1 :
前スレ971 ◆B2wdCq3jVY :
03/03/02 19:23 1行質問とか お願いしますなどがなくただ問題が書かれたものとか 宿題、課題の丸投げとか あとから「実はこういう設定でした」のような情報の小出しとか 自分で考えてどこまでわかっているとか そういう情報のないものには答えないからよろしく
2 :
前スレ971 ◆B2wdCq3jVY :03/03/02 19:24
, ― ノ)
γ∞γ~ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人w/ 从从) ) < わからない問題はここに書いてね♪
ヽ | | l l |〃 | どこまで考えたのか書いて質問したり、機種依存文字
`wハ~ ーノ) | (ローマ数字や丸付き数字など)を避けると答えて貰いやすくなるよ♪
/ \`「 | 業務連絡と関連リンクは
>>2-4 辺りを参照してね♪
\__________________________
/ ̄  ̄ ヽ
/ ,,w━━━.、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! .fw/f_」」_|_|_i_) | 数式は正しく分かりやすくお願いしますわ(下はその一例)
ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||) | ・ (a+b-c)*d、(√(ab))/(c+d)、α^(n+1)、AB↑+x↑
∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < ・ Σ[k=1〜n]A(n)、∫[1≦x≦2]sin(x^2 + f(x))dx
.|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | (「るーと・ぎりしゃ・やじるし・しぐま・せきぶん・きごう」で変換)
.ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| 1+a/b等は1+(a/b),(1+a)/bの2通りに読めて困ります。
(::(:i |:::|ノ ) j:j|:( \__________________________
◆ わからない問題はここに書いてね 77 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1045566045/l50 ★その他の数学記号の書き方と過去ログ倉庫★
http://members.tripod.co.jp/mathmathmath/ ※図を使って質問したい場合はこちらを参照
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/l50
3 :
前スレ971 ◆B2wdCq3jVY :03/03/02 19:26
4 :
前スレ971 ◆B2wdCq3jVY :03/03/02 19:27
【業務連絡】 ■900を超えたら新スレに移行準備. ■旧スレ側 → 終了宣言,新スレへの誘導. ■新スレ側 → 開始宣言と目次,旧スレのリンク,掲示板での数学記号の書き方例, 業務連絡・その他,旧スレ側の残り問題の移動. ■数学板の要望スレで数学板の注意書き(リンク先)の変更依頼. ■単独の質問スレは,このスレか「くだらんスレ」に誘導して下さい. ■誤って過去スレに新たに書き込まれた質問は,最新スレに誘導して下さい. , _ ノ) γ∞γ~ \ | / 从从) ) ヽ | | l l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `从ハ~ ワノ) < 移転完了したよ〜♪それじゃみんな遠慮なく使ってね♪ {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|! \_______________________ `,─Y ,└┘_ト─' └// l T ヽ\ |,く._ ' _ > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ `ヽ`二二二´'´ ◆ わからない問題はここに書いてね 77 ◆ 始まるよ♪ し' l⌒) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5 :
132人目の素数さん :03/03/02 19:34
S_n=n^2+1のとき a_10+・・・・・a_20を求めよ。 S_20-S_9では答えが合わないんですがどう間違ってますか?
>>5 S_20=401
S_9=82
Ans=319
新スレおめでとうございまーす♪ ____ _______ ∨ ノノノ人ヽ ノノノヽヽ ( ^▽^) ノノノ人ヽ川‘〜‘)|| (_||―||つ ( ´D`) ∪ ) |__| \T ̄ ̄T/| | | (___)__). └ー─┘ (_).__) :::::::::::::::: :::::::::::::: :::::::::::::
11 :
132人目の素数さん :03/03/02 20:32
今回は132人目のともよちゃん さんが立てたんじゃないの?
12 :
132人目の素数さん :03/03/02 20:38
>>1 テンプレもうちょっとセンスあるのにしてほしい
あとリンク変更も早めにした方がいいと思われ
こんなところでかおりん祭を見るとは
立て逃げするのなら、せめてテンプレに 「ゆかりたん(´д`;)ハァハァのAA」 くらいは貼ってもらいたいものだ
このスレって勝手にたてたらダメなんじゃなかった? 数学板TOPからのリンクが・・・
17 :
132人目の素数さん :03/03/02 20:51
このスレはゴミ箱逝きということで(・∀・) イイ?
>>16 リンク替えのスレに要望を提出しなくちゃ行けないんでしょ
19 :
132人目の素数さん :03/03/02 20:53
このスレは自治厨が自治について生温かく語るスレとなりますた
>>6 でともよさんもああ言ってることだし次から気をつければいいんじゃん?
21 :
132人目の素数さん :03/03/02 20:56
0^0=1なものは何故ですか?
内山理名が可愛いです。
内山理名が可愛いことを証明せよ
ヒロミが可愛いです。
なんで78なんだろ
77 7 78
, ― ノ)
γ∞γ~ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人w/ 从从) ) < わからない問題はここに書いてね♪
ヽ | | l l |〃 | どこまで考えたのか書いて質問したり、機種依存文字
`wハ~ ーノ) | (ローマ数字や丸付き数字など)を避けると答えて貰いやすくなるよ♪
/ \`「 | 宿題、課題の丸投げとかあとから「実はこういう設定でした」のような
| 情報の小出しとかするのはやめてね♪
\__________________________
/ ̄  ̄ ヽ
/ ,,w━━━.、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! .fw/f_」」_|_|_i_) | 数式は正しく分かりやすくお願いしますわ(下はその一例)
ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||) | ・ (a+b-c)*d、(√(ab))/(c+d)、α^(n+1)、AB↑+x↑
∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < ・ Σ[k=1〜n]A(n)、∫[1≦x≦2]sin(x^2 + f(x))dx
.|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | (「るーと・ぎりしゃ・やじるし・しぐま・せきぶん・きごう」で変換)
.ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| 1+a/b等は1+(a/b),(1+a)/bの2通りに読めて困ります。
(::(:i |:::|ノ ) j:j|:( | 業務連絡と関連リンクは
>>2-4 辺りを参照して下さい
\__________________________
前スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 78 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1046600615/l50 ★その他の数学記号の書き方と過去ログ倉庫★
http://members.tripod.co.jp/mathmathmath/ ※図を使って質問したい場合はこちらを参照
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/l50
【業務連絡】 ■900を超えたら新スレに移行準備. ■旧スレ側 → 終了宣言,新スレへの誘導. ■新スレ側 → 開始宣言と目次,旧スレのリンク,掲示板での数学記号の書き方例, 業務連絡・その他,旧スレ側の残り問題の移動. ■数学板の要望スレで数学板の注意書き(リンク先)の変更依頼.(スレを立てた人がやってください) ■単独の質問スレは,このスレか「くだらんスレ」に誘導して下さい. ■誤って過去スレに新たに書き込まれた質問は,最新スレに誘導して下さい. , _ ノ) γ∞γ~ \ | / 从从) ) ヽ | | l l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `从ハ~ ワノ) < 移転完了したよ〜♪それじゃみんな遠慮なく使ってね♪ {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|! \_______________________ `,─Y ,└┘_ト─' └// l T ヽ\ |,く._ ' _ > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ `ヽ`二二二´'´ ◆ わからない問題はここに書いてね 79 ◆ 始まるよ♪ し' l⌒) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな感じでどうだろうか
宿題、課題の丸投げとかあとから「実はこういう設定でした」のような 宿題、課題の丸投げとか、あとから「実はこういう設定でした」のような のほうがいいかも
33 :
132人目の素数さん :03/03/02 22:05
2
34 :
132人目の素数さん :03/03/02 22:11
円周率が3.05より大きいことを証明せよ。
>>34 飽きた禿ガイ、スレもたってる
テンプレの話してる最中ですらこれかい(;´Д`)
欲を言えば ,.に統一した方がいいかな
37 :
132人目の素数さん :03/03/02 22:42
∬√xdxdy 積分範囲が D=x^2+y^2<=x 二重積分なんですが,これって,三角関数に置き換えた方がやりやすいのでしょうか。 でもそうすると √cosx ができません。。。
D={ (x.y)|x^2+y^2<=x } でした。
40 :
132人目の素数さん :03/03/02 22:53
>38 三角関数に置き換えた方がいいと思うけど xって x^2+y^2<=x の両辺とも同じx? そこらへんに気をつけて変数変換を決めないと・・・
>>37 PQとRSとの交点をXとすると△TBC∽△XPR∽△XQSだから。
42 :
132人目の素数さん :03/03/02 23:02
>>41 確かに相似になりそうな気はするのですが、
どうして相似になるのかが導き出せない。
, ― ノ)
γ∞γ~ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人w/ 从从) ) < わからない問題はここに書いてね♪
ヽ | | l l |〃 | どこまで考えたのか書いて質問したり,機種依存文字
`wハ~ ーノ) | (ローマ数字や丸付き数字など)を避けると答えて貰いやすくなるよ♪
/ \`「 | 宿題、課題の丸投げとか,あとから「実はこういう設定でした」のような
| 情報の小出しとかするのはやめてね♪
\__________________________
/ ̄  ̄ ヽ
/ ,,w━━━.、) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! .fw/f_」」_|_|_i_) | 数式は正しく分かりやすくお願いしますわ(下はその一例)
ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||) | ・ (a+b-c)*d,(√(ab))/(c+d),α^(n+1),AB↑+x↑
∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 < ・ Σ[k=1〜n]A(n),∫[1≦x≦2]sin(x^2 + f(x))dx
.|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | (「るーと・ぎりしゃ・やじるし・しぐま・せきぶん・きごう」で変換)
.ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| 1+a/b等は 1+(a/b),(1+a)/b の2通りに読めて困ります.
(::(:i |:::|ノ ) j:j|:( | 業務連絡と関連リンクは
>>2-4 辺りを参照して下さい
\__________________________
前スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 78 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1046600615/l50 ★その他の数学記号の書き方と過去ログ倉庫★
http://members.tripod.co.jp/mathmathmath/ ※図を使って質問したい場合はこちらを参照
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/l50
【業務連絡】 ■900を超えたら新スレに移行準備. ■旧スレ側 → 終了宣言,新スレへの誘導. ■新スレ側 → 開始宣言と目次,旧スレのリンク,掲示板での数学記号の書き方例, 業務連絡・その他,旧スレ側の残り問題の移動. ■数学板の要望スレで数学板の注意書き(リンク先)の変更依頼.(スレを立てた人がやってください) ■単独の質問スレは,このスレか「くだらんスレ」に誘導して下さい. ■誤って過去スレに新たに書き込まれた質問は,最新スレに誘導して下さい. , _ ノ) γ∞γ~ \ | / 从从) ) ヽ | | l l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `从ハ~ ワノ) < 移転完了したよ〜♪それじゃみんな遠慮なく使ってね♪ {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|! \_______________________ `,─Y ,└┘_ト─' └// l T ヽ\ |,く._ ' _ > ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ `ヽ`二二二´'´ ◆ わからない問題はここに書いてね 79 ◆ 始まるよ♪ し' l⌒) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
質問する前に,まず教科書を開いて調べてね! 質問するなら,数式くらいは正しく書いてね!! いちいち「バカですいません」と書かないでね!! 質問内容みれば分かるから!!! …と , --- , _ ノ) γ ==== ヽ γ∞γ~ \ | |_|||_||_||_| | | | / 从从) )|| l l |) | こ、こわいですわ…,さくらちゃん!! ヽ | ┬ イ|〃人 ワ ~ノ| .| `从ハ~_ワノ) / y ⌒i | /ヽ><ノ\ | | /. 8/ ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ VAIO / .| .|____ \/____/ (u ⊃
スレは「話題」で建てるもの。「問題」は「問題スレ」へ書き込んで欲しいです。 試験問題や宿題は、解くためにあるのではありません。解けるようになるためのものです。 でも、問題だけ出されて、何やって良いか、まるっきり見当がつかない、 そんなときは、ここで質問してください。 レスされた解き方を読んで、頑張って、解けるようになってください。応援します。 んで、「解答」だけがほしいあなたへ 答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。 それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、 解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w で、雑談や挑戦は、質問&回答の妨害にならないようにお願いします。 質問が埋もれて目立たなくなる、回答者のやる気をそぐ、どちらも重大な妨害です。。。 建設的な雑談やお礼は盛り上がるのでカモーン! 途中式も含めて答えを全部教えてもらえると思うな。 みんな少しずつヒントは与えてるんだから自分で少しは努力しろ。 じゃないとのびないぞ。
今相似になることが分かりました。ありがとうございました。
課題・宿題 。・゚・(ノД`)・゚・。
そうなんです,図を書くと単位円の右下に該当して,置き換えたら -3π/4<=θ<=π/4 0<=r<=1 ∬(√rcosθ)r dr dθ ですかね・・・
52 :
132人目の素数さん :03/03/02 23:20
>>50 いまやってみたら極座標つかわなくても先にyに関して積分してもそんなむずかしくないね。
極座標のほうはやってないからわからんけど。
53 :
132人目の素数さん :03/03/02 23:24
>そうなんです,図を書くと単位円の右下に該当して,置き換えたら そもそもこれちがうよ。 x^2+y^2≦x⇔(x-1/2)+y^2≦(1/2)^2 だから積分域は(1/2,0)を中心とする半径1/2の円。
54 :
132人目の素数さん :03/03/02 23:29
今日もハズレの日だな
なるほど! では, ∫[-1≦y≦1]∫[-{√(1/4)-y^2} + 1/2≦x≦{√(1/4)-y^2} + 1/2] √x dxdy になるんでかね。。。
>>54 ┏━━┓
┃━┏┃
┃ ┛┃ソンデ?
┗━━┛ ┏━━┓
┃━┏┃
┃ ┛┃ソレカラ?
┗━━┛
┏━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ━━ ┏━ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ━┛ ┃ダカラナニ?
┃ ┃
┗━━━━━━┛
58 :
132人目の素数さん :03/03/02 23:41
「円の上のにある点における接線の傾き」を 微分使って求めたいんですが、Y~2の微分が分からないんですが・・・・ どのように解いたらいいんですか?
59 :
132人目の素数さん :03/03/02 23:41
>>55 そうそう。それでそれうざいんでu=x+1/2,v=yとか変換するともとめる積分Iは
I=∫[u^2+v^2≦1/4]√(u+1/2)dudv
になる。おいらはさきにvについて積分して
∫[v:-√(1/4-u^2)→√(1/4-u^2)]√(u+1/2)dv
=2√(1/4-u^2)√(u+1/2)
=2√(u-1/2)√(u+1/2)√(u+1/2)
=2(u+1/2)√(u-1/2)
これを-1/2から1/2まで積分すると。こっから先は受験数学レベル。
極座標はやってないけどかえってしんどそう。
61 :
132人目の素数さん :03/03/02 23:43
>>59 訂正。7、8行目
=2√(1/2-u)√(u+1/2)√(u+1/2)
=2(u+1/2)√(1/2-u)
のまちがい。
62 :
132人目の素数さん :03/03/02 23:50
0でない公差をもつ等差数列{a_n}の初項、第5項、第7項がこの順で等比数列をなしているとする。 a_6 = 6 のとき、a_nをnの式であらわすとどうなるか答えよ。 a_6 = a_1+(6-1)d = 6 a_1 = 6-5d a_5 = (6-5d)r a_7 = (6-5d)r^2 こんな感じで途中まで頑張ってみましたが解けません。 しかも間違ってますよね・・・。 だれか解き方教えてください。
>>62 a_5、a_7に関して等差数列という条件を使えば・・・
>>62 a_1 と 公差d をつかって, a_5 と a_7 を書け.
a_5 = a_1 + 4d a_7 = a_1 + 6d ですか?
>>58 例)x^2+y^2=1について。
xで微分すると 2x+2y*(dy/dx)=0
∴dy/dx=-x/y
つまり、ある変数(x,yなど)をそれと違う変数(例えばt)で微分すると
dx/dt dy/dtといったようなモノが残る。
(・3・) アルェー 数学ってわかんないNA
(・3・) アルェー なんでぼるじょあがここにいるんだYO
70 :
132人目の素数さん :03/03/03 00:23
(x^2+2/x^3)^10 の展開式におけるx^5の係数を求めよ。 なんかやり方ど忘れしてしまいました。 お願いします。
>>59 ありがとう!
とりあえずやってみます。
このケースでは極座標に直すとかえってやりにくそうですね。
74 :
132人目の素数さん :03/03/03 00:28
>>72 多すぎて無理です!!
三項はのってないっす。
76 :
132人目の素数さん :03/03/03 00:32
すいません問題違ってました。 (x+y-3z)^8のx^5yz^2係数でした。
>>76 じゃあ, 多項定理で調べろ.
どれをどう選んだら, その項が出てくるか, その選び方を書けばよい.
解けますた。 ありがとうございます。 もうひとつなんですがΣ_[r=0,n]2^r・nCrを求めよ。 お願いします。
>78 (x+1)^r = ?
(a + b)^n を二項定理して比較してみよ。 a, b を適当な値にして Σ_[r=0,n]2^r・nCr と同じ形にするんだ。
>(x+1)^r = ? (x+1)^n = ? の間違いだった鬱
>>1 リンク変更自分がいってきたけど
今度立てるようなことがあったら自分でやってね
83 :
132人目の素数さん :03/03/03 06:28
質問です。ここに、12個の卵があります、その中で3個は割れているそうです。もし この中から5個の卵を選び出し、その中で3個割れてる卵が入っている確立は? という 問題です。5C3*(3/12)^3*(9/12)^2 だと思うのですが。自信がありません。
>>83 それでは同時に5つ選び出したことにはなってないとおもう。
1つずつ取り出しては戻しというのを5回行って3つという計算になってる。
85 :
132人目の素数さん :03/03/03 07:14
ヌルニュン
86 :
132人目の素数さん :03/03/03 10:57
>>84 あ、なるほど。 じゃあ、
3C3*9C2/12C5 でしょうか? これだと、一度に5個選び出した事に
なると、思うのですが?
>>86 君のやり方では
5C3*(9/12)*(8/11)*(3/10)*(2/9)*(1/8)
が正解
r=m/n∈Q,mは整数,nは正の整数,とする。 cos(πr)∈Q,cos(πr)≠±1とすると X^2−2cos(πr)X+1∈Q[X]は X^n−1の約数なので2cos(πr)∈Z。 cos(2πr)=2cos^2(πr)−1。 cos^2(πr)+sin^2(πr)=1。 となるので cos^2(πr),sin^2(πr),tan^2(πr)のどれかが有理数 (cos^2(πr)とsin^2(πr)との比が整数比)なら 2cos(2πr)∈Z,4cos^2(πr)∈Z,4sin^2(πr)∈Z。 cos(πr)が有理数係数の二次方程式の根なら r=k/4,k/5,k/6(k∈Z)。
>>89 >X^n−1の約数なので2cos(πr)∈Z。
X^(2n)−1の約数なので2cos(πr)∈Z。
93 :
132人目の素数さん :03/03/03 13:16
ああ、r,cos(rπ)∈Q⇒r=n,1/3+n,1/2+n ∃n∈Z を示したかったのか。 だったら r=u/v (u,v)=1,u,v∈Z にたいし[Q(ζ_(u/v)),Q]=φ(v) (ただしφはEulerの関数) をつかえばいいんじゃないの?
>>93 訂正
v∈Z にたいし[Q(ζ_(v)),Q]=φ(v)ね。
95 :
132人目の素数さん :03/03/03 14:31
鈍角三角形の3辺の長さが公差r(r>0)の等差数列となっているとき 最小の辺の長さaの範囲をrを用いてあらわせ。 a+2r<a+a+r という条件はわかります。 お願いします。
>>95 3辺の長さがa<a+r<a+2rなので。
a+2r < a+(a+r)
a>0
a+r>0
a+2r>0
以上三角形の成立条件。
また、
(a+2r)^2 < a^2 + (a+r)^2 ・・・鋭角三角形
(a+2r)^2 = a^2 + (a+r)^2 ・・・直角三角形
(a+2r)^2 > a^2 + (a+r)^2 ・・・鈍角三角形
を利用。
>>96 付け加え。
下の3つは、三平方の定理+図で考えてもいいし、
余弦定理で考えてもOK。
等式を満たす点zはどんな図形を描くか。 lz-(1+i)l=2lz-3il 複素数です!
