■■【PPC】Power Mac G5 Part 4 【970】 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:03/07/26 16:41 ID:DfhQNYF6
2gets
3名称未設定:03/07/26 16:42 ID:y7eL9I+m
Power Mac G5先行展示キャンペーン
http://www.apple.co.jp/promo/g5demo/
4名称未設定:03/07/26 17:23 ID:v9E/2ACc
4getならG5買う
5名称未設定:03/07/26 17:37 ID:iOw6jmO8
今日、ヨドバシカメラ本店で展示機を見てきたよ。

歌舞伎役者みたいな綺麗な顔の店員(男)さんの説明に聞き入るのは
全員汗だくのキモヲタだった。体臭くせーーんだよ!Ag+をシューってしろ!

とにかく、クイックタイム複数画面で動かしても超安定。
動きに危なげなところは微塵も無かった。
起動時にファンが強いけど、起動した後は風もおさまり音も超静か。
デザインも良く、購入検討モードです。
6名称未設定:03/07/26 18:04 ID:y7eL9I+m
そうかあ、
今日の晩御飯はコリステロールたっぷりの分厚い牛ステーキでも食しながら
G5購入を検討してみようか。
7名称未設定:03/07/26 18:08 ID:l1q9SzSF
>>4
購入オメ!
8名称未設定:03/07/26 18:21 ID:QDS9qyxC
>>4
2GhzDUALでよろしこ
9名称未設定:03/07/26 18:51 ID:O8IQXxaG
ドザにムカついたらDownload板のnyスレをage進行でいこうぜ。
マカは良識派だから著作権を無視した違法モノコピーは許さない。
10名称未設定:03/07/26 18:54 ID:Z3yVI4Dg
対抗してhotlineスレ常時ageてもよろしいか?
11名称未設定:03/07/26 19:01 ID:QDS9qyxC

まぁまぁ怒っちゃいかん。
12名称未設定:03/07/26 19:05 ID:Ucn1sKRH
G5とうな重、どっちを取るかだな
13名称未設定:03/07/26 19:07 ID:u+Y3Ocr/
>>9
すまん。
ドザとマカ、両方やってまつが
マクで欲しいソフトはほとんどnyでゲトしますた
写真ショップとかイラスト作家とか夢を紡ぐ者とか花火とか
書類作成屋プロとか・・・
マイクロソフトの職場とか宛名職人は買いましたけど。
14名称未設定:03/07/26 19:16 ID:cLsZyFDY
>>983
>前後取手と両側面って、
>はずれるパネル以外一体整形なんですね。
>あと全面の穴空き板と上面もR挟んで一体。
>どうやって作るんだろ。

一体整形とは言わんよ。
パッと見でいうと平たい板を取っ手の部分の形状に抜いて
それを正面から見てCの字にプレスするんよ。
で、中のフレームと溶接すれば出来上がり。
結構楽。
15名称未設定:03/07/26 19:25 ID:Ucn1sKRH
うな重はやめて牛丼にしますた。
これでまた一歩G5に近づいた。
16名称未設定:03/07/26 19:30 ID:EH2GBFpI
勢いで1000皿注文してしまったが、さて、どうしたものか。
17名称未設定:03/07/26 19:42 ID:UiLSSY6s
>>13
>マイクロソフトの職場とか宛名職人は買いましたけど。

ほかのもちゃんと買ってやれよ。超弱小少数ユーザのおれたちの為に
ほとんどボランティアで、ソフト作ってくれてんだから。
18名称未設定:03/07/26 20:09 ID:QDS9qyxC
> ボランティアで
オイオイ・・・・・・そんな言い方じゃボランティアも大変だな。酷い世の中ですな....
19名称未設定:03/07/26 20:35 ID:UiLSSY6s
>>18
いや、シニカルな意味じゃなくて、「そんなシェアの小さいプラット
フォーム向けアプリなんかさっさとやめちゃえ」って反対意見が社内に
(たぶん)満ちている中、「ユーザを見捨てるわけにはいかないよ
(それにMac好きだし)」と、ボランティア精神でがんばって作って
くれている人たちの立場が危うくなるから、
ちゃんっと買ってやれよ>>13というつもりだったのだが。
20名称未設定:03/07/26 20:46 ID:QDS9qyxC
まぁいいや・・・確かに世の中はPCだらけ
Macはどちらかと言えばminorityだしね
あーG5ほしい・・・
ヨドバシから持って帰りたい。箱なんていらん!ヽ(`Д´)ノ
21名称未設定:03/07/26 21:34 ID:VLXNfrse
G5もまたすぐに完売そして在庫なしで、
年末にならないとまともに入手できないということになりそうな
出だしだよな>出荷開始不明なところが

G5の評判は悪くないからそんな罠が潜んでいそう
22名称未設定:03/07/26 21:38 ID:EH2GBFpI
G5届いたよ。ふふふ。見せ物だけど、マジ、いいよ。
 これ以上は、お店来てね。
23名称未設定:03/07/26 21:39 ID:6EFr5bhk
>>14
へー!そうなんだ!





「一体成形」っていうのかと思ってたよw
24名称未設定:03/07/26 22:12 ID:+DBUlD1J
>>22
ちょっとだけでいいから使用感レポして。
25名称未設定:03/07/26 22:19 ID:QDS9qyxC
>>22
夏夜の妄想ですか?
26名称未設定:03/07/26 22:21 ID:O8IQXxaG
ボクなんかシェアウェアへの支払いだけで通算100万円くらい使ってるよ。
最近はクレジットカードで一発だから簡単だし。
27名称未設定:03/07/26 22:21 ID:/cJesOyw
>25
22は、展示店の店員かも?
28名称未設定:03/07/26 22:28 ID:eTjJZW1F
中身が入ってなかったのが来てた店舗か、29/30日から展示の所かもね。
29名称未設定:03/07/27 00:09 ID:fb3bKFh7
実機見た感じ、マシンパワーよりソフトウェアが足ひっぱってる感じがする。
とりあえず2G Dual注文したので、あとはアドビとマクロメディアがアタマ良くなってくれる事を願う。
30名称未設定:03/07/27 01:00 ID:RL87k+DB
これまでのお買い得マシンを考えると、
第2世代PCIMac、867MHz、G5/2GHzって感じだな。
31名称未設定:03/07/27 01:40 ID:FBxH57le
今まではFastestモデルのPowerMacはただ高いだけだけで、
無理してでも手に入れようとは思えない人が多かったと思うが、
今回は珍しくFastestモデルが欲しくなるよな、なぜか。
32名称未設定:03/07/27 02:21 ID:dZb4D9j1
お金ないので、1.8G購入検討中。
33名称未設定:03/07/27 02:25 ID:ZAyz/r0E
2GHzでデュアルと来たしね。
黒シャツの話だと、2G Dual, 1.8GHzの順で予約が入っているらしい。
1.6にするより、ちょい頑張って1.8チョイスしてるみたいな・・・。
34名称未設定:03/07/27 02:50 ID:2JhurRci
でも1.8までがんばったなら後少しがんばって2Ghzを選びたい
なんか2GhzDual>>>>>>>>>>>>>>1.8Ghzシングル>>1.6Ghz
なイメージ。
あくまでもイメージだから、実際に1.8Ghzが発売されてむちゃくちゃはえー
となったらこっちも売れ出すんだろうけどなあ。
35名称未設定:03/07/27 03:13 ID:uT2l0uWD
1.6GHz G5って1.42GHz G4 Dualと比べてはっきり分かるくらいに速いのかなあ。
36名称未設定:03/07/27 05:43 ID:DLB7NzRj
2GHzの1CPUで倍精度浮動小数点演算性能ピークが4GFlOPSなのか
8GFlopsなのか判んないんだけど、分かる人いる?
37名称未設定:03/07/27 05:52 ID:FBxH57le
1年前はまだ、
QS2002のG4-800Mhz、933MHz、1GHz Dualが売られていたことを考えると、
 
 
   す  ご  い  進  歩  だ  な
 
3837:03/07/27 05:56 ID:FBxH57le
まあ、去年の8月中頃にはMDDが発売されたわけだが、
QS2002は去年の1〜2月頃発売だっけ?
クロックだけ見ると1年半で
 
 
   2  倍  じ  ゃ  ん
 
3937:03/07/27 05:57 ID:FBxH57le

 
   す  げ  ー  じ  ゃ  ん
 
40名称未設定:03/07/27 06:02 ID:7Z0hwPFw
スゲーと言うか今までが・・・。
41名称未設定:03/07/27 06:04 ID:E2u1MyEt
クロックだけ見るやつは( ゚Д゚)イッテヨチ
42名称未設定:03/07/27 06:51 ID:UqPBWBby
>>35
1.6Gモデルは足周りがプアなので、1.42Dualに有意な差を付けるのは無理ぽ。
G5CPU単体で見ても、G4(7455)より得意な部分も有れば不得意な部分も有る。
# ストールのペナルティがでかいとか、AltiVecのユニット数が一部少ないとか
特にプロセスが多数あがって来るとCPUの数量差を引っくり返すのは難しいと思う。
43一体整形:03/07/27 08:48 ID:HEUHZSPg
>パッと見でいうと平たい板を取っ手の部分の形状に抜いて
> それを正面から見てCの字にプレスするんよ。
> で、中のフレームと溶接すれば出来上がり。

へ〜あれ溶接してんだ。
継ぎ目がわからん。
鋳造かと思った。
44名称未設定:03/07/27 08:48 ID:q1xqY54k
1.6GHz買うけどな。
45名称未設定:03/07/27 09:16 ID:9/Tddnfm
おまいら、高見盛の時間ですよ
46名称未設定:03/07/27 09:55 ID:vy5Lmtho
今週はいよいよ8月になるわけだが
G5全国行脚の予定見てると半ばまでは出そうにないな(泣
4714:03/07/27 10:25 ID:Q4ICtZ3X
>>43
ああ、俺も実際見てる訳じゃないからね。
でも多分そう。ってか、そう(w

樹脂筐体のG4に比べれば圧倒的に早く(=工賃を安く)作れる。
ポリタンは俺ら製造業からみると「手間かけてようやるわ」って思ったけど。
G5の筐体はどうかな?
48名称未設定:03/07/27 10:31 ID:8K9khE0B
マイクロソリューションから、G5の前面に貼り付ける
ホコリ吸い込み防止用フィルタが出る悪寒
49名称未設定:03/07/27 10:45 ID:3UPmiZy+
飛騨高山の職人さんが一台一台溶接痕をやすりで仕上げてます。
って、マツダコスモかよ!?
50名称未設定:03/07/27 11:02 ID:9g1+95ye
>>14,47
アルミについて聞きたいのですよ
確か電波通しにくいってホント?嘘臭く聞こえてしょうがない....
それとファンHDDの振動ですけれどもこれって制震処理して効果あるのかな?
G4ポリでは効果あったんですけれどもね(鉛シート・吸振材)
51名称未設定:03/07/27 11:09 ID:NYbUz0fP
>>47

一般的に樹脂筐体の方が量産効果を期待できるから安く早く作れるんちゃうの?
5247:03/07/27 14:17 ID:Q4ICtZ3X
>>50
>確か電波通しにくいってホント?
これは俺の分野じゃないからなんとも…
振動についてはやれば効果が出るだろうけど、G5もか(鬱

>>51
G4並の筐体を樹脂成形するとワンショットでとれる数が少ないのよ。

>樹脂筐体の方が量産効果を期待できる

決して間違いではないけど、総じてプレスの方が速いね。
意外と射出成型って時間がかかるんだ。

金型の物理的サイズ制約と射出技術で成型数って決まってくる。
ワンショット20、40とれる小物なら「それなりに」速いんだが
射出後の冷却時間も相当かかるのと、パーツ点数も多い。
成型品を別プレスで作った内部パネルと組み立てた後に総組み立て。
G4に限って言えばプレスと溶接で作るG5より工程が多いよ。
53名称未設定:03/07/27 14:25 ID:qiGIVquP

ふーん
54名称未設定:03/07/27 15:04 ID:JqW63nCG
梅田のヨドで見てきたけど基地外女がぶつぶつ言いながら
チャットソフトみたいなの立ちあげてキーボードの前から
どかないので使えなかった氏ねよ糞女。

店員が、8月中に出るのかと聞いた客に、多分無理と言ってた。
よくわからんフリーズが多くて、まだこなれてないんじゃないかとも言ってた。

音は普通のメーカーPCくらいっぽい。
大きさは高さはあるが幅がないので思ったより大きくは感じなかった。
ただ部屋に置くと変わるかも。

再度パネルを開け、中のクリアパネルをはめた状態で展示してあり
「決して触れないでください」と大書きしてあるにもかかわらず
店員の目の前で平気でクリアパネルをはずすアホがいた。
俺のことだが。
外観の作りは良かったがクリアパネルはちゃちかったぞ。
55新宿ヨドの店員談:03/07/27 15:13 ID:v98fY+RY
新宿ヨドのG5前に糞ドザが集合してくるんだって。
でもって、「世界最速?」てな感じで販売員にイッチャモン付けてくるんだって。
「本当に速いの?遅いマシンなんか俺みたいな仕事だと辛いんだよね。w
macって遅いんだろ?w俺みたいなプロのする仕事じゃ全然使えねーよ。w」
って。でもって、その販売員が元は某OS会社の人って話を聞いて、
winの優位性を論破されて2Gが速いってことを証明されちゃって
引っ込みがつかなくなって、2GhzDUALを予約して帰っていくんだって。
内金おさめずにね。w
56名称未設定:03/07/27 15:27 ID:V8xK39Cf
10時に新宿ヨドに行ったら、黒服もいなくて起動してなかったよ(;。;)
背面もカギがかかってるし、写真撮影禁止とデカデカと札貼ってあるし・・・

誰もいないから、筐体をぺしぺし叩いたり、爪立てたりするだけで終わり。
FW800も使ってるから、ファンの音を比較したかったのにさぁT(;_;)T

とりあえず、高さだけはけっこうあるね。パワマクG4と比べて。
23インチシネマと本体の高さがほぼ同じで、取っ手はそれより飛び出してる。

57名称未設定:03/07/27 15:29 ID:v98fY+RY
起動禁止って書いてないんだから、起動して触ってればよかったのに・・・・
58名称未設定:03/07/27 15:30 ID:5wQ2Un09
見て来て思ったがでかい板曲げてる訳じゃあないよな。
どっちにしろ溶接は要るし.
59名称未設定:03/07/27 15:34 ID:V8xK39Cf
>>57
そう思って後ろを回ったら、電源ケーブル自体がなかった(;>_<;)
60名称未設定:03/07/27 15:36 ID:2JhurRci
>>56
>ぺしぺし叩いたり、爪立てたりするだけで終わり

なんか可愛いな(;´Д`)ハァハァ猫ですか
61名称未設定:03/07/27 15:37 ID:rtv4R7al
>>55
俺もその話聞いた。昨日の夕方。
でも、社員はまだ注文してないんだってね(っていうか、社員はまだ注文できないらしい)。
62名称未設定:03/07/27 15:39 ID:vt/vYPOv
溶接ねぇ。
どうせなら、建築現場の足場みたいな板を組んで
やたらデカイねじでパーツを止めた方がカッコいいかもね。
ゴルチェっぽくて。
筐体横にはゴシック文字で「POWER MAC G5」とか書いて。
アルフィーの高見沢が喜びそうだけど。
63名称未設定:03/07/27 15:39 ID:HaYkQ9h3
アイブのインタビュ−記事に必要な厚さ&大きさのアルミ板を見つけるのが大変だったてのがあったな。
64名称未設定:03/07/27 15:56 ID:v98fY+RY
>>60

猫とG5は似合う!!!(;´Д`)ハァハァ
65名称未設定:03/07/27 17:29 ID:NYbUz0fP
>62
ゴ、ゴルチェですかぁ…あなたは間違いなく、かつて新人類と言われたバブル入社組w
66名称未設定:03/07/27 17:33 ID:0q++AC7o
新筐体について川崎さんはなんてコメントしてるんだろ?
ポリは環境ホルモン出すからいかん!って怒っていたけど
アルミはリサイクルの優等生だから、喜んでくれているのかな?
67名称未設定:03/07/27 17:43 ID:dMFgqdUJ
アルミは、
再利用するにも大量の電気を必要とするわけだが。
68名称未設定:03/07/27 17:46 ID:Hy7ddykS
>>66
ボーキサイトから精練するのと比べて1/30の済みますが…
69名称未設定:03/07/27 17:47 ID:y0VPfodj
G5の廃熱発電でまかなえば問題ない。
70名称未設定:03/07/27 18:05 ID:rSRjn1nN
>>69
グッアイディ〜ア!
71名称未設定:03/07/27 18:32 ID:qiGIVquP
アルミはアルツハイマーの原因になるから
筐体をぺろぺろなめると体によくないよ。
72名称未設定:03/07/27 18:33 ID:+1WE0Euf
不動少数演算はあるたべっク互換だから1.42ghzヂュアルの21Gflopsだったのをそのまま2Ghzに当てはめればいいんだよね?
だから29.2Gflopsってこと?
73名称未設定:03/07/27 19:03 ID:9g1+95ye
>>72
G5だけあって50Gflopsって読んだよ確か。
74名称未設定:03/07/27 19:31 ID:HEUHZSPg
altivecの演算機の数も増えてるんでないの?
75名称未設定:03/07/27 19:43 ID:q1xqY54k
3時くらいのデモ見てきたよ(ヨド)
眼鏡をかけた、みつうらをもうちょっとマシにしたようなねえちゃん、
オレに惚れたようだった(w
76名称未設定:03/07/27 19:45 ID:4KQdVmHk
大阪のヨドでG5さわってきました。
警報機の感度を上げたのでさわらないでと張り紙がしてありました。
たしかに筐体にさわってぴーぴー鳴らしてた人が驚いてました。
スピードは隣に置いてあるiMacと比べると速さが体感できました。
77名称未設定:03/07/27 20:46 ID:9gcvpAev

カタカタ虫、また居るね。
78名称未設定:03/07/27 21:46 ID:gqmi2Kfd
>>75はかっこいい。
79名称未設定:03/07/27 21:59 ID:Heczv0TN
>>75
は自意識過剰、自己満足タイプ。
80名称未設定:03/07/27 22:42 ID:uQVtHK0j






あるルートから直輸入でG5ゲット!!!

信じるものだけが信じればよし!!!

しかし、ええなぁ・・・この感触・・・(*´Д`)ハァハァ






81名称未設定:03/07/27 22:43 ID:YvWR9iCg
それ、、、只の烏賊だよ!!
82名称未設定:03/07/27 22:44 ID:aKYnYxca
店員さん?
83名称未設定:03/07/27 22:46 ID:nwFyFrKx
海外では一部デベには販売してるらしいし。そこらへん関係かなぁ?
本当ならね。
84名称未設定:03/07/27 22:49 ID:t6i5Q0n8
>>83
そういうところもあるかもしれんけど、秘密保持契約がもれなく付いてくるような…
85名称未設定:03/07/27 22:53 ID:LoP8SRVn
輸入ってのがアレだが…

ガワだけだよ、それ。
86名称未設定:03/07/27 23:15 ID:2JhurRci
中身はPowerMac4400
87名称未設定:03/07/27 23:32 ID:+1WE0Euf
中身は唐沢なをきだった
8854:03/07/28 00:04 ID:zky4sTmR
セッカク」インプレ書いたのに反応がないな

つまらん
89名称未設定:03/07/28 00:09 ID:uIAu7mGg
中途半端な印象しかのこんなかったな。
こういうのは、嘘でもいいから、目一杯、良い書するか、
逆に、げたげたにけなして煽ると、良い反応があるよ。
90名称未設定:03/07/28 00:10 ID:kyvsc4rS
ageるほど悔しかったのか。よしよし、泣くのはおよし。
91名称未設定:03/07/28 00:15 ID:vJTgKZAa
>>88
音はメーカー製PC位っていうのに、ほぼ同意。
もうちょっと言うと、静音のPC機位じゃないか。
メーカー製もうるさいのあるからね。
92名称未設定:03/07/28 00:26 ID:QC0tSXab
>>71
今のところ推論であって立証されたわけではない。
脳内にアルミが蓄積された結果アルツハイマーになるのか、
アルツハイマーになった結果脳内にアルミが蓄積されたのか因果関係はまだ分かっていない。

まぁそれを気にするならアルミ鍋で料理しないように気をつけな。
93名称未設定:03/07/28 00:31 ID:uIAu7mGg
酸性雨で樹木が枯れるのは、アルミの精だよ。
94名称未設定:03/07/28 01:10 ID:8q+SMn0O
970がこれからIBMの工場で生産開始らしいとかリンケージで出てるが
それが本当だとして、今から量産開始して出荷は間に合うのか?

9月以降に出荷がずれ込みそうな嫌な予感....
95D+aDsGUI:03/07/28 01:43 ID:IFWWt6U/
>>94
8月31日に届いて、「8月1日も8月31日も同じ8月だ。ウソは言ってない!」
と言うパターンの悪寒
96名称未設定:03/07/28 01:48 ID:xVHv66iy
97名称未設定:03/07/28 02:10 ID:SNK5puqa
8月中には生産開始

って事になりそうな悪寒。
あって欲しくねぇけど7。
98名称未設定:03/07/28 02:18 ID:xOnh8KrZ
Buy Nowしちゃった人は負け組の予感。
3GHzまで待つか。
99名称未設定:03/07/28 02:22 ID:ny+8NbSc
>>97
重大なバグ発覚で、半年延期の悪寒
100名称未設定:03/07/28 02:28 ID:ZZbmguVu
>>98
よく勝ち組、負け組という表現を見かけるが、
これまでMacを買って「勝った」奴ってのはどんな奴でどんな機種を買ってるのだろう。

そんなおいらはバイナウ組。どうせ2年も持てば十分だし、また買い替えればよろし。
101名称未設定:03/07/28 03:11 ID:n6+lXDCc
私は10年来のマカですが、
いわゆる「勝ち組」とやらがいるとしたら、
その人たちは合理性優先でここ3〜4年の間に、とっくにWinに行ってしまっていると思いますね。
何だかんだ言って、やっぱWin環境は「道具」としてはこの上なく経済的&実用的。
Macは触って楽しい機械だけど、いろいろ我慢しなきゃいけないこともある。

趣味で使ってる人はもちろん、
仕事で使ってる自分のような人間も含めて、
Mac使うっつー事はそう言う事なんだと言う事を、
もうちょっとハッキリ認識するべきではないかい。
「あのMac買って、勝ちとか負けとか」いう考えが出てくる人は特に。

「それでもMacを使うんだ」とか、
「それでもMacが好きだ」という意気込みがないとマカやってられないんじゃない?今時。
そーでしょ?

欲しい時に欲しいMac買って、
関係のないアカの他人に中傷されるなんて不条理も良いとこだ。

ちなみにおれは今回のG5がスルー。金がねーから。
102名称未設定:03/07/28 03:14 ID:lg5G8fGe
今年末には、まだiMacには載らないかな、G5
103名称未設定:03/07/28 03:18 ID:n6+lXDCc
載らねーよ
104名称未設定:03/07/28 04:01 ID:XFBG1fnt
>>101
Macをつかっていてるだけで、
Macを使うことに意気込みをもっているなんて認定されちゃうとしたら、
他人に負け組認定されるより、よほど不条理だよ。

商品購入タイミングに関するうきしずみは、
なにを買ったってあるわけだからね。
105名称未設定:03/07/28 04:13 ID:ny+8NbSc
>>101
永遠に底辺なマカーはいつでもどこでも「完全負け組」
106名称未設定:03/07/28 08:21 ID:+QiSgzw8
>>105

いやぁ、テレるなぁ(´∀`)
107名称未設定:03/07/28 08:30 ID:taWcSt73
101みたいなフツー(且つまとも)の書き込みに
攻撃が加わるあたり、夏を実感せずには居られない感じ。
108名称未設定:03/07/28 08:31 ID:8k7i7zLY
だって夏じゃない♪
109名称未設定:03/07/28 09:26 ID:o5qfNPn1
WinだろうがMacだろうが自分で満足できる買い物したやつが「勝ち組」。
後悔したヤツが「負け組」。
110名称未設定:03/07/28 09:54 ID:8q+SMn0O
>>109
しかもその後悔と鬱憤をはらす為に他人まで巻き込もうとするのが「負k(ry
111名称未設定:03/07/28 10:53 ID:GnGQHB2v
Insanely Great Macでは、PowerPC 970はニューヨークのイースト・フィッシュキルにある
IBMの工場ではまだ生産が開始されていないが、間もなく開始されるようだとInfoWorldが
レポートしていると伝えています。

ドー言う事?
まだ作られても無かったって事ですか?
112名称未設定:03/07/28 11:07 ID:ny+8NbSc
>>111
ハゲのいつものペテンだよ。
延期、延期で年末出荷と。
113名称未設定:03/07/28 11:12 ID:mWVaE672
またかあ・・・(´∀`;)
114名称未設定:03/07/28 11:14 ID:2rvFI8eG
てかプロトタイプで営業しちゃうところがありえねーっす。
Appleの営業部ってバカじゃないかと本気で(ry

新学期シーズンへのプレゼンだかしらんが大丈夫かね、あの会社。
115名称未設定:03/07/28 11:34 ID:h/neoC/v
>>114
量産品がいまだに生産ラインにのっている以上
それ以外のものはたとえどんな完成度でも「プロトタイプ」と称するのは当たり前だろ
116名称未設定:03/07/28 11:53 ID:IvxqVLU+
まあ、クル (ry
117名称未設定:03/07/28 12:19 ID:6I/EJUTr
発表時の興奮が大きかったから
最近は雰囲気的に落ち込みがきつい

ただ、この間にも改良が加えられ発表時よりパワーアップした製品が出されるかも
118名称未設定:03/07/28 12:33 ID:ny+8NbSc
>>114
買うヤシがもっとアホだからいいの。
119名称未設定:03/07/28 12:59 ID:7kG9Gp7W
>>115
>量産品がいまだに生産ラインにのっている以上
>それ以外のものはたとえどんな完成度でも「プロトタイプ」と称するのは当たり前だろ

すがすがしいほどの詭弁だなおいw
120名称未設定:03/07/28 13:13 ID:GnGQHB2v
でも、生産ラインが動き出せば、一週間で手もとには届く様な気もする。
来週ラインが稼働して、さ来週に米国発売、さらに4日ほど遅れてやってくるヨカーン。
121名称未設定:03/07/28 13:17 ID:Ba+zXf1H
G5の発表かなり無理して前倒しって印象なくはないしな。

心配な人はどうせ少し待ってから買うだろうし。
122114:03/07/28 13:29 ID:2rvFI8eG
>>115
言葉遊びかよ
がっかりだな

俺が言ってるのはいじれもしねぇ、性能をしっかりアピールすることもできねぇような
モックアップを連れて歩いてなにが営業よ、って言ってんだアフォ。
冷えねぇエアコンの新製品でもプレゼンしてろ、クズめ

まぁそれはそうと売る側はある程度の弾数取れるようになってから
注文受付を始めるべきなんだが現物見ずに金振り込んだバカっていらっしゃるのかしら?
123名称未設定:03/07/28 13:42 ID:n6UIzIrT
発売日くらい明かしてくれよ〜
124名称未設定:03/07/28 13:43 ID:JxxQyZXy
何イライラしてんだよ。
腹へってんだろ。飯食ったんか?
125名称未設定:03/07/28 13:46 ID:j1lDR9Il
>>122
>現物見ずに金振り込んだバカっていらっしゃるのかしら?

