【PPC】Power Mac G5 Part 10【970】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
G5@2GHz Dualもようやく出荷されて G5ファミリーそろい踏み!
速くて静か、そんなG5の魅力や情報を交換するスレです。

前スレ
【PPC】Power Mac G5 Part 9【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064145726/

【PPC】Power Mac G5 Part 8【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063297076/l50
【PPC】Power Mac G5 Part 7【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062087855/l50
【PPC】Power Mac G5 Part 6【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061550119/
【PPC】Power Mac G5 Part 5 【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060530575/
■■【PPC】Power Mac G5 Part 4 【970】 ■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059205073/
【PPC】Power Mac G5 Part3 【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056726606/
2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056441043/
1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056393513/
2名称未設定:03/10/02 12:52 ID:U3Nkx4Yq
PowerMacG5【見たよ・触ったよ】レポート 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059893947
PowerMacG5【使ったよ・速いよ・最高だよ】レポート
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059915013
【PPC970】 PowerPC970 【PPC970】Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057241645
OSXに64bitねぇ…ろくに増設できないし>G5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056419810
G5が速いからなんなんだ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056481125
【最強】PowerMac G5はワークステーション【真実】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059398670
G5が発売されるころにはPCはとっくに64bit普及
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057507105
PowerMacG5は出ないと騒いでいたクソどもへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061473349
【驚☆愕】G5 CUBE【パンサー搭載】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055666785
【融合】G5=97W【家電?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056430510
【出荷】G5の予約キャンセルした人集まって【延期】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061612382
【Mac128K】Appleの名機といえば【 Power Mac G5】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060605538
叉かよ】PMG5日本の出荷時期が9月に変更【APPL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061565911
3名称未設定:03/10/02 12:53 ID:U3Nkx4Yq
【結局】G5は本当に世界最速なのか?5【微妙】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057266721/
PowerMac G5を買って後悔した人集まって
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056475814/
[次世代] Macintosh画像をさらすスレ [G5]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1051266843/
もしも9起動のG5が発売されたら....
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059969709/
1000レスまでにG5貯金達成を目指すスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057143121/
最新プロセッサ『PowerPC G5』を発表か
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056338925/
*賛否*G5について語レ*両論*
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056396935/
G5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055998007/
G5になってもマウスは1ボタン(藁
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056120539/
【今だから】PowerMac G5 Cube という【可能性】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056736063/
もっさりP4 vs PPC970
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055500787/
PPC970を買わない人のスレ 【欲しいけど】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056353951/
【G5】POWERBOOK【待てない!】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056429831/
41:03/10/02 12:54 ID:U3Nkx4Yq
はじめてのスレ立てですた。
では皆さんマターリ進行でひとつ。
5名称未設定:03/10/02 13:00 ID:jASfbEMP
>>1
乙!
6名称未設定:03/10/02 13:00 ID:74uXdh2j
>>1
6z
7名称未設定:03/10/02 13:05 ID:LDbynxpj
初スレにして完璧、モツ!
8名称未設定:03/10/02 14:21 ID:W3AKJRRV
G5Dual&Safariで、カキコ中。
快適ですな。
9名称未設定:03/10/02 14:51 ID:emnjXYcr
乙カレー
10名称未設定:03/10/02 14:58 ID:55buCQ3E
MacPeople最新号を読んで、G5の性能が期待外れなように感じられた。

激重の操作をするのでなければ、1.6GモデルにRadeon 9600Proを積むのが、
一番良い選択のように思われる。

今のところ、G4と比べてもクロック周波数分の性能アップでしかないが、
これはOS X 10.3で改善されるのであろうか(10.3にアップグレードすると、
G3やG4ではあまり高速化されないが、G5だとそれがなされる)?
11名称未設定:03/10/02 15:22 ID:U3Nkx4Yq
>10
確かにクロック分の性能アップというベンチ結果にがっかりする点って多いけど
逆に考えれば、クロック分の性能アップしてるって事は確実に仕事してるって
ことで評価できると思うよ。

1.6Gモデルに云々の話は各個人のポリシーの問題だから何とも言えぬ。
俺はただデュアルじゃないと快適じゃないなと感じたからそれを選んだまで。
(別段物凄い処理をさせている訳じゃないんだけどさ)
12名称未設定:03/10/02 15:26 ID:3pYYHZs1
なんかG4に、はじめてDUALが出た時の事を思い出した。
13名称未設定:03/10/02 15:49 ID:4UWXRtan
まぁベンチマークで仕事するわけじゃないからね
速いと感じるか遅いと感じるかは個人の勝手でしょう

私としてはAGP Graphicsからの乗り換えだからすげー快適
…でも、今ネタにつまった(苦笑
頭もついていかんとあかんなぁ
14名称未設定:03/10/02 16:09 ID:fI9gK20W
今、ポチリました。
11/17って遅すぎ。
15名称未設定:03/10/02 16:50 ID:W3AKJRRV
祖父で予約したら、2週間かからなかったれどな(デュアル)。
さらに売れてるんだろうか?
16名称未設定:03/10/02 17:51 ID:1L10QE1X
そんだけ遅いとパンサー付きじゃないか?
17名称未設定:03/10/02 17:56 ID:1L10QE1X
3つとも仕事でかなり触ったけど、ベンチに出ない部分
は1.6でもかなり速いよ。バスの速さを体感できるよ。
ライトユーザーにもキビキビ感分かると思う。

ただ、Classic環境がなんか引っかかってる感じ。
アップデートに期待なんだけど、パンサーの前に
ジェネラルに使える10.2.8出して欲しいね。
この前出たのはG5にはインスコ出来なかったし。
18名称未設定:03/10/02 19:12 ID:W3AKJRRV
PMの入っていた箱はどうしてる?
捨てた?とっておく?
19名称未設定:03/10/02 19:19 ID:rrqxywbM
やっとG5-2Ghz Dualがやってきました(^^;
驚くべきはその静かさです。
まず最大負荷ファンフル回転でeMacより静かでした。
体感でeMacの半分程度です。eMacを横ではG5Macの音は聞こえません。

続いて簡単ニエンコード時間を計ってみました。
QuickTime6Proを用いてDVフォーマットをMPEG4(720×480)
変換する時間です

PowerMacG5 2GhzDual RAM:4GB MacOS10.2.7
6分20秒
これが速いのか遅いのかXeon-2.8Ghz Dualでも測定
Xeon-2.8Ghz Dual RAM:4G Windows2000Pro sp4
15分38秒

MPEG-4エンコードには、CPUを一つしか使わなかったので
QuickTimeがG5に最適化されOSが64bit化されたらと思うと
恐ろしい限りです
20名称未設定:03/10/02 21:02 ID:gdXFc9B0
>19

信じられない。
21名称未設定:03/10/02 21:27 ID:SLhZXr9p
>>19
マジでそんなに早いの?脳内じゃないよね?

XeonのほうはCPUを二つ使ってるの?
22はげ:03/10/02 21:50 ID:wyczir2P
あげ
23名称未設定:03/10/02 21:54 ID:PbTxnm8x
ぱげ
24名称未設定:03/10/02 21:57 ID:1L10QE1X
妥当なとこだろ。
25名称未設定:03/10/02 22:00 ID:n5z5wHx4
俺的には、他のモノとの比較はどうでもいい。
旧型からどれだけ進化して、どれだけ快適になったかが重要

んで、今回はもう嬉しいの一言

これからアプリ、OSと新しいもの出てきて、どれだけ体感できるか
もうね、期待やらなにやらでしばらくはハァハァしっぱなしだよw
26名称未設定:03/10/02 22:05 ID:vOpuuBSB
>19 クイックタイムなんかで比較するのがダメだアポーの物なんだしよセコイわ それにデュアル対応してねーしよ
27名称未設定:03/10/02 22:10 ID:PbTxnm8x
>>26
セコイわって…っていうところ
もう少し教えて
28名称未設定:03/10/02 22:15 ID:vOpuuBSB
クイックタイムはアポー製品Windows版は出来が悪くて有名なんだよー 比較するにも元から差があるんだ正当じゃない
29名称未設定:03/10/02 22:19 ID:X95iPtUr
7GBのDVD吸い出し(プロテクト解除も同時
でなんと10分を切った。
すげーよ、2G Dual。
30名称未設定:03/10/02 22:21 ID:PbTxnm8x
セコイ=正当じゃないって意味ね。
でも何でWinだけ出来が悪いのかな
マくでも出来が悪いんじゃないの?
出来の悪い質問小僧でスマソ
31名称未設定:03/10/02 22:22 ID:PD2aMp8d
必死だな
32名称未設定:03/10/02 22:28 ID:PbTxnm8x
まーね
33名称未設定:03/10/02 22:31 ID:vOpuuBSB
説明面倒臭いクイックタイムWindows版使ってみなわかるから Windows機ないなら友達に借りろ
34名称未設定:03/10/02 22:42 ID:VdhBwc2j
G5 2Gdual発売日から使ってるんだけど、
プロセッサパフォーマンスの切り替えが出来るの今気がついた。
QS867からの乗り換えだから自動のままでも十分激っパヤに感じてたのに、
"最速"に切り替えたらレスポンスが段違いによく感じる。
こんなこと今言ってんの俺だけか?
35名称未設定:03/10/02 22:45 ID:PbTxnm8x
じゃあいいや。
借りる説明をするのが面倒臭いし、
説明したところでこんな理由じゃ友達にひかれちゃうよ。

って、うぃんの出来が悪いと言われるのはそんなこんなで
誰もきちんと検証して改善要望を出さないから、
なんてことはないよな。
もう忘れます。ごめんよ。
36名称未設定:03/10/02 22:46 ID:iKIEI/xe
>>33
別に普通ですが?
37名称未設定:03/10/02 22:59 ID:kJBIVFHj
>>34
でも最速にするとすぐファンが回らない?
あとなにやらノイズらしき音も若干大きくなるような。。。
38名称未設定:03/10/02 22:59 ID:0IDHMo3I
MAC版のIEみたいなものだからね>QuickTime
39名称未設定:03/10/02 23:05 ID:ANB+YsDX
Mac版IEは描画やDLの遅さ以外は結構使いやすいな。
40名称未設定:03/10/02 23:24 ID:VdhBwc2j
>37
そう?
変わってないと思うよ?
41名称未設定:03/10/02 23:42 ID:Hif+3H0C
>26
WinでQuickTime使いたくないというのはよく聞く意見ですけど、
WinでDVフォーマットのファイルをMPEG4に変換するのはなにがいいの?
それを>19氏に試してもらうということでいかがでしょうか?
42名称未設定:03/10/02 23:56 ID:vLY+SP5o
ちなみに、winQTは再生が辛いって言われてるだけ。
変換は意外とフツー。
43名称未設定:03/10/03 00:04 ID:GtbjAFHD
って事でG5は凄いマシンだということです
44名称未設定:03/10/03 00:17 ID:jWr2Vxo5
趣味でDV編集してますが、ベンチをかねて1分強のプロジェクトを
レンダリングしてみました。
映像にテロップを載せて、カラーコレクションして、BGMを載せた
程度のものです。

コーデック:Uncompressed 10bit 4:2:2

G4/867 single memory 1.12GB U160SCSI Time=6'55"
G5/2G dual memory 1.5GB SATA Time=2'51"

うーん・・・
45名称未設定:03/10/03 00:19 ID:NNRnqljd
>>40
37ではないが、かなりかわるyo
46名称未設定:03/10/03 00:28 ID:NktBydJq
>>34
どこで変えるの?
4744:03/10/03 00:31 ID:jWr2Vxo5
システム環境設定>省エネルギー>オプション>プロセッサのパフォーマンス

プロセッサのパフォーマンスを「最高」にして再度ベンチをとってみた。
Time=2'54"
だった。
48名称未設定:03/10/03 00:37 ID:REulHFb8
>>29
そりゃすごいΣ (゚Д゚;)PCじゃできない技だ!!
3Ghzになったら・・・7分前後か?
焼いても30分かからんぞ!!
4944:03/10/03 00:38 ID:jWr2Vxo5
>>19
私もQiuckTime6.3ProでDVをMpeg-4に書き出してみた。
使用率はどちらも50%程度だったが、プロセッサはちゃんとふたつとも
使ってる。
君のG5/2Gdualは壊れてるんじゃないか?
50名称未設定:03/10/03 00:41 ID:0IP/1vr4
やっぱ1分切ってほしいかもね・・・気持ち的二は

でも、もっとバカデカイサイズだともっと変わってくるんだろうね・・・
51名称未設定:03/10/03 00:42 ID:5SKySlWS
みなさん2ちゃんブラウザ程度なら「低」で使いましょうね。
52名称未設定:03/10/03 00:46 ID:REulHFb8
>>50
そうだね。。。マダ余裕があるところが末恐ろしい.......
5346:03/10/03 00:48 ID:NktBydJq
>>47
Winからアクセソスマソ。ネットはWinなもので。
ありがと。そういや購入直後にすでに最高にしてた。
もっと他に項目があるのかとオもタよ。ごめん。(´・ω・`)。
54名称未設定:03/10/03 00:55 ID:6s4Z1f1w
この板の人達ってみんな金持ちなんだね。
貧乏な漏れ欝…。
55名称未設定:03/10/03 01:13 ID:XLfw1wak
金持ちはいい加減なベンチマークに一喜一憂したりしない。
56名称未設定:03/10/03 01:31 ID:S4oIExT7
>>54
板っていうか ここはG5買った人や買いたい人が集まってきそうな
スレッドだからじゃない? このスレッドで買ったって人がいなかったら
スレッドの意味ないよ
57名称未設定:03/10/03 08:33 ID:bKzpkakV
今さっさと2G買って、来年3Gが出たら買い替えられるような金持ちになりたい
58名称未設定:03/10/03 09:35 ID:6s4Z1f1w
だよね。うp暮れカードの値段見てる漏れの背中はきっと哀愁が。
59名称未設定:03/10/03 10:10 ID:Sx/JJme1
>>56
ぶっちゃけ、脳内購入者は来ないでほしいね
60名称未設定:03/10/03 10:14 ID:lVp3Q7zE
>>59
ぶっちゃけ、買ってないでしょ?
61名称未設定:03/10/03 10:14 ID:Sx/JJme1
>>10
そうなんよ、だから1.8GHzh非常に微妙
つーか、買っちゃ駄目っしょ
62名称未設定:03/10/03 10:25 ID:Sx/JJme1
漏れは、2GHz買わずに、1.8GHz買ってスタジオ2004MXを差分で買うけど
63名称未設定:03/10/03 10:52 ID:kgQC7ZzU

今年は飼わない
64名称未設定:03/10/03 10:57 ID:QhSpxLHS
漏れも、対応ソフトがある程度揃ってから。
65名称未設定:03/10/03 11:38 ID:MJemjKVv
G5にかぎった問題ではないのですが、ibook700のデータをG5に
移しかえる時、パソコンを立ち上げたままADSLケーブルを引っ
こ抜き、作業終了後また差し込んで再起動したらネットに繋が
らなくなりました。どうやらADSLモデムが信号を見失ってスト
ップしてしまうらしい。しばらくほっとくと自動で復旧するん
だけど復旧まで10時間かかった。ほかの方も注意して下さいね
初心者のような書き込みでスマソ
66H:03/10/03 11:41 ID:oJBjFPkd
みなさん、PBG4 12inchとのsyncronizeはどうしてますでしょうか?
67名称未設定:03/10/03 11:46 ID:4Yp0+/0L
>>65
ADSLケーブルって何のことですか? 電話のモジュラーケーブルのこと?
Ethernetケーブル(いわゆるLANケーブル)なら、通常は起動中に抜き差し
しても問題ないはずですが。
てゆうか、おかしくなったらモデムの電源を抜いて再起動させれば大概はOK。
68名称未設定:03/10/03 11:57 ID:nr69n9It
>>65
用語法がいいかげんすぎていまいち状況がつかめないのだが、これはG5とiBookをLANケーブル
で直接つないだ状態での話なのか、それともHUBとかを経由しての話なのか。
それと、LANケーブルは起動中に抜き差ししても問題ないと思う、おれも。
モデムの再起動とかしなかったの?
69名称未設定:03/10/03 12:00 ID:wPSmQaF1
>>67
>おかしくなったらモデムの電源を抜いて再起動させれば大概はOK。
普通はそれでいけますね。

>>65
iBook700はターゲットディスクモードって使えんの?
7068:03/10/03 12:12 ID:nr69n9It
>>69
本人じゃないから予想だけど、ターゲットディスクモードじゃなくてLANケーブルで接続したんじゃないの?
どこにもFireWireの記述ないし。
ちなみにiBook700でもできるでしょ。FireWireついてるやつ同士なら問題ないかと。
7165:03/10/03 12:14 ID:MJemjKVv
状況をそのまま描写しました。
つないでいたEthernetケーブル(ADSL接続)をはずしてG5とiBookを
LANケーブル で直接つないでデーター移動作業を行い、その後また
EthernetケーブルでADSL接続したらネットに繋がらなくなり、再
起動させたらnetwork initializationが読み込まれなくなったとい
うことです。じつはこの時別件でサポートセンターに電話してて、
ついでに質問したら上記のことをいわれたのです。モデムを再起動さ
せても古い信号が残っているため、しばらく放置してくれとのこと。
それが私の場合復旧まで10時間かかったのです。
7265:03/10/03 12:17 ID:MJemjKVv
ターゲットディスクモードの接続を知りませんでした。
藁って下さい・・・
73名称未設定:03/10/03 12:18 ID:VAZmjK67
オラも会社でDual注文しちゃった。
久々のニューマシン。今はQuickSilver2002だっけかな、867。
これでOS X に完全移行するですよ。Studio MX2004もOS Xしか
サポートしなくなったし。
74名称未設定:03/10/03 12:35 ID:1E1B1RH1
QuickTimeじゃなくて、AEで比べてホスィ。
75名称未設定:03/10/03 13:52 ID:Sx/JJme1
>>74
買ってお前がやれよ
76名称未設定:03/10/03 14:09 ID:qMZ94+MZ
正直G5/2Gデュアルは喉から手が出る程欲しい・・
だが、漏れのiMac450Mhzもパムサー&メモリ増設&外付けHDD&外付けCD-RWで
まだまだ逝ける事が判明しますたので、ニューマシン購入は当分先になりそうですよ。
あと2年は逝けそうです。正直。
2年後は5Gデュアルとかなんですかね、やっぱり。
77名称未設定:03/10/03 14:50 ID:5SKySlWS
マクロメディアの野郎、またしてもMX2004出荷時の現行OS
であるPantherに正式対応しないつもりだな。
アップデータもろくに出さねぇくせにふざけんなよ。
78名称未設定:03/10/03 14:52 ID:Sx/JJme1
>>77
うはwwwおkwww
79名称未設定:03/10/03 15:54 ID:REulHFb8


データ移行にはFireWireが一番いいのでしょうか?
80名称未設定:03/10/03 18:31 ID:9mitwt5/
G5じゃないけど、俺はハードディスク買ってきてまるまるうつして、
それを新しいマシンにそのまま積んだ。
それが一番楽だと判断したわけだが、、
81名称未設定:03/10/03 18:39 ID:Sx/JJme1
>>80
G5じゃ無理なんだよ…
おれも、忘れてて…になった
82名称未設定:03/10/03 18:43 ID:Ph2HJlSN
QSからターゲットで移行考えてたんだけど
マスターしかマウントされないやん(;´Д`)

スレーヴがバックアップでATAカード接続がメイン、、、

まぁTILにはきちんと書いてあったわけだが
83名称未設定:03/10/03 22:24 ID:KmtVi2qy
いいなあG5 Dual...
折れもパンサー標準になったらすぐにBuy nowするよ。
84名称未設定:03/10/03 22:31 ID:HmioEnWM
>82
俺もQSをターゲットモードで移行しようとしたら、同じ罠にハマって、
G5をターゲットモードにしてコピーしたよ。
ただ200GB位あるデータのコピーは時間かかったかなぁ。
思ったほど速くないよ。もしかしたらGbE使ってのコピーの方が快適かも知れん。
85名称未設定:03/10/04 00:06 ID:wc5JU+Vx
>>82
ちょっとめんどくさかったけど俺はG5のDVD-Rはずして、
そこにG4にスレーブで繋げてたHDD繋げてコピーしたよ。

>>84
う、G5をターゲットにするの考えもしなかった俺って...
86名称未設定:03/10/04 01:44 ID:pUucQodO
俺は旧来のG4をモニタレスで駆動してちょっとしたファイルサーバにしてる
なのでG5のHDはアプリ以外入ってない
8782:03/10/04 07:12 ID:wsiMSrUo
>>84
き、気づかんかった、、、

モニタ1台だから
QS起動→マスターHDにコピー→モニタ付替→G5起動→QSターゲット起動
を何回も繰り返した

消去とか含めると丸2日かかったyo

>>85
そんな技が、、、

>>86
G5になれるとQSは立上げられません
スピーカーの音量下がりました。
88名称未設定:03/10/04 09:04 ID:LHLmGEf3
もうちょっとで、Dualさんが家にやってきます。
89名称未設定:03/10/04 09:09 ID:wah+9ASr
掃除することをお勧めいたします。
90名称未設定:03/10/04 09:11 ID:wah+9ASr
あ、あと箱から出しづらい
そんで、すげー重い。
2人以上での作業を推奨いたします。
91名称未設定:03/10/04 09:26 ID:OUi5j7F0
>>44
エンコ時間短縮にG5が一役買ってくれればいいですねん。
これからは映像をバリバリ編集できなくてはさ。
92名称未設定:03/10/04 09:43 ID:xbXlQ2eK
量販店の店頭にけっこうあるね。
やっぱうれてないんじゃないの??G5
もれは1,6買ったけど
93名称未設定:03/10/04 10:03 ID:YXlOzz8x
>>44-48
クロック比は 876:2000=1:2.2831 で、
速度比は 6'55":2'54"=2.385:1だね。
微妙だけど、クロック比以上に速い!

Pentium3 450MHzからPentium4 2.53GHz
にした時に、クロック比では5.6倍なのに、
処理速度は5.3倍くらいしかならなかった
記憶があるので、凄いと思います。
(FSBは100MHzから533MHzへUPだった)

速度比較
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059915013/319-324
94名称未設定:03/10/04 11:32 ID:LHLmGEf3
88っす。
Dualさんやってきました。
たしかに、箱から出しずらかった・・・。
けど、すごくしずか〜。店頭のよりかなり体感が早い。
95名称未設定:03/10/04 11:33 ID:YuxWK+pi
お部屋うぷしる
96名称未設定:03/10/04 17:32 ID:JkBUR008
>>86
あのー、G5のシステム周りってか、シリアルATAがもったいないとおもうのですが・・・
97名称未設定:03/10/04 17:37 ID:RBk/3dOl
電気の無駄だから一台だけ使えよ。
98名称未設定:03/10/04 22:52 ID:2mvB/nQJ
バックアップ用のファイルサーバならあるほうがいいが
99名称未設定:03/10/04 23:53 ID:7CDeeTdk
うちのsuper driveはソニーのDW-U10Aですが、ディスクアクセスが結構
うるさいです。
キュッキュッと言います。

前に使ってたFW800のパイ105や、PCで使ってるA06(106D)はもっと
静かなのですが、みなさんとこはどうですか?
100名称未設定:03/10/05 00:00 ID:+QWV09me
>.99
うち(2GHz/Dual)には Pioneer の DVR-106D が入っているようです。
音はそんなに気にならないな。
101名称未設定:03/10/05 00:01 ID:K3YGs/Wj
ソニ激しく鬱
102名称未設定:03/10/05 00:04 ID:tN/d/GTu
自宅にフアイルサーバなんかいらん。電気の無駄だ。
Ether接続のハードディスクでも買え。
103名称未設定:03/10/05 00:08 ID:mc/GO4Yj
>>102
NASはファイルサーバだと思うが・・・
104名称未設定:03/10/05 01:40 ID:saVwQrHM
>>103
知らないんだよ。何も。
105名称未設定:03/10/05 02:06 ID:yaBLKxzM
G5にDeveloper Toolsインストールしてたら、固まって再起動もしなくなった。。

只今、HardwareTest中。ファンが物凄い音たてて回ってる。泣けてくるな。
106名称未設定:03/10/05 02:22 ID:nSfKpKfi
USBポートにフラッシュメモリを接続したまま放置し、
7〜8分経過すると勝手にボリュームがアンマウントされる現象を
体験された方はおりませんか?
アンマウントというよりは、勝手に引っこ抜いた時の警告が出るので
接続がブチンと切れる感じなんだけど。
107106:03/10/05 02:26 ID:nSfKpKfi
あ、すみません。106は俺のDual 2GHzでのみ起こる現象なんです。
108名称未設定:03/10/05 02:33 ID:YamXdJG7
>>107
とりあえず、10.2.8と10.2.8updateの両方入れて味噌。
109106:03/10/05 02:46 ID:nSfKpKfi
ああああごめんなさいごめんなさい。
コンパネ「省エネルギー」の中にある「可能な場合はハードディスクをスリープ」を
オフにしたら解決しました。

G5の角に頭ぶつけて逝ってきます……

>108
ありがとう。
110105:03/10/05 03:28 ID:doZW9KrB
G5復旧。
初日に再インストールすることになるとは。。
111名称未設定:03/10/05 04:02 ID:XHI2B/k3
>>79
USB2が1番安いと思われ。
112名称未設定:03/10/05 04:10 ID:rpx+kiRS
今までの症状の報告からして、USB周りの不具合多くないか?
113名称未設定:03/10/05 04:15 ID:qXcRrdpx
>G5の角に頭ぶつけて逝ってきます……

戻ってくれなくなるくらい痛そうw
114名称未設定:03/10/05 05:29 ID:ITALAZCe
G5/2GHzDualいいね!モタツくことが無いよ。
115名称未設定:03/10/05 08:07 ID:6zBQ9tMO
そうかなー
とりあえづ、v10.2.7(G5)では評価保留中

いまんとこv10.2.8自動ウプデートかかんないんだよね
116名称未設定:03/10/05 09:04 ID:dx7g0615
>109
間抜けなバグだな。君が悪いんぢゃない。
117名称未設定:03/10/05 10:15 ID:V4zYd9sj
うーん、usbに問題が山積しているようだね。
あとは、ファンかな?
118名称未設定:03/10/05 10:21 ID:XHI2B/k3
うちのはパイオニアだったよ>Super Drive

ソニーのと、どう違うん?
119名称未設定:03/10/05 10:24 ID:bSwhqRnD
>>118

パイオニア=負け組
ソニー=勝ち組
120名称未設定:03/10/05 10:26 ID:E+Utg+lB
他擦れではπのほうが良いとかいてあるようだが。
121名称未設定:03/10/05 10:36 ID:NjhzYDxp
ソニなんだけど交換きぼんぬ
122名称未設定:03/10/05 11:01 ID:qdbBelmp
>>119
どうして?

πのドライブってRAMとか+RWは焼けるの?
-RWはToastつかって焼けますた。
OSX標準でも焼いたり消去したりできるのかな?試してない。
123名称未設定:03/10/05 11:12 ID:XHI2B/k3
負け組か…
(((´・ω・`)カックン…
124名称未設定:03/10/05 11:22 ID:/D1dckH2
パイオニアは106D?
ソニーはDVR-10U(だっけ?)