アポロニオスの円
101 :
132人目の素数さん :03/03/03 14:58
前スレで質問した a_n=(n-1){a_(n-1)+a_(n-2)}の一般項もとめよ。(a_1=0, a_2=1) ですが、解答の方針教えてください。わかんないです。 過去ログになっちゃったの・・。
>>101 センスじゃない?
気付けば出るし、気付かなければ出ないし。
>>101 前スレにあるんなら, 見に行けば良いだろう?
104 :
奈々 ◆4CEimo5sKs :03/03/03 15:37
二項定理でを用いて次の式の展開式における( )内の係数を求めよ。 (a+b+c)6←(6乗の意味)(ab2c3)←2乗、3乗です。
108 :
132人目の素数さん :03/03/03 16:23
極形式とド・モアブルの定理の範囲で、 z=1/4{(√3+1}+(√3ー1)i}とする。iは虚数単位。 z^2の極形式を求めよ。 という問題で解き方が、 z^2=1/16(2√3+6i−2√3i+2√3iー2i+2√3) =・・・ となっているのですが、 カッコ内の式はどうやって出るんでしょうか? どうかお願いします。
109 :
132人目の素数さん :03/03/03 16:25
sinx+√3cosx=1 という方程式の解き方を教えて下さい。1をsinx^2+cosx^2に変形させたりしても よく分かりませんでした。
110 :
132人目の素数さん :03/03/03 16:27
どうしてもわからないので教えてください。 (勝手なことで申し訳なのですが,解説をしていただけるのであればお願いします) 関数f(θ)= asin(θ)+ bcos(θ)がθ=120゜のとき最大値2,θ=300゜のとき最小値-2 をとる。このとき,定数a,bの値を求めよ。
111 :
132人目の素数さん :03/03/03 16:32
どうもありがとうございました。やってみます。
>>108 z=r(cosθ+isinθ)
z^2=r^2(cos2θ+isin2θ)
cos(2θ)=・・・ sin(2θ)=・・・
115 :
132人目の素数さん :03/03/03 17:22
>>114 ありがとうございます。
でも、どうして↓がでてくるんでしょうか?
z^2=1/16(2√3+6i−2√3i+2√3iー2i+2√3)
もうちょっと詳しくお願いします。
ど〜しても分かりません。
馬鹿ですみません。。
cos(2θ)=・・・ sin(2θ)=・・・
117 :
132人目の素数さん :03/03/03 17:30
半径rの円から、角度θの扇形を切り取り、 角度θに対する弦の長さLがわかっている時に、 θ(cosやsinの値ではなく°で)を求める方法はあるのでしょうか? あるならば式(θをLとrで表した式)を教えてください。 お願いします。
あ、θ求めたいのか
>117 表見れ。教科書の最後の方に載ってる
122 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/03 17:52
わからないので質問しよう。 三角比の表がついているのに、逆三角関数の表が載っていないことがあるのはどうしてですか?
cosθ=√3+1で求めるんですか?
124 :
132人目の素数さん :03/03/03 18:09
三画数の表から求められるから。 < 逆三角
125 :
132人目の素数さん :03/03/03 18:09
>120 長くなってしまって、ここでは書ききれないので 説明は省略させていただきますが わけあって、そういうわけにはいかないのです。 >122 逆三角関数ってなんでしょうか? 三角関数の逆関数って事でしょうか? たしかにsinは求められますから、sinの逆関数を使えば求められそうですね。 でもそうするとsinの逆関数はどんなものになるのでしょうか?
126 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/03 18:13
>>125 逆三角関数は、Arcsin,Arccos,Arctan,Arccot,Arcsec,Arccscのことを指す。
127 :
132人目の素数さん :03/03/03 18:22
>126 言葉が足りませんでしたね。 どんな式になるかって言う意味です。
129 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/03 18:37
-1≦x≦1に対して、Arcsin(x)=∫_{0}^{x}1/√(1-x^2)dx -1≦x≦1に対して、Arccos(x)=∫_{x}^{1}1/√(1-x^2)dx -∞≦x≦∞に対して、Arctan(x)=∫_{0}^{x}1/(1+x^2)dx -∞≦x≦∞に対して、Arccot(x)=∫_{x}^{∞}1/(1+x^2)dx 1≦x≦∞に対して、Arcsec(x)=∫_{1}^{x}1/√(x-1/x)dx 1≦x≦∞に対して、Arccsc(x)=∫_{x}^{∞}1/√(x-1/x)dx
130 :
132人目の素数さん :03/03/03 18:53
「周が一定Lである長方形のうちで面積最大のものを求めよ」という問題の解き方を 教えて下さい。答えは多分L^2/16だと思うんですが求め方が分かりません。
131 :
132人目の素数さん :03/03/03 18:55
ありがとうございました。
132 :
132人目の素数さん :03/03/03 18:58
133 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/03 19:03
>>130 二次式の最大値、最小値問題がわかりませんかな?
>>130 >>133 を和文和訳すると,
「長方形って決まってんだから, 大人しく一辺の長さを x とでも
置けば良いのだ.」
となる.
ある整数を計算するとき、次のような決まりを決めます。 1.整数が3で割り切れるときは、3で割る。 2.整数が3で割り切れないときは、1を足す。 この時、どんな正の整数から始めても、必ず1にたどりつくことを証明して下さい。。。
136 :
132人目の素数さん :03/03/03 19:48
137 :
簡単WEBアルバイト募集 :03/03/03 19:52
139 :
おしえて君 :03/03/03 20:01
置換積分を使わずに半径rの円の面積の式を微積分を用いて導くにはどうしたらよいですか?
>>138 微妙にちがうでしょ。おれもひっかかるとこだったのよ。
141 :
132人目の素数さん :03/03/03 20:15
142 :
おしえて君(頭悪い) :03/03/03 20:19
143 :
132人目の素数さん :03/03/03 20:32
アークタン使えって事でつ
144 :
おしえて君(頭悪い) :03/03/03 20:39
145 :
132人目の素数さん :03/03/03 20:39
三角函数の 和→積,積→和 の公式を 丸暗記しているヤシは三流 テストのときその場で加法定理から出してるヤシは二流
146 :
132人目の素数さん :03/03/03 20:40
数学とは何も関係ないんですけど、 質問にお答えなさっているみなさんはどのような方なんですか? すげえ・・・・・って思います。 工房の俺には難しいです
147 :
132人目の素数さん :03/03/03 20:40
148 :
132人目の素数さん :03/03/03 20:44
∫√(r^2-x^2)dx =(1/2)x√(r^2-x^2)-(1/2)r^2 arctan[{x√(r^2-x^2)}/(-r^2+x^2)] + C
149 :
132人目の素数さん :03/03/03 20:51
同一平面状において、どの二つの円も異なる2点で交わるように 1個、2個、3個・・・と円を書き加えて、平面を分けていく。ただし どの3つの円も1点では交わらないものとする。これらの円によって 平面は、いくつの部分に分けられるか。 これが 2 4 8 14 22・・・ となっていく時の規則性と何故そうなるのかを教えてください
>>139 半径r,中心角dθ(≒0)の扇形考えるでしょう。
その面積Sは挟角dθ,2辺がrの二等辺3角形に近似できるから
S≒r^2sinθ/2≒r^2dθ/2(∵sinθ≒θ)
θ:0→2πのとき
(円の面積)=∫[0,2π]S=∫[0,2π](r^2/2)dθ=4π^3/3
結局135はダメですか?
152 :
おしえて君(頭悪い) :03/03/03 20:57
>>149 まず円の交点の数の規則を考えてみてください。
n個の円の交点の数をb[n]とおいて、漸化式を立ててみてください。
新しい円は各円と2個ずつ交点をもつのですぐ立てられるでしょう。
つぎに分割される平面の数と交点の数の関係に注目してみてください。
分けられた平面の数をa[n]としてb[n]を用いて漸化式を立ててみてください。
>>151 1は自明
1からnまでの全ての自然数がそうだと仮定する
n+1=3k ならば、k<nでOK
n+1=3k+1 ならば、(3k+1+1+1)/3=k+1<nでOK
n+1=3k+2 ならば、(3k+2+1)/3=k+1<nでOK
156 :
132人目の素数さん :03/03/03 21:08
>>135 1にならない数があるとして、それがどんな数字で終わるんだ?
顔洗って出なおせや、マジで。
157 :
132人目の素数さん :03/03/03 21:09
>>153 ありがとうございます。でもまだ漸化式って習ってないんです
漸化式に関しては、自分で調べるので答えの完成形を見せてください。
調べるんじゃなくて考えろよ
考えるんじゃなくて感じろよ
もう自分でやるからいいです
163 :
149(偽者) ◆DsxgakGeCk :03/03/03 21:18
つまり、規則性に関して言えば増え方が 2,6,8・・・と増えていく、といいたかったんですよね でも、質問の仕方を変えればこの予想の証明が見たかったんです
164 :
132人目の素数さん :03/03/03 21:29
165 :
落ちこぼれの高校2年生 :03/03/03 21:35
(1)数列{a_n}において、初項から第n項までの和S_nとa_nの間に、S_n=2a_n-nの関係があるとき、一般項a_nを求めよ。 (2)直線4x-3y-4=0が円(x-3)^2+(y-1)^2=2によって切り取られる弦の長さと弦の中点の座標を求めよ。 全く解き方がわからなくて悩んでます。教えていただけないでしょうか?
(1)a_(n)=S_(n)-S_(n-1) (2)とけば?
>>165 どちらもどの問題集にも載ってるんだけど・・・・
(1)a[n]=S[n]-S[n-1]という関係が成り立つ。ただしn≧2。
(2)円の中心(3,1)と直線との距離をもとめ、三平方の定理から切り取られる
弦の長さがもとまる(図かけよ!)。弦の中点MはMO(Oは円の中心)
であることを用いれば、Mの座標も自ずともとまる。
168 :
132人目の素数さん :03/03/03 21:44
f>1ならば(f*logf)/(f-1)の(複素数の意味での)絶対値は常に1より大きいことを示せ っていう問題で困ってるんです。 f→1のlimを調べて、増減表を書けば良いと思うんですけど limの計算がわからないのです
>>165 (2) は、直線の式を 4(x-3)+3(y-1)=5 と変形して、
図全体を動かせば計算が楽になる鴨
fって関数?
いや定数です
fって複素数?
lim_[x→+0](1+x)^(1/x)=eが利用できるかもね ノーヒントでフィニッシュです
174 :
すいません168でした :03/03/03 21:55
複素数みたいです
複素数だと・・・使えるのかなぁ?
先ほどの(1)についてですが、漸化式に持ち込むんんですとね? 初項はどうやって求めればいいのですか?すいません。
定義から S_1 = a_1 やね。
>>167 弦の中点MはMO(Oは円の中心)
であることを用いれば、Mの座標も自ずともとまる。
これの意味が理解できないんですが…教えてもらえますか?すいません
>(図かけよ!)
>>178 直線と直交するとかいうのが抜けたんじゃネェの?
図は描いたのかぇ?
>>180 それを付け加えてくれるとわかりました。すいません
182 :
132人目の素数さん :03/03/03 22:32
f>1 なら実数だろ > 168
183 :
すいません168です :03/03/03 22:36
うーんさっきから色々やってるんですがどうにも解けそうな形になりません 何卒ヒントをお願いします
まあ「複素数である」といっても間違いではないが
186 :
厨房 ◆KBPm2.tlfY :03/03/03 22:45
AB=CD,AD≠BCとなる四角形ABCDがある。 AD,BCの中点をそれぞれM,Nとする時、 ABとMNがなす角とBCとMNがなす角が等しい事を証明せよ。 ↑平面幾何の問題なんですが、見当がつきません。 ヒントだけでも戴ければ幸いです。 よろしくお願いします。
>>168 F(f)=f*logf
F(1)=0
F'(f)=1+logf
lim[f→1](f*logf)/(f-1)
=lim[f→1](F(f)-F(1))/(f-1)
=F'(1)
=1
>>186 >ABとMNがなす角とBCとMNがなす角が等しい事を証明せよ。
なんか変じゃない?
ええんとちゃう?
やっぱダメ(w
DC
DreamCast
ダ・カーポ
196 :
厨房 ◆KBPm2.tlfY :03/03/03 23:14
>>190 おっしゃる通りです…
正しくは「ABとMNがなす角とCDとMNがなす角が〜」です。
すいません。
あした試験があるので勉強をしているのですが この問題が全くどう考えて良いかわからず見当がつかなくなってしまいました。 わかる人いましたら、教えてもらえないでしょうか? タジク公園の平均的な利用者アリクさんの年間の公園訪問回数 X と入場料 P の関係は以下のとおりである。 現在は、P=100ソム-X である。もしも公園の環境質が改善されるならば、P=200ソム-Xになる。 この公園の環境改善の便益を、アリクさんのトラベルコストが20ソムと仮定して、 アリクさんの消費者余剰の増分として求めなさい。 (ソムはタジク国の通貨単位である)
>>196 AD<BCとする。
四角形ABCDを180度回転させて、もとのABCDと、
辺BC同士でくっつけると、向かい合う辺が平行な
六角形ができる。これをABPQCDとする。
PQの中点をLとする。
CD=CQ より、△CDQは二等辺三角形。(1)
また、MD=QL、MD//QL より、MLQDは平行四辺形。
よってML//DQ。(2)
ここでCD、CQをそれぞれ延長して、直線NMと
交わる点をそれぞれX、Yとする。
すると、(1) (2)より、∠CXN=∠CYN。
199 :
132人目の素数さん :03/03/04 00:05
1枚の硬貨を表が2回続けて出るまで投げつづけるとき投げる回数がn回のものの 確率をP_nとしてP_n+1を表せ これお願いします 考えにくくて漸化式のリッシキが巧く行きません
201 :
132人目の素数さん :03/03/04 00:09
>>200 いえ・・・そうじゃなくて・・
ごめんなさい
>>199 P_(n+1) が求めたいのか?
それなら, n-1 回までに終わらなくて, 残り二回で表が出れば良いんだ.
>>202 n-2回目が裏でn-1回目が表だったら?
>>203 そうだな. わすれてた.
n-2 回までに終わらなくて, 残り三回が 裏・表・表 か.
>>199 どっかで同じ問題を答えた気がするけどたしか京医かどこかの
問題だったけ?
n回目までに表が2回続けて出るの余事象は
・「n回目まで表が連続せずn回目は表」
・「n回目まで表が連続せずn回目は裏」
これを式にすればよい。
もしくは1回目は裏or1回目は表で2回目は裏になったとき
n+1回投げれることを式にする。
これで一度考えてみてわからなければレスしてやって
206 :
132人目の素数さん :03/03/04 00:19
関数y=-2x^3+3ax^2-6 がx>0で単調減少するようなaの範囲を求めよ。 お願いします。
定数aがa≧0で変化するとき (a+1)x−(2a−3)y−2=0 x−(a−1)y−2=0 の交点の軌跡を求めよ。 この問題の解き方が分かりません。 どなたかお願いします。
210 :
厨房 ◆KBPm2.tlfY :03/03/04 00:22
>>198 おぉっ!ありがとうございます…なんですけど、
今やっと解けたんで報告しに来たところだったんです(汗
自分とは全然違う解き方なんでとても参考になりました。
本当にありがとうございました!
>>210 せっかくだから、君の解き方も紹介してよ
>>208 それはやりましたけど
x>0のとき
x(x-a)≧0であればいいんですよね?
ここからがわからんです。
214 :
厨房 ◆KBPm2.tlfY :03/03/04 00:34
>>212 こんな感じです。
対角線BDの中点をOとすると、
OM=ON(中点連結定理)より
∠OMN=∠ONM
あとは平行線の同位角・錯角でチョチョイのチョイです。
結構キレイに解けたんで感動しました。
>>213 y' = -6x(x-a)
が常に y' ≦ 0 であるようにすれば良い.
グラフを描けと言った筈だが・・・?
>>213 y' は x=0,a で x軸と交わるんだろ?
x > 0 で, 符号変わらんようにするには, a はどうならないといけない?
ああわからねぇ・・・・
>>220 ん? だって, a ≠ 0 なら, y は 0 と a で極値を持つんでしょ?
a = 0 なら, 問答無用で y は単調減少だし.
ああなるほど。 ありがとうございます。
223 :
おながいします。数1 :03/03/04 02:15
絶対値の不等式の証明です。 |a|-|b|≦|a-b| |a|-|b|<0 のとき |a-b|>0 だから ・・・ という解説の出だしから、もうわかりません。 |a|-|b|<0だったら、|a|<|b|になるので、|a-b|<0 になるんじゃないかと 思って、先に進めません。 お願いします。
>>223 絶対値の定義から、元々|a-b|≧0
|a-b|<0になるわけはないぞ(笑)
ただ、|a|-|b|<0ってことは、a≠bだから、|a-b|>0
225 :
おながいします。数1 :03/03/04 02:28
>>224 どうもありがとうございます。
もう一度、絶対値の性質を復習しまてみます。
>>225 性質よりは意味を考えるべきだと思うぞ?
227 :
おながいします。数1 :03/03/04 02:59
今、見直して自分なりに解釈したんですが、 この解釈で正しいか教えてください。 |a|-|b|≦|a-b| |a|≧0のとき |a|=aだから、|a-b|のaは、a≧0である。 |a-b|はaからbまでの範囲を表しているので、線上では ________________________ | | | 0≦ a b |a-b| (等号が成り立つのはa=bの時)よって |a-b|>0 と、いうことでしょうか。
228 :
おながいします。数1 :03/03/04 03:00
ずれました。 ________________________ | | | 0≦ a b |a-b| (等号が成り立つのはa=bの時)よって |a-b|>0
>>223 地道にまず
a) |a| ≦ |b|
b) |a| ≧ |b|
と場合分けしてそれぞれについて更に
c)a ≧0 , b ≧0
d)a ≧0 , b≦0
e)a ≦0 , b≧0
f)a ≦0 , b ≦0
と分けて見ることを勧める。
最初から「うまいやり方」だけを見つけようとするのはあまり良い習慣ではないと思う。
230 :
おながいします。数1 :03/03/04 03:22
>>229 どうもありがとうございます。
場合分けをして、やってみます。
基礎が理解できていないため
問題が解けず、先に解答を見てしまうのですが
それもわからず・・といった状態なもので。
ありがとうございました。
|A+B|≦|A|+|B| ⇔|A+B|-|B|≦|A| A=a-b,B=bと変換して |a|-|b|≦|a-b|
232 :
132人目の素数さん :03/03/04 06:27
pの確率で777が表示されるスロットがあるとします これが完全に一回ごとに抽選していて,偏りや波等がないことを調べるにはどうしたらいいでしょうか
メーカに問い合わせる
氏ぬまでスロットを回し続ける
『偏り』『波』の定義キボンヌ
237 :
132人目の素数さん :03/03/04 09:08
(y')^2+x*(y')-y=0はどのように解けばいいのでしょうか? 一階高次微分方程式なんですが、因数分解でやる以外の方法が思いつきません。 (しかも因数分解できない...) お願いします。
238 :
132人目の素数さん :03/03/04 09:20
239 :
132人目の素数さん :03/03/04 09:37
240 :
132人目の素数さん :03/03/04 09:43
前スレ落ちてるし、過去ログにも載ってないので聞いたんですが
>>238 ってなんなの?
241 :
とある高校生 :03/03/04 09:48
ガイシュツであることは重々承知してますが、どうしても解決できないので教えてください。 「クレタ人はみな嘘つきだ、と或るクレタ人が言った」…☆ この文章は自己矛盾していないように思います。なぜなら、この発言者であるクレタ人が嘘つきならば、真実は☆の否定ですから「嘘をつかないクレタ人が存在する」となり、これはありうることではないでしょうか? 早とちりだったらすいません。
☆を付ける範囲を間違えました。訂正します。 「クレタ人はみな嘘つきだ」ここまでが☆です。
243 :
132人目の素数さん :03/03/04 10:26
>>242 クレタ人のパラドクスは
別にパラドクスじゃないよ。
244 :
132人目の素数さん :03/03/04 10:45
>>243 では多くの本にパラドックスって書かれているのは間違いですか?
