塗料統合スレッド Part 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
模型用塗料に関する話題ならブランド、ジャンル問わず何でもどうぞ。
ただし単純な質問は初心者スレの方が早いのでそちらでお願いします。

★塗装初心者スレッド 20 ガンプラからスケールまで★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1148198464/

■過去スレ
塗料統合スレッド Part 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1149407620/
塗料統合スレッド Part 6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1140805368/
塗料統合スレッド Part 5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1121482987/
塗料統合スレッド Part.4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1106531317/
塗料統合スレッド Part. 3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1079983128/
塗料統合スレッド Part 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041042316/
塗料統合スレッド
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1004/10041/1004188313.html

関連スレ、FAQ、リンクなどは>>2-7
2HG名無しさん:2006/11/15(水) 09:38:26 ID:H/1N1hZs
■関連スレ
ガイアノーツ総合スレ 5色目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1143071774/
【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 4【環境】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1146391627/
【アパート】塗装ブース総合スレッド 4【一戸建て】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144766850/
【エアブラシ】スプレー塗装で頑張るスレ【モッテネーヨ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049409840/
筆塗り総合スレッド2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098840754/
コピックモデラーってどうよ?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1067305940/
【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part29【WAVE】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1148396508/
【ベーコン】低価格ハンドピース総合スレ【KIDS-105】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1144672668/

製作環境全般について語るスレ 3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1085306280/ <dat落ち>

■関連過去スレ
PAX塗りを駆逐せよ!〜リアル塗装術追求スレ〜
http://salad.2ch.net/mokei/kako/990/990233402.html
Mrカラー
http://salad.2ch.net/mokei/kako/1002/10026/1002601887.html
おまいら表面処理しる!
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1032/10325/1032573803.html
MAX塗り総合スッドレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049086680/ (html化待ち)
3HG名無しさん:2006/11/15(水) 09:39:02 ID:H/1N1hZs
■メーカーリンク
Mr.カラー、水性ホビーカラー GSIクレオス
ttp://www.mr-hobby.com/

タミヤアクリル塗料、タミヤエナメル塗料、タミヤカラースプレー タミヤ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/archive.htm

フィニッシャーズ Auto Modeli G.T
ttp://vfkfcgt.hp.infoseek.co.jp/page035.html

ガイアカラー ガイアノーツ
ttp://www.gaianotes.com/products/

アルクラッドII プラッツ
ttp://www.platz-hobby.com/alc.html

こすって銀SUN ワーク
ttp://www.work-web.co.jp/work12_kosutte.html


■参考になるサイト
模型新思想大系
ttp://mmifinishwork.hp.infoseek.co.jp/
4HG名無しさん:2006/11/15(水) 09:39:35 ID:H/1N1hZs
■模型用塗料について
模型用塗料の多くは種類としては「アクリル塗料」に分類されるのですが
模型界では一般的に、クレオスMr.カラーなどを「ラッカー系」、
タミヤアクリル塗料、クレオス水性ホビーカラーなどを「水性」または「アクリル」
と便宜上呼んでいますので、混同しないよう注意してください。

またホームセンター等で売っている「ラッカーうすめ液」も模型用塗料とは
別物ですので塗装には使用しないでください(プラスチックを溶かします)。

  ラッカー系 (アクリルラッカー塗料)
  クレオスMr.カラー、タミヤ缶スプレー、モデラーズカラー、
  ガイアカラー、S.D.Eカラー、フィニッシャーズなど

  水性アクリル系 (アクリル樹脂系水性エマルション塗料)
  タミヤアクリル塗料、クレオス水性ホビーカラー、
  テスター、ファレホ、シタデルなど

  エナメル系 (油性エナメル塗料)
  タミヤエナメル、ハンブロールエナメルなど

なおラッカー系、水性アクリル系など同系統の塗料の間でも
メーカー、塗料の色、うすめ液(シンナー、溶剤)の相性などによって
希釈、混合、重ね塗りの際トラブルが発生する場合があります。
例 クレオス水性ホビーカラーにはタミヤアクリル溶剤X-20Aも使用可
   タミヤ缶スプレーの塗装面はエナメル塗料で侵される
5HG名無しさん:2006/11/15(水) 09:40:13 ID:H/1N1hZs
■銀色塗装の比較について
塗料統合スレッド 927氏による比較画像
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004188313/954
  ・Mr.カラー #159 スーパーシルバー
  ・Mr.スーパーメタリック #SM01 スーパーファインシルバー
  ・アルクラッドII #106(レギュラーメタリックカラー) ホワイトアルミ
  ・Mr.メタルカラー #211 クロームシルバー
http://kako.mokei.net/img/1041/1041042316/img20040321042338.jpg
(アップローダーのサイズ制限のため画像を再圧縮しています)
この他 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004188313/931-936 には
927氏による各色についてのレビューが載っています。


塗料統合スレッド Part 2 846氏による比較画像
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041042316/886
  ・タミヤ スプレーシルバーリーフ
  ・クレオス メッキシルバー
  ・ワーク こすって銀SUN
下地:ペーパーがけ→黒ツヤあり塗装→コンパウンド
http://kako.mokei.net/img/1041/1041042316/img20040222232345.jpg
後に846氏はテストの条件が良くなかったともコメントしています。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041042316/905


またプラッツのページにはアルクラッドの使用例、使用方法、FAQなどがあります。
プラッツ アルクラッドIIカラーの使用方法
ttp://www.platz-hobby.com/import/alc/howtoalc.html
6HG名無しさん:2006/11/15(水) 09:40:48 ID:H/1N1hZs
■クレオスUVカットクリアーの粉状白化物発生について
ttp://www.mr-hobby.com/home2.htm
クレオスのUVカットについて。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1122130615/

クレオスのスーパークリアとスーパークリアIIってどう違うの?

スーパークリアはツヤ調整とコート剤です
スーパークリアUは研ぎ出し用です

■ガイアカラー赤、青、黄のMr.カラーとの比較
ガイアノーツを盛り上げよう!三色目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1128698928/608
http://kako.mokei.net/img/1128/1128698928/img20051112160501.jpg
7HG名無しさん:2006/11/15(水) 09:45:51 ID:H/1N1hZs
隠ぺい力の話題はこっちで終わらせて欲しいと願い
余裕あるうちに新スレ立てました

塗料統合スレッド Part 8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1163551023/
8HG名無しさん:2006/11/15(水) 09:47:10 ID:H/1N1hZs
誤爆orz
9HG名無しさん:2006/11/15(水) 10:06:55 ID:nTh7P/on
>隠ぺい力の話題はこっちで終わらせて欲しいと願い

俺もそう思うけど、その願いは叶わないんじゃないかねー…
まあ乙。
10HG名無しさん:2006/11/15(水) 16:16:02 ID:TyTAjA44
>>1
★塗装初心者スレッド 22 ガンプラからスケールまで★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1160501500/

>>2
■関連スレ
ガイアノーツ総合スレ 6色目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152083562/
筆塗り総合スレッド3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1161363214/
【クレオス】エアブラシ総合スレッド Part32【WAVE】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1158555839/
11HG名無しさん:2006/11/18(土) 00:32:35 ID:5YAc9jsp
→Part 7close アゲ
12HG名無しさん:2006/11/18(土) 17:24:56 ID:G1aozI6H
次スレから塗料総合にしませんか
13HG名無しさん:2006/11/18(土) 17:54:57 ID:xUIwhRdX
>塗料統合にしませんか?

塗料統合スレッド Part 8

ナットルガナ
14HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:04:25 ID:G1aozI6H
>13

>12
15HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:18:50 ID:xUIwhRdX
スレッド がイラネって事?

んなもんドッチデモイイガナ
16HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:28:15 ID:5YAc9jsp
解った!
カタカナが嫌い・・・とか?>12
17HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:28:38 ID:G1aozI6H
塗料 総 合

統合って意味がワカランガナ
18HG名無しさん:2006/11/18(土) 18:33:18 ID:5YAc9jsp
あっ、そゆーコト!失礼しました。
19HG名無しさん:2006/11/18(土) 19:03:32 ID:EZEHhLGl
ずっと統合だったのか・・・
普通に総合スレだと思ってた。
気付いた>>12すごい。
20HG名無しさん:2006/11/18(土) 20:32:11 ID:xUIwhRdX
ホンマや・・・
正直気がつかなかったわw
21HG名無しさん:2006/11/18(土) 21:27:30 ID:YXjZ0FDL
初心者ですが、質問お願いします。
Mr.カラーをしばらく使ってなくて、久しぶりに瓶をあけてみました。
すると、カチカチに固まっていて、どーにもなりません。
まだまだ量はあるので、使えるなら使いたいです。
良い方法あれば教えてください。
22HG名無しさん:2006/11/18(土) 21:29:35 ID:WXlZ1YK8
溶剤入れてしばらく放置
23HG名無しさん:2006/11/18(土) 21:29:49 ID:Li77xG2p
シンナー入れて置いとけ。
24HG名無しさん:2006/11/18(土) 21:30:54 ID:Li77xG2p
・・・・14秒遅れ。
25HG名無しさん:2006/11/18(土) 21:59:16 ID:YXjZ0FDL
解答、ありがとうございました。
26HG名無しさん:2006/11/19(日) 02:22:46 ID:xOEzoYpd
しかし、前スレ凄かったな。
デカールスレと合わせて暴れてた奴よりの展開で終わったのが凄い。
相当、自演とか駆使してるんだろうな。
最初なんて明らかに劣勢だったのにどちらも五分に持ってくるだけでも凄いのに・・・・
最後押し切ってたからなぁw
27HG名無しさん:2006/11/19(日) 08:54:31 ID:KTLOA+po
蒸し返すなよ・・・・
28HG名無しさん:2006/11/19(日) 09:48:35 ID:gi7KZzwK
顔料の粒径分布を語るスレは此処ですか?
29HG名無しさん:2006/11/19(日) 14:20:21 ID:3FKdCYsI
ところで、ベースグレーって余った塗料を混ぜて作るって本当ですか?
同じ色でおk?
30HG名無しさん:2006/11/19(日) 15:20:37 ID:Vwfb2Vj/
31HG名無しさん:2006/11/19(日) 15:35:45 ID:HoTACwXs
Mr.カラーのジャーマングレーがグレーっていうか緑がかった黒になってんだが・・・
みんなどうよ?
場合によってはクレームもやry
32HG名無しさん:2006/11/19(日) 18:44:07 ID:hq7rCgw0
>緑がかった黒

それ、グレーって呼ぶんですよ・・・。
33HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:07:43 ID:HoTACwXs
いやいや、どう見ても黒なんだよ!
タイヤブラックのほうがずっとグレーに近いぐらい
34HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:13:15 ID:HoTACwXs
ひろい意見をもとめage
35HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:17:41 ID:KcIXe4ec
ジャーマングレーは元々黒に近いの。新品時は真っ黒に見えたらしい
36HG名無しさん:2006/11/19(日) 20:59:47 ID:ikSSe/K2
HoTACwXsは、ジャーマングレイをどんな色だと
認識しているのか聞いてみたい
37HG名無しさん:2006/11/19(日) 22:30:36 ID:XBtU5uaD
ミディアムブルー買ってきたけど水性とラッカーで微妙に違う
ラッカーの方はなんか明るすぎるぞ
>クレオス
38HG名無しさん:2006/11/19(日) 23:33:08 ID:HoTACwXs
>>35
真っ黒じゃダメじゃない?
>>36
ジャーマングレイってこんな色でしょ?
http://tamiyashop.jp/shop/popup_image.php?pID=81763
オレが買ったジャーマングレイはこんな色だった
http://tamiyashop.jp/shop/popup_image.php?pID=81769
色を薄めると緑っぽくなる
39HG名無しさん:2006/11/19(日) 23:34:25 ID:KcIXe4ec
もうバカは氏ね
40HG名無しさん:2006/11/19(日) 23:45:40 ID:Sj8odM2a
 くだらねえことで上げるな。ボケ
41HG名無しさん:2006/11/19(日) 23:51:35 ID:Vwfb2Vj/
38Link見なくて良いゾ、時間のムダ。
42HG名無しさん:2006/11/19(日) 23:52:50 ID:nikJDI46
ベースグレー塗るといいよ
43HG名無しさん:2006/11/19(日) 23:55:14 ID:hq7rCgw0
>>38
君が言いたい事は理解してる。
要するにタミヤのジャーマングレーをMr.カラーで塗りたいのに
Mr.カラーのジャーマングレーはタミヤのとは違う。
それで悩んでるんでしょ?
各社の塗料は色味が違うもんだよ。
同じ会社でもラッカー・エナメル・水性と全部微妙に違う。
で、どの会社も当時のジャーマングレーそのものではない。
タミヤのプラモデルの箱絵のイラストは青いグレーだったりするでしょ?
どれも本物ではないし、プロの模型誌ライターは自分でイメージした色を
混色して作ってる。
周りの風景を写しこんだように色を変えて表現したりする。

ラッカーでタミヤのグレーのように塗りたいなら自分で作りなさい。
44HG名無しさん:2006/11/20(月) 02:19:05 ID:zl709tJ3
>>38
グンゼの頃の昔のジャーマングレー使ったこと有る人?
クレオスになるだいぶ前に名前同じだけど色は変わったらしいよ
(昔はタミヤと同じ感じと聞いてるけど)

あと>35で触れてるけど、今の色でタミヤとクレオスの差は
新車で使われたと思われる色を再現した物と
使用後、戦後、退色した状態を再現した物の違い
どっちがどっちか忘れたけど、そんなこんなで名前が同じでも色が違うらしい

>場合によってはクレームもやry
んじゃ クレームがてら電話したとき真相確認しといて。
45HG名無しさん:2006/11/20(月) 05:04:03 ID:sKNTmJQb
ガイアと比べるとどうよ?
46HG名無しさん:2006/11/20(月) 08:41:56 ID:6hMKn/6v
>>45
ジャーマングレー無いよ。
47HG名無しさん:2006/11/20(月) 23:45:11 ID:M27tsiM/
ガイアのニュートラルグレーふぉ〜と勘違いしたでしょ
48HG名無しさん:2006/11/22(水) 07:08:05 ID:U+1BGwgI
ttp://www.protoolshop.net/yomoyama/candy.htm

>さて、本題に話を戻しますが、キャンディ・カラーは自動車のボディの塗装色とはひと味違います。
>通常の塗装の場合は塗装することによって下(素地)を覆い隠します。このことを隠蔽性(いんぺい
>せい)あるいは隠ぺい力が高いと言います。これは塗料に使われる顔料の粒度が大きいものが用
>いられることと、塗るものを覆い隠すことを前提にして塗料が設計されているためです。

ちょっと、調べものしてたらおもしろい記事見付けた。ボール理論ガセか?
49HG名無しさん:2006/11/22(水) 11:52:29 ID:2sG7/m6u
>>48
下地を抜きにして、重ねたクリア層だけでキャンディカラーとか言ってるが間違いだろ
大体、クリアなんだから隠蔽力とかあるわけねえじゃん。

キャンディカラーって塗装方法だろ、単色の塗料みたいな言い方してる時点でオカシイ
50HG名無しさん:2006/11/22(水) 12:34:16 ID:5OHE8q6T
>>48
調べ物のついでに顔料系のソリッドカラーと染料系のクリアカラーとの違いを調べてみると賢くなれるよ。
51HG名無しさん:2006/11/22(水) 13:30:46 ID:d9kNTYTt
ラッカーを使い初めてわかった事
絶対に厚塗りしてはいけない
52HG名無しさん:2006/11/22(水) 15:28:59 ID:U+1BGwgI
>>49
粒度が大きい云々は通常の塗装の話だぞ?

クリアでも隠ぺい力あるぞ?それこそ前スレでも出た減法混色だろ。

結局、不透明色の隠ぺい力ってのは粒度の大きいものが良いのか
ボールの隙間がより少なくなる細かいものが良いのか?
53HG名無しさん:2006/11/22(水) 17:45:51 ID:2sG7/m6u
>>52
おお、言いたい事が今頃分かった。 クリアは関係ないんだ。

実車みたいに分厚い塗膜と比べても意味無いだろうし
なんとか理論がガセとか言っても、
実際の塗料の粒の大きさ計って、試したヤツなんていないんだろ
何となく納得出来た程度だろ、どうでもいいよ
また始めるなら 前スレでどうぞ
54HG名無しさん:2006/11/22(水) 19:17:24 ID:CAgEqXKz
皆さん、すみません。
結局、プラモでキャンディー・カラーは、可能なのでしょうか?
シルバーを吹いた上に、クリアレッドを、砂吹きで数回吹き付けて
やってみようかと思ってます。
55HG名無しさん:2006/11/22(水) 19:23:39 ID:2VEd74pf
砂吹きする必要はないんじゃ?
それよりクリアレッドそのままじゃなく、少しクリアブルーとか入れて
赤を汚しておく方が良いような。
56HG名無しさん:2006/11/22(水) 19:47:21 ID:GUkWhEva
>結局、不透明色の隠ぺい力ってのは粒度の大きいものが良いのか
>ボールの隙間がより少なくなる細かいものが良いのか?

顔料の粒自体の不透明性もあるので 粒子の細かさだけで
隠ぺい力が変わってくるわけではない。

 コスト面から粒の大きな顔料で下地を隠す方向になる白塗料が
クレオスのベースホワイト。実際にエアーブラシで使用すると
表面がざらざらになりやすいところから粒子の粗さが確認できる。
 
57HG名無しさん:2006/11/22(水) 19:52:03 ID:OmFJK+Dv
>>54
キャンディカラーを見たことあるのか?つるっとしてるだろ?
砂吹きしてどうする気だ
58HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:22:08 ID:9SRx2L52
下地のシルバーが泳ぐの防ぐためじゃないの?
59HG名無しさん:2006/11/22(水) 20:40:41 ID:OmFJK+Dv
そりゃ最初は砂吹きするだろうけど、それを何回もやってどうする
60HG名無しさん:2006/11/23(木) 03:14:14 ID:nCPFv7qk
キャンディーカラーっていまひとつ良くわからないんだけど、
こーゆー塗装もそうなのかな?
http://mokei.net/up/img/img20061123031257.jpg
61HG名無しさん:2006/11/23(木) 08:53:03 ID:CHkWiJPm
りんご飴〜
62HG名無しさん:2006/11/23(木) 13:02:57 ID:s2FbqL65
クレオスの大きいサイズのラッカー塗料はまだ発売してないんだぜか?
63HG名無しさん:2006/11/23(木) 15:05:39 ID:fXhqBCUX
>>60
アメ車とかのジャリジャリのシルバーの上にクリアーで色付けたやつじゃねーの?
64HG名無しさん:2006/11/23(木) 16:51:44 ID:v2oHDrVb
65HG名無しさん:2006/11/23(木) 17:22:52 ID:GwNL8rmd
>>64
>>簡単に言えば飴(アメ)色のことです。
そこのリンク先、いきなりそんな書き方じゃ誤解するっての

飴色ってこんな色だ
ttp://www.colordic.org/colorsample/2175.html
66HG名無しさん:2006/11/23(木) 17:27:10 ID:GwNL8rmd
基本的には下地のメタリックをクリアカラーでコートしたものだろうね
で、その上から無色のクリアを吹く、と
まるでキャンディでコーティングした様ってことだろ。
キャンディカラーというと、何故かクリアは赤が多い気がする
ここ参照
ttp://homepage1.nifty.com/katsu-p-art/unchiku/custom_kei.htm
67HG名無しさん:2006/11/23(木) 22:47:37 ID:0oHzFpWi
ひとりぼっちでいると
とってもさびしい〜
68HG名無しさん:2006/11/23(木) 23:56:36 ID:qa8dsFXH
そんなときこう言うの〜
鏡を見つめて〜
69HG名無しさん:2006/11/24(金) 00:14:10 ID:B/tBzA2B
やっぱり俺が一番セクシー
70HG名無しさん:2006/11/24(金) 00:45:47 ID:3+DvvXrh
>>69
笑わすなw
食ってたチョコをマジリアルで吐きそうになった
71HG名無しさん:2006/11/24(金) 08:13:35 ID:c043pNTK
>>70
そんな時間にチョコなんて食って大丈夫か?
72HG名無しさん:2006/11/24(金) 11:33:58 ID:pdVA3lLi
大麻樹脂
73HG名無しさん:2006/11/24(金) 14:14:29 ID:eZA1uHJR
イエローケーキも食え
74HG名無しさん:2006/11/24(金) 15:33:42 ID:54vkfPSV
塗料スレだけあってらりってるのが
おおいのは気のせいでつか?・・・・・そうでつか・・・
75HG名無しさん:2006/11/26(日) 01:33:23 ID:5f9i/UN3
完璧塗装ガイド2が出たんで買ったんだ。
そしたら、クレオスの塗料の紹介のところに、2003年
今までのラッカー系塗料を改称して「溶剤系アクリル樹脂塗料」
になったって書いてた。水性アクリル樹脂塗料と紛らわしいな。
76HG名無しさん:2006/11/26(日) 09:03:58 ID:ZpA3UHyS
改良したんかね? 多少は
77HG名無しさん:2006/11/27(月) 00:30:09 ID:VAPOnDkx
>>75
1997年グンゼのカタログには、こうありまっせ。
溶剤系・アクリル樹脂常温乾燥型−液性

ホビーのほうはこう
水溶性・アクリル樹脂常温乾燥型−液性
78HG名無しさん:2006/11/27(月) 06:24:55 ID:ZZ2UCJoz
Mr.カラーGXはいつ頃から店頭に並ぶんだよ。
公式サイトには、「第一期 12月予定」としか書いてない。
早く出してくれないと、ガイアノーツの白を買ってしまいそうだ。
79HG名無しさん:2006/11/27(月) 13:29:33 ID:g0RSDZJC
水性ウレタンの発売日から推して知るべし
80HG名無しさん:2006/11/27(月) 14:53:31 ID:Ni18zTPE
水性ウレタンはとっくに中止してるだろ
81HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:21:28 ID:NcnrHxha
ウレタンは危険性高いだろ
82HG名無しさん:2006/11/28(火) 00:29:37 ID:RZm+14yG
で、結局それは売れたん?
83HG名無しさん:2006/11/28(火) 01:57:56 ID:xsShgfS5
どっちらけ
84HG名無しさん:2006/11/28(火) 17:29:35 ID:XSsO8jAp
水性キンチョール
85HG名無しさん:2006/12/09(土) 20:49:38 ID:kEwMUJX/
隠蔽力で荒れたかと思ったら
一転して停滞してるな
86HG名無しさん:2006/12/15(金) 23:35:10 ID:N6MUdraf
☆ チン     マチクタビレタ〜
                   マチクタビレタ〜
☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・) < Mr.カラーGXまだ〜?
    \_/⊂ ⊂_ )   \________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |  愛媛みかん  |/
87HG名無しさん:2006/12/16(土) 19:38:35 ID:nt+dcrFD
>>86
来月のような気がする。
88HG名無しさん:2006/12/16(土) 21:37:30 ID:9wz25Ibh
いや・・・どうせいつものように
早くても2年後くらいだろ・・・