どっちも+も-もx4で使えるドライブだね。
10.3で+を正式採用するようなんで、それまで機能封印では?
マクで+正式採用となるとRAMが廃れるな
125名称未設定:03/10/05 11:25 ID:/D1dckH2
間違ってたら突っ込んでね。

機能差は、106Dがバッファーアンダーラン付きに対して
10Uには特殊機能が無かったと思います。 ソニーの500系ドライブの
ファームを突っ込むとバッファーアンダーラン機能が使えたという報告を見ました。
126名称未設定:03/10/05 11:43 ID:tN/d/GTu
G5でディープスリープ対応のUSB2/Firewireカード出ろ!
127名称未設定:03/10/05 11:45 ID:5pv1iP/E
ソニンのドライブは腰が抜けるほどうるさいね。
あと省エネ設定でクロックを最高にするともたつくことはないけど。
ノイズが少しうるさくなるね。
128名称未設定:03/10/05 12:28 ID:Q4s74o2H
ソニーDW-U10A
http://homepage2.nifty.com/yss/melco_to_sony.htm

あくまでもウイソでのネタです。参考まで。
129名称未設定:03/10/05 12:35 ID:Q4s74o2H


無難にパイオニアの方がよさそうですね。
130名称未設定:03/10/05 12:47 ID:XtMhMUsE
ソニでも物理的に壊れなきゃいいんだけど
経験上、全滅だから心配なのよ
131名称未設定:03/10/05 12:56 ID:9+mTrH6o
うちDW-U10Aですが、Toastで見ると「特殊機能:バッファアンダーラン防止」
で出てます。ファームウェアバージョンは「A43h/MMC-3」
132名称未設定:03/10/05 13:02 ID:Q4s74o2H
>>131

アポー仕様のDW-U10Aは大丈夫みたいですね。
133名称未設定:03/10/05 13:43 ID:xI/LD3+q
G-5 Tシャツがとどいた、どこで着れとゆうのか。。。
134名称未設定:03/10/05 13:47 ID:KFIOXdyz
で、結局どうなんよ?G5...。
買ってもいいの?
135名称未設定:03/10/05 14:00 ID:9Ll2TCUj
買え。買ってから文句言え。
136名称未設定:03/10/05 14:04 ID:RH4Exoab
迷ってる程度なら、買うとたぶん。
少なくとももうじきパンサーがバンドルされるしね。
せめて発表日あたりに買えば、パンサーが無料でもらえるかもよ。
137名称未設定:03/10/05 14:05 ID:RH4Exoab
たぶん、じゃわからんよね。
「たぶん後悔する」ってことで。
138名称未設定:03/10/05 14:05 ID:5DbIzXEo
>>133
ほすぃ
それ着てアポスト銀座行くでしょ
しかも初日

見かけたら声かけるよ
139名称未設定:03/10/05 14:42 ID:bNlgLG3L
>>138
きもい

ヤフ億で売るのが一番だろ
140名称未設定:03/10/05 14:43 ID:jvSsyk1i
いやいや、クールだろ
141名称未設定:03/10/05 14:57 ID:B7zTK+t7
Dos/Vmagazine 8/15日号にDVD書き込みドライブの品質を比べたものがのってるよ。
Pit Histgram Land HistgramともにDRU-510AとDVR-A06J(ドライブDVR-106)
がかなりの高品質で、若干DRU-510Aの方が上だった。
俺はうちではPioneer使ってるけどな。
このグラフの写真あるんだけど、かなりサイズでかいんで(すみません)。
http://v.isp.2ch.net/up/119c558daa06.JPG
142141:03/10/05 15:02 ID:B7zTK+t7
あーすまん、DRU-510AはドライブDW-U14Aでした。DW-U10AはDRU-500Aなのね…。
こうなってました
http://www.ab.wakwak.com/〜yan/review/storage/dvm4244/dvm4244.htm
143名称未設定:03/10/05 19:12 ID:8tP2AyjV

ソニーのドライブは煩いよ
オーディオでもあんまり静かじゃない
πはその辺に気を使うようだ
ヤフオクで売って、安くなった105買うこと奨める
144名称未設定:03/10/05 20:00 ID:XHI2B/k3
じゃ、パイオニアのドライブは勝ち組か?
145名称未設定:03/10/05 20:34 ID:hjJhLAs/
背面の、下側のUSB使えん。システム プロフィールの、
USB BUSって(0〜4)なんで5つもあるんだ?
146名称未設定:03/10/05 20:52 ID:anyvnajU
>>134
買わないほうがいい、買った俺がいってるから間違いない
147名称未設定:03/10/05 21:00 ID:mR+Pazpp
anyの言うことは当てにならんな
148名称未設定:03/10/05 21:19 ID:KFIOXdyz
>146
メルシー、にーさん。
次を待つわ。
149名称未設定:03/10/05 22:30 ID:pzsMdsQJ
教えてケロ
いま買うG5ってパンサーの無料送付とかねーの?
150名称未設定:03/10/05 22:31 ID:nSfKpKfi
>145
1つは内蔵Bluetooth用じゃないの?
151名称未設定:03/10/05 22:47 ID:SjUW5SOq
>144

Sony製品はメイドイン朝鮮並の作りだから、
パイオニア組は勝利者だよ。
152名称未設定:03/10/05 22:53 ID:6dYZppwx
>>150>>145
>1つは内蔵Bluetooth用じゃないの?

いや、後ろの2つと前面の1つ、残り2つはキーボードの持つUSB端子用のバス
らしい。なぜハブでなくて別バスなのか理解できないけど。
ともかく、それで5系統バスと表示する<システムプロフィール
153名称未設定:03/10/05 23:05 ID:qdbBelmp
ちょっと質問なんですけど
発売前に雑誌とかで起動時にファンの音が大きいけど
OSXが起動したら静かになるとのことですが
これってどの段階で静かになるもんなんですかね?

うちでは電源を入れたら「ぶおおおん」でその後は
リンゴマークとアナルマークグルグルの状態から
変わらないんですがこれで正常なのでしょうか?

雑誌とかではOSXのスタートアップでバーが走り出す
段階で静かになるとかいう記述があったような気がするので。。。
154:03/10/05 23:12 ID:PJhD5RIs
155:03/10/05 23:12 ID:PJhD5RIs
 
156名称未設定:03/10/05 23:26 ID:P9zKysgk
>149
俺もAppleStoreに聞いてみたことあるけど、「そう言う発表はない」って
言ってた。
157名称未設定:03/10/05 23:50 ID:KVVR4I3j
今、PMG5購入を検討しております。
奮発して、2Gdualを買おうと思ったのですが、MacPeopleに
singleモデルと比べてもFinderの操作感に大きな差はみられない
と書いてありました。
当方、Officeを多用し、時々Photoshopで写真をいじくったりする
程度でありまして、さほどヘビーな使い方はしておりません。
ただ、PDFファイルのスクロールが少しでも速くなったらなあ、とは思います。

そこで、PMG5を購入された方にテストしていただきたいことがあります。
それは、

>> ttp://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/03_keikaku/16sofu/all.pdf

をダウンロードしていただき(622kb, 90ページのpdfファイルです)、
スクロールアロー(下向きの矢印)押しっぱなしで、文書の先頭から
末尾までスクロールするのに、どのくらい時間がかかるかというものです。

ちなみに、私のPBG4/867/15inch(Ti)/RAM 768MB/Mobility Radeon 9000(32MB)では、
3分34秒という結果でした(OS X 10.2.3, Acrobat Reader 5.0, 100%表示)。

ご多忙中とは存じますが、皆さまのマシン性能をお教えください。

3分34秒でした。
158157:03/10/05 23:52 ID:KVVR4I3j
>>156 最後の一行が余計でした、すまぬ・・・。
159名称未設定:03/10/05 23:52 ID:hjJhLAs/
>>150>>152
レスありがと。

うちのG5やっぱり、背面のUSB一個死んでる。鬱
160名称未設定:03/10/06 00:15 ID:1kXJnnSw


HDのカリカリをなんとかしたい。
161名称未設定:03/10/06 00:15 ID:YZzQ1PEu
おいおい、パンタの軽さはスゲーッすジャガーたん真っ青。
ちなみにG3での話だからG5だとどうなるんだろ・・・
貯金して来年買えるといいな〜>G5
9系の軽さに近づいたよマジで。
162名称未設定:03/10/06 00:16 ID:0dIATwYN
>>157
ストップウォッチがないから正確ではないけど、漏れのG5Dualは2分ちょいかな?
プレビューなら、30秒くらい。

でも、こんなの意味あるの?
163名称未設定:03/10/06 00:32 ID:whbEl6nm
>>153
発売前に電気店を巡業してた頃のG5は、起動バーが動くまでうるさかったんだよ。
ウチも届いて起動したら様子が違うので、あれ?と思った。
164名称未設定:03/10/06 00:41 ID:Bgig2NjD
>>163
気温
165名称未設定:03/10/06 00:44 ID:2uglMoQd
SONY DW-U10A
------------------
DVD-R Write 4x
DVD-RW Write 2x
DVD+R Write 4x(多分・・12Aのファーム)
DVD+RW 2.4x
CD-R Write 24x
CD-RW Write 10x
DVD-ROM Read 8x
CD-ROM Read 32x
166名称未設定:03/10/06 00:44 ID:2uglMoQd
PIONEER DVR-106D
------------------
DVD-R Write 4x
DVD-RW Write 2x
DVD+R Write 4x
DVD+RW Write 2.4x
CD-R Write 16x
CD-RW Write 10x
DVD-ROM Read 12x
CD-ROM Read 32x

G5 Super Driveとしてのスペック
------------------
DVD-R Write 4x
DVD-RW Write 2x
CD-R Write 24x
CD-RW Write 8x
DVD-ROM Read 8x
CD-ROM Read 32x

無意味な比較・・
いずれにしても、パイが勝組だなぁ。
アクセス音静かだし・・。
俺、負組。
それにしても、ソニーは何で10Aなの。現行は14Aでしょ。
167名称未設定:03/10/06 00:50 ID:r56Qlqld
ジャガーのプレビューはPDFの表示が遅いね。
AcrobatReaderを使った方が良いと思う。
パンサーはPDFも早く表示するらしいけど・・・。

G5も「ディスクユーティリティ」でCD-RWやDVD±RWの
消去をするんじゃないの?
ユーティリティフォルダの中に「ディスクユーティリティ」
が入っていませんか。
168名称未設定:03/10/06 01:23 ID:whbEl6nm
>>164
そう?起動時の制御が製品版では変わったんじゃないのか?
169名称未設定:03/10/06 03:25 ID:4kWEGpCT
うちのG5デュアルの(たぶん)前面のファン(ツイン状のではなく
それより前の部分の)が、ほかの同型のマシンと比較して
常にブーンとうるさいのです。部屋は涼しい状態です。

ファンノイズって個体差があるものなのでしょうか?
それとも温度センサーの個体差かな?なんか常に回っているし。

170名称未設定:03/10/06 03:48 ID:KPaIyM/t
>169
「ツイン状のではなくそれより前の部分の」って意味不明だ。
もうちょっとわかりやすく説明してくれなきゃコメントできんよ。

それから、前面ファンは常に回ってると思うぞ。
そうやって空気を流さなきゃCPUは冷えん。
171名称未設定:03/10/06 04:22 ID:4kWEGpCT
>>170
2つセットになっているファンを取り除いてみたのですが、
どうやらこれが原因ではないようで、前面パネルに一番近いファンが
原因のようなのです。

なんというか例えると、軸にゴミでもたまってノイズになっているかの
ような不快な音なのです。常時「ブイーーン」という感じです。
172157:03/10/06 08:25 ID:6UzpP5yA
>>162 テストどうもありがとう。

G5 2Gdualをもってしても、あの書類のスクロールに2分以上も
かかるんですね。1.8Gや1.6Gでもあまり差がみられないようなら、
1.6GモデルにRadeon 9600Proを積もうかな。
173名称未設定:03/10/06 08:36 ID:QP7GQz7P
>>171
同じ製品でもファンノイズに個体差はあるよ。
ただ、気になるなら修理してもらった方がいいかも。
174>>157:03/10/06 09:06 ID:uRHKDP/x
>>157さん、
Acrobatも ver.6(Adobe Reader)なら30秒以下(QS 1G-dual)で最後のページまでいきますね。

2G Dual でver6だとどれだけはやいんでしょうか?2Gオーナーの方教えてください!
175名称未設定:03/10/06 09:51 ID:fluy49JT
スクロールスピードはウインドウサイズによっても変わるんだけど...
176名称未設定:03/10/06 10:58 ID:8iB6i21I
>>157は画面解像度の指定が無いから、釣りだと思われ
つーか、釣られ過ぎ
17773:03/10/06 11:25 ID:BCgaSSCr
>>76
こういう意見を見ると、Pantherで来年春まで耐えて、ってのが良さそうかも
と思えてくる。OS Xの移行がメインなら、HD追加とOSインストールだけで
もうちょっと凌いだ方がお得かも。
特別、スペックに不自由してるわけでもないしなぁ。今のところ。
ただ、G5 Dualならば、SQLサーバ走らせつつ、tomcatなどアプリケーション
サーバ、ならびにjava開発環境なんか一台でこなせると思ってるんだけど。
178名称未設定:03/10/06 11:29 ID:KiIEh/vM
おらの2G dualは一日に2, 3回フリーズします.OSXのくせに.
iMovieでキャプしてるときに多いみたい...
夜中にセットして朝起きてみるとファン全開で死んでいます.
アポーにゴラァした方がいいでしょうか....

基本的に電源は落としませんです.メモリのみ増設済みっす.
179名称未設定:03/10/06 12:02 ID:r56Qlqld
> アポーにゴラァした方がいいでしょうか....

して下さい。
よろしくお願いします。
180名称未設定:03/10/06 12:08 ID:ra7YLtNl
>>178
それって10.2.7のせいだと思うよ。
デモ機よか安定しているんだろうけれどもやはりね...
今必死で作ってる/検証しているハズだから待てや
まぁゴルァしてもいい内容だと思うぞ。同じだとは思うが.......
さて来年の2.5Ghz青歯標準搭載モデルを待つとするか(;゚Д゚)y_~~
181名称未設定:03/10/06 12:12 ID:0gU/aG5I
内蔵用を別売りしないのかと
18273:03/10/06 12:18 ID:BCgaSSCr
あぁ、やっぱ、青歯標準、キーボード・マウスコードレスまで待ちたくなった。
183157:03/10/06 12:27 ID:6UzpP5yA
>>176 何も釣ろうとしている訳ではありませんよ!

当方,理系でMacを使い実験データをまとめたり,論文を書いたり,
スライドを作ったりといった作業を行っているのです.
今はPMG3 MT266(研究室)とPBG4 867(自宅)と使い分けているのですが,
MT266でOS Xを使うのは厳しく,OS 9 <-> Xの行き来を続けています.
そのやりとりにうんざりし,PMG5発売を期に買い替えようかと思っているのです.
2Gdualと1.8などシングルモデルとの間に大きな性能差があるのなら
前者を,と思っていたのですが,どうもウェブや雑誌の評価をみていると
1.8や1.6でもそんなに変わらないのではと思い始めたところです.
普段使っていて我慢できないのがPDFスクロールだったので,性能評価に
このような御提案をだしたまでで,それ以上の深い意味はありません.

確かに解像度うんぬんの問題はあるのでしょうが,当方そこについて
詳しくわかりません.100%表示の状態でどのくらいのスピードなのかなあ
という,実際の使用感における目安となればいいぐらいに考えていました.
184名称未設定:03/10/06 12:28 ID:B4J5oxtk
待っていてもブルートゥース標準にはならんよ。
185名称未設定:03/10/06 12:43 ID:wB48ovst
パンツまで待つ
まぁpdfがクソなわけだが、、、
186名称未設定:03/10/06 13:05 ID:0dIATwYN
漏れのDualもたまに固まる。
187名称未設定:03/10/06 13:18 ID:r3xcPFi6
FireWireカード追加してから
スリープさせてしばらくすると、ファン全開になってあせる。

しかし、全開の時の音が凄まじくて、なんか笑える。
188名称未設定:03/10/06 13:24 ID:TtgYhNFq
9/26に届いてからほとんど付けっぱなしだけど、一回もフリーズしたことない。
Photoshopがメインだけど、他のアプリも全然落ちない。
MDDの時は、たまにPainterが落ちたけど、それもないな。
189名称未設定:03/10/06 13:28 ID:56TzOwHB
正直、pdfはwindowsで見るのがストレスたまらない。
adobeはもう windos > mac なんでしょうな。最適化の優先順位は。
190名称未設定:03/10/06 13:30 ID:zURxoFn7
>>183

100%表示、解像度が一緒なら、モニタのインチ数が大きいほうが遅いのだ
理系君。

基準値を作りなさい。理系君
191名称未設定:03/10/06 13:30 ID:mpkjW4cN
G5に関してはpdfは実葉範囲だよ。純正のviewerも早くなりそうだし。
ただこれまでが遅すぎた...
192名称未設定:03/10/06 13:39 ID:YQqUUSCo
macは描画がpdfベースだからすばらしいんだ。

という意見を以前はあちこちで見かけましたが
嘘だったのですね。
193名称未設定:03/10/06 13:40 ID:YQqUUSCo
64bit 版の Windows をお使いのお客様は、次の修正プログラムの適用をお願いいたします
194178:03/10/06 13:41 ID:mpkjW4cN
>186, 188
Cubeをもってて、それなりにOSXとはつき合ってきてるつもりなんだけど、
経験したことのない様な完璧フリーズなんだよね。
なんか旧OSを思い出すような。
ただ、修理に出しても問題なしで戻ってくる可能性が高そう。
とりあえず増設メモリを疑ってみるかな。メルコのMac用ですけど。
195名称未設定:03/10/06 13:53 ID:i8pXLPIi
FCP4落ちまくりです・・
196名称未設定:03/10/06 13:54 ID:ra7YLtNl
>>189
優先順あるかもしれんが、G5が3G以上になればほぼ変わらない扱いだろうよ
3Ghz以上で動くPhotoshopってのも気持ち悪いが......
19765:03/10/06 13:56 ID:uOSFImUj
漏れのパンツの中のDualはたまに縮こまる
198188:03/10/06 14:16 ID:TtgYhNFq
>>194
あ、うちもメルコのメモリだよ。
MDDの時は、最初グリーンハウスのメモリで全然駄目だった。
とりあえず素の状態で色々やってみるしかないですね...
199名称未設定:03/10/06 14:24 ID:ra7YLtNl
>>198
おまいのだけだよ
200名称未設定:03/10/06 15:20 ID:n1SKo6b0
つーか、メモリ増設して落ちるとか言うてる香具師、ハードウェアテストをしる。

話はそれからだ。
201名称未設定:03/10/06 16:01 ID:l0ooYch+
ハードウェアテストの簡易と詳細って何が違うの?
202名称未設定:03/10/06 16:03 ID:fK7dmNyR
>>201
は?それを聞いてどうする。
なんでも聞けばいいってもんじゃないだろうが
小学生じゃあるまいし
203名称未設定:03/10/06 16:10 ID:iatiXrDh
>>202
マカは幼稚園以下だが、何か?
204157:03/10/06 16:39 ID:6UzpP5yA
>>190 だから、>>183で述べた通り、大腿の目安が解ればいいんだよ!。
DTP屋じゃあるまいし、一般ユーザが使ってるのは大方15か17インチだろ
(現に、売れスジのモニターは17インチというではないか!)。
そこまで厳密な値を求められるような類いのものではないし(雑誌の記事なら
問題になるであろうが)、±10%程度の誤差の範囲内ならそれでいいんだよ。
それとも、23インチのシネマDなんかを使うと、標準的な大きさのモニターと
比べて10%以上も遅くなるんかよ!。そんなん使って嬉しいのか?。

理系君、理系君と人を小馬鹿にするような言い方ばかりして、
DTPやグラフィックを齧ったことのある奴は、そんな見方しか出来ないもんかね。
だから、よく「糞DTP屋」と評されるんだよ、グラフィック関係の者は!!
205157:03/10/06 16:43 ID:6UzpP5yA
追伸:こう書くと、「DTPとグラフィックの違いが解ってない!」という
奴もいるだろうよ。とにかく、グラフィックデザイナーやDTP屋など、
PSやイラレなどを使って業をなしている者、あるいはその見習い・学生などを
ここでは言いたいのである。
206名称未設定:03/10/06 16:43 ID:csSxEBlY
スクロールアローなんかクリック(プレス)すんなよ。
207名称未設定:03/10/06 16:44 ID:D0rRMomC
まぁまぁ落ち着こうよ。理系君。
208名称未設定:03/10/06 16:51 ID:HeXNvAHX










DTP屋じゃあるまいし









209名称未設定:03/10/06 16:53 ID:wE7MPPxO
>>206
>スクロールアローなんかクリック(プレス)すんなよ
俺も前から思ってたんだけど、ほんとにみんなそんなやり方でスクロールさせてるのかね
普通スクロールバーつかんで、一気にいかないか?

あと>>157さんはMacOS10.3が出てから考えた方がいいんでないかな
10.3でプレビューのスクロールは、劇的に速くなるからそれなら1.6Gでも
十分かもですよ。
210名称未設定:03/10/06 17:11 ID:HeXNvAHX
>>209
普通はMacでもスクロールホイールでクルクル。信者でもない限り。
211名称未設定:03/10/06 17:27 ID:qUvnQxKu
確かに普段はホイール、大きく動かす時はスクロール掴んで一気だわ、俺も。
G5検討する以前にまずマウス買った方がいいような気がする。煽りじゃなくて。
212MACオタ>157 さん:03/10/06 17:31 ID:jPZxeMGM
>>210
あのう。。。何故「理系」とか言われるか判らないすか?
あなたの書いていることわ、理系のセンスじゃないからす。

pdfわ、あくまでデータフォーマットであってそのレンダリング速度わ、コードの品質で
大きく異なるすよ。そして、
 ・OS内部のpdfレンダリング機能
 ・Acrobat 5
 ・Acrobat 6
でわ、全てレンダリングを行っているプログラムわ別す。
213名称未設定:03/10/06 17:50 ID:InDWY2gN
MACオタは157,210どっちに言ってるの?両方?
214名称未設定:03/10/06 18:00 ID:bsMwUbbg
レス番違いの様な気も。

おれは少しずつ読む時はスクロールはバー(コラム)の余白をクリックで
あるいはスクロールホイール。
がっと進みたい時はバー掴んでぐいっと。
215名称未設定:03/10/06 18:03 ID:eP43W6SX
>>157
おれも意味不明ながら計測して、書き込もうと思ったら、勝手にブチ切れて
るんで呆れた。
画面サイズがデカクなると描画速度は全然変わるし、それらを指摘されたら
自分の無知を棚上げにして逆ギレしてるのは見苦しいよ。
客観的に見ても、キミの書いてることは間違いと思い込みが多い。

レスする側の文体が乱暴なのは2ちゃんねるの常だし、言い方が気にくわない
なら、そもそも匿名掲示板で聞く事自体が間違ってるだろ。
216太田:03/10/06 18:09 ID:B4J5oxtk
>>197
俺のはSingleですが、何か?
217名称未設定:03/10/06 18:24 ID:cl6endFi
>>157
DTPの仕事してますけど
なにか不都合な点でもありますでしょうか?
DTP屋じゃあるまいし・・って
ずいぶんと私共を蔑んだ物の言い方と受け取りましたが
DTPって社会的に劣る職業なのですか?
まあ確かに文系の人間ですから
あなた様のような理系の方から見られれば
乞食のごとく哀れで低俗な人間に見えるのでしょうが
あまり公の場でそのような発言は差し控えたほうが
よろしいのではないですか?
糞ですか?そうですか
皆さん親切にあなたの環境を伺っていらっしゃるのですから
素直になぜ何インチのモニターを使用しているだとか
解像度はいくつに設定しているのだとか
全画面表示の状態で計測してくださいだとかを
書くことが出来ないのかとても不思議です。
だいたいあなたの環境で3分もかかるといわれたスクロールを
わざわざ試してくれているのに
そしてその結果について多くの方が
アドバイスしてくださっているのに
何でそんな物の言い方をすることが出来るのか
本当に不思議でなりません。



218名称未設定:03/10/06 18:30 ID:uOSFImUj
>>217
テンプレートとして使用させていただきます。
219名称未設定:03/10/06 18:56 ID:1kXJnnSw
理系君ナイス!逆ギレスレかと思った。
220名称未設定:03/10/06 18:58 ID:uRHKDP/x
>>212オタさん、
PDFのフォーマットについて教えてください。AdobeのReaderやAcrobatではacrobat javaacriptが効いて
たとえばボタンにページジャンプとかできますけどpreviewじゃ効かないす。javascript部分はpdfのフォーマット内のものではなくて
acrobatの独自拡張みたいなもんなんですか?
221名称未設定:03/10/06 19:03 ID:LkfzeNjz
>216

やっぱシングルだと処理能力が低いから遅漏なんだろなぁ〜。
おまけに男性ホルモン減少してハゲないし。ウマー
222名称未設定:03/10/06 19:05 ID:8iB6i21I
釣られ過ぎだって言ってんだろ!!!
223名称未設定:03/10/06 19:18 ID:zURxoFn7
全身100%表示 17インチか15インチで女つれますか?
違いは10%未満ですか?
224高橋がなり:03/10/06 19:42 ID:ULB8it2A

AVの仕事してますけど
なにか不都合な点でもありますでしょうか?
AV屋じゃあるまいし・・って
ずいぶんと私共を蔑んだ物の言い方と受け取りましたが
AV屋って社会的に劣る職業なのですか?
まあ確かにガテン系の人間ですから
あなた様のような外資系の方から見られれば
乞食のごとく哀れで低俗な人間に見えるのでしょうが
あまり公の場でそのような発言は差し控えたほうが
よろしいのではないですか?
糞ですか?そうですか
皆さん親切にあなたの環境を伺っていらっしゃるのですから
素直になぜ何インチのモニターを使用しているだとか
解像度はいくつに設定しているのだとか
全画面表示の状態で計測してくださいだとかを
書くことが出来ないのかとても不思議です。
だいたいあなたの環境で3分もかかるといわれた射精を
わざわざ試してくれているのに
そしてその結果について多くの方が
アドバイスしてくださっているのに
何でそんな物の言い方をすることが出来るのか
本当に不思議でなりません。
225名称未設定:03/10/06 20:19 ID:xMvQasIn
>216
シングルは田中だろっ!
226名称未設定:03/10/06 20:19 ID:0Plydl4t
このスレ見てたらさっき2GHzデュアル予約入れたの鬱になてきた。。
227名称未設定:03/10/06 20:28 ID:Mo2mpWy4
>>152
うちのは、
 USB0:背面下段、ADCモニター、前面
 USB4:背面上段
で、キーボードにつないでるマウスはキーボードと同じバスになってます
ちゃんと動いているように見えるけど、ひょっとして壊れてるのか?
228名称未設定:03/10/06 20:43 ID:ECjjxYzM
>>224
誰も言ってない。
229名称未設定:03/10/06 21:22 ID:whbEl6nm
>>227
ウチはキーボードを背面下段、 ADCモニタを付けてるんだけど、
全部のUSBポートに装置を繋ぐと
USB0 背面上段、下段(キーボード、マウス)、ADC
USB4 前面
キーボードとモニタだけにすると
USB0 背面下段(キーボード、マウス)
USB4 ADC
になるよ。…なんでだ?
230名称未設定:03/10/06 21:26 ID:56TzOwHB
ということで、pdfの話題はこれで終わり。
もっと有意義な場所にしましょう。

G5出たばっかりだというのに、楽しい話題が無いとつまらないからね。
231名称未設定:03/10/06 21:27 ID:B69TjP1t
>>204
ディスプレイサイズの違いで10%を遥かに超える差がつくはず。
232名称未設定:03/10/06 21:34 ID:W755w25j
>>226
え? 何で??
233名称未設定:03/10/06 21:53 ID:csSxEBlY
EpsonのスキャナGT-9700FがUSBで動かない。
ドライバかな?
234名称未設定:03/10/06 22:01 ID:HMfEjUUS
2G Dual なんだけど
サウンドの出力が勝手に光学式デジタル出力ポートに切り替わっちゃうの
こんな症状の人他にいない?
235名称未設定:03/10/06 22:09 ID:YmUMKtcy
>>233
うちも動かない。10.2.8(G5)。
ドライバ入れた直後にイメージキャプチャで一度取れたっきり。
虹色ぐるぐるになる。
236234:03/10/06 22:09 ID:HMfEjUUS
ラムクリアしたら治った
余計なことをしてしまってたらしい

スルーで結構ですm(__)m
237227:03/10/06 22:22 ID:Mo2mpWy4
>>229
謎ですね。
まぁ、これで正常みたい(?)なので良かった。
238名称未設定:03/10/06 22:35 ID:zt44AruU
>>235
うちも10.2.8(G5)入れてからSONICAを出力に選べなくなったけど、
ドライバを再インスコしてからは通常通り使えるようになったよ。
239名称未設定:03/10/06 23:56 ID:2uglMoQd
SAMSUNGのメモリを買った人は、メモリチップの型番を確認しよう。
K4H560838E-TCCC
K4H560838D-TCC4
みたいな型番ついてます。

K4H560838D-TCC4

ここのアルファベットがリビジョンで、D以前のものはIA-PCで
トラブルがあったそうです。(一部のi865/875)

K4H560838D-TCC4

ここはメモリアクセスタイミングで、
TCC4が3-4-4-8
TCCCが3-3-3-8
だそうです。
以上、DOS/Vマガジン7/15号より。
240名称未設定:03/10/06 23:57 ID:2uglMoQd
↑ずれた。
判るよね?
241名称未設定:03/10/07 11:25 ID:RfVgJirM
>>239
取っ替えてもらえんの?
242名称未設定:03/10/07 12:55 ID:4BHWW13v
2chみてG5購入決める心理が解らん
243名称未設定:03/10/07 12:57 ID:q0ztGsjQ
ふふふ....俺の心は誰にも読ませないぜ
244名称未設定:03/10/07 13:46 ID:1d1Cx7v8
>>243
金で悩んでいるのが手にとるようにわかるが
245名称未設定:03/10/07 13:58 ID:SPbJz+KU
G5に使えるPCIのビデオカードを探しています。
何か情報はありませんか
246名称未設定:03/10/07 14:08 ID:rppXl3Qt
それおれも興味ある>ビデオカード
2Ghzデュアルで使える高性能ビデオカードはないかな。
247名称未設定:03/10/07 14:38 ID:BKNXo25c
RADEON9800XTのMac版がさくっとでんもんかねぇ。
248名称未設定:03/10/07 14:42 ID:dKLjVBOp
うん、オレもQSの時に無理して買ったGeForce4Tiを付け替えられると思って
G5のBTOでビデオカードけちったら、Ge4TiはG5に刺さらなくて _| ̄|○
なので、とても知りたい

ところで、あのスロットの違いは何と呼ぶの? < QSとG5のAGP形状
249名称未設定:03/10/07 14:46 ID:uBe12M8r
最近爆弾やらサドマックみないんだけど
確実に進化したってことでよいですか?
250名称未設定:03/10/07 14:46 ID:tQtJX+sF
>>245
ラデ7000のPCIなら使えそうかな?
物理的に装着できるかどうか分からないけど
251名称未設定:03/10/07 14:47 ID:tQtJX+sF
>>249
OSXにはそんなもん最初からない。
252名称未設定:03/10/07 14:48 ID:egbSulfh
サドマックは余りにも辛いから、もう見たくないけど、
爆弾は残して欲しかったね。
253名称未設定:03/10/07 14:49 ID:RfVgJirM
>>248
×4と×8の違い
254名称未設定:03/10/07 15:00 ID:BKNXo25c
>>248
ちょっと形状がちがうってのをもう少し詳しく知りたいんだが、切り欠きが違うってこと?
AGPx4もx8もともに1.5V用の切り欠きで、問題ないと思うんだが…。
3.3VのAGPx2のビデオカードが1.5V専用のマザーでささらないっていうのは自作やってると
よくある話だが、4Tiは単にでかすぎて入らないとか?
255248:03/10/07 15:27 ID:dKLjVBOp
スロットの形状が全く違ってる。物理的に刺さらないんだ。
一番奥(止めプレート側)のADC用の爪の位置が、すでに違ってるし・・・

