銀行で投資信託買うやつって、ばっかじゃねーの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:2006/09/01(金) 20:28:11 0
>>951
じゃあ買わなければいいじゃない。
953名無しさん:2006/09/01(金) 20:59:54 0
>>945
銀行で融資担当に薦められて(買ってくれと頼まれてw)
100万だけ買ってみたけど、去年の12月に買って分配金+基準価格で
16万ぐらい利益でてるよ。
その後調子に乗って今年の6月に家主倶楽部を100万底値買いして、分配金+基準価格で
17万ぐらいの利益。
http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_detail_snap.asp?sts=dt01&fnc=47311044

投信は投信で儲かるものもあるよ。
でも先月から200万で株はじめて、あまりの利率に愕然w
全額株に突っ込もうかと思ったけど、12月のボーナス配当直前まで解約は我慢してます。
954名無しさん:2006/09/02(土) 12:56:01 0
>>953
株で利率?というかそんなに儲かっている銘柄があるんだ。
それは自分で選んだの?
955名無しさん:2006/09/06(水) 20:00:32 0
hage
956名無しさん:2006/09/06(水) 21:25:49 0
融資担当が投信勧誘すると違反なんだよ!!融資担当の人にいってごらん!!
957名無しさん:2006/09/06(水) 22:05:34 0
>>956
君も会社経営すればわかるよ。
やれカード作ってくれ、やれこの新商品で借りてくれ などなど
ギブ&テイクですから
958名無しさん:2006/09/07(木) 10:06:40 0
>>957
昔親会社の銀行の担当課長に「クレジットカードを作ってほしい」って言われて
「いや他のカード持ってますから」って言ったら「これは御願いじゃないんです。
作れって言ってるんです」って言われてびっくりした。
銀行の営業ってあんな殿様商売なのかね。
959名無しさん:2006/09/08(金) 16:51:18 0
MMFだけ買ってますが、なにか?
960名無しさん:2006/09/08(金) 20:31:44 0
30万と20万の買って、合計10万くらい増えたけど。
5年くらい寝かせたけどね。
961名無しさん:2006/09/08(金) 20:45:35 O
うちの銀行


グロソブ
大和インデックス225
日興三分法
NCドリーム九州


しか扱ってません!!!4つだけ…笑
さてどこの銀行だ?分かった奴は神
962名無しさん:2006/09/08(金) 23:58:07 0
普通にベトナム、中国投信を買えよ
20年前の日本市場

今から日本の株価、時価総額が10倍になるとは思えんし、下手糞ファンドマネージャー、
運用者が投信を10倍にさせる事も無理

事務手数料-3%は確実に減る

963名無しさん:2006/09/09(土) 07:21:56 0
>>962
信託報酬高すぎ
あんなもん買うぐらいだったら外国籍の投信買うわい。
配当には税金かかるが売買益には無税だからベトナムなんぞより
よっぽど儲かる
964名無しさん:2006/09/09(土) 08:21:44 0
ベトナム投信なんか、外国籍が多いんじゃないの?

外国籍インド株投信のホルダーが言ってみる
965名無しさん:2006/09/22(金) 15:31:52 0
 
966名無しさん:2006/09/25(月) 06:53:03 0
三井住友の売ってるフィデリティの投信セットを買いたくなってきて
しまった。手数料は大口だと2.1だし、スイッチング(国内2国際5待避所1)が
無料ってのが魅力。当方投資初心者。やばくなったら退避でき、再開するときに
手数料がかからない点に轢かれた。

そんな自分は負け組だろうか。ご批判(代替案)を賜りたい。
967名無しさん:2006/09/28(木) 23:00:02 0
銀行が扱う投信の銘柄ってどうやってきまるんですか?
運用会社側が銀行へ営業をかけた結果なのか、
銀行側がお願いして売らしてもらうのか。

要するに、売り手市場なのか買い手市場なのか、
そのへんに詳しい方、ご回答宜しくおねがいします。
968名無しさん:2006/10/05(木) 13:10:48 0
ピクテを6月に買った…
今はボーナスでていい感じみたいだけどいかんのかな?
もう少し何か買いたいとおもいまつが何かお勧めは?
グロソブ気になるなあ
誰か教えてくださいませ
969名無しさん:2006/10/05(木) 18:24:53 0
970名無しさん:2006/10/05(木) 20:39:55 0
>>967
政治的事情ってのもあるよ。
系列のメガバンクや大株主の生損保の
グループの投信会社のファンドを入れなければならないってやつ。
でも、それらの場合、ヒット商品の後追いかパクリで独自性がない。
外資系投信会社はそんなしがらみも強みもなく、
ひたすら商品性で勝負するんだけどね。
よく考えてから買ってみたら。
971967:2006/10/05(木) 22:17:13 0
>>970
政治的理由ですか・・・。なんとなく想像はしていたのですが、
やはり、という感じです。よーく考えてから買うことにします!
ありがとうございました。
972名無しさん:2006/10/06(金) 06:26:53 O
銀行のは後追い商品てのはわかる。たしかにつまんないよね、けど新生銀行はよい?
973名無しさん:2006/10/06(金) 20:15:12 0
新生の場合、系列に新生インベストメント・マネジメントという会社があるけどね。
新生銀行の商品ラインナップは特に色がついているわけじゃない。
これはどこの銀行でもそうだけど、ネットではエマージング系のハイリスク商品を並べるけど、
対面販売(店頭)だと、ミドルリスクの毎月分配型ファンドがメインになる。
銀行の商品選定は誰でも売れる最大公約数的なものが第一で、
説明がややこしく、客を選ぶ商品は専門スタッフに限定するというやり方。
投信会社も売り手・買い手が共にわかりやすい商品を銀行向けに卸すようにしている。
そんな商品いちばん売れてるんだけどね。
974名無しさん:2006/10/13(金) 09:11:25 0
銀行で扱う投信は投資者保護基金の規定による支払いの対象ではない。
975名無しさん:2006/10/13(金) 09:23:29 O
だから銀行で買うと損。
976名無しさん:2006/10/13(金) 10:45:18 0
新生とかスルガなんかで買って将来大丈夫?
977名無しさん:2006/10/13(金) 12:57:52 0
グローバルリートオープンて買取請求できないの?
信託財産留保額とられて、手数料抜きの税金計算しかできないの?
何が国内最大のリート型投資信託だよ、
結局客に損させるんじゃないかよぉぉぉぉ!!!!!
978名無しさん:2006/10/13(金) 15:29:49 0