ソフトフィール塗料と水性ウレタンクリアはどこへ逝ったのやら
89HG名無しさん:2006/12/17(日) 01:29:10 ID:jexee9dP
特にソフトフィールは、既に試し塗りまで進んでたはずなのに
…要らないけど
90HG名無しさん:2006/12/18(月) 12:07:47 ID:XVm+m9y0
EKI-SHOWってカーモデルに塗装できるものでしょうか?
91HG名無しさん:2006/12/19(火) 00:07:44 ID:4QSEe9/X
サーフェイサーの後なら大丈夫。
オレはマジョーラで塗装しても問題なかった。
マジョーラとEKI-SHOWは溶剤が同じです。大丈夫だったよ。
92HG名無しさん:2006/12/19(火) 08:54:50 ID:Ok7m96LG
水性早う乾かそ思てドライヤー使ったらプラが曲がったwww! /(^o^)\
93HG名無しさん:2006/12/19(火) 13:11:39 ID:kHtS7A5t
>>92
俺もやった
94HG名無しさん:2006/12/19(火) 13:51:59 ID:JTuZARys
俺なんかドライヤー無かったからヒートガン使ったら大変なことになったぜ!
95HG名無しさん:2006/12/21(木) 00:28:50 ID:zc3c3zZB
>>94
俺なんかドライヤー無かったからヒートホーク使ったら大変なry
96HG名無しさん:2006/12/21(木) 07:03:28 ID:vt9YUEv4
さてどこまで続くかな。
次はヒートホークがなかったからゲッタートマホークか
97HG名無しさん:2006/12/21(木) 10:51:18 ID:3YuA9Dnx
塗装初めてなんで質問させてくださいm(_ _)m
ヒートロッドとヒートサーベルはどちらが乾燥にむいてますか
98HG名無しさん:2006/12/21(木) 11:24:21 ID:BfXgwh9g
ブレストファイヤーの一択だろ?
99HG名無しさん:2006/12/21(木) 21:57:57 ID:NdrDSZmQ
>>97
一番向いてるのはヒート剣だ。
グフのニューっと生えるやつな。
100HG名無しさん:2006/12/22(金) 01:31:57 ID:9V+cORUH
>>97
アッザムリーダーで決まりだYO!
101HG名無しさん:2006/12/22(金) 01:46:13 ID:9BEkVgH0
ソーラ・レイで瞬間乾燥
102HG名無しさん:2006/12/22(金) 05:00:35 ID:wC8GlcxB
ビグザムでやられはせんぞ
103HG名無しさん:2006/12/22(金) 11:04:04 ID:jwAp/aUC
ストフリのABS関節細い細い
破壊が怖くて塗れんがな
104HG名無しさん:2006/12/22(金) 22:22:24 ID:lS3z10Wi
クレオス缶スプ63番ピンク
あまーい匂いは何で
105HG名無しさん:2006/12/23(土) 12:36:13 ID:GgIO1v3A
>>104
ピンクのあまーい香りでお前を虜にするためさ
106HG名無しさん:2006/12/23(土) 13:55:37 ID:gf9CIPrW
プラカラーじゃないけど、昔かったポスターカラーのコバルトブルーが
シイタケ臭かった。
107HG名無しさん:2006/12/23(土) 14:29:16 ID:yInzbU+U
使用済み薄め液にティシュ沈めてリサイクルに挑戦中
一週間経っても全然汚れが定着しない  
108HG名無しさん:2006/12/23(土) 14:33:42 ID:ebuGRg3i
>>107
との粉まぜるとよい
109HG名無しさん:2006/12/23(土) 20:22:41 ID:nXM70+54
モデラーズカラーってのは一体どこに売っているんですか?
秋葉原の模型店は殆ど行ったのに見つからなかった。
110HG名無しさん:2006/12/23(土) 22:10:45 ID:0pRaGBSt
もうそんなに探してまで使う塗料じゃないよ。他の塗料とも相性悪いし
111HG名無しさん:2006/12/23(土) 22:43:16 ID:T7JW+XIl
>>109
俺が普段通ってる札幌の店には
現行品はほとんど全色揃ってる
112HG名無しさん:2006/12/24(日) 05:47:02 ID:2iPKDRRn
ドム紫が説明書通り混ぜても全然違う色になる
パープル(60%)ホワイト(30%)ミディアムブルー(10%)
これだと小豆色になって青みのある紫にならない
大量の白に紫と水色少し混ぜてやっと出来た
113HG名無しさん:2006/12/24(日) 08:36:32 ID:+nASCeiS
>>112
ドムの紫色は、ガンダムカラーで単品売りされてないんだよな。
調合が面倒だから欲しいんだが、三色セットの10ml入りでMG一体分を塗るには、何セット買えばいいのやら。
紫はともかく、セットになってる他の二色が余るのでウザい。
114HG名無しさん:2006/12/24(日) 08:44:16 ID:p0hDNk+9
>113
エアーブラシで吹くんだったら、シンナーで薄めるから増えるんじゃねぁ?
115HG名無しさん:2006/12/24(日) 10:45:10 ID:Po/VhdNe
>>110
他のと相性悪いんですか。モデラーズで筆塗りして、最後にクレオスのスプレーを吹こうって考えていたのですが。
>>111
ある所にはあるみたいですね。変に大手狙いだとダメなのかも。
116HG名無しさん:2006/12/24(日) 13:48:35 ID:kgwp+WDg
フィニッシャーズ、クレオス、ガイアノーツは同系統だが、
モデラーズとは相性が悪いと聞いた。
分離するので薄め液が使えなかったり、上掛けするとヒビ割れするとか
117HG名無しさん:2006/12/24(日) 15:43:55 ID:wVGHw5FG
Auto Modeli G.T のホームページ(フィニッシャーズと言った方が早いか)の
模型造りの組成学のところにモデラーズとの相性の件が書いてある。
118HG名無しさん:2006/12/25(月) 00:33:01 ID:0eLkjhj8
質問ですが、クレオスにブリリアントブルーというカラーはありましたっけ?
プラモ工作サイトでクレオスのを使用しましたとありましたので、当方も使おうかと探していたところ中々見つからないのですが・・・。
119HG名無しさん:2006/12/25(月) 01:00:06 ID:tippGLGa
>>112
ガイアのラベンダー。下地はギャン用カラーのパープル(1)。ギャン作った時はガイアのラベンダー下地のギャン用カラーのバイオレット使った。
今オレもドム作っているが新しく色買わずに、持っている色だけ使って作れそうだ。
120HG名無しさん:2006/12/25(月) 01:05:36 ID:fSUfIKRh
>>118
そりゃタミヤのほうの色でしょう。
http://item.rakuten.co.jp/hobbyist/ab_1957/
121HG名無しさん:2006/12/25(月) 04:23:55 ID:cv7Zt0uJ
クレオスの8番シルバーや、ガイアのブライトシルバーのような、アルミっぽいシルバーの上にクリアーを吹いても、
ちょっと爪でひっかいただけでクリアーが剥がれてしまいます。
これはどうにもならないのでしょうか?
スーパーシルバーやスターブライトのようなシルバーなら大丈夫なんですが。
122HG名無しさん:2006/12/25(月) 06:28:59 ID:JPOjwyDo
>>121
爪で引掻かない
123HG名無しさん:2006/12/25(月) 21:12:31 ID:T0I+K67Q
>>122
おまいあたまいいな
124HG名無しさん:2006/12/26(火) 05:12:32 ID:5Xt1Cq61
何だかんだで>>122に尽きる
「どうしても完成後爪で引っ掻かなきゃならない場所」なんかまず無いと思うし
でもそんな剥がれるかね?
硬化後なら余程力入れないと剥がれない気がするけど
125HG名無しさん:2006/12/26(火) 06:23:21 ID:fvMD/AUf
>>122
動く個所のないヒコーキや艦船の場合はそれでいいけど、ガソプラ等の場合は、そうもいかない。
爪で引っかいたりはしないが、可動部が干渉して色がはげるのは日常的だよ。
俺は仕方ないとあきらめて、目に余る場合は面相筆でタッチアップしてる。
完成後は動かさないのがいいんだろうけど、飾ってたら子供がポーズを変えてるしw
126HG名無しさん:2006/12/26(火) 06:52:18 ID:81Li2j70
>>125
銀じゃなくても剥げる
127HG名無しさん:2006/12/26(火) 07:21:50 ID:PrSDjk3D
塗膜の分だけ厚みが増すんだから、動かしたら塗料が剥れるのは当たり前じゃん
128HG名無しさん:2006/12/26(火) 19:40:27 ID:D4mr4tXC
フィニッシャーズ遂にスーパーフラットコートなんて出すんだなぁ
超微粒子のつや消しなんてちょっといいかも
129HG名無しさん:2006/12/26(火) 22:22:26 ID:M4L4wk3d
つーかガンプラでも色塗ったら触らんよ俺は

変形させて遊ぶのはいろ塗る前に存分に。
いじくる場合はどうせ変形可動しなくなっちゃうし俺の場合・・・
130HG名無しさん:2006/12/31(日) 08:03:47 ID:yFYcElN7
Mr.カラーGXは、出荷されたのか?
俺の行動範囲内の模型店では見かけないんだが。
131HG名無しさん:2006/12/31(日) 09:22:38 ID:MUqXHtbD
2月に延期
132HG名無しさん:2006/12/31(日) 19:13:39 ID:wfOoQo3g
しかもノーマルミスターCOLORは値上げです
133HG名無しさん:2006/12/31(日) 19:44:53 ID:Dfwi3mnv
>>132
いつからですか?
134HG名無しさん:2007/01/01(月) 01:56:54 ID:ssrGh68E
まじ?
タミヤの後追いか
135HG名無しさん:2007/01/02(火) 20:25:16 ID:ACJ1XbDV
質問させていただきます。
0.3ミリか0.5ミリのノズルで吹けるラメ(フレーク)パウダーってないのでしょうか?
ググってもキーワードが悪いのかなかなか出て来ません。
どなたかご存知のかたよろしくお願いします。
136HG名無しさん:2007/01/02(火) 20:40:28 ID:iAL/rJ2T
ない
137HG名無しさん:2007/01/02(火) 20:54:14 ID:aYUsFrKx
0.5ミリで吹けたらフレークとは言えないんじゃ・・・。
138HG名無しさん:2007/01/02(火) 22:57:05 ID:Wx03uyoh
チョコフレークを粉々に砕いてハンドメイドケーキのデコレーションに
139HG名無しさん:2007/01/04(木) 04:03:35 ID:gxbJFjML
冬場って塗料の乾燥速くないですか?
140HG名無しさん:2007/01/04(木) 05:03:50 ID:DBO8D1Lu
早いですよ。
自分とこ太平洋側なんで乾燥注意報でるぐらいだから湿度低いし。
141HG名無しさん:2007/01/04(木) 18:43:02 ID:JSFmr0Wb
>>140
ありがとうございます、久しぶりに塗ったらなんだか塗りにくくて。
142HG名無しさん:2007/01/08(月) 04:22:01 ID:aKBw5KmX
隠ぺい力のある白はガイヤかフィニッシュヤーできまりだが、
赤は何処がいいんだべ?

暗い色に塗るんだけど、白で下地作ると段差消しでヤスると
白が見えてしまうのでNG
143HG名無しさん:2007/01/08(月) 08:55:37 ID:dv7XxJXS
>>142
白をその2種で決めてしまうようじゃ素晴らしい赤には巡り会えないよ。
144HG名無しさん:2007/01/08(月) 11:06:05 ID:38IApMyh
だったらその2種以外のお奨め白を紹介してもいいんじゃ
145HG名無しさん:2007/01/08(月) 11:16:29 ID:zw0Aa1Jd
そんな問題じゃないだろ?
ヤスって下地が出るのは仕方ないんじゃ・・・。
146HG名無しさん:2007/01/08(月) 11:28:29 ID:OXDAq5WA
そもそも段差けしで下地が出るようなやり方が馬鹿
147HG名無しさん:2007/01/08(月) 13:42:39 ID:iZ6nftTg
>>143はクレGXといいたいのじゃ。
赤も発売するのでよろしくね
148HG名無しさん:2007/01/08(月) 15:50:23 ID:ncxeVv68
同じ感じでヤスリがけするとプラが見えてしまうよ?
149HG名無しさん:2007/01/08(月) 20:00:06 ID:bhIa4Hmo
ブラが見えてしまうよ?に見えた
150HG名無しさん:2007/01/08(月) 22:01:48 ID:cIB5xW6b
段差消しはコンパウンドでいいんじゃないか?
151HG名無しさん:2007/01/08(月) 23:48:48 ID:g6nux/qN
タミヤの水性塗料って筆塗りしてもムラができにくいように感じるが、ホビーカラーのラッカー系でも同じなのか?
152HG名無しさん:2007/01/08(月) 23:54:23 ID:g6nux/qN
ホビーカラーってのは水性タイプだけについてる名前のようですた・・・


訂正
「Mr.カラーのラッカー系でも同じようなものなのか?」
153HG名無しさん:2007/01/08(月) 23:55:21 ID:zw0Aa1Jd
全然違う。

お前みたいな偉そうな初心者はラッカー禁止。
154HG名無しさん:2007/01/09(火) 01:10:17 ID:1564Yfcb
グンゼのラッカーは濃ゆい。乾くの早い。
薄め液で適度に溶いて、リターダーっていう乾燥を後らせる液入れて何とかする。
けど、筆しかないとか、あんまり塗った事ないんなら田宮のアクリルでいいと思うよ。
155HG名無しさん:2007/01/09(火) 06:30:30 ID:At0QebrV
156HG名無しさん:2007/01/09(火) 17:32:47 ID:LrRVyDfn
10年ぶりにプラモ熱が再燃して最近エアブラシを始めたんだ

10年以上前に買ったMr.カラーでまた使えたのは赤系とメタリック系だけだった…
固まってたりドロドロしてたけどシンナーで数日間薄めて吹けるには吹けた

青や白黒はいくら薄めてもボテボテと飛んでしまう。
黄色や緑はすでに塗料と呼ぶのも恐ろしい物体になっていた。
色によって素材が違うんだろうか

瓶の底にグンサンとかかれているが今のは書いてないな
GSIクレオスとやらに変えたからか

以上よろしくお願いいたします
157HG名無しさん:2007/01/09(火) 17:51:47 ID:UIsgU8tw
一個120円とかなんだから新しい塗料買ってきた方が早いよ。
158HG名無しさん:2007/01/09(火) 21:13:59 ID:798zGFkF
>>157
自分も出戻りで、昔の塗料いっぱいあったんだ。
で、当時と違って給料もそれなりにもらってるから、たかだか\120/1個
ケチることもないなと思うわけさ。
でもさ、マンガリ・マータイさんがね
159HG名無しさん:2007/01/09(火) 21:15:51 ID:NiE5sb/A
>以上よろしくお願いいたします
質問なのか?
160HG名無しさん:2007/01/10(水) 10:15:42 ID:gU/Gwexh
>>158
モッタイナイ、か。
161HG名無しさん:2007/01/10(水) 11:27:41 ID:i2ANZZH6
>158
俺も最近10年ぶりくらいに出戻った。アクリルは平気、エナメルラッカーはほぼ全滅。
使う色だけ新しいの買ったよ。
勿体無くないからお前も買え。模型業界にお布施汁
162156:2007/01/10(水) 12:12:11 ID:7f4ndGcu
いや、塗料は買ったよ
使えるかどうか試しただけだけだよ

出戻りのせいかなかなか新色を使う気がしないよ
FSなんたらとか何それ?
濃緑色とかブラウンとかガルグレーとか100番以下を買ってしまう
163156:2007/01/10(水) 12:15:19 ID:7f4ndGcu
新色とか書いたけど昔からあったならスマン
地元には100番くらいまでしかなかったんで
164HG名無しさん:2007/01/10(水) 12:29:24 ID:IxjwI21Y
>FSなんたらとか何それ?

20年ぐらい前からあったかと。航空機用の特色でスペースの無い店には
昔から置いていない。ハセガワのエアーモデルでは指定色として表記されているね。
165HG名無しさん:2007/01/10(水) 13:44:41 ID:i2ANZZH6
>162
そうか。スマンカッタ

出戻ってプラモ屋行くと浦島状態だよな('A`)シラナイ商品テンコモリ
166HG名無しさん:2007/01/10(水) 14:09:51 ID:gU/Gwexh
>>165
しかし当時は考えられなかった便利な道具や素材があって楽しい。
167HG名無しさん:2007/01/10(水) 23:56:03 ID:tA3TN2dc
タミヤのMMシリーズ買うと懐かしくて涙出てくる。
ガンプラでMGシリーズ買うと10年の進化に驚かされる。
168HG名無しさん:2007/01/11(木) 16:01:13 ID:O24fc+Gm
フィニッシャーズカラーって内容量が20mlって表記されてるけど、実際はもっと入ってる気がするんだが?
169HG名無しさん:2007/01/11(木) 16:58:11 ID:MFb3Qa2O
シルバーの缶スプレーって飛行機や車とかでも使うからいっぱい種類あるけど
ゴールドの缶スプレーってほとんどないよね?
いいやつ出してくれないかなあ?
170HG名無しさん:2007/01/11(木) 17:19:00 ID:FH9d4eD2
金は一部ワンポイント塗り以外で、
大量使用するアイテムが少ない(車・ガンプラぐらい?)ので
ムリじゃね。
171HG名無しさん:2007/01/11(木) 18:35:31 ID:UYF5a+9a
 つーか、どんなゴールドが欲しいのよ?百式金か?
172HG名無しさん:2007/01/11(木) 18:37:34 ID:pOWzLpfu
どうせストフリのフレームだろ
173HG名無しさん:2007/01/11(木) 21:11:04 ID:LpIZZVf5
パールパウダーって普通にうすめ液と混ぜて使うんですか?
それとも薄めた塗料に足す形でしょうか
174HG名無しさん:2007/01/11(木) 21:31:05 ID:HvDsi8Nt
クリアーに混ぜる
175HG名無しさん:2007/01/11(木) 21:32:56 ID:9erZt1i/
母親が作ったパッチワーク(主に綿)の上にタミヤアクリルの
暗緑色をぶちまけてしまいました。
ドライクリーニングで落ちますか?
176HG名無しさん:2007/01/11(木) 21:33:00 ID:D0JkOsEn
>>173
>パールパウダーって普通にうすめ液と混ぜて使うんですか?
使い方知らなくても名前知ってるならググって使い方くらい探せばいいのに
初心者スレじゃなくてこっちで聞くのは、新しい使い方を探してるってこと?
177HG名無しさん:2007/01/11(木) 23:23:04 ID:MFb3Qa2O
>>171-172
ザカール。
種プラは組んだこともないよ。
178HG名無しさん:2007/01/12(金) 02:07:21 ID:fhRS33zd
えーと、誰かフィニッシャーズカラーの内容量を正確に把握してる方はおらんかな…
179HG名無しさん:2007/01/12(金) 05:06:16 ID:jnFA73wS
>>178
正味量:20ml、ラベルにこう書いてあるし
Mr.カラー10mlのビンの2倍ぐらいだから
こんなもんじゃないの
180HG名無しさん:2007/01/12(金) 11:34:27 ID:lomvxp2W
塗料の瓶にキレのイイ注ぎ口を付けてくれたらいいなぁ
スポイトはきちんと調色したいときは使うけど
単色だと直接カップに注ぎ込むからな…
181HG名無しさん:2007/01/12(金) 12:26:05 ID:rCNnp+gV
きれいに拭いておかないと二度と蓋が開かなくなるしな。
182HG名無しさん:2007/01/12(金) 13:18:45 ID:cQpdzgCN
フィニは22から3mlぐらい多めに入れている。
183HG名無しさん:2007/01/12(金) 14:23:56 ID:ekt+9v2A
出荷後の揮発分見越して溶剤ちょっと余計に入ってんじゃね?

カレーせんべい70枚入りは輸送中に割れるかもしれないからって73枚入ってるような感じで
184HG名無しさん:2007/01/12(金) 14:36:50 ID:PNyTl8Lt
いまさらだがスパッツスティックスのミラークロームってすごくね?
正月に買って塗装したがすげえピカピカ。
185HG名無しさん:2007/01/12(金) 15:00:06 ID:8qp3rgh3
>>184
メッキシルバーよりええのん?
売ってるとこ見つからん<ミラークローム
186HG名無しさん:2007/01/12(金) 15:07:49 ID:phiUHsXZ
>>180
蓋が2重になってて
1つ目の蓋を取るとスポイトのつまみがでで塗料吸えれば・・・
かき混ぜるとき取り出さないとダメで面倒www

 ____
 |_ ( )←―袋状尾部
 |_____| | ____|
 |   | |   
 |   | |←――スポイト胴部
 |   ||   
 |〜〜〜〜
 |_____|
 



187HG名無しさん:2007/01/12(金) 15:20:52 ID:lomvxp2W
食用油の容器みたいなのがあればなぁ
あれって相当試行錯誤して作られたんだと思うほどスゴイ
188HG名無しさん:2007/01/12(金) 15:34:51 ID:rCNnp+gV
しかし塗料は油みたいにキレが良くないからな。
どんな形状にしてもこびりついて固まりそうな気がする。
189HG名無しさん:2007/01/12(金) 15:45:45 ID:jjqJd8N9
最強w
ttp://www.mr-hobby.com/new0607/gt51.jpg
>Mr.カラー・水性ホビーカラーのビンに装着し、塗料皿などへ直接塗料を注ぐことができます。
>中栓の様に、ビンの内側に装着するので、ビンのネジに塗料が垂れることがありません。
>¥315(税込)5個入り
190HG名無しさん:2007/01/12(金) 18:55:57 ID:r7lGD+4Q
注ぐのは最強だろうが、後始末は?
191HG名無しさん:2007/01/12(金) 19:15:06 ID:o4z5yhq1
>>190
激しくまんどくせぇ!
192HG名無しさん:2007/01/12(金) 19:45:21 ID:/+naBi+G
>>189
これはいいけど、これを洗うのがめんどくさそう。
193HG名無しさん:2007/01/12(金) 20:05:02 ID:+2BRTAZ8
てか、なんでスポイトが必要なのよ?
爪楊枝や朝食スティックじゃダメなのか?
194HG名無しさん:2007/01/12(金) 20:15:18 ID:Ln3wWtLq
てかスポイトなんて使い物になる?
使い捨て?
195HG名無しさん:2007/01/12(金) 20:53:34 ID:jdMSUccs
プラ製だとツールウォッシュで洗うと微妙に柔らかくw
196HG名無しさん:2007/01/12(金) 22:43:30 ID:v22hLPts
フィニッシャーのスーパーフラットコート、高いなあ。1050円かよ。
粉っぽくなく粒子が細かいといううたい文句で、まあ買ってしまったわけだが。
まだ吹いてないがMrスパークリアつや消しよりは良いのかな。
グンゼGXシリーズでつや消しクリアー出そうだが。

フィニッシュのCLKシルバーってどんなもん?
白と銀を混ぜたようないろなのか?

197HG名無しさん:2007/01/12(金) 22:49:28 ID:/+naBi+G
>>196
黒と銀らしい。
俺は未だフィニッシャーズのライトガンメタルとウェストブラックの違いが分からずにいる
198HG名無しさん:2007/01/13(土) 09:55:48 ID:eGdHhO+F
未開封の瓶シンナーでもゴミ入ってんだけど普通の出来事?
199HG名無しさん:2007/01/13(土) 10:12:27 ID:pQVaSG5X
>>198
未開封ったって、「君は」開けてないだけでしょ?
200HG名無しさん:2007/01/13(土) 11:21:54 ID:pmOrQnri
まぁ交換してもらえばいいじゃん
201HG名無しさん:2007/01/13(土) 11:57:27 ID:KpIyAmNg
>193
エアブラシで調合する時要るやろが
202HG名無しさん:2007/01/13(土) 14:24:34 ID:B45CXyLT
>>201
それ、楊枝やスティックでできんべ。
203HG名無しさん:2007/01/13(土) 14:25:37 ID:WmKkOw5W
漏れもそう思う。
スポイト使うのはシンナーだけかな
204HG名無しさん:2007/01/13(土) 20:34:35 ID:aNcLadCM
移し替える量にもよる
各自想定している量が違うのでは
205HG名無しさん:2007/01/14(日) 01:08:55 ID:DStVJ5h3
>>204
で、どんな量の場合だとスポイトが要るわけ?
206HG名無しさん:2007/01/14(日) 01:11:53 ID:zgNLC13Y
量の問題というか、スポイト使うか楊枝やスティックとどっちが使いやすいかじゃない?
207HG名無しさん:2007/01/14(日) 01:14:27 ID:FmmK6fFg
204じゃないけど
ガイアとかの大瓶サイズの塗料を小瓶に移す時に100均のスポイト使う
もちろん使い捨て
208HG名無しさん:2007/01/14(日) 01:20:10 ID:SL7a3AxY
そういうのこそ調色スティックでこと足りるだろ
209HG名無しさん:2007/01/14(日) 06:50:50 ID:g9TkvehW
スポイト派は、爪楊枝や調色スティックを
それの先端に塗料を付けてちまちま移し替えてると思ってんだよ
210HG名無しさん:2007/01/14(日) 10:13:41 ID:DkKOloJe
スポイトは調色の時に「十数滴追加」とかの場合かな。
スティックで1滴ずつ垂らすと、最初の一滴が明らかに量多くなるし。

あとはガイアや波の大瓶塗料を使うとき。口が広いとスティックをあてて注いでも垂れるんだよね。
211HG名無しさん:2007/01/14(日) 10:24:30 ID:mjXuYJ26
それはお前がヘタクソなだけだよw
212HG名無しさん:2007/01/14(日) 11:52:55 ID:qxTyDPHj
瓶の口の周りに残った塗料で蓋が固まるから
なるべくそこら辺に付けたくない
いちいちティッシュでぬぐうのはもったいないし
ということで、多めに使うときはスポイトかな
213HG名無しさん:2007/01/14(日) 12:53:16 ID:eihoGL32
キッチンペーパーを短冊に裂いたので十分(1枚から4本ぐらいが個人的ベストか)
まずは瓶の口、次は調色スティック、最後にシンナーつけて調色皿などを拭く
ボロボロになるまで使えて破けない。
ティッシュなんてやわな物使ったらもったいない。
214HG名無しさん:2007/01/14(日) 13:56:32 ID:mjXuYJ26
スポイト使うヤシはバカと言うことがわかりましたw
215HG名無しさん:2007/01/14(日) 14:16:54 ID:qxTyDPHj
>>213
ティッシュがもったいないと言ってる訳では
216HG名無しさん:2007/01/14(日) 15:06:27 ID:VuBcbxx9
>>214
なんでだよw
俺も>>112見たいな感じかな。
べつにティッシュもったいなくはないけど。
最初からなるべく瓶汚したくないのがある。
217HG名無しさん:2007/01/14(日) 17:50:58 ID:yNcgXj2x
ティッシュのクズ入るかも 避けたいな
218HG名無しさん:2007/01/14(日) 21:40:42 ID:/mNZCEoI
タミヤからエアブラシクリーナーなる洗浄液が出てたんだな。知らなかった。
クレオスのツールクリーナーとどっちがお得なんだろ?
219HG名無しさん:2007/01/14(日) 21:52:45 ID:LIvi4hzK
田宮のスペアの塗料ビン、箱で買ったら箱にアクリル塗料用って書いてあった。
これ、Mrカラーのラッカー系には支障が出るのかな?
キャップが劣化するとか。どんな理由で表記されてるんだろ。
220HG名無しさん:2007/01/14(日) 22:11:54 ID:g9TkvehW
>>219
エナメル塗料用だとビンの形が違うからだろ
タミヤなんだからクレオスなんか知った事か
221HG名無しさん:2007/01/14(日) 22:31:22 ID:kagBdFnN
取り皿に放置した塗料をシンナー入れて復活できます?
222HG名無しさん:2007/01/14(日) 22:51:06 ID:zjm4I7O9
アタイこそが 222へとー
223HG名無しさん:2007/01/14(日) 23:03:31 ID:6u20Dp7L
>>221
ラッカー、アルコール系塗料は可、エナメルは使えるけど薄くなる
水性は無理
224HG名無しさん:2007/01/15(月) 08:33:56 ID:0I95cNC9
クリアー系塗料をノーマルシンナーで薄めた物と、リターダー入りシンナーで薄めた物を混ぜると、粘度の有るダマが出来るんですが…ウチだけ?
225HG名無しさん:2007/01/15(月) 13:43:10 ID:8BvWinpC
どうしてそんな変なことすんの。
226HG名無しさん:2007/01/15(月) 17:46:24 ID:0I95cNC9
いやいや、好きでやった訳では無く…。
どちらのシンナーで薄めたのか忘れた物をたまたま混ぜたらそうなった訳で…。
227HG名無しさん:2007/01/15(月) 18:52:17 ID:tYwD7Z7e
>>224
関係あるか知らないけど最近ガイアの白にクレのクリアオレンジ混ぜたら
やたら粘つくものになった。
クリア系塗料って特定の何かと混ぜると成分変化起こすとかってあるのだろうか?
228HG名無しさん:2007/01/15(月) 19:37:13 ID:+/9zO2Lm
タミヤセメントにMr薄め液入れたらプニョプニョが発生したことがある
229HG名無しさん:2007/01/15(月) 20:16:07 ID:VfeZmEuL
>>223
ラッカーですありがとうございます。
230HG名無しさん:2007/01/15(月) 23:07:22 ID:NFetsFMw
メタリック塗装ワンポイント講座
シルバー→クリアレッドより、金→クリアーレッドの方がきれいに色が出るよ。
(好みもあろうが)
231HG名無しさん:2007/01/15(月) 23:16:49 ID:E/sIGDnY
>>230
根本的な部分が間違ってる気がする…
232HG名無しさん:2007/01/15(月) 23:19:13 ID:oRooE/TG
>>230
あ、マジ?
俺はいつもシルバー→クリアブルーでメタリックブルーをやろうとすると
きれいに発色した試しがないんだよね?青の場合は何か裏技ある?
233HG名無しさん:2007/01/16(火) 00:20:05 ID:lBQnmTQP
よく模型誌作例とかでクリアレッドだけだと色が沈むから、
途中でクリアオレンジを吹くとかあるけど、やってみると何か変な色になるな。
特にクレオスのだと>>キャンディレッド
234HG名無しさん:2007/01/16(火) 00:58:33 ID:CL8MXSMo
キレイの基準なんて各自の好みによるから色々試すしかないんじゃないか?
235HG名無しさん:2007/01/16(火) 01:28:49 ID:4kAfz1Ry
>209
>214

あほ。やり方は作る物で色々じゃ。
大量に同じ色を調合して作るのにスポイトで調合してするんや
チマチマ調合してたらメンド臭いわ
エアブラシで塗装するからシンナーで薄めて使うんやわ。
特に鉄道模型なんか鉄道カラーは売ってるが、実車とは色合いが違うんで
皆色々と試行錯誤して塗装してるんや。
作って保存したらシンナー飛んで又薄めなアカンやろが。
同じ物を作った時毎に色合いが違ったら変やろが