もちろん、ボード全体のサイズは問題ないよ。
もしオレの勘違いとかで本当は刺さるっていうなら、心から嬉しいんだけど。

>>253
そうなのか。AGP×4と×8でスロット形状まで違うとは知らなかったよ(T_T)
ありがとう。
256254:03/10/07 15:37 ID:BKNXo25c
>>255
いや、おれの知る限りだとAGPx4とx8でスロット形状の違うマザーは見たこと無いんだが…。
自作用のマザーでも、最近のはすべてAGPx8対応だが、そのうちAGPx4に対応してませんって
のはちょと記憶にないな…。(違ってたら訂正お願いします)
AGP2.0(x4対応)とAGP3.0(x8対応)はソケット同じだと思うが…。

ちなみにPMG5のAGPスロットはAGP proだが、それは供給電力の問題であって通常のAGP
もささる。
こういうのではない?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/images/agppro_l.jpg
ちなみにこっちは普通のAGP。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/images/agpuni_l.jpg
カード固定用の爪はボードベンダによって違うが、別に問題ないはず。
257254:03/10/07 15:47 ID:BKNXo25c
>>255
もうちょっとききたいのだが、
>一番奥(止めプレート側)のADC用の爪の位置が、すでに違ってるし・・・
これってブラケットの位置があわないってこと?
AGPx2もx4もx8もproも全部位置はおなじだから、会わないってことはあり得ないと思う。
もしかしてPCI-Xにさそうそしてるってことじゃないよね?
258248:03/10/07 16:59 ID:dKLjVBOp
>>257
いや、そうじゃなくて、最近のMac純正のビデオカードはADC用の爪があるでしょ。
PC用のカードとは、そもそもそこが異なってるよね。

で、その位置(ソケットの一番奥側なので「止めプレート側」と書いたけど)が
すでに違ってる、と言ってるんだ。切り欠きやブラケットのレベルじゃなくて。

後で時間があれば写真を撮るか画像を探すけど、もしオレの勘違いなら嬉しい。
本当に刺さるなら教えて。うちでは現物が現実に刺さらない(;´_`;)
259254:03/10/07 17:42 ID:BKNXo25c
>>258
なるほど。普通のAGPスロットにさす部分のよこにちょこっと出てるあれですか?
たしかに写真とか見たいですね。
差し込み口がちがうなら困る人他にもでてきそうだしなぁ…。
260名称未設定:03/10/07 18:11 ID:9koilKvU
G5買おうかどうか迷ってる
買うならDUAL、それ以外は興味ない。

グラグラグラグラ揺れている。
どうするか・・・・

G5筐体はアルミ製だよね?あれだけドッシリしていればかなり高価なはずだ。
買うかどうかの決心に、アルミケース君に役立ってもらおう。
目分量というか記憶映像から予測するに外側の厚めのアルミが5mm、内側(パンチボード部)が2mm
どう?あっているかな。
もしもピッタシカンカン合っていたら2,3日中に2G買いに出掛けます。

アルミは2mm以上の厚みが無いと共振で震えて音を出す危険性があるんだよね(危険じゃないか笑)
だから薄い部分で2mm、厚い部分(明らかに2倍以上の厚みがあった)で5mmあったなら
これはケースだけで凄く価値あるものだと思う。
5mm厚のアルミは高いし、加工も大変ですからね。

では所持者の皆さん、正解をお願いします。
外側(Appleロゴ付きの厚い部分)が5mm厚、内側(薄手のパンチボード部)が2mm
ファイナルアンサー!!
261名称未設定:03/10/07 18:25 ID:Z2BhkPzA
>アルミは2mm以上の厚みが無いと共振で震えて音を出す危険性があるんだよね
正しい知識かい?
262名称未設定:03/10/07 18:32 ID:RfVgJirM
>>260
外側は5mm以上あるよ
内側はよくわかんない
263名称未設定:03/10/07 18:41 ID:V/458+u3
>>260
足下に物差し転がってたから測ってみた。
取っ手が2.5mm、メッシュ部分は2mm弱ってとこかな。
以外と薄い?
264260:03/10/07 18:57 ID:9koilKvU
>外側は5mm以上あるよ
すっ・・・凄い、ケースだけで大変な金額になりそうだ・・・
5mm越えなら、普通に買えるレベルじゃないから即飛びつきます、抱きつきます!!
一般に扱われているアルミ板の基準というか標準的な厚みが5mmの次が8mmだったと思うから8mm?
しかしさすがに8mmはないよね、5mmジャストミートかな。
>263
2.5mm・・↑とは2分の一ぐらいになっている
けど信憑性としてはこちらが高いかも、アルミ板の厚みは確か0.5mm1mm2mm3mm5mm〜〜と上がっていくはずだから
3mmと2mm、もしくは3mmと1mmかな。

パンチ部が1mmだとすると自分の基準としている2mm厚を切ってしまうんだけれど、3mmの板でガッチリ挟まれているから
問題なしかも。
それに展示品に耳を当てて音を搾り取るように聞き取ろうとしたけれど、売り場の音に完全に消されるほど静かだったから
そもそも震えを気にする必要もないのかもしれない(Appleに限って設計ミスはないだろうしね)

む〜〜、もう購入を決めてもいいのだけれど
正確な値が欲しいから展示場に出向いて、小型ノギス当ててこようかな。
怪しい人物としてマークされそうなのが怖い(笑)
265名称未設定:03/10/07 18:59 ID:8tP5gjXZ
正直、それほど魅力的だとは思えなくなってきた。
266名称未設定:03/10/07 19:13 ID:RfVgJirM
>>264
俺の脳内では5mmだった
帰ったら計ってみる!
267名称未設定:03/10/07 19:15 ID:Z2BhkPzA
6.3ミリだったりはしないか。
268名称未設定:03/10/07 19:23 ID:12YcWyqN
外側3mm
メッシュ部、面倒臭い。
以上。
269名称未設定:03/10/07 19:28 ID:12YcWyqN
メッシュ部、たぶん2mm。
270名称未設定:03/10/07 19:31 ID:BKUSqYJN
アルミ筐体の外側、5mmもないぞ。
実際は3mmだね。
うちの2Gヅアルで測ってみた。
でもPhotoshop速いよ。
フィルタ速度以前にキーの切り替えと、ブラシ。
タブレットで描いても描画の遅れがなくなっているぞ。
Photoshopでヘウ゛ィにお絵かきする人にはお勧めだ。
271名称未設定:03/10/07 19:34 ID:Bo5Kc42R
Dual買って、まだボンダイで出来る事くらいにしか使ってない。
もったいないから、DVD-Rでも使ってみるかな(w
272名称未設定:03/10/07 19:36 ID:SQ3JHikp
メッシュ部は1mmだあね。ドライブの窓のところで。
273名称未設定:03/10/07 20:02 ID:gjj/W43M
>>260
買ってマイクロメータで測定したデータきぼんぬ。買っちゃえ!
274名称未設定:03/10/07 21:05 ID:tVcvja/i
誰かノギスもってこい!
275名称未設定:03/10/07 21:20 ID:srjlNp7w
ちょっと待ってろ>ノギス
276名称未設定:03/10/07 21:34 ID:srjlNp7w
キャリングハンドル部と開口するサイド部は3mm(画像参照)、メッシュ部の
画像はないが、1.5mmだな。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f35369.jpg
277名称未設定:03/10/07 21:38 ID:Wn3aqjms
>>276
GJ!

3mmでも凄いんだろ?
278名称未設定:03/10/07 21:41 ID:srjlNp7w
>>277
TNX!

3mmで充分だと思うよ。ビビリ音や共振はまず気にならない程度だし。
撮影の為に初めて通電中に整流板をはずしたが、マジでうるさいな。
ちなみに1.6Gです。
279名称未設定:03/10/07 22:12 ID:Fj73tQwq
>>276
あ足が・・・人の足が・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
280名称未設定:03/10/07 22:13 ID:Rz6LrAqA
>>276
写真ウマイナー
281名称未設定:03/10/07 22:23 ID:srjlNp7w
>>279
気にするな

>>280
アリガ?ォ
282名称未設定:03/10/07 22:25 ID:rtAh+h+t
リカヴィネ?
283名称未設定:03/10/07 22:28 ID:srjlNp7w
>>282
あー、その通りでつ

ま、気にすんな
284  :03/10/07 22:38 ID:N0bNK6eF
たばこ吸えない筐体だよね、前より。
285名称未設定:03/10/07 22:39 ID:t/2OGeb0
>>284
煙草を止める良い機会と考えよう。
286名称未設定:03/10/07 22:46 ID:Bo5Kc42R
タバコを吸う奴は低学歴って、どこかのスレにあったな…
287  :03/10/07 22:46 ID:N0bNK6eF
そーだよねー・・・・
やっぱりガンガン内部にヤニ侵入?
288  :03/10/07 22:49 ID:N0bNK6eF
>286
そーかもね。だからなに?
289名称未設定:03/10/07 23:00 ID:tjOP7NkY
Dualのメモリ神和で買ったよ。512を6枚、計3.5G
ハードウエアテスト合格。2時間かかった。
特に問題なしと報告。
290名称未設定:03/10/07 23:16 ID:aPEErduh
276の画像、もう無えよ…。
消えるのが早いにも程があるよ…。
291名称未設定:03/10/08 01:38 ID:mpzKBRDO
タバコがガンガン吸っているが(1日3箱
換気さえ気をつければ箱中はキレイだし熱対策にもなる
292名称未設定:03/10/08 01:47 ID:mpzKBRDO
タバコには効果ないとおもうが

製品名:DUST FILTER #03 for PM G5 Front Face Dust Filter  ★10月24出荷
                 WebDirect価格 \3,000-
……………………………………………………………………………………………………
PowerMac G5前面のパンチメタルから大量のホコリが流入するのを防ぐダスト
フィルター。
ロジックボード上の半導体チップなどの絶縁されているものに付着するホコリをカット
し、大敵とも言える帯電性ダストからマシンを守ります。CPUヒートシンクのフィン
部分に付着し積層となるホコリも防ぎ、冷却効率ダウンをも回避します。
293名称未設定:03/10/08 02:14 ID:ejANVaGG
埃を防いで通風性を妨げないフィルターねぇ…
捕集されたホコリはどこに行くんだろう…
294名称未設定:03/10/08 02:23 ID:Fdb17yE5
やっぱ、定期的にホコリ取りする必要があるよねぇ
295名称未設定:03/10/08 03:16 ID:eLsSiQHt
ほこりが気になる奴はガーゼでも貼っとけ
296名称未設定:03/10/08 09:10 ID:ic4F8fDN
ダスキンのおばちゃんが毎月フィルターを換えてくれないかな?
297名称未設定:03/10/08 10:34 ID:7X/edLU6
298  :03/10/08 10:52 ID:yZL/w+4c
>>292
タバコにも効果あるって書いてあるね

http://www.micro-solution.com/pd/pmg5/df03.html
299名称未設定:03/10/08 11:07 ID:T+wWxgTX
USAのDiscussionにも載ってるけど、
G5のSoundSticksとの不具合(プチプチノイズ、音が割れる等)は
USB2と問題があるみたいだね。
スタジオディスプレイ裏のUSB1.1に繋げると症状がなくなる。
300名称未設定:03/10/08 13:34 ID:NDj28T5T
G5所有者はPanther無償提供だってさ。
まあ何時ものごとく3000円くらいは取られるだろうけど。
301名称未設定:03/10/08 13:41 ID:yuMs5rXO
G5所有者だけどパッケージ買うよ
302名称未設定:03/10/08 13:55 ID:my3fN/Qc
DUAL使ってみたけどPhotoshopのフィルター処理なんかは確かに早い。

でもFinderのメニュー表示とかはのろいまんま。これPantherで何とかなんの?
303名称未設定:03/10/08 14:41 ID:yO5j/P6s
G5に替えたら、俺のモリサワとフォントワークスを全部買い直しかぁ…。
OpenTypeへの更新費、合計12万円程…うーむ…。
304名称未設定:03/10/08 16:27 ID:gS1Tv7th
>>303
我のくせに・・・
305名称未設定:03/10/08 16:32 ID:B9c7n1lC
SUPERπもG5がPC最速のベンチを叩き出してる。
Athlon64 FX-51:39秒、
PowerPCG5 2GHz:38.8秒

>>303
いい機会だ。考えて味噌。
306名称未設定:03/10/08 16:48 ID:yO5j/P6s
>>304
いや本当に買ったんだってば。
…そりゃモリサワもフォントパックのセット(かなり割引有)、
フォントワークスも25書体セット(創立○周年企画の39800円パッケージ)
てな割引購入ばっかだけどさぁ。

もちろんフォント代もモトは充分とったけど、
今ここに新たに12万円も「G5にプラスして」予算は組みづらいよ実際。
307名称未設定:03/10/08 19:31 ID:KJIpiab+
ageてみる
308名称未設定:03/10/08 20:07 ID:kCj2wjz8
AJの法人担当の人からセールスの電話かかってきた。
店頭の黒服と違って、けっこうこっちの質問に色々と答えてくれたYo(テンプレ返答でなくねw)

現在、1.42ディアルなんで、正直、乗り換えはまだあんまり考えられないんだけど
このくらいの機種から乗り換えた人のカンソーきぼん

なんか、Pantherでも64bit化はまだまだらしく、OS自体はクロック分しか速くならない模様
個々のアプリでは、対応次第で相当に速くなるみたいだけどん。
309名称未設定:03/10/08 20:08 ID:kb5RCvPK
G4で使ってたハードディスクってG5で使えますか。
なんか変換のものとかうってるんでしょうか。よろしく。
310名称未設定:03/10/08 20:17 ID:vW2tv3fO
ヨロシクね♪ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v こちらこそっ♪
311名称未設定:03/10/08 20:18 ID:+UbS9Xo1
>>309
内臓は少し無理があるのではないだろうか?
G4はパラレルATA、G5はシリアルATAだから。変換アダプタあるにしても
それを筐体内に収めるのはかなり至難の業っぽい。

ちなみに外付けにしてしまうのなら、そのへんの店とかでFireWireなりUSB2.0なりの
外付けHDDケース買って来てそれに内蔵してやれば使える、と思う。
312名称未設定:03/10/08 20:56 ID:SdZehn7j
>>309
シリアルーパラレル変換アダプタは使えない...と TechInfoLibrary(86416JC) に記載されています。
313名称未設定:03/10/08 21:00 ID:/QSBAPkI
>>309
ZdnetのG5でたばっかの時のレポで、パラレルATAをPC用の汎用のS-ATA変換
アダプタつけて動くかってのやってたな。動いてたことは動いてた。
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/12/rj01_m9031ja_3.html
でも無難にいくならFiweWire800の外付けケースつかえばいいんでないの?
314名称未設定:03/10/08 21:00 ID:viTSCu8g
We are busy updating the store for you and will be back within the hour.

いよいよ…(;´Д`)ハァハァ
315  :03/10/08 21:37 ID:dzXkKiGk
ほんとだ
316名称未設定:03/10/08 21:41 ID:pciwCarN
日曜日にも同じような状態になってたな・・・。

いよいよなのか?
317  :03/10/08 21:50 ID:dzXkKiGk
でました
318名称未設定:03/10/08 21:53 ID:NmKaGOTR
>>309,311,312
ATA>SATA変換アダプタは使える。前にも書いたけど。
フラットケーブルぶら下げ式のDOS/V用の数種類なら、スペース的にも入る。
電源コネクターだけCD-ROMのところから引き回す必要がある。
オレは加工してSATA用ソケットから4pinで取ってるけどね。
LEDコネクタ付きの物をならメッシュの好きな部分に3mm径の青色とか割りと
しっくり来るのでイイ感じだ。
ただし現状ではスリープからの復帰ができない。<TechInfoは、これ

うちはこれで2台ともATA内蔵でAEC6880Mで起動ディスクRaidできてるよ。
SATAの方は外付けにしてバックアップ用にした。
いずれのドライブも HeardwareTest、Drive10フルテストで問題出てない。

ちなみにFW800の外付けもやってみたが、SATA変換内蔵の方が2割程度速い。
319名称未設定:03/10/08 21:54 ID:vW2tv3fO
G5ユーザーは無料とか、割引とかの特典はないようだ>パンサー
320名称未設定:03/10/08 21:58 ID:NmKaGOTR
>>318
ごめん、一部訂正。

うちは、これ(SATA変換×2台)と、AEC6880M2台との「二通りの組合せ」で
どちらも問題なく使えてるよ、と書くべきだった。

仕事の関係で2台のG5があるんだけど、ごっちゃに書いてしまったので
わかりにくくてごめんね。
321名称未設定:03/10/08 22:06 ID:RuJNNH76
トップページ、パンサータン来たじょ〜
322名称未設定:03/10/08 22:25 ID:PESUe7TP
>>319

For Power Mac G5 systems
Customers who purchase a qualifying new Power Mac G5 (M9020LL/A, M9031LL/A, M9032LL/A) regardless of purchase date that does not have Mac OS X Panther v10.3 included can upgrade to Mac OS X Panther.

パワー・マックG5システムについては、Mac OS Xヒョウv10.3を持っていない購入期日にかかわらず資格を得る新しいパワー・マックG5(M9020LL/A、M9031LL/A、M9032LL/A)を購入する顧客が含めました、Mac OS Xヒョウにアップグレードすることができます。

ヒョーー(゚∀゚)ーーウ
323名称未設定:03/10/08 22:45 ID:CFsvqW0r
>>322
ソースはどこ??
アポーアメリカ???
324名称未設定:03/10/08 22:49 ID:PESUe7TP
>>323

http://www.apple.com/macosx/uptodate/

ヒョーー(゚∀゚)ーーウ
325名称未設定:03/10/08 23:03 ID:CFsvqW0r
>>324
ヒョーー(゚∀゚)ーーウ

これって発売日に届くのかなー??

あとG5以外のシステムにも入るのだろうか?
それってライセンス違反だっけ?
326名称未設定:03/10/08 23:10 ID:PESUe7TP
>>325
>これって発売日に届くのかなー??

まっさかーー(w。
もう暫くしてから申し込みを受け付けて、届くのはずっと後かもよ。
アポーはコアユーザー後回し得意だからね。10.0の時嫌な目に有ったよ。

ヒョーー(´Д`;)ーーウ
327名称未設定:03/10/08 23:19 ID:CFsvqW0r
日本円で3000円ぐらいかー。
もう少しするならアカ版買って発売日に確実に手に入れたいんだけどなぁ。

ヒョーー(゚∀゚)ーーウ
328名称未設定:03/10/08 23:24 ID:CFsvqW0r
リンケージに
Mac OS Up-To-Date
Apple Japanが、10月8日以降にPantherを搭載していないプログラム対象機種
のMacを購入したユーザと、購入日にかかわらずPantherを搭載していないPower
Mac G5を購入したユーザ、および10月8日以降にMac OS X v10.2のリテール
パッケージを購入したユーザを対象にした、「Mac OS Up-To-Date」アップグ
レードパッケージを2,500円で提供すると案内しています。

ってあったけどどこ?
リンクからアクセスしてもジャガーのままじゃがー

329名称未設定:03/10/08 23:29 ID:Bm8EGdir
日本のアポーサイトには無料ヒョウってアナウンスないぞ? ( ´・ω・`)ショボーン
330309:03/10/08 23:30 ID:kb5RCvPK
ありがと!ジェントルマンたちよ。
外付けのファイヤワイヤケースをゲットするのが
無難のようですね。そうします。おやちゅみポ。
331名称未設定:03/10/08 23:31 ID:xuagyqL5
332名称未設定:03/10/08 23:31 ID:blsbn/cf
333名称未設定:03/10/08 23:33 ID:CFsvqW0r
>>329

一応ニュースリリースには↑のリンケージと同じ文章が書いてあった
詳細ページは翻訳中かw

発売日に手に入るのか?パッケージは市販版とおなじなのか?
どうなんだろ?あのパッケージ妙に欲しいぞ。
マニュアルとCDが段ボールに包まれてきたらやだなぁ。
でも2500円だしなぁ。
334名称未設定:03/10/08 23:41 ID:Bm8EGdir
>>333
さんくそ
週末G5買いに行こうと思ったのになぁ〜。まぁ借金作りに行くとも言うがw
ヒョウ年末だったあっさりと踏ん切りつくんだが
335名称未設定:03/10/08 23:43 ID:HAf0Xn+4
報道資料で出ています。

10月8日以降にPantherを搭載していないプログラム対象機種のMacintoshコンピュータを購入されたお客様、
購入日にかかわらずPantherを搭載していないPower Mac?I G5を購入されたお客様、
および10月8日以降にMac OS X v10.2のリテールパッケージを購入されたお客様は、
Mac OS Up-To-Dateアップグレードパッケージを2,500円(発送手数料込、税別)
でお求めいただくことができます。対象機種を含めたUp-To-Dateプログラムの詳細
は、http://www.apple.co.jp/macosx/upgradeでご覧いただけます
336名称未設定:03/10/08 23:45 ID:CFsvqW0r
10.2の時のアップグレード・パッケージってどうだったんだろ?
納期、パッケージなど。
期間が短過ぎて知ってる人はおらんかなぁ。
337名称未設定:03/10/08 23:52 ID:0wiPsARx
ヒョーー(゚∀゚)ーーウ
338名称未設定:03/10/08 23:52 ID:OSitWrlK
>>336
外箱は無かった。
クッション入りの封筒にCDやマニュアル等が入っていた。
339名称未設定:03/10/08 23:53 ID:8NFNkJxf
G5買ったけどさ、
たしかに速いよ速い
でもさ、静かか??
俺のはファンの音がうるさい、
店とかの展示品はすんごい静かだったが
どうなのよこれ
デスクタイプは初めてだからよくわからんが
こんなもんなのかい?
340名称未設定:03/10/08 23:57 ID:Bm8EGdir
すまん。よくわからん
これなに? 9起動できるってかw

ttp://www.apple.co.jp/macosx/upgrade/92upgrade/index.html
341名称未設定:03/10/08 23:58 ID:CFsvqW0r
>>338
だよなぁ2500円にあの外箱はないよなぁ。
一応アカ版を買える立場なのだがあの箱に6000円はムリ。
後回しにされるならビミョー。

あしたアポーに電話して聞くか。これってアポーストアに電話するのかな?
コールセンターかな?

申し込みページ出来てるね。

342名称未設定:03/10/08 23:59 ID:pciwCarN
>>340
CLASSIC環境用だと思われ。
343名称未設定:03/10/09 00:01 ID:d+OKyul6
>>342
ヒョウのクラシックって9.22じゃないの?
ひょっとしてG5で9が起動するのか! *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!
344名称未設定:03/10/09 00:02 ID:/1BOvAS5
up-to-date受付開始したけど
購入日が不正で受け付けてくれないよ!
店舗購入で10月8日以前の所なんだけど。
345344:03/10/09 00:05 ID:/1BOvAS5
んー、バグってるぽいな>up-to-date受付。
もう寝るぽ。
346名称未設定:03/10/09 00:05 ID:o+Fa4AIZ
>>344
それそれ。漏れも。
347344:03/10/09 00:07 ID:/1BOvAS5
>>346
あ、やぱし。
何やってんだか>アポ&こんな時間に必死こいて注文してる俺。
348名称未設定:03/10/09 00:18 ID:6H2of1oQ
>>340
Panther購入者でOS 9起動可能モデルの人用
349名称未設定:03/10/09 00:25 ID:o+Fa4AIZ
ライセンス違反。通報しますたというレスを承知で聞くが
このアップグレード版のパンサーって他のG4マシンとかにも
入ると思う?
350名称未設定:03/10/09 00:25 ID:o+Fa4AIZ
ライセンス違反。通報しますたというレスを承知で聞くが
このアップグレード版のパンサーって他のG4マシンとかにも
入ると思う?
351名称未設定:03/10/09 00:32 ID:5o0xq1Se
>>349
10月8日以降購入なら問題なし
352名称未設定:03/10/09 00:41 ID:o+Fa4AIZ
>>349
あーいや10月8日以前にG5買ってそのアップグレードCDで
他のマシンもヒョーー(゚∀゚)ーーウに出来るのかなぁと。

アップグレードCDとやらが全部同じだったら入りそうだね。
G5専用だったらムリっぽそうだなぁ。

なんか恐いし外箱欲しいしwパッケージ版買おうかなぁ
353  :03/10/09 00:54 ID:RkJ+285D
てす
354名称未設定:03/10/09 00:56 ID:8LdpmDr7
>>339
うちのもどう考えてもうるさいです。
どうやら、騒音には個体差があるもよう。

355名称未設定:03/10/09 01:03 ID:ep9MIgor
つーかさ、要するにヒョウってG5オプティマイズってわけじゃないのね?
つーかさ、オプティマイズの使い方、間違ってるか?
356名称未設定:03/10/09 01:15 ID:pzo81ip3
>354
空冷システムで騒音はある程度妥協するしかないんだけど、
高周波が混じってるような音がするなら厳しいかもね。

あれは音楽で誤魔化したりとかしにくいから。
357名称未設定:03/10/09 01:16 ID:pSeQ7Zz5
>352
これまでのMacOSの慣例から推測するに、G5向け特別バージョンを
わざわざ作るとは思えない。というか作る体力ないでしょ。
多分アプグレードCDに入っているのは対象機種全部に共通なカーネルだろうから、
流用は可能だと思うよ。著作権云々は別として。
358名称未設定:03/10/09 01:16 ID:aeHTd/wV
面白そうだな漏れも混ぜろ。

ヒョーー(゚∀゚)ーーウ
359名称未設定:03/10/09 01:30 ID:J8FjnLqP
ぽちっとしますた。
いつ届くかなー。
360名称未設定:03/10/09 01:37 ID:xMJ9HShV
G5静かじゃないよね?
361名称未設定:03/10/09 01:46 ID:qf4uXsTa
10.3のQuartzパフォーマンス
http://www.apple.com/macosx/features/quartzextreme/

G5搭載のMacでは有利かも
362名称未設定:03/10/09 01:58 ID:zS9WkfFk
漏れもG5買う予定だから悪くは言いたくないけどさ、G5で速いのはあたりまえじゃね?
10〜10.15ってβバージョン出しました的で10.2.6でも引きずってるわけで
来年の今頃は10.4です、金払ってねってジョブ爺のカツラ代にお布施か?



