PowerMac G5を買って後悔した人集まって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
こんなスレが絶対立つね

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055992506/
2名称未設定:03/06/25 02:31 ID:PRUr5O2V
3??U???:03/06/25 02:31 ID:XOdvNTCW
3!!
4名称未設定:03/06/25 02:31 ID:PRUr5O2V
↑前スレ
5名称未設定:03/06/25 02:31 ID:/pU+UOUr
立ったねw

で、ホコリ掃除機の使い勝手は?
6??U???:03/06/25 02:33 ID:XOdvNTCW
  いまだ!3ゲットォォォォォォォしてますた!!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          .∧∧           (´´
        ,∩(゚ー゚*)        (´⌒(´
    と´ ̄     二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       ̄(_つ (´⌒(´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ!!
7エアコン室外機 G5:03/06/25 03:00 ID:PRUr5O2V
購入者が出るまで保守。
8名称未設定:03/06/25 04:06 ID:ZY1cR/Fr
>>1
糞スレ乙カレー死ね
9名称未設定:03/06/25 10:21 ID:aN1LwhJp
あぁ、買わなきゃ良かったよ…

初物はハードに欠陥があるって、なんであの時考えなかったんだろう…
おちついて次期モデルまで待つんだった…

色々不満はあるけど、静音って…
これで静音って…
やっぱファンが9個も付いてて静音なんてハッタリじゃんかー!
10名称未設定:03/06/25 10:26 ID:Xt7Ch3d4
>>9
ハードに欠陥というより、あのデザインで良く購入したいと
思ったな。俺は絶対いやだが。あの前面をどうにかしてほしい。
11名称未設定:03/06/25 10:41 ID:netq6TGn
昨日届いた。

ネットとメール専用にした。

12名称未設定:03/06/25 10:49 ID:LVC9lmDG
前面のパンちんぐメタルの所に
ぴったりハマるエアキャップ(プチプチ)があったので張り付けたら熱暴走したよ。
買わなきゃよかった
13名称未設定:03/06/25 10:50 ID:ujJeriyI
昨日届きました。

便座カバーとして重宝しています。
14名称未設定:03/06/25 10:51 ID:Xt7Ch3d4
何が届いたの?
15名称未設定:03/06/25 10:56 ID:l4a9stg0
今F山運送で届いたよ!2Gジュアル
これからセットアップさ!ワクワク
16名称未設定:03/06/25 10:58 ID:9mInVl+d
すでにG5を予約してしまった人が壊れはじめてるのか?w
17名称未設定:03/06/25 11:06 ID:netq6TGn
↑マジレスするばか発見
18名称未設定:03/06/25 11:08 ID:ldg4dLZt
>>17
マジレスにマジレスするバカ発見w
19名称未設定:03/06/25 11:20 ID:/pU+UOUr
筐体でハムスター飼う馬鹿続出w






(引っ張りすぎだw)
20名称未設定:03/06/25 11:27 ID:fdqSfDa+
最初は静かだけど一ヶ月位で五月蝿くなってきたヨ
アブラが飛んだんだろうね

思わずG5に座ってしまったら足がつぶれたw
21名称未設定:03/06/25 11:35 ID:n/m9r9w1
買って半年で2ギガデュアルが最下位モデルかよ、
でも198000円ならこれから買うやつはあぽーへいそげ。
22名称未設定:03/06/25 11:48 ID:BIhyqG+I
さらに磨きのかかったアップルNEWペテンベンチ(R)の正体
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/

Intel機の方はハイパースレッティングを無効にした上、
浮動小数点のベンチではSSE2も無効にしてテスト等など
越後屋もびっくりのアップルのあらゆるペテンと悪行の数々
23名称未設定:03/06/25 12:07 ID:49FeBB2b
半年後にG6がでちゃったよ・・・。
24名称未設定:03/06/25 12:13 ID:TuCud8rw
ごきぶりの巣になりそうだなあ
25名称未設定:03/06/25 12:19 ID:EA4COv2O
>22
素直にそういう結果載せれば
「Hz数の割りにはPowerPCって結構いいじゃん。」
て皆思うといつも思うんだよね。
26名称未設定:03/06/25 12:24 ID:0doykNyf
アップルのベンチマークテストは、ある意味恒例行事というか…典型的な比較広告の一種だと思う。コカコーラとペプシみたいなさ。それでも俺はG5には満足かな。
27名称未設定:03/06/25 12:26 ID:ujJeriyI
「ママ、頑張って85点取ったよ!」→ケーキ

「ママ、100点(嘘)取ったよ!隣のひろあき何かよりずっと偉いよ僕」→草むしり
28名称未設定:03/06/25 12:28 ID:bpXWziaz
なんだ、この微妙な荒れようはw
G5買った人が一斉攻撃してるように見えるw
29名称未設定:03/06/25 12:53 ID:DK1FQPpS
>24
モレもそう思った!
30名称未設定:03/06/25 13:01 ID:3sjaTx5Z
想像:

ゴキママ「みんな〜、ごはんよ〜」

穴の一つ一つから、無数の子供達「は〜い」
31名称未設定:03/06/25 13:19 ID:qx+taElM
>>20
俺は不良返品したよ。
50dBもあったよ…

サポセンにゴルァして
G5と一緒に騒音値測ってる写真と録音したMDアポストアに送り返した。
ファン減らして水冷にするまで待ちだな。
32名称未設定:03/06/25 13:34 ID:Eu3rjHQ+
やたー!
ヤフオクで2Gデュアル23マソで売れたよ!
33名称未設定:03/06/25 13:40 ID:KvqPK4Oq
底面の取っ手、設置するときに机にぶつけて曲げちゃったよ…

そのせいでぐらついてまつ…

鬱だ…
34名称未設定:03/06/25 13:52 ID:QzsX9/h4
>>33
実際にありそうで怖い
35名称未設定:03/06/25 14:57 ID:IeR5cRB8
お宝から
●アップルが、8月から発売を予定しているPowerMac G5は、すでに出荷予定数を超えはじめてるようで、
注文すると9月初旬の出荷と案内されることがあるようです。
36名称未設定:03/06/25 20:04 ID:F+C9S/x0
初回出荷分を手にしたユーザーから不具合報告があがり、
その後の出荷を待つユーザーが予約キャンセル。

>いつものアポーの流れ
37名称未設定:03/06/25 20:50 ID:fMCwIREl
速すぎて、画面の中でなにが起こっているのかわかりません。

ショボーン(’・ω・’)
38名称未設定:03/06/25 21:33 ID:NB6pB3n4
ウチのG5は9コのファンが一斉に回転を始めて、微かに床から浮いています。
39名称未設定:03/06/25 21:37 ID:X+BxGZ9T
(゚Д゚)ハァ?
40名称未設定:03/06/25 21:48 ID:fAsGOsQS

G5の9コのファンでウチの犬が外へ飛んでったよ
買わなきゃ良かったYo!
41名称未設定:03/06/25 21:50 ID:a81/472e
これまで白い筐体のMacばかり使っていたんですが、
G5の筐体は金属むき出しですね。
どうもG5を使うようになってから体調が悪くなった気がするんです。
スカラー波の影響は考えられるでしょうか?
42名称未設定:03/06/25 23:38 ID:F+C9S/x0
うちのG5にWindows XPがインストローリング出来ません!!
43名称未設定:03/06/25 23:39 ID:Xqlk6KvK
ウチのG5さきほど噴火しますた。
44名称未設定:03/06/25 23:42 ID:5b6rNKoG
100兆円分割払い(12ヶ月+ボーナス)で首が回りません・・・
45名称未設定:03/06/25 23:44 ID:Xqlk6KvK
ウチのG5が臨界点に達し、メルトダウンしますた。
アルミが真赤になってます。
46名称未設定:03/06/25 23:51 ID:dG0OozT9
>>44
どっかの国買えそう
47名称未設定:03/06/25 23:54 ID:aN1LwhJp
横のプラ板がCPUの熱で変形してしまいました…

無償交換してもらえますか?
48名称未設定:03/06/25 23:56 ID:fJk0213d
>>44
どっかの国へカエレ!
49名称未設定:03/06/26 00:10 ID:fVVngEUR

>>1                                           
                         じぽ雲関ぽ王ィ           
                      に果雲蟹蟹蟹嬲蟹蟹蟹関ぽに        
                    栄関郵蟹嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲郵郵王       
                   ィ郵蟹蟹蟹嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲蟹蟹関王     
                   雲関竹じ王雲蟹嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲蟹蟹乙    
                  王ぽ     乙郵嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲郵じ   
                 に雲        王栄蟹蟹嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲蟹竹   
     じ           果じ           乙蟹蟹嬲嬲嬲嬲嬲嬲郵王  
    ゃに          ィ果 ィ           じ蟹嬲嬲嬲嬲嬲嬲蟹王  
    にじ         じ雲乙ィ栄            郵蟹嬲嬲嬲嬲嬲蟹ィ  
    ゃじ         果果 じ郵に           乙蟹蟹嬲嬲嬲嬲蟹果に 
   竹 王乙        王ゃィ関 蟹王  に       ゃ蟹蟹嬲嬲嬲嬲蟹関ィ 
  ゃ 乙 乙 じに      関に 乙果郵   果       乙蟹蟹嬲嬲嬲嬲蟹果  
  ぽに じ乙竹       竹    じ   竹関郵関ぽ   乙蟹蟹嬲嬲嬲蟹蟹ィ  
 ににィ  竹乙に      竹         果 関ゃ   じ蟹嬲嬲嬲蟹蟹蟹   
  に   に ゃ     乙乙   じ     ぽ蟹ぽじ   竹蟹嬲嬲嬲嬲嬲ぽ   
 
50名称未設定:03/06/26 00:11 ID:fVVngEUR

 に     ゃ     乙じ   ィィ      ィゃ   郵蟹蟹嬲嬲嬲蟹に   
  にィ    ゃ     に竹  ゃ竹に          王蟹蟹蟹嬲蟹蟹に    
   乙    ゃ      果  ゃィィじ        ィ栄じゃ雲蟹蟹栄     
   乙ィ   果      にじ  ゃ ゃ         ゃ乙ィぽ郵竹      
   王乙ィィにゃに      ぽ             ゃにじィ関ィ       
   乙 ィィ  じ ゃゃゃぽ竹ィ王           ィ ィィ栄ぽ        
   に     じ   にに 乙 じじに       王栄乙竹じ          
    に     乙  ィ  乙   ィじににじ乙竹乙ィ              
    じ     じ    じ じィ                        
    じ      乙    じィゃににゃゃ                    
     に     乙ゃ   ィィ       竹                 
     じ    ィィじにィじ王じにじじに  ィ ゃ                
     ゃ     ィ乙         に乙ゃゃに                
      に    にゃ      ィ                       
      ゃ                                    
       に                                   
        乙                                  
         乙栄栄乙ィじ           ゃ乙               
             じ栄王にじじィ   ゃじじゃ                
                   ゃにじゃィ                   
                         ゃ                 
51名称未設定:03/06/26 01:08 ID:+RsA3Q8F
>>41
スカラー波です。
白い布かけて、そっこー千乃代表で一発抜いて下さい。早く!
52名称未設定:03/06/26 03:35 ID:ocs8Yr8i
G5の前に落ちたペンを拾おうとおもったら、
髪の毛が吸い込まれて、ファンに絡まって、
動けなくなっちゃいました。