エロフィギアや点塗り・ちょこ塗りやったら爪楊枝やスティックでもええやろけど
236HG名無しさん:2007/01/16(火) 01:37:20 ID:CL8MXSMo
>作って保存したらシンナー飛んで又薄めなアカンやろが。
>同じ物を作った時毎に色合いが違ったら変やろが

なんか矛盾してないか?('A`)
237HG名無しさん:2007/01/16(火) 02:07:43 ID:lBQnmTQP
>>234
クレオスのクリアではオレンジと紫っぽい赤が混じるから、
どう見てもキレイな色合いとは言い難い。
やはりパール石川が言うように、コピックを使うのが手っ取り早いな。
あとは>>230の方法か。
238HG名無しさん:2007/01/16(火) 12:56:32 ID:UH52i7sE
シルバーメタリックホワイトってどうやればいいかな
νガンダムに塗ってみたいのだが
イメージは真っ白だけどよくみるとシルバーのキラキラ感があるかんじ
ただ混ぜただけだとキラキラしないの
239HG名無しさん:2007/01/16(火) 13:45:29 ID:VLrQA949
>シルバーメタリックホワイト

白吹き後、パールホワイト上吹き
240HG名無しさん:2007/01/17(水) 00:42:36 ID:JRCvf4Kq
>236
スチックや爪楊枝でチマチマ調合してたらを追加

スチックた爪楊枝でチマチマ調合してたら
同じ物を作った時毎に色合いが違ったら変やろが

に修正
241HG名無しさん:2007/01/17(水) 09:14:13 ID:zU9kac22
>同じ物を作った時毎に色合いが違ったら変やろが
大量に同じ色が必要で、しかも同じ色を調合できないブキッチョさんの君にはペンキ用の空き缶買ってきて瓶単位で調合する方法を奨める。
鉄道の人は器用で冷静なイメージを持ってたけど違うのもいるんだな。
242HG名無しさん:2007/01/17(水) 18:05:26 ID:bEHoj0PP
>>239
サンキュー今度やってみる、君にきらめきあれ
243HG名無しさん:2007/01/17(水) 20:56:57 ID:TB3/Cdyu
>>242
きらめき与えたいならパールパウダーとかはどうよ?
244HG名無しさん:2007/01/17(水) 21:56:28 ID:CiIM7zk8
>>243
ちょい前のスレも読めないなんて、何かいいことでもあったのかい?
245HG名無しさん:2007/01/18(木) 02:04:34 ID:HWylbCDV
>241
1瓶がエアブラシで塗装でシンナーで薄めたら何両吹ける思ってるんや?
しかも、鉄道カラーはロット毎に微妙に色調がちがうんやぞ。
爪楊枝やスチックでどうやって調合するの?何塗るの?
4両分を下塗り・中間。仕上げでどれだけ量が要るとおもうんや?
スチックや爪楊枝でトロトロしとる間に
スポイトで調合して色作ったら、1回塗り位済んでしまうわ
エロフィギアしか吹いたことが無い奴には分からんだろうな
それか筆塗りか?乳首・マンマン塗ってろや。少々色加減違っててもエエもんな
上塗り・下塗り・仕上げ無いもんな一発仕上げやから
ペンキの缶で保存してシンナーっ気が飛ぶと色加減も違うし
また薄めなあかんやろが
スポイトの目盛りで量測った方が楽
一編成塗って、あとタッチアップで少し残る位で上等

>同じ色を調合できないブキッチョさんの君にはって
配合量を量って調合した方がきちんと出切るんじゃねえか
246HG名無しさん:2007/01/18(木) 08:36:22 ID:+3ux69pb
関西弁を文字で読むと、どうにもインチキっぽさとDQN臭さを感じてしまう。
247HG名無しさん:2007/01/18(木) 09:27:38 ID:aVuj5Dk9
だから、スポイトで数百滴とかそういう話になるんだよ。
個人レベルでの大量の調合を正確にするとなると。
他の解決策は見つかってない…。
248241:2007/01/18(木) 10:45:24 ID:bMkTb4P/
>1瓶がエアブラシで塗装でシンナーで薄めたら何両吹ける思ってるんや?
>しかも、鉄道カラーはロット毎に微妙に色調がちがうんやぞ。
>4両分を下塗り・中間。仕上げでどれだけ量が要るとおもうんや?
だからペンキ缶に始めから大量に作れと書いたんだがな。
塗料がロット毎に違うのは常識。
その上、使い差しのものや店に長くおかれたものなら溶剤が
揮発していてスポイトで計っても正確な値は出ない。
だから大きな容器にコレだ!と思った色を一生分作れってことだよ。
一度に作る分量が多くなれば計量の誤差も減らせるし、新たに
調合して注ぎ足す時もそれ程
差はなくなる。
老舗の焼き鳥やウナギのタレと一緒だ。
249HG名無しさん:2007/01/18(木) 15:44:05 ID:EFQ0yEmW
一生分って、1年もしたら変質しとるがな。
うなぎや焼き鳥のタレとは違うがな。
250HG名無しさん:2007/01/18(木) 16:02:24 ID:KsG94nj0
>>249
変質って何が?
251HG名無しさん:2007/01/18(木) 16:30:37 ID:thWW9anO
やっぱり鉄ちゃんってキチガイばかりなのね
252HG名無しさん:2007/01/18(木) 17:50:03 ID:oz7gIcf4
脱線するからな
253HG名無しさん:2007/01/18(木) 18:01:30 ID:0zGuQ7C9
最近は鉄ちゃんも脱線したりオーバーランしたりするのか?
エナメルをシンナーで薄めたヤツってみんなどうやって保存してる?
MR・ホビーのスペアーボトルだと内蓋が変形しちゃうんだよね。
254HG名無しさん:2007/01/18(木) 18:14:44 ID:hCS4Oosy
>>253
エナメルの瓶じゃいけないの?
255HG名無しさん:2007/01/18(木) 18:32:42 ID:AUJjtK/8
>253
タミヤのスペアボトルに秘伝タレ状態のウオッシング汁保管して10年経つけど割と平気
256HG名無しさん:2007/01/18(木) 19:51:18 ID:0zGuQ7C9
>>254
ウォシングとスミイレくらいにしか使わないんで、もとの瓶が空くほどの量は使っていないのです。
前のキット作った後、次のキットの最終工程にかかるころには内蓋がプックリと膨らんでて瓶が使いにくくなっています。
塗料自体は問題なさそうな感じですが、揮発して少し減ってるような?
257HG名無しさん:2007/01/18(木) 21:40:10 ID:x/r4dO74
ソフビカラーのシルバーの上に、クレオスのクリアーを塗ったら(けっこう厚塗り)、数日経った今日クリアーがひび割れていました。
タイプが違う塗料を併用するとこういう事になるんでしょうか?
258HG名無しさん:2007/01/18(木) 22:51:40 ID:hWk9cSOy
なるんです(なる場合があるんです)
259HG名無しさん:2007/01/18(木) 22:53:29 ID:aVuj5Dk9
収縮率のせい?
260HG名無しさん:2007/01/18(木) 23:15:53 ID:qO8pQdTE
BeーJのHGシンナープレミアムやフィニッシャーズのピュアシンナーの中の人ってどの銘柄なのか知りませぬか?
261257:2007/01/18(木) 23:23:16 ID:x/r4dO74
必ずなるっていうわけでもないんですね。
対策としては
・ソフビカラーの塗装後、十分に乾燥時間をおいてからクリアコート
・塗料を統一する。クリアーもソフビカラーで
・クリアコートしない。ソフビカラーの強度を信じる
といった感じでしょうか。
262HG名無しさん:2007/01/18(木) 23:25:30 ID:PAnVjdaE
263HG名無しさん:2007/01/18(木) 23:46:25 ID:qO8pQdTE
>>262
いやソイツはがっつりトルエンが入ってるらしいんだが…
264HG名無しさん:2007/01/18(木) 23:47:22 ID:PAnVjdaE
同じもんだよ
265HG名無しさん:2007/01/18(木) 23:49:35 ID:W6hx5oCa
ピュアシンナーってトルエン入ってないの?
266HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:16:58 ID:6DzQ1FGA
クレ○スがネタバレしてくれないと真相はわからないなぁw
ビンにもサイトにも細かい成分書いてないし
267HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:20:14 ID:PDViCNCZ
フィニのピュアシンナーは、夏と冬で違うらしいんだが
268HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:28:57 ID:6DzQ1FGA
これなw
>夏用、冬用がありますので(表記はしてません)
>早めに使いきってください、夏に冬買ったシンナー、またその逆の場合も
>使いかってはあまりわかりませんし、変質、ヒビワレなどもしません

藤倉にも標準と夏用あるし
ttp://www.fok.jp/product/plathinner.html
269HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:42:37 ID:fXYNkam3
パール氏がS35のトルエンの件について書いておられる
http://mmifinishwork.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/wforum.cgi?no=546&reno=no&oya=546&mode=msgview&page=10
270HG名無しさん:2007/01/19(金) 00:53:03 ID:ZVFDorL2
件についてというか

い っ ぱ い 入 っ て る

んだなw
271HG名無しさん:2007/01/19(金) 01:14:42 ID:6DzQ1FGA
前に誰かがフィニにはトルエン表記があるとか言ってたが
いま手元にあるピュアシンナーには「合成樹脂塗料20ml ピュアシンナーで希釈して塗ること」
ってラベルでさっぱりわからん
272HG名無しさん:2007/01/19(金) 01:26:09 ID:PDViCNCZ
石川氏の
>>トルエンやキシレン等、一部の有機溶剤を多く含むシンナーは
>>ポリ系容器での保存に適していません。
て表記を見るに、ピュアシンナーにはトルエン使ってないんじゃね?
273HG名無しさん:2007/01/19(金) 01:40:58 ID:ZVFDorL2
昔はガラス瓶だったから成分変わった可能性もあるけど
気になるヤシはガイアの時みたいに問い合わせりゃいいじゃん
274HG名無しさん:2007/01/20(土) 00:31:39 ID:yYmmWdRa
タミヤ水性と水性ホビーカラーって混ぜること出来ますか?
275HG名無しさん:2007/01/20(土) 02:47:50 ID:pyVZhYvr
http://www.fok.jp/sale/thinner.html

これの35って、クレオスのプラ溶けない薄めのシンナーと同じように使えるんだろうか?
ラッカーはきついんだろうけど。
276HG名無しさん:2007/01/20(土) 02:53:06 ID:29F7iauT
>>275
>>269

トルエンががっつり入ってる
277HG名無しさん:2007/01/20(土) 10:39:15 ID:2U60HcVH
>>274
混ぜてから質問しろ
278HG名無しさん:2007/01/20(土) 17:10:11 ID:TFmT98fe
塗料のシンナーについて、よくトルエン、トルエンと出てくるのですが、これなんかまずいんですか?
トルエン含有していようといまいと、有機溶剤は体に悪いと思うのですが。
279HG名無しさん:2007/01/20(土) 19:46:46 ID:rnE5flqf
トルエン=アンパン
280HG名無しさん:2007/01/20(土) 21:23:47 ID:yYmmWdRa
>>278
トルエンは灯油みたいな奴で引火性がかなり強くて吸いすぎると脳障害が起きる。
まあいちいちそんなことにこだわるんだったらモデラーやめたら?
281HG名無しさん:2007/01/20(土) 21:48:36 ID:29F7iauT
有害性よりもプラが溶けるとか、保存容器が凹むことが問題
282HG名無しさん:2007/01/21(日) 23:15:32 ID:KKFmEA/q
あまった塗料のビンを洗って容器にする人っています?
283HG名無しさん:2007/01/21(日) 23:19:24 ID:110FBKBT
284HG名無しさん:2007/01/22(月) 05:45:24 ID:PgA33wS3
フィニッシャーズのスーパーフラットコートは
トップコート用だけでなくフラットベースとしても使えるんですかね?
どなたか試された人いませんか?
285HG名無しさん:2007/01/22(月) 14:01:03 ID:qvWiTsuq
>282
クリアのビンは使う。
顔料系は手間がかかるのでやめた。

タミヤさん、アクリルミニの空瓶だして。
286HG名無しさん:2007/01/25(木) 14:31:48 ID:/hmffbV/
Mrカラーのスーパークリアーとスーパークリアー2の違いはテンプレ見てわかったんですが、
ブラックとスーパーブラック、ホワイトとスーパーホワイトなどはどう違うのでしょうか?
やはりこれも塗膜が頑丈とかの差でしょうか?
287HG名無しさん:2007/01/25(木) 17:34:22 ID:VjCAoHzQ
直接問い合わせた方が早くないか?
288HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:43:39 ID:YOnPe3EF
ブラックとスーパーブラックの違いはツヤと黒の深さらしい・・・
どっかで聞いた気がする。
289HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:45:17 ID:9rB9aLKf
290HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:51:57 ID:Sm61DM7h
スーパーフラットブラックなんてあったんだ、知らんかった。
291HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:52:56 ID:FH0oGT2L
ブラック → 調合用
スーパーブラック → 黒色塗装用

こんな使い分けがベスト
292HG名無しさん:2007/01/25(木) 23:55:14 ID:/BhjSO3H
>>291
納得した
293HG名無しさん:2007/01/26(金) 02:04:11 ID:kUEhSSJZ
ブラック → 調合用
に使うと微妙に色がおかしくならねぇか?
294HG名無しさん:2007/01/26(金) 02:07:45 ID:BWS9eG4/
ならない
295HG名無しさん:2007/01/26(金) 21:15:12 ID:/KyRmnte
漏れは
ブラック→フラットベースをいれてつや消し用
だなぁ。最初からフラットブラックを買ってもいいけど、つや消しは全部フラットベースで作ってるから
296HG名無しさん:2007/01/27(土) 13:54:44 ID:q6Z/3DlE
アクセルSってどうなの?
塗膜とか乾燥の早さとか。
297HG名無しさん:2007/01/28(日) 00:35:23 ID:O76BB9jX
フィニッシャーってどこの国のメーカーなの?
日本だったりする?
298HG名無しさん:2007/01/28(日) 01:10:43 ID:U6d2u0Tj
ググレカス
299HG名無しさん:2007/01/28(日) 01:47:55 ID:2R76m4mx
>>297
イギリスの会社の塗料
300HG名無しさん:2007/01/28(日) 02:13:38 ID:QeaxoUnz
301HG名無しさん:2007/01/28(日) 02:36:28 ID:vY9dYCWM
>>297
多湿な気候のため、水性塗料が向かない台湾で作られた。
302HG名無しさん:2007/01/28(日) 02:37:32 ID:fwzBeS8i
>>297
ドイツの工業メーカーが出してるよ
303HG名無しさん:2007/01/28(日) 02:53:21 ID:gHBFwptl
>>297
規制が緩やかなイタリア製。、日本では量規制される顔料も使えるのでカルトグラフ同様発色がいい。
304HG名無しさん:2007/01/28(日) 03:27:35 ID:2R76m4mx
>>303
なんでバラすんだ、お人好しにも程がある
>>297みたいなゆとり世代は一度恥ずかしい思いをしたほうがいいのに
305HG名無しさん:2007/01/28(日) 07:30:34 ID:JGCgTioa
フィニッシャーズてイタリアだったのか!
どうりでフェラーリの赤も感じが出てるはずだ。
勉強になったよ。
306HG名無しさん:2007/01/28(日) 09:18:27 ID:WlrLl0kM
すぐ信じるのか?
307HG名無しさん:2007/01/28(日) 09:35:52 ID:It9IZoJ3
ヨーロッパにあるググレカスっていう小さな国じゃなかったのか
308305:2007/01/28(日) 10:25:50 ID:G67bJgBm
フィニは先日も通販でラッカーパテを取り寄せたばかりです。
わかりにくいノリ方してすいませんでした…。
309HG名無しさん:2007/01/28(日) 12:52:05 ID:6oTCTgXA
>>295
フラットベースを混ぜると白っぽくなるから・・・
310HG名無しさん:2007/01/28(日) 15:33:19 ID:ckC7F59f
>>304
恥かいてるのはググレカスとか言ってる奴だろ。
教えない流れでも作ろうとでも思ったのかなwwww
311HG名無しさん:2007/01/28(日) 15:41:09 ID:H6vE+WFx
>>310
お前が一番恥ずかしいな。
312HG名無しさん:2007/01/28(日) 15:47:19 ID:ckC7F59f
>>311
いや、おまえだけどな。
313HG名無しさん:2007/01/28(日) 16:24:03 ID:MOtD6nTV
じゃあ俺が一番恥ずかしいって事にしようぜ
314HG名無しさん:2007/01/28(日) 16:29:14 ID:2R76m4mx
>>308
塗料以外は日本製なんよ、板金用のを詰め替えてボッタ値で売ってる
もちろんカラーもイタリアから取り寄せたのを詰め替えてボッタ値で売ってる訳だが
315HG名無しさん:2007/01/28(日) 16:58:28 ID:6oTCTgXA
掲示板の書き込み程度の事で顔を真っ赤にしたり
他人が恥ずかしがってると思い込むのって一種の病気なんだろうな・・・。

匿名で書き捨て出来る掲示板で、自分の書き込みにそこまで責任感じる必要はないよ。
316 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/28(日) 17:03:50 ID:LBy5cWn4
   ノ||||||ヽ
   ノノo  O ヽヽヽ
    | く    @
    ヽ ∇  ノ 
     ヽ  ノ     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\|   (    ) そこには気づかなかった!
317305:2007/01/28(日) 17:23:25 ID:G67bJgBm
>>314
俺は>>297じゃないんで…。ごめん。
318HG名無しさん:2007/01/28(日) 17:35:27 ID:2R76m4mx
>>317
知ってて損は無い情報だろ?特に塗料以外の件は上手くいけば格安で大量ゲットウマーてなる
319HG名無しさん:2007/01/29(月) 00:27:25 ID:QX4JS5Em
板金用の溶剤か・・・
危ねえな。やめようかな。
320HG名無しさん:2007/01/29(月) 00:29:58 ID:kGDjcQGI
どうしてここは嘘吐きばっかりなんだ。
ちゃんとフランス製だって教えてやれよ!
可哀想だろ!!
321HG名無しさん:2007/01/29(月) 00:33:31 ID:2A5RzgHE
フラットベースって乳液みたいでお肌に優しそうじゃない?
322HG名無しさん:2007/01/29(月) 00:33:53 ID:tl0efHB5
本当は亀山工場なんだよね。
323HG名無しさん:2007/01/29(月) 00:50:05 ID:938oJyIP
>>319
大丈夫、トルエンは入ってないっぽい

>>320
フィニッシャーズカラーがイタリア製なのを知らないことがおかしいじゃないか
いいかげんつまらないウソはやめようよ

324HG名無しさん:2007/01/29(月) 01:05:20 ID:ws4DC1NR
>>323
俺、>>319だけど嬉しい。
325HG名無しさん:2007/01/29(月) 14:58:14 ID:jy/tApzW
ピュアシンナーやHGシンナーの中の人でもいいんだが、トルエン入ってなくて模型用のラッカー塗料に使える業務用溶剤て知らん?
326HG名無しさん:2007/01/29(月) 17:18:13 ID:m6d9WubY
業務用って何選んでいいかわかりづらいよね。
ラッカーシンナーは表示がトルエン40〜60lくらいで、
強いのはわかるが臭すぎ。
洗浄用シンナーってあるけど成分表示が書いてない。
買ったことある人、どんなもん?4Lで800円くらいだもんな。

327HG名無しさん:2007/01/29(月) 18:36:03 ID:cwBwxEOq
>>325-326
業務用なんて何処で買うの?
ちなみにどういう物作ってて月どのくらいの量、シンナー使うの?
なんかすげえな
328HG名無しさん:2007/01/29(月) 19:16:34 ID:jy/tApzW
HGシンナープレミアムくらいじゃ何本か希釈したらあっと言う間に無くなってしまうからな
その度通販する事考えたら中の人かそれ相当の物をまとめて買った方が楽
329HG名無しさん:2007/01/29(月) 21:11:52 ID:1XOqUzvE
>>327
オレは知り合いの塗装屋さん。
ナトコって塗料メーカーのシンナー(トルエン・キシレンフリー)と
日本ペイントのが買える。取り寄せるから他のメーカーのも買えるって
言われてるけど、調べるのが面倒で。

ただし、量が多くて一斗缶。
330HG名無しさん:2007/01/29(月) 22:32:28 ID:938oJyIP
>>329
銘柄をくぁしく教えて下ちい
プラは溶かさない?
331HG名無しさん:2007/01/30(火) 00:31:27 ID:AxpYtZQS
>>329
価格はいかほど?
332HG名無しさん:2007/01/30(火) 23:58:55 ID:AxpYtZQS
>>329
ピュアシンナーやHGシンナープレミアムみたいに即乾でツヤの出はいいのかい?
333HG名無しさん:2007/01/31(水) 00:10:01 ID:0Ho6ADaN
334HG名無しさん:2007/01/31(水) 00:30:55 ID:MynToJop
先日化学物質化敏捷についての番組を見ました
なんでもトルエンが原因でなったらしい・・

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
335HG名無しさん:2007/01/31(水) 00:46:57 ID:n+WHva6K
「自分の許容量を超えると誰でもなりうる」というヤツね。
俺も怖くなったよ。
336HG名無しさん:2007/01/31(水) 00:50:16 ID:qR+dSKpd
TVから得る情報なんて本当かどうか怪しいからなw
337HG名無しさん:2007/01/31(水) 00:56:15 ID:be0hedYu
ここはもっと怪しいけどなw
338HG名無しさん:2007/01/31(水) 01:18:17 ID:8TsXeRdp
まあ落ち着いて納豆でも喰え。
339HG名無しさん:2007/01/31(水) 02:19:00 ID:imkjmK2h
俺、納豆いっぱい食べたら体重減ったよ
毎日朝5km走った甲斐があったよ
340HG名無しさん:2007/01/31(水) 04:14:44 ID:xtdaPSc6
あるあるはうそじゃなかったじゃまいか。
341HG名無しさん:2007/01/31(水) 05:59:36 ID:MyJHAO5Z
僕は、納豆を毎日食べて
ボクシングの世界チャンピオンに成りますた。
342HG名無しさん:2007/01/31(水) 06:15:56 ID:jP1Egonr
ばあさんや、トルエンレスシンナーの話はまだかのぅ
343HG名無しさん:2007/01/31(水) 07:44:23 ID:LpqygzN4
>>330
ttp://www.natoco.co.jp/products/o03.html
これのうちのどれかじゃないだろうか
344HG名無しさん:2007/01/31(水) 16:21:50 ID:k2Wx66RV
ガイアのEXホワイト40mlを買ってきて希釈しようと思って
まず軽く混ぜて大瓶へ移し元の瓶へクレオスのラッカー薄め液を
入れて混ぜたら底に結構ダマがあったんですがこんなもん?
最初からなのか薄め液と相性が悪かったのか不明ですが。
345HG名無しさん:2007/01/31(水) 17:13:24 ID:tb1Zuts3
しかしタミヤの缶スプレーはひどいな。どばっと飛び出て泡吹きやがって使いものにならん。
346HG名無しさん:2007/01/31(水) 18:11:37 ID:wIYUj4Ew
>344
最初に良く混ぜなかったのが原因じゃないかと。
クレもそうだけど、ガイアは買ってきたらよく混ぜないとビンの底に溜まってるのが中々混ざらない気がする。
あとビンのふちやフタに付いて乾燥した塗料が混ざったりするとダマになったりもする。
347HG名無しさん:2007/01/31(水) 21:02:05 ID:FC748/ji
>>346
そうなんですか〜 orz
ダマって根気よくやれば溶けます?底に溜ってる
所ははがすようにしてかき混ぜてるのですが
348HG名無しさん:2007/01/31(水) 23:42:50 ID:xslcr9gL
トルエン入りの塗料を薄めるからよく溶けないんじゃないの?
349HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:03:33 ID:DrCzdVn5
>>347
ダマがなくなるまでよくまぜれ
おれはそれでとくに問題なくつかえてる

>>348
溶剤で薄めたらダメな塗料ってなんだよw
350HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:06:21 ID:FfxiJFSl
トルエンいいたいだけだろ
351HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:10:04 ID:YAXaCHRB
いやぁ元々トルエン入りで本来の性能を発揮してるわけでそ?
クレオスもトルエンにより安価に性能を高めることが出来る云々書いてたし
それ薄めたら質も落ちるんじゃないか?という素人考えだけどね
352HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:36:58 ID:j1UiWOVR
またこの流れか('A`)
自分はクレオスシンナーでガイアの塗料薄めてるけどそれでおかしくなったことは無いよ
つかクレオスのシンナーと相性悪いなら、とっくの昔に大騒ぎになってる気がするが
353HG名無しさん:2007/02/01(木) 00:46:09 ID:DrCzdVn5
ガイア信者必死だなwwwwwwww
という天の声が聞こえたんで誰かにいわれる前に書いとく

そんなことよりクレオスはGXカラーさっさと出せよ
354HG名無しさん:2007/02/01(木) 01:16:27 ID:pQAJ6cz5
トルエンで釣りたいならガイアスレに逝きなさいよ
355HG名無しさん:2007/02/01(木) 20:14:27 ID:OLbJNKdx
溶剤で頭も溶けてるなww
356HG名無しさん:2007/02/01(木) 23:20:17 ID:Uu+AGIDj
>>353
残念ながらソフトフィール塗料と
水性ウレタンの発売が先なので
GXカラーはまぁ早くても3年後くらいです
357HG名無しさん:2007/02/02(金) 02:03:53 ID:HdGV4tQL
クレのスーパークリアーUってガイアのリターダー入りシンナーで希釈して大丈夫かな?
昔スーパークリアーUをクレの普通のシンナーで希釈したらカップの中で白いゲル状になっちゃってひどい目にあったんだが
358HG名無しさん:2007/02/02(金) 02:13:59 ID:jNqntvnD
>357
大丈夫ですよ。
359HG名無しさん:2007/02/02(金) 11:08:38 ID:srpqvteZ
昨日ラッカー系の塗料をエアブラシで塗装してたら、エアブラシから蜘蛛の巣のような白い糸というか、
膜のようなものがぶわーって出てきたんですけど、これは一体何なんでしょうか。
塗料そのものはかなり薄めて、もうジャブジャブな状態だったので、
塗料が濃すぎたせいではないと思うのですが……。
360HG名無しさん:2007/02/02(金) 11:34:11 ID:3NX3TfVp
それだけの説明じゃ分からんぞ。何の塗料と薄め液使ったとか、塗料と薄め液の大まかな比率とか

よくあることの一つにハンドピースに直接、塗料>シンナーとやってカップで攪拌するとか
これで糸引くのはよくあることでちょっと考えればわかるだろうし
361HG名無しさん:2007/02/02(金) 11:44:59 ID:srpqvteZ
すいません、使用したのはMr.カラーのクリアイエローです。
薄め液もMr.カラー用のもので、比率は1:1というところでしょうか。
攪拌はカップではなく瓶で行いました。
362HG名無しさん:2007/02/02(金) 11:52:11 ID:dNCL858Z
>>361
>薄め液もMr.カラー用のもので、比率は1:1というところでしょうか。
ラッカーでそれじゃ どう考えても濃すぎだけどな
今までそれで吹けてた?初めて使うの?
どこかでエアブラシの使い方とかちゃんと見た事ある?
363HG名無しさん:2007/02/02(金) 14:43:43 ID:3IILybp1
クリアーカラーなんて1:3でもいいと思う
普通の塗料でも1:2以上
364HG名無しさん:2007/02/02(金) 16:13:35 ID:Sf15B5Nb
>薄め液もMr.カラー用のもので、比率は1:1というところでしょうか。