363名称未設定:03/10/09 02:02 ID:c8dDwtjx
正直そろそろネタ切れになると思うよ。10.4は1年後じゃないような気がする。
364名称未設定:03/10/09 05:21 ID:CCnT6C1T
先月末に買った漏れの立場は…?
365名称未設定:03/10/09 05:33 ID:U2xQLGFY
別にG5なら実費で10.3送ってくるんだからいいんでないの。
366名称未設定:03/10/09 06:04 ID:bUOi0tVb
>>339
ファンが多いのでそれなりにうるさいと思う。
家は自作のWin機(デスクトップ)が一番うるさい。
CPUファンはそうでもないが、グラボのファン(振動)と
DVD-R/RWのファンの音が気になる。
(電源は静音仕様のものにしてる)
ノートもファンが回り出すとうるさいと思う・・・。

>>340
ハード側でOS9の動作が可能のもの用でしょ。
念のため確認したほうが良いと思うが・・・。

10.3は64ビットCPU用ではないけど、G5にはある程度
最適化されてるのでは?
G5自体がG4の上位互換CPUみたいなものなんで、不具合
がなくて、高速に動作するなら良いと思う。

10.2入り買って10.3実費購入の方が得に思うのは俺だけ?
367名称未設定:03/10/09 06:58 ID:M1oaFfOt
>>365
え、そうなの?
アポーのHPに書いてある?
368名称未設定:03/10/09 08:15 ID:QyDRjZni
アルミの外板、2.91mm
369名称未設定:03/10/09 08:46 ID:GjjEgzTm
G4の上位機種かG5の1.6を買おうと思っているんですがどちらが長く使えますか?あともう初期号にはあると言う不具合みたいなのって改善していますか?
370名称未設定:03/10/09 08:53 ID:GjjEgzTm
使う用途はフォトショにテレビの動画編集、いままでのビデオをDVDに写すなどです。このG4からG5へのバージョンアップみたいなのは三、四年に一回あるかんじなんですか?
371名称未設定:03/10/09 09:02 ID:VrpxLZnc
迷うな。G5にケテーイ!
372名称未設定:03/10/09 09:20 ID:bUOi0tVb
長く使うつもりなら、俺もG5を勧めるよ。
373名称未設定:03/10/09 10:07 ID:clY4ym1w
Adobeに確認したらPhotoshop7以外のIllustratorやInDesignなどはまだG5で動作保証外だということです。
店頭でデモ版は動いてますがディープに使い込んでる方、不具合情報ありませんか?(もちクラシックでなくOSX上で)
パンサー出るし、よ〜しG5買うかと思ってたんですが。。。。。
374名称未設定:03/10/09 10:11 ID:2FURoD3w
G5 2ギガDUAL買った人はメモリいくつつんでます?
375名称未設定:03/10/09 10:25 ID:H7wuLZ7P
>>374
ノーマル+512×4枚で2.5GB
でも、そんなに要らない気もする。
376名称未設定:03/10/09 10:54 ID:6+9vdLZP
10.3へのアップデートプログラム対象製品リスト(PDF)に、

・・・・G5は入っていない。
へぇ x 3。

まだG5購入者(購入日関係なし)へのオンラインでのUPデートの
申し込みができけどあたりまえってことかな。
377名称未設定:03/10/09 11:13 ID:q4Mf3gZZ
G 5 本 領 発 揮 の 悪 寒
378名称未設定:03/10/09 11:18 ID:yxiJnZAo
G5を仕事で使おうと思っているのだが、ファイルメのサーバーと4Dサーバーとして使うには
2Gと1.8Gとどっちが安定していると思われますか?
多少遅くても安定していれば1.8かと思っているのですが…
379名称未設定:03/10/09 11:21 ID:q4Mf3gZZ
パソサーのアップデートプログラム
また郵送、FAXのみかよ

つ い で に 祭 り の 悪 寒
380名称未設定:03/10/09 11:36 ID:XMC50Vqj
>>376
>まだG5購入者(購入日関係なし)へのオンラインでのUPデートの
>申し込みができけどあたりまえってことかな

うちでは、何回やっても購入日を修正してくださいって出て
先に進めない…。
381名称未設定:03/10/09 11:43 ID:5TOO3DNi
>>380
アポジャパンサイトのバグらしいぞ。パンサスレ見てみ。
382名称未設定:03/10/09 12:10 ID:XMC50Vqj
>>381
バグでしたか…。教えてくれてサンクス。

関係ないですが、G5をFirewireターゲットモードにして
ファイルコピーしてたら、ファン全開の爆音だった。
383名称未設定:03/10/09 12:24 ID:q4Mf3gZZ
入手法
1.ウプデートプログラ(いつ届くかわからない諸刃の剣)
2.発売日店頭(安全、確実、ポイントあり)
3.特典付きアポスト(発売日に届くらすぃ)
384名称未設定:03/10/09 15:29 ID:H7wuLZ7P
コールセンターのソフトウェアアップグレード係全然繋がらないね。
番号選択したらツーツーツーって切れちゃうよ。
385名称未設定:03/10/09 16:20 ID:yx/4Zglf
DUAL G5/4GBメモリでフォトショップをインストールしたのですが、
フォトショップの環境設定で最大使用メモリが1774MBまでしか設定できません。
残りの1.2GBは使えないの?
386名称未設定:03/10/09 16:37 ID:wdSVIYPE
あんた一体なにする気や
387385:03/10/09 17:04 ID:yx/4Zglf
仕事で、ポスターやらビルボードやらの画像処理(合成、レタッチ)をしてるんだけど、
1つのファイルで2-3GB仮想記憶を使っちゃうんです。で、できるだけメモリだけで
処理すれば作業が早いかな?と。
388名称未設定:03/10/09 17:26 ID:wdSVIYPE
>>387
そこまで逝くとスレ違いだけど
専用スレでも誰も答えられなそうw

ただ割り当てメモリ増やしすぎてもダメポだって
なんかに書いてあったような、、、

あとアプリ側が対応しきれてないかも
すごい時代ですな
パンサー&CS待ちか
389名称未設定:03/10/09 17:51 ID:0fphcZdq
誰か「100本リバーブ」試した人いませんか?
390名称未設定:03/10/09 18:25 ID:0xp+lrZ1
オンラインでの10.3ウプデートンの申し込み、さっき成功したよ。

いつ届くか分からないけど、そこは我慢しまつ。
391名称未設定:03/10/09 18:35 ID:WDiZhtfU
>>390
webでできんの?
392名称未設定:03/10/09 18:37 ID:OiBVVVdo
>>385
ウチのはメモリ2.5GBだけど最大使用メモリ100%で1814MBになる。
ちなみにAE6.0だと100%で2048MBだった。
よくワカランが、これだけありゃどうでもいいや。
393名称未設定:03/10/09 18:40 ID:0xp+lrZ1
>391
Mac OS X v10.3 Up-To-Dateプログラムの申し込みの事っス。
今朝がたまで、購入日のところで先に進めなかったけど、それが解消されたという事で。
ついついウプデートンを使っちゃったため、紛らわしくてスマソ。
394391:03/10/09 18:43 ID:WDiZhtfU
自己レス
あった
サイトナビゲーションがク、、、

フォトショでpdfに記入してたよ
逝ってきます
395名称未設定:03/10/09 19:00 ID:NArsfjon
Up-To-Dateプログラム申し込みたいのに
1clickの設定がoopsになっちゃう。
396391:03/10/09 19:08 ID:WDiZhtfU
>>393
わざわざありがと
あっさりできますた。
すげー楽

クーポンも使えたし余計なものも買っちゃいました。
397名称未設定:03/10/09 19:16 ID:6TwqdUSl
>>385
それがっちりアドビに報告しといて下さいね〜もしかしたら7.0.2出るかもしれないし
CSで対応とかなのかな〜
398名称未設定:03/10/09 20:07 ID:2DFPcp3j
基本的な質問ですんません。

G5 1.6Gと液晶モニタを買おうと思ってます。
液晶モニタはデジタル接続で、と考え、いろいろ見ています。

ところで、デジタル接続の形式にDVI-D(24ピン)とDVI-I(29ピン)の2種が
あるようですが、G5のDVIはどちらなんでしょう(アップルのHPをみても
どこに記述があるのか解りませんでした)。

液晶モニタとしては-Dと-Iのどちらを選べばいいのでしょうか?。
Mac対応を謳った液晶ディスプレイは少ないようですが、どのメーカのを
買ってもデジタル接続できるものなのでしょうかね。

モニターに関してはかなりの初心者なので、分かりやすいお答え
お待ちしております(お勧め品があれば教えてね)。
399名称未設定:03/10/09 20:55 ID:xjGT7iQ1
オンライン10.3 Up-To-Dateできねえよー。
入れたシリアルが見つからないってはじかれちゃうヽ(`Д´)ノ ウワアアン!!
400名称未設定:03/10/09 21:13 ID:5/TaAkr/
>>399
俺もシリアルが弾かれた。
電話したら、障害で復旧の見込みが立たないとか言ってやがる。
FAXか郵送してくれとさ。('A `)
401240:03/10/09 21:43 ID:VxswnPyk
おれが電話した時には、今後改善するって言ってたよ。
402名称未設定:03/10/09 22:06 ID:aVNM1147
>>398さん、乙です
自分はG5-1.6Gに液晶モニタをつないで使っています。
規格はDVI-Dでいいと思います。基本的にはデジタル入力に対応
していれば問題ないと思います。
ちなみに自分が使っているのはNANAOのL465です。

店頭で実際に表示を見て選んでもらって、あとはお財布と相談
ですね。
403名称未設定:03/10/09 22:48 ID:4Ls9f+kb
>>398

DVI-I端子にはDVI-Dのケーブルもささるような。
EIZO L567ですが、モニターの付属ケーブルのみで接続できてるです。
404398です:03/10/09 22:56 ID:cgEyoNQc
>>402, 403さん ありがとう。

調べてていいなぁと思ったのが、NANAOのFlexScan L567とIODATAの
LCD-AD172で、どちらもDVI-D端子があるようです。
ということは、どちらもPMG5に直接(変換アダプタを介さず)デジタル接続
できるのですね!。

情報ありがとう。助かりました。

この連休に、日本橋に実物を見に行ってきます。
(PMG5本体は来週中ごろに到着予定)
405名称未設定:03/10/10 10:36 ID:gxjiCJX+
スタバに宣伝頼るようなG5じゃ
http://ad.impress.co.jp/tie-up/apple_g5_0310/
406名称未設定:03/10/10 10:54 ID:qIXvj8E+
>>399
しかし、なんでそんなエラーを放置したままリリースするかね。
禿しく初歩的なミスをしている気がするんだが。
407名称未設定:03/10/10 11:20 ID:Ji7DTzNz
俺は昨日夜、オンライン10.3 Up-To-Date出来たよ。(今日の朝、確認メールあり)
間違ってたら謝るけど、シリアルNoと製品番号間違えてない?
シリアルNoってバーコードの下の小さい文字だから、俺は間違えそうになった。
408名称未設定:03/10/10 11:24 ID:IhQezMHG
シリアルって「このMacについて」で確認できない?
409名称未設定:03/10/10 11:32 ID:l5RgovSz
>>408
ハードウェアの概要

お客様シリアル番号

にある
保証書にはハイフンがなかった。
アポスト入力時もハイフンなしで
410名称未設定:03/10/10 11:32 ID:Ji7DTzNz
俺のではできない(OSのバージョンとビルドNoのみ)、っていうかハードのシリアルだからできないんじゃない?
411名称未設定:03/10/10 11:33 ID:bRyWpBBC
>>405
スタ「パ」
412名称未設定:03/10/10 11:34 ID:l5RgovSz
>>410
このMacについて > 詳しい情報
以下>>409
413名称未設定:03/10/10 11:37 ID:Ji7DTzNz
今、G5じゃなくてジャガーを後から入れたG4からのカキコだから、シリアル出てなかった。
見落とした、スマン。
414名称未設定:03/10/10 11:38 ID:Jwdt+iCE
>>411
スタ「八゛」
415名称未設定:03/10/10 11:39 ID:IhQezMHG
このMacについてのバージョン番号のところをクリックしていくと出る
製造番号ってシリアルのことだよね?違うのかな?
416H:03/10/10 11:42 ID:5nQtgg2q
いつからG5に10.3が乗るのかな。
417名称未設定:03/10/10 11:43 ID:Ji7DTzNz
今、手もとに保証書もG5もないから不確実だけど、10桁は超えてる結構長い文字列だったよ。
418名称未設定:03/10/10 11:53 ID:l5RgovSz
製造番号 = シリアル
>>415
なんで、そんなtip知っとんw
419名称未設定:03/10/10 14:11 ID:sk/9vtzE
>>418
神戸っこ、( ・∀・ )ノ カコワルイ
420名称未設定:03/10/10 14:31 ID:l5RgovSz
>>419
(`・ω・´) カコイイがな
421名称未設定:03/10/10 18:11 ID:ti9Shru6
スタパトロニクスTVでG5。
スタパのコラムでは何年かぶりのMacネタ(シネマディスプレイ以来かな)。

しかし遂に起動することはなく、とにかく
「造りが素晴らしい」
と誉めるだけで終わる。
422名称未設定:03/10/10 18:29 ID:pHFOReMt
上の御方はこれを見てないのか
http://ad.impress.co.jp/tie-up/apple_g5_0310/
423名称未設定:03/10/10 18:43 ID:ti9Shru6
>>422
見てない。THX
424名称未設定:03/10/10 18:46 ID:ti9Shru6
広告記事かぁ……これで借りたのかな。
買ってないっぽい。
425名称未設定:03/10/10 19:30 ID:t/JbDcJN
漏れスタパマカーだと思ってないから422の記事スルー(見たけど)
426名称未設定:03/10/10 20:22 ID:5AVY1TEb
>>425
読んだけど、ほんと”モノ”(オブジェ)としてしか見てない感じが…
飛騨の職人さんがつくる工芸品を鑑賞してるような視点で、>>421の言うとおりになってた。
Mac使う用途がない人なのね。基本的に。

DTM系のレビューもやってるんだから、そっちの切り口でもいいのになあ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 00:31 ID:FXawzmHt
G5ってAMDの64Bitプロセッサーである
「Opteron」より早いんですか?
428名称未設定:03/10/11 01:43 ID:K/KSgkQU
photoshop 7.0

10cm×10cm 1200pixeis/inch
RGBカラー 背景:黒
ぼかし 放射状→ズーム→画質:高い 量:10

G5 2GHz Dual 71.5s〜69.5s
G5 1.8GHz 151.1s
G5 1.5GHz 167.1s〜171.1s

Athlon xp 2600+ Barton PC2700 1024MB
185.9s〜184.4s

まけたよ「Opteron」よりAthlon xpのほうがはやいよ
429名称未設定:03/10/11 01:45 ID:zQlRFqOc
Athlon 64 FXとくらべたれや。
430名称未設定:03/10/11 01:47 ID:K/KSgkQU
高いんだもん 誰かくらべて
431名称未設定:03/10/11 02:21 ID:fMv39iWz
>>426
あのおっさんの横に置くとG5が小さく見えるのな。
432名称未設定:03/10/11 02:38 ID:UDjaWKUy
そろそろ、レギュレーション決めてG5VSでベンチやるといいね。
G4のデータも欲しいし。
433名称未設定:03/10/11 07:29 ID:mkr8nwhu
MONOLITH FW800 Combo case をご使用のお方
FW800 接続で外部起動可能かどうか情報下さい。
434名称未設定:03/10/11 08:41 ID:9xYLqtPO
もうシリアル弾かれなくなってるよ?。
435H:03/10/11 11:19 ID:2NJoJolK
今2G dualで青葉つきでBTO注文するといつころ来ますか?
436名称未設定:03/10/11 11:34 ID:xRbo34C1
おそらく、10日以内にはくる。
437名称未設定:03/10/11 12:43 ID:TtYMY0V0
>>435
アポストはやめておけと言っておきたい。
青内蔵は魅力だが、、、
438名称未設定:03/10/11 13:09 ID:SMEwXqBm
>>428
この単位の「s」って秒じゃねーの??
439名称未設定:03/10/11 14:18 ID:2d++tu0+
今度のG5のケース、星野金属工業ぽくTwoTopやfaithで売っていそうな感じ。
自作マシンにアップルマークをつけたようで、いまいちアップルぽくないなあ。
けど、中身的にはLinux(VineでもYDL)とVirtualPCできるようになったら、買いたいなあ。
そうすれば、自作PCを処分してスペースができるし。64ビットマシンのエミュで
Windows動かしたてコンパイルとかの作業もいらいらを感じないだろうな。
440名称未設定:03/10/11 14:41 ID:kpjLjdh3
私も最初はマンセーしていたんですけどね。
見慣れてきたからか…
441名称未設定:03/10/11 15:01 ID:DDKVKQuo
>>435
10/3にアポーストアに G5 2GHz Dual 注文
BTOで
250GB Serial ATA - 7200rpm
ATI Radeon 9800 Pro
BlueTooth Module-J
AirMac Extreme Card
に変更
注文直後は出荷予定日11/18 とかって出てたけど
今見たら10/10出荷完了ってなってた
まだ来てないけどね
442名称未設定:03/10/11 16:17 ID:nrp337hk
>>439
俺も最初はそう思ったんだけど、実物見て考えを改めた。
こりゃPCじゃ逆立ちしても真似できんわ。
最近の星野は作り悪いしね。
443名称未設定:03/10/11 16:28 ID:I5DmH3G9
見える部分に各種ケーブルが見えないって言うのはスゴイよな。
その部分だけはどんなに良いPCケースも真似は出来ないだろう。

ガワのパクリは(ry
444名称未設定:03/10/11 16:34 ID:KfkRk0A1
なんか予想よりDual、全然早く出荷されちまって、今日届いた。
ホントはキャンセルしようか悩んでたんだが。

まぁよしとしよう。これからシリアルATA買ってきて
ストライピングさせるか。

システムDVDディスク入れたまま、スリープしちゃうと、
ファンが全開に回って復帰できないんだが…。

YahooのメッセもOS X対応でビデオ使えるみたいだし
iSightも欲しくなるよな。
445444:03/10/11 16:37 ID:KfkRk0A1
ところで、BTOなんだが、せこくてスマンがモデム外しちまってる。
3500円は微妙な金額なんだが、ここ5年、モデムなんて使わないからさ。
後悔しないかなぁ。

なぜかBlueToothは付けちまったんだが、これってハードウェアプロテクトキー
みたいなジャックのアンテナ差さなくちゃダメなのね。なんだかなー。
446名称未設定:03/10/11 16:55 ID:BuXT6nDG
>>445
青いのいらんならオクに出品しる
速攻入札するからマジでw
447名称未設定:03/10/11 17:43 ID:misIEvwQ
☆野なんかジサカーは相手にしてないよー
448名称未設定:03/10/11 18:10 ID:mQRCRfNk
内蔵用の青歯も売ってるよ
449名称未設定:03/10/11 18:12 ID:mQRCRfNk
内蔵用の青葉うってるよー
450名称未設定:03/10/11 18:19 ID:BuXT6nDG
>>449
まじで?

G5内蔵用っすよ?
G4内臓用だと電波が、、、
451名称未設定:03/10/11 18:57 ID:SHkIYgH4
SAMSUNG純正の1GBメモリモジュールが入荷した。チップにSAMSUNG製
「K4H510838B-TCCC」を採用した「PC3200(DDR400)CL3」で、モジュール
型番は「M368L2923BTM-CCC」
気になる価格だが、「USER'S SIDE 本店」で51,800円、
「T-ZONE PC DIY SHOP」で54,800円となっている。

だってよ。誰か人柱キボン
452名称未設定:03/10/11 19:08 ID:PuUCHtFb
いくらなんでも8ギガはいらねぇよな。
453名称未設定:03/10/11 19:26 ID:XhvNB5q6
RAMディスクにしてOS 8.6とか動かしたい…
454名称未設定:03/10/11 19:37 ID:7lvTQW20
Classic環境はRAMディスクで動きますか!!!
455名称未設定:03/10/11 19:39 ID:+neKxO7I
256bit 6GHz QuatetCPUくらいのスピードがあれば別だがな。
456名称未設定:03/10/11 20:53 ID:1kuFS0no
G5でもシングルだとブラウザでマウスでつまんで
スクロールしてると裏で動かしてるDVD止まる?
457名称未設定:03/10/11 21:15 ID:M/FSJIC0
>>456
2.0Gdualは全く無いよ。1.6Ghzはしらんけど
458名称未設定:03/10/11 21:21 ID:EiZ0zIWT
>>456
MacOS9じゃないんだから…
459名称未設定:03/10/11 23:50 ID:74dy0tMz
独り言な。

ハードウェアテストをすると、どう見てもインターフェイスがOS9な訳だが。
漢字Talk 7のお試し版の制限解除は出来たけど、誰かエロイ人がんがれ。
460名称未設定:03/10/12 00:11 ID:ao0jCp7z
>>448
まじで?G5用?
ホントならほすい
461名称未設定:03/10/12 00:20 ID:AoYUhfnn
>>439
おいおい、うちには星野ケース2台あるがくらべもんにならんぞ。
G5のアルミは厚みが違う、あのペラペラアルミと比べるなよ。
462名称未設定:03/10/12 00:39 ID:rP+x0Z5o
>>461
クーラーマスターはどう?
厚さ2mmだからG5並じゃない?
463名称未設定:03/10/12 00:51 ID:ObamG4pW
変革の原動力とは常に異端である。常識を覆すためには甘美な誘惑を、
時代を変えるためには鋭利な危うさを。未来とは異端が主役となるこ
とを意味するのである。 【 F.J II】未来系・自由系を標榜す
るWiNDyのアルミATXは、その構造が、デザインが、存在そのものが
異端、となればこれが近未来の主役。この時代に、この時代だからこ
そ非常識なまでの開発コストと生産コストを投入してまでも、描こう
とする未来系は・・・ビジネスを超越した創作行為である。
DOS/Vの変革はこの【 F.J II】によって始まるのである。

http://www3.soldam.co.jp/case/fj2/std/index.html

( ゚д゚) ポカ -
464名称未設定:03/10/12 01:07 ID:esGWqSpx
>>463
変な見た目で異端とか変革と言われてもなぁ…。
円弧を描いてるデザインが固定観念を打ち破る…???
機能性としてみた場合、意味がないから他がやらないだけだろう。
他がやってない事をやるから変革だと思ってんのかねぇ。

完全に変革とか未来系を勘違いした好例だな。
465名称未設定:03/10/12 01:12 ID:fQzBk751
>462
結構な値段出してCoolerMasterのケース買ったけど、
G5の表面処理への手のかけかたに比べればかなり見劣りするよ。
ま、元々美しさの欠片も感じられないケースだったけど(つまり実用本位)。
466名称未設定:03/10/12 01:54 ID:VSoSLOXN
>強度に優れるとされているハニカムパターンで整然と
>並べられた様子はまさに蜂の巣を連想させます。
>細部に至るまで新しいデザイン・思想が満載です。
PCケースの裏に唐突に蜂の巣…
おれには先進的すぎます
_| ̄|○ <意味分かんねぇ
467名称未設定:03/10/12 02:58 ID:qX6Jmtmj
月桂冠 うるおいプレゼントCM(リス編)
 
http://www.gazo-box.com/movie/src/1064493667564.MPG

なんでこんなに面白いCM、もう流さないんだ?
468名称未設定:03/10/12 03:54 ID:oc0KGUHd
469名称未設定:03/10/12 07:32 ID:6RmuzOMh
>>451
1枚5万か?
2枚セットで入れなきゃいけないんだぞ
470名称未設定:03/10/12 08:00 ID:IqePuQ5H
ハニカムパターンははMDDがPCIスロットですでにやってる
471名称未設定:03/10/12 09:14 ID:y9EsLnTH
いつから10.3になるんだろ?
472名称未設定:03/10/12 09:19 ID:PZzuTVlQ
>変な見た目で異端とか変革と言われてもなぁ…。
これってアップルのことそのものだよね。
473名称未設定:03/10/12 09:23 ID:Rzt42hxB
>>468

それ漏れも今日買ってきたよw偶然だな
小さい方にしたけどペン立てにしてる。
474名称未設定:03/10/12 09:40 ID:zB7joK4w
>>456
1.6Ghzでも大丈夫だよ。
475名称未設定:03/10/12 15:31 ID:UXC3gnla
>>428
この設定でQS 1G Dualでやってみたが120秒で完了。G5 1.8Gシングルより早くてびっくり。
CPUメータはふたつともフルになるのでデュアルに最適化されてるんすかね?ぼかしフィルター。
いづれにせよ、シングル機でなくデュアルG5 2Gにする決心がついたす。
でもイラレもインデザインもG5での動作保証がまだAdobeからでてないのよね。
G5ユーザでヘビーにイラレとかインデザインとか使ってる方、どうですか?問題ないですか?
476名称未設定:03/10/12 20:20 ID:TOq69z9p
>>463
石油ファンヒーター?
477名称未設定:03/10/12 20:55 ID:rP+x0Z5o
>>463
そのケースはだめぽ。
POLO R がかわいいくていい。
G5キューブ希望。
478名称未設定:03/10/12 20:59 ID:3iR9u43/
フロッピーのベイがカッコ悪さの原因のような気がするんだが。
479名称未設定:03/10/12 21:17 ID:f83Z6LLI
ソルダムで、このケース(FJ)買う奴は殆どセンス無しの人でしょ。

ただキーボードがどうも・・・タッチは良いんだけど・・・
480名称未設定:03/10/12 21:19 ID:tCSKQMfm
いや、F.J IIは全体的に良くないだろ。
工業デザイン的に理に適っていないし、
そのデザインで何がしたいのがよく分からない。
POLO Rは悪くないと思う。
インテリアの一環としてのパソコンという意味で
良いコンセプトとデザインなんじゃないかな。

Vaioを使った事のある人はわかると思うけど、
一見イイと思うような凝ったデザインは1ヶ月で飽きる。
481名称未設定:03/10/12 21:24 ID:WwU0PgNv
>428

G5 2G Dual
RAM 1.5GB

Photoshop7 + G5プラグイン
Photoshopの割り当てメモリ75%の1024MB

MacOS Xのパフォーマンス設定で「最高」

上記で計測したことろ63秒でした

誤差の範囲?
482名称未設定:03/10/12 21:37 ID:3iR9u43/
手計測なら自分の人間としての
衰えぶんも差し引かないと
483481:03/10/12 21:40 ID:WwU0PgNv
>482

+3秒くらい足して参考にしてください
484名称未設定:03/10/12 21:42 ID:3iR9u43/
>>483
+3秒ってことは
3秒前にストップウォッチのボタンを押しているということだから

 
それは予知能力ではないかと。
 
485名称未設定:03/10/12 21:58 ID:eesreMuL
ドキュメントウインドウ下部のファイル情報示すとこで「時間」を
表示させればかかった時間正確に表示するでしょ。
うちも>>475と同じくQS1GDualで>>481と同じメモリ容量+設定でやってみたが、
117.3sだった。
486名称未設定:03/10/12 22:16 ID:1AB8n8FX
ポストペットの奴、G5では使えないみたいだね。
487名称未設定:03/10/12 23:49 ID:mYXezPhM
>>482
スタートもストップも同じ程度遅れるんだから差し引きゼロじゃないの?
488名称未設定:03/10/13 03:11 ID:6HlxA/qN
早くG5が15万に買える時代になんないかなー
アルミ匡体のケース代が高くてむつかしいかも
貧乏マカはつらいよー
489名称未設定:03/10/13 09:42 ID:4kiM5CAR
Appleが旧式Mac及びPC向けG5筐体を売り出せば万事快ケツ
7、8万付けてもよく売れると思うよ!
490名称未設定:03/10/13 10:39 ID:31tqZrAZ
>>489
で、ふた開けるとフラットケーブルでぐちゃぐちゃ?
ガワが良ければいいってもんじゃねーだろ。
491475:03/10/13 11:59 ID:2Hgnf+MC
>>475 ですが 
>>485さんのとこでもQS 1G DualがG5-1.8Gよりいい数値になってますし
普通に考えれば1G DUALがG5シングル1.8Gよりいいとは考えにくいのですが
これってやっぱG4 1G dualにはそれぞれ2MBの3次キャッシュ(DDR SRAMがトータル4MB)が
ついてるのが効いてるのかなと。ぼかしフィルタはけっこう細かいエリアで計算を繰り返すと思うんで
4MBのSRAMが効いてると考えると納得いきます。G5にももっとおおきなSRAMがついてたらもっと成績あがるんかな。
492名称未設定:03/10/13 12:34 ID:JXwBrq0A
>>491
G4 1G DUALがG5シングル1.8Gよりいいのは、DUALに最適化されたフィルタだからでは?
G5 2GHz Dual 71.5s〜69.5s G5 1.8GHz 151.1s だし。
3次キャッシュ2MBはたしかに性能向上するけど、コストがかかりすぎる問題が。
493名称未設定:03/10/13 14:49 ID:ZP+MMifa
>491
G5はキャッシュ容量も関係してると思うけど、処理する内容によっては
クロック分の効率しか出ないらしいっていうのも聞いたことがある。
494名称未設定:03/10/13 14:59 ID:bh9VMHFX
>>493
クロック分速くなるって、かなり凄いことなんだが。
495名称未設定:03/10/13 15:43 ID:ZP+MMifa
>494
ごく普通です。クロック分以下の効率しか出せない
CPUなんて売れませんよ。

AthlonなんかはPentiumと比較してもクロック当たりの
効率は高いしね。
496名称未設定:03/10/13 17:47 ID:zQix48s0
>>495
クロックあたりの処理速度と、クロック分早くなる事は
全く関係ない話。

で、普通はクロック分だけ早くなる事は無いやね。
大抵は他の部分(Bus/Memory周り)の強化でそれを補うわけだが。

G4 1GHZ DualとG5 1.8GHz singleはいい勝負すると思うがの。
いくら3次キャッシュあっても他遅いし。
497名称未設定:03/10/13 18:20 ID:aACJVI6j
ご質問です。
G5でClassic環境はサクサクですか??
G5を買いたいんだけど、イラレだけは8を使わなきゃなんないんで・・
あっ!クオーク4.0も・・・
G4 1.25Dualの方がいいのかなぁ。
498名称未設定:03/10/13 18:40 ID:eQos6wC6
G4のほうがイイと思う
499名称未設定:03/10/13 19:04 ID:aACJVI6j
ってことはモッサリですか?
500名称未設定:03/10/13 19:17 ID:a5eangmA
500ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
501名称未設定:03/10/13 19:24 ID:I11qAqb1
Appleほどの筐体となると旧国産PC群やDECくらいしか思いつかない。
Hitraは今でも美しい。ヤワだけど。
502名称未設定:03/10/13 19:34 ID:7FMcqVRk
>>495
pentium4のIPCが目立って低いだけでは…
クロックの伸びも今年に入ってから鈍化したしね。なんつうか、マーケティングへの思惑
を反映したような極端なアプローチは、aplhaを思い起こすね。
503名称未設定:03/10/13 19:37 ID:ZP+MMifa
>502
Intelは熱設計でだいぶ苦労しているようです。
504名称未設定:03/10/13 19:41 ID:QXqjHtPV
505名称未設定:03/10/13 19:55 ID:M0wsWzbJ
芸がなさ過ぎでつ(藁
506名称未設定:03/10/13 20:10 ID:eUx271B9
>>504
メモリはどこに挿すんだろ?
507名称未設定:03/10/13 21:11 ID:gvEBq3NX
ストレッチリモって感じだな。
508名称未設定:03/10/13 22:24 ID:GhAw31pC
ええっ!?ストレッチマン?!
509(⌒▽⌒):03/10/13 22:32 ID:9sicS4Uz
そろそろG5購入者の反省会を開くと良いんじゃないかな
510名称未設定:03/10/13 22:38 ID:QsMVdtMg
おれのG5は初期不良で交換になった。

アポーのことだから、いったい何時返って来るのやら。。
511(⌒▽⌒):03/10/13 22:39 ID:9sicS4Uz
>>510
ご愁傷様です。
でも、あのアップルの製品ですからね。
買う前に覚悟をしておくべきでしたね。

