【田宮】ミニ四駆総合【タミヤ】9台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
8スレ:【サンダー】ミニ四駆総合【ドラゴソJr】8台目
       ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1102602078
7スレ:【スーパー】ミニ四駆総合【ドラゴソJr】7台目
       ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1088688856
6スレ:【ダッシュ0号】ミニ四駆総合【地平線】 6台目�
       ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075445935
5スレ:ミニ四駆�-ダッシュ5号-ダンシングドール�
       ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063262701
4スレ:ミニ四駆-ダッシュ4号-キャノンボール�
       ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053084993
3スレ:ミニ四駆�-ダッシュ3号-シューティングスター�
       ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1039417308
2スレ:ミニ四駆 タイプ2シャーシ�
       ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026133832
初代スレ:ミニ四駆!!�
       ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/991666234

TAMIYA模型HP�
ttp://www.tamiya.com/japan/j-home.htm
ミニ四駆画像掲示板�
ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
ミニ四駆 〜 ジェネレーションネクスト 〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1099315530/
うみうしのやかた
http://page.freett.com/umiushi21/
2HG名無しさん:2005/04/04(月) 04:36:54 ID:+6Y3fegN
アタイこそが 2へとー
3HG名無しさん:2005/04/04(月) 04:37:42 ID:hXOsFm1L
関連スレ

★★★ミニ四駆メモリアルBOX★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1112025630/l50
ミニ四駆流行を復活させろ!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060087445/l50
ミニ四駆初心者救済スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1068633361/l50
ミニ四駆 悪の土屋博士が語る。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1071502048/l50
【ミニ四駆】アニメの必殺技を再現するスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049085453/l50
ミニ四駆 〜 ジェネレーションネクスト 〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1099315530/
[]なぜミニ四駆には波があるのか[]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074947134/l50

ミニ四駆画像掲示板
http://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
4HG名無しさん:2005/04/04(月) 04:39:35 ID:hXOsFm1L
バクシード関係
【田宮の】バクシードスレ【パクリ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1099941914/l50
【四駆郎】 タミヤ vs バンダイ 【バクシード】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1102602710/l50
バクシードだって(おもちゃ板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1098336798/l50

現存しているミニ四駆関連スレ
ミニ四駆〜ジェネレ-ションネクスト〜�
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1099315530/l20
ミニ四駆流行を復活させろ!!�
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060087445/l20
[]なぜミニ四駆には波があるのか[]�
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074947134/l20
ミニ四駆が出てきました・・・・�
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1103914931/l20
みんな楽器は一時中断してミニ四駆やろうぜ!�
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097577717/l20
葉鍵とミニ四駆のコラボレ-ション�
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1094914616/l20
ドラムはミニ四駆�
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094720906/l20
RCよりミニ四駆。�
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092510023/l20
5HG名無しさん:2005/04/04(月) 04:42:45 ID:hXOsFm1L
ミニ四駆に技術の粋を投入するスレ。�
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1090688142/l20
【ホライズン】ミニ四駆に付いて語るスレ【アバンテJR】�
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1085125641/l20
「レ-サ-ミニ四駆」を語ろう�
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1077880866/l20
モマエらが作る最強のミニ四駆を語れ�
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1072212734/l20
ミニ四駆ランキング�
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1070531687/l20
藻まいらがやったミニ四駆のまちがった遊び方�
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066271855/l20
ミニ四駆�
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066221273/l20
俺のミニ四駆!・・・・レッツ&ゴ-!�
【第一次】ダッシュ!四駆郎のAA【ミニ四駆ブ-ム】�
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1049740170/l20
DTM辞めてみんなでミニ四駆やろうぜ!�
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040491407/l20
●○ラジコン・ミニ四駆総合スレ○●�
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1036758861/l20
■★■★■ミニ四駆アニメを熱く語れ■★■★■�
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033272139/l20
6HG名無しさん:2005/04/04(月) 12:56:13 ID:9Ax9eJAf
タミヤ関連スレ
ダンガンレーサーカッコいい
http://imona.net/2.cgi?v=C&m=w&b=1916&t=1100581168
7HG名無しさん:2005/04/04(月) 20:13:17 ID:+OmbQh5m
age
8HG名無しさん:2005/04/05(火) 01:13:45 ID:juixH82l
新スレ乙
9HG名無しさん:2005/04/05(火) 13:04:34 ID:6HUMHBOc
>>1
Z!!
10HG名無しさん:2005/04/05(火) 19:41:01 ID://IH7qlf
ミニ四駆のブームはもうこない、スロットレーシングみたいに
一部の物好きがこっそりとやっていく
それでいいじゃないの
11HG名無しさん:2005/04/05(火) 22:01:03 ID:iRhQ0jbS
ミニ四駆は「勝つためには1台に最低1万円かけないと話にならない」事がハッキリした時点で終わり。
12HG名無しさん:2005/04/06(水) 00:34:43 ID:Te7422RR
>>11は素人
13HG名無しさん:2005/04/06(水) 00:51:14 ID:Q7Zk+ODV
>>6も素人。
14HG名無しさん:2005/04/06(水) 01:12:19 ID:eKpn3GXp
俺も素人
15HG名無しさん:2005/04/06(水) 08:14:04 ID:nwtZ6FNn
そういや昔限定でフランジベアリングあったけどあれって実際どうなの?
16HG名無しさん:2005/04/06(水) 11:53:30 ID:z6xzBzyA
>>15
AOにまだあるよ、性能はイマイチだけど
17HG名無しさん:2005/04/06(水) 16:31:22 ID:nwtZ6FNn
>>16
まだ売ってたんだね。
ところでRC用の730ベアリング見つけたんだけど昔どっかの大会で限定販売された7mmボールベアリングセット(カーボン入り強化リアステー付き)と同じもんなのかなあ?
18HG名無しさん:2005/04/07(木) 05:27:18 ID:sIin4vhD
古いやつ(青シールでエッジがあり錆びる)のは同等品

最近の(エッジ無しニッケルメッキ)は違う
19HG名無しさん:2005/04/07(木) 14:56:33 ID:Li+H/shV
>>18
dクス。どうやら同じみたいだ。
20HG名無しさん:2005/04/07(木) 20:16:32 ID:tXBwYfB/
公式大会も無いのに730に拘るって意味無いんじゃない?
性能も830はおろか950にも劣るし。
21HG名無しさん:2005/04/08(金) 00:54:55 ID:45FlzeA1
先日タミヤのHP見て再販になってることを知りました。
でもアキバでちょっと探したんだけど、アバンテRSの在庫なし・・
いったい・・
22HG名無しさん:2005/04/08(金) 10:45:39 ID:pda7ibI4
>>21 秋葉にミニ四駆は売っていない 
23HG名無しさん:2005/04/08(金) 13:14:33 ID:bqivUxzj
>>21
あるとしたら、
アソビットかな。あそこが何番街だかはよくわからないんだけども、鉄道模型とか置いているとこ。
あと、意外とゲーマーズにあるかも。
アソビットで見たのはちょっと前だけど、サンダーショットRSも見かけた。
24HG名無しさん:2005/04/08(金) 18:19:08 ID:JHws8WjM
ぬるぽ
25HG名無しさん:2005/04/08(金) 19:23:38 ID:z8HkEbab
秋葉ならあると思うな
秋葉だから無いんだ。皆あると思って来るから。
26HG名無しさん:2005/04/08(金) 21:32:52 ID:dNS4AlZy
アソビットもうないよ
27HG名無しさん:2005/04/08(金) 21:57:24 ID:45FlzeA1
>>23
警察署の前のアソビットだとしたら、すでに在庫がないことを確認してきました。
5階のダンガン置いてる棚などをくまなく探しましたが、ミニ四駆の在庫はなかったです。
ちなみにラジオ会館のイエサブのスケールモデルおいてる店舗にも行ってみましたが、
「うちは扱ってないですね、そういうの」とか言われました。
ちょっと恥ずかしかったです。

ちなみにアソビット1番館はガンプラメインでしかおいてなくて、
レアなガンプラのデカールが売ってたのでそれ買ってきました。
あれ・・なんか忘れてる?^^;
アキバはプラモ置いてる店でガンプラ置いてない店はないってぐらい
ガンプラだらけですね。

>>25
たしかにそうですね。

あと中野の大車輪にも行ってみました。昔のミニ四駆はあるにはあったんですが
以前とくに人気のあったやつはありませんでした。ずばり売れ残り・・。
2825:2005/04/08(金) 22:35:54 ID:eMTmU5Ls
>>21
アキバなら、「リバティ」という中古フィギュアショップにあるかもしれない。
ただしあそこはかなりのボッタクリ価格(グレートエンペラー2980円)だから、
できるだけ利用しない方がいい。あと古いミニ四駆ならオク以外ではまんだらけ
に行ってみては?せっかく中野行ったんなら。この前買取強化してたし。まあ
俺も古いミニ四探してる同士だからお互い頑張ろうや。
29HG名無しさん:2005/04/09(土) 00:03:20 ID:7uKUxcO0
レアものならレオナルドはどうだろう。
http://www.leonardo.co.jp/
新作なら近くの模型店(玩具店)で注文すれ。
3021:2005/04/09(土) 01:17:47 ID:N6Vj0FuO
失礼しました。27も21の書き込みです。

>>28
リバティなら上の階にガンプラを見に行きました。^^;
あそこ中古ガンプラの在庫多すぎですね。そして中古のくせに値段も
アソビットとあまり変わらないんでお得感ゼロな感じ・・。

>>29
> レアものならレオナルドはどうだろう。
おぉ。実はそこも行って来ました。
店の外にほこりまみれのプラモがつんである店ですよね。あそこの店は近くのマックに
寄ったついでに発見しました。
あそこ上の階があったんですか。1階しか見てなかったもので。
また今度機会があったら行って見てきます。

余談ですが、中古ならヤフオクで探せばけっこうありますね。

みなさんアドバイス&情報ありがとうございました。
とりあえず私はこれを逃すと新品を買う機会が永遠になくなりそうなので
29さんのアドバイス通りメモリアルボックスを予約してきます。
3121:2005/04/09(土) 01:26:43 ID:N6Vj0FuO
追伸

大車輪
ttp://www.mandarake.co.jp/information/2005/03/23/nkn08/
このリンク、たしか前スレに紹介されてたような記憶があるんですが。
エンペラーとかめぼしいものはなかったですね。レジの横にワイルドミニ四駆と
よく知らないミニ四駆があっただけで。品数もちょこっとしかなかったように思います。
3221:2005/04/09(土) 01:40:55 ID:N6Vj0FuO
いまあえてワイルドミニ四駆を組み立てるなら徳田ザウルス先生のデザインされた
ワイルドザウルスかな。(これも最近ではまったく見かけませんが○| ̄|_)
それまでのワイルドミニ四駆のイメージをぶちやぶったアニメ的なデザインが新鮮だったなぁ。
33HG名無しさん:2005/04/09(土) 08:47:44 ID:Ayx7NsTy
>>29
レオナルドは二月頃からミニ四駆の在庫処分セールをしていたみたいでこの前いったらゴムリングとか可変ダウンスラスト、ステッカーくらいしか残ってなかったよ。
34HG名無しさん:2005/04/09(土) 12:04:13 ID:Pe8e7xhf
まったく未確認な発言でスマンが
秋葉原じゃないけど、ちょっと足を伸ばして蒲田のユザワヤはどうだろう?
昔の様に数は置いてないけど、ちゃんと新製品も置いてるから望みはあるのでは?
後、私の知ってる範囲でありそうな所は都立模型か笹塚のえんどうかな。
3523:2005/04/09(土) 14:38:30 ID:+6NohGla
>>21
タイミングを外した情報だったようで、申し訳ない。
ちょこっと前に行った際、アバンテRSは売り切れているかもしれないけど、
ミニ四駆自体はそれなりに、10車種置いてあったのだけどねえ。
LMブレイカーとかVS仕様のリメイク車が、棚の最下段にひっそりと。

秋葉原界隈なら、上野駅前すぐのヤマシロヤに行ってしまうのも手。
あそこなら、ちょうど二週間前に行ったので。
アバンテRSもたぶんあると思うけど、すでに購入済みだから確認しなかったのだけど。
VSシャーシ仕様のイグレスなんかも置いてあったので、21番さんが欲しいような車種はあるかと。

結局のところ、amazonの通販を利用してしまうのが、一番手っ取り早いかもしれない。
ある程度の割引はあるし、アバンテRSなんかならすぐ届きそう。
ただ、微妙な古さの車種は、いつまでたっても届かないことがあるらしいので注意。
36HG名無しさん:2005/04/09(土) 15:46:07 ID:RihyBMKe
流れを読まずに今さっきブリッツァーソニック買って組みたてた俺がカキコ。
田舎町の文房具屋で買ったんだけど何故かサンダーショットRSならあった
37HG名無しさん:2005/04/09(土) 19:44:22 ID:W1jjwPzD
高尾のえのもとなら確実にあると思う。
後はヨドバシとかで注文かな。
38HG名無しさん:2005/04/09(土) 19:58:37 ID:Gvf8WuXv
http://www.newon.org/doku/web/index.htmミニ四駆に対する技術的な点はかなり評価できる、が、アノ人形は引いた。というより恐怖を覚える。怖い。
39HG名無しさん:2005/04/10(日) 00:04:34 ID:p+q7vmb0
>>21
ttp://www.takarabako.jp/
通販もやっているみたいだし、パーツがかなり豊富みたいだよ

アマゾンではRSシリーズは扱ってないよ
メモリアルボクスは注文した
2セットも買ってどうするんだろ俺…
五弾まであるのになぁ
ドラゴンシリーズも2セット買うんだろうな
それだけで二十台
って…
40HG名無しさん:2005/04/10(日) 00:22:08 ID:O+0tUmw1
ミニ四駆はトイザらスを廻ると結構見掛ける。
新作中心だがダンガンを扱ってる関係だからだろう。
ユザワヤはミニ四駆に関しては寂しい状況になっている。
ラジ四駆のスペアボディが今でもあるのはユザワヤ
くらいなものだが。
41HG名無しさん:2005/04/10(日) 01:00:50 ID:8yZNPk6f
アバンテ、サンダーショット、ブーメランと来て
次のRSは何だろうな?
個人的にはスーパーセイバーRSと予想
4221:2005/04/10(日) 01:55:09 ID:9Pi/kCF2
21です。みなさん貴重な情報をありがとうございます。
>>33-35
>>37
>>39-40
そして頂いた情報を元にミニ四駆のありそうなところを整理してみます。

都立模型
笹塚のえんどう
蒲田のユザワヤ
上野駅前すぐのヤマシロヤ
高尾のえのもと
たからばこ
トイザらス

以上ですね。
HPを探してみると一度は訪れたいところばかりでしたので、
まずは手近なヤマシロヤ、トイザラスあたりから再度見て回りたいと思います。
ってか、魅力的な店が多すぎて浪費しそうだな・・。
43HG名無しさん:2005/04/10(日) 07:22:47 ID:adPqq/1L
>>42
笹塚のえんどうはこの前急に数減ってた。
都立模型はコースあるけど基本的なパーツ以外扱ってない。
大抵えのもとかたからばこに行けば揃うと思うよ。
44HG名無しさん:2005/04/10(日) 09:34:34 ID:eHAR+gsZ
Xシャーシのフロントギアボックスが浮き上がっちゃうんですが
何か対処法を知っている方いませんか。
45HG名無しさん:2005/04/10(日) 09:46:17 ID:O+0tUmw1
>>44
フロントギアボックスの蓋の噛み合わせが緩いんだろうけど
交換するか爪を広げてあげればとりあえず治る。
蓋からシャーシまでピンバイスの1.5mmで貫通穴を開けて
ビス止めしてしまう手もある。
46HG名無しさん:2005/04/10(日) 11:14:08 ID:eHAR+gsZ
>>45 やっぱりネジ止めですかね。 新品のシャーシでもプロペラシャフト
側が浮き上がる(爪は外れないけど指でつついただけでグラグラする)
現象を確認しているので構造的欠陥かなと思っています。

フタのぐらつきはプロペラシャフトが暴れてしまうので出来るだけ押さえたい。
もう少しまってよい意見がなければ穴開けます。

Xシャーシはギアの作り方でスピードが変わってくるのでおもしろいですね。
47HG名無しさん:2005/04/10(日) 12:59:16 ID:O+0tUmw1
>>46
プロペラシャフトがギアボックス内で浮き上がるのは普通だよ。
それによって走行中は2点しか接触しないからその部分の
接触を最小面積になるよう削るのが抵抗抜きの基本なのだ。

クラウンからギア抜けするならワッシャを噛ませてクリアランスを
調整してゆけばシャーシも延命できるから欠陥ということもないぞ。
48HG名無しさん:2005/04/10(日) 13:13:39 ID:DSDqNDS5
そこでシャーシの選別ですよ
電池や部品の選別なくして速くなろうと言うのがアマイ
精度悪い部品を捨てるのは心痛むけど…どうせ使わないから結局捨てることになる
49HG名無しさん:2005/04/10(日) 19:20:51 ID:sSEbrXLY
大学の先輩から譲り受けたのでミニ四駆をやろうかと思っています。
プラズマダッシュモーターってめっちゃ早いですね。
5046:2005/04/10(日) 20:34:33 ID:s/lFArXW
>>47
理想的にはそうなのですが ギアボックスにガタがあるのが
いいとは思えません。
今回初めてカーボンXシャーシで作ってみました。
ノーマルシャーシよりも微妙に一回り大きいためツメがきつく
フロントギアボックスのガタが少なかったです。

カーボンXが速いといわれている原因の一つかもしれないですね。
5121:2005/04/10(日) 21:36:24 ID:9Pi/kCF2
本日ヤマシロヤに行って来ました。
残念ながらアバンテRSはなかったので、再度入荷時に
取り置きしてもらえるように頼んで来ました。
ついでにメモリアルボックスも予約してきました。
棚にはけっこうありましたが、再販されたサンダーショットRSも数箱ありました。

それからレオナルドの2階にもういちどいってみたのですが、
もうミニ四駆はまったくおいてなかったです。
52HG名無しさん:2005/04/11(月) 11:26:25 ID:WQDGvAlS
閑散
53HG名無しさん:2005/04/11(月) 14:55:02 ID:YLpqWHoT
昨日久しぶりにミニ四駆触ったよ。
時間が無くてお店に行って1000円(マシン800+借り電池100+コース代100)で遊んだ。
これだけでも面白いもんだな。


ほんとに興味あるお子様かずっとやっている大人しかいないのは…orzオレモソウダガナー
中間層が少ない。
54HG名無しさん:2005/04/11(月) 15:02:38 ID:8LC5zRB4
>>43
ふと、笹塚のえんどうをググって見たら、おばちゃんの元気な頃の写真があって
悲しい気持ちになっちゃった。
あの頃のえんどうの3階は熱かったなぁ…
55HG名無しさん:2005/04/11(月) 15:41:47 ID:1fHsRhKe
http://www.geocities.jp/unko264/nimi01.jpg
久しぶりにやり始めたのですが
この取り付け方は間違いでしょうか?
56HG名無しさん:2005/04/11(月) 18:58:57 ID:M+bSb2QW
>55
パーツの取り付けに正解なんか無い。なのでこれだって間違いじゃない。
でも、俺ならFRPの上にワイドプレート付けて、その下に9mmローラーを付けるだろう。
57HG名無しさん:2005/04/11(月) 19:02:16 ID:fEh2AtCb
レギュ内に納まっていれば何をどんな付け方してもいいですよ。
楽しんでやるのが最優先です。
私の経験上、設置高は左ローラーは車軸より上、右は車軸と揃えるか下。
スラスト角は左はほぼ0、右はキットそのままの角度で組んでいます。
タイムが更新出来なくなってきたらモノの試にしてみてくださいね。
58HG名無しさん:2005/04/11(月) 20:21:05 ID:TuN0E9is
爆SEEDにアオシマが参入した件について
5955:2005/04/11(月) 20:51:51 ID:1fHsRhKe
>>56
自分もFRPの上につけたいのですが
VSシャーシと干渉してうまい具合につかないのですが・・・
何かいいつけ方あるんでしょうか?
6055:2005/04/11(月) 21:11:49 ID:1fHsRhKe
http://www.geocities.jp/unko264/mini2.jpg
自己解決(?)こうすればよかったのかぁぁぁぁぁ!!!
皆さんアドバイスありがとうございます
61HG名無しさん:2005/04/11(月) 21:13:43 ID:M+bSb2QW
>59
ネジの頭があたる部分のシャーシを削るか
皿ネジを使う。

皿ネジは田宮チャレンジレギュを厳密に適用するとアウトっぽいけど
エキスパートレギュならOKだろうし、普通の草レースではそこまで見られない。

何よりも皿ネジは格好良い!(w
6255:2005/04/11(月) 21:22:52 ID:1fHsRhKe
削ればよかったのか・・・
考えもしなかったorz
参考になります!
63HG名無しさん:2005/04/12(火) 00:27:41 ID:jp7vVt+9
ジョーシンとかユザワヤを当たってみたほうがいいかも>ミニ四駆在庫
64HG名無しさん:2005/04/12(火) 02:32:44 ID:bYJ7iedB
>58
京商とクレオスもだね。
タミヤもやればよかったのに。
65HG名無しさん:2005/04/12(火) 10:01:21 ID:D/6Fh7EV
66HG名無しさん:2005/04/13(水) 11:42:11 ID:Pi7qKHfh
おまえらコース持ってる?
67HG名無しさん:2005/04/13(水) 12:00:16 ID:MUSYc4Sq
>>65 通販で買えたんか…w

>>66 持ってないからまともに走らせたことはないよ
68HG名無しさん:2005/04/13(水) 16:48:47 ID:ueVLpL1q
>>66
ヤフオクで2000円で買った。
69HG名無しさん:2005/04/13(水) 23:12:05 ID:e7CkvU+r
>>66
Book−Offのおもちゃverの所で100円で購入
※鴻巣のあたり
70HG名無しさん:2005/04/13(水) 23:53:04 ID:RhDVXqTB
>66
買ったところで置き場がない。広げるなんてもっての他orz
71ヤミー:2005/04/14(木) 02:17:57 ID:E+1oYL0r
>>66
ヤフオクで二個買って押入れの中にしまっている
送料が結構かかったので2コースで1万円くらいかかったかな
辛うじて一部屋に1コース広げられるよ
今度青空の下、友達主催のレースが始まるから、それのプレ走行会をやる予定だよ
新しいバイト先の友達もブロッケン買ったと言っていたし
今年はミニ四駆を中心に様々な出会いがありそうで楽しみです

しっかしネットやっていない人とやっている人の間に恐ろしいほどの情報、知識(俺は受け売りばかりだけどね
があるんだなぁと思った
何はともあれ楽しみです
72ヤミー:2005/04/14(木) 02:19:55 ID:E+1oYL0r
>>71
> しっかしネットやっていない人とやっている人の間に恐ろしいほどの情報、知識(俺は受け売りばかりだけどね
> があるんだなぁと思った

ミニ四駆をいかに早く走らせるか、という事に関しての
情報、知識の差があるんだなぁと思った
73HG名無しさん:2005/04/14(木) 13:18:06 ID:gVOJx7Ba
>>66
JCJCではなく、オーバル3っつの俺は負け組ですか?
74HG名無しさん:2005/04/14(木) 14:18:28 ID:KdRyQ2nW
ミニ四駆をRCに改造する方法が載ってるページを知ってる人いませんか?
75HG名無しさん:2005/04/14(木) 16:01:32 ID:9YBCtfQr
RC買え
76HG名無しさん:2005/04/14(木) 16:56:06 ID:KdRyQ2nW
RCじゃなくてミニ四駆やってみたいんです、両方持ってるのでなんとかできないかなと
77訂正:2005/04/14(木) 17:15:34 ID:KdRyQ2nW
RCじゃなくてミニ四駆でやってみたいんです、両方持ってるのでなんとかできないかなと
78HG名無しさん:2005/04/14(木) 18:25:49 ID:wabev1dp
最近のメカは小型化が進んでいるので、ミニ四駆サイズでもRCは可能だろう
しかし、ミニ四駆のシャーシでRCとして使える部品は皆無に等しい。
ミニッツあたりのメカを流用してシャーシは自作
電池は270mAあたりのを単セル買ってきて自由なレイアウトで組む

何にも無かった昔よりは簡単に出来るよ
79HG名無しさん:2005/04/14(木) 21:58:13 ID:sskSGTAr
>>76
ステアリングユニットを使えば簡単にRC化はできるだろう。
しかしボディの中に組み込むのは至難の業となるだろう。
80HG名無しさん:2005/04/14(木) 23:19:02 ID:h4KMPnt1
>>73
レーンチェンジが平面交差の物だったら勝ち
フタ付き立体交差だったら負け、ループだったら…
81HG名無しさん:2005/04/15(金) 20:32:01 ID:vfM42lkd
>>76
ラジ4駆買え
82HG名無しさん:2005/04/15(金) 21:14:31 ID:KGkG62EM
83HG名無しさん:2005/04/16(土) 17:01:15 ID:/GziIzhG
84HG名無しさん:2005/04/16(土) 21:33:47 ID:d98ViI5F
男根レーサーかよォ
せめてバクシードに…

グラスホッパーとマッドブルの形が殆ど一緒で笑ったよ
85HG名無しさん:2005/04/16(土) 22:51:08 ID:MC8PmIdy
静岡ホビーショーって物販ブースある?
86HG名無しさん:2005/04/17(日) 06:29:33 ID:AelK3+KV
>>82
すごい!
二輪駆動で方向も変えられるんですか?
87HG名無しさん:2005/04/17(日) 17:21:01 ID:36iCTk2Q
コースを買いたくてタミヤのHPを見たけどたどり着けない、、orz
88HG名無しさん:2005/04/17(日) 21:05:46 ID:NiK0NOFR
誰か昔コロコロに乗ってたタイプ1の純正ギアを加工合体させて高速ギアに改造する方法をしりませんか?
89HG名無しさん:2005/04/17(日) 22:45:26 ID:3DvkNGbb
>>87
タミヤHP→YAHOOショップ→ミニ四駆→サーキット
で、ジャパンカップjrサーキット19,800円にたどりつきますね。
90HG名無しさん:2005/04/17(日) 23:16:16 ID:ZqaTRfvL
誰だ全国のBBSにあんな嫌味書いたの。
まさか京都のバカが電池加熱封じられた腹いせか?
せっかくのいい作戦だったのに残念だったな(ワラ
91HG名無しさん:2005/04/17(日) 23:28:03 ID:vawVbYKt
ちょち質問なんだけど、吉祥寺のユザワヤの屋上のミニ四駆のコースって
まだあるのかな?あるなら久々に走らせに逝きたいなぁ。

ユザワヤのHPには屋上はラジコンサーキット場としか書いてないのよね(´・ω・`)
92HG名無しさん:2005/04/18(月) 00:18:47 ID:festMEiH
>>90
京都のバカ=スターフだというのだからまたタチワルーイ
93HG名無しさん:2005/04/18(月) 00:27:28 ID:festMEiH
っ中華、5月の九州地方でストーブを持ち込むな、なんていってる時点でとても不自然なわけだが。
もっとうまいごまかし方をしれ。スターフよ。頭ワリー。


94HG名無しさん:2005/04/18(月) 00:32:45 ID:festMEiH
火じゃないからといって電熱器とか持ってきたりして(ワ
95HG名無しさん:2005/04/18(月) 00:43:23 ID:Ml8wD7ZT
すまん、流れ変えて悪いのだがストーブ持ち込んでニカド加熱したのが京都の大会スタッフで注意事項増やしたのは誰なのよ?
自分で自分の首絞める様な書き込みはしないだろ?
96HG名無しさん:2005/04/18(月) 01:08:01 ID:dsXnW1K3
大量の使い捨てカイロだったなぁ・・・
ぼくがやってた頃は・・・(5〜6年前のアルカリ縛りレース)

懐かすぃ
97HG名無しさん:2005/04/18(月) 01:21:27 ID:/B5QqgPP
電池の加熱か・・・
今までアルカリ電池を加熱すればパワーが出るとは言われていたが
それを全国でやったのは初めてだった。またはそれまで問題視されてなかったって事だな。

会場を借りているスタッフとしてはなるべく危険なことをして欲しくないのが本音でしょ。
万一事故が起こったら会場を今後貸してもらえなくなるし地元の信用も落ちる。

しかし 本来のタミヤレギュには電池の加熱については違反ではない。
全国大会があるからこそミニ四駆はここまでスピードが上がり新しい技術が開発されてきたのだと思う。
今回加熱を禁止するとしたことで 今後斬新な技術が開発されても禁止にされる可能性があるのではないか。
98HG名無しさん:2005/04/18(月) 01:57:18 ID:fcFo7yVF
>97
これは程度問題って奴ですね。
もちろん。アルカリを温めて使う事自体に問題はないし
タミヤもイベントで"電池は温めると速くなる"と言ってました。

しかし。今回のは度が過ぎると思います。
ストーブなんかで熱して万が一爆発したら大問題になると思います。

ちなみにハッキンカイロで温めても爆発する事はないです。
99HG名無しさん:2005/04/18(月) 02:15:27 ID:aTCU7N0o
>>97
そこまで暖める、いや加熱して、シャーシはグニャグニャにならないですか??
10096:2005/04/18(月) 02:22:16 ID:q+MtF9z4
アトミックだと加熱したアルカリのほうが有利ってことか・・・
当時はジェット無限とかだったっけ・・・

懐かすぃ
101HG名無しさん:2005/04/18(月) 07:24:08 ID:pt7b/CCG
>>99 ミニ四駆のシャーシはABS樹脂製(タミヤに電話し確認した)なので
熱には案外強く80℃前後では溶けたりしない。

しかし多少は柔らかくなったり縮んだりはするかも そこはほら井桁ですから
問題にならないわけですよ。
カッチリ井桁が組めるようになったからこそ超加熱したアルカリが使えるようになった。
102HG名無しさん:2005/04/18(月) 10:53:07 ID:7nrtBeVL
アトミックの缶を開けずに進角をつける方法を誰か教えてもらえませんか
103HG名無しさん:2005/04/18(月) 11:11:09 ID:buIO8cF3
なんでそんなことすんだよ。
104HG名無しさん:2005/04/18(月) 11:27:32 ID:7nrtBeVL
>>103 モーター改造の限界点を知りたいのと
今行われているミニ四駆大会のほとんどは全国大会レギュを標準としているが
ローカルレースの一部ではモーターの高電圧裏焼きは当たり前モーター缶を開けなくれば
何したってかまわないみたいな大会も行われているのも事実
知っている人だけが速くてそれ以外は遅いみたいな

ネット上でもあまり知られていないことを語ってこそここの意味があるのではないかと思う

ちなみに缶さえ開けられればコミュをペンチで回転方向にずらせば進角はつく
105HG名無しさん:2005/04/18(月) 11:38:52 ID:+V+lyFeM
モーターを冷凍して未開封のままコミュ回した人居ましたね。
やり方も読んだホムペも忘れてしまいました。
106HG名無しさん:2005/04/18(月) 12:12:02 ID:buIO8cF3
カンを開けずに進角つけても
ターン数減らしても
コミュとブラシの当たりを酸化させずにとっても
マグネットの保持力を落として
無負荷回転数をあげても
おれはずるだと思う。
107HG名無しさん:2005/04/18(月) 12:39:46 ID:/DILGjPn
別にそれが違反とされてないレースならズルじゃないよ。
れっきとしたタミヤレギュ。
トルクダウンした分はタイヤ径で調整。
大大径だけが速いと思っているなら考え直せ!
108HG名無しさん:2005/04/18(月) 13:46:19 ID:lV6TUec/
なんでもありでモーター無制限とイイナヨ。
せこい改造するよりモーターつくればいいだろ。
109HG名無しさん:2005/04/18(月) 13:48:32 ID:QJTyuFsx
オフ会やらないか?オキシライド乾電池ありで。
110104:2005/04/18(月) 15:31:00 ID:/AqEaZ1s
>>108 無制限ではなくて 改造・モーター(アトミックまで)ともタミヤレギュ標準なんですが
モーターは缶を開けなければどんな改造してもいいという大会も実際行われています

そこでモーターのならしかた・進角・磁力等の情報を交換したかったんです

実際アトミックは磁力を上げた方が速くなるのでしょうかそれとも下げた方がいいんでしょうか?
111HG名無しさん:2005/04/18(月) 16:29:45 ID:r7k0vh5N
>モーターは缶を開けなければどんな改造してもいいという大会

ってどこよ。
112HG名無しさん:2005/04/18(月) 17:17:51 ID:sCzS+dfS
モーターをブレークイン以外の加工をして使用するのは
田宮レギュ違反だけどな
113HG名無しさん:2005/04/18(月) 17:31:50 ID:zGz4vtxm
>>110は情報交換したいと言っているが、実際テクがないから聞きたいだけとみた。
情報交換できるだけの勉強してから出なおせや
114HG名無しさん:2005/04/18(月) 19:40:49 ID:sCzS+dfS
>88
バーニング前の4:1のなら
カウンターギヤに小14歯大24歯を張り合わせ
ピニオンは12歯
スパーは薄茶色だから高速ギヤ用だな
115HG名無しさん:2005/04/18(月) 21:56:12 ID:XzCyvf31
>>91
お待たせ。
ユザワヤ吉祥寺店屋上の5レーンコースは老朽化とブームの終焉を受け
3年以上前に撤去されました。渋谷駅屋上のコースも同じ頃に消えてます。
116HG名無しさん:2005/04/18(月) 23:43:07 ID:ZAfjbpkj
>114
レスサンクスです!このままスルーかと思ってたよw
117HG名無しさん:2005/04/18(月) 23:47:19 ID:sCzS+dfS
ちなみにTYPE2の3:1のは、4.2:1の赤カウンターを計4枚使い
3枚は重ねてカウンターギヤにして
残り1枚をスパーにする荒業(w
118HG名無しさん:2005/04/19(火) 00:06:23 ID:7VjPi1pS
>>101
サンクス。
119HG名無しさん:2005/04/19(火) 16:31:46 ID:eHeKt69G
誰かこれ使ってる人いませんか?