筆塗りでもするのか?
365HG名無しさん:2007/02/02(金) 21:52:12 ID:HdGV4tQL
>>358
thx.
366HG名無しさん:2007/02/03(土) 02:51:48 ID:Im6ZFHiR
>塗料そのものはかなり薄めて、もうジャブジャブな状態だったので、
367HG名無しさん:2007/02/03(土) 10:28:20 ID:6IqSPDC+
クリアー塗料は新鮮な状態で買っても水飴位に硬いよね。
それを1:1でシャブシャブだと思ってるんなら
考え方自体を変えないと適正な濃度が判断できないよ・・・。
368HG名無しさん:2007/02/03(土) 17:06:12 ID:D73yai3d
ハンブロールの塗料は缶蓋の締め方が甘かったりするとすぐ固まりますよね。
ほかの容器に移し替えて保存している方とかいますか?
369HG名無しさん:2007/02/03(土) 19:50:38 ID:+bkeoQqA
水を張った洗面器にラッカー塗料の薄めたヤツを垂らしてみたら面白い現象みれたぞ!
370HG名無しさん:2007/02/03(土) 22:51:01 ID:ZBbc4GUz
>368
使うときはきれいな調色スティックで塗料皿に移して使う。
残ったものは破棄。
缶の中にうすめ液を入れない。
フタ、受け口をきれいにしてしっかり閉める。

これを守ればすぐには固まらないと思うけど。
371HG名無しさん:2007/02/04(日) 00:40:22 ID:z89XzfCF
>>369
マーブリングか?
372HG名無しさん:2007/02/04(日) 04:32:56 ID:gd1wsqMQ
塗料とは関係ないけど、水を張った万年皿に、タミヤセメントを数滴落としてつまようじで混ぜて、
しばらく放置すると面白いことが起こる。
373HG名無しさん:2007/02/04(日) 11:25:04 ID:UM84kw7v
>370
アドバイスありがとうございます。
3週間くらいでふたを開けて中を見ると、塗料の表面にまくが張り始めて
いたのでがっかりしたことが何度かあったもので・・・

ふたの面を下にして保管すると空気が入らないからいいのかなぁ。
使うときにいちいちふたを拭うのが面倒になりそうですが。
374HG名無しさん:2007/02/04(日) 19:30:27 ID:c4oWo2sE
>>372
万年皿の妖精が現れて「あなたが落としたセメントは歯科用か土木用か?」と聞かれる。
375HG名無しさん:2007/02/04(日) 20:01:25 ID:b5FCjML6
ワロタ
376HG名無しさん:2007/02/04(日) 20:20:34 ID:CK0+BA4e
うまいね
377HG名無しさん:2007/02/04(日) 22:20:39 ID:tPD6cxps
>>373
ふたの締めが甘い。
ふたや縁についた塗料はきれいに拭き取る。
で、何か堅いもので全体重をかけるくらいに閉める。

コレでも気をつけないとたまに死んでる缶があるけど、まず問題ない。
378HG名無しさん:2007/02/05(月) 12:17:25 ID:Lc3g33/Q
>>374
モデラー「おらのは模型用だべ…」

妖精「正直な貴方にはこの高価な歯科医用セメントを差し上げましょう、とっても硬くってよ、おほほ」

そしてモデラーさんは使いにくいセメントのせいで模型作りを辞めてしまったとさ
379HG名無しさん:2007/02/05(月) 12:22:18 ID:uOqAvtzM
ツマンネ
380HG名無しさん:2007/02/06(火) 12:09:16 ID:c3+UN37x
いままで戦車と戦闘機ばっかり作ってたんだけど、
ふと塗料ビン入れを見ると、彩度の低い似たような色ばっかりで、
青や赤、緑みたいな基本色がなかったよ
持ってる塗料で一番派手なのは青竹色だった
381HG名無しさん:2007/02/06(火) 13:50:37 ID:X1V4tQo1
>>380
禿藁
382HG名無しさん:2007/02/06(火) 15:30:24 ID:/rfH1Mnm
俺も戦車と飛行機ばっかり作ってるけど、とりあえず赤青黄緑とかは揃えてあるぜ
開けた事もないけどな('A`)
383HG名無しさん:2007/02/06(火) 15:53:38 ID:HoGIf0v5
>>382
ミリタリーフィギア塗らないの?
384HG名無しさん:2007/02/06(火) 17:00:45 ID:tyVXv4QH
飛行機だったらコックピットに使うだろ。
385HG名無しさん:2007/02/06(火) 22:55:19 ID:SuQLXpx5
>>382
飛行機、原色使うよー
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1169658095708.jpg

この黄色は、109キャラクターイエローと
CG03ガンダムイエロー(1)
長年待ち望んだ、クリームイエローとレモンイエロー 調合なし!
386HG名無しさん:2007/02/06(火) 23:10:06 ID:PomDvlnq
Mr.カラースーパーメタリックに同社のリターダーマイルド入れても問題無く使えますかね?
387HG名無しさん:2007/02/06(火) 23:23:25 ID:63t0N89h
>>385
なんで雷電なんだよ
388HG名無しさん:2007/02/06(火) 23:38:17 ID:P1t7UQtg
>>385
あんた最近元気だなw

まぁバッファロー雷電はおいといて、
マーキングや識別帯の類を塗装で表現し出すと結構原色使う。
使う量少ないから全然減らないけど。
さすがにAFVではほとんど使わないかな。
389HG名無しさん:2007/02/07(水) 00:51:15 ID:fHmRmBzp
チェッカーノーズとか黄色使う

あと日本陸軍の戦車も黄色使うなぁw
390HG名無しさん:2007/02/07(水) 06:16:32 ID:VlaG0v4F
>>385
みんな何だかんだで飛行機見てるんだな。
飛行機に興味の無い俺は飛行機の下のおねーちゃんしか目に入らない。
391HG名無しさん:2007/02/07(水) 08:50:12 ID:lsiwpjf2
>>390
それ、俺の妹
392HG名無しさん:2007/02/07(水) 09:02:14 ID:KL9Jdt1f
赤青黄緑使わない奴は細部塗らないのか
393HG名無しさん:2007/02/07(水) 09:07:11 ID:+6hx+dxF
原色はエナメルの赤青しか無かったわ
ラッカーは全部無彩色ばっかり
394HG名無しさん:2007/02/07(水) 09:12:42 ID:VxHNl4GX
>>390読むまで飛行機の下のおねーちゃん気付かなかった
395HG名無しさん:2007/02/07(水) 09:20:09 ID:zjFzSTBn
俺は>>390読むまで画像を開かなかった。
396HG名無しさん:2007/02/07(水) 09:34:19 ID:JJ45H2ai
>>390
一人はおねーちゃんだがもう一人は…エロゲ板に帰ります
397HG名無しさん:2007/02/07(水) 14:47:21 ID:3rTdewu4
これってメガミマガジンのおとぼくのピンナップだろ。
398HG名無しさん:2007/02/07(水) 21:58:07 ID:Zg9jWkog
尻が見えてるほうはおと…いやなんでもないです
399HG名無しさん:2007/02/07(水) 22:51:11 ID:FTb61lCN
GXが二月に発売延期にってあったけど、本当に二月に発売するん?
400HG名無しさん:2007/02/07(水) 22:58:57 ID:cOEihqFs
>>329
まことに遅い質問ですまないが…

トルエンキシレンフリーのシンナ−ってアホみたいに乾燥はやくねぇですか?
401329:2007/02/08(木) 21:25:52 ID:KrP28pAj
亀レスになってしまいました。
>>330
相当前に買い置きして使ってるんで(なんせ量が多い)ラベルが汚れて剥がれてしまいました。
あとで聞いておきます。
実際、プラスティックは溶かします。溶かすんですが、揮発がすごく速いので溶かす前に蒸発してしまう感じです。
フィニッシャーズのピュアシンナーと同じような感じです。

>>331
高いです。\12,000〜13,000はしたと思いました。
高かったのであくまで塗料希釈用で洗浄は当然別シンナー。
他の塗料用シンナーだと\6,000〜5,000で買えるんですが。

>>332
速乾は速乾です。フィニッシャーズのと変わらないと思います。
肝心の艶はというと、自分、AFV、戦闘機系でフラットベース混入塗装なのでー以下(ry

>>400
上記にも何度か書いてますが、速いです。
シールの跡などのネバネバ系取ろうと使おうとすると、揮発が速すぎて使えないです。
しかも溶剤的にも強いみたいでトルエンキシレンフリーであろうとちょっとだけでも吸うと頭が痛くなります。
402HG名無しさん:2007/02/08(木) 23:08:38 ID:HTh3VtMp
>>398
だがそれがいい
403HG名無しさん:2007/02/08(木) 23:43:05 ID:Y5/Y1H8h
ガイアの蛍光ブルーっての買ってみた。
あんまり、蛍光って感じがしない。
てか、「蛍光」って何なの?
404HG名無しさん:2007/02/08(木) 23:45:38 ID:/leCAAS0
紫外線を可視光線に変換できる素材の事のようだ
405HG名無しさん:2007/02/09(金) 02:29:04 ID:3YoKQsTx
>>401
メチャクチャ危なくないですか?
406HG名無しさん:2007/02/09(金) 09:43:33 ID:vx3o9UqI
>溶剤的にも強いみたいでトルエンキシレンフリーであろうとちょっとだけでも吸うと頭が痛くなります。
 悪いこと言わん、使うのやめとけ
407HG名無しさん:2007/02/09(金) 15:38:32 ID:n+GaVbzM
リターダー入れたら緩和されるのかな?
408HG名無しさん:2007/02/09(金) 18:16:59 ID:AAqRO1HW
あくまでも臭いが変わるだけ
もとの有害物質が消えるわけではない
409HG名無しさん:2007/02/09(金) 21:30:03 ID:n+GaVbzM
>>408
あ、スマン 臭いじゃなくて乾燥スピード
410HG名無しさん:2007/02/10(土) 09:00:41 ID:2PhPhUN8
変わらないと思う
研ぎ出しならウレタンクリアの方が早く研ぎ出せるよ
411HG名無しさん:2007/02/10(土) 10:22:49 ID:MNBpMSSa
>410
乾燥が早いからリターダー入れて遅らせられる?って話だろ
412HG名無しさん:2007/02/10(土) 11:56:41 ID:flyrYV6u
フィニッシャーズのウレタンコートが乾燥が早いのと遅いのが二種類売っててたんだけど、
乾燥の遅い方が研ぎ出しに向いているとの説明がなされてたのだがどういう意味?
413HG名無しさん:2007/02/10(土) 12:46:43 ID:C3S9xkpD
>>412
フィニッシャーズは答えてくれなかったの?
414409:2007/02/10(土) 13:54:08 ID:+74Z1Xbr
>>411
そうソレ、模型用のシンナー同様リターダーが効果あるのかどうか気になった
415HG名無しさん:2007/02/10(土) 14:18:18 ID:GiQEmTe4
買ってきてやってみる。それが一番。
416HG名無しさん:2007/02/10(土) 14:20:10 ID:flyrYV6u
>>413
理由知ってるの?
417HG名無しさん:2007/02/10(土) 15:03:50 ID:ZgX3eYIm
乾燥遅い→塗膜が厚い
乾燥速い→塗膜が薄い
なのかな?重ね塗りしたらどうかはわからんけど
418HG名無しさん:2007/02/10(土) 18:29:26 ID:MyohouRa
>>412

塗膜硬度の違い。一方はかなり硬いので研ぎ出しに向かないと
いうか、研ぎ出すのがかなり大変ということ。
419HG名無しさん:2007/02/10(土) 22:17:13 ID:J/fHSbvl
世界一受けたい授業で塗料の中の樹脂が
ブラウン運動してるってやっていたけど
プラモ塗料も乾燥しててもウニウニ動いていると思うと…
420HG名無しさん:2007/02/10(土) 23:03:59 ID:rlDU0s1Z
その放送は見てないが、乾燥して固まった塗料もブラウン運動するとかやってたんかいな?
421HG名無しさん:2007/02/10(土) 23:18:52 ID:6DcbXnQZ
ブラウン運動するのはコロイド溶液かシェイバーの中の人だけ
422HG名無しさん:2007/02/10(土) 23:20:34 ID:/fO3F584
固体中でもありうるが、動きが極めてゆっくりになるだろ。
常識的に
そもそもこの宇宙に完全に停止している物体なんか、存在しないんだが
423HG名無しさん:2007/02/11(日) 00:12:06 ID:DPgp+DJZ
>>377
368です。遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
そんなに強く締めるとは・・・

でも、最近ハンブロールの在庫がどこのショップも枯渇しているようで
もう、買えないかもしれない。違う会社が買い取って取り扱いやすい
容器で販売してくれないかなぁ。
424HG名無しさん:2007/02/11(日) 15:23:29 ID:MmJCL8B/
クレオスの綺麗さと
アタミヤアクリルの扱いやすさがある塗料が欲しいな
425HG名無しさん:2007/02/11(日) 16:45:52 ID:950mkr8w
>>424
た、タミヤアクリルって扱いやすいか!?
426HG名無しさん:2007/02/11(日) 17:41:36 ID:QUpND9FL
>>424
熱海屋アクリルて。
427HG名無しさん:2007/02/11(日) 17:46:06 ID:MmJCL8B/
こいつは失礼
タミヤアクリルね

個人的には使いやすい
428HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:42:46 ID:0M+g29G8
Mrカラーのつや消しクリアーと、
Mrスーパークリアーつや消しってどう違うの?
429HG名無しさん:2007/02/11(日) 23:52:18 ID:kw+uq/PD
スーパークリアーは「2コート用」とビンに書いてる・・・。

基本色にパールなどで1コート。
その上にスパクリで2コート。

ツーコト。(これ言うの4回目!!!)
430HG名無しさん:2007/02/12(月) 00:44:23 ID:fI1FoZqg
2コートって1コートにも使えるの?
431HG名無しさん:2007/02/12(月) 10:50:35 ID:oN6lF8fG
わんこ
432HG名無しさん:2007/02/12(月) 11:21:45 ID:2hdn4hs4
前に3コートには向かないって言われて気になってたんだよね。
433HG名無しさん:2007/02/12(月) 11:25:01 ID:oN6lF8fG
サンコン
434428:2007/02/12(月) 15:13:50 ID:t5tBUJLI
つーことはスパクリはあくまで仕上げ用で、
つや消しクリアーはどっちにでも使える、でいいのかな?
435HG名無しさん:2007/02/12(月) 15:18:29 ID:jBmAWaPI
そんなことアレコレ考えるくらいなら、さっさと自分で手を動かせ。そしたらわかる。
436HG名無しさん:2007/02/12(月) 15:30:07 ID:IquSV08p
フィニッシャーズのファンデーションホワイトを買ってきて
手持ちのガイアシンナーT-01で溶かして吹いてみたわけだ。
細かい毛玉みたいなものが大量に吹き出て
プラモ1個がダメになったよ・・・・
437HG名無しさん:2007/02/12(月) 15:37:21 ID:7q5zLlsZ
ふむ忍法・蜘蛛の巣絡みの術を会得したか
438HG名無しさん:2007/02/12(月) 15:39:15 ID:IquSV08p
上げちゃったので下げる。スマンです。
ちなみにダメになったのは昔買ったタミヤボルボ850エステート
今はシンナー風呂に入れる元気もない。
439HG名無しさん:2007/02/12(月) 15:40:09 ID:YZuGhH7E
試し吹きしないの?
440HG名無しさん:2007/02/12(月) 15:56:44 ID:IquSV08p
試し吹きするような当たり前の慎重さがないから
いつまで経っても初心者みたいな失敗をしてるのです・・・俺 orz

ネット見てたら「フィニッシャーズカラーは他社のラッカー系薄め液でも使用できます」みたいなこと
書いてあったのね・・・・orz =3
441HG名無しさん:2007/02/12(月) 16:06:42 ID:mWgs95uM
まぁドジっ子萌え属性ってのもあることだし
ウホッ
442HG名無しさん:2007/02/12(月) 17:17:25 ID:bWmhOwUG
タミヤのアクリルの金属色、
ちゃんと塗って(吹いて)、ラッカー並の
雰囲気が出せる人っているのかな?

どうも、粉っぽくなっていかん。
443HG名無しさん:2007/02/12(月) 17:29:23 ID:WGQANBq+
>>440
ウチではフィニッシャーズをガイア溶剤で溶いてるがなんの問題もないぞ
単純に濃度調整しくじっただけじゃない?
444HG名無しさん:2007/02/12(月) 17:30:31 ID:iIIFZOhf
塗料の濃度が濃いと種類に関わらず糸吹くぞ?
445HG名無しさん:2007/02/12(月) 17:38:32 ID:kQ6ueSb+
ほとんどタミヤアクリルで塗るけど、アクリルのメタリック色は粒子粗すぎだと感じるんで使わない
メタル色はエナメルペンの銀とMrのメタルカラー
446HG名無しさん:2007/02/12(月) 17:38:45 ID:dkF8hJLJ
>>436

はネタだろ。糸吹いた時点で普通はそのまま吹きつづける馬鹿はいない。

 話は簡単で濃すぎるだけ。もっと薄めればよいだけだ。
(MRカラーやガイアの感覚よりフィニッシャーズはかなり溶剤を足さないと
吹けない。良く言えばビン入り状態で濃厚。)
447>>436:2007/02/12(月) 18:21:32 ID:IquSV08p
あう・・・・「ウソじゃないって!ネタ扱いかよ〜んw」と思いながら新しいプラモで試してみました。
まったく普通に塗れちゃいました・・・orz

どうやら問題はボルボに塗る前にボルボの車体をシンナー風呂に入れたんだけど
(前はタミヤ缶スプレーで塗装してあったのだが今見るとすげー色なので塗り替えようと思った。)
その塗料が完全に落ちきっていなくて吹き付けたフィニッシャーズと反応して結晶化してしまったようです・・・orz

皆さん、大変ご迷惑をおかけいたしました。恥ずかしか〜恥ずかしか〜。
フィニッシャーズでボディペイントしながら反省しますのでお許しを・・・・

んで、これからはガイヤとフィニッシャーズしか使わないことを宣言してROMります。


448HG名無しさん:2007/02/12(月) 18:23:01 ID:2hdn4hs4
>>442
金属色は高いの使いなさい。大概値段なりの効果は出るよ。
あ、アクリルは値段の高い上位色ないか。
449HG名無しさん:2007/02/12(月) 19:08:36 ID:BPDkVQ6P
>>447
別にMr.カラーもタミヤエナメルも使ってええがな
450HG名無しさん:2007/02/12(月) 20:14:12 ID:0sktUqNd
>>447
お前がやったのは長い道のりの道標の一つに過ぎん

道標を越したから旅は中断するって、わけわかんね
451HG名無しさん:2007/02/13(火) 00:52:06 ID:iwZH66dA
Mr.カラーGX、2月発売予定らしいですが、もう売ってますか?
452HG名無しさん:2007/02/13(火) 01:09:30 ID:Gn/BdJVd
グン産の発売予定を当てにするほうが間違ってます


今までのパターンからすると
たぶん順調にいっても発売は来年末くらいだ
453HG名無しさん:2007/02/13(火) 01:56:50 ID:3mKm1LFt
ミラークロームって誰か使ってみました?
ステンマフラーあたりに使用しようと思ってるんですが。。。
454HG名無しさん:2007/02/13(火) 02:14:09 ID:+Vu11qbK
>たぶん順調にいっても発売は来年末くらいだ

こりゃまた随分と先の話だなw
455HG名無しさん:2007/02/13(火) 17:45:37 ID:U6g2jLk/
>どうやら問題はボルボに塗る前にボルボの車体をシンナー風呂に入れたんだけど
>(前はタミヤ缶スプレーで塗装してあったのだが今見るとすげー色なので塗り替えようと思った。)
>その塗料が完全に落ちきっていなくて吹き付けたフィニッシャーズと反応して結晶化してしまったようです・・・orz

どんなスーパー科学だよ

>皆さん、大変ご迷惑をおかけいたしました。恥ずかしか〜恥ずかしか〜。

恥ずかしいのはお前の文章と脳
456HG名無しさん:2007/02/13(火) 18:38:01 ID:o9uCVVHd
なんかちっちゃい人間もどきが沸いてきたなw
457HG名無しさん:2007/02/13(火) 20:38:16 ID:gXnrZPuk
俺が中学生の頃に2chがあったら山ほど恥ずかしい事をレスしてたな…。
ネットが無くて良かった…。
458HG名無しさん:2007/02/13(火) 21:39:29 ID:ERGyvAdq
実はおっさんたちしかいないんだが・・
459HG名無しさん:2007/02/13(火) 22:50:46 ID:hJFbE+Z5
>その塗料が完全に落ちきっていなくて吹き付けたフィニッシャーズと反応して結晶化してしまったようです・・・orz
本当だったらタミヤ缶スプのうえにフィニは吹いちゃあだめってことになるが
結晶化するってのがにわかに信じがたいな
単に濃度が濃かっただけだろ
460HG名無しさん:2007/02/13(火) 23:17:42 ID:pQZE2HCS
実際タミヤの上にフィニはダメだけどな
461HG名無しさん:2007/02/13(火) 23:22:59 ID:OcaA2eRa
というかタミヤスプレーの上にまともに重ねられるラッカー塗料なんてあんの?
462HG名無しさん:2007/02/13(火) 23:25:41 ID:P116IY3V
そうだね。同タミヤとモデラーズはいいかも。やらないけど
463HG名無しさん:2007/02/13(火) 23:39:00 ID:hJFbE+Z5
タミヤスプって重ねられないんだ
勉強になった

けど使う事ないだろうな
464HG名無しさん:2007/02/13(火) 23:58:46 ID:4mjDqyjg
タミヤスプレーって言っても、赤とか青の原色なら大丈夫っぽいぞ
ダメなのは黒・灰色・白の無彩色

戦闘機にグレー塗ってスミ入れして拭き取ったらエナメルと一緒に溶けるわ、
重ね塗りしたら色が滲むわ悲惨だった
465HG名無しさん:2007/02/15(木) 18:21:37 ID:lyWwA6Yf
スパスティックスって、ラメ入り塗装できますかね?
466HG名無しさん:2007/02/17(土) 15:38:46 ID:nJeIPPGl
みなさんフィニッシャーズカラーって何倍希釈で使ってますか?クレオスの感覚で希釈したら凄い事になってしまった
4倍くらいにしてもまだ濃い希ガス…
467HG名無しさん:2007/02/17(土) 16:35:05 ID:EiPb2+EX
>>466
じゃあ5倍に希釈すれば?
468HG名無しさん:2007/02/17(土) 16:43:15 ID:ZgIDQ56/
どんな塗料でも同じ割合で薄める奴は馬鹿

同じ塗料でも試し吹きしながら、その都度良い濃度に薄める奴は上達する
469HG名無しさん:2007/02/17(土) 16:44:27 ID:5ooZEoW7
何倍とか考えたことないや
要はシャブシャブになるまで薄めりゃいいんだろ?
470HG名無しさん:2007/02/17(土) 20:03:05 ID:nJeIPPGl
>>467-469
おまいら優しいな
4倍ですでにジャブジャブなんだがそれでも塗装面が荒いのよね…
471HG名無しさん:2007/02/17(土) 22:27:33 ID:3FpOE8Zk
>>470
ならば薄め過ぎ、エアブラシを離し過ぎ、ではないか。
シンナー分が多いと乾燥しやすくなる。濃いと乾きにくく、薄いと乾きやすい。
塗料の粒子が表面に着く前に、乾燥しているのかも。
特にフィニッシャーズのシンナーは乾燥が速い。

解決策としては、塗料の粒子が乾燥するまえに表面に到着するようにすることだな。
1 濃度はそのままで、エア圧を落してエアブラシを表面に近付ける。
2 もうすこし濃くして、乾燥を遅らせる。
3 リターダーを入れて、乾燥を遅らせる。

1は艶が出にくいが塗膜を薄くできる。2は塗膜が厚くなりがちだが艶がでる。
472HG名無しさん:2007/02/17(土) 23:04:06 ID:VZMfcW5l
シャバシャバで吹くと、乾燥前に塗装面が波立つんだけど、
圧が高すぎなのかなぁ
エア圧メーター無いからどれくらい下げればいいかわからない…
473HG名無しさん:2007/02/17(土) 23:14:31 ID:7Kay356e
>>472
>塗装面が波立つ
いっぺんに吹き杉
474HG名無しさん:2007/02/17(土) 23:51:26 ID:nJeIPPGl
>>471
ありがとん、おまいになら抱かれてもいいと思った
3倍の濃い方がザラザラだから薄いって事は無いと思うから離し杉かも知れない、シンナーはHGシンナープレミアムを使ってる
普段0・3〜0・5くらいでやってるんだけどエア圧落とした方がいいのかな
475HG名無しさん:2007/02/18(日) 01:47:04 ID:+148FCUd
エアブラシも買えない貧乏学生です。
缶スプレーで赤っぽい銀色を探しているんですが
チタンシルバーなんかは瓶しかないのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
476HG名無しさん:2007/02/18(日) 02:09:07 ID:AefNTCc0
>>474
実際に使ってて問題が有るなら、まずどういう事やろうとしてるか書く、
で使ってる機材、コンプの圧、塗料の薄め具合、とか具体的に書いてから
どういう問題が起きてるので、どうすればいいかとか聞けば?

つか、まず普通にエアブラシを使うことが出来てるの?これで答え方全然変わると思う

>>475
赤っぽい銀?チタンシルバー?どんな色探してるかわからん
店行って蓋の色目安に適当なの買えばいいんじゃね?
477HG名無しさん:2007/02/18(日) 16:27:18 ID:KlWeRefN
>>475
HGパール酸化鉄マジオススメ









あ?エアブラシ無い?ママに頼んで買って貰え
478HG名無しさん:2007/02/18(日) 17:51:59 ID:Vjt26wXL
>>475
オモチャいじってないでバイトでもしろ
479HG名無しさん:2007/02/18(日) 18:50:47 ID:+148FCUd
>>476
分かりにくかったですね。少し金+黒色がかった銀みたいなかんじでした。
店頭で探した結果、一番近かったのはグレーシルバーマイカだったのでシルバーの上に吹いてみます。
480HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:11:58 ID:QOOb5FPX
今まで筆塗りだった初心者です。

エアブラシセット買ったので、所謂MAX塗りやってみたく、調べたところ
ベースグレーMAXってもう生産中止みたいですね?(´・ω・`)

ブラック+いろんな塗料でおkみたいらしいですけど、作るのめんどいんで
代用品っぽい色とか「オレこれ使ってる」みたいなのあったら教えてください;;

ガイアカラーのブラックから黒立ち上げとかやってる方見えますか?