だれか助けて!
53名称未設定:03/06/26 04:51 ID:JrxcK+uM
G5届きました。12cmファンが9こ付いてました。
・・・ファンしか入ってねーよっ!
54名称未設定:03/06/26 10:09 ID:+UapMju5
昨夜から、G5の中に誰かいます、穴からたまに指とか出してヒラヒラしてます。

2、3人居るようです。口をニチャニチャさせる音も聞こえます。助けて(泣
55名称未設定:03/06/26 10:16 ID:+bzywgm4
G5、喫煙ブースに置かれて?と思ったら集煙機と間違われてますた
56名称未設定:03/06/26 10:16 ID:r3Hn9xqx
Xベンチの想像を絶する低結果が事実だとしたらアップルは三ヶ月で倒産確定
57名称未設定:03/06/26 11:25 ID:HQklNViR
>>54
想像したらマジ怖い、、、w
58名称未設定:03/06/26 11:38 ID:C64t4p41
G5、網元の爺ちゃんに蟹の籠と間違われて沖に逝ってしまいました。
色々不平を言うと「蟹入手できるのだ。文句を言うな!」と横腹を激しく蹴られ続けました。
蛎殻に包まれて帰ってくるのは1年後になりそうです。
59名称未設定:03/06/26 11:42 ID:J7VzEIny
ハムスターのはむたろの家にしました。
60名称未設定:03/06/26 11:50 ID:N79EdY4W
初期ロット買いは後悔するにキマッテンダロ。
61名称未設定:03/06/26 11:57 ID:I0SKvLnI
発売して様子見てたら手に入るのは秋も深まったころか・・・
買っちまうか・・・どうしよ。
62名称未設定:03/06/26 13:11 ID:qlMEC8nY
出張の折り通りがかったボロボロの町工場。表札をよく見ると消えそうな字で
「(株)アツプル日本工場」。格子の隙間から覗くと、薄汚れたシャツを着、大洋の帽子を被った
老人と、その奥さんかと思われる、オイルで茶色い割烹着を着たお婆ちゃん。
二人して、トンカチとハトメ抜きでアルミ板に無数の穴を開け続けている。

「社長も殺生や、こないな穴開けて賃金前より安いゆうねんから。オノレは太鼓叩いとるだけで儲けてケツカル」
「しゃーかてしゃあないがな。アメリカの偉いさんが安て寒い箱造れ言いおったからに」
「ところであんた、数おうてるんやろな。687・・・あ、また間違うたがな。やりなおしや」
「ハァ・・・前のハコの時は楽やったんやがなぁ・・・」

激しく後悔した・・・

63名称未設定:03/06/26 13:14 ID:zVuKRG+X
アンタ物書き屋かい
ちょっとキたよ
64名称未設定:03/06/26 13:35 ID:HPyleJvq
先日届いたので早速使っています。

このアルミ筐体、実は全体で放熱してるんですね。
しばらく使ってると、触ると温いですよ。
そうそう、全面部分はパンチグリルで中身が見えてますので、当然ほこりを思いっきり吸い込みます。
思わず伸ばしたゼムクリップやつまようじを突っ込みたくなるのですが、我慢しています。
で、私はガスレンジの換気扇フード用のフィルタをはさみで切って貼付けました。
見かけは悪いですが効果は覿面です。
そうそう、表面の仕上は思った以上に弱いので、角の尖ったものを当てるとすぐに傷が付くので気をつけて下さい。アルミなので当然凹んだら元に戻りません。
65名称未設定:03/06/26 14:59 ID:xqizgQTI
60>
今回はアップルが威信をかけている事を信じたい...(ハア
66名称未設定:03/06/26 15:17 ID:N+4fLpE2
>>54

漏れのG5にも誰かいるみたいです。しかもたくさん・・・
昨夜、内部からコトコト音がするので何だろう?と思い、全面パネルに
顔を近づけてみると、穴という穴から眼球がこっちを見ていました。

不覚にもびっくりしてしまい、イスから落ちました。
すると、G5の中から「ケケケケケ・・・」という声が・・・
おそるおそるG5の方を見てみると今度は穴という穴からベロを出して、
レロレロしてました。

もう、恐ろしくて使う気になりません。助けて(涙
67名称未設定:03/06/26 15:25 ID:8ldjjpeD
G5の中の人は恐いな...
68名称未設定:03/06/26 15:27 ID:5LWNf6l3
>>66
蓮の実思い出しちゃったじゃないか!!(泣)
69名称未設定:03/06/26 15:35 ID:sZlsLJOk
穴という穴からピンク色の粘土がうにょーんって出てきたよ。
仕方ないからハサミでヘアカットの練習した。
70名称未設定:03/06/26 15:37 ID:5JD1Meri
>>69

昔、そのおもちゃ持ってた・・・
7166:03/06/26 15:46 ID:N+4fLpE2
>>69

あなたのレスをヒントにイイこと思い付きました。
今度奴らがベロを出したら、むき出しのカッターの刃を上から
スライドさせてギロチンみたいにしてやろうと思います。
これで、中の奴らもおとなしくなるでしょう。

ウケケケケケ(w
72名称未設定:03/06/26 15:56 ID:Slm4t1tJ
転校してきたA君の家に遊びに行ったんです。すっごく大きい家で吃驚しました。
で遊んでるうちにトイレに行きたくなって、教えられた通りに行ったんだけど、何せ広くて。
気がつくと、離れ、っていうのかな、渡り廊下で行く小さい家。そこに行っちゃった。
何にもない部屋なんだけど、ドアの隙間から見ると真ん中にパソコンが置いてある。それもG5。
「スッゲー、最新型じゃん」と思い近づこうとしたんだけど。その時気づいた。何か中に居るんです。
網?の向こうだから良くわからないんだけど、間違いなく人の形、等身からして猿じゃない、大人の人間。
怖い物見たさで少し近づいた時、穴の向こうからそいつが睨み返した!うわっ、血走った大人の目だよ!
同時に、何とも言えない無気味な、叫び声なのか呪文なのか「ぶげぎゅきゅぉりゅじゃめぎゃ!」
もう、裸足なのも忘れ全力で逃げ出し、気がつくと自分の家でした。それ以来Aくんとは疎遠になり
彼もすぐ転校しちゃったけど、あの叫び声は耳から離れません。いったい何だったのだろう・・・

73名称未設定:03/06/26 16:27 ID:J7VzEIny
G5を買いました。ビールが飲みたいなと思って、
ビールを入れて冷蔵庫で冷やしたら、
とってもよく冷えていいビールサーバになりました。
でも起動しなくなっちゃった。
74名称未設定:03/06/26 16:49 ID:8ldjjpeD
建築士やってますが、G5を現場事務所に持ち込んだら、
板金の職人さんに資材と間違われて持って逝かれますた...。
75このうるわしき日常:03/06/26 16:53 ID:+RsA3Q8F
うちのジー5さん、メッシュ部からたくさんの植物が生えてきました。
なんの植物なのかわかりませんが、1日に2〜3ミリホド成長してまつ。
ファン風で揺れる姿はかなり癒し効果があるとおもわれまつ。
取り付けておいたバウリンガルがたまに反応するということは
微弱な音波を発してると思われ
それが今年の夏の富良野でした。
76名称未設定:03/06/26 16:55 ID:pMklyJE+
ついつい嬉しくなってね、カウンターの横に置いといたんですよ。
それがいけなかった。酔ったお客さん、何が面白いのか、串をあの穴から中に落としまくるんですよ。
汁だの肉のかけらだのが染みついてるもんだからさ、黴は生える、ゴキブリは増える・・・
今じゃ招き猫の台ですよ。あ、また串入れてやがる(笑)
77名称未設定:03/06/26 18:24 ID:xaCO983s
後ろを押してみたらところてんが出てきますた。
78名称未設定:03/06/26 19:01 ID:NBJqoeN1
早速中をのぞいてみたら、G5って書かれたヒートシンクが2つ並んでました。
で、よく見たらG5って文字はシールになってるみたいなんですよ。
ちょっとショボいなと思って剥がしてみたら、下からG4って文字が出てきて…
79名称未設定:03/06/26 19:21 ID:u0XhjKsD
埃を吸い込む
ヒートシンクが埃だらけになる
熱暴走する
フィルターを適当に付ける
ファンの吸気が弱くなる
熱暴走する
ファンを付け替える
うるさいので、G4に戻る
80名称未設定:03/06/26 19:32 ID:w6Ry+NsJ
G5、早速全バラに挑戦しました!
一番奥のロジックを取り外す時はドキドキでした。
で、全バラが終わって、ケースの奥を見てると、隅っこのほうに小さなシールが…
なんだろうと思ってよくよく見たら、そこには

「株式会社 良品計画」

と書かれていますた…
81名称未設定:03/06/26 19:41 ID:XTkAGkbD
買って後悔したので、ついさっき不燃ゴミの集配所に出してきました。

拾いたい方は明日の9時まで。
82名称未設定:03/06/26 19:42 ID:dPDVkFtF
予約待っていたら3Gがでちゃったよ。

いちばんありそう。。。
83名称未設定:03/06/26 21:33 ID:vJnnXBOr

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
84名称未設定:03/06/27 10:39 ID:CBfD3ztB
昨年5月にホームパーティーで紹介されて以来、都合7個購入しました。
家族には、もしものときに、と常に一つは携帯させております。ついに愛犬にまで、、、(笑)
サイズ違いの物は浴室の上に吊しても余り目立たず、逆にワンポイントといった雰囲気です。
また、底部に5pほどの穴を開け、寒冷紗など粗めの布を貼り付け、玄関に立てかけておくだけで
不意の来客時にも慌てることはありません。若い子たちにも「カワイイ」「ナウイ」と評判です。
さらに、子供達用に上にマヨネーズなどトッピングすると誕生パーティーなどで重宝します。
ご近所の奥様達にも紹介しました。「痩身用に、一個買ってみようかしら」とみな、興味津々。
ついつい私まで追加注文しそう(笑)。本当に、良い商品を有難うございました!!