パワーズ パワーバランス
http://www.powers-international.com/international/sj/powerbalance.htm
 

120HG名無しさん:2005/04/19(火) 19:38:46 ID:oBlKDovK
>>111 福島県の片田舎の大会です 大大径よりも30mm以下の径の方が
速いという変なマシンの構図が出来上がっています・・・毎回負けっ放しで泣きたい

>>113 確かに知識は足りないです ミニ四駆歴だけは無駄に長いけど

磁力に対してはアトミックのローターをノーマルの缶に入れたり サンダーボルトの
缶に入れたりしてスピードチェッカーでスピードを測りましたが劇的な変化はなく
サンダーボルトの缶のほうがわずかに速かったです

進角?は昔何処かの掲示板で読んだブラシを方折りさせるとよいというのを
思い出したので ガンガン回して方折りをさせてみました
結果はスピードチェッカー上(小径)で32qでました
実際走らせて速ければいいんですが
もっと良い方法があれば誰か知恵をかしてもらえませんか
121HG名無しさん:2005/04/19(火) 21:07:26 ID:8gsb+WgZ
>>120

その手の話は第2次ブームの時で辟易してんの。

当時はモーター課長もいたし、
T-n曲線の見方だって普及したもんだぜ。

結論から言うと、JC-Jrコースを走らせるのに
マッハダッシュは早過ぎて使えないと言うこと
になったんだよ。
標準コースを3セット走らせて飛び出すことなく
平均3.5秒になるまでタミヤルールを突き詰めてみなよ。

モーターや電池に頼らず、ミニ四駆の奥義を
身に付けてこそタミヤルールの意味もわかる筈。

スイッチも溶かして、火傷もして
電池からアルカリ液を流し出して目を擦るような
小さな子供を見たくないわけなんだよ。

JCコース複合組み合わせ250mコースを
サンダーボルトIII相手に
ジェットダッシュだと速過ぎて大人げなかったねと
言えるようになりましょう!
122HG名無しさん:2005/04/19(火) 21:56:24 ID:7ZsgU75K
>>121
辟易=うんざりって意味ダタケ。

自分にはうんざりではないんですよ とにかく低抵抗なマシンを
作れっていうけど フルベアは俺には無理不器用なのも分かっている
しかし走らせるのは楽しい

別に全国大会なんかでインチキしてどうこうするわけでもないのに
電池やモーターにこだわるのも一つの楽しみだと思わないんですか
そーいう話題はするなってことなのか・・・ やっぱり知っている人だけが速い
という現状は変わらないんだな
123HG名無しさん:2005/04/19(火) 22:01:00 ID:Hof1UzlT
フルベアなんかにしなくても低抵抗なマシンは作れるし
不器用だって自覚してるならモーターの中を弄るのは止めた方がいいよ。

モーターをどうにかするより
高い充電器買って電池管理する方が、不器用な人間には向いてると思う。
124HG名無しさん:2005/04/19(火) 22:48:34 ID:Hof1UzlT
あと小径で32km/h出ていて、それでも負けるのは
モーター以外のところで負けてるんだと思う。
125HG名無しさん:2005/04/19(火) 23:22:57 ID:ISEyh0Oo
>>115
dx、もう屋上ミニ四駆のコースは無いのね残念賞。
126HG名無しさん:2005/04/19(火) 23:26:41 ID:7ZsgU75K
>>124 32キロは今日試しに作ったモーターでの話です
抵抗抜きに関しても一応各HPをみてやっていますよ
空転は速さの参考にはならないといわれますが30秒以上は回ります
ただフルベアはちょっと厳しい

しかし普通のマシンとフルベアのマシン(ローラベースなどは同じ)にノーマルモーターをのせてタイムを計ってみると
タイムの差が大きく現れる事は自分の実験で分かっているので
トルクのある分タイム差があまり出無いといわれているアトミックでもコースによっては大きく差が
出るのではないかと考えています

電池に関しては充電器はプロコンを使用 一応電圧だけはテスターで計ってマッチングしてます
パソコンにつなげて放電データとれるやつ買った方がいいのかな・・・

そんなことはおいといて モーターの作り方をみなさんに教えてもらいたかったんです
進角だけじゃなくても慣らし方とか。 すでにモーター10個壊していますが正回転は
しないで逆回転だけでならす方が速いみたいですこれじゃ実走行では遅いですかね
モータの作り方って秘密があるらしくて誰も教えてくれないんですよ・・・
127HG名無しさん:2005/04/20(水) 00:03:46 ID:hF1ceyOH
同じ人間が同じように作っても、同じマシンは出来ないんだから
フルベアという点だけを比較してもしょうがないと思う。

速いマシンと競争して直線で置いていかれるなら駆動系だが、
コーナーで負けるならローラーセッティングの問題だし。

たぶんモーターだけに拘っていたら
いつまで経っても勝てないんじゃないの。

128HG名無しさん:2005/04/20(水) 00:33:40 ID:XpA0mCTE
>>127
フルベアと。そうでないマシンが変わらないと思うのであれば。
なぜフルベアのマシンを作る人たちがいるのかを考えた方がいい。
129HG名無しさん:2005/04/20(水) 00:44:19 ID:hF1ceyOH
良く読め。変わらないとは書いていない。
フルベアだけを比較しても仕方ないと書いてあるのだ。

で、現実問題フルベア化出来ないんだし
それをモーターだけで何とかできるとは思えない。
130HG名無しさん:2005/04/20(水) 01:40:18 ID:2VOWqI+Q
なんだかんだ言っても、結局はパワーあるやつが勝ち。
マシンそこそこ、モーターと電池。
速すぎてLC飛ぶのも、またヨロシ。
131HG名無しさん:2005/04/20(水) 01:50:06 ID:V7YizOXA
なんだかんだ言わなくても楽しんだ者勝ちじゃね?
132HG名無しさん:2005/04/20(水) 02:21:40 ID:MLCRBevM
>>130 禿同
133HG名無しさん:2005/04/20(水) 10:20:15 ID:aPkTs4Ey
>>122

> 別に全国大会なんかでインチキしてどうこうするわけでもないのに
> 電池やモーターにこだわるのも一つの楽しみだと思わないんですか
> そーいう話題はするなってことなのか・・・ やっぱり知っている人だけが速い
> という現状は変わらないんだな

そういう場合はね、「タミヤレギュ標準」で
「モーターは缶を開けなければどんな改造してもいいという大会」とか
言わないことだよ。

モーターの話をしたければ、単にそういえばいいでしょう。
それをタミヤレギュ標準で使うんだ。負けて悔しいなんて言わないことだよ。

純粋にモーターの話としてなら話に乗ることもあるだろう。
134HG名無しさん:2005/04/20(水) 13:53:36 ID:MLCRBevM
ミニ四駆の限界スピードを決めるのは電池とモーター。
135HG名無しさん:2005/04/20(水) 14:10:23 ID:oQ8EFPSz
●全国大会ってモーターにxxしても見つけられんの?
●前に容疑者晒しageくらった事ってあるの?
●モーター開けたって見ただけじゃxxしたのわかんないっしょ?
●電池にxxして速くなるってあるけどやってた人は優勝したの?
●何で京都はオケーだったのに他はマズーなのよ?
●京都だけ特別ってアリなの?
●いつも関東に来てる偉そうな人は他の大会にもちゃんと行ってるの?
●遠くのレース行くときはみんな車なの?
いっぱい聞いちゃった誰か教えて!
136HG名無しさん:2005/04/20(水) 21:55:31 ID:+nVN5TKu
>>135
全国大会もしょせんは草レースだよ。
137HG名無しさん:2005/04/20(水) 22:33:39 ID:uHcoolFy
>●いつも関東に来てる偉そうな人は他の大会にもちゃんと行ってるの?
アチャー
138HG名無しさん:2005/04/21(木) 19:01:19 ID:szltCs1b
もうネタ切れか?
自作自演でスレのばすのはやめれ。
139HG名無しさん:2005/04/21(木) 19:36:05 ID:md8C/uVr
全国大会はタミヤの後援や公認ももらえないの?
それとも、、、、、、、、、、、、、、
140HG名無しさん:2005/04/21(木) 20:33:27 ID:wY+Sqbbf
ttp://www.tamiya.com/japan/products/18060boomerang/index.htm
やっとブーメランRSの情報来たか
141HG名無しさん:2005/04/21(木) 20:36:42 ID:CmJrsPYQ
>>135さんへ
σ(^^)の回答を書いてみます参考にして下さい。

Q:全国大会ってモーターにxxしても見つけられんの?
  モーター開けたって見ただけじゃxxしたのわかんないっしょ?
A:どのような事を想定されているか分かりませんが見つけられますよ
  貴方が一度でも全国大会に参加された事があれば分かるかと思いますけど…(^^ゞ
  各大会でモーターチェックをされているスタッフは、しっかりとした判断が出来るだけの力量を
  持ち合わせていますのでご安心を…(爆)

Q:前に容疑者晒しageくらった事ってあるの?
A:晒しage?どういう意味でしょうか(´`;

Q:電池にxxして速くなるってあるけどやってた人は優勝したの?
A:優勝はしていません。

Q:何で京都はオケーだったのに他はマズーなのよ?
  京都だけ特別ってアリなの?
A:あまり詳しくは書けませんが京都大会で行われた行為は問題があったとσ(^^)は思っています。
  “京都大会で問題視された”ので“他大会で禁止された”のでしょうね(汗)

Q:いつも関東に来てる偉そうな人は他の大会にもちゃんと行ってるの?
A:あの方の事かな?
  あの方は関東大会のスタッフで(本当に)偉い人は別にいます。
  全国大会が関西発祥を考えると当たり前の事ですが…(苦笑)
  そのお方がいなければ今の全国大会はありえませんよ(@_@;)

Q:遠くのレース行くときはみんな車なの?
A:車や電車、色々です。
  友人の車に便乗して参加という手もありますし…(爆)

参考になればよいのですが…(^o^;
142HG名無しさん:2005/04/21(木) 20:52:27 ID:Q7FWJE93
スーパーセイバーキター!!!!!!!!
143HG名無しさん:2005/04/21(木) 21:34:11 ID:TORPqCHJ
>>141
煽りにマジレス、カコワルイ
144HG名無しさん:2005/04/21(木) 22:56:42 ID:wY+Sqbbf
ttp://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/index.htm
ホビーショーでパート2展示するのかな
145HG名無しさん:2005/04/21(木) 23:08:51 ID:fJ5pD/uA
スーパーセイバー嬉しいね〜♪
146HG名無しさん:2005/04/21(木) 23:21:42 ID:zOQQL8oC
2はもう発表してるんだから3を展示してくれよ〜
せめてラインナップ発表だけでも・・・
147HG名無しさん:2005/04/22(金) 01:09:22 ID:AzuSMcgZ
ブーメランRSをブーメラン10と思い
スーパーセイバーをマグナムセイバーかなんかの新しいのだと勘違いしたorz
148HG名無しさん:2005/04/22(金) 09:40:42 ID:IBYIlwMh
RSシリーズ特にタイプ1のボデイは車高高過ぎ
写真の格好良さに購入したがボデイつけても電池丸見えなのが萎える

しょうがないから車高短に改造してみたけど今のスピード域で走らせると
ボデイキャッチの繋ぎ目から割れちゃうよorz
プラリペアとか使えばいいんだろうけどそこまでするボデイではないしな
149HG名無しさん:2005/04/22(金) 18:21:44 ID:B07KVuCO
ヒント バッテリーホルダーとボディを接着
150HG名無しさん:2005/04/22(金) 20:28:55 ID:t5glnd0v
>>148
そこでタバコの灰(もしくはFRP粉)と瞬着ですよ
151HG名無しさん:2005/04/24(日) 21:37:05 ID:czi3db4d
今回発表されたのも含む4台のRS、
その中の3台はミニ四駆マンガの主人公の初代愛機なのだが。
偶然なのか?
152HG名無しさん:2005/04/24(日) 23:00:00 ID:sspP/54a
>>151
なるほど、今度のRSには羽をつけなきゃいけなかったのか。
153HG名無しさん:2005/04/25(月) 00:39:50 ID:cr6koK9O
ttp://japan-mini4wd-hp.hp.infoseek.co.jp/30th/1take-1.jpg
こういうローラーの付けかたって、どうすればできるんですか?
154HG名無しさん:2005/04/25(月) 00:42:04 ID:DBC8ZiA1
接着
155HG名無しさん:2005/04/25(月) 02:04:54 ID:3cGxhZ4Y
ローラーの付けられないスタビポールあるでしょう?
あれにネジ切りダイスでネジ山切って、最小限でセッテイングです。
156HG名無しさん:2005/04/25(月) 16:58:29 ID:QBFfD6DL
ローラーが前に出てると遅くなるのかな。ギリギリまでタイヤに近づけた方が速い?
157HG名無しさん:2005/04/25(月) 19:30:11 ID:IP9ai+OM
>>156
ギリギリまで近づけ無くても大丈夫。
そんなにタイムは変わらない。
むしろローラーベース延ばした方がウェーブの抜けとチェンジャーの安定性が上がる。
実のところコースタイプによって最適なローラーベースがあるらしい。
速い人はそれを研究して知ってるんだろうな。

レーンチェンジがある限り限界タイムは秒速7m/s前後。アトミックで出ちゃうんだから
すごい世界になった物だ。
158153:2005/04/25(月) 21:30:10 ID:cr6koK9O
>>154
>>155
ありがとうございます!
159HG名無しさん:2005/04/25(月) 23:39:23 ID:viPcSPbt
>>155には誰も突っ込まないのか、
それとも漏れがジサクジエーンに釣られただけの話なのか
160HG名無しさん:2005/04/26(火) 00:17:00 ID:k2z/+6+K
アストロブーメランが欲しいが売ってねえ。
フルカウルの奴は結構見るんだけどなあ。
161HG名無しさん:2005/04/26(火) 01:55:09 ID:KrHPJl/d
フルカウルは未だに殆どが現役だからな
サンダーブーメランW10なら結構見かけるが
162HG名無しさん:2005/04/26(火) 21:44:55 ID:FKBZEXBC
・メモリアルボックスVol.3
アバンテJr. バンキッシュJr. イグレスJr. スコーチャーJr. アスチュートJr.

・メモリアルボックスVol.4
地平 超皇帝 大帝 大地皇帝 原始大帝

・メモリアルボックスVol.5
クリムゾングローリー 新太陽 アバンテJr.ブラックスペシャル
サンダーショットJr.ブラックスペシャル マンタレイJr.ブラックスペシャル
163HG名無しさん:2005/04/26(火) 22:35:45 ID:KrHPJl/d
>>162
これがマジならかなりガッカリだ・・・
164HG名無しさん:2005/04/26(火) 23:06:31 ID:YXycS93i
>アバンテJr. バンキッシュJr. イグレスJr. スコーチャーJr. アスチュートJr.

なんでグラホじゃなくてアスチュートなんだorz
165HG名無しさん:2005/04/27(水) 00:12:58 ID:d/AzHKjW
>>162
ネタでもがっかりさせないでくれ
もっと夢を見させてくれ
ブラックスペシャルシリーズは微妙に欲しいが…
S-TZXシャーシで出して欲しいや
166HG名無しさん:2005/04/27(水) 21:39:35 ID:0QtImdSm
・メモリアルボックスVol.3
アバンテJr. バンキッシュJr. イグレスJr. スコーチャーJr. アスチュートJr.

・メモリアルボックスVol.4
地平 原始大帝 クリムゾングローリー 新太陽 スーパーシューティングスター

・メモリアルボックスVol.5
アバンテJr.ブラックスペシャル サンダーショットJr.ブラックスペシャル マンタレイJr.ブラックスペシャル
グラスホッパーII Jr.チャンピオンズゴールドモデル ホットショットJr.スペシャル

俺はこれを希望。
167HG名無しさん:2005/04/27(水) 22:22:00 ID:d/AzHKjW
早売りでメモリアルボックス購入してきました。
エンペラーの大きなボックスアートが一際目を引く感じで
箱の横にはDASH02〜05がそれぞれ…
珍しく子供に帰ったように電車内で開封して説明書を見てしまいました(汗
3000円くらいの買い物としては久々に満足する買い物が出来ました。
妥協の無い見事な作り込みに、今後のタミヤのミニ4駆に対する姿勢、勢いが感じられます
願わくば古のGUPも復活させて頂きたい所です。
しかし、ボックスが綺麗過ぎて組むのが勿体無い
保存用にもう一セット、アマゾンから送られてくるのが楽しみです

店主さん曰く、ブーメランRSはまだ未入荷とのことでした
168HG名無しさん:2005/04/27(水) 23:35:35 ID:blZG6zqJ
Vol3はクリムゾンG+クリムゾン軍団
Vol4は原始皇帝+黒鬼子
Vol5は神聖皇帝、魔神皇帝、風神皇帝、影皇帝、ソリチュード
全購入特典は四駆郎版自由皇帝、黒い風、遥かなる地平線、ブレイジングサン
弾丸ウェイル、D.D.Dのいずれか






だったらいいなぁ
169HG名無しさん:2005/04/27(水) 23:46:47 ID:ywG2xLEo
ホントにやんのかよ
ダンガン vs ミニ四駆

ttp://www.tamiya.com/dangun/diary/index.htm
170HG名無しさん:2005/04/27(水) 23:51:33 ID:kE2UuThu
みんな予想するのはいいんだけどライジングバードも忘れないでね・・・
171HG名無しさん:2005/04/27(水) 23:57:02 ID:d/AzHKjW
>>169
浅草ROXで本当にやっていましたよ
しかも子供だけじゃなく、大人も混じって凄い事になっていました
かなり熱いレースだった
自分もその長いコースでそれなりのマシン(jrサーキット3・5秒くらい)使って
走らせて見たのですが、ナロータイヤだったためか直進性がなく、
カーブのところでグルッと一回転して逆走してしまいました。
何でもアリなので見ていて楽しいし
最後の二三台になるとレースも白熱してきて楽しめましたよ。
優勝したら子供はラジコンもらっていたなぁ

これにバクシードも入ったらw
172HG名無しさん:2005/04/28(木) 04:21:25 ID:6YNM7reY
173HG名無しさん:2005/04/28(木) 04:38:48 ID:5FHhqIU4
それよりトップフォースJr.とか入れろよ
174HG名無しさん:2005/04/28(木) 12:33:44 ID:wqhbkhIC
このスレにカキコしている人は何人くらいいるんだろう?
175HG名無しさん:2005/04/28(木) 17:15:14 ID:YDvEtdvT
vol3とvol4発表されてましたよ。
176HG名無しさん:2005/04/28(木) 17:19:53 ID:85RQ+Q8X
Vol.2の付属品は、ファイヤードラゴンクリアボディ
Vol.3の内容は「超皇帝、大帝、クリムゾングローリー、ホライゾン、新太陽」という、ダッシュ軍団を中心とした四駆郎勢。
Vol.4は「サンダーショットjr.BS、イグレスjr.BS、アバンテ2001jr.BS、スーパーアスチュートjr.BS、マンタレイjr.BS」
177HG名無しさん:2005/04/28(木) 17:23:47 ID:YDvEtdvT
しかしメモリアルプレゼントがマグカップって・・・
178HG名無しさん:2005/04/28(木) 17:35:15 ID:A/a7kDZ/
あとはタイプ2シャーシ仕様のマシンが出れば完璧!
179HG名無しさん:2005/04/28(木) 17:46:25 ID:I6CVKXEW
>>177
そんなんだったら全部集めるのやめようかな
180HG名無しさん:2005/04/28(木) 17:49:30 ID:z3eAYjiv
ブラックスペシャルまじで嬉しいなぁ。
ミニ四駆のブラックは、デザイン凝ってて手抜き臭くないから欲しい。
181HG名無しさん:2005/04/28(木) 17:53:18 ID:z3eAYjiv
って、あれ・・・?アバンテやグラスホッパーIIは未定ですか?(;・∀・)
182HG名無しさん:2005/04/28(木) 18:01:39 ID:I6CVKXEW
>>181
そっちはRSで、ってことなんだろうな多分
183HG名無しさん:2005/04/28(木) 18:15:27 ID:5FHhqIU4
偶数BOXの方が個人的に生唾モノだな
ドラゴン兄弟とかブラックスペシャル系とかもうたまらんよ
184HG名無しさん:2005/04/28(木) 18:18:48 ID:z3eAYjiv
そういや、内箱はオリジナルそのままなのかね?
「復刻版」とか「メモリアルなんちゃら」ってロゴは入ってるんだろうか。
ミニ四駆のパッケージ凄い好きなんでオリジナルまんまだと嬉しいんだが。
185HG名無しさん:2005/04/28(木) 18:23:34 ID:OgmQhBEv
マグカップ!?はぁ?
186HG名無しさん:2005/04/28(木) 18:53:13 ID:ImVVpgvA
3のオマケがプロトのボディなら神。
つうかマグカップて・・・誰が欲しがるんだ・・・。
箱、そのまま取っておくことにしよう。
187HG名無しさん:2005/04/28(木) 18:57:50 ID:z3eAYjiv
プロトエンペラーのカウルは、この機を逃したら
二度と再販の機会は無さそうなので、期待したいところだ・・・。
188HG名無しさん:2005/04/28(木) 19:01:54 ID:ImVVpgvA
今気付いたんだけど、プロトエンペラーどころかZXもいない。
ソリチュードと一緒に5に入るのかな?残り3つの枠を使って
14巻最終戦のメンツを揃えてくれたら5k以上しても買うのに・・・。
189HG名無しさん:2005/04/28(木) 19:46:23 ID:wqhbkhIC
>>184
メモリアルだとか復刻だとかの記述は入ってなかったよ
現行車にある箱の裏にある注意書きとか
箱の横にあるセッティング例に一部GUPは生産されていませんとかっていう書き込みはあった
それ以外は昔のまんまだよ
昔のGUPも復活して欲しいな

しかしマグカップとは…
マシンを五台並べられるディスプレイ用の台座とかの方が嬉しいや
190HG名無しさん:2005/04/28(木) 19:46:51 ID:OgmQhBEv
とりあえず理想の5
RB、WB、原始皇帝ZX、EROソリチュード。
これにおまけが原始皇帝。
大地皇帝とかSSSとか入ったら鬱だな。
191HG名無しさん:2005/04/28(木) 19:51:57 ID:ImVVpgvA
エロ ソリチュードになってますぜダンナ
192HG名無しさん:2005/04/28(木) 19:59:55 ID:OgmQhBEv
>>191
狙った。ソリチュードのリアスポイラーに貼るステッカーのAを切り取る事により
EROソリチューードが完成するのだ。しかしギャグを説明することほど恥ずかしいことは無いな。
193HG名無しさん:2005/04/28(木) 20:02:56 ID:ImVVpgvA
羞恥プレイへの目覚めはすぐ近くですぜダンナ
194HG名無しさん:2005/04/28(木) 21:17:27 ID:z3eAYjiv
>>189
おぉ!イラスト面はオリジナル通りなのか。
馴染みのプラモ屋とamazonで一個づつ頼んでるから
楽しみで死にそうだよ。
195HG名無しさん:2005/04/28(木) 21:40:56 ID:2TTd7DtD
今日買ってきたけど、エンペラーのボディはタイプ3仕様のまま
(ウインドウとサイドポンツーンの裏に切り取り用のミゾがあり
ボディ後部のギザギザになってる部分に穴があけてある)で完全
なオリジナルでないのがちょっと残念。
同じように改修されたはずのバーニングサンはオリジナルのまま
みたいなんだけど、なんでかな?
196HG名無しさん:2005/04/28(木) 21:56:08 ID:wqhbkhIC
>>194
メモリアルボックスの箱自体のデザインも良いから
ボックスアートが好きなら楽しみにしていると良いと思うよ

さっきバーニングサン組んだ
ショートシャフト付きナット止めホイールとボディの相性が良くてグッド
これを機にミニ四駆人口が増えればいいなぁ
197HG名無しさん:2005/04/28(木) 22:04:49 ID:5FHhqIU4
>>195
チト不安になるな
アバンテ2001BSのボディがVSシャーシ版のデザインになったらどうしよう
198195:2005/04/28(木) 22:17:20 ID:2TTd7DtD
>>197
金型が改修されたものに関しては完全なオリジナルの再現は
難しいのかも知れませんね。
出るだけマシと割り切るのがいいのかな・・・。
199HG名無しさん:2005/04/29(金) 00:03:55 ID:uFE9irE4
Vol.1 ダッシュ四駆郎シリーズ
Vol.2 車剛シリーズ
Vol.3 ダッシュ四駆郎シリーズ
Vol.4 ブラックスペシャルシリーズ

と来ているから、Vol.5もダッシュ四駆郎シリーズだよ。
原始大帝 大地皇帝 SSS エアロソリチュード スーパーアバンテ
だな。スーパーアバンテはダッシュ四駆郎じゃないが第二次ミニ四駆ブームモノとして。

個人的にはスコーチャー、バンキッシュ、グラスホッパーU、スーパーセイバー、ライジングバード
あたりが欲しいが…
200HG名無しさん:2005/04/29(金) 00:13:02 ID:mOmGikh8
>>41
すげ〜ビンゴ・・・
201HG名無しさん:2005/04/29(金) 00:13:58 ID:mDj0c2er
ダッシュ四駆郎ばかり優遇されてもなぁ・・・。
Vol.5には、タイプ2陣営か、RB&WBあたりを入れて欲しいところ。
202HG名無しさん:2005/04/29(金) 01:23:21 ID:nWhQZQGH
メモリアルボックスにプロトエンペラーのボディ付かないかなぁ
無理だよな
203HG名無しさん:2005/04/29(金) 01:29:45 ID:mKCcl/oJ
>>202
Vol5がダッシュシリーズだったらその可能性もあるかもね
204HG名無しさん:2005/04/29(金) 04:44:50 ID:VXWk1sBl
3のオマケってまだ発表ないよね?
205HG名無しさん:2005/04/29(金) 07:30:13 ID:E+SFdnmg
>202
せいぜいホライZENとかが関の山じゃないか?
マグカップとか言ってる時点で中の人が空気読めてないみたいだし
206HG名無しさん:2005/04/29(金) 07:48:14 ID:6mRDGSmx
ワッペンとかだったりして。
207HG名無しさん:2005/04/29(金) 10:59:40 ID:hHcjCyE1
全員プレゼントの景品なんて
フツーそんなもんだよ。
208HG名無しさん:2005/04/29(金) 11:11:40 ID:uFE9irE4
それにしてもマグカップとは。
しかも「4×4」ってロゴのありふれた感じのw
209HG名無しさん:2005/04/29(金) 12:15:57 ID:mDj0c2er
最近は、雑誌の付録が作り起こしフィギュアなんてのが
当然みたいな時代だからな。実質的には抱き合わせに近い物も多いけど。
それに、マグカップ以外にもプレゼント考えてるみたいだし。
まぁ、あんまり大した物は期待しないほうがいいだろうけど。
ピットアタッシュとかくれると嬉しいんだけどw
210HG名無しさん:2005/04/29(金) 12:32:43 ID:Kvj8Jlir
元々大人が対象の賞品なんだから
過去のジャパンカップのコースを再現して、そのレースに招待する
ぐらいの事はやって欲しいよな。

当然、改造は最近のパーツの使用は厳禁で(w
211HG名無しさん:2005/04/29(金) 16:03:20 ID:l7Tskrdz
前シリーズは、前ちゃんがタミヤ退社している以上、出ないと思うなぁ。
「ファイター」なら初代、2代目といたから問題ないと思うんだけどね。

あとプロトエンペラーボディやポセイドンXって、金型じゃないらしいから、
付録ごときに作るとは思えないな・・・。
Vol.4だけ買うとするか。

なんたってマグカッ(ry・・・100円ショップで買ったほうがマシだ。
212HG名無しさん:2005/04/29(金) 16:14:02 ID:mDj0c2er
プロトエンペラークリアボディを希望する。
213HG名無しさん:2005/04/29(金) 16:53:13 ID:YoDp0e55
みなさん、まず最初にどのマシンを作りますかor作りましたか?(メモリアルBOXで)
214HG名無しさん:2005/04/29(金) 16:58:58 ID:CxNKOVBE
5台とも持ってるんで多分開けて確認したらそのまま保管(3まで)。
4はサンダーショットBSかな。
215HG名無しさん:2005/04/29(金) 17:18:52 ID:r5RMEMqR
次回のオマケが観賞用マンガ版シャーシなら嬉しいかも?
216HG名無しさん:2005/04/29(金) 17:22:38 ID:mDj0c2er
あれか、バンパーが棒状になってる奴か。
217HG名無しさん:2005/04/29(金) 17:30:49 ID:r5RMEMqR
うん まぁ大人になった今なら自分でもスクラッチ出来るんだけどね。
昔の夢を叶えてタミヤさーん☆
218HG名無しさん:2005/04/29(金) 18:29:54 ID:6mRDGSmx
ハイパーミニモーターとかどうかな?
219HG名無しさん:2005/04/29(金) 21:42:09 ID:VoPUn45l
>あとプロトエンペラーボディやポセイドンXって、金型じゃないらしいから

そうだったんだorz
磐台の聖闘士聖衣神話キャンペーンを見習ってほしいもんだ。
220HG名無しさん:2005/04/29(金) 21:47:34 ID:r5RMEMqR
だからプロトには妙な気泡があったのねん!
バンダイもなんたらインジェクションってあったなぁ?
221HG名無しさん:2005/04/29(金) 22:16:36 ID:VoPUn45l
マグカップなんてやる気のねぇもんプレゼントにするぐらいだから
可能性は0だろうなぁ〜。ひたすらオクで待つしかないか。
222HG名無しさん:2005/04/29(金) 22:26:53 ID:CxNKOVBE
ていうかマグカップのせいで折角再燃したミニ四駆熱自体が冷めそうだよママン
223HG名無しさん:2005/04/29(金) 22:34:29 ID:mDj0c2er
所詮はおまけなんだから、そんなにケチつけなくても・・・。
せっかく名作が復刻されるんだから、欲しい奴だけ必死で買えばいいじゃん。
224HG名無しさん:2005/04/29(金) 22:50:14 ID:j38UMi4G
Vol3のマシンってまだどっかの模型屋で普通に残ってそうだよな
225HG名無しさん:2005/04/29(金) 22:54:09 ID:mDj0c2er
んー、ホライゾンはこないだ近所のプラモで買ったので
どうも有り難味が薄いw
226HG名無しさん:2005/04/29(金) 22:57:24 ID:mDj0c2er
プラモ屋ね。
227HG名無しさん:2005/04/29(金) 22:57:44 ID:or3pn6Jy
・・・四駆郎が流行ってた頃純正OPであったエアロとか今更ながら欲しいんよ。
ミニ四駆に装備するんでなしに、ミニッツモンスターに使いたいんで。スーパーチャージャーとか。
あのトラックボディは正直ヘボいと思ってたらそう大差無いワゴンボディが・・・。
バリエーションの少なさをカラーリング違いで挽回しようとしてるその姿勢も気に入らないし・・・。

スレ違いスマソ。ドライバーとしてのミニ4ファイターはやっぱ窓ぶち抜きしか無いね・・・。
228HG名無しさん:2005/04/29(金) 23:10:14 ID:CxNKOVBE
>>223
いや、今回の復刻組はどれもオクで買ったり前回の復刻時の奴で持ってたりするからさ。
全巻購入特典だとか毎回封入特典だとかで煽りまくりだったから、
色々と期待しすぎちゃった訳よ・・・ラインナップにもかなり疑問あるしな。
229HG名無しさん:2005/04/30(土) 00:24:35 ID:tTovSRTb
アバンテのクリアボディ見っけたので嬉しくなったので記念パピコ
230HG名無しさん:2005/04/30(土) 00:52:26 ID:8LPARGOS
せっかく予約しても「仕事」で取りにいけない_| ̄|○
しかも5月連休半ばにならないと休みのない超負け組み

全巻購入特典のマグカップ、
今「いらねー(;´д`)」→1年後特典ゲトして(*´д`*)になってそうな予感
231HG名無しさん:2005/04/30(土) 01:05:58 ID:uhQyhwYO
BOXを起爆剤にしてRSでブーム再来とかにならないかな?
232HG名無しさん:2005/04/30(土) 01:34:02 ID:fJXtFOg7
マルチでスマソ…こちらの板知らなかったよ

http://i.pic.to/pohn
233HG名無しさん:2005/04/30(土) 01:43:15 ID:J+RgOkEb
ブームかぁ・・・。俺、井桁とか作れんしなぁ。
今更ミニ四駆ブーム到来されてもついていけないよ。
234HG名無しさん:2005/04/30(土) 02:55:28 ID:oKU/4PPF
amazonで予約してるがまだ届いてない orz
235HG名無しさん:2005/04/30(土) 03:35:46 ID:dlVU8t12
>>233
無理して早いカツカツのマシンを作らなくてもいいんだと思うよ
楽しんだもん勝ちじゃない