過去ログ読まず、すいません。
481HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:16:07 ID:BdcE/QVf
>>480
なんか黒い色。
とはいえMAX塗りなんざ何年も前に卒業したから適当だけど。
482HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:30:45 ID:izX/V2eA
>>480
過去ログは読まなくていいよ


ただ、今すぐ「MAX塗り ベースグレー」でググレカス
483HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:31:05 ID:I3snWe/b
>>480
店に普通に売ってるけどな?
代わりを作るならいらん色とか手当たり次第にブチこむとそれらしい色になるらしい
484HG名無しさん:2007/02/18(日) 23:46:32 ID:pIsj+mrg
密閉できるビンに捨て色溜めていくと
ちょうど良い下地グレーができるよ。
エアブラシ買ったときに必要なくなったスプレーの塗料を
ビンに移して混色グレーを大量につくったな〜。
通販でいいならイープラにあるよ>ベースグレーMAX
485480:2007/02/18(日) 23:53:17 ID:QOOb5FPX
>>481
>>482
>>483
>>484

早速のレス&情報ありがとうございました。
色作るか、イープラで通販試してみます。
486HG名無しさん:2007/02/19(月) 01:15:26 ID:7JF217XK
>>480
こんばんは、一年前の俺。
俺もエアブラシ買った当初はMAX塗りやりたくてしょうがなかったけど
νガンダムが量産型νみたいなジェガン色になってしまった苦いおもひでが・・・

それはさておき、ベースグレーMAX は1個買えば相当持つよ。
俺はベースグレーMAXの瓶に、残った塗料を継ぎ足してるから一向に目減りしない・・・
なんか老舗のタレのようだと思う今日この頃


487HG名無しさん:2007/02/19(月) 01:30:44 ID:J2jYDqsZ
べつにただの黒でも、ジャーマングレーでも出来るよ
488HG名無しさん:2007/02/19(月) 03:01:30 ID:jO1k0JWP
Mrカラー、全色混ぜると何色になるんだろ?
やっぱりグレーか。
489HG名無しさん:2007/02/19(月) 05:54:09 ID:eihhcBVR
それ+金属粒子
490HG名無しさん:2007/02/19(月) 15:04:17 ID:aUReOGPU
くだらない特別企画
エアブラシがもしもホモで口をきいたら

・エア圧が高いとき「腹の中がパンパンだぜ」
・塗料が濃いとき「しゃぶれよ」
・うまくいったとき「うほっいい塗膜」
・詰まったとき「汚い穴だなぁ」
・垂れたとき「お前初めてか、力抜けよ」


491HG名無しさん:2007/02/19(月) 16:41:42 ID:XdeE+iZE
フィニッシャーズのピュアイエローなんだが店によって白っぽいのがあるのはなんでだろう
492HG名無しさん:2007/02/19(月) 17:49:43 ID:+BEyCLmQ
質問スマソ
皆はガイアの蛍光クリアって、どのように使用されてます?
もう一つ良い使い方が思い付かず…
493HG名無しさん:2007/02/19(月) 17:56:15 ID:CUR9Hcjq
>>485
これは技法にかかわってくるけど、あらかじめ染料系の色をいれとくといい。
グンゼの蛍光クリスタル系がベストだったんだけど。
今ならガイアの蛍光色かな??
494HG名無しさん:2007/02/19(月) 17:56:21 ID:nx0kmtyY
>>492
>もう一つ良い使い方が思い付かず

一つ解っているだけでも十分だ。
495HG名無しさん:2007/02/19(月) 18:41:32 ID:CsH54uG9
>>494
「いまひとつ」の間違い、もしくはそれに準ずる表現のつもりなんじゃね?
496HG名無しさん:2007/02/19(月) 18:53:12 ID:+BEyCLmQ
>>494
>>495
レスありがとうございます
当方は関西の人間でして、関西では『いまひとつ』を『もひとつ』と言うので、そう書いてしまいましたorz
申し訳ないです
497HG名無しさん:2007/02/19(月) 19:51:43 ID:K3LT9n8h
>>492
普通にクリアがわりに
498HG名無しさん:2007/02/19(月) 20:55:06 ID:5IsMXReI
>>492
雨宮グレッディFD3Sの水色に使おうと買ったけどまだ手付けてないorz
499HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:45:04 ID:03k1E9Ga
>490
・うがいのとき「アッー!!」
500HG名無しさん:2007/02/19(月) 21:51:09 ID:3/s644vc
>>480です。

>>486
レスありです。
相当持つんですね、買うなら大量に買おうかと思ってたので助かりました。

>>487
ただの黒使うなら、やはりガイアカラーの黒が良さそうですよね。


Mrカラーの対ガイアみたいなの出るみたいですね。
501HG名無しさん:2007/02/20(火) 00:21:43 ID:DcuzDmdo
フィニのHPでスーパーファインコバルトは蛍光ピンク入ってるからコートに適しません、て書いてあるけど、ネットの作例とかだと結構みんな普通にクリアコートしてるよね・・通常、蛍光色混ぜたらクリア吹いちゃマズいのかな?
502HG名無しさん:2007/02/20(火) 00:33:30 ID:/8L40cko
不可能ってことじゃなくて、適してないってだけ。要はやり方次第ってことでしょ。
デカール貼った上からのクリアとか、染料系塗料の上から塗装とか。
503HG名無しさん:2007/02/20(火) 00:43:19 ID:QOufz68Y
>>501
一般的に蛍光カラーとかクリアーカラー等の染料系の上から
塗装すると「滲み」が生じると言われている。
コートした塗装の下から色が「浮き出て」くる現象ね。

これは程度問題で、カーモデルばりにクリアーを塗れば
デカールが変色したりするよ、って事。
ガンプラくりの「ツヤを統一するコート」で軽くかける分には
それ程は目立たない。

余談だけど、その滲みを積極的に利用するのが上のMAX塗り。
滲み、浮き出しを嫌ってやるのが「銀止め」。
504HG名無しさん:2007/02/20(火) 02:17:18 ID:q2n16h/d
ビスマスパールねぇ…
50cc/1000円だけど、50ccで1/144HG何体ぐらい塗れるのかな
505HG名無しさん:2007/02/20(火) 02:45:51 ID:q2n16h/d
思いっきり誤爆だった
506HG名無しさん:2007/02/20(火) 18:47:02 ID:t2R+ZwV7
>>491
混合比が変わったのかね?あんな白いんじゃピュアイエローじゃないわな
507HG名無しさん:2007/02/20(火) 21:02:49 ID:2CTabCa6
>>492
俺はMH作った時に、パール吹きする時に混ぜて使ったな。

508HG名無しさん:2007/02/21(水) 14:40:15 ID:QX3XroMv
だれかスパッツスティックスのサーフェースプリペアって試した方いますか?
メタリック塗装失敗するから気になってるんですけどー?
509HG名無しさん:2007/02/21(水) 22:41:30 ID:dSth97hN
隠蔽力はクレオスのベースホワイトよりガイアの白の方が高くない
希釈によって違うのかな?
510HG名無しさん:2007/02/21(水) 22:58:05 ID:RPvOTCo2
ベースホワイトはパテ成分が入っててどっちかっつーとサフなんで
比較する意味があまりない。
511HG名無しさん:2007/02/21(水) 23:01:18 ID:2bA1daFR
パテ成分w
512HG名無しさん:2007/02/21(水) 23:10:43 ID:SO5oCTK5
俺は白なんてタミヤの缶白サフ吹いたところを
磨いて終了することが多い
513HG名無しさん:2007/02/21(水) 23:44:40 ID:q/Fq46Cx
白に関して言えばフィニッシャーズのファンデーションホワイトの隠蔽力が一番高い
Mrカラーの1番ホワイトは隠蔽力低すぎ
514HG名無しさん:2007/02/22(木) 04:47:55 ID:gIJwcVbp
>>513
この文はコピペなの?毎回フィニ関係者が貼ってるの?
それとも、某宣伝塔の一味が行ってるのかな?
515HG名無しさん:2007/02/22(木) 08:38:29 ID:yIbw+CUR
事実だろう
実際使ってみればわかると思うが
516HG名無しさん:2007/02/22(木) 08:53:25 ID:5mBN4oOX
>>513
フィニッシャーズホワイトが「一番」という絶対的な表現をし、
引き合いに出したクレオスホワイトは相対的な表現をしていることから意図が読める。
517HG名無しさん:2007/02/22(木) 09:14:09 ID:oLQUrvIW
フィニッシャーズは使ったこと無いからわからないけど、
Mrカラーの白の使いにくさは異常
スーパーホワイト4はどうなんだろう?だれか使ったことある人レポよろ
518HG名無しさん:2007/02/22(木) 09:17:22 ID:dDq7szrk
スーパーホワイトIVは純白じゃないからなぁ
519HG名無しさん:2007/02/22(木) 09:20:04 ID:oLQUrvIW
>>518
弱化くすんでる感じ?
520HG名無しさん:2007/02/22(木) 09:20:34 ID:oLQUrvIW
若干くすんでる感じ?の打ち間違い
521HG名無しさん:2007/02/22(木) 09:51:46 ID:HNwxa8o8
フィニが一番かどうかは議論の余地があるだろうけど
>Mrカラーの1番ホワイトは隠蔽力低すぎ
は事実だろう。
一番弱い云々は兎も角、時として使い物にならないぐらい隠蔽力は低いのは事実。
522HG名無しさん:2007/02/22(木) 10:11:10 ID:2MQv40Uh
インペー力厨が現れたw
523HG名無しさん:2007/02/22(木) 10:22:16 ID:gIJwcVbp
隠蔽力が高ければ高い程良いと決め付けてる奴はほっとくしかないね。
524HG名無しさん:2007/02/22(木) 10:53:50 ID:QLxw1xPf
使い方次第だろ
いろんな白が入手できる今、下地にクレオスは大変だし
また混色にピュア白じゃなくファンデーション白を
使うのもあれだな
525HG名無しさん:2007/02/22(木) 12:36:17 ID:HZRx+AM9
だいたい純白なんてぱんちゅぐらいしか用途がないし適当なんじゃないの
526HG名無しさん:2007/02/22(木) 15:39:35 ID:jUUxHldA
>>525
ぱんちゅぐらいとはなんだ。ぱんちゅぐらいとは。
謝れ。
527HG名無しさん:2007/02/22(木) 19:11:08 ID:dDq7szrk
ガイアカラーのピュアホワイトが隠蔽力あるとか聞いたよ
あと鉄道カラーのホワイトもいいとか

まぁこれだけは自分で使ってみないとね
528HG名無しさん:2007/02/22(木) 19:20:43 ID:G8HOQdIU
>>527
ガイアは隠蔽力がウリだからなぁ…
鉄道カラー?
どこから発売されてるんだ?
529HG名無しさん:2007/02/22(木) 19:28:56 ID:bD3S0tDx
おぱんちゅ号発進
530HG名無しさん:2007/02/22(木) 19:45:06 ID:5H4NZ0aQ
因みにグリーンマックスの鉄道カラー「白3号」も隠ぺい力強いよ。
531HG名無しさん:2007/02/22(木) 20:28:23 ID:W0lpnFFW
おぱんちゅ先生?
532HG名無しさん:2007/02/22(木) 23:17:30 ID:bWxkYivf
隠蔽力最強っていったらHGカラーホワイトだろ 常識的に考えて…
533HG名無しさん:2007/02/22(木) 23:19:00 ID:bWxkYivf
ageてしまった…すまない…
534HG名無しさん:2007/02/22(木) 23:25:03 ID:t4chIiJq
評判はよく聞くのだが、未だにそやつを売ってるとこを見たことがない。
535HG名無しさん:2007/02/23(金) 01:52:36 ID:7h7xZlN1
自店舗++ガレキイベント+通販のみ

>>534
536HG名無しさん:2007/02/23(金) 03:07:10 ID:hUNwzsLo
各社の色互換表でMr.カラー → タミヤカラー/その他は見つけるのですが、
逆のタミヤカラー → Mr.カラーは無いでしょうか?
逆に見ればいいんジャマイカとは思うでしょうが、見やすさと見つからない色があったり
するもので。タミヤのプラモデルは当然自社カラーが基準ですし。
537HG名無しさん:2007/02/23(金) 05:21:23 ID:6SE0eulU
無い色も多いよ。
タミヤカラーは自社キットの為に開発したような色も多いし。
互換って言ってもあくまで近似色だし、キットの指定だって近似色。

実物の写真見て塗ったら?今はネットもあるし。
538HG名無しさん:2007/02/23(金) 07:15:55 ID:lZEVz5xp
金メッキ風に仕上げるのに塗装の順序教えて

金シャチみたいな色
539HG名無しさん:2007/02/23(金) 07:54:56 ID:6SE0eulU
ツヤ有りのメッキ(おもちゃみたいな)はしんどい。
ほぼ無理。

金、という事なら、
・グンゼのスーパーゴールド(お手軽で比較的、微粒子。粒子感はあるものの、
間違いなく「金」)
・HGパール(上掛けのクリアーを磨きだしたらかなりの輝き)
・その他虹彩色パール等の組み合わせ(複雑なメタリックイエロー、要研究)
・アルクラッドII(推奨はしない)

あと、HJ05年12月号に載ってる百式作例の塗装…、は難しいだろうな。
一応、参考にしたらいいよ。
540HG名無しさん:2007/02/23(金) 07:57:55 ID:6SE0eulU
あと、名古屋の金鯱はあんまピカピカしてないよ。
けど、数年前に金鯱に落雷する瞬間を目撃した。
その時はさすがにビカビカだった。
541HG名無しさん:2007/02/23(金) 08:30:31 ID:flWPDp1t
>>538
マルチいくない
542HG名無しさん:2007/02/23(金) 10:36:41 ID:lZEVz5xp
>>541おまいが言いたいのはあっちのレスか?
俺は金シャチとレスしてるが向こうは百式だww

金シャチと百式が同じに見えるお前さんの低脳にワロタwww
543HG名無しさん:2007/02/23(金) 10:38:57 ID:wypNfeuT
つかここは塗料スレであって塗装の仕方の質問スレではない
544HG名無しさん:2007/02/23(金) 10:40:43 ID:lZEVz5xp
>>539さん
ありがと
やっぱり無理ですか
相当昔にかった金シャチのちっこい置物の金メッキがハゲてたのでエアブラシで吹こうと思ったんですが、諦めます
545HG名無しさん:2007/02/23(金) 10:56:32 ID:2PSoX45Y
ちっこいのならエナメル系で全体にドライブラシはどうよ。
ハゲたところはあらかじめラッカー系の金色を使ってタッチアップしておいてから
エッジを意識しつつ全体にドライブラシをうっすら掛けて馴染ませる。
慣れてればドライブラシをラッカー系でしてもOK。
トップコートしたりウオッシングしても金属感は失われにくいよ。
546HG名無しさん:2007/02/23(金) 11:47:49 ID:p6dU+H3F
>>542
これはひどい・・・
今更移動してももうだめだ・・・
547HG名無しさん:2007/02/23(金) 18:44:38 ID:AugZmzhr
>>542
あのね、文の一部を変えたらマルチじゃないなんて小学生みたいな主張してると
ほんとに誰も答えてくれなくなるよ。
548HG名無しさん:2007/02/23(金) 18:48:34 ID:E86zHvqk
>>542
そうかそうか
549HG名無しさん:2007/02/23(金) 18:53:25 ID:z5KaXXhL
話ぶった切ってスマソが、先程ガイアのクリアオレンジを買ってきた。
そこで思ったんだが、あれっていつものトルエン臭と別に、何か(・∀・)イイ匂いがするのだが…
550HG名無しさん:2007/02/23(金) 19:10:34 ID:JfJPtm9W
オレンジエキス配合してるからね
551HG名無しさん:2007/02/23(金) 19:50:44 ID:GtvZPDoB
塗装してから接着すると塗料が溶けてしまいますよね?
それって避けられないのですか?
552HG名無しさん:2007/02/23(金) 19:53:19 ID:JfJPtm9W
エポキシ接着剤点付け接着じゃだめかな?
553HG名無しさん:2007/02/23(金) 21:18:43 ID:Py6P/aNg
GXどれぐらい延期するんだろう
554HG名無しさん:2007/02/23(金) 21:27:17 ID:Ide91y9q
2月予定だし、もう売っててもいいはずなんだけどな。
スーパークリアーVはどんなものか使ってみたい。
555HG名無しさん:2007/02/23(金) 21:29:07 ID:KMl6Cv4H
トルエンレスで隠ぺい力が高くて硬い塗膜の塗料を作るのは相当大変だろ
本当に完成してたかどうか怪しい
556HG名無しさん:2007/02/23(金) 21:43:06 ID:XNzva84x
>>553
いやだからグン産の発売予定を当てにするなって・・・
今年中に出たら奇跡だと思っていい。
557HG名無しさん:2007/02/23(金) 21:51:01 ID:z5KaXXhL
>>550
あ!そうなんだ!
教えてくれてありがとう
558HG名無しさん:2007/02/23(金) 23:52:37 ID:GMKlubJm
>>555
っオートクリアー
559HG名無しさん:2007/02/24(土) 10:24:20 ID:TLNOLFth
クレオスのHPにはこれから毎月発売延期のお知らせが…
560HG名無しさん:2007/02/24(土) 11:34:06 ID:TDj9bXo2
エナメル溶剤の劣化を軽減するためライターのオイルで代用ってのがあるんでやって
みようと思うんですが百均とかのでもいいんですかね?成分がよくわかんないので
手ごろな値段で使えるものを教えてください。
561HG名無しさん:2007/02/24(土) 13:56:19 ID:kQydldz2
>>560
ごめん、5回くらい読み返したけど、意味がわからない。
562HG名無しさん:2007/02/24(土) 14:40:07 ID:TDj9bXo2
>>561スマソ。
ライター用のオイルがエナメル溶剤の代わりに使えるようなんですが、銘柄や成分によって使えなかったら困るので
実際に使ってる人はどんなものを使っているか知りたいです。
563HG名無しさん:2007/02/24(土) 14:47:57 ID:1EFtfuu1
100均のでいいかわからないなら、ジッポ製の正規品買えばいいじゃないか
564HG名無しさん:2007/02/24(土) 14:52:48 ID:SHoEu383
ちなみにライターオイルはエナメルシンナーよりも速乾性だからツヤが残りにくいってのが長所であって、プラを侵しにくいってのは怪しい。
565HG名無しさん:2007/02/24(土) 16:25:26 ID:ZD5o1PU4
HGに付いてる普通のシールって
マークセッターかマークソフターでふにゃふにゃにして貼り付けてもOK?
そんでクリアコートしても、しっかり貼れる?
566HG名無しさん:2007/02/24(土) 16:28:15 ID:O0JbsgAT
>>565
大丈夫
567HG名無しさん:2007/02/24(土) 16:29:21 ID:1hUZbQ5y
OK
568HG名無しさん:2007/02/24(土) 17:59:21 ID:ZD5o1PU4
レスありがと
早速貼り付けるよ
569HG名無しさん:2007/02/24(土) 18:43:55 ID:QpzUB1R0
>>562
百円ライターのじゃ駄目!
あれはオイルに見えるけどオイルじゃない、豚ンガス。
ウォッシング時にエナメル塗料用シンナーの代わりに使うのはジッポーオイル。
570HG名無しさん:2007/02/24(土) 19:04:26 ID:R87fMLmr
>>569
100均でもオイルライターのオイルくらい売ってるんじゃマイカ?
571560:2007/02/24(土) 19:11:58 ID:TDj9bXo2
サンクスです。
ジッポーの純正オイルての明日買ってみます。
572HG名無しさん:2007/02/25(日) 11:12:27 ID:BtRWIlXf
今クレオスのスーパークリア・グレートーンってのを初めて見たorz
新製品か?
573HG名無しさん:2007/02/25(日) 13:26:44 ID:nMYJmJ8A
ず〜〜〜っと前から
574HG名無しさん:2007/02/25(日) 13:50:44 ID:BtRWIlXf
マジ?
てか使い道解らんorz
575HG名無しさん:2007/02/25(日) 14:57:57 ID:lE9ls2Jf
ツヤと色調が落ち着く。
グレー混ぜた時みたいに彩度が落ちる。
576HG名無しさん:2007/02/25(日) 16:46:44 ID:BtRWIlXf
>>575
なるほど…
ありがとう!
577HG名無しさん:2007/02/25(日) 17:06:58 ID:tU58dROO
>>551
遅レスだが
リモネン系の接着剤ならラッカーの塗膜はそのままでプラが露出してる部分だけくっついてくれた
578HG名無しさん:2007/02/25(日) 19:10:43 ID:BtRWIlXf
>>577
kwsk
579HG名無しさん:2007/02/25(日) 19:28:39 ID:/JDSl9vF
リモネンはスチロール樹脂を溶かすけどアクリル樹脂を溶かさない?溶かしにくい?ので
模型用ラッカー系塗料を塗ってないところだけをマスキングしたように溶かす。

塗ってから接着する飛行機の細かい部品なんかにつかえば
接着剤がはみ出て塗装が解けて台無し
みたいなことは確実に減るよ。
580HG名無しさん:2007/02/25(日) 19:37:49 ID:v8PLmUt9
mjd?!
ちょっくらオレンジ農園行ってくる!!!!!!
581HG名無しさん:2007/02/25(日) 19:53:34 ID:49DC92Uz
Mrカラーのクリアーと、同じくMrカラーのスーパークリアーって混ぜても大丈夫ですか?
582HG名無しさん:2007/02/25(日) 20:07:19 ID:tkprNz7G
>>581
混ぜる必要が有るなら、2〜3滴混ぜて確かめれば?
583HG名無しさん:2007/02/25(日) 20:10:58 ID:ol+OEb74
>>581
急に硬化を始めたり、ダマになることはないと思う

>>582
透明だから目に見える変化がなきゃ混ぜてもわからないじゃないか
584HG名無しさん:2007/02/25(日) 20:47:29 ID:BtRWIlXf
>>579
dクス!
漏れも>>580と一緒にオランゲ農園行ってくる!
585HG名無しさん:2007/02/25(日) 21:17:43 ID:73+Yc+ZW
おいおい、みんなオレンヂ農園逝っちゃったけどよ、
オイラの辺じゃ不作なのか売ってないんだ。
ガイアのも製造中止みたいだし。
586HG名無しさん:2007/02/25(日) 21:50:24 ID:BtRWIlXf
>>585
…農園行ってきたが…
閉店した後だたorz
気を取り直して明日行ってくる(`・ω・´)

しかし…ガイアのりもちゃん以外にあったかな?
>>リモネン接着剤
587HG名無しさん:2007/02/25(日) 22:05:52 ID:Z6Zth2Pg
>>586
クレオスからも出てたはず
588HG名無しさん:2007/02/25(日) 22:30:48 ID:vDQAhQ/b
あとは、トライスター(シリウス)とプラストラクトからも出てる
>>リモネン系
589HG名無しさん:2007/02/25(日) 22:32:31 ID:OyxtmiB+
スーパークリアーはコーティング用
スーパークリアーIIは研ぎ出す場合用
ってのはわかるんですが、じゃあ普通のクリアーって何に使うんですか?
590HG名無しさん:2007/02/25(日) 22:49:32 ID:np6hrCK7
Mr.カラースーパーメタリックのメッキシルバーを買いましたが、箱の説明文では付属のうすめ液は『別に使用しなくてもよい』と書いてありますが、エアブラシで吹く時も使用しなくてもOKですか?
又、『下地の色を選ばず塗るだけで簡単にすばらしい金属感を…』と書いてもあります。
サフ派な私です。サフの上に吹いても金属感を得る事出来ますか?
以上宜しくお願いします。
591HG名無しさん:2007/02/25(日) 22:54:23 ID:tuxW97fk
>>590
買ったなら試してみればいいじゃん
592HG名無しさん:2007/02/25(日) 22:54:39 ID:iM39YWTk
大丈夫じゃね?
593HG名無しさん:2007/02/25(日) 23:04:20 ID:KfXgb6uX
>>589
調色
594HG名無しさん:2007/02/25(日) 23:32:18 ID:TOYIhdGA
筆塗り用じゃね?
595HG名無しさん:2007/02/25(日) 23:32:39 ID:2EmJsjWK
>>590
箱にはもっと大切な事がかいてあるよ。
塗る面の凹凸が少なくなるように、研磨剤などで磨いて平滑にしてください。

600→800→1200 → 液コンパウンド→液コンパウンドファイン

の下地超コンボ炸裂塗料でございまする。
596HG名無しさん:2007/02/25(日) 23:45:20 ID:ZVjScPV1
>>590
買ったんならまず試せ。自分で思考錯誤少しは経験しろ。
それも技術の向上につながるぞ
597HG名無しさん:2007/02/26(月) 00:49:21 ID:tx8GS3kA
>>796
914 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/01/15(月) 21:38:00 6wMdk0pX
>>913
ちゃんと閉めとけば結構持つよ。
うちのは2年前のが1/4生き残った(・∀・)

塗料系保存箱ってさ
透明ケース(衣装ケースだとか、CDケースみたいにロックできるやつ)に
ゴム系補修剤とかそういうので枠を固めると、漏れがなくていいぞ。

915 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/01/16(火) 01:25:20 Mj0QgPnv
タッパーいいよ、タッパー。
ねじ穴のタップ切る機械じゃないほうね。

918 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/01/17(水) 10:52:24 qA4O/jtU
タッパーは高さが・・・

919 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/01/17(水) 22:39:11 1xwRXPV/
>>918
そんなのサイズ違いの種類がいくらでもあるだろう…

920 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/01/17(水) 22:49:55 P71UJEpu
ネタなんじゃなかな・・・

921 名前:HG名無しさん 投稿日:2007/01/18(木) 09:24:49 hAE7Hkfh
「タッパーのタッパ」で盛り上がったスレがあったからその話か・・・
598HG名無しさん:2007/02/26(月) 00:50:15 ID:tx8GS3kA
↑すんません。塗装スレと誤爆ッタ。
599HG名無しさん:2007/02/26(月) 01:21:23 ID:yXgGOqIB
>>596
まあまあ。人に聞くことで手間と金を省けるんならそれに越したことは無いでしょう。
俺は知らないけどね
600HG名無しさん:2007/02/26(月) 01:28:08 ID:B9X++ZrQ
>590
均一な塗膜でメッキのようなシルバー→エアブラシ前提→薄めといたよ(はぁと
メタルカラー系って昔からシャブシャブな気がする。

下地色については、薄く吹いた場合の僅かな下地の透けを考慮して、欲しい重さの色塗っとくといいんじゃない?
601HG名無しさん:2007/02/26(月) 08:53:33 ID:iXOZZZik
>>587
>>588
さて…
オランゲ農園行ってくる(`・ω・´)
602HG名無しさん:2007/02/26(月) 20:44:47 ID:iXOZZZik
売ってなかった(´・ω・`)
代わりにハセガワのコーティングポリマー買って来た
603HG名無しさん:2007/02/27(火) 03:40:01 ID:iXpcMJ+i
いきなり野暮な質問ですが、フィニッシャーズに直接メール送って注文すれば
フィニッシャーズカラーって手に入るんですか?
5000円で送料タダとか書いてあるから下手な通販より安いと思ったんですが・・・・
空気嫁てなくてスマソ
604HG名無しさん:2007/02/27(火) 06:11:02 ID:N8yMkLLd
>>603
私は直接買いに行ってるが、
ttp://vfkfcgt.hp.infoseek.co.jp/page009.html
で近くに取り扱い店があれば、そこで買ってもいいとおも

