PAX塗りを駆逐せよ!〜リアル塗装術追求スレ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
物騒なスレタイトルでスマソですが、ガンプラに関わらず、エアモノ、ミリタリモノ
も含めて真にリアルな塗装術を追求するスレです。

基本テクニックから各種技法、俺流これ出来るかってなワザの数々・・・・
自慢or紹介しやがれ。

※つーか、エアブラシはやっぱり必要ですか?
2HG名無しさん:2001/05/19(土) 09:57
なんだ、1はエアブラシも買えない貧乏人か(藁
3HG名無しさん:2001/05/19(土) 10:04
現状、MAX塗りがなんでマンセーなのか解らん。
いつ頃、どのように発生したのかレポきぼ〜ん。
4HG名無しさん:2001/05/19(土) 10:14
AFV方面はAM誌の高石氏の連載で間に合ってると思う。
1/35の戦車塗らせたらあの技がたぶん世界一だろ。

高石ルールで俺にも守れそうなのは
『筆先の大きさが汚れの大きさになってはダメ』
くらいかな。
5HG名無しさん:2001/05/19(土) 14:32
MAX塗りって何?
6HG名無しさん:2001/05/19(土) 16:10
>5
漆器のひとつ。
7HG名無しさん:2001/05/19(土) 16:33
だれかAFVにPAX塗り試したツワモノはおらんのか?
8HG名無しさん:2001/05/19(土) 16:36
>>1
霧吹きでも代用できるよ。
俺は口に含んで吹き付けてる。
9HG名無しさん:2001/05/19(土) 17:01
グレートカブキですか?ワラ
10BBQ:2001/05/19(土) 17:11
>>4
AFV初心者なんですが、初心者入門用にぴったりな
バックナンバーを教えていただけますか。どうも近所の
本屋には無いんで注文するっかないんで。
11HG名無しさん:2001/05/19(土) 19:00
ペインのはうつーびるどでおらま買え。
*次点 戦車のちゅくりかた。
12HG名無しさん:2001/05/19(土) 19:14
 \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)< モ子ちゃんの塗装ガイドブックは駄目なノカー
 ( つ☆ つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
13戦闘装甲車輌名無しさん♪:2001/05/19(土) 22:33
>>10
アーマーモデリングのバックナンバーを片っ端から買うべし。
14HG名無しさん:2001/05/19(土) 22:39
>>12
それがバイブル
15HG名無しさん:2001/05/19(土) 23:35
>>13
1〜10号くらいまで再版してほしい・・・
初期の頃買ってなかったんだよねー。
日本戦車特集、フィギュア特集、虎特集欲しいッ!
16HG名無しさん:2001/05/20(日) 00:17
AFV初心者向けなら「ベーシック大攻略ティーガー1」なんか良いかも。
迷彩のやりかたは載ってないけどオールカラーで判りやすい。
17HG名無しさん:2001/05/20(日) 00:53
>>7
もともとPAX塗りってAFV方面の技術なんじゃなかったっけ?
18HG名無しさん:2001/05/20(日) 02:36
>>7
最近は電ホでモビルスーツとか作ってる越智の塗装法がPAX塗りの元祖。
越智塗りと呼ばれ、一時期ミリタリーモデラーはみんな真似した。
初期の電ホにPAX塗りで決めた越智のAFV作品がいくつか載ってるよ。
19HG名無しさん:2001/05/20(日) 02:43
>>10
HJ84.8を買って松本州平のドライブラシテクを我が物とせよ!!
20HG名無しさん:2001/05/20(日) 02:51
>>19
売れっ子ライターがPAXをおいて全員モデグラに寝返る直前の号だね。
各人の秘伝公開特集でなかなか読み応えのある号だった。
その次の号が何の説明もなく大半のライターが抜けててしかもモデグラも
まだ創刊されてなかったから訳が分からず、ただただショックだったのを
昨日のことのように思い出すよ。
21HG名無しさん:2001/05/20(日) 03:07
>19
 同感〜。あの巻頭特集で松本氏が指をパレットに塗っていたのを見て、自分も真似して怒られたのも、また良い思い出だ〜。
22HG名無しさん:2001/05/20(日) 03:23
スダコフツあげ
23HG名無しさん:2001/05/20(日) 08:10
シェパード・ペインの本の邦訳版、人形の顔の塗り方で
「5時方向からの影」という部分があるんだけど、あれは悩みまくったな。
当時は意味がわからなくて。(藁
訳者逝ってよし。
24漏れの情報源は模型屋さんと問屋さん:2001/05/20(日) 10:14
>>19>>20>>21
当時「大日本絵画から模型雑誌が創刊される」
と模型店の方から聞かされ
漏れは「美術系出版社から何故!?」と驚いてました。
当時から、空と陸とアニメ系だったので
スケールモデラーと反目してたし。
電撃創刊の遥か前に、やはりHJからボロボロ人が
抜けてて、同じく模型店の方から
「Bクラ再刊するからね」とか聞かされてました。
25HG名無しさん:2001/05/20(日) 10:22
>シェパード・ペインの本の邦訳版
カンプの人が訳したやつね。酷い訳だったけど、当時はバイブルでした。
26HG名無しさん:2001/05/20(日) 10:23
>>18
そうなんだ!う〜ん、結局、ミリタリからの派生だったんだね〜。
越智氏と言えばOFF時代のラムちゃん萌え〜〜age
27HG名無しさん:2001/05/20(日) 13:25
越智氏と言えばOFF時代のミムジィ&アテナ萌え〜〜sage
2827:2001/05/20(日) 13:26
あ、あげちまった・・・
29HG名無しさん:2001/05/20(日) 19:55
越智氏といえばガイナ販売の艦内服ナディア萎え〜〜
30HG名無しさん:2001/05/20(日) 20:09
MAX渡辺の塗装大好き早よ出せ
31HG名無しさん:2001/05/20(日) 20:13
これは外せないだろ

既出イケッティ塗り
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~ike-ti/82196044/index.html
32HG名無しさん:2001/05/20(日) 23:31
>>31
そこのサイトもそうだしPAX塗りもそうなんだけど、
俺はどうにも「滲みがイイ」ってのが理解出来ないんだよなぁ。
33HG名無しさん:2001/05/20(日) 23:46
ていうか、塗膜ぼったいのはどうよ!?って感じだな
34BBQ:2001/05/21(月) 01:34
入門書に関していろいろなレスありがとうございます。
しかしながら、どれもなかなか手に入りにくいものばかりと思われます。
とりあえず、AM方面にしようと思います。
モ子ちゃんのは、こっ恥ずかしくて買えないっす。 つーかタミヤがだして
いるところが驚き。
35HG名無しさん:2001/05/21(月) 01:34
塗膜ぼったい?
36HG名無しさん:2001/05/21(月) 01:41
塗料の被膜が厚ぼったいと言いたいんやろ
37HG名無しさん:2001/05/21(月) 10:45
MAX塗りは、黒下地の場合は「色がくすみすぎ」白地にクリアカラー
着彩の場合は「ケバケバしくなりすぎ」になりやすく、けっこう問題
アリです。いきなりあんなもん試さずに、まずはフツウに塗りましょう。

ところで最近はやりつつある「パステルによるシャドウ」ですが、トッ
プコートを吹くとせっかくの微妙な色味がすっかり飛んでしまいます。
どうしたものでしょうか。
38HG名無しさん:2001/05/21(月) 23:10
パステル風にエアブラシで表現できないのだろうか・・・
あくまで粉っぽく・・
39HG名無しさん:2001/05/22(火) 00:41
>>37
触らない。
これ、鉄則。
つーか、AFV界ではジョーシキ。
40HG名無しさん:2001/05/22(火) 12:36
>>39
アンタシンセツダナ。
41HG名無しさん:2001/05/22(火) 17:51
ガンダムとかはグキグキ動かして遊ぶという面があるからな
42HG名無しさん:2001/05/22(火) 23:20
さすがにAFVで動かして遊ぶ奴はいないか。
「ローテ1前進!!」とか言って・・・
43戦闘装甲車輌名無しさん♪:2001/05/23(水) 22:03
砲塔旋回にも気を使うようになるんで、
パステル未使用で作ってます。
44HG名無しさん:2001/05/24(木) 23:07
エアブラシを初めて使った時は、ムラなく塗装出来ただけで
すごく感動したんだけど。。。
やっぱシャドウ吹きとか、しないとだめかな?
試しでグラデーションみたいなことやってみると、どうしても
わざとらしくなってしまって、おかしいんだけど。なんかヘンなの?私。
45HG名無しさん:2001/05/25(金) 12:48
age
46HG名無しさん:2001/05/25(金) 12:58
>やっぱシャドウ吹きとか、しないとだめかな?

模型作るのにだめとかいいとかねえだろさ。
作り方の流行廃りはあるにせよ、それに合わせて作って楽しいか?
自分でいいと思うのをやってみりゃいいじゃんかさ。
47HG名無しさん:2001/05/25(金) 13:05
>>44
慣れだよ、慣れ。キットに塗るのは気合がいるし、失敗すると激しく鬱なので
プラ板とかいろいろなもので実験してみよう。
エアブラシでグラデーションをうまく塗るには
・調色(1色目と2色目の色の差など)
・塗料の薄め加減
・空気圧、塗料の量の調整、キットまでの距離
などいろんな要素があるのでじっくり取り組もう。
48HG名無しさん:2001/05/25(金) 14:07
>>46
アンタイイヒトダネ(・∀・) イイ!!
49HG名無しさん:2001/05/25(金) 17:36
MAX塗りを応用して退色表現などできないかと企む
ような俺は飛行機モデラーとしてはしばり首か何かですか?
50HG名無しさん:2001/05/25(金) 18:43
>>49
んなこたぁない。
是非研究して広めて欲しいなぁと思う。
51HG名無しさん:2001/05/26(土) 00:50
>>49
かつてガンプラがAFVや空モデルから技術を学んでいった
ように、良いと思う技法があれば取り入れていけばいいと思うが。
52HG名無しさん:2001/05/26(土) 09:37
しかしエアモデルに厚ぼったい塗膜は致命的だよな〜
53HG名無しさん:2001/05/26(土) 15:36
今月のMGのガンコン(ガンダムコンテスト)の白黒ページに
MAX塗り(というより、ただのシャドウ吹きか?)の人いるんですが、
それに対する川口氏のコメントが「ウェザリングが不自然」でした。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:03
一口に塗装といっても、下地(目留)からウエザリング、トップコーティングまで各工程あるわけで、
特に、リアルさという点を追求と言うことであれば、AFVや空物はスケールによって使い分けるマルチテクニックが必要ではないでしょうかね。
55HG名無しさん:2001/05/26(土) 16:35
MAX塗りの欠点はミスったときの修正が大変めんどいことです
56HG名無しさん:2001/05/26(土) 19:52
>>55
いい加減な事ぬかすな。
これほどリカバリーしやすい塗り方もそうそう無いぞ。
57HG名無しさん:2001/05/26(土) 21:10
そもそもMAX塗りのミスって何ぞ。
58HG名無しさん:2001/05/26(土) 21:20
>>57
存在自体。
59HG名無しさん:2001/05/26(土) 22:04
>>57
MAXの名を冠したこと。
塗装法の名前とは思えん。
もっとマトモな名前をつけてやってくれ。
60HG名無しさん:2001/05/26(土) 23:30
就職して、やっとエアブラシ買ってはじめて吹いたときは感動したなぁ。
子供の頃に無理にでも親にねだって買ってもらってればなぁ
と大変後悔たもんだよ。
いや、それくらい塗装が楽しくなるってことよ。
完成品も増えた。
ただ環境がね、アパートだしツライ。
最近安いのでてるし、お子様がたもぜひ使ってみてよ。
かんけーねーか?
61HG名無しさん:2001/05/26(土) 23:44
コンプレッサー選びでミスすると鬱です。
俺のマシンは田宮の電動の奴で物凄い爆音を楽しめます。お勧めです。
62HG名無しさん:2001/05/26(土) 23:48
がんぷら ごときで、リアル塗装めざす?
リアルって意味わかるか?

ガキだな・・・・
63HG名無しさん:2001/05/26(土) 23:49
>>62
先生!こいつ1の文章が読めてません!!
64HG名無しさん:2001/05/26(土) 23:50
>>59
渡辺塗り?
65HG名無しさん:2001/05/26(土) 23:55
>>59
確かに(藁
俺ははじめてその名前を見た時、
「ハァ?極限にまで厚塗りしてどーすんだ?」とか思ってたよ。
66HG名無しさん:2001/05/27(日) 00:01
リアルな塗装ってのは、
実物があるものはより実物に近く、
実物がないものはよりそれらしく、

って程度のもんだろ
ある意味後者の方が自由度が高い。
これでいいか?>>62
67HG名無しさん:2001/05/27(日) 00:14
おなにー
68HG名無しさん:2001/05/27(日) 00:15
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
69HG名無しさん:2001/05/27(日) 00:20
>>68
まぁなんだ。オナニーでもして寝ろ。
70HG名無しさん:2001/05/27(日) 00:23
ハァハァ いんぶぅー
71HG名無しさん:2001/05/27(日) 00:26
汚れ、色褪せた塗装、被弾状況など、戦車などの実車をよく観察すれば、
おのずとリアルさが見えてくるよ。
個人的には、エアブラシより、ウォッシングとドライブラシに重点をおいてます。
72HG名無しさん:2001/05/27(日) 00:32
>71
馬〜鹿。
実車を観察して、どーしてドライブラシという技法が出てくんのよ?
実車はドライブラシなんかしてないよ。
73HG名無しさん:2001/05/27(日) 00:38
外に放置プレイ。
スペースシャトルの隅っこに針金で結んでおく。
74HG名無しさん:2001/05/27(日) 00:43
被弾した戦車を観察出来る環境・・・は俺には無いな。
75HG名無しさん:2001/05/27(日) 00:46
>74
ばーか。
写真で見りゃいいじゃんか。
76HG名無しさん:2001/05/27(日) 00:49
実車をよく観察すれば、
光加減によってエッジなどにどんな色が出るのかわかる。
それを再現すべくドライブラシで色を載せるのは、基本中の基本ですね。
大昔、シャドー吹きなど「実車と違う色」を塗ることに
抵抗していた日本のモデラーたちは>>72そのまんまのコトを言っていたモノよ。
77HG名無しさん:2001/05/27(日) 00:49
>72
実車がドライブラシするか!あほ!
ドライブラシって何か知ってんの?
78HG名無しさん:2001/05/27(日) 00:51
ガンダムの塗装は、工事現場の重機が参考になります

おしまい
79HG名無しさん:2001/05/27(日) 01:10
>>76
そーだね。
それと、ドライブラシ=エッジって思われがちだけど、平面にもフィルター的効果
をもたらすことが出来るんだよね。
詳しくはアーマーモデリングを見てちょ。
なんだかんだ言っても、AFVの技術はあなどれないよ。
80HG名無しさん:2001/05/27(日) 01:31
>76
笑わせてくれるぜ。(爆笑)
光と色を完全に混同しとるよ、キミ。
バーリンデンやグリーンランドなんつー奴らが教科書なんだろうな、
こいつの頭のなかじゃ。(藁
81HG名無しさん:2001/05/27(日) 01:33
ああ…ちなみに、

色の正体は、



だよ。小学生レベルの科学だが
82HG名無しさん:2001/05/27(日) 01:34
80のリアルを聞かせてくれ
8376:2001/05/27(日) 01:37
俺としては>>80さんがどんなリアルな塗装法を教えてくれるのか知りたい。
>>76の内容は何のコトはない、実物をよく観察して、その状態に近い色を再現すべく頑張りましょうという、
ただ単にそれだけのこと(つまり基本)なんだけど、それすら嘲笑する>>80さんの超絶技量はいかほどか…。
ワクワクっす。
84HG名無しさん:2001/05/27(日) 01:44
80は逃げ出しました。
85HG名無しさん:2001/05/27(日) 01:56
単に80はドライブラシできないから僻んでたんだろ?
おそらく塗装という行為すらした事無いと思われ。
86HG名無しさん:2001/05/27(日) 01:56
鯖が変わってから厨房が増えたなと実感。
なあ?答えろよ80(藁
8780:2001/05/27(日) 01:58
俺の言ってる「光」というのは太陽光とかのいわゆる「照明」
「色」というのは戦車なりに塗られている「塗装」のことね。
光の加減で色が変わるって言う現象がわかっていながら、なんで模型のエッジに
固定された色を塗れるんだ?このあんぽんたん!
とゆーことよ。
88HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:01
>>87
君はどうやって塗装してんの?
理屈はいいから実際に見せてみ?
89HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:01
いや>>80はドライブラシも知らないんじゃないか?
どうせ、HJとかの記事を鵜呑みにしてんだろうな。
90HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:02
80はまた逃げ出しました。
91HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:04
>90
はぐれメタルか(藁)
92HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:04
80>
笑わせてくれるぜキミ(爆笑)
頭の中は藁がつまってん?
93HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:04
80は今必死にHJの記事を調べています。
9480:2001/05/27(日) 02:12
すいません、
俺の書き込みに対する反論は、論理的、科学的におねがいします。(藁
9576:2001/05/27(日) 02:14
>>87
>光の加減で色が変わるって言う現象がわかっていながら、なんで模型のエッジに
>固定された色を塗れるんだ?このあんぽんたん!

だから塗装は奥が深いんだよ。たとえばWW2もののAFVならば、
薄暗いアルデンヌの森でジャーマングレイがどう映えるか?
熱砂の北アフリカでダークイエローはどう輝いているか?
東部戦線で雨雲の垂れ込めた空の下、濡れた冬季迷彩の明度は? とね。
君のいう「固定された色」は、その車両の使われた背景を考察して光を想定し、塗ることを指す。
日差しの強い夏日にクルマやヒコーキを観察し、
日が当たっている部分と影になっている部分を比較してみて
片方を白を混ぜて明度を上げ、片方をきつくシャドー吹いて
「そのモデルはいま熱い日差しの下にいる」ことを表現しようとしたり、ね。
その手法のひとつとして、ドライブラシも存在しているにすぎない。
わかったかい?
96HG名無しさん :2001/05/27(日) 02:16
80さん
結局、具体的にどう完成させてるのよ。
97HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:19
要するに80はなにも作れないヘタレって事だよ。
相手にするだけ無駄だな。
9880:2001/05/27(日) 02:20
>>95
それは、ただの絵だよ。
実物を観察してごらん。
陰になっている部分の塗装は実物でも暗い色を塗ってあるのかい?(藁
実物を観察することをすすめておきながら、キミの観察眼はその程度か?(核爆)
もういっぺん「リアル」について勉強しなおしたほうがいいね。
99HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:22
ちなみに、漏れはMAX塗りも
ガンダムのようなリミテッドアニメのメカを
「リアルに」再現するには有効な手段のひとつだと思ってるよ。
アニメの動画は黒い線で輪郭を描いてるから、
プラモでいえばその輪郭に当たるエッジを黒く残すMAX塗りは
まぁ「アニメの画面というリアル」に近づける手段としては
正解って言えば正解なのかなぁと。これは皮肉じゃなくてね。
100HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:23
つまり80は
「アフリカの情景を作った時はアフリカに飾る必要がある」
と言いたいのでしょうか?
101HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:23
80の言っていることも分かる。単体の作品としては正しいのでは?
102HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:23
つかさ、80って塗装したことあるの? と98を読んでチョトオモタ
103HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:23
ようは、ドライブラシって
模型を使って絵を描くって感じなんじゃない。
油絵なんか人物画なのに紫とかで下塗りしちゃう事あるし
(油絵は話がそれてるかしら?)
104HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:25
>>80
あぷきぼ〜ん
105HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:25
で、要するに80はべた塗りしかできないって事?
理屈はあれこれ言ってるが具体的な技法は?
10676:2001/05/27(日) 02:26
>>98
オーケー! わかったよ。脱帽だ。そこまで言われちゃ仕方がない。
おそらく君は漏れの知らないリアリティ追求の塗装を知っているに違いない。
教えを乞おう。聞かせてくれ。
107HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:26
リアルとリアリティーがごっちゃになってるんから
もめるかもよ。
108HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:28
手っ取り早いのは80が自分の作ったものを
見せりゃいいだけだな。
ま、無理だろうが。
109HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:31
あ、まずお前らから見せてみろ、はダメよ。
技術的にハイレベルなのは貴殿なんだから>>80
110HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:32
80はディフォルメーションの概念がわかっていないと思われ。
人の脳は正確に記述された情報よりもっともらしく記述された嘘の情報の方を
「本当」と思うことがままあるというのがわかってないんと違う?
111HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:34
80さんの考え方て、F1や、車の“塗装”についてだと思う…
112HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:36
>>80=>>98
>それは、ただの絵だよ
「模型は立体化させた絵である」と考えるのは・・・ちと乱暴か?
>陰になっている部分の塗装は実物でも暗い色を塗ってあるのかい?(藁
べた塗りで塗った小スケールの模型も実物と同じ影のつき方なのか?
違うだろ?あん?