べつにいくらでもいるんじゃないでしょうか、全く未知の(ジンジャーみたいな物とか)
ってわけでもなく、所詮今の延長上にあるコンピューターでしょ?どういう物か予想出来るし
現行の機種より性能のあがった新機種を予約して買うなんて普通のことだと思いますよ。
126名称未設定:03/07/28 14:07 ID:BVbWuCLU
virtualpc+xpとかどうなんだろうな?
127名称未設定:03/07/28 14:26 ID:/qOk1ZXl
各地展示会が終わる8月13日まで発売はないでしょ
シングルが15日発売
デュアルがその2週間後だkら29日発売
これで決定
128名称未設定:03/07/28 14:38 ID:8yszmfq0
どっかのバカが勝ってに決めてる↑
だれかどうにかしろ
 
129名称未設定:03/07/28 14:42 ID:NtSPX8pe
1.42GHzDualみたいに短命で終わらないといいな。・゚・(ノД`)・゚・。
130名称未設定:03/07/28 14:44 ID:oLvVFjv1
G4が出た時って最初の型はなにか不具合ありましたっけ?
131名称未設定:03/07/28 14:53 ID:Da8u3c5n
後々デザイン変わったりCDトレイが自動ドアじゃなくなったりしそうで
いやだなぁ。もう予約しちまおうかな。
132名称未設定:03/07/28 14:54 ID:7kG9Gp7W
>>130
クロックが下がったのもう忘れたのか???
133130:03/07/28 14:57 ID:oLvVFjv1
じゃぁG4は一番最初のやつが一番よかったのですか??
自分そのころimac買ってたので悔しいからあえて調べなかったのですが…
134名称未設定:03/07/28 15:20 ID:7kG9Gp7W
>>133
一番悪かったの。
発表→予約→出荷遅れ→やっと出荷するもクロック下がってて大騒ぎ
135名称未設定:03/07/28 15:24 ID:qxxRDDza
>>134
今回もそのパターンやもね。
136名称未設定:03/07/28 15:31 ID:lrXX/N3W
モトといっしょにしないでください
もっと、いいとこ見ようぜ!
137名称未設定:03/07/28 15:44 ID:YtLz0IPU
バイナウ組の皆さん、8月中に届くといいですね。
138名称未設定:03/07/28 15:54 ID:5BWwLh0U
7〜8日前にポチしたが、10月2日に届く予定。
139名称未設定:03/07/28 16:25 ID:O6jGUwcV
石を焼いています。もうしばらくお待ち下さい。
早くとも来月末日中には、発売を開始できる予定です。
140名称未設定:03/07/28 16:35 ID:Ytg4YNmX
焼き芋屋にはまだ季節が早いが。
141名称未設定:03/07/28 16:51 ID:ugfz9P4T
つまんね
142名称未設定:03/07/28 17:28 ID:wlfLhV0J

ってことは8/15前後に祭が始まるのか?
(´_U`)ムー 1.8Ghz速いだろうなー
143名称未設定:03/07/28 17:35 ID:v+sGBrdr
ソフマップとかヨドとかの店頭で実際に触れるのはいつ頃になるのだろう…。
9月中には何とかなるのかな。
144名称未設定:03/07/28 17:48 ID:v8PvwhTR
>>143
その辺は、商品の引きが強いので
発売当日には展示するだろうよ
145名称未設定:03/07/28 18:30 ID:LAlXTOv+
梅田のヨドバシの前でさ、「パワーマッキントッシュG5展示中〜」って
いうアナウンスが店内から漏れて聞こえて来たんだよ。
そしたら信号待ちしてた300人ぐらいの人とか、道路の向こう岸の300人からも
「うぉ〜マジで!マジで!どこどこ!?」って大騒ぎになってたよ。
気絶してる女の子とかも居たよ。
146名称未設定:03/07/28 18:36 ID:yOGED05Y
なんでそんな書き込みにエネルギーを使ったか教えてくれないか>>145
147名称未設定:03/07/28 18:36 ID:wlfLhV0J
おーそれオレもいたよ!
すごい騒ぎだったな!
148名称未設定:03/07/28 18:39 ID:A2soh/2S
いいなあ、俺もG5みたいになりたいなあ。
149名称未設定:03/07/28 18:41 ID:ogU/dPXY
フランスのどこかの空港でサイン求められてたよな。
さすがだ。
150名称未設定:03/07/28 18:50 ID:Uouc6i8C
発売開始宣言を8/31にして
本当にモノが届きはじめるのが9月下旬。

そんなそば屋の出前のようなことをしても
マーケットが世界規模だから無理矢理ごまかせてしまえそうだ。
151名称未設定:03/07/28 19:11 ID:Q1a9lTKX
●MacBidouilleが、Power Mac G5 (Preliminary)/1.8GHz、2.0GHz Dualに関して伝えていました。テスターが使用したマシンには、
どちらもNVIDIA GeForce FX 5200 Ultraが搭載されていた(?)そうで、2GHz Dualはメモリー品質に厳しく、テスト機は頻繁にカーネル・パニックを
起こしたようです。また、G4/1.25GHz Dualと比較したアプリケーション速度性能(アプリ不明)で、G5/1.8GHzはMACOSX 10.2.7環境で19%、Pantherで27%速く、
G5/2GHz DualはMACOSX 10.2.7で43%、Panther環境で59%速かったらしいです。

G5って全然早くないじゃん
G4の1.8G/2G Dualが出たとしてもあんま変わらないんじゃないの???
ムカーシのベロシティエンジンみたいなネタと同じじゃないのか???
152名称未設定:03/07/28 19:15 ID:NdlaAxM3
>>151のが本当なら激しくがっかり。
153名称未設定:03/07/28 19:17 ID:O6jGUwcV
アプリが対応しないと、クロックアップ程度にしか速度は速くならないよ。
 写真屋さんはG5用のプラグイン準備中いうてるし。あわてるな。
154名称未設定:03/07/28 19:18 ID:+l3Ql/A7
慌てない慌てない
155名称未設定:03/07/28 19:18 ID:Q1a9lTKX

それよりも、、、
>アプリケーション速度性能(アプリ不明)

これが激しく気になる。
G5ネイティブアプリでこの結果だとしたら期待ハズレだよ。

もう出荷目前だよね。大丈夫か???
156MACオタを三位にしましょう:03/07/28 19:18 ID:IqjSSAHB
http://www17.big.or.jp/~bbb/p/tvote.cgi?event=netidol&show=10
あと29000票で三位に浮上するす
みんなの力を貸して欲しいす
157名称未設定:03/07/28 19:19 ID:Q1a9lTKX
>>153

予約しちゃってるんだよ!

あああぁぁぁ負け組みかよぉぉぉぉぉぉ
158名称未設定:03/07/28 19:20 ID:9LIZBJWn
激しく既視感(´・ω・`)
159名称未設定:03/07/28 19:22 ID:O6jGUwcV
G5に対応しないアプリだと、2個に増やされた演算機器の一方は、常にお昼寝しちゃうのよ。
160名称未設定:03/07/28 19:23 ID:+l3Ql/A7
いずれ全て整うならいいや
161名称未設定:03/07/28 19:28 ID:VasRTgcr
さあ、予約を取り消そう!
(わしの順番が繰り上がる...フフフ)
162名称未設定:03/07/28 19:31 ID:O6jGUwcV
pantherがでれば、 OSレベルで対応するから、かなり変わるはずやし、
たぶん、出荷時のjugarも暫定的な対応を行うはずだよ。
アプリの対応の時期はまちまちやろね。
163名称未設定:03/07/28 19:51 ID:wOeX0kM3
>>159
「完全対称型マルチプロセッシング」ってOSがサポートすれば
特に対応ソフトじゃなくても2個を使って計算するんじゃないの?
164名称未設定:03/07/28 19:54 ID:O6jGUwcV
>>163
そう言う話じゃなくて、一個のCPUの中の演算器が2倍に増やされたの<G5
165名称未設定:03/07/28 19:56 ID:+l3Ql/A7
G5はスーパーだっタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
166名称未設定:03/07/28 19:57 ID:Q1a9lTKX


結局はG4の時と同じでベロシティエンジンのプラグインで済ますのか・・・

でも未だにベロシティ対応アプリって少ないよね?

結局のところ多くのソフトベンダーは高クロック恩威で済ますのか???
167名称未設定:03/07/28 19:59 ID:IUPDcBWj
G5でコケたら、Macは市場から見放されるよ。正念場。
168名称未設定:03/07/28 20:00 ID:O6jGUwcV
ベロシティエンジンのプラグイン<なんだこれ?
169名称未設定:03/07/28 20:04 ID:wOeX0kM3
AltiVecCoreってのがAdobeからダウンロードできる。効果はよくわからん。
170名称未設定:03/07/28 20:04 ID:Q1a9lTKX
>>169

それそれ、それです!
171名称未設定:03/07/28 20:05 ID:+l3Ql/A7
どれだ
172名称未設定:03/07/28 20:11 ID:Q1a9lTKX
>>171

あれ!あれです!
173名称未設定:03/07/28 20:13 ID:j1lDR9Il
これか
174名称未設定:03/07/28 20:17 ID:Q1a9lTKX
>>173

ちっと右かも
175名称未設定:03/07/28 20:19 ID:O6jGUwcV
>結局のところ多くのソフトベンダーは高クロック恩威で済ますのか???
コンパイラが対応すれば、ソースいじらなくても、再コンパイルだけでも、
ある程度対応できるんでないかい? べろ対応より簡単なはず。
あと、数学ライブラリは、OSレベルで対応するから、アプリの方はその
ままでも恩恵うける。
176名称未設定:03/07/28 20:40 ID:S8IeSN7y
人の記事よりも、展示場で触ったほうがどんなかわ駆るだろ
177名称未設定:03/07/28 20:44 ID:S8IeSN7y
ん?でも1.25の1.6倍は2だから、>>151の記事はあってるでしょ。
多分ごく単純な計算させるアプリだったんじゃないのかな?
178名称未設定:03/07/28 22:04 ID:rkyGbZ/L
発表日にポチしたのに、発送日が9/1・・・
あ〜あと1ヶ月ちょいだ。
まだ、先はながいのう。。。
179名称未設定:03/07/28 22:11 ID:j1lDR9Il
まあ9600MPを注文して、3か月以上まった挙げ句に、入荷しません
とか言われた頃に比べりゃ…
180名称未設定:03/07/28 22:24 ID:2rluDmFg
気ぜわしい世の中なのに、ここだけのどかだな。
181名称未設定:03/07/28 22:33 ID:rkyGbZ/L
>179

>まあ9600MPを注文して、3か月以上まった挙げ句に、入荷しません

そんなことが実際にあったんだぁ・・・
惨いよね。
182178:03/07/28 22:37 ID:rkyGbZ/L
で、注文した機種は2G/DUALなんだけど、
最近だんだん、本当に速いのか不安になってきた今日この頃。
今使ってる、QS 1G/DUALとそう変わらなかったらガックリですわ。
とりあえず、ファインダー周りが軽快になって欲しいです。
あと、アントラージュのもっさり感もなんとかしてほしいぃ。。。
183名称未設定:03/07/28 22:44 ID:b1sR7goM
ベンチ
 http://ladd.dyndns.org/xbench/

<Xbench Resultsの結果平均値> OS 10.2
 AGP-400---------------45
 AGP-450---------------48
 QS-733----------------67
 QS-800----------------74
 QS-867----------------86
 QS-933----------------94
 QS-800MHz Dual--------90
 QS-1GHz Dual---------118(L3=2MB)
 
 MDD867MHz Dual-------105(L3=1MB)
 MDD-1GHz Dual--------115(L3=1MB)
 MDD-1.25GHz Dual-----145(L3=2MB)
 
 FW800-1GHz Single-----95(L3=1MB)
 FW800-1.25GHz Dual---135(L3=1MB)
 FW800-1.42GHz Dual---150(L3=2MB)

 G5-2.0GHz Dual-------165(G5 Lab Machine at WWDC" PowerMac G5 (Prototype))
 ↑ http://ladd.dyndns.org/xbench/merge.xhtml?doc1=24642
184名称未設定:03/07/28 22:52 ID:S8IeSN7y
>>183
そのべんちって

 MDD-1.25GHz Dual-----145(L3=2MB)
 FW800-1.25GHz Dual---135(L3=1MB)
 FW800-1.42GHz Dual---150(L3=2MB)

この差が不思議なんだよ0ね、何で?
185名称未設定:03/07/28 23:14 ID:oiqUE6Yb
>>184
単純に3次キャッシュの差でしょ
186名称未設定:03/07/28 23:16 ID:S8IeSN7y
>>185
1.42のベンチの結果と矛盾し取るよ。

ドライブ性能も入ってるのかな??
187名称未設定:03/07/28 23:20 ID:LJ/do3Kb
Entourage X は、1.25ディアルでもモッサリ。ソフトの問題かと。
メール受信で、なんであんなにCPU負荷がかかるんだろか。
188名称未設定:03/07/28 23:24 ID:LAlXTOv+
>>182
>ファインダー周りが軽快になって欲しいです。
>あと、アントラージュ
2GDualもこれじゃ浮かばれないな。
189名称未設定:03/07/28 23:52 ID:xaLRga2p
なんにせよ。
G3から買い換える俺には
すべてが速い。
これは価値組
190名称未設定:03/07/29 00:10 ID:9O/dJ/ms
勝ち組と言うよりかは「幸せな貴方」ではないかと。
ベージュならなおのこと。
191名称未設定:03/07/29 00:11 ID:HJf3hbA4
 
   (´∀`;)
192名称未設定:03/07/29 00:18 ID:TgIHYX6K
>>183
G5はペテンベンチだな
G5のAltiVecがG4の半分だっけ?
XbenchがG5に対応してからにシル!


193名称未設定:03/07/29 00:18 ID:HJf3hbA4
XbenchはG5にチューニングされていないから、
ベンチ結果はG4と単純比較できないと言うカキコをどっかで見たよ。
 
194743:03/07/29 00:18 ID:dOW6iHxZ
ベンチの結果で判断すると、1.25G dualから買い換える意味は、
それほどないと思う。がしかし、静音キット換装後でもうるさい
ので、G5に乗り換えたい。完全にアップルの術中にはまっている。
爆音は意図的としかいいようがない。
195名称未設定:03/07/29 00:27 ID:HJf3hbA4
ついでに言っとくと、
「Xbench Results」は CPU・ディスク・ビデオ などの総合評価。
それぞれのベンチはまた別にデータがある。

詳しくはここ↓
【べんち】やいやいベンチマーク教えろ【OS.X】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836077/l50
196名称未設定:03/07/29 00:50 ID:aozo2LD8
自分今iMacDV400Mhzですがどのくらい早く感じますかね?
涙ちょちょぎれますか?
197195:03/07/29 01:10 ID:HJf3hbA4
ここも参考になるかも↓

>>>CINEBENCH 2003 おしえてちょ<<<
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049000236/l50

CINEBENCHはWin版もあるから、客観的に比較がしやすいそうだ。
198名称未設定:03/07/29 01:13 ID:2i2NIvRl
>>196
あなたが日常的にiMacDVを用いてどのような
作業をしているかによると思う。
TextEditで文章を書いているだけならばそんなに
恩恵は受けないかもしれない(Finder周りは
快適になるだろうが)。もしもDVカメラと
接続してiLifeをばりばりに使いこなすなどの
作業をしているのであれば、それは涙が出るに
違いないだろう。
199196:03/07/29 01:28 ID:aozo2LD8
基本イラストレーターを使って絵を描く仕事をしているフリしています。
たまにフォトショでも描きます。
アフターエフェクトを使っての映像制作はWinで使っているのですが
Macでもできればと考えています。
WinはPen4の1.8GDDR512ス。
3DCG用にWinくんだけどやっぱ自分はMacが好きです。
3D以外では触る気にならないです。やっぱスペックも大切だけど雰囲気が一番ですね。
200名称未設定:03/07/29 01:51 ID:o/aSFaEf
Cubeを使い続けて早二年
OSXでStudioMX + Adobeを使うのもそろそろ限界か
G5になったらどれくらい快適になるんだろうか
201名称未設定:03/07/29 01:53 ID:LaCih8Oe
G5ワクワク
202名称未設定:03/07/29 01:54 ID:IZlZkWiG
>>201
IDがLacieっぽいな。
203名称未設定:03/07/29 01:56 ID:pB/1DVW0
>>200
ジニーアクションが目にも留まらぬ速さに!
204名称未設定:03/07/29 01:58 ID:4uCRRy+R
>>122

買いましたが何か?

初期不良だなんだとか、新型出たら出たでまた買い換えるし。
車だって10000?「も走らせればボディーがヤレるから買い換えるし
なんでも一緒。

無理して買ってるわけじゃないので。

小遣いで買える範囲の話にガタガタぬかしてもらいたくねぇな
205名称未設定:03/07/29 02:02 ID:o/aSFaEf
>>204
まぁ小遣いの範囲では無い人もいるわけで・・・
大目に見てあげてください
マターリマターリ
206名称未設定:03/07/29 02:03 ID:ptlw083c
金持ち喧嘩せず。
207名称未設定:03/07/29 02:07 ID:LaCih8Oe
働けど働けど暮らし楽ならず
208名称未設定:03/07/29 02:10 ID:ptlw083c
とらぬ狸の皮算用
209名称未設定:03/07/29 02:12 ID:Aiwma5Bn
貧窮問答
210名称未設定:03/07/29 02:16 ID:81OhSEz2
貧乏金無し
211204:03/07/29 02:28 ID:4uCRRy+R
>>205


取り乱しました ゴメンなさい
212名称未設定:03/07/29 02:31 ID:LaCih8Oe
211がこのスレを台無しにしてしまった
213名称未設定:03/07/29 02:35 ID:ptlw083c
後悔先に立たず
214名称未設定:03/07/29 02:39 ID:LaCih8Oe
後の祭り
215名称未設定:03/07/29 02:57 ID:jxUGxekb
>>204
「10000?「」ってのが気になる。
100000?「ならわかるんだが。
216名称未設定:03/07/29 03:03 ID:d6I0j3nY
Microsoftは新しいOSを構築するべきだ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/28/cead_coursey.html

それもWindowsの最も厄介な問題を解決するため、必要に応じて
ゼロから作り直すべきだ。その問題とは、使い勝手があまり
良くない点、これ以上の使い勝手の向上が望めないという点だ。
さらに同OSはたいていのユーザーには不要な機能とコントロール
で膨れ上がっており、それがまた使い勝手を損なっている。

真のユビキタス(コンピュータを誰でもどこでも使えること)は、
私たちが知る今のWindowsでは達成できないと思う。
(次期版Windowsの)Longhornは複雑さを取り除くどころか
むしろ増やしているようだ。

Home EditionもProfessional Editionも「シンプルで強力」
という基本要件を満たしていない。

Windowsではよくめちゃくちゃな事態が起きて、
OS全体の再インストールが必要になる
217名称未設定:03/07/29 03:16 ID:MVxp4EWJ
>>216
カトラーはもういないからな。
次は誰を引き抜いてこればいいんでしょ? リーナス?
218名称未設定:03/07/29 03:25 ID:1Qos+jIG
GUI関係はカトラーがいてもいなくてもどうしようもない
次元の話のような。NTカーネル自体はいいデキでしょ。
その上のいろいろな実装に一貫した哲学がないってのが
問題。まあOSX以後のAppleも似たようなもんだが。

そろそろうちら旧世代の目をばちーんと覚まさせるような
根本的に新しいパラダイムを出して欲しいもんだねえ。
PantherではBFSもどきでファイル関係のハンドリング改革に
来るかと思ったけど、まだおあずけかな。
219名称未設定:03/07/29 03:29 ID:MVxp4EWJ
>>218
いやあ、ZDの論調は、2000→XPのような小手先のGUI変更ではなく
ネットワークの設定などカーネルレベルでユーザーの手を煩わさせないように
一からOSを書き直せということではないかと思う。
220名称未設定:03/07/29 03:34 ID:2/f5ZShq
OSX のネットワーク設定って初心者にも簡単かな?
慣れちゃったんで分かんないんだけど。窓より簡単なのは確かだけど。
221名称未設定:03/07/29 05:34 ID:yrHVus7q
簡単だが、スレ違いだぞこら
222名称未設定:03/07/29 05:43 ID:BBI0oIgr
Mac買って数カ月の時に
イーサネットでファイル転送とか、
ヘルプをざっと見ただけで分かったし、
人んちや学校にMac持っていって
インターネットに接続するときも
「DHCPサーバを参照」にしておくだけで
つながったりする。
簡単じゃん。この上なく。
223名称未設定:03/07/29 05:56 ID:Hti4d2Da
Winでも、ファイル共有は普通にクロスケーブルでつないで
マイネットワーク開けば出来るし
デフォルトでDHCP参照ですから取り立ててMac優位ではないでつ
224名称未設定:03/07/29 06:01 ID:1Qos+jIG
>>218
それはカーネルレベルというよりカブセモノの問題JARO。
実装レイヤーが複雑でも表現レイヤーが統一されてれば
ユーザーは構わんですよ。中でCocoaとCarbonが全然違う
動き方してても、操作感が同じならよろし、というのと同じで。

>>223
2000はBIND関係の説明が異常にわかりにくいなーってのと
使用可能なネットワークポートを自動で判別してそっちを
使ってくれたりしないのがいまいちだったような。
今は改善されてる?
225223:03/07/29 06:08 ID:Hti4d2Da
>>224
そっすね、デフォルトで扱うぶんにはWinもMacも
そう対して違いはないんですが
セッティング変えたい時なんかの、目に見える情報の
分かりやすさではMacに軍配が上がりますね。
このへん、Win95時代からXPまで、根本的な設定の
インターフェース自体全然変化ないでつ。
XPで変な設定ウィザードが付きましたが、よけいわかり
にくくなってまつ。
226名称未設定:03/07/29 06:14 ID:2ugl+Ni2
どうでも良いが、普通にしゃべれよ。
227名称未設定:03/07/29 06:34 ID:OnFmhoTb
>>223
>>クロスケーブル

これよこれ。これの存在をすーっかり忘れててさ、この間、LibrettoとCubeを
つなごうと思ったら、まーったくつながんないでやんの。さんざん悩んだあげく
ようやく思い出した。最近のMacは全く意識しなくていいからねー。
228名称未設定:03/07/29 07:30 ID:TPjd6cTS
G5の出荷予定日、上の方で話題になってるけど。
Apple Storeの表示、9/1出荷予定になってるね。
あ、これDual 2GHzの話ね。他は知らん。
229名称未設定:03/07/29 08:12 ID:l9PR8rE4
そういえば、winの穴って98からXPとかっての殆どだけど、ていうことはどれも基本的に
同じって事?
230名称未設定:03/07/29 10:58 ID:3fVZexoV

さっきアップルから電話で「納期8/25となっておりましたが10月上旬となりますた」と連絡入ったよ・・・

本気かどうか現在確認中。
231名称未設定:03/07/29 11:08 ID:TxhFmi2m
>>230
やっぱりなというかまたかというか。
ちっとも進歩しないなApple。
232名称未設定:03/07/29 11:10 ID:bmJI66GK
>>230
マヂだったらアップルを恨む・・・
233名称未設定:03/07/29 11:10 ID:qrblKyb0
>>230
まぢでつか。隣に座っている香具師はソフマップで買って、もう、支払い済ませたらしいぞ。どーなるんだろう。
234名称未設定:03/07/29 11:11 ID:bmJI66GK
祖父に電話だ電話。
235_:03/07/29 11:11 ID:PLTIhIqr
236名称未設定:03/07/29 11:13 ID:O21VVa38
「腰治った?」
237名称未設定:03/07/29 11:14 ID:A9l8B+0J
祖父に電話した結果
>>230は嘘つきであることが判明しました
238名称未設定:03/07/29 11:20 ID:bmJI66GK
マンセー!237マンセー!




まだ祖父で情報の共有化が出来てないだけの話だったらどうしてくれよう・・・
239名称未設定:03/07/29 11:22 ID:qrblKyb0
いま、ドラクエ4のデスピサロのテーマをクラシックで聴いていたから、
買った隣の香具師は戦々恐々としていたことに間違いない。
240名称未設定:03/07/29 11:22 ID:yrHVus7q
てか普通に出荷されると思ってるのもどうかと思う
241名称未設定:03/07/29 11:35 ID:h5cRIlXR
箱だけ別に売ってくれ!
242名称未設定:03/07/29 11:40 ID:3fVZexoV

230です。

電話で聞いたところ、お客様はメモリーを8Gになさっております。
このメモリーの供給が少ない為、納期を延期したいと思っております。

と言われますた。

本体は、どうなんですか?と聞いたところ<<今の所>>予定通りに
出荷されますとのこと。

メモリーは秋葉で買うかな。。。
243名称未設定:03/07/29 11:41 ID:ouszNG7y
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
244名称未設定:03/07/29 11:55 ID:T68LzPAd
>>242
つーかメモリ8Gかぁ。漢だな。。。
おいら2Gで注文しようと思ってるんだけど、それでも納期遅くなるのかしらん。
245名称未設定:03/07/29 12:03 ID:Dy57VKlx
>>230
ありえない話ではないと思われ。
最近では、PB17"がいい例。
246名称未設定:03/07/29 12:18 ID:qrblKyb0
>>230
メモリ8G………

おまえは漢の中の漢だ。

や ら な い か 。 
247名称未設定:03/07/29 12:30 ID:GW8hzsio
2chの情報を鵜呑みにする香具師っているのかなぁ
詐欺師にとって絶好のカモだな
248名称未設定:03/07/29 12:37 ID:m28qazfm
G5のクーリングシステム見てるとさ、
内は置き使用なので、なんか家中の埃とか吸い込んでいそう。ついでに虫が入ったりとか。。
タバコヤニもかぶりまくりだし。。。

筐体デザインがもうちょっと何とかなるまで購入保留だなあ。。
249名称未設定:03/07/29 12:43 ID:bmJI66GK
埃も全部吐き出すそうです。
中にケーブルが全然ないからそのまま外にでちゃうんだとよ。
250名称未設定:03/07/29 12:46 ID:9ltmzI09
>>247
格安のG5があるのですが、宜しければお譲りしますよ。
251名称未設定:03/07/29 12:47 ID:bmJI66GK
10芝はいりません。
252名称未設定:03/07/29 12:49 ID:9ltmzI09
>>250
お願いします! メール下さい!!
253名称未設定:03/07/29 13:00 ID:r0CfECyP
デュアル2G買う香具師多いが、一番のローエンドの1.6G買う人いないの?
納期はデュアル2Gと同じ?
254名称未設定:03/07/29 13:08 ID:YxVf4mLc
>>249
ホントかなぁ?
ヒートシンクにたまりそうな気がするけど・・・。
あの匡体、冬になったら猫が喜びそうな気がするんだよなぁ。
255名称未設定:03/07/29 13:14 ID:0zaZkqoH

部屋汚いヤツは生活板でもいって掃除テクニックでも磨けや
引きっぱなしの布団、カップ麺の入れ物、飲みかけのペットボトルetc.
G5買うのはそれからだ。
先ずは掃除が先だろうが!(゚д゚)
256名称未設定:03/07/29 13:15 ID:Hdtby6rn
>>249

有り得ない。全く抵抗が無いとしたら、全く冷却もされてない。
257名称未設定:03/07/29 13:16 ID:iGDl4MQB
>>254
パンチングの穴に、丁度爪が引っ掛かって良いのかも。

ところでパンチングといえば、裏側のCPUファンの所だけは後から開口部の
大きな穴を開けた設計変更のような気がするのは漏れだけか?

電源、PCIスロット、正面のドライブ部や側面リリースレバー部のパンチング穴は
開口部には穴を開けていないんだが、ファンの所だけはパンチング穴を開けてから
ファン穴を後から開けているようにしか見えないんだが。
258名称未設定:03/07/29 13:25 ID:bmJI66GK
>>256

だから9つもファンついてるんだってさ、
259名称未設定:03/07/29 13:47 ID:gZcccKBg
掃除すりゃいいじゃん、定期的に。デスクトップの宿命でしょ。
260名称未設定:03/07/29 14:02 ID:z5ud7vkC
買わないうちから色々心配してもショーガナイ
261名称未設定:03/07/29 15:25 ID:ZgZ/JWef
>>257
もし試作中に設計変更があったならば、量産された製品は形が変わっているはず。
出荷されれば真相が明らかになるよ。
262名称未設定:03/07/29 15:31 ID:ZgZ/JWef
ファンがいくつ付いているか、というより、一分間あたりの換気量を見た方が良いと
思うが。
普通のATX電源でも10リットル/分ぐらいは流れている。
263名称未設定:03/07/29 15:36 ID:yrHVus7q
対応メモリが、いつぐらいに安くなるかなぁ。

はふん
264名称未設定:03/07/29 15:48 ID:Iz2Mhr6e

メモリー8Gってさアポーストアで買うと+45マソなんだぜ
本体より高いんだぞ!!!



265名称未設定:03/07/29 15:50 ID:Iz2Mhr6e
あなたは、どちらを選ぶ?