ちなみに、クレタ人は彼ひとりしかいない。 という設定なんじゃないの? 知らんけど。
「クレタ人はみな嘘つきだ」の「みな」とは 「大半が」という意味じゃないの? 俺はそう解釈してる 例えば「みんな携帯持ってるから買って」という場合 「みんな」は「全ての人」ではないよね?
247 :
132人目の素数さん :03/03/04 10:57
いやいや、そういう設定なんだって。みな=全員
248 :
132人目の素数さん :03/03/04 11:00
正直者のクレタ人。真実しか言わない。 「クレタ人はみな嘘つきだ」と言ったとき、 真実しか言わないのでクレタ人はウソつきとなる。 しかしウソつきならば「クレタ人はみな嘘つきだ」という発言はウソであり 「クレタ人はみな正直だ」が真実となる。しかし、ウソつきなので正直では ない。
あのぅ、どなたかレスお願いします。ほんとわかんないんです。
250 :
132人目の素数さん :03/03/04 11:25
>>248 そんな設定はないはずでは?たしか発言者のクレタ人は正直であっても嘘つきであっても矛盾がおこるって話だったと思う。
251 :
とある高校生 :03/03/04 11:28
>>250 僕の読んだ本(ゲーデルの不完全性定理;ブルーバックス)にはそういう書き方がされてました。
253 :
とある高校生 :03/03/04 12:31
>>All 結論は、パラドクスじゃないってことですか?
254 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/04 12:33
自己言及文だ。
255 :
とある高校生 :03/03/04 12:36
自己言及文で、その文矛盾なく成立するためには“或るクレタ人が嘘つきであること”が必要十分条件、ということですか?
257 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/04 12:40
正直者のクレタ人と嘘つきのクレタ人がいるとき、 「クレタ人は嘘つきである。」という発言は成立する。 だが、問題としているのはこのようなことではないだろう。 自己言及文からはパラドクスが自然に起こると言っているのだ。
258 :
132人目の素数さん :03/03/04 12:45
正直どこが矛盾してるのか分からない。
>>241 の考え方であってるし。
そもそも、こういうのを考えるときはまず、用語の定義をしっかりしないとさ。
260 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/04 12:52
>>258 そう。自己言及文によってラッセルのパラドクス
(自分自身を要素に持たない集合全体の集合のこと)も言える。
自己言及文とは、その文の真偽を判定しようとすると、問題がその文に戻ってしまうものをいう。
数学をするにあたっては、自己言及文による論法を排除せねばならない。
261 :
とある高校生 :03/03/04 13:00
みなさんのおかげで解決しました!ありがとうございました!
262 :
132人目の素数さん :03/03/04 13:04
チンコ研究文
263 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/04 14:08
わからないから訊こう。 どうして中学では2次方程式の解の公式を教えなくなったのですか?
264 :
132人目の素数さん :03/03/04 14:11
>>241 >「クレタ人はみな嘘つきだ、と或るクレタ人が言った」…☆
この否定はこうなる
「どのクレタ人も、クレタ人はみな嘘つきだ、とはいえない」・・・★
265 :
132人目の素数さん :03/03/04 14:12
>263 使わなくても50年間(だっけな)生きて来れたから。
266 :
132人目の素数さん :03/03/04 14:12
>>246 >「クレタ人はみな嘘つきだ」の「みな」とは
>「大半が」という意味じゃないの?
>俺はそう解釈してる
君の日本語は間違ってる。即刻直せ。
>>263 いいかげんにしろよQ。自分専用スレいっておとなしくしてろよ。
269 :
132人目の素数さん :03/03/04 14:19
>>255 「クレタ人は皆嘘つきだ」と言ったクレタ人は嘘つきだが、
当人以外に正直者のクレタ人が一人でもいたならOK
>>263 あまりにも平方完成できない香具師が多すぎるからだろ.
271 :
132人目の素数さん :03/03/04 14:25
>>257 いや言いたいことはそういう安易な誤りではない。
いいたいのは、本当にクレタ人が皆嘘つきなら、
クレタ人は誰もそんなことは言えないということ
つまり、クレタ人が皆嘘つきだ、といえるクレタ人は
嘘つきだということ。わかるかな?
272 :
132人目の素数さん :03/03/04 14:34
>>271 から次の問題が解ける。
・ある日、君は二人の女性から同時に愛の告白を受けた。
, ´::;;;::::::;;;:ヽ |
i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ | 私、アナタのことが好きよ。
|:::::::ivv' 'vvvリ .|
|:::(i:|. イ イ |::| .人_____________
.|::::l:|.." ヮ ノi:| =3 n
|:::::|:l゙',:: i::::|:|_ ./ ≡)
!/^リ! . .リ ∨ / ̄
/ /!/⌒)⌒)., /
しかし、そのうち一人は正直な生娘で
一人は大嘘つきのアバズレ女である。
君は、この二人に対して同時に一つの質問を行うだけで、
正直娘をゲットしなくてはいけない。さあ、なんと尋ねる?
?
ピーターが平成教育委員会で出してた問題かな? うそつき村と正直村
女なら誰でもいいんかいw
277 :
132人目の素数さん :03/03/04 14:53
>>275 うーむ、問題の作り方がまずかった。
本当は、
「二人とも正直者ですか?」
(あるいは「二人ともホラ吹きですか?」)
が正解になるようにしたかったんだが。
ちなみに、
>>274 とは別の問題。
>>274 の答は例えば
「(他の村人を指差して)あの人正直者?」
あるいは
「あなた、「正直者ですか?」って尋ねたらハイって答える?」
>>272 >・ある日、君は二人の女性から同時に愛の告白を受けた。
偽の命題からならどんな命題でも導けます。
280 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/04 15:11
ある村には、正直者と、嘘つきと、気まぐれ者が3人ずついる。 正直者は、いつも本当のことをいい、うそつきはいつも嘘を言う。 気まぐれ者は、本当のことを言うこともあるし、嘘をいうこともある。 さて、村の泉の水が飲めるかどうかを聞きたいのだが、 この9人のうちの一人を選んで、「はい」か「いいえ」で答えられる質問をする、 ということを最高で4回までするとき、どうすればよいかを教えてください。
281 :
132人目の素数さん :03/03/04 15:13
>>279 12人の女の子から次々と愛の告白を受けた.
と言う命題からは, 某ゲームが導けます.
284 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/04 15:21
280 について、 質問者は、正直者と嘘つきと気まぐれ者が3人ずついることはわかっていますが、 誰が正直者か嘘つきか気まぐれ者かは、9人の話から判断しない限りわかりません。
ハウス!ハウス!ワロタ。無視するQmanもいつものことだね
286 :
132人目の素数さん :03/03/04 15:40
次の不等式を解け。ただし0゜≦θ<360゜とする。 sinθ-cosθ<1/√2 教えてえらい人
288 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/04 15:46
考えているうちに解決しちゃいました。 答え: まず、適当に1人選んで、その人以外の6人を指して、 「『あの中に気まぐれ者が3人ともいるか?』と訊かれたら『はい』と答えますか?」 と訊いて、答えが「いいえ」ならば、 6人の中から一人選んで、 6人から選んだ一人を除いた5人のうちの3人を指して、 「『あの中に気まぐれ者が2人いるか?』と訊かれたら『はい』と答えますか?」 と訊いて、答えが「いいえ」ならば、 3人の中から一人選んで、残り2人のうちの1人を指して、 「『あいつは気まぐれ者か?』と訊かれたら『はい』と答えますか?」 と訊いて、答えが「いいえ」ならば、 指した人に「『この泉の水を飲めますか?』と訊かれたら『はい』と答えますか?」と訊く。 答えが「はい」ならば、 指さなかった方に「『この泉の水を飲めますか?』と訊かれたら『はい』と答えますか?」と訊く。 答えが「はい」ならば、 訊いた相手と指した3人を除いた2人に、指した3人のうちの一人を含めて、 この3人のうちの一人に、他の2人のうちの1人を指して、 「『あいつは気まぐれ者か?』と訊かれたら、『はい』と答えますか?」と訊いて、 (中略) 答えが「はい」ならば 訊いた相手と指した6人を除いた2人に指した6人の中の2人を加えた4人の(以下略)
290 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/04 16:01
280 についてさらに考えたが、4回の質問では不可能かもしれぬ。
>>286 √2sin(θ-45°)<1/√2
0°≦θ<360°より -45°≦θ<315°
√2>0より、両辺√2/2倍して
sin(θ-45°)<1/2
∴-45°≦θ-45°<30°、150°<θ-45°<315°
∴0°≦θ<75°、195°<θ<360°
違ってたらスマソ
292 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/04 16:02
正直者と嘘つきが合わせて9人で、気まぐれ者が3人ならば、 4回の質問でできる。
>>291 様
激しくありがdございました。
ありがたやありがたや
294 :
132人目の素数さん :03/03/04 16:06
Qうざーまんは家宅侵入罪にあたりますかね?
今思ったが、3行目の√2/2倍は 1/√2倍にした方が計算的にも楽でいいかも
Qまんよ、もう勘弁してくれよ。
298 :
132人目の素数さん :03/03/04 17:07
AB=√3+1、BC=2、CA=√6である△ABCの∠Bの二等分線と辺CAの交点をDとするとき、次を求めよ。 @BDの長さ A外接円の直径2R B△ABCの面積 C内接円の半径r D辺ABに対する高さh おながいいたします
299 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/04 17:17
>>298 まずは余弦定理を使って∠Bを求めてくれ。
BA:BC=DA:DC
S/s=r (s=三辺の長さの和÷2,S=三角形の面積)
正弦定理
などを使ってくれ。
300 :
132人目の素数さん :03/03/04 17:19
301 :
132人目の素数さん :03/03/04 18:39
次の和を求めよ n Σ(k^2+2k) k=1 =1/6n(n+1)(2n+1)+2・1/2n(n+1) =1/6n(n+1)(2n+7) どこをどうすれば(2n+7)なんて出てくるんですか?
302 :
132人目の素数さん :03/03/04 18:44
書き忘れ おながいいたします
>>301 因数分解で最初に習うのは、「共通因数でくくる」ことだ。
覚えておくべし。
この場合は共通因数はn(n+1)だから、それでくくる。
通分して
n(n+1)でくくると1/6n(n+1)(2n+1) になりませんか? とんでもなく間違ってますか?
307 :
132人目の素数さん :03/03/04 19:03
(n+1)が6つ分 → (n+1)6 → (n+1)(0+6)
309 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/04 19:08
ついでながら和の簡単な公式を紹介しよう。 Σ_{k=1}^{n}k(k+1)…(k+r-1)=n(n+1)…(n+r)/(r+1)
Σ[k=1〜n](1/k) これって計算できますか?友達によると評価はできるけど計算は不可能とのことなのですが 計算できないって証明はできるんでしょうか?
312 :
132人目の素数さん :03/03/04 19:23
計算できます 勝手にやってください
>>311 君の言う,「計算できる」とはどう云う意味だ?
意味と,「どの範囲で計算」するのかきちんと示してくれ.
314 :
132人目の素数さん :03/03/04 19:27
315 :
132人目の素数さん :03/03/04 19:31
100点満点のテストで、100問、abcdの選択方式の問題です(当たる確立は実質1/4) このテストで60点以上取る確立ってどれくらいですか? また60点以上取るためにはとの位の割合の範囲を勉強したら、合格率50%を超えますか? 僕がやると、まず10点満点でやってみたのですが、途中でやっと100点満点のテストの計算なんて、時間がかかりすぎることに気がつきました なんか簡単に計算できる方法があったらいいな・・・
二項定理でも使ってみたら?
勉強したら当たる確立が上がりますか?
318 :
132人目の素数さん :03/03/04 19:36
確立は上がりません
僕タンは天産少年ですから一度勉強すれば二日は忘れまちぇん
>>317
全くスレの趣旨と関係ないが
>>2 の前スレのリンクが間違っとる・・・・
立て逃げだからしょうがないか
釣りか?
323しか使わないテンプレをメモる必要は無し
まあ、323がスレ立てるとは限らないわけだし・・・ でもそのくらい覚えとき。で、900超えたら書いときゃええやん
326 :
132人目の素数さん :03/03/04 21:25
円周率が3.05より大きいことを証明して下さい お願いします
うーん難しいですね。手も脚も出ません。 あきらめてください。
>>326 何を既知としてんだ?πの無限級数使っていいなら最初の何項か足していけ。
330 :
おながいします。数1 :03/03/04 21:34
>>231 どうもありがとうございます!
わかりました!!
|A+B|≦|A|+|B|
⇔|A+B|-|B|≦|A|
とくに↑ここを説明してくださって、助かりました。
テキストではAにa-bを、Bにbを当てはめる・・と、いきなり
なっていてなんでAにa-bをあてはめるんだろう??
ってチンプンカンプンでした。本当にありがとうございました。
331 :
132人目の素数さん :03/03/04 21:39
縦n横mの碁盤に碁石を次の条件を満たすように置くことを考える 条件:どの4つの碁石を線で結んでも碁線にそって長方形ができない この時置くことのできる碁石の最大値をmとnを用いて表せ という問題がわかりません (m,n)=(4,4)の時は最大が9個というのはわかるのですが…
(√5,√3)、(√3,-√5)の2点間の距離は何故、4になるんですか?何度やっても√10になってしまうんですけど・・。
なんでって言われてもねぇ・・・
2点間の距離の公式見なおしてそれでもわからなきゃ中1のルートの計算からやり直せ。
あと(x±y)^2 の展開モナー
√10になる計算式を書いてみて
>>332 ピタゴラス?の定理だかってのあるっしょ?
二乗ってのを今 (2) で表わすから。
求めたい長さをLとすると
L(2)=( (X1 - X2)(2) + (Y1 - Y2)(2) )
つまり(√5 − √3)、(√3 + √5)を
それぞれ二乗して足してみると16となり
Lの二乗が16であるので、Lは±4となる。マイナスは基本的には
長さのたんいではないので、4である。
がんはれ、受験生。
ていうか紙にかいたらすぐ分かるだろうに、こんなのでは分からないだろう。
338 :
132人目の素数さん :03/03/04 21:59
すいません。当方学生です。 次の問題を教えてください(><) 自分で考えたけど場合分けが激しくて途中でわけわからなくなって・・ 16チームからなるトーナメントをおこなう。シードはない。 エントリーした16チームをランダムに割り振る場合、 この大会においてある特定の2チームが対戦する確率を求めよ。 ただし、どの2チームの間にも力の差はない、とする。 甲子園みたいですねヽ(´ー`)ノ
339 :
132人目の素数さん :03/03/04 22:00
√(√3-√5)2乗+(√3-<-√5>)2乗=√(-√2)2乗+(√8)2乗=√10となってしまうんです。どこで計算ミスしてるんでしょうか・・。
>>339 やっぱりルートの計算が全く分かってない。中1からやり直し。
>>339 あなたの間違いは、ルートの中を計算しているからです。
ルートってのは、文字と同じで、ルート3はルート3という文字と考えるのです。
あなたは
√3-√5=-√2
√3-(-√5)=√8
としているところ自体に間違いがあります。
√3-√5は√3-√5で、なにも計算できません。
でも 2√3-5√3=-3√3
という風に、ルートの中身が同じ同士、係数の加算が出来るわけです。
そこにあなたの間違いがありますよ。
今の中学って「ひとよひとよにひとみごろ」とかやらないのかね。それを知ってれば √2+√3=√5なんてできない、って感覚的に分かるはずなのに。
345 :
132人目の素数さん :03/03/04 22:25
>>343 すると、2乗でルートが外れて整数になるから√16で4になるっていうことなんですか?
3*a + 4*b (a,bは共に自然数) で1,2,5以外の自然数が出来るみたいなのですが、何故ですか? 説明お願いします。
スマソ (a>=0,b>=0)
誰かぁ(ノ_・。)
3,4はどうやんだろ
3=3*1 4=4*1 6=3*2 7=3+4 8=4*2 9=3*3 12=3*4 あとは 7+α の形にせいや
ガイシュツでした
>>350 1回戦であたる確率、2回戦であたる確率って場合分けすればできんじゃない。
>>352 ,355
いや、そうやって場合分けすればいいことはわかるんですけど、
そこから先がむずいのです。(ノ_・。)。
>>338 1回戦で当たる確率=1/15
2回戦で当たる確率=2/15、さらに2チームとも2回戦まで勝ち残る確率1/4
3回戦で当たる確率=4/15、さらに2チームとも3回戦まで勝ち残る確率1/16
4回戦で当たる確率=7/15、さらに2チームとも4回戦まで勝ち残る確率1/64
後はできる?
1/15とか2/15とかはトーナメント書いてみれば分かる・・・と思う
>>358 ・・・
なるほど!確かに。
難しく考えすぎてしまっていたようです。
ありがとうございました!
4回戦で当たる確立は8/15ですよね??汗
362 :
132人目の素数さん :03/03/04 22:55
底面積3π,高さ3の直円錐がある。その頂点Oを中心とする半径1の 球が直円錐から切り取る部分の体積を求めよ。 これって7π/9であってますか?
ガイシュツ逝きます。
>>362 もちょっと小さい気がするけど・・・どうだろ?
365 :
132人目の素数さん :03/03/04 23:01
>>362 (2-√3)π/3になった。
あってるかどうかは知らないけど。
>>366 あーなんか見たことある数字だ。それっぽい
間違い発見。 ↑-√3π/24+(√3π/24)*3/(4/3)かな?
369 :
132人目の素数さん :03/03/04 23:13
>362 2π/3になった
>>344 勉強簡単にしたから、そのときにそういう数字をやめたのですかねぇ、知りませんが。
小学生のときに3桁とか4桁の掛け算やらないと、難しいことに一生懸命取り組む力が
なくなって、やる気の無い人ばかりになるかもね、将来。
でも勉強簡単にしたって言っても、当事者にとっては難しいことは当たり前で、
全員が100点とれるとかほざいている政治家は、分かっていない。
今まではたしかに難しいことやらさせたから、その指導要領遂行する前の人は
その簡単な指導要領で100点が取れるのであって、
今と比べて簡単なものを教えれば、それが難しいと思うであろう。
まじレスで、さらに読みにくくて、悪い。
>>370 ×やらさせた
○させた
○やらせた
「やらさせていただく」ナカイマサヒロの影響か?
奴の狂った日本語のようなものを聞く度にムカムカする。
殴りたい。ブン殴らさせていただきたい。
すいません、まったくわからんです。お願いします。 底面が一辺4cmの四角柱がある。下底面の頂点をそれぞれABCD、下底面をそれぞれA'B'C'D'とする。 下底面と上底面の頂点を結んだ線がそれぞれAA'=2cm、BB'=4cm、CC'=6cm、DD'=9cmのとき、この円柱の体積と表面積を求めよ。 歯がたちません、おながいします
373 :
132人目の素数さん :03/03/04 23:44
すいません、問題文の一行目は上底面でした。訂正します
374 :
132人目の素数さん :03/03/04 23:52
無理
>>372 四角柱になったり円柱になったり
1辺4cmの四角柱ってわけわからんし・・・
問題文を正確に写して下さい。
376 :
132人目の素数さん :03/03/04 23:55
x^2-x-y^2-3y-2の員数分解教えて頂きたい というか、どうやったら因数分解の因数を見つけ出せるの? ひらめき?それとも経験? こつきぼん
>>376 好きな文字について降べきの順に並べる。
好きな文字は次数が低い奴でやることが多い。
この場合はx,y共に2次なので、どっちでもいい。
2ch語で質問されると、答える気がしなくなるのは私だけですか?
>>376 しまった、微妙にこれじゃわかりにくいな。問題ちゃんと見てなかった
yのまず部分を因数分解。x^2-x-(y+1)(y+2)
後はたすき掛け、つまり、足して-1、掛けて-(y+1)(y+2)となる2数を探す。
掛けて-(y+1)(y+2)になるってことは、
-(y+1)と(y+2)か、(y+1)と-(y+2)しかない。
381 :
132人目の素数さん :03/03/05 00:35
OA↑+OB↑+OC↑=0,OA=2,OB=1,OC=√2のとき三角形OABの面積を求めよ。 お願いします。
>>381 Oは△ABCの重心
OA,OB,OCを一辺とする三角形と△ABCの面積比に注目!