あ、多分80は1/1スケールの模型しか塗ったことが無いんだよ。
納得。
113HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:37
>>80
あぷきぼ〜ん
114HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:38
もう>>80はいいよ。放っとこうぜ。建設的な解答は得られないと思うよ。
それよりドライブラシの話をもっと聞きたいっす。
115HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:38
もう>>80はいいよ。放っとこうぜ。建設的な解答は得られないと思うよ。
それよりドライブラシの話をもっと聞きたいっす。
116HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:40
二重カキコごめん。
117HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:40
111さん
読んだ瞬間グロス仕上げのタイガー
想像してしまいました。
118HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:43
80もそろそろ気が付いてきたようか?
119HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:46
若しくは、80さん“がんだむ”みたいなスケールのデカイ物に
ドライブラシは、向いていない…と考えているんじゃないのかな??
120HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:46
80を倒した。
経験値1貰えた。
屁理屈の実を拾った。
121HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:47
みたいだの。
しかし80が身をもって道化してくれたおかげで
光やスケールの関係してくる
リアリティある塗装の難しさは確認できたね。
122HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:49
>>117
あーでも実物の戦車って結構ツヤあるよね。
自動車の塗装ほどじゃないけど。
123117:2001/05/27(日) 02:53
私、戦車のエッジをグロスで仕上げたりした事ありますよ。
クリアーをドライブラシ風にして
124HG名無しさん:2001/05/27(日) 02:53
そう、けっこう輝いてる。
鉄で出来てるから当たり前なんだけど、ツヤのある塗装をすると
「重厚であるべき戦車」のイメージが阻害されてしまって
なんだか実感わかなくなってしまう。
飛行機になると、磨きまくったほうが
軽やかに空気を切り裂いて飛んでいきそうなイメージが出てくるケドね。
125HG名無しさん:2001/05/27(日) 03:30
戦車は中途半端に艶があると下品に見えるね。
やっぱり砂埃かぶって綺麗に汚れた(←変?)イメージが。
126HG名無しさん:2001/05/27(日) 03:43
出来たてホヤホヤの戦車ってツヤあるの?
新品のまだ戦場にでていない戦車の模型、、、ちょっとみたい
12780:2001/05/27(日) 03:46
みなさん、ごめんなさい。
私は、プラモデルも買えない貧乏な人間です。
知っているふりをしていただけです。
本当にごめんなさい。
もう2度と2ちゃんねるには来ません。
128HG名無しさん:2001/05/27(日) 05:36
>>127
くだらん騙りはやめたまへ。
>>80
あんたは1/35のフィギュアもベタ塗りか?
129HG名無しさん:2001/05/27(日) 05:58
AFV氷河期の直前の「こえ」みたいで面白いっす。
戦車な人って伝統的にこういう方向なんですかね。
「模型はつまるところ省略です」とか言ったら、総攻撃
食らいそう(藁)
130HG名無しさん:2001/05/27(日) 12:43
よりリアルに見せるためにデフォルメすることはあるよな、みんな。
131HG名無しさん:2001/05/27(日) 12:50
当たり前じゃん。
それを含めてリアルな塗装を論議したいね
132HG名無しさん:2001/05/27(日) 15:25
80とか129はこのスレの主旨わかってないね。
133HG名無しさん:2001/05/27(日) 18:25
とか言ってるから大人じゃないって言われちゃうのよ。
134HG名無しさん:2001/05/27(日) 18:36
大戦前半のドイツ軍車両につきものの
ザラついたメタリックなジャーマングレイ。
あれはどうやって表現したらいいんだろう?
135ほんものの80:2001/05/27(日) 19:49
>>110>>132
スレの趣旨が分かってないのはおめーらじゃ、たわけ。
真にリアルな塗装を目指すのに、どーしてデフォルメも容認されるわけ?
110が言ってるように記憶で全て事足りるんだったら、実車の資料なんか
見なくてもいいってこと?(藁

>>112
模型も実物も陰の付きかたは「同じ」です。
キミは観察がまだまだ足りないね。

ちょっとみんなに聞きたいんだけどさあ、
バーリンデンやグリーンランドと、最近の高石氏の塗装をくらべて、
どっちがリアルだと思う?
いろいろ意見きかせてくれ。
136HG名無しさん:2001/05/27(日) 20:12
痛タタタッ
137HG名無しさん:2001/05/27(日) 20:18
>>135
いい加減ウザイよお前。
ゴタク並べる前に自分の作ったもん見せてみろ。
凄けりゃ皆納得すんだろ。
138HG名無しさん:2001/05/27(日) 20:34
相手に語らせて揚げ足とるだけの荒らしだよ<135
139HG名無しさん:2001/05/27(日) 20:40
空気読めてないね・・・
こいつが言う通りの塗装っていったらホビーカラーも使用禁止だな
だって゛本物゛の塗装とは違うモンな、塗料もオリジナルのもの使わなきゃ”リアル”ぢゃないよ
140ごっぐ:2001/05/27(日) 20:47
>>135
>真にリアルな塗装を目指すのに、どーしてデフォルメも容認されるわけ?
本物に塗るのと違うからだよ。鉄に半ツヤのペンキ塗りの質感を1/35に縮めるんだから
技法が違ってあたりまえだし、遠近感の違いを塗装で補ってリアルに見えるようにする
方法はどのようにすれば、とか、そういう話のスレなんだろ?

ドライブラシのやりすぎとかは確かに見た目のリアリティーを損ねると思うけど、そういう
意味で真にリアルとかいうなら、塗装で退色を表現するのもアウトだよ。
あなたはどういう塗り方してるの?

あと重要だけど、『縮小模型と実物は陰のつき方はちょっと違う』からね。
光源にもよるけど、大きさが違うとどうしてもそうなる。
ホントに同じならべた塗りで済むんだから誰も苦労しないって。
141HG名無しさん:2001/05/27(日) 21:10
私には80の次の発言を予言することができる。
おお見える…、かの者が虚ろな宙に向かってあざ笑う姿を。
彼は呼ばわりぬ、「誰もオレの質問に答えられないね(藁)」
そして市民達は彼に唾を吐きかける。「いいからお前の塗装を見せてみろ」と。
142HG名無しさん:2001/05/27(日) 21:12
エッヂをしっかり出して、平行光に当てて見たらそりゃ本物そっくりかもしれないなあ。
ウチの中じゃ無理だろうけど。

で、80さんにマジ質問。

バイクプラモのエキパイの焼けをリアルに表現したいのですけど
どの様に塗ったらいいでしょうか?
焼け表現自体「リアル」ではないのでしょうか?
143HG名無しさん:2001/05/27(日) 23:45
>>142
そりゃああんた、1万キロも走らせれば
めちゃくちゃリアルになるぜ。
144HG名無しさん:2001/05/27(日) 23:48
プラモを一万キロ走らせてもただ壊れるだけと思われ。
145HG名無しさん:2001/05/27(日) 23:59
>>143
走行距離も縮尺をあわせれ
146142:2001/05/28(月) 00:04
>80
塗装を見せろとは言わないから教えてプリーズ。
まさかあんたも走らせろって言うんじゃねぇだろうな?
高石氏が誰のことやら知らねぇけどよ。
真にリアルな焼けだってんだよ。
ひこーきでもセンシャでも「焼け」くらいあるよな?
車もそうだ。マシン模型じゃよくある表現だよ。
答えろよ。>80
147112:2001/05/28(月) 00:19
>>135
>模型も実物も陰の付きかたは「同じ」です。
ウソこけ。
5_のサイドミラーの影が実物と同じ15aの長さに成るわけ無いだろ。
148HG名無しさん:2001/05/28(月) 00:21


       / ̄ ̄ ̄ ̄\    〜
      (  人____)   〜 プゥーン
      |./  ー◎-◎-)   〜
      (6     (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _| ∴ ノ  3\)        < 塗装にデフォルメ?邪道でしょ
    (__/\______ノ___∩__  \______________
    / (  ‖      ll___l_E) ̄´
   []__| | No.80 ヽ
   |] |_l ______)
    \_.(__)===[□]=)
     //__ll \::::::::::::::ll:::::::l
    |レオナルド|:::::::::/:::::::/
    (_____):::::::/::::::/
        (___[)_[)
149HG名無しさん:2001/05/28(月) 00:28
>>148
すまないがそういうのは他でやってくれ
俺らはまじで80の答えをまってるんだ
150HG名無しさん:2001/05/28(月) 00:29
1/35位のAFVてのはそれだけ小さくなるから強い光源にならないと影がはっきり出ない
んだよな。だからコントラストをつけて実物と同じように見せるんだよ。
あと縮尺が高いほど、つやが消えて見えるんだよ。
塗装方法ってのは自分で色々試して良いと思った方法をやるもんだろ。
もし80の考えならなんでもベタ塗りばっかりだよ。
同じ物、たとえばタイガーTが2つあって片方はきれいにベタに塗った物
もう片方はウオッシングで影をつけドライブラシでハイライトを付けた物が
あったら、どっちがリアルに見えるよ?俺は後者を取るけどな
別に80がどう塗ろうが関係ないが、どう塗ってるか位教えてくれないか?
151HG名無しさん:2001/05/28(月) 00:35
80というお馬鹿さんを叩きながらも、
リアリティある塗装に必要な考察がきちんと述べられつつある…。

名スレだ。80に乾杯。
152HG名無しさん:2001/05/28(月) 00:36
光線状況が同じでない限り「同じ影」はでないよな・・・
しかも同じ場所(砂漠なら本物の砂漠とか)に置く訳じゃないから
あくまで室内で「砂漠で見ているような」状態を再現する事が大切で
リアルって事なんだよね・・・80の言いたい事、全然わかんないよ
153HG名無しさん:2001/05/28(月) 00:38
80のおかげで一致団結。
早く来てくれ80。
俺らに答えを教えてくれ。
154HG名無しさん:2001/05/28(月) 00:40
>>115

同一光源で光量が一緒なら光を遮蔽する面積が違えば影部分の照度は変わってくるよ。
照度計算って高校物理の範疇じゃなかったっけ?

それでもまだ模型と実物で影の部分が同じ色だって言うのなら俺はきっと色盲だし、
このスレの80以外の人間も皆色盲だ。

どーでもいーけどそろそろ自称80の母や精神科医の出てくる頃合か?
このスレにゃ80の同調者は一人もいないぞ。
155HG名無しさん:2001/05/28(月) 00:41
ガンプラでもドライブラシやスミ入れ(ウォッシング)くらいするだろ。
156HG名無しさん:2001/05/28(月) 00:41
今日は80はお休みのようなので
80の擁護派の意見も聞きたい
157HG名無しさん:2001/05/28(月) 00:42
>>135
>模型も実物も陰の付きかたは「同じ」です。

同じには見えない理由をマジレスしとく。ミクロ(原子レベル)
単位で見れば、表面は凸凹。明るさは乱反射の影響が大きいので
当然陰や影の見え方も大きく変わる。
例えば全く同じ材質(石膏とか)で1辺100cmの立方体と
10cmの立方体が有ったとしても、これは同じには見えない筈。
158HG名無しさん:2001/05/28(月) 00:50
ほんものの80は逃げ出しました。
つか偽物も本物も似たような事いって同じように
逃げ出したのであまり真贋の意味ないな。
159実況アナウンサー:2001/05/28(月) 00:53
80のお望み通り、科学的かつ論理的な反論が多数寄せられています。
さあ80はいったいどんな科学的かつ論理的な反論を見せてくれるのでしょうか、
個人的に非常に楽しみであります!

論旨の挿げ替えは無しな。
模型と実物で影のつき方が同じであると言うことを科学的かつ論理的に説明してくれ。
長文も許す。
160HG名無しさん:2001/05/28(月) 00:54
うーん。いい!優良スレあげ!!
80さん。ありがとう。君のおかげだ!
君はニュータイプかもしれない。
161実況アナウンサー:2001/05/28(月) 00:56
あ、「そんなの常識で考えればわかるだろ」ってのも無し。
俺等はその「常識」ってのを解説して欲しいんだから。
162HG名無しさん:2001/05/28(月) 00:57
80たんの言う、実物と同じ影の付き方をする模型を作るには次のモノが必要だ。
スケールが1/35だとすると、

・顕微鏡レベルで極めて細部まで作り込まれたモデル。材質も実物と同様だが、原子レベルで1/35になっているのが望ましい
・実物に使われた塗料の粒子を1/35にした塗料
・1/35の地球と太陽

それが無理だから、なんとか騙してリアルに見せようと
ドライブラシだのウォッシングだのと苦労してるんだが。
163HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:00
捨て台詞で「お前らホント粘着ヲタだな」って方に1000ドライブラシ
164HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:02
大きさが小さくなればあたる光の量が減るんだから
小スケールになるほど明るい色にした方が
よりそれらしく見えるってことでいいんだよね
これって明度をあげるってことでいいのかな?
165HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:03
80は手法うんぬん以前に模型を作ってないに一票。
166HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:05
80は手法うんぬん以前に模型を作れないに一票。
167HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:06
>>163
スマソ ワラテシモタ >ドライブラシ
168HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:07
まあ、好みもあるやろ。おれもドライブラシとかあんますかんし。
169HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:07
少し頭が熱暴走(ワラ) でも、勉強になるな・・・
170HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:11
あれかねぇ。
80は、ポケール社の1/8スケールの精密自動車モデルとか、
帆船模型とかしか作ったことのない人なのかな。
それなら確かに彼の言ってることもうなずけるのだが?
171HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:12
いつの間にかひっそりと名無しで書き込んでいるに5,000松本コンチータ
172名無し獣:2001/05/28(月) 01:13
80はただいま1/1ガンダムを鋭意製作中です。
1/1フィギャ―か?
173HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:13
>>171
モウスコシガンバリマショウ
174HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:15
>>164のいう明度をあげるってのは
単に白を混ぜればいいのだろうか
175HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:16
帆船模型だって帆を紅茶で煮たりするから彼にしてみれば邪道かもよ
176HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:17
>>174
そう、基本的にはね。
177174:2001/05/28(月) 01:22
>>176
赤ってピンクになりませんか?
白はどうしたらいいですか?
黒のシャドーは?
178HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:22
作法(方法論)の問題だからね…
マア、多分80さんは、
同スケールの飛行機と戦車の模型を並べて、
「同じスケールのに、違う塗り方はおかしい。」
と言いたいのかな・・・
179HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:25
>>174 >>176もったいぶるなー
白ったって黄色が混じってるのとか赤が混じってるのとか青が混じってるのとかいろいろあるから、
混ぜる相手の色によってはその隠れた色と混じって灰色が発生して色が濁る事あり。
180HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:30
80ネタはもういいから>>174 >>176
の質問に答えれ

まあ80が蒸し返してきても構わんがな
181HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:42
高石師範の作るというか塗装したガンプラというのを見てみたい。
182HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:42
赤に関しては体験的に白をいれるより強いつや消しにすることで
明度があがったような効果があるな。用途は限定されると思うが。
183HG名無しさん:2001/05/28(月) 01:51
白の明度をあげるってのは愚問でしょ。相対的に白で塗るべき面を
グレー(または微量の原色を混ぜた白)でぬってハイライト部に
純色の白を残してやれば結果として要求した塗装になるわな。

黒も同様にして黒で塗るべき面をグレーにしてシェイド部に黒を入れるべし。
184HG名無しさん:2001/05/28(月) 02:09
なるほど・ザ・いろぬり
185HG名無しさん:2001/05/28(月) 02:35
赤にハイライトとシャドーを付けるのでは?
その時はシャドーは赤に黒とか黒とレッドブラウンをまぜてやれば良いと
思うんだけどハイライトはあまりにもピンクが強く見えてしまう様なら
若干彩度を落とす為に気持ち青を混ぜてやれば良いよ。
18680:2001/05/28(月) 02:40
俺の質問には誰も答えてないな。(爆)
ま、いいけど。
187HG名無しさん:2001/05/28(月) 02:54
>>186
>>141
ジャストミートしてどないすんねん。
18880:2001/05/28(月) 02:57
俺の発言に反論するのもいいけどさ、その前に俺の発言の元になった発言を
よく読んどくれ。

俺にバイクのエキパイの焼き色について質問されても困るよ。(藁
18980:2001/05/28(月) 03:00
>>187
わかってねーな。
ふつーなら(藁)とするところを(爆)って書いてあるだろ。
ニュアンス読めよ。
190HG名無しさん:2001/05/28(月) 03:05
先生、この患者はもう手遅れです。
191HG名無しさん:2001/05/28(月) 04:17
80も痛さ大爆発だな。
以後は80がなに書いてきても放置プレイの刑が
相応しいと思われ。
192HG名無しさん:2001/05/28(月) 07:19
で、結局80は、自分がどんな塗装してるのか
教えてくれないんだね。残念。
193HG名無しさん:2001/05/28(月) 09:46
80の母でございます。この度は息子が・・・(以下略)
194HG名無しさん:2001/05/28(月) 11:55
何が痛いのか、本当にわかってないのか? 小学生か?
195HG名無しさん:2001/05/28(月) 12:17
80よ〜〜、バーリンデンよりすごい塗装を教えてよ〜〜〜。
絵画的手法を超えるすげえ技あんだろ?

あっ、1/35とか1/72とか1/700とかのエアブラシで塗るんだ!いかしてる〜〜。

ところであんたミドリムシ?バクテリア?ギョウ虫?
196HG名無しさん:2001/05/28(月) 12:20
ねえ、ねえ、意地はってないでドライブラシ買いなよ。
ハンズで1本350くらいだからさ、おこずかいで買えるでしょ。

店のおじさんにちゃんとドライブラシくださいって聞くんだよ。
197HG名無しさん:2001/05/28(月) 12:31
たとえ実物に使われてる塗料をそのまま塗っても
実物と同じように見えないってのはもう40年も前から
言われてる話で、いまさら80みたいなツッコミは
恥ずかしいを超えて行く末を心配してしまいます。

ちなみにドライブラシを含む絵画的手法はこの問題に対する約20年掛かりの
解決法なのですが、こういう解答は認めないのでしょうね。
198HG名無しさん:2001/05/28(月) 13:00
もっとヤレ、死ぬまでヤレ
ガンヲタはアホばっかだな。
やっぱし。
199HG名無しさん:2001/05/28(月) 13:03
ガンヲタ?
200100げっと?:2001/05/28(月) 13:09
全然話違うんだけど
ドライブラシって売ってんだね>>196サンクス
今までいらない筆を半分切って火であぶって
筆先バラバラになるようにして使ってた。
時代の流れは速いねー
201HG名無しさん:2001/05/28(月) 13:10
「さも実物のようにリアルに仕上げる」というやり方と
「正しい縮尺ミニチュアを作る」で答えは違ってくるよね。
前者はごっぐのレスで充分だろ。要は「色にも縮尺があるって事だ」
ウルトラマンに出てくる飛行機が子供の目にも「本当は小さいもの」
とばれてしまうのは糸のせいでなく、影の付き方が本当に大きい物と
違うせいだ。模型と同時にその周りの空気まで縮尺するならドライブラシは
一つの正解だと思う。(それだけではないかもしれないが)
 後者はミニカーの世界だ。本物と同じ色に塗って「リアル」というわけだ。
本物には影なんて描き込んでないんだから描き込まない。
本当に同じ色で塗ってあれば資料的価値はこちらのほうが高いかもしれない。

という事で両者の塗りの違いに優劣はなく、作る人が何を求めているかによると思うんですけど。
202HG名無しさん:2001/05/28(月) 13:21
>>201が今イイコト言ったぞ!
203HG名無しさん:2001/05/28(月) 13:24
すいません。
80は、実を言うと簡単フィニッシュ法で、
作品を完成させたことしかありません。
204HG名無しさん:2001/05/28(月) 13:29
ねぇ、マジで「ドライブラシ」って筆が売ってるの?
知らなかったし、80に対する煽りだと思って黙ってたんだけど

200さんのレスみるとホントっぽいし・・・
おいら、あれは技法の名前だとオモテターヨ
205200:2001/05/28(月) 13:33
そうなの?ごめん流れ読めなかった。
技法の名前だよ やっぱり
206HG名無しさん:2001/05/28(月) 13:35
モデルグラフィクスが以前「松本州平のドライブラシ」っつー筆を
出したことがあったな。
なんでも筆の名前と勘違いする人が多いんでいっそ出しちまえ、とか・・・
207HG名無しさん:2001/05/28(月) 13:36
いまさらだが>>135が気になる。
高石師範は「それまでの方法より本物に見えるような
ディフォルメーションを行っている」わけなんだが、
80は師範は本物と同じ色を塗ってると思ってんのかな?
208HG名無しさん:2001/05/28(月) 13:37
>あれは技法の名前だとオモテターヨ

いや、技法の名前っす(藁
まず技法として皆に広まっていき、いちいち筆を作るのが面倒になったり、
初心者への壁になっていたので、古くは「松本州平のドライブラシ」ってのが
最初に出たんすよ。ドライブラシが一般に広まってきたので商売になるって
踏んだんでしょうな。その後もいくつかのメーカーから出て、おれの行きつけの
店では今でも売ってるよ(だいぶ古そうだが(藁)
209HG名無しさん:2001/05/28(月) 13:37
ハンズとか逝けばポロっと置いてそうだけどな>ドライブラシ
210200:2001/05/28(月) 13:40
さんくす
おじさんは取り残されたのかと思たよ
211HG名無しさん:2001/05/28(月) 13:44
>>204
「ドライブラシ」っていう名前の筆は売ってないでしょ。
ドライブラシに適した筆は売っているよ。お店の人に聞いてみたら。
ただ値段が高いから、自分はいらない筆で作っちゃってるけどね。
212HG名無しさん:2001/05/28(月) 15:31
>自分はいらない筆で作っちゃってるけどね。

正しいとオモウヨ。
21380:2001/05/28(月) 17:27
>>201
色は縮尺では変わりません。
模型誌なんかで洗脳されちゃってるんだよ、キミら。
「スケール効果」などという言葉に騙されるんじゃない。(藁
色彩にスケール効果などというものは存在しません。
ええ、断言しますとも。(藁
214HG名無しさん:2001/05/28(月) 17:43
もお、なんだか言ってること支離滅裂だね。
215HG名無しさん:2001/05/28(月) 17:55
色彩は周りの色や経験的な大きさ、光源なんかによって体感するものが
変わってくるから、スケール効果っていうのは
原因は脳味噌のほうなのかもしれないね。

ただし色温度が数値としてどうとか光源の波長がどうのって以前に
絵画的手法で作られたもののほうがそれらしく見えるっていう
事実もあるわけで、80が納得しようがしまいがすくなくとも
ここ20年ほど、AFVに限ってはこの手法に関して素材や画材に細かい
変化はあったにせよ、大きく否定されたことはないのよね。
こういう歴史の淘汰に対して生き残ってきたって事実はどうみるの?
集団幻想が20年ほど続いてるの?それとも誰かの陰謀?