また書き込んでください。
512名称未設定:03/10/13 22:43 ID:1SbI3PA2
>>510
新宿のヨドバシに電話してた人?
513名称未設定:03/10/13 22:51 ID:hJeIul0y
FSBから転送速度引いてしかも引き算間違ってたり、
棒グラフの読み方も分からん奴なんです >(⌒▽⌒)
514名称未設定:03/10/13 22:54 ID:QsMVdtMg
>>512
別人です。

ボンダイは5年以上トラブルがなかったから、アポーは信頼性がないって話しは
実感なかったんだけど、とうとう洗礼を浴びてしまいました。

だだG5&OSXはかなりイイ感じでちょっと感動しました。
(ボンダイと較べてもしかたありませんが。。)

早く返ってこーい!
515名称未設定:03/10/13 22:57 ID:G80eHw+p
>>514
月に向かって叫ぶとよいかと、、、
516名称未設定:03/10/13 23:03 ID:e5qYRVU1
ドライブ1つ、ハードディスク2つまでか。
517名称未設定:03/10/13 23:11 ID:4dbgsKtj
G5 2G/Dual使用してるんだけどさ
どうしてもクラシック環境使わないといけない時があって使うんだけど、クラシックのウィンドウ何個も開いたりして操作してると固まる。
もうこれはどうしようもないのかね。
強制終了もできなくなるし、電源コンセントひっこぬきよ。
今はクラシック環境使う時はPowerBookG4/12インチ使ってます。
あまり詳しくないんでよく分からないけど、64ビットとやらが原因なのかね。
OSX環境はイイ!けど、クラシック環境も使う自分としてはきつい。
518名称未設定:03/10/13 23:14 ID:26um/mqC
>>517
>強制終了もできなくなるし、電源コンセントひっこぬきよ

電源ボタンを5秒位押し続けると電源切れますよ。
519名称未設定:03/10/13 23:16 ID:e5qYRVU1
>>517
素敵やんw。
520名称未設定:03/10/13 23:17 ID:4dbgsKtj
>>518
まじか、初めて知った。thx!
G5でもクラシック環境スイスイ使いたいなー。10.3になってもダメなのかなー。
521名称未設定:03/10/13 23:25 ID:Whkl2t3z
>517
ウチの9500/120あげようかぁ?
522名称未設定:03/10/13 23:25 ID:z0SgrVs5
>>517

メモリはバルクじゃなくて、アポーストア購入もしくはG5の動作保証品ですか?
523名称未設定:03/10/13 23:35 ID:4dbgsKtj
>>521
いや、一応、OS9.2しか入れてない旧式G4/500Dualもあるですよ

>>522
アポーストアでG5購入時に2G入れてもらってるので、バルクじゃないです。

ってクラシック環境をゴリゴリ使って固まるのって自分だけなの?
しょぼーん
524名称未設定:03/10/13 23:37 ID:UVjRtDad
>>522
もしかして、おまえバルクの粗悪さを粘着していたあの香具師か?
こてんぱにされて逃げ出してたけど。
525522:03/10/13 23:39 ID:z0SgrVs5
俺じゃないと思う。

でも、バルク買ってトラブル質問する奴はアホだとは思ってるよ。
526名称未設定:03/10/13 23:39 ID:ZP+MMifa
>524
バルクはちゃんとモジュールメーカー選ばないとエラーの原因になるよ。
527522:03/10/13 23:45 ID:z0SgrVs5
モジュール選ぶことは選ばないよりはずっと良いことだと思うけど、
やっぱ保証ナシのメモリ使うのは俺には勧められないな。
528名称未設定:03/10/13 23:45 ID:UVjRtDad
だーかーらー。
時代は変わったって言ってるんだが・・・最近のメモリーベンダーの状況調べ
た方が良いよ。先物取り引き。
529名称未設定:03/10/13 23:47 ID:UVjRtDad
で、バルクじゃないメモリーだとわかったけど、
何か建設的なアドバイスしてあげなよ。
できるからこそ、保証品だよねって確認したんだよね?
530522:03/10/13 23:47 ID:z0SgrVs5
だーかーらー。

使える使えないだけじゃなくて、
トラブルの時に「バルク抜いて試してくださいね」って言われ続けたり、
結果的にサポートしてもらえないこともあるって話なんだよね。

と乗ってみる。
531名称未設定:03/10/13 23:50 ID:rmQUnQ3x
漏れもバルクでひどい目にあった。
バルクはPCで使う。
532名称未設定:03/10/13 23:51 ID:26um/mqC
蒸し返さないでその辺にしる。
533522:03/10/13 23:51 ID:z0SgrVs5
クラシックのアプリがなんなのかわからないが、まずそれも書いたほうがいいかもね。

まず最初にできることがあるとすれば、(メーカーアドバイスもそうだろうけど)
システムのリストア&アプリのインストールじゃない?

で再度動作確認をする際には、リストア直後に問題の起きるアプリケーションだけ
(フォントとかも足さずに)入れるってのがいいだろうね。
534名称未設定:03/10/13 23:55 ID:ZP+MMifa
>528
PC3200 はよけいに相性が厳しくなってきてるんだけど、釣り?
535名称未設定:03/10/13 23:55 ID:UVjRtDad
>トラブルの時に「バルク抜いて試してくださいね」って言われ続けたり、
>結果的にサポートしてもらえないこともあるって話なんだよね。

それはバルクに限った事ではなく、何処のメモリーでも一度抜いて試してって
言うんだけどね、はじめっから刺さってるのも抜いてみてってね。
536名称未設定:03/10/13 23:55 ID:ZP+MMifa
まあいいや。バルクの話はスルーよろ。
537名称未設定:03/10/13 23:56 ID:G80eHw+p
ま た お っ ぱ じ ま っ た か !
538名称未設定:03/10/13 23:57 ID:UVjRtDad
まず、9環境を作りなおすべきかもね。
539名称未設定:03/10/13 23:58 ID:UVjRtDad
>>534
相性の場合は、はじめっから認識するかしないか。
540名称未設定:03/10/14 00:03 ID:E89qBqES
えっ、えっ!
バルクのはなしもう終わり・・。
寂しい・・。
541517:03/10/14 00:03 ID:2XGMHKTq
使ってるアプリはイラレ7.0やFetch3.03、PageMill3.0など
どのアプリ使っててもクラシック環境でウィンドウの場所移動など素早くするとたまに固まります。
他のアプリで代用できるんですけど、もうずっとこれで作業しているものがあるので慣れを変えれなくて。
542名称未設定:03/10/14 00:04 ID:kn9LdeXi
>539
勘違いする人がいたら良くないから言っておくけど、
そんな単純な問題にはならないよ。もっと勉強してください。

>540
終わります。
543名称未設定:03/10/14 00:06 ID:KgyTLBT1
うーん、イラレ7単体なら大丈夫な予感(いいかげん)。
ページミルと特にftpが怪しいね。ftpだけでもバージョンあげてみたら?
544名称未設定:03/10/14 00:06 ID:dPuXTIoj
> ま た お っ ぱ じ ま っ た か !

動作中にフリーズする、みたいなトラブルの話が出たら
まずメモリ疑ってみるってのはおかしい話じゃないぞ。

バルクは必ずしもトラブル起こすわけじゃないし、もちろん価格的には安いけど、
「動作の保証は全くしないから自分の責任で使ってね」ってものであるのは確か。
初心者だろうが自称ベテランだろうが、どんなユーザーも勘違いしちゃまずくないか?
545名称未設定:03/10/14 00:06 ID:zxKdhKm4
バルクよりカットに力点を置いていきたい
546名称未設定:03/10/14 00:07 ID:KgyTLBT1
>>539
macの場合厳しいから、相性が悪いって時点で弾かれるんですよ。
お勉強してね。もしかしてサムソンとか某メーカーの営業ですか?
547名称未設定:03/10/14 00:09 ID:D91lxiXu
あのな、全部OSXネイチブで出来る事ばかりじゃん。
(あー、イラレの印刷屋&フォント関係の云々だったら知らんが)
慣れを変えれないならOSXなんか使わなきゃいいんだよ!アホか。
548名称未設定:03/10/14 00:10 ID:KgyTLBT1
>動作中にフリーズする、みたいなトラブルの話が出たら
>まずメモリ疑ってみるってのはおかしい話じゃないぞ。


特定の条件下だけでトラブルが頻発する場合はメモリーよりか別の所を疑うけどね。
この人の場合、OSXのファインダーとかで頻発するって書いてる訳じゃ無いんだよ。
549名称未設定:03/10/14 00:11 ID:dPuXTIoj
イラレ7ってOS9.2とかOKなんだっけ?
あとページミルはちょっと厳しいね。
OS8.6のころに終わったんじゃなかったっけ?
550名称未設定:03/10/14 00:12 ID:D91lxiXu
>>544
だからその話は論点が噛み合なくなるのでうんざりだと言うのが
>>537の言いたい事だと思うが。
551517:03/10/14 00:13 ID:2XGMHKTq
>>543
FTPは最新バージョンが使いにくくて
ページミル使用中によく起きますね。ウィンドウを動かす事多いので。
GoLiveで作業することもあるんですが、どうしてもページミルのほうが使いやすい状況もあるので。
うーん、しょうがないか。
552517:03/10/14 00:15 ID:2XGMHKTq
>>547
OSXで色々恩恵受けてることもあるんですが、いかんせんその作業のみどうしてもそれを使ってしまうのですよ。(作業効率が全然違うんです)

>>549
OS9.2単体で動かしている時は全然問題ないんですけど、OSXクラシック環境で使ってる時はかたまるんですよね。
553名称未設定:03/10/14 00:16 ID:KgyTLBT1
>>550
一度論点が噛み合なくなって逃げ出したかのようなご発言ですね。
554名称未設定:03/10/14 00:18 ID:KgyTLBT1
今までのos9単体って意味じゃなくて、g5用に一度全ソフト(9OSも)入れ直すと幸せに
なれるかもよ。

でも正直、フリーズ頻発の方が作業効率低いと思うんで、Xにあわせるか、
G5売って、9起動のモデルでも買った方がよっぽど建設的だと思うよ。
555517:03/10/14 00:22 ID:2XGMHKTq
>>554
なるほど。
一度入れ直してみますね。

一応OS9起動モデルのMacもあるのでそっちで現在作業はしているのですが、
いかんせんせっかく買ったし、G5で全てやりたいなと思ったまでです。
クラシック環境以外ではすごく満足してますし。
556名称未設定:03/10/14 00:25 ID:Rfbqk/Xw
G5つかうならOS9はあきらめろ
557名称未設定:03/10/14 00:27 ID:dPuXTIoj
>>552
>作業効率が全然違うんです

いつまでそういってるのも難しくなるだろうから、
このタイミングを機に、OSXで使えるバージョンまで上げるってのはありじゃない?

ページミル→GoLiveは結構とまどうかな?
俺も元々ページミルと(Cyberstudioの頃の)GoLive併用してて、
当時はページミルの方が好きだったが、今はもうGoLiveに慣れちゃったな。
GoLiveも6.0.1となった今ならそんなに悪くない。
FTPにはGoLive使わず、Fetch4.0.1を使ってます。
558517:03/10/14 00:32 ID:2XGMHKTq
OSXアプリに乗り換える方向でも検討してみます。
一応、乗り換えるつもりでアプリは揃ってるのですが、使ってみて今までの環境から抜け出せなくて。
色々ありがとうございました。
559名称未設定:03/10/14 01:11 ID:cSN8/dru
G5デュアル2GHzって最初にメモリが512MB(256MBx2枚?)ついてると思うんですが、
後から1GBのメモリを2枚追加して、合計2.5GBのメモリとして動きますよね?
560名称未設定:03/10/14 01:39 ID:fCYiP344
自分もPhotoshop6のエアブラシのためにクラシックを使ってる。
なんか7だと描き味が違うし。
で、複数の書類を開いてウィンドウをドラッグしようとするとよく固まるね。
ウィンドウが一つだと、固まることは今まで無かった気がする。

後、ウィンドウシェードをクラシックのコンパネで出来るように設定してないと、
タイトルバーをダブルクリックで必ず固まった。
561名称未設定:03/10/14 01:40 ID:JZMj0EiW
>>559
足し算は小学校1年で習うと思うが…

しかし、うちのG5/2Gはphotoshopがよぉ落ちるんだよなぁ
やっぱデフォじゃメモリ少なすぎるんだろう
562名称未設定:03/10/14 01:45 ID:KgyTLBT1
>>561
男じゃのぅ・・・
563559:03/10/14 01:48 ID:cSN8/dru
>>561
同じ容量のメモリじゃないとダメかと不安になった次第です。
564名称未設定:03/10/14 03:03 ID:9625YZBb
>>517
うちのG5(2GDual)も同じ症状がでるよ!

HD160内蔵と512K×2を増設済み。
メモリのハードウェアテストもOK。
って環境。

イラレ9をクラシックで使ってるときにウインドウを2個以上開いて、
ウインドウを動かしたりすると結構な確率で発症します。

妙なのが、先日症状がでたときに、
そのまましばらく放っておいたらG5がスリープ。
で、もしかしたらと思ってスペース押したらあっさり復活した。

どうやらOS自体は動いてるみたいです。
コンソールを起動しておいて、症状が出たあとに上の方法で復活させると、
window manager〜〜failedみたいな記録?(うろ覚え)が出てるので
OSXのバグなんじゃないかと思う。
そこらへん詳しい人いたら教えてください。
565517:03/10/14 04:17 ID:2XGMHKTq
なるほど。自分の環境だけではなかったんですね。
クラシック環境使う時は無難に以前使用してたOS9.2起動タイプを使用したほうがいいのか。
OS10.3予約してるので、使用してみて同様の症状出るようなら、OSXアプリに無理矢理乗り換えるか、OS9用Macと併用するかどちらかに決めます。
色々意見ありがとうございます。
566名称未設定:03/10/14 04:52 ID:8blZ4Bfk
>>517
うちでは1度もないぞ?
クラシック環境にAtokとか入れてないか? Atokはいろいろ悪さをするから
OSXに移ったとき問題続発したから、EGbrigeに変えた。
567517:03/10/14 05:46 ID:2XGMHKTq
>>566
Atokなどは入れてないです。ことえり様です。
症状は他の方と一緒ですね。

G5 2G/Dual OS10.2.8
クラシック環境で複数(2つ以上)のウィンドウを開いている時にウィンドウをドラッグして動かす。(素早く動かすと高確率)
だいたいこのような条件で、固まります。
自分の場合はアプリは関係なく、クラシック環境アプリの場合で上記条件なら発生します。

固まったら強制終了もできない状態です、カーソルが動かせるのみで他のところは固まった状態。
568517:03/10/14 06:03 ID:2XGMHKTq
少し実験してみました。
■G5 2G/Dual OS10.2.8(G5)
ウィンドウが1つの場合はどんなにウィンドウを動かしても起こりませんでした。
ウィンドウが2つの場合は素早く動かすと、ほぼ固まります。(2つのウィンドウのどこか重なってる部分があるとかなり高確率です)
強制終了はキーボードからの操作でも無理で、やはり電源部分からの物理的終了が必要です。

で、G5のみの症状なのかと思い、同様の検証を違う端末で行いました。

■PowerBookG4 1G/12インチ OS10.2.8
これの場合、同様の動作をしたのですが、一度も固まるという症状は発生しませんでした。

同じバージョンのOS10.2.8といってもG5のはG4のと違うんですよね、じゃあOS10.2.8(G5)のバグなんでしょうかね。
何度も書き込みすみません。
569名称未設定:03/10/14 08:50 ID:KgyTLBT1
ん?
G5の人は10.2.7で止めておこうってアナウンス出てなかったっけ?
勘違い?
570名称未設定:03/10/14 09:20 ID:Jz3ysSh+
>>569
G5 2G/Dual の製品ロットでインストールされてるのが10.2.8です。
571名称未設定:03/10/14 10:00 ID:gxu7I1Qs
あ、そーだっけ?失礼。
なんか、アップデートはしないでねっていってたよね。確か。
572名称未設定:03/10/14 10:40 ID:4RArFc3L
ttp://www.ed.kagawa-u.ac.jp/〜akiyama/mac/News/MacTroubles.html
[ 03/10/12] ● Power Mac G5:2.5 GB メモリでの Disk Copy の不具合

つーのもあるみたいなので、メモリーチップの不良、あるいは特定のメモリー構成での
バグというのもあり得る。
573名称未設定:03/10/14 10:42 ID:4RArFc3L
あ、上の〜は%7eにしてね。サファーリ糞
574名称未設定:03/10/14 11:33 ID:JptKco+O
>>571
えっ、そうなん?
アプデタ(10.2.8(G5))しちゃったよ〜〜〜
575名称未設定:03/10/14 12:26 ID:bwIaE+gh
>>560
Photoshop7のエアブラシだと描き味がどう違うの?

>>570
G5は初めは10.2.7です
576名称未設定:03/10/14 12:40 ID:JZMj0EiW
>>571
いつの話してるんだよ
577名称未設定:03/10/14 12:59 ID:GX5Mp70m
え、うちのG5は10.2.7だったよ?
さては第2陣出荷はバグ有りの10.2.8を入れられたな・・
578名称未設定:03/10/14 16:21 ID:8+YsgswK
10.3搭載いつなんだよ・・・
579名称未設定:03/10/14 16:34 ID:iRyfwWEH
アップルのサイトでOS X10.28アップデートを公開されているが、これは10.26をアップデートするものである。
G5は10.27なので、これにあてはまらない。
10.28プリインストのG5は嘘くさい。
580名称未設定:03/10/14 16:41 ID:ccu9i5m6
581名称未設定:03/10/14 16:42 ID:8+YsgswK
ところでビデオカードノーマルとオプションの
RADEON9600ってなにが違うんでしょうか?
ネットとフォトショップでたまに画像いじるくらいなら意味ないですか?
582名称未設定:03/10/14 17:11 ID:V/Z2G+0S
>579

10月6日に量販店店頭持ち帰りで買ってきた
2Gデュアルが10.2.8(G5)だったよ
583名称未設定:03/10/14 17:40 ID:qcVFT4HX
>582
今日アップルにどっちが付いてるか聞いたら『わかりません』って返事でした。
10.2.7のCD自体付いていなかったんでしょうか?
今日注文したんだけどめちゃくちゃ困る。
584名称未設定:03/10/14 17:45 ID:AfHSRboS
>>581
ないないw
その程度ならあと5年は充分に実用できると思われ。
585名称未設定:03/10/14 18:14 ID:Cu0j++IF
>>517
Classic環境のウィンドウというのは何かのアプリケーションの
ウィンドウということか?
586名称未設定:03/10/14 18:24 ID:HPE7/Lk4
G5買われた方、スクロールの速さってどうでしょうか?
もちろん環境によって異なると思いますが、今使っているG4 500MHzだと
Adobe製品(特にInDesign)のスクロールが重たくて重たくて。
体感としてサクサク動くのなら欲しいなぁと思ってるのですが。
InDesignとかQuarkってスクロール頻度が高いので、
遅いとものすごくストレスが溜まるんですよね。

あと、Radeon 9600 Pro の64MBって2048x1536の表示ってできますか?
WindowsのマシンにはRadeon 9000 Proの128MBを装着してて
こちらは表示できるのですが、G4のRAGE 128 Proだと1920x1440が
限界なもので。マルチディスプレイで使ってますけどやっぱり狭いので、
メイン画面が少しでも広くなれば良いかなぁと思ってるのですが。。。
ディスプレイそのものは2048x1536に対応してます。
587517:03/10/14 18:42 ID:Jz3ysSh+
自分はG5 2G/Dualをアポーストアで予約し、発売日に届きましたが、OS10.2.8(G5)がインストールされている状態でした。
G5 2G/Dualは他のG5と比べて発売が遅かったから、G/DualのみなさんOS10.2.8(G5)がプリインストールされてるんじゃないんですかね?

>>585
クラシック環境のアプリを使うとアクアじゃないウィンドウ(OS9時のタイプのウィンドウ)になりますよね。
そのウィンドウを2つ以上開いている時にドラッグなどして素早くウィンドウ移動をすると固まります。

G5でOS10.2.8環境の人がいましたら一度やってみて下さい。
588517:03/10/14 19:10 ID:Jz3ysSh+
>>586
G5 2G/Dual Radeon 9800 Pro でよければ。
OSX環境のアプリならサクサク動きます。(クラシック環境は先ほどから書き込んでるように固まるのでキツイです)
Adobe GoLive 6やAdobe Photoshop 7などもサクサク動きます。スクロールも重くはないですね。
自分もG4 500/Dual からの移行ですが、使用感が全く違います。
自分のDTP系アプリはクラシックアプリなので意見は言えないです。

モニタの解像度はRadeon 9600 Proじゃないのでちと分かりません。
589名称未設定:03/10/14 19:28 ID:Cu0j++IF
>>517
Illustrator8で試してみたところ問題ないけどなぁ。
再現出来てるかどうかわかんないけど。

付属のリストアディスクも10.2.8だったの?
590517:03/10/14 20:41 ID:Jz3ysSh+
>>589
うーん、なぜだろう。
今まだ職場なんでリストアディスクの確認できません。
帰宅したら確認してみます。

知人のG5 2G/Dual メモリ1024M OS10.2.8(G5)でもクラシック環境で同様の事をすると起こるとの事でした。
591名称未設定:03/10/14 21:35 ID:QtMQvofh
>>586

http://www.apple.co.jp/powermac/specs.html
>デジタル解像度最大1,920×1,200ピクセル
>アナログ解像度最大1,600×1,200ピクセル
だと9600は駄目そう。

http://www.ati.com/products/radeon9800/radeon9800prome/specs.html
だと9800はOKそう。
592名称未設定:03/10/14 21:41 ID:dVRLuErq
>>563
メモリは、当然2枚とも同じ容量のものでないときちんと動作しないし
2枚とも、同じメーカー(チップ、モジュールが同一)のものが良い。
というか、最初についてたメモリを売却してしまって
すべてのメモリを同容量かつ同じメーカーのもので統一してしまった方が安心感あるよ。
593名称未設定:03/10/14 21:44 ID:cEMBWqv5
あした宝くじ抽選だよな。
あたればいいな♪
594名称未設定:03/10/14 21:46 ID:YnRt2r9K
今のところ、Safariくらいかな。落ちるのは。
ATOKとの相性が悪いらしいけど。

OSごとクラッシュしたのも一度あったよ。デバッグ画面?がでた。
595名称未設定:03/10/14 22:09 ID:fF0k8p2f
ラデ9800bto組どーよ?
596名称未設定:03/10/14 22:12 ID:6w52vEYP
>>517
2Gデュアル、クラシックのイラレ9。
ウィンドウシェードしまくりのウインドウ動かしまくりで固まった。
なんか画面の描画が2重になってる。
あと、自分も発売日に買ったけど10.2.7だったよ。

>>586
解像度2048x1536選べる。
リフレッシュレートが60ヘルツだけど。
597名称未設定:03/10/14 23:04 ID:HPE7/Lk4
>>588
>>591
>>596

ありがとうございます。2048x1536選べたとしても60Hzだと厳しいですね。
やはり9800 Proが必須っぽいです。
ところで、バカンで売ってる9800 Proって、AGP4xまでしか対応してないらしいですが、
8x対応ってBTO以外で手に入ります?
ttp://www.anshinya.ne.jp/cgi-bin/index.cgi?div=videocard
ここで売ってるみたいなんですが何か嘘くさいくらい安いし。
バカンのやつは5万5千円くらいでした。
598597:03/10/14 23:11 ID:HPE7/Lk4
知らない人がいたらごめんなさい。バカン=秋葉館です。
ttp://www.akibakan.com/
秋葉原にわりと昔からあるMac専門店です。
でも表通りに出てきてから何か変わりました。
599名称未設定:03/10/14 23:22 ID:XOHnEQwX
場管が高すぎるだけなんでわ〜
44800円って安いかなあ?
Win版のATI RADEON 9800PRO DDR 128M AGP BOX が42800円
だから、Mac用としては安めなのか?
600517:03/10/14 23:33 ID:Jz3ysSh+
職場泊まり込み決定なのでリストアディスクのOSバージョン確認明日になります。

>>596
固まりましたか。同じ症状ですね。
ウィンドウが固まって他が反応しないような状態ですよね。
同じ発売組でもインストールOSが違うのか。アポーストアBTOとか関係あるのかな。
ソフトウェアアップデートは手動でやってるから、勝手にバージョンアップはしてませんし。
とりあえず、OS10.2.8(G5)のバグのようなので、10.3に期待しておきます。
それとも、2G Dualのみのバグなんでしょうか。どなたかシングルプロセッサG5で同様の症状が出る人いませんか?
って分かったところで、自分は直しようがないんですが。
601名称未設定:03/10/15 00:08 ID:Rr+PTf0t
>>586
G5Dual2G/9600Proで解像度2048×1536選べます。
うちは75ヘルツまでいくよ。
三菱の22インチCRTをデュアルモニターでし。
602601:03/10/15 00:12 ID:Rr+PTf0t
追加
85ヘルツで最高は1800×1350
ほかは75ヘルツになっちゃう。
603名称未設定:03/10/15 00:32 ID:BPrcrktO
2G Dual ノートン8.0CDから起動できないけどどうよ?
604名称未設定:03/10/15 00:34 ID:0xk5MXK3
>>601
シングルはデフォがヌゲフォFX5200だからなぁ
605名称未設定:03/10/15 00:44 ID:V7O/Iz6K
606名称未設定:03/10/15 00:46 ID:ZY+FotEl
アメリカのバージニア工科大学のPowerMac G5クラスターが
Linpack Benchmarkで計測したパフォーマンスは17.6テラ・フロップス。
この結果は、日本の地球シミュレーターに次いで世界第二位となる。
11月15日から21日まで開催されるSC2003会議の中で、
トップ5のスーパーコンピューターとして公式に認められる予定。
607名称未設定:03/10/15 00:52 ID:MDAxHDj0
>>606
まだ理論値の段階で関係者がタレ込んだだけじゃなかったっけ?

>>605
( ゚д゚)ポカーン
608名称未設定:03/10/15 00:54 ID:eoC0tmFh
>>605
ポリタンク+Cube+G5?
609名称未設定:03/10/15 01:04 ID:0xk5MXK3
>>609
G5

ゴリゴリ「クラッシック」使っても全く固まらん
10.2.8
610名称未設定:03/10/15 01:22 ID:HaSyRqNM
>>605
アジアのどこかが作った偽ファミコンみたいですね
611名称未設定:03/10/15 01:27 ID:HaSyRqNM
>>605
しかし、あれだね もう、なんでもありだねw
612名称未設定:03/10/15 01:35 ID:YjN3eJOG
クラシックで固まるのはG5 2G/Dualのみってことになる?
613名称未設定:03/10/15 01:44 ID:WbDio6vk
G5/2Gでも落ちないよ。やっぱメモリなんじゃ?
614名称未設定:03/10/15 02:05 ID:LX0J8H+r
>>613
メモリはいくつ積んでますか?

>やっぱメモリなんじゃ?
ハードウェアテストでOKの場合でも症状がでてるので
メモリとも言い切れない気もするけど。
615名称未設定:03/10/15 03:24 ID:YjN3eJOG
今のとこ、G5 2G/dual OS10.2.8
メモリ1024Mと2G(AplleStoreBTO)で症状でてますな

ほかに症状でた人のMac環境よろしく
616名称未設定:03/10/15 04:09 ID:3Zo2ZWsW
うち、G5 2G/dual OS10.2.8で1024M×2(アポーストアでBTO)
Pagemaker7.0がよー固まる。OSが固まりよるから始末が悪い。
classic環境で使っているのはPagemaker6.5と7.0、Illustrator8.0ぐらい。
Pagemaker7.0を使うとかなりの頻度で固まる。
ほかにも症状(起動音がならない、起動が遅い)があったので、
ハードディスクの初期化、OSの再インスコ、PRAMクリアなど
できる限りのことはしたんやけど、回復せんので
ハードディスクとロジックボード交換になったけど、
修理後も固まる。頻度は少し減った気がするけど。
617名称未設定:03/10/15 04:19 ID:GTnJ8eCX
ランク付けてみました。こんな感じ?G5、2DP>>G5、1.6>>G4、1.25DP>>G4、1.25>iMac1.25、PBG4、1.25>eMac1>iBook900
618名称未設定:03/10/15 04:45 ID:WbDio6vk
発売日に10.2.8(G5)がプリインストって時期的に
10.2.8の不具合が見つかる前じゃん。
ディビジョンは6S90か?
619名称未設定:03/10/15 04:46 ID:YjN3eJOG
>>616
状況的には他の人と一緒かな?
強制終了もできなくなって電源部分からの終了になる?

とりあえす、今のとこは
G5 2G/dual OS10.2.8のみかな?