VOL5では復刻シリーズ全てのモデルのシールをデカール化したものをつけて欲しい
236HG名無しさん:2005/04/30(土) 08:20:53 ID:OzByoptW
当方昭和54年生まれの26歳。
小学校の時にはミニ四駆ブーム直撃でした。
「シャコタン」のファイヤードラゴンの衝撃と、タイプ2シャーシのアバンテが発売された時の
衝撃は未だに忘れることができない。

「ブラックスペシャル」のメモリアルボックスも出るというので
手元に残っている「イグレスJr.ブラックスペシャル」を引っ張り出してみた。
緑色したタイヤ(ローハイトなんとか)をはかせていますね。

アバンテRSに心奪われる今日この頃だが・・・久々に買ってみるかなぁ。
タミヤの戦略に乗せられる感はあるが。
237HG名無しさん:2005/04/30(土) 10:25:12 ID:Kpc/6oBS
全ボックス購入特典はマグカップかよorz
ボディとかじゃないんだ。原始皇帝か海神か元気号を期待してたのに
238HG名無しさん:2005/04/30(土) 11:49:40 ID:kxhdJlGS
マグカップ以外にもなんかあるらしいからそう落ち込むな。
期待はできんがな。
239HG名無しさん:2005/04/30(土) 11:50:56 ID:uj9IB3L3
マジ?なんかあるの?
240HG名無しさん:2005/04/30(土) 12:09:55 ID:J+RgOkEb
>>235
まぁねー。オクに逝けばボロの中古サーキット叩き売られてるし、
仲間内で楽しむ分には普通のシャーシで遊んでも楽しいかもね。
241HG名無しさん:2005/04/30(土) 12:24:22 ID:gGA0abxd
亀戸の有名な模型屋さん(田宮のサイトに出てる)って、いつでもコース置いてあるのでしょうか?また、コースの大きさはどれくらいなのか、分かる方いませんか?
242HG名無しさん:2005/04/30(土) 12:43:48 ID:kxhdJlGS
>>239
公式ページでアナウンスされてるよ。
メモリアルプレゼントのとこ読んでみ。
 ↓
ttp://www.tamiya.com/japan/mini4wd/index.htm
243HG名無しさん:2005/04/30(土) 12:45:52 ID:J+RgOkEb
どいつもこいつもマグカップで怒り狂ってるが、

>さらにうれしいプレゼントも企画中〜

の部分を読んで無いのか?
あまり期待しないほうがいいとは思うが。
244HG名無しさん:2005/04/30(土) 13:14:58 ID:uj9IB3L3
お〜、ホントだ。マグカップにがっくりしすぎて全く見えてなかったよ・・・。
しかしこれで「マグカップ応募者から抽選でロゴ入りスポーツタオルプレゼント!」
とかだったら・・・。

今からでも遅くないからプロトエンペラーボディの金型作って欲しい・・・
絶対売り上げ変わると思うのに。
245HG名無しさん:2005/04/30(土) 13:18:01 ID:evBRuTZk
マグカップ込みで楽しめばいいのに。
こさえたミニ四駆デスクに並べて甘めのココアでも入れて
子供の頃思い出せばいいじゃん。w
「うれしいプレゼントも企画」って書いてあるのだから。

しかしこのマグカップ、寿司屋の湯飲みに似てるね。
鮪鯖鯛鮃鰻鯵鱸鯔っての。
246HG名無しさん:2005/04/30(土) 13:21:45 ID:J+RgOkEb
俺なんか復刻されただけで大満足なので
マグカップで怒る奴の気がしれんよ。所詮おまけだからな。
雑誌の付録に作り起こしフィギュアが付属するのが
当たり前の時代だから、みんな贅沢になりすぎてるんじゃないのか。
247HG名無しさん:2005/04/30(土) 15:10:44 ID:gGA0abxd
しっかしタイプ1シャーシってあんなに重かったんだねぇ・・・・。ピニオンギア茶色っ!!懐かしすぎ!!やっぱキャノンボールかっこええのー。
248HG名無しさん:2005/04/30(土) 16:44:46 ID:0mT8+UzT
ブーメランRSカテキター

・・・なんかボディの収まりが悪いなぁ 浮いてる
そしてVSシャーシの存在に一々驚く(リアローラーパーツが標準装備だとか)
249HG名無しさん:2005/04/30(土) 20:15:30 ID:QydwVKVB
やっぱり昔のシャーシは精度が悪いな
タイプ3シャーシのスイッチ硬すぎのやつが紛れてやがった
250HG名無しさん:2005/04/30(土) 20:15:50 ID:rHSuemtn
例の10分の1のでかいミニ四駆(RCじゃない)とかだったら笑うな。おととし実物見たけど。
251HG名無しさん:2005/04/30(土) 21:26:57 ID:uj9IB3L3
あのン百万するって奴か。
むしろかなり真面目に欲しいなそれ。
252HG名無しさん:2005/04/30(土) 21:35:40 ID:uhQyhwYO
リアル・ホライゾンとか出来ないものかねぇ…
レーザーポインタみたいなので自在に動かすやつ。
253HG名無しさん:2005/04/30(土) 21:47:56 ID:uj9IB3L3
ミニ四駆って、見晴らしのいい平地以外で走らせたら
5秒くらいで見失いそうなくらい早いからな・・・。
スティックとか確かに欲しいけど、今四駆郎ごっこなんてやったら
追いつけなくなってそのまま紛失しそうな気がする・・・。
254HG名無しさん:2005/04/30(土) 21:52:27 ID:XZJsqTQw
そこらへんは自分の体力との兼ね合いだろう。
如何に自分の体力に見合ったセッティングするか。
255HG名無しさん:2005/04/30(土) 22:17:11 ID:q+04FSMN
>253
ノーマルモーター+パワーギア+電池の1本はダミー、とかにすれば
歩いてでも追いつけるからガンガレ
256HG名無しさん:2005/04/30(土) 23:47:14 ID:cx0TjFY4
アバンテRSを仕上げた。他のはボディが高いから電池見えそうだよなぁ。
BOXも買ったが、パーツ請求項目が無い?・・・
予備パーツ請求出来ないんじゃ作ってしまうのが勿体無くて、・・・もう1BOX買っちまうか!?
257HG名無しさん:2005/05/01(日) 00:18:16 ID:b7GTPn9F
>>254
体力、ワイルドミニ四駆でも怪しいですOrz
258HG名無しさん:2005/05/01(日) 07:38:04 ID:Ilk3IQAu
4:1ギヤと4.2:1ギヤってどう違うの?
259HG名無しさん:2005/05/01(日) 13:17:59 ID:InkIDGpz
260HG名無しさん:2005/05/01(日) 13:47:13 ID:pALQfiVt
俺レッツゴー世代だけど最近はレーサーミニ四駆のほうがカッコよく感じる。
昔はレーサーとかは見向きもしなかったのに。
261HG名無しさん:2005/05/01(日) 15:10:33 ID:1GI5uZaH
バハキングカコイイ
262HG名無しさん:2005/05/01(日) 16:36:54 ID:8j3/OPhm
ノーマル大径ホイールと小径ワンウェイでオーバル走らせたら、小径ワンウェイの方が早いんですが・・・
どこがおかしいんだろ。
263HG名無しさん:2005/05/01(日) 16:46:01 ID:DvPnLuOL
こんなスレあったんだ…
自分は一回だけ大会に出て、トップを独走してたんだけど、
3〜4回戦辺りでリヤブレーキが折れて無念のリタイア。
それで嫌になってミニ四駆やめたんだけど、しばらくして気付いたら、周りでも廃れてた。
いやー懐かしい。

264RCオヤジんこCCL:2005/05/01(日) 17:11:08 ID:PrlFhOWd
263ーワンウェイを入れると路面抵抗が軽減
されるので早いと思われる。
265んこCCL:2005/05/01(日) 17:14:50 ID:SrZNOAwA
まちがった…262だった…逝ってくる。
266HG名無しさん:2005/05/01(日) 17:19:33 ID:InkIDGpz
ワンウェイホイールって、スゲェハイテクなイメージあって
人気は高かったと思うんだが、果たして本当に効果はあったのだろうかw
267HG名無しさん:2005/05/01(日) 17:33:23 ID:DvPnLuOL
直線ではノーマルの方が速かった様な。
ワンウェイは、カーブを曲がる時に、外側と内側の車輪の回転差による抵抗を軽減する為の物かと。
268HG名無しさん:2005/05/01(日) 17:45:11 ID:CMR0PnpI
>プロトエンペラーボディの金型作って欲しい・・・

気持ちは分かるけど、やらないでしょ〜。
あの造形評判がいまいちみたいだけど、
個人的にはスーパーエンペラーの方が酷い気もする。
269262:2005/05/01(日) 17:46:00 ID:8j3/OPhm
状況にとらわれないでもJCや草試合で結果を残してるマシンや、ミニ四駆で飯食ってる人は皆ノーマル大径だったような。
時代がかわったんですかな。
270HG名無しさん:2005/05/01(日) 18:44:51 ID:0HoeWR2G
>>262
パワー不足。
抵抗抜きをして大径タイヤでも軽く回転するようにしないと
抵抗に負けて速度が上がらなくなってしまう。
子供が大きな団扇で煽るより小さな団扇で扇いだほうが
効率が良いのと一緒。
271HG名無しさん:2005/05/01(日) 18:52:30 ID:InkIDGpz
それはつまり、ブレークインや削りを入れて動きを軽くすれば
大径タイヤを乗せる事でスピードアップできるという事か?
272262:2005/05/01(日) 19:50:29 ID:8j3/OPhm
>>270
どうやらそのようです。
今日再開したばっかりなんでいろいろ手を入れてみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
273HG名無しさん:2005/05/01(日) 19:54:54 ID:1vZV6LC4
コーナーが多いならフロントにウァンウェイで直線多いなら大径でローラーセットで対応かなぁ。    アップダウン激しいならフロントを小径にしてたよ。
274HG名無しさん:2005/05/01(日) 21:27:56 ID:InkIDGpz
今日、尼から届いたよ。内箱もほぼ当時のままのデザインだし、
外箱のデザインも田宮の本気が感じられるね。いい仕事してるとオモタ。
定価\3200でこの内容とは、本当に満足感が高い。
275HG名無しさん:2005/05/01(日) 23:37:15 ID:b7GTPn9F
>>274
漏れは明日アマゾンから二セット目が届く
これで休みの日に一台ずつ組めるぞ〜

近所の古びた玩具屋さんで、タイプ1シャーシ用のゴールドターミナルが売っていたので
買っちゃいました。
バイクみたいに昔のマシンを昔のパーツで改造してレースやりたいね
金かかりそうだけど
276HG名無しさん:2005/05/01(日) 23:47:07 ID:InkIDGpz
俺もGWに組むよw 今なら塗装も綺麗に出来るから
エンペラーのキャノピー周りの黒とか、ダンパーの塗りわけとか
指定の部分塗装をきっちりやって、シールの余白切って
見本みたいに仕上げるつもり。
277HG名無しさん:2005/05/02(月) 21:39:06 ID:fjAPOgwR
ファイター人形、何で接着剤入ってないの??
278HG名無しさん:2005/05/02(月) 23:32:45 ID:oZxDP1+y
小チューブ入り接着剤は、最近はあまり生産されてないみたいだよ。
どうせ入ってても使わんだろ。
279HG名無しさん :2005/05/03(火) 18:28:51 ID:QKeCTZUa
原始皇帝は無理だと思う。
初代ファイターが
従来3,000ショットしか打てない金型を新技術の開発で4,000ショット打てるようになり限定発売出来た。
と言ってた記憶がある。
それに、売値が\400-だったから4,000個で160万の売り上げだし。
売り上げ160万にかけられる金型ってイクラよ。
造型がイマイチなのも金型に金がかけられなかったからじゃないの。

でも、もしかしたらと思って2セット購入したオレorz
280HG名無しさん:2005/05/03(火) 19:19:08 ID:XO2Ab9Lm
ZXよりも、初期プロトの方がインパクトあったのになぁ。
あれだけ勢いのある商品展開だったのに、キット化されなかったのは残念だ。
試作品とかあるなら、バキューム成型のクリアボディでいいから欲しいんだが。
281HG名無しさん:2005/05/03(火) 19:23:07 ID:JtO9RnAi
3000ショットということはZAS型(アルミ金型)か?
昔と違ってスキャン→NC加工のシステムが構築されてるから
原型があればタスクフォースのサブマリン707みたいな小ロット
の金型も比較的低コストで造れるはずなんだけどね。
282HG名無しさん:2005/05/03(火) 20:32:20 ID:BO1WsLJb
次のヤツ、サンダードラゴンしか思い入れが無い、というかTV四駆郎以外漫画見てなかったし
店でかっこいいと思って買ったのがサンダーだったんだろう。
3段もクリムゾンとホライゾンくらいかなぁ〜。4段は限定キットなんて見たことも無いし・・・
でも、結構漫画読んでた人いるんだねぇ。俺ボンボン派だったし
283HG名無しさん:2005/05/03(火) 20:57:33 ID:U/ZHVphl
あー、俺も2はセイントしか欲しくないし3も大帝だけで良いや。
残りをWFとかにバラして持っていったら誰か買ってくれないかな・・・。
284HG名無しさん:2005/05/04(水) 08:04:56 ID:KoPR4zyH
オレ的には1がメモリアルボックスの中で当たり車両が一番少ないんだけどな。
2はドラゴン系統全部オッケーだし、セイントはいわずもがな。
3はFM2台に超皇帝、大帝、地平どれもツボ。
4はもう完璧でしょ。素組が増えそうだけど。

1は1箱しか買わなかったけど、こっから全部2箱買いだね。
あとは5が透明シャーシORタイプ2祭りなら・・・!
285HG名無しさん:2005/05/04(水) 08:52:34 ID:Wuh1IdeE
昨日行った模型屋
ダッシュシリーズが普通に売ってる!?
と思ったら、BOXのをバラ売りしてるだけだった
286HG名無しさん:2005/05/04(水) 12:03:03 ID:lpG4zkjj
いいなぁその店
287HG名無しさん:2005/05/04(水) 12:20:19 ID:jUm8DvGq
ばかだなぁその店。人気車種だけ売れてあとは在庫になるっていうパターンだな。
それともあれか?店主はF人形が欲しかっただけなのか?
288HG名無しさん:2005/05/04(水) 13:27:00 ID:qgIfdbo6
>>284
漏れも概ね同意。一番好きなのは炎龍だった。当時買い逃した聖龍も欲しい。
ただ、Vol.5がまだ未確定ではあるけど、今のところ当時仕様の
アバンテやグラスホッパー2が入ってないのが不安だ。
289HG名無しさん:2005/05/04(水) 13:55:37 ID:k3ky2LWG
シャーシのサイドにFRPをはってあるマシンよくみるけど
はった方が速くなるんですか?
290HG名無しさん:2005/05/04(水) 15:51:28 ID:1vT1PCu2
そのサイドプレートの形状やローラーセットの位置によるけど、上級者が装備してるモノなら確実に速く走る仕様になってます。
まぁ あれにも複数の形状があって フロントやリアのステーを延長した形で取り付けたモノ
対して フロントとサイドを縦一直線に繋ぐ形で取り付けたモノなどがあります。
あれの説明を全部すると大変なんですが、簡単な言い方だとシャーシ強度を上げてローラーを車軸側に近付けて装着させる為の部品です。
自作、非自作(OPのFRPプレートを加工したモノ)でも基本的に同じ原理です。
291HG名無しさん:2005/05/04(水) 16:01:27 ID:1vT1PCu2
あぁー
もしかして違う事を書いたかも?
単にシャーシ側面にFRPを貼ってるだけならロール補強です。
効果は、タイヤ接地面の安定やロール時におきるドライブシャフトの干渉を抑え回転をスムーズします。
連書きすまんです
292HG名無しさん:2005/05/04(水) 18:09:40 ID:jUm8DvGq
でも貼らないほうが速いということも聞いた事がある罠
293HG名無しさん:2005/05/04(水) 18:10:53 ID:IB3mTI1Y
>>279-281
タミヤならなんとかしてくれそう?
294HG名無しさん:2005/05/04(水) 18:48:29 ID:ssPcdmZz
自分札幌在住なんだけど、
どっかに安く売ってるところないかな?
295HG名無しさん:2005/05/04(水) 19:02:20 ID:qgIfdbo6
そういう質問は蛇蝎のごとく嫌われるよ。

http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/box_list01.htm

ここ見れ。
296HG名無しさん:2005/05/04(水) 19:54:32 ID:+GRC7+YM
ファイターマグナム?っていうのがあったんですが、買いですかコレ?
297294:2005/05/04(水) 20:15:51 ID:ssPcdmZz
すまなかった。
298HG名無しさん:2005/05/04(水) 21:01:57 ID:ZR+5yThO
ミニ四駆懐かしいな。
厨房の頃、レッツ&ゴーの全盛期で漏れもはまってた。
未だにレーサーズボックスの中にコロコロの付録で付いてたメッキステッカーを貼ったビートマグナムが眠ってるよ。
ミニ四ファイターは今何してるんだろか…
299HG名無しさん:2005/05/04(水) 21:15:19 ID:qgIfdbo6
ファイターは、普通に会社にお勤めしてるんじゃないか?w
300HG名無しさん:2005/05/04(水) 22:12:18 ID:+jRM0Jmz
今日、通販でサンダーショットRS注文したよ!
ついでに押入れからオーバルホームサーキット平面チェンジ引っ張り出して
一生懸命掃除しておいた。カビ生えてたけどなー('A`)

って訳で、久々にミニ四駆やるからお前らヨロシク(゚∀゚)ノ
301HG名無しさん:2005/05/04(水) 22:52:48 ID:GnGJwMtR
302HG名無しさん:2005/05/04(水) 23:16:36 ID:rGsMFjS8
>>298
ダンガンイベントに行くとガッツと一緒に漫才やってるよ。
基本的にタミヤ祭事部の社員だから売店の売り子をしてる時もある。
303HG名無しさん:2005/05/04(水) 23:30:19 ID:qgIfdbo6
俺もサンダーショットRS買わなきゃな。消防の頃の愛車だった・・・。
304HG名無しさん:2005/05/04(水) 23:32:50 ID:rtGPTBZi
>>298-299
きっと俺の知ってるファイターと君らのファイターでは
中の人が違うんだろうなぁ・・・orz
305HG名無しさん:2005/05/04(水) 23:35:19 ID:qgIfdbo6
うーん、俺の知ってるファイターは、ミニ四駆を一分三十秒で組み立てるのが特技で
マシンの軽量化に血道を上げる電動ドリルの使い手なんだが、どうよ?
306HG名無しさん:2005/05/04(水) 23:46:12 ID:NTb2ASgL
サイドのFRPかぁ
シャーシのねじれ剛性は高い方が速くない?特にストレート
一時的にサイドレスが流行ったけどやっぱサイドガチガチの方が
速いような気がする。
307HG名無しさん:2005/05/05(木) 00:03:31 ID:StbIG69c
>>305
(゜∀゜)ノ同意
初代は「軽量魔人」とよくマンガで書かれたし。
二代目は何が特徴かワカランw

いつだったか「初代」がイベントに一度だけ「復帰」したのを
どっかの日記?で見たような気がする。
308304:2005/05/05(木) 00:57:08 ID:/XT2AXkc
俺の知ってるのは90秒の早組み(ただしパーツは全部ランナーから外してある)
ワンウェイホイールの仕組みは知らないw、軽量化大好き。
だったから>305とか>307と同じかな。

2代目はもう完璧にわからん。
309HG名無しさん:2005/05/05(木) 01:13:04 ID:P7PL7SDt
書き忘れたが
サイドのFRP補強も板の厚みや作りの制度などが関係してくるから必ず「速くなる」わけでも無いよ。
簡単に言うとガチガチに固めてもほんの少し曲がってたらシャフトが干渉して終わりわけです!
あえて固めない方がシャフトの干渉も少なくて楽に走らせられると思う。
どちらにしろ自作FRP部品は、制度が要になるので自信のない人には、あまりお薦めしないかもー
310HG名無しさん:2005/05/05(木) 01:14:11 ID:kbQMNxLV
ファイター交代劇の事情は、ミニ四ファイターVを読めばだいたい判る。

おちよしひろの描くファイターと、青木たかおの描く初代ファイターと
南原にちょっと似てる実物の初代ファイターのギャップが楽しい(w
311HG名無しさん:2005/05/05(木) 01:34:09 ID:rQWMX92O
初心者でも手軽に出来そうな戦闘用チューンについてだけど、
過去ログを読んで検討したところ、

■電池落としによる低重心化
■干しタイヤの重ね履きによる大径化
■OPによるバンパー周りの剛性アップ
■クリアボディ・肉抜きによるボディの軽量化

あたりがとりあえず現実的なところかと思うんだけどどうだろう?
抵抗抜きとか井桁作りはどうやったら精度を出せるのか全然わからんし
おそらく、相当な精度で製作しないと却って遅くなるような気がする。
312HG名無しさん:2005/05/05(木) 02:16:59 ID:dk6VR100
俺の知ってるファイターも「まっしろけ〜」で電動ドリルなキャラだな。
ファミコンのゲームでなかなか出会えないんだよなぁ。
313HG名無しさん:2005/05/05(木) 03:36:13 ID:ScVESE9M
初代ファイターは北米タミヤに転勤になり日本を去った。
しかし一昨年だかのホビーショーで日本に帰国してることが判明。
メカマンともども管理職に就いていると思われ。
前ちゃんはスクエアエニックスに再就職後独立、今はWebゲーム
のプロデュースをしているらしい。
314HG名無しさん:2005/05/05(木) 09:56:25 ID:W/KYP7ei
>初代ファイターは北米タミヤに転勤

まじか・・・・?

315HG名無しさん:2005/05/05(木) 21:24:47 ID:zdRTWPfp
「ミニ四駆を世界に広めるため」と漫画には描いてあった
あながち嘘ではないが、大人になって考えてみると、やっぱ転勤だよな
そうか北米だったか・・・・・・
316HG名無しさん:2005/05/05(木) 22:08:23 ID:rQWMX92O
まぁ、北米に渡ってミニ四駆の仕事に携わっているなら
結果的には、世界に広めるために尽力してる事にはなるわなw
317289:2005/05/05(木) 23:59:21 ID:XlveWAQB
質問に答えてくれた人に感謝です
速くてかっこ良いマシンを作れるようガンガリたいです
318HG名無しさん:2005/05/06(金) 00:22:08 ID:e8+H0BPR
>>313
去年帰ってきたよ。今は本社勤務
319HG名無しさん:2005/05/06(金) 13:43:00 ID:Cpe81XAE
313
しかも、メカマンは★の人ではない。
320HG名無しさん:2005/05/06(金) 15:09:48 ID:602CpdIR
小〜中に掛けてミニ四駆に10万は掛けたと思います
けど後悔してません。あの時は本当に充実してたから。
そんなこんなで今日何故かタミヤミニ四駆「ハリケーン・ソニック」を買う夢を見ました
321HG名無しさん:2005/05/06(金) 22:46:06 ID:NpdUTLsY
どこにもバックブレーダー売ってないや(# ̄З ̄) ブツブツ
322HG名無しさん:2005/05/06(金) 23:58:03 ID:7iZ1OKKv
おいおまいら、タイプ3シャーシで最速ならどんな組み合わせでいけますか?教えてください。
コンペディションギヤっていま手に入るのかな…
323HG名無しさん:2005/05/07(土) 03:23:58 ID:IAuS9bI4
>>322
オクにたまに出てるよ。むしろ今出てる。
おいらのお勧めはサイドローラーのところからFRPつないでってリアローラー化。
タイプ3のリアにローラー付けるパーツは少ねぇからな。
324爆シード探偵団:2005/05/07(土) 15:53:16 ID:NfkWKNzs
ゴールデンウィークはバ○ダイが熱い!

民○タソ・・・頑張って(゜∀゜)ノ
325HG名無しさん:2005/05/07(土) 16:41:17 ID:+AoZWz4a
全国大会のトラブルメーカーがとうとう引退らしいぞ

自分で立ち上げた大会なのに乗っ取られるなんて滑稽極まりない罠

老害はとっとと消えれ(ワラ

後は関東の若大将が消えりゃ責任者総入れ換えだな(ゲキワラ


        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧ 
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜)消えろ
        (/(/// ̄(つ つ  
            (/(/|  |
             (/((/ ∧|  
                 ∪ ∪ 
326HG名無しさん:2005/05/07(土) 16:43:02 ID:pJ5lPhyM
次の話題どうぞ。
327HG名無しさん:2005/05/07(土) 17:29:22 ID:fBZN6cI5 BE:49854375-
>>322
井桁にすればいいヤン
328HG名無しさん:2005/05/07(土) 17:34:32 ID:pJ5lPhyM
普通の人は井桁なんて作れないよ・・・。
329HG名無しさん:2005/05/07(土) 17:44:16 ID:pJ5lPhyM
井桁の作り方がよくわかるサイトは無いか?
検索してもなかなか見つからないんだ。
330HG名無しさん:2005/05/07(土) 18:00:21 ID:cyM377Br
その話題展開で荒れたこと数知れず。
331HG名無しさん:2005/05/07(土) 18:48:49 ID:fBZN6cI5 BE:59825467-
h>>329
ttp://yrg.fc2web.com/
この人のページ見れ
とても親切。
332HG名無しさん:2005/05/07(土) 19:05:11 ID:pJ5lPhyM
サンクス!!(゚∀゚)ノ 親切なお方よ。
333HG名無しさん:2005/05/07(土) 19:46:03 ID:2r3A4GTa
メモリアルボックスやRSシリーズも嬉しいことは嬉しいが
そろそろ新車が欲しいところだな
RCバギーも数が揃ってきたところだし
334HG名無しさん:2005/05/07(土) 19:50:03 ID:Yy5jCK5Y
そうだな。
スーパーファイターRX & GのJr.は欲しいね
335HG名無しさん:2005/05/07(土) 20:22:47 ID:fsqs8//T
とりあえずプロトエンペラーをw
336HG名無しさん:2005/05/07(土) 22:13:50 ID:jKEPuZVa
>>335
それっていろんな意味で新作か?
337262:2005/05/07(土) 22:23:56 ID:iwYYN3xV
プロペラシャフトのクリアランスってぴっちりつめてぎりぎりがいいのか?
すこし移動するくらい余裕もたせたほうがいいのか。
なんかガリガリうるさいしどうにかならないものか。
338322:2005/05/08(日) 00:02:20 ID:EXnEDZHf
>>323 thx、さっそく手に入れられるようにがんばってみるよ。
でも自分なりの拘りとして当時の再現って言うのがあるんで、FRPだの>>327 の言う井桁だの言うのは遠慮したいなあ。

それにしても、タミヤはミレニアムボックスなんて出すなら当時のGUPも再販しないと片手落ちだろうに。
全部とは言わないけど、ギヤや金具はともかくホイールとかは金型残ってないのかなあ?
339HG名無しさん:2005/05/08(日) 00:58:23 ID:7DSC8wQl
プロペラシャフトは、あまりギチギチせず軽く回転するくらいで、ブレイクインを早く終わらせるなら歯磨き粉をギヤーに添付して軽く回してやれば当たりとれますよ。

金属部品「ターミナル」は、ピカールなどで綺麗に磨くと多少通電良くなります。
340HG名無しさん:2005/05/08(日) 10:11:23 ID:AS1dyg4C
タイプ1で、ジュニアサーキット4秒きれる人おられるか?
341HG名無しさん:2005/05/08(日) 10:50:10 ID:vVR9dGov
おいレーサーミニ四駆のテーマソングを歌ってた横山智佐がえらいことに

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200505/sha2005050804.html
342HG名無しさん:2005/05/08(日) 11:00:18 ID:vaTWdnmW
>>24
刻を越えて今・・・

ガッ
343HG名無しさん:2005/05/08(日) 15:17:23 ID:Gu+EC+gG
笹塚のえんどう閉店するって
344HG名無しさん:2005/05/08(日) 16:06:21 ID:Rqv3EKdm
マッドキャップJr.つくってほしい
345HG名無しさん:2005/05/08(日) 17:52:27 ID:S/Al2FeI
>>336
準新作ですなw
346HG名無しさん:2005/05/08(日) 23:32:14 ID:qS7qJcsz
>>341
国内が総大阪化現象だな。
マジで気違い隔離して欲しい。よこちー大丈夫か。
347HG名無しさん:2005/05/09(月) 00:20:46 ID:ZojlkkfY
大阪では「先頭」という言葉がのろわれていますな。
電車でも列でも、先頭にいるとろくなことがありませんね。
348HG名無しさん:2005/05/09(月) 03:31:08 ID:Or0fMLrU
>>346-347
いちゃもん付けられても、下手にやり返すと刺されるかもしれないからな・・・。
とりあえず殴って逃げた奴は、
「チャンピオンクラスのミニ四駆を顔面キャッチの刑」だな。
349HG名無しさん:2005/05/09(月) 03:45:54 ID:UI3JVHeA
しかしこの殴った奴、相手が横山クラスだったからまだよかったものの、
現在進行形で人気のある美人声優とかだったりしたら逮捕されるより前にファンに刺されそうだよな。
まぁ自分からイチャモンつけたあげく女の顔を殴るような男は氏んでくれて一向に構わんが。
350HG名無しさん:2005/05/09(月) 18:04:58 ID:R6H4fjDM
いやかえっヲタくん達の方が・・・ガクプル
351HG名無しさん:2005/05/10(火) 21:03:13 ID:HRkC+XNq
352HG名無しさん:2005/05/10(火) 21:10:56 ID:39iZMnK0
RCのグラスホッパーが復活か・・・ミニ四駆も・・・・
353HG名無しさん:2005/05/10(火) 22:17:11 ID:uVx3WKJ8
>>348 フェンスカー顔面キャッチの刑がヨロシイかと
354HG名無しさん:2005/05/11(水) 05:18:46 ID:PMVoB+2e
>353
ここはタミヤのミニ四駆スレなんだから
・弾丸(キャノンボール)顔面キャッチ(コンデンサー回路使用、炎上中)
・マグナムトルネード股間直撃
あたりの方がいいんでないかい?
355HG名無しさん:2005/05/11(水) 17:29:58 ID:8/8P8i6X
マグナムトルネード股間直撃に1票
356HG名無しさん:2005/05/11(水) 19:37:49 ID:ndk7foA/
スーパーランディングアタックでも可
357HG名無しさん:2005/05/11(水) 20:14:32 ID:NVZFApQc
730ベアってどうなんでしょうか。よく回りますかね?カウンターに使おうかと思
ったんですけど520使いばかりで730は見ないので質問しました。入手のしやす
さとかあると思うんですがRCのベアとして出てると思うのでそこまでレアではない
と思うのですがどうなんでしょうか。
358HG名無しさん:2005/05/11(水) 20:32:08 ID:ndk7foA/
ミニ四駆用で730ってあったっけ?
無いとレギュ違反になるし、
レギュ違反覚悟でRC用転用なら630の方が良くないか?
359HG名無しさん:2005/05/11(水) 20:55:25 ID:MlzIeyV/
730はカーボン強化リヤステーとセットで限定販売してたよ。
但しラジコン用と違ってエッジが立っていて回転もイマイチだった。
360HG名無しさん:2005/05/11(水) 21:00:03 ID:ndk7foA/
そか、あれは730だったか。
俺も持ってるはずだが、あんまり使い勝手が悪いので忘れてた(w
361357:2005/05/11(水) 21:15:07 ID:NVZFApQc
>>359
ということは限定730とRC730は別物ってことですか?>>358の仰る通りリスクを背負
ってまで使うものではないのですね。
362HG名無しさん:2005/05/11(水) 23:33:24 ID:aMNkC8Lg
730はあんま回らないイメージがあるなぁ。素直に620か830でいいんじゃない?
363HG名無しさん:2005/05/12(木) 02:52:05 ID:BHLuT83I
>>354陰毛にトルクダッシュのスパイクタイヤを押し当て引っ掛ける。そして・・・
364HG名無しさん:2005/05/12(木) 07:13:00 ID:6ik1AYeG
社外モーターでお薦めを教えてくりくり
365HG名無しさん:2005/05/12(木) 10:12:53 ID:b/bvIVKy
そんなことしなくても、ピニオンギヤをつけた回転してるモーターを亀頭におしあてればいいじゃん。
366HG名無しさん:2005/05/12(木) 11:21:42 ID:jssZc4kH
ピニオンギアをつけてないモーターの軸を回転させたまま尿道口に挿入

…この流れ止めようぜ、やっぱ。
367HG名無しさん:2005/05/12(木) 11:29:28 ID:b/bvIVKy
...あぁ、そうだな。。。
368HG名無しさん:2005/05/12(木) 12:35:44 ID:6ik1AYeG
あの・・・社外モーター・・・
369HG名無しさん:2005/05/12(木) 14:40:21 ID:9TGLWLxn
レースしてぇなぁ
木村拓哉でさえカーレーサーなんだからミニ四駆にもっと皆注目してくれ
370HG名無しさん:2005/05/12(木) 15:17:29 ID:t/6bdoDy
ttp://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/kaijousokuhou/news3.htm
ホビーショー会場速報来たぞ
371HG名無しさん:2005/05/12(木) 19:23:01 ID:YIba910y
サンダードラゴンは、色変わってない?白だったよね?
372HG名無しさん:2005/05/12(木) 19:27:07 ID:gdjFDQf+
塗られてるだけかと
373HG名無しさん:2005/05/12(木) 19:39:56 ID:osH/WMAO
雷竜は銀色
374HG名無しさん:2005/05/12(木) 21:02:40 ID:gdjFDQf+
>>373
成型色の話だと思うよ
375HG名無しさん:2005/05/13(金) 00:42:15 ID:s2NN1lHB
>>368
サンダーボルトプロ
376HG名無しさん:2005/05/13(金) 00:43:36 ID:HkL23epd
扱いが楽で速かったのはトマホーク2だった。
377HG名無しさん:2005/05/13(金) 02:21:11 ID:WykWJO+k
ヤフオクのミニ四駆カテゴリをしょっちゅう見てるけど
カーボン入り大径ホイールがプレ値がついているのは何ででしょうか。
カーボン入りシャーシの方は分かるんだけど、、、

ナット止めホイールが経済的で好きです
378HG名無しさん:2005/05/13(金) 02:40:23 ID:8aQL7kfM
社外モーターって。。。。手巻きがよくない?
漏れコミュテータとか死ぬほどストックあるんだ。
379HG名無しさん:2005/05/13(金) 03:06:17 ID:I8Hf48aJ
>>377
プレミアが付くのはオレンジレストンが付属する初期型。
今でも手に入るクリアタイヤ付きのと違って硬さが桁違い。
カーボンシャフトと組み合わせれば鬼のように抜けない仕様となる。
現に手持ちのマシンは5年経った今でも緩む気配は無い。
380HG名無しさん:2005/05/13(金) 10:38:24 ID:XrxES4Cq
スーパーセイバー、ホイールが変わったのか……スルーの予定だったけど買おう
381HG名無しさん:2005/05/13(金) 12:11:05 ID:To7QHqtN
382HG名無しさん:2005/05/13(金) 14:34:01 ID:kBCg9bCQ
383HG名無しさん:2005/05/13(金) 15:18:33 ID:lX3DQj+G
カーボンシャーシって、もう手に入らないのかに?
384HG名無しさん:2005/05/13(金) 16:23:44 ID:a1iZ3xiF
>>382
ワラタ
200台て
しかもダブりまくりだし
385HG名無しさん:2005/05/13(金) 19:54:25 ID:ATUPDhT6
>>383
ttp://www7.ocn.ne.jp/~oogakihp/page004.html
ここで売ってる
他のシャーシとセットみたいだけど
386HG名無しさん:2005/05/13(金) 22:45:04 ID:lX3DQj+G
>>385申し訳ないです!私、携帯しか持ってないんです!見れないです!
でも、ありがとうございます!
387HG名無しさん:2005/05/13(金) 23:46:38 ID:+aWBBVod
>>352
現行のメカニズムでアバンテ復活させてくれー。

メモリアルボックスvol4の中身出てるね。
4つ目はスルーかなぁ、個人的に。
こうしてみると、やっぱダッシュシリーズは売れたんだろうなぁ。
388HG名無しさん:2005/05/14(土) 00:48:06 ID:ghfKriVO
>>387
BSシリーズってホントなん?
サンダーショットだけ欲しいなぁ

マッドブルを白く塗れば殆どグラスホッパー
ウイングの角をちょっと削れば区別つかん
389HG名無しさん:2005/05/14(土) 07:01:21 ID:Drdxq4Cx
390HG名無しさん:2005/05/14(土) 13:57:45 ID:ycC/gi8K
>>389
いや、そっちはもうamazonで注文済みだ。
グラスホッパーがRCで復活、って話へのレス。
当時は金ない小僧だったから、いつかアバンテRC買うぞ!
と思ったまま買えずじまいだったんだよね。
それがいまじゃいい毒男orz
391HG名無しさん:2005/05/14(土) 14:26:04 ID:RsLEI9Cc
アマゾンブーメランRSこないねー
392HG名無しさん:2005/05/14(土) 17:01:48 ID:DsuMdUr7
>>387
写真でも見れるの?
393HG名無しさん:2005/05/15(日) 00:30:14 ID:O808MqbH
アバンテ、昔のクリアボディのままなら買う。
取りあえず情報待ちだな。
394HG名無しさん:2005/05/15(日) 03:53:57 ID:1w3LXUA/
ポセイドンX手に入らないかなー
395HG名無しさん:2005/05/15(日) 11:55:04 ID:J7EElRGs
逆オークションで2万円ぐらい出しますってやったら簡単に手にはいるかと
396HG名無しさん:2005/05/15(日) 12:22:37 ID:pNbp9B6f
今日は何の日かな??