自分のほうが小数派だって考えたことはない?

なんだか擬似科学の信者と話してるみたいだな。
216HG名無しさん:2001/05/28(月) 17:59
もうなにがなんだかわけわかめ。
ネタなんだろ?>213
217HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:02
いくらクチで逝っても、巧くなんかなんねーよ。
センスの ネー ヤツはナニやってもダメなの。

 おじじがガンヲタに説教してもムダってもんだ。
やつらは素組みで満足してる世代なんだから。
いいじゃんほっときゃ。マックスでもパックすでも
ケチつけんのだけはいっちょまえなガキじゃん。
218HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:13
>>213
まるで意地になってる子供のようだな。
戦車に10cmのところまで寄って見える色と
本物の戦車が1:35サイズに見えるところまで下がって見た色と同じだろうか?

戦車の本物のサービス版いっぱいの写真と戦車のプラモ(本物色ベタ塗り)の
同じ写真を見て、どっちが本物か区別がつかない人がいるだろうか?
ま、いるとしたら80、あんたぐらいだな。
21980:2001/05/28(月) 18:19
>>215
だから「絵」だってんだよ。ばーか。
おっしゃるとおり「集団幻想」なんだよ。
デフォルメされた形状、デフォルメされた色彩、
そんなもんに酔って、本当の姿が見えなくなってんだよ、おまえら。
派手な色彩や明るい色彩、そんなもんに惑わされて転んでるだけなんだよ。
220HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:23
うほー、黄泉の国から80が帰ってきた!ご講説痛み入る

もしかして80って四次元ヤプール?違う世界の物差しで
レスしてるなら分からんでもないんだけど・・・

とりあえず80の理論に乗取った作例を見せてよ、楽しみに待ってるヨン
22180:2001/05/28(月) 18:27
>>218
おまえはもう発言しなくてよろしい。(藁

言っとくけどさあ、反論の9割方は俺の発言の内容わかってないのな。(藁
ま、いいけど。
222HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:30
Mふぃぎゅあかおまえは?
223HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:33
>80
発言の内容を理解したいんで貴方様の高貴なる作品をアップしていただけないでしょうか。
224HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:40
ネタかと思っていたが天然さんだったのか。

 天八って呼んでいい?
225HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:48
なんかさ…スパイとやり取りした時のこと思い出しちゃったよ。
226HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:48
80をダシにガンプラ叩くのだけはやめてくれ。両刀使いとして悲しくなる。
ガンヲタにだってここまで脳軟じみた人間はそうそういないことを知っておいて欲しい。
227HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:49
ヤレヤレダゼ。 ここにもニュー・ヒーローが一人・・・(;´Д`) >>80
228HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:52
>>213
光の回折と塗膜の面粗度で、かなりの部分を「科学的に」
説明できると思うんだが。

あと、空気遠近法って美術で習わなかった?
「それは絵画的表現であって科学的でない」なんて言わないでね〜。
229HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:55
>天八
あのなあ、9割はおれの発言わかってないって
おまえは「あれはダメ、これはダメ」って言ってるだけだろ。
おまえの「だからこうなんだ」はどこに書いてあるんだよ?
230HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:57
>>221
9割方わかってないってことは、
1割方はわかっているってことね。
さあみんな、80の発言をわかっている1割のレスをさがそう。
私見では、>>112の1/1の模型しか塗ったことがないかなあ。
身長が1/72の人なんだろうか。小人の世界の住人か。
231HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:58
80先生質問です。
自分も含めて皆さん、「集団幻想」にとり付かれています。
それを、解き放つ為に、80先生の技法と作品を教えて下さい。


答え 作らず、塗らず、頭の中で妄想・・・ダッタラ、アンタ、オトコダヨ。
232HG名無しさん:2001/05/28(月) 18:59
エイティと命名する。愛称はエテだ。
233HG名無しさん:2001/05/28(月) 19:01
冥スレの予感(はぁと
234HG名無しさん:2001/05/28(月) 19:03
「誰も俺の発言をわかってない」とうわ言のように繰り返す天八。
しかし彼は彼のちっぽけなアイデンティティを守るためにそうする
以外無いのです。
235HG名無しさん:2001/05/28(月) 21:28
例によって万能感ばりばりってやつですか。ちゃんと他人にわかるように
書かないと伝わらないっていう基本的なコミニュケーションの理解が欠如しとるからなあ。
心理としては
俺ともあろうものがあんな下賤のものどもに俺の深遠で高度な
工作技術を教えてやるなんぞ片腹痛いわ、もっともやつらには
到底理解できないだろうがな。
つうところで、ここでさらに自分の信念や能力が客観的に否定されると、
世界が俺の才能をスポイルしようとしているとか
謎の組織の陰謀だとか底なしに深い妄想に入って行くだろうし
あんま追い詰めるといかんのかなあ。ネタならおれたちあほやんで済むのだが。
本気だったらちいと考えんとなあ。
236HG名無しさん:2001/05/28(月) 21:33
>>135
>模型も実物も陰の付きかたは「同じ」です。
>キミは観察がまだまだ足りないね。
いくらなんでもこれは… 高校の物理で習わなかった?
今の教育課程だと回折教えないのかな?それとも80は商業高校出身?

まず「陰の付きかた」の「付きかた」という表現が「科学的」ではなく、
「陰」じゃなくて「影」のほうが適当なんですが、まあそれはいいとして。

対象物に光が照射されてる状態において、光源と対象物(投影対象と言うべきか)
の間に遮蔽物を置くと、当該遮蔽物によって光が遮られ、投影対象上に光が当たらない
部分が生じる。これが影。80君、ここまではわかるかな?

光は粒子と波の2種類の性質を持つが、マクロ的には波と捉えることができる。
で、波というものは物に当たるとその向こう側に回り込む。これが回折。

この回り込み具合は、光の波長と遮蔽物の大きさで決定される。

たとえば、直径1mmの遮蔽物が10mm先の投影対象に作る影と、
直径1mの遮蔽物が10m先の投影対象に作る影は同一かな?
さあ、80君、観察してみよう!

これが同一だったら、電子顕微鏡なんてイラネエんだよ。
237名名無し:2001/05/28(月) 21:48
技法は、使いこなせてこそのもの。有効でなければ、使わなければよいだけのこと。
それにしても、max塗りという言い方、恥ずかしくないのかなあ?商売だから
いいのか?
23880:2001/05/28(月) 22:24
>>236
それはあくまでも光源の光量が同じ場合の話だろ。ばかか?
俺の完成品陳列棚は強力なスポットライトでガンガンに照らされてるんだよ。
リアルだぜ。
長い時間照らしてると表面が溶けちまうのがちと不便だけどな。
239HG名無し :2001/05/28(月) 22:26
本来MAX作例はつや消しの小汚いものでしかありませんでした。
ところがある日「智恵理」登場!!
MS−06R−2をミニカー感覚にてメタリック+艶あり塗装、
これがまた評判よく、めでたくガンダムウェポンにて表紙を飾りました。
これに焦ったMAX氏、とりあえず残りの2機を仕上げるときに「智恵理塗り」
を習得。プラスαを付け加えて「MAX塗り」と命名しました。
その後、智恵理氏とMAX氏は犬猿の仲になり、MAXの権限にて今後の
智恵理作例は封印されてます。
「智恵理」復活きぼー。
240HG名無しさん:2001/05/28(月) 22:26
これ、、、自慢なんですか?意味が通じない以前に
どういう状況なんでしょう?
241HG名無しさん:2001/05/28(月) 22:28
ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< 強力なスポットライトだってさ〜
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)    
242HG名無しさん:2001/05/28(月) 22:31
1/35なり、1/12なりの縮小されたスケールモデルに
自然光よりも強い光を当てると1/1に近い
発色になる??ってことでよろしいんでしょうか?
天八さま。
243HG名無しさん:2001/05/28(月) 22:33
>>238
それは素晴らしい。素晴らしいからぜひ見せてくれ、頼むから。
244HG名無しさん:2001/05/28(月) 22:37
撮影時ならともかくそんなに強い光源を「陳列」に使用するかね?
245HG名無しさん:2001/05/28(月) 22:40
…もしかして、本気で脳軟な人に思えてきたが?
246HG名無しさん:2001/05/28(月) 22:44
最初はネタだと思っていたが、ここまで粘着だと
80はマジと思えてくるよ。
きっとウチら下賎な者には到底考えが及ばないような
高度なことをやってるんだろうから実物見たいよ。
写真アプしてくれりゃ御の字だが、どっかの模型店に
飾ってないのか?
80が言うほど凄けりゃどっかに展示されてそうだが。
247HG名無しさん:2001/05/28(月) 22:45
ネタだとしても高レベルだな。作家なら素晴らしい
サイコドラマ書けそうだ。
248HG名無しさん:2001/05/28(月) 22:46
>>80
M78星雲、光の国より来たと思われ。
スポットライト=サクシウム光線なみの光ですか。
249HG名無しさん:2001/05/28(月) 22:48
超見たいな−。
かっこよさげ。
見せてくれたら好きなことしてあげる(ハァト)

って、オレのセフレが言ってたよ。
貸してやるから見せろや。

つまり光量が35倍(?)ということか?
スペクトル考えるとサンライトでもつかってんのか?
ご苦労なこった。
でも平行光じゃないからリアルじゃないな。
そこはどのように解決していらっしゃるのでしょうか?
天八さま。
250HG名無しさん:2001/05/28(月) 22:53
あの…ネタ…だよね?
自称80っていう奴が荒らしてるだけだよね?

誰かそうだと言って…お願い…
251HG名無しさん:2001/05/28(月) 22:55
>>249
ライト=コロニ―・レイザ―
だと思われる。
ついでに、80も溶けたと思われる。
252HG名無し :2001/05/28(月) 23:05
80の言う事は正しい。(でもスポットライトは??)
その他の奴は薀蓄が多すぎる。
受け入れの化け学はもういいよ。
さっさと本題に戻りなさい。
253教育大隊:2001/05/28(月) 23:05
80はほんとに高石氏の記事を読んだのか?
例えば、車体汚れの考察とかよ。
「実物の泥は泥色一色で成り立ってるが、模型でそれをやっても、本物らしく
は見えない。泥とは湿っていたり乾いてたり、また凸凹の影などによって
実際では一色だが、人間の脳は泥は濃淡があると記憶してるので、模型でも云々」
ってちゃんと書いてあったはずだが。
高石氏は、人間の脳の中にある実物とは違う「イメージ」や、
実物とは異なるがより「らしく」する演出てものを
ちゃんと塗装に取り入れてるぞ。
254HG名無しさん:2001/05/28(月) 23:06
仮にネタじゃないとして、いったいどこからそういう発想になったのか?
よく模型撮影指南ででてくる、深くしようとして 絞りの関係から
強い光源を用いなさいって記述を浅読みしたのだろうか?

わかんねえ。
255HG名無しさん:2001/05/28(月) 23:17
80=リアル厨房。
256HG名無しさん:2001/05/28(月) 23:17
>>238
>それはあくまでも光源の光量が同じ場合の話だろ。ばかか?
ありゃ〜。ということは、80君は
「光量を調節すること(波長ではなく)によって影の付き方を変えることができる」
と主張するんだね?

っていうか、この80君はニセ者かな?そうだったらいいんだが…
257HG名無しさん:2001/05/28(月) 23:18
80の言いたい事は例えば
「青い車は本物と同じように青一色で塗って、
 それがうまくいってれば影や反射は本物と同じように
 光の加減で勝手に出来てくれる」
って事?
258HG名無し :2001/05/28(月) 23:19
253>
PAXに言えば!!
259HG名無しさん:2001/05/28(月) 23:20
とりあえずふわふわカタログでも読んで落ち着こうぜ
260HG名無しさん:2001/05/28(月) 23:29
ふわふわもうすぐ終わりそうで嬉しいデス
261HG名無し :2001/05/28(月) 23:29
257>
馬鹿か?
262HG名無しさん:2001/05/28(月) 23:31
もうしばらくしたら「238は偽者だ。そのくらいも解らんのかバカメ」と来るのか?
263ごっぐ:2001/05/28(月) 23:39
なんかナリスマシとかネタが多いな。>>238はいくらなんでもニセだろ。
ホントの80が自分の塗装の段取りとか書いてくれりゃ判断もしやすいんだがねえ。

まあ>>213辺りから見ようか。
とりあえず塗料の色はスケールでは変わらないとしよう。同じ下地の上に同じ塗料なら。
んで光はスケールで変わるわな。これは物理学上どうしても変わる。
そして実物や模型を見て判断する人間の目は、色に反射した『光』をみているわけだわな。

そうすると
「同じように見えるようにするためには、どうしても違う色を塗らなければならない」
という結論に普通なるわけだが、どうしても違う色を塗りたくない80の立場としては
「同じ色を塗って『同じに見えてるんだ』と自分を納得させる」
事しかできんのだろうな。べた塗りで。違うのかな?

光の回折とか散乱とかは「実際の距離」が問題になるから、戦車の車体下部とか実際には
強い影が付くところでも、縮小模型の場合回りの光が入りこんだりして余り暗くならない。
陰になる所を一段暗く塗るのはこの現象に対抗するためなんだが、『それはただの絵でつまらん』
と断言する以上は、何か物理法則に対抗し得る新しい技法があるんだろう。
既に高石氏をも超えた超天才の誕生を目撃できるのかと思うと楽しみだよ。

つか高石氏の技法はスーパーリアリズム絵画だと思うんだが。
264HG名無しさん:2001/05/28(月) 23:43
80君が観測したと思われる現象

蛍光灯のような散光で照明されている模型に対し、比較的平行光に近いスポットライトを当てる。
スポットライトによる照明が蛍光灯による照明を卓越し、スポットライトによる影が生じる。スポットライトの光量によって、影の付き方が変わる。

これじゃダメなんだよ。光源は一つにしなきゃ。
265HG名無し :2001/05/28(月) 23:50
264>
さっぱり意味不明???なんのこっちゃ??です。
だからなんなんだよ!!へたな「物知り風」書き込みはやめとけ。」
266HG名無しさん:2001/05/29(火) 00:14
というか高石氏だって濃色パステル粉末を水性アクリルの薄め液で溶いてカゲ描くじゃん。
80もそれくらい知ってるよな。
267名無し獣:2001/05/29(火) 00:19
80氏よ、作品あぷする気が無いのなら
貴方の認める『リアル』な作例をお教え頂きたい。
ネット上、雑誌、店頭どれでも良いのでお願いします。
268HG名無しさん:2001/05/29(火) 00:22
おいみんな、
80の名前で書き込むなよ、
彼の理論が聞きたいんだ
どれが本物か偽者かってめんどくせんだよ

たのむよまじで
269HG名無しさん:2001/05/29(火) 00:23
>>264
わかんないんなら無理してついて来なくていいよ、80。
270HG名無しさん:2001/05/29(火) 00:26
そうだな真剣にどういうのがいいと思ってるのか知りたい。
騙り不要。
271HG名無しさん:2001/05/29(火) 00:28
261とか265とか、脳軟な仲間まで呼びこんでるぞ…。
272HG名無しさん:2001/05/29(火) 00:29
煽り不要 <同意です

邪魔しないで欲しいね
273HG名無しさん:2001/05/29(火) 00:31
つか、みんながなぜここまで
君の作品や方法論を聞きたがってるかというと
それがひょっとしたら模型作りの永遠のジレンマを解消する
革命的手段かもしれないからなんだよ、80くん。
はやく教えてくれ。
274HG名無しさん:2001/05/29(火) 00:32
>80
おまえも分身すんなよな(藁
275HG名無しさん:2001/05/29(火) 00:48
80が登場しないと話が進まなくなっちゃったね。
27680:2001/05/29(火) 02:55
俺の発言がネタだと信じている人たち、キミらはもうレス返すな。(藁

で、その他の人たちだが、
キミらは俺に何を訊きたいわけ?
書き込みを読むと既に答えはでてるよーだが。(藁

あ、ちなみに俺は高石氏の記事は読んだこと一度もないよ、
作品は見てるけど。
ここでもいっかいみんなに訊いとこう。
バーリンデンやグリーンランドと高石氏の作品、
どっちがリアルだとおもう?
作品を見たことない人は、探して見て来てくれ。
んで感想訊かせてね。
277HG名無しさん:2001/05/29(火) 03:05
ここの所、気になってしょうがないんだよ。
80の塗装が、夢にまで出てきそうだ。
もう1回戻って来てくれ。
ちゃんとした論議をしょうぜ。
278HG名無しさん:2001/05/29(火) 03:18
>キミらは俺に何を訊きたいわけ?
も〜、何回も言ってるジャン。
あんたの模型つくった見せてって。
279HG名無しさん:2001/05/29(火) 03:19
>>276
必死だな。
なんとかして相手に先に語らせて、揚げ足取りの糸口を掴もうと。
280HG名無しさん :2001/05/29(火) 03:53
>>80
>あ、ちなみに俺は高石氏の記事は読んだこと一度もないよ、
そこにそもそも問題があるぞ。
高石氏とてドライブラシは使っているぞ。
がしがしこすりつけてはいまいが
表現として立派にデフォルメをしているのが分からないとは・・・
やっぱ80は1/35を本物らしく見せることではなく
本物の塗装をほどこした1/35模型を1/35サイズに見せる技こそが
本当のリアルというものだ!と、いいたいのね。

ねえ、いいんだよね
これで。
281HG名無しさん:2001/05/29(火) 08:48
>>276
はーい!
高石さんのほうがリアルだと思いまーす。

はい、一応答えた。
で、これがおまえの理論と何の関係があるわけ?
その高石作例のリアリティは本物と同じ色を塗って
プラが溶けるような強力な光をあてることにより
成り立ってるとでも?
282どーでもいいが:2001/05/29(火) 11:41
80氏はガンプラや空モデルを作ったとき、スミ入れをしないつもりだろうか?
283HG名無しさん:2001/05/29(火) 11:51
そもそも80はプラモを作らず模型誌の作例を眺めるだけ、に100ルクス
284HG名無しさん:2001/05/29(火) 12:41
80君に質問です。

1)スケールによる影の違い
>>135「模型も実物も陰の付きかたは「同じ」です。」に関して

実物大の大和の主砲が甲板に落とす影と、1/700の模型の大和の主砲が甲板に落とす影。
この2つの影は同じでしょうか?異なるでしょうか?