85名称未設定:03/06/27 10:41 ID:y3y/1jBO
>>1
ドザの悔しさがよく現れてるスレ、ありがとう(w
86名称未設定:03/06/27 11:18 ID:xe/WN5Kf
昨日我が家に念願のG5チタニウムが届きました。
早速メッシュ部分で大根を下ろしたら
中が全部グチャグチャになってしまいました。
87名称未設定:03/06/27 12:04 ID:MAygcDsX
「良く冷える」との触れ込みを聞き、早速一台購入しました。ファンも多く、確かにそんな感じ。

稼働させて三日になりますが、全然部屋の温度が下がりません。寧ろ上昇してる様です。
試しに送風口に手をかざすと、何故か温風が出てきます。温/冷切り替えスイッチは?と探すも
結局見あたらず。設置場所は窓で、メッシュの吸気口は室外に出る格好になります。
もしや?と思い吸気口を室内に向けましたが何の意味もありませんでした。
折角ボディに合うように壁面に小窓を開けたのに・・・結局今年も扇風機のお世話になりそうです。
この調子では冬場は威力を発揮してくれそうですが・・・・もしかして、初期不良なのでしょうか?

88名称未設定:03/06/27 12:12 ID:9ukHKvIZ
初期不良 No.87
89名称未設定:03/06/27 12:23 ID:P/GwPJfu

 
 
  
ですね。
委員長
90名称未設定:03/06/27 16:08 ID:Za1GBzSn
FDDはいんない・・・ 鬱
91名称未設定:03/06/27 17:28 ID:KGKRZMT+
小鳩もはいんない・・・劇鬱
92名称未設定:03/06/27 20:56 ID:TAL/5Yqw

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
93名称未設定:03/06/29 01:08 ID:IxNjZqAz

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
94名称未設定:03/06/29 09:00 ID:+EnzulVh
G5でトリップ計算が見違えるほど高速になりました!
ありがとう!Apple
95名称未設定:03/06/29 09:09 ID:0tGfzry5
TEST
96名称未設定:03/06/29 11:23 ID:DAmD3lL3
G5って夕方5時になると、あの穴からバーベキューのにおいが出てくるんですね!
でも、肉嫌いなので後悔してまつ・・・
97名称未設定:03/06/29 14:09 ID:rg5HtypQ
G5 デュアル2G届いたので、さっそく分解してみたら、
エレキテルが2個搭載してありました。
98名称未設定:03/06/29 17:15 ID:U0JsoYG6
2週間メール出し続けてたけど、まるで無反応だったあの子からついに返事が来たぜ。

>すいませんが、もうメール送ってこないでもらえますか。
>きもちわるいです。いい加減にしてください。

だとよ。まいったなー、一瞬びっくりしたぜ。
まさか縦読みだとは思わなかったからな。ウフフ・・・
あとで電話してみるぜ。ウフフ・・・
99名称未設定:03/06/29 17:51 ID:X6Pc0kAL
G5届いたので、早速動かしてます。
今高崎市上空です・・・あ、民家が萌えています!!
100名称未設定:03/06/29 17:54 ID:JjdUw9jl
100
101名称未設定:03/06/29 17:59 ID:BVRcpR12
ビールサーバー…イイかも…
102名称未設定:03/06/29 18:02 ID:q6QmnSU8
G5使ってます!
すげぇ、これなら柿の木の手入れもらくっちん!
103名称未設定:03/06/29 19:03 ID:YNUGfWHM
ようやく新しいG5が届きました。
噂どおりあの巨大だったヒートシンクが無くなっているのは
びっくりしました。
でももっとびっくりしたのは、ヒートパイプを使って直接ボディで
放熱するようになっていたことです。
おかげで近づくとやたら暑いです。
マニュアルに20センチ以上スペースをとってくれと書いてあったのは
伊達ではありませんでした。ああ暑いです。
104名称未設定:03/06/29 19:07 ID:dI9A1xRt
>>103
もしかして、記念モデルの筐体が全て銅製の奴ですか?
やっぱり重たいですか?
熱がボディ全体に急速に拡散するので熱くならないと聞いていたんですが、そうでもないんですかね?
105名称未設定:03/06/29 20:54 ID:JBscAqNG
>>104
あのモデルは火傷の危険もあるので気を付けろ。
106名称未設定:03/06/29 21:00 ID:S+xxxpQE
足元に置いたら水虫になるぞ
107名称未設定:03/06/29 21:21 ID:lFO2BDdD
G5が届きました。というか、自分でやってきました。




ガッチャマンの「みみずくの竜」でした。
108なつきお ◆Ikx9obzOAY :03/06/29 21:34 ID:cmfvc/Op
>107
あの番組、見てただろ?



何かドン・キホーテで売ってたよ
109名称未設定:03/06/29 22:20 ID:q6g/zm1V
ジタバタするなよ
110名称未設定:03/06/30 00:08 ID:AtjVN6rO
長髪∞
111名称未設定:03/06/30 21:00 ID:0PNKXrA3

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
112Socket774:03/07/01 15:51 ID:YDSe7R8K
あげ
113名称未設定:03/07/01 16:03 ID:uJQ47zbX
ファンに向かって「ア゛〜ッ」って言ってみました。
114名称未設定:03/07/01 16:11 ID:OZe2mKMC
ファンに向かって「今日はこんなに集まってくれて有難う。
俺の魂のShoutを聴いてくれ!!」って言ってみました。
115名称未設定:03/07/01 16:54 ID:TMBZif9L
>>114
ジャイアン5回目のリサイタルでG5でつか?
歌声は「ボエ〜!」でつか?
116名称未設定:03/07/01 17:00 ID:LMxcdlrC
天地真理の声で唄うらしいよ。
117名称未設定:03/07/01 17:32 ID:efjgx4C1
個人的には朝丘めぐみがいいなあ・・・。
118名称未設定:03/07/02 17:21 ID:Sjo6MEE0
G5の上にヤカン置けるのは喘息持ちの僕にとってありがたいのですが、
デザインの合うヤカンが見つからず困っています。
今はおばぁちゃんのストープの上から借りてきた鉄瓶使ってます。
119名称未設定:03/07/02 21:04 ID:Cwh7L8vY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
120名称未設定:03/07/03 20:15 ID:VpLAT+3s

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
121名称未設定:03/07/05 20:33 ID:Q9xff0Y8

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
122名称未設定:03/07/06 21:08 ID:PXDPtfcg

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
123名称未設定:03/07/07 18:11 ID:dFQv4Guj
G5買ったぜ!!よ〜し、ウワサの静音ぶりをチェゲナッ!!
お、おおっスゲえ〜♪そよそよ春風どころか、頬にちょっとの風圧さえ感じないZE!!















と思ったらコンセント繋いでなかった〜よドッチラケ〜〜〜!!!(ズコッw)
124名称未設定:03/07/07 21:07 ID:w1PER0eZ
山田く〜〜ん、
>>123の座布団全部もってっちゃって!
125名称未設定:03/07/07 22:17 ID:s73BF+bx
87と99面白いね
126名称未設定:03/07/07 23:49 ID:wdLtoFJQ
G5でお婆ちゃんが、おいもを裏漉ししていました。異議を申し立てると
「洗て返すからええがな」と、けんもほろろな対応です。何でも、最適な穴なんだとか。
帰ってきたG5は全体的に粉っぽく、横にマジックで「弱火五分」ってメモってあります。
お婆ちゃんお手製のスイートポテトは美味しいけど、今回は涙でしょっぱい味がした・・・
127名称未設定:03/07/08 02:58 ID:Tm49KFIc
重金属が混じってそうなスイートポテトですね
128名称未設定:03/07/08 18:58 ID:eW6ZRcvP
注文してたG5がやっと届いたよ。
で、早速サイドドアをあけてみたら、大きく TOSHIBA って書いてあったよ....
129名称未設定:03/07/08 22:42 ID:JCJ/w3EB

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
130名称未設定:03/07/08 23:52 ID:XAHff1VX
G5だと思い買ったら、爺5だった。それも大飯喰らいで暴力癖の。ついでに趣味は競艇って・・・
131名称未設定:03/07/08 23:54 ID:gBQ9qhSB
サイボーグ爺ちゃんですか?
132名称未設定:03/07/09 12:28 ID:Cn83w8Xq
G5が\3,980で売っていたので買って帰った。

おしゃれな食器入れだった。
133名称未設定:03/07/09 22:34 ID:s/OioSNC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
134名称未設定:03/07/10 21:13 ID:Az9S3kd2

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
135名称未設定:03/07/11 16:00 ID:Sw9sl8bp
注文したのにまだ届かないので電話をすると「すみません。今向かいました。」
とのこと。しばらく待っているとピンポ〜ン「来々軒です。遅くなってすみません」
と、箱のまま置いて行きますた。急いで持って来たせいか中のスープはこぼれてい
ますた。でもチャーシュウの大きいのにはちょっぴり感動!。今度はチャーハンに
トライしようと思いますた。
136名称未設定:03/07/11 16:31 ID:2zymREah
私の友達の親戚筋の上司の又従兄弟の人が実際に体験した話。
その人はG5を格安で手に入れたそうです(なんでも10万もしなかったとか)早速持ち帰って大はしゃぎ。
でもその日から、子供の声が聞こえたり、筐体の底に、赤いクレヨンが捨てても捨てても
落ちていたりと、妙なことが続いたらしいんです。
で、アポージャパンの人に来て貰って、説明書を確認すると、妙なことに気が付いたんです。
説明書の通りだと、もう一つ空きベイがあるはずなのに、このG5にはない・・・何とも妙な話です。
で、社員さんと二人して探し、やっと奥の方に色の違うアルミ板を見つけました。バールで引きはがすと
ベニヤ板で×に打ち付けた引き戸が現れたそうです。戸を恐る恐るあけると、がらんとした部屋。
なんだ、とほっとした二人。しかし次の瞬間、二人は顔を見合わせました。
なんとそこには、床から天井まで白い壁一面に、赤いクレヨンで

おかあさんごめんなさいおかあさんごめんなさいおかあさん・・・

と書かれていたそうです。
137名称未設定:03/07/11 21:35 ID:v+IkbxSB

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
138名称未設定:03/07/11 22:42 ID:9r8IJGRJ
怪談age
139名称未設定:03/07/12 10:40 ID:3qkXmyfr
稲川淳二の言ってた「姉さん壁」って本当にあったんだ。
http://members.tripod.co.jp/tanteisakka/photo3.html
ただ、年端もいかぬ子供が「姉さん〜」と呼びかけるか疑問だけど。高島弟じゃあるまいし。
140名称未設定:03/07/13 22:11 ID:CnDTfx9a