ただ、あまり一般的でない色は置いてない事もあるから、
直接メールで注文した方が確実だろうね

安いかどうかは知らん
いっそ全色セット買ってしまえw
605HG名無しさん:2007/02/27(火) 13:54:20 ID:T0at4jKS
質問です。
水性ホビーカラーのゴールドとMr.カラーのゴールドの色味は、
パッと見ただけでわかるくらい違ったりするんでしょうか?
606HG名無しさん:2007/02/27(火) 15:46:20 ID:FsEgKv2k
気になるなら実際に買って試してみれば?
ただ一つ言えるのは、アクリル塗料は金属の質感が出にくい
607HG名無しさん:2007/02/27(火) 18:36:30 ID:r++bgLt6
>>605
見た目のイメージは人それぞれ感じ方が違うから、
自分で買うか比較写真でもないと答えは出ない
608HG名無しさん:2007/02/28(水) 00:31:15 ID:52wp4/al
>>605
金属色は値段の分だけ実感できます。
ただし、その差は使わない限りはわからんと思います。

ま、上にも書いてありますが、試せって事になってしまいます。
609HG名無しさん:2007/02/28(水) 18:40:31 ID:j/tdJK2Q
エアブラシを購入してから早一年・・・
缶スプレーを使ってた一年前の俺が馬鹿みたいだ
610HG名無しさん:2007/02/28(水) 19:32:30 ID:2fp6MdJK
若い頃にそんな時代を経て数年。
自由に出来る時間が少なくなり、希釈や洗浄に当てる時間が勿体なくて
缶スプレーに回帰しようかと思ってる俺が居る。


正直、丁寧さを追求して作るのも飽きてきたし。
611HG名無しさん:2007/02/28(水) 19:57:27 ID:gg0MpPOK
>>610
2chに書き込んでる時間を希釈や洗浄に充てたらいいじゃん
612HG名無しさん:2007/02/28(水) 22:12:59 ID:Shy+3BnI
筆で少しずつ塗るのも良いもんだ。
お絵かきの気分で
613ボブ:2007/03/01(木) 00:05:29 ID:qUgVgsMt
ね?簡単でしょ?
614HG名無しさん:2007/03/01(木) 08:54:49 ID:uvycLSXl
確かにエアブラシの洗浄はめんどくさいが
ブースがあれば部屋で吹けるからなあ。

それに俺の腕でスプレーで塗ると厚塗りにしかならない。
615HG名無しさん:2007/03/01(木) 20:57:22 ID:jlTGM/Km
以前ジッポオイルの件で質問させてもらったものだけど、実際使ってみてエナメル溶剤より
乾燥早く、大量ウォッシングでもプラが割れない〔割れにくい?〕はでかなり使いやすかったです。
純正でも百均のでも特に違いなくこれからはメインで使っていけそう。
616HG名無しさん:2007/03/01(木) 21:41:58 ID:tTNjaFnL
>615
漏れもジッポオイルでハンブロールもタミヤもいけるんで愛用してる
ガンプラになるけど、間接にちょっと多めにスミ入れしたら割れたんで専用溶剤と同様に注意かなぁ
617HG名無しさん:2007/03/02(金) 19:23:30 ID:XtV6LPo3
突然ですが…
自分なりにググったけどあまりいい所無かった


誰かグラデーション塗装の中級者クラスで詳しく説明してあるサイト教えm(__)m
618HG名無しさん:2007/03/02(金) 19:50:48 ID:0uPO/+hd
>>617
よし、全部教えてやるからメアド晒せ。
619HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:13:26 ID:jvRt4TBC
>617
どの程度なのか参考にしたいから、その「ググったけどあまりいい所」を晒してくれ
620HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:31:22 ID:mfXPMThQ
越智の本買え。
初心者でも真似しやすいように解説されてる
621HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:37:48 ID:XtV6LPo3
メアドは[email protected]です
622HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:39:46 ID:xuSl3uXd
>>617
以前にも同じ質問してたよね。
そんときも教えてもらえなかったよね。
その手のサイトはいっぱいあるんだけどなぁ。

今回も教えないんでがんばって。
623HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:48:14 ID:XtV6LPo3
>>622
ん、インポ君達に教えてもらわなくてもグラデーションなんてオレ様には初級者以下の塗装だから





あと、後ハメってなんですか?



中だししたあとにコンドーム装着するのかな?
624HG名無しさん:2007/03/02(金) 21:50:09 ID:A0nW8PJB
そろそろ春だよね。。。
625HG名無しさん:2007/03/03(土) 00:10:47 ID:wuYkSOnj
学生は春休み入ってるからなー
どこのスレ見てても、ガキっぽいやつばっかりでウンザリする
626HG名無しさん:2007/03/03(土) 00:55:40 ID:+E7zuItt
なに、入門者獲得のチャンス とな
ほれちょっと塗り塗りしてみなされー 楽しいぞ。
627HG名無しさん:2007/03/03(土) 01:15:45 ID:/o2gFqpQ
甘やかしすぎはいけませんよ、お父さん
628HG名無しさん:2007/03/03(土) 14:32:01 ID:PgO+b4SM
>>625
ガキくさい奴だなー、と思ってたら本当に小学生だったりするからな。
ブログとか小中学生にはちと早いだろ、と。
629HG名無しさん:2007/03/06(火) 16:08:03 ID:v3RcYM4k
さてスーパシェルホワイトの実力や如何に
630HG名無しさん:2007/03/06(火) 17:21:19 ID:g8QCNSAT
>>629
グレーがかった白、白に黒少し混ぜりゃおk
631HG名無しさん:2007/03/06(火) 20:08:44 ID:FDBZkXf8
シェルホワイト、確かにな。
それで450円になってしまうんだから、モデラーが馬鹿にされてるよな。
なんか最近、塗料に付加価値付けようと必死な感じだな。
632HG名無しさん:2007/03/06(火) 20:31:57 ID:g8QCNSAT
まぁ正確な色がほしいならいいのかもな
おれ的には騙されたって感じ
633HG名無しさん:2007/03/06(火) 20:52:15 ID:RHJyejZP
馬鹿にはされてないと思うが?フィニの新色でホワイト!!ワ〜イって思った馬鹿がいるが。
HPに書いてあるように「微量のク゜レーが入ったくすんだ白」
「70年代の国産車、ポルシェ、BMWなどの旧車に最適です」
どんな色か、どんな用途が最適かまで書いてくれてるし。
正確なその色が欲しかったモデラーがいたのだろう。

何だかわからないで勝手に飛びついたやつが騙されたと騒いでるだけだな。
634HG名無しさん:2007/03/06(火) 21:28:21 ID:o4MKhu01
スーパシェルホワイトってガンダムカラーホワイト5とちがうんですか?
635HG名無しさん:2007/03/06(火) 21:38:41 ID:A00ADA6V
なんか問題になったの?
636HG名無しさん:2007/03/06(火) 22:13:26 ID:g8QCNSAT
まぁ調色マンドクセってツルシの色を買った俺も悪いんだが
R32GT-Rにはちょっと合わなかったナ
637HG名無しさん:2007/03/06(火) 22:25:43 ID:A00ADA6V
>「70年代の国産車、ポルシェ、BMWなどの旧車に最適です」
文句言う意味がわからない。
638HG名無しさん:2007/03/07(水) 01:01:40 ID:Ke8Ct/I4
フィニッシャーズの中の人が必死なスレはこちらですか?
639HG名無しさん:2007/03/07(水) 01:07:20 ID:wDxWjbN0
日本語が不自由な人が必死なスレはこちらですか?
640HG名無しさん:2007/03/07(水) 01:31:56 ID:mrzfcJMt
フィニッシャーズとかガイアとかよくわからん
やっぱ最強の塗料は       だな
641HG名無しさん:2007/03/07(水) 02:03:07 ID:Ke8Ct/I4
>>640
なんという隠ぺい力
642HG名無しさん:2007/03/07(水) 07:50:01 ID:W/80xool
ほんとだ!w
643HG名無しさん:2007/03/07(水) 17:31:21 ID:B7hhMjB9
>タミヤ缶スプレーの塗装面はエナメル塗料で侵される
ちょwwwwwwwwこれを知らないでエナメル塗料買ってきちゃったよ…orz
墨入れとかどうするんだ・・
644HG名無しさん:2007/03/07(水) 18:00:55 ID:miJCHa4B
とりあえずクリアでも吹いてからするとかどうなんだろ
645HG名無しさん:2007/03/07(水) 18:39:31 ID:B7hhMjB9
>>644
おお、それを吹けば大丈夫なのか、
家にMr.スーパークリアーがあるからそれ吹いてからやってみよう。
ありがとう、なんとかなるのかも。
646HG名無しさん:2007/03/08(木) 21:35:17 ID:fBTbiQz2
まてまて
タミヤスプレーの上にグン産のクリアーは・・・
647HG名無しさん:2007/03/08(木) 22:57:17 ID:oS7WbKx8
アクリル絵の具を水で溶いてスミイレ
648HG名無しさん:2007/03/10(土) 15:00:17 ID:pehHHnuq
age
649HG名無しさん:2007/03/11(日) 02:50:11 ID:A91qXAHB
>>646
あぶな・・まだやってなかった、なんだなんだ・・。
その言い方は何かあるのか・・
650HG名無しさん:2007/03/11(日) 02:56:35 ID:A91qXAHB
クレオスから出している缶スプレーの有機成分コート剤です。
Mrカラーとほぼ同じ成分です。
アクリル塗料で塗装した上からスプレーしてしまうと、 塗装が溶けてしまいます

これか・・俺はまた間違って買ってたのか・・orz
まじ死にてぇ・・
651HG名無しさん:2007/03/11(日) 03:20:59 ID:NICWsqX+
距離を離して軽く吹く>乾燥。
を繰り返せばまあ大丈夫。
最後に心持ち多めに吹けばつやありでも多分大丈夫。

あくまで多分だけど。
652HG名無しさん:2007/03/11(日) 03:26:16 ID:948WtEoS
タミヤのスプレーってクレのスプレーと違うん?
同じラッカー系じゃないの?
653HG名無しさん:2007/03/11(日) 03:33:48 ID:A91qXAHB
>>651
ああ・・そうやれば多分大丈夫なのか・・
ありがとう、けど軽く吹くって感覚がが良く分からないからやめとく・・w
>>652
同じくそう思ってたけど、なんでだろね。
654HG名無しさん:2007/03/11(日) 08:36:06 ID:svKum7fp
ラッカー系といっても「アクリル樹脂の代替ラッカー塗料」じゃなくて
「セルロースラッカー使用の本物のラッカー塗料」だから
エナメル系の溶剤にも溶けるって話じゃなかったかな。

なんで乾燥したセルロースラッカーがエナメル溶剤に溶けるのかは知らない。
655HG名無しさん:2007/03/12(月) 22:44:39 ID:EjYiRmaQ
フィニッシャーズの塗料にガイアノーツのうすめ液って使える?
656HG名無しさん:2007/03/12(月) 22:50:14 ID:Va7zmnCh
硝化綿の亡霊って今でもいるの?
657HG名無しさん:2007/03/12(月) 23:50:50 ID:fEIKIDKv
フィニの馬鹿高いフラットクリアー試した人いたら感想カモン
658HG名無しさん:2007/03/13(火) 00:28:36 ID:L5d2kvB+
>>655
大人しくピュアシンナーかHGシンナープレミアム使った方がいいよ
659HG名無しさん:2007/03/13(火) 00:35:26 ID:YWbraLSN
>>658
ありがとう
難ありって事ね
657で書かれてるフラットクリアーを使ってみようと注文したんだが
シンナーも買わなきゃ
660HG名無しさん:2007/03/13(火) 01:51:38 ID:L5d2kvB+
>>659
使えないことは無いんだが、発色が良くなかったり乾燥が遅いなんて事がある
顔料が専用の程綺麗に溶けないなんて事もありうる

フラットクリアーは…HGカラーの買った方がいいんじゃないか?
661HG名無しさん:2007/03/14(水) 01:55:58 ID:A6kwh/xI
>>660
俺もこの前フィニッシャーズの塗料どうしで混ぜた色にガイアシンナー使ったら
色が混ざりにくかった。その色をちょっと時間空けて使うと色どうしが分離
してて吹いた後にorz 高いけど素直に専用の使ったほうがいいよ。

>>643
エナメル溶剤のプラ劣化、このサフは早く改善してほしいとこだよなぁ

662HG名無しさん:2007/03/14(水) 02:16:53 ID:1PnjxJAn
実際ガイアカラーもHGシンナープレミアムで希釈した方が綺麗に塗れる
ガイアのシンナーだとパワーダウンするわ
663HG名無しさん:2007/03/14(水) 02:40:50 ID:3E5Ufi+i
最近、有名モデラーを広告塔に使ったり、マンセー書き込み多いから
フィニを使うように誘導する書き込みなのかと疑心暗鬼。

意外と他のでも大丈夫だったりして・・・
664HG名無しさん:2007/03/14(水) 02:55:40 ID:1PnjxJAn
だからHGシンナーと言うておろうが
665HG名無しさん:2007/03/14(水) 03:56:41 ID:3E5Ufi+i
あぁ、あらぬ詮索を避けるためにか・・・
666HG名無しさん:2007/03/14(水) 08:21:39 ID:37svOwz9
667HG名無しさん:2007/03/14(水) 13:43:40 ID:c7fcVOzt
だったらクレオスで満足してろよハゲ
668HG名無しさん:2007/03/14(水) 16:46:42 ID:pitK5HoW
外野のエアブラシ用&モデレイトで3年フィニを使用
何の問題も起きていない。

しかしWAVEのHGシンナーで薄めたらスーパーファインコバルトの内蓋が割れた。
強いシンナーの方が問題だ。
669HG名無しさん:2007/03/14(水) 21:11:08 ID:c7fcVOzt
HGシンナーは強力すぎてダメだろ、プレミアムの方使わないと
670HG名無しさん:2007/03/14(水) 23:19:44 ID:pitK5HoW
500ml入りのプレミアムのほうだった
すまん
671HG名無しさん:2007/03/16(金) 01:14:01 ID:drqhXXFX
ソフビにエナメル塗料を使うと可塑剤と反応して、いつまでもベタついて乾かないけど、
ベンジンに漬けて可塑剤を抜いていれば、エナメルも使えるのでしょうか?
672HG名無しさん:2007/03/16(金) 10:00:45 ID:zxpgVcmU
>>671
【ソフトビニール人形】スレで聞いてみれば
っつ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1115809994/l50
673HG名無しさん:2007/03/16(金) 12:09:39 ID:YnoXS7gQ
>>672
そんなスレがあったんですね。ありがとうございます。
674HG名無しさん:2007/03/16(金) 13:55:03 ID:rp25bVNj
可塑剤の話だけに過疎スレにご案内かw

向こうで真面目に質問してる>>673には涙を禁じ得ない
せめてageりゃいいのにw
675HG名無しさん:2007/03/17(土) 13:20:36 ID:5ozjSM7l
ミラークロームのSpazstixがセールしてるよ。
676HG名無しさん:2007/03/17(土) 15:14:05 ID:SawUlxBS
あれって中身は単なるOEMメッキシルバー?
677HG名無しさん:2007/03/17(土) 15:44:22 ID:3CihaIsO
>>676
あの塗装サンプルがメッキシルバーと同じに見えるなら、
モニターを買い換えるか眼科に行った方が良い。
678HG名無しさん:2007/03/17(土) 18:40:56 ID:SawUlxBS
あれって中身は単なるクロームシルバー?
679HG名無しさん:2007/03/17(土) 19:08:15 ID:3CihaIsO
>>678
あの塗装サンプルがクロームシルバーと同じに見えるなら、
モニターを買い換えるか眼科に行った方が良い。
680HG名無しさん:2007/03/17(土) 20:13:20 ID:SawUlxBS
あれって中身は単なるアルクラッド?
681HG名無しさん:2007/03/17(土) 20:24:41 ID:3CihaIsO
>>680
あの塗装サンプルがアルクラッドと同じに見えるなら、
モニターを買い換えるか眼科に行った方が良い。
682HG名無しさん:2007/03/17(土) 21:19:00 ID:7RT/MkC+
ここはお前ら二人のデートスポットじゃないぞw
683HG名無しさん:2007/03/17(土) 22:07:28 ID:SawUlxBS
あれって中身はry
684HG名無しさん:2007/03/17(土) 22:32:22 ID:4FT9siGK
>>683
あの塗装s(ry
685HG名無しさん:2007/03/17(土) 23:08:10 ID:OFN4NyET
こんにちは、眼科です。
686HG名無しさん:2007/03/17(土) 23:18:14 ID:95dLE/Ys
帰れ!
687HG名無しさん:2007/03/18(日) 00:46:14 ID:vtsNvQl6
こんばんわ、モニター屋です。
688HG名無しさん:2007/03/18(日) 01:18:20 ID:GeIKxqxX
間に合ってる
689HG名無しさん:2007/03/18(日) 08:00:57 ID:+AI74Jyf
おはようございます、アルクラッドです
690HG名無しさん:2007/03/18(日) 13:07:32 ID:DpncAE6V
金属感のある白を塗りたいのですが、いい方法ありますか?
691HG名無しさん:2007/03/18(日) 13:30:33 ID:Y5D1yvZE
>>690
金属感のある白って世の中で言うとどんなもの?
692HG名無しさん:2007/03/18(日) 13:31:58 ID:MThssCyx
たんにパールホワイトじゃね?
693HG名無しさん:2007/03/18(日) 13:32:52 ID:F1USU29w
フラットアルミとか?
694HG名無しさん:2007/03/18(日) 13:47:08 ID:AZjUDj5+
単に白(光沢)
だと思う
695HG名無しさん:2007/03/18(日) 21:19:48 ID:7iGcInG5
結論
>>690は意味不
696HG名無しさん:2007/03/18(日) 22:15:19 ID:V+tdeegY
白に銀を混ぜるとグレーにしかならない
697HG名無しさん:2007/03/18(日) 22:28:56 ID:dpaN0bF+
俺はそれで失敗したぜ
銀はあくまでキラキラねずみ色なのさ
698HG名無しさん:2007/03/18(日) 22:52:40 ID:vtsNvQl6
明かるいグレー地に粒子の大きいホワイトパールをかぶせる。
699HG名無しさん:2007/03/19(月) 15:16:40 ID:J6xpCKvQ
これだけヒント出たのに、肝心の>>690はどこへ逝ったんだ?
700HG名無しさん:2007/03/19(月) 15:37:22 ID:ADsALYIe
ビビって見れないのさ
701HG名無しさん:2007/03/19(月) 15:41:58 ID:zndr7n2T
金属感のある白い塗料をみつけたので
「こいつらバカじゃね?」
って鼻で笑ってるのさ
702HG名無しさん:2007/03/19(月) 17:22:01 ID:ibYbzqv3
まあ待てお前ら。
まずは「白い金属」ってのを考えてみようぜ。
703HG名無しさん:2007/03/19(月) 17:24:41 ID:4+dDRFLN
白い金属
「白金」
「ホワイトメタル」

うーん白金に一票だなw
704HG名無しさん:2007/03/19(月) 17:38:13 ID:2HWe4Xum
硫酸バリウム
705HG名無しさん:2007/03/19(月) 17:43:55 ID:REUSRQeh
じゃぁ、そういうことならばオイラはチタニウムホワイトを推したいなぁ
706HG名無しさん:2007/03/19(月) 17:48:56 ID:HsZbgsy9
ナトリウムとか白くね?
単体だし展性も金属光沢もあるよ
707HG名無しさん:2007/03/19(月) 18:39:23 ID:is4QeCdm
一円玉って白くメタリックじゃない?
一円玉色のものが他に思いつかないけどw
708HG名無しさん:2007/03/19(月) 18:49:12 ID:zndr7n2T
正解は、白い紙を反射させたシルバーでした。

では次の方出題ど〜ぞ
709HG名無しさん:2007/03/20(火) 05:08:38 ID:r6vGBhKE
話の腰を折ってすみません。
ガイアのEXホワイトの隠ぺい力の強さってどのくらいですか?
自分は今、Be−Jブランドのホワイト特大200mlを使っているのですが
ガイアのEXホワイトの方が隠ぺい力が強いのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください・・・
710HG名無しさん:2007/03/20(火) 05:42:59 ID:6Km6WsRo
HGホワイトの方が良い、ガイアのEXホワイト買う必要は無い。
711HG名無しさん:2007/03/20(火) 06:22:26 ID:mMh6ZDGn
だったら藤倉
712HG名無しさん:2007/03/20(火) 07:28:21 ID:9YpZXEbR
>>709ガイアのEXホワイトの隠ぺい力は他社に比べて     ぐらい差が出る
713HG名無しさん:2007/03/20(火) 10:11:58 ID:iFkaVSlY
ガイアシンナーで薄めて混色したガイアカラーを
ポリ容器やフィルムケースにで保存しても大丈夫ですか?
容器が溶けたりしなければ大量に買ってこようと思うのですが・・
714HG名無しさん:2007/03/20(火) 10:18:02 ID:ItpivoaK
普通にフィルムケース使ってるけど
715HG名無しさん:2007/03/21(水) 12:41:32 ID:bU94AR3O
スペアーボトルっていがいと金かかるしな
いらないやつを洗ってもう一度使うか検討中
716HG名無しさん:2007/03/21(水) 16:03:36 ID:7D6vM0oK
洗う時間とコストでもう一個買ったほうが安いので捨ててる。
717HG名無しさん:2007/03/21(水) 17:37:39 ID:p98gb4FC
濃い色なら使い回し、淡い色なら新しいスペア使う
718HG名無しさん:2007/03/21(水) 17:52:08 ID:bZ5hilgj
>>712
うおー凄い隠蔽力!
と誰かツッこんでくれ。
719HG名無しさん:2007/03/21(水) 17:54:40 ID:SXHPYcld
調色の保存は近似色の空ビンを適当に使い回してるなぁ
つや消し黒の空ビンにグレー系そのまま混ぜたり
720HG名無しさん:2007/03/21(水) 18:49:26 ID:22dYXFvJ
>>718
過去に塗料関連のスレで使われたネタです
721HG名無しさん:2007/03/21(水) 19:19:30 ID:IMspa+zP
調色して作った塗料にフラットベースを混ぜすぎてエアブラシで吹くと梨地になってしまうんだが
量作ったのと、割と気に入った色味になったから作り直すのに躊躇してしまう。

大きく色味を変えずフラットベース分だけを薄くする方法は無いだろうか?
722HG名無しさん:2007/03/21(水) 20:16:52 ID:cWM7ibxt
>>721
フラットベースは底に沈みやすいから、数日放置して上澄みだけ別の容器に移せばいいんじゃね。
723HG名無しさん:2007/03/21(水) 20:25:31 ID:T6R7YUdH
>>721
無理にフラット成分抜くより、エアブラシもってるんだから、最終仕上げのトップ吹きで
つや調整した方が楽だし、色味変わらんよ。
混色沈殿した時点で、うや消し成分だけ抜けないから色味変わっちゃうよ。
724HG名無しさん:2007/03/21(水) 20:33:56 ID:IMspa+zP
>>722-723
レスd、最終的にフラット仕上げにしようと思って調色したんだが
試し吹きした段階で予想以上に艶が出てたからフラットベースを混ぜて見たんだが・・・orz
艶がないのはいいんだがこのザラついた塗装面は磨かなきゃ無理だろうか・・・orz
725HG名無しさん:2007/03/21(水) 20:52:57 ID:wC1kjMqB
>>721
スパクリ2混ぜてみたら?
スパクリ2のツヤをフラットベースで消そうとしてあまりつや消しにならずに困ったことあったから
逆にフラットベースを無力化できるかもしれん。
726HG名無しさん:2007/03/21(水) 21:23:19 ID:atKth4Oe
ここに、スーパークリアー2vsフラットベースの熱い戦いの火蓋が切って落とされた!
727HG名無しさん:2007/03/21(水) 22:25:44 ID:UHTKTQih
フィニッシャーのフラットベース1000円のやつはどう?
ふらっとベースのザラザラ感と白濁感が小さくなれば買ってみようと思うんだが。
728HG名無しさん:2007/03/21(水) 22:44:19 ID:HDhqwNj2
スパクリ3も 研ぎ出しに向いてると考えてよいのかしら。
27日発売のようだけど。

ちょうどスパクリ2が切れるから、乗り換えようか考えてるんだけど。どうなんだろ。
いちおうカーモデル専門。
729HG名無しさん:2007/03/21(水) 23:01:26 ID:22dYXFvJ
>>728
ウレタンでいいんじゃね?クリアーは
730HG名無しさん:2007/03/21(水) 23:25:38 ID:ZrniaYoX
たしかにクレオスのクリアは1だ2だ3だといっぱいあってようわからんね
731HG名無しさん:2007/03/22(木) 11:08:15 ID:wngP86bP
超サイヤ人のようなものだと思え。
732HG名無しさん:2007/03/22(木) 13:22:35 ID:zC/hbgJU
>>731
上手いなw
733HG名無しさん:2007/03/22(木) 13:30:02 ID:63EQ9QiJ
暮押「まずこれが普通のスーパークリアーだ
そしてこれがスーパークリアーを超えたスーパークリアー、スーパークリアー2ってとこかな」

害亜「たいして変わってないじゃん」

暮押「そしてこれが…時間がかかってすまなかったなスーパークリアー3は、乾燥に時間がかかるんだ」
734HG名無しさん:2007/03/22(木) 17:10:38 ID:KFxVAOgo
クリアに超がついて、スーパークリアなんだからランク上がったんなら前のスーパーの方を変えるべきだな

クリア

スーパークリア

ハイパークリア

ネオクリア

ギガクリア

テラクリア
735HG名無しさん:2007/03/22(木) 18:04:52 ID:CoDqnLYA
>>734
それじゃどれがなんばんめにでたのかわからなくなるだろばか
736HG名無しさん:2007/03/22(木) 18:31:40 ID:b6MdYMtA
>>735 低脳乙(笑)
737HG名無しさん:2007/03/22(木) 18:43:12 ID:Q17Sb4ua
ピコクリア
738HG名無しさん:2007/03/22(木) 19:04:29 ID:3l2mraZy
エプソンプリンターの強インクみたいに
超高強度保証光沢塗料みたいな名前に変えれば?
739HG名無しさん:2007/03/22(木) 19:51:38 ID:y7eWQwP6
>>735
タブクリア
740SASUKE:2007/03/22(木) 21:01:24 ID:nQlWQduY
>>739
知ってる人、居るのか。
741HG名無しさん:2007/03/22(木) 22:31:47 ID:SMw+wTt3
>>740
俵孝太郎です