シングルプロセッサで出た人いたら報告よろしく
G5 2G/dual OS10.2.8の環境でクラシック環境、特にイラレやPagemaker、Pagemillなどウィンドウを開く事が多いアプリで>>517のような動作をしても固まらない人いたらよろしく
できるだけ、使用環境も書いてね

OS10.2.8の問題じゃなくてG5 2G/dual の問題だったら色々大変そうだな
620名称未設定:03/10/15 04:49 ID:ShkuiSpp
>>616
とりあえず、初めから付いてたメモリーだけでやってみれば?
621名称未設定:03/10/15 04:59 ID:YjN3eJOG
>>618
OS10.2.8の不具合ってこれか?
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107669

これ当てればいいんかな
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120252
G5でも当てていいのかよく分からんね

普通ソフトウェアアップデートで自動更新しそうなもんだけど

G5dual使用者から固まる症状報告が多いよね
622名称未設定:03/10/15 06:40 ID:WbDio6vk
最新の10.2.8(G5)は6S90だけど、
これは10.2.8従来機種用修正版と一緒に出てきたから
プリインストされてるのは6S90より前かなぁと思ってさ。
623名称未設定:03/10/15 08:12 ID:fA4L8eDA
ハードウェアテストとかしたのかな?
624名称未設定:03/10/15 10:55 ID:mNB3kZia
>>617

G5 1.6>>G4 1.25DP

これは作業によっては逆の結果もあると思うが。
625名称未設定:03/10/15 11:08 ID:fA4L8eDA
G5の2G、10.2.8ですが、 スリープから復帰したら音が出なくなるんですが?
626名称未設定:03/10/15 12:00 ID:hqcjkwl0
>>625
スリープ後の復帰が鈍いてのはあるけど
あと、アイチュン再生中に画面スリープ解除で音が一瞬でかくなる。

QTproでフルスクリーン再生するとファン全快ですな

パンサー待ちませう
627名称未設定:03/10/15 13:11 ID:b++XMFQT
皆さん、G5 1.8Gは無視ですか?
MacPoeple最新号のG5ベンチでも1.8Gの結果は載せてないし・・・。

Macpeople誌いわく、「価格も性能も中途半端」だそうですが、
私は敢えて1.8Gモデルを購入しました。

だって、通販の某店では、G5新品が23万円台で売ってたのですもの。
同じ店での1.6Gは20万円台、2GDPは約34万円。
1.8Gモデルはその不人気さから、値下がりが激しいのですね。
1.6Gモデルと比べて3万円程度の差なら、HDDやメモリの初期量の多さ、
後からメモリを増設する際の経済的効率を考え(1.6だと2枚増設すると
メモリスロットが満杯になり、あとでメモリを更に増やすとき、
デフォルト分を犠牲にする必要がでてくる)。
ベンチテストでもクロック周波数分の差はきちんと出ている訳ですし・・・。

私はメモリ512MB×2を増設して、26万円台前半で購入しました。
結構、お買い得ではなかったかと思いますがねぇ。
628627:03/10/15 13:23 ID:b++XMFQT
(G5 1.8G)
まだ使い始めて半日ぐらいですが、かなり快適ですよ。
第一印象は、「でかい!」つぎに「美しい」。
細部の設計には惚れ惚れします(セキュリティホールの仕組みは一見の価値あり)。

使用感では、PowerBook G4/867(Ti)とは比べ物にならないぐらい速い。
PMG4 1.25G(single)と比べても、明らかに速さが体感できます。
まだ高負荷をかけるようなことをしていないので断言できませんが、
「ネットでファイルを転送しながら・・・する」といった使い方を
するのでなければ、価格差を考えると2GDPまでは不要かな、とも思いました
(使い方は人それぞれなのでなんとも言えませんが、私個人の感想です)。
動作音もPMG4 1.25とは比較できないくらいに静かです。時々ファンが
「フォン!」となりますが、これがまたカッコいい音を醸し出しています。

モニタも新調し、IOのLCD-AD172Cと付属のDVIケーブルで問題なくデジタル
接続できています。Marthey(つづり自信なし)のHDDケース+IC35L(40G)も
問題なく認識できています。

では、これからもっと堪能してみます。
629名称未設定:03/10/15 13:54 ID:rG9jTdsQ
HDのカリカリ音が激しくうるさいんだけど
うちだけかな?

ファンが静かなだけに、よけいに気になる。


630名称未設定:03/10/15 14:25 ID:fhP8Ug+n
うちのもけっこう気になるよ。カリカリ音。

これとかどうかなぁ?
ttp://www.micro-solution.com/pd/msi/nd01.html
だれかこれ使ってるひといる?
631名称未設定:03/10/15 14:47 ID:0GF0xk/w
>>630
ものすごい初歩的な質問だろうけど、、、

カリカリ音て、振動なの?
うちの G5タン もカリカリうるさいから
これ買ってみようかなって思ってる
632名称未設定:03/10/15 15:00 ID:fy6x/NcP
シリアルATAで、流体軸受って、高そうだな
IBMのであるかな?
633名称未設定:03/10/15 15:05 ID:5OknOnGt
スレ違いかもしんないけど、

ウチには同じHDDが二台あるんだけど、違うマシンに入っていて、
片方は静かなんだけど片方はカリカリいいます。取り付け方なんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろ。
634名称未設定:03/10/15 15:12 ID:fq6ZeAe2
G5のハードディスク
Barracuda 7200.7 ST3160023AS (160GB)
今 15000円(最安で)くらいみたいだけど
これをもう1台買ってソフトウェアRAIDでストライピングすると
体感速度変わるもんなの?

シーゲートのハードディスクって基本的に静かだけど
当たりはずれがあるのもまた事実...少ないけどね
635名称未設定:03/10/15 15:51 ID:8wEqzDuO
>632
今、新品で流体じゃない奴を探す方が難しいと思うよ。
SATAがPATAより高いのは相変わらず。
636名称未設定:03/10/15 16:19 ID:u3ElOp4Q
G5欲しいけど、なんかキーボードとマウスのデザインが合ってない・・
次でデザイン統一してような新型マウスとかキーボード出そうな気するのワシだけかなぁ
モニターも・・・
637名称未設定:03/10/15 16:24 ID:u3ElOp4Q
http://ad.impress.co.jp/tie-up/apple_g5_0310/images/7793_l.jpg

これ見て痛感したよ・・うーむ
638名称未設定:03/10/15 16:27 ID:ShkuiSpp
>>634
ベンチマーク
http://www.hardmac.com/niouzcontenu.php?date=2003-10-10
連続書き込みだと単体のほぼ倍の120MByte/sec出てる。スゴ。
639名称未設定:03/10/15 16:49 ID:gJXG+eeH
>>637
マシンがユーザを選ぶってこと?
640名称未設定:03/10/15 17:03 ID:IN//Nk3B
>>634
ストライピングはベンチが早いだけで、体感はそんなに早くない。
というか、ストライピングはハイリスクローリターンだと思う。
1台逝けば、2台とも道連れでデータがあぼーんするし。
あと、SeagateはRAIDに向かないよ。

10万くらいかかるけど体感を早くしたいなら、SCSIを。
641629:03/10/15 17:05 ID:rG9jTdsQ
>>630
Thx

それ試してみようかな。

本体との取り付け部分に緩衝材はさんだら良さそうなんだけど
それも1回やってみるよ。
642名称未設定:03/10/15 17:08 ID:IN//Nk3B
>>638
単体で60MB/sでないHDDが、RAID0で120MB/sでたらおかしくない?
643564:03/10/15 21:10 ID:As2sweUX
クラシックのフリーズの件、
メモリが原因じゃないかという意見もあったので、
今日デフォルトのメモリだけにして再現するか試してみました。
残念ながら結果は同じで症状が再現しました(イラレ9使用)。

同じ症状の方が結構いるようですが、
全員が不具合があるメモリを使用しているとも考えにくいので、
どうも原因はメモリ以外にあるような気がしますね。

この話題、長くなってきたのでアポのディスカッションボードにでもスレたてて
そっちでやったほうがいい気もしますがどうですか?
644名称未設定:03/10/15 21:17 ID:a2g75zzO
645名称未設定:03/10/15 21:24 ID:u3ElOp4Q
G5のビデオカードのNVIDIA GeForceとATI Radeonは
素人目に見ても色の鮮やかさとか違いが分かるくらいのレベルですか?
たいした使用用途ではないんですが、色だけは気になりまして・・
646名称未設定:03/10/15 21:32 ID:IN//Nk3B
>>645
CRTモニターならたぶん違いは分かるよ。
DVI接続の液晶だと分からないかも。
647名称未設定:03/10/15 22:28 ID:Pt62AthM
>645
GeForceに発色を求めてはいけないのは有名です。
648645:03/10/15 22:48 ID:u3ElOp4Q
純正液晶なら変わらないですか?ならNVIDIAのままでいいですかね・・・
649名称未設定:03/10/15 23:42 ID:bCrQMi/5
日曜日にG5が初期不良で引き取られてから、たった3日で代わりの送って来た
らしい。(不在で受け取れなかったけど)
アポーらしくない対応でビックリだ。
650名称未設定:03/10/16 00:27 ID:LJmqk78V
>>640
>ストライピングはベンチが早いだけで、体感はそんなに早くない。

俺もそう思って AHARD RAID 66 RAID (AEC-6860M) を外して、純正 ATA66
にしたわけだが、あとで激しく後悔。やっぱり ATA66 より RAID の方が
レスポンスもいいと実感したわけだが。
信頼性の面では劣るのは確かだが、2台のうち1台が壊れれば、半分駄目になるか
全部駄目になるかの違いはあるものの、ハードディスク単体の信頼性の方が重要。
インターフェースの違いよりハードディスクの種類によると思われ。

エンタープライズ向けならともかく、個人用なら ATA RAID が
コストパフォーマンスからするとお勧め。

651名称未設定:03/10/16 00:29 ID:aP8jTS/X
島根だとGeforceとRadeonは、違いがはっきりわかるよ。
ラデのほうが明らかに色の抜けが( ・∀・)イイ!
652名称未設定:03/10/16 00:37 ID:LJmqk78V
MaxLine II 250GB の Apple Software RAID での結果です。

PowerMac G5 2GHz DP
Maxtor 6Y250M0(BTO 250GB ハードディスク)
Maxtor 7Y250M0(MaxLine Plus II 250GB ハードディスク)

RAID は純正ディスクユーティリティを使った ソフトウェア RAID(ストライプ)
(実は 純正ソフトウェアRAID って、起動ディスクに指定できます)

Disk Test192.97
Sequential211.70
Uncached Write279.05116.32 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write304.66124.76 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read118.2118.71 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read280.17113.20 MB/sec [256K blocks]
Random177.28
Uncached Write336.135.04 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write384.1186.63 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read109.050.72 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read127.9826.34 MB/sec [256K blocks]
653652:03/10/16 00:40 ID:LJmqk78V
読みにくいのでもう一度っす。

Disk Test 192.97
Sequential 211.70
Uncached Write 279.05 116.32 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 304.66 124.76 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 118.21 18.71 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 280.17 113.20 MB/sec [256K blocks]
Random177.28
Uncached Write 336.13 5.04 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 384.11 86.63 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 109.05 0.72 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 127.98 26.34 MB/sec [256K blocks]
654616:03/10/16 01:02 ID:n7jeUMit
>>619
状況的には他の人と近いと思う。電源を落とさないとどうしようもない。
ハードディスクとロジックボード交換後は、
あんまりClassicを立ち上げないようにしているので、
固まることも当然少ないわけで、状況を一概に比べられんとは思うが、
固まる確率は確実に減ったと思うわ。
G5 2G/dual OS10.2.8は会社で使っているので重い作業も多いかな。
家は1.8Gモデル OS10.2.8なんやけどこちらでPagemaker7.0でも固まったことない。
気のせいかClassic環境の起動も速いような気がする。
1.8Gモデルの方がなぜかカリカリ音がうるさいけど・・・
655名称未設定:03/10/16 01:43 ID:jK+pieYe
http://www.pcworld.com/news/article/0,aid,112749,pg,8,00.asp

見ると、G5ってPhotoshop とQuake以外
他のPC-AT互換機にボロ負けなんだけど、こんなもんなの?

Word やPremiereなんかだと約半分くらいの性能しかでてないし(-_-;)
656名称未設定:03/10/16 01:59 ID:L+EYFp6Q
だれか>>650に突っ込む香具師はいないのか・・・
657名称未設定:03/10/16 02:16 ID:LJmqk78V
>>655
>Word やPremiereなんかだと約半分くらいの性能しかでてないし(-_-;)

ってか、Word と Premiere と Photoshop と Quake 以外のテストってこのページに
載ってるの?

Word は Microsoft 製品としてこんなもんでしょ。もし Linux で動く Microsofot Word が
あったなら、やはり遅いと思う。Windows 版より速くするなんてことはあり得ない。
Premiere 6 なんて、もう終わったソフトのベンチマーク、しかも QuickTime への書き出しなんてどれだけ意味があるのか。MacOS X なら間違いなく FCP または FCE なんだろうけど、こっちは Windows 版はないからねぇ。
658名称未設定:03/10/16 02:30 ID:jK+pieYe
>>657

それにしても半分ってのはいくらんでもヽ(`Д´)ノ ウワワワワーン!
だとは思わない?

おら難しい事はわかんないけど、G5の宣伝が誇大広告じゃないことを祈るよ。
659名称未設定:03/10/16 02:34 ID:4HVrLlwh
>>658
アップルペテン(R)宣伝です。
今に始まったことではありません。
660名称未設定:03/10/16 02:41 ID:1HRnSUj9
プロモでホトショップが1バウンドで起動するやん
あれはやりすぎ
661名称未設定:03/10/16 02:42 ID:cMy02sL1
>>637
ウガンダ?
662名称未設定:03/10/16 02:50 ID:LJmqk78V
>>659
>今に始まったことではありません。

Microsoft 製品が MacOS 上では異様に遅いのは、ね。
QuickTime が Windows 上で遅いのは性能かもしれないけどw
663名称未設定:03/10/16 02:56 ID:jK+pieYe
>>660
もしかして、Photoshopを常駐させてるとか?
ってそんな事できないか?

>>662
>QuickTime が Windows 上で遅いのは性能かもしれないけどw

いくらなんでも半分ってことはないような、、、。
ソースはないけど。
664名称未設定:03/10/16 03:04 ID:sg7w0GfY
>>663

2GDual メモリ1.5G v10.2.8 (G5)で
2回目の起動なら2バン6秒
こんな早かったっけか
665名称未設定:03/10/16 03:05 ID:jK+pieYe
>>663
ちなみに1回目はどのくらい?
666名称未設定:03/10/16 03:08 ID:AlExZHjr
quakeってシングルとデュアルのCPUで差が出るの?それでもデュアルのG5よりシングルのアスロンやペンティアムの方が数字が出てる。
667名称未設定:03/10/16 03:16 ID:jK+pieYe
>>666

ん?

ヅアルのG5にクオークで勝ってるのはかろうじて
2-GHz Opteron Model 246sだけだと思うけど。
668640:03/10/16 06:56 ID:0NXw/DQ2
>>650
今の7200rpmのHDDは、単体で50MB/sくらいはでるので大抵の処理はこれで十分になってきた感じが。
たしかに、用途によっては早くなるけどHDDの壊れやすさはよく知ってるます。
今、ATAHDDでもっとも壊れにくいとされているエンタープライズ用途向けの
MaxLine IIでさえ(平均故障間隔100万時間として)、24時間稼動で1年使い続ければ120台に1台は壊れます。
毎年、私の友人で誰かがHDD壊れてるので明日はわが身ですね。

あと、SCSIのHDDはインターフェイスだけじゃなくて内部構造が全く別物です。
669名称未設定:03/10/16 09:06 ID:2+OcVAP0
>>667
逆。数字が大きいほど速い。
ここではAthlon64が一番速い。
しかもクオークじゃなくてクェーク(ゲーム)だ。
670名称未設定:03/10/16 09:46 ID:UimWBbR4
シネマでも安物の20のほうでもGeforceとRadeonの違いわかります?
671名称未設定:03/10/16 09:51 ID:LJmqk78V
>>668
>毎年、私の友人で誰かがHDD壊れてるので明日はわが身ですね。

MaXLine II の ARF(年間平均故障率)が 1.0% すから、友達100人いるんすね。
でも、Atlas 15K だって ARF は 0.7% あるんすから、友達143人いれば、
毎年誰かのHDDは壊れます。
確かに、ある意味で SCSI HDD の中身は ATA とは違います。しかし、その信頼性
向上の手法も、高速回転によって低下する信頼性と相殺されているのが現状です。
ビット読み取りあたりのデータエラー率も、メーカー保証年数も変わりませんよ。
SCSI HDD は確かに信頼性はより高いけど、むしろ高速性に付加価値があるのでは。

故障率を向上(低下)させるなら、SCSI HDD で RAID 0 を組む金で、ATA HDD で
RAID 5とかの方が安上がりのような。
おいらはあまり心配してないので RAID 0 だけど、重要なデータだけ外付け HDD に
定期的にバックアップしてます。
672名称未設定:03/10/16 10:19 ID:6zzRE0z+
SXGAの時にG5が207、FXが386か何かで負けてないか?
quakeのベンチは数値が多い方がより優れているんだよ。

ただこれは全てDOS/V機が有利になるように仕組まれたベンチだから気にすること無いよ
MAC公式のベンチを信じればよい(XEONの2倍、Pen4の四倍の働きをしている)
673名称未設定:03/10/16 10:24 ID:6zzRE0z+
↑↑別にその確立どうりの計算をしても意味内と思うけれど?
例えば友人は鯖立て、RAID環境で一人で6台 24時間ぶっ続け起動
だとするとその内の一台が壊れたとしてもなんら疑問には思わない。
>ARF(年間平均故障率)が 1.0%
これは24時間ノンストップマラソンを想定した数値なの?
一日3時間以下とかの通常ユーザーのデーターは含まれていないわけ?
674名称未設定:03/10/16 10:37 ID:LJmqk78V
>>673

>その内の一台が壊れたとしてもなんら疑問には思わない。

思うか思わないかは主観的な話だからなぁ・・・
675名称未設定:03/10/16 10:41 ID:jK+pieYe
>>669

Time (in seconds) required to run test
って、かかった秒数じゃ?
676名称未設定:03/10/16 11:14 ID:BaDXfe5u
>>675
> Time (in seconds) required to run test
> って、かかった秒数じゃ?
ちゃんと読め。テーブルがきちんと表示されていないのか?
Frames per second
Quake III
って書いている時点で何なのか判るだろ?
677名称未設定:03/10/16 11:31 ID:E0HFzbuF
ドザペテン(R)ベンチ炸裂!!!w
678名称未設定:03/10/16 12:09 ID:RXZdCoc8
>670

シネマの20インチと23HDをくらべると一般的にもスペック適にも
「20インチの安物」のほうがきれいだよ
17インチと20インチが画質は同等でサイズがちがうだけだけど
23HDは画質もサイズもちがう
679名称未設定:03/10/16 12:44 ID:W9Fy8wWv
G5にする意味はありますか?
680名称未設定:03/10/16 12:48 ID:/nKbyuH6
>>679
あるがな
681名称未設定:03/10/16 13:08 ID:w0OA5WJa
ちなみに、ATIのビデオカードは3D作業に向かないよ
682名称未設定:03/10/16 14:27 ID:ExNumFU0
向かないっつーか、OpebGLカードが出てきてくれないとなぁ。
683名称未設定:03/10/16 14:28 ID:w0OA5WJa
>>682
それもあるけど、なによりドライバーが糞
OSごと落としやがる
684名称未設定:03/10/16 15:26 ID:M/gWrufg
「良く冷える」との触れ込みを聞き、早速一台購入しました。ファンも多く、確かにそんな感じ。
 
稼働させて三日になりますが、全然部屋の温度が下がりません。寧ろ上昇してる様です。
試しに送風口に手をかざすと、何故か温風が出てきます。温/冷切り替えスイッチは?と探すも
結局見あたらず。設置場所は窓で、メッシュの吸気口は室外に出る格好になります。
もしや?と思い吸気口を室内に向けましたが何の意味もありませんでした。
折角ボディに合うように壁面に小窓を開けたのに・・・結局今年も扇風機のお世話になりそうです。
この調子では冬場は威力を発揮してくれそうですが・・・・もしかして、初期不良なのでしょうか?
685名称未設定:03/10/16 17:06 ID:j1OcJnqJ
確かにファン全開だと、さながら空気清浄機のような感じだ。
686名称未設定:03/10/16 17:44 ID:t7i6FGBv
HDDを友人一人が一台だけなら100人必要だが…
今どき一人10台くらいは使ってないか?
687名称未設定:03/10/16 17:56 ID:31/WKSao
そりゃ大げさだ。

・・・と思ったら俺10台使ってるよ!
G5に2台
G4に2台
PowerBookに1台と2.5インチ外付け1台
iPod2台
PS2の内臓1台
HDDレコーダー1台
688名称未設定:03/10/16 18:10 ID:t7i6FGBv
う〜ん数えると面倒なくらいいっぱい使ってるんだ。全部で何テラバイトか分からん。
80Gとかバッカシいっぱい転がっとる。嫌だな…
689名称未設定:03/10/16 18:25 ID:FJZBCYFi
映像屋なんでHDはかなり酷使してるみたいで
5年で3台潰してる。とかいいつつ一番酷使してるはずの
外付け80GBが3年持ってる。そろそろ恐い…
まぁ酷使する業種の人は1〜2年で潰してるんじゃないの?
消耗品だよね
690名称未設定:03/10/16 20:13 ID:ZmOJwTYz
暫定2位オメ。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html

3GHz Dualも楽しみでつね。
691名称未設定:03/10/16 22:07 ID:dCmzVKp0
ここのペンチマークテスト
ttp://www.pcworld.com/news/article/0,aid,112749,pg,8,00.asp

メモリ搭載量から考えて公平な比較ができるのはこの2つ。
Apple Power Mac G5 / Two 2-GHz PowerPC G5s
Alienware Aurora / 2.2-GHz Athlon 64 FX-51

いい勝負だと言いたいところだが、G5はデュアルCPUでこのザマだ。
Athlon 64 FX-51 は確かに相手が悪いが、それを考慮しても遅い。
コストパフォーマンスを考えるともっとひどい。どうなってるんだ。
692名称未設定:03/10/16 22:11 ID:dCmzVKp0
と思ったらAuroraのFX-51モデルはメインメモリ1GBか。
693名称未設定:03/10/16 23:02 ID:AlExZHjr
G5も二次キャッシュが1MBあればパフォーマンスがもっと上がったのでは。その差もあると思う。
694名称未設定:03/10/16 23:04 ID:8EBy3z0r
>>687,>>688
そう言われてみれば身の回りのHDって結構有るな。
なにげにLCDも増えたな。
気付いたらHDビデオを5台も使ってる。(^^;
695名称未設定:03/10/16 23:29 ID:ElujKyJs
>692
全マシンが1GBと書いてあるが?
それより、HDDがRAIDの奴があるが。こちらが問題?
696名称未設定:03/10/16 23:34 ID:6U8ifmbp
>>691
そのベンチってDualの効果がないものばかり。
PCに有利なベンチの選択の中で、PMG5はかなり良い線いってる。

それに、Athlon64FX51はメーカ品がない上に、MacOSXが動かないから
全然魅力を感じないが。
697名称未設定:03/10/16 23:56 ID:0NXw/DQ2
>>691
そんなに遅いとも思わないし、それくらいかと。
写真屋では、Opteronを考えなければ最速だしね。
698名称未設定:03/10/17 04:14 ID:ZSRj4lqu
G5のビデオカードってWXGA表示できますか?
日立の液晶TV、W20-LC3000を繋げようと思ってるんですが、、、
699名称未設定:03/10/17 21:40 ID:3hEJq5rI
↑試してみる、それが一番。
Macに出来ないことがあるか?ないだろ
まぁ何処かのCPUみたいに焼き鳥になったりなんて芸当は備えていないけれどもね
きっとヒートシンクでは目玉焼きが焼けるんだろうな(笑)
700名称未設定:03/10/17 23:46 ID:CT/6Cmwk
そこは大丈夫。G5のヒートシンクは鈍器になる
701名称未設定:03/10/19 15:34 ID:+L8ZFwlJ
パンサーを新規インストールにするか、上書きインストールにするか悩みます。
702名称未設定:03/10/19 15:37 ID:k3yo3aTF
パテ切ってるとか外付けあんなら新規がいいでしょ
パテ切ってなくて外付けなしは上書きしかない
703名称未設定:03/10/19 15:39 ID:V1HlsaIb
新規インストールしてHomeのライブラリを上書きするっていうのは
大丈夫なのかな?
704名称未設定:03/10/19 15:45 ID:+L8ZFwlJ
それか、ついでにHDもう1個買って少しづつデータ移す?
705名称未設定:03/10/19 17:49 ID:GaNp+56X
MacでOSup初めてなんだけど 普通に上書きインストールで問題ない?
なんか注意事項ない?
706名称未設定:03/10/19 17:54 ID:wFDAM+7Z
>>705
トラブル時の対応に自信がないなら、やめておいた方がいい。
10.2のときの上書きインスコではかなりのトラブルが起きた。

別ボリューム用意してそっちに新規インスコ
必要なものを様子を見ながら10.2から移動 というのが一番、問題が起きにくい。

Winのパーティション魔術みたく、中身をそのままでパテの再度切り直し
はできないから、こういうときはちょっと困るね。
707名称未設定:03/10/19 18:50 ID:xvfEMuDs
たしかLinuxPPC用のツールで、初期化なしでパテ切りできるやつがあった気がする。
昔のMacLifeにおまけでLinuxがついてたときに説明もついていたような。
708名称未設定:03/10/19 20:33 ID:S1DFyk4d
>>705

ほとんどの人は、アップデートでも問題ない。トラブった一部の人間の声が大きいから
目立つだけだろ。ちゃんとディスクユーティリティで検証、修復してからアップデート
してたけど、今まで特に問題なかった。
709名称未設定:03/10/19 21:06 ID:GaNp+56X
>>706>>708 サンクス
まぁWinと似たような感じですね 普通は問題ないけど皆無じゃない

データ類は外付けHDDかNASに入ってるんでアプリの移行が問題
なんだけど やっと一通りG5に入れたとこなんでもう一回やるのが、
面倒くさい とりあえず上書きでやって問題あれば新規でやってみま
す。
710名称未設定:03/10/19 21:16 ID:wFDAM+7Z
>>709
システム環境設定に設定パネルが入るような、機能拡張系ユーティリティを
入れたりしてるとかしてない、素の状態に近いシステムであれば、平気かと。

アポーだって、その状態でしか、検証してないわけで。
10.3自体がおかしかったら、お手上げだけどねw

CCCで既存10.2を別ボリュームにコピー、それに上書きPantherインスコ
かな。たぶん
711名称未設定:03/10/20 01:50 ID:/zqGkbmj
G5の1.6Gか1.8Gモデルを買おうかどうしようか迷ってたけど、
MacPower 11月号の特集記事を見て、Dualモデルが安くなるまで待つ事に決心できた。
G4 1.25Dualのほうが安い分だけマシな感じ。
でもいまさらG4は嫌だし・・・。
 
今の2G Dualモデルはちょっと値段高過ぎだよ。
712名称未設定:03/10/20 02:43 ID:OWnePx6D
値段高杉って、数年前の当時の最新モデルの値段考えろよ。
713名称未設定:03/10/20 02:50 ID:04tXYkQM
今までが性能の割に高過ぎた。
今はちょっとはましになったつー程度だね...。
714名称未設定:03/10/20 12:12 ID:xZ7GeT91
値段は性能に比例してるモノではない というのは企業とマニアの意見。
付加価値に値段がつくのは当然だが、暴利か適正かを見極める目は
必要。
G5は 現 段 階 であの値段。
715名称未設定:03/10/20 13:44 ID:BYeB5gv+
2Gデュアル触ってきた。

笑っちゃうくらい速かった。
716名称未設定:03/10/20 14:36 ID:O7/uBY14
↑当たり前じゃん、世界最高速だもの

ドザ御用達の一つ10万もするXEONを2個使ったマシンの2倍以上の性能を発揮するんだよ
さらにPEN4 3.06Gの4倍だよ
公式にかいてあった真実。
717名称未設定:03/10/20 14:52 ID:rp6gSY1y
ダメじゃん・・・
 