・自分のために8Gメモリー

・嫁(彼女)の為にダイヤの指輪
266名称未設定:03/07/29 15:53 ID:Dy57VKlx
買えない香具師が色々心配してもショーガナイ
267名称未設定:03/07/29 15:55 ID:frl+q81B
ほこりなんて、いちいち気にすんなよ。
空気清浄機だと思えば良し!
268名称未設定:03/07/29 15:56 ID:0r6Mg921
あなたは、どちらを選ぶ?

・愛のメモリーのシングル(音トビ傷だらけ)

・古タイヤ
269名称未設定:03/07/29 16:03 ID:Iz2Mhr6e

お宝にアポーがG5用のアッポーグレードカード出すってカキコしてる

やっぱりアポー優先にCPUって供給されるのかね?
SonnetとPowerLogixにしたら死活問題になるのでは?
またアッポーグレードカード市場に核の冬が来るのか・・・
270名称未設定:03/07/29 16:06 ID:TgIHYX6K
新型G5は空気清浄機だったのか...
271名称未設定:03/07/29 16:20 ID:CLWFjKA1
空気清浄器ナメんなよゴルァ!
NASA技術のスピンオフだぞ。
272名称未設定:03/07/29 16:23 ID:0zaZkqoH
>>270
じゃぁAppleとSharpの提携か?
273名称未設定:03/07/29 16:33 ID:ZgZ/JWef
HEPAフィルターは別売りです。別途ご購入下さい…
274名称未設定:03/07/29 18:57 ID:pB/1DVW0
PC3300の1Gなんてろくにないんだろうな
G5はかなりメモリー選ぶらしいから、純正で乗せてくれるまで待つか
あきらめて減らすかを選択したほうが言いかと>>230.
275名称未設定:03/07/29 19:35 ID:C3XaZPZK
PCが先行しているときにはメモリが安くすんだから楽だったのだが
たまさかマックが先行した場合には不自由するね。
i865とか使う奴は、ゲームとインターネットばっかだろうから
大したメモリは要らない。
従って市場を牽引するのは、マックユーザーの資金力だけだな。
276名称未設定:03/07/29 19:42 ID:LFuO7w1e
半年間は需要に追いつかないから、高品位メモリ相場は当分下がらないね。
来年になると、かなり下がってくる鴨ね。
ジャンク品はあるだろうけど、G5での使用に耐えるかははなはだ疑問だね。
277名称未設定:03/07/29 19:45 ID:MDoALVed
PCの世界はもうすぐDDR2へ移行する。
278名称未設定:03/07/29 19:51 ID:AsPydo4g
>>242

秋葉でも1Gは無いようだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/p_mem.html

512K8枚でガンガレ
279名称未設定:03/07/29 19:52 ID:lKTFwVG5
1.6と1.8そんなに違うか?PCIに何も増設しなくても影響あるの?
DDR333と400の違いも良く分からん。
280名称未設定:03/07/29 20:05 ID:TFtzdyYA
>PCの世界はもうすぐDDR2へ移行する。
まだ先だっての。いずれは移行するがな。
281名称未設定:03/07/29 20:06 ID:lwREk+2X
ビックカメラ渋谷にいたapple黒服のおねえさんは
1.6はPCI-X未搭載だけどもどうなの?と聞いたら
対応カード無いから搭載してなくても大丈夫っていってた。

1.6はメモリが4Gまでなのと
他のモデルとのスペック差ってなんなんでしょう?
282名称未設定:03/07/29 20:17 ID:AsPydo4g
>>281

気が付かなかったよ。
1.8と2.0Dualは同じロジックボードと考えると
1.6は違うのか?メモリースロット4つとか?
1.6は、すぐにプロダクトから消えそうだね。

昔あったPowerBookG3/233 12インチTFTみたいな存在すか?
283名称未設定:03/07/29 20:29 ID:Aiwma5Bn
>>281
>対応カード無いから搭載してなくても大丈夫

それって喜んでいいことか?(;´Д`)
284名称未設定:03/07/29 20:43 ID:lwREk+2X
>282
1.6は4つのメモリスロット
1.8、2.0dualは8つのメモリスロットですよ
>283
しょうがないということで。

そういう自分は1.6買う予定です(笑)
dualは予算が流石に厳しいし
1.8買うのならそのお金分は
今後順調にCPUのアップグレードされそうなので
来年夏、もしくは再来年頭のfastに直ぐ買い替えようかと思っています。
285名称未設定:03/07/29 20:50 ID:AsPydo4g
年末には、こうなるのかな?

fast 1.8Gロジックは旧1.6のスロット4
faster 2.0ロジックは旧1.8のスロット8
fastest 2.2G DUAL ロジックは旧2.0のスロット8

春モデル

fast 2.0Gロジックは旧1.6のスロット4
faster 2.2ロジックは旧1.8のスロット8
fastest 2.4G DUAL ロジックは旧2.0のスロット8
286名称未設定:03/07/29 20:57 ID:AsPydo4g
Wintel陣営は「PCI Express」を推進してきますが
PCI-Xに互換はもちろんないですよね?

そうなると将来的にWintel陣営のカードの流用が出来なくなり
PCI-X用カードは、すさまじい価格になりませんか?

ここらへんどうなるのでしょうか?
287名称未設定:03/07/29 21:08 ID:pKbEAMcm
>>286
PCI ExpressはAGPの後継機種でもあるのでたぶん来年コントロールチップが90nmプロセス
になった時に対応するのでは?
288名称未設定:03/07/29 21:16 ID:jlWbn1kB
>>285
いや、今の1.6モデルの仲間はずれマザーは、
以外にすぐに消えるんじゃないかな。
G4の一番最初だけPCIGraphicsのモデル(ようはG3のマザー)があったような感じで。
というより、漏れはそのG4(PCI)使ってるんだけどな。いまだに。
あの時の悔しさといったらもう・・・

だから今回はあえて初期は避けて、
今年の年発か来年初めくらいにマイナーチェンジするだろう次のモデルにするつもり。
289名称未設定:03/07/29 21:23 ID:lwREk+2X
でも、今マザーボード以外の埋められないモデル差は
PCI-Xぐらいだからもしかしたら285のいうパターンで続くかも。
290名称未設定:03/07/29 21:33 ID:D12+5hqN
WWDC 2003の基調講演においてSteve Jobs CEOは、
現在Power Mac G5/3GHzのプロトタイプが動作しており、
12ヶ月以内に出荷を開始すると説明していることに関して、
この試作機は来月発売開始されるPower Mac G5 (Preliminary)を
ベースにしたテスト機に、PowerPC G5/3GHzを搭載したモデルのようで、
現在はクリーンルームで完全管理された部屋でテストが行われているが、
これは新製品を開発する為だけではなく、
アップグレードモジュールを開発するためでもあるらしいです。
そのため、現在プレゼンテーショントークでは
「アップグレードすることによって長期間使用し続けられる」と、
何度も繰り返し説明されるのはそういった意味を含んでいる可能性が高いです。
もし、Apple純製G5アップグレードモジュールが登場すれば、
6年前に随時発売すると発表しながらも1製品しか発売されなかった時以来の
対応となりそうです。

2.0デュアルが真の勝ち組になる予感…

291名称未設定:03/07/29 21:36 ID:YK/dWhoq

でも正直さ、MacOSも動くしネイティブでwinも動くってマシンをappleが作ればそれはそれでもの凄いシェアになると思うんだけど。
ちゃいまっか?技術的には無理ではないと思うんだけど。
292名称未設定:03/07/29 21:44 ID:LFuO7w1e
gatesがyesといってくれません。
293名称未設定:03/07/29 21:48 ID:VW2LpCSX
>>290
G5/3GHzモジュール×2だと値段はいくらになるんだろうか....
294名称未設定:03/07/29 21:51 ID:D12+5hqN
G5モジュールと交換で、6マン×2って所かもね・・
295名称未設定:03/07/29 21:51 ID:qrblKyb0
20万ぐらいの予感...
296名称未設定:03/07/29 21:54 ID:pKbEAMcm
ttp://www.apple.co.jp/news/1997/apr/04_180cpu-cd.html
1997年4月4日
高速化することができる「Power Macintosh 180MHzプロセッサアップグレードカード」を
希望小売価格 138,000円(消費税別)で4月25日(金)より販売を開始いたします。


シングルはこれぐらいな予感、それでDUALは1.7倍ぐらいでは?
297名称未設定:03/07/29 21:57 ID:VRgV4p5h
>>291
ZDのアメさんコラムに同じネタある
298名称未設定:03/07/29 22:03 ID:VW2LpCSX
>>296
ちなみに当時そのカードを標準搭載した、PM7300/180が実売で大体20万円。
3GHzシングル搭載G5機が30万円になるとすると、カードは20万円の予感.....。
299名称未設定:03/07/29 22:04 ID:wfuarZgq
>>291
アップル純正、サードパーティ問わず、過去何度となくその手の製品がでてきたが、いずれも成功しなかった
いまさらやろうともしないんじゃないかな
ましてや昨今のWindowsマシンは、OS除けば値段のほとんどがMPU代だし
コストパフォーマンス、互換性、拡張性とかを考えると、本体二個+ディスプレイ切り替え機ってのが、ほとんどのユーザが選ぶ道
300名称未設定:03/07/29 22:33 ID:Ew/xMKiU
>>299
至極、当然ですね
301名称未設定:03/07/29 22:36 ID:1Qos+jIG
>>283
毎度のことながらあの渋谷ビックの黒服姉さんは
本音ぶっちゃけまくりで好感が持てる
今はなき吉祥寺T-Zoneの「カドカのおっちゃん」に続く
Mac売り子界のヒーローだな
302名称未設定:03/07/29 22:38 ID:Hti4d2Da
>>301
是非銀座に来て欲しいですね。それは。
見に行くから
303名称未設定:03/07/29 22:42 ID:572dEd8G
しかし、銀座店できたら、この板に売り子スレが立ちまくるんだろうなぁ。

メィド喫茶のファンサイトみたいなノリになるんだろか
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
304名称未設定:03/07/29 22:43 ID:AsPydo4g
アップルがプロセッサーアップグレードやったら
ソネとパワロジが泣くだろ?
CPUの供給優先度も違うしな
そうなると老舗2社はアップルの価格に合わせてくるだろうな。
305名称未設定:03/07/29 22:46 ID:LbB2ZM0O
>>303
菊地桃子を売り子にスカウトします
306名称未設定:03/07/29 22:46 ID:LFuO7w1e
買収してあげます。
307名称未設定:03/07/29 22:47 ID:AsPydo4g
黒服ってこれ?

職種 アップル ソリューション コンサルタント(契約社員)
職務内容 アップル製品取扱店でのアップル製品営業販売
資格 ・販売経験をお持ちの方(パーソナルコンピュータ関連製品の
販売職経験者優遇)・Macintoshを含む、パーソナルコンピュータ関連
製品知識(Hardware、Software周辺機器含む)をお持ちの方であれば尚可

待遇 個人の実績・活躍に応じて高く評価します(固定給+地域手当+営業成績インセンティブ)
交通費全額支給、社会保険完備、有給休暇制度(勤務半年後付与)、慶弔休暇制度など
勤務地 首都圏(東京、千葉、埼玉、神奈川)もしくは名古屋
308名称未設定:03/07/29 22:54 ID:8W87XzU9
これかも

私の祖母の話ですが、癌で京都の老人専門病院に入院中、夜中に大きな
黒い人が二人入ってきて、同室の人を連れて行こうとしているのです。
その大きな人の顔を見てみると、目も鼻も無く真黒であまりにも恐ろし
かったので、布団をかぶって朝まで震え上がっていたといいます。
周りが騒がしくなり起きてみると、
その連れて行こうとされていた人が、亡くなっていたそうです。
私の母が見舞いにいったところ、祖母が震えながら話したそうです。
その祖母もそれを見た一ヶ月後に亡くなり、死期が近いと死神が見えるのか
と話をしていると、同じような話を京都とはかなり離れた地方の怪談話で
されているのをテレビで見て、震えあがる思いをしました。



309名称未設定:03/07/29 23:12 ID:OtlZmIBL
アップグレードの話ってほんとかな?
素人なのでよく知らないけど
G5ってFSBの比が2:1なんでしょ?
FSBなるものがCPUモジュールに付いてるの?
310名称未設定:03/07/29 23:18 ID:572dEd8G
>>307
銀座店は別に求人出してたよ。新聞の求人広告にも載せたし。
ジーニアスは社員としての募集だった。

しゃべりも知識も容姿も全て兼ね備えた人材が、出てこんかな。
こういうのが、見せ物としても楽しませてくれるさ。
Sunだとそういう人がいるんだっけ? セミナー行くとさ。
311名称未設定:03/07/29 23:18 ID:Xi7wF9al
メモリ8GBでも+45万。
Quadra950で30pin 16MB SIMM×16枚とかQuadra800で72pin 32MB SIMM×8枚とか
PowerMac9500で168pin 128MB DIMM×12枚のときは本体価格の2倍くらい掛かったから、普通か少し割安かな?
312名称未設定:03/07/29 23:26 ID:2ugl+Ni2
今8GBにする必要は無いだろ…
313名称未設定:03/07/29 23:27 ID:uUHjJ3rt
↑言っちゃったよ(w。
314名称未設定:03/07/29 23:31 ID:Hti4d2Da
8Gも搭載できるなら、シリコンから起動できるようにするべきだよ。
これ以上のパフォーマンスないでしょ。
Ramdiskとかアプリ使わずにOSレベルで対応しててほしい。
せっかくバススピード早いんだから
315名称未設定:03/07/29 23:44 ID:Ye1ZqjLv
>>290
クリーンルームってところがなんか笑える。
ホコリ厳禁てことでせうか?(w

あとチミの言う勝ち組、というのは
アップグレードカードを期待するのは負け組である、
最初からMaxクロックを買え!ということだよね?
316名称未設定:03/07/29 23:49 ID:pB/1DVW0
クリりんルーム
317名称未設定:03/07/29 23:52 ID:Aiwma5Bn
>>312
人によってはあるだろ
アプリケーション単位では4GBまでしか使えないけど、4GB使うアプリを
2つたちあげられるじゃないか。
318名称未設定:03/07/30 00:01 ID:cdK7SyzH
>>317
そうゆうもんか?
ならいいかも知れんな。
319名称未設定:03/07/30 00:04 ID:4bc0zTrF
>>317
ちゃいまんがな
OSが4GB分しかメモリアドレス認識できないから
結局4GBのメモリがいっぱいになるだけ
64bitリナックスとか使うのならOK
OSが64bit対応していないのに8GB積むと余計なリソース空からよくない
320名称未設定:03/07/30 00:06 ID:T9tjnUyf
>>315
max買っても、3G出るんじゃなぁ・・・と下位マシンをかって結局
買い直しするよりかは、2Gでモジュール交換した方が、3G出るまでも出た後でも
快適な予感。
321名称未設定:03/07/30 00:08 ID:32mdWay4
>>315
>あとチミの言う勝ち組、というのは
>アップグレードカードを期待するのは負け組である、
>最初からMaxクロックを買え!ということだよね?
デュアルのアップグレードカードが使える、ってことじゃないの?
シングルのPMを買ってしまったら、シングルのアップグレードカードしか
使えないだろうから。
322名称未設定:03/07/30 00:15 ID:cdK7SyzH
>>319
マジレスイクナイ。
323名称未設定:03/07/30 00:15 ID:ohx6xSsw
>>319
プロセスごとに4GBだよ
324名称未設定:03/07/30 00:16 ID:NZ508hLu
>>319
6…64bitアドレッシング対応…ゴホゴホ
325名称未設定:03/07/30 00:36 ID:cdK7SyzH
オレノアンキアテニナラナカターノ?

ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
326名称未設定:03/07/30 00:44 ID:tS8qXvl+
>>311
あなたはく亜土ラ時代から今にいたるまで優に500マソは注ぎ込んでるわけですね
スゴイですね
それでも元とって黒出してるんでしょうね
私なんか同じ500マソを馬に注いでビビデバビテブーですよ
もっと賢い頭に生まれたかったです
327名称未設定:03/07/30 01:10 ID:4bc0zTrF
>>323
OSが4Gしか認識できないだろ
328名称未設定:03/07/30 01:22 ID:dBbD3EXv
carnelは64対応してるから、osはokなのよ。しかし、aipが64未対応だからプロセスは4Gが限界。
しかし、8G程度のメモリでは、プロセスが4G以上使えたとしても、1個しかプロセスを立ち上げられ
ないから、あまり現実的じゃないんだよね。少なくとも16Gはメモリが欲しいね。現状では、メモリ
が高価過ぎるから、18Gは時期尚早。サーバー機では、すでに開発は進んでるはずだけどね。
329名称未設定:03/07/30 01:25 ID:5N+74Lik
The Registerが、Appleのハードウェアプロダクトマーケティング担当Greg Joswiak氏へのインタビューを掲載していました。
Greg氏は、Pantherは64ビット・アドレシングをサポートした32ビットオペレーティング・システムであることを再度確認したと伝えていました。
基本的にはコードネーム「Smeagol」と呼ばれるPower Mac G5 (Preliminary)用の
Mac OS X 10.2.7"Jaguar"で採用された技術と同じだそうです。
330名称未設定:03/07/30 01:36 ID:tS8qXvl+
>>328
どんなハイエンド想定してるのかしらんが
フォトショ/イラレ/クォク/オフィスまとめて4Gもあれば充分すぎる。

3m四方の看板を描く気か?
動画でアニマトリクスでもする気なら今さらマクでもないだろ?
331名称未設定:03/07/30 01:41 ID:dBbD3EXv
いや、現状のマシンではプロセスが4Gの壁を越えてもしかたないて言いたいだけだよ。
8Gに関しては、作業によっては必要になるかもしれないが、おれはmiが走れば満足だから、
200Mもあれば十分だよ。
332名称未設定:03/07/30 01:41 ID:XgaVxYM6
>Appleが純正アップグレードオプションを提供する可能性がある(お宝)

今日のニュースで一番重要なのはこれだな。

>空気清浄機

大マジレスだけど、その機能付いてたらちょっとうれしいかも。
あとマイナスイオン発生器も付けて。
333名称未設定:03/07/30 01:45 ID:adWmcryi
マイナスイオンかよ。
滝や森にでも行って浴びてこいよ引きこもり
334名称未設定:03/07/30 01:48 ID:xgJkD87L
前面メッシュの裏側にHEPAフィルター切った奴を張りつけて
ファンを強力なものにすれば実現できそうだ。
マシンにも良さそうだ。見た目は悪いがなw
335名称未設定:03/07/30 02:06 ID:OHiDAtsP
VPCでny目的なんだが
G5なら一番安いのでも大丈夫かな?

G4ならデュアルいるってきいた
336名称未設定:03/07/30 02:07 ID:naM4TiDS
>>335
win機カット家よ・・・
337名称未設定:03/07/30 02:08 ID:dBbD3EXv
vpc宇互換てうわさだぞg5
338名称未設定:03/07/30 02:24 ID:r16/op9y
ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/addcont.aspx?addid=460
>* Power PC G5 搭載の Macintosh には対応していません。

あー、VPCダメだな。
339名称未設定:03/07/30 02:32 ID:7MOkTx90
340名称未設定:03/07/30 02:35 ID:xgJkD87L
ん、ま、そのうち対応すると思われ
じゃないと買収した意味無いし
341335:03/07/30 02:36 ID:OHiDAtsP
おおマジか鬱

じゃあもう少し待つしかないなぁ
M$ゲイツを待つのもうつぽ
342名称未設定:03/07/30 02:38 ID:1cJYbS5T
PC買えよ
343335:03/07/30 02:41 ID:OHiDAtsP
いや、PCからの乗り換えなんだよ。
マクがほすい
344名称未設定:03/07/30 02:50 ID:dbC7WKk+
>>340
MSには買収したっきり飼い殺しというオプションもありますけどね…
345名称未設定:03/07/30 02:51 ID:xgJkD87L
VPCは、PC実機売るほどの性能は出ないよ
346名称未設定:03/07/30 02:56 ID:xgJkD87L
マイクロソフトのMacアプリ開発軍団はマジで優秀だと思う
へたするとWinのofficeとかの方ができが悪い
その中にconnectixが加わるのなら、結構期待できるのだが
347名称未設定:03/07/30 03:11 ID:7MOkTx90
>>335
G4/1GHzでVPC使ってPentium2/350MHzくらいで、
しかもVGAは3Dなしのショボイものな上、HDDのアクセスが超トロイ。
乗り換えるほどのものではない。
動くアプリも一部のものだし、ヘタすると将来新しいものは全く動かなくなるね。
348名称未設定:03/07/30 03:29 ID:Pk75oiWz
>>347
今夜の馬鹿はお前か?

63 :名称未設定 :sage :03/07/30 03:03 ID:7MOkTx90
アップルペテン(R)の一環です。
アップルペテン(R)ベンチ
アップルペテン(R)スペック
アップルペテン(R)発表
アップルペテン(R)出荷
アップルペテン(R)ショウ
アップルペテン(R)奇弁
アップルペテン(R)品質
・・・・・・・・・
など等
349名称未設定:03/07/30 03:34 ID:5T/c3hYg
WinエミュだったらソフトPCも復活しそうだし
VirtualPCはM$が黙殺するんでない?
350名称未設定:03/07/30 03:38 ID:lKraig0U
黙殺されたconnectixの人達はなにをするんですか
351名称未設定:03/07/30 03:56 ID:AJfF31eB
>>350
これまでMSに買収された会社の社員同様、スピンアウト。
352名称未設定:03/07/30 04:15 ID:fzQQqzze
PCI-XとExpressを互換にする技術が開発されたとか何とか。
それがあれば問題ない
353名称未設定:03/07/30 04:25 ID:QvxSo7DD
Gossamerみたいに、ドーピングにつぐドーピングが可能な、息の長いマシンになって欲しいね
8GBのメモリも、今でこそハァ?だけど、二、三年しないうちに「足りねぇよ」ってなるよ
354名称未設定:03/07/30 05:05 ID:erGgZF6j
二、三年後には2Gのモジュールが発売されてるだろうし。
ところでCPUのアップグレードってやったこと無いから、どこをどう交換するのかよくわからん。
ヒートシンクごと交換するの?
355名称未設定:03/07/30 13:52 ID:gUz/+YCM
356名称未設定:03/07/30 15:26 ID:tU0Ir9W9
ttp://nobi.com/nobilog/
より

BS Asahiを視聴できる人は!
7月31(木)夜9時〜10時(再放送8月2日(土)夜10時〜11時)
放送の番組「ニューズメイカー」をぜひ!

って書いてありますが、G5お披露目されるみたいですね。
357名称未設定:03/07/30 16:00 ID:LU29XQUu
G5の発煙発火焼損まだぁ?
358名称未設定:03/07/30 16:19 ID:V8Duo9fB
昨晩、棚卸しで遅くなったついでに・・・

イ ジ ッ テ シ マ イ マ ス タ !

なんだよ、コレ!リアルでバカっ速じゃん!
サクサクつーか・・・ビュ!ビュン!て感じ。
OSXもはじめからこれに折詰してから売れば
評判も悪くなかっただろうに・・・とつい思いマスタ(w
やっぱモトがヘタレだったんだな(鬱
359名称未設定:03/07/30 16:22 ID:FMXJLEmD
>>350
こんどVirtual OS9を開発・発売するそうです
クラシック環境より速いそうです
360名称未設定:03/07/30 16:27 ID:Jxf7L3FT
●Think Secretが、ディストリビューターであるIngram Micro社がディーラー
宛に案内した情報として、Power Mac G5 (Preliminary)/1.6GHzと1.8GHzは
8月第3週から出荷され、2GHz Dualは9月後半に出荷される予定だと伝えて
いました。
361名称未設定:03/07/30 17:21 ID:n4mF1Tve
このまま2GHzがうまく量産できずにAppleアボーンしたら
G5は面白いマシンになるなぁ
362名称未設定:03/07/30 17:49 ID:EYKYGd9T
VPCが動かないということは、G5で動かんソフト沢山でてくるんじゃないか?
石が変わるから当然といえば当然だが。
363名称未設定:03/07/30 17:54 ID:ekCaHSdx
普通にaipを叩いてる分には、ほとんど問題ないはず。
vpc は、直接カーネルをたたいてるんじゃないかな?
364名称未設定:03/07/30 18:00 ID:LF9CDc8w
>>363
知ったかぶりage
365名称未設定:03/07/30 18:01 ID:B/nhUuIH
366名称未設定:03/07/30 18:03 ID:BZOKyrWh
>>364
>>363のどこがしったかぶりなのか、
キミの意見を書かないと、ただの煽りを入れてる
知恵遅れドサと勘違いされて、キミが損するでしょ
367名称未設定:03/07/30 18:06 ID:EYKYGd9T
リンケージより

MacBiouilleでは、Apple StoreでのPower Mac G5 Dual 2.0 GHzモデルのプレオーダー数が、
約65,000台に達しているようだと伝えています。
1.8GHzモデルのプレオーダー数は約26,000台となっているようです。

これ、多いか?少ないか?どっちだ?
368名称未設定:03/07/30 18:19 ID:B/nhUuIH
>>367
G5チップやメモリの供給とか考えればきっと多いんだろうな。

>>366
>>364はただの夏厨。よって相手にする必要なし。
煽りにマジレス(・A・)イクナイ!
369名称未設定:03/07/30 18:38 ID:cyDAxQ2d
 6.5万台X35万円
=22,750,000,000
=227億円

純利益を10%として27億円
370名称未設定:03/07/30 18:52 ID:lvaiTV0Y
またAppleの一人勝ちか
371名称未設定:03/07/30 18:55 ID:dxjj+QcU
ぼろ儲けってやつですか?
372名称未設定:03/07/30 18:59 ID:ekCaHSdx
安いシングルマシン出てくる予感
373名称未設定:03/07/30 18:59 ID:EYKYGd9T
>>369
クソ!少しは販売店にマージンよこせや!
374名称未設定:03/07/30 19:02 ID:PlutD6Gj
本日の無料ムービーはホットラインストーリー33と本物!!!素人 2 みゆき1?才
の二本です。素人ハメ撮りならやっぱりここ
http://www.cappuchinko.com/
375名称未設定:03/07/30 19:13 ID:a9Uq7PAo
>>359
マジ作って欲しい
376名称未設定:03/07/30 19:23 ID:cdK7SyzH
>>375
それWin版ってこと?
377名称未設定:03/07/30 19:32 ID:B/nhUuIH
あれ? コネのエミュ関係の技術者はほとんどMSに行ったんじゃなかったけ?
378名称未設定:03/07/30 19:44 ID:Ttc0rRE5
漏れAppleStoreで分割で買ったんだけど、
6月24日の契約で、商品引き渡しの期限というのがクレジットの内容に明記
されていて、60日以内なんだな。
つまり、8月25日位までに発送しないと、クレジット契約は無効となるわけ
世界中に漏れみたいなのがごろごろしてることを考えると、それまでに出荷しないと
アポーは1日に何億円も損失を出し続けることになる。それはやりたくない罠>アポー
だから必死になって生産すると思われ..
379名称未設定:03/07/30 19:48 ID:cdK7SyzH
VirtualXboxなんか絶対に出なそうだな。要らんけど。
380名称未設定:03/07/30 19:51 ID:yK3rB6xX
見たことも触った事も無い、出るか出ないかもわからない
1Q先の妄想マシンを、クレジット契約で購入するマカーって凄いと思うよ。マジ感動した。
381378:03/07/30 19:52 ID:Ttc0rRE5
380へ
どうもありがとう
382名称未設定:03/07/30 19:54 ID:EYKYGd9T
>>378
買ったのは2Gデュアル?
噂どおり9月出荷なら祭りだな。
383378:03/07/30 19:57 ID:Ttc0rRE5
2Gデュアルの1GBメモリ、Radion 9800 Proっす>382
384名称未設定:03/07/30 19:59 ID:B/nhUuIH
>>382
9月には出荷されるんじゃないのかな?
ただ実際に手に入れられたヤツはかなりラッキーって感じで。
385名称未設定:03/07/30 20:02 ID:LmJPvaxj
9月出荷ってのもアメリカの話で、
日本はもうちょっと遅れるとかそんなことないかな。
アポージャパン頼りねぇし。
386名称未設定:03/07/30 21:26 ID:kejCjfB9
AppleJapanがどうこう言うか、Appleが米国内に注力していて
余所の国をおざなりにしているよーな感じなんだが。
387名称未設定:03/07/30 21:52 ID:TUm33ssZ
バーチャルPCがこのまま継続して出るかどうかわからない今・・・
リアルPC復活にキターイする。
昔はリアルPCの方がサクサク動いていた記憶がある。
ウ゛ィデオカードのせいだとは思うけどこちらの方が表示が速かった。
体感速度もややこちらの方が上だと思った。
しばらくバージョンアップしていなくて寂しいところだったのだが。
388名称未設定:03/07/30 21:53 ID:7kNlpIUG
予約が6万5千を超えてるって...本当に速さを必要としている(日常的に)のは
プロのごく一部だけで、あとはマカーにありがちなロマンチストさんたちだよねぇ。
389名称未設定:03/07/30 21:58 ID:G+0TCbLx
新型が出る出るって1年2年も言われ続けて出なかくて買い控えがあったんだよ。
一気に爆発。
390名称未設定:03/07/30 21:58 ID:ra/PpXSF
>>388
そんなこと言うと今のPCは大概の人にとってオーバースペックにですよ。
391名称未設定:03/07/30 22:01 ID:iufDb/tG
どうする?マッカー
  _..                ,,.-'ヽ
   ヽ "゙ー-、、         / : :!
    i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
     i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
     ヾ_:::,:'           -,ノ
     ヾ;.              、;,
       ;;   ● , ... 、, ● ;:
       `;.       ●  ,; '  クォーン....
       ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
      ;'            ;:
       ;:            ';;
392名称未設定:03/07/30 22:03 ID:Bda5Y9uR
>>388
実用的な意味で必要としてなくても、ストレス無く動くのはやっぱり快感だよ。
個人ユーザーならまたそれも「必要」のうちだ。
393名称未設定:03/07/30 22:04 ID:kDOkG8gS
65,000て多いと見るべきなのか、まあまあと見るべきなのか。
394名称未設定:03/07/30 22:10 ID:jVWzqcTg
>>388
実用なんていったら、乗用車は1500ccあれば十分でしょ
なのに外車に乗ったり、給料のほとんどを改造費にかけたり当たり前
個人の趣味にオーバースペックを語るのは無意味
395名称未設定:03/07/30 22:16 ID:B/nhUuIH
>>394
PCを車にたとえるのはもっと無意味。
396名称未設定:03/07/30 22:20 ID:jVWzqcTg
>>395
無免許の人には理解できない例えだったね、スマソ
397名称未設定:03/07/30 22:25 ID:cGhkWiOH
金払いよくてあほの子のようにマンセーする日本人は
モック見せて予約と金さえもらえば
とりあえず放置していてもかまわないという考えは
頭がいいと思うぞ。

それよりも自国民の天然クレーマーにマシン与えて黙らすほうが先決。
経営者としたら最良の判断さ。
398名称未設定:03/07/30 22:30 ID:tv6pJIaa
オークション転売ねらいも相当含まれてるんだろうな65,000
399名称未設定:03/07/30 22:42 ID:47IUujHg
しかし、余計なお世話だな
400名称未設定:03/07/30 22:51 ID:URB4Opi7
要はただの妬みだなw

漏れもだけど
401名称未設定:03/07/30 23:46 ID:OMJJ3Ugv
いや、結局出なくてG4祭りの再来になるのを期待してるんだろ(w
402名称未設定:03/07/30 23:54 ID:cKdbBhwr
他人の金の使い道に端からモノ言うのってなんだかさもしいな
403名称未設定:03/07/31 00:04 ID:xD7mDirk
このスレ不毛すぎるわ。
404名称未設定:03/07/31 02:04 ID:DtPgSWbq
全モデル含めて約10万台のプレオーダーってものすごい気がするけど。
こうやってじらされると、ポチっといきたくなりますね。
405名称未設定:03/07/31 02:23 ID:8J4R6OlE
>>404
漢なら!