金利を下げて、投資信託を売り込み手数料をぼったくる。
金利ゼロどころかマイナス金利。悪質だよなあ。
どれだけのお爺さんお婆さんが泣いたことか。
979名無しさん:2006/10/13(金) 17:08:24 0
ここ1-3年くらいで騙された人はだいたい結果オーライじゃないの?
半年以内にやった人はアウトかもしれんが
980名無しさん:2006/10/14(土) 16:11:57 0
2ヶ月前に投資信託を銀行窓口で購入。
現在、いろいろ勉強して自分の愚かさを知る。
手数料を払い過ぎている。

国内投信を全部売却して、ETF購入に切り替えようと思うのだが、
今は基準価額も高く、切り替えには適さない時期なのだろうか・・・

最近ETFを購入した方がいたら教えてほしいです。
981名無しさん:2006/10/14(土) 16:13:37 0
銀行は手数料高いよね。。。
982名無しさん:2006/10/14(土) 16:26:10 0
今が高いと思えば売却だけして
待避しておくべきなのじゃなかろうか
983名無しさん:2006/10/14(土) 16:48:55 0
>981,982さん
ありがとうございます。980です。
手数料で銀行に188000円払ったスレタイ通りのばかな私。
でも早くに気が付いてよかった。
証券会社のMRFにでも保管し、ETF購入時期を待ちたいと思います。
984名無しさん:2006/10/14(土) 17:17:08 0
>>983
投資額何万で18万8千円?
985名無しさん:2006/10/14(土) 23:36:30 0
>983
本当にETFで良いのか?
買った投信はインデックスだったの?
ETFが良いかは何を求めて投信を買ったかに依ると思うんだけど。
どうせもう手数料払っちゃったんだからよくよく考えて解約した方が良いと思う。
信託報酬が高すぎとかならとっとと解約した方が良いかも知れんが。
986名無しさん:2006/10/15(日) 00:27:34 0
983です。
投資総額は約1000万円です。内、国内株式ファンドは150万円。
この国内株式ファンドをETFに切り替えようかと考えております。

>985さん、ありがとうございます。
まだファンドは解約していません。
別に利益がマイナスというわけではないのですが、
長期的に見ると積み立ても考慮して、手数料・信託報酬が低い
ETFへの切り替えが、投信を始めたばかりの今の自分にとって
有効ではないかと考えております。
本当にETFが良いかどうかは正直分かりません。
987名無しさん:2006/10/15(日) 14:59:20 0
今年の7月に銀行で投資信託はじめたけどみんなプラスになってるよ。
まぁ銀行のおかげというよりは円安のおかげだけど。
988名無しさん:2006/10/15(日) 15:21:41 0
円安はいつまで続くの???
989名無しさん:2006/10/15(日) 19:32:01 0
日興の財産3分法って、これから基準価額上がって
いくんでしょうかね?
配当も無理せず60円で安定させてるし。
990名無しさん:2006/10/15(日) 20:22:29 0
銀行員ですが、投資信託の勉強始めたばかりですが、買う人なんかいるんだろうか。。
991名無しさん:2006/10/15(日) 20:32:11 0
これから寒くなるから、金なくて凍死もあるよ
992名無しさん:2006/10/15(日) 21:02:19 0
うちにまわってきてくれる銀行員の人に聞いたことあるよ。
「このへん年寄り多いし投資信託なんて売れるんですか?」
「いやぁ、いっぱい買ってもらってますよ。意外とお年寄りが買ってくれるんです。」
だそうです。心配しなくていいよ。たぶん。

ちなみにその銀行員はひつこいぐらいに商品説明してくれる人だ。だまくらかして売ってるわけではないと思うよ。

993名無しさん:2006/10/16(月) 10:30:25 0
>>988
日本の金利が上がるまで
994名無しさん:2006/10/16(月) 16:16:55 0
>>988
2100年の2月
995名無しさん:2006/10/17(火) 17:22:16 0
りそなのブンさん気になる!
996名無しさん:2006/10/17(火) 18:15:18 0
もうすぐ1000。
997名無しさん:2006/10/17(火) 18:36:25 0
AGE
998名無しさん:2006/10/17(火) 19:22:22 0
とりあえずみんな儲かるけど、欲出して最後は惨敗
999名無しさん:2006/10/17(火) 19:42:20 0
うちの外回りは、やばくなった頃には転勤していないから、売っちゃえばよい
とひどい考えをしている人がいる。
1000名無しさん:2006/10/17(火) 19:43:33 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。