嘘ついちゃ
718名称未設定:03/10/20 15:10 ID:qsU/3T91
なんか空しいよな...
Macユーザーは、マシンの性能とか気にしないで我が道を行けばそれで良いと思うよ、うん。
719名称未設定:03/10/20 15:13 ID:WMgFWefM
ネタにマジレスすんなよ。ドザ
720名称未設定:03/10/20 15:18 ID:h+xfzy82
マジマジ戦争
721名称未設定:03/10/20 15:23 ID:CZF6TRsv
だめじゃん
722名称未設定:03/10/20 15:34 ID:QE/8kHCP
723名称未設定:03/10/20 15:54 ID:XQWDbM3T
OS再インスコも最速で経験させてくれたこともあったなぁ。
724名称未設定:03/10/20 15:57 ID:YqUXqytw
>>722
どちらもジョーダン
725名称未設定:03/10/20 15:59 ID:CZF6TRsv
こりゃオトウさん、
一本とられたな、と。
726名称未設定:03/10/20 16:02 ID:PnspMip4
>>722
俺G5 2GDualユーザー。
けど、メーカーが出すベンチ結果を
そんなに声高に言われるとちょっと赤面…
727名称未設定:03/10/20 16:22 ID:zV+EUzEA
>>722
アップルペテン(R)ベンチ
728名称未設定:03/10/20 16:30 ID:h+xfzy82
赤面ベンチか
729名称未設定:03/10/20 16:34 ID:CZF6TRsv
ハゲって言うな!
730名称未設定:03/10/20 16:46 ID:PnspMip4
>>728
不覚にもワラタ
731名称未設定:03/10/20 21:47 ID:3Wo3VxBj
ダメじゃん
732名称未設定:03/10/20 23:06 ID:ZrhSpCdT
ホコリが内部に蓄積するのが気になっていたので、G5の全面メッシュに
台所換気扇フィルターを付けてみました。
薄手のものをつけたせいか、ファンの回転が速くなることもないようです。
ピッタリ合う大きさに切ってきれいにつければデザインにも影響はありません、あんまり。
733名称未設定:03/10/21 02:05 ID:655got6x
>>732
効果も、あんまり だったりして
734名称未設定:03/10/21 02:37 ID:ev2mvfEQ
何しろ、 「あんまり」  だからな...
735名称未設定:03/10/21 02:56 ID:wfJwy1Kr
ああぁ〜ん、真理…
736名称未設定:03/10/21 09:21 ID:NNo5c0v9
OKアンマリヌ
737名称未設定:03/10/21 10:26 ID:3lbeCXfN
やあ、
役にたつ情報満載のスレだね!
738名称未設定:03/10/21 11:42 ID:e2Y3qcZw
アンヌ隊員、萌え。
739名称未設定:03/10/21 12:53 ID:/CJ+3XiV
既出だと思うけれども・・・こんな物も出ているっス♪

http://www.micro-solution.com/pd/pmg5/df03.html
740名称未設定:03/10/21 16:22 ID:4Vrec+f6
そんな高いものは誰も買わないっス♪
741名称未設定:03/10/21 16:39 ID:5KgKVz+T
換気扇用が30枚買える値段だもんな。
742名称未設定:03/10/21 17:50 ID:P5edkux7
だめじゃん
743名称未設定:03/10/21 22:00 ID:06my5JrU
故意のベンチ恣意図
744べんぞ:03/10/21 22:42 ID:eYuYOz6V
>>739
キテレツ君〜...........っす♪
745名称未設定:03/10/21 23:52 ID:sm49Xen5
初代ウルトラマンの顔がなぜブツブツだったのか原因がわかりません!!!
使用機種はプラレール・新幹線セットです!!!
教えて下さい!!!
746名称未設定:03/10/21 23:58 ID:eYuYOz6V
>>745
オマエの顔も きっと ブツブツ
747732:03/10/22 01:09 ID:4YsgggLS
>>733
確かにそうかもしれません。が、何もしないよりはマシそうなので。
>>739
それも検討しましたが、そのページのアップ写真を見る限りではきれいに取り付けられて
いないのでやめました。自分で換気扇フィルターから作った方がきれいにできました。
ちなみにその製品と同様に、ドライブトレイと前面ポート部分は空けてあります。
>>737
イヤミですか?イヤミですね?イヤミなんですね?
748名称未設定:03/10/22 01:33 ID:SxxtiRVS
>>739
なんだこれ、杜撰な裁断だなあ
もうちょっとましな写真載せればいいのに……
749名称未設定:03/10/22 01:35 ID:iIIxaZal
突然オーディオCDを読み込まなくなった。
データCDは読み込むんだけど、、

あー、修理行きかぁ(苦笑
750名称未設定:03/10/22 01:43 ID:5ImqNtzm
まずはレンズクリーン汁!?エはそれからでも遅くねぇ!
751名称未設定:03/10/22 02:27 ID:qjkrDUie
おれがCCCDに取り替えといたんだよ、えへ
752名称未設定:03/10/22 08:43 ID:wC0gGL17
ぶっちゃけCCCDってマックで障害あんのか?
普通にMP3やAACにできるよね?
753名称未設定:03/10/22 08:50 ID:mhUE40xY
>>752
ドライブによるんじゃないの?
754名称未設定:03/10/22 10:38 ID:ej87WaX0
今まで気にならなかったんだけど、
最近なんか、カタカタカタカタって小さい音がずっと鳴ってる。
もともとこんな音なってたかなぁ......。
過敏になりすぎですか?
755名称未設定:03/10/22 10:42 ID:BeIdH0q0
なんかトラブルの話題ばかりだな。
756名称未設定:03/10/22 10:52 ID:LFf2A7qH
トラブルのないやつはここで報告しないからだろ。
757名称未設定:03/10/22 15:20 ID:pVK+ef+N
>>754
ファンかもしんない
ヘタってきた、つーか
758名称未設定:03/10/22 17:08 ID:Jh6itqib
>>754
開梱したら中の人を出してから電源入れろってマニュアルに書いてあるの読んでないの?
759名称未設定:03/10/22 18:48 ID:blFSopNq
パンサー、どこまでG5に最適化されてるんだろう?
760名称未設定:03/10/22 19:17 ID:tUhSkQAz

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       >>759 ↑ここまで
761名称未設定:03/10/22 19:36 ID:dUcb44uw
せっかく23HDと2GDual買ったのに、店員に設置頼んじまったから
箱も見てないよ〜。

なんか時々、意味不明な時に"ブォーン"ってファンが数秒回ったり、
何もしてないのにCPUモニタでえらく処理喰われてる状態が続いたりするよ〜。
CPUモニタのメーターは再起動しないと戻んないし。

こんな事ある?
762名称未設定:03/10/22 19:39 ID:Mk1xUWeI
>>761
設置した店員がスパイウェアを仕込んだせいかもしれません。


とひがみ丸出しのコメントです。
763名称未設定:03/10/22 19:42 ID:ej87WaX0
>754
そうかも。
あとはなんか埃が上手い具合に変なところに入っちゃったとかかなぁ。
結構気になる。
764名称未設定:03/10/22 19:51 ID:MMruV7Nu
>>761
CPUの負荷に応じてファンの回転数があがるから、
メニュー開いた時とか(何故か異常に負荷がかかる)一瞬ブォーンとなりますな。
10.2.8(G5)だよね?
765名称未設定:03/10/22 20:09 ID:qjkrDUie
>>752
MacとかWinってことじゃなくて、CCCDを再生してると
ドライブにものすごい負担がかかってるから、故障率急上昇
リップできたら、さっさとたたき売るものですあれは。
766名称未設定:03/10/22 20:38 ID:KEnfGV6x
今月のPCFanに載ってた記事に関して質問です。

G5 2GDualで1GのVobファイルをDivxへ変換するのに45分掛かると書いてあります。
でも自分のiMac800で(DivxではないんですがMencoderでaviに変換して)80分くらいで終わるんです。
Divxがへたれで、実際の使用とかけ離れてる気がします。

そこで他のエンコーダーで1Gのvobをavi形式にする時間(1passで)を教えて下さい。
767名称未設定:03/10/22 22:42 ID:aF6WULXr
G5は光デジタル端子があるから
そこから、取り込めばいいじゃん
768名称未設定:03/10/22 22:59 ID:e75LGW5/
PCFanに載っているベンチで、G5が圧倒的に他のCPUを引き離して世界最速の名に相応しい数値を叩き出した
と聞いたんですけど、どんな感じだったんですか?
DUALに有利なベンチだから、という訳では無いとも聞いたのでちょっと楽しみです。

PCFanという雑誌は普段聞かないのでマイナーなのかな?
769名称未設定:03/10/22 23:11 ID:yDTqK8sP
>>768
MacFan←→PCFan
全然マイナーでないと思われ..
770761:03/10/22 23:11 ID:dUcb44uw
>>762
いやいや、このあと10年はMacを買う事は無いでしょう。
ほぼ一生分の買いモンでスタ。

>>764
それが、操作もしてなくて、CPUモニタもまったく動いてない時とかに
"ブォーン"っていうんですわ。
10.2.8です。

CPUモニタが以上に高いレベルを表示し続けてる時のは、何なんでしょ?
プロセスビューワを見てみるとiPhotoのゾンビが何個もあります。
ゾンビって何?
771MACオタ>761 さん:03/10/22 23:13 ID:IUY4EY5e
>>770
  ----------------------
  ゾンビって何?
  ----------------------
アプリなんかが、終了した筈なのにメモリ上に居座っている状態のことす。
772名称未設定:03/10/22 23:31 ID:Oq+rx/ym
>768
出してない、出してない。
PhotoshopはP4より速いけど、シングルのAthlon64に微妙に負けてる。
DivXに至っては悲惨な結果。ま、これは読者層とのバランスと、
同じメーカーのコーデックでの処理比較という点を考えて入れたっぽいけど。
773名称未設定:03/10/22 23:44 ID:tEp9mVIy
ゾンビとは、カリブ海の小国ハイチに伝わる、死体がさも生きているかのように動き続ける
という伝説。ウェイド・デイヴィスは、ゾンビが実は秘密警察や有力者による一種の制裁で
「死者」は、実は特殊な毒で一種の譫妄状態に置かれ、労役などを強いられているに過ぎない
と発表したが、肝心の毒の組成などは不明で、この説の信憑性を疑う人も多い。

774名称未設定:03/10/22 23:46 ID:XWVHlQx5
そのゾンビかよ
775名称未設定:03/10/23 00:56 ID:MOjUAWbi
だめじゃん
776名称未設定:03/10/23 01:15 ID:/PRq1Jz8
>769
MacFanは知ってます!
そうか、それのDOS/V版?だったんですね。

>772
本当ですか!?
かなりショックなんですけど・・・そうするとAppleのサイトのベンチの結果は何なんでしょう?
引用:
業界標準のSPEC CPU 2000ベンチマークにおいて、新登場のPower Mac G5は、現在最速のPentium 4マシン、デュアルプロセッサ搭載のXeonワークステーションのどちらも大きく凌駕します。

やっぱPCFanはDOS/Vユーザー寄りなんでしょうか?
出来ればXEON3.2Ghz1Mも交えて比べて欲しいですね。
Athlon64は高い方でしたか?(FXだったかな・・)
777名称未設定:03/10/23 01:30 ID:KjW7bA/h
フォトショで20MBしかないファイルで、G4_1GHz以上のMacで5分以上かかる処理は無い。
778名称未設定:03/10/23 01:43 ID:DijSie54
Div-Xで惨敗なのはしょうがないよなぁ
もともとドザ用に発展したものをむりくりマカにも提供してる…って感じだし
779名称未設定:03/10/23 01:43 ID:+fDatVcB
次のモデルチェンジはいつだろ
780名称未設定:03/10/23 01:46 ID:KjW7bA/h
あとDivXだがQTでvobファイルが扱えないから、ffmpegで1.3GBのvob(30分)の
ファイルをDivXにしてみたが20分前後だな。ありゃ、でたらめなベンチだよ。
781名称未設定:03/10/23 01:49 ID:g2DRasl5
>776
本当。
Appleのサイトの結果については、あまり鵜呑みにするのもどうかと思う。
その辺の技術的背景についてはちょっとググってみると良いかも。
で、結論として言えるのは、G5は速いことは速いけど、アプリやテストに
強く依存する。Windowsマシンの方が速いことが多いっつーこと。

>やっぱPCFanはDOS/Vユーザー寄りなんでしょうか?
そりゃMacマンセーはMacFanの役目だから。
782名称未設定:03/10/23 01:49 ID:2C83DRcB
>>780
なるへそ。
783名称未設定:03/10/23 01:53 ID:g2DRasl5
>780
うん。それは俺も感じたけど、
・誰でも簡単に試せて
・双方同じ所が提供している
ことを考えると、ムービーのエンコってDivX程度しかないのも事実だーね。
ffmpegはちーとばかり初心者には敷き居が高いし、馴染みが薄い。

あと、vobだけど、mpeg2decX使うと直接扱えない?
784780:03/10/23 02:05 ID:KjW7bA/h
mpeg2decXはvobをmovに変換するだけじゃなかったっけ?ちょくでvobから変換してくれるffmpegのほうが楽。
扱いもそれほど難しくない。俺TVをはDVストリームでとってDivX化。25分TV番組(6GB)が35分前後でつくれる。
サイズも250MBぐらいになって(゚Д゚ )ウマー
785名称未設定:03/10/23 02:16 ID:XTAvmte+
>>776
残念ながら、アップルのサイトのベンチはただの宣伝です。
アップルが大きく凌駕します。と言っていても、実際には大きく凌駕することがあります。
ということだったりする。
実際には用途によって変わるし、ハイエンド同士なら大差ないよ。
786783:03/10/23 02:27 ID:g2DRasl5
今実験してみた。Movに書き出すときにDivXが選べるので、
直接DivXにエンコできるね。
MacのDivXコーデックはQTのコンポーネントだから?

ffmpegはよさそうですな。スレ違いだが良い情報ですた。THX!
787名称未設定:03/10/23 03:14 ID:C8K/ohwS
>>771
表現がビミョーっすね。。。
788名称未設定:03/10/23 06:43 ID:etSX/zC6
Divxコデックのmovってなんか編者ないすか?
つーことでaviにしてますが、俺が編?
思いきりスレ違いごめん。
789名称未設定:03/10/23 10:29 ID:XTAvmte+
>>788
DivX対応DVDプレーヤーがあるくらいだから普通かと。
Macでの処理は苦手だけどDivX自体は優秀なコーデックだと思うよ。
790789:03/10/23 10:32 ID:XTAvmte+
誤爆った。
aviでもmovでも見れればOKかと。
791770:03/10/23 10:56 ID:giU4OX/S
>>771
そうなんですね。
でもrootだから終了も出来ないや。
再起動しかないっすかね?

>>773
これはこれで勉強になりました(笑)

あぁゾンビうらめしや〜
792名称未設定:03/10/23 14:57 ID:Ayyqu7Fd
793名称未設定:03/10/23 16:16 ID:Uz/l9j9H
>>783
>ムービーのエンコってDivX程度しかないのも事実だーね。

Apple QuickTime も同じ条件だが。
794名称未設定:03/10/23 16:26 ID:WsaJJcX4
DivXは別にMSが作ってるわけじゃないから良いんじゃない
Apple製のもので較べると変な誤解を招きかねないでしょ、DOS雑誌みたいだしね。

それよりもAthlon64FX51とXEON3.2Ghz1Mcacheを避けたのが不安、これらを入れるともっと酷い状況になるのかな・・・
795名称未設定:03/10/24 12:32 ID:4Br78iBz
2階建てバスかと思った(´・ω・`)
ttp://www.pawasapo.co.jp/ac/rs/rs.html
796名称未設定:03/10/24 23:34 ID:jxTaxv/r
G5組は、明日の祭りには参加できないのかー?

まあ、明日は忙しくて遊んでる暇ないけど…
797名称未設定:03/10/25 00:15 ID:rxlUFK3j
>>797
パケも買えよ
798名称未設定:03/10/25 00:54 ID:ToB81b7h
>>797
パケも買えよ
799名称未設定:03/10/25 01:07 ID:dOYGS2kx
>>797
パケも買えよ
800名称未設定:03/10/25 01:41 ID:YQIVk3mv
>>797
パケも買えよ
801名称未設定:03/10/25 01:57 ID:dOYGS2kx
>>797
パケも買えよ
802名称未設定:03/10/25 02:51 ID:vD+yLC1V
PC Fanの記事が気になったのでDivxエンコを試してみた

環境
Power Mac G5 2G DUAL
メモリー 4GB(512MB*8)
HDD Seagate ST3160023AS(デフォ)

試したこと
Divx5.0.6をインスコして973.6MB(ファインダー読み)のvobファイルをQuick Time Player
で開きDivxの設定はデフォのままエンコード

エンコードにかかった時間
17分10秒
803名称未設定:03/10/25 02:59 ID:vD+yLC1V
802です。

音声が入ってなかった...いい加減なこと書いてスマソ
逝ってきます
804名称未設定:03/10/25 13:16 ID:s/QhTOxd
だめじゃん
805名称未設定:03/10/25 13:31 ID:Uvrmvwpr
ま、音声なんてmp3変換だろうから、+2-3分位じゃないか?
806名称未設定:03/10/25 14:38 ID:n0QWRWlH
と言うことでPCfanのベンチは嘘!!
きっとまともにやったらG5ga全部ぶっちぎりでトップに立っちゃって、まとめるにまとめられなくなるんだろうね

まぁDOSマシンはデザインも悪い、燃費も悪い、音は五月蝿い、おまけに速度も伴わないんじゃ可哀想だからね
G5は向こう3年間は世界最速の座が揺るがないらしいから、度座雑誌上のベンチで位ペテンさせて上げても良いか。


ああ、なんて可哀想なドザ(w)
807780:03/10/25 14:40 ID:ZgU36Dq3
VOB(mpeg2)には二つの形式があって、1つはPS(Program Stream),もう1つはTS(Transport Stream)。
QT(mpeg2_plugin)で扱えるのはTSだけ。このTSはDVDレコーダーとかBSデジタル放送で使ってる形式、
DVDビデオはPS形式だからQTではちゃんと再生出来ない(音が出ない)。PS形式のMPEG2から直でDivXを
作る方法はffmpeg等、QTを使わないデコーダー、エンコーダーを使わなければならない。
808名称未設定:03/10/25 18:00 ID:w/ycwjVk
20分前後でも負けてるじゃん。
809名称未設定:03/10/25 18:02 ID:w/ycwjVk
というかどういう条件でエンコードしたのか分からないのに比較しようがないか。。
810名称未設定:03/10/26 00:16 ID:KhwC1gWh
うちのP4−1.6GHzで、iTunes(英語版)でAACコーデック、、
最高で、6.7xくらいかなぁ。
G5−1.6GHzだと、どのくらいですか?
811名称未設定:03/10/26 04:59 ID:BL8wn/gL
>>810

16xから17xぐらいです<CDからの読み込みで
812名称未設定:03/10/26 05:21 ID:hiV9rrDv
ドライブの性能がネックだな
QS933→最大14xくらいだったか?
2GDual→最大20xくらい?
813名称未設定:03/10/26 10:12 ID:rX6uGJBu
パンサー試した奴おらんの?
814名称未設定:03/10/26 10:18 ID:XBwq9J62
目盛り増設したいんだけど
安心良品、おすすめ、って無い?

G5−1.6G
815名称未設定:03/10/26 11:00 ID:2jgCYQ8y
アップグレード版待てずにリテール版を購入、早速パンター入れてハァハァしてます。
問題はない感じ。他スレで出てる不具合も出てないし。
ただねー、DivXコーデックが全然使えないのは何故? ちゃんと入っているのに……?
(2G Dual使用です)

>814
安心したいならG5買ったショップで推奨してもらうか、IOの箱入り買いなされ。
俺はCentury MicroのDDR400 512MB×4(Micronチップ)で統一して使ってる。
816名称未設定:03/10/26 11:43 ID:MTVVtU3G
>>815
>ただねー、DivXコーデックが全然使えないのは何故?

DivX 5.06 以降ぐらいから英語環境にしてからインストールしないと動作しないバグあり。
817名称未設定:03/10/26 12:08 ID:pT7Bv0lh
10.2に比べて速度的にはどうなんでしょうか?G5+パンサー。
ハァハァ、誰か教えて。
818名称未設定:03/10/26 12:15 ID:2jgCYQ8y
>816
そうだったのか。情報提供ありがとう。

>817
Jaguarよりも滑らかなように感じる。特に画像のプレビューをオンにしたときの
引っ掛かりが激減した。
複数アイテム選択したときの右クリックの鈍さは相変わらずなんだけど。
819810:03/10/27 01:44 ID:lkdrKJNM
>>811
ぉお
やっぱ、早くG5に乗り換えてーーなーー(現在P4−1.6GHz+ウィソ2k)
貯金して買おう〜っと。。
820名称未設定:03/10/27 01:48 ID:dArCi5Mi
ご安心下さい。
G5は馬車馬より速いのです。
821H:03/10/27 08:13 ID:B//VDgRr
G3購入でいつからG5ついてくるのかな。
BTOでは付属ソフトがまだ、10.2と記載されているが。
822名称未設定:03/10/27 08:53 ID:pfQunwBA
G5購入でいつからパンサーがついてくるのかな。


と言いたいのでしょうか?
823名称未設定:03/10/27 09:19 ID:XOPChSWG
G3 を1台購入すると、もれなくG5がもう1台!
824名称未設定:03/10/27 11:23 ID:D3Qkgf9B
初回入会金無料の風俗店でいつから生パンテーがついてくるのかな。


と言いたいのでしょうか?
825H:03/10/27 12:00 ID:B//VDgRr
すみません。
PowerMac G5購入でいつからpantherがついてくるのかと
言いたかったのです。
826名称未設定:03/10/27 13:46 ID:fkDl/JP6
いつPanther入りのPowerMacG5は売りに出されますか
と言いたいの?
827名称未設定:03/10/27 15:29 ID:BjxwyZfF
PantherがインストールされているG5搭載マシンはいつから買うことができるようになりますか?
と言いたいの?
828名称未設定:03/10/27 15:30 ID:CKtPfY53
わかりました、あなたはこう言いたいのですね
アカデミー版はどこだ!と
829名称未設定:03/10/27 15:39 ID:2rFFqZ9R
>>828
あなたは私のおッ母さんじゃありませんか
830名称未設定:03/10/27 17:08 ID:LX5Qsqox
>>825


上の一行目は、どうやったらあんな間違いするのか???
831名称未設定:03/10/27 17:14 ID:pfQunwBA
Panther買った記念に肛門を額に移植したい。
832名称未設定:03/10/27 17:29 ID:Mlb6pJyV
G5でそろそろハードディスクの断片化で処理が遅くなっている人多いですよね?
フォルダー1つ開くにも遅い。

でも、ノートンって、10.3どころか、10.2.xでも、パーティションが大きいとかで
受け付けてくれませんよね?

みなさんハードディスクの断片化解決どうやってます?
教えてください
833名称未設定:03/10/27 17:34 ID:xY7s4UFh
>>828
おっかあ、おれだ、おれおれ。
今サラ金に追っかけられて明日までに100万返さないとえらい事になっちゃうんだよ。
都合してくれないか?
834名称未設定:03/10/27 17:37 ID:2s+KpDcQ
>>832
断片化の解消などしない、気分の問題だ
特にOSXならすぐ断片化するので意味がない
断片か解消によるHDDの負担の方が危険だw
835名称未設定:03/10/27 17:50 ID:TKf1LtyA
>832
気になるんだったらファイルバックアップしてフォーマット、書き戻してウマー。
起動HDDはCCCを使ってバックアップ→リストア。
でも気にする程のものでもないと思うよ。
836名称未設定:03/10/27 18:02 ID:2rFFqZ9R
>>832
こんな記事もあるよ。ご参考までに。
www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-686.html#lnk3
837名称未設定:03/10/27 21:31 ID:5dd7Y9Hm
断片化が気になるなら、同容量のHD2個をローテして使えばいいじゃん
CCCで別HDにコピー、初期化 以下るーぷ。

HDの寿命なんて、1年以内としか考えないでしょ。どうせ
毎月繰り返せばいいんでは>そういうの気にする人

オレは半年に1回はやってるけど>HDの買い換えペースがそんなもんだから
G5になって、HDが内蔵2台でちょっとつまらん。やっぱり4台は積みたいな
838名称未設定:03/10/27 21:52 ID:/759oDsH
>>815
> DivXコーデックが全然使えないのは何故?

インストールされたファイルのうちで,下記の全てのファイル名の
文字化け箇所を 修正する (半角の「イ」を半角の「円囲みR」へ修正)
・ 「/ライブラリ/QuickTime/DivXィ 5.component」
   (パッケージファイル) の名称.
・ および,このパッケージの中に含まれる要素ファイルのうちで,
  上記のファイル名の 文字化けを被っているもの

で、再生できるようになりました。
ソース忘れたけど、メモってた。
839名称未設定:03/10/27 22:07 ID:/759oDsH
今、QS867にAEC6880でRAID 0(ストライプ)運用しているんですが、
G5でもRAIDを使いたいと思ってます。
Peak Read 123.79 MB/s, Sust'd Read 87.93
Write 109.30 Write 91.45
くらいです。起動ディスクで2年運用、トラブル無し。
データは安全性優先してIDEで別HDDへ保存。計3台内蔵です。
買い換えて、今よりHDDが遅くなるんじゃちょっと・・・。

で、OS 10.3の標準ツールで、ボリューム同士のソフトRAIDって
組めるのでしょうか。
HDD 2台丸ごとではなく、それぞれにパーティション切って、
同容量のパーティション(ボリューム)同士でRAIDにすると。
残りの領域は普通のシングルHDDとして使えれば、イザという時
RAIDボリューム以外は生き残るので。
本体に3台内蔵できれば何の問題もないんですが、MAX 2台だけに
苦しい。

後からパーティション切れないみたいですし、HDD丸ごとしか
ダメなんですかね?
840名称未設定:03/10/27 22:29 ID:AOtulaZH
>>839
システムで使うならSATA最速のWDからでてる10000rpm、36.7GBの
WD360GDを起動ディスクするという方法もあるよ。値段は14kくらいだし。
841名称未設定:03/10/27 22:48 ID:bcLblITx
>>840
でもそれベンチじゃ全然速くなかった、起動ディスクを
そんなに速くしたかったら15000rpmのSCSIにするべきだな
842名称未設定:03/10/27 22:49 ID:/759oDsH
>>840
ありがと。
37Gじゃちょっと少ないかな。システムだけじゃなくて、ビデオ編集時に
作業ディスクとして80G位使うから。
緊急&メンテ用でデータHDD(純正IDEポート)にもOS入れてますが、
こっちで起動するとあまりに遅い。
同じPCだと思えないくらい体感速度差がありますから。やっぱり
RAIDが欲しいです。
843名称未設定:03/10/28 00:38 ID:0O+l3DBq
>>842
システムだけならこれで十分だと思ったけど動画編集の作業用となるとRAID0は欲しいですねえ。
すいませんが、HDD丸ごと以外のRAID0の方法は知らないです。
ただ、HDDを何台か壊したことがある者としてはRAID0は怖いです。
用途が用途ですし消耗品と割り切って普通にRAID0で使って、
バックアップをファイル鯖なり外つけHDDの安全ですよ。
物理的に壊れたらパーティションを切る意味はほとんどありませんし
データ用のHDDは物理的に分けることをお勧めします。
844843:03/10/28 00:43 ID:0O+l3DBq
>バックアップをファイル鯖なり外つけHDDの安全ですよ。
バックアップ(データ用)をファイル鯖なり外つけHDDにした方が安全ですよ。
845名称未設定:03/10/28 01:39 ID:U8NArnDJ
PowerMac G5もPantherも文句の付けようがないな。
最高だよ、Apple!いい仕事したな!
846名称未設定:03/10/28 01:42 ID:CjfbLHV2
G5ユーザにパンサーは届いていないわけだが
847名称未設定:03/10/28 06:14 ID:I3b6B7SI
昨日、ビックのピー館に行ってきたわけだが。
G5デュアルにパンサータン入ってまして、触ってみました。
エクセルやらワードやらフォトショやら起動してみたんだけれど、爆速。
一瞬で起動。一気に欲しくなったよ・・・でも金ないよ・・・
848名称未設定:03/10/28 08:01 ID:AknSpCP4
展示品はみんなが触って、一回はアプリ起動させてるから
その速さはキャッシュが効いてると思った方がいいぞえ。

まあ素で起動させても俺の800Dualより速いんだろうがなあ〜
849名称未設定:03/10/28 08:14 ID:I3b6B7SI
>>848
そうなんだー。情報サンクスです。
新アイブクと、15アルミパワブクを見に行ったんですが、G5に一番感動した。
23シネマの大きさにも、改めて感動。大きい画面ってやっぱりいいねー。
アイブクがこんなにサクサク動くんだ、というのも驚きでした。パンサー効果かな?
キャッシュが効いていたのかも知れません(笑)
850名称未設定:03/10/28 08:27 ID:+qkRmOma

G5買った人でさえも、ウプグレ組は後回しという、厳しいお布施の決まり。
851名称未設定:03/10/28 08:33 ID:nIFPluIl
漏れはG5/1.8だけど他に4台あるのでファミリーパックで
パンタータンのインストール済み。

まずは起動、再起動から早くて驚かされるよ。再起動している間に
ほかにひと仕事、っていういままでのワークフローは維持できない。
852名称未設定:03/10/28 13:04 ID:pRFtpmtM
ウプグレの出荷メールきたよ。
853名称未設定:03/10/28 13:32 ID:GtBC5TIa
>852
G5ウプグレの出荷案内はこねーのにiBookG4の出荷準備中メールは届いたぞ。
発売日には出荷してくださいよ、アプルストア様オネガイシマス
854名称未設定:03/10/28 14:13 ID:ScYrAw9r
ウプグレをちょっと遅れてFAXで頼んで、全然出荷案内のメールが来なかったから
かなりショボーンとしてたんだけど、

今福山の兄ちゃんが持ってキタ━━━━(°∀°)━━━━!