答え↓
397HG名無しさん:2005/05/15(日) 13:21:48 ID:fqK5L5vJ
398HG名無しさん:2005/05/15(日) 14:00:13 ID:Y56oLFK1
>>395
まだ安いですよ。
4万出した人いますよ。
399HG名無しさん:2005/05/15(日) 14:53:22 ID:BgFrNe50
プロトならいくらになるんだろ?
400HG名無しさん:2005/05/15(日) 15:08:33 ID:5XSYQNKU
>>399
あるところにはあったりする・・・。
俺はプロト2つを1万で手に入れた。

それでも高いと思うけどね。
401HG名無しさん:2005/05/15(日) 16:18:29 ID:rFW4r13O
モデラーズギャラリーでぽつんと売られてたりする場合も。俺はそこで手に入れた。確か300円。
402HG名無しさん:2005/05/15(日) 17:40:45 ID:pKLauI+I
>>400
うらやましー!
BOXのオプションも無理っぽいしな〜。地道に探すか…
403HG名無しさん:2005/05/15(日) 20:20:40 ID:H+SublbT
256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/17 23:23 ID:J8cryQ0w
ダンシングドールのオーナー(?)リンコだっけ?





俺、そいつのビキニ姿で抜いたことがある・・・○| ̄|_


404HG名無しさん:2005/05/15(日) 23:31:10 ID:Ba9uuvRb
>>403
ネ申
405HG名無しさん:2005/05/15(日) 23:43:27 ID:fqK5L5vJ
今日の福岡はどうだったの?
406HG名無しさん:2005/05/16(月) 01:18:52 ID:OfwSt4Uv
福岡の結果知りたいッス
407HG名無しさん:2005/05/16(月) 12:27:45 ID:Dct9OHD1
いつも全国の後でシャシャリ出てくるホー○ズとかの勘違い野郎が静かなとこから予想するに…
408HG名無しさん:2005/05/16(月) 15:56:59 ID:amsHNt9s
H.Nのミニ四駆ページに簡易レポうpされてるぞ。
409HG名無しさん:2005/05/16(月) 17:59:02 ID:IS9V9KVl
参加者少ねーな。下手すりゃ予選不成立になりかねん。
地方のミニ四駆人口はこんなものなのかな。
遠征してる人たちには頭が下がる。
410HG名無しさん:2005/05/16(月) 19:02:04 ID:TjmCgwfy
勘違い野郎が静か=優勝できなかったでFA?
411HG名無しさん:2005/05/16(月) 22:10:06 ID:OfwSt4Uv
福岡大会遠征組さんお疲れさま。

>>410 出来なかったようでつ
412HG名無しさん:2005/05/17(火) 03:10:30 ID:B0o51dLE
おまいらプロトエンペラーがヤフオクに登場でつよ
413412:2005/05/17(火) 04:14:49 ID:B0o51dLE
漏れのミニ四駆歴。
1983年生まれの大学生だが、
漏れが初めて触れたのは保育園のときに買って貰ったシューティングスター。
自分で組み立てることすらできなかったのに。
庭で数回走らせたらリアウィングがあぼーんした。
次が小学校2年のときに買ってもらったマンタレイJrブラックスペシャル。実際に走らせるのは少なかった。
初めて改造したり色々手を加えるようになったのは小3のときにお年玉で買ったプロトエンペラーZXだった。
小4になって本格的にいじるようになった。リアのローラーが好きなのはこの頃から。
RCカーグランプリで放映されたリバティーエンペラーに一目惚れ、発売日に購入。
スーパー1シャーシはまずサイドガードがあぼーんし、次にバンパーの真ん中の細い部分が折れたorz
そしてクリスマス、一番メインで使ったポセイドンXブラックスペシャルと、同日発売のトムゴディスペシャルをセットで買って貰う。
でもポセイドンXばかり気に入ってトムゴディはあまり好きにはなれなかったな。
このポセイドンXで小学校最速の座に上り詰めるw限定車だということも相まって得意の絶頂。
フロントにローハイトワンウェイホイール、リアにワイドワンウェイホイールという組み合わせを好んで使った。
結局ポセイドンXはその後2年近く使用したが、肉抜きのしすぎであぼーん。
ピンバイスがなかったからコンロで熱した錐で穴を開けたのだが、それがいけなかったか。
限定車でもう手に入らないこともあり、かなりorzだった。
最終的に愛車はバンガードソニックへ。
それなりには速かったが、それでもポセイドンXの方が速かった希ガス。
中学生になり、最後に買ったのがサイクロンマグナム。凄まじい人気でかなり探し歩いた。
結局このサイクロンマグナムは走らせることはなく、チューンしまくって飾っておくだけだった。
遊びに来た弟の友達からは「カコイイ!」と賞賛されまくったが。
414HG名無しさん:2005/05/17(火) 09:53:03 ID:e6yZ8lBF
前回の落札履歴

プロトエンペラー!レーサーミニ四駆 1,500 円 6 '04年5月20日
415HG名無しさん:2005/05/17(火) 09:57:51 ID:e6yZ8lBF
>409
参加者何人?
予選枠が20人だから参加者35〜40人てとこかな?
流石に30人切ったら不成立な気もするけど(ワラエナイ
関東でやれば結構集まるし平気だと思われ。
416sage:2005/05/17(火) 10:12:42 ID:pxFnsAQ1
>>415
たしか27人だったとオモ
417HG名無しさん:2005/05/17(火) 12:42:11 ID:SZnyJcRr
>>412
出品者宣伝乙
418HG名無しさん:2005/05/17(火) 13:47:45 ID:e6yZ8lBF
>>416
うーん…なんと言っていいか。。。少ないね(><)
このところ関東以外の大会参加者が少ないよな。
単純に会場が近い・遠いとかのせい?
419HG名無しさん:2005/05/17(火) 19:19:40 ID:b0JZF0jA
>>412
タイミング悪ぃ〜orz
丁度金欠だよ…
420HG名無しさん:2005/05/17(火) 20:57:12 ID:N9Pp9cdy
運営g(r
421HG名無しさん:2005/05/17(火) 23:32:39 ID:N9Pp9cdy
FAってなぬ?
422HG名無しさん:2005/05/17(火) 23:44:28 ID:39tSDKCB
おまいら
そんな事言ってるそばから関東大会予告来てるよ。
423HG名無しさん:2005/05/18(水) 02:14:01 ID:kP1pDfSC
なすびは3位か。出れば表彰台ってのはやっぱすげーな。
これからはビーナスと呼んでやろう。

ニッ水解禁で、少しは様子変わったのかな?久し振りに出てみるか…
424HG名無しさん:2005/05/18(水) 08:32:28 ID:6FKISgN8
>>423
ビーナスワロタww
425HG名無しさん:2005/05/18(水) 18:41:22 ID:KRaoiSKG
やっぱネットでパーツ買うならamazon?
426HG名無しさん:2005/05/18(水) 20:02:13 ID:kP1pDfSC
>>425
いや、えのもとがいい。HPに通販用の特別なページは無いけど、
電話して在庫確認してみれ。レアなパーツなんかもスコーンと手に入ったり
するよ。
http://enomotoy.hp.infoseek.co.jp/
427HG名無しさん:2005/05/18(水) 20:05:42 ID:tNyZ6f50
たからばこなら通販のページもある。
http://www.takarabako.jp/
428HG名無しさん:2005/05/19(木) 04:47:09 ID:4aTjzJNJ
ところで、みなさんが一番好きなミニ四駆のマシンは何でしょうか?
自分はサンダーショットです
その次にアバンテ
その次はダイナホークGXです
429HG名無しさん:2005/05/19(木) 13:54:49 ID:OnG1/Pff
ポセイドンXでFA
430HG名無しさん:2005/05/19(木) 16:56:25 ID:io0J0VJa
ディオスパーダ最高
431HG名無しさん:2005/05/19(木) 16:58:51 ID:OnG1/Pff
バハキングとかマッドブルってどこでも手に入るものでつか?
TZ-Xシャーシが欲しいんでつが。
432HG名無しさん:2005/05/19(木) 17:12:57 ID:0u+I3UOM
>>431
「どこでも」の求める範囲が難しいけど、手に入らないものじゃない。
少なくとも、うちの近所ならすぐにでも。都内在住ですが。
433431:2005/05/19(木) 18:05:48 ID:OnG1/Pff
>>432
都内小田急沿線在住でつ。
先ほど溝の口の丸井にある黄潜水艦にてビートマグナムGPAを入手、自己解決しますた。
434HG名無しさん:2005/05/19(木) 18:44:44 ID:mTUm9iUy
>>428
1位・プロトエンペラー(欲しかったから)
2位・アバンテ関係(一番多く買ったしよく改造したから)
3位・ファイヤードラゴン(初めて改造したのがこれだから)
ですな。
435HG名無しさん:2005/05/19(木) 18:45:34 ID:1hciUVfF
ダイナホークGXの出てくる漫画なんだっけかな?
小学館の小五に連載だったと思うけど。
タイトルとか誰が描いてたとか憶えてるエロイ人いない?
436HG名無しさん:2005/05/19(木) 18:51:41 ID:0u+I3UOM
437HG名無しさん:2005/05/19(木) 18:58:03 ID:/ELuDQXm
第一期のレーサーはもう、全部かっこいい。
でもあえて一台と言われたらグラスホッパーII。
438HG名無しさん:2005/05/19(木) 19:41:43 ID:1hciUVfF
>>436
ありがとー。礼にもならんけど気持ちの分。
http://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050519194015.jpg
439HG名無しさん:2005/05/19(木) 20:14:11 ID:uXba6NPY
バンキッシュが好きだー
440HG名無しさん:2005/05/19(木) 21:28:40 ID:5YiIOpIZ
>>438
カッコイイ!
特にネオトライダガーとマックスブレイカーTRF!
441HG名無しさん:2005/05/19(木) 21:39:31 ID:/ELuDQXm
>>438
死ぬほどかっこいいな。真似してぇ。
俺的に、赤紫のグラデ塗装がツボに入った。
442HG名無しさん:2005/05/19(木) 22:05:12 ID:4aTjzJNJ
やはりみなさん初期のレーサーミニ四駆シリーズ系が好きなんですね
ありがとうございます
でも>>438さんの写真を見せてもらったらフルカウルも塗装などすればかなり格好よくなるもんだと
驚かされました。
>1の画像掲示板でもうまい人が沢山いますしね
443HG名無しさん:2005/05/19(木) 23:01:39 ID:0hxCSVL7
>>438
むしろありがとう。
ちゃんと対応したからいいボディを見せてもらえたんだと思えば、
なんだか得した感じで。
ダイナホークの肉抜きが、自分の思いつくラインと違った感じなので、
なんだか新鮮さとともに制作意欲を掻き立てられましたわ。
444HG名無しさん:2005/05/20(金) 03:59:13 ID:Ubb7UvMG
生産中止のはずのジェットダッシュモーターだが、
タミヤのハンディドリルを買ったらモーターがジェットダッシュですたw
445HG名無しさん:2005/05/20(金) 18:56:18 ID:BAutyoi4
今使ってるRYOBIのドリルは軸がぶれてるんですけどタミヤのハンディドリルはぶれないでつか?
446HG名無しさん:2005/05/20(金) 20:22:29 ID:n3ZZIzMY
タミヤのドリルは軸受けに1150を入れればブレないぞ。
447HG名無しさん:2005/05/20(金) 21:41:13 ID:bl5gFqEC
ミニ四駆なつかし・・・・。
当方1987年生まれですが、ミニ四駆はもう、やりまくりでしたよ。

毎日やってたっけ・・。タイプ3シャーシとか懐かしいなぁ。
アバンテとか。ほかの名前は覚えてねえや。
もうほとんど覚えてないけどホライズンとかあったなぁ。
結局タイプ0シャーシのマシンばかり使ってたが。

その後ちょっとブランクあいたら列&豪が出てきて再燃www。
トライダガーZMC(名前うろ覚え)が愛車だった。
透明のボディが売ってなくて何軒もさがしたっけ。

友達の間ではトルクチューンモーター最強説が吹いていたが、
俺はハイパーミニ(とその後継モーター)を使ってた。

グレートジャパンカップ予選でいいとこまで行ったんだけどな。

うん。いい思い出だ。
448HG名無しさん:2005/05/20(金) 23:34:17 ID:fIcZc0CH
>>447
タイプ0シャーシってゼロシャーシのこと?
449HG名無しさん:2005/05/21(土) 00:25:06 ID:BT1NCdAw
>>446
サンクス。
450447:2005/05/21(土) 00:47:29 ID:plWAcqu8
>>448
そう。
名前間違ってたかもしれない。
451HG名無しさん:2005/05/21(土) 03:40:07 ID:Q1KRDzXk
>>448
たしかホライゾンの箱にはタイプ0(ゼロ)シャーシって書いてある。
447はホライゾンの印象が強いんだろ。
しっかし未だにゼロシャーシいじってるよ。発売になって15年か…
俺の手に掛かって何台のゼロが闇に消えていったのかw
452HG名無しさん:2005/05/22(日) 00:56:38 ID:8vydmvoB
結局プロトエンペラーは3万になったか…
これでもしMBで復刻したら、この落札者泣きそうだw
453HG名無しさん:2005/05/22(日) 01:14:53 ID:w24qaGIO
オリジナルだから、と満足するしか無いよな
でもコレクター冥利につきる買い物をしたんじゃないかしらん
454HG名無しさん:2005/05/22(日) 01:18:27 ID:Hh2NYtSh
しっかし、ブームの時のミニ四駆ってボロ儲けだったんだろうなぁ。
基本的にシャーシは共通で、ボディの数パーツを作れば
新製品の一丁あがりだもんな。でも、そういうところに留まらず
常にシャーシの改良を続けてくれたところが人気の秘訣だったのだろう。
455HG名無しさん:2005/05/22(日) 01:19:31 ID:nTgcV/8y
シャーシの電池入れるとこを低くする改造の仕方が書いてあるサイトって、どこだっけ
456HG名無しさん:2005/05/22(日) 01:34:38 ID:JvpkwZ1v
俺も秘蔵のプロトを売りにだすかなぁ。
457HG名無しさん:2005/05/22(日) 02:06:50 ID:0wmqlPME
ミニ四駆もそろそろ新シャーシを導入すべきだと思うがどうか
458HG名無しさん:2005/05/22(日) 02:13:45 ID:JvpkwZ1v
新型絶対無いだろ!
459HG名無しさん:2005/05/22(日) 03:50:52 ID:voAVWlNI
小学生の頃漫画の自由自在に動くミニ四駆にあこがれてて
ミニ四駆をラジコン化したらどうか?と思ったんだけど
460HG名無しさん:2005/05/22(日) 07:22:47 ID:zyPf/wPP
ニミッツとかエアロRCとか、ミニ四駆サイズのラジコンがいざ発売されると、
とうていマンガのようには動かんよなあ、と思い知るわけですが。マンガの念力
走法のレベルまでラジコン操縦技術を磨くのは容易ではないナリよ。
461HG名無しさん:2005/05/22(日) 07:52:30 ID:uQORTQAx
モバイルレーサーって知ってる?
ミニ四駆をラジコンにしても結局は売れないのさ。
462HG名無しさん:2005/05/22(日) 09:07:00 ID:DimfKG/H
一番好きなのはセイントドラゴンリッキー使用かな・・・
昔からあだ名がリッキーだったので欲しかったんだよ。
でもミニ四駆始めたときはすでに生産中止・・・orz
そんなわけでvl.2には期待!
463HG名無しさん:2005/05/22(日) 13:27:20 ID:SUx1EawT
>>457
飾っとくだけって事で四駆郎タイプのシャーシが欲しい。
>>459-461
せめてホライゾンはそんな感じで出して欲しかった。
464HG名無しさん:2005/05/22(日) 15:27:18 ID:MMaQTDv1
俺はやっぱ青セイント。
車剛最後のマシンだしな。
RCの方もボディだけ持ってた…。
465HG名無しさん:2005/05/22(日) 19:26:00 ID:TKDI+pRH
フタバのCDR-5000ってどんな感じ?
466HG名無しさん:2005/05/22(日) 20:54:00 ID:3XbH3BSZ
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /____'''-,,,: : : : : : : :i
          /★☆___/: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / < 弾丸レーサーをやったら負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \         ミニ四ファイター(24歳)    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /                    
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
467HG名無しさん:2005/05/22(日) 21:06:38 ID:w24qaGIO
ノーマルモーターが沢山出てきたので
モーターピンを使ってローラー用にネジを作ってみたいのですが
どれくらいのサイズのダイスを買えばいいのでしょうか?
468HG名無しさん:2005/05/23(月) 01:09:02 ID:kNc+hjpV
>>467
いや、普通に2mmでしょう。
でもあれにねじ切るの凄い大変だと思う。ねじ切らずにそのまま使えば?
469HG名無しさん:2005/05/23(月) 02:23:36 ID:Z635yvca
>>468
そうするとピンの端っこの固定が…
いったいどうやって留めているんでしょうか
スタイルが格好よいので真似してみたいのですが、なかなか難しいようですね
470HG名無しさん:2005/05/23(月) 14:10:29 ID:BvG7iws0
469>
ほな、ここ見ればええやん
ttp://yrg.fc2web.com/index.html
471HG名無しさん:2005/05/23(月) 17:54:58 ID:Z635yvca
>>470
ありがとうございますだ
チャレンジしてみます
472HG名無しさん:2005/05/23(月) 18:45:19 ID:DqL0Kkac
なす
473HG名無しさん:2005/05/23(月) 18:46:51 ID:DqL0Kkac
N






なす





元祖







元祖?
474HG名無しさん:2005/05/23(月) 19:18:07 ID:PoKSovqP
出力側のコネクタがワニ口になってるタイプの充電器の場合、
どうやって電池ボックスに繋いだらいいんでしょうか。

適当にボックスにコード繋げて先端剥がして咬ませればいいのかな?
475HG名無しさん:2005/05/23(月) 20:12:56 ID:tQI5F7Eo
AMRFの癌降臨か?
弟子にケツまくられていいザマだ、パパは大人しく隠居してろってのwww
476HG名無しさん:2005/05/23(月) 21:08:37 ID:R9ThjTMP
またプロトエンペラー出たなぁ。
オマケも良いから3万どころじゃすまなそう…どーしよ。
477HG名無しさん:2005/05/23(月) 21:10:18 ID:z/n+RYYW
すぐに宣伝乙と書き込む奴はどうかと思うが、>>476みたいに
あまりにも露骨だと、思わず宣伝の労をねぎらいたくなってしまうな。
478HG名無しさん:2005/05/23(月) 22:17:24 ID:I9zT0G+e
>>477
確かにw
しかし先日出品された香具師も最終的には3万で落札されたし、
最早プロトエンペラーが3万ってのは相場なのか?
479HG名無しさん:2005/05/23(月) 22:27:24 ID:u3rmB98U
このスレ読んだら懐かしくなってミニ四駆買ってきちゃいました。
烈豪世代だったからセイバー系がよかったんだけど、なかったからバスターソニック
走らせる場所あまりないし、最速を目指したのはレーサーズボックスに眠ってるので
小学生の時気にしなかった仕上がりを美しくしていきたいと思っとります。

完成の理想はシールを使うことなく塗装だけでパッケージ通り作りたいんですが
いままでプラモデルはミニ四駆しか作ったことがなく、スプレーすら使ったことないんです。
塗装の知識は色んなサイト調べてみたんですが、筆を使うのは昔から苦手・下手なので
スプレーだけでやろうとしてるんですけど、無謀ですか?
480HG名無しさん:2005/05/23(月) 22:43:23 ID:UUncQSqP
>>479
大丈夫!ヤル気さえあれどうにかなるよ。
俺も今ちょうど同じソニック系のブリッツァーソニックを
Sセイバー〜バスタSまでの本体が白ベースのカラーで作ってる。
鬼のようなマスキング地獄をしなければいけなかったけど
形になりつつあるのよ。途中だけどかなりの達成感があるよ。
鬼マスキングと言ってもガンプラとかのマスキングに比べたら
ミニ四駆は平らな面も多いし面積も広いのでかなり楽よ。
頑張ってください。
481HG名無しさん :2005/05/23(月) 23:03:25 ID:Pm9TiiRb
昨日、久しぶりに休日に押入れの中を整理していたら未開封の「マグナムセイバー」と「ソニックセイバー」がでてきました。
驚きました。
で、↑みて思ったのですがこれもオークションで意外な値がつくんでしょうかね。
やはりフルカウルシリーズではまだ若すぎでしょうか。
今後保存し続けて値がつくなら保存するべきかなあと思っています。
作りたいという欲求と戦いながら・・・。
482HG名無しさん:2005/05/23(月) 23:11:56 ID:9ylPFRvx
残念ながら全然つかない
483HG名無しさん:2005/05/23(月) 23:12:37 ID:OWUJplXp
ソニックセイバーなら一昨年模型屋のワゴンセールで400円で買ったよ。
484HG名無しさん:2005/05/23(月) 23:29:29 ID:7ioVnAuU
セイバーシリーズはカタログでも現役商品だからな。
またホビーショーでアソート組んで売ったんじゃないかな。

セイバーは5年前に100円で投売りされてたのを5個ずつ
持っている。カタログ落ちしてから5年寝かせた頃が売り時かな。
485HG名無しさん:2005/05/23(月) 23:35:51 ID:I9zT0G+e
>>481
プロトエンペラーとかポセイドンXは限定車ゆえ異常な値段がつく。
しかしセイバーはまだ現役だからなぁ・・・
生産停止の自由皇帝ですらオクでは定価〜1000円程度にしかならないからなぁ・・・
486HG名無しさん:2005/05/23(月) 23:51:43 ID:Z635yvca
むしろマイティミニ四駆を置いている店が少ない気がするよ
俺のバリアトロン…
487HG名無しさん:2005/05/24(火) 00:09:00 ID:w3cGZEQf
昔から塗装にはこだわってたなぁ
ボディ全体はメタリックとかシルバー系で塗って、ステッカー&塗装したメッシュ

久しぶりに買って、設定どおりに塗ったり、ガンプラのデカール使ってみたりしてる
今度は当時の愛車を再現してみようかな
488HG名無しさん:2005/05/24(火) 02:46:35 ID:7vEnPLYe
突撃してるじゃんwwwwwwwwwwwww井桁嫌いwwwwwwwwゲキワロスwwwwwwwwww
489HG名無しさん:2005/05/24(火) 08:49:30 ID:uTrHbuwg
いろんな人のHP見てると、確実に次世代チューンの波は起きてるみたいですな。
もはや井桁は過去の技術となりつつあるし、FRPタイヤはすげー。
最近のトレンドを取り入れた車つくって見ますかね…
490HG名無しさん:2005/05/24(火) 10:48:39 ID:BTI0DgJz
20年くらい前にでていたミニ四駆でコミカルな形したF1
のヤツ知ってる人いる?
ミニ四駆なんだけど二駆で駆動はリアシャフトにスパーがついていて
直接ピニオンでスパーを駆動させる方式タイヤはスポンジでホイールは
小径の金メッキのようなホイールを履いていた
当時はイマイ製?のローギアとハイギアをスイッチで切り替えられる
ミニ四駆とそのF1がうちらの地方では主流だった
491HG名無しさん:2005/05/24(火) 13:07:19 ID:SPCz7kMr
>>490
それは「ミニF(miniF)」ってシリーズです。
1990年前後から展開されていたシリーズで、当時は中島悟やアイルトン・セナといった
F1レーサーが日本で注目を浴びていた時期でした。

ミニFは、正確には4駆ではなく実車と同じく後輪2輪駆動でした。スケールは1/28。

私も作ったことがありますが、F1にガイドローラーが付いている(コースを走らせる
ため仕方ないのだが)っていう違和感だけは拭えませんでしたね。
492HG名無しさん:2005/05/24(火) 14:40:44 ID:WghQkvoP
こないだ押入れにしまってたタイプ5シャーシを引っ張り出してきたんだが
タイプ5ってアルミモーターサポート使えるのか?
493HG名無しさん:2005/05/24(火) 16:40:13 ID:4JMVDP3c
しかしあの方は凄いな。仲間内でも容赦なくて空気悪くなってると思うのだが。
494HG名無しさん:2005/05/24(火) 16:58:50 ID:Cdha6GVF
ぶっちゃけてナスの事だろ?
あれだけ偉そうな事ぬかしているが
コースのある環境がどれだけ貴重か
考えてもらいたいもんだ。
ふた周りは若いティキン達の方が
遥かに大人な対応をしているというのに・・

ナスのくせに、頭の中はピーマン以下だなw

495HG名無しさん:2005/05/24(火) 18:25:42 ID:QE6yFf9k
>>480さん
ありがとうございました。やる気ふりしぼって塗ったくってみます
ブリッツァーソニックを白く。。。いいですなぁ(*´д`*)
真っ赤なボディは最初限定物かと思いました。やっぱりソニックは白地じゃないと。

今日模型屋でSセイバー見つけたけどボディ入ってなかったorz
そのうち全く見かけなくなることもありうるわけだし、ソニックじゃなくても買っておこうかなぁと思ってたりします。
烈豪のメモリアルボックスも出してくれないかなぁ
496HG名無しさん:2005/05/24(火) 19:06:20 ID:53yvVf66
>494
ピーマン以下ワロスwwwwww
あれだけ悪態吐いて経営者と従業員馬鹿にして
それでもまだコース変更に対して意見してるやん<ナス
天然の馬鹿か?
それとも
真性のキチガイか?
497HG名無しさん:2005/05/24(火) 21:07:12 ID:YQuVQ+wy
暴走族にエンペラー改造させたらプロトエンペラーになりそうな気がするw
パープルっていかにもじゃん。
498HG名無しさん:2005/05/24(火) 22:26:20 ID:XTcbJcRU
>>491
コミカルで金メッキホイールならフジミのレーシングFじゃないかな。
http://www.krkw.com/slot/motorize03.htm
499HG名無しさん:2005/05/25(水) 00:23:36 ID:uxM2zS20
>496
こりゃまた香ばしいなw
500HG名無しさん:2005/05/25(水) 01:19:53 ID:k1WmWdpF
>>496
どこでやってるの?それとも書き込み削除されてる?
501HG名無しさん:2005/05/25(水) 02:30:54 ID:FguS753w
>>500
ttp://6112.teacup.com/satuki82/bbs

ナスの必死レス削除されてる模様
誰かログ残してないか?

ブレーキ車対策で30°希望って言ってるよ
コース攻略はマシンセッティングで攻略してこそ一人前って各所各板で言い回ってた香具師が
コース変更で攻略車対策しろってかwww
香ばしくてイタタな発言ダナ ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
502HG名無しさん:2005/05/25(水) 03:48:08 ID:Be+IHXWq
Re:お知らせ  投稿者: N  投稿日: 5月23日(月)21時19分36秒

>店長もその他で忙しいこともあるのでその辺はご了承ください
それぐらいσ(◎◎¬も理解してます。
実際、あの時は店長と中の人さんも一緒にアタックしていたので
店長もマシンの調整で手が離せない状態でした。
だから信用出来る第三者(みつさん)の立会いで計測しました。
確か管理人さんが以前24.99秒をマークした時、立ち会ったのはσ(◎◎¬一人で
店長は不在だったハズでしょう?
だから店長が見ていないという理由だけで登録されないのはどうかと?
何かσ(◎◎¬が虚偽申告したみたいな扱いをされたのが今でも納得出来ません。

>あと申請もされたことも管理人自身知りませんでした
おいおい…。ちゃんとその日(16日)に管理人さんにメールで送ったハズですよ。

とりあえず、この件に関してはこれで二度目です。
ランキングを掲載するならするで、もう少しちゃんとやるべきですよ。
特にレギュも含めてね。例えばモーターは当日購入で3Vブレークインとか。
こんな調子じゃまるで例のwebランキングと大差ないかと…?

バンクはσ(◎◎¬的にはブレーキ車対策として30°を希望します。(笑)

LC出口数枚だけでもちぎってしまえば?
503HG名無しさん:2005/05/25(水) 05:17:58 ID:IYSiS8U1
>>501
http://www.geocities.jp/satuki_h82/P10308001.jpg
この後ろの上下のベアリングってどうやって留めているんですか?