なんか海老原氏の文体に似てたので
406_:03/07/31 02:25 ID:Iz20GeSc
407名称未設定:03/07/31 02:35 ID:g5rh5qBl
ハイエンドに注文が偏ってしまったので、出荷がどたばた思想。
408名称未設定:03/07/31 02:35 ID:3XLO9UX7
確かに10万台ってすごい。CDでいえば1000万枚以上の大ヒット相当。
昔ヤマハのシンセDX7が10万売れて空前の大ヒットっていわれたもんだが・・・
Appleもこれでしばらくは安泰だね。
ドザがどれだけ煽っても無理w
409名称未設定:03/07/31 02:38 ID:yxgTs90o
>>408
どうせまたペテンとなぜ疑わない?
410名称未設定:03/07/31 02:42 ID:hLo1EN0b
まだ売れては居ない。。。
411名称未設定:03/07/31 02:54 ID:g5rh5qBl


- [Rumor] The Future of PowerMac G5 - Lionel
- 14:12:10
As usual, these are only rumors, that we won't be able to authenticate for the
moment.

The leap to PCI-X 133 MHz is only the beginning for the new PowerMacs. The
PCI-X 2.0 will be the next generation of controllers for the G5, they will be
running at 266 and then 533 MHz. Preliminary tests has already been done for
prototypes of this controller.
The G5 which are avaialable in the beginning of 2004 will have a 1.7 Ghz Bus,
compared to 1 Ghz that we have now. For those who will try overclocking it, the
present architecture will not support CPU running faster then 2.2 Ghz.

Futher in the future, Apple will adopt the 3GIO standard, known as PCI-Express.
It will replace AGP. But this will not be done until end 2004 / beginning 2005,
when ATI and nVidia will be ready to supply cards under the new standard.

To finish, let's talk about PPC 970.
A few rare chips managed to run at 3.2 Ghz !!! The thermal dissipation is then
82W, as for PIV at same speed. Nevertheless, engineers planned 2Ghz and
2.5Ghz chips for the end of the year. It would not have been wise to try to
manufacture 0.13 micron chips to run at faster speed. IBM will be getting to 3
Ghz under 0.09 micron.
412名称未設定:03/07/31 03:23 ID:UvOuIS6D
そういや、9年前の初代PowerPCのときもこんな感じだったな。
PC初のRISCプロセッサってことで、評判が高かった。
InternetにApple Storeはなかったが、販売店に予約が殺到。
Nativeなアプリはおろか、OSも20%しかNativeじゃなくて残りはエミュレーション。
で、届いた人の反応は「思ったより速くない。」
さらに、専用OS(7.5.2)がバグつーか不完全。

更に更にやなことに、その時は傍観してた俺が今回は買っちまいそう。
413名称未設定:03/07/31 04:29 ID:xVvmH9So
>>411
3.2GHで82Wだって?
いらねえな、ペン4とまるで一緒じゃねえか
414名称未設定:03/07/31 04:31 ID:xVvmH9So
ちなみに、こんな感じ

http://www.sne-web.co.jp/newpage189.htm
415名称未設定:03/07/31 04:36 ID:x88JipmQ
intelの64bitは、200Wだと聞いたが
416名称未設定:03/07/31 04:46 ID:qDsSttyy
3PPC970の3.2GHzと言ったら、パワーはPen4 5GHz相応ですよ?

おまけにPen5はたった3.6GHzで100W超!
417名称未設定:03/07/31 05:11 ID:Ui+Y+qX/
>>413
pen4 3.6Gは、103Wですが…
418名称未設定:03/07/31 05:29 ID:Lslgj42h
東京電力を儲けさせてあげましょう。
419名称未設定:03/07/31 07:23 ID:vstc+rSL
>415
130Wらしいよ
420名称未設定:03/07/31 07:39 ID:xD7mDirk
って事は発熱もあの100Wの電球並かそれ以上って事なのかな?
そりゃ熱いよね。
421名称未設定:03/07/31 08:12 ID:7RExa9lT
>>408
縦読みぐらいいれとけこのバカ
つまんねーんだョ
422_:03/07/31 08:13 ID:9tJ6MG+Q
423名称未設定:03/07/31 09:35 ID:Nwqk0k2E
>>421
朝っぱらから、元気ですなぁ。
424名称未設定:03/07/31 10:54 ID:rA1eeS0m
そうかあわせておよそ10万台か.....
予約だけでこの数字なら、実際市場に出たらもっといくんじゃない?
ペテンを差し引いても1万台はいってるだろ。上出来。
425名称未設定:03/07/31 10:55 ID:tIAD02Tf
3.2 Ghz, 82Wは0.13 micron chipsでの話だよ。発熱が多いから、止めたってことみたい。
0.09 micronにすれば、発熱量を押さえられるから、3Gはしばらく待てってことじゃない?
いずれにせよ、来年正月には、2.5Gが出そうな予感。
426名称未設定:03/07/31 11:02 ID:01CFz8Fy
CPUの中って銅配線がフィラメントになって光ってるらしいね。
綺麗だそうな。
427名称未設定:03/07/31 11:07 ID:4sA0Snhi
っっていうか、内部の温度は核融合炉並み。
良く溶けないもんだ。
ちゅうーかメルトダウンすることも有るんだっけか。
G5は大丈夫だろうな。
428名称未設定:03/07/31 11:14 ID:k7wFY7zN
まじ、熱辛苦はターボジェットて感じだよ。
429名称未設定:03/07/31 11:14 ID:usKHucIm
G3の頃は省電力化が進むかと思ったが、そうもいかないんかね。
430名称未設定:03/07/31 11:22 ID:k7wFY7zN
G5では、CPUの使用状況に応じて、クロックを下げて、全消費電力を押さえるように工夫
してるみたいだよ。しかし、長時間エンジン全開すれば、相当なものだろうね。
それでも、現在のG5の内部の空調はオーバースペックな印象。将来に向けた布石なんだろうね。
431_:03/07/31 11:23 ID:9tJ6MG+Q
432名称未設定:03/07/31 11:28 ID:4mpH/pq5
CPUが溶け出したらどう思うよ。
俺は感動しちゃうw
433???:03/07/31 11:32 ID:EC5MUqv6
434名称未設定:03/07/31 11:43 ID:xzJymRqX
>>91
今、メーカ製の静音PCって言われると、水冷のアレを想像してしまう…
435名称未設定:03/07/31 11:51 ID:KP5DT2PV
>>427
いや核融合炉は言い過ぎ、あれは百万℃じゃきかないでそ?
でも核分裂の原子炉なみに熱を出してる、てのはPentium3の頃辺りに言われてた
から単位面積では既に核分裂炉を越えているのは事実っぽ。
436名称未設定:03/07/31 11:58 ID:rA1eeS0m
母体の中に卵入れてたら、破裂するだろうか、いいゆでたまごになるだろうか
437名称未設定:03/07/31 12:04 ID:zOKoeb9n
水冷にしてさ、その水を循環させて熱帯魚を飼えばいいじゃん とオモッタケド、
熱帯魚って、せいぜい28度で充分なんだよね。水草入れると24度。
風呂を沸かすのには使えそうだけど。42度の熱めが好きな我にとっては。

パソコンの熱って、有効利用が難しいね。冬の暖房くらいか。
438名称未設定:03/07/31 12:21 ID:xD7mDirk
現在のCPUのスピード競争が過熱すれば地球温暖化がますます加速するわけだ。
モルディブが手遅れになる前に漁師コンピューターに早期移行してもらいたいな。
439名称未設定:03/07/31 12:32 ID:zOKoeb9n
データセンターは衛生軌道上に疎開して下さい。
440名称未設定:03/07/31 12:34 ID:yXQCsL4X
CPUの外皮がはがれちゃうと高温で原子がプラズマ化
してその形をとどめる事ができずに宇宙が崩壊するらしいよ。
すごいね
441名称未設定:03/07/31 14:09 ID:aKtfqrXB
未来技術板にどうぞ>>440
442名称未設定:03/07/31 14:09 ID:d9V8c36i
CPU熱発電用周辺機器を開発してくれ
443名称未設定:03/07/31 14:23 ID:aUnH/Nco
2%のシェアで10万台も予約入ってるの? すげーけど、3Gまで待てないのかな。
444名称未設定:03/07/31 14:31 ID:m8srCime
>>435
慣性封じ込めにせよ、磁気封じ込めにせよ、核融合の自己点火条件を達成する
には1億度以上が必要です。
445名称未設定:03/07/31 14:56 ID:bYmPxCDq
ゼットンなら余裕
446名称未設定:03/07/31 15:13 ID:xD7mDirk
ぐぐってみた
なるほどゼットンなら余裕だね
447名称未設定:03/07/31 15:23 ID:FBf6Zw9M
>>445
1兆度・・・太陽系が消し飛ぶけどなw
448名称未設定:03/07/31 17:32 ID:zYau4Rkj
たのむから、PowerMacG5の話をしてくれ。
449名称未設定:03/07/31 17:53 ID:RC2+KNGz
実物は展示機しかないから、ネタ切れなんだろ。
早く来ないかなー。
450名称未設定:03/07/31 17:53 ID:k7wFY7zN
RIHC実験での温度は1超度を超えるよ。
 金が砕け散るほど金かかってるけど。
http://www.bnl.gov/RHIC/images/movies/collision_movie-lrg.mpeg
451名称未設定:03/07/31 17:58 ID:P6fex7jq
たのむから、PowerMacG5の話をしてくれ。
たのむから、PowerMacG5の話をしてくれ。
たのむから、PowerMacG5の話をしてくれ。
たのむから、PowerMacG5の話をしてくれ。
たのむから、PowerMacG5の話をしてくれ。
452名称未設定:03/07/31 18:05 ID:DAaQbTHF
分子と分子の間にはちょっと隙間があるわけだろ。
固いコンクリートを構成する分子にも隙間があるわけだ。
人間の皮膚や筋肉分子にも隙間があるよな。
じゃあ1兆回ぐらいコンクリートをつっついたら何かの
はずみで隙間と隙間が噛みあって指先がコンクリートに
同化してめりこんだりしないかな。
ほんで1カン(京の5個上の位)回ぐらいコンクリートに
ぶちかましやったらスルッと壁抜けしたりしないかな。
453名称未設定:03/07/31 18:06 ID:usKHucIm
つーかG5の情報はネタ切れだろ。
それとも新しい情報ってあるか?
454名称未設定:03/07/31 18:08 ID:hwnivc4W
>>452
おもしろそうだから、やってみれ。
455名称未設定:03/07/31 18:13 ID:7nNSbHsJ
1.8Gデュアルが出るかもって噂は?
456名称未設定:03/07/31 18:14 ID:+htEDPqL
じゃあちょっとだけネタを戻して…

>>443
そりゃ、970の噂が出てから1年以上経ってるんだから
その間買い控えていた連中が飛びついたんだろ
…つーか、かくいう俺もその一人(ワラ
いやぁ、QSがMDDになり、それでも我慢したかいがあったってもんだ
457名称未設定:03/07/31 18:28 ID:6mcot7Y5
果たして16を買うや津
458名称未設定:03/07/31 18:33 ID:gc7I0qaS
トンネル効果で壁からG5が出てきますた
459名称未設定:03/07/31 18:40 ID:J0lKjNBX
もし,G51.8Gdualがラインナップに追加され,310980円だったら,ポチしますか?

はい,ポチっとします.
460名称未設定:03/07/31 18:54 ID:rA1eeS0m
しかし64bitプロセッサ2Gがデュアルで搭載されて36万なんて....
昔はなあ、ジェネシスっていうマルチプロセッサマシンがあって、PowerPC604が4つのってて
百ウン万したんだぞ!あれが当たり前だと思ってたが....
461名称未設定:03/07/31 19:08 ID:BiWqs5EX
新品のマックを買うのは8100以来だ。
石は、モトローラでなくてIBMなので、納期は心配ないと思っている。
箱がアルミ製であるので、無電解ニッケルめっきで電磁波対策がしてあるとよい
のだが。もしそうでなかったら自分でやるか。
462名称未設定:03/07/31 19:25 ID:7RaWXnXz
>>460
G5が4つついてたら欲しいです。売って
463名称未設定:03/07/31 19:33 ID:X4NnRN9C
今日川原にいったらハネつけたG5が飛んでたんですよG5!
コントロールしてたヲジサンが

「ペラが多いから楽に飛ぶんだよねー」と

さも自慢げでした。
漏れも明日買いに行って飛ばそうと思いまつ。
464名称未設定:03/07/31 19:36 ID:mm+vNOCd
いや、確か8個からでなかったっけ?
465名称未設定:03/07/31 21:35 ID:uQbEq6aU
466名称未設定:03/07/31 22:53 ID:NKVeQlLa
馬鹿な奴等が馬鹿な議論をするスレはここですか?
467名称未設定:03/07/31 23:02 ID:RnO8CyjD
お宝に1.8GHz Dualの噂が出てるぞ。
468名称未設定:03/07/31 23:03 ID:hQOECXVA
ありがたい...
469名称未設定:03/07/31 23:04 ID:kMV+fQFe
>>466
いいえ、ドザが羨ましくて偵察に来るスレです
470名称未設定:03/07/31 23:24 ID:JsiS9FNy
10万台か〜〜すげーな。
Appleって大企業じゃん!
471名称未設定:03/07/31 23:38 ID:7RaWXnXz

>467
(´・∀・`)ヘェー そりゃいいね

ところでG5の光端子ってどうなんだろ?
デジタルアンプなのか?
音質が良いと嬉しいのだが....
ヨドのデモじゃヘボSPだったしなー
どうなんだろ??
472名称未設定:03/07/31 23:48 ID:C7ekEAAf
リンケージより
Power Mac G5 Dual 1.8GHzモデル
MacBidouille では、「Power Mac G5 Dual 2GHzモデル」の需要が多すぎるため、
Appleが需要を分散するよう「Power Mac G5 Dual 1.8GHzモデル」のリリースを検討しているようだと
伝えています。価格は2,549ドルとなるのではとのことです。また、Power Mac G5は8月14日より
出荷され、Dual 2GHzモデルは先ず20,000台が8月中旬より出荷されるようです。

おい、これってすげー予約入ってないと出来ないよな。
まじで10万予約行ってるんじゃないか?ホントに発売されたら、バカ売れすんじゃないか?
アップル復活するんじゃないか?
全然期待してなかったけど、もしかしたら、初代iMac以来のマジックが起こるんじゃ.....?
473名称未設定:03/07/31 23:50 ID:DtPgSWbq
>>471
S/PDIFでしょ。CDとかMDとかのデジタルアウトと一緒。
5.1サラウンドにも対応してますよ。
474名称未設定:03/08/01 00:11 ID:xV6B54O2
シェア2%とか煽る奴多いけど、売り上げ規模はヤマハ以上か・・・・・
Appleってすげーじゃん。世界的メーカーじゃん。
パソコンで10万予約なんて、富士でも無理だな(笑)
475名称未設定:03/08/01 00:13 ID:OVwtHVbS
G5の1.8GHzシングルはやすくなるの?
476名称未設定:03/08/01 00:22 ID:uN9l28Px
まだワカラン
477名称未設定:03/08/01 00:22 ID:5cekLNow
でも予約でDual買う人は結構コアな人なんじゃないか。
今もバイナウしていないマタ〜リなユーザーが
この後もDualをこぞって買うわけでも無いと思うけどなぁ。
おれはDual買うけどね。
478名称未設定:03/08/01 00:26 ID:CN/Masez
BTOでキーボードとマウスが選べるようになったら買おうと思う。
2GHzは当分品薄で買えないだろうしな。
それとも発送間近に「BTOで選べますけど?」って来るのか?

正直言って新シネマまで待ちたい気分ではあるんだけどな。
479名称未設定:03/08/01 00:43 ID:cWz8LKeJ
さいしょっから1.8 Dual出せよ
って感じなんだが。
480名称未設定:03/08/01 00:45 ID:5ABkrDtM
$450差か
ATI RADEON 9600 Pro付のモデルに
Dual 1.8GHzを載せるんですよね。
481名称未設定:03/08/01 01:52 ID:w1/KMUM3
もしも1.8dualありえるのなら
日本の価格設定で考えると1.8シングルは全く売れなくなるね。
もしかしてG4の時のように2.0dual→1.8dualなんてことになならないよな。
482名称未設定:03/08/01 01:55 ID:y0AuRBch
こーゆー発表から発売までの意味不明なゴタゴタと
一喜一憂感がmacユーザーの醍醐味だなあと心の底から思う。
こんなんほかのPCメーカーじゃ良くも悪くもありえへん。
483名称未設定:03/08/01 01:59 ID:1QZubtiQ
確かに、素栗鼠だな
484名称未設定:03/08/01 02:25 ID:JSskWHGq
ことの真相は、2.0Ghzの歩留まりが低いから、1.8Gで出さざる終えないってことらしいです
なんかデジャブですね
485名称未設定:03/08/01 02:29 ID:xTbpP8qL
   ま  た  か
 
486名称未設定:03/08/01 02:53 ID:HE5Gx1iO
次は設定価格でもめそう
487名称未設定:03/08/01 03:00 ID:7dI/6Jaz
あるところでG5見た感想。音が静かだ思っていたが、ビデオアプリケーションを起動して走らせたら、いきなりファンが回って"ゴー"という爆音が...。
488名称未設定:03/08/01 03:22 ID:rwOopGdi
>>487
なんのビデオか言いなさい。ドザ君
489名称未設定:03/08/01 03:29 ID:7dI/6Jaz
iMovie?Dockにあったやつ。ちなみにOSは10.2.7だった。
煽りじゃないよ。試してみればわかる。
490名称未設定:03/08/01 03:33 ID:rwOopGdi
>>489
だから、ビデオの内容は?
どこで見たか言えよ
491名称未設定:03/08/01 03:37 ID:kQFD9A8p





           ID:7dI/6Jaz 轟沈




492名称未設定:03/08/01 03:47 ID:7dI/6Jaz
493名称未設定:03/08/01 03:48 ID:xV6B54O2
487〜491

おもしろい(笑)
494名称未設定:03/08/01 03:52 ID:rwOopGdi
>>492
でビデオの内容は?
他には何を見たの?
495名称未設定:03/08/01 04:37 ID:rPIv/2NP
G5のCMのビデオだったりしてw
496名称未設定:03/08/01 04:43 ID:rwOopGdi
>>489
デベロッパレベルの人が「iMovie?」って疑問符つけるわきゃない罠(w
第一iMovie起動させたくらいでファンが勢いよく回るかどうか誰でもわかる
497名称未設定:03/08/01 10:32 ID:3VlJWQhg
>>473
それぐらい分かってる。端子による音の優劣じゃないの
A/Dなどのアンプ部分の話し。
PCI-X用オーディオボードなんて発売されるのか?
あー面倒くさいなー。
498名称未設定:03/08/01 10:48 ID:U/9f8EZh
S/PDIF端子の標準装備はうれしいけど、G5をDTMで使うのはまだ早そう。
PCI-Xのポテンシャルを生かしたマルチレコーディング用オーディオI/Oボードが
出て欲しいね。
499名称未設定:03/08/01 13:30 ID:cJsX+tz6
なんでデジタル端子なのに「A/Dなどのアンプ部分の話」なんだ? 天然?
500名称未設定:03/08/01 14:21 ID:m31uA6rP
>>499
カワイソウだからスルーしてあげなよ。

とりあえずホームシアター関連は今までより充実しそうね。
とはいっても血寝間ディスプレイでも買わない限りやる気はしないけど。
501名称未設定:03/08/01 19:27 ID:3VlJWQhg
>>499
500さんも書いているけどもHomeTheaterから遠のいているのがイヤ
それと音質=アンプは重要です。
ピュアオーディオ板見れば分かるけれどもアンプには投資に糸目つけないひと多い
正直Mac販売店の店頭によく置いてある透明なスティックSPって最低
すぐ音が割れる。トランペットなんて聴けたもんじゃない
G5のサウンドコントロールをドコでしているか詳細はしらんが
是非良質の音が聴きたい

あとちょっと違うがAppleのHPの映画紹介のMovieを5.1chAACで....お願いしたい
502名称未設定:03/08/01 20:25 ID:qHfJk/8U
 デ ジ タ ル 信 号 を 増 幅 す る の か !
503名称未設定:03/08/01 20:28 ID:CA8w8+YM
出荷するときって直前になるとうわさ出るかな?
シネマも一緒に買いたいんだけど、今店頭在庫無いみたい。
注文しないといけないけど、注文してニューモデルでたらなぁ。。。
まぁ、まずでないだろうけど。
504名称未設定:03/08/01 20:34 ID:SAYylTYx
こんな生暖かい夜には出るんだよ。
505名称未設定:03/08/01 20:41 ID:FZmn/XHx
デジタルアウトが標準で付いたことで、ホームシアターに近付いたと思うんだがなあ

そりゃアンプは重要だろう、だからノイズだらけのパソコンの中じゃなくて
外に出すんじゃないのか、そのためのデジタルアウトとちゃうの?
506名称未設定:03/08/01 23:54 ID:91/1kvW8
>>505
だからスルーしてあげようよ。デジタル端子使うのに、G5内蔵の
アンプが気になるんだってさ。D/A/Dなんだってさ。
507名称未設定:03/08/01 23:58 ID:m9TSyMOp
PCI-X用のオーディオカードも出ないだろうな。
24bit,96khz,8chでも全然PCIでまかなえてるくらいだし。
Winとも互換でリリースしたいとこもあるだろうし。
508名称未設定:03/08/02 00:43 ID:roEO+J1Y
ベンチの話とか、G5の一番重要な基本性能に関しては、
 
 
   全  く  ネ  タ  が  な  い  な
 
509名称未設定:03/08/02 00:46 ID:9B6zbZPm
まだ手元にないからね。
9月になったらみんな(俺も)盛り上がりだすよ。
510名称未設定:03/08/02 00:50 ID:GueXgkxT
>>501
>それと音質=アンプは重要です。

なんか意味不明。
良質の音でききたいなら良質の外部アンプとスピーカ使えば良質の音できけるよ。
レコーディングスタジオみたいにねw
511名称未設定:03/08/02 00:53 ID:9B6zbZPm
個人的にはPCで良い音を求めるのは無意味かと。
音質は良くなっても実際聴いてる時にはPCの雑音やらがあるし。
512名称未設定:03/08/02 00:59 ID:qmp5cLPm
PCIオーディオに関しては…
FireWireで良い。MOTUが動くかも知れん、くらいか。
513名称未設定:03/08/02 01:29 ID:05eSCAGv
蒸し生暖かい夏の夜だね・・・・
514名称未設定:03/08/02 01:30 ID:DT7sSyjJ
>>510
>正直Mac販売店の店頭によく置いてある透明なスティックSPって最低
>すぐ音が割れる。トランペットなんて聴けたもんじゃない

それ以前にiTuneで鳴らしておいて、スピーカーの音がどうのこうのっていうのが間違い。
音を追求するならオーディオで聴けよw
515名称未設定:03/08/02 01:31 ID:5U7BYS8q
http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-lite/fe/ero.html
ここなら簡単に見れたぞ
516名称未設定:03/08/02 01:44 ID:VR4Vje1h
カンコックが
「しっかりつかまえて」
を出してる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0801/ask.htm
517山崎 渉:03/08/02 01:59 ID:esIKKQL5
(^^)
518名称未設定:03/08/02 02:10 ID:/UNGr+Ta
>>516
ファンレスは魅力だがケースのみで
14万は高いだろ
519名称未設定:03/08/02 04:58 ID:wSmnpTC4
アルミケース大流行りでつね。64bitより普及早そうでつね
520名称未設定:03/08/02 05:22 ID:4VaLOe3U
アルミケース自体は前からあったよね、
最近アルミケースの売り上げが特に増えたなんて事はあるのかなぁ?
>>516のはアルミ製筐体表面へヒートパイプで熱を導きアルミ素材を活かして積極的に放熱に利用してるのが売りなんですよね。
けど、同等の冷却能力を持つ筐体、もっと安く製品化できそうですね。
これはお金持ちなマニア向けの趣味の製品ですね。
521名称未設定:03/08/02 07:37 ID:wSmnpTC4
>>520
この手の事を他の金属でやるとすれば、やっぱ銅なのかな。
強度的には、柔らかい素材だから重くなりそうだけど、ハニカムつくって背面に隠せば
かなり冷えそうな気がするけど?
522名称未設定:03/08/02 07:40 ID:QClxoqPO
銅はやばいんじゃないの。銅線になっちゃうよ。
523名称未設定:03/08/02 08:00 ID:FtnMmmiJ

アルミ素材の加工って難しいのかな?
おれの自転車確かアルミ製だったが...

