塗料統合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
954927
>>946>>947
これは、プラ板にマスキングテープで升目を区切って吹きました。
何度か撮り直しましたが、照明がダメで上手くいかなくて・・・。

>>950
検索してみました。ロストワックス製法というものがあるのですね。
勉強になりました。

んで、本当にスレ汚しな感じになってしまいましたが、
本来の目的だったMr.スーパーメタリックの写真をうpして報告を終わります。

今回は撮影で分かりやすいようにパーツ(ハセガワ1/72 F-16の翼下タンク)に直接吹きました。
下地色は使ってません。使用色は、
・Mr.カラー#159 スーパーシルバー
・Mr.スーパーメタリック#SM01 スーパーファインシルバー
・アルクラッドII#106(レギュラーメタリックカラー)ホワイトアルミ
・・・です。「より光沢のある金属色」&「塗装面が強い塗料」という事で選びました。
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/img-box/img20021211204009.jpg

塗料の粒子を見てもらいたくて、かなり大きく写しました。データも重くなってすんません。
プラ板に吹いた時はそれほど差が感じられませんでしたが、今回ははっきりと違いが分かります。
#159>#ALD106>#SM01 といった具合に粒が大きいです。
今回の3色の中では#SM01が最もきめ細かく、高級感がある印象を受けました。
#159はきらびやかですが、目が粗いのでちょっと大仰な感じがしますね。

あと、一番右側に参考用としてMr.メタルカラー#211クロームシルバーを置いてみました。
塗装後の扱いが厄介ですが、安価かつ手軽にこの質感が出せるので捨てがたいなと。

それでは、名無しに戻ります。(・∀・)