#実際に模型を作ってる奴なら、これが異なるってことは経験的に判っている
 と思うんだが。

2)光量による影の違い
>>236「それはあくまでも光源の光量が同じ場合の話だろ。ばかか? 」に関して

平行光を出すスポットライトのみで模型を照らします。
スポットライトの光量を変化させると、影の形は変わるでしょうか?

以上の2点につき、「論理的、科学的」に回答願います。
285HG名無しさん:2001/05/29(火) 13:00
ホンダのV型エンジンは互いの気筒が振動をうち消し合い、
「理論上、振動はゼロ」と言われている。
実際は他のバイクの何ら変わりない振動がある。
それに跨り、「理論上振動ゼロなんだからゆれてねーよ!!揺れてみえるのは
お前らがバカなせいだよ!!」と言ってるようなもんだな。>エテ
286HG名無しさん:2001/05/29(火) 13:05
>>285
エキパイって何のことかわからない人みたいだから無駄かと…
287HG名無しさん:2001/05/29(火) 13:24
>>285
的はずれなメタファーで話をややこしくするのはやめてくれ。
288HG名無しさん:2001/05/29(火) 13:44
つーか、光源云々が重要で、模型自体はベタ塗りでいいというなら
「塗装技術」にならんのでは・・・
289HG名無しさん:2001/05/29(火) 14:37
>288
何気に致命傷…。
290HG名無しさん:2001/05/29(火) 14:46
>>288
正論だね
29180:2001/05/29(火) 19:54
行間読みすぎだ、おまえら。(藁
俺が言ってもないことを既成事実にされちゃあ、な。

>>278
俺の模型が見たけりゃ、キミからまず見せなさいよ。
それが礼儀だろ。

>>281
バーリンデンと高石、
どこがどう違って高石のほうがリアルなんだか、そこまで説明せよ。
292HG名無しさん:2001/05/29(火) 20:09
もういいよ。
君の役割は終わった。(これは本当の話)
黙って良し。
29380:2001/05/29(火) 20:20
俺もそう思うよ。(爆)
みんなの書き込み読ませてもらって、いろいろわかったからもういいや。(藁)
294HG名無しさん:2001/05/29(火) 20:31
ダメな奴だったが、叩かれ役としてある一定の評価はできる。
295HG名無しさん:2001/05/29(火) 20:34
おーい(省略)♪さん、出番だぞ―(藁
29680:2001/05/29(火) 20:56
最後に俺の個人的な感想なんだけど、
バーリンデンと高石では高石の作品の方がリアルに見えるわ。
とゆーか高石の作品の方が説得力あるよーに見える。

ま、ほんとうはどっちもどっちなんだけどな。
単に両者ともデモンストレーションが派手なだけなんだけど。
バーリンデンはドライブラシ、高石はハゲチョロでみんなの
記憶の中にある「リアル」をノックアウトしちゃったわけだ。(藁
297HG名無しさん:2001/05/29(火) 21:03
>>80
おめーの質問に散々いろんな人が答えてるのに手前に向けられた質問は無視か?
イーご身分だな。
死ねよ。
298HG名無しさん:2001/05/29(火) 21:10
リアルとカコイイは別物として考えるの?
299HG名無しさん:2001/05/29(火) 21:11
>>80
だからおめーのリアルは何なのよ?
リアルな模型にするためにおめーはどういう塗り方してんのよ?
300HG名無しさん:2001/05/29(火) 21:14
うぜーよ!いつまでも。

粘着質鬱病どもが・・・・

精神科 はやく 逝け。
301HG名無しさん:2001/05/29(火) 21:22
>>163が1000ドライブラシ獲得ですか?
302HG名無しさん:2001/05/29(火) 21:23
>>291
別に模型は見せなくてもいいから、早くアンタの塗装法をおしえてちょんまげ。
>>292
いらん事言うなよー。
303HG名無しさん:2001/05/29(火) 21:43
孤独な80のいるスレ
304284:2001/05/29(火) 21:59
これで終わりかよ〜
305HG名無しさん:2001/05/29(火) 22:04
すなおに引っ込みがつかなくなりましたすいませんって
いうか、しらんふりして行方不明のほうがよかったかもね。
もっとも自分の蒔いた種なんだけどさ。

   かっこわるいのう。
306HG名無しさん:2001/05/29(火) 22:18
つーかもう白旗上げとるやん。許してやれば?<する訳ねーか(w
3071:2001/05/29(火) 22:24
で、結局エアブラシはどこのがええのん?
田宮スプレーワークって対費用効果はいかほど???
308HG名無しさん:2001/05/29(火) 22:51
このままだと羊頭狗肉つか竜頭蛇尾つか、とにかくくだらない奴になるぞ>>80
なんでもいいからあんたの塗装法を教えてくれんかね。

なんか『考えさせた俺の勝ち』とか『面白いくらい怒ってるなお前等(ワラ。』とか
うそぶきそうな雰囲気じゃないか。
そういう手口もそういう連中も見飽きてるんだよ。
がっかりさせんでくれ。
309HG名無しさん:2001/05/29(火) 23:02
>>307
どこがいいとかは他に使った事がないから判らんけど
おれはオリンポスのHP-101。とりあえず満足してるけど。
スプレーワークって音がすごいって話だが、HGは音小さいのかな?
付属のスプレーガンはどれぐらい細吹きとかできるんだろう。
まあHGなら最初に買うにはいいかもね。出た時の評判は良かった見たいだし。

>>80
作品みせれ。
310HG名無しさん:2001/05/29(火) 23:20
>>80
君の作品が見たいのは何故かと言うと、
別に君の腕前を確かめる訳じゃないんだよ。
君がどんな塗り方をしているのかを確かめるだけなんだ。
だから、
>俺の模型が見たけりゃ、キミからまず見せなさいよ。
>それが礼儀だろ。
礼儀もクソもねえんだよこのクソハゲ!
311HG名無しさん:2001/05/29(火) 23:23
エアブラシは色作るのも掃除するのもメンドくさいから使わない。
スプレーばっかり。
「オールドキット・ニューレビュー」が自分のバイブル。
312HG名無しさん:2001/05/29(火) 23:43
>>309
HGも阿呆みたいにうるさい。
313HG名無しさん:2001/05/29(火) 23:48
まったく理由はないがなぜかオリンポスのジャンボ愛用。

利点は、、、ニードルが曲がりにくい。
弱点、、、1/72の迷彩細吹きなんかできない。
314HG名無しさん:2001/05/29(火) 23:49
スプレーワークはうるさいよ。ウギャギャギャって感じで。
付属のハンドピースは意外と使えます。あとラジコン用の
バッテリー使うとモバイルできて結構便利だったりして。
3151:2001/05/29(火) 23:56
してオリンポスのって御値段はいかほどで?
雑誌とかに広告載ってる??

教えて君でスマンがなかなか大きい買い物なんでね・・・
316HG名無しさん:2001/05/30(水) 00:02
>1
ちっとgoogleで検索してみたよ。
こんなカンジ?
http://www.netcrew.co.jp/gintengai/shop/fukuizen/design/aircom/olympos1.htm
317163(本物):2001/05/30(水) 00:06
うわぁ、163を書いた後ようやく今来たんだけど・・・・・めちゃ面白い事になってるね

で、1000ドライブラシは何処でいただけるんで?(w
318HG名無しさん:2001/05/30(水) 00:18
80から直接取り立ててくれ(藁
319HG名無しさん:2001/05/30(水) 00:19
>>80
これで最後にする。
これ以上質問しないから最後に塗りが一番リアルだと思うモデラーを一人教えてくれ。
ちなみに高石氏は却下な。
氏は陰は描くはハイライトもドライブラシで強調するはで80の理想とする塗装法には
程遠い人物なので。
320HG名無しさん :2001/05/30(水) 00:59
80って依田ぢゃねー?
依田先生もベタ塗り派だよな。
模型に明暗をつけるのは嫌いだと以前掲示板に書いてたぜ。
321HG名無しさん:2001/05/30(水) 01:05
人の質問に答えないやつの質問に答える義務など無い。
とっとと出てけ!
322HG名無しさん:2001/05/30(水) 01:07
色は夜なら暗く転ぶし、日差しの強い場所なら彩度が飛ぶし、
光の状態で変わって見えるんだから、シュチェーションを
選んで(ディオラマとか)塗装すべきなのでは。
よって、シュチェーション無しの単体で飾るのなら、ベタ塗りが
正解。でいい?
323HG名無しさん:2001/05/30(水) 01:07
依田って今月だけでもう7つもキット作ってるよ。
はえーよ。
324HG名無しさん:2001/05/30(水) 02:18
バーなんとかと
そのたかいしし
の作品が見たいのですが
どなたか掲載誌をおしえるか
あぷかなんかしてくれたらなぁ
うれしんだが
325HG名無しさん:2001/05/30(水) 02:28
いや、80は321とかに化けてたりとか
3261:2001/05/30(水) 10:26
>>316
おお!!ありがとう(・∀・)スゴクイイヒトダ!!
夏ボーで気合入れて揃えるかなぁ。。。

で、塗装術でも議論が白熱してますが、ガソプラで言うところのスミイレってどうよ?
って感じなのですが皆さんどうですか?

パネルラインの表現はやっぱりエアモノなんかのマスキングしてのパネル塗装(?)が一番な気もするんですが。
対象物のスケールにも依るんでしょうが、カーモデルの場合、皆さんどうしてます?ボンネットやドアのライン辺り。
327HG名無しさん:2001/05/30(水) 16:56
>>320
依田じゃないだろう。
依田がベタ塗り波なのは、確か
「グラデをかけても汚れてるだけに見える」
からだったぞ。
328HG名無しさん:2001/05/30(水) 17:02
理由がショボイな・・・yo−da
329名名無し:2001/05/30(水) 17:18
下手なだけ。
330HG名無しさん:2001/05/30(水) 17:52
昔、車モデルに派手な汚しをして
(田宮1/24 フェアレディーZコンバーチブル+バニーガールドア開閉可
墨入れ+エンジンウエザリング)
某車屋に飾ってもらったらマニアがやってきてさんざ能書きたれて
文句いってたらしい。

でもおいら的にはたとえ架空の世界でも墨入れは有りだと思うのだが、、、。
331HG名無しさん:2001/05/30(水) 18:29
車喪寺ってディーラーの展示車みたいな状態が好きだよね
332HG名無しさん:2001/05/30(水) 19:55
うーん、それはそうだろうな。
戦陣渦巻く前線で活躍する戦車なら
埃も泥も憧れのうちだが、
クルマはピカピカでスマートにいてほしいもん。

※ラリー車のぞく
333HG名無しさん:2001/05/30(水) 20:10
カーモデルでジオラマを作る場合は汚しもアリ?
334HG名無しさん:2001/05/30(水) 21:42
>>333
アリだと思いますよ。F1を例に取ると、単品モノだとピカピカですが、
レース後・リタイアシーンなどではオイル・ダスト等による汚れが付い
てる方が、よりらしく見えると思う。
335HG名無しさん:2001/05/30(水) 21:53
>333

なるほど、ではスミ入れは?
336HG名無しさん:2001/05/30(水) 22:34
車モデルならパネルごと(ドアとかもね)に別パーツってのが一番のきぼんなんだが。
金型増えて価格上がるのは仕方ないとしても。
337HG名無しさん:2001/05/30(水) 23:34
バーなんとかと
そのたかいしし
の作品が見たいのですが
どなたか掲載誌をおしえるか
あぷかなんかしてくれたらなぁ
うれしんだが

と、いってるんだが
338HG名無しさん:2001/05/30(水) 23:36
態度デカイし、検索すれば出てきそうなものだし。
339HG名無しさん:2001/05/30(水) 23:37
・・・・・・・・・君が普段読まない模型誌を注意して読めば
高石氏の作品は見つかるぞ。
340HG名無しさん:2001/05/30(水) 23:43
>>337
高石氏はアーマーモデリング誌で連載記事を持ってる。
あ、最新号はお休みしてら。
341HG名無しさん:2001/05/30(水) 23:44
アーマーモデリングみれ

うぷする環境は無いからネットでは見せられん
342HG名無しさん:2001/05/30(水) 23:44
皮被り・・・スマソ
343HG名無しさん:2001/05/30(水) 23:52
思いきりリフレッシュ! 自然がいっぱい! 薬湯温泉の高田グリ
ーンランド・雲取温泉へお越しくださいませ。. ... . 宿泊・滞在型 研 修
施 設, 高田グリーンランド・雲取温泉(財団法人 新熊野体験研修協会

のことです
344HG名無しさん:2001/05/31(木) 00:00
誤爆????
345337:2001/05/31(木) 00:00
>>340 341
どーもです
バーリンデンてのはミリタリー系のガレキメーカーですか?
グリーンランドも?
>>343も検索してたらひっかかったけど
高石氏のフルネームおしえてくろ
も一回検索したいっす
346HG名無しさん:2001/05/31(木) 00:05
>>339
そういう言い方がスケヲタとキャラヲタを遠ざけるのさ
まあおれにはカンケーねーけど
347HG名無しさん:2001/05/31(木) 00:13
>>337
バーリンデンもグリーンランドも人の名前。
バーリンデンは同名のミリタリー物専門ガレキメーカーの経営もしてる。

高石誠。検索しても作品は出てくるかな?
348339:2001/05/31(木) 00:14
>>346
普通に聞かれたなら俺だって普通に答える。
349HG名無しさん:2001/05/31(木) 00:19
アホちゃいまんねん、バーリンデン! バァ〜
350337:2001/05/31(木) 00:37
>>346
まあまあ(藁
>>347
でてこないっす、明日本屋言ってくるニョ
351HG名無しさん:2001/05/31(木) 00:56
ちなみに高石誠というのはペンネームね。
本名じゃないよ。
352HG名無しさん:2001/05/31(木) 01:45
当方、キャラ寄りの両刀使いだが、
カーモデルのドアやボンネットにはやっぱりスミ入れるYO。
ただ、車の色が白だった場合、黒で入れてしまうとどぎついような気がして
ジャーマングレイとかを流してしまう。(このあたりがガンプラ的?)

スミ入れすると汚くなるような気がするというので、
スジ彫りをきっちり深く彫り直すだけにとどめるカーモデル専門の知人もいる。

あくまで個人の好みってとこか?
353HG名無しさん:2001/05/31(木) 11:32
80にとっては高石氏の超絶塗装も「ハゲチョロ」の一言で片づけられるのか。
見方が浅すぎだろ。
354HG名無しさん:2001/05/31(木) 12:29
355亀レス:2001/05/31(木) 22:18
>>335

スケール感を損なないコトに注意すれば,後は好みの問題ですね。

つくるモノにもよりますが、スミ入れ無しで仕上げてから少しずつスミ
入れを行って、自分が一番「いい」と思うのを探してみてはどうでしょう?


ちなみに私は単品モノでも1:24以上のスケールの面積の広い面
>>352で指摘されてる様なところ)位しかやりません。
これは、私にとってのスミ入れ=面積の広い面を締める
という意味合いが大きいためです。
356HG名無しさん:2001/05/31(木) 23:17
ナルホド。
行き着くところはスケール感、、、、てことでしょうかね。
357HG名無しさん:2001/05/31(木) 23:25
依田さんってただのベタ塗りにみえないけど、
あの落ち着いた色味はどうやってんでしょう?
ベタ塗りでもかっこよく見える方法ってなんかある?
358HG名無しさん:2001/05/31(木) 23:30
>355
レスありがとうございます
スミ入れをする場合はクリアコート&研ぎ出しをしてからですよね?
359HG名無しさん:2001/05/31(木) 23:32
>>356
MAX塗りなんてスケール感もへったくれもないよな。
ガンプラでスケール感を感じさせる作品って皆無に等しくない?

>>357
依田の掲示板で本人に直接聞けばよかろ。
360HG名無しさん:2001/05/31(木) 23:40
>>353
彼の塗装を「スーパーリアル絵画」などと評した馬鹿がいたが
どーみても模型にしか見えないだろが。
あんなのを本物と勘違いするか?普通。
361HG名無しさん:2001/05/31(木) 23:42
>359

MAX塗りやってる本人もスケール感やリアルさを出そうとは思っていないから、、、
362HG名無しさん:2001/05/31(木) 23:45
>>359
>ガンプラでスケール感を感じさせる作品って皆無に等しくない?
同感。とくにMAX塗り一辺倒の模型紙の作例にはうんざり。
363HG名無しさん:2001/05/31(木) 23:48
>>360
少なくとも他の誰よりもリアルに見えるが。
364HG名無しさん:2001/05/31(木) 23:51
そういえば究極のリアルガンダム(Wを志向している哀原も塗装はベタ塗りだな。
もしかして80は哀原だったのか(WW?
365HG名無しさん:2001/05/31(木) 23:55
アニメのキャラクターとして塗ればベタ塗りが正解だよな(藁
366357:2001/06/01(金) 00:02
>359
そのとうりですね。スマソ
このスレの人達の意見が訊きたかったもんで・・・
早速、本人に訊いてみます。
367HG名無しさん:2001/06/01(金) 00:07
イデオンとスコープドックが
同じ塗りじゃぁイカン!!!
368HG名無しさん:2001/06/01(金) 00:13
>>367
どっちもアニメ絵じゃねーか。もーいっしょ一緒(藁
ベタでぬっとけばぁ
369HG名無しさん:2001/06/01(金) 00:37
Vガンダムにデカいバイクみたいな戦艦を出そうとして現場の人からも
これは流石に無理があるでしょうと言われた時監督のハゲは一喝。
「そんなんアニメなんだから割り切れや!」
MAX塗りもそんなもんです。元がアニメなんだからあれでいいんです。

スレの趣旨に反するのでsageとく。
370HG名無しさん:2001/06/01(金) 00:41
ダンガードAどゴールドライタンが
同じ塗りじゃぁイカン!!!
イカンたらイカン!!!!!!!!!!
371ごっぐ:2001/06/01(金) 01:01
>>360
>彼の塗装を「スーパーリアル絵画」などと評した馬鹿がいたが
俺がその馬鹿だよ。あなたはとても賢そうだな。まあいいや。
自分ではどんな塗装をしているのか、なにか意見でもあればありがたい。

>どーみても模型にしか見えないだろが。
目の肥えたあなたはそうかも知れんが、高石氏は塗装以前に細部の作りこみもすごいから、
実際の所、素人ならぱっと見で騙せるぞ。
模型作らない友達に見せてみると面白いぞ。
模型がどういう物か知ってて、なおかつ今現在は作ってない人とかな。
372HG名無しさん:2001/06/01(金) 01:02
ライタンは塗装しないでめっきにだせ!!
373HG名無しさん:2001/06/01(金) 01:09
>ごっぐ氏

>>360=80みたいなんでほっときなされ・・・
374HG名無しさん:2001/06/01(金) 01:36
そーいえばHJが妙に推してるパール塗装ってどーなんでしょ。
やっぱり手間が掛かるからウケなかったのかな。
375HG名無しさん:2001/06/01(金) 01:36
>>371
あほですな。
高石氏の作品がどのくらいデフォルメされてるかも知らず
スーパーリアル絵画とは。
376HG名無しさん:2001/06/01(金) 01:39
パール、パールと最近うるさいけど、そもそもパールで
塗装するべきガンプラなんかなかっただろ。
ランタン記事に躍らされるな。
377HG名無しさん:2001/06/01(金) 01:39
どのくらい?
あと375≠80かな?
378HG名無しさん:2001/06/01(金) 01:39
>>375
あんたこのスレよく読んでないな?
それとも80かい?
379HG名無しさん:2001/06/01(金) 01:45
>375