アルミに水冷ヒートシンク....最高じゃん
サードパーティの方出して下さい。作って下さい
細いストローみたいなのを沢山つけて
ラジエーター/ポンプは外部から供給
お願いします
524名称未設定:03/08/02 09:08 ID:ceIdk4w7
切ったり曲げたりの加工は比較的簡単だが
溶接は非常に難しい。
525名称未設定:03/08/02 09:18 ID:JSpTtuGF
ジュラルミンじゃあるまいし、PCケースに使用されているアルミなら溶接も可の
グレードが使用されているだろ。

自作PCのアルミケースは5年以上前からあると思うが。ケースの素材としては
スチールが上、というか軽量化以外でアルミが上回る点はないのでわ。
526名称未設定:03/08/02 11:00 ID:TesgLaCK
熱伝導いいよ<アルミ
527名称未設定:03/08/02 11:03 ID:ZQrIK+1S
その昔、谷村有美って、谷村アルミと読むんだと思ってた。
528名称未設定:03/08/02 11:11 ID:TesgLaCK
有美から座布団1枚プレゼントだよ。
529名称未設定:03/08/02 11:16 ID:YvQOPU4h
つーかよ、こんなのスチールで作ったら第一重すぎだし、表面塗装しかできないから工具箱みたいになっちまう罠。
530名称未設定:03/08/02 11:17 ID:/tIao+ID
iは元気です!!
531名称未設定:03/08/02 11:22 ID:LfK89hew
スチールで作るならポリタンみたいなカッコの方が合ってるな。
532名称未設定:03/08/02 11:26 ID:TesgLaCK
Iは電気です!!(座布団ちょうだい)
533名称未設定:03/08/02 11:30 ID:ceIdk4w7
おーい、山田君。>>532の座布団全部持っていけ(藁
534名称未設定:03/08/02 11:32 ID:m1NyCVMa
G5買えないから、自作機のケースを変えることにした。
FW800と並べて使うから、G5と間違える人がいるかなw
電源梨で25Kでしゅ。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/31/imageview/images721220.jpg.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/31/imageview/images721222.jpg.html

535名称未設定:03/08/02 11:40 ID:SlbT73YE
いるか凧
536名称未設定:03/08/02 12:07 ID:E/M7pF75
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0801/ask.htm
これのように、ヒートパイプで積極的に冷却として利用するならともかく。
単なるガワとしてしか使わないなら熱伝導の良さは利点にはならない。
G5の冷却はエアフローに頼ってるでしょ。それが基本に忠実なやり方なんだが。

軽量化もいいけど、剛性の低さが難になりやすいんだけどね。
アルミで剛性を上げると軽量化の利点が打ち消されてしまう。
537名称未設定:03/08/02 12:55 ID:YvQOPU4h
>>536

確かにな。結局見た目だけの問題だよね。最近のアポーはその傾向強いなぁ。。
漏れはボディ全体がアルミのヒートシンクみたいな構造になってたらオモロかったのにと
思うが。どうかね?無理か。無理だね。

538名称未設定:03/08/02 13:22 ID:58wzNSlt
>>537
>ボディ全体がアルミのヒートシンクみたいな構造になってたらオモロかった
同感す。
539名称未設定:03/08/02 13:24 ID:LGZhukw6
熱くて触れなくなるに一票
540名称未設定:03/08/02 13:35 ID:gbcyCxzr
>>527
ちょっと面白かった。
541名称未設定:03/08/02 13:37 ID:4XEKQtKi
アルミとサッシといえば、アベノ橋魔法商店街
542名称未設定:03/08/02 13:49 ID:Iz+bK/Yf
>>537
いや、リサイクルしやすいと言うのがあるぞ、それにあの筐体は
手の込んだ加工がしてあるけど、それでも射出整形より手間がかからなくて
コストダウン出来たんじゃないかな。
あとHDやファンみたいな回転系のマウントにラバーブッシュとか
振動吸収材噛ませてあれば、共振でビビリ音とかも出ないと思うんだけど
そのへんはどうなのかなあ、直づけだったりするんだろうか。
543名称未設定:03/08/02 15:24 ID:YvQOPU4h
ふむ。リサイクルできるけどね。でもアポーが自社製品のリサイクルを率先してやらない限りアカンかも。
エコの代表素材ってイメージあるけど、アルミのリサイクル率って悪いからね、実際。
自社製品回収しろアポー。
544名称未設定:03/08/02 15:45 ID:JeBIt6Gm
エロの代表素材 ペペローション
545名称未設定:03/08/02 16:01 ID:NLWSddKC
10月からリサイクル法でアポーも自社製品回収するんじゃないのか?
546名称未設定:03/08/02 16:17 ID:zw31U7g2
大手メーカーはのきなみ有料の回収をやるみたいだけど、
アポージャパンはどーするんだろ。
IBMだとデスクトップは3000円だね。
547名称未設定:03/08/02 16:19 ID:FmXVHUJ4
アポージャパンは何もしないのが仕事です。
548名称未設定:03/08/02 16:23 ID:NLWSddKC
でもさ、Macってあんまり廃棄しないよね。
中古で下取りはあるけど。
うちも古いのはそのままコレクションしてるし。
549名称未設定:03/08/02 16:28 ID:C8W5H8iK
kobeの自称ベンチャー企業が回収します
550名称未設定:03/08/02 16:55 ID:2D912NO2
ジャパネットたかたがG4販売したら、回収手数料はジャパネット負担なのかもしれない。
551名称未設定:03/08/02 17:07 ID:D/k3OuaN
>>548
>Macってあんまり廃棄しないよね。
そうだよね。もとからゴミだからね。
552名称未設定:03/08/02 17:24 ID:Wr8/Q9z0
>>537
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0801/ask.htm
ケースだけで14万します。それでも欲しい?
553名称未設定:03/08/02 17:25 ID:LjZyuu7G
そのゴミさえ買えずに
毎日Mac板にきて、涙目で煽り続けてる
ドサもいるしね
554名称未設定:03/08/02 17:40 ID:4VaLOe3U
>>552
Appleが量産用にデザインし製造してもケースだけで14万円すると信じて疑わない方ですか
555名称未設定:03/08/02 18:07 ID:YvQOPU4h
>>552

スゲ。。。あるんだ。。。

「また材質99%がアルミニウムでできており、総重量が21kgでありますので、底面部には、移動の際、便利なようにキャスターを付属品としてつけております。」

だとw
556名称未設定:03/08/02 18:12 ID:2D912NO2
ケースに14万円もかけてるドサ、漏れは知らない
557名称未設定:03/08/02 18:15 ID:Wr8/Q9z0
>>554
じゃいくらになるんだよ?
2〜3万まで下るのか?
よく考えてからレスしろ。
558名称未設定:03/08/02 18:27 ID:5ql1his+
>>552
のようなファンレス空冷は自作の世界ではほんのここ数ヶ月で急にケースや
パーツが増えだした最新の流行だと思う。
IBMやDELLといったおきなメーカーからはまだ製品はでていない
が、NECは水冷超静音という製品を出している。
アップルはG4 cubeや一部のiMacでファンレスを達成していたが、現在は
一歩後退していると言わざるを得ない。
スピードを追求したG5もいいが、G4でもG3でもいいので、完全ファンレスの
ラインナップもほしいところだ。

>>556
実際製品が出るんだから、買うやつがいるんだろ。14万円はちょっと高いが、
秋葉原では4〜5万のアルミケースが普通に売られているぞ。
559名称未設定:03/08/02 18:55 ID:AN6ueyr8
>>558
>秋葉原では4〜5万のアルミケースが普通に売られているぞ。
…?556は、14万円のケースの話をしているのであって、
4、5万円のケースの話をしているのではないだろ。
それに、そもそも「俺は知らない」って言ってるだけで、
いないとは言ってない。
560名称未設定:03/08/02 18:57 ID:4VaLOe3U
>>557
あなたはよく考えた上で、14万円かかると思うんですか?
561名称未設定:03/08/02 19:06 ID:/R003KmB
凄いな、ケースに14万かかるって事は
母板CPU*2その他もろもろ込みでDual2Gは22.5万円以下で
調達できるのか?!

安いな!実に安いじゃないか!な?>>557
562名称未設定:03/08/02 19:16 ID:Iz+bK/Yf
安いよね、HTPCやってる人は買うんじゃないのかな
563556:03/08/02 19:20 ID:2D912NO2
>>558
>>559
559さんのゆわれる通り、漏れの身近にいないというだけなのかもしれないです。
でも漏れなら14万あったら、別のことに使うなぁ。
レスさんくすです。
2G ヂュアル心待ちじょうたいの #556

564名称未設定:03/08/02 19:36 ID:2CYYZid3
ケースはPCパーツの中では最も長持ちするもののうちの一つだ。
ファンレスオタは偏執狂が多いし、14万円程度なら出せるんじゃない?
565名称未設定:03/08/02 19:43 ID:JlBk0nzO
PC自作ってのはショップオリジナルなんかに比べて
最終的に高くつくものではあるけど、
オーディオマニアあたりの金に糸目を付けない使いっぷりを考えると
それでもやっぱり所詮貧乏人の趣味と言わざるを得ないよな。
オーディオ>車>>>>銀塩カメラ>>AV≧Mac>>プレステ>Win>ゲームボーイ
566名称未設定:03/08/02 20:32 ID:mKUa/Fx8
オーディオ>車>>>>銀塩カメラ>>AV????
AV=アダルトビデオ?
低脳さん?
567名称未設定:03/08/02 20:44 ID:/R003KmB
>>566
それってボケ?それとも天然?

それとも、気づいて今頃頬が赤らんでいるのかな?
ちょっと知りたいなあ。
568名称未設定:03/08/02 20:44 ID:2A6DOXR1
>>565のAVはオーディオビジュアルだろ?
厨房並の誤変換は勘弁してくれ…。
569名称未設定:03/08/02 20:44 ID:mKUa/Fx8
オーディオビジュアル
570名称未設定:03/08/02 20:46 ID:mKUa/Fx8
オーディオ>車>>>>銀塩カメラ>>オーディオビジュアル????
571名称未設定:03/08/02 20:47 ID:6dV3aBxE
オーディオとオーディオビジュアルを一緒にするなよ
572名称未設定:03/08/02 20:50 ID:Wr8/Q9z0
>>560
あなたの御意見とやらを伺っているのですが??

自分でなんの考えもなくなんの情報も持ってないのなら、他人の書き込みに対する
否定的なレスは止めろ。反射神経だけの思考停止厨房め。

しかしアホだな。ありゃ売値だぞ、店での。卸値なら通常6〜7掛けだろう。
誰でも思いつく答えを残しておいたのに。
その先はプロじゃないとわからないと思うけど。
573名称未設定:03/08/02 21:00 ID:mKUa/Fx8
AVマニア ⊃ オーディオマニア

一般的には。
574名称未設定:03/08/02 21:00 ID:4VaLOe3U
>>572
ご意見とやらって??
「よく考えてからレスしろ。」
とあなたが言うから、あたたはどうなんだと聞いたんですが。
答えるまでも無く、当然「よく考えた」上で、14万円すると確信してるんですか?

>自分でなんの考えもなくなんの情報も持ってないのなら

うーん…どうやら本気で14万円を下回ることは困難だと考えているようですね。

>しかしアホだな。ありゃ売値だぞ、店での。卸値なら通常6〜7掛けだろう。

そーいう問題じゃないでしょうが…。
あなたは、

>漏れはボディ全体がアルミのヒートシンクみたいな構造になってたらオモロかったのにと
>思うが。

という発言に対して、

>ケースだけで14万します。それでも欲しい?

とレスしてるんですよ。私が言ってる意味解りませんかね?
575名称未設定:03/08/02 21:09 ID:JlBk0nzO
>>573
なんで2ちゃんねるでも
AV機器板とピュアオーディオ板が分かれているのか
もうちょっとアタマを働かせてみようよ。
ね、僕。
576名称未設定:03/08/02 21:09 ID:Wr8/Q9z0
反射的に素早く、丁寧な解説ありがとうございます。
それであなた御自身の考えは一切無いのですか?
なんにも考えられないのですか?
私は個人でわかりそうな範囲での考えは書きましたが何か?
577名称未設定:03/08/02 21:11 ID:2A6DOXR1
>>573
君が低能で無知なのはわかった。

これ以上恥の上塗りしなくていいからね。
俺ら的には楽しいわけだが。
578名称未設定:03/08/02 21:14 ID:7Fgs4xKg
ああ、もう終わりなん
579名称未設定:03/08/02 21:20 ID:AqMu0STg
>>576
みっともないからやめれ。
580名称未設定:03/08/02 21:34 ID:K9FglF9h
早く発売してくれないと、
どーでも良い話題で盛り上がってしまう
581名称未設定:03/08/02 21:37 ID:HcHZYRrE
ここって疲れる板だね
582名称未設定:03/08/02 21:42 ID:P8cfuGtK
趣味にかける金=ステータスだとおもって
貧乏人が無理して趣味に金かけるから、
趣味にかける金=ステータスという式は現実から遠ざかっていく。
なんだろう、このスパイラル。
583名称未設定:03/08/02 21:56 ID:AN6ueyr8
>>575
一般的には、って言ってるじゃん。
それに、ピュアAU板が別れたのは、AV板の中で
ピュア厨がうるさくて嫌がられたからでしょう。
584名称未設定:03/08/02 22:09 ID:2A6DOXR1
>>583
>>565が一般人の発想であれを書いたと思って>>566のレスを返したのか?
あの話の場合、「オーディオとAVの定義」が最も重要なんじゃねーの?
言ってる事が滅茶苦茶だぞ。
585名称未設定:03/08/02 22:16 ID:mKUa/Fx8
すまん3%の人間が一般人なわけないよな。
一般人の発想で正直スマンカッタ。
586名称未設定:03/08/02 22:22 ID:6dV3aBxE
そうだよ!
この世の中は間違ってることでもみんなが正しいっていったら正しいんだよ!
だから>>573が正しいんだよ!解ったか!俺たち97%が正しいんだ!(顔真っ赤)
587名称未設定:03/08/02 22:58 ID:YvQOPU4h
どどどーして荒れちゃってんの?
>>574
やっぱこういう構造はコストかかるね。側面のヒートシンクはアルミかたまりの削りだしだろうからな・・。
機械加工ばっかだから量産効果も期待できんし・・どんなに頑張ってもケースのみ上代で8マン切るのは
難しいんじゃなかろうか・・。メーカー量産パソにゃ採用は無理ぽ。
588名称未設定:03/08/02 23:22 ID:x8syiub3
メーカーPCは専用部品や水冷システムで静音化出来るから。
ただし拡張性が犠牲になる場合が多いようだ。
G5も図体はでかいが拡張性はイマイチ。
589名称未設定:03/08/02 23:55 ID:FLRvoJwb

ベンチ【G4vsG5】




http://www.barefeats.com/g5sum.html
590名称未設定:03/08/03 01:54 ID:+PLHgOVn
>>586
>>mKUa/Fx8

馬鹿ドザが、文字通り馬脚を現したってところか。

ただ、>>565の、オーディオ>車、ってのは微妙だと思うな。
例えばケーニッヒに1億出す車マニアに勝てるオーディオマニアはいないっしょ。
591名称未設定:03/08/03 02:22 ID:iELKC3X7
>>589
http://www.barefeats.com/g5sum.html
 
G4/1.42GHz MPと比較されました。
 
あなたのうちの多数は、G5が最も速いG4にどのように匹敵するか尋ねています。
私はまた驚いています。たとえG5をまだ手に入れていなくても、
私は実験室(Radeon 9800プロを実行する両方の機械)のG4/1.42GHz MPから
私たちが観察した検査結果と比較するべきG5/2GHz MPに、
他のものが集めたいくつかの検査結果をコンパイルし始めています。

G5/2GHz MPのためのXbench番号対G4/1.42MHz MP
(CamMac.itの礼儀)(両方、Radeon 9800プロで)


    G4/1.42GHz MP   G5/2GHz MP   G5 advantage
-------------------------------------------------------------------------
CPU     177       245      38%
THREAD  177       243      37%
MEMORY  187       319      71%
QUARTZ  166       208      26%
OPENGL  128       184      44%

あなたがカテゴリーへXbench CPU番号を分類すれば、それはさらに面白くなります

CPU sub tests    G4/1.42GHz MP  G5/2GHz MP  advantage
GCD Recursion      178        136     (G4 31% faster)
AltiVec Basic       180        52      (G4 244% faster)
Floating Point Basic   179        390     G5 118% faster
Floating Point Library  172        403     G5 135% faster
(続く)
592名称未設定:03/08/03 02:23 ID:iELKC3X7
私の忠実なリーダのうちの一人はNY MacWorld博覧会中にG5/2GHz MP上で
アルタベック・フラクタル・テストを実行しました。

65K points   G4/1.42GHz.MP  G5/2GHz MP  advantage
Gigaflops      10.8        10.5    (G4 3% faster)

G5の利点の不足は、
Xbenchテーブル中のアルタベック実行を見ることにより説明することができます。
開発者が彼らのコードへG5最適化を加えるまで、私たちはG4が最初に出荷した時
私たちが見たのと同じものを見るつもりです。その時に、それがG3より断食者で
ないように見えたように、appsはアルタベック最適化を持っていませんでした。

ドイツのMacTechNewsは、Radeon 9800賛成論でG5/2GHz MPのために
SpeedTestベンチマークからの結果を公表しました。このテストは私にとって未経験です。
私は有効性に関してコメントすることができません。
しかし、私は、最もテストのオープンGL部分に感動しました。
それはXbenchのオープンGLテストより有用に見えました。
したがって、私はそれを実行しました、
私たちの、Radeon 9800賛成論を持った私たちのG4/1.42GHz MP。

       G4/1.42GHz MP  G5/2GHz MP  G5 advantage
CPU rating     326       606       86%
QUARTZ rating   238       379       59%
OPENGL rating   360       565       57%

私が私のものを得る前に、G5を得る場合は、私に結果を送ってください。
テスト・ファイルあるいは指示を必要とする場合は、私にemailしてください。
593名称未設定:03/08/03 02:24 ID:iELKC3X7
・・・翻訳しても、イマイチ良く分からん。
誰か解説しちくり
594名称未設定:03/08/03 02:30 ID:mmtBDp29
要約すると、「G5はマジで速くてちょーいい感じ」ってとこだな。
595593:03/08/03 02:32 ID:iELKC3X7
よくわかんえーよ (´∀`)
596名称未設定:03/08/03 02:32 ID:dZYo349N
ケーニヒ買うような人は、購入した時点で
その満足感が完結すると思うけど、ピュアAUは
はまればはまるほど投資対効果がどんどん
ミニマム化してくところがあって…。
初期は+10の満足を得るために20万円出してた
ところが、いつの間にか+0.5の満足を上乗せ
するために100万円以上投資したり。麻薬と一緒。
しまいにゃ屋内工事やってAUの電源系統を全部
ホスピタルグレードにしはじめたり、もう
オカルトの世界。それでどれだけ音質変わった
か、とか、もう客観的に判断するレベルじゃ
なくなってくんだよな。おそろし。実はうちの
親がそうなんだが。
597はいよ:03/08/03 02:43 ID:dZYo349N
途中から
----------------------------------------------------------------------------------
G5の成績が良くない理由は、XbenchのAltiVecのパフォーマンス表を見ると
わかる(訳注:G4の方がG5よりも244%高速となっている)。だからアプリの
開発元がG5向けにコードを最適化しないかぎり、G4が最初に出荷されたと
きと同じことが起こるはずだ。あの時もAltiVecに最適化されたアプリが全然な
くて、結果的にG4はG3とたいしてスピードが変わらないように見えた。

ドイツのMacTechNewsがG5/2GHz MP with Radeon 9800 ProのSpeedT
estベンチマークを掲載してる。漏れはこのテストはいままで知らなかった。
テストの信頼性についてはなんとも言えないけど、テスト中のOpenGLの比
率が高いなって印象があった。たぶんXbenchのOpenGLテストより有意義だ
と思う。てなわけで漏れらもG4/1.42GHz MP with Radeon 9800 Proの構
成で同じテストをやってみた(訳注:結果表ではG5MPの方が57〜86%高
速)。

598名称未設定:03/08/03 02:48 ID:dZYo349N
よーするに、XbenchのデータだとG5はいまいち
パッとしなかったけど、それはAltivec最適化が
進んでないせいだろう、でもSpeedTestっちう
ベンチマークテストアプリだといい感じで
G4と差がついてたよ、という話です。
599名称未設定:03/08/03 03:06 ID:wcGF3C6o

G3->G4のときはクロックも同じくらいだったし、
AltiVec未対応アプ -- G3と同程度
AltiVec対応アプ -- 高速化
って感じだったじゃない。

今OSからしてAltiVec依存度上がってきてるけど、
それがクロックが大幅に上がってるにも関わらず
半分以下のパフォーマンスしか出ないのって。。

この部分、最適化どーのこーのでなんとかなるレベルなのか?
G5最適化ってAltiVec依存度下げるってことなのか?
600595:03/08/03 03:13 ID:iELKC3X7
>>596-598
何となくわかりますた。
G5のベンチ計測環境がまだ整っていなかったりもしてるんですね。
でも、Open GLが速いと言うのは良い!

はいよーさん、どもお世話になっております。
美しい翻訳をいつもありがとうござります。
>>591-592は翻訳スレに書き込んだほーがよかったかしらん・・・。
601名称未設定:03/08/03 03:19 ID:YbaoAZbS
>>599
まーだ、わからんのか!!このたわけものが。
G5なんて速くないんだよ。いつものペテンなんだよ!!

最適化なんて「永遠に言うつもりか?」
602名称未設定:03/08/03 03:28 ID:y7NJcqnK
ということにしたいんですね?
603名称未設定:03/08/03 03:29 ID:gpVkX4FD
旧来のプロセサのペテン値を測定するベンチでは、
真に高性能なG5を計ることは不可能、という事です。
604559:03/08/03 04:11 ID:wcGF3C6o
>>601
うん、そうだね。君のいう通り。すまんかった。

「IBM、手を抜いたな」ってのが正直な感想。
同一クロック比で3.5倍近くもパフォーマンスに差がある訳だけど、
これって最適化でどうにかなるレベルなのかなぁ。
どうにかなってくれるといいんだけど。
605名称未設定:03/08/03 04:32 ID:0EQVGJbD
アルが効くG5に最適化してない、フォトショでG4より全然速い事を
考えると、ベンチはさほど当てにならない様ですね。
いろいろな何かか相互に作用して、数値とはかけ離れた事実が有りそうです。

つーか、お前ら東京じゃないな。w
実物見れば笑えるぐらいに速いよ。
606名称未設定:03/08/03 08:24 ID:jEiZmkvu
カッペをヴァカにするなぁ!(#`皿´) ムキーーーー!
607名称未設定:03/08/03 09:43 ID:GEIuscwA
運動量と質量を同時に観測するのが不可能のように
G5と他のチップを公正に比べる事はできないってことですか?
608名称未設定:03/08/03 09:43 ID:ZEOfcELp
あ〜、早よ出ないかなG5....。
609名称未設定:03/08/03 09:45 ID:vQQMDjD7
(-公ー)・・・
610名称未設定:03/08/03 10:57 ID:PVxlcnV/
>>606
kappe wa kusai kara kirai
611名称未設定:03/08/03 11:04 ID:4oZ9yPgM
>>607
G5に限らず、同世代のコンピュータの速さを公平に比較することはできないってことかな
612名称未設定:03/08/03 11:07 ID:PVxlcnV/
>>611
そりゃそうだ。
どうせG4の比較だってOSX10.2.6でしょうし...

同じ比較対照はPanther出てからでしょう
つまり年末以降ですよね

(´_U`) さて出掛けるか
613名称未設定:03/08/03 13:06 ID:xBGO5BHs
こんな暑い日に出かけるのは貧乏人。
614名称未設定:03/08/03 13:14 ID:l4evii+1
確かアポのG5ドキュメントにAltivecのプリフェッチ命令が
G5の場合かなりペナルティを発生する。(遅くなる)
って記述があったような。。G4でのAltivecユニットのベンチのために
回し続けるために、プリフェッチ命令を多用してたりすると
Xbenchのような結果になるのではないかと。
615名称未設定:03/08/03 13:46 ID:FOSvqUuc
G4とさえ公平に比較できないのに
P4と比較してるアポーって・・・。
616名称未設定:03/08/03 13:53 ID:9EpqFDuP
>>615
なかなか斬新な意見ですねー。
617名称未設定:03/08/03 14:16 ID:mmKbOYqG
P4とセレロンとアスロンの比較は?
OS違うのにCPUを比較する意味は?
618名称未設定:03/08/03 14:40 ID:5FDXNJ8M
日本での展示に使われてたのは
10.2.7だけどね。
619名称未設定:03/08/03 15:05 ID:wEUG7MAL
マ カ は ア フ ォ で す か ?
620名称未設定:03/08/03 15:18 ID:mRreA6oJ
XbenchiはMac版しかないから、G4との比較しかできない。
しかもG5に最適化されてなくて、G4とも単純比較できないんじゃあんまり意味ないよなー。

CineBenchiなら、Mac/Winの両環境いずれでも、
レンダリング時間で単純比較できる。
まあ、CINEMA 4Dという1つのアプリの動作を比較するだけだが。

本体:           │PowerMac G4  PowerMac G4  P4 2.0A GHz   Xeon
              │ 867Dual     1.42G Dual   Single     2.0G Dual
──────────────┼────────────────────────────────
ビデオ           │GeForce4MX   RADEON   (データなし)  Synergy4
              │ 32MB     9000PRO            550XGL
──────────────┼────────────────────────────────
1 CPU           │   83       133       198      199
2 CPU           │  152       237       ──      427
MP Speedup        │  ×1.84     ×1.78       ──     ×2.14
──────────────┼────────────────────────────────
C4D Shading        │  103       165       204      203
OpenGL Software Lighting │  273       457       946      877
OpenGL Hardware Lighting │  145       880     1,638     1,105
OpenGL Speedup      │  ×2.64     ×5.33     ×8.05     ×5.44

※OpenGLの評価は、ビデオによって大きく変わる。
621620:03/08/03 15:27 ID:mRreA6oJ
↑あくまで参考値
OSは、Macが10.2.4
Winが、XP Pro
622名称未設定:03/08/03 15:30 ID:MUJWoNiQ
なぜ10.2.6じゃないのか…
623620:03/08/03 15:30 ID:mRreA6oJ
PowerMac G4 1.25G Dual(FW800)のデータもあるけど、
書ききれなかった。
624名称未設定:03/08/03 18:17 ID:KjodZGNE
http://www.blanos.com/Benchmark/
LWのbenchを見てると軽めの処理ではG4はP4とクロック数の差
だけ遅いけど、重たい処理ではクロック数の差より悪くなってる。
やっぱりFBSの狭さが原因でしょうかね?
625名称未設定:03/08/03 21:50 ID:i9j5VtQ0

馬鹿野郎!!!

名古屋では、マックマートでしか現物見れねーんだよ!!!

それのなにがわるいんじゃ!!!

いかんのか!!!(名古屋弁・ダメなのかよ!!!)

