【Ma.k】マシーネンクリーガーact47【SF3D】
1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:2008/09/24(水) 23:38:53 ID:7Rn9SgMW
3 :
HG名無しさん:2008/09/24(水) 23:40:15 ID:7Rn9SgMW
4 :
HG名無しさん:2008/09/24(水) 23:42:00 ID:7Rn9SgMW
5 :
HG名無しさん:2008/09/24(水) 23:43:01 ID:7Rn9SgMW
■キットカタログ
[日東]
01:A.F.S.Mk2
02:PKA ausf H0
03:A.F.S.Mk1
04:S.A.F.S.
05:PKA ausf G(GUSTAV)
06:HORNISSE PK41
07:FIRE BALL
08:RACOON
09:KROTE P.A.-T.W47
10:JERRY H.A.F.S.
11:FLEDERMAUS PK40
12*NEUSPOTTER(金型一部行方不明
13:HEINRICH PKA ausf H1
14:KONRAD PKA ausf K
15:FLIEGE
16*フィギュアセット
17*フィギュアセット
18:KrachenVogel(金型一部行方不明
19:NUTROCKER P.K.H.103/1a,1b
20:PROWLER
21:KAUZ
6 :
HG名無しさん:2008/09/24(水) 23:44:06 ID:7Rn9SgMW
[WAVE]
ファイアボールSG(生産休止中
ラプター(生産休止中
ガンス(生産休止中
A.F.S. SAE3C/E3CB ルナポーン
A.F.S. MK2
A.F.S. P ポーラーベア
A.F.S.Mk1 ←New!2008/08/23RELEASE!
snake eye ←金型作製開始(未確認情報)
[HASEGAWA]
2008年末にファルケ発売予定!(価格未定、スケール1/20に決定、レールガン仕様?)
Waveで陸ガンス企画中(デカール変更)
Waveでスーパージェリー企画中(予価\5,800)←New!
次スレは>950前後で
7 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 03:17:49 ID:B+pnhTpx
>>1乙
テンプレ終ったみたいだからコピペしちゃうぞ
炎と鋼鉄の嵐の庭に集う漢達が、今日も天使のような無垢な笑顔で背の高い門を潜り抜けて行く。
穢れを知らない心身を包むのは、深い色の装甲戦闘服。
装甲板は翻さない様、白い排気煙は乱さないようににゆっくり歩くのがここでのたしなみ。
傭兵軍第24装甲猟兵連隊、ここは漢の園。
8 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 03:36:41 ID:6FKmdYBJ
9 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 18:48:14 ID:MMkeS/Ac
>>6 > Waveで陸ガンス企画中(デカール変更)
陸ガンスは12月再販予定で予約受付中
10 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 19:10:24 ID:8YhzugQ+
新スレですね
気持ちも新たにいきましょう
11 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 19:22:35 ID:kqJ4cvie
ハセガワファルケ萌えーー!!
12 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 19:31:01 ID:Y894CQ8F
>>11 ハセガワにはオリジナルにある
コクピット廻りのなだらかな曲線を是非とも
再現いただきたい。
そろそろfutchファルケ作らんといかんな・・・
13 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 19:56:08 ID:XEQGUkUr
長谷川様のファルケの発売に備えて今からおこづかいを貯めておこう。
14 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 19:59:50 ID:Qlmqcueo
迷子が重複立てないようにしばらくageないか?
15 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 20:03:43 ID:Y894CQ8F
ageるとアラシが来るって本当なのかね。
16 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 21:01:14 ID:rI3d2cgp
恥じることなく言うぞ!
ガンスが出るでガンスね!
17 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 21:21:13 ID:H8J2yJ/K
そーでガンス
フンガー
19 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 21:53:36 ID:K+2dDf/L
うるさーーーーーーい!
20 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 22:10:06 ID:Tiob5leX
ぼっちゃん 騒がしいザーマス
21 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 22:11:41 ID:1XIzfIXz
ガンスの再販。
説明書の間違えも修正してくれるかな?。
22 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 23:12:55 ID:s0SDUhWz
23 :
HG名無しさん:2008/09/25(木) 23:27:32 ID:XjKqeCG7
,i,. - 、 |
ー'(i} ◎ i})'
>>1乙デゴザイマス…
_ :iii,n{-vト}nii:
| | | }=ヽixi/'l〔||||||||||||||||llllllllllll}
|_|_|_| ||
(二二◎ 二◎
(二二◎ 二◎
(二二◎ 二◎
γ.⌒ヽ
(:ポンチ)
゙ー`
24 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 01:00:57 ID:U5dT9eOY
ガンス、2個までなら尼で予約するのが一番安いみたいだが、konozama
が怖ぇ
25 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 01:50:52 ID:y8UgnUeV
>>24 いやいや。在庫をつくってガンス用積みスペースが空くまで無償で保管してくれるんだ。ありがたいことじゃないか。
26 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 02:32:49 ID:MytEz8ql
>>15 14がスレを上げたので、15がやってきた。
27 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 09:55:41 ID:sJuOvmOt
【技術】ボーイング、YAL-1A実機用いた戦略レーザー砲の発射実験に初成功
beチェック
1 名前:人は偉大なりφ ★ 2008/09/09(火) 23:57:42 ID:???
ボーイング、YAL-1A実機用いた戦略レーザー砲の発射実験に初成功
【Technobahn 2008/9/9 21:16】ボーイングと米ミサイル防衛庁は8日、改造したB747機「YAL-1A」実機を用いて
空中発射型戦略レーザー兵器「エアボーン・レーザー(Airborne Laser)」の高出力レーザー砲の地上発射実験
に初めて成功したことを発表した。
28 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 09:55:54 ID:6p7wk/25
どうしよう大阪に住んでるんだけど
梅田のビックカメラでガンス買おうかな・・
っていうか入荷されんのかな
29 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 11:12:59 ID:wIMk0YXN
尼とか網子で予約すればいいだろ。そこは悩む所ではない
30 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 14:47:53 ID:yEB5/w8V
予約分以上の出荷かが有る保障も無いしね
31 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 17:17:26 ID:y0qpUBTX
>>28 ヨドバシは一人3コまでオンラインで予約受付中だけど、ビックはどうだろう?
電話で聞いてみるのも手だな。
勘違いした担当者が大量発注するかも。
32 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 20:13:19 ID:QrF1OXg6
俺は地元の模型屋で買うよ
AFSがあるから、ガンスもくるだろうし
33 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 21:14:25 ID:TcI4gZlr
地元の模型屋は大事にしないとね。
34 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 22:51:06 ID:y0qpUBTX
そうそう、地元の模型屋は大切に!
うちの街は模型専門店はおろか玩具屋すら無くなったorz
近所に馴染みの店のある幸せは量販店の割引なんかには代えられないよな。
35 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 23:35:54 ID:KHFOxZ4i
安く買いたいって気持ちは判るが、買い逃したくなかったら確実に買える所で買った方が良いと思うけど。
やっとの再販なんだから、俺は定価でも安いぐらいに感じるw
と言うわけで地元の模型屋で予約してきた。
36 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 23:39:07 ID:VudWD/n+
>>33-34 たしかに。オンラインショップも使うけど、
なるべく近所で買うようにしてるんだ。
37 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 23:49:37 ID:yAYBxdAN
流れをぶった切ってすまんですが。
再販分のマシーネンカラーセットを入手してみました。
先生自らの調色と希釈度ってのを見てみたかったんです。
で、これらの色って、そもそも何に塗る様に調色されてるんでしょか?
ざっと見たところ以下のように想像してみたんですが。
・アンチフレッシュホワイト
ファイアーボール基本色(塗装カードにのってた!)
・モンキーローズ
HJ別冊のドールハウス色?
・サイレントグレイ
AFSmkIIのMAAグレイ?
・ジェダイトグレイ
SAFSのSMAAグレイ?
マニュアル付いてなかったんで、25周年パッケージ買った方
差し支えなければそこで触れられてた用途を教えてください。
38 :
HG名無しさん:2008/09/26(金) 23:59:32 ID:LGHe2pMx
>>37 ・アンチフラッシュ
→記述なし・おっしゃる通り傭兵軍宇宙機用
・モンキーローズ
→プラウラーの赤など・お姉ちゃん人形の口紅にもいい
・ジェイダイトグレイ
→AFS・SAFS他傭兵軍基本色
・サイレントグレイ
→ルナポーン迷彩用(陸ポーン用?)SAFSなどの手書きマーキングにも
39 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 00:24:56 ID:8H/SQXFO
昔、SF3Dのキットが日東から発売されたとき、近所のプラモ屋に毎日自転車で
通って入荷を待ちわびていた頃を思いだしたよ・・・
40 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 00:51:55 ID:d92Io84z
入荷日聞いとけばいいのに。
41 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 00:59:51 ID:K0kmFI1y
42 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 01:06:18 ID:o1Tigt0N
淀.comがもうちょい安いと有り難いんだが
43 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 01:39:14 ID:k+E3izeu
プラモって未だに、入荷日が店によってマチマチじゃない?
都会でも断然おそい店とかあるし。問屋とか流通経路?
ましてや80年代なんて、店側の発注も手書きとかだし、運輸がアレな時代だし
発売日も入荷日も建前でしかなかったんじゃない?
Konozamaなんて目じゃない位のんびりしてた様な
44 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 02:41:51 ID:4TEhtpGB
日本は法治国家だから、裁判で判決が出ない限り、法律的にまずいということにはならない。
物的証拠も非常に狭い範囲でしかない状況で、ただ、似てるからというだけで、
「これはまずい!」と断定的になんで書いていいものだろうか?
まずいかどうかの判断をつけるには、本来正規の法的手続きを取るべきだと思う。
何より、二次的著作権侵害の被害者は、
真似されたガレージキットを制作した製作者が保有している権利なので、
二次的著作権保有者が直接の被害者だ。
ここで第三者が出て来てまずいとか言い出すこと事態が、
すごく話を妙なものにしている気がする。
全国紙に掲載するような内容ではなく、二次著作者のブログ等で展開、
また二次著作者自分が訴訟を起こし、はっきりすべきなのでは?
これが一次権利者の横山先生のサインでも入ったコメントで、
二次著作権侵害により、一次著作者の横山先生の権利も侵害された、と感じている、
遺憾である、みたいなことなら、多少は関連、接点が見出せるが・・・
(だとしても、裁判はしないと、白黒はつけられないことに変わりは無い)。
45 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 02:55:03 ID:c0qX9RVi
ふー
46 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 02:57:26 ID:DhCB/8gP
やれやれ
47 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 02:59:21 ID:IsjqbSDk
裁判ねぇ・・
NG出したほうも出されたほうもやる気ないならやらないんじゃね?
どっちかを炊きつけるなら責任もって個別にメールで応答でもすればどうよ
まあ、唯一気になることは
誰かが誰かの造りを真似したということが問題になるなら、
どっちが先か判断つきにくいケースが出てきたときに困りそうだな
センセイに先に見てもらったほうが先という判定になるかもな
48 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 03:00:01 ID:qMaZDu1p
お店にちゃんとあるかな。だれかに買われてなくなってないかな。
どきどきしながら模型屋に行くのがすごく嬉しいのだ。
49 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 03:20:37 ID:KCRqGjAm
50 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 03:24:00 ID:S1NEKxTi
ここで第三者が出て来て裁判で白黒つけろとか言い出すこと自体が、
すごく話を妙なものにしている気がする。
51 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 03:24:25 ID:YV55QPV8
52 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 04:03:34 ID:MsWa+IUC
まあ版権の問題でDust Studioがよくないのは当然だけど、あのMGの書き方はなんか嫌なものを感じたね。
どこまで故意にやったか分からないんだから当事者同士で話して記事にするなら「こういうことも版権に関係してきますからね」って感じでよかったのに
マシーネンの楽しい雰囲気をぶち壊したどうしようもない奴だよねーって感じで完全に犯罪者扱いで書かれてたからな。
53 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 04:15:02 ID:oWOas5G/
それはそうと、例のGKの原型はましねんおじさんのブログによると
イタリア人だってね。イタリアからはるばるGKを売りに来たのか、
それとも、元々日本に在住しているイタリア人なのか。
中国人あたりなら為替の関係でコピーGKを作っても元が取れるんだが
ヨーロッパというかユーロ貨幣のレートだと割に合わないような気もするね。
コピーにしても原型を自分で作ったのか、それとも、三次元スキャナーや
立体プリンター機等のハイテク機器を使用したのだろうか?
↓こんなの。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/08/06/siggraph2/ 作製される立体は石膏像だそうで、シリコンでかたどりして
レジンに置き換えるのも簡単そうだな。
ソフト的な工夫をすれば拡大縮小も可能なんだろう。
54 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 05:05:28 ID:oWOas5G/
>>47 少なくとも横山氏側に裁判を起すようなメリットは無いね。
単純にDust Studioに版権を許諾しなければいいだけ。
それが不満ならDust Studioが裁判を起せばよいだけの話。
勝ち目はほぼゼロだけど。
版権許諾をしていないにも関わらずDust StudioがGKを販売した場合は
横山氏が裁判を起す必要がある。
(この場合、警察に通報・被害届提出でいいのかな?
なんとなく、通報しても警察は仕事しなさそうな気もするけど)
海賊版作製販売で刑事告訴、損害賠償を民事で起す事になるのかな。
>>52 前スレの終わりでギスギスしてたけど、「事後法によって裁かない」というのは常識的に正しい。
感情的に納得行かない人もいるようだけど。
(たぶん、常識よりもMa.K.の事のほうが先に来てしまう人なんでしょうね)
だから、今回は警告として「次に同じ事をやったらペナルティ」が良いのだと思う。
ただし、Dust Studioの話を聞いてみて、「こいつ、常習犯だな」と横山氏が判断したなら
一発でペナルティもありだろうけど。
皮肉な見方だけどDust Studioの優れた造形力は日常的に海賊版を作る事で培われた、
という判断も成り立つからだ。
Dust StudioはWFには今回は初参加だと思うけど、今までにどんなキットを出して来たんだろう?