そうするとスーパーリアルと言われた空山基は
デフォルメはないのね、、、つうか
凄く実在するみたいに見えるって意味ではじまっとるのよ
スーパーリアル絵画って。
(80年代の絵を見ると結構普通の絵なのよね。)
380HG名無しさん:2001/06/01(金) 01:47
>>378
>>379
煽りは無視。無視。無視。
381HG名無しさん:2001/06/01(金) 02:02
>>379
空山の絵がスーパーリアル絵画だったとは知らなかったよ。
勉強になるなあ。(笑)
382HG名無しさん:2001/06/01(金) 02:37
うむ、無知な人は黙って眺めてればよろしい。
383HG名無しさん:2001/06/01(金) 12:05
絵画的(に見える)な塗装、って事なら納得だが。
カメラアイの塗装とかな。
「こいつセル画のつもり?」とおもたよ。
384NM:2001/06/01(金) 14:36
自分はガンプラオンリーですがスケール派をリスペクトしてます。
ヤフオクでそこそこ自分の作品が売れたりしてるんですけど、ここのスレ読んで結構愕然としました。
塗装の技法とリアリティについて、そこまで科学的な検証を元に作品を作ったことは正直ないですからね・・

80VS皆さんの議論で「ミニチュア模型のリアリティ」について何となくその本質が見えてきました。

では、「ガンプラにおけるリアリティ」とは何でしょう?
そもそもこの議題に矛盾があることは承知です。MSは実在するものではなく、アニメという2次元平面の産物ですから。
それでも、アニメ世界の「絵」を立体的(飛び出す絵本的)に再現することがリアルへの回答であるとするなら、以前HJ誌あたりで紹介された、ガンダム第一話の
「ガンダムがザクのコクピットをサーベルで貫く」シーンを黄色くハイライトのかかった止絵のセル画そのままに塗装した作例がそれにあてはまることになります。


ただし、ガンプラがガンプラたりえるというか、多くのモデラーに支持されるゆえんは、
「2次元平面の産物をあたかも実在するかのごとくリファインする」ためのユーザーの想像力の受け口の広さだと思うんです。
そこで例えばマックス氏の、対象の輪郭を誇張することでセル画世界の産物を立体物(模型)として実在させたときに破綻させないための表現方法の一つであるMAX塗り(あってます?)なんてのがあると思うんですけど。

あ、ボクは別にマックス塗りを支持してるわけではないッス。
ていうか輪郭を誇張するだけなら単にエッジから面中心に向けてグラデを吹けば済むことで、出たとこ勝負のニジミを期待して色を重ねるマックス塗りは、
多くのガンプラユーザーは「なんとなくかっちょいい」から真似てるだけなんだろうし、氏の扇動的でパフォーマンス性の高い記事を鵜呑みするほどマヌケではないので。
(でもついつい真似ちゃうんですよ、自分。他にそれよりかっちょ良く見える技法があればトライしたいんですけど。)

何を言いたかったのか支離滅裂になってしまいましたが、スレの本題の「マックス塗りを否定しつつリアルな塗装術」をガンプラに当てはめた方向で少し議論をシフトしたくてレスしました。

出来れば煽り無しのガチンコレスお願いしまス。
3851:2001/06/01(金) 15:35
ガンプラ=アニメ絵の再現=写真うつりマンセー=MAX塗りという
構図は薄々わかるんだが、CGまで駆使しちゃってる昨今の
模型雑誌の記事見てるとそれも既に時代遅れな気がしたり。
結局、ヤマタクのジオラマ=ミリタリー風ってのが一番しっくりくる気もするが
単品での仕上げはどうなのよ?って聞かれるとねぇ。。。

まぁ、塗装以前に表面仕上げやキットまんまの握り拳は何とかせぇ!と言いたいのはやまやまワラ
386HG名無しさん:2001/06/01(金) 15:52
どんなに凝った塗装を施したところで、机の上に単品で、蛍光灯下に
ディスプレイしたら、模型は模型にしか見えないですよね。

それ以上を求めるなら、ジオラマのような特定状況下(場所や光源、運用の状況)
を設定し、それに沿った表現をするしかないのでは。
字義どうりに模型を「リアル」に見せたいなら、塗装というより撮影(CG含む)技術の範疇かと。

ガンプラのように単品のディスプレイが中心だと、模型はあくまで模型として、
エッジや輪郭の強調で見栄えを良くするMAX塗りもありかなと思います。
建設的な意見でなくてすいませんー
387HG名無しさん:2001/06/01(金) 15:57
>>379 381
絵画の世界のスーパーリアリズムっていうのは
一つのスタイルを指しているんで、「リアル」
というキーワードには拘らなくて良いんだよ。
美術用語を、あまり字面通りにとってしまうと
アール「ヌーボー」とかも意味を失っちゃうからね。
388HG名無しさん:2001/06/01(金) 17:32
ボトムズみたいに小さいロボットが出てきたのは
大きいとスケール感を表現できるアニメーターが
いなかったからだとか。
プラモの塗装も同じ?
389HG名無しさん:2001/06/01(金) 18:28
>>375
下手すぎてAM誌をクビになった人ですか?(W
とりあえずあなたが「リアル」だと思う作品を作るライターを一人挙げてみてください。
出来なければあなたのレスはただの負け犬の遠吠えですよ。
390HG名無しさん:2001/06/01(金) 23:21
別に、
「高石氏の作品自体がスーパーリアル絵画である。」
という意味で言ってるんじゃないだろう。
「スーパー〜」を描く際の精神と言うかなんと言うか。
ベクトルがそっち向きだって事でしょ。
391HG名無しさん:2001/06/02(土) 00:09
うあ、写真かとおもた
って作例をあげればいいわけね

捜しているよ>>>リアル
392HG名無しさん:2001/06/02(土) 00:24
>>375
ディフォルメされてるからこそ、「スーパー」リアルなのでは?
ただのリアル=カラーチップ主義者。
393HG名無しさん:2001/06/02(土) 00:26
>>390
だったらスケールモデラーの作品はほとんどすべて
スーパーリアル絵画じゃねえか。
ベクトルはひとつ、限りなく本物らしくという方向だろ?
394HG名無しさん:2001/06/02(土) 00:33
>>392
違います。
デフォルメがないから「スーパー」リアルなのです。
写真の方がデフォルメされてるのです。
395HG名無しさん:2001/06/02(土) 00:38
写真以上と言う意味の「スーパー」やね。
396HG名無しさん:2001/06/02(土) 01:36
スーパーリアル絵画の作家でわざわざ実物の写真を起こして
それにベースにプラスアルファの要素を盛り込んで
作品作っている人もいるってしらんのかな。
特に食品関係の商用画像なんかは特に
実物を超えたらしさが必要なんだけども、、、。
397HG名無しさん:2001/06/02(土) 01:50
君たち、論点がずれているよ。
398HG名無しさん:2001/06/02(土) 02:24
>>396
それはスーパーリアル絵画とは違うだろ。
単にものを売るためのいわばコマーシャル絵画に過ぎない。
デフォルメとわかってやってんだから。
399HG名無しさん:2001/06/02(土) 02:29
山藤章二の似顔絵もスーパーリアル絵画か?
実物を超えたらしさがあるけど。
400HG名無しさん:2001/06/02(土) 03:35
どちらにせよ、スーパーリアル絵画について議論しても
模型にはまったく生かせないぞ。
401HG名無しさん:2001/06/02(土) 09:08
「スーパーリアル」って、シュールレアリスムのこと?よく解らん。
4021:2001/06/02(土) 10:01
ガソプラで言う「リアルさ」=写真うつりの良さマンセー(=陰影の効いた塗装術)
ミリタリ、エアモノでいう「リアルさ」=実物と見まごうばかりのスケール感と質感
であるとすれば、既に完成されているミリタリ/エアモノの技法は更に進むべき道があるのか?
キャラクターモデル(ガソプラ含む)はそのスケールモノの技法をどう取り入れていけるのか?

てな感じで語り合うのきぼん。

一つ議論がごっちゃになってる理由としては「単体での作品」なのか「写真にうつった作品」
ということがあると思うので、両者を明確に切り分ける必要はあると思う。

個人的には写真はあくまで2Dであって作品そのものは3DなんだからCG加工なんかの
フィルターのかかっていない「単品の作品」こそマンセーすべきだと思う。
403HG名無しさん:2001/06/02(土) 13:35
>既に完成されているミリタリ/エアモノの技法は更に進むべき道があるのか?
80が彼の塗装方をあげてくれさえすれば、更に進んだかもね(藁
404HG名無しさん:2001/06/02(土) 15:30
スーパーリアル麻雀
405ごっぐ:2001/06/02(土) 23:50
『精密な写実表現ベースに、場合により演出を追加して実物以上のリアルさを表現』
ぐらいのつもりで言ってみたんだがなあ。塗装だけに限らず。<−スーパーリアリズム。

本題じゃない所の定義で揉めてもつまらんから俺は別に引っ込めてもいいよ。
俺も絵心がないからもっぱらベタ塗り+ウォッシング程度なんだが、考えて
みれば>>80は『自分はベタ塗りだ』とは言ってないな。どうしてるのかね。
406HG名無しさん:2001/06/02(土) 23:50
>>402
既に完成されてるか?
ミリタリはともかくエアモノはきれいにベタ塗りするかMAX塗りバリの退色表現をするか
銀チョロをするくらいしかパターンがなくて、様式美は感じるけどあんまリアルだとは
思えん。カーモデルも同様。

あと>>375は自分がキヤコンで選外になった理由が高石塗りをしなかっただと思ってる人だな。
407HG名無しさん:2001/06/03(日) 00:00
>>405
>>80は散々偉そうなことを書いておきながら>>293で「みんなの書き込み読ませてもらって
いろいろわかった」と敗北宣言してるから、ただの認識が浅かった人だと思われ。
審美眼も塗装技術もただのヘタレということで結審してるのでこれ以上の突っ込みは禁止。
408HG名無しさん:2001/06/03(日) 00:24
エアモデルってここ5年くらい作例に変化はあんまりないよね。
筋彫りのシャープさとか工作の精度はもとのキットからの飛躍として
上がってるみたいだけど機体全体の塗装は変わらないよね
(色味がどうのって研究は血が出るほどにやってたみたいだけど。)
次のステップっていうと、、、、ポリキャップ使用の可動モデルとか
出てくるのかな?でも塗装に関しては変わらないわな。
409ガンプラ一直線:2001/06/03(日) 01:13
ハセガワのボックスアートってとてもかっこいいと思うんだけど
ああいう風に塗る人がいないのはなぜ?と素朴に思ってみたり。
410HG名無しさん:2001/06/03(日) 01:32
>>407
すっぱいぶどう。(笑)
411HG名無しさん:2001/06/03(日) 01:45
>>406
ミリタリのリアルさっていうのは単に
デモンストレーションが派手だからっていう所から来てんの。
説得に使われる要素が豊富に揃ってるってだけ。
32のヒコーキとか、すごいのはすごいよ。
12のスポーツカーとかも。
6分の1のバイクなんかちょっと本物と区別つかんし。
ミリタリーだけがすごいわけじゃないよ。
412HG名無しさん:2001/06/03(日) 08:56
>>406
ミリタリみたいに表面の質感まで再現してるのって他ではあまりないよね。
ヒコーキだったらソリッドの三浦氏かスケビ17号の村上氏のヘルダイバー
くらいしか知らない。
413HG名無しさん:2001/06/03(日) 10:50
名スレの予感!(・∀・)イイ!
414HG名無しさん:2001/06/03(日) 14:45
父親から聞いた話なので、正確ではないかもしれないが、
昔(25年くらい前)のモデラーで「なかだ まさはる」
という人の塗装はすごかったらしい。
1/32のF4ファントムを手塗りで仕上げて、筆むら
ひとつ見えなかったし、塗装に深みがあってまるで金属
の上に吹きつけたような質感があったと聞いた。
父親も元モデラーなので、どのような塗り方をしている
のか「なかだ」氏にたづねたところ、通常の塗料をリタ
ーダシンナー40%ミックスの薄め液で2〜3倍に薄め、
平筆で塗って、24時間以上放置し、洗いざらしたコッ
トンで丁寧に磨き込み、続いて90度方向を変え同じよう
に塗る。この工程を5回から6回繰り返したのち、クリア
ーを軽く吹き付けて、最後の研ぎ出しをする。
あまりに手間のかかる塗装だったので、そこまで聞いて
引っ込んでしまったらしいが、実物を見た父親が今でも
くどく誉めるのだから相当なものだったと思う。
だれか「なかだ」氏の作例を知っているか教えて!
415HG名無しさん :2001/06/03(日) 15:11
>413
400までレス付いて予感はないやろう…
416HG名無しさん:2001/06/03(日) 15:33
>>414
それって筆塗りでは割と普通の塗装方法では?
417HG名無しさん:2001/06/03(日) 16:00
>414
モデルアートのバックナンバー読みませう。
ナカタ氏も凄いけど、コサカっていうもっと凄い筆塗りの人もいたな。
イケダさんとか…昔のも軽視は時々凄い人が出てたんですなあ。
クロスなんてゴミだもの。それにしてもゴトウ氏再起キボ。
作例写真なんてハセガワの完成品でいいから。仮組みまでで結構です
から、ぜひ復帰してほしい。
418HG名無しさん:2001/06/03(日) 16:50
>417
ありがとーございます。
たしか父親の書庫に1970年ころからのモデルアートと
ホビージャパン(こっちはなぜか1982年まで)がどっ
ちゃりと鎮座していたはず。
今晩帰ってきたらおねげーしますと何年かぶりに頭を
下げてみよう。
(自分の青春の歴史だとかいって触らせてもくれない
父親なのでーす)
419名無し転がし:2001/06/03(日) 18:12
小坂勝己氏って、「筆塗りしかできない」って発言してたと思うんだけど、ラッカー筆塗りでナチ機ののモットリングとか、どうやってんのか未だに謎
420HG名無しさん:2001/06/03(日) 18:56
ものすごぉぉぉく、器用な人ってことですかね。
421HG名無しさん:2001/06/03(日) 21:20
名スレの実感!(・∀・)イイ!
422HG名無しさん:2001/06/03(日) 22:40
>417
父親の機嫌がメッチャよく、好きに見てよいといってロッカーの
鍵をもらった。
じっくりバックナンバーを読み込んでみたい。
ホビージャパンが1982年以降ないのは、スケールものから
転換していったから買わなくなったらしい。
父親は「中田正治」「小坂勝己」「柄沢英一郎」「小島孝之」
「水間正浩」などというモデラーと交流があったようだが、
ここ10年模型づくりから足を洗ったためかつきあいがなく
なったようだが・・・
423HG名無しさん:2001/06/03(日) 23:19
>ホビージャパンが1982年以降ないのは、スケールものから
転換していったから買わなくなったらしい。

ガンダムかっ!! ガンダムがそうさせたんだなっ!!
424HG名無しさん:2001/06/04(月) 00:08
親父の宝物がいま息子の手へ・・・。

なかなか感動的。
425HG名無しさん:2001/06/04(月) 01:00
>>
映画化きぼ〜ん
426HG名無しさん:2001/06/04(月) 09:31
誤爆カコワルイ!(・∀・)

>>384
ここは一つ、同じキットでMAX塗りしたものと、スケールモノ的アプローチで
塗装したモノを両方出品してどの程度値段に差が出るか試してくれワラ

まぁ、鴈作を描く画家も画力はあるって事だから、ココは一つ君流の塗装法でも開発して見てくれよ。
427HG名無しさん:2001/06/04(月) 15:56
模型誌のガソプラコーナーで「ケレン味」という言葉がたまに使われる。

■ けれん-み 【外連味】
はったりやごまかし。「―のない芸」

■けれん 【外連】
(1)演劇で、軽業的な手法を用いた演出。大道具・小道具の仕掛け物や、宙乗り・早替りなど。
(2)他人の気を引いたり、自分を正当化したりするための、おおげさで不自然な言動。ごまかし。はったり。

ガンプラに実物はないのだから、せいぜい「ケレン味」たっぷりに演出して仕上げてやればよく、リアリティうんぬんとは縁のない話と思われる。
そのためのMAX塗りなのだから、好き嫌いは別としてこれもまた有効な技法の一つと思われるが。

ところでスケールモデルでは「ケレン味」という概念はないんスかね。模型を楽しむとはそもそも各自のイマジネーションを自由に昇華する行為では?

80にはプラモ作る前にドラえもん作ってスモールライトをポケットから出してもらうことを勧めるッス。
428HG名無しさん:2001/06/04(月) 16:44
>>427
概ね同意

ガンプラにおいては「リアリティ」や「ミリタリータッチ」というのは
それが「正しい」からではなく、(そもそもアニメメカにそんなものが無い)
あくまで「かっこいい」からそうしているわけで、
ケレン味表現の一種だとおもう。

アニメフィルム風にベタ塗りするもよし、センチネル風に彩度抑えてみるもよし。
自分が良いと思えばMAX塗りだってありですわな当然。
429HG名無しさん:2001/06/04(月) 16:56
マンセーたる理論よりも、万人が納得できるリアルな塗装術を
追求するのがこのスレの趣旨と思われ。
430HG名無しさん:2001/06/04(月) 19:32
スレの趣旨が分かってない馬鹿がまた・・・。(笑)

>ところでスケールモデルでは「ケレン味」という概念はないんスかね。模型を楽しむとはそもそも各自のイマジネーションを自由に昇華する行為では?

いんや、スケールモデルの方がケレンはすごいよ。
飛行機で言うとさあ、タイガーミートとか、あれはかなりのケレンでしょう。
おまえらガンプラモデラーも、なんか真似してたよな。
HJで見たけど、タイガーミート風に塗装したガンプラ。(笑)
ああいうケレン味がガンプラだけに許される専売特許みたいに思ってんなら、キミ、認識浅いぜ。(爆)
431HG名無しさん:2001/06/04(月) 20:12
>>430はとりあえず無視という方向で…。
432HG名無しさん:2001/06/04(月) 21:17
タミヤデフォルメはケレン味?
433HG名無しさん:2001/06/04(月) 21:20
なんかよくわからん(・∀・)
434HG名無しさん:2001/06/04(月) 21:41
80=430は昔、ガンプラ罵倒スレを立てて
これが俺の作品だと自信満々に自作品のURLを書き
そこから身元がバレてしまった
とある落ち目モデラーの提灯持ちの方でしょうか?
435HG名無しさん:2001/06/04(月) 22:16
念のため>>430にも簡単な解説を加えておこう。
これは>>430がマジで書いてるかもしれないと思って救済のために書くのだ。

タイガーミートというのは要するに世界各国の空軍機が虎縞塗装に身をつつんで一堂に
会するというよくわからない催しなのだが(詳しい事が知りたければ各自で調べて欲しい)、
この参加機は当然ながら実物であって模型ではない。

つまり『ケレン味たっぷりの塗装に身をつつんだ実機が集まる』のであって、これの
参加機の模型を作ってみて塗装がケレン味たっぷりだと感心するのはいいが、それは
単に実物がそうだからそうなっているだけの話である。
模型にケレン味たっぷりの塗装をする話とはまったく方向がずれている。

さて、アホがばれるのも構わずこんな事を殊更に書きたてる>>430は次のうちどれか?
1.タイガーミートのデカールがセットされたキットを模型メーカーのオリジナルと思っている物知らず
2.このスレに自分より飛行機に詳しい者はいないと勘違いしてどんな嘘もまかり通せると思った鬱獣
3.単なる>>80

俺は誤変換が気に入ったから2.の「鬱獣」を推したい。
436HG名無しさん:2001/06/04(月) 22:29
だから430=80はドラえもんに........
437HG名無しさん:2001/06/04(月) 22:44
>ドラえもんに........
地球はかい爆弾で消されたかな。
ちなみにMAXが絹布覇にMAX塗りしなかったのは、輪郭の取りづらいデザインだから
輪郭線にシャドーってのがやりにくかったからだと思はれ。
438HG名無しさん:2001/06/04(月) 23:35
http://www1.skz.or.jp/~george/
PAX塗り好きな人集まれッテ感じのHPいってみ
439HG名無しさん:2001/06/04(月) 23:39
スコープドッグやガサラキにシャークティース描くのはアリ?
440HG名無しさん:2001/06/04(月) 23:49
アリでしょう
自分がカッコイイと思えば・・・

ちなみに、オイラは、オレンジ系に塗装して、試作型と言いきる(大藁)
441HG名無しさん:2001/06/04(月) 23:53
>>440
犬小屋にけつまづいて大破。パイロット殉職。
442HG名無しさん:2001/06/05(火) 01:06
>>430

>ああいうケレン味がガンプラだけに許される専売特許みたいに思ってんなら、キミ、認識浅いぜ。(爆)

主旨がわかってないのはオマエです。
わざわざ返すのもナニですが、折れが言ってるのはMAX塗りみたいな、このスレで適切なレスを書ける論理派スケールモデラーの皆さんから見たら子供騙しにも近い塗装術でも、ガンプラでは「ケレン」表現の一種として有効でしょうと言ってるんすけど。