626名称未設定:03/08/03 21:56 ID:Lbc/fZ2b
>>625

つかミソカツってどーなんだよ、なぁ?
627名称未設定:03/08/03 21:57 ID:TNlwWlbx
味噌おでんはうまい。
628名称未設定:03/08/03 21:59 ID:jmlBUu97
おれは味噌煮込がいい。
629名称未設定:03/08/03 22:02 ID:C6jhYq9l
>>624
FSB?
630名称未設定:03/08/03 22:05 ID:vDkwDUct
ういろうって旨いか?
イマイチだよなあ・・・。みそっかつは確かに旨い。
631名称未設定:03/08/03 22:09 ID:Lbc/fZ2b
漏れはきしめんは(°д°)ウマーとオモタ。
632名称未設定:03/08/03 22:22 ID:3eUrkokt
子供の頃からじつはういろう好き、昔上岡龍太郎があんなん喰うやつおらんやろ
と言っててもだ。
633名称未設定:03/08/03 23:02 ID:VMLgNr5M
おれもういろうすき。
634名称未設定:03/08/03 23:11 ID:tjF9pyN9
大須の大道芸人祭りの金粉ショーを一度ナマで見て見たい。
昼間っから外でやってるんでしょ?
635名称未設定:03/08/04 00:01 ID:1QML6Ouw
まぁ、外郎は江戸時代に小田原の薬屋が売り出したのが最初だけどな。
名古屋は昭和になってからだ。
636名称未設定:03/08/04 00:35 ID:5oaUv32v
あのね、最近のういろうは昔のと違っておいしくなってるんだよ。
いっぺん食べてごらんよ。

山本屋の味噌煮込みうどんが好きだー。あれは全国に誇っていいと思うな。
637ひみつの検疫さん:2024/06/17(月) 08:07:10 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
638名称未設定:03/08/04 00:49 ID:/cge1vof
大須のみたらし団子屋はまだあるかな?
幼少の頃、あれが大々々々々々々々好物だったおれ。

その近くの漢方薬屋はスッポンや蛇のひからびたやつが沢山陳列してあって、
東洋の神秘を感じたものだ。
639名称未設定:03/08/04 00:53 ID:II9CtMxI
>>637
アフォ
640名称未設定:03/08/04 00:58 ID:OJfibLS9
G5ってメモリは
CL2.5と3と3ECCのどれがベストなんだろう。。。
641名称未設定:03/08/04 01:22 ID:VRszTtaS
ECC用プリントがついている基盤がイイ基盤。
ECCメモリは・・・ついてるやつって売ってるの?あまり見たことない。
ちなみに展示品G5はNANYAチップだったそうだ。(Samsunじゃないのか・・・)
ってことはNANYA-Kingstonあたりか?!
642名称未設定:03/08/04 03:29 ID:aj3MnYem
何十万も出して買ったって、
どうせ1年も経てば嫌になって次のが欲しくなるから、
FastかFasterモデルが買い時になるまで買わねーよ、G5。

って、FW800の1.25 Dual買ってまだ半年しか経ってねーけど、
もっと速いの欲しい。
643名称未設定:03/08/04 04:12 ID:0e1tcUu3
俺は、PowerMacがG5になったことで、iMacの縛りがなくなって、
G4-1.6G位でHDDも120Gになるのを待ってる。
644名称未設定:03/08/04 06:41 ID:R3msk8lT
PowerMacの次はiMacがグレードアップしてくるだろうな。
それより噂で気になるのはCubeG5の登場。
いま思うとCubeは画期的なマシンだし、
Mac史上最高のインダストリアルデザインだと思うぞ。
問題もなくちゃんと発売できたとしたら、めちゃくちゃ売れると思う。
645名称未設定:03/08/04 06:52 ID:eq6tNMNU
ないね>CubeG5
デザインはともかく内実を考えるとCubeにはもはや存在理由がない。
静音性に関してはG5でかなりのレベルに達したわけだし、価格的にも
G5とimacの間にもう一つの製品ラインが存在する必要もない。
imacの下ならありうる。emacと同じ価格帯でモニタ一体型が
嫌な人のための機種という意味。
だが、その場合、Cubeのような拡張性の低いマシンは嫌われる。
結局そういう話が出たのは未だにCube使ってるマニアがいてその市場向けに
将来はG5アップグレード用のアクセラレータなんかも出るだろうねというWiredの
ニュースを深読みしてるだけだと思うよ。
646名称未設定:03/08/04 06:57 ID:Cma/71Q9
過去のデザインコンセプトをそのまま出す事は無いだろう。
G5だっていろんな予想が出てたけど、結局誰も想像しえない
もんが出てきたし。
647名称未設定:03/08/04 10:17 ID:2tBrhiA4
失敗作をまた作るほどばかな会社じゃないとおもう。
648名称未設定:03/08/04 10:18 ID:npoZTmLI
>>645

別にCube G5が出るとは思ってるワケじゃないけど、

>>emacと同じ価格帯でモニタ一体型が
>>嫌な人のための機種という意味。
>>だが、その場合、Cubeのような拡張性の低いマシンは嫌われる

これ、明らかに矛盾してるだろ? モニタのないeMacって、拡張性ないじゃん?
そもそも、安ければ安いほど、拡張性はないもんだろ? 拡張性と値段とトレードオフ
だろ?
649名称未設定:03/08/04 10:22 ID:x8nKPbCF
ここでCUBEの話なんかされてもねえ・・・

つーか、するな
650名称未設定:03/08/04 10:38 ID:YvZipCGr
>>648
消費者のニーズなんて矛盾するもんだよ。それに振り回されて一度失敗してんだから。
Cubeと同じような省スペースでコンパクトなデスクトップはしばらく出ないんじゃない?
何にせよ、仕事で使うとなるとCubeのような「ギリギリ設計」の感があるマシンは恐いな。

651名称未設定:03/08/04 11:07 ID:DFwmk1C8
Power Mac G5の本体の電源は何処にあるんですか?
もしかして、キーボードに電源ボタンがあるんですか?
あと、2GHzの発売日はいつですか?
それと、本体内部を見る場合はG4と違って『パカッ』って開けられるようになってますよね?
G5はネジで止めてあるんですか?
以上、質問宜しく解答お願いします。
652名称未設定:03/08/04 11:17 ID:IRFpUwUb
0120-APPLE-1

OK?
653名称未設定:03/08/04 11:20 ID:Cma/71Q9
・前面にあります。
・いろんな噂が出てますが知りません。8/31日までには出て欲しいですね。
・デザインは違いますがポリタンクと同じようにレバーを起こして開きます。
 小学校の非常ベルの下の消火栓のホースが入ってるドアみたいな感じです。
654名称未設定:03/08/04 11:24 ID:QeR3stv3
G5ってそんなに静かなのか?
あくまでMDDと比べてってことでしょ。
俺はそれなりな音だと思うけど。
655名称未設定:03/08/04 11:41 ID:zOQFZ+aH
具体的な数字出てるよ。35デジベルだってさ
656名称未設定:03/08/04 11:51 ID:mwAvLONn
>>650 CUBEスレとどっちに書こうか迷ったが、
拡張性がほしい人なんかほんの一部のマニアと仕事で本当に必要な人だけ。
拡張性がないからノートPCは仕事で使えないという人はいないだろ。
CUBEはこじゃれたエクゼクティブがシネマディスプレイやスタジオディスプレイと
いっしょにデスクに置いて圧迫感がなくなおかつアクセサリとして機能するマシン
なんだよ。アホな不具合やモールドラインをひび割れと誤解されて戦略としては
大失敗だったが、この方向のマシンの需要はぜったい少なくないはず。
本格的マシンはG5にまかせ、G4搭載のアルミ製キューブ型マシンはありうると思う。
657名称未設定:03/08/04 11:53 ID:gOVEIcqi
NECかどっかの水冷PCガ30デジベルらしいから、なかなかの
ものなのでは。
658名称未設定:03/08/04 12:04 ID:YvZipCGr
>>656
そんな怒らないでよ。俺もCube好きだし、恐いと書いたのはあくまで個人的な感覚だから。
ただ、俺が言う消費者のわがままさってのは、大きいマシンが出たら「拡張性なんていらんから小さく」と言い
小さいマシンが出たら「拡張性が無いから長く使えない」って言う奴はいるわけよ、結局。
現実的にPCIスロットが全部埋まってて、HDも内臓2機じゃ足らないって人はそんな居ないだろう。
だからアポーだってCube出したわけ。でも結果はああだった。どんな良い理念のマシンでも、結果が悪ければ株主に叩かれる。
PowerMac G5の筐体は、全ユーザーにとってベストで無いにせよ、ベターだと思う。スレ違いすいません。
659名称未設定:03/08/04 12:05 ID:RyNyDt2O
うちのは、70デシベルだぜ、G5に勝ったぜ。
 爆音マシンだぜ、ぶひ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
660名称未設定:03/08/04 12:15 ID:2tBrhiA4
CUBEを使うエクゼクティブってそんなにいないだろ。
1台50万なら商売になるかもね。エクゼクティブ用だし。
661名称未設定:03/08/04 12:17 ID:TwRxuiFe
やっぱ3Gとかになるとそれなりに音大きくなるのかな?
662名称未設定:03/08/04 12:18 ID:npoZTmLI
>>650

いや、俺が言いたいのは、消費者のニーズとかじゃなくて、純粋に引用した部分の
論理が矛盾してるってことでさ。iMacより低価格のマシンが欲しい。eMac
のように、モニタ一体型ではなくセパレートタイプが欲しい。

>>だが、その場合、Cubeのような拡張性の低いマシンは嫌われる
^^^^^^^^^^^^^^^^

この部分がおかしいっていうの。高いマシンは拡張性の低いマシンが嫌われる
(ちなみにオリジナルCubeは微妙にコレに当たると思うんだけど)、その代わり
安いマシンは拡張性が低くても買いたい人がいる……ってのが、論理学的に正しいでしょ?

どうしても同じことを言いたいなら、

>>だが、その場合、Cubeのような拡張性の低いマシンは嫌われる

>>しかしその場合でも、欲張りな消費者にはCubeのような拡張性の低いマシンは嫌われる

とかさ。スレ違いだけど。
663名称未設定:03/08/04 12:22 ID:x8nKPbCF
夏休みに、Zeon Dualマシンでも組むか・・・
 
664名称未設定:03/08/04 12:56 ID:zp65EFAN
Cube欲しいとかイイ とか言ってる香具師って
生産中止になる前に買っていたユーザーとは違う感じがしてイヤ

アプルに余力ができれば、パワマクと別ラインでだせば
うまく行く鴨ね。Cubeというジャンルでさ

こんなのが欲しいんでしょ オレはイラネ
http://www.spymac.com/gallery/data/502/456G5_.gif
665名称未設定:03/08/04 13:01 ID:H1P50p0i
CubeG5と云うから話がややこしくなる。
ミニタワー型が出るかもて事なら、
あまり違和感ないだろう。
昔も8xxxと9xxx二種類あった。
シングルCPUで十分という人には
今度の筐体は無駄以外の何ものでもない。
妥当な価格なら売れると思うけどね。
尤も20インチiMacG5なんてのが
出てくるのなら、無用の長物だが。
666656:03/08/04 13:05 ID:mwAvLONn
>>660
エクゼクティブってそんな大げさなもんじゃなくって、管理職。課長以上くらい?
社長だって何百万人もいるんだ。言葉のイメージから医者や弁護士も浮かぶけど、
そういう人がデスクで使うマシンってごついのはいらんでしょ。拡張性もいらん。
667名称未設定:03/08/04 13:17 ID:DT3puNFN
ibookでもPB12でもiMacでいいじゃん
668650:03/08/04 13:21 ID:YvZipCGr
>>662
そのカキコは俺じゃ無いが、変な横やり入れちゃった俺が悪かった。すまん。
注文した2G Dualが届くまで暇だったもんで。。。いつ届くかなぁ。
ちなみにまだ余計な持論を言わせてもらうと、
消費者の需要を全て埋める商品マトリクスの構築は、
結果的になぜか一番無難に思える中間層のラインナップが売れなくなる。
この辺がマーケティングの難しいところ。

個人的に、アポーには現在のマトリクスのまま堅実に行ってほしい。
669名称未設定:03/08/04 14:38 ID:xqIliRUP
現行のiMacってエクゼクティブの使用に十分耐えるデザイン
になってるのでCubeの必要性薄い。
さらにiMacに17インチモデルがあるからCubeの穴はほとんど
埋まっちゃってるってるんじゃない?
670名称未設定:03/08/04 15:13 ID:EIjf1vd7
>>669
PowerMacの話しろや
671名称未設定:03/08/04 15:31 ID:AqTinGBj
iMacやCubeの話は他でしろ
こことは関係ない。無駄なレスの消費をするな。
PowerMacの話しろよ、まったく
672名称未設定:03/08/04 16:32 ID:oTgDt5pv
日経WinPCという、自作Winマシンの専門誌の9月号でも
G5が「好意的に」紹介されてたよ。(P15)
以下抜粋

FSB1GHzのデュアル64ビットCPUで世界最速?
涼しげなケースを身にまとった新型Mac!

・Pen-4ほど「クロック勝負」の作りではなく、Athlon的な設計。
・バス廻りは猛烈にパワフルだ。(中略)・・・バスのボトルネックを徹底的に排除している。
・継ぎ目のほとんどない外装やサイドのアップルロゴなど、細部にいたるまで質感が非常に高い。
 自作PCケースでは見た事のないレベルだ。
・PowerMac G4より高速なのは間違いない。自作PCケースではめったにお目にかかれない、
 精密で質感の高いケースも所有欲をそそる。
・現Macユーザーだけでなく、Windowsに転向したかつてのMac使いたちを呼び戻すのに十分な魅力を持った一品だ。


・・・「日経」系にしちゃあ、好意的な記事なのでびっくりした。
しかし改めて思った、ああ早く欲しいよ、G5。
673 :03/08/04 16:35 ID:/ESkm/mR
G5というと、あのダサい筐体のどこがいいのかさっぱりわからん。
星野金属>>>>>>>>>アップル
674名称未設定:03/08/04 16:37 ID:PqvPgJ8x
>>673
人それぞれですから、あなたがそう思うならそうなんでしょうね。
675名称未設定:03/08/04 16:38 ID:oTgDt5pv
星野金属のケースのどこがいいのかさっぱりわからん。
パッと見は良いけど、毎日見てると飽きるよ。
ふんだんにAppleデザインパクってるしな。
676名称未設定:03/08/04 16:43 ID:oTgDt5pv
星野金属のケース、値段が高いだけ。
仕事場にSoldamケースで組んだPen4 2.4Gの自作機があるが、
G5早く買ってゲーム専用マシンに引退させたい。

Soldamケースはニ度と買わねえ。
677名称未設定:03/08/04 16:47 ID:Vsn37+xF
http://www3.soldam.co.jp/case/altium/s8/index.html
http://www.apple.co.jp/powermac/design.html

比べてみれば一目瞭然
G5、美しいね♪
星野金属、一昔前のロボットですか?
678名無しさん:03/08/04 17:02 ID:uPCL/rM1
>>673
ユニークなセンスしてるよね。
どんな部屋に住んでるの?
普段の服装どんな感じ?

ネタで無ければ
ちょっと興味がわく人物ではある罠
679名称未設定:03/08/04 17:04 ID:t9WG+SPZ
多分自由が丘生まれ。
680名称未設定:03/08/04 17:05 ID:zOQFZ+aH
>>673
つうかさ、欲しけりゃ買えば?
高いったって小銭だろ?
681名称未設定:03/08/04 17:07 ID:bZ2Mn2uK
つい先日、G41.25Dual買ったばかりだけど、
G5欲しいな〜〜〜〜〜〜〜〜
すげーほし 〜〜〜〜〜〜〜。

アコムでもいくかな。
682名称未設定:03/08/04 17:08 ID:2tBrhiA4
>>666
お得意の脳内マーケッティング理論はこちらの妄想スレでどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056736063/l50
683名称未設定:03/08/04 17:12 ID:b3AlH3AI
馬鹿野郎、星野金属のモノはクオリティはすげえいいんだぞ!

ただダサイだけだ!
684672=675=676:03/08/04 17:16 ID:oTgDt5pv
だから今時、値下がったG4 PowerMacなんか買うなと、
あれほど言ってやったのにさ。
直ぐ嫌になるの分かり切ってる。
685名称未設定:03/08/04 18:37 ID:EIjf1vd7
>>681
Work 24h
686名称未設定:03/08/04 19:15 ID:DdyX9ass
>>677
星野サンのアルミへのこだわりはわからんでもないけど、
なんでこんな中途半端なとこでやめるんだろう。
すげぇ普通じゃん。
687名称未設定:03/08/04 19:25 ID:yaizntjm
「 power mac G5 」を買うために、今からお金を貯めよう!
何千万は無理ですが、月収を5万以上増やすことが可能な情報です。
投資資金は不要。300円から始められます!確実に回収可能!

注意:この商品はMac G5 1.8GHz M9031J/Aを買うための資金作りを応援するもので
Mac G5 1.8GHz M9031J/A商品の仕入れ先情報等では有りません。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42453902

688名称未設定:03/08/04 19:28 ID:g3qGNs5/

オークションのページでどうやって俺らが金儲けでけるんや?
689名称未設定:03/08/04 19:31 ID:b3AlH3AI
入札する人もおるんやなあ。サクラか自演か知らんが
690名称未設定:03/08/04 20:08 ID:97bG1rCR
G5付属のキーボードとマウスって現行G4のと同じ
白+透明なカバーついたやつなのかな。
せっかくだからG5にあわせたデザインに変えて欲しいなー。
あと、マウスにはホイールつけてほしいよ。ボタンも5つくらいに増やして。
691名称未設定:03/08/04 20:09 ID:zOQFZ+aH
>>収入を5万以上
このセリフをなんど目にしたか・・・パターンやね、この手の。
692名称未設定:03/08/04 20:27 ID:OeAdqt/n
G5が発売されてしばらく経つと、
DualブートG4 1.25GHz Dualが大量に中古市場に出回る予感。
693りゅーたいけん:03/08/04 21:33 ID:ZutAU6Tk
星の金属は結構いいケース出してます。
材質もしっかりしたやつで、組み立てやすくてかつ
振動して音出さないように気使ってたり。
アルミのはわからんけど。
compaqの良いマシン(xp1000とか)のケースに似た感じもあって
値段は高いんだろうが関心した記憶がある。

694名称未設定:03/08/04 21:48 ID:bSuWU6mJ
と言う夢を見たらしい。
695りゅーたいけん:03/08/04 21:52 ID:ZutAU6Tk
ホントなんだからね!
とりあえず今度G5いじってくるか螺子まで見ちゃる。
小指穴に突っ込んで見たい
696名称未設定:03/08/04 22:07 ID:OeAdqt/n
まあ、世の中には変態が結構いたりするから。
いちいち相手にしてると伝染しちゃうよ。
697名称未設定:03/08/04 22:09 ID:e69XmaW7
>>677
星野のケース、なんか焼却炉みたいだ。
698名称未設定:03/08/04 22:13 ID:aFp19HsL
>>697 ワロータ
人骨が程よくこんがり焼けそうだよな
アルミ製の丸い煙突も似合いそう
699名称未設定:03/08/04 22:44 ID:LGNYBGYF
>>687
不覚にも藁田
700名称未設定:03/08/04 23:19 ID:jAdccY4W
ケースなんか段ボールで十分だ!
701名称未設定:03/08/04 23:31 ID:s5VMs55z
>>687みたいな「ネズミ講のススメ」を売るのって法に触れるんじゃないの?
702名称未設定:03/08/04 23:44 ID:JHDGcniW
G5のデザインはシリーズの中でも最も実用寄りというか見栄えがしないと思うけどねぇ。

>>686
今どきミドルタワーでドライブベイが少ない自作PCケースは売れないから。
奇抜なデザインのモノは使い勝手が落ちるから長続きしない。
703名称未設定:03/08/04 23:51 ID:aFp19HsL
PCなんかは「実用的」でさえあれば全て許されるわけだから、話が合いっこねーよな。
ましてや、そう言う価値観しかないやつがデザインを語るなよ。
704名称未設定:03/08/04 23:52 ID:DFwmk1C8
9月の初めぐらいに2GHz発売希望。
705名称未設定:03/08/04 23:58 ID:Oe6V+ZJ1
でも、やっぱや・く・そ・くは
守ってほしいなぁ。
706名称未設定:03/08/04 23:59 ID:b772CyCF
appleって最もデザインを戦略的に利用できてる会社だよなー。
707名称未設定:03/08/05 00:01 ID:JUHCLe8Y
PCメーカーとしてはね。
外の世界を見渡すと、大したことない。ふつー
708名称未設定:03/08/05 00:07 ID:FsGOlShs
>>707

外の世界、例えばどこがいいと思う?
709名称未設定:03/08/05 00:11 ID:ZaA4lLeE
たとえば、どこ?

角度とか
710名称未設定:03/08/05 00:12 ID:KKzNVG+8
オーディオあたりかねぇ?
711名称未設定:03/08/05 00:12 ID:z6JsHl24
DELLっておしゃれ〜 って思ってるんでわ
hpのは確かにかっこいかった。レトロぽさが

どっちにしても日本メーカーはどうなんだろ?
日本IBMのThinkPad くらいか。もっともアレは機能美だとオモウガ
712名称未設定:03/08/05 00:15 ID:FsGOlShs
>>707

オマエがたいしたことなかったなw
713名称未設定:03/08/05 00:23 ID:WCA5VU21
G5の話をしろよ
714名称未設定:03/08/05 00:59 ID:KKzNVG+8
だてー、もうネタないじゃん・・・
715名称未設定:03/08/05 01:21 ID:7LneU87b
ここの人たちって見てる世界が狭いですね。
やっぱりオタクってやつなんだな。
716名称未設定:03/08/05 01:47 ID:Vxp13YYf
Soldamケースをコケにされて怒った社員が来てるよーだな。

コケにされて怒るようなら、マシな物作るか、安くするかどっちかにしろよ
717名称未設定:03/08/05 01:47 ID:Vgh8BMMn
朝から晩までG5、G5と言ってるヤツ居るからなぁ
718名称未設定:03/08/05 01:49 ID:8dRx/2Jv
>>717
架空の存在を作る奴も居るからなぁ
719名称未設定:03/08/05 02:23 ID:7LneU87b
>マシな物作るか、安くするかどっちかにしろよ
とアポーにでも言ってやって下さい
720名称未設定:03/08/05 02:23 ID:RLDl+xyh
やっぱ、いいよね。G5
721名称未設定:03/08/05 02:37 ID:5GY4NiiC
かなり良いね、G5
722名称未設定:03/08/05 03:02 ID:RLDl+xyh
かなりじゃないよ、めちゃいいよ。
723名称未設定:03/08/05 04:06 ID:FPak+3Lo
めちゃじゃないよ、ごっつういいよ
724名称未設定:03/08/05 06:17 ID:26OBY5Vv
Appleのハードウェア部門ってやっぱりすさまじい実力あるよ。
デザインもそうだけど、G5の革新的な空冷システムを見て目から鱗が落ちたよ。
世界中のPC/ATメーカの技術者が束になっても、
Appleの創造力には勝てない理由がここにあるね。
仕事でNECと日立の研究所に出入りしてるんだけど、
ここの技術者にもG5の設計は凄く評判がいい。
Appleの技術者は転職では引っ張りだこっていうのもよくわかる。
AppleJapanの社員が転職するとき業界ではSonyの社員以上に待遇がいいんだよね。
725_:03/08/05 06:19 ID:lAhcletx
726名称未設定:03/08/05 08:16 ID:mRlEMpXs
>>724
Appleに有能な営業を送ってやって下さい
727名称未設定:03/08/05 09:25 ID:bXjXIgPG
有能な営業は奇抜な設計なんか許さないんだよ。
728名称未設定:03/08/05 09:25 ID:Luypisqw
夢見がちなマカのいるスレッドはここですか?
729名称未設定:03/08/05 10:05 ID:WN1Msql5
>>724
最初の方は、まあそんなこともあるのかなと思って読んでたが、
最後の一行はほんまかいな?ってところだよな。
>AppleJapanの社員が ってあたりはどう考えてもクサいだろ。
日本のAppleに、前半で挙げてるような仕事をしてる設計技術者が
おるんか?
730名称未設定:03/08/05 10:17 ID:nR9lWXij
いません
日本オリジナルPowerBookをIBMに作らせる会社ですよ
OS Xのローカライズを外注に出すような会社ですよ
731名称未設定:03/08/05 10:24 ID:7LneU87b
>G5の革新的な空冷システム
たいして革新的とは思わんが。
電磁波の処理のせいで他のメーカーが出来ないだけじゃないの?
732名称未設定:03/08/05 10:25 ID:l8sXjASA
>>724
「誉め殺し」って言葉も最近聞かなくなったよな(w
733名称未設定:03/08/05 10:31 ID:b8qldDIF
>731

コロンブスの卵 というのは知ってる?
734名称未設定:03/08/05 10:35 ID:V+/Hbn1T
>>731
他のメーカーは、スカラー波対策に頭を悩ましてるてことですか?
735名称未設定:03/08/05 10:39 ID:pJXD/oU9
>>731
>電磁波の処理のせいで他のメーカーが出来ないだけじゃないの?

電磁波の処理のせいで出せない???
電磁波を防ぐにはかなり良いデザインだと思うが。
736名称未設定:03/08/05 10:53 ID:D8SdfwCw
>>731
読み替えれば他のメーカーにできなかったことをG5でやってみせた。。。
結局褒めてるように読み取れるが?