OA↑+OB↑=-OC↑ |OA↑+OB↑|^2 = |-OC↑|^2 ここから、OA↑・OB↑(内積)が出る。OB↑・OC↑、OC↑・OA↑も同様。 後は、公式 △OABの面積の公式 S = (1/2)√{ (|OA↑||OB↑|)^2 - (OA↑・OB↑)^2 } を知っていれば。 絶対もっと(・∀・)イイ!やり方あるよな・・・
385 :
132人目の素数さん :03/03/05 00:41
それはわかります。 OA↑+OB↑+OC↑=0がどういうことかわかりません。
しまった△OABか。
じゃあ
>>384 で、OB↑・OC↑、OC↑・OA↑は出す必要ないな。
後、面積公式知らない場合は、内積からcosθ求めてsinθに直して・・・(略
>>385 レス番号をつけること。
あと、「それはわかります」ってのは数学板では一番嫌われる発言。
最初から、「どこまで分かったか」「どこが分からないか」を書いてください。
387 :
132人目の素数さん :03/03/05 00:44
388 :
132人目の素数さん :03/03/05 00:46
皆さんありがとうございました。
>>381 -OC=OA+OB
|OC|^2=|OA+OB|^2
これで内積(OA・OB)がわかる
面積=(1/2)((|OA||OB|)^2-(OA・OB)^2)^(1/2)
つーかおまいらなんでベクトルでムリヤリ計算したがるかな?こんな問題絶対幾何で考えたほうが早いじゃん
391 :
132人目の素数さん :03/03/05 00:52
理由も何も考えずに機械的に解けるからじゃねーの。 つーか明らかにベクトルの単元の問題を幾何で解くほうがムリヤリ。
>>390 おそらく高校の問題集だろうから
その場にあった解き方を指導したまで。
それくらい考えてやろうよ。
まぁ実は
>>383 が分からないんだが(;´Д`)
394 :
132人目の素数さん :03/03/05 00:55
ぱっと見て重心だからこりゃ瞬殺と思ったのだが、おまいらにはそういう感覚はあまりないわけだw 別に解けりゃいいんだけどさ
>>394 「ぱっと見て重心だから」
じゃあ聞くぞ。ベクトルを使って教えるのと、重心であることを教えるのと、どっちが楽?
397 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:01
>>396 別にどっちでもいいって言ってるだろ。おまいらは漏れとは感覚が違うんだから、おまいらの解法で解けてりゃ十分。
>>395 △ABC=6△OABはすぐかもしれないが、
△ABCの面積がすぐに出るわけ?
399 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:04
ベクトルは非常に便利な道具だからな。
400 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:05
401 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:05
>>398 、ちゃんと読んでくれよ。考える三角形がちがっとる
>>397 俺は、おまいの解法では解けないと思っているわけだが?
>>402 解けるよ。算チャレでよく出る。
でも三辺が1,2,√2の三角形の面積を出す手間が余計にかかる。
404 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:10
>>402 君は解けなくてもいいよ。
いちおう補足すると、三辺の長さ2,1,√2の三角形の3倍が求める答えだから。
三辺の長さが1,√2,2なら面積は√7/4。
(゚∀゚) 俺もわからん・・・
408 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:14
409 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:16
>>408 405=406なんだけど3倍にならなかった。
411 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:18
次の2次関数の最大・最小値を求めよ y=-2分の1x2条+3x+1 (-4≦x≦0) できれば解説も教えてください(今日テスト;;
やはり今の中高では初等幾何の授業をあまりやらんからだろな。こんなのにテコずる香具師がこんなに多いとは思わんかった。
>>412 初等幾何っつーか小学お受験に詳しいだけだな。
>>371 すまぬ。国語、勉強不足・・・。
日本人失格なり。
>>411 式の書き方が悪い。
>>1 付近を読んでやり直し!!
後、次の問題は分かる?
(1)y=x^2+2x-3 の最小値を求めよ
ちなみに、三角形の面積の計算がめんどいと言った香具師へ。ヘロンより三平方のほうが有用なことはよくある。 あと答えがあわないって香具師は計算みす
418 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:25
>>413 を見たけど
ベクトルよりこれで解く方が簡単なのか?マジで
421 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:28
>>420 お受験ちゃんが暴れてるだけだから気にするな。
424 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:30
>>422 図かけ。わからないのならおまえは機械計算してればいい。
>>421 漏れは一瞬で気付いた。計算も楽だった。でもおまえがそう思わないのなら(ry
425 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:30
低レベルな次元で争ってる奴ら荒らすな。
426 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:32
>>416 y=-2/1x^2+3x+1 (-4≦x≦0)
こうですか?
>>417 三平方でも十分に面倒だな。
ところで君の計算ミスは認めないのか?
>>425 ありがと。落ち着いたよ。明日学校やからもう寝るわ。
別解で得意げになれる君が羨ましい
>>424 >>428 OD=−OCとなるようにDをとると
OAB=OAD=三辺の長さが1,√2,2の三角形の面積=√7/4。
となったんだけどどこが間違ってるの。
あっOABね。ABCだと思ってた。つーか読み間違いなら誰か指摘してくれよ。そんなことでわてらは揉め合ってたのね。迷惑かけてスマソ
432 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:38
>>429 だから別解じゃないって言ってんのにさ。やめてくれよそういうの。おまえらはべくとるがいいんだろ。それならそれでいいじゃん
羨ましいつーかおめでたい。
435 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:43
煽ったつもりはない。正直に言っただけ。迷惑かけたのはスマン。
>>432 別解という単語に勝手な思い入れがあるようだな
>>426 y=(-1/2)x^2+3x+1 (-4≦x≦0)
こう。
で、
>>416 は解けるの?
平方完成は分かる?変域は分かる?
どこまで分かるかをまず書いてくれ
438 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:53
>>437 =-1/2(x^2+6x+9-9+2)
ここまでは分かるんですけどこの後がよく分かりません
というか, 何気に
>>381 が一言で済ませてたんじゃネェか?
まったく説明的でないのが, アレだが・・・.
>>438 平方完成がわからんのね。
なら、そんな問題でなくもっと基本問題を解くこと。
「平方完成せよ」って問題を見つけて、その中で係数が-1/2のやつを見つけて、それの解答を見る。
>>438 平方完成で, -(1/2)(x-p)^2+q のかたちに汁.
443 :
132人目の素数さん :03/03/05 01:59
>>441 -(1/2)(x+3)^2-7
これでいいんでしょうか?
>>443 おっけー
・・・その先が分からないなんて言うなよ(笑)
>>443 >=-1/2(x^2+6x+9-9+2)
符合変わってないか?
447 :
132人目の素数さん :03/03/05 02:09
1+1ってなぜ2なんでしょうか? 長い間考えて、論理学とかも勉強してみたのですが、結局わかりま せんでした。 教えてください!!
448 :
132人目の素数さん :03/03/05 02:12
>>447 複ベクトルを勉強すればわかるようになります。
>>447 では, あなたの言う 「2」 とは, 一体如何なる存在なのです?
>>447 1+1 って、一体何の事か教えてくれたら、わかるかもしれないなぁ。
451 :
132人目の素数さん :03/03/05 02:15
∫t^(-2)*(sint)^2dt (積分範囲は±∞)って計算できるんでつか? この問題は f(x)=2N/x*sin(ax/2) としたときの ∫|f(k)|^2dk=1 となるNを求めよ(積分範囲は±∞) という問題で、正直に|f(k)|^2を計算してたら詰まりました よろしくおながいします
教えてくれた方々どうもありがとうございましたm(__)m
>>448 複ベクトルですか。
記号論理学とかそっちの方向だと思ってました。
複ベクトルってどんなもんなんでしょうか?
>>450 んなこたぁーない。
#一応まじめな質問です。。
>>453 1 の後継 にあたる数に 2 と言う記号を与える.
と言うだけの話だと言っている.
>>447 論理学を勉強したというのは, 恐らく出鱈目だな.
下手糞な釣りだ.
>>451 ∫_[−∞,∞](sin^2(t)/t^2)dt=π。
>>458 ありがとうございます、コレって公式ですか?
フーリエ変換か何か使ったんでしょうか
よかったら証明したURLか何か教えてもらえないでしょうか?
460 :
132人目の素数さん :03/03/05 02:51
ウリと一緒にチョスヘを応援するニダ チョスヘが整形とか言うチョッパリは 許せないニダ VVVVVVVwWVVVVVVVVwWVVVVVVw ゜ヽ、゜ヽ ,'゜ '゜ (( OOΛ_Λ∧_∧O O )) (( O <`Д´#=丶`Д´> O )) バタバタ (( OOヽ ≡,)(≡ メ O O )) ヽ__,〈 〈 〉 〉、__フ ジタバタ ε= <_>〈_フ =3 ''''""'''"""''''''' '''''''"""'' '""'''''''''
461 :
132人目の素数さん :03/03/05 03:11
関数f(x)について、次の等式を証明せよ。 (d/dx)f(ax+b)=af'(ax+b) という問題なんですが、 (d/dx)f(ax+b)というのは、ax+bをxで微分した導関数という意味ですよね? では、f'(ax+b)というのは何で微分した導関数なんですか?
>>461 f(ax+b)は微分じゃないぞ、ゴルアーー
f'()で表されたら絶対にxで微分するということでしょうか? ということは、左辺が間違ってるということですよね?
d/dx←
(d/dx)f(x)とあったら、f(x)をxで微分すると解釈してるんですが。
f'(ax+b)は、f(ax+b)をxで微分したもの、ではないぞ
>>461 f'(a) は f(x) の x に関する導関数 (d/dx)f(x) の x に a を代入したもの
ということは、(d/dx)f(ax+b)というのは、 f(ax+b)をxで微分してaと思うんですが、違うんですか?
λ式が分かれば説明しやすいんだがなあ
>>472 ax+bをxで微分したらa
f(ax+b)をxで微分したらaf'(ax+b)
>>473 まだ習ってないのか、習わないのか分かりません。
>>474 ax+bをxで微分したらa
→f'(ax+b)=a
f(ax+b)をxで微分したらaf'(ax+b)
→f'(f(ax+b))=af'(ax+b)
こういうことですか??
>>476 違う。例えば、f(x) = x^2 と置けば
(d/dx)f(ax+b) = (d/dx)((ax+b)^2) = (d/dx)(a^2x^2+2abx+b^2) = 2a^2x + 2ab
(d/dx)f(x) = f'(x) = 2x
だから
f'(ax+b) = 2(ax+b) ≠ 2a^2x + 2ab = (d/dx)f(ax+b)
(d/dx)f(ax+b)=(d/dx)(d(ax+b))(f(ax+b)/d(ax+b))=af'(ax+b)
何か分かりかけてきた気がします。 今から何度も読んで完全に理解したいと思います。 答えた下さった方々、ありがとうございました。
480 :
132人目の素数さん :03/03/05 03:59
数学板って、もういいかげん寝ろよっていう時間帯でもレスがあるよね。
質問があります。
y=ax-log(x)+bをxについて解けという問題ですが
小一時間粘ったけど出来ません。教えて下さい。
>>480 そこが いいところ
>>331 むずい。とりあえず、n = m > 1 のときの上界 U(n) は次で与えられる。
U(n) = max{ x∈{1,...,n^2} | a=[x/n], b=x-a*n, (n-b)*C(a,2)+b*C(a+1,2)≦C(n,2) }
C(x,y) は x から y を選ぶ組み合わせの数で、[x] は x を越えない最大の整数。
石の数が U(n) を越えると鳩の巣の原理で必ず長方形ができることによる。
あくまで上界なので、最大はこれ以下であることしか保証しない。ギブアップ
(n,U(n)) を n = 2〜20 で列挙すると、
(2,3),(3,6),(4,9),(5,12),(6,16),(7,21),(8,25),(9,30),(10,35),
(11,40),(12,46),(13,52),(14,57),(15,63),(16,70),(17,76),(18,83),(19,90),(20,97)
483 :
132人目の素数さん :03/03/05 07:15
>>482 下からの評価だと、n=mのばあいは、3(n-1) で与えられるね。
座標で言えば、以下のところにおけるから。(i = 2, 3, 4, ..., n)
(1, i), (i, 1), (i, i)
484 :
132人目の素数さん :03/03/05 07:16
つか、n=mの場合は、3(n-1)が答えだね。 帰納法でいけるさね。
>>485 n = 6 の反例
○○┼┼┼┼
┼┼○○┼┼
┼○○┼┼○
┼○┼○○┼
○┼┼○┼○
○┼○┼○┼
489 :
132人目の素数さん :03/03/05 09:10
Z/(12)の生成元は1,2,3,4,6ですか?
>>480 俺としてはその時間帯に中学生の質問があるのが気になる。
すると Z/(12)は1+12k (3)/(12)は3+12k ですか?
(3)/(12)は3+12kでしょうが、 Z/(12)ってのは普通、集合族 {(0)/(12), (1)/(12), ・・・(11)/(12)} のことなのではないのでしょうか?
494 :
132人目の素数さん :03/03/05 09:38
12を法とする既約剰余類は4個あるらしいですが 具体的に何々なんですか?
1,5,7,11
ていうか、
>>489 はまさにそれを問われているのでしょう?
ありがとう御座います。
500 :
132人目の素数さん :03/03/05 10:52
「xy平面上において、(x+2)^3・(x−2)+y^2<=0 を満たす点(x,y) の存在する範囲を図示し、その部分の面積を求めよ。ただし、グラフの変曲点 は求めなくても良い」という問題なんですが教えてください。
501 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/05 11:01
>>331 だけに些細な問題…なわけないか。
簡単のため、n≧mとしよう。
m=1のときは、明らかにn個の石を置ける。
m=2のときは、n+1個の石を置けるが、n+2個の石を置くことはできない。
m=3のときは、ある列に3個の石を置くとき、他の列には2個以上の石を置けない。
どの列にも2個以下の石をおくときは、3列にのみ2個の石を置けて、他の列には1個しか石を置けない。
よってn+6個の石を置ける。
m=4のときは、ある列に4個の石を置くとき、n+3個までの石がおける。
各列に高々2個置く場合は、n=4のとき8個置けて、n=5のとき10個おけて、
n≧6のときn+6個まで置ける。
各列に高々3個置く場合は、一列に3個置けて、他の3列に2個ずつ置けて、ほかの列には1個しか置けない。
よって、n=4のとき最大9個置けて、n=5のとき10個置けて、n≧6のときn+6個置ける。
m=4あたりでかなり複雑になった。
n≧m(m-1)/2 ならば最大n+m(m-1)/2で、
m≧n(n-1)/2 ならば最大m+n(n-1)/2になることは容易にわかるだろう。
残りは、n≧5かつm≧5かつn<m(m-1)/2かつm<n(n-1)/2の時どうなるかだ。
誰か答えを出してくれ。
あほか
503 :
132人目の素数さん :03/03/05 11:24
くせぇマソコ
504 :
132人目の素数さん :03/03/05 13:33
>>500 Xが-2から2までの範囲で考えればよいと見当をつけたら、あとはX=2sinθなどと置換。
ちゃんとした問題じゃないんですけど 「1400人の性別が分からない人間の集団がいて 無作為に10人調べたら8人男だったので 1400人の中に男の方が多いと判断しました。 この判断の信用性は何%か」 正確な数値でなくても大体どのくらいでもいいです。 90%以上ありますか?
506 :
132人目の素数さん :03/03/05 16:47
20%くらいじゃないの?
N = 1400, M = 8, F = 2 f = Σ[n=0〜N/2] C(N,n)*C(n,M)*C(N-n,F) m = Σ[n=N/2+1〜N] C(N,n)*C(n,M)*C(N-n,F) m/(f+m) ≒ 55.3%
>>505 ほぼ100%です。
ぎゃくに、その判断が信頼できない確率は6.0169*10^(-138)です。
509 :
132人目の素数さん :03/03/05 17:09
511 :
132人目の素数さん :03/03/05 19:09
ごめんなさい、留年しそうなリア高2ですが。 ■ 中心がA(−1、0)半径が4の円Cがある。点B(1、0)を通り、 円Cに接する円の中心をPとする。AP+BPの値を求め、Pの軌跡を求めよ この問題が分かりません… 解答への導きが無いんだよう(;´д⊂) AP+BPが分かれば焦点と和の関係から楕円の公式へ当てはめるだけなのですが 普通にAP+BPが求めれません。ご教授マジにお願いします
誰か
>>488 の内積を使わずに
センター本部の意図する解き方教えて
513 :
132人目の素数さん :03/03/05 19:14
留年しそうだったけど、問題集4冊分くらいやって 勘弁してもらった去年の思い出
516 :
132人目の素数さん :03/03/05 19:37
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ. 終 了 │ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3 ゛゛'゛'゛
517 :
132人目の素数さん :03/03/05 19:45
Aが*という演算に関して群をなしているとき 単位元が一つしか存在しないって言う証明はどうやったらいいんですか?
>>517 二つあれば, 定義から一致する.
掛けてみろ.
519 :
132人目の素数さん :03/03/05 19:51
こんにちは。早速ですがわからないことがあるので 書き込ませて質問させてもらいます。 cos135やtan150の場合ってどのように考えたら良いのでしょう。 みなさんは頭の中でcos(90+45)→-sin45⇒1/√2 や tan(90+60)→-1/tan60⇒-√3 と公式から変換して考えていらっしゃるのでしょうか? それとも角度と三角形を考えて図形を頭の中で考えているのでしょうか? もしよろしかったら教えてください御願いします。
学校で習わなかったのか
もいっこ質問させて下さい…いやコレで終わればだけど… x^2/a^2+y^2/b^2=1(a>b>0)に内接し、辺が座標軸に平行な長方形のうち、 面積が最大となるような長方形の2辺の長さ及び面積を求めよ。 って問題です。 相加相乗を使うみたいですけどマターク分かりません… ヤッベ、留年ヤッベ
>>518 単位元をeとする
もし2つあるとすると
もうひとつをfとする
このとき
e*f=e
よってf=e
うおー
すげー
ぜんぜん気がつかなかった
すげーや
>>519 普通に頭の中に単位円思い浮かべて指でカッカッと宙に図形を描きつつ。
そーゆー風な公式変換はしない方が良いと思う
釣られたのか俺は・・・. 鬱だ氏脳
>>519 俺も頭の中で単位円
でかければ(√3)/2で、小さかったら1/2、
+−は円描けば明らか。
これくらいなら頭の中でいけるっしょ。
>>519 俺は角度が nπ/4、nπ/6 なら図をサッと思い浮かべて出す。
それ以外なら計算。105°とか108°とかね。
>>521 極座標で考えるとやりやすいかも。
円と長方形の接点のうち、第1象限にあるものをPとおくと
P(a*cosθ,b*sinθ) ただし0≦θ≦π/2とおける。
S=4ab・cosθ・sinθ
>>526 どうみても高1高2の相手に、弧度法はないだろう・・・。
530 :
132人目の素数さん :03/03/05 20:14
>>523 、525、526
みなさんすごいですね…、単位円全く理解してません。
斜辺はどうやって考えるんでしょうか?
わかりやすく解説してるページor解説してくれる方いらっしゃいますか?
あと一応大学生なんでラジアンぐらいわかる・・・・と思う。
>>527 おおっ画期的かつ分かりやすいッ
感謝感謝。
・・・ってかぶっちゃけ本番で相加相乗なんてオモイツカネーヨボケ
もし出たら有難く活用させてもらいまつ。
>>530 大学生かいオイ(;´Д`)
例えばcos150°
(1)半径1の円を描く。
(2)原点から、150°の方向に線を引く。150°の方向ってのは、x軸正の矢印から反時計回りに。
(3)円と直線の交点を考える。
(4)その交点の、x座標がcos150°、y座標がsin150°
分からなければ、何番が分からないか言ってくれ
>>531 相加相乗は、使う問題なら思いつけるようになっておいた方が正直いい。
・・・って相加相乗なんてこの問題、何に使うねん(;´Д`)
どんな解答になってるの?
534 :
132人目の素数さん :03/03/05 20:21
すべては0 でないn 個の実数a_1,a_2・・・,a_n があり, a_1≦a_2≦・・・≦a_n かつ a_1+a_2+・・・+a_n=0を満たすとき, a_1+2a_2+・・・+na_n>0が成り立つことを証明せよ 京大の問題だそうです 方針がまったく見当つきませんおしえてください せよ.