ガレージって言われても全部同じマシンにしか見えないHPだ…
504HG名無しさん:2005/05/25(水) 09:04:05 ID:B442Yiwd
ミニ4ファイターって今何してるの?
505HG名無しさん:2005/05/25(水) 09:38:20 ID:mXxkzZrt
>>502
ログ取られてるよ・・・(イタタ

キュウリは明らかに、関東車排除に動いてるんじゃない?
ブレーキ車ったら、最近はクマさんかい?
相変わらずの自己中には変わりないだろ・・・
どうティキン達とメールのやりとりをしたんだかね
506HG名無しさん:2005/05/25(水) 11:54:01 ID:FguS753w
>>502
ログTHX

ホー○ズにはタイムアタックに関してのローカルレギュが張ってあったと思われ
店の者がタイム確認しますので云々って
レギュ無視して第三者確認で記録タイムにしろってほざいてるのかよ
ブレーキ対策ってのもナスっぽくてやっぱワラタw

>>505
LC姿勢制御する為にスタビ擦らせてるのは
ナス的に気に入らないから排除対象マシンって事じゃね?
スタビ擦らせてもタイムには殆ど影響しないって事分かってないって事ダナ
マシンセッティングで攻略しろって言い回ってる香具師が実はLC攻略出来ないオイタチャソだったとはな
507505:2005/05/25(水) 12:34:36 ID:BgXGtl7u
>>506
多分そうだろうな
でも、マシンセッティングったって、ほとんど現地では触ってないみたいだぜ

コースについて文句たれたりするのはそういうのが原因かと・・・

スタビだって、セッティングのひとつだということを認識してもらい罠
たとえ傷つけないスポンジスタビを使ってたとしても
508HG名無しさん:2005/05/25(水) 15:58:54 ID:qNrwnrUK
5. タイヤの形状の変更は規定寸法以内であれば認められますが、表面の材質変更は認められません。
接着剤で硬化させたスポンジ土台タイヤが流行ってるみたいだけど、接地面はともかくタイヤのサイドウォールはむき出しだけどこれ違反じゃないの?
509HG名無しさん:2005/05/25(水) 17:49:22 ID:B6U/2EDW
>>495
私も数年前に、箱絵を参考にしてマグナムセイバーを塗装しました。
ファイアパターンの塗り分けはマスキングに
鉛筆書きしたものを、デザインナイフで切り分けてを使用しました。
デカールなんかはGUPのミニ4デカールを使用して楽しましたけどね。
改造等は全くしていないノーマルですが、苦労しただけあって
一番のお気に入りのマシンになりましたよ。
同じようにVマグナムも作ったのですが、セイバーほど愛着わきません。
510HG名無しさん:2005/05/25(水) 17:56:27 ID:ytJqaihs
>>506 
>スタビ擦らせてもタイムには殆ど影響しないって事分かってないって事ダナ 

ちょっと聞きたいのですが 具体的には何処のスタビを擦らせることによって
ブレーキをかけるのが良いのでしょうか?
全国の入賞マシンを見ているとフロント下スタビが低めに取り付けられているので
それを擦らせているように感じるのですが。
511500:2005/05/25(水) 20:07:13 ID:k1WmWdpF
>>501
サンクス。んー…周りの人たちって、彼に対して相当言葉を飲み込んでるんだと思う。もうちょっと
大人になろうよ…自分の技術がすごいから崇められてる(?)んじゃなくて、今の雰囲気壊したら
この人は行き場所が無くなる、という周りのメンツの気遣いで生かされてるということに気付こうよ。

なんか哀れだよ。
512HG名無しさん:2005/05/25(水) 20:28:44 ID:uxM2zS20
一般的にはコースに合わせてマシンをセッティングするんだけど、ビーナスの場合はその逆(マシンに合わせてコースレイアウトを考えたりLCを調整したり)みたいだ。
クッサー
513HG名無しさん:2005/05/25(水) 20:59:21 ID:vnAKF1Il
>>512禿同。 弱い椰子ほど良く吠え(ry

自分のマシンがレースに合わないと
すぐ叩きに入るからなビーナスは。

  それなら自分で大会運営すれば良いだろうが!
  このボケナスが!

文句しか言わず
それでいて大会にはちゃっかり参加。
無論、大会当日までヤル気無しの素振(実はヤル気満々w

結果が悪いとなると
運営側の責任だとぬかす。
正直皆こう思っているんだろう・・・

き  え  て  く  れ

となw
514HG名無しさん:2005/05/25(水) 21:09:25 ID:vnAKF1Il
 __∧_∧_
 |(  @@ )| <ども!Nことナスです。
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|       
515HG名無しさん:2005/05/25(水) 21:56:05 ID:xcKQWL2r
メンバー内のふいんきが壊れた模様
ナスがどう反論するか楽しみだwww
マターリヲチwww
516HG名無しさん:2005/05/25(水) 23:12:13 ID:h0ChgBUI
ちょっと気になったので書く。

未だにN自身がミニ四駆の楽しさを奪っている事さえ気づかないのか?
ラーメンとチャーハンと焼きソバ喰ってる暇あるならそれくらい考えろ。
お前みたいな香具師がいるから今のミニ四駆に触る気にもなれないんだよ。

この京都の食い意地張ったブタが!!
517HG名無しさん:2005/05/25(水) 23:38:57 ID:L9+olKIp
みんな誰の子と話してんの?
518HG名無しさん:2005/05/26(木) 00:34:13 ID:aX2ZvzR+
>>516
食い意地張った豚はNではなくティキンな餓鬼の方
519HG名無しさん:2005/05/26(木) 00:35:19 ID:zkuIAlPa
>>517
漬物
520HG名無しさん:2005/05/26(木) 00:52:15 ID:tszEwqo3
http://www.sweetnote.com/board/mini4wdgazo/
みなさーん、こっちをドーゾ。ププ。
521HG名無しさん:2005/05/26(木) 01:26:07 ID:oWScv3M/
そういえば画像板にレッキングクルーがn(ry
522HG名無しさん:2005/05/26(木) 02:12:34 ID:F1+AbXOt
ボケナス出て来ないな
普段なら即レスするのに静かなもんだw
こりゃいよいよ逃げの手か?
空気嫁てきたのならこのままミニ四から足洗って消えてくれ
誰も引き止めたりはしないからさ
523HG名無しさん:2005/05/26(木) 07:02:36 ID:nxeBVH1e
面白そうな話題だけど、レースに詳しくない野良レーサーの自分にも分かるように解説キボンヌ
全国大会で何かあったんですか?
524HG名無しさん:2005/05/26(木) 08:19:05 ID:iwH1COBA
大会や次世代改造方に興味があったのでネッカで調べ初めてましたがヒットしません!
どなたか良いサイト教えて下さい。
525HG名無しさん:2005/05/26(木) 09:12:46 ID:zkuIAlPa
>521
やっと消えたか・・・
526HG名無しさん:2005/05/26(木) 11:33:46 ID:zj1NPIKd
キュウリが出場してる時の全国大会は
なぜにキュウリがLCのセッティングしてんだ?
地元開催の場合は仕方ないと思うが
他府県で開催する場合でもいつもLC触ってるじゃん
キュウリは実行委員の中の人達じゃねぇだろ
全国初期の頃、キュウリのマシンがLCで吹っ飛びまくるから
LCセッティングとコース設置に対して凄い勢いでクレームつけたってのを聞いたことがある
そんときからLC担当にでもなってんの?
初期の頃から出てるエロイ人&事情に詳しい人、解説キボンヌ
527HG名無しさん:2005/05/26(木) 12:11:34 ID:nxeBVH1e
>>526
その書き込みからすると、
無理(下手?)な改造してコースアウト→他車に迷惑をかける
っていう人なんですか?きゅうりって人は…

仲間内で大大的にレース開くので、そういう情報は参考になるなぁ
528HG名無しさん:2005/05/26(木) 13:33:27 ID:mhRvLfXB
>>527
>無理(下手?)な改造してコースアウト→他車に迷惑をかける
っていう人なんですか?きゅうりって人は…
それくらいの事だったらここまで叩かれてないです。
529HG名無しさん:2005/05/26(木) 14:55:32 ID:F1+AbXOt
ナス理論
LCで飛ぶ=LCの設置セッティングが悪い
計測タイムで負ける=相手がレギュ違反してる
計測タイムを短縮出来ない=コースが悪い

クレームや発言を総合するとこんな感じになるなw
テラキモスwwwwwwwww
530HG名無しさん:2005/05/26(木) 15:25:11 ID:nxeBVH1e
>>528
>>529
なるほど、大体分かりました。レース以前の問題ですね
誰でも彼でも参加OKみたいなのも、広まりすぎると収拾つけるのが難しいって典型か…
531HG名無しさん:2005/05/26(木) 22:22:06 ID:aX2ZvzR+
はやく出てこいや!敏郎!
532HG名無しさん:2005/05/26(木) 22:43:15 ID:F1+AbXOt
奈須すげぇ…
(;゚∀゚) ・・・・。
533HG名無しさん:2005/05/26(木) 22:57:22 ID:aX2ZvzR+
Nの文章が若干ゆるくなったな・・・

まだまだピーマンだがw
534HG名無しさん:2005/05/26(木) 23:15:26 ID:JHYkRp6x
カチコチ  投稿者: 井桁嫌い  投稿日: 5月24日(火)01時21分0秒

井桁仕様を何台か作ってみたものの、どうもしっくり来ない…どうしても暴れてしまいます。
皆さんはどのような対策しているのですか? ちなみに私のはゼロシャーシを普通に
組んで肉抜き&マスバランスの中心化&フルベア化、あと風洞試験にてマイナス0.04の
揚力を獲得しているのですが、小径でないとまともに走ってくれません。
どうしたら速く安定した走りの車に成るんでしょうねぇ?

こいつも充分クリスピーwwwwww
535HG名無しさん:2005/05/27(金) 00:10:09 ID:HpQayzoG
揚力だってー?pupu
536HG名無しさん:2005/05/27(金) 00:30:24 ID:n4d7rB/m
きっとそのマシンはグランドエフェクトを使って走ってるから大径にして車高が上がると
効果が薄れて飛ぶんだな。
5372台目ポセイドン ◆WaSeVMYSkY :2005/05/27(金) 01:08:25 ID:Sta069M2
プロトエンペラー4万で即決か・・・
プロトはいいからノーマルカラーのポセイドンXが禿しく欲しい罠。
538HG名無しさん:2005/05/27(金) 01:26:05 ID:M17mpyiB
>>534 禿げしいアホゥだね
539HG名無しさん:2005/05/27(金) 02:24:47 ID:tL/sRUea
Re:さて  投稿者: N  投稿日: 5月26日(木)22時00分16秒 
あくまでこのイベントはお店側が主催しているものではない事を理解して頂いた上で
コースを傷つける事の無いようにお願いします。狼ピンを勝手に切ったりとか…。(^^ゞ

言葉的にはゆるくなったがピーマンっぷりが凄杉!

>次回 ホー○ズレース 六月十九日

でTOPに発表されてるわけだから主催はお店側だろ、どう解釈しても。
常連とかの私物コースも混じってるようだけど、お店にコースが設置してあるわけだし
ホー○ズレースとして告知されてる以上、タイムアタックにしてもレースにしても
お店側が主催しているものでは無いって、明らかに頭おかしいカキコだろこれは
540HG名無しさん:2005/05/27(金) 02:32:37 ID:0w52elI4
いいから早く出てこいや!敏郎!


541HG名無しさん:2005/05/27(金) 05:07:10 ID:0v4liLys
>>534
風洞実験出来るって事は会社の施設を私用に使ってるか学生が学内の施設使ってるDQNだなあ。
どちらにせよ理論だけじゃ語れないのがミニ四駆だぞw

>>535
マイナスの揚力(マイナスリフト)=ダウンフォースだから影で笑われないように覚えとけ。
542HG名無しさん:2005/05/27(金) 10:30:03 ID:HpQayzoG
揚力だのダウンフォースだのミニ四に空力を持ち出すのが(ry
543HG名無しさん:2005/05/27(金) 11:30:52 ID:OgDEl/rq
オレ烈豪世代だからアニメに踊らされてたなぁ
当時はエアロ系パーツを無意味に装備して
空力マシンだ て喜んでたよw
思い出して自分自身にハゲワラw
544HG名無しさん:2005/05/27(金) 14:18:26 ID:Qwqb1qmD
今日烈号1から3巻買いました^−^
545HG名無しさん:2005/05/27(金) 21:39:29 ID:TaFDcO4y
                                |
      ∩___∩                |
      | ノ  _,  ,_ ヽ           ((  | プラプラ
     /  ●   ● |           (空力)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)      J  
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

     ∩___∩         |
     |        ヽ         | ))    スー
    / ●   ●  |       (空力) ))
    | ( _●_)   ミ       J ))
   彡、  |∪|   、`\
   / _ヽノ   /´>  )
  (___)   / (_/

  ∩___∩        |    
   | ノ    u ヽ  ?   |   ピタ
 /  ●   ● |    (空力)
  | u  ( _●_)  ミ    J
 彡、   |∪|  、`\    
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
546HG名無しさん:2005/05/27(金) 21:40:44 ID:TaFDcO4y
     ∩___∩ \≡=−
     |        ヽ  \    シュッ
    / ●   ●  |   (空力)≡=―
    | ( _●_)   ミ J≡=―
   彡、  |∪|   、`\
   / _ヽノ   /´>  )
  (___)   / (_/

       \   ∩─ー、    ====
         \/ ● 、_ `ヽ   ======
     Σ   / \( ●  ● |つ
         |   X_入__ノ   ミ   !?
          、 (_/   ノ /⌒l
          /\___ノ゙_/  /  =====
          〈         __ノ  ====
          \ \_    \
           \___)     \   ======   (´⌒
              \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ   今さら空力で釣られるとは想定範囲外だクマ――!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
  \ \_    \
    \___)    \   ======   (´⌒
      \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
        \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
547HG名無しさん:2005/05/27(金) 21:53:17 ID:M17mpyiB
ミニ四駆=空力=憧れ=永遠の少年

ギャハハハハ!!!!

そういうヲレも釣られたんだなぁ〜。
548HG名無しさん:2005/05/28(土) 02:37:04 ID:pa5Pf53Y
ところでオフィシャルではM箱vol1は完売だって。
おいおいamazon大丈夫か、ちゃんと俺のところに届くのか!?
ところでどっかで四駆郎の漫画売ってないかなぁorz
549HG名無しさん:2005/05/28(土) 03:26:14 ID:1GpcUkJh
完売って言ったって、そんなに生産しているわけじゃないからなぁ…
550HG名無しさん:2005/05/28(土) 04:35:29 ID:zCcXXyL1
それに限定生産じゃないよねコレ?
無くなればそのうちまた増産してくれるんじゃない。
551HG名無しさん:2005/05/28(土) 06:49:50 ID:fhbd5q0L
アイテムナンバーの90000〜って限定生産じゃなかったっけ?
552HG名無しさん:2005/05/28(土) 14:00:24 ID:zXviPAKa
メモ箱は限定生産だよ。ちょっと前にタミヤにメールして聞いたから間違いない。
期間限定ではなくて数量限定ね。今あるのが捌けちゃったらおしまい。
553HG名無しさん:2005/05/28(土) 15:34:22 ID:NdntE1Xb
今回のメモリアル復刻は漫画のヒーローマシンが多いけど、
そういや、レーサーの旧車のボディって、RSとかVSでかなり再販されてるんだよな。
ダッシュ軍団とかドラゴン軍団は、何の脈絡も無く
新シャーシに乗せてリニューアル再販しづらいだろうから
メモリアルBOXとしてまとめて復刻されるのはありがたいね。
あとは、Vol.5にライジングバード系が入ると最高なんだけど。
554HG名無しさん:2005/05/28(土) 16:13:01 ID:pa5Pf53Y
レーサーミニ四駆にラジ四駆のパーツって使えるんですか?
(VSシャーシバンキッシュ&アバンテを購入予定)
復刻でついつい大人買いしそうなのですが、ボールベアリング
探してると、4個セットがラジ四駆のしかないっぽくて。
そのまま流用可能なパーツなら、他にもラジ四駆のターミナルとか
買おうかと思うんですが・・・

>>553
ライジングバード! 当時赤いシャーシに萌え狂った記憶がw
でも、今見るとあんまカッコよくないなぁ・・・全車種中最高車高orz
原作って学研だか小学○年生とかでしたっけ。うろ覚え・・・
5552台目ポセイドン ◆WaSeVMYSkY :2005/05/28(土) 16:27:28 ID:4gBVWfjc
>>554
ターミナルは恐らく流用負荷。
ベアリングはわからん。
でもどっちもヤフオクで探せば普通に出てるぞ。
俺もライジングバードは車高高杉で×だな。
ポセイドンXマンセー
556HG名無しさん:2005/05/28(土) 16:29:48 ID:lKTn6l4O
ライジングバードとウイニングバード新品で持ってる
557HG名無しさん:2005/05/28(土) 17:58:42 ID:n/BPy7Nk
マグナム行っけ〜(n‘∀‘)η
558HG名無しさん:2005/05/28(土) 18:21:05 ID:dV5oKl71
>>554 ラジ四用のベアリング使える。 ターミナルは使うシャーシ
専用じゃないと駄目だけどね。

金メッキされたゴールドターミナルは見た目だけは格好いいけど
速くならないノーマル金具のほうがよいよ。
559HG名無しさん:2005/05/28(土) 19:08:47 ID:1Aup5Lcf
>>554
ベアリング買うならダンガン用の「HGボールベアリング」がいいぞ。2個入りだけど
2セット買っても600円だし、精度は角穴、丸穴よりいい。ラジ四駆、ダンガンの
パーツはどれ使ってもOKだから、色々試してみよう。
560554:2005/05/28(土) 20:16:56 ID:pa5Pf53Y
>>555,558,559諸氏
おお、皆さんdクスです。
やっぱあれこれ流用できるんですねー。ボールベアリングが発売
される頃、厨だったよーな気がしますが、確か600円くらいで、
昼飯のパン代1日分じゃ足りなくて悩んだ記憶があります。
でもまー今はぶっちゃけはした金(なんていうと怒られますが)、
いろいろ試してみるっす。
ちなみにベアリングひとつ取ってもDR、ラジ、丸穴とか六角とか
たくさんあって混乱してますが、丸穴はローラーの代用だったり
スタビにつけたりするものですか?
シャフトは6角だったはずですが・・・
しかし、ステアリングシステムってなにするんだ、あれw 俺が卒業
してからも地道に進化してたんだなぁ・・・

って、ゴールドターミナルは当時からあったけど、マジっすか、
ホライ損に食われた俺の昼飯代返してよタミヤさん゚+゚(´ロ`)ノ゚+゚.
561HG名無しさん:2005/05/28(土) 21:06:18 ID:IUCdVmku
酸化した金具よりは速い>ゴールド

つまり、
普段:ゴールド
勝負時:新品のノーマル
ってな感じだろうか。
562HG名無しさん:2005/05/28(土) 21:06:26 ID:d43/i3Au
ローラーはローラー用のベアリングがいろいろ出てるよ。
丸穴ベアをシャフトにつけても問題無し。むしろそのほうがイイという人も居るくらい。
シャフトにつけるのは漏れもDRがマジオススメ。よく回るよ。
563HG名無しさん:2005/05/28(土) 22:32:35 ID:q8WBhAiF
プロペラシャフト抜いて2駆にするとやっぱ遅くなるんかな?
駆動抵抗が減る分速くなったりして…
564HG名無しさん:2005/05/28(土) 22:45:13 ID:EnfsU3vO
磨き上げたゴールドターミナルが一番。
ゴールドでも純金じゃないから放置すると表面が曇るのだ。

2駆で走るのはレギュ違反。レギュにも明記されてる。
まあ、レースも無いから拘ってもしょうがないが。
565HG名無しさん:2005/05/28(土) 22:57:02 ID:d43/i3Au
だれか>>564に突っ込んでやってくれないか。
566HG名無しさん:2005/05/28(土) 23:00:51 ID:IUCdVmku
金より銅の方が電気伝導率高いぞ。

え、ここじゃない?
567HG名無しさん:2005/05/28(土) 23:17:58 ID:pa5Pf53Y
復刻で楽しむ漏れなんかは盆栽化させるつもりなので、
そーすると金ピカがいいかもと思ったり。
電気回りはわかんねっす。
しかし、どこかの超改造してる人のHP見ましたが、ブレーキって、スゲー!
サンダードラゴンから入り、ゼロシャーシで卒業した自分からすると
信じがたい進歩ですな。誰かパッシブIRユニット作ってくれまいか・・・
568HG名無しさん:2005/05/29(日) 00:22:13 ID:uOwb30J8
2輪だとまっすぐ走らんけどレーンのコースなら4輪とかわらないんじゃん?
569HG名無しさん:2005/05/29(日) 03:57:02 ID:s4/G23h+
こないだリサイクルショップでシャイニングスコーピオンを100円で買ったのをきっかけに、またハマリかけてる俺。
厨房の頃のマシンを引っ張り出して、修正、サフをかけてみた。
さて、どんな色で塗ろうかな。

ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050529034812.jpg
570HG名無しさん:2005/05/29(日) 10:59:42 ID:HbN8MTFL
ふと思ったが、ボディはサフまでかけてきれいに塗るとして、シャシーは白のまま?
ミニ四駆な人的にはそれでいいの?
571HG名無しさん:2005/05/29(日) 15:25:01 ID:gQISLF4L
>>570
シャシーは黒?のままじゃないかな普通は。
白シャーシなら、染めたりして遊べそう。
5722台目ポセイドン ◆WaSeVMYSkY :2005/05/29(日) 18:09:43 ID:CBc9rt88
>>560-562
俺も今まではずっと軸受けには六角穴だと思っていたんだが、
先日丸穴を試してみてビクーリ。禿しくよく回る。
573HG名無しさん:2005/05/30(月) 00:15:42 ID:tbLx0Yez
>570
ミニ四駆な人たちはボディすら塗装せずシールはるだけのが多いとおもう
574HG名無しさん:2005/05/30(月) 21:56:56 ID:ZzIKk7OO
>>573
そんな事は無い。
塗装してシール貼らない方が多い。
ボディが見えないとレーンチェンジで姿勢を
崩したときにどう転んだか判別しにくい。
575HG名無しさん:2005/05/30(月) 22:21:01 ID:kxnSvIe1
自分の周りだと、塗装してる子なんて一人もいなくて
みんなシール貼ってるだけだったなぁ。

今日はメモリアルボックス買って顔がにやけてます。
576HG名無しさん:2005/05/30(月) 23:37:02 ID:0hxnWitf
見た目も重要ですよ、ミニ四駆。
577HG名無しさん:2005/05/30(月) 23:45:26 ID:oueekJwn
タミヤレギュで組みあわせるとどれくらいの速さになる?
自分の中で基準にしたいんで。
578HG名無しさん:2005/05/31(火) 01:29:00 ID:jvNQzFmq
13ミリのボールベアリングのローラーと
11ミリのローラーベアリングのローラー買ったんだが
ボールベアリングのローラーはやばいぐらい回転スムーズだな
ローラー径って大きいほうがスムーズだと思ったんだけど
実際どうなのかな?来週にもコース行く予定なんだけど…
579HG名無しさん:2005/05/31(火) 06:18:37 ID:2W20hkTB
>>578
確かに13ミリベアリングはよく回るが、それは手で弾いての話。
実際のコースではその重さがフリクションロスとなる。
つまりローラーが回転するまでのパワーを吸い取られるって事。
コース投入前にベアリングが高速回転していればあるいは・・・・。
580HG名無しさん:2005/05/31(火) 13:58:14 ID:4wU16N9p
この前、ニッカドとニッケル水素で走り比べて
ニッカドのほうが若干速い感じしたんだが実際のトコどうよ?
ちなみに現役時代(10年ぐらい前)に使ってたニッカドと
最近(2〜3年前)購入したニッケル水素との比較。
マンガンとアルカリみたいに電流特性に違いがあるとかかな?
ラップタイマーがあれば比較出来るんだが・・
581578:2005/05/31(火) 20:40:31 ID:jvNQzFmq
>579
俺がいいたいのはベアリングの種類を踏まえての話なんだが。
転がりはじめるまでの負荷はボールベアリングのが軽いんで
同じボールで11ミリがあれば入れ替えて試せるんだが…
ボールの13ミリ以外って出てるのかな?
582HG名無しさん:2005/05/31(火) 22:09:43 ID:euLkom2R
>>581
すまん、何が言いたいのかわからん。
583HG名無しさん:2005/05/31(火) 22:35:26 ID:wByFiIvs
ベアリングの種別、ボールベアリングとローラーベアリングという話だと思うが。
そりゃボールベアリングの方が接触面積が小さいから回転は軽いと思うが。
細かい話すれば、直径が同じなら球の方が円柱より質量も小さいし。
ローラーベアリングってのは大きな荷重がかかったときにボールベアリングだと
点接触ゆえすぐにカップ内周に凹みが出来てしまってよろしくないので
線接触になるローラーにしてみたもんだしなぁ。
ミニ四駆ならローラーベアリングにする必要ってないのでは?
584HG名無しさん:2005/05/31(火) 23:33:31 ID:02dnjrRM
技術屋の意見でたぁ

残念ながら意味が違う!
585578:2005/06/01(水) 00:12:46 ID:wpnx2lSE
>583
その話を踏まえると…

負荷のかかるフロントは11ミリローラーベアリングローラーで
リアは13ミリボールベアリングローラーって事かな?
しかしローラーは回転負荷大きいからどうかな?
ブレーキ効果を考えればそれもありか…
前後ローラー・ボールのローラーで走り比べるのが一番か…
うむむ…ローラーばかり買うのもなんだかなぁ〜
小径のボールベアリングローラー探してみるかな…
586HG名無しさん:2005/06/01(水) 00:12:50 ID:kQG10PpT
>>581
11ミリは普通にボールベアリングじゃないの?ってかローラーベアリング?
なんてタミヤから出てるの?
587578:2005/06/01(水) 00:46:38 ID:wpnx2lSE
>586
確かタミヤ製。ダンガン用だった希ガス。
パッケージあったら調べてみるかな。
588HG名無しさん:2005/06/01(水) 01:02:20 ID:S3CmYF0G
>>580
ニッ水は2500mAから性能がUPしてるみたいだよ。
放電グラフをとってみてもニッカドよりニッ水2500のほうが放電電圧がたかい
でも電池重量があるせいでニッカドよりわずかにタイムアップするくらいだな。
俺が作るマシンではの話だが 電池が重い方がチェンジャーでは安定する
傾向があるようだ。

13oベアリングの話が出ているが 抵抗無くスルスル回るベアリングであれば
830ベアリングと比べても変わらないくらいスピード出るよ 13oベアリングローラーを
回すのにそんなにトルク食われるなら同じ13oのWAなんて誰も使わないでしょ!>>579
13o使わないのはエッジが効かないのでチェンジャーこえないからだよ。
589HG名無しさん:2005/06/01(水) 03:35:31 ID:nfMZ7Mii
ローラーベアリングなんてねぇだろ、と。
590HG名無しさん:2005/06/01(水) 03:38:22 ID:nfMZ7Mii
↑田宮パーツでの話ね。
591HG名無しさん:2005/06/01(水) 03:48:13 ID:atddUXyp
ゴミ噛みさえ起こさなければ620ベアリング最強。
WAのエッジの件はレーンチェンジャーの要素が入るから
コースの抵抗とは別の話だぞ。
13ミリはベアリングの玉も大きいからゴミ噛みしやすいし。
592HG名無しさん:2005/06/01(水) 14:11:19 ID:ORwtFvwP
自分も620だなあ
使い易いし
FMシャーシ+大径ホイール(ナロータイヤ)で
一台作ってみようと思っているのですが
jrサーキット1セットで何秒位が目安なのかしらん
3.50くらいいけば良い方ですか?
ちなみに井桁とかにはしないです。
593HG名無しさん:2005/06/02(木) 08:16:37 ID:WoLodDBU
>>592
JCJC1セット3.50というのは、どういう計測の仕方なんでしょうか?
1セット3.50で周回を続けるのならかなりスゴイのじゃないでしょうか。
レーンチェンジャー手前からスタートで1セットポッキリなら、実戦とは
条件が違い過ぎるのでなんとも言えないと思います。
594HG名無しさん:2005/06/02(木) 12:17:58 ID:Kj0H1kka
レアの方のプロトエンペラーを実際に組んで完成させた写真とかってありますか?
ポセイドンもあったら見てみたいです
595HG名無しさん:2005/06/02(木) 12:48:46 ID:N2hBuuRy
JCJCなら、普通に慣らしをしたシャーシ+田宮のそこそこのモーター+ボールベアリングで
1セット(3周)を3.50〜3.80で継続周回できるよ。できなきゃ作り方が悪いとしか考えられん。
596HG名無しさん:2005/06/02(木) 16:15:42 ID:nAefurBm
>>594
それは俺も見たい。
5972台目ポセイドン ◆WaSeVMYSkY :2005/06/02(木) 16:31:13 ID:bNPjRYdN
>>594-596
プロトエンペラーは知らないが、ポセイドンXならある。

ttp://yatchang.hp.infoseek.co.jp/mini4WD/htm/POSEIDON.htm
598HG名無しさん:2005/06/02(木) 17:21:11 ID:f9gaqsPC
大会ってまだやってるの?
599HG名無しさん:2005/06/02(木) 17:44:46 ID:JvWIPOO6
アバンテRS無え・・
600HG名無しさん:2005/06/02(木) 19:04:26 ID:WbFPQ5GL
>>592
俺もFM使いだが、
フロント、リアともかなり強化しないと安定してそのタイムは
結構難しい。
601HG名無しさん:2005/06/02(木) 19:10:48 ID:pDeBYaBM
>>597
ありがとう
なんかブラックスペシャルの方がカッコいい気がしてきた
602593:2005/06/02(木) 23:11:02 ID:HqTqXLGG
>>595
>1セット(3周)を3.50〜3.80で継続周回できるよ。
この3.50と3.80の間には、とんでもない差があると思うのだが・・・・・・?
603HG名無しさん:2005/06/02(木) 23:34:28 ID:N2hBuuRy
>>602
例えば同じ銘柄のモーターでも、その中に当たりはずれがある。
あと、シャーシやギアもモノによって精度は様々。
ようするに運の問題かな。
604HG名無しさん:2005/06/03(金) 00:17:56 ID:ZqNDC0mR
スイッチ入れて何気なく机に置いたら、思いのほか速く暴走して、
タバコを弾いて散らかすやら、コップをひっくり返すやら、部屋中走り周って偉い事になったorz
605HG名無しさん:2005/06/03(金) 05:20:22 ID:Hxd34L2d
うーん、なんかカバヤの食玩みたいな色だねぇ。
っていうかドギー色?
606HG名無しさん:2005/06/03(金) 08:11:17 ID:LUTIrAjV
>>602
なるほど、まずは3.8くらいで安定して周回できれば良いのかな
参考になりました。ガンガッてみます
6072台目ポセイドン ◆WaSeVMYSkY :2005/06/03(金) 08:25:10 ID:Z1olw5Z8
>>601
おまけ。
ブラックスペシャルではないが、ちょっと前に、俺のポセイドンXブルーメッキもオラアバに晒してある。
ステッカーは貼っていないが。
ttp://boxman.jp/ava/gazou/src/1116086875695.jpg
608HG名無しさん:2005/06/04(土) 07:19:36 ID:vG+xhzg3
ラジ四駆面白そうだ
FRPに脱脂済みベアリング+ウルトラダッシュ
くらいならスロットルの開閉を楽しめるんでしょうか?
609HG名無しさん:2005/06/05(日) 08:56:06 ID:9Y0Lwo1F
>>608
ラジ四駆の死に様はこちらで
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032697130/l50

ノーマルでもスロットル操作は楽しめるけど。
610HG名無しさん:2005/06/05(日) 12:09:58 ID:qY9q7WWC
昼からアバンテRS探してくる。
京都でミニ四置いてるとこどこがある?昔置いてたから高島屋とか大丸とか行こうと思ってるんだけど他ある?
あと近鉄のソフマップぐらいかな
611HG名無しさん:2005/06/05(日) 12:41:00 ID:y8m2zPDs
ようやく大径ホイールにリアルミニ四駆の線が入ってるタイヤを履かせることに成功しました。
引っ張りタイヤチックでカッコイイ!
612HG名無しさん:2005/06/05(日) 16:24:08 ID:t38VANxS
東京都人?
613HG名無しさん:2005/06/05(日) 17:45:56 ID:x8MmGujb
フルカウル世代のリア工なんですがクラスでミニ四駆の話してる人とかいます。
んでみんなどこに売ってるか探してるみたいなんですけどみつからないみたいです。
最近自分もやりたくなったんですけど愛知でどこか売ってる店知りませんか?
614HG名無しさん:2005/06/05(日) 18:07:22 ID:5uZ5n5K2
>>613
大須のキッズランドなら、こないだあったよ。
馴染みのあるマシンは無いかも知れんけど。
615HG名無しさん:2005/06/05(日) 19:10:51 ID:39jvNFZK
まだコースを設置していて、走らせることが可能なお店のリストって、ありますでしょうか?
616HG名無しさん:2005/06/05(日) 20:29:53 ID:ciuYSSnJ
>>615
過去ログに色々情報出てる(都内が多いが)
あとは他板のスレ(おもちゃ、模型)の見てみることをお勧めする
タミヤHPにはリスト載ってるけど…あれはあてになるのか?
617HG名無しさん:2005/06/06(月) 01:41:31 ID:Pjssj6yc
6月末の次世代ホビーフェアにミニ四駆が復活するらしい。
http://www.tamiya.com/dangun/event/index.htm

>>615
タミヤHPのコースリストは削除されてるね。
お店のリストは最新に更新されてるから近所の店から電話してみたら?
618HG名無しさん:2005/06/06(月) 06:22:55 ID:Aus0PnfY
「 ムスタング 」 ってゆうミニ四駆があったような記憶があるんですが、
なかなか画像が見つかりません。
そもそもそんなの存在してなかったでしたっけ?
619HG名無しさん:2005/06/06(月) 06:55:43 ID:Aus0PnfY
もういっこ質問したいんですけど。お願いします。

フルカウルより前の、普通のレーサーミニ四駆(アバンテとかエンペラーとか)の時代、
レースの公式ルールで、たしか
「無塗装(プラスチックの色のまま)のミニ四駆はダメ」ってゆうルールがあったような。
それとも、「無塗装かつ無ステッカーの(すっぴん)ミニ四駆はダメ」でしたっけ?
ステッカーだけでも貼ればOKでしたっけ?
おぼえてる方いますか?
620HG名無しさん:2005/06/06(月) 08:12:07 ID:3XXE8rqf
>無塗装かつ無ステッカーの(すっぴん)ミニ四駆はダメ

ダメです。しかし90年当時は、無塗装&無ステッカーに関しての
明文化はされてなかった模様。

97年には明文化されてますけど。
621HG名無しさん:2005/06/06(月) 12:33:19 ID:FRYCAucj BE:115376999-
>>610
ここでは、えらいたたかれてるけど、桂のホームズ。
ベアリング関係は恐らく、ここが一番の品揃え。
ここのスレッド読んでるから、客とは、あんまり話していないが、
店長は普通の模型屋のオッサン
622HG名無しさん:2005/06/06(月) 16:40:37 ID:GyNKs92e
>>618
聞いたこと無い。ギターか戦闘機しか。
623HG名無しさん:2005/06/06(月) 16:41:18 ID:GyNKs92e
メ欄そのままやったorz
しかもageでスマソ
624HG名無しさん:2005/06/06(月) 17:43:04 ID:9TssNEHJ
ここ見えたら懐かしくなって、昔のマシンをレストアしてみた
またしまってしまうのも、なんか勿体ないので画像をUPしたよ
ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050606173224.jpg
カリカリのマシンより、俺はこういう路線が好き
感想が聞けると嬉しいのだが…
625HG名無しさん:2005/06/06(月) 18:28:47 ID:M9YrAS7L
ゴテゴテしてなくてゴツイくせにスッキリして見えるね。「スーパーカー」みたいでかっこいい。
前後のウイングなかったらもっとスッキリしたなぁ・・・と
セッティングに関してはコースで走らせたこと無いのでノーコメント
626HG名無しさん:2005/06/06(月) 19:06:47 ID:3XXE8rqf
>624
サイドの処理は凄い好みで格好良いと思うけど
前後のウイングはもう一つだと思うのは>625と同感。

フロントはエンツォフェラーリみたいにボディと一体化して
リヤは単純にスポイラーのみか、GTウイングの方が…

セッティングも結構走りそうで(・∀・)イイ!
627HG名無しさん:2005/06/06(月) 20:40:15 ID:FAsWUgNN
マグナムセイバーとか売ってる店ってもうないかなぁ?
リアル消防のときたくマジでやりたくなってきてしまいました。
628624:2005/06/06(月) 23:55:34 ID:9TssNEHJ
>>625 >>626
感想Thanxです。子供受け(当時流行ってた空力)を狙って分かり易いウイングを着けてます。
それと、ミニ四駆らしいオモチャっぽい造形を無くしたくなかったので、あんな形に落ち着いてます。
あの車体はソニックベースで、ウイングの無いマグナムバージョンも作ったのですが
マグナムはかっ飛びというコンセプトを大事にセッティングした(13mmの4ローラー)ため
コーナーで吹っ飛んでバラバラになっちゃいました。
629614:2005/06/07(火) 00:27:58 ID:HuwYFP3V
>>613
もう遅いかも知れんけど、
今日行ったら、パーツはともかく本体はほとんど無かったわ、悪ぃ。
630618=619:2005/06/07(火) 00:31:47 ID:Hnt3Yld3
>>620
ありがとうございます。なんでそんな規則できたんでしょうね?
そうしないとみんなすっぴんで持って来るから、つまらないからかな。
シール1枚とかでもあればクリアだったら結局同じだと思いますが。

>>622
ありがとうございます。たしかに戦闘機とギターですね。ミニ四駆は無いか。
というかもしかしたら、「マンタレイ」と勘違いしてたかもしれません。
631HG名無しさん:2005/06/07(火) 00:59:51 ID:jHLEQSIX
メモリアルボックスにあわせて再開したんだけどさ、最近のってサイドローラーつけないの?