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
141名称未設定:03/07/14 22:57 ID:6MaPmm38

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
142山崎 渉:03/07/15 10:20 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
143名称未設定:03/07/15 12:12 ID:sy6DpT3K
G5に、見知らぬ人々と共に閉じこめられてしまいました。果たして脱出出来るのでしょうか。
144山崎 渉:03/07/15 14:02 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
145名称未設定:03/07/15 14:04 ID:e2zcbjfr
怖い話、やだよ。
これでも見てなごもうよ。
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030503050815.gif
146名称未設定:03/07/15 21:17 ID:K/A3HnTQ
なんか金属製の箱の中に閉じこめられてます。
他にもたくさん閉じこめられてるみたいです。
壁に穴がたくさん開いているので、人が通りがかったときに一斉に覗きました。
すごい怖がってて、ムカついたので、今度は一斉に穴から舌を出してやりました。

また同じヤツが通りがかったので、同じように舌を穴から出してやりました。
そしたら上の方の穴から覗いていた人が口の周りを血まみれにして落ちてきました。
何が起こったのかわかりませんでしたが、次の瞬間、自分にも・・・

>>71
オマエカ!!
147名称未設定:03/07/15 21:36 ID:Q/GYqi3O
G5百物語の会場はここでつか?
148名称未設定:03/07/15 22:04 ID:Vu9qm+qy
松谷みよ子「現代民話考」にでていた話。
終戦から幾らもたってない頃と思われます。
当時の家は、台所が土間のままってのいうのも多かったんですね。
記憶を頼りに書いてるので細部はちがうかも。

タクシー運転手のマカ奥さんが、まだ五才になったばかりの子を残して亡くなった。
父親は仕事ででかけている時間が長く、そのあいだ隣の家に子どもを
預けていたのだけれど、深夜になっても帰ってこないのものだから、
親切で面倒をみていた隣人もさすがにしびれを切らして、子どもを
ひとりの家に帰してしまうことも多かった。
子どもは寂しくて、父親が帰ってくるまで、親の名を呼んで泣いていたそうだ。
ある晩、子どもの泣き声がぴたっと止まり、笑い声が聞こえてきた。
隣人は、「ああ父親が帰ってきたのだな」と納得したのだけど、
そのしばらくあとに父親の帰宅する音が聞こえてきて、「父ちゃんおかえり」と子どもが出迎えている。
そうした夜が何晩かつづいて、不審になった隣人はある晩、子どもの様子をみにいった。
子どもは、暗い部屋でひとりで「スティーブバルマーは波平・・」とか喋っては笑っている。
その様子が、だれかと話しているもののようなので、翌日、父親にそのことを話した。
父親は、子どもに毎晩だれと話しているのか、とたずねた。
「母ちゃんだよ。おいらが寂しくて泣いてると、母ちゃんがきてベンチしたり、太鼓叩いたりしてくれるの」
「それで母ちゃんはどっから入ってくるんだ?」
子どもは、土間のG5を指さした。「あの中から、にこにこしながら這ってでてくるよ」

それから父親は仕事をかえて、早く帰宅するようになったそうだ。
149名称未設定:03/07/15 23:00 ID:w3l2Gzi1

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
150名称未設定:03/07/16 06:26 ID:g/38Fukc
うちはラーメン屋なんだけどさ、店先においてたら出前の人に持ってかれちまったよ。
151名称未設定:03/07/16 06:49 ID:yK3SPj+j
>>148
つーか子供を一人で帰す隣人がどうかと思うぞ。
152名称未設定:03/07/16 06:50 ID:L5s7Kmyq
母さん、インコが中で巣を作りました。
最近かわいいヒナが二匹かえりとても幸せな気持ちです。

153キトース:03/07/16 09:16 ID:Q3pZWZMU
なんか妄想レスが溢れてるな。
このすれにくる奴はG5購入組と買えない組、あと64bit僻みドザだと思うが、
俺は購入組。G5 1.8GHzを買ったが、楽しみでしょうがねぇよ。
まえに去年iBook買ったときには「しばらくはこいつで行こう」と思ったんだが..。

とりあえず誰かG5+Pantherサイトを作れや。
154名称未設定:03/07/16 09:26 ID:miEqOIr4
知性溢れる素晴らしい書き込みだ。。。
155名称未設定:03/07/16 22:31 ID:E0nejW0d

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
156名称未設定:03/07/16 22:52 ID:i3oz7uI2
郵便局からのお願い

これはポストではありません。郵便物を入れないでください。
赤くないでしょ?〒って書いてないでしょ?

この穴にボールペンを入れないでください。何本も何本も入れない
で下さい。窓口のボールペンが無くて困っています。

自動販売機でもないのでお金を入れても何も出ません。入れられた
お金はせっかくですからもらっておきます。

苦情も入れないで下さい。局長に怒られました。
157名称未設定:03/07/17 10:34 ID:WBAdWUNY
「ちわー僕がご注文のG5デース」ってうちにやってきたG5。
彼は、本当にG5でしょうか?疑問です。額に「G5」とは書いてありますが・・・
こっそり書いてるノートを覗いたら、「Winの脆弱性・・・」とかびっしりかいてあって怖いです。
あと、やたらご飯を食べます。
158名称未設定:03/07/17 11:33 ID:gMjqjbFb
ものすごいダウンフォースを発生させているみたいですが、
ゴードン・マーレーの設計ですか?
159名称未設定:03/07/17 11:41 ID:R1u0xSIc
>>158
空飛ぶらしいから、上下逆なんじゃない?
160名称未設定:03/07/17 12:33 ID:BFGoc5vd
逆さに置いてました。
161名称未設定:03/07/17 14:52 ID:ag/dJYfC
うんこするで。
162名称未設定:03/07/17 15:54 ID:YyPRX2Ah
勝手に漏らしやがれ
163名称未設定:03/07/17 16:17 ID:and+71W4
164名称未設定:03/07/17 22:34 ID:fzz+6vaY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
165名称未設定:03/07/18 14:05 ID:yY9ETfyl
自動化を買って後悔した人集まって
166名称未設定:03/07/18 22:22 ID:Z9u8LoPg

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
167名称未設定:03/07/18 23:50 ID:sIIOH0mT
いや、あんたじゃなくて
168名称未設定:03/07/19 21:57 ID:Qs5dXfMt
家が壊れるほどファンの風圧がスゴイんじゃあ考え物だな。
しかし、後ろから吸って前から吐くんだったっけ?
169名称未設定:03/07/19 22:40 ID:++Uc1cgs
ブヒ。兄貴達と違って僕は煉瓦で家を建てたから、狼さんのG5でも平気の平座ダターヨ。
170名称未設定:03/07/19 23:45 ID:1nt5hkF4
箱を開けてみたら
”痔5”
ってゆー座薬だった。
後悔してしまいました。
171名称未設定:03/07/19 23:48 ID:fhnx9rze
>>170
でも、君からもらった隣りのお姉さんはすごい感謝してたよ。また欲しいって。
172名称未設定:03/07/19 23:59 ID:4GL/0xeG

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
173名称未設定:03/07/20 23:44 ID:en3lPmmv

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
174名称未設定:03/07/21 11:00 ID:1DhiaqBi
G5からボラギノールに逆Switchしたら「ボラ」とか言われて罵られますた
175名称未設定:03/07/21 23:28 ID:kGMKtJr9

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
176名称未設定:03/07/22 00:06 ID:1hLdyGi/
あげ
177無料動画直リン:03/07/22 00:07 ID:g/I5RwnG
178名称未設定:03/07/22 01:55 ID:1hLdyGi/
                 ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
179名称未設定:03/07/22 10:51 ID:Aw7sSgF9
フムG5で航海した人とな・・・よし俺も堀江さんを気取ってG5で境港
セイリン・・・ウォーセイリン・・・うわー穴だらけ故浸水して自沈しそうだよ。メーデーメーデー!!
見通しが、甘かった・・・目張りさえ・・・きちんと・・・海ゆかばウッブクブク・・パワーブク・・・

[完]
180名称未設定:03/07/22 14:06 ID:Hd1WsGzR
3週間ほど前に、故郷の母がG5を買った。なんでもボケ防止にパソコンを覚えようと
量販店に行っところ、店員にやたら勧められて購入したらしい。
それからというもの、母から毎晩電話が架かってくるようになった。

まあ、初めのうちはわりと丁寧に答えていたが、そのうち鬱陶しくなってきたので、
「知るか!ババァ!」とか「本買え!しょーもない事で電話してくんな!!」など、
罵声をあびせるようになった。

それでも母は、毎日電話をかけてきたが、ある日電話がかかってこなかった。
「ふん、やっと覚えやがったか!」なんて思っていると、次の日に父から電話があった。
「母が倒れた・・・」と。以前から体が弱く入退院を繰り返していたのだが、
今回はどうも危ないらしいという事だったので、私は会社に休みををもらって帰郷した。
私が母の入院している病院についた時には、起きあがれない程、母は弱っていた。
その夜、母は息を引き取った。葬儀やら片付けなどが終わって私は自分の住む家に戻った。

そして昨日、父から宅急便が届いた。箱を開けてみるとG5だった。
手紙にはこう書いてあった。「母さんの形見としてお前に使ってほしい」と。

とりあえずモニタと接続して電源を入れてみた。
画面いっぱいに私の高校生の時の写真が壁紙として映し出された。

葬儀の時にはなぜか涙が出なかったが、モニタを見ていると涙が出てきた。
「もう少し優しくしてやればよかった」と後悔しながらG5の前で酒を呑んだ。
181名称未設定:03/07/22 14:41 ID:n2Kqr8yo
「マカゆうれい」

沖に夜釣りとかでますやろ、ほんなら向こうから白いモンがフワーってきよる。なんどいな、
いうて見てたらごついドンガラした、のっぺらぼう言いますか、目ぇ鼻口もなーんもない奴で
コイツが四方八方、船取り巻きよる。そのうち頭領みたいな禿とるやつがマクカセーマクカセ
いうてですね、なーんもしらんシロートさんはアイマク(安物の意)とかジーヨン(旧式の意)とか放りよ
ったらこれがアンタ、手ぇだけニューって伸びてきて船ん中に皆で水入れよる。連中の仲間入りや。
どこぞのオッサン(僧)は昔そこらで死んだマカが仲間探して彷徨うとる、言うてましたな。
はあ、せやさかい儂らは船にジーゴ(穴だらけの意)積んどります、これやったらモウレイでも
なんぼ水すくても無理ですわな。