>>534 符合が変わるところに注目すればできそうだな.
>>533 おそらく、第一象限の点を(ap, bq) とでもおくのだろうな。
本質的にθによるパラメータ表示と変わらんが…
再び分かりません(;´д⊂) ■楕円C:x^2/16+y^2/9=1上の点Qと原点とを結ぶ線分の中点Pの軌跡を求めよ。 軌跡の問題の解き方自体がよく分からないんです。 この中点PをP(x、y)とおいて、楕円C上の点Qを(a、±√(9-9/16・a^2)) として、中点は(a/2、±1/2√(9-9/16・a^2)) で、ここからが進みません;; 何度も何度もゴメンナサイ
>>537 どう考えたって, 楕円になりそうなものだが・・・.
>>537 いや、だから、極座標を・・・(;´Д`)
>>533 えっと、、、
解答にはいきなりx1とか出てきて鬱になりつつも
√(x1^2/a^2・y1^2/b^2)≦1/2(x1^2/a^2+ 以下略
でした。
>>536 氏の言うようにどっかをx1、y1とおいたっぽいです。
>>537 まぁそのままでやったんなら。
x=(a/2), y=±1/2√(9-9/16・a^2)なんだから、ここからaを消去。
軌跡の基本。軌跡の範囲の問題をもうちょっと解いてみることをお勧め。類題があるはず
>>532 あなたは神!!分かりやす過ぎます。やっと理解できました。
またわからないことがあったら是非、よろしく御願いします。(ぺこり)
>>537 わざわざ面倒な置き方をしてどうする。
Q:(x, y)、P:(X, Y) とおくと、X=x/2、Y=y/2。
これと楕円の式からx、yを消去するんだ。
>>542 なんであーなるかは理解したか?
それをしないと意味ないぞ
545 :
132人目の素数さん :03/03/05 20:36
>>535 う〜ん
a_1≦0≦a_nですよねここまでしか・・・
>>538 >>539 ああっゴメンよ(;´д⊂)
出来ました、ゴメンなさい、申し訳ありません、こっから全て極座標で頑張ります。
てか数Cワカンネー
数3はカンペキなのに(つд)
Cって行列と楕円とかだっけ?
>>545 ちがう. a_1 < 0 < a_n だ.
で, a_k = 0 となる k があるか, そうでなければ,
a_k と a_{k+1} の間で符号が変わる k がある.
いずれにしても, 正値の項と負値の項それぞれ足したら絶対値が等しい
んだから, 後は何とかしてくれ.
>>546 今の問題はほとんど楕円関係ないぞ(笑)
その問題を、楕円じゃなくて円にすると、
円と軌跡、つまり数IIの問題とほぼ同じ内容になるべ。
>>547 Cの最初です。
行列・曲線(楕円、放物線、双曲線)が今回のです。
>>540 第一象限の点を(ap, bq) とおく。すると、
S = 4abpq ≦ 2((bp)^2 + (aq)^2) = 2*a^2*b^2
↑
創価僧正
円と軌跡も数Bの範囲だったような気がするが。
>>534 k 番目まで負だとする。
a_1, …, a_k < 0 より a_1 + 2 a_2 + … + k a_k > k(a_1 + ... + a_k)
a_{k+1}, … a_n > 0 より (k+1)a_{k+1} + … + n a_n ≧ (k+1) (a_{k+1} … a_n)
これを利用して最後の式を評価。
a_1 + 2 a_2 + ... + n a_n
> k(a_1 + … + a_k) + (k+1) (a_{k+1} … a_n)
= k(a_1 + … + a_n) + (a_{k+1} … a_n)
= k・0 + (正の数)
> 0
554 :
132人目の素数さん :03/03/05 21:01
>>544 x座標は第一象限でも第二象限でもコサイン
y座標も第一象限でもどこでもサイン
三角形の斜辺を傾きと考えこれをタンジェント。
たぶん完璧だと思います。まことにありがとうございました。
大学生の学力低下とはこのことか
>>554 それで完璧と言えるあなたの「理解」とは一体如何なるものなのであろうか.
559 :
132人目の素数さん :03/03/05 21:13
n×mの格子点を格子にそってすべて通り一巡する回路ができるためのmとnの必要十分条件を調べたいんです nとmが両方が奇数でないことが必要条件なのはわかりますが十分性が示せません
お蔭様でなんとか曲線の範囲の問題を全部解けるようになりました。ありがとうございます。 で。 行列分からないけどコレってどうやって質問書けばいいの?(´・ω・`) カエレ(・A・)!ってのはナシの方向でお願いします。 あと少し…あと少しなんですよう(つд⊂) ってかsageた方がよろしいでしょうか?
>>560 簡単な式なら
(1 2)
(3 4) とかでもいいと思う。
難しい式なら、
>>1 付近にのってる書き方で
あれ? 1付近見たけど、行「または列」ごとに・・・って書いてある またはじゃだめじゃん・・・列ごとだろう。 (1 2) (3 4) なら、([1,3],[2,4]) やよね?
何となく過ごしてたら大学生になってたんだろうな
>>562 普通は,
(1 2)
(3 4)
は, ([1,2],[3,4]) じゃねぇか?
普通は (1 2)T (3 4) =(1 3) (2 4) だろ
>>565 sage と見せかけて, sage なのは何故?
>>564 その行列を線形写像Lだと思うい、u=t[1,3],v=t[2,4とおくと,]ベクトルz=t(x,y) に対してLxが
Lx=(u,v)z = ux+vy
と書けることから列ベクトルのほうを記号で置換する場合が多いと思う(但しtxはxの転置)。
ただ[1,3]と[2,4]を列ベクトルと思わなければならないことから見た目的には
>>564 の方が良いし、
正確には(t[1,3],t[2,4])と書いたほうがいいことからもそのままの形(([1,3],[2,4]) ) ならば
>>564 の方が正しいとも思う。
>>559 nを3以上の奇数とする。
n×2 は明らかに回路ができる。
n×2m で回路ができると仮定する。
このとき、横にn×2の長方形を張り付けると、
両者の回路を接合部のどこかでちょん切って
つなげれば、これもひとつの回路となる。
よってn×2(m+1)のときも回路になる。
∴3以上の奇数×偶数、は回路ができる。
>>567 1行目は適当に修正して読んでください。
570 :
132人目の素数さん :03/03/05 22:05
解答キボンヌ xy平面上における放物線y=x^2 上の点P(t、t^2)と、点A(0、k)(k≧0) との距離が点(0,0)に最小となるとき、kの値の範囲は、 (ア)≦k≦(イ) である。
571 :
132人目の素数さん :03/03/05 22:05
解答キボンヌ xy平面上における放物線y=x^2 上の点P(t、t^2)と、点A(0、k)(k≧0) との距離が点(0,0)において最小となるとき、kの値の範囲は、 (ア)≦k≦(イ) である。
572 :
132人目の素数さん :03/03/05 22:06
素早く、解答をお願いします。
573 :
132人目の素数さん :03/03/05 22:09
574 :
132人目の素数さん :03/03/05 22:11
多分、0≦k≦1/2 だと思うんだけど・・・
575 :
132人目の素数さん :03/03/05 22:13
それであってる?
>>571 どこまで考えたのかを書くこと。
どこが分からないのかも書くこと。
問題が不正確だな。 2行目 〜との距離がt=0において最小となるとき、〜 だろう。 放物線の法線とy軸の交点を出し、 そのy座標の最小値を考えるべし。
>>577 その解法は違うか、難しく考えすぎだと思う。
>>575 俺もおなじになった。
(AとPの距離の2乗に関するt^2に関する2次式を平方完成してそれがt=0で最小値をとるようにkを決めた。)
580 :
132人目の素数さん :03/03/05 22:32
∫[-x→x](t-a)sinπtdt =2∫[0→x]tsinπtdt らしいのですが、どうやってaは消えたんですか?
>>580 ∫[-x,x]sin πt = 0
グラフを書くと良く分かる。
全て ∫[-x→x]f(t)dt =2∫[0→x]f(t)dtだと思ってました、スイマセン これがもしsinπtじゃなくてcosπtならaは残ったままなんですよね?
>>583 混乱させるかも知れないが今度はt*cos(πt)の(左側の)tが消える。
>>584 は分かりにくいな。
つまり
∫[-x,x](t-a)cos(πt)dt = 2a∫[0,x]cosπt
586 :
132人目の素数さん :03/03/05 22:51
OA↑=a↑,OP↑=x↑のとき x↑*(x↑-a↑)を満たす点Pの軌跡は? お願いします。
>>585 訂正
∫[-x,x](t-a)cos(πt)dt =- 2a∫[0,x]cosπt (右辺の符号を-に修正)
これらを簡単に判断するためには
>>582 のように偶関数、奇関数という概念を知ればよい。
教科書にも書いてあると思う(今の教科書にそれを期待していいのかは微妙だが)。
連続でスマソ
数学の中の人も大変だな
>>586 内積の記号は、*は使わない方がいいと思います。
外積と区別できないので。「・」を使いましょう。
後、x・(x-a)「=0」が抜けてませんか?
>>589 問題文がx・(x-a)「=0」と間違えてると仮定して解くと・・・。
x↑・(x↑-a↑)=0
⇒OP↑・(OP↑-OA↑) = 0
⇒OP↑・AP↑=0
⇒OP⊥AP
O,Aは定点で、∠OPA=90°に注意して図を書くと・・・。
まだ分からないなら、教科書のベクトル方程式を読み直しましょう。
591 :
132人目の素数さん :03/03/05 23:11
>>589 すいませんその通りです・・。 お願いします。
, ― ' γ∞γ~ \ ∫ ∫ ∫ | / 从从) ) ヽ | | l l |〃 ∫∫ ∫ ∫ `wハ~ ーノ),、,..,、、.,、,、、..,_ /i ;'、:、.:、:、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄
594 :
132人目の素数さん :03/03/06 01:05
(a+b+c)^2 + (-a+b+c)^2 + (a-b+c)^2 + (a+b-c)^2 これを展開しなければならないんですが、簡単にするにはどうすればいいですか?
ごめんd要らん
なるほど。 (X)^2 + (X-2a)^2 + (X-2b)^2 + (X-2c)^2 ですか。ずっと共通部分を作ろうと思ってました。
もう1つお願いします。 x^4-4x^3+5x^2-4x+1 x=1+√2を代入しないといけないんですが、 どういう風に式を因数分解すればいいですかね?
600 :
132人目の素数さん :03/03/06 01:18
>>599 すいません。分かりません。
x-1で割るのかなと思ったんですが、割り切れなかったんで…。
(x-1)^2=ニダ x^4-4x^3+5x^2-4x+1 を (x-1)^2-2 で割ってみる
商と余りはどうなった?
603 :
132人目の素数さん :03/03/06 02:57
, ― ' ∩ おもしろそうな問題を図書館で見つけたのですが r∞r~ \ | | 分からない上に、答えもついてませんでした。 | / 从从) )| | 解き方も教えて下さい。 ヽ | | l l |〃| | `wハ~ ーノ)// |x|<1のとき、次の値を求めよ / / Σ[n=0 to ∞] x^(2^n)/(1-x^{2^(n+1)} ) / /| / __| | .| | __ という問題です。 \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ おねがいします。 ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
604 :
132人目の素数さん :03/03/06 03:16
>>603 実際に足し算して予想を立てるといける。
第n項までの和をS_nとすると
S_1 = (x^2)/(1-x^4)
S_2 = (x^2+x^4+x^6)/(1-x^8)
S_3 = (x^2+x^4+x^6+x^8+x^10+x^12+x^14)/(1-x^16)
よって、
S_n = [Σ[k=1〜{(2^n)-1}]x^(2k)]/[1-x^((2^n)-1)] と予想できる。
証明は帰納法で。
後はこれのΣ計算して(等比数列)、n→∞にとばせばいい。
S_n の分母間違えた。ごめん。まぁ分かるっしょ。 後、S_nのΣは分子にのっかてることに注意。
607 :
132人目の素数さん :03/03/06 03:25
>>603 分母 = 1-{x^(2^n)}^2 = {1-x^(2^n)}{1+x^(2^n)} より
与式 = (1/2)Σ[n=0 to ∞](1/{1-x^(2^n)} - 1/{1+x^(2^n)})
|x|<1だから、
1/{1-x^(2^n)} = Σ[m=0 to ∞]{x^(2^n)}^m
1/{1+x^(2^n)} = Σ[m=0 to ∞]{-x^(2^n)}^m
なので、偶数項が消えて 奇数項のみ残るから
与式 = Σ[n=0 to ∞]Σ[m=0 to ∞]{x^(2^n)}^(2m+1)
(´д`;)…
余計ややこしくなったよ
x^2/(1-x^2) かなぁ。 しっかしよくできた問題だな。芸術としか言いようがない。 ってかあってんのかいな・・・(;´Д`)
609 :
132人目の素数さん :03/03/06 03:35
お〜、ありがとうございます。 なるほど帰納法ですね。 直接計算する方法ばかり考えてました。
>>609 とりあえず、良問を紹介してくれてありがと。
これは覚えておこ・・・
10a+b-(a+b)=9aだから元がどんな数字でも9の倍数になる。 毎回表が変わるので気付きにくいが9の倍数は全て同じ絵になってる。
613 :
132人目の素数さん :03/03/06 04:46
>>611 m,nは整数で、1≦m≦9,1≦n≦9 とします。
10m+n−(m+n)=9n ですから、
9の倍数の数字のマークを同じにしておけばいいです。
ただし99と90は対象外です。9n≦81 ですから。
ばれないように毎回マークを変更しているようです。
614 :
132人目の素数さん :03/03/06 04:50
>>613 m,nは整数で、1≦m≦9,0≦n≦9 とします。
10m+n−(m+n)=9m ですから、
9の倍数の数字のマークを同じにしておけばいいです。
ただし99と90は対象外です。9m≦81 ですから。
ばれないように毎回マークを変更しているようです。
。
615 :
132人目の素数さん :03/03/06 06:25
X2乗+Y2乗=2をみたすとき、X2乗+X+Y2乗の最大値と最小値 この問題の答えをどなたか親切な方、教えてください。宜しくお願いです。
616 :
132人目の素数さん :03/03/06 06:37
Σ_[k=1][n]2k*3^k これを求めたいんですが、 Σ_[k=1][n]2k*Σ_[k=1][n]3^k に分けて計算してもいいんでしょうか? 何か答えあわなくて…。
617 :
132人目の素数さん :03/03/06 06:38
>>615 X=√2, Y=0のとき最大値2+√2をとる。
X=0, y=√2のとき最小値2をとる。
最小値2-√2
>>615 k=x^2+x+y^2と置くとy^2=2-x^2よりk=x+2
ただしy^2=2-x^2≧0なのでxが取れる範囲は限られる事に注意。
>>216 分けてはいけない。
s=Σ[k=1 to n]2k*3^k と置くと
3s=Σ[k=1 to n]2k*3^(k+1)
s-3s=?
620 :
132人目の素数さん :03/03/06 06:47
>>619 等差数列*等比数列の形でしたか。
久しぶりに数列の復習してたんで忘れてました。
621 :
132人目の素数さん :03/03/06 07:03
10.1^{6}の少数第1位を求めよという問題なんですが、 簡単に計算するにはどうすればいいですか?
(10+0.1)^6とすると良いのかもしれない
623 :
132人目の素数さん :03/03/06 07:12
(10+0.1)^6で二項定理を使えば求まりそうですね。 ありがとうございました。
624 :
132人目の素数さん :03/03/06 07:28
(8分の1)の30乗で初めて0でない数がでるのは?という問題の答え教えてください。
(1/8)^30=xとでもおいて、両辺の常用対数を
626 :
132人目の素数さん :03/03/06 10:20
ここで答えてる人は東大卒?
一辺の長さがaの正方形がある。この正方形の4隅から、合同な正方形 を4つ切り取り、右図(省略)のような容器を作るとき、容器の体積が 最大となるものを求めよ。 (1)切り取る正方形の1辺の長さをxとして、体積V(x)をxで表せ。 (2)y=V(x)の増減を考えることにより、体積が最大となるときのxの値 を求めよ。 解き方と答えを教えてください。
>>627 解き方
(1)切り取る正方形の1辺の長さをxとして、体積V(x)をxで表す。
(2)y=V(x)の増減を考えることにより、体積が最大となるときのxの値
を求める。
答え
略
>>627 (1)V(x)=x(a-2x)^2
これは分かるだろう。
(2)について考える。
まずxの範囲は0<x<a/2であることに注意する。この範囲で関数V(x)の最大値を求めることになる。
V(x) = 4x^3-4ax^2+a^2x
だからこれを微分すると
V'(x) = 12x^2 - 8ax + a^2 = 12(x-a/3)^2+a^2-4a^2/3 = 12(x-a/3)^2 - a^2/3
でありこの2次関数のグラフは下に凸である。この関数が0となる点を0<x<a/2の範囲で調べると
x=a/6 で V(a/6) = 0 となることが分かる。グラフの形から0<x<a/6 で V'(x) >0 したがって V(x) は増加。
a/6<x<a/2 でV'(x)<0 したがってV(x) は減少。この情報を用いてV(x) のグラフのだいたいの形を書いてみよう。
ここまで言えば分かると思う。
よろしくお願いします!!どーしても解けないんで。。。 Q[1](x)=1+x、Q[2](x)=1+2xでm>=1のとき Q[2m+1](x)=Q[2m](x)+(m+1)xQ[2m-1](x) Q[2m+2](x)=Q[2m+1](x)+(m+1)xQ[2m](x) と多項式の列Q[n](x)を定義する。そしてx[n]をQ[n](x)=0の最大の実数解 とする。{x[n]}は増加数列であり、lim[n->∞]x[n]=0であることを示せ。 ([ ]は下付き添え字です。) 次のレスにどこまで考えたか書きます。
631 :
630大学生 :03/03/06 10:59
・ Q[n](x)の係数がすべて正(定数項は1)であることから 正の実数解はないことが分かる。 ・ 「Q[n](x)=0は負の実数解を持ち、x[n-1]<x[n]<0である。」(n>=2)を 帰納法で示した。 あとは極限値が0であることだけなのですが、これが示せません。 もしかしたらハサミウチを使うような気もします。。。 でしばらくして次のことに気付いて、帰納法で証明しました。 Q'[2m+1](x)=((m+1)^2)Q[2m-1](x) Q'[2m+2](x)=(m+1)(m+2)Q[2m](x) ここまでです。 ちなみに解答はありません(汗)。お願いします!!
整数係数の2次方程式 x^2+ax+b=0 が有理解αをもてば、αは整数である。 この証明が分かりません とりあえず α=p/q とおいて・・・ このあとどなたかおねがいします。
>>632 代入しる!
αは(有理数だが)整数でないとする(もちろん既約)
つまりq ≠ 1
(p/q)^2 + ap/q +b = 0
両辺 q^2 倍して
p^2 + apq + bq^2 = 0
移項して
p^2 = -q(ap + bq)
左辺はqの倍数でないのに対し
右辺はqの倍数
はい、矛盾
すみません自分にお礼を言っちゃいました。
>>633 ありがとうございます
>>631 x_nは有界単調列だから唯一の極限をもつ。それを a とおけばQ[n](x)の連続性から
Q[2m+2](a)=Q[2m+1](a)
Q[2m+2](a)=Q[2m+1](a)+(m+1)aQ[2m](a)
という関係がでる。
よって(m+1)aQ[2m](a) = 0
すなわち任意のmに対してQ[2m](a)=0またはa=0である。
しかし任意のmに対してQ[2m](a)=0 を満たすaは存在しない(m=0,1の場合で考えよ)。
よってa=0である。
不親切かつ計算ミスとかしてそうでスマソ
>>636 最初の等式はx_{2m}を問題の第2式に代入するとでます。
次の等式はaに収束する任意の数列に対して問題の第2式が成り立つことからでます。
>>631 どんなに小さい実数ε>0 に対しても、
十分大きなnを取れば Q[n](-ε)<0
が示せないかねえ。
あなたの途中経過(631の上部2項目)が正しいとするなら、
あとはこれが言えれば完了なんだが。
>>638 それは言えないと思います。
なぜならばQ[2m+1](x)=Q[2m](x)+(m+1)xQ[2m-1](x) よりx=x_{2m}とすれば
Q[2m+1](x)=(m+1)xQ[2m-1](x) となりますがx_{2m}<0よりQ[2m+1]とQ[2m-1]が異符号になるからです。
642 :
132人目の素数さん :03/03/06 12:56
ニュージーランドの不登校児施設で殺人事件
校長は在日コリアンでした。日本のマスゴミは真実を報道しません。
以下は現地の報道です。(ニュージーランド・ヘラルド紙のサイトより)
Today at the Waitakere District Court the academy's director, 49-year-old Kutsuo Kanamori,
also known as Soon Keuk Kim, was charged with attempting to pervert the course of justice, after he allegedly told students under his care not to co-operate with police.
http://www.nzherald.co.nz/storydisplay.cfm?storyID=3198254&thesection=news&thesubsection=general 49歳のカツオ・カナモリこと、Soon Keuk Kim が校長です。
なぜ正しく報道されないのでしょうか。教えてください。
643 :
630大学生 :03/03/06 13:10
お二方(お三方?)、レスありがとうございます!!