あとローラーが前後で大きさ違うみたいなんだけど、これはなにか法則みたいなものあるの?
632HG名無しさん:2005/06/07(火) 01:02:26 ID:Ca9aVbgh
>>619
初期の公認規則の頃から
「ボディーは塗装もしくはステッカーを貼る。クリヤーボディーは絶対塗装」だったよ。
昔メッキボディーでレース出たくてもステッカーがはげるとメッキも剥げちゃうので
ボディーキャッチの所に星のマークだけ貼ってレース出たこともあったなぁ・・・
633HG名無しさん:2005/06/07(火) 06:48:48 ID:gEhcr83f
塗装もシールも無いと落し物で届けられたときに自分の物か区別できないだろ。
634HG名無しさん:2005/06/07(火) 08:46:14 ID:f4cEj6RE
>>627
http://www5a.biglobe.ne.jp/〜hobbynw/MINI4/MINI4SAITO.htm
笹塚のえんどうにマグナムあったよ  お店を閉めちゃうからセールやってる
通販もやってるから問い合わせてみたらどうかな?
635HG名無しさん:2005/06/07(火) 13:45:58 ID:1Yf2SSBS
>>627
http://store.yahoo.co.jp/tamiya/a5dfa5cbbbcdb6ee-a5d5a5eba5aba5a6a5eba5dfa5cbbbcdb6ee.html
ヤッホーのオンラインショップでまだ手に入るみたいだよ
交通費とか考えたら送料ちょっとかかってもいいんじゃないかな〜
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%bb%a5%a4%a5%d0%a1%bc&cat=2084036403&auccat=2084036403&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
あとはオクで色々パーツ付属で出品されているのもある
便利な世の中だなあ
636HG名無しさん:2005/06/07(火) 15:18:29 ID:/W3k0u+d
オク見てると再販してるのに定価以上でスタートが多くておもしろい
リアルミニ四駆、ベルクカイザーあたりがほしいな
637HG名無しさん:2005/06/07(火) 16:01:34 ID:iIEmvRhr
レス頂きサンクスですm(_ _)m
通販で買いたいと思います、みんなどこで走らせてますか?
道端とか猛者はいないのかな…

とりあえずセイバー走らせて青春を取り戻しますw
638HG名無しさん:2005/06/07(火) 19:11:33 ID:LCWCSY2p
初期のレーサーは、オフロードバギーがイメージだったし
ダッシュ四駆郎やミニ四トップでは、野外でのバトルも多いので
休みの日の学校のグランドとか、道端で遊んだものだなぁ。
639HG名無しさん:2005/06/07(火) 20:00:13 ID:REWEmwLx
スーパーサンダーファイヤーの順番だよね?
640HG名無しさん:2005/06/07(火) 20:33:37 ID:7v3f+tHG
スーパー→ファイヤー→サンダー→セイント
641うみうし ◆lwc/MV4Tl6 :2005/06/07(火) 21:54:17 ID:N7HkwdS+
>640
間違い

ラジコンボーイでの登場順はしらんがレーサーミニ四駆としては
超→雷→炎→聖の順
642HG名無しさん:2005/06/07(火) 22:04:22 ID:7v3f+tHG
>640は、RCボーイの順番。
643HG名無しさん:2005/06/07(火) 22:35:02 ID:1Yf2SSBS
>>637
自分はもう一年前かな、久しぶりに友達とミニ四駆にハマッて
そいつがjrサーキット買ったからそこで走らせていたけど
結局自分でも買ったな〜
オクで送料入れると5000円くらいになるけど、まあ楽しいよ
結構な大荷物で場所とるから、周りの友達などにも巻き込んで
長く遊べるようにできればいいですね

ハマッた友達にコース買わせるのが一番だぜ ヘヘヘ

スーパーセイバーはよ出ろ
644HG名無しさん:2005/06/08(水) 00:32:43 ID:AXn2dJzm
今回のメモリアルで懐かしくてハマっちゃったんだけど今って走らせるところがあんま無いんだね。
確かにタイプ1シャーシしか無かった時は家の前とかで走らせられたけどごく最近のマシンはコースじゃないと辛そうだ

645HG名無しさん:2005/06/08(水) 00:33:01 ID:UlgIt7Ag
ブルーメッキだかのマグナムが家から出てきた。
買った覚えがねぇ・・・
646HG名無しさん:2005/06/08(水) 01:34:02 ID:hijLt/dl
>>640>>641>>642
dクス。
レーサーでの発売順とラジコンボーイじゃ順番違うの初めて知った。
メモリアルボックスの冊子にスーパー→ファイヤー→サンダー→セイントの順で説明されてたから
間違ってんじゃねーのって思って聞いたんだけど俺が間違ってたわけだ。
これでまたひとつ脳みそのしわが増えたぜ。
647HG名無しさん:2005/06/08(水) 01:49:07 ID:98bpS1yx
amazonみたらプラズマが売れてるみたい。
みんなどのモーター使ってますか?
648HG名無しさん:2005/06/08(水) 04:01:11 ID:btYrG69I
ウルトラダッシュをきちっと慣らしてやるとプラズマよりも長持ちする上に早いと思うなあ
6492台目ポセイドン ◆WaSeVMYSkY :2005/06/08(水) 05:21:39 ID:EId1fehi
650HG名無しさん:2005/06/08(水) 09:07:26 ID:2nJmJVfy
>>649
これまた随分と綺麗な一品をお持ちのようで。うらやましい限りです。
大事にして下さい。
651HG名無しさん:2005/06/08(水) 09:41:24 ID:FvxjVWtv
>>649
ムラサキのマシンハァハァ
6522台目ポセイドン ◆WaSeVMYSkY :2005/06/08(水) 11:04:37 ID:EId1fehi
>>650-651
いや、俺のマシンではないのでつがorz
俺が>>597>>607>>649でうpした中で自分が所有しているのは
>>607のブルーメッキポセイドンだけでつ。
653HG名無しさん:2005/06/08(水) 11:39:47 ID:gG5mZDKT
こうやって見ると、確かにシルエットは似てるなぁ。
654HG名無しさん:2005/06/08(水) 16:18:31 ID:2nJmJVfy
>>652
そうでしたか。
かくゆうσ(◎◎¬もマシンの名前知らないぐらいなので気にしないで下さい。(笑)
ちなみにオリジナルの塗装がしたいのでσ(◎◎¬的にはメッキを剥して塗装する手間は掛けたくないのと
メッキボディはどうしても子供向けのおもちゃっぽく見えてしまって持っていません。(爆)
655HG名無しさん:2005/06/08(水) 16:22:23 ID:7EMz34Hf
原始皇帝(;´Д`)ハァハァ
656HG名無しさん:2005/06/08(水) 16:54:34 ID:UdqBpe6y
海神2、海神黒1、原始皇帝1所持…全部ランナーから切り取ってしまった
自分は負組 orz
大事にとっときゃいいものを…orz
657613:2005/06/08(水) 17:22:19 ID:S20d70KB
613です。この間学校の廊下にブラックセーバーが走ってましたw

>>614>>629
大丈夫です。まだいってません。お忙しいところ気を使っていただいて本当にありがとうございました。


やはりフルカウル(できればトライダガーX)がいいので自分も通販も考えてみます。
で、通販のページ見たんですが、通販ってグレードアップパーツもあるんですか?
マシンしか見当たらなかったので。

658HG名無しさん:2005/06/08(水) 17:38:32 ID:IhwExefD
>>657
アマゾンで探してみたら良いよ
ミニ4(←4はなぜか半角じゃないとヒットしない?)で検索するとかなりのヒット数があって
その中にフルカウル時代のGUPはほとんど揃ってる。
659HG名無しさん:2005/06/08(水) 17:55:32 ID:WeQH7tR3
>>649
うわぁー!めっちゃキレイ!四駆郎タイプのシャーシさえあれば完璧だね。
660HG名無しさん:2005/06/08(水) 19:06:27 ID:nqj3h59R
どう考えてもZXよりこっちの方がカッコいいよな
661HG名無しさん:2005/06/08(水) 19:41:16 ID:btYrG69I
>>657
通販ならここがおすすめだよ
http://www.takarabako.jp/
対応がすごく早いので欲しいときにすぐ届くさ
在庫パーツリストも揃っているし

>649
どっちもカッコいいね
表面処理でもしてあるかのような輝きだ
662HG名無しさん:2005/06/08(水) 20:00:08 ID:hijLt/dl
なんでdeep purple(スペル合ってる? じゃなくてマシン名なんだろうね。
深紫のほうがかっこいいと思うんだけどな。
663HG名無しさん:2005/06/08(水) 20:09:26 ID:6ALpHoX6
>>662
偉大なロックバンドを連想するから
Smoke on the water〜♪
664HG名無しさん:2005/06/08(水) 22:58:28 ID:omnNBIfM
プロトセイバーが好き
665HG名無しさん:2005/06/08(水) 22:59:46 ID:8uMAQcPh
そういえばクリムゾン・グローリーもバンド名なんだね。
この前ぐぐって初めて知った。もしかしてザウルス氏は
洋楽好きだったのだろーか。
666HG名無しさん:2005/06/08(水) 23:14:35 ID:X1Ejo01l
>>649みて思いっきりプロトエンペラーほしくなってしまった
BOXに入れてようヽ(`Д´)ノ
667HG名無しさん:2005/06/09(木) 02:24:11 ID:xTr+rNta
第五弾がどういうラインナップになるのか、今から楽しみだなあ
11月だっけか?
668HG名無しさん:2005/06/09(木) 02:36:34 ID:w61Mb6If
第一世代も惰性で買うと判断されて、ウイニング、ライジング、リバティ、シャオバイロン、10、だな。
もしくは意表をついてワイルド5台セット5000円とか。恐らくテケトー
そのかわり応募券5枚でお好きなミニ四駆を何でも一台p(ry
6692台目ポセイドン ◆WaSeVMYSkY :2005/06/09(木) 03:25:38 ID:cKzcOuvh
>>656
ミニ四駆は作って走らせてなんぼだ、気にするな!



ノーマルかブラックのポセイドン欲しいorz
670HG名無しさん:2005/06/09(木) 09:26:25 ID:BHoiYzlU
第5段 前シリーズ5台 前ペラー、ア前テなど
オマケは「あびゃんて」 (注意:箱を揺らさないでください) とかw
671HG名無しさん:2005/06/09(木) 10:40:57 ID:cIHvUFxb
何年前か忘れたが田宮本社へシティのRCスペアボディを買いに行った時に
受付側のソファーで営業マンが業者?相手に
「簡易で子供にも作り易くしかも手軽にカスタムし易い
  ダンガンを低価格で」なんたらかんたらと
ダンガン片手に妙に熱く語っていた田宮の社員を見かけた事が有る。

俺の田宮のイメージがそれ以来そういうイメージが固まってしまった。
つうか・・・・・一般ブースで田宮の商品買う時って誰かかしら
偶に社員いるよね・・・・・。
672HG名無しさん:2005/06/09(木) 12:55:30 ID:BzuopYx9
>>671
俺がまだ消防だった頃(今からン十年前)に地元でモデラーズギャラリーがあって、
その当時新製品だったRCの「カンナムローラ」を憧れの目で見てたわけですよ。
そしたら社員のお兄さんが近寄ってきて、この製品はどこが優れていて、どんな構造
になってて、どんなモーターが付いてて…小銭しか持ってないような小学生相手
とはとても思えないほど丁寧に説明してくれた。最後にはステッカーとカタログ(別の
ブースで有料で売ってる奴)パンフレットの入った紙袋(星のマーク付き)をくれた。
子供ながらに、ガキだと思ってなめた扱いをしないお兄さんに感動して、「お金が
出来たら絶対カンナムローラ買うぞ!」と思ったもんだよ。そしてその半年後、aykの
RX3000を買ったわけだが(だめじゃん)。
673HG名無しさん:2005/06/09(木) 16:22:49 ID:lEu2roVc
>>649
すげぇ!ツヤツヤですがな。タイヤが惜しいな。
674613:2005/06/09(木) 20:38:49 ID:1SxtXtmx
613です。
通販で買うことにしました。レスしてくださった皆さん情報本当にありがとうございました。

質問ばかりで申し訳ないのですが超速ギヤーセットってフルカウルのフロントモーターシャーシに使えますか?
675HG名無しさん:2005/06/09(木) 20:45:16 ID:xTr+rNta
>>674
お、ちょうど手元にガンブラスターXTOがあったので見てみたけど
長足ギアーセットは二種類くらい出ていて、スーパーFMシャーシに対応しているやつは
ITEM15187の、S−FM、TZシャーシ用となっているよ
676HG名無しさん:2005/06/09(木) 20:51:55 ID:1SxtXtmx
>>675
早速レスしていただいてありがとうございます。
わかりました。
677HG名無しさん:2005/06/09(木) 22:17:07 ID:nnlfKX8r
田宮のページにパーツ対応表あるぞ
678HG名無しさん:2005/06/09(木) 22:46:05 ID:ErEa+0Gq
>>675
TZとS−FMのギアカバーは超速ギアに干渉しない様に出来てるから
Super-1用の物(カラシ色)も、SX、VS用の物(黄色水色)も使えるよ。
レギュレーション上も問題無し
SX用が一番精度が良さそうだね。軸穴はキツメだけど。
679HG名無しさん:2005/06/09(木) 22:51:04 ID:ErEa+0Gq
それとTZ・SFM用超速ギア付属のギアカバーは使わない方がいい
ハズレロットの物だと異音が凄くて使い物にならないし
精度はノーマルシャーシのギアカバーの方が全般的に良い様に感じるよ。
680167:2005/06/10(金) 01:20:31 ID:s1h+O6WX
タイプ1が進化したのがタイプ3
タイプ2が進化したのがタイプ4?それとも0?
タイプ5はどういう扱いになるの?完全新規?
681HG名無しさん:2005/06/10(金) 01:40:29 ID:A5rYBNT+
>>680
1が進化して3になった
2が進化して4になった
4を逆走させて旧FMになった
4を進化させ0のユニット部分を積んだのが5

0は全くの新規だが進化して後のスーパーシリーズになった
682HG名無しさん:2005/06/10(金) 01:42:20 ID:z+Xo91uA
まあ、もはや爆SEEDには勝てない
劣等マシーンだけどね…ミニ四駆…
もう子どもたちは誰もやってないよ。
683HG名無しさん:2005/06/10(金) 01:49:00 ID:CRrGAkgq
シャーシの話題ついでに

TZってなんかの略?

ストレート、カーブ、ともにバランスがいいのはTZ-X?
684HG名無しさん:2005/06/10(金) 02:40:10 ID:WshFsY55
>>682
玩具を取り扱っている家電量販店はおろか
イトーヨーカドーにさえも売っていないしなあ
ダンガンもちびっとしか売ってなかったよ

メインターゲットであるちびっ子達にとっては
爆死のデザインがツボなのかな?
サンダーショットのデザインなんか、物凄いクヲリティだと思うんだけどな〜
あとはメディアミックスか…
爆死って漫画連載しているん?
685HG名無しさん:2005/06/10(金) 02:52:09 ID:2xiCUO8u
レーサーミニ4世代のオサーンですが、爆シードとやらのHP行ってみた。

・・・ナニコレ。こいつらが18とかになったら、クワガタみたいなDQNカーが
いまより増えそうorz どれかひとつ買ってみてメカ見てみようかとも思ったけど、
許せるボディタイプがないっす。

>>682
勝てないの? サイズみてないからなんとも言えないけど、
よーするに強引に曲げていけるパーツとモーターパワーの勝負では?
つかどっかで比べてる人いないのかなぁ。

>>684
なんかボンボンオリジナルカラー、とかってあったから、それでやってるんじゃ?
でも、コロコロ読んでた漏れとしては、当時のボンボンはなんかなぁ。
週刊少年でいうとチャンピオン臭がするというか。コロコロはサンマガ?
どっちも今は知らないけどさ。
686HG名無しさん:2005/06/10(金) 02:53:24 ID:L0dfeBZp
>>683
スーパータミヤゼンガーシャーシとか・・・
ごめん、Zがろくなのが思いつかない。

さて聞きたいのだが、オマイラの愛車どれぐらいの重さよ?
俺のは電池モーター含めて142gあった、やっぱり重いかな?
687HG名無しさん:2005/06/10(金) 03:42:05 ID:WshFsY55
>>686
スーパータイプZEROシャーシかな?
>685
ありがとうございます
童心に返ってコロコロとボンボンを購読しようかどうか真剣に悩んでいたりしてw
688HG名無しさん:2005/06/10(金) 09:25:23 ID:52cduugM
>>685
爆シードだけど、バンダイのマシンを見る限りではミニ四駆のタイプ2〜3時代の完成度
でも、元ミニ4レーサー達が遊んでるからカスタマイズの進化は凄まじいね。
初期のシャーシの欠点も今のモデルでは直ってるし、バンダイは本気なんだと思う。
何よりも京商のシャーシやアオシマのパーツが出てくる今年の後半から
一気にスピードが上がると思うよ。でもタミヤがミニ四駆を走らせる場を
また作ってくれるなら、多くの人はミニ四駆を選ぶと思う。
所詮はパクり企画っていうのは否めないよ。
689HG名無しさん:2005/06/10(金) 09:34:23 ID:52cduugM
690HG名無しさん:2005/06/10(金) 10:08:50 ID:g1QzIWTl
TZは「タミヤの究極(アルファベット最後の文字Z)シャーシ」じゃなかったっけ?
まあその後でバンバン新型出てるけど(*゜∀゜)=3
6912台目ポセイドン ◆WaSeVMYSkY :2005/06/10(金) 14:05:02 ID:n3JOsOFQ
>>690
TZ-Xなんてものもあるしなw
692HG名無しさん:2005/06/10(金) 14:27:50 ID:2dpktez4
タミヤに社会科見学で行ったときに貰ったカタログに
アバンテの改造したのが載ってて
それ真似しようとして3台ほどシャーシを切断したなぁ
もったいないことをしたもんだ
693HG名無しさん:2005/06/10(金) 17:28:33 ID:AFshUn4B
>タミヤに社会科見学で行ったときに

それってうらやまし過ぎ!
694HG名無しさん:2005/06/10(金) 17:40:00 ID:QQMK2OT0
>>682


 寝  言  は  寝  て  言  え  。

695HG名無しさん:2005/06/10(金) 21:58:29 ID:P0a3lWPm
子供達は誰もやってないは同意。
バクシードもやってない。
696613:2005/06/10(金) 22:07:16 ID:XxNIcWT0
皆様レスありがとうございました。
>>677
ハイスピードカウンターギヤーセット以外のギヤーがリストに見当たらなかったので聞きました。説明不足ですいません。
>>678
スーパーFMとTZならギアカバーはかえなくていいんですね。

そもそもギヤーセットのカバーってなんのためにかえるんでしょうか?
697HG名無しさん:2005/06/10(金) 22:12:05 ID:e5cxNFgD
>>682 >>695
都内だけど、うちの近所だとまだミニ四駆はやってるの良く見る。
同じところにダンガンのコースがあるが、最近はあまり
使われてない。爆シードは全く見たこと無い。
見た感じだとミニ四駆の方がコースがダンガンより面白い。
698HG名無しさん:2005/06/10(金) 22:27:57 ID:XX04sOVy
>696
>そもそもギヤーセットのカバーってなんのためにかえるんでしょうか?

超速ギヤが出る前に設計されたS-1やタイプ5の標準のカバーだと、
超速ギヤを入れるだけのクリアランスが無いため。
超速ギヤ以降のシャーシは、超速ギヤが標準で組み込めるよう設計されている。
699HG名無しさん:2005/06/11(土) 02:26:17 ID:AIzdbQGJ
アルミ可変ダウンスラストローラーって見た目ほど効果あるの?
ギミックがメカっぽさに惹かれて買ってしまったが・・・

あとカウンターギアってベアリングが仕込まれてるけど
どういう効果があるの?
出戻りレーサーですまそ・・・
700HG名無しさん:2005/06/11(土) 03:14:33 ID:WpaUYOgj
>アルミ可変ダウン
もの凄くブレーキが効きます。利くなんてものじゃありません。
直線でも効力大発揮です。 プラズマ乗せてもLCで飛ばないかもしれません。

>カウンターギアってベアリング
ガタのある車軸用ですよね? アレ入れるくらいなら入れない方をお勧め。
できれば620ベアリング入れてください。
701HG名無しさん:2005/06/11(土) 04:24:50 ID:ZouoZPJE
http://www.tamiya.com/dangun/event/index.htm
久々の復活ってことは5レーンなのかな?
楽しみっちゃ楽しみだけど、小中学生しか走らせられないのね
ちびっ子つかまえて自分のガチマシンを走らせさせようかなw
当日発売の限定パーツっていっても先日のROXでは
小径カーボン入りホイール
バスターソニックのメッキボデー
アルミリアローラーステー(金)
ダブルアルミリア〜(青)
くらいだったよ
購入した人にはサンダーショットのオリジナルステッカーが貰えた♪
それからエンペラー、ドラゴンシリーズのステッカーセットが100円で売っていたけど
その中にスーパーセイバーのステッカーが入っていたのは今思えばRS復刻への伏線だったんだろうなあ
ホビーショウだから大会とは違うんだろうけど、興味はあるなあ
と、長レススマソ

行く人いらっしゃいます?
702HG名無しさん:2005/06/11(土) 11:17:34 ID:e4HiAzBe
>ちびっ子つかまえて自分のガチマシンを走らせさせようかなw
氏ね。
703HG名無しさん:2005/06/11(土) 17:28:55 ID:46RkIEH+
こんな糞いるのか…
せめて俺たちみたいに実子をつかえよ…。
704HG名無しさん:2005/06/11(土) 17:30:47 ID:Uf4FETWt
>>701
まったく
大人げなさすぎw
大人は大人の大会に参加しなさいよ
関東なら大人の大会は沢山あるからでてみたら?
ちなみに7月に千葉で大きな大会があったはず
705HG名無しさん:2005/06/11(土) 17:35:15 ID:Uf4FETWt
>>704
そんなことばかりしてるから田宮が公式の大会をやめたんだ
大人ならマナーをまもれよ
706HG名無しさん:2005/06/11(土) 17:53:38 ID:ldzcbaJ4
みんな相当オヤジマシンに恨みがある様だなww
707HG名無しさん:2005/06/11(土) 17:55:18 ID:ZouoZPJE
冗談くらい受け流してくださいよ
って、そんな洒落が通用しないほど末期は酷かったのか…

ただの返り咲きレーサーですよ…
708HG名無しさん:2005/06/11(土) 18:08:21 ID:Uf4FETWt
>>707
こちらこそ熱くなってすみません
アンカーまでまちがってるし
そりゃあ親父マシンは1次ブームの時からいましたけど。。。
96年あたりを境に一気に親父が増えたと思う
しかし、94年のJ-CAPの全国1位のヤシと96年のJ−CAPの全国2位のヤシはどうしても



     中 学 生 で は な い  

709HG名無しさん:2005/06/11(土) 18:13:07 ID:ZouoZPJE
>>708
いえいえ、当時の状況をリアルで知らないので冗談でも書くことじゃなかったですね
恐縮っす

96年というとうわさの小1の女の子が優勝したってやつですかいな?

ホビーフェア、何か限定パーツが手に入るなら行ってみたいなあ、と思ったですよ
他のちびっ子向けのホビーも気になるし
それこそダンガンとかもブース出しているのかなあ、とか…
710HG名無しさん:2005/06/11(土) 18:26:48 ID:bkwaYQ0D
限定とかいらないから普通のパーツを普通に買わせて欲しいなあ。
711HG名無しさん:2005/06/11(土) 18:32:45 ID:Uf4FETWt
>>709
女の子はたしか97年だったと思います
96年は自作パーツが使用可能だった最後の年なのでよく覚えています
712HG名無しさん:2005/06/11(土) 19:21:52 ID:ZouoZPJE
>>709
ああ、ダンガンじゃなくて爆種だったorz
>708
自分は割と便利な店が近場にあるので没問題だけど
確かにこういう大きなフェスで在庫捌きでもいいから、幕張までの往復交通費が
痛くない程度にパーツを販売して欲しいところだよね
>709
ダンガンは大人マシンも子供マシンも関係なくレースできるから
ある意味田宮としては正統進化した次世代ホビーなのかもなあ
すっごく面白そうだけど見た目が…
713HG名無しさん:2005/06/11(土) 22:10:02 ID:vzDP26RI
そんな貴方に京商バクシード。
ミニッツのボディがそのまま使えるそうだ。
勝てる見込みはまあ無いだろうが。
714HG名無しさん:2005/06/11(土) 22:48:27 ID:UbnyON3v
>>700
レスどもです。
アルミ可変がそんなに効果あったとは。
つけたもののコースで走らせる機会もないので解らなかったです。
正直無駄に重そうとも感じてましたので。
ミニ四駆の個人HPでもつけてる人見たことなかったし。
715HG名無しさん:2005/06/11(土) 22:58:14 ID:l2guKrB9
>>714
まあ一応言っておくが、アルミ可変は安定性向上のためのパーツじゃなくスピード
を落とすためのパーツだからそのつもりでな。ローラーベアリングを脱脂してまで
抵抗をなくそうとしている今のミニ四駆に、そんなパーツつける必要があるかどう
かは判断してくれ。
716HG名無しさん:2005/06/11(土) 22:59:19 ID:6Z664fbE
どこかに歴代JC優勝マシンが載ってるとかろないかな。
717HG名無しさん:2005/06/12(日) 00:03:00 ID:YUEkXKPQ
>>708
結局自分が1次ブーム時代にミニ四駆にはまってて、次のブームで自分の
子供に手助けをしすぎてしまう、というケースが多くなって問題が
増えちゃったのかな。お父さんすごいぞ〜みたいな。

手伝っても別に全然勝てないなら可愛いげあるが、向きになって勝ちに
行っちゃうと他の子供がかわいそうだ。
718HG名無しさん:2005/06/12(日) 00:23:33 ID:k34g/6gT
横だが、バクシードでオヤジマシンクラスが出来ましたよ。

http://www.bakuseed.com/kfeas/

オヤジの作ったマシンを子供が走らせるクラス。
まさしくオヤジマシン。
コリャびっくりでしょ!?
719HG名無しさん:2005/06/12(日) 00:39:13 ID:O3aRtT+L
>>718
【参加資格】小学生1年生以下
だけど、一番過酷なレースになりそうな悪寒www

ダンガンVSミニ四駆が面白かったから田宮も色々とミニ四駆ブーム復活に向けて
色々と模索中なんだろうなあ
エアロRCとラジ、ミニ四駆が手を組んでくれれば安価でサクサク曲がる鬼っ速マシンが作れそうだ
720HG名無しさん:2005/06/12(日) 02:03:32 ID:AXSonFk6
>>707
>96年のJ−CAPの全国2位のヤシ
それはもしかして白S1のウィニングバード?当時のRCカーグランプリ録画した
ビデオがあった!
721HG名無しさん:2005/06/12(日) 05:56:32 ID:O3aRtT+L
http://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050612055128.jpg
徹夜しちゃったぜ
>719から足がけ五時間の作業だ…
ガンダム作ろうと思ったのにガンブラスターを作ってしまうとは、我ながら…
722HG名無しさん:2005/06/12(日) 09:20:34 ID:YVqhQyCf
今年に入って、バックブレーダーを11個も定価で手に入れてしまった
723HG名無しさん:2005/06/12(日) 10:04:14 ID:PvwK61On
60mm強化シャフトって中空?
724HG名無しさん:2005/06/12(日) 11:00:40 ID:M9+dnVx1
>721
黒一色塗ってあとシールはるだけで5時間はかかりすぎ
725HG名無しさん:2005/06/12(日) 12:23:46 ID:CqXCG3NU
教えてクンですみません。
歴代のジャパンカップ優勝者一覧が乗っているHPって知りませんか?
726HG名無しさん:2005/06/12(日) 12:56:50 ID:rt7Wsmew
>>725
知る限りでは見たこと無い。
初代優勝者のファイヤードラゴンならどこかに写真が掲載されてた様な・・・。
あのころは良かった・・・
727HG名無しさん:2005/06/12(日) 13:13:52 ID:EzYVFzJQ
>>716 >>725