てかSASUKEってw
742HG名無しさん:2007/03/22(木) 22:48:16 ID:laJu4JKf
超ウルトラスーパークリヤー夜用

何!?サスーケ!?
743HG名無しさん:2007/03/22(木) 22:53:47 ID:4O1ux6A0
クレのウレタンはお流れになったのかな。
744HG名無しさん:2007/03/23(金) 01:59:19 ID:OVCdqY0B
>>733で夜中なのに声あげて笑ってしまった。
疲れてるのかな…。帰りたい。
745HG名無しさん:2007/03/23(金) 09:28:23 ID:0NQuBgRo
つづく
746HG名無しさん:2007/03/23(金) 13:15:40 ID:PhwY3WRy
>>734
ガンダムに準拠すれば分かるぞ
クリア→クリアマークII→Zクリア→ZZクリア→νクリア

でもここから先が分からない
747HG名無しさん:2007/03/23(金) 13:24:57 ID:6uVs/9nj
Hi-νクリアだべ
748HG名無しさん:2007/03/23(金) 18:15:12 ID:hDwfPmpv
ストライクフリーダムクリア
749HG名無しさん:2007/03/23(金) 19:05:30 ID:GTM3Qo27
>>748
それじゃどれがなんばんめにでたのかわからなくなるだろばか
750HG名無しさん:2007/03/23(金) 19:07:06 ID:cEpzFCx8
赤いクリア
751HG名無しさん:2007/03/23(金) 20:25:38 ID:3pvgLExf
黒い三連クリア
752HG名無しさん:2007/03/23(金) 21:58:39 ID:6uVs/9nj
そろそろガイアあたりから、隠ぺい力の高いクリアが出そうな悪寒w
753HG名無しさん:2007/03/23(金) 22:36:51 ID:EpI4rtJe
>>752
光学迷彩かw
754HG名無しさん:2007/03/23(金) 23:08:56 ID:6uVs/9nj
>>753
あ〜、そういう解釈になるのか。
その発送は無かったわ。
755HG名無しさん:2007/03/24(土) 13:30:41 ID:Z8ubX3nI
透明人間になれる塗料か…

でも熱で透明になる素材があるから、それを吹き付けてみたら同じか
人肌で下地が透けてくる
756HG名無しさん:2007/03/25(日) 13:36:33 ID:ABr8khDC
近々ガイア厨がおしよせてくるのでよろしく
757HG名無しさん:2007/03/25(日) 15:51:17 ID:Be9UrAEM
ガイアと言えば…
クリアイエロー出たな
まぁ、漏れは今まで通りクレオスのを使うが
758HG名無しさん:2007/03/26(月) 10:45:35 ID:OFMRv+rt
そんなさなかのガイア厨が質問ですorz

一昨年ごろに買ったガイアの蛍光ピンク(未開封)に
3mm大の沈殿物がかなり溜まっていて、攪拌してみても
溶ける様子がありません。
それを見て新しく買いかえた方にも粉末状の沈殿物が…。
これって上澄みをだましだまし使うしかないでしょうか?
759HG名無しさん:2007/03/26(月) 11:12:38 ID:gptDDsnQ
クレオスの蛍光ピンクつかえばいいじゃん
760HG名無しさん:2007/03/26(月) 12:30:04 ID:KAMTrzkC
上澄みだけ使えって説明があったはずだが
761758:2007/03/26(月) 16:00:42 ID:OFMRv+rt
>760
ボトルにも注意書きはなく、ガイアのサイト見ても特に
記述が見つけられなかったんでどうなのかと思ったんですが
やっぱりそうですか。
どうもありがとう。
762HG名無しさん:2007/03/27(火) 23:58:01 ID:FWr7+4LO
最近ガンプラ飽きて1/48大戦機とかに手を出し始めたんだけど、
タイヤブラックってやっぱり使えば強烈なアクセントになるのかな?
買えば100円程度だし一本で一生物だと思うんだけど
763HG名無しさん:2007/03/28(水) 00:50:03 ID:HuWM6J/8
>>762
物は違うが、プラモつくろうで師匠がドイツIV号戦車を
ジャーマングレーのところをタイヤブラックで
764HG名無しさん:2007/03/28(水) 00:59:15 ID:3TTpo+7X
 使いたきゃ使えばいいんでないかい?
765762:2007/03/28(水) 01:39:08 ID:jrC2+FOd
ふむ、この場所には絶対これ!ってのは無いのね、スケールモデルはそういうイメージあったんで。
よし、買って使ってみるよ
766HG名無しさん:2007/03/28(水) 01:49:36 ID:8+RMML7c
>>765
大きいと色が薄く、明るく見える。
他にも日の当たり方、経年変化、汚れ、
様々な要素を妄想しながら最後に勘と勢いで色を調合する。
同じキットを作ってもちょっと経験した人が作ればみんな微妙に異なる色になる。
結構奥が深いぞ。
767762:2007/03/28(水) 09:54:08 ID:jrC2+FOd
>>766
なるほど、まぁみんな同じ出来、色味になったらここまで続かないもんなw
768HG名無しさん:2007/03/28(水) 19:37:51 ID:39G28dW4
タイヤブラックって緑っぽい黒だよ。
使うのやめたという意味では一生モノになったが。
769HG名無しさん:2007/03/28(水) 21:20:05 ID:yeuilG2v
GXカラー26日出荷になってるけど
もう使った人います?
770HG名無しさん:2007/03/29(木) 00:03:05 ID:JLxXhM2r
車のシャーシのつや消し黒指示の部分にタイヤブラックを混ぜて
サブフレームは真っ黒な半つや黒にしてメリハリを出したりしているよ
771HG名無しさん:2007/03/29(木) 14:24:03 ID:WYezDl3p
クレオスのGXカラー、クールホワイト買ってみた。
塗った感じは、後程レポしまつ
772HG名無しさん:2007/03/29(木) 16:26:52 ID:4lOsHYbx
スパクリ3買ってみた。
来週あたり塗ると思うが、レポするかはその時次第
773HG名無しさん:2007/03/29(木) 16:55:25 ID:blsH6bYy
おまいら……
もっと真面目にレポしてください(゜∀。)
774HG名無しさん:2007/03/29(木) 17:35:13 ID:Lfd4n+t3
使ってからレポして下さい
775HG名無しさん:2007/03/29(木) 18:05:01 ID:xHRojDPx
クレオスのGXカラー売ってるの確認してきた。
買わずに帰ってきた。
776HG名無しさん:2007/03/29(木) 18:08:18 ID:eSJL5lvr
俺も見た。
へ〜ホントに売ってるんだ
と感心だけしといた
777HG名無しさん:2007/03/29(木) 18:08:30 ID:UqbGL1Db
後ほどとか来週するかもと書いてあるんだから待ってろやボケ。
文句言うぐらいなら自分で買って確かめろ。
778HG名無しさん:2007/03/29(木) 18:10:03 ID:xHRojDPx
そうイライラするなよ
これでも飲んで落ち着け

つ[クールホワイト]
779HG名無しさん:2007/03/29(木) 18:56:36 ID:Lfd4n+t3
>>777買ってすぐに使わないなら、いちいちレスするなブォゲェー



結果だけ求めてんだよ↓の人は
780HG名無しさん:2007/03/29(木) 18:58:41 ID:xHRojDPx
そうイライラするなよ
これでも飲んで落ち着け

つ[スーパークリアーIII]
781HG名無しさん:2007/03/29(木) 19:34:37 ID:M9uss8/Y
スーパークリアー翼を授ける。
782HG名無しさん:2007/03/29(木) 21:14:56 ID:HOhAq4UG
通常のうすめ液でOKってなったね>スパクリ3
帰宅して倒れなければ吹いてみるよ
783HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:02:39 ID:xHRojDPx
倒れそうになったらスパクリ3を飲めばいい
784HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:03:50 ID:WYezDl3p
待たせてスマソ
ホワイトは…ガイアのピュアホワイト並みに隠蔽力高い
そして、塗膜は強い。
磨きだしには打ってつけだな
艶はなかなか

クリアーは知らんw
785HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:05:12 ID:xHRojDPx
で、味は?
786HG名無しさん:2007/03/29(木) 22:09:06 ID:gvm1wnKr
HGカラーと比べてどうなんだろうか、乾燥時間とか発色とか
787HG名無しさん:2007/03/29(木) 23:00:07 ID:2ZzeQ2aF
GXカラー第2段は何色が来るかな?
ジェットブラックとかメッキシルバーが来てくれると嬉しいんだが…
788HG名無しさん:2007/03/29(木) 23:13:48 ID:xHRojDPx
粒子の細かいパール塗料を出しておくれ
MG・FGパール粉をいちいち通販で買うのは大変
789HG名無しさん:2007/03/30(金) 00:39:20 ID:/YZOCC0p
>>785
味よりも匂いがおいしそうな匂いするかが気になるぜ
790HG名無しさん:2007/03/30(金) 00:55:07 ID:sl6PmZHO
>>787
メッキシルバーは
ガンダムマーカーで充分!!
と思う、俺ヌルモデラー ^^;
791HG名無しさん:2007/03/30(金) 01:16:44 ID:SycHxgqS
× ヌルモデラー
○ カスモデラー
◎ カス
792782:2007/03/30(金) 02:28:52 ID:RDR1/k2Y
呉雄白/冷白/ex白
ピュアシンナー3倍希釈でテスト
隠蔽性は冷白/ex白はほぼ同等みたい。呉雄白は倍透ける
ガイアピュア白/HG白は手持ち無いので比較無し
2倍希釈だと呉雄はモスラになる。ex白は辛うじて吹ける(つや消し)
呉雄白は論外として、単価が若干安く空き瓶が混色用に転用しやすい冷白、
希釈幅が広いex白って感想。

スパクリ3はスパクリ2とガイアクリア(非ex)で比べたけど短時間のテストでは殆ど差が無いように思った。
強いて差を付けるなら、吹きすぎた場所の乾燥時間が比較的早いガイアクリア。

漏れにとってGXは空き瓶がスペアボトルと同サイズで有ることと単価が安い事がメリットになりそうだ。
もーねるぽ
793HG名無しさん:2007/03/30(金) 03:07:04 ID:LmLJpw1d
>>792
乙乙乙

クレの利点はまぁトルエン非使用って点?
塗膜の強さ(と厚さ)がどの程度のものなのかが気になる


●クレオス ホワイト/ベースホワイト/クールホワイト
●ガイア  ピュアホワイト/EXホワイト
●フィニ  ピュアホワイト/ファンデーションホワイト
●WAVE  HGホワイト
●アクセル ホワイト/コンクホワイト
●Spazstix ソリッドホワイト

模型用ラッカー系白って他にもあるかね?
794HG名無しさん:2007/03/30(金) 05:02:54 ID:/iO5H+4b
●モデラーズ スーパーホワイト/ベースホワイト
795HG名無しさん:2007/03/30(金) 05:16:12 ID:H02WKFUk
>792
一生懸命漢字あてて
ちょっときんもー
796HG名無しさん:2007/03/30(金) 05:19:13 ID:ZjsT60Ry
揚げ足取るわけじゃないけど、GXは純白じゃないみたいだから他と比較しても。。。
寒色系の白というとダムカラーのホワイト5とかに似てるのかな
797782:2007/03/30(金) 08:28:02 ID:QUDnQTpF
補足
色味は大差無い、普通のチタニウムホワイト構成と思う。
シリーズ初っ端で色味付けた汎用性の無い白って事は無いと思うしな。
798HG名無しさん:2007/03/30(金) 12:50:38 ID:BsztyAv2
てかせっかくのトルエンレス塗料にトルエン入りピュアシンナー混ぜちゃ台無しだろ、トルエンパワーで性能大幅アップって話だ
前にトルエン含有量50%以上のシンナーで希釈した塗料の発色ネ申過ぎてワロタ
799HG名無しさん:2007/03/30(金) 13:08:27 ID:fO2jCjrh
>>798
それだけで発色に神過ぎる程の差が出るわけねーだろ。
800HG名無しさん:2007/03/30(金) 13:18:51 ID:+wa5a2rL
元が顔料粒子のタイプならトルエン入れて顔料とかしゃ別物になると思うが。
801HG名無しさん:2007/03/30(金) 14:35:12 ID:BsztyAv2
>>799
まずテメェで試してからものを言えゆとりくん
802HG名無しさん:2007/03/30(金) 14:47:23 ID:rPHy964t
トルエンで脳味噌が蝕まれたらしい・・・かわいそうに・・・。
803HG名無しさん:2007/03/30(金) 15:04:44 ID:6MfSr5hy
確かにトルエンがっつり入ってるシンナーで希釈すると凄ぇ綺麗に仕上がるんだが
換気をしっかりやっても怖いと感じる
だがサフ吹くときなんかは特に重宝するからついつい使ってしまう
804HG名無しさん:2007/03/30(金) 15:24:58 ID:cBuBKsfm
げっ!ピュアシンナーってトルエン入ってんの?
805HG名無しさん:2007/03/30(金) 15:35:18 ID:VYynllNo
トルエン トルエン 走ってゆける
トルエン トルエン どこまでも
806HG名無しさん:2007/03/30(金) 16:27:48 ID:fO2jCjrh
>>802
なるほど、そっちかw
脳がやられて発色がキレイに見えるのね。

実際の発色は多少しか変わらんからね。簡単に神過ぎるなんていうのは
脳がイカれたか、それこそゆとりのせいで表現力が乏しいんだろう。
ちょっと良くなっただけで神過ぎるとか言っちゃうんだもんな、ゆとりは恐いわw
807HG名無しさん:2007/03/30(金) 17:20:11 ID:SycHxgqS
結論
ID:BsztyAv2もID:fO2jCjrhも俺もゆとり
808HG名無しさん:2007/03/30(金) 17:44:35 ID:BsztyAv2
>>806
ごめんなそんなにファビョッちゃうなんて思わなかったよゆとりくん
どっかのインターネッツでかじった程度の知識であんまり知ったかぶりはしない方がいいよ
809782:2007/03/30(金) 18:04:28 ID:CNjE8qBR
んーなんか盛り上がってるな
まー下手なんで、ピュアシンナーじゃないとまともに仕上がらないんでね。
呉のうすめ液は俺には使いこなせないよ。
810HG名無しさん:2007/03/30(金) 18:33:05 ID:fO2jCjrh
>>806
そうでしたか、トルエン含有量50%以上のシンナーで希釈した塗料の発色ネ申過ぎるんですか
知りませんでした。ごめんなさい。無知を恥じます。


みなさん、トルエン含有量50%以上のシンナーで希釈した塗料の発色はネ申過ぎぞ。試したこと
がないバカやボケはそんな事があるわけないなどと吠えるだろうが、 事実、神過ぎる発色をするん
だから仕方がないだろ、バカ。文句があるなら掛かってこい、バカ。

神過ぎる発色をみせてやんよ。
今までの作例でどんなに良い発色してるもんがあっても必ずそれより良い発色すんよ。
神過ぎるってのはそういうレベルなんだよ、バカども。
811HG名無しさん:2007/03/30(金) 18:43:25 ID:KbW0winG
本人はトルエン使ってないつもりらしいがもう脳が蝕まれてるのか…
812HG名無しさん:2007/03/30(金) 18:45:39 ID:fO2jCjrh
>>811
神過ぎる発色を知るまではみんなそういうんだよ。
813HG名無しさん:2007/03/30(金) 18:47:28 ID:6MfSr5hy
うわぁすげえバカ…
814HG名無しさん:2007/03/30(金) 18:59:18 ID:H9pS3s13
そうだねトルエンだね
815HG名無しさん:2007/03/30(金) 19:08:59 ID:fO2jCjrh
>>813
はいはい、神過ぎる発色を体験したことの無い奴はすっこでろ。
816HG名無しさん:2007/03/30(金) 19:13:09 ID:pOKYnixI
有機溶剤の吸収缶付けた防毒マスク使ってない人が多い?
817HG名無しさん:2007/03/30(金) 19:18:07 ID:fO2jCjrh
>>816
俺、使ってますよ。
818782:2007/03/30(金) 19:27:13 ID:CNjE8qBR
ラッカー系塗料のエアブラシ塗装で防毒マスク使わない奴は居ないと思うからノントルエンに拘っている人は筆塗りなのかな?
819HG名無しさん:2007/03/30(金) 20:11:47 ID:XoJfUjPO
そういや、マスクしてるけど臭いがきつくて作業時間が短かったが
モデレイトを使えば17時間も作業できた、とか言ってるやつがいたなw
820HG名無しさん:2007/03/30(金) 21:29:55 ID:2s6h6gZM
>>793
クレオスの白ってカラーNo.それぞれ何番?
C-1ホワイト、C-69グランプリホワイト、C-117キャラクタホワイト
C-156スーパーホワイトIV、C-316FS17875

なんか色々あってよくわかんあい
821HG名無しさん:2007/03/30(金) 22:39:07 ID:xCg2HPBJ
普通クレの白と言ったら1番ホワイト指さないか?
822820:2007/03/30(金) 23:02:34 ID:2s6h6gZM
あ、No.1はわかるさ。それ以外、ベースとクールってどれのことかと。
823HG名無しさん:2007/03/30(金) 23:05:42 ID:XoJfUjPO
クレオスのHP見ればわかる。
824HG名無しさん:2007/03/30(金) 23:14:01 ID:xCg2HPBJ
>>822
ベースホワイトはそもそもサフ系。
クールホワイトはクレの新塗料GXカラー。

…クレオスのHP見たほうがはやいなw
825HG名無しさん:2007/03/30(金) 23:36:24 ID:SycHxgqS
そもそも新色クールホワイトとの比較なのに、クールホワイトってどれ?って言われてもな・・・
826820:2007/03/30(金) 23:38:02 ID:2s6h6gZM
納得。
ベースホワイトはサーフェイサー系でクールホワイトがGXの新色でしたか。
クリアに続く白系のまたしてもスーパー野菜人1号2号かと思いました。
827HG名無しさん:2007/03/31(土) 02:47:18 ID:CS3q8lXj
>>818
バカ?
828HG名無しさん:2007/03/31(土) 03:58:48 ID:zeLEwF/v
バカと思ったら触れない
俺からのお願いな
829HG名無しさん:2007/03/31(土) 15:00:07 ID:kCHg50qq
GX用途・注意が変更してる。
用途からABS・紙・粘土・ゴムが消えた。
・ABS樹脂に塗ると、塗料の浸透により、割れることがありますのでご注意下さい。
って注意が追加されている。
強い塗膜を実現するために含有溶剤が強くなってるのかな。
830HG名無しさん:2007/03/31(土) 15:30:20 ID:lKCY0o7A
バンダイ側からの要望じゃないか?>ABS
831HG名無しさん:2007/03/31(土) 23:59:59 ID:GcJ1cN4E
クレオスのMrカラーのでかいヤツはいつ出るんだ?
隠ぺい力が高いらしいが・・・
832HG名無しさん:2007/04/01(日) 00:14:35 ID:y2CMvbSP
そんなものないよ。Mr.カラーの大瓶はあるけど別物。
GXカラーって名前になってる。
833HG名無しさん:2007/04/01(日) 01:18:03 ID:emTgZBHi
クレオスのゴム系塗料は・・・
834HG名無しさん:2007/04/01(日) 14:04:36 ID:UuZGlBzs
どうでもいいけどばあちゃんの近くにある古いおもちゃ屋いったら
パクトラタミヤがごっそりあったな、さすがに紙のケース入ってるやつは無かったが。
835HG名無しさん:2007/04/01(日) 16:22:02 ID:uOyO/UbZ
使えんのかそれ?
836HG名無しさん:2007/04/01(日) 17:11:44 ID:1gMQFaUv
>>835
とりあえす7色ぐらい買った。
溶剤が飴色に変色していたけど混ぜれば使えると思う、蓋は意外と簡単に開いた。
もっと古い模型屋とかはレベルカラーとかもあるかもなあ・・・
837HG名無しさん:2007/04/01(日) 17:21:02 ID:CzVECcnk
俺んちの近所のMr.カラーも基本色、二桁ナンバーのはまだ黒ラベルだし。
838HG名無しさん:2007/04/01(日) 17:30:28 ID:Ld1yjZAK
実は>>837>>834のおばあちゃん
839HG名無しさん:2007/04/01(日) 23:51:33 ID:l2fo8csp
いいなあ、ばあちゃんの店・・・
そんな模型屋が近くに欲しいな
840HG名無しさん:2007/04/02(月) 01:01:14 ID:i3BaLhJZ
クールホワイト使った人いる?
漏れ、今日試しに使ってみたんだけど、なんかスゲードロドロで使い物にならなかった。
(2本買って、2本ともそうだった)。

いつも1:3くらいで割ってるんだけど、この比率だったらL5の圧力だと速攻詰まる。
かといってこれ以上薄めると隠ぺい力の高さが活きないし。。。。
結局、途中でいつものベースホワイトに戻してしまった。
もう少し圧力の高いコンプレッサーなら大丈夫なのだろうか?
841HG名無しさん:2007/04/02(月) 01:04:52 ID:ZlCTIulI
相当頭悪いなお前
842HG名無しさん:2007/04/02(月) 01:32:54 ID:VTegHUFz
つーか、クレオスのベースホワイト使っている時点で終わっている
843782:2007/04/02(月) 01:38:17 ID:pJisP4wB
>>827に馬鹿呼ばわりされてふて寝して>>800が酸化チタンはトルエンに溶けちゃうみたいなこと書いているのに、そんなバカな話有るわけがとか思いながらガイアのラッカー系溶剤でチタニウムホワイトを練っていたら頭痛くなってきた。
過去に塗装ブースの前でロックプラサフのスプレーから瓶に向かって中身出ししてたら頭痛くなって以来、有機溶剤扱うときは換気していても防毒マスクは着用するようにしていたのだが練るだけだしそれ程強い溶剤でも無いのし換気扇も付けていたので着用しなかったんだよな。
換気していても防毒マスク無いと私は作業できないなぁ。
んでトルエンが入っていようが防毒マスクで吸入さえ対策できていれば大きな問題は無いと思ってるのであまり拘らないな。
ノントルエンラッカー塗料でも有機溶剤が使われている以上、エアブラシ塗装で防毒マスクは必要と考えているから塗料のノントルエンに拘らない。

ところでサフとラッカーパテ(溶きパテ)のサンディング性について質問したいんだけど何処に行けばいい。
844HG名無しさん:2007/04/02(月) 01:40:53 ID:o1T9SgXp
濃いなら希釈するしかないだろ常識的に考えて…
いいかげんクレもベースホワイトはサフだって説明をしてやらんと普通に塗料と勘違いして使う奴が減らんぞ
845HG名無しさん:2007/04/02(月) 01:48:34 ID:4eea/foU
>840
クールホワイト:ガイアのピンク:同蛍光ピンクを15:1:1、
シンナーはレベリングじゃなくクレオスのラッカー薄め液で
3倍弱希釈ぐらいで吹いたけど特に気にならなかったかな。
もともとあんまり希釈しないからかも知れないけど。
隠蔽力に関しては普通の白よりは確実に高いから吹き重ねの
回数が減らせるぶん意味は充分にあると思う。
846HG名無しさん:2007/04/02(月) 01:50:20 ID:aV4a3Alj
>>843
イキナリ溶剤にピグメントぶち込んでも塗料にはならない訳だが…あとガイアのラッカー系シンナーにはトルエン入ってないぞ
847782:2007/04/02(月) 03:39:27 ID:hvlZLPIX
>>846
フィニの白プラサフとかロックプラサフに足して結合力を弱める(サンディング性を高める)実験に使おうと思って。
エアブラシで吹いたプラサフと筆塗りした溶きパテで堅さが違うのを緩和したいのよ。
今のところ、白プラサフを一寸緩く溶いたのが削り易いのだがエアブラシで吹いたプラサフよりは硬いのでサンディングが(ry

ロックプラサフとかはトルエン含有ですし。しかしながら無機顔料を溶かせる有機溶媒なんて思いつかないのですが>>800

ガイアのラッカー系溶剤にトルエンはたぶん入っていないって前提で書いてます。(裏が取れて無いので)
有機溶剤使用の作業だとトルエン関係なく私は防毒マスク要るって話で。
業務に供されない前提なのか労働安全衛生法による表示が無いので判断しようがないですわ>トルエン
848HG名無しさん:2007/04/02(月) 04:32:23 ID:5kfBx+Ir
GX、やっと発売したんだな。
キャップの金型を新規に作ったのか。
中蓋は同じ。ビンも同じだ。

まだ使ってないからこれしか分からんが。

昔一時期、中蓋の真ん中が凹んでたニュータイプがあったが無くなったな。

849HG名無しさん:2007/04/02(月) 12:45:02 ID:PzeXKyy8
このスレ他塗料関連で良く出てくる隠ぺいカって何ですか?
850HG名無しさん:2007/04/02(月) 13:12:10 ID:o1T9SgXp
>>849
まず模型誌でしっかりお勉強してから半年ROMってろ、な
あと世の中にはこんな便利なものがあるんだ↓
http://www.google.co.jp/
851HG名無しさん:2007/04/02(月) 14:20:30 ID:MN4US7Q1
そんな長文書き込む間に春房に答えてやれよ。もしくはボケろ
852HG名無しさん:2007/04/02(月) 14:45:22 ID:xlKuC0Tq
>>849

エロ本の上に塗ってもあまり気にならないのが掩蔽力の低い塗料。
細木○子の写真の上に塗ると気にならなくなるのが掩蔽力の高い塗料。
853HG名無しさん:2007/04/02(月) 15:36:19 ID:MN4US7Q1
淫靡閉力とは
性交時の女性器のしまりの強さを表す単位のこと
854HG名無しさん:2007/04/02(月) 19:34:08 ID:PzeXKyy8
世の中には本当に有るんですねぇw<隠ぺいカ

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9A%A0%E3%81%BA%E3%81%84%E3%82%AB%22&btnG
855HG名無しさん:2007/04/02(月) 19:43:28 ID:o1T9SgXp
>>854
良かったなまたひとつ大人になれて
856HG名無しさん:2007/04/02(月) 23:09:24 ID:3nC4YE/P
857HG名無しさん:2007/04/02(月) 23:43:53 ID:vJobomxx
掩蔽力はMk.80シリーズがそばに落ちても中が無事なほどその性能が高い。
858HG名無しさん:2007/04/03(火) 03:13:37 ID:FU3XboWH
>>854
ワロタ
859HG名無しさん:2007/04/03(火) 03:58:40 ID:zjDoqLBe
初めてガイヤの塗料買ったが、なんか臭いが昔のレベルカラーだな。
ものすごく懐かしくなってしまった。当時のプラモの思い出がカムバック。
860HG名無しさん:2007/04/03(火) 10:12:11 ID:RAz+OX3Z
と〜る〜え〜ん〜♪
861HG名無しさん:2007/04/03(火) 11:52:07 ID:7pqvSgg2
>>860
スレちがいですよっ♪
862HG名無しさん:2007/04/03(火) 12:31:21 ID:658FA4sK
>>854って何で2件しかないの?
863HG名無しさん:2007/04/03(火) 13:24:34 ID:WWNUzjPX
>>862
リンク先の"カ"をよく見れば幸せになれる
864HG名無しさん:2007/04/03(火) 18:44:59 ID:trc5pquj
>>860-861
隔離スレから出てくるな基地外
865HG名無しさん:2007/04/04(水) 00:08:49 ID:4vCLCupJ
質問です。
ウレタンクリアでコートした上からラッカー塗料を吹き付けても問題ないでしょうか?
866HG名無しさん:2007/04/04(水) 01:21:24 ID:ab8j/Q+2
>>865
大丈夫
867HG名無しさん:2007/04/04(水) 10:09:23 ID:Fn3jxzLm
ウレタンクリアーとクレのスーパークリアーVどっちがいいの?