>>638 さん
その方針も考えたんですが、なかなか難しいです。うーん。
「あるεに対してつねにQ[n](-ε)>=0とすると〜」みたいに
背理法でやっても矛盾が出ないのです(汗)。
それともわたしのやり方がよくないのかな?
>>639 さん
すみません、よく分かりません。。。
638さんのおっしゃる命題が成り立たないと、
もとの問題も成り立たないと思うのですが。。。
a[n]<x[n]<0かつa[n]->0となる数列a[n]を見つけてこようとも
思ったんですが、うまく見つけられないんです。
わたしもかなりがんばってますが、どうにもこうにも。。。
どなたかお願いします!!
>>643 自分、間違いだらけっぽい。とくに
>>639 は∀と∃が逆でした。
>>638 さんスマソ
実は前スレの622なのだがやっぱり寝起き相当時間がたたないとだめっぽい。
もうちょっと考えさせてください。スレ汚しスマソ
645 :
132人目の素数さん :03/03/06 14:02
m階建てビルがある このビルにはエレベータがn個あり,各エレベータはp個の階でストップする (1)どの階からどの階へも乗り換えなしで行くことが可能である時のnの最小値を求めよ (2)どの階からどの階へも乗り換えなしで行くことが可能である時のpの最小値を求めよ (3)どの階からどの階へも乗り換えなしで行くことが可能であり,重複する道が存在しないための必要十分条件を求めよ (4)どのエレベータもp個の止まる階の内,1階とm階を含む場合を考える どの階からどの階へも乗り換えなしで行くことが可能であり,重複する道が存在しないための必要十分条件を求めよ (1)から(3)まではできたんですが(4)がわかりません…
646 :
Quserman ◆KeLXNma5KE :03/03/06 14:08
m≧2ならば1階〜m階の道が重複するからn=1、p=mだろう。 そういう意味ではないのか?
>>645 (1)からわからん・・・悪いけど教えてくれ(笑)
nの最小値って、pとmを用いてあらわすんやんね?
648 :
630大学生 :03/03/06 14:13
考えてくださってる方、ありがとうございます!!
>>643 で書いたこと訂正します。一応。。。
638さんの
「どんなに小さい実数ε>0 に対しても、
十分大きなnを取れば Q[n](-ε)<0」
が成り立つならば問題の命題も真ですが、
逆は必ずしも正しくないんですね。すみませんでした。
すみません (4)は2階からm-1階までの間での重複が無いという条件でした pの最小値はm,n nの最小値はm,p で表すみたいです
>>650 放置するかどうかは個人個人が勝手に決めればいいだろ。
俺は面白そうな問題は考えるよ。
あかん・・・(1)分からん・・・(;´Д`)
>>632 亀レスだけど別解。
解の公式から α=[-a±√(a^2-4b)]/2 とおいて、
a^2-4b が奇数 ⇒ √(a^2-4b)も奇数 ⇒ [-a±√(a^2-4b)]は偶数 ⇒ α は整数、
とすると何も計算しないで答えが出る。
>>645 ってか(1)できたんですよね。教えてくれないでしょうか・・・
今高2なんですけど、大学で習う微分積分の解説が載っているホームページ 探してます。がんばって検索してみたけど探しているようなページが みつかりませんでした・・。 どなたか知っている人いたら教えてください。 お願いします
>>654 いや、本買おうよ(笑)
んなもんがネット上にあるなら、本の意味がないべ
656 :
waiwai :03/03/06 15:42
次の三角形abcの高さを求めなさい。 辺ab≠辺bc≠辺caとする。
658 :
132人目の素数さん :03/03/06 15:54
>>652 その論法を使うためには、
αが有理数 ⇔ √の中身が平方数
を示す必要があるのでは?
660 :
132人目の素数さん :03/03/06 15:57
空間にn個の惑星が、どの2つの惑星間の距離も全部異なるように位置している。 各々の惑星に居る天文学者は、自分と最も近い惑星だけを観測しているとする。 この時、nが奇数ならば、どの天文学者にも観測されていない惑星が存在する事を 示して下さい。
661 :
I love you! :03/03/06 16:02
660の問の解答を教えて下さい。
各星から、観測している星に向けて矢印を書く。 この有向グラフに、3角形以上は存在しない事は容易。 nが奇数だと、2角形に含まれない星が必ず存在する。
条件を写し忘れてすみませんでした (1)は 一つのエレベータに対して新たな道がp-1個できるから [(mC2)/(p-1)]+1 じゃないかと思うんですが…
664 :
ビュフォンの針の問題。 :03/03/06 16:23
間隔dの平行線が無数に引かれています。そこに長さnの針をランダムに投げます。 但しn<dとします。 --------------- }d --------------- /長さnの針 --------------- この時、針が平行線の一本に触れる確率を求めて下さい。
665 :
664の図は分かりますよね。 :03/03/06 16:28
-------------------- }d -------------------- /(長さnの針) -------------------- こうです。
一つのエレベータにつきpC2個の道ができますね… [mC2/pC2]+1
>664 当然、ビュフォンの針で検索してみたんだろうな?
668 :
勿論よ。667 :03/03/06 16:40
検索したけど、脳みそ足りないから分からなかった。アンタは分かるんでしょ?
>>648 夜バイトがあり今から仮眠をとらないといけないためとりあえずギブアップ
若干の進展はあったものの
>>530 さんはおそらくとっくに気づいているものと思われます。
一応起きてからまた考えることにします。
672 :
670へ。 :03/03/06 16:47
お前、最悪だよ。
673 :
671へ。 :03/03/06 16:49
アンタ、最高だよ。
特殊な場合の結果をもとに一般の場合について考えようとは思わんのか。
x^2 + 6*x + 25 =△ 3*x + 9 =□ (△、□は適当な有理数の二乗) の有理数解を無数に求めよという問題なのですが、 これが三辺が有理数で面積が6の直角三角形を無数に探すのと同値らしいんですが 与式をどんな風に変形してみてもうまく行きません、何方か教えてください、どうかお願いします。 ちなみにこれはフェルマーのディオファントス問題とかいうものらしいです。
676 :
132人目の素数さん :03/03/06 17:33
「xy平面上において、(x+2)^3・(x−2)+y^2<=0 を満たす点(x,y) の存在する範囲を図示し、その部分の面積を求めよ。ただし、グラフの変曲点 は求めなくても良い」という問題なんですが2.3日前レスしたのですが面積の出し方と解答を 教えてください。
677 :
132人目の素数さん :03/03/06 17:56
678 :
132人目の素数さん :03/03/06 17:58
679 :
132人目の素数さん :03/03/06 18:27
>>678 問題の意味
点(x(n), x(n)^3)と点(x(n+1), x(n+1)^3)を通る直線の傾きが
x(n+1)におけるy=x^3の接線の傾きに等しい
680 :
bloom :03/03/06 18:34
f(x,y) = x * exp(-(x^2 + y^2)) の極値及び極値を与える(x,y)の組を求めよ。 答えだけでも構わないので、よろしくお願いします。
f(x)=2x+∫[0≦x≦1](2x-3t)f(t)dtを満たす関数f(x)を求めよ。 定積分の部分をkと置くのかな? と思ってやってみたんですが、よく分かりません・・(´・ω・`)
683 :
132人目の素数さん :03/03/06 19:31
回帰分析とはどのような状況の分析に有効であるかを、事例を挙げて説明せよ。 例えば、気温とコーラの売り上げの関係・・・みたいなのは解るけど もっと詳しく教えてもらえませんか? お願いします
684 :
132人目の素数さん :03/03/06 19:35
>>682 そのとおり
f(x)=2x+2x∫f(t)dt-3∫tf(t)dtにおいて
∫f(t)dt=a,∫tf(t)dt=bとでも置く
f(x)=(2+2a)x-3bを
∫f(t)dt=a,∫tf(t)dt=bに代入して計算
連立方程式を解いて終わり
>>684 aとbの2つが要るんですね・・・。
答えはf(x)=20x-1であってます?
687 :
132人目の素数さん :03/03/06 21:37
688 :
132人目の素数さん :03/03/06 21:38
689 :
132人目の素数さん :03/03/06 21:40
もう自分でやゆからいです
691 :
132人目の素数さん :03/03/06 21:49
サイコロを6回振って 少なくとも一回6が出る確率は 1-(5/6)^6 じゃないんですか? こう答えたらアフォとか言われたんですが
692 :
waiwai :03/03/06 21:50
694 :
132人目の素数さん :03/03/06 21:51
自分の答えに自身を持てない事に問題がある訳だが
695 :
132人目の素数さん :03/03/06 21:52
そのサイコロの6の目がでる確率は1/6でないかもしれない
696 :
132人目の素数さん :03/03/06 21:52
>>666 m=4,p=2 でn=7になるが、おかしいと思う
新しくpC2個の道ができると言うが、pC2個も「重複しないで」作れるかどうかはわからない。
あーちなみに答えは全くわからん(笑)
699 :
132人目の素数さん :03/03/06 21:55
>>690 もう自分でやゆからいです
∧_∧ ッパシャ ッパシャ
( )】
/ /┘ キモッ! ( ゚д゚)、ペッ
ノ ̄ゝ
どなたか675を教えてください。
701 :
132人目の素数さん :03/03/06 22:10
>>690 もう自分でやゆからいです
∧_∧ ッパシャ ッパシャ
( )】
/ /┘ 萌え萌え〜いいよー。
ノ ̄ゝ
>>679 少しわかりました。ありがとうございます。
703 :
132人目の素数さん :03/03/06 22:44
□□□□×□=□□□□ □には1〜9の数字がすべて入ります。 解答がどうしてもわからん。知ってる人答えを教えてください。
704 :
132人目の素数さん :03/03/06 22:46
1111x1=1111
釣りだと思うが一応マヂレス。 □には1〜9の「異なる」数字がすべて入ります。
706 :
132人目の素数さん :03/03/06 22:49
プログラム書けばすぐ分かるけど…
707 :
132人目の素数さん :03/03/06 22:52
>>705 釣りだと思うが一応マヂレス。
∧_∧ ッパシャ ッパシャ
( )】
/ /┘
ノ ̄ゝ
煽ってすまんかった。 こんなプログラムを書いてみた。 #include <stdio.h> int judge(int n1, int n2, int n3) { int arr[9], i; for (i = 0; i < 9; i++) arr[i] = 0; if (n1 >= 10000) return 0; if (n2 >= 10) return 0; if (n3 >= 10000) return 0; while (n1 > 0) { if (arr[n1 % 10] == 0) arr[n1 % 10] = 1; else return 0; n1 /= 10; } if (arr[n2 % 10] == 0) arr[n2 % 10] = 1; else return 0; while (n3 > 0) { if (arr[n3 % 10] == 0) arr[n3 % 10] = 1; else return 0; n3 /= 10; } return 1; }
main() { int i, j; for (i = 1000; i < 10000; i++) { for (j = 1; j < 10; j++) { if (judge(i, j, i * j)) printf("%d x %d = %d\n", i, j, i * j); } } }
_∧∧_ ∧∧ )) ピュー
ノ ( ・x・)>ノ ( ・x・)__ノ⌒ー、_,〜*
( ノ_ノ ノヽ ノ
ノ ゝ ノ ゝ
∧∧ ンショ、、、
( ・x・)
、、、、、(ヘヽノヘ/|、、、、、、
 ̄
ツレター!! | ̄ ̄`ヽ∧∧パックンチョ
∧∧| (゜w゜=)
( ・x人 ( __) i ←
>>707 ノ_ノ´ ヽノ :。
ノ ゝ ゜ヽ、,i ノ。
~~~~~~~~~~~~~~~
711 :
132人目の素数さん :03/03/06 23:01
で、答えは?
上のプログラムを実行したら、こんな答えしか見つからなかった。 微妙に違う。どこか間違っとるな。 2058 x 3 = 6174 ちなみに答えはあるの?
714 :
132人目の素数さん :03/03/06 23:03
>>703 これ前にどっかでやったことあるよ。
答忘れたけど。
>>706 答わかるんならうpキボン 漏れも気になる
715 :
132人目の素数さん :03/03/06 23:03
答えないのかよ
716 :
132人目の素数さん :03/03/06 23:04
arrを9までしかとってないのがいけないとか?
バグ見つけた 1738 x 4 = 6952 1963 x 4 = 7852
9までしかじゃなくて8までしか
>>704 氏
わざわざ済まんです。答えはあるはずなんだけど・・・。
答えに0入ってますんでOUTですね…
ちなみに小学校4年生レベルらしい。
プログラムは略 1738 x 4 = 6952 もうひとつ答えあった。
おお!THANXです!!
723 :
132人目の素数さん :03/03/06 23:30
第一式を第二式で割った時の余りを、余剰の定理を用いて求めよ 4乗 3乗 ↓ ↓ 2]+]-6,2]+3 答えはあるのですが どうすればこの答えになるかわかりません お願いします 答え P 3 3 3 −−=−より 余りは− 2 4 4
第一式を第二式で割った時の余りを、余剰の定理を用いて求めよ 4乗 3乗 ↓ ↓ 2]+]-6,2]+3 答えはあるのですが どうすればこの答えになるかわかりません お願いします 答え P 3 3 3 −−=−より 余りは− 2 4 4
726 :
132人目の素数さん :03/03/06 23:45
>>725 余剰の定理
∧_∧ ッパシャ ッパシャ
( )】
/ /┘
ノ ̄ゝ
727 :
132人目の素数さん :03/03/06 23:46
_∧∧_ ∧∧ )) ピュー
ノ ( ・x・)>ノ ( ・x・)__ノ⌒ー、_,〜*
( ノ_ノ ノヽ ノ
ノ ゝ ノ ゝ
∧∧ ンショ、、、
( ・x・)
、、、、、(ヘヽノヘ/|、、、、、、
 ̄
ツレター!! | ̄ ̄`ヽ∧∧パックンチョ
∧∧| (゜w゜=)
( ・x人 ( __) i ←
>>726 ノ_ノ´ ヽノ :。
ノ ゝ ゜ヽ、,i ノ。
~~~~~~~~~~~~~~~
729 :
132人目の素数さん :03/03/06 23:51
∧_∧ ッパシャ ッパシャ ( ;´д`)】 / /┘ 見事に釣られたのですか… ノ ̄ゝ
731 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:19
732 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:33
>>725 お前は質問の仕方が悪い!
数式の書き方もな!
俺が725の中の人になって見本を見せてやる!
待ってろ!
733 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:34
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( 人____) |ミ/ ー◎-◎-) (6 (_ _) ) 2x^4+x^3-6を2x+3で割った余りを |/ ∴ ノ 3 ノ 剰余の定理を用いて求めよ \_____ノ,, ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ お前ら、さっさと教えやがれ! / ヽ| | バ | '、/\ / / / `./| | カ | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
734 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:36
(´д`;)ハァハァ
735 :
ヘビー級? :03/03/07 00:37
数学哀歌 ネットで聞いたり調べたり 聞いた結果がこうなのか? 調べた結果がこう なのか? いくら頭を絞っても 上には上が いつもいる 一体私は何なのか ? 一体数学何なのか? どこまで行っても果てしなく どこまで行っても無 限大 ならば数学やらなきゃいい だけど後悔もう遅し 自分の未熟を慰めな がら 今日も胸張る 我が人生
すいません 真面目に聞いてるんでお願いします ゆかりたんとか言うわけ分からん人ではありません
737 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:39
>>733 それじゃあダメだろ!
ゆかりたんは、そんなデブ臭ヲタではないよ
ゆかりたんの質問の仕方はこうだ
↓ ↓ ↓
まだですか。こっちは真剣なんです!!! インターネットは1時までと父に決められています。 早くして下さい。おねがいします。
739 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:39
___ ___ , ´::;;;::::::;;;:ヽ i!::::::::::::;ハ;::::::ヽ 2x^4+x^3-6を2x+3で割った余りを |:::::::ivv' 'vvvリ 剰余の定理を用いて求めよ |:::(i:| ( l - |::| 三☆ .|::::l:| ヮ ノi: おねがいします |:::::|:lヽ i:::|:| /::El〔X〕lヨ⌒ヽ、 (:::::El:::::::lヨ:::::::::::j . /::∧~~~~ヽ;ノヾ;::\_, /:_/ )、_,,〈__`<´。,ゝ _∠゚_/ ,;:i'`〜〜''j;:::: ̄´ゞ''’\_ `つノ' /j゙ 'j;::::\:::::::::;/´:| /;i' 'j;:::::::::\/ :::;/ /;i' :j;ヽ::;;;/ ;r'´ . /;i' ,j゙:ヽ/::;r'´
740 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:41
741 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:41
まだですか。 ∧_∧ ッパシャ ッパシャ ( )】 / /┘ ノ ̄ゝ 早くして下さい。 パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( ) < (・∀・)イイヨイイヨー / /┘ . / /┘. / /┘ └\\ └\\ └\\ スゴク(・∀・) イイ! ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
俺 何か悪い事しましたか?
744 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:42
>>739 とりあえず (´д`;)ハァハァ だけ しておきます
1時まで?父親が1時までだって?おいおい、、アンタ何歳だよ! 数学に情熱傾けるなら、寝る間を惜しんで数学しろよ! みっともね---------!!! この箱入り娘が!!!!!
>>742 悪い事しかしてないように見えるんだけど
748 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:43
おめーら釣られすぎ
749 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:44
>>738 父に教えて貰うのが一番じゃん?
こんなところで聞いてないで
750 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:45
742の発言が全てを語っているるるる〜っ! 「剰余の定理」を参考書で調べろっ! そうしたら謎は全て解ける!
751 :
感想言ってくれ!! :03/03/07 00:46
数学哀歌 ネットで聞いたり調べたり 聞いた結果がこうなのか? 調べた結果がこう なのか? いくら頭を絞っても 上には上が いつもいる 一体私は何なのか ? 一体数学何なのか? どこまで行っても果てしなく どこまで行っても無 限大 ならば数学やらなきゃいい だけど後悔もう遅し 自分の未熟を慰めな がら 今日も胸張る 我が人生
余剰の定理ですが何か?
計算は得意なんです。 11の2乗から19の2乗まで覚えてるし。
754 :
725 ◆1sWdfhII3o :03/03/07 00:47
すいません 悪い事したなら謝ります その前に何をしたか教えてください
>>742 悪いことしてる。
>>725 の書き方では問題(式)がわからないので答えようがない。
インターネットが1時までなら、1時を過ぎたら回線切って
>>2 を読んで
正しい質問の書式に書き換えて、また明日正しい書式で質問しなおしましょう。
>>754 第1の罪
「剰余の定理」を調べずして質問した
第2の罪
>>1 を読んで、正しく数式を書いていない
第3の罪
それは725、お前が一番よく知っているはずだ!
758 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:51
>>700 パソコンを使用してもよいならこの問題は、3辺が整数の直角三角形のうち、
面積を6で割った数が、ある整数の2乗となっているようなものを探せばよい。
(m^2-n^2)^2+(2mn)^2=(m^2+n^2)^2 にm,nを当てはめて、
例えば3辺が(49,1200,1201)という三角形が見つかったとして、各辺を
(49*1200/12)^0.5=70で割れば、(7/10,120/7,1201/70)となり、この面積は6。
ちなみにこの場合、X=4/(120/7)*7/10-3=-851/300
759 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:52
すとりっぷキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
760 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:53
>>751 言いたいことは伝わった。
ただ、表現の仕方が悪い。
さらに改行もよろしくない。
君のその気持ちを4行詩にまとめて、さらに韻を踏んでくれ!