                                           漁業・六十八歳
182名称未設定:03/07/22 23:29 ID:WtAuSv/G

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm

ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
183久保竣工:03/07/22 23:42 ID:GuzYyy18

「誰にも云はないでくださいまし」
男はさう云ふとG5の蓋を持ち上げ、こちらに向けて中を見せた。

G5の中には綺麗な娘がぴつたり入つてゐた。
日本人形のやうな顏だ。勿論善く出來た人形に違ひない。
人形の胸から上だけが匣に入つてゐるのだらう。
何ともあどけない顔なので、つい微笑んでしまつた。
それを見るとG5の娘もにつこり笑つて、

「ほう」と云つた。

ああ、生きてゐる。

何だか酷く男が羨ましくなつてしまつた。
184名称未設定:03/07/22 23:47 ID:/u2AbJ8+
>>180
……とても暗い気分になりました……
185名称未設定:03/07/23 00:59 ID:Vfloskqc
>>181
オモロイ
186名称未設定:03/07/23 01:04 ID:GRBk+Eig
>>183
これ元ネタありなの?
オリジナルなら相当イケてるよ、これ。
187名称未設定:03/07/23 01:30 ID:w5fKf88B
京極夏彦……
……イケてねーだろ、ちっとも。
188名称未設定:03/07/23 01:33 ID:IquWWM3C
これからPen5、Opteron、Longhornの時代なのに
今更2世代も遅れたG5とは・・・(藁

御愁傷様としか言い様がないな(藁藁
189名称未設定:03/07/23 01:33 ID:GRBk+Eig
>>187
そうか。俺はなかなか好きな文体だしいいモチーフだと思た。

# ところでここいいスレなんだからできればムダにageないでほすい。
190名称未設定:03/07/23 01:47 ID:zmfkfY6s
G5でか過ぎ。あんだけでかいからさぞかし拡張性があると思ったら空きベイが
HDD用1個、5インチドライブベイ用1個しか無いじゃん。サイズはサーバーケース
並、拡張性は省スペースデスクトップに肩を並れいるよ、これ。
ポストペットベンチ取ったらうちのVAIOノートに負けちまった。
まあFANの音は結構静かだと思った。ただ前面が網々なのでHDDの動作音が
もろに聴こえてくる。当初はモニター横に置いてあったのだが、あの音は下手な
FANの音と違い耳障りなので床に直置きにしたら網の隙間からゴミやホコリが
入り放題。まあゴキブリが入ったらすぐわかるので中で繁殖されるより良いかも。
191名称未設定:03/07/23 01:54 ID:GRBk+Eig
>>190
どのコンパートメントにゴキが入るかで、繁殖の可能性が別れるな w
最下部の電源部なんかゴキにはオススメ。
192名称未設定:03/07/23 23:40 ID:ES5cgvnC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windowsのパスワードを僅か数秒で解読
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060078,00.htm

米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm

ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
193名称未設定:03/07/24 21:19 ID:pMnSiMW7
錆びてきました。もしやっ・・・・・偽物っ!
194名称未設定:03/07/24 23:36 ID:1scq9+Ne

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
195名称未設定:03/07/25 23:34 ID:ZB3yIqN2

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
196名称未設定:03/07/26 21:52 ID:hFh/W8CS
トライダーG7
197名称未設定:03/07/26 22:58 ID:mw2a4Bwt
マク版、Win厨煽りのたまり場になっててあまりにもひどく暗澹とした気分になった。
いまWin版いってみたら、なんだこれ同じじゃん?!?
煽り合いって日本人の本質なのね。
198名称未設定:03/07/26 23:11 ID:wwwCFlzb
それは違うと思うぞ。2%のマカが残りの良民と匹敵するだけの罵り合いが
できるのだからマカの2チャンネラー比率は一般人のざっと45倍あるわけだ。
199名称未設定:03/07/26 23:11 ID:EH2GBFpI
ドサには論理的思考ができないからね
200名称未設定:03/07/26 23:12 ID:K0MOMKKQ
マッカー=バカが偉そうに
201名称未設定:03/07/26 23:15 ID:YAt3KnQk
>>199
自動化さんですね。相変わらず程度の低い煽り返しご苦労様です。
たまにはオリジナルで煽ってみてくださいね。期待していますよw
202名称未設定:03/07/26 23:17 ID:mw2a4Bwt
日本人=バカ。
これ世界の常識。
違うと思っているのはキミだけ。
203名称未設定:03/07/26 23:18 ID:K0MOMKKQ
だまれ朝鮮人。マッカーって日本人じゃないだろ絶対に。
204名称未設定:03/07/26 23:25 ID:mw2a4Bwt
203=真性バカ。
ここまでバカだと神聖。
いいんだよ。チミのような人がいてくれるから、普通のバカが救われる。
205名称未設定:03/07/26 23:26 ID:36UWAOXc
ていうか鳥類だよ。
206名称未設定:03/07/26 23:27 ID:K0MOMKKQ
マッカー=昆虫
207名称未設定:03/07/26 23:32 ID:XMkNy2UZ
>198-206
どっかよそ行って煽ってくれ。
見苦しくてかなわん。
208名称未設定:03/07/26 23:43 ID:EH2GBFpI
マッカーサーの恩を忘れたか、この黄色いサルども。
209名称未設定:03/07/26 23:57 ID:F2uWHGjE
おっちゃん、ギブミーしてんか
210名称未設定:03/07/27 00:38 ID:az20sggx

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
211D+aDsGUI:03/07/27 00:57 ID:Um4Z60dS
G5ね。ええ、もちろん買いましたよ。で、昨日の昼過ぎに届きました。
5段階評価で言えば2・・・いや、1ですよ。筐体やわすぎ。これじゃあ
最中の皮並みの強度ですよ。指で押したらベッコベコ。値段もウィソより
高い上に、音も鉄仮面並みにうるさいです。デルを買った方がマシですよ
! 皆さんもこんなパソコン買っちゃダメです。絶対に後悔しますから!

改行バッチリ。
212名称未設定:03/07/27 03:32 ID:dZb4D9j1
>>211
Dellの部分が無ければ、20点。
213名称未設定:03/07/27 10:33 ID:DOBmEWQa
改行バッチリが良かったので60点
214名称未設定:03/07/27 14:01 ID:It5N8XOK
注文したG5が届いたのですが、サイトで見た写真と少し違います。
筐体横のアップルマークの下に「Yahoo!BB」のロゴが。
SafariのホームもYahoo!BB申し込み画面になってるんです。

どうも納得いかないのですが、実用上差し支えはないので
そのまま使っています。
215名称未設定:03/07/27 14:05 ID:YomUBtZy
相乗り広告ですね。遅いマシンだから良かったですね。以前買ったS●NYの
VAI●ではF1マシンの様に広告だらけでしたよ。
216名称未設定:03/07/28 01:04 ID:MawkGi27
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
217名称未設定:03/07/29 22:40 ID:S6wllZiw
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
218名称未設定:03/07/30 03:25 ID:X32B/xgn
僕の友人の所にG5が届いたそうです。
彼は初心者なのですが一生懸命接続したそうです。
で、さっそく電源を入れてみた所、
「ヒトリデデキター」
と言う起動音が聞こえてきたそうです。
219名称未設定:03/07/31 12:37 ID:Asiui00M
パワーマックG5がインスコローションできません!!!!!

おしえてください!!!
220名称未設定:03/07/31 22:41 ID:hnqDpYXS

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
221名称未設定:03/08/01 22:38 ID:td3Jmrn+

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
222山崎 渉:03/08/02 02:28 ID:EjhDFmQC
(^^)
223名称未設定:03/08/03 00:22 ID:v1sRAdQp

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
224名称未設定:03/08/03 23:34 ID:v1sRAdQp

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
225名称未設定:03/08/06 23:18 ID:jO+ajZfA

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
226名称未設定:03/08/08 10:04 ID:PnFxXWjD
G5とどきますた・・・・と思ったら前面がただのアルミ板。
箱の底にはポンチと金槌、そして穴の数を数える為か、小豆一袋。
穴、自分で開けるんですね・・・・
227名称未設定:03/08/08 11:26 ID:xb0beOVZ
皆の良いね。うちのは果物入れるメッシュの袋を自分で切って貼り付けるようになってたぞ
228名称未設定:03/08/08 14:24 ID:PkmsBCJV
うちなんか投網で生臭いよ。しかも「網元」「九十九里」とか書いてあってハズイ。
229名称未設定:03/08/08 14:50 ID:Eb+U3Z2y
安いほうのG5買ったんだけど、これってキットだったのね。
ハンダこてとハンダも入ってたよ。
あんまり安いんでおかしいと思ったんだが、こういうことだったのね。
230名称未設定:03/08/08 15:17 ID:xb0beOVZ
それとうちのにはファンの代わりに団扇が9個入ってたぞ。これでいったいどうすんねん
231名称未設定:03/08/08 16:05 ID:UYZIvNSt
我が家のG5、前面のメッシュが黒い布地です。それだけなら普通なのですが。
嗅ぐと、微かに汗の匂いとムスクが薫るのがなんとも厭です。
それと、最近奇妙な夢を見ます。警帽&レザーパンツの男がウホッと現れるのです。
これ、昔は何の生地だったのでしょうね・・・・
232名称未設定:03/08/08 17:17 ID:T/goj3lf
明訓高校の山田太郎君のカバンがいやに膨らんでると思ったら、G5を入れてありました。
233名称未設定:03/08/08 22:10 ID:SWkTWq2g
馬場蛮はあのメッシュを通る魔球を開発し、それが元で死んだ。今となっては後悔している。
234名称未設定:03/08/09 00:04 ID:QHqezthn

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
235名称未設定:03/08/09 11:21 ID:AUHuFgrU
うちのG5はハムスター(ジャンガリアン)の籠になっていてファンはハムちゃんが
回しています。とても可愛い(ハート
236名称未設定:03/08/09 14:12 ID:HYz6YDIG
家のファンは奴隷達が回してます。最近北軍の動きが気にかかります。
237名称未設定:03/08/09 20:09 ID:di+FVu7s
しばらくほっといて今日中を見てみたらハムちゃんズがみんなローストハムスターに
なっていました。とても悲しくて、みんなの冥福を祈りつつ今晩のおかずにしましたよ。
238名称未設定:03/08/09 22:59 ID:vxn4EnfC
武田泰淳の「ひかりごけ」みたいだ。
239名称未設定:03/08/10 00:24 ID:TFYxwVVu
南部連合に栄光あれ
240名称未設定:03/08/10 10:27 ID:SJYW185r
良く見てみるとLBの裏から生後間もない赤ちゃんハム達が出てきました。
ちょうど9匹いますからもう少し経てばファンが復活しそうです。
241名称未設定:03/08/10 10:45 ID:oxO7wzIp
昔よく神社に「G5娘」ってのが来てた。生まれてこの方G5から出されずに育てられたらしく、
あの穴から顔出すのがやっと、て感じだった。見なきゃ良かったと後悔したよ!
242名称未設定:03/08/10 11:16 ID:lxyIc4CX
>>1
ホント、お前ってネガティブだな。
243名称未設定:03/08/10 11:31 ID:XS/WAcjh

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
244名称未設定:03/08/12 00:03 ID:j21H41u1

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
245名称未設定:03/08/12 11:51 ID:rFFJozh9
我が家に届いたG5は前面に直径15pの穴×3。流石に通気は良いが、この手抜きはどうかと思う。
246名称未設定:03/08/12 15:13 ID:4MN79KHI
大航海時代
247名称未設定:03/08/12 15:55 ID:wjdJZ9s9
G5が家に着いた人いるかな?OSは10.27?
10.3が9月中に発売されるそうじゃない?
来月だよ!来月!
10.27ユーザの皆様、10.3を買ってねぇん!