> どこまで故意にやったか分からないんだから当事者同士で話して記事にするなら
> マシーネンの楽しい雰囲気をぶち壊したどうしようもない奴だよねーって感じで完全に犯罪者扱いで書かれてたからな。
言っちゃ悪いけど、MGの編集の能力はあまり高くない。
モデルカステンの箱の誤植、全く改善されないMGの誤植、Ma.K.クロニクル山のような誤植。
今回のあれもその延長線上にあるんだと思うな。
55 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 08:03:52 ID:XS1GzzCj
前スレのコピー談義は、話題はアレだけど途中までは冷静に話し合いが
なされててここの住人を見直した。
>>53 katoooさんは機械的なコピーじゃないと判断したみたい。あのディーラー
の卓には中華系の人もいたような記憶がある。(WFで見た)
外国に住んでてマシーネンのGKを作るのは、資料で大変だと思うけど、
あのキットはちょっとなあ。
56 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 09:07:23 ID:p80zibbR
外国に住んでなくても、資料で大変だと思うよ、
アーティストモデル借りられる人がいる中で、
そうで無い立場の人は特に大変だと思う。
逆に外国に住んでても、アーティストモデルの貸与を受けて、
資料としてはこれ以上無い環境で作ってる人もいる。
57 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 09:39:59 ID:h6GPtjlE
>>52 全く同意だ
今回の件をMG誌上で持ち出したのが間違いでしょ
こんな事、関係ディーラーに通知して処理すれば良いだけの話
それで終わったはずだ
そもそもマシーネンを楽しんでいる人間の大多数は、ディーラー参加はおろかフルスク
ラッチさえやらない人達でしょ
単なる愛好家、消費者には無用の話だ
模型誌でわざわざ見せしめのようにする事事態が意味不明
他のディーラーにも注意を促したいのなら、他に方法は幾らでもある
全く浅慮な行為をしたとしか思えない
58 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 09:48:54 ID:UIy2moju
直接警告してガイドラインには禁止事項として文明化すればいいのに
さすがにあの公開処刑は引くわな。
59 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 09:49:29 ID:UIy2moju
なんだ文明化って・・・ざんぎりになっちゃうのか
60 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 09:52:29 ID:XhJPo19F
確かに現物を見てないもんにとっては
あの写真だけではてんで要領を得ないし
無用に騒ぎを大きくしてるようにしか見えないな
61 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 10:41:16 ID:IsjqbSDk
まあ、巷の反応良く見てもらって
お知らせの仕方を上手くなってもらうしかないな
62 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 10:52:14 ID:SfPaGUsd
グロフンなんて虹卵のキットが出るまでは正確な
形すらわからなかった。
あのキットで初めてフォルムや細部を知ったんだ。
だから参考にするのは当たり前だと思うのだが。
虹卵が独自にアレンジした部分なんて、当事者以外
には判別もつかん。
まるごと複製は論外だが、わざわざスケール違いで
スクラッチしたのにアウトにされたんじゃ、何も
できない。
63 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 11:14:30 ID:Fld2x1sE
まずはお伺いを立てることから
64 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 11:17:51 ID:R12/D1Ft
既存のガレージキットを元に正確に再現しようとするよりも、「わかんないからテキトーに作る」方を評価するとも判断されなくもない。
65 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 11:42:54 ID:p80zibbR
あんな記事書かれると、
一番嫌な思いするのは、
該当のキット買った人だと思うけど、
そこらへん何も考えずに(配慮無しで)、
得意満面で文章にした感じがするね。
66 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 12:07:51 ID:qadPY040
横山先生に「雑誌で公開処刑するなんて可哀想だ」って率直なメールをすればいいと思う。
67 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 13:15:12 ID:M1ZbCRyO
>>55 >あのディーラーの卓には中華系の人もいたような記憶がある。(WFで見た)
そうなのかー
ますます謎のディーラーだな。
立体プリンタってググってみたら1セット最低でも500万円だって。
オプション(高解像度にするとか縮小拡大機能とか)をつけるともっとするんだろうな。
プリンターの代金を回収するため、あるいはプリンターの性能テストをやってるのかとか
妄想してしまった。
>>57 >こんな事、関係ディーラーに通知して処理すれば良いだけの話
あくまで想像の話なんだけど、メンバーに日本人がいなかったのではないかな?
つまり何が言いたいのかというと、最初は穏便に済ませようとしたんだけど、
MG:「あんたんとこのGK、虹卵のやつのコピーなんじゃないの?」
DUST:「ムズカシイニホンゴワーカリーマセーン♪」
MG:「……怒」
とかだったりして。
悪質な外人の中には都合の悪い事を言われるとこんな風に見苦しい真似をする奴
もいるんだよね。
ただし、もし仮にこういう事があったとしても、感情をストレートに紙面にぶつけるのは
賢い人間のする事じゃないけど。
68 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 13:41:58 ID:9MXjRMsx
そりゃ香港で連載してるんだから香港の人もいるんじゃないかと。
マスモに載ってたDustのとこでしょ?
69 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 13:48:50 ID:mqOsl6o5
海外のマニアにとって見れば横山氏の原型を忠実に立体化する事と
他のディーラーが作った素晴らしい原型を忠実に再現する事の何処が違うの?って話なんじゃないのかなぁ。
金の為の海賊版なのかオリジナル作品へ敬意を込めたリスペクトなのかは
判断が難しいけど公式ルールで一概に禁止ってのはどうなんだろ
版権にうるさいガンダム系だってそこまで厳しい規制は無いんだけどな
70 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 14:28:56 ID:M1ZbCRyO
>>69 > 判断が難しいけど公式ルールで一概に禁止ってのはどうなんだろ
まだ公式ルールとして確定されたものは発表されてないよ。
2009冬のWFはないそうだから、来年夏のWFのディーラー募集までにルールを確定
させる必要はあるけど。
どうなるかはまだ全然わかんないけど、前スレで論議されていた
「他ディーラーのキットを参考にする場合、予めそのディーラーの了承を得ていればOK」
というのはアリじゃないかな。
ただ、そういうことをした場合、版権管理サイドでそういった情報を管理する必要がある
(そうしないと海賊版かどうか判断できない→版権事務処理が面倒くさくなる)
とか、
「参考にするために貸与されたサンプル」を受け取ったディーラーが、結局キットの開発は
行わずにトンズラしちゃったとか、そのサンプルを元に海賊版GKが発売されてしまった
とか、
色々とトラブルの原因にはなりそうなので、それなりの実績と信用を積み重ねたディーラー
でないとそういうのは出来ないことになりそうな気はするけど。
(金の為の海賊版なのかオリジナル作品へ敬意を込めたリスペクトなのかを実績によって
判断されるって事)
あと、サンプルを提供したディラーがその対価を受け取りたいと思った場合はどうするのか
とか金銭的な問題もあるかな。
71 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 17:49:21 ID:h6GPtjlE
>>67 まぁ、「ニホンゴワカリマセーン」は無いと思うけどね
版権許諾を日本語で取っているんだろうからw
今回の件は言い分が正しいのは版権者サイドだが、やり方が拙すぎ
ほんと、それだけ
しかも事件だけをさらしたくせにDustが故意にやったのか、ミスなのか
経緯の説明が無い中途半端さ
これではあの記事見ただけの他ディーラーは怖くて参加出来んでしょ
何かミスしたらさらし者にされる可能性を提示されたようなもんだ
前の招き屋の時もそうだけど、故意じゃないのなら内々で済ませて関係
者に通知し、ルールだけを注意点として公示すれば良いだけ
何も高らかに宣言して悪意の無い者を追い込む必要はどこにも無い
ディーラー参加なんてする気も無いその他大勢に不快感と混乱を巻き起
こすだけだ。消費者はこんな事知りたくもないし、知る必要も無い
ブランドイメージも悪くなる
そもそもこんな公開処刑まがいな事やっている版権側なんて他に居るか?
72 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 18:55:15 ID:sShldCdJ
タミヤとかは90式のコピーの件でプレゼンみたいなのやってたよね。
静岡にも出入り禁止にしたし。
73 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 19:45:06 ID:hzTKtKq1
話変わるけど、マックスのフリーゲ&カウツとマッコイズのSAFS
まだお蔵入りじゃなかったんだね
びっくりした
74 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 20:54:20 ID:R8kHLhAW
叱られるの覚悟で書くけど誰か流れを簡単にまとめて教えてくれまいか?
75 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 21:01:24 ID:yJzH0zR9
今売ってるモデルグラフィックスの44ページを読むべし。
このお知らせは直接自分の目で見た方がいいと思う。
76 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 22:20:25 ID:KffVoLvT
Dustの言い分も聞いてみたいもんだ
3つの掟を考慮した上でやったことならご愁傷様
俺だったら積んでるプラモ全部売り払ってma.kから卒業しかねん
77 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 23:31:48 ID:I1FPXgWg
いや、あんな風にさらし者にするのは、ひどすぎだよな。
招き屋さんの件といい、なんでこう、しんき臭いのかね。
卒業しようかな。
78 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 23:36:07 ID:VwJu9X9V
waveでもハセガワでもいいからグロフンだせばいいよ
79 :
HG名無しさん:2008/09/27(土) 23:54:35 ID:NXv8vm/8
>>71 ある種の人たちは都合が悪くなるとニホンゴが突然話せなくなるんじゃないかな。
版権申請の時は日本語が通じたのに、都合の悪い問い合わせが来ると突然日本語が話せなくなったり
「ニホンゴワカルヒトイマイマセーン」になったりとか。
余談だが、道を歩いててカルトっぽいキリスト教団体の勧誘を受けそうになった事がある。
俺:「あなた方は何故進化論を否定しているのか?化石とかメンデルの法則とか、
進化の存在を裏付ける証拠はいくつか存在してるだろ?
“個体発生は系統発生を繰り返す”って聞いた事無いか?」
敵:「ムズカシイニホンゴワカリマセーン
だいたい、進化を見た事がある人はイナイネ」
俺:「間接的な証拠に意味はない、自分の目で見ないと信用できないということか?」
敵:「アタリマエデース」
俺:「ではあなたは直接神を見た事があるのだな?どんな顔をしていたのか是非教えてくれw」
敵:「……」
その兄ちゃんも途中からニホンゴが突然理解できなくなってたな。
80 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 00:21:37 ID:y+mA+bmo
おまえら真相が見えないからといって、本当に好きな様にイメージ作って面白がってるな
余談までつけたりしてさww
キモイわ〜
81 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 00:37:42 ID:COh4OTiK
>>71 > しかも事件だけをさらしたくせにDustが故意にやったのか、ミスなのか
> 経緯の説明が無い中途半端さ
> これではあの記事見ただけの他ディーラーは怖くて参加出来んでしょ
> 何かミスしたらさらし者にされる可能性を提示されたようなもんだ
そこがMG編集の能力の低さなんだよね。
・事後法の適用はしない
・推定無罪の概念を理解する
・5W1Hで取材を行って事実を追求する
この三点が欠けている。
今回Dust Studioに対する取材というかインタビューとか聞き取り調査とかも
して無いっぽいね。
前二点は現代人としての常識、最後の一点は出版に携わる人間には常識だと
思うのだが。
またまた余談だけどライブドアメール事件の時、民主党の議員の大多数が
「推定無罪」の概念を理解してなくて唖然とした事がある。
どうして民主党の議員はあんなに無知(無恥)なんだろうw
>>76 申し開きをするのは義務じゃなくて権利だから、強制は出来ないね。
Dust Studioはウェブサイトもってないのかな。
>>80 > おまえら真相が見えないからといって、本当に好きな様にイメージ作って面白がってるな
2chってそういうところだと思ってた(`ー´)なw
MGが真相をはっきり書かない事に対してフェアじゃないと感じてるから話題になってるんだけど
それってキモイ事なのかな。
82 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 00:54:44 ID:QcaaBGB9
>>79 仮にあなたが言うように「ニホンゴワカリマセーン」になっていたとしてもだ、
それならそれで悪質ディーラーと判断して、次から版権申請を受理しないよう
にすれば済むだけの話で、わざわざ一般購買者並びに他のディーラーへ、全国
販売されている模型誌通じて告知するような事か?
ましてや「ニホンゴワカリマセーン」になっているのかさえ、一読者である我々
には不明だ
あの記事を関係の無い大多数に読ませて、読んだ方にどうしろと言うんだ?
余談に至ってはおもろい話だが、だから何なの?と言いたいw
個人的な話まで書き込んで何がしたいんだ?「ああ、それならMGも記事してし
まうよねぇ」とでも言って欲しいわけ?
わけわからんw
83 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 00:57:49 ID:y+mA+bmo
>>81 >キモイ事なのかな
結構キモいね
何胸張ってるんだw
とくにDustについてはかなりやり放題
84 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 01:13:24 ID:wgIoEaD1
メンバーが海賊版やってたりしたんじゃね?
85 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 01:15:24 ID:kMhMWJQD
dustが黒か白かって話は結局、当人同士しか判らんことだからこれ以上話てもしょうがない。
だけど、「リサーチやパーツ割り」がアウトの範疇に入るのが恐ろしい。
例えば「○○の元になったパーツが何かをリサーチしたのは俺だ」という原型師が現れたら
横山宏本人の許諾以外に、そいつの許可も得ないといけなくなるのか?
それってなんだかおかしくね?
86 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 01:20:34 ID:cbvgbDiN
Dustはリアルチックで、少しパンクなSFって点ではMakに近いスタンスの作品で、
MMに連載されてた時期もある。本家は香港の雑誌で連載。
あまり変な感情からの対処で無ければいいけど。
87 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 01:36:40 ID:PuqC4E/X
もうそろそろ言い尽くしたんじゃね?
そろそろディーラーのチョンボ話じゃなくて模型の話でもしないか?
88 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 02:17:12 ID:zoCHghkz
余談だが、道を歩いててカルトっぽいキリスト教団体の勧誘を受けそうになった事がある。
俺:「あなた方は何故進化論を否定しているのか?化石とかメンデルの法則とか、
進化の存在を裏付ける証拠はいくつか存在してるだろ?