>>734
スカラー波除けは白い布をかぶせないとw
737名称未設定:03/08/05 10:56 ID:qrWYma5u
>>735
そーそー。電子レンジのガラス背面のメッシュとかね。
738名称未設定:03/08/05 11:03 ID:m8m0ctxE
実際、ここだけの話だが、
G5はシークレットヘッドをつけているから、
あんなに背が高いんだそうだ
739名称未設定:03/08/05 11:42 ID:V+/Hbn1T
ここだけにしとけな。
740名称未設定:03/08/05 12:14 ID:OkKDOFN5
シークレットCPU!
どうやら無理矢理twinにして背を高くしているようだ。
WIN機であの身長を超えるものが出たら・・

今 度 は t r i p l e だ!
741名称未設定:03/08/05 12:34 ID:/yiIvQae
>G5の革新的な空冷システム

30万円を越えるマシンのフルタワー筐体に
ドライブベイ1個とHDベイ2個しか用意せず
開いたスペースを空冷に使うってんだから
そりゃ革新的だわなw
742_:03/08/05 12:35 ID:lAhcletx
743名称未設定:03/08/05 12:44 ID:Bv7s/dB3
実際HD2台以上積んでる香具師は全ユーザーの何%なんだ?
744名称未設定:03/08/05 12:52 ID:6S2u5E2C
標準装備HDD+1台なら多いだろうね。
+2台以上はどうかね。
745名称未設定:03/08/05 12:55 ID:qrWYma5u
>>741
200Wのペンティアムが出てきたときに、どうパクられるか楽しみだ。
746名称未設定:03/08/05 12:59 ID:Xd3guSEF
>>741
これが>>733の言うところの「コロンブスの卵」の意味だったんですね。
747名称未設定:03/08/05 12:59 ID:Bv7s/dB3
>744
だよね。
数%の人しか使わないスペースなんだよな
748名称未設定:03/08/05 13:00 ID:FoTPxyMq
でもドライブベイ1個ってのは、なぁ・・・
749名称未設定:03/08/05 13:05 ID:S1QKpBRw
5インチベイはいらないけど、HDを本体内に4台は積みたいな
250を2台より120を4台積みたいんだよね、いろいろと便利だし
750名称未設定:03/08/05 13:40 ID:nR9lWXij
ヨセに3台積んでるけどたしかに便利だわ
751名称未設定:03/08/05 14:49 ID:9Y8uMx+b
ドライブベイも拡張スロットも多い分には越したことが無いが、
実際の利用率からすると問題無いのかと思われ。

今まで1枚もPCIカードを利用していない人も多いだろうし、
3〜4基では足りずに拡張チャシィを使う人もいる。





世の中にはハードディスクの空きが無くなったらからと本体ごと
買い換える素人衆もいる事を忘れずに。(マヅ
752名称未設定:03/08/05 14:55 ID:hHbtGUTO
プロの仕事ニャーもっと拡張性がいるんじゃい、ブゥオケェー!!
って人もいると思うので、タワー型は
Tall,Taller,Tallestってなラインナップに。
753名称未設定:03/08/05 14:57 ID:2BfXdYmO
ドライブベイだらけの機種が出たら、正反対の意見をさも当然の様に語るんだろうな。
754名称未設定:03/08/05 15:00 ID:zXZBUpek
一昔前のSGI のデザインのほうがアポより格好良い気がする。
Indy とかすげー好き。

O2 以降はちょっと...だがな。
755名称未設定:03/08/05 15:04 ID:T3B6OEvQ
つかHD足りんかったら外付けでなにが不満なんだ
それより5インチベイだろ。
756名称未設定:03/08/05 15:07 ID:T3B6OEvQ
>>754
そりゃ金かかってるもん、当然。
G5が100万円でも良ければ、いくらでもカッコよくできたはず。
757名称未設定:03/08/05 15:24 ID:zXZBUpek
>>756
御意。確かに金はかかってる。アホかっつーくらい。
でも、

> G5が100万円でも良ければ、いくらでもカッコよくできたはず。

これはどうだか分からんと思う。費用と効果が比例するところじゃないし。
まー、アポならできるかもしれんね。
758名称未設定:03/08/05 15:27 ID:9Y8uMx+b
>>757
今、新規でIIci辺りのケースで出すと幾らだろう?あの筐体は高いぞ。
759名称未設定:03/08/05 15:31 ID:Gu4z19up
>>755も外付けじゃあかんのか?<5インチ
760名称未設定:03/08/05 15:34 ID:GdAc1Zjy
外付けを中に無理矢理格納しよう
761名称未設定:03/08/05 15:40 ID:7zWi8Tvb
Indyのぐにゃぐにゃデザインが良いんだったら、
自分のMacを火であぶってぐにゃぐにゃにすれば?
そのあとでプラカラーでも塗って青くして、
仕上にベーゴマでも貼付けときゃ、
外身はIndy、中身はMacのスーパーマシンの完成だ
 
よかったな、>>754
762名称未設定:03/08/05 15:44 ID:9Y8uMx+b
>>761
Indyはそんなデザインじゃないぞよ。

>>754
> O2 以降はちょっと...だがな。

よく嫁。
763762:03/08/05 15:47 ID:9Y8uMx+b
764754:03/08/05 15:53 ID:zXZBUpek
既に突っ込まれてるが、Indy ってぐにゃぐにゃか?>>761
手触りはざらざらだが。

この前Tezro の丸いほうの実物見たけど、ゼビウスかスペースハリアーに
出てきそうなデザインだった。

>>763 のリンク参照。
765名称未設定:03/08/05 15:57 ID:nR9lWXij
SGIは妙に気合い入ってていいよね。
Octaneが結構好きだったな昔
でもG5もデザインも凄い好き。ミニマルマンセー
766名称未設定:03/08/05 16:43 ID:KNLJt7Ua
Windowsは同じ筐体でハイスペック、ロースペックを出してるよね。
で大きい筐体、小さい筐体がある。
Macは筐体でハイスペック、ロースペックを分けてるから
客のニーズと微妙にずれるんじゃないかと思うんだが。
767名称未設定:03/08/05 17:10 ID:l8sXjASA
女を選ばせりゃ10人が皆違う奴を選ぶ可能性は否定しないくせに
「Apple」ってブランドがつくとなんでもよく見えてくる、「SOTEC」ってつくと糞になる。
「Apple」製品を糞と呼ぶ奴もまた糞と呼ぶ。

全く「松坂牛」ならなんでもいいんか藻前らは、という奴の書き込みもこの板は多い。


自分の中で「パソコン」が旬を過ぎれば全くどうでもいいことにエネルギー費やしてたなと
今を振り返るんだろうが、今はせいぜい燃焼してくれ。夏だし。
768名称未設定:03/08/05 17:11 ID:s2xGbqLT
>>767
いらんエネルギー費やしてるのはあんただよ。暑苦しい。
769名称未設定:03/08/05 17:15 ID:nR9lWXij
>>767
無駄にエネルギー使っててうざいぷー(・3・)
770名称未設定:03/08/05 17:16 ID:d40dinnt
アップルは欠陥だらけの不良品ブランド。
知らないのはマカーだけ。
マカーは痴呆のため記憶すら出来ないバカ。
771名称未設定:03/08/05 17:17 ID:l8sXjASA
大変だな>>768
772名称未設定:03/08/05 17:27 ID:FPak+3Lo
>>770
セキュリティパッチ当てるの忘れるなよ
みんなに迷惑がかかるぞ
773名称未設定:03/08/05 17:49 ID:lEPc19Xs
http://www.eyegonomic.com/
ここのディスプレイはG5に合いそうだ。
774名称未設定:03/08/05 17:57 ID:KNLJt7Ua
>>773
合いそうだけど、いいデザインかというとそうでもないな。
775名称未設定:03/08/05 18:06 ID:lEPc19Xs
>>774
俺けっこう好き。
まあ、日本じゃ買えないけど。
776名称未設定:03/08/05 18:29 ID:DO8nIVc8
5インチドライブ2個以上積んでる人っている?
777名称未設定:03/08/05 18:36 ID:KNLJt7Ua
(=゚ω゚)ノ ハイ
778名称未設定:03/08/05 18:38 ID:FoTPxyMq
HDも5インチも、機能的には外付けで解決だけど、
Macはシンプルで美しいのに、机の上が周辺機器でごちゃごちゃするってのはどうもなぁ。
初代iMacのCMで配線コードだらけのPCを揶揄してたけど、もはや笑えない自分の環境が欝だ。
779名称未設定:03/08/05 18:40 ID:toTr0tIh
スーパードライブを搭載してるから、ドライブベイのニーズは
大きくないだろう、という考えだと聞いたよ。
780名称未設定:03/08/05 18:43 ID:DO8nIVc8
PCの人は5インチベイに温度計付けるんだよね?
781名称未設定:03/08/05 18:45 ID:KNLJt7Ua
PC用だと各種メディアのスロットとかボリュームのつまみとかいろいろあるね。
映像のインターフェースなんかもあるね。
782名称未設定:03/08/05 19:13 ID:/yiIvQae
>>773
http://www.eyegonomic.com/page.dsp?page=106
PBに併せてるな。

>>779
アポーはいーかげんただのDVDRを「スーパードライブ」
などと称するのをやめてほしいんだが。
だいたいあんなのがくっついたからといって
拡張ベイがいらなくなるって理由がわからんぽ。
783名称未設定:03/08/05 19:33 ID:QPw6caIX
>780
これとか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/musketeer.html
なんだかねえ。。
784名称未設定:03/08/05 20:47 ID:Ps68JPAk
アポーが新製品を出すと、その直後〜1年の間に
似たようなマシンが氾濫してくるのはなぜ?
WinPCではこの夏は白ノートが大流行なんだけど。
785名称未設定:03/08/05 21:09 ID:toTr0tIh
>>784
みんなが真似するから。それ以外に理由がある?
786名称未設定:03/08/05 21:17 ID:Y8TZgtzX
iBookに関して言えば、似たようなデザインモックは他社社内でも
色々と出てたりしたとは思うんだよねえ。ミニマルデザインってのは
別にオリジナルな発想でもないし、アイブがやる前から特にイギリスで
流行の兆しはあったでしょ。ただそういう方向性のデザインについて
上長が商品化承認を出さなかったんだと思う。こんなのデザインじゃない、
ただのハコだとか言って。で、そのうちそういうミニマム系の極み
みたいなやつをAppleが衒いなく出して、そこそこ売れてて、人気も
あるみたいだから、「ほんならウチもあれ行こか」みたいな感じだと
思う。ただ、不透明パーツの中でLEDの点滅を見せる演出あたりは
「ちょいちょいいただいちゃいました〜」みたいなのはあるだろね。

で、今回のG5筐体については、真似しようと思ったら結構金かかると
思う。他社デザイナーにとって、そこまでしてぱくりたくなる
魅力ある路線かどうか。あと、今の大手PCメーカーってこういう
大きさのタワーPC売らなくなってるけど、小さい筐体で同じことやると
塊感とかが全然変わってきてガタガタになるんじゃないかという気がする。
ネットで出回ってるG5Cubeのフェイク画像も、あれ小型の
真空管アンプにしか見えないっしょ。
787名称未設定:03/08/05 21:33 ID:pd4aZKzd
G5って、重厚な木の机とかに置いたら合いそうだな。
古い書斎とか、そういうイメージでもしっくり来ると思う。そこがポリタンと違って良い。
キーボードとモニタに関しては、別に白キーボードとシネマが合わないとも思わない。
というか、何でもアルミとか、質感統一しちゃうと逆に安っぽいと思う。
実機見た感じ、黒もいまいち合わなそうだから、現状では無難なセンかな?
PowerBookG4と同様、インテリア雑誌やドラマなんぞの小物で重宝されそうな予感。
788名称未設定:03/08/05 21:35 ID:/DMo40xZ
早く夏休みおわんねーかな
 
789名称未設定:03/08/05 22:03 ID:iEHhw6Nf
>>787
>G5って、重厚な木の机とかに置いたら合いそうだな。
そうかもしれないけど、G5は机の下に置くことを想定して作られているみたい。
あの高さでも、机の下なら十分余裕。平らな上面には、更にモノを置ける。
幅は人の邪魔にならないように狭くした。
790名称未設定:03/08/05 22:21 ID:6xIwS/l9
拡張性を削ったG5ミニを出してほしい
G5 Cubeでもいい
価格もミニで
791名称未設定:03/08/05 22:25 ID:LpSS1c6a
>>790
小さくすることにコストがかかり逆に高くなります
拡張性を削ってもさほどコストダウンにはなりません
792名称未設定:03/08/05 22:29 ID:BwQGhget
そんならやっぱりキーボードに電源キーつけてほしいな。
絶対便利だよ。
793名称未設定:03/08/05 22:40 ID:otBhu2/+
>>783
メーターの文字盤が白ならそれなり。青はちょっとなー

>>797
色や素材が問題じゃないと思う。
cinema displayの生物的なふくらみを基調とした面構成と、G5の直線基調で
パンチングメタルを用いた無機質な造形とがマッチしていない。
現物見て、感じなかった?
794名称未設定:03/08/05 22:40 ID:6ZM5+PTe
G5を真似するヴァカメーカーはいないと思われ。
G4のポリタンクを真似るヌケサクメーカーもいなかったしな。
あんな無駄にでかいの真似てもしょーもない。
795名称未設定:03/08/05 22:41 ID:s2xGbqLT
>G4のポリタンクを真似るヌケサクメーカーもいなかったしな。
いたよ。すげー笑えるのが。
796名称未設定:03/08/05 22:42 ID:sZhgEUn2
>>794
知ったかですな( ´,_ゝ`) ブッ
797名称未設定:03/08/05 22:42 ID:x4mXK72N
iMacを真似た糞メーカーはいたけどな(藁
798名称未設定:03/08/05 22:43 ID:otBhu2/+
>>795
いたね。
素材、色、だけ真似たのも含めれば、複数。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/etc_g4case.html
これとか
799名称未設定:03/08/05 22:46 ID:iEHhw6Nf
大分前にヨドバシ行って、遠くから見たらiBookかと思ったら東芝だった。
先週、ヨドバシ行って、遠くから見たらiBookかと思ったら日立だった。
800名称未設定:03/08/05 22:47 ID:sZhgEUn2
>>799
眼科へいけ
801名称未設定:03/08/05 22:53 ID:y6LZuZP+
うん、最近、俺も幻覚ばかり見てしまうのは何故だ?
802名称未設定:03/08/05 22:57 ID:otBhu2/+
>>801
フラッシュバック?
803名称未設定:03/08/05 23:00 ID:y6LZuZP+
デジャブーな気分だぞ。
804名称未設定:03/08/05 23:19 ID:sdM2Hoak
>>789
それなら電源ボタンは上の方において星買った・・・。
805名称未設定:03/08/05 23:42 ID:FTlcXug+
下に置いて、脚で電源入れんだよ。
806名称未設定:03/08/05 23:42 ID:pd4aZKzd
>>793
直線的なものと曲面的なものが共存するのも良いと現物見て思った。
確かに真正面から撮った写真とかだと合わないように見えるかもしれないが現物には奥行きがあるし。
例えば、直線的なシェイプのものの上にAirMacベースステーション置いても割と合う。そんな感じ。
G5もシネマも、機能とデザインどちらかのベクトルでコンセプトがしっかりしてるから、共存しても合うのかなと思ったけど。
807名称未設定:03/08/05 23:54 ID:fMv4M9B7
G5のデザインは好きだけど、アルミのディスプレイが来たら
圧迫感があって疲れそうな気がするんだけどどうだろ?
今PBG4のチタニウムだけど透明&白のディスプレイの方が
心理的に楽そうな気がするんだけどなぁ。
808名称未設定:03/08/05 23:56 ID:B5tqbXKC
>>806
共存というか、質の違うデザインで、双方とものそれなりにボリュームがあるもの
が並んでいると、正直ちぐはぐな感があった。

素材色はあのままでもいいと思うが、面造形の方向性は揃えないと違和感が残るなあ、
俺は。
809名称未設定:03/08/06 00:02 ID:VOas+nWU
>>807
PBの液晶はフレーム幅が狭いから広く感じるし、使いやすい。
シネマもアルミデザインになったとして、ベゼル幅が狭くなればいいと思う。

現行シネマやスタジオは単体で使う分には申し分ないが、
2台でデュアルにすると、ベゼル幅が広すぎて使いにくい。
810名称未設定:03/08/06 01:32 ID:sEJyPpBu
そりゃポリタンクやG5真似するメーカーなんかいないよ。
デスクトップの箱なんかゴミで満足するクズな客ばっかなんだから。
そゆ奴らにはゴミ与えてりゃいいんだよ。
811名称未設定:03/08/06 01:39 ID:oP87RZ3G
IIciの金型の話を誰か小一時間してあげて下さい。
812名称未設定:03/08/06 01:51 ID:3EEszO8M
どうも出荷もスムーズに行きそうですね
アップルらしくない、、
なんか変だな
813名称未設定:03/08/06 01:53 ID:v3RVJm0z
ゴミにすら負ける拡張性( ´,_ゝ`)プッ
814名称未設定:03/08/06 01:58 ID:3EEszO8M
ゴミはLANカードとかでPCIボードつぶしちゃってるからな
815名称未設定:03/08/06 02:06 ID:ZnjhcrXt
インターネット接続に必要なもの:LANカード

なんて説明が書いてあるのはマカである俺らにとっては新鮮。
816名称未設定:03/08/06 02:14 ID:6rZwAm1d
>>815
それ、初めて聞いた時嘘だろって思ったよ。
本当に付いてないんだよね・・・。

付いてるのが普通だと思ってたよ。
817名称未設定:03/08/06 02:17 ID:sEJyPpBu
まぁドライブベイ2個とミニマルのトレードオフだわな。
ミニマル選べる度胸なんかPC屋にはねぇだろうな。げははは
818名称未設定:03/08/06 02:56 ID:8e51YMpl
今どきのPCってほとんどオンボードだよね、LANカード。
819名称未設定:03/08/06 03:36 ID:9bMIDBZt
>>816
付いている機種は、「ブロードバンド対応」らしいです…
820名称未設定:03/08/06 03:49 ID:h21ZfW4I
今どきのPCはビデオチップもオンボードです。
821名称未設定:03/08/06 03:51 ID:Jvyek1Q5
>>819
10Base-Tをブロードバンド端子って言ってるメーカーもあったなあ。
822名称未設定:03/08/06 03:52 ID:sEJyPpBu
客ってそんなにバカなもんなのかね?
823名称未設定:03/08/06 04:01 ID:9bMIDBZt
日本の客はメーカーに莫迦にされてるけどね。
○○○万画素で高画質、とか、美しい光沢液晶とか
824名称未設定:03/08/06 04:01 ID:7Zyqk4C4
まあ、家電感覚的には、
ADSLルータなどを接続する為の端子、
或いは電話線を接続するのでは無い方の端子、
って意味でブロードバンド端子、などと書き表すのはそう間抜けでは無いと思うけど。
一般のお客さんで
「世の中、ブロードバンド時代らしいべ。ブロードバンド対応のパソコンがいいべ。」
みたいなノリの人も少なくないだろうから、
そういう人向けの宣伝文句として。
もちろん、Etherを知ってる人なら、スペック見れば解るんだし。
オタクって嫌だなぁ…
825名称未設定:03/08/06 04:37 ID:wKkEGLXZ
オタクってのはその知識のお陰で馬鹿を見る事が少ないわけだけどね。
分野は限定されるという条件付きだが、要するに勉強家なわけだ。
それが普段役立てられるものかどうかでオタクの価値も変わってくる。

オタクってのも普段おかしくなけりゃそんなに悪くないと思うぜ。
…俺はただのMac好きだからそういうのは全然詳しくないんだけどな。
826名称未設定:03/08/06 06:18 ID:ANbUvZYm
ジャパネットでもブロードバンド対応を
827名称未設定:03/08/06 06:36 ID:TaUsBNnz
俺は

> 「世の中、ブロードバンド時代らしいべ。ブロードバンド対応のパソコンがいいべ。」

なんつー変な方言もどきの表現で、地方に偏見を持っているように
感じさせる>>824 のほうがよっぽど嫌。
828名称未設定:03/08/06 08:13 ID:AY64L4MD
>>827
それはむしろお前だ
829名称未設定:03/08/06 08:51 ID:Xzjh3k9q
そうかな?
漏れは>>827に同意するよ。
830名称未設定:03/08/06 10:40 ID:qj3aFww6
A conversation with Intel's Pat Gelsinger

Q. Did Steve Jobs make the right chip decision, choosing IBM
for his upcoming G5 processor, or will Apple be missing out
on some pretty hot Intel technology.

A. I think Steve Jobs has made the wrong CPU choice for 20 years,
he just added a few more years to the life of his bad decisions.
Steve's not an illogical guy, he's passionate and opinionated about
the directions he wants is a poor path for the company as well as
a poor path for the users.

Q. What do Intel chips have to offer?

A. Our chips would help Apple could find ways to open up
more applications for themselves, a broader set of products,
we have Centrino mobile products that are stunningly good.
I don't think it's a good decision for Apple or for their customers,
but they've done a good job of turning the company back around
at the same time so you can't discount all the things that they're
doing and all the decisions they've made.
831名称未設定:03/08/06 11:43 ID:uPKGgqbR
陰telも相当あせってきてるようだなw
832名称未設定:03/08/06 12:06 ID:GMi0I6h2
なるほど。因telもアップル陣営に入りたいってことか。
833名称未設定:03/08/06 12:47 ID:vz+bTyfF
面白いね、アポさんも淫tel使わないすかー、スゲエいいっすよー、ってか。
834名称未設定:03/08/06 12:47 ID:ww4y4ge2
>>830
ZDNNに記事が出たね。

「ジョブズは20年間、CPUの選択を誤ってきた」とIntel CTO
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0308/06/ne00_intel.html

どういう意図か良く判らないけど、インテルのラブコールに聞こえるよな・・・
なんなんだろ?
835名称未設定:03/08/06 13:08 ID:mbQL/GPw
ラヴコールには聞こえないけど、訳文では。

自社(とMS)の市場支配の正当性をとくとくとのべているにすぎない
Apple&IBMという物差しを使ってね。
836名称未設定:03/08/06 13:11 ID:xV3l3J9z
ゲルちゃん、一昨年のPentium4-Mの発表講演ではMacのことくそみそに
言ってたけどね。クリス・ペブラーが「ボクも昔はMac派でしたが、
今はIntelPCを使ってます」って言ったら「それはいい、ようやく
あなたも本当のコンピューティングの世界を知ることができたわけだ」
みたいなこと言って笑いをとってた。まあ基本的にdocomoの夏野さん
みたいなお調子者なんだろうと思ってます。今回の発言もきっと
深い意味なんかないっすよ。
837名称未設定:03/08/06 14:11 ID:7Zyqk4C4
>>825
良い意味のオタクと悪い意味のオタクがあると思うんですよね。
もちろん全てのオタクが全てのオタク的要素を兼ね備えているわけじゃ無くて。
中途半端な知識に過剰なプライドを持っているオタクなんかは、かなり悪性。
自分の知っている情報(その信憑性はともかく)は一般常識であり、それを知らない人(その情報に自分と同様な価値観を見出さない人)は存在価値無し、
みたいな悪性オタク、あなたの近くにはいませんか?
838名称未設定:03/08/06 18:12 ID:P9rINnte
>良い意味のオタクと悪い意味のオタクがあると思うんですよね。

つか、以前は悪い意味の方でしか使わなかったわけだが。
蔑視表現だった。良い方はマニアとか何とか別な呼び方してたよねぇ。
いつから同義になっちゃったんだろ。
839名称未設定:03/08/06 18:19 ID:X6mKre1r
2速 15000rpmでエンジンチンチンなんだろ?淫照は
840名称未設定:03/08/06 19:48 ID:As/ZDtdM
MSがLinux攻撃するのと一緒じゃない?
貶して攻撃する = 驚異である

まぁIntelはうらやましいのかもね。半分程度の消費電力で
似たようなパワーのPowerPCが。
841名称未設定:03/08/06 20:01 ID:gR/JY8Rg
なんか海外の掲示板みてるとさ、
カード会社からG5の金の確認が入ったらしいのね。
出荷直前じゃないとこういうことしないらしいのよ。
MacRumorとArstechnicaなんだけどね。
"temporary charge"という話もあるけど…
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
842名称未設定:03/08/06 20:13 ID:v3RVJm0z
100BASE以下スループットしかでないのにオンボード
でGbE乗せて、馬鹿共からぼったくってたとこが一番
最悪だと思うんだがな。
まぁどことは言わないが。
843名称未設定:03/08/06 20:16 ID:kKbOyyTP
>>842
普通に、LANでファイルコピーとかしたことがない人ですか?
844名称未設定:03/08/06 20:28 ID:v3RVJm0z
>>843
言っておくが過去形なんだが。
LANアナライザで測定とかしてましたが何か?
845名称未設定:03/08/06 20:45 ID:50JPOcjR
まぁこれ>>821でも見てもちつけ。
846名称未設定:03/08/06 20:49 ID:ZMCof/RU
うお〜G5発表されてる!
かっこいいなぁ!!
847名称未設定:03/08/06 20:52 ID:v3RVJm0z
>>845
8M、12MのADSLなら今でも十分だろ。
24Mも局から1kmぐらいじゃないと意味ないし。
100M光なら、その当時のPCじゃ性能足りなくて、
出ても20Mぐらい。
当時のPCで10BASE-Tなら8Mbpsぐらいはスル
ープット出るはず。
848名称未設定:03/08/06 20:54 ID:v3RVJm0z
マカでネットワークに詳しい奴なんかいねーだろ。
無理すんな。
849名称未設定:03/08/06 21:03 ID:ZDnpDQba
FontographerがG5(OS Xもといクラシック)で使用不可なのを今日知った。
ややショック。
850名称未設定:03/08/06 21:05 ID:50JPOcjR
>>847
だから俺に言われてもさぁ(笑)
851名称未設定:03/08/06 21:06 ID:VwmBQ7ii
まあ詳しくなくても、繋げば繋がるし
852名称未設定:03/08/06 21:08 ID:v3RVJm0z
そもそも、当時のADSLモデムは10BASE-Tのインターフェース
しかなかった。1.5Mや8Mなんだから当然といえば当然
ADSLをブロードバンドと言ってたので、ブロードバンドポートと
言ってもPC初心者には特に問題なかった。
853名称未設定:03/08/06 21:16 ID:ABGv/Xhb
>>852 ○ECの方でつか
854名称未設定:03/08/06 21:17 ID:H4nYpNwc
俺はずっとMacだからネットワークなんか詳しくないよ。
アホな俺でもすぐにLAN。
855名称未設定:03/08/06 21:22 ID:gR/JY8Rg
GIgaEther Modelのは大して速くなかったみたいだけど
100Mbps以下って言うのは嘘。
http://www.xlr8yourmac.com./feedback/ethernet_tests_OSX.html

それより>>841に反応しないのかみんなw
出荷近いかもよ
856名称未設定:03/08/06 21:26 ID:/LJF5JfG
今度出るG5はあのPPC970で2GHz×2らしいぜ。
857名称未設定:03/08/06 21:28 ID:yuCqON14
Apple Store USが準備中に入りました!
858名称未設定:03/08/06 22:47 ID:9bMIDBZt
>>855
おれがPCで使っている2万円のマザーにもオンボードデバイスで乗ってるけどね、Gb Ether。
正直言って、乗っていても乗っていなくてもどうでもいいような…
859名称未設定:03/08/07 00:11 ID:Qx0lOHHc
うむ。Macの接続は楽やねぇ。
なんで真似せんのだ?>M$
2chでネタにされるから?

ちなみにウチのG5は10月出荷の予定
860名称未設定:03/08/07 04:17 ID:0w43mFPF
今回のG5はアップルらしからぬスムーズさで出荷されるよ
なんてたってIBMだもん(根拠なし)
861名称未設定:03/08/07 04:42 ID:NvuS8Mnv
>>825
アキバ系オタク共の自慢会話はかなりウザイぞ。
862名称未設定:03/08/07 05:08 ID:c1Y1Mxn+
>>861
ごく普通の事言ってるだけのように思えるが?
深い知識を持ってる時点で要するにそいつはオタクなんだよ。

むしろオタク=アキバ系という発想にいく君の脳内だな。
オタクっていう悪いイメージを作ったマスコミに踊らされてるのがわかるよ。
世間じゃ、ハッカーとクラッカーが混同されてる事でもマスコミってやつに
洗脳されてる奴が多いってことがわかる。
863名称未設定:03/08/07 05:39 ID:+rZv61jO
ハッカーはマスコミによって湾曲された意味で広まったかもしれんけど
ヲタクはそもそもちょっとした嘲笑の意味が最初からあっただろ。
比べること自体変だ。
864名称未設定:03/08/07 08:12 ID:cfqbp4xk
オタ論でマジにならんといてくらさい。
865名称未設定:03/08/07 09:46 ID:fKbbUndT
>>862
>ごく普通の事言ってるだけのように思えるが?
>深い知識を持ってる時点で要するにそいつはオタクなんだよ。

普通じゃないことを口走る、浅い湾曲した知識を持ってるオタクも珍しくないと思うけど・・・。(もちろん、ドザに限らず。)
それはオタクじゃない、と反論するかもしれないけど、一般的にはそういう人々もその生態から「オタク」と呼ばれているのは事実だと思うよ。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AA%A4%BF%A4%AF&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
ここの定義では「オタク=深い知識」では必ずしも無いみたいですね。
「関連品または関連情報の収集を積極的に行う人」って表現は、絶妙かもしれない。
多分、オタク本人なりにはベストを尽くしている。
本人的には深い、豊富な知識を有しているつもりになっている場合が殆どでしょうね。

繰り返しておきますが、別にドザに限った話じゃ無いですよ。
866862:03/08/07 10:06 ID:ZUZrANXj
スレ汚ししてスマソ。
なんだか俺、>>861のレスを読み違えていたらしい。

>>861>>825に対して言ってるのかと思ってたんだ。
>>825はごく普通の事言ってるじゃないか…と、そういうわけ。
確かにオタクの知識披露や自慢話はかなりウザいね。
会話のキャッチボールが成立しない事が多いからな。

>>ALL>>861
俺の勘違いで余計なレスを増やしてしまって申し訳ない。
867名称未設定:03/08/07 11:54 ID:7LQogHcF
>>836
NHKの番組でPBG4使ってたよペプラー( ゚д゚)、ペッ
868名称未設定:03/08/07 12:31 ID:+nWb5a4x
あいつ見栄だけなんだよ
869名称未設定:03/08/07 13:08 ID:SPuLDRh7
>>868
Mr.ペプラーの事情も察してやれ(w
870名称未設定:03/08/07 13:49 ID:aMfzddtV
俺の友達ペプラーより声良いよ。
英語は出来ないし、容姿は評判悪いが。
871名称未設定:03/08/07 13:59 ID:4mQ8n39G
>>308
こわいよ
872名称未設定:03/08/07 14:38 ID:Xuk+CoW1
通過、あと一週間!いよいよ発売。
これで、終戦。
873名称未設定:03/08/07 18:19 ID:Kwn+/i8b
で、なんのスレだっけ?
874名称未設定:03/08/07 18:53 ID:XL3u2QTJ
今日は残念ながら出なかったね・・・。
あしたなんとかなるといいね!(漏れはバイナウ組)
なんかプロ野球の応援に来ていて、試合に負けたときの気持ちってたぶんこんなの(w
875名称未設定:03/08/07 19:25 ID:7LQogHcF
>>872
そだね。
つってもWWDC直後にStoreにつながって買った香具師だけでしょ?
しかも出荷は1.6/1.8Ghzの人の方が多いし...
まぁ当初はFW800やMDDとの比較なのかなー
ベンチやレポが楽しみだス
876名称未設定:03/08/07 20:47 ID:CMwGCy8x
昨日アポーストアに電話したら「2GhzDualの発売は9/1以降です」って言われたよ。
8月に出るのは1.6/1.8Ghzだけ?
俺は2GhzDualを6/25に注文したんだけど、いつ届くことやら…。