度重なる出費誠にありがとうございますw
248名称未設定:03/08/12 18:04 ID:7mLJPZm4
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
249名称未設定:03/08/12 18:08 ID:F+jlRnrk
おれ、これから船旅に出るよ。
ボンボヤージュ(^^/~~
250名称未設定:03/08/12 21:30 ID:e8Szj2c+
ジェノバから、母を尋ねて・・・
と言っても旅客船、淡路ジェノバラインではない。
http://www.jenova.co.jp/jenova/Jenova_line/
251名称未設定:03/08/12 23:37 ID:linoexxE

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
252名称未設定:03/08/13 00:42 ID:cxlm3pvZ

このMSコピペまじでウザイな。

お前みたいに論戦できないアホがいるからマカが馬鹿にされるんだよ。

同じマカとして恥ずかしいね、哀れすぎる。
253名称未設定:03/08/13 01:10 ID:EyqBHjQ6
自動化になに言ってもムダだよ。
254名称未設定:03/08/13 01:15 ID:KTrrRhyo
>>252
ごく普通のマカーじやないのかね。
粘着とヘイトメールはマカーの最も得意とする技だろ。
ま、もっともそういうことしか能がないわけだが。
255名称未設定:03/08/13 02:03 ID:USX3+Gdk
>>254
はいはいごくろーさん。

で、漏れのところにも本日ようやくG5到着しました。
けど、人工海水じゃあんまり長くは生きられないみたい。
あとから知って、今は買ったことを非常に後悔しています。
生き物を気軽に飼い始めるのはほんとうに良くないことだと思いました。
256名称未設定:03/08/13 02:30 ID:rb7lHTXX
>>254
おいタカシ、あしたはウサギの世話お前の番だぞ
257名称未設定:03/08/13 02:46 ID:dICek32/
ま254みたいなレスしてる254が異常なのは確かだな
258名称未設定:03/08/13 16:11 ID:gHnQRttf
本日G5が我が家にも届きました。
水冷式と書いてあったので冷たい氷水をたっぷり入れてやると
網目からそうめんが流れ出てきますた。上のコーナーには
鈴虫が入っていてリィーンリィーンとなかなか夏の風情を
感じさせてくれる一コマですた。
259名称未設定:03/08/13 16:15 ID:ojtAgCqo
心太入れて冷やすと、より高速になるそうだよ。
260名称未設定:03/08/13 17:31 ID:mlB7f9XW
しんぷとはいいね!
261名称未設定:03/08/13 23:35 ID:j1z0dHIJ

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
262名称未設定:03/08/14 12:08 ID:x+2akmdc
しんぶとマンセ
263名称未設定:03/08/14 21:50 ID:33ZMZXNH
うちのG5にはかじかが住み着いていて遠くで聞いている分には良いのですけど
目の前で鳴かれるとうるさくてマジ氏にそうです。
264名称未設定:03/08/14 22:08 ID:S0j7lCr9
G5の中を清水が流れ、勢いよく回る九つの水車が日本の涼を演出する。
265名称未設定:03/08/14 23:47 ID:wKPkxT20
アルミ製のパンチ穴が開いたラックの上に置いたら、
どこにG5があるのかわかりづらくなった。
ラックも買い換えなきゃ
266名称未設定:03/08/15 00:11 ID:/LIeeT4B
G5の中の人は恐いよ!!!
267名称未設定:03/08/15 03:51 ID:nvJm2GkL
>>266
ウチのG5もメッシュの穴から夜中の2時半になるとこっちを覗いてるよ。


ところで同梱されてきた、練り消しゴムはなんに使うんだ?
268名称未設定:03/08/15 07:14 ID:Txvot6pO
へっ、練り消しゴム?
家に来たのは金属ナトリウムだったけど・・・・
269名称未設定:03/08/15 10:09 ID:zS96vHE4
うちはフェミニーナ軟膏だったよ。
270名称未設定:03/08/15 10:10 ID:uX8z3Ltv
寒天じゃねーのかよ!
271名称未設定:03/08/15 11:12 ID:Txvot6pO
ヴェポラップも塗ってあげたいけどフェミニーナ軟膏塗ってあげるつうのにも惹かれるよね。
272名称未設定:03/08/15 11:26 ID:15Xh4cFO
バンテリンとかアンメルツは厭。
273267:03/08/15 13:58 ID:nvJm2GkL
>>270





|-`) キミダケダヨ、ボクノキモチガワカタノハ
274名称未設定:03/08/15 13:59 ID:fS9Be3Fv
今日届いたよ、G5。
早速箱から出してシネマとつないで起動したんだけど、
電源入れると「ジャーン」という起動音が鳴るんじゃなくて、
こぶ平の声で「二木ゴルフ!」って連呼するようになっていたよ。
これって初期不良?
ま、再起動することあまりないからいいんだけど、セキュリティ
アップデートの度に「二木ゴルフ!」じゃこの先思いやられるよ。
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276名称未設定:03/08/15 15:57 ID:TXgMDHrO
>>274
我が家のG5はビッグバンドにのって「スイングは楽し♪」って唄いますよ。
277名称未設定:03/08/15 20:41 ID:Txvot6pO
ところでトコロテンは酢醤油ですか黒蜜ですか?
みんなで好きなほうを添付してもらえるようにTell Usしましょう。
278名称未設定:03/08/15 23:53 ID:V7yjURM9
関西と関東で意見が分かれるだろう。酢醤油erと黒蜜erの浅ましい争いが始まる・・・
279名称未設定:03/08/16 11:55 ID:V37+vQga
心太を酢で食べるのが信じられない・・・
280名称未設定:03/08/16 13:29 ID:6auzCUrX
>>279
ここに書いてもAppleには届きません。Tell Usして下さい。
281名称未設定:03/08/16 21:50 ID:G6g5l3q9

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
282名称未設定:03/08/16 22:47 ID:BDRb4kun
↑反トコロテン主義者が妨害に!!
283名称未設定:03/08/16 22:49 ID:6auzCUrX
ここはMacintoshに関する技術的な内容についてユーザーが話し合う場です(嘘)
G5に付属しているトコロテンのタレの種類についての要望はTell Usして下さい(嘘)
284名称未設定:03/08/17 12:12 ID:SdNV/v1/
大根おろしには見えたが、
夜中に覗いてるとかビロビロ出てるとか
そんなオカルト品に思われるとはワロタ
ますます買いたくない。。。

G6はいつ出るんだろうか…。
285>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 12:12 ID:MczSR1ij
286名称未設定:03/08/17 12:13 ID:SdNV/v1/
いや、G3とG4が同じ形だとしたら、G7に期待するしかないのか。。。
それにしても省スペース考えてほスィ。
287名称未設定:03/08/17 13:40 ID:Upn7mtPW
G5サイコ−っスよ、まだ古いの使ってるんっすか?あ〜ぁ。
あれ?もしやOS9ってやつですか?これ。
20世紀にはずいぶん流行ったらしいですね。へぇ〜まだ使ってるヒトいたんだぁ。
あ、おれっすか?G5ですよ、G5。
早いしね、アプリ?相性?
     ノ  ー  問  題  で  す  。
まじ、早いとこ使わないとまずいっすよ。
288名称未設定:03/08/17 14:02 ID:IqbbtQaH
ノ  ー  問  題 と思い込みたい香具師

マ ッ ク サ イ コ ー と思い込みたい香具師
289名称未設定:03/08/17 14:53 ID:DWQ4siQe
脳問題 マックPSYCHO
290名称未設定:03/08/17 15:27 ID:9r6D6sCK

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
291名称未設定:03/08/17 17:31 ID:7+E0O5Zh
勃起角度
292名称未設定:03/08/17 18:44 ID:wimG/VV3
PowerBookまで穴だらけになったと思ったら、
PowerMacは取っ手まで穴をつけちゃいましたね。
廃熱に関係ないだろと思ったら、デザイン上の統一ですって。
しかも次のG6は、"G6ネイキッド"という名称だそうです。
やれやれ。
293名称未設定:03/08/17 20:38 ID:SdNV/v1/
G4の背面だって十分嫌い!
294名称未設定:03/08/17 21:26 ID:etXI47hH
G7は全くの「無」なのだそうだ。
勿論、操作はおろか、起動さえしない。そもそも「そこに何もない」。
で、それをネタに「存在」について喧々囂々語りあえる、という哲学的マシンになるようだ。
295名称未設定:03/08/17 21:28 ID:XbdDhpHI
G4の前面だって十分嫌い!
296名称未設定:03/08/17 21:37 ID:SdNV/v1/
嫌いじゃないのはG4の横,上面です。
297名称未設定:03/08/17 22:40 ID:JqsFMd3S
というか愛撫のデザイン全部が糞。
ベージュの頃の上品なデザインにもどしてほすい。
298名称未設定:03/08/17 22:57 ID:SdNV/v1/
ベージュのやつのメモリ増設したとき
とびきりのデコレーションケーキのフタを開けるような気分だったなぁ。。。
299名称未設定:03/08/18 02:39 ID:rcoEQH5D
>とびきりのデコレーションケーキ
300 :03/08/18 08:05 ID:J+Q/gVyO
とびげりでコラボレーションキーック
301名称未設定:03/08/18 20:07 ID:b8QIzNJ+
そんなあなたに天然コラーゲンたっぷりの丸鍋を・・・
302名称未設定:03/08/19 05:26 ID:/ls6pWix

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
303名称未設定:03/08/20 00:30 ID:weO08+wb