“個体発生は系統発生を繰り返す”って聞いた事無いか?」
敵:「ムズカシイニホンゴワカリマセーン
だいたい、進化を見た事がある人はイナイネ」
俺:「間接的な証拠に意味はない、自分の目で見ないと信用できないということか?」
敵:「アタリマエデース」
俺:「ではあなたは直接神を見た事があるのだな?どんな顔をしていたのか是非教えてくれw」
敵:「……」
その兄ちゃんも途中からニホンゴが突然理解できなくなってたな。
うわ キモ
89 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 02:36:48 ID:COh4OTiK
>>82 > あの記事を関係の無い大多数に読ませて、読んだ方にどうしろと言うんだ?
「他GKディーラートのキットの構成を丸ごとコピーするのはルール違反」という考え方自体は
それなりにもっともで、それを告知しようとしたんだと思うんだけど、>81に書いてあるとおり、
MG編集の能力が低いので何が問題になってるのかよく理解しないままに記事を書いてるんだ
と思う。
> 余談に至ってはおもろい話だが、だから何なの?と言いたいw
面白いと思ってもらえたらオッケー。うれしいです。
まさに余談なのでそれ以上の意味はないです。
混乱させてしまったのなら、ごめんなさい。そういう意図はないです。
>>83 >とくにDustについてはかなりやり放題
Dust Studioには釈明する権利があるので、ウェブサイトを立ち上げて釈明するとかはアリだと思う。
言われている事が理不尽だと思うなら、筋道立てて反論すればいい。
そんだけ。
>>85 >だけど、「リサーチやパーツ割り」がアウトの範疇に入るのが恐ろしい。
>例えば「○○の元になったパーツが何かをリサーチしたのは俺だ」という原型師が現れたら
>横山宏本人の許諾以外に、そいつの許可も得ないといけなくなるのか?
これはもっともだと思う。
「他GKディーラートのキットの構成を丸ごとコピーするのはルール違反」という概念はもっともだけど、
慎重にルール化しないとものすごく不便な事になるし、判断する基準を客観的に示せないとディーラーが
不安を持つ事にもなるだろうね。
90 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 02:41:19 ID:y+mA+bmo
>余談
あれ、おまえのレスかよ・・・
91 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 02:48:25 ID:COh4OTiK
>>88 ハイハイお約束ですねw
頭のおかしな人には気をつけましょう
ttp://www.2ch.net/before.html 自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
あなたは「頭のおかしな人」です。
放置できなくてごめんね〜
でも、教えてあげないといつまで経っても賢くならなそうなのでw
君には文字を使用した2chのようなコミニュケーションは100年ぐらい早いみたいだから
もう少し賢くなってから出直してね♡
92 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 02:51:27 ID:nyAiOZCY
うわ キモ
93 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 02:55:50 ID:mJ+pu2xL
しょーもない煽りなのは誰が見ても明らかなんだからスルーしときゃいいのに
いちいち長文で返したりするからさらに説得力が薄れるんだよ。
94 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 03:01:18 ID:p7aveykR
ID:COh4OTiKってこの間から暴れてる馬鹿な子だったのか。
95 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 03:01:49 ID:COh4OTiK
>>93 ごめん。
うんこ突付いて遊ぶ子供みたいで確かにみっともないなw
いごきおつけます
96 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 03:25:09 ID:nBcKb0it
もうそろそろ・・・いいのかな。
97 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 03:50:32 ID:COh4OTiK
>>93 ただ「さらに」っていうのは納得いかないね。
正しい事は誰が言っても正しいんです。
たとえば、「三角形の内角の和は180°である」という定理は
私が言ってもあなたが言っても事実です。
九官鳥にこのフレーズを教え込んで言わせても“初音ミク”を設定してそう言わせても
言ってる内容が正しければそれは正しいのです。
前スレにもいたけど、
「横山氏がMa.K.で下した判断には理不尽というものは無い、いやならMa.K.のファンやめろ」
このように、偉きゃ黒でも白になるという考え方はそれと対極にある、狭いムラ社会に
住んでる人の考え方です。
もしかしたら、実際に狭いムラ社会に住んでる人なのかも知れません。
しかし、実際にはMa.K.のコミニュティーは狭いムラ社会ではなくなってきています。
先だって問題になったDust Studioには、イタリア人もいれば中国人もいるそうです。
アメリカ人の開設しているMa.K.のファンサイトも存在しています。
狭いムラ社会で通用する価値観はそれ以外の場所ではかなり有害な事が多いです。
狭いムラ社会でしか通用しない価値観を振りかざすのは色々と不都合があるように
事態が変わってきていることに気付いて欲しいなと思います。
Ma.K.とあんまり関係ない話になってしまった。
どうもすいません。
>>90 |・`ノ チラ
98 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 04:01:09 ID:nBcKb0it
まだ終わってなかったんだね。うpするのは控えてもう少し汚し作業を続けるか・・・。
99 :
HG名無しさん:2008/09/28(日) 04:18:46 ID:7B6PoQqQ
昼間がいいかもね
検証した上でDustの件も招き屋の件も行き過ぎだからOutになった事じゃないかな。
この件で納得行かないって人はEgg製のキットとDustのを持ってるの?
見たら分かる事と思うけど。
たった100程度のレスしかないんだからちゃんとスレ読んでから発言しようぜ
納得いかないって騒いでるのはウンコ遊びの好きな子だけだから。
そういう煽りはいいから。
仮に両者のキットを保有していたとしても、それを見ただけで、
すべてのことが理解できて、すべてのことが納得がいくとはとても思えない。
そもそも、Outになった事自体の是非は話題になってない。
もういいよ。
別スレ立てたくなってきた。
別スレ厨
いるいるw
やっとアク禁解除になった・・・
>>38 早速のお答えありがとうです。
ルナポーンの迷彩ってどんなパターンなのかな?とおもって
ぐぐったら、25周年キットなるものの塗装カードにのってたんですね。
かっこよかった!
あと1年早く新生SF3Dにめぐりあってれば買ったのになぁ。
カラーセットも購入大変だったしorz
Ma.K関連の慢性的な品薄状態、何とかなるといいなぁ。
>>102 僕はウンコですって自己紹介してる。
でも自分では気付いていないんだろうな、バカだから。
ID:COh4OTiK
必死w
ところで次のマックロ本はいつ出るの?
噂すら無いんで、全然分かりません
>>102 そういうことにしとかないと都合が悪いんだね。
実際にはそうじゃないよ。
>>110 涙目になってそんな事いわれてもなぁ……
かわいそうに(笑
>>111 まだマックロ本に載ってないのって何があるんだっけ?
取り敢えずID:uelUmJhrはスルーですね
まだマックロ本に載ってないのって言うと・・・
筆頭は「問題の」グリーサーフントだろうな。
あとはスカウトフライヤーとかグリーンバッファローとか・・・
アゲちゃんのを除いてもそこそこあるんじゃないかなあ。
エレファンテン、SALAMANDERもまだじゃなかったかな。
>>115 グローサーフントはモデリングブックにけっこう細密な画像があったけど
例のディーラーはアレじゃ不足だったんだろうなぁ。
胴体がSAFSとか解んないし
トルネードもないね。
おかげでD3の1/35買ったはいいが資料がなくて…。
>>116 プロポーションいいですねえ。
「合格一号」の方のグスタフもそうですが、
ファンが煮詰めてゆく俺マシーネンがすごいなあ。
B-4500・・・ああいうのまた造って欲しいよ。兵器ばっかじゃつまらない
Ma.k BDの続編が無いと
マックロ本3も出しようが無いのでは?
無理に出したとして
マックロ1,2に掲載されなかった
不人気機種を集めた本になると思うんだけどなぁ。
たしかに非スーツ系ばかりになりそうだ
マックロ本よりもバンドデシネをがんがん出版して欲しいです。
百科事典みたいに本棚いっぱいになるくらい。
>>123 それでもSF3D時代の横山作例だけでもまとめた本はほしいよ。
当時のHJ手に入れるしか情報源がないというのは辛い。
年々手に入りづらくなってる現実もある。
新参お断り仕様なガレージキットも多いし…( ´・ω・`)
>>126 自分にとって正体不明のメカがキットで売られている状況は
イマジネーションが湧いて嬉しいだろうと思うのだが。
>>126 SF3Dの著作権者は横山氏に確定した(そういえばこれも判決が出てからずいぶんたつなw)けど、
HJ時代の記事をフルコピーしてムックを作るのは流石に無理があると思うな。
あと当時のHJの記事は実はあんまり情報量が多くないから、あんまりキニスルナ
でも、新参お断り仕様なガレージキットって例えばどんなの?
>>127 古参のファンがそのセリフを言うと説得力が全くないw
>>128 手がぐにょーんと伸びるやつとかじゃないかな。
前にもカキコしたが
HJ別冊「SF3D」を読みたい人は図書館に申請しよう
東北の某図書館が唯一所蔵しています。
※国会図書館には無いそうだ。
>>127 うれしいけど実際に作るのに苦労するのは全然違うよ…( ´・ω・`)
>>128 別にフルコピーが欲しいわけじゃないです。
当時のユーザーしか知りようがない派生機やらの話題が
センセの記事含め話題にぽんぽん出てきてついていけないのがちょっとねって話。
スパモの展示で見たことないやついっぱいあったから、ああいうの収録してほしいのよ。
ちなみにHJ別冊は持ってる。マックロ1とほぼ同内容でがっかりしたけど。
>新参お断り
>>119でも書いたけど、Mamo本で見て欲しくてD3のトルネード買ったのね。
そうしたらパイピングとかさっぱりわからなくて…( ´・ω・`)
>>131 > そうしたらパイピングとかさっぱりわからなくて…( ´・ω・`)
当時のHJ持っててもサパーリ解らないと思うけど。
それはD3worksのキットのインストの問題なのではw
133 :
HG名無しさん:2008/09/29(月) 13:18:07 ID:3qDxueSE
>>117 そのマモ本にのっているのが、今回のコピー元であるレインボーエッグのグローサーフントなわけで…
>>132 あー、そうなんですか。
実際インストというか不鮮明なピンボケ写真しか入ってなくて…w
何度も言うけど当時のHJ記事そのものが欲しいんじゃなくて、
ちゃんとわかる作例集が欲しい。
135 :
HG名無しさん:2008/09/29(月) 13:46:46 ID:BInRzgvR
>132
D3はインスト書かないんだよ。「アンタらマニアだから解るでしょ?」って言うような雰囲気。解らなかったらメールくれって書いてあるけどね。
>132
D3はインスト書かないんだよ。「アンタらマニアだから解るでしょ?」って言うような雰囲気。解らなかったらメールくれって書いてあるけどね。
ごめん、サゲ忘れて送信中断したけど連投になっちゃった。
>>135-136 WFで買う時に、デジカメ持参で展示見本品をいろんな角度から舐めまわすよーに撮影しておく
というのが考え得る最上の対応策かな。
マックローダ重いね最近。
D3のキット、出来はいいんだけど不親切だよな。
ガレージキットってこういうものが本来の姿なんだろうけど。
>>134 トルネードのパイピングなら
レインボウエッグさんのサイトにあるモデリングガイドが参考になるよ。
(KATOOOさんに感謝しようね)
D3-WORKSさんのインストは脊戸さんのスタンスなので
それを否定しても始まらないが、せめてパーツリストは付けて欲しいと思う。
>ちゃんとわかる作例集が欲しい。
様々な機会にオリジナルモデルを観察するしかないし、
資料集めが必要なのはどんなジャンルでもあることかと。
>>138 一応撮影はしたんだけど、インストがあんなに不親切だとは思わなくて…。
>>141 ご教示ありがとうございます。
しかしながら。
>資料集めはどんなジャンルでも
これが敷居高いよ…。実機があるわけではないので資料は限られてくるし。
アニメのように設定画があるわけでもない。
オフィシャルな情報源は当時のものしかないわけでしょう?スパモの展示も撮影禁止だったし…。
新規にユーザーを増やす気があるならきちんとフォローして欲しい。
>新規ユーザーへのフォロー
好きにすればええと思うよ
じゃね?
「好きに作って好きに塗る」
これ。
>>142 今度は画用紙とペンもっていこうや。デジカメより軽いぞ。
好きにすればエエって、この手の話題では必ずつくレスだよな
でも、今回は忠実に作りたいって志向だから。
>>143 そういう方向もアリなのはマシーネンのお作法の一つではあるけど、
モヤモヤした気持ちになるのもまた事実じゃないですか。
形にはなったけどなんか違う…的な。
流用パーツ解析するほど忠実にこさえたいわけじゃないけど、
元を知ってると知らないとでは「好きに作る」のでも雲泥の差があるような気がするんです。
>>145 スケッチか!考え付かなかった。参考にします。
D3ガレキのインスト、不親切なのでは無くて、入って無いと思う。
何か、自分で頑張って調べて作ってね!みたいなコメントの紙が、一枚だけだった記憶がある。
よし。D3のクレーテつくるためにまずは1/20つくろうか!
>>147 そんなにグタグタ言うんなら、バックナンバー集めたら?
マックロ本しかもってないから
グローサーフントもクラッフェンフォーゲルもどんな機体かさっぱり
好きにしたらしたで後出しジャンケンで吊し上げだしなぁ。
忠実に作りたいってのも本人の好きな作り方だよね。
好きにしたらええよって押し売りはなただしいな。
強制すんなって思う。
>>150 >>126で述べたとおりです。
別冊だけは持ってるので掲載記事の内容は容易に想像がつき、
バックナンバーを集めても資料的な意味ではあまり役にたたなそうなことはなんとなくわかってます。
入手できるならしますけど。
マックロ1・2同様、現存するものは写真をとりなおすなりしてまとめてもらいたいって話ですよ。
トルネードの画像というだけなら
たしか2000年ぐらいに発売されたMakトレーディングカードに
鮮明な写真あったけど。
裏面にエンジン?まわりがアップで載ってたような気がする。
いまはもう手元にないw
>>154 古本のネット通販なりでバックナンバーなんて簡単に手に入るだろ
ここで愚痴こぼしてるヒマがあったら、行動に移せ
欲しい欲しいはウザい
オリジナルに忠実に作りたいのは分かるんだけど
それで資料が見つからないことを挙げて
版元を非難するのは筋違いだと思った。
>>154 別冊とHJ本誌の掲載内容はかなり違う。
大雑把ながら流用されたパーツも書いてある。
それに資料的な意味が無いと言うのならあとはお好きにどうぞ。
バックナンバーバックナンバーて。
持ってる俺でもバラけてるのは面倒だから
まとめられるものならばまとめて欲しいくらいだ。
まあ新規でまとめ本があれば、新規の人にはとっつきやすくなると思うけどな。
実際mamo本見て始めちゃった人もいるわけだし。
無償でカラーコピーして〜ってのはダメ?