761 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:54
>753 この問題になんか関係あるのかw
762 :
725へ。 :03/03/07 00:55
波平みたいな顔だな。 いいか!!よ〜く聞けよ!波平! 高校数学なんてものは、やる気さえ出せばこんな所に質問せずとも自力で解け るんだ。つ〜事は、オマエは単にやる気が無く、人に答えを教えてもらおうと しているだけなんだ。分かるか?そんな事をいつまでやっていても数学なんて 出来っこないんだ。死ぬ気でやってみろよ!! 波平なら出来る。頑張れ!!
763 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:56
764 :
132人目の素数さん :03/03/07 00:58
725は波屁ぃと言うのか。またひとつ勉強になってよかったよかった。
765 :
725 ◆1sWdfhII3o :03/03/07 00:58
>>1 を読みました すいませんでした
切羽詰まってたんで
>>1 を読まずに質問してしまいました
修正してもう一度載せますのでそのときお願いします
766 :
132人目の素数さん :03/03/07 01:01
>>765 ちゃんとレスを読め!
質問書く前に調べろ、ヴォケが!
二度と来るな、ペプシキャ(ry
768 :
725 ◆1sWdfhII3o :03/03/07 01:02
769 :
132人目の素数さん :03/03/07 01:04
もっとも 「逝ってよし」 なのは、725であった。 今夜はハズレの日でした。
770 :
132人目の素数さん :03/03/07 01:04
波平はゆかりたんよりひねくれ者でつ。禿しく嫌い!!
数学板って空気読めないアフォ質問者を最も嫌うよね
1時でネット終了だ〜?女みて〜な事抜かすな!!波平よ!! 数学というものは基本的に一人でやるもんだ。と言うよりも、勉強というもの は本来一人でやるものだ。それを、ネット上の優秀なお兄さんやお姉さんに 助けを請おうなどと、お門違いも甚だしい。分かるか?波平よ!!チンチン付い てるなら最後まで自力でやったらどうだ?それとも、お前は苦しくなったら 逃げる気か?男ならここぞと言う時くらいやってみろ!!!!!!!
773 :
630大学生 :03/03/07 01:07
>>669 さん
どうもです!!お手数かけます。。。
小さなことでも書いていただけるとありがたいです。
引き続き、どなたか
>>630 にお付き合いください。
どうかよろしくお願いします!!
774 :
725 ◆1sWdfhII3o :03/03/07 01:13
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ /|
||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒つ| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| |
>>772 ひとりでやっても分からんから聞いているのじゃ!けしからん
\ / \_/ / \________________
\____/
という 訳でお願いします あと少しで書き足りない所を書き終えるので
775 :
波平よ!!! :03/03/07 01:17
馬鹿は死んでもなおらない。死ななきゃ、尚なおらない。 分かったら、一人で考えなさい。それでも分からないなら、明日、学校へ行って 恥をかきなさい。 それが生きるという事だ。 数学をなめるな!!!!
776 :
132人目の素数さん :03/03/07 01:19
「形成できない数字羅列があるのなら それはランダムとは言えない。」 とはどういう意味ですか?
777 :
132人目の素数さん :03/03/07 01:20
「ゲーム脳」という言葉がある。 謎解き要素の少なくなった最近の”見せる”ゲームに慣れ親しんでる若者は 知らず知らずのうちに、自分で考えることをしなくなった。 行き詰まったら攻略サイトで質問する、数学の宿題でも同じことをしている。 それが 725、おまえだよ!
778 :
波平よ!!! :03/03/07 01:21
と言うよりも、お前は学問自体をなめている。 生兵法は怪我のもとだぞ!!
779 :
132人目の素数さん :03/03/07 01:23
780 :
132人目の素数さん :03/03/07 01:23
>>725 おまえの最も重い罪は、ゆかりたんを知らないことだ!
>>776 意味は分からんがいいかえならできる
「ランダムと言うにはどんな数字羅列も形成できなければならない」
782 :
725 ◆1sWdfhII3o :03/03/07 01:25
かならずこの数次羅列は形成できない というのではランダムとは言えない ってことじゃ
725は、725以降の貴方に対するレスを読んでください 「剰余の定理」を調べてから質問しなさい もうね、死んだほうがいいよ 何のための質問スレなのか? デキナイ君が出来杉君に勉強のアドバイスをしてもらうところじゃないの?
>782 剰余の定理を用いてないぢゃん
>>782 一番下の、赤やピンクのごちゃごちゃした線を見ていて思うんだけど
精神的にかなりやばい気がするので、一度精神科に通われることを
おすすめします。
なんとなくわかりました。つまりランダムと言うからにはそのランダムを無限回繰り返した時点で どんな数字の羅列もすべて網羅されて無ければならないということですね。逆になにか一つでも 網羅されていない数字羅列があればそのランダムと思われているものはランダムとは言わないと。 良く考えると当たり前なことですね。つまりどんな数字も同じ確率で選ばれなくてはならないってのがランダムだと思いますから
なるほど 特定の文字列が出現しない時点で、すでに規則性がある ランダムでないということか… (゚д゚)ウマー
やれやれ、祭りは終わりましたか・・・
792 :
ボブ=サップ :03/03/07 01:42
波平には僕が教えた。自分も含めてよってたかって皆、ちょっと言い過ぎた かもね。ちょっと、可哀想な気もしたよ、、、
過度の教えて君叩き祭りは時々開催しないと某、「質問者が「優れた解答」にポイントを与える掲示板」みたいに、丸投げ君と丸教え君の吹き溜まりになるからな。
最後まで725は、「剰余の定理」を調べなかったな。
調べれば片付くことと、考えても解けないものの判断ができないのかな。
>>793 そんな掲示板があるのですか?
こっそり教えて下さい。
796 :
132人目の素数さん :03/03/07 02:18
797 :
132人目の素数さん :03/03/07 02:26
798 :
132人目の素数さん :03/03/07 02:27
725で盛り上がっている時にすみません。 問.三角形ABCの外接円の半径がACに等しく、かつ2cosB・tanA=1が 成り立つとき、三角形ABCはどのような三角形か。 答.A=B=30°の二等辺三角形 2cosB・tanA=1をどう使えば解けるのか分かりません。 ヒントを頂けると嬉しいです。お願い致します。
>>797 って何ですか?
_, ._
( ゚ Д゚)
801 :
132人目の素数さん :03/03/07 02:33
パイを16進(あるいは8,2進)表記するにはどうすればいいのでしょうか? というか小数の16進表記自体がわからないんですけど。 0.15 は 0.0f いいのかしらん。
>801 16倍(あるいは8,2倍)して整数部分を取っていく。
>>797 とりあえず、URLの「こおろぎさとみ」とは無関係のようですな
805 :
132人目の素数さん :03/03/07 02:48
>>799 えーと、正弦定理より、sinB=AC/2R=AC/2AC=1/2 よってB=30°
Bが出たから、2cosB・tanA=1 √3・tanA=1 tanA=1/(√3)=(√3)/3
0°<A<180°だから、A=30°
できました!ありがとうございました。
∫1/x^3dx よろー
みーちゃん。
>>807 を数学の命題風に翻訳すると.
こおろぎさとみ の愛称は みー である.
となる.
812 :
132人目の素数さん :03/03/07 02:56
みーたん (´д`;)ハァハァ 「フルハウス」の子役の声優を思い出すが… 最近だと、ワンピースのチョッパーですかね?
>>812 ポ○モンのとげピーを忘れるな.
と言いたい所だが, レギュラーは外れたんだっけか.
815 :
132人目の素数さん :03/03/07 03:01
ポケモンは見たことないからちょっと… 名探偵コナンの探偵団のガキもそうだね
ワンピースは見てないからわからんが,
>>815 は勘違いしてないかね?
調べたら, チョッパーも大谷育江さんだな.
よく知らないのだが, そもそも,
>>812 は こおろぎさとみ嬢 の話なのか?
なぁ・・・いくらなんでも荒れすぎじゃないか?
質問者がかわいそうだ
>>806 教科書に間違いなく同じ問題が載ってる
>>801 0.15が0.0fなら、1500はf00だし、300は300になってしまう。
小数うんぬんの前に、整数をもう少しガンバレ。
整数が本当に分かってれば、小数になっても何も変わりはない。
>>725 とりあえず煽りは無視した方がいい。
けど、まぁ煽りも悪いが、人に向かって死ねとか簡単に言う人には教える気はないので。
勘違い。死ねとか言ってるのは725じゃないね。ごめん。
とりあえず
>>1 付近の書き方を守って、荒らしがいない日にまた来なされ
825 :
630大学生=773 :03/03/07 04:13
レスがない。。。ちょっとだけサビシイ。。。 いや、きっと格闘してくれてる方がいると信じてます!!(笑)
( ゚д゚)、ペッペッペッ 630大学生=773
剰余の定理ねぇ・・・ 誰かのノート移したのか適当に黒板写しただけなのかしんないけど ・・・授業は真面目に聞きましょうね
>>825 = 630大学生さん
どこの問題?
教科書の問題なら、その周りに載ってる定理や例題がヒントになる可能性もあるし
俺は高校数学までしか分からないのでどうにもなりませんが(;´Д`)
一度でいいから見てみたい。女房がヘソクリ隠すとこ。
最近、質問者も回答者の一部もハズレが
多いみたいでつね。
>>805 見て
B=30°だけじゃないって指摘してないし。
もちろん後で不適ってわかるけどさ。
最近か?
√x/1+√xを微分 教えてください。
√x/1+√x=2√x だけどいいの?
√x/1+√x=2√x √x/1+√x=√x/(1+√x) √x/1+√x=√{x/(1+√x)}
最後のか
次の命題は成り立つのでしょうか? 3次元ユークリッド空間内の2直線 l, m がねじれの位置にあるとき、 ある平面αとそれに直角に交わる平面βが存在して、 l, m のαへの正射影を l', m'、βへの正射影を l'', m'' とすると l' と m' は平行になり、かつ l'' と m'' は平行になる。
839 :
132人目の素数さん :03/03/07 11:16
すいません。今手元に位相関係の本が一冊もないんで、どなたかお嫌でなかったら お教え願います。 「第2可算公理を満たす位相空間(基底の濃度が可算にとれる)において、任意の基底に 対して、そこから可算個を選んでまた基底にできる」 というんですが、どのように選べばいいんでしょうか?
>>836 たぶん2番目のような気がする。
f(x)/g(x)を微分すると、
{f'(x)g(x)-f(x)g'(x)}/{g(x)}^2
√xはx^1/2と考える
コレで
>838 偽
>>758 答えてくれてありがとうございます。
しかし、僕が聞きたかったのは
x^2 + 6*x + 25 =△
3*x + 9 =□
(△、□は適当な有理数の二乗)
の有理数解を求める
事と
三辺が有理数で面積が6の直角三角形を求める
事が
同値であるのが何故かという事なんです。
どうやって
X=4/(120/7)*7/10-3=-851/300
を求めたんでしょうか?
>>839 手元にないなら、図書館に逝け
クズが、あまえんなよ
氏ね氏ね!
844 :
132人目の素数さん :03/03/07 17:12
>>842 2番目の式は両辺を、3^2=9で割って(X+3)/3=□の形にしても、あるいは分子と分母を
入れ替えても同値であることに注意して下さい。
(3,4,5)の直角三角形S1から出発して、3を3+Xに延ばした直角三角形S2を作ります。
S2と相似で面積が6の直角三角形の3辺が有理数になるための条件は?
荒れまくってんね〜〜。843は毒舌過ぎだぜ。「人に優しく」これがモットーだろ?
847 :
じゃんじゃん :03/03/07 17:27
どんどん質問してきな!!全員、門前払いだから。覚悟しとき!!Are you all right? 大体、こんなとこに質問する事自体間違えだぜ。分かる?SO それが俺の生きざま!!SO それがお前の生きざま!!
848 :
132人目の素数さん :03/03/07 17:31
つまり、勉強しない・考えない・調べないという甘ったれた根性を 真正面から叱ってくれる毒舌なやつが、実はやさしい奴ということか・・・
849 :
ラップだろ? :03/03/07 17:31
これからは、この乗りでじゃんじゃん行くぜ!!どんどん質問してきな!!容赦なくラップ調で行くからさ!!頼むぜ、べイベ〜〜!!一度でいいから見てみたい。女房がへそくり隠すとこ。歌丸です。
叱るのはいいが ここ見てると、日頃のストレスを発散しているようにしか見えない。
これからは、みのだよ!!ファイナルアンサー−ー??オ〜ケ〜〜??チヶラ ッチョ!!毒舌賛成!!アマチャン賛成!!清濁あわせ飲むぜ!!べいべ〜〜!! どんどん来い!!死ぬ気で来い!!門前払い食らわすぜ!!Aii right?
>>850 半分くらい同意
そういう人も確かにいるねぇ
853 :
132人目の素数さん :03/03/07 17:38
男子3人、女子3人がいる。この6人が円形に並び、男子の向かい側は 女子となるような並び方は何通りあるか。 (解)48 ↑どうやるのか教えてください。
854 :
132人目の素数さん :03/03/07 17:41
円順列を解く場合の基本はなんだ? ん? 言ってみろ!
856 :
そうだぜ!! :03/03/07 17:42
ここはストレス発散の場じゃあね〜〜んだぜ!!分かる??血ケラッチョ!! 頼むぜ??オ〜〜ケ〜〜?大丈夫か??よ〜〜し、じゃ、今日のナンバ--は、 松田聖子の青い珊瑚礁〜〜〜〜〜〜!!!チケラ!!あ〜〜〜〜〜〜、私の恋 は〜〜〜〜、、、、
>>853 男ABC、女defとする。
Aを固定して、A○○○○○と並べる。
3つ目の○は女。1つ目の○と4つ目の○に、男女1人ずつ。
さらに、2つ目の○と5つ目の○に、男女1人ずつ。
858 :
856よ!! :03/03/07 17:46
続きが気になる。その先は、、、、、 南の〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜風に乗って走るわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜、、だろ? 最後まで書け!!タコ!! あ〜〜〜〜〜〜〜〜、、青いか〜〜〜〜〜〜ぜ〜〜〜〜〜、、、 聞いて〜〜走れ〜〜〜〜、、あの島へ〜〜〜〜〜〜〜〜〜、、だろうが!!!! ボゲ--------------!!!!
ウゼ
ここで遊んでる人さ、 そろそろやめて欲しいんだけど
861 :
どんどん来いや〜〜〜〜 :03/03/07 17:50
オマエらアホか?? これからはboowyだぜ!!!タコ共!!! イメ--------ジ!!!!イメ--------------ジ!!!!!! イメ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ジダウン!!!!!!! オ-------------ケ-------------------?????
862 :
そうだ!!ウぜ---んだよ!! :03/03/07 17:52
しかも、これからの乗りは魚クンだろ?? アホも休み休み言え!!タコ!!
863 :
とある高校生 :03/03/07 17:52
質問です。 f(x^2)=f(x)・f(x-1)を満たす実数係数の整式f(x)は存在するでしょうか? 次のレスに考えたことをまとめます。
next
865 :
853よ! :03/03/07 17:54
死になさい!! こんなとこへ来る前に、高校の教師に聞いてこい!! このタコ!!
867 :
863よ!! :03/03/07 17:56
お前も死んでこい!! 勉強は1人でするもんだ!! そんな事も分からないお前は853と同類だ!! ボゲ=====================!!!!!!!!
868 :
132人目の素数さん :03/03/07 17:56
,..-‐−- 、、 ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、 /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、 ./::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li .|::::::::::j'_,.ィ>、、 .:::iii》 ヾi´`, `‐-‐"^{"^ヾノ" Y ,.,li`~ ~i ここは質問スレだ! i、 ・=-_、, :/ 荒らしもいい加減にしたまえ! |ヽ '' ..:/ | ` rー、.,ノ__ /`ーヘl丶ー--‐ l |\ ̄ ニ-、 ノ、ノ^⌒へ\ー--‐' /,_ \ \ /⌒ ,◎、 \ / | :  ̄ \ /:::: /|_.|イ-、 、V  ̄ : | \ >-― __/、ニEl(,,ノ : |o i : o ( / 〈 ニニノ : | ``'''―'⌒ \| _ーノ : | \`ー´/ ̄ :|
>>863 存在する. f(x)≡0 や, f(x)≡1 は整式で, 与式を満たす.
>>867 ほかに気をつけることは? △ ▽ ▲ ▼
まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。
スレッドを立てる前に、同じような内容のものがないか確認するのも忘れずに。。。
データ量をむやみに増やしたり無駄にスレッドをあげたりすると、「荒らし」と呼ばれちゃうこともあります。
871 :
とある高校生 :03/03/07 17:58
f(x)をn次式として、f(x)=0の解をα_1〜α_nとおきました。すると方程式 f(x^2)=f(x)f(x-1)=0 の解は±√(α_k)であると同時に、α_k、(α_k)+1でもなければなりません。(kは1〜nすべての自然数をとります) とここまででギブアップです。どなたか教えてください。
872 :
866よ!! :03/03/07 17:58
お前はここの管理人か?? エラソーにするなら、他へ行け!! 自分がウザイってコトニ気づけ!!
>>866 >>868 >>870 荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
874 :
132人目の素数さん :03/03/07 18:00
>>872 の言ってることは一応正しい
ウザイなら読まなければいいだけのことだからな
>>872 そのことば, そっくりそのまま, きみにあてはまるんだが?
もう彼に構うのはやめようや
877 :
とある高校生 :03/03/07 18:02
>>869 あ!定数関数ならその二つが解となりえますね!一次以上では存在しますか?
878 :
132人目の素数さん :03/03/07 18:04
再工事の次数を考えたら存在しないのは自明 > 877
879 :
875よ!! :03/03/07 18:04
お前は悲しい人間だな!! 無視していれば誰も構わないのに、お前が俺を構うから、俺はどんどん挑発に乗るんだ!! 荒らし上等だよ!! 知っててやってンだからよ!!! ち〜と、君には難しかったかい??
>>871 なぜ, f(x) の根を先に考える必要がある?
なぜ, 素直に f(x) = a_n*x^n + a_(n-1)*x^(n-1) +・・・+ a_0
と置かない?
881 :
132人目の素数さん :03/03/07 18:06
883 :
アホが!! :03/03/07 18:06
数学気取るのもいい加減にしろや!! むかつくぜ!!
884 :
とある高校生 :03/03/07 18:08
最高次の係数が1になりました。そうやって順次決めていけるのかな…
(1)y=sinx^3 (2)y=1/(cosx) これってどうやったらいいんですか? 普通に微分していいものか・・・・
>>884 存在するよ。例えば
f(x)=x^2+x+1
とかね。
887 :
884よ!! :03/03/07 18:12
デキスギ気取るのもいい加減にしろや!! 友人や教師に聞けね---のか?? トモダチいね---のか??? イジメラレテンのか?? 悲しすぎるぜ!! それじゃあ、いくら勉強できても意味ないよ!!
889 :
132人目の素数さん :03/03/07 18:17
松坂「集合・位相」の31Pなんだけど、 (4.1)' 「Q1⊂Q2」 → 「f-1(Q1)⊂f-1(Q2)」 の逆が成立しない反例が考え付きません。 と言うかそもそもこの逆は成立しないのでしょうか?
890 :
132人目の素数さん :03/03/07 18:17
(1)はy'=3xcosx^3でいいよ( ´∀`)
892 :
とある高校生 :03/03/07 18:23
みなさん、ありがとうございました。ちなみに参考までに聞きたいのですが、このような関数f(x)をすべて求めるのは可能でしょうか?
流石燈台だな
>>894 だから, 合成関数の微分だと言われたろうに.
(2)はy'=-1/sinx
いや、おかしいなぁとおもって解法が間違ってるのかなぁと思ってきいてみますた
だったら自分が正しいと思う式展開と答えを書け。
901 :
sasuga :03/03/07 18:35
t東大さすが
902 :
132人目の素数さん :03/03/07 18:37
1000を超えたら、一体どうなるの?ここには、もう質問出来ないの?