何度も同じ質問をしても無駄です。
728HG名無しさん:2005/06/12(日) 13:29:22 ID:0SpYo3X+
1988JCの優勝マシンはエンペラー改造ミニ四駆BOOKのp52に掲載されてる。
729HG名無しさん:2005/06/12(日) 13:32:51 ID:0SpYo3X+
あと1990GJC優勝マシンのイグレスは、ミニ四駆快速マニュアル3に載ってる
730HG名無しさん:2005/06/12(日) 13:50:56 ID:T4zOopSb
>>720
うpキボン。
731HG名無しさん:2005/06/12(日) 14:01:33 ID:VN+c0DFu
マシンはともかく優勝者はまずいんじゃない?
個人名だし
732HG名無しさん:2005/06/12(日) 14:17:28 ID:obROOugM
俺の知る限りでは
1989JCの優勝マシンは流星改造ミニ四駆BOOKに
1995JCの優勝マシンは名前忘れたけどコロタン文庫の本に
1996JC優勝マシンはタミヤRCカーグランプリに
1997JC、1998JCの優勝マシンはタミヤRCカーグランプリとタミヤジュニアニュースにそれぞれ載ってた
後は当時のコロコロぐらいにしか載ってないんじゃない?
733HG名無しさん:2005/06/12(日) 14:26:14 ID:0SpYo3X+
>732
コロタン文庫は失念してた。
今確認したら、ミニ四駆改造パーフェクトブックに1995年Vジャパンカップの
1〜14位までが載ってるね。
734HG名無しさん:2005/06/12(日) 14:45:10 ID:70VlLHZX
ガンブラスターってキャノピー肉抜いたら
ボデー剛性落ちそうだね。制作乙。
そういえば初めて買ったのFMだったなー。
735HG名無しさん:2005/06/12(日) 15:05:07 ID:PK6z09DW
マットブラック渋い!
736HG名無しさん:2005/06/12(日) 16:22:26 ID:O3aRtT+L
>>724
いや、久々に模型道具使ったもんだから時間かかっちゃいました(汗
FMシャーシって事を忘れて、リアとフロントのバンパー逆にセッティングしてしまったり
ドライバ握っていた時間の方が長いかもしれないです
しかし五時間は確かに怠っとるな〜
737HG名無しさん:2005/06/12(日) 19:09:14 ID:Ko5lc4RC
ミニ四駆やりたくなってきたわ
738HG名無しさん:2005/06/12(日) 23:37:50 ID:vExfJVK3
数年ぶりにミニ4に触ろうかと思うが
どのパーツがFMタイプのシャーシに対応してるかわけわからん
どこかパーツの相性?表みたいなところあれば教えてくれまいかorz
739HG名無しさん:2005/06/12(日) 23:47:10 ID:0SpYo3X+
740HG名無しさん:2005/06/13(月) 02:01:22 ID:39abbWwq
六角穴ベアリングが売ってね〜
丸穴ベアリングを気晴らしに買ったがこれって使い道どんなのがあるの?
ちなみにタイプ0のシャーシ使ってます。
741HG名無しさん:2005/06/13(月) 02:33:04 ID:KD0qZfKv
1,OKサインをつくるように手の形を作り人差し指と親指で丸穴ベアリングを持つ。
2,ベアリングの穴からのぞき込むように見るとよく見える。
742HG名無しさん:2005/06/13(月) 02:40:32 ID:EaemUB4x
>>740
ラジ四駆用のなら定価で売ってやってもいいぞw
743HG名無しさん:2005/06/13(月) 06:10:48 ID:zFu7T+Ee
>>740
六角穴ならダンガン用の2個組みが手に入り易くて高性能。
六角穴はシャフトから抜けにくくタイヤが外れても紛失しにくい効能が
ある。主にタミヤスタッフの労力を低減するための機能だ。
性能的には六角より丸穴が上。
カウンターギアに内臓して周回速度が向上するのは620(油抜き)だけ。

620>六角ダンガン>丸穴>六角
744HG名無しさん:2005/06/13(月) 07:32:55 ID:/5dUXsTV
リアル小学生で無いなら620使っとけ。
値段は倍だが、性能は倍じゃ追い付かないぐらい上だぞ。
745HG名無しさん:2005/06/13(月) 07:43:00 ID:NVcbhpxq
AOパーツの真鍮ハトメがイイヨ
746HG名無しさん:2005/06/13(月) 08:10:59 ID:/HdJRNh6
>>744 620とは?無知でスマソ('A`)
747HG名無しさん:2005/06/13(月) 08:31:55 ID:NVcbhpxq
748738:2005/06/13(月) 09:28:12 ID:lTihO8Hp
>739
すまなかった
本家がそんなに充実してるなんて想像すらしてなかったから
スルーしてたよ
教えてくれてサンクス
749HG名無しさん:2005/06/13(月) 10:00:43 ID:adybh4Db
>>744
ギアの加工や摩擦箇所の削除をしないのなら丸穴で充分だと思うよ。
620の利点って、駆動ロスよりも軸保持の正確さだと思う。
カウンターギアに入れるっていうのなら別だけど
実際には入れてもタイム変わらないし
750HG名無しさん:2005/06/13(月) 11:10:44 ID:39abbWwq
アフターサービスオリジナルって通販でしか買えないの?
模型屋においてないの?
751HG名無しさん:2005/06/13(月) 11:47:45 ID:adybh4Db
>>750
おいている店もあるってしか言えないなぁ…
実際にミニ四駆おいてる店も少ないし、AOまで扱ってるのはその一部
定期的にレースをやってる様な店ならおいてるんじゃないかな?
でも、普通に模型店で注文できるよ。
752HG名無しさん:2005/06/13(月) 12:18:46 ID:ER+luw/s
スーパー1、スーパーTZ、スーパーX、スーパーTZX、VS
それぞれどんな特徴があるんですか?
教えて君ですいません。
7532台目ポセイドン ◆WaSeVMYSkY :2005/06/13(月) 14:13:11 ID:afFqdmSE
>>701
ダブルアルミリアーの青ってのはスーパーX用のか?
かなり探し回ったんだが全然手に入らずにゴールドで妥協したorz
>>699-715
アルミ可変、好きなんだがなぁ。
ディスプレイ用のマシンを作る時に重宝している。
スーパーのビッグバンゴースト以前のモデルについているフロントウィングに干渉せずに
フロントバンパーを強化できるからな。
>>750-751
えのもとにはAOパーツあったぞ。それも大量に。
754HG名無しさん:2005/06/13(月) 17:24:56 ID:adybh4Db
>>753  >アルミ可変、好きなんだがなぁ。
画像掲示板の方に使用例が出てるよ。
あのガンブラスターは一色塗りでも引き締まって見えるなぁ
抜きの隙間から見えるFRPとか妖しいし…
755HG名無しさん:2005/06/13(月) 17:26:39 ID:j2KAsard
ドレッド狭くするメリットって何?
756HG名無しさん:2005/06/13(月) 18:33:42 ID:G+mPI6K2
今度の関東大会、きゅうり来るかな?
757HG名無しさん:2005/06/13(月) 18:55:27 ID:/HdJRNh6
只今、秋葉原のアソビットシティでプロトセイバーJBを買いました。
758HG名無しさん:2005/06/13(月) 19:21:02 ID:frAP2P3t
今日、アマゾンからマグナムとブラックセイバーが届きました。懐かしぃ(´-`)
付属のターミナルから、ゴールドターミナルに変えると変わるかな?
759HG名無しさん:2005/06/13(月) 20:17:37 ID:bNplg26G
760HG名無しさん:2005/06/13(月) 21:30:24 ID:NVcbhpxq
>>753
ですね、S−Xのダブルアルミフロントステーセット(ブルー)というやつです。
もし良かったら実費でお分けしますよ〜
もし必要でしたらご連絡ください。フリーのメアド晒しておきますので。
見向きもされていなかった(みんなカーボンホイールとか目当てだったんだろうなあ)
パーツだったので余分に買っておいたんですよ。
ゴールドはリアのダブルアルミステーかな?
ブルーのリアアルミダブルステーだったら勘違いごめんなさい。

>757-758
何か続々とミニ四レーサーが増えて嬉しいです
マターリしたローカルレース開きたいな〜
mixiとかで開いたりしているんですかね??
761HG名無しさん:2005/06/13(月) 23:00:20 ID:j2KAsard
ドレッド(ト?)狭くするメリットって何?
762HG名無しさん:2005/06/13(月) 23:04:52 ID:/5dUXsTV
コーナーでの左右の回転差が少なくなり、ロスも少なくなる。
それを無くすのがデフギヤでありワンウェイホイルだが、精度が良くないので
カツカツのレースだとそのロスの方が大きくなる。

電池を極限まで使う耐久レースだとワンウェイは有効だが。
763HG名無しさん:2005/06/13(月) 23:06:50 ID:LONc5Ki9
友達に足を閉じて立ってもらって、君が友達の方を持ってぐるっとまわして見たとする。
足を閉じてると「クルッ」と回るけど、もし足をがに股にしてるとどうだろう?なかなか回ら
ないだろう。ミニ四駆ではこれがコーナーリングのロスにつながると考えられてる。
つまりトレッド(ドレッドはスタローン)は狭い方がいいという訳だ。
764HG名無しさん:2005/06/13(月) 23:37:05 ID:lTihO8Hp
>トレット
となると結果的にはどう対策するのがベストであるか
765HG名無しさん:2005/06/13(月) 23:42:21 ID:/HdJRNh6
プロトセイバーJBの組み立てが完了しました。
今日、秋葉原の模型店を回りましたが、ミニ四駆全盛期に比べて品数がかなり薄くなっていました。
あと、知らないモーターが何個かありましたのでスプリントダッシュモーターとレブチューンをとりあえず買いました。
766HG名無しさん:2005/06/13(月) 23:53:17 ID:adybh4Db
>>764
後輪用ホイールに前輪用タイヤを履かせる。
カッコを気にするならはみ出た部分はカット
タイヤとホイールが2セット必要なのが難点
というかトレッド…
767HG名無しさん:2005/06/14(火) 00:31:39 ID:0F0df4iM
”トレッド”


です。
768HG名無しさん:2005/06/14(火) 01:00:03 ID:1T1eVCfB
タミヤレギュで作ってるんだけども、タイプ1とか3のカウンタギヤにハトメ通すのって違反?
むかしは普通にやってた記憶があるんだけども。
769HG名無しさん:2005/06/14(火) 06:38:05 ID:rgJRBarz
トロット 出るのは我慢汁
770HG名無しさん:2005/06/14(火) 07:32:11 ID:xHOdEpwf
↑うまい!>769のプロペラシャフト全部持って行っちまえw
771HG名無しさん:2005/06/14(火) 07:59:46 ID:K5whm6v0
>>768
まったく問題なし
>>766 に追加
SXシャーシ用のホイールを他のシャーシで使う、またが裏返しに使うって方法もある。
772HG名無しさん:2005/06/14(火) 08:05:20 ID:aWB+rfMn
俺はVSシャーシに72mmシャフトつけてワイドトレッド用のスペーサーを
イモネジで固定して、SX用のホイール付けてる。

トレッドは普通のと変らないけど、ホイールの交換しても
ベアリングの脱落が無いので楽。ガタの調整も出来るし。

厳密に言えばイモネジ仕様がアウトだろうけど
そんなときは元の2mmネジで(w
773HG名無しさん:2005/06/14(火) 08:06:58 ID:K5whm6v0
>>758
ゴールドターミナルは付けても速くならないけど
表面が酸化しにくいのでメンテが楽になるね。
一番性能が良いのはノーマルターミナルを良く磨いて
スクアラン(ナノカーボンやシルバーコンタクトならさらに良い)を薄く塗った物
と分かっているんだけど、俺はゴールド使ってるよ。
カツカツのマシンを作るのなら磨きが良いけど、楽しむマシンだったらゴールドがお奨め。
774HG名無しさん:2005/06/14(火) 11:50:10 ID:AKcUqBXc
最近大学のダチとミニ四駆で勝負することになったんだけど、オフロードで走らせるならモーターなにがいいのかな?
全盛期の頃はマッハダッシュ使ってたんだけど、あれはレース用っぽぃ?
775HG名無しさん:2005/06/14(火) 13:20:42 ID:aPmLi5uG
>>772
レギュ対応ならビスの頭飛ばして割入れたのマイナスドライバで回すといいよ。
重量バランスが狂わないから。
776HG名無しさん:2005/06/14(火) 14:18:50 ID:K5whm6v0
>>774
ルールでの縛りがないのなら、電池は何を使うのかで変わってくるよ。
アルカリだったらマッハダッシュは良い選択だし
ニカドを使うのならウルトラダッシュが良いんじゃないかな?
でも、経験上トルクチューンモーターに緑青ギアで充分な気もするなぁ…
それよりもタイヤを選ばないとオフロードじゃ前に進んでくれないよ。
777HG名無しさん:2005/06/14(火) 15:14:17 ID:hmoKKP06
どういった勝負なのか気になる
778HG名無しさん:2005/06/14(火) 16:57:57 ID:cCUf0iBJ
ワイルドミニ四駆で。
779HG名無しさん:2005/06/14(火) 17:31:17 ID:AKcUqBXc
>>776
レスありがとう〜。かなりタメになったとですm(__)m
でもせっかく教えて頂いたのに申し訳ないのですがオフロードはではなく普通にコースでやるって話らしく…ホントにすみません.'.(つдT).'.
オフロードで昔のスパイクタイヤ使いたかったのになぁ…(´ω`)
とりあえず今古めかしいおもちゃ屋でパーツ買ってきた。ウルトラダッシュ、ベアリング、ローラーベアリング、真ちゅうピニオンの4つ。
…メモリアルBOXのキャノンボールに使えるかしら(/∀`)
780HG名無しさん:2005/06/14(火) 19:20:42 ID:cgeVdsmu
今日、いろいろな玩具屋を回りましたが地元の玩具屋はほぼ壊滅状態で、上野まで足を運んで商店街の玩具屋でパーツを買い、店長とミニ四駆について熱く語り合いました(`・ω・´)
さぁ早くプロトセイバーに組み込まなきゃ・・・
781755,761:2005/06/14(火) 22:54:49 ID:lOX6BmTm
ログのダウソのミスで二回書き込んでもた。すまそ
>>762-763
どうもありがとう。よくわかった。

ところで、中空シャフトってもう売ってないのかな?田宮のページで調べた地元の模型店一通り回ったんだがどこにもなかった
782HG名無しさん:2005/06/14(火) 22:58:26 ID:cgeVdsmu
>>781今日買って来た
783755,761:2005/06/14(火) 23:14:34 ID:lOX6BmTm
>>782
くれ
784HG名無しさん:2005/06/14(火) 23:47:19 ID:4aGrk72v
785HG名無しさん:2005/06/14(火) 23:47:58 ID:iDHQGs9b
Amazon行け
786HG名無しさん:2005/06/14(火) 23:54:24 ID:K5whm6v0
中空シャフトあんまり良くないよ。
微妙に太いし、精度っていうか新品で反っちゃってる事が多いよ。
中空じゃない強化シャフトの方が使いやすいと思う。
ホイルの抜け止めでシャフト両端にペンチでキズを入れる事が多いけど
中空だとこれが出来ない。
787HG名無しさん:2005/06/14(火) 23:56:04 ID:4aGrk72v
>>786
確かに太い
620ベアリングにスルッと入らないんだよね、無理やり押し込むくらいの時もある…
つか最近そんなシャフトばっか当ててるわ...orz
788HG名無しさん:2005/06/15(水) 00:28:00 ID:c86aXMM2
昔は自分で焼入れしてたよな
やり方あってたのかわかんないけど
789HG名無しさん:2005/06/15(水) 00:31:37 ID:HAshRrDU
石油ストーブの上にのっけたあと水につける奴?
790HG名無しさん:2005/06/15(水) 00:32:56 ID:pkcLa17G
バックブレーダー、ディオスパーダ、ベルクカイザー売ってる玩具屋ないかなぁ
791HG名無しさん:2005/06/15(水) 00:39:59 ID:3LTp8eSN
焼入れすると微妙に曲がるよね。
792HG名無しさん:2005/06/15(水) 01:20:16 ID:SNndIdoW
俺も小学校の頃に焼きいれしたシャフトつくったな。
もっとも、そのあとにハードシャフトが出たのでそれを利用したが。
793HG名無しさん:2005/06/15(水) 02:36:11 ID:zo26uSD7
シャフトならナット止めホイール用のシャフトだけを売って欲しいもんだ
794HG名無しさん:2005/06/15(水) 06:01:47 ID:Z8ozq7mR
ナット止ホイール用シャフトは、やわ過ぎ。
やっぱりチタンでしょ。もう手に入らないけど( ´Д⊂
795HG名無しさん:2005/06/15(水) 06:40:52 ID:6h6MQF1Y
60mmチタンシャフトならダンガンの大会のときに売ってるから
まだ在庫があるんじゃないかな。アフターサービスに電話してみたら?
796HG名無しさん:2005/06/15(水) 08:51:14 ID:VOHVfdEn
タイプ1時代のハードシャフトが一番堅くてホイール抜けも起きにくいよ。
これを再販して欲しいなぁ。
797HG名無しさん:2005/06/15(水) 14:40:03 ID:0fgTCLl4
>>769
あれ、反ったままで真っ直ぐの探すの大変なんだよねー。
798HG名無しさん:2005/06/15(水) 14:40:33 ID:0fgTCLl4
あ、アンカー間違えた。
799HG名無しさん:2005/06/15(水) 15:42:58 ID:VOHVfdEn
>>798
ある意味間違ってないかも?
出てるときは反ってるし…
800HG名無しさん:2005/06/15(水) 17:44:12 ID:xvG9FFV7
大人の財力でシャフトをショットピーニングするのはどうよ?
801HG名無しさん:2005/06/15(水) 18:44:44 ID:y3u78V8/
ショットピーニングって表面をでこぼこにするんだろ?
真珠でも入れるか?
802HG名無しさん:2005/06/15(水) 19:46:24 ID:6h6MQF1Y
財力のある大人ならチタン丸棒を加工して六角シャフトを造るよ。
803HG名無しさん:2005/06/15(水) 21:53:58 ID:lBCbSdsY
自作したらレギュ違反だろと。
804HG名無しさん:2005/06/15(水) 21:57:38 ID:0fgTCLl4
>>800
ショットピーニングしたところで表面硬度が上がるだけで素材の強度なんか上がらんぞ…
805HG名無しさん:2005/06/15(水) 22:30:11 ID:9nBFlz6l
お金があったらチタン製シャーシを鋳造するよ
806HG名無しさん:2005/06/15(水) 22:41:36 ID:L4nUiBQI
単5電池4本使えるシャーシを鋳造したい
807HG名無しさん:2005/06/15(水) 22:46:35 ID:Z8ozq7mR
カーボンWデッキ、オープンギヤなミニ四駆を
808HG名無しさん:2005/06/15(水) 22:48:03 ID:9nBFlz6l
オーディオ付きのミニ四駆でもいいなw
809HG名無しさん:2005/06/16(木) 00:07:51 ID:t2IybyyJ
>>808
ワロス
810HG名無しさん:2005/06/16(木) 00:19:58 ID:H+KGo+dN
>>809
MP3オーディオ搭載のミニ四駆って魅力的だな
どこでも音楽が聴けて
コースさえあればどこでもミニ四駆走らせることが出来る
ウヒョー!
811HG名無しさん:2005/06/16(木) 00:36:00 ID:0FErvJZl
じゃあ俺も大人の財力で
幼女巫女付きミニ四駆(着脱可)作るぜ。
812HG名無しさん:2005/06/16(木) 00:50:06 ID:oKgklkO6
レーサーミニ四駆にスパイクタイヤつけたいんだけど、アフターサービスで取り寄せできますか?
813HG名無しさん:2005/06/16(木) 01:12:45 ID:MuwmK2KE
>>809 ミュージックチョロQ風ってか?あ、それは走らないか。
814HG名無しさん:2005/06/16(木) 01:13:27 ID:AY9hII0i
FMシャーシとスーパー1などモーターが後部にあるシャーシとを同じパーツ、同じモーターで走らせた場合、速さに違いが現れるのでしょうか?
815HG名無しさん:2005/06/16(木) 01:22:14 ID:maFiaj8I
メモリアルなんとかっていうミニ四駆のセットは古いのしか出てないのか
レッツゴー世代だから早くマグナムとかセットで出して欲しい…。いつ頃になるんだろう
816HG名無しさん:2005/06/16(木) 01:26:00 ID:4UCrrWK0
まず生産終了して、おまいさんが懐かしんでオクでプレ値で買おうかどうか悩むくらいになったら
817HG名無しさん:2005/06/16(木) 01:54:41 ID:H+KGo+dN
>>815
アマゾンに行きな
フルカウルなら車名で検索すればかなり出てくるよ
三台以上買えば送料無料で買えるぞ。15%引きは美味しいしな

そういやアメリカのミニ四駆フリークとメール交換し始めたけど面白いもんだね。
まったりやっているのかと思いきや、全国大会主催している香具師のHP見て
フェンスカーどころか、骨組みみたいな狼マシン走らせているのには驚いた。
最近はバクシードとダンガンが流行っていてミニ四駆は熱心な大人のファンが続けているよ
と、伝えておきました。
818HG名無しさん:2005/06/16(木) 02:16:19 ID:6eNmQdgb
>>815
まだ大人しくしてろ、早すぎる。

ガンダムもミニ四駆もようやく80年代に子供だった連中を
ターゲットに動いている状態。
(メモリアルボックスや劇場版Z)
819HG名無しさん:2005/06/16(木) 07:40:29 ID:77sbi7kW
このスレ読んでると微妙なジェネレーションギャップがある・・・・orz

俺みたいにレーサーミニ四駆世代だとついていけない話題もあるし・・・・
820HG名無しさん:2005/06/16(木) 09:13:08 ID:2f+cCCtm
>>819
そんな事はないぞ。
要は無理矢理着いていこうとせず分らない事は聞いて理解すればええ。

そんな俺はホーネットから今まで現役だぞw
821HG名無しさん:2005/06/16(木) 10:26:55 ID:Kv+kLarR
>>819
俺もレーサー時代からだが、S1シャーシの登場と同時に再燃したぞ。
今ならネットで情報を集められるから、すぐに追いつけるはずだ。がんばれ

逆を言えばネットでの情報公開が一気に進化を促して、滅びへの道へ導いたのだが…
822HG名無しさん:2005/06/16(木) 12:29:03 ID:pxNfUjDx
俺も未だにホットショットを走らせてる。
最新のシャーシと互換無いからType1のまま、それでもセッティングを変えて違いを楽しんでいる。
そんな感じでも良いと自己満足してる。
823HG名無しさん:2005/06/16(木) 13:28:53 ID:Kv+kLarR
>>822
俺は古いマシンのベースはType3に換えたよ。
コンペティションギアさえあれば、そこそこの速さは手にはいるし
当時のバンパーでも付け方を考えて、セットアップローラーと組み合わせれば安定感も出せる
こういう遊びも面白いって思えるのがミニ四駆の深さだと思うのだが。
と、ここで思うのがハイパーミニと白ベルのモーターが欲しい… って事なのだが
824822:2005/06/16(木) 19:54:51 ID:k29ebPn8
>>823 残念ながらType3も電池ホルダーが当たるので載せ換えできないですよ。ボディ削りたくないし…
そんな訳でハトメ接着必須のType1でまだまだいきます。最近はType1シャーシも手に入り易いし、去年だかにはお年賀四駆がホットショットだったし。
825HG名無しさん:2005/06/16(木) 21:11:29 ID:AY9hII0i
プロトエンペラーが4000円って安いかなぁ
826HG名無しさん:2005/06/16(木) 21:14:16 ID:tE8Fwsib
そんなにするのか・・・キープしておけば・・・
827HG名無しさん:2005/06/17(金) 01:29:15 ID:XbYeF8KS
>>825
ZXではない、無印のプロトエンペラーのこと?
828HG名無しさん:2005/06/17(金) 01:48:51 ID:HNtNG5sO
>>827ZXの方
829HG名無しさん:2005/06/17(金) 02:14:51 ID:XbYeF8KS
>>828
なるほど。
そうなんだろうなと思いつつ、激安ネットショップでもあったかと思ってしまい。
我ながら、とってもドリーマー。
830HG名無しさん:2005/06/17(金) 04:41:32 ID:HNtNG5sO
>>829期待させてすまんかった('A`)
831HG名無しさん:2005/06/17(金) 14:31:13 ID:HNtNG5sO
先ほど、ショック吸収タイヤを手に入れました!!
模型店の婆ちゃんミニ四駆詳しかったなぁ80過ぎてそうなのに・・・
てかバックブレーダーがどこにも売ってないんだよなぁ・・・とりあえず今からサクラヤ逝ってきます
832HG名無しさん:2005/06/17(金) 15:02:05 ID:+1Ta0wGi
833HG名無しさん:2005/06/17(金) 15:17:17 ID:HNtNG5sO
>>832うーん('A`)
834HG名無しさん:2005/06/17(金) 15:22:54 ID:n1WtbdJJ
>>833
http://store.yahoo.co.jp/tamiya/19609.html
バニシングゲイザーじゃ駄目?
835HG名無しさん:2005/06/17(金) 17:36:35 ID:wtUUTPei
>>824 近所の店で羊の年賀四駆が隅に追いやられてたから買って来た、スパイクタイヤのためだけに・・・
>>823 白ベルモーターって何?レーサーミニ四駆時代のノーマルモーター?
836HG名無しさん:2005/06/17(金) 19:39:20 ID:HNtNG5sO
>>834バニシングゲイザーか・・・
837HG名無しさん:2005/06/17(金) 20:43:18 ID:QeYYVS0p
TZ&TZ-Xの特徴としてワイドトレッドを挙げる香具師がいるが、

あれってシャーシよりもホイールのせいだよな??
838HG名無しさん:2005/06/17(金) 20:54:13 ID:HNtNG5sO
さくらやとヨドバシカメラ逝ってきたがどちらも全滅だったわ('A`)
もうバニシングゲイザー買っちゃうわ
839HG名無しさん:2005/06/17(金) 21:00:35 ID:r/y7XQzr
>>837
TZ系についてるホイールって、オフセットがきついんだよな。だから吊るしの
状態ならワイドに見える。あのホイールって内に出っ張ってる分、押し込むの
失敗するとすぐヘロヘロのフラフラになるんだよな。俺んちにはいーっぱい
余ってる。
840HG名無しさん:2005/06/17(金) 21:03:06 ID:4HhvrEtY
そうだよ
841HG名無しさん:2005/06/17(金) 21:40:54 ID:+1Ta0wGi
>>838
ミニ四駆売っているヨドバシなんてあるんですかいな?
町田はバクシードさえろくに揃っていないや
842HG名無しさん:2005/06/17(金) 22:15:48 ID:HNtNG5sO
>>841あるかなぁと思ったらさ・・・ないんだよこれが('A`)
期待はしていなかったが凹むよ
843HG名無しさん:2005/06/17(金) 22:25:31 ID:q0NRIf7m
そういや梅田のヨドバシにもミニ四駆は一切置いてなかったな
バクシードはちょろっとだけ置いてるが
まあ日本橋にいけるのならヨドバシなんざ行く必要は無いが
844HG名無しさん:2005/06/18(土) 02:06:31 ID:FpU1XzB0
>842-843
ヨドバシとかの大型量販店にミニ四駆置いてくれれば人口増えて楽しくなりそうだけど、関西でも売っていないんですか…
やっぱりアマゾンでパーツも合わせて1500円分になるように買ったりすんのが今のところ一番良さそうですね
本体とモーターで900円として、あと600円で何を買うべきか
FRPとかビスセットとか値段合わせに買って届いても嬉しくないしなぁ
もう一個本体買うって手もあるか
845HG名無しさん:2005/06/18(土) 03:48:25 ID:OqjtADrk
>>844それもありだね。
846HG名無しさん:2005/06/18(土) 11:21:42 ID:tzv2yepy
amazonは到着まで一月かかるのを待てるならいいかもね。
最近友人とミニ四駆始めたけど、2人ともamazonで注文したら
俺も友人もたっぷり一月以上待たされたよ。
発送まで一週間〜二週間と書いてあっても信用するべからず。
847HG名無しさん:2005/06/18(土) 11:47:02 ID:AoMy2p0Z
>>846
モノによるけどね。在庫あるとすぐ来る。無いと1ヶ月は普通。
最悪の場合待たされた挙げ句、手に入りませんでした、とお知らせ。
848HG名無しさん:2005/06/18(土) 11:59:14 ID:NMDYCruF
ヨドバシの博多店にはミニ四駆置いてた。
メモリアルBOXも大量にあった。パーツはモーターしかなかったけど。
849HG名無しさん:2005/06/18(土) 13:11:25 ID:1rrnReOS
>>831
>バックブレーダー
関東圏なら榎本かアップルハウスに行ってみれば良いんでないかい?

リアルモデルはヤフオクくらいしか見かけないけど
クリアーならそこそこ残っていると思われ
850HG名無しさん:2005/06/18(土) 13:32:55 ID:O2mF/Fr3
>>720
亀レススマソ
そうそう
白S1のウイニングバードフォーミュラーですよ!
あれは絶対に厨房ではないです

ちょっと気になって調べてみたら、彼は当時高校性らしく
名前もまったく別人だそうです(信用筋からの情報)
851HG名無しさん:2005/06/18(土) 13:40:47 ID:O2mF/Fr3

補足

しかも、テレ朝のニュース主催の大会にもアドバイザーとしてテレビ出演
その時は実名で出ていたそうです

その事が大会当日に田宮にばれて彼を大会収録からはずしたと聞きました

852HG名無しさん:2005/06/18(土) 13:58:46 ID:OqjtADrk
>>849アップルハウスの詳しい場所を教えて貰えませんでしょうか?
先日アップルハウスの近くにまでは行ったのですが見つからなくてそのまま帰ってきたもので('A`)
853720:2005/06/18(土) 16:48:54 ID:UIo4nLAt
>>851
そうそう、俺そのテレ朝のニュースも録画してたよ、どー見ても同じやつだろって周りの
友達も言ってた。
854HG名無しさん:2005/06/18(土) 18:23:49 ID:oZGZQrKV
>>823
亀レスだが、最近のAOパーツのFA-130モーターは白ベルだぞ
完全に当時のままの外見ではないけど

>>837
TZ-XのバハキングとVSのサンダーショットRSのトレッド比べてみたら殆ど同じだった
おそらくホイールの差だろうね
855HG名無しさん:2005/06/18(土) 18:37:22 ID:nSg7meU4
VSは二番がダメシャーシと聞くんですが具体的にどこがどうだめかわかる方いらっしゃいますか?
856HG名無しさん:2005/06/18(土) 18:45:49 ID:k+4goO+7
>>855
聞き方がよろしくないな。

VSシャーシの二番の評判がよろしくないようですが、どういった特性なんでしょう?