一部ファイリングしてますが。
こーゆーときこそ年配モデラーが行動するべきかと。
アタシが知ってる範囲で聞いてちょ。
誌面のうpは「著作権」とかでやばいかと。
クリーガーってどういう意味なの?
戦士とか兵隊とかそんな感じ
>>155 カード24だな。
たしかにHJ168(1983/9)よりも写真が鮮明かも。
>>156-157 そういう風にスレッドに出てくるMa.K.に対する意見をマイナス方向にのみに捉えて
意見を言った人に対してとげとげしい言葉は吐いてしまうのは度量が狭いと思う。
お二人は古参のファンなのかな。
こんな感じの流れになるといつも現れるよね。
(でも、普段よりは抑制がきいてるかな。少しは成長したんだね、エライエライw)
今まで、このスレッドに出た意見を元にモデリングブックとかスケッチブックが
出版されたように思われる節もあるのでそういう風に流れを誘導したらいいのに。
gmc大概にせいよ
・・・・・gmcってなに。
ああ、
>元を知ってると知らないとでは「好きに作る」のでも雲泥の差があるような
っていうの、何か判る気がするなあ。
判ってて(あえて)お約束を外すのと、
知らず知らずのウチに約束ごとを破っちゃってるのでは、だいぶ違う気がして。
Ma.K.では、設定にこだわり過ぎるのは嫌がられる傾向があるから塩梅が難しいけど、
元来 設定好きなもんだから、どーしても気になっちゃってなあ…。
例えとして適切かは判らないけれど、
「設定を知らない故に宇宙用グフを作っちゃう」みたいなのは避けたいなあ、っていう…w
なので、SF3D時代の全作例集なんかが発売されたら俺も嬉しいなー。
作例集を出さないのは先生側の怠惰だ!とか落ち度だ!なんてことは思いませんけど、
出たらありがたいのは確かですし。
単純に、寝っ転がりながら眺めてニヤニヤするのにも最適そうだしねw
宇宙用グフがありえる背景を捻り出せば無問題派の俺が通りますよっと。
>宇宙用グフがありえる背景
記録全集の富野メモでガッシャと共に宇宙にいるグフの描写を読む限り
「打ちきりで話数・エピソードをカットされない」という背景がまず重要かな
俺なんか説明書見ながら作っても州平スタイルになるというのに('A`)資料あっても無くても一緒…
>>172 マシーネンにも横山スケッチはあるけど、
横山スケッチが公開されたのがごく最近だからなあ。
だから横山スケッチや、再開後設定とは相容れない俺用脳内設定があったりするんだ。
25年の歳月がもたらしたひきこもりオレオレマシーネンだなw
ヲタクは死んだって言われる意味がよくわかる流れだw
176 :
HG名無しさん:2008/09/30(火) 05:10:04 ID:S2ceu6Et
センセはどうしてんだろ?
忙しくてもちょろっと位ここにだけでも来てくれて、
なんか落としていってくれたらいいのにねぇ。
>>176 ここは2ちゃんだから、万が一来てくれたらラッキーみたいに思っていた方がいい。
前には書き込みされたことはあったけどね。
作例集よりもフォトストーリー集が欲しいな〜
>>156 Ma.K.ムラの住人さんですねw
「新参者のクレクレはウザイ」って感じるのは、「自分たちがムラで今まで苦労してきたのに新参ものは
自分たちの苦労(成果)を簡単にひっさらっていきやがる」という(閉鎖的なムラ社会に独特な)考えの
裏返しですよ。
自分では気づいていないんだろうけど。
>>157 誰も非難なんかしちゃいませんよ。要望してるだけです。そういう被害妄想も閉鎖的なムラ社会の
住人に特有の行動ですね。
自分では気づいていないんだろうけど。
>>170 >なので、SF3D時代の全作例集なんかが発売されたら俺も嬉しいなー。
私も賛成です。
でも今現在、横山氏の手許にSF3D時代のアーティストモデルってどれだけ揃ってるのかな。
2007年5月にやった個展で展示物が販売されたって話だけど、売却されたものの中にMa.K.のアーティスト
モデルはなかったのだろうか?
基本的にはログインの表紙を飾ったオブジェとかを販売したのかな。
仮に「SF3D時代の全作例集」を出すとして、そのへん大丈夫なんだろうか?
本の体裁としてはモデリングブックと同じサイズ、同じ体裁で。価格もできれば同じぐらいで……
分厚くなり過ぎてもアレなので、装甲スーツ編分冊1、装甲スーツ編分冊2、多脚機械編、AFV編、
航空機・宇宙兵器編と分冊した方が良いと思う。シュト軍と傭兵軍で分冊するのもアリかも知れない。
アーティストモデルの原寸大の写真が少なくとも1〜2枚は欲しい。
いくつかのファンサイトにあるようにアーティストモデルの写真集みたいな感じで普段は見られないような
(シェンケルの砲塔の裏側)のような写真や流用パーツの解説、デザインした時の横山氏の思い出とか
デザインコンセプトについてのコメントなんかもあると楽しいな。
流用パーツについては横山氏本人は忘れてしまっている事も多く、GKディーラーのほうが詳しかったりするので、
協力を仰ぐ必要もあるかも知れないね。
>作例集を出さないのは先生側の怠惰だ!とか落ち度だ!なんてことは思いませんけど、
私もそう思います。だけど、こうまで予防線を張るというか気を使ってわざわざ当り前の事を書かないと
「おまえは横山氏に文句でもあるのか!」と言われて責められちゃうんでしょうか?
Ma.K.ムラは息苦しいなぁ。
ムラ社会、ムラ社会w
撃墜系?
煽りととられると不本意だけど、
「ムラ社会が息苦しい」
と感じたら別のムラなりマチに越してみればいいんじゃない?
一回りしてきたら住民が入れ替わってたり、自分自身の気持ちが変化してたりするよ。
AFVの煮詰まった閉塞感に嫌気がさして転向したけど、自分が楽しきゃいいと思ったら
またAFVも楽しくなった自分が奨める。
えーと非表示IDの設定ってドウヤルンだったっけな。
また来てるのか長文モノ
息苦しくてもココが好きなら我慢するしかない
そしてそれが出来ないなら出て行けば良い
ムラに限らずそれが社会って物ですよ
個人的には別に息苦しさは感じないけど
て書いてたら同じような事書いてた人がいた
186 :
170:2008/09/30(火) 12:54:48 ID:vBQ7+1/p
>宇宙用グフがありえる背景
ごめん、例えが悪かったかも。
宇宙用グフがダメとか有り得ないっていうんじゃなくてですね。
トミノメモのグフタイプやら
グフは陸戦用の機体だという背景を知った上で
あえて、マジメに、或いはお遊びで宇宙用グフを作るのは、俺も無問題です。
背景を捻り出す以前に、基本を知らない状態で宇宙用グフを作っちゃったらイヤだなあ、と。
俺はSF3Dをリアルタイムで体験していないので、
そういう間違いを知らず知らずの内に犯しちゃうってのが怖いんですわw
あ、何かこーゆーことをチマチマと書いていると、
設定通り、オリジナルモデル通りに作らないと我慢できない人みたいに見えるかもだけど、
実際のところ、説明書通りに作ったことは一度もないマイオリジナル派なんです。
だけど、誤答(マイオリジナル)をするなら、正解を知った上で誤答したいんですよね。
Ma.K.世界のお約束、暗黙の了解を知らないで
超重武装のSAFSキャノン!的なモノを作っちゃうのと、
判ってる上で、あえて作るSAFSキャノン的なモノとでは、
(結果は同じでも)だいぶ違うんじゃね?みたいな。
どちらかというと先生(Ma.K.)はモデルありきで
それに設定をつけていくスタイルだし、
そのスタイルが魅力だとも思っているんだけど、
こういう設定馬鹿もいるっていうことで。
…何書いてるかよく判らなくなってきた…。
纏めるのヘタでゴメンねorz
あんまりアーティストモデルを気にしてもなぁ。
日東や波のキットもアーティストモデルと違うところは結構あるけど
横山センセ自身はその辺あんまり気にせずに作ってるし。
使われたパーツを調べるのも楽しみ方の一つだとは思うけど
実際に自分で作るなら基本形状だけおさえて細かいところは
おおらかに作って良いんじゃないかなぁ。
>>187 「アーティストモデルに忠実に!」って話じゃないでしょ今は。
それこそバックナンバーを揃えてでもいない限り、新しく入ってきた人にとっては
今出版されてる本で漏れたメカについての「基本形状」を知ることすら難しいじゃない。
そこをなんとかできないか?って話だよ。
やる気のある人が、基本形状が載った同人誌でも出せばいいんじゃない?
SF3Dをリアルタイムで体験した最初の世代は将来、宇宙用AFSが登場するとは
夢にも思わなかったんじゃなかろうか、センセも含めて。
191 :
HG名無しさん:2008/09/30(火) 14:24:08 ID:gEtdMpLh
普通にマックロ本vol3を楽しみにしてればいい話なんじゃね?
「昔の記事をうp」とか「昔の記事をまとめて同人誌つくれ」って書いている人居るけど
そりゃ著作権違反だよな。
平気でそんな事抜かすのが「Ma.kのファンです」とかって,センセ泣いているぜ。
去年一昨年くらいから入った新参者だけどまっくろ1,2とスケブとmamo本で事足りてます
スレで知らない名称出てくると分からんけど困らんし('A`)キット無いしな
先生!泣かないでっ!
模型板なんだしみんなでいろんなキットつくってうpすればいいんぢゃね?
>>196 やめなよ。冗談でも本気にするやつもいるから。
京都府警がアップを始めました
古本屋にいlけば古いHJなんか50円で売ってるのに。
>>199 じゃ、おまえが買ってきてあげてさ、
このスレで募集して、欲しい人へ、
無償配布しろよ。
まぁ、なんだ...
お前ら元気良すぎだ
双方とも少し頭冷やせ
>>200 お、俺が悪かったから涙拭けよ・・・笑えよ。
>無償配布しろよ。
これは違うだろ
>>183 自分は雑食系なので、他に転向しろと言われても……
だいたい、年末にはハセガワのファルケとか、陸戦ガンスの再販とかの予定があるのに
「しばらくMa.K.を離れろ」とは、なにげに普通の煽りよりも酷い事をいいますね(笑
>>185 > 息苦しくてもココが好きなら我慢するしかない
> そしてそれが出来ないなら出て行けば良い
あなたの行動様式がここを息苦しくしているというのと
私がこのスレが好きなのは別の事です。
あなたの様に自分のムラビト的思考をまるでMa.K.の総意の様に思い込んで
押し付けてくる事が不健全だから息苦しいと言っているのです。
そう、あなたは自分のムラビト的思考をまるでMa.K.の総意の様に思い込んでいます。
そうでなければ、「息苦しくてもココが好きなら我慢するしかない」と言う言葉は出て
こないと思います。
つまり、あなたは自分の意見と他人の意見の区別がつかなくなっているのです。
そう、お約束ですね(笑
ttp://www.2ch.net/before.html 頭のおかしな人には気をつけましょう
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
リンク先にはあなたのような人は冷たく見捨てるべきだと書いています。
しかし、私にはそのような事は出来ません。
何故ならあなたは考え方は違うとはいえ、私と同じMa.K.の同志なのだから(笑
だから、私はあなたを見かけるたびにこの手のアドバイスをしてあげる事にします(笑
Mk2とMk1の背面ディテールに違いがある事知らなかったひと挙手ー。
はーい。
>>205 お手数なんですが・・・
コテハンにしていただけません?
あ、レスは結構ですので。
みんな優しいな
209 :
206:2008/09/30(火) 18:21:40 ID:8tI8p0Uv
流れ変えようよ
ホラ手挙げて。
はーい
はーい。
Mk.1プラモ、仮組みすらしたことない自分がはずいw
マックロ本2のMk.1は日東キットの作例だと思うんだけど、
さらに足の形状も違うね。
>>186 明確なお約束はごく少ない。しかもお約束自体も明示されきっていない。
キーワードがさりげなく示されているだけだったりする。
でも、俺には「キーワード」が示しているものから、いろんなものがインスパイ ヤ されるんだ。
新規の人には、それが何を示しているのかわからなくて困っているのかな、とふと思った。
「こういう設定だからロボットあり」じゃなくて
「ロボットにこういう塗装がカッチョイイ」じゃないかなあ、と。
ロボット必然の設定があるかどうかじゃなくて、
カッチョイイロボットがあって、これはこういう理由でこういうディティールと塗りなんだ、という。
おれは
「北欧戦線に投入された第24機械化歩兵連隊は…」という設定からフィンランド塗装のAFSを作ってるわけじゃない。
「フィンランド塗装のAFSは絶対にカッチョイイに違いない。塗ってみたらカッチョイイ。このカッチョイイAFSに設定をつけてやろう。北欧戦線に投入された第24機械化歩兵連隊はry」
キモイって?
うん。
でも、AFSを黒とダークグリーンで塗って、フィニッシュラウンデルつけたら絶対にカッコイイ
はーい。('A`)ノ積みっぱなしです
>>205 なんでそんな曲解するの?馬鹿なの?死ぬの?
煽りはともかく
ムラムラうるせーなwてのが本音ではありますが
別に個人的な意見を書いただけでココの総意だとかはまるで思ってませんよ?
みんな自由にすれば良いでしょ?ダメなの?