あと、Apple Store Switchキャンペーンが使えるか聞いてみたところ、「一度キャンセルして再注文しないとダメ」だって。
ちょうどいらないPC(ソフマップ買取価格600円)があるから使おうかと思ったんだが(w
877名称未設定:03/08/07 21:05 ID:mmvvq1IL
>876
てゆーか
買い取り価格1万以上の製品でないと
意味ないよ。
878名称未設定:03/08/07 22:18 ID:uiKW6rUh
※本キャンペーンはソフマップにて10,000円以上の買い取り価格になる
Windowsコンピュータのみ対象になります。10,000円以下の査定額になるコンピュータ、
および、アップル製品の下取りは本キャンペーンの対象外となり、ディスカウント購入は
ご利用いただけませんのでご注意ください。

何ちゅーキャンペーソなんでしょ。。。。
って祖父からの入金もあるの?
例。3マンで買い取ってもらってら3マン祖父から振り込まれて、
+1マン、アップルがディスカウントするってこと?
879名称未設定:03/08/07 22:41 ID:Kwn+/i8b
>>878
私にはそう見えましたが?
でなきゃ祖父地図を使う意味がない(^_^;)
さらに手数料もサービス?
てか、説明が解りづらいかもね>あぽーHP
880名称未設定:03/08/07 22:42 ID:Kwn+/i8b
中古マックも対象にすればいーのに、、、(ぼそ)
ぼくのボロバイオでは査定額一万は無理です(´・ω・`)
882名称未設定:03/08/08 00:04 ID:KThFBO8T
Power Mac G5 Dual 2GHz
MacBidouilleでは、Appleが3週間前より一部の顧客に対して
ATIRADEON PRO 9800を搭載したPower Mac G5 Dual
2GHzモデルの出荷を開始しているようだと伝えています。
このPowerMac G5には、Mac OS X 10.2.7のベータ版が
搭載されているようです。また、G3は予想よりも早く見切
られることになるようだと伝えています。

>G3は予想よりも早く見切られることになるようだと伝えています。
>G3は予想よりも早く見切られることになるようだと伝えています。
>G3は予想よりも早く見切られることになるようだと伝えています。

ゲロゲロ。
883名称未設定:03/08/08 00:10 ID:tChYcCVV
む。PBG5が徐々に近づきつつあるかも?
884名称未設定:03/08/08 00:13 ID:9vmHOzUH
一部の顧客<俺
885名称未設定:03/08/08 00:16 ID:tChYcCVV
みんな!今すぐキャンセルするんだ!
俺のG5出荷を早めるためにも!さぁ!
886名称未設定:03/08/08 00:34 ID:Opkg7yyl
iBookはこれ以上かわりようがないよなぁ
うすさくらいかな
887名称未設定:03/08/08 01:25 ID:xUMSW39x
角度とか
888名称未設定:03/08/08 05:42 ID:5J165yzu
うぅ〜ん、末端に出荷されるのは来週あたりっぽいなぁ・・・。
889名称未設定:03/08/08 05:44 ID:siB/GQqZ
で1.6シングルはあと1週間?今からヨドに予約すると何時かな?
890名称未設定:03/08/08 05:55 ID:5J165yzu
それ知ってるヤシいたら神
891名称未設定:03/08/08 11:18 ID:inPdeGg3
G5キターーーーーーーーーーーーーー










嘘です。
892名称未設定:03/08/08 14:29 ID:2iVrmyHy
アップルジャパンの人間も見たことの無いシングルマシンの方が
先にユーザーに届くなんてちょっとドキドキだね。
中身がどんな構造になってるのか見たことのある人のレポートって
webに載ったことあるのかな?
893名称未設定:03/08/08 15:37 ID:suIwt3iv
シングルは筐体が小さかったりして…。
894名称未設定:03/08/08 15:48 ID:E7aTAL9a
シングルはとてつもないコトになってます。
895名称未設定:03/08/08 16:04 ID:VA5D+uZW
シングルはとてつもなくエロイコトになってます。
896名称未設定:03/08/08 16:21 ID:hva7mkqY
シングルは下のヒートシンクの場所に100円玉を入れるボックスが付いていて、
入れるとビデオが再生されるとか
897名称未設定:03/08/08 16:24 ID:X0Iaz1zo
おもしろくないんですが。
898名称未設定:03/08/08 16:25 ID:hva7mkqY
逝ってくる
899名称未設定:03/08/08 17:28 ID:VA5D+uZW
>>896
夏のイライラが増しますた。
900名称未設定:03/08/08 18:35 ID:a1v0oVjE
G5の上位機種は安い安い言われてるけどやっぱPCと比較するとまだ高い?
以下は同じような性能のPC(Dell)とG5を比較してPCの方がアドバンテージがある点
・ビデオカードがRADEON 9800 PRO
・メモリが1GB PC3200
・HDDが240GB シリアルATA(RAID-0用コントローラカード内臓)
・なんちゃらサウンドカード
・ビデオキャプチャPCIカード付き
・DVD+RW/+Rドライブ
(つーかCPU以外ほとんど負けてんじゃん。ちなみにこのPCのCPUはPen4 3.2GHz)
これでG5 DUALより5万円安い318,600円。
G5 DUALにビデオカード、メモリ、HDDを上と同じに増設すると435,800円・・・。
筐体とOSの良さとCPU POWER(未知数)に13万を払えるかと言われると・・・、まあ払えるか。
901名称未設定:03/08/08 18:56 ID:1Y3bBMVs

速い遅いは関係なし!

とにかくキーボードは汎用の白なのか気になる!!
902名称未設定:03/08/08 18:59 ID:QYXF7mqB
>>900
OSの値段は?
903名称未設定:03/08/08 19:00 ID:1Y3bBMVs
>>900

今時、435800円のパソコンって珍しい罠
904名称未設定:03/08/08 19:01 ID:Uj8GUw7g
>>900
dual同士で比較したら?
905名称未設定:03/08/08 19:01 ID:GAOX/SPh
黒に白文字は目に悪いよ。
白キーボードマンセ。
汚いけどな。
906896:03/08/08 19:04 ID:hva7mkqY
>>899
面目ねっす。漏れもG5の出荷待ちでいらいらしてらでつ
907名称未設定:03/08/08 20:20 ID:iBPve4ax
G5になろうが、俺は拡張キーボードII一筋だ
よごれない白キーボドきぼんぬ
909900:03/08/08 21:21 ID:a1v0oVjE
サウンドボード、ビデオキャプチャ、DVD+RW/+Rの差も考えて13万円差としたけど、902も言う通りパンサーついてないってことで+15,000円で約150,000円の差。

>>904
コンシューマ向けのパソコンでXeon dualってありましたっけ?
つーか詳しく知らないんで普通にDellで比較しました。

勢いでG5買ってた方が幸せだったかも。
PCとの値段の差はまだ埋まってないのねん・・・。
910名称未設定:03/08/08 21:57 ID:kv++R9cx
>>907
やっぱこれっすよねぇ!スリスリ
911名称未設定:03/08/08 22:01 ID:B8q+z92W
>>909
値段が気になるならPC買え!ボケ!
912名称未設定:03/08/08 22:07 ID:kv++R9cx
>>909
てか、今頃気づいたのかw
でも、Dellマシンに30万以上出す香具師いるんか?
913名称未設定:03/08/08 22:27 ID:SFehK3Zr
>>909

んじゃ、DELLマシンにもLonghornが付いてこないんで、+45,000円しておいて
ください。
914名称未設定:03/08/08 22:49 ID:Sn8IQ87E
G5には10.3アップグレード割引クーポンとか付いてるかな
915名称未設定:03/08/08 22:54 ID:KHgdUmSM
>>914
クーポンではないが、割引は十分あり得る。
916名称未設定:03/08/08 22:56 ID:uzNmBA7j
つーかシングルプロセッサのマシンとデュアルプロセッサのマシンを比べてもな。
あと、PowerMac G5のPCI-Xバスはどう考慮するのか?
917名称未設定:03/08/08 23:17 ID:suIwt3iv
>>909
>>902はそういう意味で言ったんじゃないと思うぞ。
918名称未設定:03/08/08 23:51 ID:dq1XCqrj
いやG5に飛びついてくれるユーザーは、Pantherが割引無しでも
青歯キーボード後から発売でも喜んで買ってくれるだろう
とアポーはふんでるだろう。
919名称未設定:03/08/08 23:52 ID:1Y3bBMVs
お宝より

●スタインバーグ・ジャパン社が、サポート情報として公開した「Power Mac G5 動作検証報告」に、「リリースモデルは、Mac OS X 10.3になる可能性があります。」
との記載がされていました。

またはじまったかアポー
10.3搭載って事は年末近くの出荷か?
もうまじでいいかげんにしろ!!!ふざけるな!!!
920名称未設定:03/08/09 00:03 ID:exvv714H
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
921名称未設定:03/08/09 00:08 ID:XQEOJ8bE
まぁ覗いてみるとこそっと書いてあるだけだから、それほど意味がある内容とは思われないが。
テスターマシンに注意書きでもあったのかもしれませんね。
922名称未設定:03/08/09 00:11 ID:5/CGvDnj
>>年末近くの出荷か?・・・

今金ねーからちょうど良いや、おれ的には。
年末なら買える金ができてるかもしれん
923名称未設定:03/08/09 00:12 ID:O2b2wlHO
仕様です
924名称未設定:03/08/09 00:13 ID:p8TQHZYo
OS9起動できるそうですね。楽しみ
925名称未設定:03/08/09 00:17 ID:GqRNeMKk
ああ、起動はできます。
926名称未設定:03/08/09 00:22 ID:Lqc57/ig
むしろ10.3の発売が早まります
927名称未設定:03/08/09 00:26 ID:Ntvo4zHy
10.2.6が10.3ぱんたーとして出荷されます。
928名称未設定:03/08/09 00:44 ID:evjJnGgw
>>919
いえいえ、来年春先です。両方共遅れに遅れるわけです。
片方だけ遅れるなんてことはありえません。
過去の経験から最終的にポシャることもありえるわけです。
929名称未設定:03/08/09 00:56 ID:4H6mUlQ4
大方の予想を裏切りいきなりG5の2.0GHzを出したしね。
10.3も予定より早くなるんじゃないかな?
930名称未設定:03/08/09 01:05 ID:s7Ig2fzT
10.3はじっくり年末まで作り込んで欲しい、アプリメーカも
10.3にあわせて修正する余裕がもてるように
ワイヤレスキーボード&マウスってとてもつかいやすそう
932名称未設定:03/08/09 02:00 ID:6PBmrdBL
>>900
>G5 DUALにビデオカード、メモリ、HDDを上と同じに増設すると435,800円・・・。

DELL なら Dimension 8300 あたりか?
メモリも 512MB 標準だし、HDD も DELL 推奨は 120GB ATA100。
RAID コントローラーカードも IEEE1394 も全部 BTO オプション。
何と比較してるんだ?
933名称未設定:03/08/09 02:02 ID:6PBmrdBL
ちなみに、
DELL Dimension 8300 3.20GHz
512MB DDR3200 Dual Channel(DIMM ソケット x 4)
120GB UltraATA 100 DVD+RW/+R
IEEE1394 カード Roxio VideoWave Movie Creator
GeForce FX5200 (128MB TV-out)
PCI 2スロット空
サウンドコントローラ Creative Soud Blaster Live!
10/100Base-T Ethernet
モデムなし
WindowsXP Professional SP1

243800 円

PowerMacG5 1.8GHz
512MB DDR3200 Dual Channel(DIMM ソケット x 8)
160GB Serial ATA SuperDrive(DVD-RW/R)
IEEE1394 標準装備(FW800 含む)
GeForce FX5200 (64MB ADC)
PCI-X 3スロット空
S/PDIF デジタルオーディオ I/F
10/100/1000Base-T Ethernet
モデムなし

291300 円

iTunes、iPhoto、iMovie、iDVD が付属していることを考えれば、
そう高い買い物だとも思えん。
934900:03/08/09 02:28 ID:Ut375shI
>>ALL
今までG5とPCの直接比較ってのを目にしなかったんで自分流に比較したんですが不評のようで申し訳ない。

>>932
そうですDimension8300ですが、基本構成は見てませんでした。
雑誌の広告に載っていた構成例を比較したので値段の釣り合いを考えると見当違いな比較ではないと思います。
933で挙げている例でG5と見比べるとたしかにそんなに見劣りしませんね。
PCはBTOつけた方がコストパフォーマンスがよろしいようで。
935名称未設定:03/08/09 02:35 ID:yruerySf
安いの見つければこんなんもあるけどね。

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/p1381.htm
CPU Intel(R) Pentium(R) 4 3GHz FSB800MHz Hyper-Threading対応
チップセット Intel 875P
メモリ PC3200 Dual Channel DDR 1GB (512MBx2)
2次キャッシュ 512KB(CPU内蔵)
ビデオカード nVIDIA GeForce FX5900 128MB DDR 8xAGP TV-OUT/DVI
HDD Maxtor 6Y160P0 160GB U-ATA/133 7200rpm 8MBキャッシュ
FDD 3.5インチ2モード対応(1.44MB/720KB) ブラック
光学式ドライブ DVD±R/RWドライブ DVD±Rx4/-RWx2/+RWx2.4/CD-Rx16/RWx8 アイボリー
サウンド 3D Sound オンボード
LAN Gigabit LAN 1000BASE/100BASE-TX/10BASE-T オンボード
メインボード ASUSTek P4C800 DELUXE
インタフェース Serial-ATA、IEEE1394、USB×4、パラレル×1、シリアル×1、PS/2×2
拡張スロット AGP ×1、PCI ×5
キーボード 日本語112キーボード(PS/2接続) ブラック
マウス スクロールマウス(PS/2接続) ブラック
ケース INSPIRE High-Grade アルミタワーケース ブラック 電源420W
WindowsXPhome付きで 231480円

936名称未設定:03/08/09 02:59 ID:Lqc57/ig
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/p1536.htm
せっかくなのでOpteron機。
244(1.8GHz)x2、PC2700 2GBだと40万円くらいになるのかな。
OS別で。
まだ出たばかりのOpteronですが、今後はXeonや低電圧版Itanium2などとの競争である程度値下がりが進むんだろうと思います。
(Opteron用マザーボード、メモリーなども…。)
が、Dualプロセサクラスにおいては、G5のコストパフォーマンスは高いと思いますよ。
(これまでのG4のような、Dualにしてなんとか対等の性能に…みたいなのとは事情が違いますしね。)
937名称未設定:03/08/09 03:05 ID:yruerySf
>>936
そこ出すんならこっちの方がいいかな。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/p1648.htm
938名称未設定:03/08/09 03:22 ID:exvv714H
http://www-6.ibm.com/jp/press/A030730.htm

240シングルで398,000から。
デスクトップとサーバを比べるのもどうかと思うけどね。
939名称未設定:03/08/09 03:30 ID:O2b2wlHO
>>936
>Dualにしてなんとか対等の性能に…
けどベンチででてるのはみんなデュアルだよ。
Pentium(R) 4は当然シングルだが。
940名称未設定:03/08/09 03:31 ID:Lqc57/ig
>>937
おっと、間違えちゃいました。私が見てたのもそっちでした。

>>938
>>937のはサーバでなくワークステーション、です。
(もちろんサーバに使ったって構わないと思いますが…。)
用途的にはG5と重なるだろうと思いますよ。
941名称未設定:03/08/09 03:41 ID:aaV07NPf
942名称未設定:03/08/09 03:41 ID:Lqc57/ig
>>939
Xeonとの比較も行ってましたよね。
...実はよく覚えてないけど。
G5シングルプロセサ時のベンチって、そういえば見かけないんでしたっけ?
2G Dual機でも、1CPUを殺して2G Single相当のベンチを取るとか、できそうなもんですよね。

にしても、P4が得意とする分野でのベンチでは、クロック差が物を言ってシングル対決では負ける場面が多くなりそうですね。
その点では、Athlon64/Opteron1xxも事情は同じでしょうね。
943941:03/08/09 03:47 ID:nOyJfRlW
G5のシングルプロセッサ時のベンチが無いと言ってる人で、長ったらしいveritestのPDFなんか読んでられないという場合は、
http://www.apple.co.jp/powermac/index.html
にでも行って、ベンチマークのグラフを穴が開くほど観察してください。
944名称未設定:03/08/09 03:48 ID:jyi+sO2a
まあこんな話に参加できるようになっただけでも
G5の出現には意味があるな。
945名称未設定:03/08/09 04:10 ID:FgCjb39f
>>942
いつ頃からあなたがこの板を見るようになったか知りませんが、
NASAのベンチは、片っぽ殺してやってます。
946名称未設定:03/08/09 04:14 ID:Lqc57/ig
>>945
え、なぜ私が責められてるんだろう・・・
947名称未設定:03/08/09 04:24 ID:8Wavam0U
俺は>>945 じゃないけどこの程度の物言いで責められたように感じるとは
かなり箱入りで育ってきたようだな。

>>942
> 2G Dual機でも、1CPUを殺して2G Single相当のベンチを取るとか、できそうなもんですよね。

って言うから

>>945
> いつ頃からあなたがこの板を見るようになったか知りませんが、
> NASAのベンチは、片っぽ殺してやってます

って言っただけじゃん。
948名称未設定:03/08/09 04:34 ID:Lqc57/ig
>>947
ああ、そういう意味ですか。
「できそうなもんだ」「実際やってるよ」
って事ですか。
949名称未設定:03/08/09 07:25 ID:PSBR4lam
>>939
PCの比較だからだよ
CPUの比較なら何Gflopsかを比較するべき
つーかCPUの比較にコンパイラの性能持ち込むのって変だよ
950D+aDsGUI:03/08/09 07:28 ID:OV8Cxczo
950
951名称未設定:03/08/09 07:35 ID:6PBmrdBL
>>935
>安いの見つければこんなんもあるけどね。

※自作機など、弊社で同一の環境を再現できないものや、各種ハードメーカーの保証が受けられないものは、サポート対象外となります。

これは宛名職人2003 の動作環境だけど、こんなただし書きはよく見かけるよね。
952名称未設定:03/08/09 12:23 ID:0cbSwUky
>>951

いや、まぁ、そういうの以前に、Appleというブランドの優れたところ(とか、そうでない
ところ)について議論をしてるところに、ノーブランドの「安さ」を持ってこられても……
っていう感じじゃない?
953名称未設定:03/08/09 17:09 ID:mr4tTcGC
こういう話自体に意味を感じられない…。
954名称未設定:03/08/09 17:17 ID:rzDNdvM6
夏休みの自由課題で、みんなの鼻くそを一箇所に集めて蟻塚みたいなのを作りたい。
なるべく高くって、ギネスブックにものせる!
僕の友人のT君の実家(世田谷区)の庭先が、今の所建設地の第一候補になってる。
鼻くそは郵便で送ってもらってもかまわない。

みんなあ、がんばろうぜ!
955名称未設定:03/08/09 17:36 ID:tACbqn23

で来週には祭りが始まるわけだが・・・
956名称未設定:03/08/09 17:56 ID:XLQlvRw7
>>955
ソース。
957名称未設定:03/08/09 20:15 ID:mwOaRsru
#472,841
あたりの情報だと思うけど。漏れはわりと信ぴょう性があるんじゃないかと思ってる。
漏れはアップルストアで6/24注文したバイナウ組・・・(2万人に入ってるかどうか・・)
958名称未設定:03/08/09 20:24 ID:qfzhUAu7
質問

漏れは1.8Ghz購入バイナウ組なんですけど、今までポリタンクG3に液晶CRTです。
で、D-SUB15pinに本体と接続してるんだが、G5はDsub15pinじゃなさそうな気配。
本体に変換アダプタとかくっついてこないんかな?自前で買わないとだめっぽい?
あと、メモリってさ、自作系のショップのバルク品ってやっぱ危ない?
959_:03/08/09 20:24 ID:APwPRoBp
960名称未設定:03/08/09 21:06 ID:JRF+AaWt
>>958
文盲ハケーン
国内では貴重な存在だ
961名称未設定:03/08/09 22:43 ID:wewFl057
>>958
http://www.apple.co.jp/powermac/graphics.html

みぎのまんなかあたり
めもりはかうまえにおかあさんにそうだんしてからにしろ
962名称未設定:03/08/10 02:12 ID:udFfiDtW
>>958
あほですか
963barefeats:03/08/10 02:13 ID:tLv4weoo
8/9/03 -- Here's a tidbit for you weekend surfers:
I tested a pre-production G5 Power Mac with dual 2GHz processors recently.
I promised not to publish the results but I can say that it is faster than the 3GHz Pentium 4 in all but one of my famous "real world" tests.
And that's without running Panther version of OS X or G5 optimized software.

Conclusion: If you ordered a G5, you won't be disappointed.
If you are on the fence, I say jump...
especially since I'm in the que ahead of you.

うーむ。ここがそういうなら信じられるかも。
964名称未設定:03/08/10 02:21 ID:udFfiDtW
訳せよ
わかんねーだろ、ぼけ。

8/9/03--ここに、あなたのための一口があります、週末サーファー:私は、
2重の2GHzのプロセッサーを備えた前生産G5パワー・マックを最近テストしました。
私は、結果を公表しないと約束しました。
しかし、私は、それが私の有名な「実際の世界」テストのうちの1つ以外の
すべてで3GHzのペンティアム4より速いと言うことができます。
また、それはOS Xのパンサー・バージョンを実行せずに、あります。
あるいは、G5はソフトウェアを最適化しました。結論:もしG5を命じれば、失望しないでしょう。
あなたがフェンス上にいれば、私はジャンプしてくださいと言います
...特に私があなたに先立つqueにいるので。
965名称未設定:03/08/10 02:25 ID:nnDXclVI
うそやくすんな。ぼけ。
966964:03/08/10 02:26 ID:udFfiDtW
機械ほんにゃくだ
おれを避難するな、ぼけ。
967名称未設定:03/08/10 02:31 ID:m4UnNIpE
シャーロックほんにゃく

8/9/03 -- ここにサーファーあなたのための一口は週末のある:
私は二重2GHz プロセッサが付いている前生産G5 力のMac を最近テストした。
私はそれが私の有名な"現実の世界" テストの1 つを除いてすべての3GHz ペンティアムより速い4 と言うことができる
結果私を出版しないと約束したが。
そしてそれはOS X またはG5 optimized6a..software のランするヒョウバージョンなしにある。

結論: G5 を発注したら、失望していない。塀にあれば、私は言うジャンプを... 特に私があなたに先んじるque にあるので。
968haiyo:03/08/10 02:37 ID:bk2Ghpgb
8/9/03---週末ネットサーファーの諸君に耳寄り情報を。
漏れ、生産前のG5 PowerMacの2GHz版を試す機会があったんすよ。
結果は口外しないって約束しちゃったんだけど、漏れの「現実世界の」テストだと
1つを除いて全部の結果が3GHz Pentium4より速かったっす。
もちろんOSXはPantherじゃないし、G5に最適化されてないソフトでの話ね。

結論:G5注文しちゃった諸君、失望はしないはずだよ。
まだ迷ってるみんなには「買っちゃえ」の一言。
だって漏れももう注文しちゃったんだもん。
969名称未設定:03/08/10 02:43 ID:udFfiDtW
やっぱ、
ハイヨーさんだな
970haiyo:03/08/10 03:06 ID:bk2Ghpgb
あ、PowerMac G5の「dual」って部分落としちゃった。ごめんね。
971名称未設定:03/08/10 03:10 ID:LfKBJIya
>>963
のソースはどこなんだ?
972名称未設定:03/08/10 03:18 ID:gJUDwp8+
>>971

だから、www.barefeats.comだしょ。
Appleびいきとはいえ、妥協を許さないハードウェア批評を展開するサイトだよ。
最近ではAppleのG5のベンチに関して異議を唱える記事とか載せて話題になったりした。
973名称未設定:03/08/10 03:32 ID:tLv4weoo
マンドクセーことは他人まかせーヽ(´ー`)ノ
974D+aDsGUI:03/08/10 04:18 ID:agLmCKyL
おお、ハイヨーさん出張翻訳乙です。

で、その「現実世界の」テストとやらが、どんな内容なのか気になるね。
雲模様のフィルタ完了時間とか、そういうヤツだと自宅のPowerBookG4と
性能比較できるんだけどなぁ。
975名称未設定:03/08/10 05:27 ID:YsPQYfzz
G3が意外と早く見捨てられるって、iBookユーザーは困るだろ。
976名称未設定:03/08/10 08:06 ID:07wwbEdm

みんなフェンス/柵に登ったか・登りかけの人多いよな〜
おれも気持ちとしてはフェンスの向こう側にいたいわけで・・・
あ━━━ジレンマじゃ━━━!!
悶々してきたぞ!!!
977名称未設定:03/08/10 08:43 ID:4CHJMnpO
G5についてはこれまでにも何度も賞賛の記事やレスが踊ったけど、
自宅にPowerMacG5が届く前にいちばん賞賛しておきたいことがある。
Appleの筐体デザインは機能性においても芸術性においても、
まさに業界随一と言えること。
Appleの設計者は世界最高の技術を持っている。
978名称未設定:03/08/10 09:31 ID:H+FP6DIU
>>976
 柵を超えて、ケーキを食べに行きたいさ・・・。その代金も正直、用意したんよ。

 でもさー、隣のショーウィンドウに、もっとうまそうなケーキがあるように思えて
ならないのさ。しかも、今目の前にあるケーキよりも、洗練されている気がしてさ。

 すっごい悩んでるんだよ・・・。たぶん、買っても後悔はないと思うんだが。
979名称未設定:03/08/10 11:21 ID:5wTKwXXE
>977
何をいまさら…
980名称未設定:03/08/10 12:57 ID:DPJJgMAy
980げっとおお!!!!
981名称未設定:03/08/10 13:23 ID:ELPzO7CS
ほっんとに、静音マシンなのかG5は!
誰かちゃんと音聞いた人いる?
982名称未設定:03/08/10 13:46 ID:yXF3YcRP
先日新宿ヨドバチでG5を見てきた。
店員いわくファンは起動時が五月蝿いとのこと。
(ちなみにファンはOS制御だと)

その起動時の騒音は「3m先で野郎がささやく」
ぐらい。
983名称未設定:03/08/10 13:47 ID:ELPzO7CS
まあ起動時くらい我慢してやるが。
ファンレスiMacからの移行だから
めちゃくちゃ気になる。
eMacは五月蝿いからすぐ売ったし。
984名称未設定:03/08/10 15:29 ID:IDP5d3Kw
iTunesで騒音対策してください。
      -----------はげ---------
985名称未設定:03/08/10 22:01 ID:Uz/5XLbV
>>975
PBG412inchがお手ごろ価格になって「iBook」に改名するとか。
986名称未設定:03/08/10 23:20 ID:X/ZlSsSU
製品版PowerMacG5は、
ファンの音を察知するとそれと逆位相の音声を出して音を打ち消します。
987名称未設定:03/08/10 23:21 ID:X/ZlSsSU
ウソ
988名称未設定:03/08/10 23:48 ID:GbKbgy/i
どうでも良い話してないで次スレ立てろよ

おれは嫌だ
989名称未設定:03/08/11 00:14 ID:xFB8rXwa
出荷まだっすか?
990名称未設定:03/08/11 00:16 ID:BqFJoV73
延期みたいだよ。8月には発売されないみたい。
AppleStoreの納期はまだ4週間以上になってるし。
991名称未設定:03/08/11 00:30 ID:AtVJ9o7h
1000
992名称未設定:03/08/11 00:31 ID:TStbgDL2
じゃあ来年のでいいや
993名称未設定:03/08/11 00:32 ID:AtVJ9o7h
1000 
994名称未設定:03/08/11 00:36 ID:dxcXDdQQ
1001
995名称未設定:03/08/11 00:42 ID:xYlCkEXA
1000!
996名称未設定:03/08/11 00:45 ID:dxcXDdQQ
G5スレも終わりか
みんな元気でな
 
 
 あ、人の事なんかどーでもいいや
 

1000
997名称未設定:03/08/11 00:47 ID:HBbG7MXt
1000
998名称未設定:03/08/11 00:48 ID:HBbG7MXt
1000
999名称未設定:03/08/11 00:48 ID:6NABg0/s
G5とシネマの注文キャンセルして自転車買う!
さらば!
1000名称未設定:03/08/11 00:48 ID:HBbG7MXt
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。