とか、このくらいの聞き方が丁度良いだろう。
>>855のような聞き方だと、自分で試行錯誤する意志が無いと思われるよ。
857HG名無しさん:2005/06/18(土) 19:09:28 ID:nSg7meU4
>>856
あらら、そうですか。決して試行錯誤する意思がないというわけではありません。
では聞き方を変えて。
私はVSの1,2番共に幾つか作った事がありますが、どちらもギヤーが鳴ります。
そこで二番のどこがだめか知りたかったのです。
もし二番のダメポイントがモーターマウントやカウンター穴だというのならギヤー鳴りも納得出来ます。
しかしそれがもし別な場所であればVSは1も2もだめということになるからです。
858HG名無しさん:2005/06/18(土) 19:44:58 ID:4jxlRN48
>>857
VSシャーシは1番と2番しかないよ どっちがいいかは自分が研究したわけじゃないから
教えられないけど VSで速い人はシャーシナンバー確認してから買っているのは確かだよ

明らかにギア鳴りするのは 電池にリアユニットが押されてるからだと思う。
スイッチ入れた状態でモーターを前後にグリグリしてみそ ギア鳴りしない
ポイントがあるから。
その状態をどう維持するかが改造のポイントだね。
859HG名無しさん:2005/06/18(土) 20:54:50 ID:Rfie8cv2
1?2?型番?
860HG名無しさん:2005/06/18(土) 22:43:36 ID:efh/CksF
VS緑シャーシが俺は好き。
プロペラが軽く回ってくれる気がする。
861HG名無しさん:2005/06/18(土) 22:51:01 ID:bhSbYu4J
プラスティックを流し込む金型の番号だよ。量産するから型が1つって事は無いだろ?
シャーシがどの型を使って鋳造されたか分かる様に、番号が入っているんだよ。
手元にVSが無いから分からないけど、TZならモータケースを外すとモーター冷却穴の横に
S1だったら電池ボックスの中央あたりに小さな数字が刻印してあるよ。
862HG名無しさん:2005/06/18(土) 23:06:41 ID:nSg7meU4
>>858
今私はギヤーケースでスポンジを挟んでモーターを前と下に押しています。
そうすれば音は鳴らなくなるのですが、やはり普通状態ではきれいに回ってくれないんですね。
そこをどう維持するかが改造のポイントなんですね。
863HG名無しさん:2005/06/19(日) 00:51:45 ID:HhAWzkEH
久しぶりに本格的にやりたくなってきた
でも今の歳でオモチャ屋とかに入るのは気が引けるし、そもそも競う相手がいない…
864HG名無しさん:2005/06/19(日) 01:25:16 ID:1dkI2tEM
>>863
そこで子どもの登場ですよ。
865HG名無しさん:2005/06/19(日) 01:56:11 ID:L4N+0AoN
今度のメモリアル箱ドラゴンjrのシャシーってやっぱtype1かなぅ?
866HG名無しさん:2005/06/19(日) 02:18:51 ID:HhAWzkEH
>>864
まだ10代やがな
867HG名無しさん:2005/06/19(日) 02:23:46 ID:4JqYmEA2
そこでバツイチの連れ子ですよ。
868HG名無しさん:2005/06/19(日) 02:27:43 ID:1dkI2tEM
10代なら全然問題ないんじゃねーの?
869HG名無しさん:2005/06/19(日) 05:43:11 ID:1pAlVSq3
>>831
俺も探しているがないなぁ。クリアボディなら投げ売りで10円の奴無意味に20セットは買ったけど。
870HG名無しさん:2005/06/19(日) 07:39:19 ID:wH0O+H/t
>865
タイプ3とタイプ4ですよ


セイントは・・・
871HG名無しさん:2005/06/19(日) 07:46:53 ID:Q8gLoih6
そうだType4だ。
これだけ持ってないので嬉しいなぁ。
872HG名無しさん:2005/06/19(日) 09:24:37 ID:hvuvORPi
>>862 それでもいいんじゃないか。 ただシャーシがハズレだと必要以上に
スポンジを挟み込むしかなくて そうすると、左前輪が浮いて来ちゃうよね

一番いいのはFRPでモーターサポート作ってあげるのがいいんだろうけど・・・
全日本で入賞したVSマシンを以前見せてもらった事あるけど そこまで作り込んでない
精度のいいギアボックスを選別して使い回しているみたいだよ

ギアボックスがちょっと大きいのがギア鳴りの原因だと自分は考えているので
自分はプラ用染料で煮込んで一回り小さくして使っている。
873HG名無しさん:2005/06/19(日) 11:27:28 ID:vkfTO/RG
>>863
オモチャ屋入るのに気が引ける年齢があるとは知らなかった・・・
874HG名無しさん:2005/06/19(日) 11:44:08 ID:Fp4KTQuT
>>861
そんなんあったんだ・・

漏れも10代(後半)。おもちゃ屋は若干気が引ける。なんかこれってヲタなんちゃうんかとか思いながらアバンテRS買ってきますた。
フルカウル世代だけどアバンテが好き。
875HG名無しさん:2005/06/19(日) 14:44:17 ID:A2Ho8YHR
先程おもちゃ屋でブロッケンGを買ってきた大学一年生の俺が来ましたよ。
876HG名無しさん:2005/06/19(日) 16:29:23 ID:ouT/95rk
>>864うちも10代だが別に玩具屋に入るのには抵抗は感じないなぁ
>>869東京のほとんどの玩具屋を探したけど無かったぽ('A`)
諦めてアソビットシティでバニシングゲイザーを買おうと思っていたら売り切れていました('A`)
ディオスパーダGPA2台とバスターソニックも売り切れていたので自分の他にも買っている方がいるのかなぁと思い、嬉しくなりました。
明日はヤマシロヤに行ってバニシングゲイザーを買ってきますわ
877HG名無しさん:2005/06/19(日) 20:02:04 ID:A2Ho8YHR
誰かならし走行の詳しいやり方を教えてください。

古モーター・電池でギヤーのならし30分→
ギヤーの掃除→グリスアップ→
新モーター・電池でモーターのならし15分→
ギヤーの掃除→グリスアップ
これであってますか?
878HG名無しさん:2005/06/19(日) 21:45:16 ID:sebu8yrI
SXとVSはプロペラシャフトの受けだけグリスアップしてから慣らしをしてるよ。
FM系は逆回転慣らしをやると良い感じになる時もあるね。
879HG名無しさん:2005/06/19(日) 22:34:36 ID:ztxb753l
メモリアルボックスで盛り上がって最近また作ってるんですけど
ここの人みんな若い?ひょっとして。 ちなみに漏れ28歳
880HG名無しさん:2005/06/19(日) 22:42:59 ID:Q8gLoih6
>879
俺もっと上(w
881HG名無しさん:2005/06/19(日) 22:43:32 ID:/DixlsyY
うぁ!塗装失敗 パーツ請求か新品買うか悩むなぁ・・・
やっぱりマジック銀なんかでやらなきゃよかった、塗料落ちない・・・
882HG名無しさん:2005/06/19(日) 23:15:22 ID:tIJ2Xg3t
879
ミニ四駆に年齢は無い。
安心しれ。
883HG名無しさん:2005/06/19(日) 23:16:18 ID:A2Ho8YHR
>>878
逆回転慣らし!?電池をプラスマイナス逆に入れて回すんですか?
884HG名無しさん:2005/06/19(日) 23:30:57 ID:sebu8yrI
>>879
坊やと呼んであげよう。
885879:2005/06/19(日) 23:48:03 ID:ztxb753l
>880さん・882さん・884さん
先輩方、ありがとうございます! またヤル気が出てきました(w
色々と検索かけたら大人の?大会もやっている様なので都合が合えば是非参加してみたいと思います。

小学生の頃なら今頃、JCにワクワクしてたなあ・・・伊勢丹の屋上(w
886HG名無しさん:2005/06/20(月) 00:23:25 ID:ZpNfRnCD
>>883
汎用の電池ボックスにプローブクリップを着けた物を作っておくと便利ですよ。
モーター単体での慣らしや逆転とかいろいろと使えるよ。
887HG名無しさん:2005/06/20(月) 04:43:45 ID:iPcOK8m0
マイティフロッグJr.
グラスホッパーJr.
スーパーショットJr.
ホットショットIIJr.
マッドキャップJr.
スーパーホーネットJr.
バハチャンプJr.
グラベルハウンドJr.
ライジングストームJr.
スーパーファイターGJr.
デザートゲイターJr.
その他もろもろ

・・・まだですか!?
888HG名無しさん:2005/06/20(月) 04:44:24 ID:Ag8giUy9
レーサー系を横目にワイルドミニ四駆買ってみた俺様が来ましたよ。
889HG名無しさん:2005/06/20(月) 06:01:20 ID:c/b4CP0Y
スーパーファイターGJr.

スーパーファイターグッジョブ・・・あーる?
890HG名無しさん:2005/06/20(月) 10:31:39 ID:zHMp4g+/
>>887
2●歳ですがマイティフロッグJr.が激しく見てみたい!
891HG名無しさん:2005/06/20(月) 10:37:28 ID:v9pSVH7Q
XR311コンバットバギーJr.とかあったら激しく欲しいな。
タイヤはダンガン・ギガスピアーのラリーブロックなら良い感じ。
892HG名無しさん:2005/06/20(月) 14:52:54 ID:1mPi0Hwp
ディオとベルク再販しろやゴラァ
893やくざ:2005/06/20(月) 15:11:01 ID:e4yjacD5
↑売れ残りの代表格では?
894HG名無しさん:2005/06/20(月) 15:53:27 ID:fnMss+1o
>>892
ミニ四駆取り扱っている模型店だったら今でも買えると思うぞ
下北沢のサニーには置いてあった
欲しけりゃ探して確認汁!ネット通販だってある良い時代なんだからさ
895HG名無しさん:2005/06/20(月) 16:20:55 ID:RH2uNYE2
アルコールで走るナイトロサンダーJr.とか欲しいw
896HG名無しさん:2005/06/20(月) 17:51:29 ID:v9pSVH7Q
ドラえもんソーラーカーJr.はあんまり欲しくない。
897HG名無しさん:2005/06/20(月) 18:10:27 ID:TbPri28k
>グラベルハウンドJr.
>ライジングストームJr.
>スーパーファイターGJr.
>デザートゲイターJr

ここらへんは現行機種だけに、ミニ四駆も欲しいね。
スーパーファイターはRXもJr.が欲しい
898HG名無しさん:2005/06/20(月) 18:16:57 ID:eaigZyVx
ボルテックファイターJr出ないかなぁ・・・
899HG名無しさん:2005/06/20(月) 18:36:56 ID:23BfoKE4
>>895
ナイトロサンダーJr.いいなw
近々ナイトロフォース買う予定でつ。
900HG名無しさん:2005/06/20(月) 19:23:17 ID:c/b4CP0Y
初期の白セイント用のシール出してくれないかなぁ・・・。
901HG名無しさん:2005/06/20(月) 19:39:33 ID:v9pSVH7Q
ボッタクルファイターJr.はラジ四駆のアレでは?
902HG名無しさん:2005/06/20(月) 22:00:05 ID:QF2rHw8Z
グラス最強
903HG名無しさん:2005/06/20(月) 22:08:14 ID:eaigZyVx
>>901
お人形が乗ってないと・・・

つーかボッタクル・・・
904HG名無しさん:2005/06/21(火) 01:10:23 ID:sSnRaDoJ
905HG名無しさん:2005/06/21(火) 08:40:45 ID:Z1UkIT1Z
何をいまさら
906HG名無しさん:2005/06/21(火) 11:09:35 ID:43wgL24m
俺のミニ四駆の思い出
昔俺の周りでもミニ四駆がはやっていて、その日、俺の友達が新しいマシンを買ってきた。
早速組み立てて、その友達が「これが俺のニューマシンだ!!」といいながら野外で走らせたら
家の前にあるどぶの中に見事に沈んでいった。見ていた人の話ではどぶの中を激走していったらしいww
その後必死の捜索活動にもかかわらずマシンは発見されなかった。
あのとき、いきなりマシンを失った友達の表情が忘れられない。
907HG名無しさん:2005/06/21(火) 13:12:13 ID:PLSbuVp7
ねんがんの ディオベルクをてにいれたぞ!
908HG名無しさん:2005/06/21(火) 13:18:40 ID:SqO5cwKQ
907「な なにをする きさまらー!」
909HG名無しさん:2005/06/21(火) 13:52:34 ID:Q3aLg+wY
>>906
四駆郎でも同じようなシーンがあったなあ
910HG名無しさん:2005/06/21(火) 14:01:56 ID:MFbDtgX4
>>909
おにぎりのラップ巻いて生還していたような・・・。

四駆郎の時はアイスホッケーの棒みたいなの使って走らせてたのに、
烈豪は「いけー!!」とかいって方向転換させているのに萎えた。
911HG名無しさん:2005/06/21(火) 14:09:57 ID:UMQ9fepJ
>>907どこで手に入れましたか〜?
912HG名無しさん:2005/06/21(火) 14:28:43 ID:ndZ4QmIH
>>911
模型専門店
痴呆の人間だからどの店とかは意味ない
そもそもその店にあったのは全部買ったし
913HG名無しさん:2005/06/21(火) 15:03:06 ID:UMQ9fepJ
>>894ちょっと今日行ってみますね。情報ありがとうございました。
914HG名無しさん:2005/06/21(火) 17:43:15 ID:XO6tHPeO
関東大会出る香具師手上げて。
915HG名無しさん:2005/06/21(火) 18:06:43 ID:TcmSUhvV
うーん・・・
未成年で、親が塗料嫌いだからメタリックじゃないシールは剥がれて困るんだよなあ・・・
メモリアルボックスの中に欲しいのあるけど、作って走らせるか
コレクションにしてレースにはRSでも買うことにするか・・・悩む
916HG名無しさん:2005/06/21(火) 18:41:25 ID:N5UBQy9L
>>914
  ∧,,∧
 ( ・ω・)∩
917HG名無しさん:2005/06/21(火) 21:15:13 ID:GeN8Yau1
>>910

四駆郎の真似をしようとしても、実際にはミニ四駆の方が速くて追いつけないんだよな。
918HG名無しさん:2005/06/21(火) 21:17:22 ID:ndZ4QmIH
つGPチップ
919HG名無しさん:2005/06/21(火) 21:31:31 ID:0fJNrl9U
>>917
四駆朗の真似をして、オヤジのゴルフクラブ使って・・・
ミスって叩き壊してしまいましたよ。
920HG名無しさん:2005/06/21(火) 21:33:57 ID:xTc4xP8j
誰か教えてください。
大大径のハーフタイヤでダミーのスポンジの代わりにアルミベアリングローラ
のゴム使うとレギュ違反になります?
921HG名無しさん:2005/06/21(火) 21:42:06 ID:ndZ4QmIH
もうレギュなんかないだろ
922HG名無しさん:2005/06/21(火) 21:44:17 ID:BoQ+cqgQ
タイヤの径や太さがレギュ内だったらOKのはず。
昔の作例でゴムを6本ほど並べてはめて、直線レース用ってのがあった。
923920:2005/06/21(火) 21:45:38 ID:xTc4xP8j
>>920
全国大会でのタミヤレギュ
924920:2005/06/21(火) 21:52:09 ID:xTc4xP8j
>>922
早レスサンクス。そーなんですか。いや、ローラーゴムの場合使う用途が違うんでどうかなと。
ローラー部品をタイヤに使うという事なんだが…。

選手権の掲示板で聞いても時間かかりそうだってもんで。。。
925HG名無しさん:2005/06/21(火) 22:23:38 ID:6c1uQkUV
全国の話は全国の掲示板で聞いた方が確実なんでねーの?

蚊帳の外の蚊より…
SSRS、メモ箱vol.2の発売日近づいてきた、ワクワク
926HG名無しさん:2005/06/21(火) 22:34:24 ID:bHSr5j/4
>>924
コースに接地しない条件を守ればキットの「箱の中」とダンガンも含めたGUPなら
何でも利用可能。キットの箱を丸めてエポキシで固めた自作ホイールをこさえた
猛者もいたくらい。
927HG名無しさん:2005/06/21(火) 22:44:31 ID:SdMroLEH
ミニ四駆ボイスコントロールシステムセット発売してくれ
登録した人が掛け声を出すとミニ四駆がそれを認識、モーターの回転数を上げるとか
曲がれ!等の指示に従い別売りのステアリングシステムセットと連動するとか
そんで、登録情報は田宮独自企画フラッシュメモリー「GPチップ」に記憶・・・

それはさておき、スーパーセイバーRSカコイイね・・・欲しくなった
928HG名無しさん:2005/06/21(火) 23:14:46 ID:zbOSND+F
フルカウルシリーズのリアルミニ四駆以外で透明ボディのマシンって売ってますか?
929HG名無しさん:2005/06/21(火) 23:25:20 ID:BoQ+cqgQ
「売ってますか?」じゃなくて「ありますか?」じゃねーのか?

クリヤーボディがセットになったキットは無い。
クリヤーボディだけなら、まだ売っている。
930HG名無しさん:2005/06/21(火) 23:40:42 ID:CxYsKK+w
>>914
  ∧,,∧
 ( ・ω・)∩
931HG名無しさん:2005/06/22(水) 00:06:37 ID:1AzMeNPp
>>920
タイヤ以外のパーツをタイヤ代わりに使うのは違反らしいよ
932HG名無しさん:2005/06/22(水) 00:32:12 ID:V08tuMLS
それとホイルも駄目みたい
レギュには書いてないが全国ではタイヤとホイルは
それ以外のパーツから作成してもオフィシャル裁定で違反になるらしい
933HG名無しさん:2005/06/22(水) 02:21:58 ID:oc1C5aGJ
ブリッツアソニックブラックスペシャルとLMブレイカーってクリアブラックとクリアブルーだったような気が。
どっちも烈と豪の最新マシンだよ。
アニメとかにはまったく出てないけどw
934HG名無しさん:2005/06/22(水) 07:57:40 ID:BSm1K6s6
>>928
ブロッケンGのブラックスペシャルが半透明なボディだったよ。
935928:2005/06/22(水) 09:26:14 ID:l2pzJNNj
そうですか。Sスコーピオンみたいに
あとからシャーシー付で売ってるリアルミニ四駆も
在るかなと思いましたがリアル系ではないのですね・・・

あきらめてクリアーブロッケン探してきます
ありがとうございましや ノシ

936HG名無しさん:2005/06/22(水) 13:05:29 ID:BSm1K6s6
>>935
クリアー系のパーツは弱いから1クラッシュでポッキリ逝っちゃうから注意ね。
それとブロッケンBSはクリアーと言っても、濃いめのスモークだから
リアルミニ四駆みたいな透明感を期待すると、がっかりしちゃうと思うよ。
それはブリッツァーとLMのBSでも同じだけど。
937HG名無しさん:2005/06/22(水) 17:00:37 ID:80edJKYe
レーンチェンジで飛ぶからホイールを小径に変更
余計酷くなったぞゴラァ
938HG名無しさん:2005/06/22(水) 17:31:12 ID:BSm1K6s6
>>937
ローラーのセッティングに根本的な間違いがあるのでは??
普通、アトミック+小径+超速ギアだったら
13mmベアリングの4ローラーでも飛ばないぞ。
939HG名無しさん:2005/06/22(水) 18:16:49 ID:80edJKYe
プラズマだから
940HG名無しさん:2005/06/22(水) 20:14:02 ID:paNaJYf2
プラズマは超速でガンガン回すより
低めのギヤ比でトルク重視セッティングした方が速い。

大径から小径にしたので、速くなったんだよ(w
941HG名無しさん:2005/06/22(水) 20:38:29 ID:UcHBbuDp
>935
Sスコーピオンは最初から最後までフルカウルミニ四駆ですが何か?

スピンバイパーとかはリアルからフルカウル(エアロ?)になったけどさ
942HG名無しさん:2005/06/22(水) 21:02:08 ID:yhK2prHx
>>927
それが出たら最高だな。
943HG名無しさん:2005/06/22(水) 21:12:23 ID:8/j2x1x+
現実問題としてついていけないけどな
自分は動かないなら結局RCと変わらないし
944HG名無しさん:2005/06/22(水) 21:35:57 ID:BSm1K6s6
>>941
Sスコは最初ゲームのおまけボディ(パールホワイト)
その後でキット化(白ボディ)
945HG名無しさん:2005/06/22(水) 23:12:42 ID:8/j2x1x+
無改造のブリッツァー(アトミック)でも飛ぶ
946HG名無しさん:2005/06/23(木) 11:58:23 ID:ATQ3JEWH
ビーナス毒を吐く・・・の巻(ワラ
947HG名無しさん:2005/06/23(木) 12:00:09 ID:EJcfiRBI
俺のブロッケン
アトミック+超速+小径+ショック吸収
友達のビークスパイダー
アトミック+高速+小径+ノーマルタイヤ

とりあえずスタートで離されるのはわかる。しかし全く追い付けないorz
やはりローラーセッティングの差?トルクチューンにしたほうがいいのかな?
948HG名無しさん:2005/06/23(木) 12:40:09 ID:eWAYySJn
タイヤの差。
実際にはショック吸収ほどのグリップは要らないのでノーマルに変えなされ。

…ってFMか。根本的にプロペラ周りの抵抗が高いのでしっかりと対策すること。
それとスイッチが不安定なので電力供給が不安定な可能性有り。注意。


長い間FM使っているけど、どう頑張っても最高速が伸びない。
他のシャーシ同等までは持っていけても、その先はまず無謀と割り切る。
コーナーワーク重視にして最高速をちょいと犠牲にして加速性を高めるのが
FMとは(自分的に)相性が良かったけど。フロント>リア(1ミリ程度)
949HG名無しさん:2005/06/23(木) 14:49:22 ID:WYi7t5Ks
FMのセッティングで一番勘違いされやすいのが、モーターの位置と重心の位置
モーターが前に来て、重心が前寄りと考えがちだが、実は一番の重量物「電池」が後方に
移ったため、重心はS1やTZよりも後ろ寄りのある。故にフロントタイヤのグリップを下げた
セッティングにするとコーナーで減速しにくいマシンにしあがるよ。
でも、プロペラシャフト周りに難があるので、トラクションを後輪任せにしちゃうのも
危険なんだけどね。
950HG名無しさん:2005/06/23(木) 15:22:08 ID:EJcfiRBI
>>948 >>949
なるほど。さっそくノーマルタイヤに履きかえました。
プロペラシャフト周りの抵抗といいますがどういうことでしょうか?
ヒントをくださいな。
951HG名無しさん:2005/06/23(木) 15:25:42 ID:+mNbI5ez
サミーに行ったけどベルクカイザーとディオスパーダ売ってなかったぁ('A`)
ビークスパイダーゼブラでも買って我慢するぽ(^^)
952HG名無しさん:2005/06/23(木) 16:14:50 ID:mc0bWXZE
タイヤとローラーの位置関係って走りに影響する?
953HG名無しさん:2005/06/23(木) 16:37:08 ID:DvYZjBS9
実際に効果があるかは知らんが、タイヤの軸にローラーの高さを合わせれば力のロスは少ないはず
954HG名無しさん:2005/06/23(木) 16:49:02 ID:WYi7t5Ks
実際に影響はあるんだけど、今は速度限界がレーンチェンジになってるから
ゴリ押しで走って、レーンチェンジで踏ん張るっていう走りが一番良いタイムが出る。
でも、自分のイメージした走りをさせるって遊びも良いと思うよ
カリカリのみんな同じ様なマシンって面白くないじゃん。
最近、俺はステアリングシステムが面白くなって来てたりする。
955HG名無しさん:2005/06/23(木) 16:55:48 ID:WYi7t5Ks
>>950
S-FMのプロペラシャフト周りだけど、まず指示部が3カ所、最近のシャーシが2カ所だって事を考えれば…
その指示部の接触面積が妙に大きい、ガタが出ないのなら削ってしまっても…
プロペラシャフトの上下方向の位置決めはモーターケースからの突起によるが、これが妙にキツイものもある…
S-FMシャーシの材質、緑プラは妙に削れやすく、慣らしが終了してもどんどん削れて行くそれならば…
プロペラシャフトのピニオンとオレンジのクラウンギアの噛み合いがキツイ物もある、それならば…
以上ヒント
956HG名無しさん:2005/06/23(木) 18:28:49 ID:WYi7t5Ks
>>955 の続き
そのプロペラシャフトだが、駆動するのが太い(重い)後輪の為、ピニオンにかかる負荷が大きい
よってピニオンが緩み易く、また緩んで空転してしまうと荷重のかかっている(重心に近い)後輪に
駆動力が伝わらない為トラクションが無くなってしまう。
以上ヒントの続き
957HG名無しさん:2005/06/23(木) 19:18:31 ID:DvYZjBS9
レーンチェンジ後のインコーナーでコースアウト

レーンチェンジ後のコーナーでコースアウト

コーナーでコースアウト

どんどん酷くなってくorz
958HG名無しさん:2005/06/23(木) 19:20:31 ID:lJb4EAhY
>957
コースアウトの際にローラーの傾きが狂ったんじゃね?
959957:2005/06/23(木) 19:46:35 ID:KT2T3vDq
今確認したらのゴムが外れて固まってた
コースアウト繰り返してるうちにZ3のウイングが逝っちまった
960HG名無しさん:2005/06/23(木) 20:43:40 ID:QDHfKBRs
FMはプロペラシャフトがスイッチカバーを跳ね上げようとする方向に回ってる。
スーパー1とかをフロントモーターに改造した事のある物好きなら、コースに
置いた瞬間にスイッチカバーが外れて、タイヤ空回りでまともに走らないって経験
があるはずだ(俺だけか??)
そのためにFM系のカバー固定の爪はあんなにごついのだ。
言い換えればS1やVSなど普通のシャーシは精度のいいシャーシ側にプロペラシャフトを
押し付ける方向で回ってるが、FMは精度の悪い(しっかり固定されてない)カバー側に
プロペラシャフトを押し付けて回ってる訳で、そこにはシャフトの芯ぶれとか、振動とか、
いかにもロスがありそうじゃないかww
961HG名無しさん:2005/06/23(木) 21:11:01 ID:ebb6W6Hu
そこで全熊ですよ、と。
962FMシャー氏:2005/06/23(木) 21:11:05 ID:EJcfiRBI
てことは、後輪側に負荷が大きくならないようにすることと、
シャーシ側にプロペラシャフトを押しつけるような工夫が必要ってことですな?
963HG名無しさん:2005/06/23(木) 21:42:20 ID:rG/gnIy1
>>951
ごめん、あったと思ったんだけど…フルカウルマシンの名前と絵が一致しなくて。
いや、マヂで行くとは思わなかったのでちゃんと確認すべきだった。ゴメンチョ...

今日入荷の連絡があったよ
メモ箱vol.2楽しみだ
964HG名無しさん:2005/06/23(木) 21:42:33 ID:OYTKR1ny
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |            | |      ガタガタ |┃| < 話は聞かせてもらったクm・・・・
 | |            | |______|ミ | .i.| | あれ?開かない・・・?
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |            |┃|:. ,| \____________
 | |            | |            |┃| i|
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i |
 | |            | |            |┃|, :.|
 |_|====――●==|_|______|┃| i|_______
965HG名無しさん:2005/06/23(木) 21:44:01 ID:WYi7t5Ks
>>960
スイッチカバーはビス止めにしちゃうってのはS-FMじゃ良くやる事だよね。
966HG名無しさん:2005/06/23(木) 21:48:00 ID:N7Z7jT9P
単純に言うとSFMのプロペラシャフトが2φでその他が1.5φだから。
軸の表面積に換算すると倍ほども差があるから回転抵抗は4倍。
420ベアリングでも仕込んで抵抗抜きでもするしかないね。
967HG名無しさん:2005/06/23(木) 22:00:52 ID:DvYZjBS9
今やったらわかるけど、少しは物理やってる厨房と全くやってない消防じゃ大違いだな
968HG名無しさん:2005/06/23(木) 22:09:47 ID:EJcfiRBI
一応大学生だけど物理やった記憶がない(´・ω・`)地学専攻してたから。
969HG名無しさん:2005/06/23(木) 22:44:40 ID:WYi7t5Ks
>>966
確かにプロペラシャフトは減速されてない(角)速度で回ってるから、抵抗の影響は受けやすいね。
でも、ベアリング支持は材質の柔らかい(捻れやすい)S-FMには向かないと思う。
やるのならハトメを組み込んでやる方が実戦的じゃないかな?
そうは言っても、しっかりと慣らしをしてやればS-TZと同等の速さになるから
カツカツのマシンを作るのじゃなければ気にならない事かも知れない。
S-FMの問題はそのベストの状態を維持出来ない事で、これも材質の柔らかさのせいだと思うよ。
それと潤滑切れを起こすと、一発で調子を狂わすね。
970HG名無しさん:2005/06/23(木) 23:04:15 ID:EJcfiRBI
S-FMはデリケートなシャーシなんですね!
やっぱり年はとってもミニ四駆の知識は小学生のときで止まってる様子orz
971HG名無しさん:2005/06/23(木) 23:23:45 ID:tQNtnLsw
アマゾンでメモリアルボックスVol2在庫切れ
まだ発売前なのに
972HG名無しさん:2005/06/23(木) 23:31:44 ID:E76aj3lw
今のフロントローラーのセッティングって、9ミリの2段重ねが旬なのかな?
井桁じゃないマシンのセッティングを見ると、皆結構そうしてるっぽいので。

あと、俺の大径マシンがFMのスピンバイパーに加速で負けたorz
実はFMって最も理にかなったシャーシじゃないだろか。
元からフロントヘビーだから、ジャンプとコーナリングの安定度が物凄いし。
実車のコーナリングが、ブレーキングで加重を前寄りにして行うことを考えれば、
おのずと理にかなっている気がしてならないんだが。
973HG名無しさん:2005/06/23(木) 23:38:58 ID:xaGy1d0l
FMがフロントヘビーかリアヘビーかは
指の上に乗せて重心位置をたしかめてみればわかると思うぞ。
974HG名無しさん:2005/06/23(木) 23:46:37 ID:KT2T3vDq
安定性だけを追及するならいっそFFにするとか
975HG名無しさん:2005/06/24(金) 00:09:41 ID:1UjgGZup
>>974
フェンスカーならそれが出来たけどね(正確にはフロントミッドシップ)。
フェンスカーはまさに972が言うようにフロントローラーに荷重をのせて
ローラーを食わせてた。 それは重心うんぬんより駆動輪が前にあるから
可能だったことだけどね。
976HG名無しさん:2005/06/24(金) 07:48:57 ID:PXOQNqEB
>>972
実車のコーナリングは前輪がステアするから、荷重を前に移す必要があるわけであって、舵角の無いミニ四駆では意味ないよ。
逆にコーナリング時に前輪の荷重が多くタイヤがグリップすると、前輪をスリップさせないと回頭出来ず、それが全部ロスになってしまう
旧レギュレーション内なら前輪をタミヤセメントでコーティングしてグリップを無くさせたりしたんだけど今は出来ないね。
その代わりに出来たのがステアリングシステム(これはこれで使えないんだけど…)
3輪のフェンスカーが速かった理由を考えてみなよ。
重心位置や荷重分布に関しては>>949の通り
977HG名無しさん:2005/06/24(金) 07:53:12 ID:ajbFMhNV
スポンジタイヤをひっくり返すのってグリップ弱くなりそうだけどどうなの?
978HG名無しさん:2005/06/24(金) 08:11:09 ID:PXOQNqEB
速さを求めるのならスポンジタイヤは変形が大きいので転がり抵抗が大きくなっちゃうよ。
それと重たいゴムタイヤはフライホイールの役目をしてコーナリング中に速度が落ちるのを防いでいてくれる。
グリップをスポンジタイヤで下げたいのなら大径は大径ローハイトスポンジ(灰色)
小径はスーパーローハイトかローハイトワンウェイのタイヤがほとんどグリップしないよ。
で、今の主流は、ノーマルゴムタイヤの接地面を極力減らすか、タイヤ自体を干してカサカサにしちゃうって方法で落ち着いてるよ。
979HG名無しさん:2005/06/24(金) 09:27:21 ID:8XrDkj7x
そろそろ次スレだね。
980HG名無しさん:2005/06/24(金) 12:41:31 ID:lwwiF4sk
んでおまいら結局シャーシ何使ってんのよ
981HG名無しさん:2005/06/24(金) 13:08:47 ID:PXOQNqEB
一通り全部使ってるけど、勝負マシンはカーボンSX
普通に遊ぶ時はS1が多いね。
982HG名無しさん:2005/06/24(金) 17:50:45 ID:MDOCbc3l
記念箱vol2フライングゲットズサー(AA略
983HG名無しさん:2005/06/24(金) 20:13:39 ID:dHt8vAdU
984HG名無しさん:2005/06/24(金) 20:30:50 ID:qRtdVJRY
勝負マシンが白のVSで大径、2軍がスーパーXの小径。
白VSはギアが余計に干渉してるような変な音がするが、ちゃんと速い。
どうもVSって、使われた金型によって当たりはずれがあるらしいんだが…

ところでボディは何使ってる?
俺はビッグバンゴーストGPAとディオスパーダかな。
ビッグバンゴーストは消防時代に愛用してたんで、今もそれにあやかってる。
985HG名無しさん:2005/06/24(金) 22:22:19 ID:X92JPwVX
今日模型店行ったらもうボックス2が売ってた。
買おうと思ったら手持ちが足りなかった(´・ω・`)
986HG名無しさん:2005/06/24(金) 22:22:51 ID:6UGLhGGo
VSにディオ積むとフロントが厄介じゃないか?
987HG名無しさん:2005/06/24(金) 22:36:54 ID:ePyaHDzP
ねんがんのタイプ4シャーシをてにいれたぞ!
988HG名無しさん:2005/06/24(金) 22:49:51 ID:qRtdVJRY
いや、ディオはスーパーXに積んでる。
一応何に積んでもいいように、フロントは若干薄く削ってあるけど、
VSだとバンパーにやたらかぶさって不便なので付けられない。
989HG名無しさん:2005/06/25(土) 00:41:50 ID:WXDv7c6/
スーパードラゴンのボディーの裏側に錆が・・・!
990HG名無しさん:2005/06/25(土) 01:00:01 ID:A4O3ligr
ヨーヨーのオイル見つけた
991HG名無しさん:2005/06/25(土) 03:52:55 ID:V0gMqLHZ
今更ながらオクでタイプ3シャシーのキャノンボールを買ったんだけど、やっぱりボディーがイマイチ気に入らない。
タイプ1/3シャシーに載せられるボディーって何があるの?オクで当時のクリアボディーでも探さないとだめかな?
992HG名無しさん:2005/06/25(土) 04:36:12 ID:bBQlZdIY
埋め
993HG名無しさん:2005/06/25(土) 07:39:41 ID:bBQlZdIY
埋め
994HG名無しさん:2005/06/25(土) 10:25:30 ID:6Oe3nzxj
次スレは?
995HG名無しさん:2005/06/25(土) 12:24:55 ID:2bX1Nu+8
幕張イテキマスタ
ダソガソとミニ4混走でもあまり差がつかない位の速度差に唖然!ダソガソやろうかな?
996HG名無しさん:2005/06/25(土) 14:33:06 ID:UrpxqUeM
次スレイラネェ
997HG名無しさん:2005/06/25(土) 14:33:55 ID:gKW3RMUN
>>995昨日、プラモ屋の投げ売りで300円で売ってたから買っちゃったよ('A`)
ミニ四駆の方が種類やパーツもいろいろあるから面白いと思うけどね。
998HG名無しさん:2005/06/25(土) 15:41:06 ID:SZCSOVZM
998
999HG名無しさん:2005/06/25(土) 15:41:27 ID:SZCSOVZM
999
1000HG名無しさん:2005/06/25(土) 15:41:40 ID:SZCSOVZM
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。