「俺が息苦しいからお前らがココの空気を何とかしろ」てのは我侭と言います
あんまりムチャ言うなって事ですよ
貴方の行動は在日の人が参政権を欲しがるのに良く似ていますw
関わりたくないので冷たく見捨ててくださいねw
214 :
206:2008/09/30(火) 19:36:27 ID:8tI8p0Uv
みんなありがと〜
へぇ、足も違うのか新AFSで再現とかしてみてもいいかもね。
実際に組んでみると、意外な事が解ったりしておもろいよ。
ウェーブのは特にパチパチいけるから、新AFS4種パチ組を並べてもいいかも。
この調子でスーパー系も展開してもらえたら、俺は・・・
どうかしてしまいそうだ(笑)。
ところでさ、新蛇目の内装はどうなるんだろうね。
ガバッとひらけたらすごいよね。
>Y+Vz3NbI
結局トルネードのキットを買ったのに部品や配線をどこにどう付ければ良いかわからなくて、いらついてるんでしょ?
SF3D別冊見たからHJバックナンバーは想像が付くってのはどうかな。
トルネードの回はフォトストーリーの部分にわりと分かりやすい写真が載ってるよ。
作例集は出しても仕方がないんじゃないかな?現存してる物はマックロ本にほとんど載ってるからマックロ3を待つと良いかも。
ムラとか閉鎖的っていうのは被害妄想じゃないかな。一人か二人にクレクレ君はうざいって言われただけでしょう。
クレクレ簡単に言う人が嫌がられるのはMAKに限らないと思うけどね。
そもそも記事を張るのは著作権的に問題だと思うけど・・
トルネードの資料はHJ83年9月号くらい?しかないから奪われるも何も秘密にするとかって気持ちは誰にもないんじゃないかな?
まずHJバックナンバーを探してレインボウエッグ製のインストをKATOOO氏に感謝して読む。
そうした上で分からない所はここの住人に詳しい人がいるかもしれないから質問してみれば?
>あなたの行動様式がここを息苦しくしているというのと
君が逆にここを息苦しくしてない?
何にせよ誰にせよ、感謝の意が足んねーんじゃねーの?
ゆとりって感じ(笑
218 :
126 :2008/09/30(火) 20:44:42 ID:DoC7LIk9
>>215 Y+Vz3NbIさんは自分じゃないです。
トルネードについては昨日
>>141さんに教えて頂いたレインボウエッグさんのサイト見て解決しました。
ありがとうございました。
みなさんのおっしゃるように役立つ内容であるならば掲載号も後日入手できればしてみるつもりです。
資料として意味がないと言ったのは
>>132を受けてのこと。
トルネードに限らずわかりやすい写真があるかどうかは実際に掲載号持っていないとわからないし、
ジャストで古本屋にあるかどうかも運しだい。
(去年から何度か別冊含めバックナンバーを求めて神保町歩き回ったけど80年代のHJ扱ってる店は全くなかったんです。
探し方が悪かったのかもしれないけど)
ちょっと興味の出てきた程度の新規にとってはある意味バクチなんです。
だからこれまでの本で漏れたものもわかりやすくまとめた本(=マックロ3?)が新しくあれば欲しいよねと言いたかったんです。
場が荒れる原因作ってしまって申し訳ありませんでした。
どうしても、どうしても、誤解をときたかったのは涙がでるほど判るw
まぁトルネードの件は聞いてよかったね。
>>205 ただでさえ文長いのにテンプレつけたしてんじゃないよ
もうみなさんわかってらっしゃるからさぁーぁ
あとさ、野次の一文レスにもこのテンプレ付けて返してるけど
毎回誰かに「いちいち相手すんな」と言われて毎回了解してなかったか?おまえさんよ
2〜3回見てんぞ
そういうとこ嬉々としてやってるだろ
嫌われポイント急上昇
>>218 商品を購入して普通は販売者の不備とされのに
買わせていただいたのに文句言うな的にぼろくそ言われて災難だな
同情するよw
>>218 すいません。
私に間違われてご愁傷様です。
実は私が132なのだったりします。
だからどーしたといわれれば、どうもしないのですが。
>>221 GKだから、多少同情の余地はあると思いますけど……
でも……
正直、ここでなにか情報を得ようとしても効率的じゃないような・・
ブログでも開設してHJもってそうなブロガーと仲良くなって
コピーさせてもらうのはどうかな。
回りくどいけど確実性高し。
224 :
141:2008/09/30(火) 23:25:07 ID:LP5DRWBV
>>218 役に立つかな?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/32715 DLパスは218のID、先着30名で。
中身はWFで購入時に撮影させてもらったレインボウエッグ製1/20とD3-WORKS製1/35。
そして後日撮影禁止になったらしいスーパーモデラーズで撮影したアーティストモデルの画像です。
撮影技術に関しては「ごめんなさい」とだけ。
(撮影当時は許可を取っての撮影、非難されてもレスは返しませんのであしからず)
>>222 「同情」とか言う上から目線は勘違いも甚だしい。
ID非表示設定にして他の人の反応だけ読むと、コイツまたどんなウザいレスしてるのかとわくわくするw
>>224 画像いただきす。
本当にありがとうございました。
感謝しています。
>>224 横からですが画像いただきました。ありがと。
スーパーモデラーズの展示って、8月末までやってたやつだよね?
俺も行ったけど最終日も撮影OKだったよ。店員にも確認したら
ちゃんと横山センセに撮影可能な許諾もらってるって言ってた。
当初OKで途中禁止、終盤OKみたいな流れがあったんすかね。
肖像権じゃないけどそういう権利関係って難しいみたいだな。
なんか荒れてるような荒れてないような・・・
リアル世代を通過してるのにスルーしてしまってる新参の一人としては、
お作法がどんなの?という意味での設定とかオリジナルは気になるねぇ
宇宙用グフのたとえが出てたけど、まさにその微妙な感覚を新参は知りたいわ
メカ自体が足し算と引き算が完了してる絶妙な融合体だから、
ガンダムみたいに簡単にフルアーマーだの高起動型だの、●●戦型にできないしね
水中用AFSトライデントとかスーパープラウラーとかスーパーファイアボールとか
結構ガンダム的なバリエーションあるけどね。
スケッチ本にはデンドロSAFSなんかも。
イエサブのFireball SG、いっぱい手に入ったのでアンテナ抜いて
バーニア蓋して陸戦SGにしようと思ってる出戻りです。
>>メカ自体が足し算と引き算が完了してる絶妙な融合体だから、
>>ガンダムみたいに簡単にフルアーマーだの高起動型だの、●●戦型にできないしね
これが実に言いえて妙で、上記以上の改造は二の足踏んじゃうんだよな。
なんか微妙な曲面ライン崩すことにも抵抗を感じるしw
>>233 傭兵軍も負けが込んできたら、
宇宙用の余剰生産分を陸戦用に
まわすってこともあるかもしれんね。
逆にいろいろあって応急的にバーナーしょってる宇宙ラプターとか居たり
というか宇宙用としてはくたびれて使えないけど、地上用ならまだまだそこそこ
というスーツやパーツはあるかもね
輸送コストは、まあなんかのついでおまけで運ばれてるかんじでw
個人的には海モノが好きなので水中用スーツとかオフィシャルで欲しいな。
JIMスーツみたいなちんちくりんなやつで。
>設定
・・・
カッチョよければいいんじゃなかったけ・・・・・?
かっちょよければ言いんだけど、例えばツノをつけるにしても
そのツノがどんな機能なのか、設定したくなりません?w
例えば陸戦FireballSGだったら
・スネークアイ配備に伴って、用済みSGは地上に転用されるよね
・宇宙用装備ははずすよな。
・けどセラミック複合装甲のボディーラインは手間かけて変えたりしないよな
・じゃバーニア跡には蓋したようなモールドつければ良いんじゃね?
こんな感じw
>>238 なかったけ?・・・・っていうか
そういうのは決まりごとというより
どうしようか迷ったときに参考にする一つのポリシーなキガス
自分のやり方を無理矢理強要しないんだったらどういうやり方してもいいと思う
>設定したくなりません?
マシーネンに関してはそれっぽく見えるのを優先させるから考えたことがないやw
自分のデザインを普及してやるゼ!って思うぐらいなら設定はあった方がいいと思う。
オフィサルになる可能性もあるのがマシーネンだしさ。
じゃあペプシマックスで
なにその諦めてしまったようなレスはw
ロケットエンジンを撤去した大穴をどう料理するかが腕の見せ所だね。
まぁ溶接跡バリバリで無造作に板で塞ぐのもかっこいいけど。
設定と言えば、傭兵軍やシュトラール軍のマークって公式な設定はあるんでしょうか?
部隊章以外の、たとえばナチスのカギ十字や米軍の星マークにあたるようなやつなんですが。
シュトメカキットの塗装カードにはSDRのスタンプのようなものがあるね
ま、スタンプですが
>>247 設定にはないですね。国籍マークをつける必要もないのでは
ヲヲ、そう言えば無いね、
シュトラールは黄、又は白の識別帯、
傭兵軍は青、って位のもので。
他にありますか?
傭兵側にはインベージョンストライプっていうのもあるそうな。
シュトラールはイケメン。傭兵軍はこわもて。
シュトラール国旗を掲げたディオラマを作ろうとしたんだが
どんな旗なのかわからないんでやめた
こればっかりはオリジナルで作るのは抵抗がある
>>国旗・国籍マーク
なんか意図的に、わざと作らなかったっていう記事をMGで見たような・・・・
復活後のMGの最初の特集の対談だったけなあ???
>>250 鹵獲機体を作ろうと思ったんですが、そいえば・・・と引っかかっちゃったんですよね。
傭兵軍機体に蛙マークとかシュト軍機体にエッグプラント6マークとかでやっちゃおうかなと。
スキンヘッド!!
258 :
HG名無しさん:2008/10/02(木) 05:45:20 ID:9sbZkmCE
もう10月だけどファルケの発売はいつごろに何のかな?
>>258 来春にずれ込んだんじゃなかったっけか。
>254
赤地に黒鷲の紋章とか適当にデッチ上げたら?
イメージ的には異論の出ない所だろう。
>>260 そんなおどろおどろしいイメージないぞ
もっと潔癖そうなイメージだ
>>261 シュトラール本星から通信が入ると鷲の目が光って、銭形のとっつぁんボイスで指令が流れるですね。
ショッカーは第三帝国の残党説もあるから強ち…
>異論の出ない所だろう
かどうかは判らないが、わりと俺もそんな感じだw
>>265 なんかこのサイトでも結構議論されてますね。
「これにはハーケンクロイツの意匠が入ってる」という指摘もあれば、「こんなんハムスターの回し車やんけ」みたいな身も蓋もない意見も・・・。
「シュトラール軍はともかく、傭兵軍に国旗マークがあるわけないじゃん」みたいなクールな意見もあったりで、外国のファンも熱いですなぁ。
(以上、超意訳)
個人的にはSWの帝国軍のマークに似てるように思います。
これはこれでかっこいいですねぇ。
>「シュトラール軍はともかく、傭兵軍に国旗マークがあるわけないじゃん」みたいなクールな意見もあったりで、外国のファンも熱いですなぁ。
傭兵軍は地球独立か、自治権奪取の固い意思があるから、何かあっても変じゃないと
思う・・・
なんでここで反論してんだ。
ブエルを部隊マークにしたら面白そうだ。
デカールじゃないと無理そうだが
反論に見えるのか
>>273 俺の脳内では、青の○が傭兵軍の交戦権団体標識。
ブルーラインもフィンフラッシュ同様認められる。
スーツや機械に標識が入っていなくても、
交戦当事者の制服に入っている
まで妄想してある。
うん。スルー汁
地球独立政府、ひいては傭兵軍が国際的に承認されてるかどうかは疑問だな。
単なる武装ゲリラ組織としか思われてないんじゃないか
現行国際法だと、ゲリラでも戦闘員として区別される標識を用いていれば、交戦権団体となれたようなうろ覚え。
一応、シュトラール軍も捕虜を取るみたいだし、
一応、治安維持が任務だし
>>274 > ブルーラインもフィンフラッシュ同様認められる。
これはアリだな。
最初、敵味方識別用に黄色いラインを機体に入れるのは傭兵軍側のPK40やJ40(S)
だったのに、いつのまにかシュトラール側が黄色いラインを入れるようになったな。
傭兵軍側は装甲スーツに青いラインを入れてるよね。
> スーツや機械に標識が入っていなくても、
> 交戦当事者の制服に入っている
徽章は遠方から見える位置につけてないとダメ〜
>>275 アルカイダやタリバンやハマスと一緒か。
傭兵軍もそうだけど、あいつらの資金源はなんだろう?
麻薬だけではとても足りないのでは。
>>277 識別帯と交戦権標識とが両立しててもカッコイイかな、とふと思うのであった
273の意見も274の意見も265のサイトで既出ですねぇ。
外人スゴス。
傭兵軍は地球独立一派に金で買収されたんじゃないのか
もしくはシュトラール軍の給料が滞ってたとか
何色でもいいんじゃないかな
傭兵軍は地球のマーク付けときゃいい気がしてきた
日の丸ですね。
わかります。
もうリサイクルのマークでいいよ
シュトラールは第三帝国というよりはどことなく東ドイツみたいな社会主義国のイメージ
(国名もSDR−シュトラール民主共和国だし)
んだもんで国旗もスワスチカみたいな紋章でなくて、
コンパスに麦穂と太陽系を組み合わせたような実用系国章というオレ脳内設定
いっぽう傭兵側は国章というよりは、「地球解放!」「シュトラール人は出て行け!」みたいな
スローガンを統一記号に使ってそうな莞爾
傭兵はあくまで報酬の為に戦っている訳で
スローガンとか掲げてるのは地球民兵軍の方じゃね?
実際、シュトラールに出て行かれたら失業だもんなw
シュトラール軍が撤退したら傭兵軍で内戦が始まることは確実
>290
バトリングとかモーターボールだったら面白そう
プルートがいるから内戦なんかしてる場合じゃないぞ
プルートは結局何をどうしたいんだろ。
月を地球にぶつけるのか?
月のデススター化
地球とシュトラールを仲直りさせるために現れた
ちょっぴりおちゃめなジャンクパーツ集合体ですよ
グスタフのパイロットがフィールドキャップをかぶっているのは
機械のでっかい手で帽子をなおしたりしやすいからだと思うのでおはようございます。
>>277 結局のところ、敵味方識別帯の色は傭兵軍は何色でシュトラール軍は何色なの?