905 :
ネタってことは? :03/03/07 18:39
東大は嘘なの?何でそんなつまらない事するの?
906 :
132人目の素数さん :03/03/07 18:39
/ヘ;;;;;
>>902 ';=r=‐リ 何も心配はない。
ヽ二/ くだスレもあるし、ムスカスレだってある!
>>885 今更だけど
sinx^3って(sinx)^3なん?sin(x^3)なん?
>>885 それ以前に,
>y=sinx^3
だと, 誰にも答えられん.
(sin(x))^3 なのか, sin(x^3) なのか, はっきりしろ.
誰か教えてくれ・・・
すまん, リロードすんのわすれて被った;
だって管理人みたいな人が言ってたよ。1000超えたら表示出来なくなるって。 そしたら、僕はどこに質問すればいいの?
釣り師の予感
うむ
>>912 このスレが分からない問題スレ「78」なのは見えてるか?
917 :
132人目の素数さん :03/03/07 18:48
_∧∧_ ∧∧ )) ピュー
ノ ( ・x・)>ノ ( ・x・)__ノ⌒ー、_,〜*
( ノ_ノ ノヽ ノ
ノ ゝ ノ ゝ
∧∧ ンショ、、、
( ・x・)
、、、、、(ヘヽノヘ/|、、、、、、
 ̄
ツレター!! | ̄ ̄`ヽ∧∧パックンチョ
∧∧| (゜w゜=)
( ・x人 ( __) i ←
>>913-916 ノ_ノ´ ヽノ :。
ノ ゝ ゜ヽ、,i ノ。
~~~~~~~~~~~~~~~
ここに質問したいんだ。優秀なお兄さんやお姉さんがいるここで。 学校に行っても、誰も相手にしてくれない。先生に聞いても馬鹿にされる。 僕は、僕は、僕はどうしたらいいの?
質問する前に,まず教科書を開いて調べてね! 質問するなら,数式くらいは正しく書いてね!! いちいち「バカですいません」と書かないでね!! 質問内容みれば分かるから!!! …と , --- , _ ノ) γ ==== ヽ γ∞γ~ \ | |_|||_||_||_| | | | / 从从) )|| l l |) | こ、こわいですわ…,さくらちゃん!! ヽ | ┬ イ|〃人 ワ ~ノ| .| `从ハ~_ワノ) / y ⌒i | /ヽ><ノ\ | | /. 8/ ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ VAIO / .| .|____ \/____/ (u ⊃
920 :
ねえ、、、 :03/03/07 18:52
誰か答えてよ。
922 :
だって、、、 :03/03/07 18:56
ここの内容見ていると、死ね!とか来るな!とか、暴言が目に付くよ。 恐いよ。何で皆、そういう事ばかり言うの? 何で仲良く出来ないの?僕、たまに泣いてるんだよ。 ネットだから傷付かないなんて思わないで、、、
早
>>922 簡単だ. 縄でも紐でも, 梁やら街灯たら電柱やらに括りつけて首括るだけでいい.
926 :
921の人 :03/03/07 18:59
酷すぎるよ!!!
埋めるのに丁度いいな.
>>922 悪い事は言わん. 今すぐ氏ね. それが君にとって一番良いことだ.
これは, マジレスだぞ.
>>926 人は誰でも死ぬ. 君にとって, それが今だというだけだ.
1時間ほど前に暴れていたキチ外の亜種もしくは本人だろ。放置推奨。
>>926 貴様は釣りが下手だな. 仕様が無いから釣られてやるよ.
今 す ぐ 氏 ね !!!!!!!!!!!
935 :
おい!!てめ-----ら!! :03/03/07 19:03
いたいけな少年が困ってるのに、なんだ〜〜?その態度はよ!! 数学デキルからって調子に乗るな!!この馬鹿共!! 人の気持ちが理解できんのなら、ここにかく事も答える事もするな!! つまり、出てケ!!
942 :
てめーーーらああ!! :03/03/07 19:06
貴様らの頭上には死兆星が輝いている。 分かるか?この意味。つまりは死ぬか殺されるって事だよ アホ!!!!
>>942 もうちょっと, マシな事は言えんのかね?
948 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:08
さあ〜、盛り上がってまいりましたぁ!
日頃の鬱憤を
>>926 にぶちまけましょう!
>>926 ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ―――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`− 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
950 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:09
―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7 」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 / (__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_ ─┼- / | ‐┼- | ー|― ─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─ (二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
>>942 (゚Д゚)ハァ(゚Д゚)ハァ??(゚Д゚)ハァ?
952 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:09
ゃ こ じ の ん ス な ぁ っ レ ぁ ! は ぁ ! ! あ ぁ あ ぁ あ あ
>>942 (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
954 :
?¨?O?c?A?S?o?r?c?μ?3/4?ae?B :03/03/07 19:09
あほ
>>942 (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
956 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:09
∧_∧ ((
( ゚д゚ ) ) )
/ \ ノ
| | | \ (( ((
| | /⌒|⌒|ヽ二二つ ) ) 丿
ヽ二二Ο./ \ (( (
>>925 ノ
(_| |_| |_ \ ∴∵
.(__)__) //》||ヾミ\
>>942 (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
>>942 (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
>>942 (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
960 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:10
..,,...,,..,. ..,,...,,..,. ..,,...,,..,. ..,,...,,..,. ..,,...,,..,. ..,,...,,..,. ..,,...,,..,. ..,,...,,..,. ..,,...,,..,. ..,,...,,..,. (,,・д゚,,) (,,・д゚,,) (,,・д゚,,) (,,・д゚,,) (,,・д゚,,) (,,・д゚,,) (,,・д゚,,) (,,・д゚,,) (,,・д゚,,) (,,・д゚,,) ::;__) ::;__) ::;__) ::;__) ::;__) ::;__) ::;__) ::;__) ::;__) ::;__) そのままグターリと死んでろボケ そのままグターリと死んでろボケ そのままグターリと死んでろボケ
>>942 (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
962 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:10
大変お見苦しいネタが混じったことを深くお詫び申し上げます ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい
963 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:10
┌──────────────────────―─┐ │ | │ | │ ∧_∧ ...| | ( ;´∀`) | | 人 Y / .| | ( ヽ し | | (_)_) | | .| │ Now Bokkiing. ... | │ | │ | │ しばらくちんちん勃ててお待ちください。 ..| │ | └───────────────────────―┘
964 :
??N?O?c?A?S?o?r?c??E^?3/4?ae?B :03/03/07 19:10
バカばっかだよ。ここは。
965 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:10
ムスカも呼んで来ぉ〜〜〜〜い!
966 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:11
あんこもち焼くとうまいモナー  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧__∧ (;´∀`) (つ=ω ⊃ __  ̄\~~/  ̄ /|  ̄ ロ /,イ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/||
962 :132人目の素数さん :03/03/07 19:10 大変お見苦しいネタが混じったことを深くお詫び申し上げます ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい 963 :132人目の素数さん :03/03/07 19:10 ┌──────────────────────―─┐ │ | │ | │ ∧_∧ ...| | ( ;´∀`) | | 人 Y / .| | ( ヽ し | | (_)_) | | .| │ Now Bokkiing. ... | │ | │ | │ しばらくちんちん勃ててお待ちください。 ..| │ | └───────────────────────―┘
968 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:11
おまいら!もちつけ! /\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
,..-‐−- 、、 ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、 /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、 ./::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li .|::::::::::j'_,.ィ>、、 .:::iii》 ヾi´`, `‐-‐"^{"^ヾノ" Y ,.,li`~ ~i i、 ・=-_、, :/ |ヽ '' ..:/ | ` rー、.,ノ__ /`ーヘl丶ー--‐ l |\ ̄ ニ-、 ノ、ノ^⌒へ\ー--‐' /,_ \ \ /⌒ ,◎、 \ / | :  ̄ \ /:::: /|_.|イ-、 、V  ̄ : | \ >-― __/、ニEl(,,ノ : |o i : o ( / 〈 ニニノ : | ``'''―'⌒ \| _ーノ : | \`ー´/ ̄ :|
┌──────────────────────―─┐ │ | │ | │ ∧_∧ ...| | ( ;´∀`) | | 人 Y / .| | ( ヽ し | | (_)_) | | .| │ Now Bokkiing. ... | │ | │ | │ しばらくちんちん勃ててお待ちください。 ..| │ | └───────────────────────―┘
971 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:12
ERROR:もうちょっと落ち着いて書きこみしてください。9秒ぐらい。 名前: 132人目の素数さん E-mail: 内容: おまいら! もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!! ___ ガスッ |___ミ ギビシッ .|| ヾ ミ 、 グシャッ ∩ ∧/ヾヽ | ,| ゚∀゚). .| |;, ゲシッ / ⌒二⊃=| |∵. .O ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ ゴショッ ) ) ) )~ ̄ ̄()__ ) ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
972 :
??N?O?c?A?S?o?r?c??E^?3/4?ae?B :03/03/07 19:12
おいおい。いいのか?質問はどこ行った?
973 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:12
へへ | /へヘへ バッコン!!
\ヽ |7〃/ミヾ
ヾ|///__ヾ ヽ ビッコン!!
凵 凵 .| /へヘヘ
∩ ∩ .| /〃/./> ブッコン!!
| |∧| | 丿//ヽ>
|#゚Д゚)|彡彡/ノヽヽ> ベッコン!!!
/ こつつヽヽ彡☆彡
〜′ / ミミ☆∧ ボッコン!!
∪ ∪ ∩Д`) ←
>>925
974 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:12
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>925 (_フ彡 /
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい
976 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:13
\ でもそれどころじゃないぞゴルァ!! /  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _______ |:_・_・_・_・_・_・_・_:| ┌--┐ / | |:| l∧ ∧ l |:| _|___.|__ |.|.| |:|☆ l(lli゚Д゚)l |:| (゚ー゚*) |.|.| |:|  ̄ ̄ ̄ |:| /^ <|∞|>^i .|.|.| |:| / ̄\ |:| / / |∬| |/....|.|.| |:| .| |" ̄.| | ...|:| / /| |∬| |_ヽ.== |:| ∪ // |:| / / |_|二|_|-〈 ≡ |:|.━ // ━.|:| ∠三三三三||m | l |:| | | .|:| / ./| l |:|. ∪ ☆.|:| /. / | l |:| ★ ◯ |:| /. /. l ..| |:| |:| /./ | | |:| ☆ |:|. /./ | | |:| ☆ |:| /_./ l_,l |:|_________.|:| /_/ /__| |:_・_・_・_・_・_・_・_:|
977 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:13
\\ もうおこったぞう \\ もうおこったぞう // もうおこったぞう // (⌒⌒⌒) どかーん! (⌒⌒⌒) || どかーん! || どかーん! / ̄ ̄\ (⌒⌒⌒) / ̄ ̄\ (( | ・ U | || | U ・ | 匚| |ι \ / J| |コ U 匚 ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄\ / コ U \ ) U ・ | ⊂ / \ 入ヽ )) .J| | ( ! ̄| )) || ´ | ̄ ̄||U ||"~ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい
979 :
??N?O?c?A?S?o?r?c??E^?3/4?ae?B :03/03/07 19:13
ほんとに、こいつら馬鹿ばっかりだな。
980 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:14
プシィー ; 、 、; , ; 、 、 '⌒`、lili,'⌒` (`γ') |lili| 冫/" ,..-ー―,lili,―-、 .. / ;;| /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ | ;;;;ヽ, /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ;;;;;;`ー';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(,,゚Д゚)l < そう、目クジラを立てるな `、_______,,,....つ--つ \___________ `ー‐---、,,,____ ,.,., ,.,,,ノ
981 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:14
(⌒\ ノノノノ \ヽ( ゚∋゚) (m ⌒\ ノ / / ( /ヘ;;;;;r ミヘ丿 ∩';=r=‐リ <あーっ目が、目がぁ〜! (ヽ_ノゝ_ヽロ/´
982 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:15
::::::::::::::::,'´ ヽ;:::::::::::::::::::::::::::: | / ─┐┼┐ / ─┐┼┐ :::::::::/::::ヽ、 ソ::::::::::::::::::::::::: | / 、 ,. く ノ ,/ / 、 ,. く ノ ,/ :::::::/\::::::`"::`', へ;::::::::::::::: !.  ̄ ̄  ̄ ̄ ::::::/ \::::::::::ヽ、 ヽ:::::::::: // ─┐┼┐ / ─┐┼┐ ::::/ \::::::::::`'´ヽ:::: / / 、 ,. く ノ ,/ / 、 ,. く ノ ,/ :::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::: ' .  ̄ ̄  ̄ ̄ ./l ::::::::::::::::::::::::::::::::: / / ─┐┼┐ / ─┐/ .:| ::::::::::::::::::::: - / 、 ,. /  ̄ \/ 、_ −' .::└‐- .,/ :::::: _ ―  ̄  ̄ ̄ / ..::::::::::..l / ,.ィ゙`' 、、:::::::::::::::. . ̄ ̄ / ─┐┼┐ | ::::::::::::::ノ/ ::::::::'ー-ー"゙^{"^゙ヽ, ∧ / 、 ,. く ノ ,/ /| ::::::::::/ l ::::::::::|:::::::::::::::::`""~` /:. `, ̄ ̄ | ::::::::::| | :::::::::::::::| ̄ '‐- ._/ /::::. '、 / ─┐┼┐ .l ::::::::::ヾ :::::::::::::::| /:::::: ___/::::::::. `、 / 、 ,. く ノ ,/ ! ::::::::::::゙、 :::::::::::::::| /:::::::::::: 'i::_::i--ー、 \ ̄. ヽ. ::::::::::::\ ::::::::::::|/::::::::::::::::::: ノ´`l___ノ~" ヽ / ─┐┼┐ヽ :::::::::::::::` -::::::::::::::::::::_ -'' :::::::_/:::::::::::::.. i / 、 ,. く ノ ,/ \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ̄ /:::::::::::::::::: l ̄ ̄ _ ― 、 〉 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::::::::::::::::::: | / \ ─┐┼┐ / ─┐┼┐ /::::::::::::::::::::: l | .::::::::::::. ヽ ,. く ノ ,/ / 、 ,. く ノ ,/ \/::::::::::::::::::::: / / :::::::::::::::::: }  ̄ ̄
983 :
??N?O?c?A?S?o?r?c??E^?3/4?ae?B :03/03/07 19:15
いい加減にしてくれよ!!馬鹿共!!
984 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:15
| / / |_|/|/|/|/| | / / |文|/ // / r---ヾ |/ /. _.| ̄|/|/|/ | | /|\/ / / |/ / ヽ - / /| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ | | ̄| | |ヽ/l r;;;;;ノヾ `/二二ヽ | | |/| |__|/ ヒ ‐=r=;' / /(_) r---ヾ | |/| |/ ヽ ∀/ (_) | | | | |/ // / ^ ̄]゚ ヽ - / | |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕 | / /_ノ(_) ┌|___| |/ (__) (_ノ ヽ ヽ / (_) ラピュタは嵐の中にいる、聞こえないのか、このまま進むんだ、必ず入り口はある
985 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:16
,..-‐−- 、、 ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、 /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、 i:::::::::::;:"~ ̄ ::i||li |::::::::j'_,.ィ>、、 .:::iii》 ヾi´`, `‐-‐"^{"^ヾノ .Y ,.,li`~~i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i、 ・=-_、, .:/ < ちょっと体の部分が不釣合いだが。 ヽ '' .:/ \________________ `rー 、、ノ ノ二ニ.'ー、`ゞ Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─ |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─ .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= - . |; ; ; ; 人 入_ノ´~ ̄ ≡= - l ; ;/ // /'' ≡=─
986 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:16
,..-‐−- 、、 ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、 /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、 そうは遺憾崎 i:::::::::::;:"~ ̄ ::i||li |::::::::j'_,.ィ>、、 .:::iii》 .,-v-、 ヾi´`, `‐-‐"^{"^ヾノ / _ノ_ノ:^) .Y ,.,li`~~i / _ノ_ノ_ノ /) i、 ・=-_、, .:/ / ノ ノノ// ,, ヽ '' .:/_ ____ / ______ ノ / i, ̄`rー 、、ノ \____(" `ー" 、 ノ ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ / 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'" \ 'i," (__) / / \ /ノ
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい
990 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:18
____,,. -‐''".:.:::.:::.:::.:.' 、,..,i:. '"' . . : .: .:::.:::.::::::::::::::::..:::::.:::..⌒ ⌒ | /^ヽ.:.:::.`、.:::::::::::.::.:.:..~"''ー 、 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i :::i:.⌒"'ー 、., .:.:.).::.::::.::::.:.,. -‐'''"~'ヽ ,.メ~,. , |:::::::::::.';:::::::::::::::::::::.:::.::.::.:.` ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;':', ::'; -‐‐-- 、!.:::::."''~ --‐‐‐- 、 / :レ'⌒) :i;;:;;::;:::;:::.';:::::::::::::::::::::::::::::: : . ::::::::::::::::::::::::::::::;;:;;;;;;;;;':;:;;;', ( Y⌒ヾ| ) | / ,';;;;;;;;;;;;;;:;;;;';:::::::::::::::::::::::::::: : . ::::::::::::::;:::;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;;;;;';::i 、 ノ.::.:::.('、 ノ ノノ /,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;:;;;;::;::;:::;::::::::: : . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;;;;;;;;;';i.:.:.~"'''ー'''".:i.:.::.::.::.:.`ー--‐‐''":. .::. /'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;;;;;;;;;:::::::: : . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;i.:.:::.:::::.::::::.:::ノ.:.::.:::.::::::.::::::.::::.::.:. / /.:|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;;;;;;;;;;;,;;,;, ; , ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,'、.:.::.:::.::::.:::.'ー、ー'.:.::.:::.::::.:::.::.::.:. ,'ー///.::::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,'、,;;;;;;;;;;;,;;,;, ; , ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,λ.:.::.:::.::::.:::::.:::::::.:::::.::::.:::.::.::.:. ,'//ノ.:::::::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;;;;;;;,;;,;, ; , ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::';.:::.:::.:..,..,_,,,,... -‐- 、.:.:. /' i'.:::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,),;;;;;;;;;,;, ; , ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ゝ:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、::';.:.:::.:..~"'''''''""~ ̄"~.:.::. ノ /.:ノ.:/i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: -‐''",;;;;;;;;,;;,;, ; ,
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい
993 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:19
r;;;;;ノヾ _________________ ヒ‐=r=;' ∬ / 'ヽ ▽/ っ━~~ < はっはっは、さっさと逃げればいいものを _と~,, ~,,,ノ_. ∀ \ ミ,,,,/~), │ ┷┳━  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・) @_) @_) @_) @_) @_) @_) そのままマターリとおまちくだちゃい
995 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:19
ノミ;;;;;r ';=r=‐ヒ ははは、どこへ行こうというのだね? o、_,o丶▽ / _ _ o○o⊇⊂ |__ __ /___/| / 丿 |o _ ___ γ,-/| |UU'//耳 | |(),|_| | |/二) =3ブベベ ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000!
1000!!
998 :
132人目の素数さん :03/03/07 19:19
|\;;;;ヽ\iヽ、 iヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ ,-. /.! <;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,_.,,_.,;;;;;;;;;;;;;ー-、 ,、 | .i | レ- <;;;;,/^~~ `'!;;;;;;;;;;;;;;;\ l .! .| |/ / <;;/ _,.-ーi_ 'l;;;;;;;;;;;;;;;< ,..、_ i ` ! ( ,' _)^'-ー ' `'ー、_i;;;_,.;;;;;;;;;;;;;\ `‐、` / I >´ ヾ'く).);;;;;;;> ̄ ノ / / `!゙ __,. -, iノ /;;;;ゝ はっはっは、どこへ行こうというのかね? l、 { i ! i'___,. ノ ./ー.|;;;/ | l | i^;;;;, / |/ | j | j;;;;;;;;;;;;__, -ー ,>. j | 'T ,/´ >、 | j /j ( ,/´ / `'ー-、_ ! ! _, -ー"¨っ i / 」`'ー- ' `'ー-、 .| | ,/`" `ンレ'´ ̄ _/⌒\ j |_,.-ー…'" ̄` / ノo j ! / |::`i
1000ゲト!!
1000ゲト!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。