それは単純に「模型をイマジネーションで楽しむ」という行為の下で生まれることだから、スケモデでもそういうさ、観察力プラス想像力をもってして表現の幅を楽しめばよいと思うけどどうですかっつってンですよ。
(スケモデにMAX塗りしろつってんじゃないっすよ、わかってるとおもうけど)

でも>>429のつっこみはそう言う意味では確かに主旨はずれだったとオモタ。


あと、「爆」はやめれ。さむいから。
443HG名無しさん:2001/06/05(火) 01:11
>>442
>>430は煽りが趣味のウツケモノだから放置ね。
的外れなことしか言ってないんだからさ。
444HG名無しさん:2001/06/05(火) 06:27
>>435
キミはちゃんとわかってくれたんだ。
なんか嬉しいな。
後半の発言は頭わるいけど。(笑)

>>442
稚拙な塗装を「ケレン」で片付けてしまいたいガンプラモデラーの気持ちも
わからんでもない。うん。(爆)
でもな、好き勝手に色を塗るのも楽しいかもしれないけど、このスレは
ガンプラにリアルを求める人が集まってるらしいんだ。
キミの話はやっぱり趣旨違いさ。(笑)
プラモなんか好き勝手に作って面白けりゃそれでいいに決まってるんだから、
キミがいまさらそんな当たり前のこと発言しても面白くも何ともないよ。
445HG名無しさん:2001/06/05(火) 09:18
むかしコロコロ系の本で、御大・十川俊一郎氏が
マクロスの作例を発表してたが、高荷氏みたいな
絵画調の塗りを模型に施していて、むっちゃシビレ
た!!
ああいうのもアリなんだって思った。
4461:2001/06/05(火) 09:46
>>444ゾロ目おめでとワラ

ガンプラには限定して無いよん。
全ての模型(現物が有る無いに関わらず)において真にリアルな塗装術を
追求するのが目的なのれす。
447HG名無しさん:2001/06/05(火) 11:46
もうあまりに痛々しくて、涙でモニタが見えません・・・
448HG名無しさん:2001/06/05(火) 11:55
画面の下の泪をぬぐえ!
449HG名無しさん:2001/06/05(火) 12:51
レジャーには最適だ。
というか、漏れはAFVモデラーですが?
ガンプラ限定だったですか?
グリーンランドやバーリンデンの名前が出てくるから
てっきりスケールものの談義かとオモッタヨ
450HG名無しさん:2001/06/05(火) 12:58
444=80マジウザイ

オマエのために深夜にわざわざあたりまえのこと書いたんですよ

バカチンが
451HG名無しさん:2001/06/05(火) 18:50
>>442=80(間違いないな)
キミは>>427の趣旨が全然理解できてないな。ウン。(藁)
リアルな塗装表現をする為にケレン味を加えるのはアリなのか?
って事でしょ。誰も「ケレン味溢れる塗装=稚拙」なんて言って無いぞ。

ついでに言うとこのスレッドの趣旨は
「縮尺模型をリアルに塗る方法を皆で考えよう」
だ。題に「MAX塗りを駆逐」とは書いてあるが、
MAX塗りなんか稚拙でダメだとは一言も書いていない。
452HG名無しさん:2001/06/05(火) 19:21
ウザイ、放置とか言っておきながら、笛吹くやつがいるんだもん。
呼ばれりゃ出てくるよ、俺は。(笑)

>>451
うん。概ね同意。(爆)
453>452:2001/06/05(火) 19:32
だったら80で書けやバカチン。
454HG名無しさん:2001/06/05(火) 22:03
>>452=80
芸として本当につまらない。
構って欲しいのかも知れんが方法がまず過ぎる。
もう止めてくれ。荒らすな。
455HG名無しさん:2001/06/05(火) 23:28
>>452
>うん。概ね同意。
ハァ?(゚Д゚)なんだ?解ってて煽ったのか?
456コピペで充分:2001/06/05(火) 23:40
だから構ってクンでしたってオチなんだろ。
冗談抜きでいじめられっこの鬱憤晴らしにしか見えん。
こんな性根の腐った事ではこの先まともな人生を送る事も出来まい。
そんなわけで>>80は、もう人生あきらめて死んだ方がいい。
煽ってるわけじゃなくて本気でそう思うよ。

もしこれを読んでむかついたんなら、荒らしで対抗するより
『2ちゃんねるで中傷されたから死にます』
という遺書を残して首でも吊る方が、よっぽどここのみんなに
迷惑が掛けられるよ。
迷惑がられたいんだろ? やってみたらどうだ?
457HG名無しさん:2001/06/05(火) 23:43
>>452、おまえはアレですか、常々人のあげ足をとっちゃあ「(爆)」とか言って自己満足してるんでスか。

物凄く滑稽ですよ、そのあげ足とりも甚だ筋違いだし。

まあそんあことはどーでもよく、ここらであなたの理念をわかりやすく例なども挙げてまとめて下さい。長文でも折れはちゃんと読むし、もし仮にあなたが自分の作品をアプしてくれてそれがまあアレだったとしても、このスレに書き込む人たちはつまらん中傷はせんと思うよ。むしろ折れは何げに凄い作品を見せてくれることを素直に期待してるっス。

なんだかんだ言ってあなたの発言にみんな関心はあるし、もしそこに新しい技法のヒントがあるならそれはスゴク建設的だしこのスレの本筋なんスから、このままダメダメのまま消えないでね。

あと、遅レスでゴメソですが、
>>430
>>おまえらガンプラモデラーも、なんか真似してたよな。

そうやって自分の守備範囲外の対象をジッパヒトカラゲにすな。
折れはラムちゃんケンプファーなんか作らんわい。

あほー、MAXもあほー
458HG名無しさん:2001/06/05(火) 23:50


もうやめないか?

459HG名無しさん:2001/06/05(火) 23:55
煽り屋&構ってクンにエサをやるなって。
既に塗装と関係ないレスが連続してるし。
460HG名無しさん:2001/06/06(水) 09:20
ラムちゃんケムプファー・・・・
フカクニモワラタ・・

模型の塗装術とは離れるが、へきカーって知ってる?
椎名へきるがデコされた車なんだけど。
あの塗装(?)はある意味スゲーと思いまちた。
461HG名無しさん:2001/06/06(水) 09:22
ふとおもたんだが、戦艦(つーか船舶一般)キットの塗装ってどこまでやるとリアルなんだ?
年中水に浮かんでるんだから水際の汚れとかは必須な気もするが、、、
エアものの自重タイヤと同じスタンスなんだろーか(リアルだけど必要か?ってやつね)。
4621:2001/06/06(水) 09:26
ふと気付いた。

×ガンプラに関わらず、・・・・
○ガンプラだけに関わらず、・・・orガンプラに限らず、・・・

が正解だ。
日本語ビミョーに間違ってル。スマソ。
463HG名無しさん:2001/06/06(水) 09:34
>>461
そういえばきちんと汚した戦艦の作例って見たことない。
縮尺の関係で汚し難いのでは?
たった1mmの汚れでも何百倍だもんな。
464HG名無しさん:2001/06/06(水) 10:19
まるちGMやポケモンバルキリーはアリなのか?!
465HG名無しさん:2001/06/06(水) 10:26
表現としてはアリと思うが塗装術としては別次元の話ダナー
466HG名無しさん:2001/06/06(水) 10:49
>>463
どうすればリアルか、といスレの主旨からズレるが
1/700のモデルなら1mmで70cmだから
汚せない、というサイズじゃ無いはず

ただスケールを考えると空気遠近法?で全体の彩度を落として
艦橋とかの見せたい部分だけコントラストをあげるほうが
パッと見のインパクトはあると思う
467HG名無しさん:2001/06/06(水) 11:57
空気遠近法(?)ってどっかの雑誌で見た気がする
実際のところスケールモデラーは
天気や土壌(設定とかも含む)なんかも考えて
塗ってるのかな?
468HG名無しさん:2001/06/06(水) 12:00
>467

ちゃんと空気遠近法を理解してからかけや。.
469HG名無しさん:2001/06/06(水) 12:01
>>467
ワラタ
470HG名無しさん:2001/06/06(水) 12:08
もう、80くんな。馬鹿なら馬鹿らしくおとなしくしてろ。
471HG名無しさん:2001/06/06(水) 12:13
中学校の美術で習わなかった?
472HG名無しさん:2001/06/06(水) 12:39
本物を肉眼でみたとき、その模型の縮尺までちっちゃくみえる
とこまで離れると、大気のせいで青白く見える。
それを表現するために明度を上げて彩度を落とす。
473HG名無しさん:2001/06/06(水) 12:50
>>460
へきらー発見!
474ヘキヘキ:2001/06/06(水) 14:07
475HG名無しさん:2001/06/06(水) 14:37
>>473>>474、ウザーイ
476メカートハジーキ(偽):2001/06/06(水) 16:38
ヘキールヘキール!!
477HG名無しさん:2001/06/06(水) 18:29
>>476、そういうのは出来ればよそでやってくれ。
478HG名無しさん:2001/06/11(月) 08:58
モケイの塗装ってのは、「リアル」より「リアリティ」を
求めるべきだろ。だって「模」型なんだから。
本物と同じ塗り方をするんじゃなく、本物と同じ「ように
見える」塗り方をしなきゃ。
479HG名無しさん:2001/06/11(月) 10:36
実物と同じ色で模型を塗装しても、それは単なる「縮小立体色見本」にしかならない。
480HG名無しさん:2001/06/11(月) 10:56
>>479
いや、「それはそれ」と考えたほうがいいよ。美しく仕上げるのには
かなりの技量がいるもんだし、自分の考え方に合わないからといって
すぐにバカにするのは良くない。おれもそういう塗装はしないが、
カーモデルにはやっぱり「それ」だろ。あの綺麗さはマネできない。
尊敬に値するよ。
481HG名無しさん:2001/06/11(月) 12:59
sukininureba yosi.
482名名無し:2001/06/11(月) 16:08
塗装なんて、模型をこう見せるという演出のための技法なんだから
それに合った技術を使いこなせばよし。
なんで駆逐しなきゃならんの?さては使いこなせないんで、人が上手に
こなすのを見たくないからなのか?
ちなみにオイラは、maxより上手。
483HG名無しさん:2001/06/11(月) 16:10
うまいとか下手とかいうより、PAXの場合、色のセンスと知識に欠けてる気が。
484名名無し:2001/06/11(月) 16:14
確かにセンスはない。「ハウツー・・・」の頃から
進歩していない。モデラーじゃなくてただの模型作り
の上手な中小企業の社長さん。
485HG名無しさん:2001/06/11(月) 16:18
PAX氏とその一党はガンプラしか塗らないんだから
特に問題ないのでは?
間違ってもAFVにPAX塗りはしないと思われ。
駆逐しなくっても遭遇する事もないだろ?
486名名無し:2001/06/11(月) 16:58
max塗りは、元はafv塗りだから・・・。
全社あげて作例やったって金にならないのによくやるなあ。
ニュータイプにでも移籍すんのかな?。ホビジャ危なそうだし。
487HG名無しさん:2001/06/11(月) 17:56
>max塗りは、元はafv塗りだから・・・。
だからぁ、
既に原形をとどめないほどキャラモ用の塗り方に改良されてるんだってば!
いつまでも「元々AFVの技術だ!」とか言ってんじゃねぇよ。
488HG名無しさん:2001/06/11(月) 20:09
元凶はバーリンデンにあり。
バーリンデンの作品に衝撃を受けた日本のAFVモデラーが躍起になって彼の
作品を真似しようとした結果が、max塗りに結実した模様。
バーリンデン自身が撮影してプリントした、妙にコントラストの高い、色の
どぎつい写真を真に受けてしまったお馬鹿な人たちが完成させた技法である。
489HG名無しさん:2001/06/11(月) 20:16
このスレはAFVに限った塗装の話じゃないと思うんだが…。
490HG名無しさん:2001/06/11(月) 20:20
バーリンデンといえば・・・
ちょっと面白い画像があるよ。
実車なのに・・・
http://www.vbs.admin.ch/cua/pzmuseum/Pages/panzer-daten-src/nr-18.htm
491HG名無しさん:2001/06/11(月) 20:44
>>490
MAX塗りだ(w
492HG名無しさん:2001/06/11(月) 21:05
>>490
これって腐食とススのせいじゃないのかな?
もっと詳しい状況を知りたいな。
どこの博物館だろう?
493HG名無しさん:2001/06/12(火) 09:44
hage。
494HG名無しさん:2001/06/12(火) 10:18
>>492
スイスの「Thun」戦車博物館。
なんでか知らんが一台だけウェザリングしたんだそうな。
ずいぶん前の戦車マガジンに載ってたのを覚えてたんで探してみた。
495492:2001/06/12(火) 11:13
>>494 Thanks

ウエザリングねぇー。
いかにも長年風雨にさらしてボロボロにしちゃいました、って
言ってるような印象を与えちゃってるけど…。
戦闘の結果でついた汚れには見えないな。
496HG名無しさん:2001/06/13(水) 01:41
虚構が現実を駆逐するって感じかあ。
都市伝説みたいやね。
497HG名無しさん:2001/06/14(木) 19:37
ギャフン!
498HG名無しさん:2001/06/14(木) 20:00
>>490
写真もすごいけど、パンサーのスペックを見て改めて驚き。
主砲と照準器を交換すれば十分現用として通用したと思う。
あと航続距離がちと短いのが難点だが、改良して使えば80年代くらい
までは十分戦力になったはず。
499HG名無しさん:2001/06/14(木) 21:39
FCS付いてないんじゃないの?
500HG名無しさん:2001/06/14(木) 22:00
>>498
パンターといえば、
軍事板で現役の自衛隊左官の人がこんな書きこみをしていたよ。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=990223889&st=26&to=26&nofirst=true

これを見ると、数字上の性能は良くても
機械的信頼性や整備性の著しく低い車体だったことがわかる。
T-34みたいな単純構造ならいざ知らず、
複雑なパンターを現代まで使い倒すのは無理じゃないかな。
(中東戦争でIV号が使われたことはあるけれども)
501HG名無しさん:2001/06/14(木) 23:12
板違い&500hitマンセーage
502HG名無しさん:2001/06/15(金) 20:40
今月のスケールアヴィエーションにPAX塗りがばっちり決まっているフランカーが
載ってるよ。
PAXもこれくらいうまければPAX塗りがここまで叩かれることはないだろうに
503ふかわりょう:2001/06/16(土) 00:43
えっ? これってPAX塗りなの?
えっ? これってPAX塗りなの?
504HG名無しさん:2001/06/16(土) 07:26
>>503
えーっ!
ふかわりょうが模型版に来るなんて!!(くりびつ)
ふかわさんは主にどんなジャンルのプラモデルを作るんですか?
505HG名無しさん:2001/06/16(土) 07:53
>>504
サブ
506HG名無しさん:2001/06/20(水) 21:45
あんんんげええぇぇぇぇ。
507HG名無しさん:2001/06/20(水) 21:47
グフやケンプファーのブルーで激しくなやんでます。
コバルト系は似合わないだろうし、みんなどうしてます?
508HG名無しさん:2001/06/20(水) 21:49
青メタ。ステンシルバー+原色クリアブルー
509HG名無しさん:2001/06/20(水) 21:53
>>507
電穂3月号のケンプファーの作例に載ってた
メタリックブルーの上にクリアブルー→つや消しクリアーってのはどう?
なかなかいい青がでてたんで真似しようかなと思ったんだけど、
いまだ塗装まで進まず(藁
510HG名無しさん:2001/06/20(水) 22:05
ブルーはメタリックとクリアで決メるのがナウい流行のスタイルなんですか?
511大きな声ではいえないけれど:2001/06/20(水) 22:06
せっかくブラシかったからやらずにはいられないんだよきっと。
512HG名無しさん:2001/06/20(水) 22:12
ケンプファーっていうもんの箱絵に会わせてるからなんだけど
とりあえずスケールモデラーにはあんまし縁のない色だし、別に構わんでしょ?
513HG名無しさん:2001/06/20(水) 22:22
そうだよな。青むずいよな。
ガンダムカラーとかエヴァカラー、ダンバインカラーで
ラルグフにオススメの色ってどれ?
514HG名無しさん:2001/06/20(水) 23:39
インディーブルーとスカイブルー混ぜた奴。
515HG名無しさん:2001/06/20(水) 23:44
>>513
ガンダムカラーのGP01とGP03の青が大量に余ってたので
ラルグフ塗ってみたが、なかなかいいぞ。
あ、言うまでも無いと思うが、03が胴体で、01のが手足な。
516HG名無しさん:2001/06/21(木) 00:06
ふむふむ
517HG名無しさん:2001/06/21(木) 15:39
>>513
書きこみ時間(・∀・)イイ!!
518HG名無しさん:2001/06/21(木) 19:06
よく見てるなあ(藁
519HG名無しさん:2001/06/25(月) 10:00
結局、PAX塗り(ガンプラ)とドライブラシ(スケール)が
2大塗装術ってことでネタ切れか?
ヨ式はどうなんでしょうか。あのテクは他ジャンルにも応用可?
520HG名無しさん:2001/06/25(月) 10:03
「ヨ式」って、技術理論として確立されてんの?
MGほとんど読まないので方法がわからんのだが。
521HG名無しさん:2001/06/25(月) 10:54
「ヨ式」て筆でぼかしたりする絵画的手法だから(認識間違ってます?)
スケールモデルだとAFVあたりは応用できるんでは?
ガンプラは何でもアリだからOKなんでしょうけど(w
522HG名無しさん:2001/06/25(月) 11:39
でもヨ式は手法の性質上 塗膜を薄く均一に仕上げるのは結構難しいので、
縮尺比の大きいガンプラにはちょっと似合わないかな、とも。
523HG名無しさん:2001/06/25(月) 11:40
ヨ式のメリットってなに?
オール筆塗りっていうだけ?
524HG名無しさん:2001/06/25(月) 11:58
>>523
ブラシでは軽くなってしまいがちなAFV等の迷彩に深みがでる。
あと早い。
厳密に発色をコントロールできるわけではない、っていう
MAX塗りと同じ悩みはあるかな。
525HG名無しさん:2001/06/25(月) 12:14
楽しく塗れるのがヨイです。
526HG名無しさん:2001/06/26(火) 02:58
遅レスすいません。
>>507さん
私はグンゼの缶スプレー165番の
「ブライトブルーマイカ」を使ってみました。
527HG名無しさん:2001/07/10(火) 22:54
age
528HG名無し :2001/07/10(火) 23:06
>527までの奴の中で自分流の完成品を堂々と見せれる奴は
何人いるんだか・・・・・・・。
529HG名無しさん:2001/07/10(火) 23:44
>>528
コンテストとかでもおっけー?
530HG名無しさん:2001/07/11(水) 11:43
>>528
>自分流の完成品を堂々と見せれる奴
君はカウントしても良いわけ?
いや、煽りでなく。
531HG名無しさん:2001/07/11(水) 22:01
>>528は単なる>>80か鬱獣だから気にすんな。
さて、「ケンプファーの塗装をメタリックブルーもしくはマイカ云々」という厨房がいるので、
せっかくだからカーモデルのリアル塗装について突っ込んだ話が聞きたい。
車(含バイク)の塗装法でここ最近新しい技術は出てるんでしょうか?
532HG名無しさん:2001/07/12(木) 14:36
>>528
お久しぶり!
533HG名無しさん:2001/07/12(木) 15:38
カーモデの場合、外装の塗装もだけど内装の塗装もこだわるよね?
やはりシートの質感ってこだわりますか?
534HG名無しさん:2001/07/12(木) 15:55
>>533
塗装じゃないけど、合皮を貼りつけたりすることはあるよ。
あんまり作らないんだけど、オープンカーを作るときはこだわりたいトコ>内装
535HG名無しさん:2001/07/12(木) 22:54
車とはいえ、模型をあまりピカピカに磨くのはリアルじゃないと思う。
そういうのってガンプラのPAX塗りの如く形骸化してないか。
536HG名無しさん:2001/07/12(木) 23:45
車モデルの光沢ってリアルうんぬんより
実物を超えて美しく仕上げられた工芸品の
魅力のようなものだからね。
たぶんなくならない。もちろんリアルなレーサーの
仕上げっていうのも別に広がっていくだろうけど。
537HG名無しさん:2001/07/13(金) 19:45
PAX塗りも工ゲイ品
538528:2001/07/13(金) 23:26

>>528
お久しぶり!