299 :
HG名無しさん:2008/10/04(土) 11:33:24 ID:u3y/VxTQ
そんなにがんばってガチガチに設定せんでも...
299が以外にいいこと言った
他意はない。
今更ながら、モンテクッコリ番外編で今井氏がデザインした架空機のHo299が、
HJ時代のマシーネンっぽいラインを醸し出していることに気付いたぜ
いいなあHo299 佐藤道明氏のHo449もいい 誰かGK化しておくれよう
>>303 今井氏のはマスモの連載で2回にわけてあった(設定編と模型編)
ミチアキ師匠のは中公のイラスト集にあったよ(10年以上まえ 今は絶版)
俺的には月は坑道があちゃこちゃに。
そんでテラフォーミングに失敗して放棄されてるみたいな。
月面だけじゃ味気ないからね。
だれか月面地下用のスーツを考案してくれぃ!
それは左手をドリルにしろと言ってるのかw
右手はショベルでな。
月面地下用農園用スーツもいいな
>>299 これぐらいでガチガチって言われちゃうとな…
おじさん設定好きだから悲しいよ。
ていうか、設定してるんじゃなくて、皆で妄想してただけだしなァ。
>>305 坑道に限らず、地下施設は沢山ありそうだよね。
軍事拠点とか独立戦争以前の遺構とか。
あー、何かワクワクするなこれ。月面地下ジオラマなんて面白そうだ。
>>299 こういうレスは全部提案、もう少しぶっちゃけると独り言なんだから
その話に乗るか反るかは個人の自由。気にする必要はないと思う。
ぶっちゃけオレもななめ読みだけでついて行ってねぇw
気楽にやりたいヤツは気楽にユルユルにやればええ
そんでなんかわけあり要素込めたくなったら
こういうレスからネタいただけばええねん
80年代ひきづった、オッサン共が
厨房くせぇ空想で盛り上がってん納屋、ブログでやってろ
プラモ趣味でも十分キメぇんだから 人格ぐれぇ成長してみせろや(笑
>>313 >80年代
>厨房くせぇ空想
おお、確かに妄想でも空想でも感覚が新しくて質が良い分には大歓迎だよな
なんかある?
>>299 ガチガチというよりは最初の設定に矛盾があるような。
>>314-315 Ma.K.を巡って真面目(?)にいがみあうならまだしも、
ただ煽りたいだけの人を相手にするのは止めといた方が
良いのでは。
>地下用スーツ
右手ショベルよりも両手マニュピレーターでシャベル持つ方が良くないですか。
どうでもいいか(笑)。
その辺は地盤の状態によるだろうけど、
固い地盤なら削岩機とか掘削機のアタッチメント装着とか
水っぽいところなら冷却ガスの放射装置とか。
仮面ライダースーパー1ですね、わかります。
萬から始めて下さいや
これはこれで
>>314 特に新しくも無いが、独立地球政府側の対銀河連邦外交がどうなっているのか、気になっていた時期がわたしにもありました。
っていうか、シュトラール側の地球派遣軍の兵站は大変だろう、とか。
>>322 足のパーツが左右張り合わせになってるな。
前にも同じ事書いたけど、スナップフィット仕様を謳うならパーティングラインが目立たないように
前後張り合わせにして欲しかった。
ニットーキットで追加されたディテールにスネと太腿の部品が前後に分割されるように
モールドというか筋彫りがあるので、それを参考にして部品を前後に分割するようにすれば
らくちんでいいのだが。
>>324 シュトラール本星がどこにあって、そこからどうやって輸送しているのかとか
考えると夜も眠れません。やはり超光速の移動、輸送手段があると考えるしか・・・
ガンダムみたいに人工のコロニーならまだよかったたんですが
コテコテに塗るから、継ぎ目処理はそこそこにしちゃってるな
>>327 別冊に恒星間航行を使ってって描写が無かった?
>>326 横山氏の作例でも接合線を消す作業の手間が省けていいんじゃないの?
ニットーのグスタフの時も、左前腕部の接合線をわざとに消さないで
筋彫りの様に表現してたことだし。
>>326 型が疲弊してくると真っ先に合わなくなるのがあの部位だし、旧SAFSでもずいぶん苦労させられた。
これからバリエーションをガンガン展開してくなら予防線張ってもいいと思う。
>>326 ガンプラなかったので、ガンコレでもいいですか?
>>325 実物のパネルラインにあわせた部品分割ほどやっかいで処理が面倒なモノはないだろ。
ニットーSAFSの太腿に前後分割の線なんてあったっけ?
>>333 例えば具体的にどういう場合「やっかいで処理が面倒」になるのかな。
>>334 キットの太腿に分割線はないね。
実際にSAFSが存在するとしたら、前面と両側面が一体整形で
上から見てU字型のパーツに後面のパネルを組み付ける形になると思う。
>>335 SAFSの右胸の点検パネルハッチとか、グスタフの上腕部分割とか。
いやしかし、開閉選択のまるっきりフタの部分は仕方ないというか・・
>>337 まぁそうなんだが・・・
自分は日東SAFSの胸ハッチ閉の状態の時は
段差のできるフタを使わずにポリパテで埋め立ててます。
WAVE版SGはパネルのかたちが変だけど日東よりはラクです
まあ、あの穴人気なさそうではあるよなw
埋ったら埋ったでさみしいけど
胸ハッチ開けても用途不明のタンクみたいな不細工なモールドが見えるだけだし、
開けてつくるヒトって少ないんだろうな。
フィギュアヘッドを宇宙用ぽくかっこいいマスクを被ったのにしてほしい
Snake Ball のフィギュアかっこいいよね
>>340 >用途不明のタンクみたいな不細工なモールド
それをいっちゃあMakの構成がそうなっちゃうだろ!
用途不明とか「?」がついちゃう部品がいろいろあるのが魅力だと思うんだけど。
いちいちこういうキレイごとをのたまう奴が鬱陶しくなってきた
怒るとこ?
>>336 微妙にニホンゴが舌足らずだな。
SAFSの右胸の点検パネルハッチ
↓
「SAFSの右胸の点検パネルハッチは嵌合精度がよくないから厄介」
と言いたいんだと思うがそれは金型設計の制度の問題。
上手く嵌るように設計されて無いのが問題でパーツ分割に問題が
あるのとは別問題では?
グスタフの上腕部分割
↓
「グスタフの上腕部分割線上にモールドがあるので処理が厄介」
多分こう言いたいんだろう。
そういう場合は、パーツ分割をパネルラインにしない方が良いね。
つまり、状況に応じてパーツ分割をパネルラインにした方が良い場合と
そうでない場合があるということだね。
……そんなこと、あたりまえだろ(笑
>>325は「全ての部品をパネルラインで分割するべきだ」等と極端な事は
言ってないのですが。
なんでそんな曲解するの?馬鹿なの?死ぬの?
最後の一文が、君の品性を良く表していると言うことは判った。
ひとが楽しくお話ししてるのが憎くてしょうがないんだろうな。
ただの大いなる赤ペン先生
>>326 どうしてそんな風にガンプラを見下すのかな。
常に何かを見下してないと安心できない人ですか?
ガンプラに見習うべき点はたくさんあると思うけどねー。
例えば割れないポリキャップとか。
と、言いつつもうちのAFSのポリキャップは「まだ」割れてないですが。
あと、waveのキットはAFSしか今の所組んでいないのだが、
油(離型剤?)が酷すぎる。
一晩中性洗剤を溶いた水に漬けておいたのに、腕の付け根の円形に奥まった
辺りに油が残ってて塗料が弾かれてしまった。
この辺も何とか改善して欲しいです。
漬け方の改善。
>>350 一晩は少し短いかな。
あと洗剤がよく回るように最初に容器をコロコロさせる。
超音波洗浄機マジオヌヌメ
プラキットを漬けるの?
普通に塗れるよ。
まあロットにもよるんじゃないの?
金型のメンテをした直後は油っ気が多いとかさ。
洗わずに塗ったよ。どれもこれも
レジンキットのごとく
台所洗剤とクレンザー混ぜて、歯ブラシでこすれば?
色逃げしたのを油のせいだと勘違いしたんだろ
359 :
HG名無しさん:2008/10/06(月) 16:54:55 ID:6mnrUoFZ
例のMGの件だけど、既存のプラモのパーツの固まりともいえるSF3Dが
あのくらいでコピーがどうのこうのなんて難癖つけるのおかしくね?
横山センセがそんなキンタマ小さいこというとは思いたくないな。
波のAFSが離型剤がひどくて塗装をはじくって初めて聞いたなぁ。
油症かお菓子喰いながらやってるか だな
ルナポーンとポーラーベアが袋開けてランナー持った瞬間ヌルっと
したんで、洗剤で洗った記憶がある
>>360 俺もこのスレで剥離剤がきついと聞いて
念のために洗浄してるだけで
実際に問題を体験したことはない。
でも塗るまえにみんないじって遊ぶだろうし
洗うのもいいんでないかね。
女性素体のボインちゃん100円だったから買ってきたよ
波のキットは喇叭で生産してると思うと、よく洗うに越したことが無いような気がして
マジックリンに一晩漬けた後に超音波洗浄機で濯ぎ洗いをしてしまう俺ガイル。
組み立て前の洗浄すると確かに手触り違うし
塗装直前に洗浄すると明らかにノリが違う
それが剥離剤のせいかわ分からないけど洗浄したほうが良い結果になる
んなこたぁ波に限らずどのメーカーでも同じだろ
波は顕著に感じるって話だ
塗装直前は皮脂の影響もあるがさ
タミヤは開封直後でもパーツがキュっとするでしょ
波のは洗うとそんな手触りになる
369 :
HG名無しさん:2008/10/06(月) 21:51:46 ID:3kuw/PlI
>>359 なあ?わかるわかる。。。あんなん、マジもう怖くて取り巻きしか出せないよなあ。
あの件聞いて、しょーじき萎えたよ。あんな公開処刑ありなんか?。。。
どんなキットでも洗うから関係ないといえば関係ないなー。
さらにサフ吹いちゃうし。航空機以外は。
>>329 あった>別冊SF3D
銀河連邦という単語もそこで出てきたし、シュトラールへは信託統治だった気がする。
>>327 で、どんな恒星間航行技術なのか、
どれくらいの支援が必要なのか
SFとして結構気になったりします。
バンドデシネだと、月面に移民支援施設が構築されてるらしいんだけど、
そんな衛星に傭兵軍が強襲降下、拠点化できるのかなあ、とか。
1日以上レスがないってのは最近珍しいね。
モチベーションアップをかねて久しぶりのスレ企画として
WAVEの現行キット作成大会でもしない?
締め切りはWAVEのGANS発売までとか。
その企画乗ったぜ。
レギュレーションとしてはWAVEのキットを完全使用?
それともスキンヘッドみたく部分使用可?
う〜ん、乗りたいけど今関東展示会用に鋭意制作中なんで今はムリだ〜
>>374 11月だっけ。
ううう、今年は顔を出したい!
377 :
HG名無しさん:2008/10/08(水) 00:22:53 ID:7BQw8I+r
SAFSを黒塚のぱワードスーツに改造すたい!
378 :
372:2008/10/08(水) 00:43:34 ID:fQyUHPfB
日東はダメなんだ・・・・・。
>>379 なんでいきなりそんな僻みレスなの?馬鹿なの?死ぬの?
流れ読めば新参のことも考えて入手容易なWAVEのキットって話になっただけだろ?
その位の行間も読めないほど幼稚な脳みそ?もしかして猿?モンキー?
そんなんでよく社会で生きていけるね?引きこもりにしても程度の低さが目に余るだろ?ほんと馬鹿なんですか?
381 :
HG名無しさん:2008/10/08(水) 01:48:34 ID:4w/g1iwN
日東もガレキもなんでもアリにすればイイじゃん。
>>380 AFSキャノピーごしのいい男専用しおり
_____________________________________________________________________
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
うほっ・・・えらくでっかい釣り針だなぁ・・・・
晒さない俺が通りますよ
どのみち作らないくせに
ファルケまでにホルニッセなんていってみる
作らないくせに大きく出てみるテストスレはここのようですね。
ならばフルスクラッチナッツロッカーを
作らないのに言っておく
>>382 AHAHAHA・・・馬鹿には手厳しいだけさ、このスレは大切なオアシスだからね、荒らし行為は見過ごせない
>>388 だったら初めから書くなよ、本当の馬鹿なの?頭がおかしいの?幼稚園児レベルなの?
もうお前このスレ見るのやめろよ、俺たちみたいなコミュニティを形成しようとする全うな人間にとってのノイズだから
まあ、おちつけ 言い方もキツイぜ
貴重な日東キットをつかいたいならそれもいいかなとは思うしさ
ID:M/lJW9gP
おまえのレスは余計なノイズだらけだなぁ
なんかキモチワルイ。
お前ら、スレ荒れると元気良いなw
丸1日書き込みが無かったのがウソのようw
小林誠がノーベル賞とったっていうのに・・・
というか、結局吊られて
>>393も同類のレスしてんじゃんw
判っていると思うが、ID:sNb+/HsK=ID:M/lJW9gP
PCと携帯を使った荒らしの初歩的な自演だ。乗せられるなよ。
俺は「糞コテ=石男」
って、思ってたけど違う?
最近の糞コテはうざい。デシャバリさん。
石男の変なポーズ作品もかなりアレ・・
他人に文句を垂れるよりも進んで作品を見せれば尊敬されるだろう。
見せるほどの作品が作れるならだけど。無理だろうな。
違う。
っていうかNGしやすいようにコテつけてるんだし、
この際だから専用ブラウザにしよう、そうしよう。
そのほうが鯖負担小さいし。
都内某店で1/20ニクセが飾ってあった。
パテでスクラッチしたって書いてあってスゲーと思った反面、
そこまでするか?とも思ったw
常識的に考えてフルスクラッチビルドではないだろ
>>403 言葉が足りなかった。
体の部分がスクラッチで手足はグスタフだったかな。
フリーゲのパーツも使ってないのかって思ったんだよw
そう思わせるオーラが漂っていたに違いない
>>406 たしかに模型店にいってショウケースに
フリーゲが置いてあったら「おぉ!」って
感じだよね。
グスタフとフリーゲから造れるようだけど・・・(所沢の人が造ってた)
苦労するみたいです。
ボディスクラッチとはツワモノですな!