てか、ウレタンクリアーって普通のと、ちがいは?教えて下さいm(__)m
868HG名無しさん:2007/04/04(水) 10:19:47 ID:ukDUb0GR
バカは氏ね
869HG名無しさん:2007/04/04(水) 10:50:01 ID:ab8j/Q+2
>>867
ウレタンクリアー 塗膜が強い・人体無害・値段が少し高い

スパクリ3 ちょっとだけ塗膜強い・人体有害・安い

ウレタンの方が安全だからウレタン使った方が良いよ
870HG名無しさん:2007/04/04(水) 11:15:08 ID:Aea/yoMe
最近春厨がわきまくりだな
871HG名無しさん:2007/04/04(水) 11:36:06 ID:SnjG2TXD
ウレタンは吸い込むと硬化時間になると肺で固まって
病院送りになる。
最悪死ぬ
872HG名無しさん:2007/04/04(水) 11:52:44 ID:ZZkMoW2P
おまいの寿命に関わることなのでマジレス 869はつり
ウレタンとラッカーの違いが分からないうちはウレタン使うな
873HG名無しさん:2007/04/04(水) 13:32:28 ID:HDyiyaAP
>>869
去年か一昨年くらいにきのこの画像うpして食べれる?って聞いて
きた奴にいたずらで食べれるよ、おいしいよってレスして捕まって
た奴いたな。そのきのこの掲示板に集まってくる奴にとっては誰も
が知ってる初歩中の初歩の毒きのこだったから冗談だとおもったら
しい。
874HG名無しさん:2007/04/04(水) 19:12:35 ID:vPFxGF6v
>>869
これはアウトだな 悪意のある嘘
875HG名無しさん:2007/04/04(水) 20:20:18 ID:cM1jLqYw
ライトガンメタル色をつくりたいんだけど、

シルバーとガンメタを混ぜるのとシルバーとクリアブラックを混ぜるんならどっちが
いい色になるか教えてけれ。
876HG名無しさん:2007/04/04(水) 20:40:54 ID:ld6nmRhd
>>875
シルバーとガンメタ か、シルバーと黒かな
877HG名無しさん:2007/04/04(水) 22:19:31 ID:0x3rysJf
皆さん、調色とか薄め具合とかって、ハンドピースの中でやってます?皿で混ぜ混ぜしてます?

いっつも調色皿に垂れ残りが残って、もったいないんですが・・・・・。
878HG名無しさん:2007/04/04(水) 22:29:50 ID:QltH8MtS
>>877
じゃあハンドピースの中で混ぜればいいじゃん。
879HG名無しさん:2007/04/04(水) 22:39:55 ID:J31HUBIX
>>877
ハンドピースの中でやるの結構むずいよ
大抵ノズルが詰まって、ある程度吹かないと調合した色が出なくなる
880HG名無しさん:2007/04/04(水) 22:42:13 ID:VXHVfRqG
>>877
必要になった色はスペアボトルにエアブラシ濃度で作るな。
残ったら保存しておいて近似色が必要なときにベースに使ってる。
ハンドピースで調色すると比重の大きい顔料が沈殿するから詰まりやすい。
調色皿は濁りのない色が欲しいときのリハーサルに使ってる。
スペアボトルだとふたを閉めてシェイクできて漏れは便利だと思ってる。

薄々の純色を被せて塗装対象で直接調色出来ればスペアボトルで調色しないかも(w
881HG名無しさん:2007/04/04(水) 22:46:06 ID:29wjzx62
>>877
いいんじゃね、もったいないとか言われたら、何も言うこと無い
カップで直接やればいいじゃん

当たり前だろうけどエアブラシで吹いた時に回りに呼び散るのも
全部集めて再利用してるんだよな?
882HG名無しさん:2007/04/04(水) 23:24:58 ID:ZXQrTNnK
>>877
薄めるのはまだしも、調色はカップの中でするのっては難しくない?

調色で一番怖いのは、途中で塗料が切れ(て同じ色が出せなくな)る事なので、
余るのは必要経費と思って気にしてないなあ。皿も10円だしね


883HG名無しさん:2007/04/04(水) 23:35:56 ID:Aea/yoMe
おれは基本色を希釈しといたのをスペアボトルで調色してる
884HG名無しさん:2007/04/04(水) 23:44:24 ID:RUVzydmt
ちょっと流れ無視してすまん。
知り合いからプラモの飾り台だけ塗装を頼まれたんだが
ラッカー系塗料で「機械っぽいグレー」っていったらイメージ的にはどんなんだろうか?
単色でも調色でもいいんでアドバイスもらえればと・・・

なんせグレーっていったらニュートラルグレーかガンダムカラーグレー24とジャーマングレーしか
使った事無くて・・・
885HG名無しさん:2007/04/04(水) 23:53:26 ID:V3fCraVz
ニュートラルグレー+金属色系をお好みで

まあニュートラルグレーに白混ぜて明るいグレーにしとけばいいんじゃね
886HG名無しさん:2007/04/05(木) 00:09:55 ID:UF3UPv5P
具体的に機械っぽいってどんな感じ?エンジンみたいな?
887HG名無しさん:2007/04/05(木) 00:12:52 ID:F+zvKW4L
>>866
サンクス。やってみるよ。
888HG名無しさん:2007/04/05(木) 00:13:49 ID:wfLcq73v
焼鉄色とかじゃね。黒鉄色だと黒すぎかな
889HG名無しさん:2007/04/05(木) 00:15:19 ID:F+zvKW4L
って、>>866>>869って同じIDじゃんw
大丈夫なんかよ、マジメな話w
890HG名無しさん:2007/04/05(木) 00:42:27 ID:62qPreh2
>>884
まずは、頼んだ相手に「機械っぽいグレー」って言葉だけじゃなく
具体的にどういう色なのか確認じゃね?
自分が持ってる色、プラ板とかに塗ってサンプルで見せるとかさ

>>889
簡単にウレタンクリアとかいてるけどウレタンにも1液の物、2液の物とかある
初心者スレじゃねんだから使う物くらいちゃんと書け
>871-872参考に、調べられない、聞かなきゃ使えない、試しも出来ない物は使うな。
891HG名無しさん:2007/04/05(木) 01:09:33 ID:WbpRL+vg
>>889
ちょっと前まではこの手の悪意のある書き込みでも被害が出るまでは
100%大丈夫だったけど、去年の暮れくらいから急激に取り締まり出した。
もしかしたら一時的に見せしめでやってただけかもしれんが・・・
警察も最近はネット犯罪に力入れてるのかね。
そういや、最近もどっかの画像掲示板がやられてたな。
892HG名無しさん:2007/04/05(木) 06:51:32 ID:lxbDDKOs
ウレタンクリアーってなんですか?

長所短所わかるように詳しく教えて
893HG名無しさん:2007/04/05(木) 07:12:11 ID:MdKseYS7
くまー
894HG名無しさん:2007/04/05(木) 07:56:03 ID:HUapwAdk
>>892
レジンを塗料にしたようなもの
895HG名無しさん:2007/04/05(木) 07:56:56 ID:y1SeNXBI
エアブラシ濃度で考えるとMr.カラー10mlも結構多く感じるな。
EXシリーズとかHGホワイトなんかの大瓶だと使いきれるのかって位の量だな。
>>883は基本色を何色用意しているのか気になる。
896HG名無しさん:2007/04/05(木) 09:48:05 ID:UF3UPv5P
>>892
http://www.google.co.jp/

2ちゃんにこれるんだから使い方分かるよな?
897HG名無しさん:2007/04/05(木) 11:07:54 ID:bxO3aZen
>>895
俺も希釈してボトルで保存だな。
調色は%で1滴単位で計算しているから、何十滴:数滴:数滴とかで調べていって、
目的の色が出来る頃にはMrカラー1ビン分終わることもある。
898884:2007/04/05(木) 11:19:09 ID:xRKE+vBp
レスくれた人ありがd。

なんか頼んだ人もプラモ作らない人であまり表現能力豊かじゃないっぽい
多分ガンプラ飾るみたいだからフレームとかそんな感じの色だと思うんだよね。
でもフレームなんて俺なんかから見ればガンメタとかが近いんだけどグレーじゃないよなぁ・・・
なんて思いつつ・・・

とりあえずニュートラルグレーベースに色々混ぜて見る。スーパーメタルカラーのアイアンとかって
どうなんだろう?ちょっと会社サボったついでに模型屋行ってこよう。ノシ
899HG名無しさん:2007/04/05(木) 12:39:38 ID:XAU1aUUg
ウレタンってかわいいね

「あたし、ウレ子、うれタンハァハァって呼んでね」
「もうウレタン売れたんですか」
900HG名無しさん:2007/04/05(木) 14:16:29 ID:3sb/eaHs
ウレタンがぶ飲みしたけど超美味かった

今度は炭酸で割って飲んでみようと思う
901HG名無しさん:2007/04/05(木) 16:48:44 ID:4LjmIexV
あの濃厚なウレタン。まるで高脂肪牛乳のようなまろやかな風味。
902HG名無しさん:2007/04/05(木) 16:50:21 ID:rhMC+bUu
ガイアのウルトラマリン高すぎるせいか
だだあまりでんがな
903HG名無しさん:2007/04/05(木) 18:03:51 ID:7bYUku4N
>>902
なんであんな高いの?
904HG名無しさん:2007/04/05(木) 18:21:01 ID:UF3UPv5P
>>903
まぼろしながんりょうをつかってるからさ
905HG名無しさん:2007/04/05(木) 20:20:21 ID:IctqOFqs
GSIのスーパークリヤーって生産中止?
最寄りの模型屋に在庫ないか?って聞いたら、発注してるが入らない、かれこれ半年近く入ってないと言われた。
小さい模型屋だから相手にされてないだけか?
906HG名無しさん:2007/04/05(木) 20:23:51 ID:IqChkZlf
>905
田舎の小さな模型屋だけど
去年の暮頃は長期欠品してたが
2月くらいには入荷してたぞ?
907HG名無しさん:2007/04/05(木) 21:07:20 ID:0vuu/ns4
>>905
なんか問屋で裏があるらしく、大口の顧客じゃないとすんなり卸してくれないらしい。
うちの近所の小さな模型店でもMr.カラーが軒並み入ってこないんだって嘆いてた。
こういうことだとますます悪循環だよなー
908HG名無しさん:2007/04/06(金) 06:06:43 ID:RjLHWR4H
>>905
スパクリって缶?瓶?どっちよ
瓶だとスパクリ3があるから生産止めてそうだがな
909HG名無しさん:2007/04/07(土) 16:15:12 ID:UojXiQu/
缶なんてあるのか
910HG名無しさん:2007/04/07(土) 18:29:57 ID:IjSksLP5
スパクリ3いいかんじね。
オーバーに言えばガラス膜にしたっていうような、透明感と光沢が出るっていうか。
一発目に軽く拭いた時からわかった。
スパクリ2とかの樹脂の膜って感じとは違うかんじかな。
砂吹きのようにしても、面は荒れてるけど濡れたようなツヤがあるというか。

ちょっとオーバーに褒めすぎかな。でも違いは分かった。

あとメーカーも言ってるように、塗膜はスパクリ2に比べたら硬いね。
ただそれが、研ぎ出ししようと思うとしんどいかも。
いつもスポンジやすりだけで中研ぎしてたんだが、ぜんぜん研げなくてペーパーを使うことに。
ちょっとヘタったスポンジやすりだとぜんぜんだめね。

まだ研ぎ出しはしてないけど、どうだろ・・・手間かかりそうな予感。

しかし、かなりテロっと吹いたつもりなんだけど、乾燥するにしたがってだんだん荒るような。
この辺は俺の腕なのかも・・・。よくわかんね。

ちなみに、クレオス以外のクリアやウレタンは試したことないので、あまり参考にならんかもしれんけど。ごめんね。
以上長文失礼しますた。
911HG名無しさん:2007/04/07(土) 18:32:58 ID:Ou2ETdiB
売ってないぞ・・クレオス

硬いとヒビワレしやすそう
3ヶ月はテストしないと
912HG名無しさん:2007/04/07(土) 19:08:27 ID:RoaN52gy
いつものラッカー塗料の棚の下のほうにひっそりと置かれてて気が付くのに時間がかかったw
913HG名無しさん:2007/04/07(土) 20:33:43 ID:cqiG0Ljj
ウルトラマリンどこ行っても大量に売れ残ってるぞ
高杉なんだよ
そのうちワゴン行きか
914HG名無しさん:2007/04/07(土) 21:15:45 ID:RWBHN6nn
塗料のワゴンてあんま見たことね。
915HG名無しさん:2007/04/07(土) 21:22:29 ID:kGtEm8Uu
俺はクレオスのマジョーラをワゴンで見つけて半額で買ったよ。
916HG名無しさん:2007/04/07(土) 22:25:20 ID:lcaaWXVC
ガイヤカラーって臭いきついですか?
クレオスの臭いきつくって・・・ガンプラマーカーくらいの臭いならいいのですが
917HG名無しさん:2007/04/07(土) 22:36:58 ID:PIkaerVH
>>916
どっちかってとガイアのほうが臭いきつくないと思う
by俺主観
918HG名無しさん:2007/04/07(土) 23:02:25 ID:YT5U9B70
臭いは問題じゃない。ト・・・
919HG名無しさん:2007/04/07(土) 23:08:00 ID:+JH1A3aN
だーから、その話はそっちでやれって。
920HG名無しさん:2007/04/07(土) 23:13:36 ID:bbHsyhPT
体に悪いかどうかはしらんがこれだけは言える

トルエンとアセトンはマジ依存しそうなぐらい良いニオイ
921HG名無しさん:2007/04/07(土) 23:31:18 ID:MR/9t6FW
>>916
ほぼ同等。
ガンプラマーカレベルを求めてるんなら水性以外の選択肢はない。
922916:2007/04/08(日) 00:49:18 ID:+3+SyKLG
ガイヤも臭いあるみたいですね・・・水性はあまり好きではないので、
マスクして作業することにします。

ガンプラマーカーの中身だけ瓶入りででないかなぁ
923HG名無しさん:2007/04/08(日) 00:59:17 ID:bFS7u2yE
あんな手軽さだけが売りの性能の悪い塗料が瓶入りになっても誰も買わねぇw
924HG名無しさん:2007/04/08(日) 01:06:27 ID:TwDINpVe
むしろガイアのが臭う感じだよ。
EXの白はいかにも体に悪いって感じの臭い。
925HG名無しさん:2007/04/08(日) 01:21:40 ID:PUx68SwL
>ガンプラマーカーの中身だけ瓶入りででないかなぁ

ただの水性だろ。
926HG名無しさん:2007/04/08(日) 09:39:06 ID:VEw0lZ6I
>>925
アルコール系
927HG名無しさん:2007/04/08(日) 10:16:26 ID:vZVpey9R
 アルコール系=水性
928HG名無しさん:2007/04/08(日) 10:21:41 ID:M6Mv20Se
マーカーがいいのに水性が駄目というのが全く訳が分からない…
929HG名無しさん:2007/04/08(日) 11:04:20 ID:Gc0xwiaV
ガイアの方が臭く感じるな。ブラシで吹くと尚更分かるよ。
930HG名無しさん:2007/04/08(日) 11:23:27 ID:O8AZZuXd
>>928
本人がダメだっていう思いこみ以外に理由はない・・・・・・・
中二病だしw
931HG名無しさん:2007/04/08(日) 12:06:19 ID:gEzNuBJz
発色がいい白=濁りの無い完璧な白でいいですか?
もしそうだとしたら
ガイアカラーEXの白はMr−カラーのパールホワイトより美しい白ということですよね?
932HG名無しさん:2007/04/08(日) 12:16:13 ID:m5Xpyirl
フィニッシャーズのピュアホワイトって純白なのかな
933HG名無しさん:2007/04/08(日) 14:02:12 ID:dhAv4lAL
>>931
パールカラーを白だからといって普通の白と比較してる時点でおかしいと思います
934HG名無しさん:2007/04/08(日) 14:46:05 ID:YUxuZ/ma
純色では隠ぺい力が低すぎるので当然混ぜ物をします。
935HG名無しさん:2007/04/08(日) 14:46:43 ID:VAnu0VVw
>>931

 意味不明
936HG名無しさん:2007/04/08(日) 15:32:59 ID:bFS7u2yE
だいたい、RGB的な概念での純色を顔料に求めるのは不可能だろ。
R:0 G:0 B:0 の白が純色ですか?
まぁ、混色した時に色干渉の少ない塗料をご所望なんだろうけど。
937HG名無しさん:2007/04/08(日) 15:55:33 ID:lfFrqJqr
この世に純白って存在するの?
938HG名無しさん:2007/04/08(日) 16:02:22 ID:KsbGToi3
その色を見て、自分が「これは純白」って思えば、どんな色でも純白になるよ。

ただ他人がソレを見て、「これ何処から見てもオレンジ色じゃん」って言われるかもしれないけど。
939HG名無しさん:2007/04/08(日) 17:29:44 ID:OjifgSyS
>>936
黒だと思います。
940HG名無しさん:2007/04/08(日) 20:04:54 ID:bFS7u2yE
すいません。

R:255 G:255 B:255 と書くべきであったか。
941HG名無しさん:2007/04/08(日) 21:46:31 ID:jvzzSyGk
ここ的には CYM だろ
942HG名無しさん:2007/04/08(日) 22:08:31 ID:mI1ZXp/7
モニターじゃないんだからww
943HG名無しさん:2007/04/09(月) 00:28:59 ID:InMS8Xue
>>936の無知さに泣いた
944HG名無しさん:2007/04/09(月) 00:34:20 ID:TTsXwk5j
純白のパンツってありそうで無いよな。
945HG名無しさん:2007/04/09(月) 14:37:16 ID:DhWeKRqo
RGBは光の三原色。
色の三原色はYRB。
白はY:0 R:0 B:0だから、つまり何も塗らないのが純白だな。
946HG名無しさん:2007/04/09(月) 15:34:50 ID:mrqpalTX
>>945
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいワロスワロス
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
947HG名無しさん:2007/04/09(月) 16:09:40 ID:duP/5/3i
CMYじゃないのか?と突っ込む
948HG名無しさん:2007/04/09(月) 16:42:30 ID:49tWtZSY
四色分解は印刷用インクでの概念だから、プラカラーには適用されないだろう。
概念の話であればRGBで表すのが適当では無いだろうか。
949HG名無しさん:2007/04/09(月) 16:43:07 ID:49tWtZSY
あぁ、RGBじゃなくてYRBな。
950HG名無しさん:2007/04/09(月) 16:55:07 ID:638EiURl
人間の視覚認識には心理4原色というものがあってだな
951HG名無しさん:2007/04/09(月) 19:37:57 ID:0LY8n+z+
俺はRPGの方が好きだ
952HG名無しさん:2007/04/09(月) 19:58:58 ID:V9noCyus
クレオス赤
ガイアオレンジ
フィニッシャーズピュアイエロー
フィニッシャーズピュアグリーン
クレオスコバルトブルー
クレオスブルー
クレオスマルーン
ガイアEXブラック
ガイアEXホワイト
現実的な(入手が難しくない)模型用ラッカー混色用原色て言うとこの辺か?
モデラーズorFOKアクセルが使いこなせる&入手出来るのならこんな面倒な事しなくても一社で済むので相性問題出ないな。
953HG名無しさん:2007/04/09(月) 22:56:42 ID:7LDpvZj/
光の三原色と色の三原色は全く別ものですからw
混同しないように。
954HG名無しさん:2007/04/10(火) 02:02:44 ID:bCGq49Oa
>>952
モデラーズってなんかクレオスやガイアの塗料と同じラッカー系とはいえ違うような気がする。
乾燥が少し遅くてやや水性ホビーカラーに似てるような。
955HG名無しさん:2007/04/10(火) 02:58:44 ID:Oc4uXqB6
フィニッシャーズのフアンデーションホワイトとピュアホワイトって使用感どれくらい違うのかな
956HG名無しさん:2007/04/10(火) 07:42:45 ID:YdbW1/vZ
>>954
ただでさえ乾燥遅いのにリターダの用意のあるモデラーズワロス
957HG名無しさん:2007/04/10(火) 09:12:43 ID:1dwtXybk
ガイア純色セット。
958HG名無しさん:2007/04/10(火) 11:47:42 ID:j6iwkeE8
モデラーズカラーって生産してるんか?
959HG名無しさん:2007/04/10(火) 22:36:10 ID:ALvHP9m9
普通にしてる
960HG名無しさん:2007/04/11(水) 00:25:14 ID:nUXdnWVB
長い事モデラーズカラーのシンナーに遭遇しないな…
961HG名無しさん:2007/04/11(水) 00:48:17 ID:v8hRcU5F
そう?結構再販かけてるよ。ボトルも缶も
962HG名無しさん:2007/04/11(水) 01:15:58 ID:ELrWAUVE
実際のとこガイアの純色てどうなの?
まぜまぜしても濁らない?
963HG名無しさん:2007/04/11(水) 07:09:43 ID:Uu6AyDBy
クレのスーパークリアー2と3の違いは?
知ってる人います?!
964HG名無しさん:2007/04/11(水) 08:18:12 ID:GgFYuQYy
>>963
なに?クイズ?
965埼玉チャリ:2007/04/11(水) 08:53:24 ID:dDW844UK
>963
新しいのはABSには向いてないみたい
966HG名無しさん:2007/04/11(水) 12:05:52 ID:Uu6AyDBy
そーなんですか!
メリットなければスーパークリアー2のままでいこ
967HG名無しさん:2007/04/11(水) 13:30:46 ID:vgQOT78T
968HG名無しさん:2007/04/11(水) 13:39:12 ID:8dFp4bXM
そのうちヒュージョンクリアーとか
界王拳三倍クリアーとかでそうだな
969HG名無しさん:2007/04/11(水) 13:44:57 ID:v8hRcU5F
ABSに向かないってどこから出てきたんだ?
ガンプラが割れるって苦情が多いから追記しただけでわ
970HG名無しさん:2007/04/11(水) 14:45:22 ID:XinMBQgh
なんで割れるんだ
低出力コンプに大口径ハンドピースで吹きつけるからか
971HG名無しさん:2007/04/11(水) 16:04:47 ID:GIvtpEMS
テンションのかかるABSパーツを塗装するからでしょ
972HG名無しさん:2007/04/11(水) 17:08:30 ID:dTUWeWqu
スナップフィットだから微細なクラックが入りやすい。そこに塗料流したら自らの力で見事に崩壊。
低い圧で少しずつ吹けばいいんだけど、バカの一つ覚えの高い圧で一気に吹くと最悪の結果を招く。
973HG名無しさん:2007/04/11(水) 19:37:33 ID:uFCbodPY
>>972
いや、ABS脆くしたくないなら、なるべくABSを濡らさない方がいいので
乾いた塗料を吹き付けるには圧高めの塗料少なめで梨地までいかなく
ともなるべく乾いた状態を吹き付けた方がいい。低い圧でも表面がしっと
りしちゃうようだとあまりよくない。
974HG名無しさん:2007/04/11(水) 20:01:55 ID:QdvsJWX5
圧高めで吹き付けるんならちょっと遠めに吹き付ければいい。
つ〜かそんなに気を使うほどのものか?ストフリのABSは確かに脆いけど。
割れる割れる言ってるやつは単にベタ塗りしてるだけじゃね?
975HG名無しさん:2007/04/11(水) 20:11:33 ID:83yzZhbb
エルガイムMk2は割れなかったヨ
フィニッシャーズのピュアシンナーなら割れるかも
976HG名無しさん:2007/04/11(水) 20:23:22 ID:uFCbodPY
>>974
表面をウェッティにしない方法は多数あるので、別にどれでもいいですけど。
977HG名無しさん:2007/04/12(木) 03:06:20 ID:cnWX6+uS
初めてフィニッシャーズカラー使ってフィギュア塗ってみたんだが、最初濃い色でシャドウ吹いてから淡い色でグラデかけようとしたら淡い色が濃い色を速攻で塗り潰してもうた
隠蔽力が必ずしも正義とは限らないと知ったある晴れた日の事 orz
978HG名無しさん:2007/04/12(木) 05:43:17 ID:xOq8BMez
>>977
濃すぎ、吹き過ぎ、試してない。 以上
979HG名無しさん:2007/04/12(木) 07:44:42 ID:x8R5tnJ/
>>977
その濃い色と淡い色の名をちゃんと書けば
もう少しマシなレスが付いたのにNE!
980HG名無しさん:2007/04/12(木) 10:18:00 ID:kkysYlp7
>>977

棟梁の性質わからなすぎ
981HG名無しさん:2007/04/12(木) 12:07:20 ID:fvIjIGll
正直、フィギアかカーモデル以外でそんなピュアなホワイトが要るとは思えん
982HG名無しさん:2007/04/12(木) 12:08:17 ID:fvIjIGll
誤爆した。
顔白く塗ってくる^^
983HG名無しさん:2007/04/12(木) 12:15:45 ID:cnWX6+uS
>>978
まったくもっておまいさんの言う通りです orz
テストピースの重要さを思い知った

>>979
調色したから明確な名前は無いわスマン

>>980
まったくもっておまいさんの言う通りです orz
フィニッシャーズて透けないのな
984HG名無しさん:2007/04/12(木) 19:45:54 ID:tgjgkxdc
話を蒸し返して悪いけど、ベースホワイトってプラサフなの?
隠ぺい力の強さは粒子の細かさと聞いたけど、ベースホワイトは十分に粒子が細かいのでは?

ベースホワイトで塗ってから1番ホワイトで塗る意味があるのでしょうか・・・
985HG名無しさん:2007/04/12(木) 19:56:41 ID:PTtVt8gH
別のスレでは「隠ぺい力の強さは粒子の荒さ」だと書いてあったが。
986HG名無しさん:2007/04/12(木) 20:41:49 ID:OiYrAIde
>>984
Bホワイトは艶無し。1番ホワイトは艶有り
987HG名無しさん:2007/04/12(木) 20:47:40 ID:xOq8BMez
顔料の粒子が大きい方が隠ぺい力が高いってホームページも見たことあるし・・・
前に隠ぺい力の話になったときには塗料と塗料を混ぜ合わせれば必ずしも隠ぺい力が
高まるわけではないとも言ってた。条件が揃ってないと混ぜても高まらないらしい。
ま、同じ色を混ぜたところで隠ぺい力は高まるはずがないのだから、何らかの条件が
必要なのは当然か。
988HG名無しさん:2007/04/12(木) 20:50:37 ID:ARGIBYJ8
>ベースホワイトは十分に粒子が細かいのでは?

お前使ってから発言しろや
989HG名無しさん:2007/04/12(木) 21:30:48 ID:Fip33pb9
サフの効果もありますと銘打ってる塗料が粒子が細かい訳ないんだが。
990HG名無しさん