>>あんただれだっけ?
539マフティー:2001/07/13(金) 23:35
528は私です。
かつてMAXBBSにて荒らし呼ばわりされたものです。
でも「月光蝶」ではありません。
あしからず。
540HG名無しさん:2001/07/14(土) 16:11
マフティーも月光蝶も誰だか知らん。
あしからず、言われても無名すぎて悪しくもできん。
541HG名無しさん:2001/07/14(土) 17:17
MAXBBS潰したひとじゃん。
542リアルな塗装とは:2001/07/14(土) 17:38
ちょっと掛け離れてしまいますがざらざら感のある塗装はどうすれば良いのでしょう?
(イメージとしてはF3/Tのボディ表面みたいなモノを想定しています)
溶きパテを塗装面に塗りたくって・・・みたいな方法は聞くのですが、その他に
塗料の調合なので表現する方法があれば是非知りたいです。
543HG名無しさん:2001/07/14(土) 17:54
少し離して缶サ−フェイサ−を吹いてみれば?
細かいザラザラなら簡単にできるよ
544HG名無しさん:2001/07/14(土) 18:43
>>542
求めてる物とはちょっと違うかもしれないけど濃い目の塗料を
やや離れた距離から吹き付けるという方法もある。
(エアブラシイラストレーションでいうところの砂目吹き風)
エア圧は高めにして先端のニードルカバーを外すとやりやすい。

エアブラシと圧力調整バルブは必須。
545HG名無しさん:2001/07/14(土) 22:31
今の季節ならカンスプレーの温度を下げて遠巻きから吹いてみ。
546HG名無しさん:2001/07/14(土) 22:48
おおっ、レスありがとう!カメラ関係の雑誌もひっくり返して
どういう塗装をしてるのかも加えて調べてみるよ
547HG名無しさん:2001/07/14(土) 23:15
>>542
「ザラザラ感のある塗装」と「ザラザラな塗装」は違うよね。
粒子の重い塗料を選んでみ。ザラザラな感じになるから。
548542:2001/07/14(土) 23:37
うーん、ガンプラをマックス塗りにするよりは「ザラザラ感」(見本はカメラボディの塗装)に
することでディスプレイの見栄えとしてこれだ!と思えるものにしてみようと思ったんだよ

だから対象のモデルも塗り方の動機もリアルの欠片もないのだ、スレ荒らしてすまん
549HG名無しさん:2001/07/15(日) 00:31
モデルガンではよくやったよ。ガバなんかのスライド上面だけ
梨地にして側面はヘアライン入れてから磨くとか。
昔はソ連の戦車をそうしてたけど写真を良く見ると荒れ方が
違うからいまやるとつっこみが入るだろうね。
550HG名無しさん:2001/07/15(日) 06:18
皆さん、カンスプレーはどこで吹いてますか?
551HG名無しさん:2001/07/15(日) 09:05
塗装ブース
552HG名無しさん :2001/07/15(日) 15:29
AM誌に連載されてるMIGとかいうスペイン人の塗装法はどーよ?
553HG名無しさん:2001/07/15(日) 15:31
>>552
イイッ!
でも、マネ出来ん。(藁)
554HG名無しさん:2001/07/15(日) 16:17
ガンプラの武器に、グンゼ500番の缶サフを吹いて梨目状にしてます。自分の場合。
555HG名無しさん:2001/07/15(日) 17:21
>>549
ヘアラインって何?
556名無し転がし:2001/07/15(日) 17:45
>>555さん
>>549さんに代わりまして
ヘアライン=鏡面仕上げじゃないふつーのクロム鍍金ジッポみたいな表面の仕上げ
557HG名無しさん:2001/07/15(日) 21:23
>>552
アレは「ウェザリング」のテクだな。汚しも塗装法の一部ではあるが。
http://homepage1.nifty.com/easyeight/rarity%20world/prefacemig.html

以前HJ誌で山田卓司氏が塗装なしでパステルなんかの汚しだけで仕上げた
PGガンダムが載って多なぁ。MAXより良かった。
558HG名無しさん:2001/07/15(日) 21:57
塗装前の表面処理はやっぱり重要?耐水ペーパーは何番までかける?
AFV、AIR、AUTO、ガンプラでそれぞれ違うだろうけど。
559HG名無しさん:2001/07/16(月) 11:47
600もあれば大概いけるだろ。
キャノピー磨きやサフレスなら別だけど。
考える前に色々やってみ。
560戦闘装甲車両名無しさん♪:2001/07/16(月) 12:53
AFV製作。
#600しか使わない。
ウェザリングしちゃえば鑢目はわかんなくなっちゃうし。
561HG名無しさん:2001/07/16(月) 16:07
1/24カーモデルは神経質かも知れないけど、
〜#1200>サフ>#1500>塗装>デカール>クリア>・・(研ぎ出し工程)・・

ガンプラは
〜#800>サフ>塗装>フラットクリア

かな。飛行機のヒトはカーモデルより下地に気を付けるんじゃない?
562558:2001/07/16(月) 18:40
>>559
厨房質問でしたスマソ
563HG名無しさん:2001/07/16(月) 18:59
>>557
あれのPAXはヤマタクとあげたのパクだったにもかかわらず、
あきらかにヤリスギで変だった。
工作技術は認めるが、塗装センスのなさは真性だね。
564マフティー:2001/07/17(火) 02:32
>557 以前HJ誌で山田卓司氏が塗装なしでパステルなんかの汚しだけで仕上げた
PGガンダムが載って多なぁ。MAXより良かった。

MAXも怪しいけど山卓がそれより越えてるって事は無いと思う。
たしかにディオラマとしての思考とか技術はいいと思うが
単体としてはやっぱり????って感じがする。
565HG名無しさん:2001/07/17(火) 21:21
じいさんどもに期待するものなし。
566201:2001/07/18(水) 23:34
そういえば最近PAXの作例ないねー。
みんなイジメルからへこんじゃったのか?
567HG名無しさん:2001/07/20(金) 00:05
作例だから、ちと大袈裟にやる必要があるんだけどね。
568201:2001/07/20(金) 23:31
それが解る人と解らん人がいるのだよ。
569HG名無しさん:2001/07/20(金) 23:40
>>563
MAXは塗ってるだけ。工作は全てアシスタントがやってる。
570HG名無しさん:2001/07/21(土) 00:10
>>563
多分それ勘違いだよ。無塗装PGガンダム3体で一番ひどかったのは誰がどう見ても
アゲタの奴だろ? MAXよりキタネエMAX塗り、つかシャドー吹き過ぎの。
571HG名無しさん:2001/07/21(土) 15:16
>>561
え〜、ガソプラでも1000番まで使わねぇ?
むしろボッタくなるのでサフは極力使わない俺。。
572HG名無しさん:2001/07/21(土) 16:10
それは個人個人色々なんじゃないかい?
573HG名無しさん:2001/07/21(土) 16:18
>>571
ガソプラをツヤツヤピカピカにでもするのかい?
574HG名無しさん:2001/07/21(土) 16:24
>>561
1500番まで使うのが基本だよ
575201:2001/07/21(土) 22:16
>>574
1500番まで使うのが基本だよ

そこまでは必要ありません。
そして「基本」でもありません。
576HG名無しさん:2001/07/22(日) 13:57
>201
カーモデルを研ぎ出しまでして作ったことある?
一応、カーモデルのグロス塗装としては下地を#1500程度まで磨くのが
「普通」だよ。STで太くなってるガンダムの角を尖らせるのと同じ。

カーモデラーはデカールの厚みも気にするもんなんだよ。
(光沢の線が歪む)
577HG名無しさん:2001/07/22(日) 14:22
カーモデラー達の論争
578HG名無しさん:2001/07/22(日) 14:26
ま、レースカーを作ったことないとわかんないのかもな、研ぎ出しまではやんない人も多いだろうから。
579HG名無しさん:2001/07/22(日) 14:51
俺、タミヤ本社のF1しか見たことないけど、
レースカーの研ぎ出しは、カーモデラーの妄想だと悟ったよ。
ミニチュアの飾りものとしては良いと思うが、それが正解じゃないぞ
580HG名無しさん:2001/07/22(日) 14:55
車や飛行機のグロス塗装は#1500ぐらいまで研くのが普通だと思ってた…
つーか#800や#1000止まりじゃ研いた時のヤスリ傷が見えてしまうのでは?

あと、みんなサフェーサーを吹きっぱなしでその上に塗装してるの?
ディティール甘くなるのは気にならないんでしょうか。
581HG名無しさん:2001/07/22(日) 14:55
リアルに塗装すると自負するカーモデラー(鏡面テカテカ仕上げ)も
ガンヲタと同じ妄想を抱いていた

それで良いんじゃないか カッコよけりゃいいでしょ
582HG名無しさん:2001/07/22(日) 14:58
カーモデルのテカテカグロス塗装は
ミニカーからの影響もあるのでは?
583HG名無しさん:2001/07/22(日) 15:17
>>580
ディティールっつーのは、ディテールが甘くなったものなのか?
そんなになるまでサフ吹くなよ。
表面に軽くのればいいんだよ。
584HG名無しさん:2001/07/22(日) 15:27
オレとしては、モーターショウとかでガンガンにライトアップされてる
実車を間近に見られる機会が多いのもあると思う。

>>580
グロスで塗るときはサフ面を磨いてます。
サフ吹いた後でスジ掘りの彫り直しとかは
技術も集中力もないんでとてもできない・・・・・・
585HG名無しさん:2001/07/22(日) 15:28
>>583
サフェーサーの使い方を分かってないヤツ発見(ワラ

>表面に軽くのればいいんだよ。
塗膜の分エッジが甘くなるのは気にならないワケね(ワラ
586HG名無しさん:2001/07/22(日) 15:34
>>584
なるほど…自分の場合は研いた後にケガキ針
でスジ彫りを軽くなぞって整えてます。
彫り直しよりは安全ですが、慎重に作業する
必要があるのは確かですね。
587HG名無しさん:2001/07/22(日) 15:37
>>585
はあ??
塗膜作るほど塗るほうがまちがってるんだよ??
おまえ、サフの本当の意味わかってんのかよ??

あ、おれ、缶スプレーのサフは使わないから。
エアブラシでかなり薄めて塗ってる。
588HG名無しさん:2001/07/22(日) 15:46
>>587
って事は下地が透けて見えるぐらい薄く吹いてるのかな?
それはそれで無意味でしょ。分厚く塗る必要はないけど
最低限の厚みは必要だよ。

きっと587は以前HJに載ってたMAXの記事を曲解してるん
だろーなあ(ワラ
589HG名無しさん:2001/07/22(日) 16:01
サフを透ける程度に塗るのもPAX塗りなのか?
590HG名無しさん:2001/07/22(日) 16:49
サフ塗りは宗教だと思ってます。
吹いておけば何となく安心。
591HG名無しさん:2001/07/22(日) 17:00
薄く吹いても塗膜はできるだろ
592HG名無しさん:2001/07/22(日) 19:13
分子1個の厚みしかなくても塗膜は塗膜。

587はサフが膜にならないように斑に塗ってるのか?
593HG名無しさん:2001/07/22(日) 19:30
まあまあ・・・

なら、585は分子1個分の厚みでも気になるのか?
ってことに
594HG名無しさん:2001/07/22(日) 21:33
>576
>カーモデラーはデカールの厚みも気にするもんなんだよ

そこまで拘るんならメーカーのデフォルメ入りまくりのボディ形状なんかも
修正しまくれよ。>アホアホカーモデラー
595HG名無しさん:2001/07/22(日) 21:40
>>594
それとこれは全然別の事じゃない?
596594:2001/07/22(日) 21:53
>>595
予想通りのレス。(藁

たとえば日本画家が「ぬりえ」に彩色するような、
そんなアンバランスをどー考えるのだ、とゆーことを言いたかったのよ。
597HG名無しさん:2001/07/22(日) 22:12
AFVモデラー
カーモデルのてかてかグロスの表面処理も?なんだけど、色自体も?と思ってる。
「少量の白を加えて明度を上げる」みたいなコトしてる?
塗料の原色なり、特色をそのまま塗るでしょ。
それって下手すると80(藁)みたいな事になるんじゃなねーかと思うんだけど。
598HG名無しさん:2001/07/22(日) 22:22
576>>594
はどんなジャンルの模型つくってんの?

あんな煽り半分なレスにマジレスする気はないけどこれは気になる。
599HG名無しさん:2001/07/22(日) 22:32
デカールの厚みが気になるんなら、それ以上にクリアーのせたらダメじゃん
600HG名無しさん:2001/07/22(日) 22:41
>>597
一応、メタリック以外は資料写真を参考にします。
メタリックは調色技術が追いついていないんでそのまま塗ってます。

最も自分はビートルとか好きなんですが、こんなの何色でも間違ってないだろー
とか思ってたりも(w

>>599
ちなみにデカールの厚みうんぬんってのは光沢のラインが歪むのが気になるんです。
601電波潤潤(ゆんゆんと読む):2001/07/23(月) 00:03
デカールにクリア上吹きして磨き、上吹きして磨きを繰り返して
デカールの面と他の面をツライチにしましょう。
同時にエッジもきちんと出るように。
・・・・かなり難しい。俺にはできん。よっしゃ全塗装だ。
602HG名無しさん:2001/07/23(月) 10:43
ハセガワの1/72バルキリーを作ってます。
このスレをここまで読んできて、スケール効果に興味が湧いてきたのですが、
1/1が原色だとして、1/72だとそれに何%くらい白を混ぜるのが自然なので
しょうか。一応自分でも検索してみましたが、具体的な数値にまで触れてる
ページは見つかりませんでした。大体でも結構ですのでアドバイスをお願い
します。
603HG名無しさん:2001/07/23(月) 11:19
自分が自分の目で判断するのが最良。
そもそも実物のバルキリ―自体が存在
してないんだから、どの色に白を混ぜ
るかの判断なんてできないよ。
どうしてもっていうなら、それこそ1/72
の薄さに調合したら?
604HG名無しさん:2001/07/23(月) 11:37
>>600が言ってるのは「デカールとボディ塗面との段差」のことだろ?
気づいてやれよ(W
605HG名無しさん:2001/07/23(月) 11:40
>>603
空気の状態によって見え方が変わるので、空気遠近法の最適の色は一概には言えない。
例えば空気の澄んでいる晴天の時と今にも雨が降り出しそうな曇天の時とでは
同じ物を同じ距離から見ても見え方が違うっしょ?
ディオラマなら設定された状況によってある程度規定されるだろうけど、
単体の模型では厳密に拘らなくてもいいんじゃなかろうか。
606HG名無しさん:2001/07/23(月) 11:43
>それこそ1/72の薄さに調合したら?
猛烈にワラタ

>>602
マジレス。
教本通りに作るのもいいが、ソレを目指しつつ、反目しつつ追及してった方が
面白いと思うよ。
607HG名無しさん:2001/07/23(月) 12:32
そこまで気を使っても一発目は必ず失敗するに決まってるしね…。
608HG名無しさん:2001/07/23(月) 12:38
>>604
気づいてるんだろうけどさ、局所的な部分はあれこれいうわりに、
全体的なプロポーションとかは気になんねえのか?って煽りなんだろ?
609605:2001/07/23(月) 13:04
603へじゃなくって602へのレスだった。スマソ。m(_ _)m
610HG名無しさん:2001/07/23(月) 15:25
宇宙では空気による見かけ上の退色が起きないので
実物まんまの色でOK?
遠近感もスケール感も無いがそれがリアル?
どうかね?
611HG名無しさん:2001/07/23(月) 16:40
太陽光がガンガン当たるのですぐ退色するって解釈はどう?
612HG名無しさん:2001/07/23(月) 16:57
>>611
紫外線劣化は顕著らしい。
613HG名無しさん:2001/07/23(月) 19:05
わざわざ褪色しやすい塗料は使わないのでは?
だからと言ってそんな塗料が存在するのかわからないが…。
614HG名無しさん:2001/07/23(月) 19:35
>そんな塗料が存在するのかわからないが…。
そもそもモビルスーツ(その他宇宙兵器)が存在しない(w
が、そうした架空のものをどうやってリアルに見せるか?
そのテクニックの一つとして「明度を上げた塗装」があるんだと思う。
漏れとしてはオイル漏れのウェザリングはなぜ上から下へ流れて
いるのか、と思ってる。無重力なのに。
615201:2001/07/23(月) 22:18
カーモデルとかはともかく、特にモビルスーツとかになると実在しない訳だし
あくまで自己満足的な「リアル」はありじゃないかな。(趣味として)
「ハゲチョロ」「注意書き」「汚れ」「PAX?」お好きな方法でどうぞ、と思う。
ただ、それが誌面で紹介されたり、オークションとかにでたりで公の商売関係に
走ると必ず叩かれる!!
やっぱり模型は趣味であって自分が自分なりにこだわって完成させたらいいと思う。
616HG名無しさん:2001/07/24(火) 11:56
イイコトイウネ(・∀・)
617HG名無しさん:2001/07/24(火) 14:27
>宇宙空間

まず、「実機の塗装よりも明度を上げる」ってのは、実物は、模型(縮尺物)より
表面積が広い分だけ反射光の量も多くなり、その為、同じ塗料でも、明るい色に見え
るから。
これに対して、「彩度を下げる」ってのが空気遠近法ね。

従って、“原理的”には、宇宙機の塗装は「明度を上げて、彩度は下げない」って
のが“正解”になる訳なんだけど、こういう説明が無しで見る人に判ってもらえるか
は、わからん(『逆シャア』の地上から黒く見えるアクシズみたいなもんね)。
618HG名無しさん:2001/07/24(火) 14:52
論より証拠、軌道上を飛んでる衛生やステーションの写真を見てみればいい。

http://jem.tksc.nasda.go.jp/iss/2a_2b/photo.html

あと、宇宙空間の塗装ならば

http://jem.tksc.nasda.go.jp/shuttle/sts99/pict/sts099_315_031.jpg

のような、宇宙空間特有の光現象を再現できたら
まさしくプラモデル塗装の革命的手法になると思うんだが
これはどっちかというと撮影方法の範疇かな。
619HG名無しさん:2001/07/25(水) 09:17
age
620HG名無しさん:2001/07/25(水) 09:27
わかりやすさというウソを付くなら、宇宙用でも空気遠近法は
アリかな、なんて思ってます。
621HG名無しさん:2001/07/25(水) 09:34
>>618
ウソだ!!宇宙ではエッジが黒く見えるんだ!!
(藁
622618:2001/07/25(水) 10:12
宇宙には光をぼかす空気がないので
遠くからでもエッジやモールドがクッキリしてるし、
また光源(太陽)のある方向からの光しか浴びないので
陰影の境目もきわめてハッキリしている。
これらの写真を見てしまうと、MAX塗りのような
「グラデーションでぼかして誤魔化す」塗装法が
リアルだ、などとは口が裂けても言えなくなっちゃう。

もちろん「MAX塗り」はリアルを目指す塗装法ではないのは重々承知してる。
けど「宇宙機のモデル」という、スケールモデラーには
ほとんど縁のないジャンルに、ガンプラモデラーは一番接点を持っているのだから、
ここはひとつ、宇宙空間を想定したリアルな塗装の方法論の確立を期待したい。

マジで。
623HG名無しさん:2001/07/25(水) 10:14
どういう条件のもとでの塗装なのかってのが、
明確にされてないものにはなんとも言えん。
(ガンプラの話しね)
624HG名無しさん:2001/07/25(水) 10:22
じゃあみんなが馬鹿にするソロモンエクスプレスのガンダムでも、赤い部分の
塗料がメタメタになってる奴なんかはいい狙い目だってことで。
脳味噌エルメスなんかは置いといて、ああいうのはちゃんと評価した方がいいな。
625HG名無しさん:2001/07/25(水) 10:26
>>622
宇宙機のスケールモデル作ります。
実機があるぶん、塗装で困る事はありません。
ただ、現在の所実機は地上から打ち上げ再突入という用途なので
ガンダムとは装甲も塗装も違う物になります。
例えばスペースシャトルなんて耐熱タイルは
発泡スチロールみたいな物ですから当然戦闘はできません。
反論というわけではなくて「宇宙機」に対する補足と捉えて下さい。
戦闘をする「宇宙機」と仰りたいのですよね?