ニクセの時にハッチの取り付け位置をぐっと前に出して若干下げた(?)
フォルムになって、宇宙と地上の進行方向の差みたいな表現なのかな?
とか思ってたら、フリーゲもMGの作例の時に「キットはアーティストモデル
とは形が違う」とかいって修正されてたね。
肉背通販はいつになったら始まるんだ
>>410 やっぱり、グスタフのパーツの再生産に
目処が立ってからかな。気長に待ちましょうや。
アマゾンのガンス予約した人っている?
いま見たら腰抜かしたよ。
割引率かわってやんの
予約したよ、前のままのレートになってる
いやね、さっき予約しようかとしたら以前と割引率がちがうかったのよ。
予約なんだし発売前ならいつでも同じだろって感じで居たらサ
>>415 そんな腰抜かすほど割引率かわったのか?
何百円じゃないの?
>>416 在庫の具合とか、売れ行きで割引率が変動するのは知ってたんだけど
発売前はマズくない?
同じモンを同じ店から買って、同じ日に送られてくるのに支払額が違うとか
たしか先週とか20%offで、いま14%みたいね。
400円程度の違いだけど複数買い前提だし。今回は地元で買うことにしました。
>>418 なぜ発売前に割引率が変動するのがマズいと思ったのか説明してくれ
妙な動作すると嫌なのでやりたくは無いが、
今のオーダーで数量変更したらどうなるんだろう・・・ちょっと気になる
「予約商品の価格保証」では、お客様が対象商品を予約注文した時点から発送手続きに入る時点、
または発売日のいずれか早い時点までの期間中のAmazon.co.jp の最低販売価格が、お支払いいただく金額となります。
価格保証だって言ってるのに
あとそんな何百円でゴチャゴチャ言うんなら
なんで波から直接買わないのかとか思う
貧して鈍す
97%のカスタマーが、このページの商品を購入しています。
マシーネンクリーガー 陸戦ガンス (1/20スケールプラスチックモデル)
¥ 5,243
3%のカスタマーが
マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25F メサイアバルキリー アルト機を購入しています (24)
¥ 3,302
ガンススゴスwww
もしかしてガンスがバルキリーの32倍以上売れている、とか思ってる?
426 :
405:2008/10/09(木) 19:51:56 ID:25hJy+zK
>>417 キヤホビーのショーケースに飾ってありました。
>>425 横のおっちゃんのキットが欲しい。もちろん1/20で。
>>425 一番下の奴ググったらボードゲームなんだな
ちょっとかっこいいじゃん
マモ本載ってるセンセの6年越しメルジーネって
カステンの初期キット?
それともカウツとグスタフの2コイチなのかな?
ラインバレルの厨二病感は狙ってやってるコトなんでシクヨロです。
ところで、俺も横山先生を尊敬してるし、作風から人柄まで大好きなんだが、
Wikipediaの先生の項目、あんまりにも偏ってるというか、
マンセーし過ぎててちょっと気持ち悪くね?
もう少し客観的に、Wikipediaのルールに則って
加筆修正できる人ってこのスレにいないもんかな?
と、思い付きで丸投げしてみる。
蒸し返すけど、AFSのキットはやっぱり塗料弾くよ。
自分の経験ではAFSだけでなくボトムズの小さい
キット(元はクラウンというメーカーから発売されてた奴)も
盛大に塗料を弾いてたような。
対策としてはやっぱり事前に洗う事なんだけど、
隅っこというか、墨入れするようなところに油が残りがちなので
そういうところに洗剤を染み込ませておいた綿棒なんかで
薬液を「置いていく」感じで塗っていくといいかもだ。
ただ、そもそもスナップフィットという仕様にしたのは
「お手軽に組めるようにする(敷居を低くする)」という企画意図が
あるはずなので、洗浄が必要というのはそういう企画意図を
台無しにしているようで、ちょっと情けない。
アタマの考えている事をカラダが理解していないという感じか。
横山氏が一言waveに言ってくれれば、イチコロで解決しそう
な気もするんだけどなー。
waveも営利団体である以上
コストに直結するような問題はイチコロで解決したりしないと思った。
>>434 いや、waveじゃなくて、中国の工場の問題じゃないかと。
中国の工場が勝手な「コスト削減」をやって品質を
下げてるんじゃないのかな。
いや、だから、waveがコスト問題解決のために
廉価な中国の業者で成型してるからヌルヌルなのであって('A`)b
洗わなくていいプラモデルなんて
バンダイとタミヤぐらいな気がするんですが。
どこのものも多かれ少なかれ油はついていますよ。
昔のドラゴンとかすごいし。
>>435 波が生産委託してるのはトランペッターだから、品質を下げたというよりむしろ波側の
監視が緩くなったところで「本来の品質に戻した」のかもよ。
Sタンク出す頃まではメッキコピーで作った型から抜く為に離型剤はキツかったり
プラに混ぜ物が多すぎてABSのような感じでスチロール樹脂系の接着剤が効かないわ
ってのが喇叭の常識だったから。
中国メーカーと取引してると多々あること。
取り敢えず波にクレーム上げまくるしか無いのかなぁ
つまり
>>435は
WAVEのいびつな製品開発能力と
横山宏先生の当然あるべき配慮の不足と
中国企業の悪しきコスト優先主義によって
多大な精神的苦痛と犠牲を強いられたと
そういうことなんだね?
ちょっと洗うくらい何だ
情けない
パチるやつは塗装なんてしないだろ
きちんと仕上げようというなら洗剤ゴシゴシ程度
どうってこたぁない
レジンキットなんてどうなるんだよ
>>439 おまえは朝鮮人かw
一緒にするな。
>>440 どうしてレジンキットとインジェクションキットを同じ基準で語ろうとするんだ?
詭弁が過ぎないか?
まったくだ。
洗う程度の労力を惜しむならFGのガンプラでいいじゃないか。
どうせデカールも面倒なんだろ?シールでも貼っとけよ。
>>437 ハセガワも洗わないとダメですか?
アオシマ、フジミとかは?
多少洗わなければならないというのと
相当洗わないとダメっていうのは違うと思う。
それを混同しているのに自分で気付いてる?
それともわざとにそうやってるのか。
>>438 それは同意です。
監視を緩めるとすぐ手を抜くっていうのは、いろんなところで
よく見かける中国工場の傾向ですよね。
こんな風に監視しなければクオリティを保てないのでは本当に
コストダウンになっているのか疑問だ。
コストダウンしてるように見えて、日本から出張している人間に
しわ寄せが行っているだけではないのか。
>>442 ニットーのキットは洗わなくても普通に塗装できましたよ。
ニットーのキットはFGのガンプラと同じということですか?
ツールウォッシュで溶いたサフ吹きゃ無問題。
ID:yPkxUtiS
憶測と仮定だけで語る馬鹿
お前が来ると荒れるよ
>>443 ひょっとしてランナーについた状態で洗ってるの?
ある程度組んでから洗剤に漬け込みすれば
まず失敗しないですよ。
今のところ、離型剤が酷くて洗わないと塗装が出来ないって意見は少数だからなぁ。
俺もルナポーンからMk.Iまで一通り作ったけど洗わなくても問題なく塗れたし。
>>443の言い方で言うなら波のAFSは多少洗わなければならない、の範囲で
収まってると思うけどねぇ。
型をいためないように油を塗りたくってるのであって別に手を抜いてるわけじゃない
安い型つかってんだからしかたない
そもそも洗わなくても普通に塗れるし
どーでもいいよ
洗いたきゃ洗えばいいじゃん
一緒に風呂入れば済む話じゃん
こんなに引っ張る話題か
そんな事よりもニットーのシュリンク開けた時に
「あ〜80年代の香り〜」
って思うかどうかの方が重要だろうが
>>446 実体験から語っていますが何か。
>>448 >今のところ、離型剤が酷くて洗わないと塗装が出来ないって意見は少数だからなぁ。
単発ID多いねw
>>450 >「あ〜80年代の香り〜」
>って思うかどうかの方が重要だろうが
これはスゴく重要だw
「あー。CO2濃度低いわこりゃ」って感じ?
>>451 どうでもいいが、あんた塗装前に継ぎ目処理したときの削り粉とか落とさないの?
超音波洗浄機がいいよって書いてやったのに、そういうのはスルーだし
苦情言いたいだけなら波に直接電話しろよ
>>451 重要なのはIDじゃないでしょw
俺が不思議なのはねぇ、MK.Iが発売された直後にプラが硬くなった、ポリが割れるって話が出たでしょ?
同意するレスも多かったし。離型剤がそこまで酷いなら同じタイミングで話題になって、同意するレスが
それなりについたんじゃねーの?ってこと。
単発が多いって何だ?
1人が頑張ってるとでも言いたいのかね?
>>453 > どうでもいいが、あんた塗装前に継ぎ目処理したときの削り粉とか落とさないの?
継ぎ目処理した辺りはウェットティッシュで拭うかな。
> 超音波洗浄機がいいよって書いてやったのに、そういうのはスルーだし
そのためだけに超音波洗浄機を購入するのはどうも。
「書いてやった」っていうのはちょっと恩着せがましいのでは。
> 苦情言いたいだけなら波に直接電話しろよ
ここで話題にされて何か不都合でも?
>456
洗うのやだから単価上げてくださいって波に電話してあげたらいいんじゃないかな。
確かに硬くなった。
けど、問題になるレベルじゃない。
キットが出るだけで相当嬉しいから、目につかないんだよなぁははは
>452
でしょー。
きっとあの中で昆虫育てたらでっかくなるぜー(笑)
シュリンク開けた瞬間に箱の中の空気を
「シュゴーっ」って吸う俺は馬鹿なんだろうな・・・。
嫁に「何してんの」って言われたよ。
削りカス・・・歯ブラシでササッとはらう程度で処理しちゃうな(笑)
パテ造型した表面処理後は洗うけど。
こんにゃくゼリー食うのも命懸けって時代だからなw
メーカーは配慮してくれないとw
簡単に単発が〜とか言い始めるのは悪い癖だな
>>449 あなたはwaveの中の人ですか?
インジェクションしたあと、成型品の洗浄はやってないのかな?
これは推測だけど
中国は水不足だと聞くが、その関係でコスト削減のために
waveには断りをいれずにパーツ洗浄工程をとばしているのではないか?
>>454 ポーラベア、MK2の頃から塗料弾くねって話しはあった。
自分はこれは改善した方が良いと思った。
それをここで話題にして何か不都合でもあるのかな。
>>455 そうだね〜
>>455 ID:1ZNu9K8e
>>453 ID:LFmrbAXW
>>449 ID:tQkKff9B
>>446 ID:3RHluy3o
>>440 ID:cm7kc9RP
>>439 ID:2UqX2kNj
は(今のところ)単発IDで尚且つ文章に共通の特徴があるね〜
箱に「このキットは上級者向けです」って入っちゃいそうだねえ
>461
ラッパの手抜きにしても現地の水不足にしても、推測の域を出てないし('A`)
どーでもいじゃん。Ma.Kが新規金型で出てるだけでも御の字でしょ。
>>462 スナップフィットのキットなのに上級者向けですか?
スナップフィットにしたのは、初級者にも敷居を低くするためだと思うけど。
塗装前に下地を整えるのは基本。基本も出来ずに何でもメーカーのせいにする奴は、
「ガンプラでも作ってろ」と言われても仕方がないな。
見下されてるのはガンプラじゃない。お前自身だ。
>不都合
んー、まあここで話して不都合はないが、しかし解決もするのか?
とりあえず他のやつらのはどうよ?ってとこ?
おお 日経平均大暴落も呑気にプラについた油の話してんのか
さっすがー
「塗装はじくねぇ」
『そうだねぇ』
「油とか使いまくってんだろうねぇ」
『中国ならやりかねんねぇ』
「作る前にみっちり洗わないとねぇ」
『そうだねぇ』
「よーしカッコイイのつくっちゃうぞー」
『俺もおれもー』
「あはは」
『うふふ』
で済まんの?
>>456 恩着せがましい?お前が聞いてきたから書いてやった、なにか間違ってるか?
コストかけるのはいやです、洗剤で処理するのも面倒くさい、メーカーにはクレームできません、
でも油がついてることは粘着しますじゃ話にならんだろ
結局、答えの出ない問答をして場を荒らしたいだけ、ということだな
この手のループをしたがるのって精神病の症状の一つだったはずだから、病院いったほうがいいかもしれんぞ
>>464 > ラッパの手抜きにしても現地の水不足にしても、推測の域を出てないし('A`)
そうだね。
事実なのは塗料を弾くってことだね。
そりゃあ、どのメーカーでも組立前の洗浄は推奨してるけど……
でも日本のメーカーで事前に洗浄しないで支障をきたすのはwaveだけなのでは。
他にあるかな?
田宮のキットは一部フィリピンで作ってるそうだけど、特に塗料を弾くってことはないよ。
>>470 あなたの案は私にとってあんまり有効でない方策だからスルーした。
ただそれだけ。
それなのに、それほどまでにいきり立つなんて。
自分でおかしいとは思わないのか?
脳梗塞等で大脳新皮質が破壊されると矢鱈に怒りっぽくなるという話を聞いた事がある。
手が痺れたり呂律が回らなくなったり、真っ直ぐ歩けなくなったりしていないかい?
単発且つ文章に特徴がある?
大丈夫か?
ID:1ZNu9K8e
ID:LFmrbAXW
単発IDから二名脱落〜(`ー´)
まさに基地外、もはや何を言いたいのかすらわかってないな、こいつ
洗わなきゃいけないと思うなら洗えばいいし、日本メーカーの製品なのに洗うなんてけしからん
と思うなら買わなきゃいい、ただそれだけのことなのに・・・やっぱり精神病だわw
自分は高速インターネッツとは無縁の僻地に住んどります。
モバイル回線ゆえ頻繁にIDが変わる事は皆さんには申し訳ないと思っとります。
しかし単発IDでの自演などという侮辱にまで耐えねばならんとですか?