出荷案内のメールの前に届けるとは、アプルストア、相変わらずイイ仕事ですな。

……でも待ちきれずにパッケージ版買った俺は負け犬_| ̄|○
855名称未設定:03/10/28 14:16 ID:1P2bmpzp
>出荷案内のメールの前に届けるとは、アプルストア、相変わらずイイ仕事ですな。

↑このへんが信者っぽくて い や だ
856名称未設定:03/10/28 14:30 ID:EmDhKoDV
>出荷案内のメールの前に届けるとは、アプルストア、良い意味で脅かしてくれるな。

↑これだったらどう?
857名称未設定:03/10/28 14:33 ID:6ez8BT5f
>>855
っていうか、皮肉だろ?それ。w
858名称未設定:03/10/28 14:42 ID:1P2bmpzp
>>857
そんな気がしてきた
859名称未設定:03/10/28 16:58 ID:keoxhwwl
G5 2G + Cinema20の組み合わせで使ってて快適だったのですが、
先日から電源押してもディスプレイが真っ暗なままになってしまいました。

Cinemaの裏のUSBコネクタにキーボード差してたんだけど、
それを抜いてから起動させると無事画面が映りました。
ほかにもこんな症状の人いますか?最初はこんなこと起こらなかったんだけどなあ。
860名称未設定:03/10/28 17:47 ID:haMSQsD3
もうだめぽ
861名称未設定:03/10/28 18:02 ID:5wU/sgzw
うちもPanther出荷メール来た。
予定が11/11だって書いてあったからもう製品版買っちまったじゃねーか!
862名称未設定:03/10/28 20:28 ID:sqfzNiV5
ドライブ自体はサポートしてるのに+Rは使えないんだね…
いや、間違えて買っちゃった俺が悪いんだけどさ…
863名称未設定:03/10/28 23:59 ID:kSwTO1R7
10.3でサポートしたんでしょ?
864862:03/10/29 00:40 ID:qe3yVy49
>>863
マジですか!?
それならかなり助かるんですけど。
865名称未設定:03/10/29 00:43 ID:jNWx3tEJ
トースター
866862:03/10/29 00:58 ID:qe3yVy49
検索したら情報ありました!
どうもです!
867名称未設定:03/10/29 22:51 ID:68oikjaV

スレが違うと思うんですけど。
 
 なぜ、ATAがパラレルより、シリアルの方が早くなったんでしょう?

 昔の教わったときに、シシアルとパラレルの違いを簡単に説明すると
1Byteは8Bitだから、1本の線で1Byte(8Bit)送る(シリアル)には8cycle必要だが、
1Byte(8Bit)を横に展開して8本の線(パラレル)で送れば1cycleで送れる
よって、パラレルの方が速いと教わったような気がするんですけど。

 どなたか、詳しい人解説をお願いします。
868名称未設定:03/10/29 22:52 ID:jNWx3tEJ
>>868

ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/serialata/serialata01.html

これを読んでわからないなら、あきらめろ
向いてない
869名称未設定:03/10/29 23:05 ID:SD4aF9se
>>868

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010309/key156.htm

これを読んでわからないなら、あきらめろ
向いてない
870名称未設定:03/10/29 23:15 ID:AzkanWCP
レイド的感覚であってる?

871867:03/10/29 23:15 ID:68oikjaV
>>868

レス、サンクス。

  技術の進歩で今までの考え方に限界が来て、Break Throughを考える必要になり、その結果が
シリアルATAということですね。

やっぱ Simple is Best?

納得!!
872名称未設定:03/10/29 23:17 ID:AzkanWCP
ということは今までの8倍速いということでファイナルアンサー?
873名称未設定:03/10/29 23:21 ID:uz82mbUQ
>>846,850

G5のアップグレードだけど、昨日きたよ。
874名称未設定:03/10/30 00:06 ID:WOtrWMj7
ウチにもup tp date版来たよ。
G5購入時点でパンサー用にパーテーション切ってたんだけど
ジャガ入ってないとインスコできないんだね。

('A`)マンドクセ
875名称未設定:03/10/30 01:26 ID:+/+DO0/d
別パテならできそうだけどなぁ
876H:03/10/30 07:30 ID:47h9EKsJ
今、BTOでG5 2G dualで青葉つきたのべば、いつ来るのでしょうか。
877名称未設定:03/10/30 11:09 ID:fksXtUWC
>>874
上書きインスコしか出来ないって事?
878名称未設定:03/10/30 12:23 ID:c1YfD4Vj
んなこたーない
879名称未設定:03/10/30 13:22 ID:cNg4yrxz
up tp date版だったら当然Jaguarが入ってなければインスコ出来ないだろうな。
Jaguarからのup tp dateなんだから。至極当然。
880名称未設定:03/10/30 14:20 ID:gQkEJ8Bb
G5 1.6です。windowリサイズなどの動作でよく固まります。classicは全く使用してなくて、OS X環境です。パンサー新規インスコで更に固まる頻度が増してしまいました…(ジャガーでも固まってたケド)。
メモリは初めから載ってたものに、最近マックショップでG5対応になっているのを購入して増設(256を2つ)。ハードウェアテストでは異常なし。はぁ…久しぶりのオニューマックタソなのに(´・ω・`)…ショボン…
881名称未設定:03/10/30 14:26 ID:i2AfpoG8
>>880
メモリ抜いて使ってみたりしないの?
882名称未設定:03/10/30 16:23 ID:oTU0qWr/
ウプグレでも新規インすとできるぞ。
883名称未設定:03/10/30 18:26 ID:uQ2J+xN2
>>879

10.1の入ったマシンで試してみましたが、インストールは可能のようです。
問題ないかはわかりませんし、ライセンス上の問題もありますが。

ところで、1.6にPanther(up tp date版)を新規インストールしたら、
GraphicConverterとかが入ってないんですが、リストアCDから戻しても
大丈夫かなぁ。何か怖かったので、別パーティションにリストアしてから
コピーして使ってるんですが。
884874:03/10/30 18:48 ID:WOtrWMj7
別パテでも、まっさらなボリュームにはインストール出来ないみたいです。

Mac OS X は このボリュームにインストールできません。古いバー
ジョンの Mac OS X が インストールされていません。

って表示されてダメ。
>>883
10.1でも出来るのか。ちと問題だね。
885名称未設定:03/10/31 07:01 ID:e3g0vhg1
880ですが、G5に始めから刺さってたメモリ抜いて後から購入したやつのみで起動してみました、なんか調子イイカモ。
あと、朝一起動でコケルなぁ…。
886名称未設定:03/10/31 18:04 ID:qcAIbkZk
来年始め〜春頃の次モデルはどのくらいスピードバンプするの?
その頃にはG5プロセッサーの供給も今より増えたりしてて、
来年後半には、ジョブズが嘘つきでなければ3G Dualが出てるはずだから、 2Gシングル
 2.2G Dual
 2.5G Dual
くらいになるだろうと思って、いまは物欲を押えているんだが。
(春にG4-FW800買ったばかりなので...)
887MACオタ>886 さん:03/10/31 18:20 ID:v1LfG4k4
>>886
とりあえず今年の12月か来年の1月にIBMが自社のサーバー(多分ブレード)に970を
搭載するすから、それ見たらなにが出てきそうか分るんじゃないすか?
同時にAppleがラインナップを更新する可能性もあるすけど。。。
888名称未設定:03/10/31 18:28 ID:6nTdC+5d
来春早々に3G DUAL出ないかな〜。
G5発表の時の2G DUALはインパクト大だったけど、
次が地味に2.4や2.5G DUALあたりだったら、みんな3Gまで見送りそう。
889名称未設定:03/10/31 19:34 ID:fQdvbI5/
Appleの技術力を持ってすれば、すぐにでも3Gで静かなG5を出せますよ、きっと。
ただし値段が心配かな?

3Gになったら、今でさへ圧倒的に差をつけているXEON3.2Ghz、PEN4EE、AthlonFXを
遥かかなたに置いてけぼり食らわせちゃいますね(笑)
ハード、OS、デザイン この3つで完全勝利をしてしまうと、流石にWINユーザーに申し訳が無いきもします(汗
890名称未設定:03/10/31 19:49 ID:CAoD7Efj
Mac Rumorsが、IBM社はマイクロプロセッサー・フォーラム終了後、
9月〜12月(来年)発表される予定のPowerPC 980アルファ版サンプルを
Appleに渡したようだと伝えていました。
PowerPC 980はオンダイL2キャシュが1MBとなり、
最大4倍速フロントバスアクセスが可能になるらしいです。
また、PowerMac G5は来年2月頃2.5GHz〜2.8GHzへとクロックアップし、
少なくともローエンドモデルは2.2GHzとなるかもしれないらしいです。
なお、PowerBook G5に関しては、適切な冷却システムが見つかれば、
来年4月〜9月にかけて発表されるだろうと伝えていました。
891名称未設定:03/10/31 19:51 ID:HYE4ZndD
>>889

お願いだから、外の板をうろつかないでね。
892名称未設定:03/10/31 20:05 ID:aPGwi5tk
>>890 なお、PowerBook G5に関しては、適切な冷却システムが見つかれば、

PowerMacG5を横にしてキーボード埋め込んでPowerDictionary G5として売る
893名称未設定:03/10/31 21:22 ID:utXOX2ur
894名称未設定:03/10/31 21:39 ID:iA/kaIrv
>>889
あほですか
895名称未設定:03/10/31 21:45 ID:ZgjZOzWv
>>894
今は滅多水揚げされなくなった天然マカです。貴重ですよ(w
896名称未設定:03/10/31 22:33 ID:W2K0Kkmx
>>895
アポー湾直送の天然きときとですな。
897889:03/10/31 22:45 ID:fQdvbI5/
894〜896
シェアの話しか脳の無いドザは帰ってください。

そういえばどこのスレだか忘れましたが、お得意のシェアの話についても論破されていましたよw
898名称未設定:03/11/01 01:38 ID:6AcctKYI
>>889
だから、そういう話は他の場所見つけてやってくれ。
899名称未設定:03/11/01 11:06 ID:2huMMnyf
次が地味な2.4や2.5G DUALあたりでも、キーボード、マウス、モニタのデザインを揃えれば地味でなくなりますよ
900名称未設定:03/11/01 11:40 ID:HQix7/5I
多分今は全製品が「透明+白/グレーポリカ」→「アルミ」への移行の過渡期だから
デザイン的なミスマッチがあるわけですよ、皆分かってるだろうけど。
 
G5とPBがアルミシルバーに変わった今、
iMacやiBookがアルミに変わるタイミングで、
キーボードやシネマのデザインも変わるんでしょう。
 
個人的には、G5はクロックが最低でも2.2G〜2.5G Dualで本体¥30万以下にならない限りかいません。
1年以内にはそうなるでしょうけど。
仕事で使ってるP4の自作機も新しくソルダムのアルミケースに変えてしまった。
アルミの質感が良いね。
901名称未設定:03/11/01 11:53 ID:Zmg4bEUl
>>900
多分高価格機はアルミ、低価格機は白…というポリシーを持ってると思うから
低価格機がアルミになることはほぼないんじゃないかな
その方が分かりやすいし
ただ、シネマについては多分遅かれ早かれ変わるだろうね
902名称未設定:03/11/01 12:05 ID:0vb4BJWc
keyboardはなんでデザイン変更が間に合わなかったのかなあ。
せめて黒keyboardにしておけばそれほどまでにミスマッチじゃなかった気がするんだけどな
903名称未設定:03/11/01 12:43 ID:2huMMnyf
キーボードは、iMac、eMac、現在販売中G4でも同じものを使うからじゃない
904名称未設定:03/11/01 13:51 ID:Vcg5yOOg
初代 USB キーボード、Pro キーボード、と使ってきましたが、
今回のキーボードは色もデザインも結構気に入って使ってます。
G5 は結局机の下なので、本体とデザインが統一されてなくても
そんなに気にならなかったりします。
905名称未設定:03/11/01 13:56 ID:0vb4BJWc
しばらく使ってると黄ばんでくる。
906名称未設定:03/11/01 13:59 ID:kj8XBdvz
ドイツの工業規格では白いキーボードに黒文字の表示しか認めていないというのを
何かで読んだか、聞いたことがある。
黒いキーボードに白文字の表示はダメなんだってよ。
 
それを見習ってると言うか、そういうのも関係あるんじゃない?
本体と周辺機器のデザインが合わないと言うのは、
あきらかにAppleらしくないからそのうち変わるかもよ、おれはどーでも良いけど。
907名称未設定:03/11/01 15:05 ID:6XYROq2O
紙ケースでもいいから、もっと安いG5出してくれ!
908名称未設定:03/11/01 17:18 ID:dvm6UJ03
DualのG5欲しいけど、
今のG5のラインナップはいまいち手を出しにくいよなあ....。
909名称未設定:03/11/01 21:15 ID:3uxn34/M
このスレぱっとしないね揚げ
910名称未設定:03/11/01 21:27 ID:ccyQeUQd
1.6、しばらく使ってるけど、なかなか快適。半額のWinマシンの
方が体感でも速い気もしますが、メインはMacで行きたいので。
ただ、500Mhz以下のG4クラスを使っていた人でなければ、期待外
れになりそうな気が。

それはともかくとして、こっちではパフォーマンスを自動に設定
した状態で、iTunesのエンコード&再生をやると、再生が間に合
わなくなります<PantherにUp-date済み。設定を最高にすれば、
全く問題ありません。

他の人はどうですか? 既出だったらご容赦。
911名称未設定:03/11/01 21:31 ID:soaTT3qT
Appleが最高1.8GHzのPowerPC G5とATI RADEON 9200を搭載した「iMac G5」を
来年1月にリリースするかもしれないと伝えています。

1.8GHzのPowerPC G5とATI RADEON 9200を搭載した「iMac G5」を
1.8GHzのPowerPC G5とATI RADEON 9200を搭載した「iMac G5」を
1.8GHzのPowerPC G5とATI RADEON 9200を搭載した「iMac G5」を
1.8GHzのPowerPC G5とATI RADEON 9200を搭載した「iMac G5」を

負け組決定か・・・
912名称未設定:03/11/01 21:33 ID:SQs/kK05
でも、そろそろ、iMac G5 が発表されてもおかしくないよな……。
913名称未設定:03/11/01 21:35 ID:4NL54QrF
>>911

ソースはどこ?
アップルがそんなこと発表するわけないし。
914名称未設定:03/11/01 21:37 ID:tPxM5myA
知り合いや友達は全てドザーのおれだが、
そいつらから「PowerMac G5は買わないのか?」と良く聞かれる。
 
そんな時、「んー・・・今は買い時じゃない気がする」と答えてしまうおれ・・・。
915名称未設定:03/11/01 21:39 ID:jLG2nThn
ルーマーサイトだよ。
来年1月はまずないと思うけど。
 
俺の勝手な予想では
1.4Ghz-G4/15インチ と、 1.5Ghz-G4/17インチくらいで来年春ごろ

1.6Ghz-G5/15インチ と、 1.8Ghz-G5/17インチが来年秋ごろ

くらいで現実的じゃないかと。
916名称未設定:03/11/01 21:40 ID:2huMMnyf
低価格デュアルが出るまでは、待ちだと思う
917名称未設定:03/11/01 21:43 ID:tPxM5myA
>>911
iMacがG5化されて、いきなり1.8Gは載らないよ。
1.4〜1.6Gくらいからだね。
 
PPC970は3次キャッシュがないから、
PowerMacはiMacなんかとどう差別化するかといえば、クロック数しかない。
918名称未設定:03/11/01 21:49 ID:0TKD2UPa
早いとこPowerMacがこれまで以上にスピードバンプして行かないと、
PowerBook、iMacなんかもせこいクロックのまま。
 
PowerBookなんか、たかだか1Gで30万とかしてるし、今時。
これじゃハードも売れないよ。
919名称未設定:03/11/01 22:02 ID:rfV79mxs
パンサーの64ビット版だせや
920名称未設定:03/11/01 22:11 ID:soaTT3qT
一番高いimacニャー、PMで最下位のCPUをのせるもんじゃないの?
ということは1.6か・・・いや、1.4/1.6/1.8ダッタリして・・・
ま、なんにせよiシリーズでデュアルはあり得ないし、勝ち組は下馬評通り2.0か
時期PMのデュアルシリーズだろうなぁ。
921名称未設定:03/11/01 22:12 ID:ZbIMCNuC
10.3にアップグレードしたけど、殆ど違いがわからん。。
922名称未設定:03/11/01 22:13 ID:0TKD2UPa
だめじゃん
923名称未設定:03/11/01 22:14 ID:rfV79mxs
もとから3倍だからな
924名称未設定:03/11/02 00:19 ID:xquuwdR6
ボーナスではG5買わずに金ためとこ
925名称未設定:03/11/02 01:51 ID:ScUbIhC0
ああ、そうですか
926名称未設定:03/11/02 02:12 ID:3kjhd1A1
ボーナス出るだけマシ
927名称未設定:03/11/02 03:26 ID:3mV1+6+6
。・゚・(ノД`)・゚・。
928片岡 つるた:03/11/02 05:35 ID:IUx9BCD5
セッっっっっっっクス
929名称未設定:03/11/02 06:53 ID:bT6CZ4n6
質問です。
いま、G3B&W 300を使用しているのですが、
OS9.2.1を使っているぶんには馴れてしまったのか、
あまりストレスは感じません。
OSX 10.2は、メール、ブラウザに関しては、
あまりストレスを感じないです。

G5を検討しているのですが、
私の場合、G51.6 でも十分でしょうか?
CPUとバスの違いがある、
1.6と1.8、体感できるほどの違いはありますか?

あと、アップルストアで購入するのですが、
グラボは、ノーマルのジーフォスでいいのか、
6000円プラスしてラディオン9600 PROにしたほうが良いですか?

グラボに拘るのはゲーム、
ディアブロ・ウォークラフト?。・シャドーベインなどを
快適に使えたら、と思っているからです。
上記のゲームなら、ノーマルジーフォスで十分ですか?

アドバイス頂ければ幸いです。
930名称未設定:03/11/02 07:13 ID:1WC8PQqs
>>929
自分で判断しろ。
出来なければ、サイコロで決めろ。
931名称未設定:03/11/02 07:58 ID:oOFRutG0
>>929
ウォークラフトはどっちでも変わんないと思いますよ
現時点Mac最高スペックだし

ただ、ラデは毎回ドライバうんぬんで不具合あるから、ちと不安
関係あるか分かんないけど、自動スリープ後にカネパクるっす
G5ラデ+パンサー
932名称未設定:03/11/02 09:52 ID:IXfB/OQA
>それはともかくとして、こっちではパフォーマンスを自動に設定
 した状態で、iTunesのエンコード&再生をやると、再生が間に合
 わなくなります。

PM Cube 450 ですが。
問題ないですよ!
再生というのがどんな再生か?わかりませんが!
ドライブがCDのエンコードと、CD盤上の再生を行ったり来たりしているのでは?

933910:03/11/02 11:00 ID:cu4dyqCT
>932

iTunesのエンコードしながらの再生は、ドライブからリッピング(読み込み)しながら
エンコード済みのファイルを再生しているのですが、どうもクロックを落として、
間に合わなくて、また上げて…を繰り返している感じです。

スペック的には初代G4(PCI)でも大丈夫なので、余裕のはずなんですが。
何はともあれ参考になりました。ありがとうございました。
934名称未設定:03/11/02 11:59 ID:AyFtLNqb
Single G5はやめとけ。
PowerMacならDualじゃないと存在価値まったくなし。
 
935名称未設定:03/11/02 12:26 ID:ALsBAdts
暴言
936名称未設定:03/11/02 12:47 ID:cu4dyqCT
煽りかもしれないけど、どうしても今買いたい人以外は
1.6も1.8もやめて、待った方が良いと言うのは同意。
って言うか、何度も言われてることですが。

2GのDualにしても、じきに低速マシンになるのは確実なわけで、
G5自体、今は待ちが賢い買い方。まぁ、でも自分がそこそこ
快適に使えて、これまでG4の騒音にうんざりしてた私には
おおむね満足<1.6使用。

とりあえず不満と言えば、
・でかい。キーボードに電源がないので、置き場所に困る
・標準のFX5200のアナログ出力がいまいち<アナログ液晶
・iPhotoが思ったほど速くない

こんなところ。でも、一度くらいはDual環境で使ってみたい
とは思うかな。PowerMacが唯一のDual機種なわけだし。
937名称未設定:03/11/02 15:32 ID:2rTQOOHB
2Gだけど、やっぱりiPhotoおっそ〜いです。
938名称未設定:03/11/02 20:47 ID:JBoTZs0w
だめじゃん
939名称未設定:03/11/02 23:28 ID:DHodCLgt
iPhotoはフォトライブラリなんて意味のない機能があるせいで起動が遅くなってる気がする。
940名称未設定:03/11/02 23:55 ID:uU46DqMp
もっとだめじゃん
941名称未設定:03/11/03 00:16 ID:+sEF0HJL
>>930
なんだ久しぶりに来てみたら糞がのさばってやがる!
自分で判断でけんから掲示板があるんやろ!
おまえ友だち一人もおらんやろ!
人に一番嫌われる最悪の性格だからな!
死ね!

ところでグラボだが、
一般的にGeForce係は画像が優しい。
Radeon係は画像がぎらつく、と言われている。

それにしてもマックのグラボは高い。
なんでや?
942名称未設定:03/11/03 00:21 ID:ExsXBy+G
Mac使ってるならグラボで文句言うな。
PowerMac G5でさえ、FX5200なんだぜ。
一世代前のグラボだろうと、VRAMが少なかろうと、文句をいってはだめ。
そう言うもんだと納得しましょう。
943名称未設定:03/11/03 00:33 ID:ExsXBy+G
VRAM容量って、
2G DualモデルのRADEON9600Proでも64MBしかないのな・・・。
Win用なら128MB/256MBあるのにな・・・。
944名称未設定:03/11/03 00:40 ID:x9hiv08z
別に容量が大きいから速くなるというものでもないが…
945名称未設定:03/11/03 00:47 ID:1B38wNFa
>>929
それはあなたしかわからないことだよ。
皆に聞く前に、どのような環境でどのような仕事を
しているかを書かないと、皆まじめに言ってくれないよ。
946名称未設定:03/11/03 00:50 ID:KEi+4GBt
>>943
標準はな。オプションで9800pro/128まである。
てか、帰れ。
947名称未設定:03/11/03 02:10 ID:ExsXBy+G
本体\37万もするなら、FX1000くらい積んでも良いと思うけどね。
948名称未設定:03/11/03 02:19 ID:KEi+4GBt
>>947
国内企業のPC部門って殆どが大赤字だって知ってるか?
売れれば売れる程赤字な訳。
アポーはハードウェアで食ってるからあの値段になるのは仕方ないの。
それでもG4の頃よりいくらか安くなったの。

そりゃアポーがPCメーカでなければもっと安くする事は多いに可能だろうよ。
OSは自社開発しないで、ガワとBIOSとチャチで膨大で不要なアプリ群を搭載してね。
当然赤字。でも気にしない。自社の他の部門が赤字を補填してくれる。
ま、どこぞのメーカみたいに家電を扱う企業としての面目だけでPC作ってるんじゃないからね。
949名称未設定:03/11/03 02:20 ID:0oz83IgO
■なんとGoogleとMicrosoftが合併の可能性があるそうです。
圧倒的な使いやすさとかわいいイラストがお気に入りにGoogleなので、
ショックです。なんとか回避していただきたい。

最悪。MSが手を突っ込んだ技術はぜんぶ最悪なモノになる。
あーあ。Googleも終わったよ。
 
950名称未設定:03/11/03 02:20 ID:87dYeel3
しかし、今回の件でビデオカードの換装は怖くなったな
アップル純正以外はしらねーよってさ
わかるけど、そりゃねーよな
951名称未設定:03/11/03 02:21 ID:vSb8Cxt+
>>949
>■なんとGoogleとMicrosoftが合併の可能性があるそうです。

ソースきぼんぬ。
952名称未設定:03/11/03 02:22 ID:m3wcbC1o
953名称未設定:03/11/03 02:23 ID:87dYeel3
>>952
ニュースサイトぐらい目を通せや
もう2日も前の話だぞ

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0311/01/nebt_12.html
954953:03/11/03 02:24 ID:m3wcbC1o
ん?
955952,954:03/11/03 02:25 ID:m3wcbC1o
人のことはいえんね。すまそ
956951:03/11/03 02:30 ID:vSb8Cxt+
10/31夜から遊びに行ってたんだから、勘弁な。
さんくすこ。
957名称未設定:03/11/03 02:39 ID:Pa7JIuhV
Googleの持ってる技術をM$のハッキングに使われたら最悪だな。
958名称未設定:03/11/03 02:41 ID:GpdHlAc6
970が製品化されてPowerMac G5として世に出たのは良いけど、
グラボの選択肢が少ないのは確かにちょっとイタイな。
「プロ用」とか言ってるわけだし。
959名称未設定:03/11/03 02:42 ID:87dYeel3
オマイらの名前欄どうなっているのかと(r
960810:03/11/03 02:46 ID:m170LmX+
SQL ServerにGoogleの技術が使われたりして。。
961名称未設定:03/11/03 02:53 ID:FINL9ZPX
全角...
962名称未設定:03/11/03 03:42 ID:pkDpqSJZ
google がMSに吸収されて、使いたくないサイトになっても、また新星は
あらわれるよ、それがこれからのネットの発展する現実だよ。
気にするな。
ゴーグルの関係者はMSに膨大な金でうるか株式公開で株を売って大金持ちに
なるか、それでいいんだろうけど。
963名称未設定:03/11/03 03:44 ID:PXHclRiP
ゴー...
964名称未設定:03/11/03 05:54 ID:vg0aeHds
..グル?
965名称未設定:03/11/03 06:29 ID:QWjKeSaq
>>941

一般的にって、それはWinでの話だろ。
Direct XとOpen GLでは、同じになるわけ無いだろう。
あと、高いのはファームが違うから。
わざわざWinで使えないものを小ロットだけ作って流通させるリスクを考えろ。
まぁ、もちろんぼってるというのもあるが。
966名称未設定:03/11/03 06:40 ID:p8yUSl14
ADCさえなかったらWINと共用できて低価格なのに・・・。


って、考えてみたらATIの別売りのグラボはDVIだけか。
やっぱり、ぼってるな。
967名称未設定:03/11/03 06:52 ID:aNXjf5iW
BTOでいいからADCx2のグラきぼんぬ
できればnVIDIA
968名称未設定:03/11/03 09:56 ID:QiXNMLic
だから、Macのグラボは高い、と行ってるヤツは自分でドライバ書けって。
シェアが低く回収率の低いMac用のドライバ開発費が価格に乗ってると、過去
何度書かれたことか。

ハードウェアは有料、ソフトは無形だから無料と思ってるヤツの典型だな。
コピ厨の中国人か、お前らは。
969名称未設定:03/11/03 10:08 ID:lZVufDP/
今の>>968の発言に対し、中国で暴動がおこりますた。
970名称未設定:03/11/03 10:17 ID:QiXNMLic
別に、コピ厨じゃない中国人は怒らないと思うが・・・
ん?中国人は全てコピ厨と >>969
971名称未設定:03/11/03 10:20 ID:RSrJwLg8
G5のメモリは、アポーストアで増設せずに自分で増設した方が
安上がりですか?
972名称未設定:03/11/03 10:29 ID:Pd8nn8ix
ゴーグル揚げ
973名称未設定:03/11/03 10:30 ID:n0Yn8tij
>>971
そりゃアポーストアなんかよりも安いってば。
974名称未設定:03/11/03 10:47 ID:Pd8nn8ix
次ぎモデル出るまで次スレ要らない


   じゃないかと思う。
975971:03/11/03 10:57 ID:RSrJwLg8
>>973
デフォルトで買って、自分で増設することにします。アリガトン
976名称未設定:03/11/03 17:45 ID:Bc0fxq5L
977名称未設定:03/11/03 17:49 ID:z1B75TUS
価格コムをみると、G5 1.8Gの取扱店が少なくなっている!。

1.8Gの在庫はそんなにないのか?それとも・・・

1.8G dualでも出る前触れなのか??
978名称未設定:03/11/03 17:56 ID:pmDCww87
>>976
Shift_JISか・・・。
979名称未設定:03/11/03 19:43 ID:upSa4MBq
980名称未設定:03/11/03 21:20 ID:UvfaUsV/
>>979
更新済み: 11月 3日 20時 36分

オークション外にて完売となりましたので、早期終了いたします。ありがとうございました。
981名称未設定:03/11/03 22:02 ID:/9p5FF/o
どうでもいいがtest the nationで大工のジャンルにG5のTシャツ着たオッサン居たな。
982名称未設定:03/11/03 22:13 ID:87dYeel3
>>982
言うな、労働階級がMac使ってるのか…鬱だ
983名称未設定:03/11/03 22:17 ID:d/5eE/Er
選民思想かよ。くだらねぇ、おりゃ帰るぜ。
984名称未設定:03/11/03 22:25 ID:UvfaUsV/
つうか982さんって… 
985名称未設定:03/11/03 23:15 ID:yDk+x/ix
PCでは到底届かないスコアだな。流石!
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/panther/images/cineBench.jpg
986名称未設定:03/11/03 23:24 ID:298qZYQY
次スレたてといた

【PPC】Power Mac G5 Part 11【970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067869273/l50
987名称未設定:03/11/03 23:29 ID:298qZYQY
密かに始めての1000狙い
988名称未設定:03/11/03 23:40 ID:pwIFsEZZ
まだだ!まだ終わらんよ!
989次スレ1:03/11/03 23:41 ID:298qZYQY
10000
990名称未設定:03/11/03 23:44 ID:aOewlIHN
はやく〜
991名称未設定:03/11/03 23:47 ID:9oYkDC3/
1000!
9921000:03/11/03 23:53 ID:298qZYQY
100000
993名称未設定:03/11/04 00:01 ID:KVM4XxCa
おい
こんな俺でも1000が
994名称未設定:03/11/04 00:06 ID:RV5no+Rb
埋め立て遅いよ〜
995名称未設定:03/11/04 00:06 ID:KaUuQje2
梅995
996名称未設定:03/11/04 00:08 ID:wWgOk1pr
1000だ
997次スレ1:03/11/04 00:09 ID:RZM5TAul
10000000
998名称未設定:03/11/04 00:10 ID:RZM5TAul
1000
999?1/4?I`?¢?Y´?e`:03/11/04 00:10 ID:VtFC8TCI
mouii
1000名称未設定:03/11/04 00:11 ID:RV5no+Rb
星野1000+1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。