>宇宙空間を想定したリアルな塗装の方法論の確立
付け加えて
「宇宙空間における戦闘を想定した」リアルな塗装の方法論の確立
を期待します。
626ふかわりょう:2001/07/25(水) 12:49
おまえ、イングラムはPAX塗りなのに周りのパトカーは普通だな
おまえ、イングラムはPAX塗りなのに周りのパトカーは普通だな
627HG名無しさん:2001/07/25(水) 12:55
>>626
猛烈にワロタ!
628HG名無しさん:2001/07/25(水) 13:05
>「宇宙空間における戦闘を想定した」リアルな塗装の方法論

内容的にバトルダメージの工作とダブっちゃうんだけど、まず紫外線の直射と
それに加えて“日向”と“日陰”の表面温度差の大きさから塗料の劣化が激しい
だろう、といえる(が、未来の塗料なんだから、それなりに進歩してる筈。ここ
ら辺は現在の常識みたいなもんは通じないかも)。

サビだの油汚れなんてのはNG。

ガンダム世界においてはスペースデブリ(宇宙空間の漂流物っていうかゴミ)の
存在は無視されてるみたいなんけど、あれだけボカスカ爆発してんだから、それな
りに深刻な筈。したがって、シールド表面とか胸部の天板とかには、これらデブリ
(破片とかね)が衝突し、その質量(運動量っていうのが正解?)が熱エネルギー
に変換した事による焦げ跡が多数存在してるんだろうね(って、書込んで思ったん
だが、デブリの存在を認めてしまうとガンダムなんてウソが成り立たなくなるから、
これは封印しといた方がいいのかも……)。

あと、敵の爆発によるススなんては同心円(同心球?)状に広がるんで、MS
なんかはともかく、ヤマトとかいった大きい(長い)宇宙機には縞状のスス汚れが
ついてるかもね。

それから、宇宙空間は真空で熱伝導は生じないから、「ビームのかすめた跡」
とかいってザクのシールドに焼け火箸を水平にちかづけた様なダメージとかを
つけちゃいけないな。

私大文系学部卒の人間に考え付くのはこんなとこ。お昼休みも終わったし、
続きは理工系の人達、考えてシルブプレ。
629HG名無しさん:2001/07/25(水) 13:09
>>624
そういうのって、事情のわかんない奴には塗装の失敗しか見えない事があるじゃん。
リアル塗装ってのは考証に興味ある奴にしかわかんない物でいいのかな?
例えば、バーニア周辺が黒っぽく汚れたりしてる表現は、実際の戦闘機なんかを
しらなくても、身の回りにあって印象に残っているガスコンロや自動車のマフラー
の汚れに似ているからわかりやすいっていうのはあるよね?
赤の塗料が退色しているようないわゆる「ストレンジなリアル」と
わかりやすい「リアルの記号」っていう物の折り合いっていうのをどこで折り合い
つけるのか、そのへんのさじ加減がリアル塗装の難しさではないかと。
630HG名無しさん:2001/07/25(水) 17:54
模型板の歴史に残る名スレage。
631HG名無しさん:2001/07/25(水) 18:06
>>628
油はアリだろう?
632HG名無しさん:2001/07/25(水) 18:21
>>629
同感! だけど、あえて一言二言のべさせてくれ。

“リアル”って一言で括られてるけど、(英語じゃどう区別するのか知らんが)
現実“感”と現実“性”の2種類があると思うんだ。

現実“感”の方は文字通り感覚的なもので、それはそれで悪いものじゃないんだが、
これっばか追求してると“わかりやすい「リアルの記号」”の自己増殖というか、
地(現実)から足の離れたパッと見のインパクトが強い“だれ某ディティール”とか
“誰それ塗り”とかみたいな奇形的な袋小路に帰結しがち。

これって凄く気持ち悪い(少なくとも俺はそう感じる)し、そもそも子供だった
俺らを感動させ、この道に引きずり込んだ“リアル”に対する感動を裏切ってしまう
もんだと思う。

だから、あえて言うけどやっぱり「模型=現実を模したもの」を作ってんであって、
「ガンダム人形」ではなく「ガンダムの模型」を作る以上、18mの人型宇宙機が現実に
存在したらどう見えるかっていう現実“性”(科学“性”とか論理“性”)とかを
第一義に表現すべきであり、「けど、そもそも巨大ロボット兵器なんてファンタジー
じゃん」という点での落とし所として現実“感”ってのは考慮されればよいかな
と思う。

なんか恥ずかしいけど、マジレス。
633HG名無しさん:2001/07/25(水) 18:28
>>631
宇宙は気圧が無いから、漏れた瞬間に揮発しちゃうよ
634HG名無しさん:2001/07/25(水) 18:54
>>633
グリス状のものでも瞬間揮発?
日射のない場所でも瞬間揮発?
635HG名無しさん:2001/07/25(水) 19:18
一定方向に流れた跡ってのが問題なのかな?>油、錆
636HG名無しさん:2001/07/25(水) 19:22
そんな機械的に漏れ漏れのメカなのか?
モビルスーツは。
今の戦車だってほとんど無いぞ。
637HG名無しさん:2001/07/25(水) 19:24
>>636
燃料じゃなく潤滑油ならアリでは
638HG名無しさん:2001/07/25(水) 19:26
ちょっと疑問なのですが、宇宙船のドック内では、MSの腕とか一人で運べますか?
639HG名無しさん:2001/07/25(水) 19:28
>>638
板違い。
640HG名無しさん:2001/07/25(水) 20:43
どっちにしろ漏れ出た圧力で宇宙空間に飛び散り、機体に筋は残さんと思われ。
あるいは“宇宙ホタル”化(←判らん人は『ライトスタッフ』を読みませう)>油

>>638
無重力でもカンセーの法則があるから無理……ってレスつけるおでは親切者だ。
641HG名無しさん:2001/07/25(水) 20:55
油はわかった
で、煤はどうなん? 特に問題はないんでしょうかあるんでしょうか

あと迷彩は?
やっぱロービジ? あるいは現用ステルス機の黒??
アンチ・フラッシュ・ホワイトってのが俺的にはセンス・オブ・ワンダー
なんですけど、ハードSF的にはダメなんでしょうか?
642HG名無しさん:2001/07/25(水) 21:09
煤って、ガンダムのプロペラントって何なの?
643HG名無しさん:2001/07/25(水) 21:18
>>640
漏れ出る圧力<油類の付着力って事はまったくなし?
宇宙ホタルって、月軌道でも発生するの?
644HG名無しさん:2001/07/25(水) 23:17
煤…ってのは何かが燃焼した結果、排出された炭素ってことかな。
宇宙機は煤を出すような推進剤を使わんのでは?
645HG名無しさん:2001/07/26(木) 01:06
話の流れを見てると宇宙機の表現は「スターウォーズ」のXウイング等のような塗装に落ち着くのか?
っていう感じがするッス。
646HG名無しさん:2001/07/26(木) 01:15
ここで話してることってどっかの過去スレで見たで。
まあ、核融合で作った熱をもろにアウトするバーニアと
姿勢制御のスラスターを一緒にして考えるのはどうかと思うが。
だれか、トカマク式でいいから核融合炉の中見たことある人いますか?
なんちてな。

地球をバックに考えると、ロービジって弱緑がいいかんじ。
グレー&グレーがロービジというのは地球上に限ってのことじゃないの?
647HG名無しさん:2001/07/26(木) 01:24
本物の核融合炉の中は本でなら見たことがあります。
(銀の円形トンネルといったような形だった。)
バーニアが核融合の熱をもろに出しているとしたら、とんでもない熱でしょうね。
核融合炉の温度は太陽表面が涼しく思えそうな位の高温ですから。

宇宙に飛び散った油などは、瞬時に凍結するか(これをUFOと見間違える人もいる)、
蒸発するかのいずれかでしょう。
648HG名無しさん:2001/07/26(木) 01:25
>>646
カットモデル作るんじゃないんだから、
核融合炉の中なんて関係ないだろ。
それともMSは核融合炉の中身を
放出して推力を得てるのか?(藁
649HG名無しさん:2001/07/26(木) 01:49
教えて君でスマヌがMSは何によって推力を得ている
という前提でこのスレは進行しているのでしょうか
なんかみんながズレてて隔靴掻痒といった風情じゃ
ないですか?僕は液化ガス噴射も使われているんだ
ろうなとか思ってたんですけどどうでしょうか?ま
さかロケット噴射みたいな効率の悪いことは宇宙世
紀では時代遅れだろうと・・・。
650HG名無しさん:2001/07/26(木) 02:19
651HG名無しさん:2001/07/26(木) 04:36
>>649
とりあえずガンダムオフィシャルズでは
熱核ロケットの推進剤は液体水素。
ただし酸化剤は使わず、炉で高温にし、
噴射して推力にするそうだ。
暖めるというよりプラズマ化?
652HG名無しさん:2001/07/26(木) 08:24
じゃあ煤出ないじゃないか
653HG名無しさん:2001/07/26(木) 12:19
出ないね、決定的に。
酸化剤使わないってぇなら、酸化現象が起こるべくもない。

結論:ガンプラにおけるブースターの煤汚れ表現はドキュソ。
654HG名無しさん:2001/07/26(木) 15:46
塗料の焼け焦げって事で。
655HG名無しさん:2001/07/26(木) 16:14
煤はノズルから出たのではなく付着したオイル等が熱せられて炭化したってのは?
656HG名無しさん:2001/07/26(木) 17:21
そのオイルはなんのためにそこに付いてるんだ?
単なる異物じゃん…。
657HG名無しさん:2001/07/26(木) 17:22
スケールを考えてみなよ。
どれだけのオイルが付着する必要があると思う?
排気温度から考えてもカーボンが残るとは思えない。

もっとも、空想物なので見た目の「らしさ」優先でいいんじゃないか?
ぱっと観て説得力がでるのなら煤でも何でもすればいいわけだし。
なによりも個人の趣味てのが一番だよな。
658HG名無しさん:2001/07/26(木) 18:32
>657
それで納得したらこのスレ終わり。
659HG名無しさん:2001/07/26(木) 18:47
君たち、ミノフスキー粒子の存在を考えてないだろ?
660HG名無しさん:2001/07/26(木) 19:05
よくわからんが、すべてミノフスキー粒子が悪いのだな?
661HG名無しさん:2001/07/26(木) 19:10
ミノフスキー粒子があるとノズルも酸化するのか?
662HG名無しさん:2001/07/26(木) 19:14
ミノフスキー教授万歳!!!
663HG名無しさん:2001/07/26(木) 19:14
ミノフスキー教授万歳!!!
664HG名無しさん:2001/07/26(木) 19:34
帯電するのでいろいろ吸着して薄汚れます。パソコンみたいに。
665HG名無しさん:2001/07/27(金) 10:21
>>646
>地球をバックに考えると、ロービジって弱緑がいいかんじ。

じゃあ、やっぱりザクは緑でいいんだね!?
ありがとうーー(うれしさのあまり号泣)
666666!:2001/07/27(金) 11:03
ダミア〜ン!age
667HG名無しさん:2001/07/31(火) 11:53
黄金聖水をかけてやる〜。
668HG名無しさん:2001/07/31(火) 15:56
>>657
あれは塗料が焦げたんです。
669HG名無しさん:2001/07/31(火) 17:04
焦げる=炭化

空気の無いところで?
670HG名無しさん:2001/07/31(火) 19:52
焦げる=炭化

へえ〜
671HG名無しさん:2001/08/01(水) 02:03
空気のない所でも炭化するぞ
つーか空気が有ると炭素は燃焼するんで、
炭化は還元状態で起きるぞ

だけど炭化するような場所に塗料塗るのもバカだよな
672HG名無しさん:2001/08/01(水) 13:49
プラモは実物とのコラボレーションだ!
                      と、炒ってみる
673HG名無しさん:2001/08/01(水) 17:57
ヤフオクスレでさんざん叩かれているwan_cooのために、皆さんへリアルな局地迷彩塗装のご示唆をお願い。

なんたって、寒冷地仕様ジオングを作ってしまった彼。そりゃ叩かれるわ・・
674HG名無しさん:2001/08/01(水) 18:04
もはやMAX塗りのことなど眼中にないスレになってるところがイイ!
675HG名無しさん:2001/08/02(木) 12:45
age
676HG名無しさん:2001/08/07(火) 18:14
「アステロイド迷彩」という事で茶・グレー・黒のスプリンター迷彩なんてのは
アリだろうか?
677HG名無しさん:2001/08/07(火) 18:41
>>676
本当のアステロイドはアニメや漫画のように天体が密集してはないので
リアルじゃないよ。
678HG名無しさん:2001/08/07(火) 18:51
じゃあ暗礁宙域迷彩でいかがか。
679HG名無しさん:2001/08/07(火) 18:54
光学迷彩キボーン
680HG名無しさん:2001/08/07(火) 19:17
スケールモデラーであるにも関わらず、資料は読み物としてのみ利用、
実物と違ってもかっこいいならいいや、という自分はヘタレですか?
681HG名無しさん:2001/08/07(火) 19:18
>>680
ヘタレというか、いい奴だな(藁
682680:2001/08/07(火) 19:25
レベル社の144(だっけ)のミール宇宙ステーションの作例が見られれば・・
683680:2001/08/07(火) 19:30
72飛行機、ミニスケールafvのちっちゃいのをどんどん作っていくのがたのしい。
リアルさは程々に。(こだわりすぎると進まない)
684HG名無しさん:2001/08/07(火) 20:20
完成させる秘訣だな。
685HG名無しさん:2001/08/21(火) 14:56
1はガンプラモデラーの鑑だがんばれあげ
686HG名無しさん:01/08/27 15:41 ID:mIhoiDMw
ageとく
687HG名無しさん:01/09/08 16:13 ID:F8yK1nnY
センチアゲ
688 :01/09/08 19:11 ID:VEVv/ck.
689HG名無しさん:01/09/08 21:08 ID:DFbp4YrI
飛行機でよくある、パネルラインにそってエアブラシでウェザリング(?)する
技法はどう思いますか?
私はあんまり好きでない。
690HG名無しさん:01/09/08 21:50 ID:DFbp4YrI
あご
691HG名無しさん:01/09/08 23:48 ID:J7JAYGQc
>689

まるでパネルラインにそってブラシを吹いたみたいだと
思います。
692PAX:01/09/09 00:01 ID:9twwaVNg
>691
そのまんまやないけ!!

>1〜>691
こんなとこで薀蓄(うんちく)いわんとさっさと手動かせや!!
確かに俺の顔は悪人犯罪者顔だが文句あるか?
でも俺はパール石川より男前だと思っている。
実は大越をどっちがGETするか賭けているのだ!!
693HG名無しさん:01/09/09 00:05 ID:NRvx5pc.
んで、大越の具合はどうよ?
694HG名無しさん:01/09/09 00:58 ID:YcHY9Roo
691まんまやんあげ
695691:01/09/09 01:01 ID:NRvx5pc.
な、なんだよみんな、お、おかしいのかよお、
だ、だってそうじゃねえか飛行機モデラーって
いまどきあんまりやらんぞそんな塗装。
バルキリーつくんのに「飛行機風だぞお〜」って
やってるやつはよくいるが、むやみにパネルラインに
吹いてるやついねえよ、もっと複雑だろ、飛行機って。
696PAX:01/09/09 22:03 ID:ym8A1UfA
691よ
ごめんごめん。
悪気はなかったがちょっと関西風つっこみをいれてみたかっただけなのだ。
697HG名無しさん:01/09/10 18:52 ID:KIdPJSok
はは
698おいなりかずき@ニセモノ:01/09/23 20:44 ID:F.rJi97U
PAXなにぃ〜ゆえにぃ〜♪
699おいなりかずき@ニセモノ:01/09/23 20:46 ID:F.rJi97U
あんたぁ〜のぉ〜 ひげはぁ〜♪
ほおのぉ〜 えらはりぃ〜でぇ〜♪
700おいなりかずき@ニセモノ:01/09/23 20:47 ID:F.rJi97U
ななひゃくごちそうさま
701スケール派:01/09/23 21:08 ID:HTuRcLyI
Max塗りは、写真だといいが、実物を見ると、?な気がすることが多い。

正しくは、リバーサル法と言う塗装法らしい。
702HG名無しさん :01/09/23 21:10 ID:Bk4MmvzQ
>>691
>>まるでパネルラインにそってブラシを吹いたみたいだと思います。

いや、その表現で言いたいことは凄く良く分かる。
俺もあの技法は嫌い。架空の存在であるMSについては専門外なので分からないけど、
エアモデルの場合、なんだかパネルラインが「意味も無くわざわざ黒ずんでいる」
ようにしか見えない。身の回りの自家用車でドアやボンネットの切れ目に沿って
色が濃くなっている車体があるわけもなし、さっぱりリアルに見えない。
ただし、分かるか分からないか程度にそれを行ったキットは、
確かにかっこいいと思うこともある。
恐らく、色の濃淡がわずかなので、パネルラインを意識させずに、ぱっと見た時に
「全体的に微妙なまだら」に感じられるからかもしれない。
となると、同じ効果を出すためには、別に色の濃い部分がパネルラインである必要は
無いのではないかという疑いを持っているのでけど、
実験したことが無いので真偽は不明。
703HG名無しさん:01/09/23 21:13 ID:HTuRcLyI
絵画的手法などと呼ばれるようです
704HG名無しさん:01/09/23 22:38 ID:TQbjGYMk
模型としての「尺度」というのは考えなくてはいけません。
705HG名無しさん:01/09/24 01:27 ID:cMiAKtz6
ガンポン一年戦争編に載ってた
MAX氏と伊世谷氏の作例を嫁さんに見せたら
MAX氏の作例の方が「うまくてきれい」なんだそうだ。
伊世谷氏のやつ(Gアーマーとセットのやつ)は「オモチャっぽい」んだそうだ。

素人や初心者に「なんかよくわかんないけどきれい」と思われる塗装と
中級者以上に評価される塗装ってのは、実は別物なのかな〜
とご託並べる漏れはコンプ買って2カ月のトーシロ。
706HG名無しさん:01/09/24 02:28 ID:6On416oY
>>702
身近なものだと比較参考にするのは自家用車より重機とかの方がいいかも。
自分は重機を良く見たことないけど…。
707HG名無しさん:01/09/25 20:48 ID:BqTwrs/Y
先ほどTVをみていたら「アメリカンファミリーのガン保険MAX」
という商品を宣伝していました。
MAXファクトリーと関係があるのでしょうか?
708HG名無しさん:01/10/03 09:37 ID:cZd2p3zM
age
709 :01/10/04 12:26 ID:Af.EuJOE
>>707
MAXは別に商標じゃないぞage
710HG名無しさん:01/10/04 13:17 ID:upViTkiY
でも沖縄出身の4人組のブサイクなねーちゃん軍団PAXはPAX先生の
プロデュースだよね。
71180:01/10/04 13:32 ID:HqUuNifg
馬糞塗りなんてしてんじゃねーyp
712HG名無しさん:01/10/04 14:01 ID:7V/mFPEI
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のオラザク会場に行ったんです。オラザク。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、審査員MAX、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、生MAX如きで普段来てないオラザクに来てんじゃねーよ、ボケが。
生MAXだよ、MAX渡辺。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でオラザクか。おめでてーな。
よーしパパ握手頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、カレー屋のタダ券やるからその席空けろと。
オラザクってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、MAX塗りで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、MAX塗りなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、MAX塗りで、だ。
お前は本当にMAX塗りがカコイイのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、審査員MAXに気に入られたいだけちゃうんかと。
オラザク通の俺から言わせてもらえば今、オラザク通の間での最新流行はやっぱり、
パール塗装、これだね。
石川パールポジティブ素組み。これが通の仕上げ方。
石川パールってのは手間が多めにかかってる。そん代わりセンスは少なめ。これ。
で、それにポジティブ素組み。これ最強。
しかしこれを頼むと次からHJ読者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、伊世谷でもパクってなさいってこった。
7131:01/10/04 21:56 ID:OZPuliek
>712
正直、他板で見飽きちゃったよ。。。
714HG名無しさん:01/10/05 00:51 ID:Ta2VjZ.s
模型板は他の板の流行が遅れてやってくるなあ
715HG名無しさん:01/11/09 11:03 ID:oYzXdWfr
ネタ切れか?age
716HG名無しさん:01/11/12 04:21 ID:Kz5cTgA2
もう80祭りは無いのか・・・いや、全然イイけど。

リアリティの話だが田中ショウリ氏の事が出て来なかったですな。
写真に撮った状態が完成品とゆーアプローチもあるかと思った次第。
717HG名無しさん
>>716
うーん、あくまで模型=立体だからな〜
如何に本物に近づけられるか?とか、実物が無いなら如何に本物っぽく見せるかを
3Dで再現する事こそ最終形態やと思うんだが・・・。

モノが写真になっちゃうとそれは絵画なんかと同一の次元の話になっちゃう気がする。
評価の土壌が、って事ね。