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
304名称未設定:03/08/20 11:26 ID:eXD/MPJZ
鳶職でデコトラ乗り
305名称未設定:03/08/21 00:54 ID:3bbvM9rq
はぁ、そんなにウケるとは思わなかった。
でも箱かぶせる感じがデコケーキっぽくない?
今は大根おろしを毛嫌いして4つアナボコを買おうか考えてます。
あれも一種の巨大スライサーのような。。。でも前面鏡が戴けません。
デザイナーの若い男が隣でそこにはり付いて髪を直してるんですが。。。
306名称未設定:03/08/21 01:06 ID:3bbvM9rq
小生的には、ダサ鏡じゃなくて
これ↓が一番マシな前面じゃないかなと思ってます。

⊂二二二⊃
⊂二二二⊃
307名称未設定:03/08/22 11:14 ID:l8fl8ecd
九つのファンだと思って筐体を開けたら、ココナッツがぎっしりつまっていた。

♪名も知らぬ 遠き島より・・・
308名称未設定:03/08/22 16:09 ID:NcoNzyhT
nine tails foxさんがこんこん油揚げを催促してまつ。細く切ったオアゲをフロントの網の隙間から
入れてやると喜んで尻尾を回すので温度が下がりまつ。逆に忘れていると祟りでG5が溶けちゃいまつよ。
309名称未設定:03/08/22 20:59 ID:3F4DqnLb
うちは nine inch nailsが入ってたよ。鬱。
310名称未設定:03/08/26 02:16 ID:4hlKxhUQ
いやぁ、届いたよG5♪
さすがデュアルだね、すんごい早いッす!

本体をふると出てくる「竹籤のおみくじ」にも萌え〜♪
311名称未設定:03/08/28 00:09 ID:sOoPKPKG
>>310
力餅でつね
312名称未設定:03/09/04 00:23 ID:KyQx4xB7
        
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_4uxmp.html
G5遅すぎ。論外。貧乏すぎ。
Pentium 4 Xeon×4に勝てると思ってんの?
ププ
Pentium >>>>>>>>>>>>>>>> G5
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/prise/ha8000_580/index.html
Pentium 4 Xeon×32 ってのもあるしね。
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_gldp.html
お手頃な×2もある。
「Power Mac G5は世界最速」-それって本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000004-cnet-sci
Power Mac G5の「世界最速」に疑問の声
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_10.html
Power Mac G5 & Panther製品担当者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0626/apple.htm
G5ペテンベンチについての解説ページ(英文)
http://www.haxial.com/spls-soapbox/apple-powermac-G5/
313名称未設定:03/09/04 22:56 ID:PpbTRKEY
おはよう、ヘルペスクン。さて今回の君の使命だが、
Win板に潜入し、 以下の糞スレのドザを黙らせることにある。

WINはバグが多いと思う人集合
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1028773087/

*** マカで悪いか?馬〜鹿***
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1059024120/

…例によって、任務の途中で君もしくは君のメンバーが煽られ、
あるいは騙られても当局はいっさい関知しないからそのつもりで。

尚、このスレは自動的に終了する。成功を祈る
314名称未設定:03/09/14 19:38 ID:X8xClzxy
本スレあげとかなきゃ
315名称未設定:03/09/14 20:08 ID:EBHRJS4/
ここ見ているとG5欲しくなる。。。
おれはあの穴すべてにタピオカをはめ込んでライトアップします
316名称未設定:03/09/14 21:57 ID:q+1G+3T1
たたたぴおか…!
昨日現物を初めて見たが、まさにタピ岡にピタ~リ!
317名称未設定:03/09/14 22:03 ID:5GFSwt/V
「G5内で発見された死体は、針のようなもので心臓を一突きされていた。不謹慎だが見事な技だね。」
「しかしHM卿。G5は内部から施錠され、誰も入れなかったのでは?何とも妙な話ですな。」
「君もそう思うかね。犯人は密室の被害者を如何にして殺害したのか?これは難解な事件になるぞ・・・」
318名称未設定:03/09/14 22:46 ID:X8xClzxy
>>317
なぜだか、全く分からない。
完全犯罪?
319名称未設定:03/09/14 23:15 ID:X8xClzxy
あやまっちゃうぐらい、静かです――Power Mac G5速攻レビュー(1/6)
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0309/12/rj01_m9031ja.html

>同様に測定すると、39デシベル。少し大きくなっているようだけど、
>それでもいつものマシンよりも静か。
>ただ、ハードディスクの音はそれなりに聞える。
>このマシンに内蔵されていたのはSeagateの「ST3160023AS」。
>流体軸受けで回転音は抑えられているけれど、アクセス時のカリカリ音はかなりはっきり聞える。
>このあたりはチューンナップしたくなる人もいるだろう

おい
それって十分すぎるくらいうるせーよ。
最近の互換機の静音のレベル知ってるか?
320名称未設定:03/09/14 23:15 ID:7DP8VtDF
>>318
前後面はメッシュですよ!!!
321名称未設定:03/09/14 23:31 ID:mWtrmIjD
いやー、いいわこれ。モニターの横においても
騒音は気にならないし、Xもきびきびうごくしな。
久々に愛着の持てるマシンだね。大昔に使ってた2Ciを思い出したよ。(涙)
1,8を店頭で見てえいや!っと買ったけどまあ、正解。
デュアルは2年後ぐらいに4Gモデルあたりで買うよ。
322名称未設定:03/09/14 23:48 ID:X8xClzxy
>>321
こばやしゆたか?本人?
ショップ内や会社と家の中じゃ、騒音レベルが違うのは分かってるよな?
323名称未設定:03/09/14 23:49 ID:hzuqavKl
後悔した香具師なんていないみたいだね。
本当に買った連中では。
324名称未設定:03/09/14 23:51 ID:X8xClzxy
>>323
まだ発送前なのにか
325名称未設定:03/09/14 23:54 ID:D4WkR6Nb
後悔するのは、最新鋭機を誰より先に手に入れたぜ!
という一時的な優越感を失ってからでも十分でしょう。
326名称未設定:03/09/14 23:54 ID:X8xClzxy
327名称未設定:03/09/14 23:56 ID:hIOZ6yIo
NECの水冷PCだと3.0Gで高負荷時でも30デシベル行かないらしい。
328名称未設定:03/09/14 23:58 ID:X8xClzxy
>>326
有名アホマカのページだけど
マックじゃこのページがまともに表示されるんか?
それとも何か狙ったデザインなのか?
329名称未設定:03/09/15 00:08 ID:nXVRDGQU

G5 の中身はジジイが青筋立ててソロバンはじいてるのしらねーのかよ。
330名称未設定:03/09/15 00:09 ID:vPypB46J
>>327

さすがに水冷式には負けるだろー。次出るG5は水冷式きぼんぬ。
331名称未設定:03/09/15 00:35 ID:HqmouxdQ
>>330
というかさ、、、実質クロック分のスピードアップという印象しか受けないのは俺だけ?

今現在、64ビットの恩恵はあまり無いわけだし。。。
ぶっちゃけた話、これがG4の1.8ギガとどう違うのかと考えると・・・?
OS Xが完全に64ビットに対応したら話は別なのかな?
332名称未設定:03/09/15 01:17 ID:xEV8tv/T
G4の1.8ギガってないよね?
333名称未設定:03/09/15 01:19 ID:S1UFGTXp
>>332
G5が本当にすごいのはDual 2GHzモデルだけだって
後はG4の延長みたいな感じだそうな
マックパワー誌にいたっては
下位モデルと中位モデルは意味がないって書いてあるさ
334名称未設定:03/09/15 01:35 ID:nXVRDGQU
>331

Mac People に結構詳細が載ってたよ。
でも、この記事もG5シングルプロセッサとG4デュアルを比較してみたってのが
主体だから正直あてにならないと思う。

事実アプリが最適化されればかなり違ってくるとは思うけどこれも他力本願な感じが否めないね。

俺もG5はデュアル以外意味ないと思うよ。


335名称未設定:03/09/15 01:42 ID:S1UFGTXp
まず気長なことを言ってないで
クロック周波数でペンティアムに追いつくべきだ
パソコン詳しくない人は数値でしか見ないから
336名称未設定:03/09/15 01:46 ID:eE+tL84D
>>335
追いついても「どうせアップルのことだから、ペテンやってんだろ」
と全く信用されないに100億マカ。
狼少年ペテンハゲのことえり辞書は信用という言葉はありません。
337名称未設定:03/09/15 01:47 ID:J1xd6rmP
パソコン詳しくない人は数値すら気にしてない
かわいい、かっこいい等の見た目や
省スペースとか、そんな事しか気にしていない
338名称未設定:03/09/15 01:51 ID:HqmouxdQ
>>335
そだね。。。
クロックだけが全てじゃないけど、
そろそろクロックから目をそらしきれないよ。

単純だけどさ。。。
いつになったらOSにハードが追いつくのだろ。
339名称未設定:03/09/15 01:58 ID:S1UFGTXp
>>339
昔からアップルはそればっかり
340名称未設定:03/09/15 02:03 ID:E4vh+Vhw
>>338
そろそろintelはクロックから目を逸らさせたいみたいだけどなw
341名称未設定:03/09/15 02:03 ID:YFE0UTR5
というかね。
単純なワープロソフトとかね、
大昔と比べて全く早くなったという感じがないんですけど、
これわざとというか陰謀のような気がするんですけど。
普通にOS7的なもの作ったら劇早なわけで。
winとかマックとかそういうことでなく、
みんなよってたかって陰謀ではないかと小一時間。
342名称未設定:03/09/15 02:06 ID:E4vh+Vhw
>>341
その通り。ハードが早くなった分、ソフトは重くなってる。
Xpとかも「これを切れば爆速」みたいなトピックがいっぱい。
343名称未設定:03/09/15 02:10 ID:YFE0UTR5
>>339
あなた自信がXpでいらっしゃいますね。
あはは。
344名称未設定:03/09/15 02:11 ID:H7jbWtMd
>>341
収入が増えたからって、無理矢理高い家賃のマンションに引っ越したり
しょっちゅうフレンチや懐石を食べに行ったりする必要もないのにね。
パソコン業界がやってるのはそれと同じようなもんなんだよな。
ハードの性能が上がると、無理矢理その上がった性能分まで使い切ろうとして
より重たいアプリを作ったり新しい規格を提案したりしている。
345名称未設定:03/09/15 02:11 ID:HqmouxdQ
>>341
それはさ、わかるんだ。
競馬で速い馬に重量ハンデを背負わせるのと一緒で、
そうしないとわしら買奴が満足しちゃって次を買わなくなる。
だからさりげなく重くするのだよね。。。