>>475 屈辱だと感じるならトリップをつけるとかすればいいのでは。
コテハン化するのが嫌だったら、日ごとにトリップを変更すればよいだけだし。
>>474 何故、品質向上して欲しいと要望を書くだけで精神病扱いされなきゃいかんのだ(笑
相手を異常なものと決め付ける事で、相対的に相手の意見の価値を下げようとする
心理が働いているようだ。
大学で学んだ心理学の授業が実地で始めて役に立ったような気がする。
「認知的不協和の理論」ってやつだな。
なんつーか昔の2ちゃんぽいw
自分は
>>439>>447>>452の書き込みをしました。
ID:yPkxUtiSさんの気分を害したんなら謝りますが
世の中の理不尽に対する憤りを我々に向けられても
正直困ってしまいます。
>>477 お前のは要望じゃねーだろ、答えの出ない不満を吐き散らしてるだけだ
要望だと言い張るなら、すでにいくつも解決策が提示されてるからそれを実行しろ、
そうでなければ口を閉じてろよ精神病の屑
だからサフ吹けよ・・・
>>481 箱を開けた時点で完品でないのはおかしいんだってさw
お金をだして買ったのに、どうして僕ちゃんが余計な手を動かさないといけないんだー、ということのようです
そこで水性塗料ですよ。
Mrカラーより油に強い…気がする。
Mrカラーがペリペリ剥がれるようなものにも
それなりに定着する…気がする。
ソースは俺の主観。
俺のレスも単発IDとやらに括られるのかテスト
塗料はいまんとこ弾かれない。
けどMk1のポリ関節は確実に割れた。
まだこの話題終わってない・・・(笑)
面白いからしばらく見てようと思うよ
でも、結局どうしたいのかわからないよね。
品質向上して欲しいなら、直接メーカーにメールなりすればいいのに。
ここでなら、
「塗料はじくね〜」「そうだね〜」
「俺は洗うわ〜」「じゃあ俺は洗わずにやってみるわ〜」
これ以上はどうにもならないでしょう?
そんなことよりシュリンクを・・・
>>479 >439の内容は明らかに私を侮辱してると思いますが(笑
もう怒っていませんよ。
>>480 >要望だと言い張るなら、すでにいくつも解決策が提示されてるからそれを実行しろ、
私の要望は、「もうちょっとwaveの方で工夫して塗料を弾かないようにして欲しい」なので
「すでにいくつも解決策が提示されてるからそれを実行しろ」というのは論理の歯車が
噛み合っていないように思います。
文章から察するに相当激昂なさっているようですが、大丈夫ですか?
血圧とか……
もし可能なら、ちょっと深呼吸して体操でもした方が……
もしかして禁煙中か何かですか?
>>482 接合線は消すと456で言ってますが、どうしてそうまで必死になって曲解するんですかね。
>>483 アドバイスどうもです。
>>433は私なのですが、ボトムズのとき使ったのは水性塗料なんですよね。
>>484 釣り針がデカ過ぎです(笑
そういうのって荒らしなのでは。
>>485 ロットにもよるのかな。
>>486 シュリンクフェチですかw
こういった意見が出てくるのもガレージキットをインジェクションで安価に出してくれるメーカーから
いよいよプラモメーカーとして認識する人たちが出てくるくらい成長してきた証なのかもな
食いつく食いつかないにかかわらず、手触りがなんかヌメってる感じなのは事実なんで、
買ってきたら中性洗剤でさっと洗うようにはしてる。
レジンキット洗うのと一緒で別にその作業自体に違和感は覚えない。
たかがこれだけのことなのになんでここまで荒れるのかさっぱりだよ( ´・ω・`)
まぁ、メーカーにクレームいれても
「中性洗剤で洗ってください」で終わる話だしなw
>>487 ああ!AFSってよく塗料弾くよなぁ、ホントWAVEにはどうにかしてほしいもんだよ。
ところで、サ、サフなんて使ってみたらどうだろうか・・・
>>ID:yPkxUtiS
おまいも取り敢えず落ち着け
冷静を装って、煽りなんか入れちゃった時点で印象良くねーから
塗料はじきやすいよね、WAVEにはもうちょっと頑張ってもらいたいねーって書けばいいじゃない
これは中国工場の陰謀なんだよ!とか壮大な想像をぶち上げたり、
自分にとって不快な書き込みがあったからって、
WAVEの中の人ですか?とか脳梗塞が云々、血圧が云々なんて煽ってたらダメだろw
取り敢えず、天下のタミヤ、バンダイと比べるのは酷だと思うなー俺は
個人的な感想だけどブキヤもハセガワも、ロボットものは多かれ少なかれヌメってる印象があるし
そんなことよりWikiの改善策でも話したほうが幾らか建設的じゃないか
見てみたけど、確かにちょっと好意的過ぎてキモいぞあの記事w
波でどうにかしてくれ>波に電話しろ
解決策は提示されてますねぇw
そもそもどうにかしろと大合唱するほど、被害(w)にあった奴は多くない
たまたまハズレを引いたことが悔しいのか知らないが、叩きをやりたきゃブログがミクシにしろってな
ここで百回波はおかしいと書かれても傍迷惑なだけ
この手のタイプはどう切り崩そうとしても100%反論してくるので水かけ論になる
スルー推奨
プラモを洗うとか洗わないとかで言い合いする場面を見る日が来るなんて
子供のころは想像もしなかったな。
30過ぎた自分がプラモ作ってるのも想像しなかったけど。
平日の昼間っからこんなに伸ばしちゃって。
ところでスチロールプラを冒さず
一晩ドブ漬けとかで手軽に油を落とすのって
どのへんの洗剤がベストかな?
やっぱマジックリン?
レジン用だとダメだよね?
中性洗剤じゃ駄目?あんまりどぶ漬けってしたことないからなあ
WF冬中止キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ペリペリはがれちまってもそれはそれで味わい深いんじゃね?
洗剤で洗わなくても軽く全体にペーパーかければ問題ないけどな俺の場合
何はしゃいでるんだお前は。
>>496 手軽にやろうってのがそもそも間違い。
中性洗剤を歯ブラシにつけてゴシゴシ洗うのが一番。
そして一晩乾燥。
>>496 自分は100円ショップの油汚れ用中性洗剤を
4倍くらいに薄めて広口瓶に浸けてますです。
最初はあわだらけだけど24時間で泡立たなくなる。
タッパでは部品から空気抜けてるか
よくわかんないので瓶です。
>>497-502 素早い回答ありがとう!
やっぱりお手軽ってのは甘いか。
海外キットやレジンキットもやるから
ここ一番で労を惜しむ気はないんだけど
やはりさっくり作りたい時もあるからさ。
とくに細いパーツとかはドブ付けで落ちてくれるとありがたいと思った。
歯ブラシで破損もしやすいし
泡まみれになると見失ってうっかり流してしまいそう。
>>502 100円ショップ洗剤俺も使ってます。安い割にいいよね。
つか、波AFS程度の油はかわいいほう。
ビックバイパーなんか組んだ日にゃ憤死モノです
離型剤も多くなったけどポリパーツの品質低下が著しいね。
夏以降明らかに材質換えてるよ、あれ。
バリが多いのはいいけど割れるのは勘弁して欲しいなぁ。
ポリパーツ割れるね〜
特にテンションかかってる所がイクねぇ
まぁ塗装しなきゃいいし、固定ポーズにしてエポパテ造型しちゃえばいいんだけどさ
つい塗装しちゃうんだよね(笑
俺はラッカーで割れたよ。はっはっは
Ver.2.0のザクも割ったさ。はっはっは。固定してやったけどね
筆で塗るから、溶剤分が多くて割れるんでしょ?
エアブラシなら割れないんじゃないかな。わからんけど・・・
どうなの?
そんなことよりシュリンクをさ
「もうちょっとwaveの方で工夫して塗料を弾かないようにして欲しい」って言ってきた?
ここに書いても弾かない様にならんし誰も代わりにWAVEに言ってくれないよ
>>505 えでぃさんも割れたみたいだけど代わりに面白い方法を試してたね
509 :
425:2008/10/10(金) 18:55:18 ID:tI5Mt7G2
洋ゲーに出てきそうなデザインだな
ちょっと欲しくなった
俺もぐぐって見てきた。塗装がいい雰囲気だなぁ、これ。
まぁ、それなりの値段だし実際の商品はいくらか質が落ちるんだろうけど。
説明書に塗装すんなって書いてあんのに何故塗装する
今のタイミングで開催されても困る。
>>512 冗談だろうけど、「塗装できない」だから塗料がのらないという意味で、塗ると割れるっていう意味じゃないでしょ。
とりあえず個人的には前も書いたけどアンダーゲート方式が一番やめてほしいんだけどね。
あれって基本的にメッキのためのものなんでしょ?
仮組にもほとんど無縁なマシーネンには一番いらない方法なんじゃないかな。
なんだかんだで、肌荒れが治んなくてサー
季節問わずニベア塗ってる訳よ
当然にニベアまみれの手にいじくられたキットなんて塗料の食い付きのいい訳が無くてサ
工場とかロットとか問答無用にテカテカしてんよ。こんなに塗れんのは宇宙で俺のだけんよ
ガンスの発売はまたしてもクリスマスらしいし。ええやんー商品あるだけええんんでないんかい
めっさ伸びてるから再販スケジュール発表で先生降臨してんのかと思ったよ
>>515 ルナポン発売時は「塗装もしなきゃ表面処理?何それ?って人でもカッチョ良く完成させられるように」ってコンセプトだったはず。
ご新規さん開拓のために間口を広げようとしたんだね。
ぶっちゃけもういらないから次回からは通常にして欲しいところ。
アンダーゲート、作業が楽でいいけどなあ
ちょっとくらい割れてもいいじゃん
割れた所にエポパテ盛ってテクスチャーにすればカッコよくなるかも
またウンコの子が来てたのか。
おまいらもいいかげんスルーしろよ。
アンダーゲート楽でいいじゃん。
ゲートが曲面についてたり、スジ彫りにまたがってたりすると
処理しづらいからメンドくさくなっちゃう。
腰や肩アーマーの縁みたいな薄い所はアンダーゲートの方が
パーツを傷めずに切断、成形ができる…気がする。
WAVEのプラモってMa.kに限らず基本アンダーゲートだよね?
俺は作業しやすくて好きだなーアンダーゲート。
まあ、これも人それぞれだからね、なんとも言えないよね。
あーでもアンダーゲートは接着面がまっ平らじゃないパーツはとたんにめんどくせぇね。
軸受けなんかが飛び出してたりとかで、接合ピン切っても
平やすりで全面一括すり合わせ処理できないとき。
一長一短だけど、波のキットは小型のものが多いから
下手にぶっといゲートがついて手間取るよりいいと思うけどね
適材適所でうまいこと使い分けてくれると嬉しいかもね。
おまいら518がネタ投下してんだから反応しろよ!!
新規金型の脚部…流通って何〜!!!!
AFSの話っぽいんだけど〜!!!!
フォトショで拡大して解析しようとしたけどあかんかった…
ちなみに、プラモの油はWAVEのMウオッシュが絶大な効果があるらしいよ
ただし漬けるんじゃ無くて、筆でパチャパチャしてしばらくしたらふき取るとか
そんな使い方だって。プラは侵さないそうだよ。
ボトムズの砲が気になっちまったw
ノイスピーネ来るのか〜
えらい勝負かけるな〜
とか
>>531 確かに拡大しても読めなくてイライラするw
そのAFSに〜
の後のカタカナはなんて書いてあるんだろう?
535 :
531:2008/10/11(土) 02:19:40 ID:DJmsCteb
>>534 インジェクションの「インジ」じゃねーだろうかと。
以下俺解読(間違ってても責任負わんヨ)
発売以来、そのバリエ…
そのAFSに???…「インジ」インジェクションに見えるんだけど気のせいかも
E3C/E3CB…←ルナポンやね
基づき、??…
る???←なんか「地上用」のように見えたり見えなかったり
を?…
?…
ルナポンベースにゲタ足をスニーカーにして
陸ポン流通開始!とか?
だったらうれしいなぁ〜ってオラ陸ポンもう作っちまっただヨ(泣)
なるほど、今更AFSの足に新規金型でバリエーション?
と思ったけど陸ポンの可能性か…
つーか両手マニピュはまだまだ出さん気か…
537 :
531:2008/10/11(土) 02:47:45 ID:DJmsCteb
自分的にはメット新規金型でニュラリポンが嬉しいんですけど(笑)
AFSお腹イパーイっていう人もニュラリポンなら買うって人多いとおもう。
どっすか?WAVEさん!ランナー一枠で済みますよ!!
足は自分で削るから〜
むしろ普通にアーケロン出してくれたらいいのにな
カステンの買っちゃったけど
カステンのはハッチオープンできないからなぁ
なんでPKA系の要望がでないのorz
>>
まぁ、たしかに日東のPKAっていいキットなんだけど
腕の断面が正円じゃなかったり、太ももの断面がいびつだったり
キャノピー分厚かったり、気になるところも多いしね。
でもwaveさんにはPKAよりもっと初心者向けのキットを推し進めて欲しいなぁなんて思ったり。
というのは、AFSでも初心者には辛いのだ。
それは「フィギュア」が見えちゃうから。
これじゃ、パチ組の人には辛いよ〜。
だから、ありがちだけど、スネークアイのあとは、フィギュア無しでもOKな
メルジーネあたりをキット化してくれればなぁなんつって。
そろそろファンも増やしたいじゃん
>>540 ごめん、PKAじゃなくてPKA系だったのね…
逝ってきまーす(←懐かしいフレーズになっちゃったよな)
や。自分にとっては窓があってのPKAです。
食玩みたいな彩色済みフィギュア付きでもいいから出て欲しいです。
新規金型の脚部
流通(限定?・・・)
発売以来、そのバリエ・・・
そのAFSにイリサ(ワ?・・・
略
る地上用
こんな感じ?
>>543 >食玩みたいな彩色済みフィギュア付き
それ究極な気がするけど、確かにアリ!アリっすよ!!
WAVEさんだったら完成品PVCもやってるし〜