でもさ、OS Xになってからそういう高い次元にまでMacは逝っていない。
旧Mac OS ←→ X のギャップを埋めるために、一回飛び馬しなきゃならんのに。。。
346名称未設定:03/09/15 02:13 ID:YFE0UTR5
というか本当にこれ仕組まれてるような気がするんだよなぁ。
リナックスとかはどうなんだろ〜。
347名称未設定:03/09/15 02:16 ID:YFE0UTR5
いやもうほんとね、昔25メガヘルツとか言ってたわけだから
今はそれの100倍早く動いたっていいのにねぇ。
MSが株もってるからか。。?
348名称未設定:03/09/15 02:20 ID:H7jbWtMd
消費者の所有欲、購買意欲を煽って刺戟するのは
資本主義の宿命でし。
349名称未設定:03/09/15 02:23 ID:YFE0UTR5
ということはアレだね。
古めのOSで古めのアプリを大事に使うというのが
ベストだね。
しかし

?ィ

のせいで。。。。

だれかG5にOS9無理矢理入れた人いないかね(W
350名称未設定:03/09/15 02:31 ID:HqmouxdQ
>>349
だからわしら9erはそうなの。
で、その「資本主義の罠」をコソ〜ッとかいくぐってX 移行を視察しているのに、
そういう兆しが見えてこないのね。

アポーがワナ仕掛けているかどうかは知らんが、
そんなことしたら遅い馬に重量背負わせるようなもの。

G5のOS 9ブートなんてしなくて良い。
ていうか、G4で充分なんだよ。

それよりもG5ですらOS Xに相応しくない、、、となるのがヤヴァイ。
351名称未設定:03/09/15 02:46 ID:eE+tL84D
>>344
マカが無理矢理高い家賃のマンションに引っ越したり、しょっちゅうフレンチや懐石を食べに行ったり
してると思ってるのは実はボロアパートに住み残飯を血眼であさってるということに気がつかない
んだよな。それをマカ用語になおしてペテン言ってるだけなんだなあ。
なんせ、狂祖様がそのペテンし放題だから信者もペテンまみれ。
352名称未設定:03/09/15 03:23 ID:wpmI4I9O
>>333

MacPeople は 1.6GHz が買いだと。
ベンチで G4 1.42GHz がある程度速かったとしても、G4 にはない
静粛性などが G5 にあるし、Panther で G5 への最適化がすすんで
速くなるらしいし。
足周りの速さを考えても、G5 1.6GHz に意味は無いなんて、マック
パワー編集者の底の浅さが知れる。

>>337

パソコンに詳しいやつだってクロック周波数なんてどうでもいい話
であって、妙に気にしているのは中途半端に詳しいと思い込んでる
やつら。
353名称未設定:03/09/15 03:34 ID:wpmI4I9O
>>350

MacOS 9 を使うのにケチをつける気は毛頭ないのだが、
G4 800MHz ぐらいあれば、MacOS X でも十分に使える。
普段は G5 2GHz なんて、正直あまり必要性を感じないが、
エンコードが速くなればいいかな。
MacOS 9 の表面的な軽さもいいが、MacOS X になれると
逆に高負荷時(例えばファイルのバックアップ時など)に
急に何も操作できなくなるのには我慢できなくなる。

>>351

煽りとしては3流だな。
もうちょっと頑張れ。
354名称未設定:03/09/15 05:17 ID:SEaurlob
>>352
いやぁ、G5は最上位以外意味ないだろ。
G5以外では動かないソフトが増えてくれば
別だけど。
355名称未設定:03/09/15 10:19 ID:wpmI4I9O
>>354
>いやぁ、G5は最上位以外意味ないだろ。

マジで言ってるの?
とりあえず、実機のベンチマークだけど

http://www.macaddict.com/news/news_007.html
http://members.cox.net/craig.hunter/g5/

大雑把に言って、G5 1.6(1.8) >= G4 1.42GHz(1.2GHz) って感じ
処理によって多少変動はあるけど、一部の処理は Dual よりも G5 の方が
早く、Dual が有効なアプリケーションでも G5 single と同等という
ケースも多い。足周りが大幅に強化されたのは、メモリーに対して
重い処理ほど効いてくる。

今後、G5 への最適化が OS も含めて進むわけで、それを考えると
特別な理由が無い限り G4 よりも G5 が買いだと思うよ。
最適化と言っても、Altivec への対応のように、大きく書き換えが
必要なものじゃなく、コンパイラオプションの変更でだいたい済む
話だから、そんなに面倒じゃない。
356名称未設定:03/09/15 11:15 ID:F0r4LS1r
>>355
>大雑把に言って、G5 1.6(1.8) >= G4 1.42GHz(1.2GHz) って感じ
人それぞれだけど、この程度の速度差なら普通の人は買い換えないんじゃない?

>特別な理由が無い限り G4 よりも G5 が買いだと思うよ。
これには同意するが、

>今後、G5 への最適化が OS も含めて進むわけで、
こんな甘い夢はもう見ない。
357名称未設定:03/09/15 12:40 ID:wND6whzU
1.6GHz-Singleが198,000円だったら納得できたんだが、
24万超ってのがやっぱりねぇ…
358名称未設定:03/09/15 13:52 ID:QLixJBuh
Dualの利点は複数の処理を平行して行っても遅くなりにくいとこだと思うんだが、
G5Singleはどうかな。
アプリ単発では速くても、複数だとG4Dualより遅いなんて事なきゃいいけど。
359名称未設定:03/09/15 13:58 ID:bVtfhNrK
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/12/rj01_m9031ja.html

なんか↑とか見てもあばし速くなさそー。
わざわざ「G4 450MHzデュアル」なんかと比較するところに筆者の愛を感じたけどね
360名称未設定:03/09/15 13:59 ID:W11AaEuZ
もうG4Dualを持ってる人、最近G4Dualを買った人、
が必死になってG5Singleを否定してるのかな、と思える今日この頃。
G4Dualの方が優れているケースも当然ありますので、安心して成仏して欲しい…。
というか、G4Dual持ってるなら2世代目以降のG5をのんびり待てば良いじゃん。
361名称未設定:03/09/15 14:16 ID:bwSwgQMw
singleは遅いですね SETIから見た人柱の処理時間は
G51.8GHz=AthlonXP2500+(1833MHz)と同じなんですが
この感じで行けば、期待のG5の2GHzでも
AthlonXP2800+(2083MHz)と同程度みたいですね〜
デュアルにしなきゃ本気出ないですか?(w
362名称未設定:03/09/15 14:18 ID:bVtfhNrK
>>360
へぇー、Athlonの実クロックと一緒ですか。それは予想以上に速いですね。
ソフトがどうかによるけどG5ってかなり健闘しそうですね
363名称未設定:03/09/15 14:19 ID:lV0JHGmo
つーか、メモリー1.5G以上積んで初めてG5の力が発揮されると思った。
364名称未設定:03/09/15 14:20 ID:WqTeFQkt
http://www.macaddict.com/news/news_007.html

メモリ2GB載せると別物だね。
365名称未設定:03/09/15 14:21 ID:lV0JHGmo
確かに同じ2Gでも別物だね・・・
http://www.macaddict.com/images/2GB.jpg
366名称未設定:03/09/15 14:23 ID:bVtfhNrK
だけど、そういうことは今の10.2.xでは1GB程度のメモリーだとスワップしまくりつうこと?
どんな設計しているのかな
367名称未設定:03/09/15 14:30 ID:LHd++Vc1
リソース無駄食いOSX
368名称未設定:03/09/15 14:31 ID:lV0JHGmo
勝手な予想だけど、cpuにハードディスクとか古いメモリー設計が追い付かないんだろうね。
なんかメモリーとのバンド幅が太くなった分、メモリーの量がCPUを解放するって事なのかもしれない。
2Gから8Gに積み変えても図みたいな感じでより減りはしないだろけどさー。
369名称未設定:03/09/15 14:32 ID:W11AaEuZ
>>366
2GB以外は1GBなの?
370名称未設定:03/09/15 14:34 ID:lV0JHGmo
まさかデフォ?
1.8GHzの2G積んだデータが見たい。
2.0との差額分メモリー代を大量に買った方が早かったりするかもな罠。
371名称未設定:03/09/15 14:35 ID:lV0JHGmo
First we ran a series of Photoshop tests on a Dual 800MHz Quicksilver Power Mac G4,
a Dual 1.42 Mirrored Drive Door Power Mac G4, the 1.8GHz Power Mac G5,
and the Dual 2GHz Power Mac G5, with each Mac equipped with 512MB of memory

と言う事の様です。
372名称未設定:03/09/15 14:38 ID:wpmI4I9O
>>356
>人それぞれだけど、この程度の速度差なら普通の人は買い換えないんじゃない?

G4 Dual 1.2GHz とか 1.4GHz から G5 single に買い替えるという話じゃなくて
Special Price の G4 にするか、G5 にするか、という話じゃないの?

>こんな甘い夢はもう見ない。

どういう甘い夢を見ていたの?
G4 への最適化だって、同クロックの G3 との差を比較すれば、きちんと
行われてきたのはわかるはず。どんなアプリケーションでも2倍、3倍の
速度になると思っていたとしたら確かに夢だけどね。
コンパイラだって徐々に最適化をより良く行えるように改善が進んでいる
し、有料であれば XLC もリリースされる。

>アプリ単発では速くても、複数だとG4Dualより遅いなんて事なきゃいいけど。

G4 の最初のボトルネックはメモリ帯域にくることが多い。
167MHz の SDRAM を2つの CPU でシェアしなければいけないのだから。
AGP4x だって同じ状況。もちろん、物理的に CPU が2つあるメリットは
それなりにあるのだけど、Dual が有効なアプリケーションでも G5 Single
と同等、ぐらいのケースが多いからなぁ。
373名称未設定:03/09/15 14:56 ID:W11AaEuZ
G4って167MHz の SDRAM なの?
374名称未設定:03/09/15 15:09 ID:+BxX75/m
OS X が起動した直後にOSが占有してるメモリってどれくらい?
375名称未設定:03/09/15 15:19 ID:nXVRDGQU

俺の場合120MBくらい。
376名称未設定:03/09/15 15:31 ID:jE+Nc4By
起動していきなりスワップファイル出来てたら笑う
377名称未設定:03/09/15 15:36 ID:+BxX75/m
じゃあ Windows XP と同じくらいかぁ…。
378名称未設定:03/09/15 17:42 ID:+E651Yk1
赤星バンザイ!!
379名称未設定:03/09/15 21:40 ID:HqmouxdQ
結局、将来に対して甘い期待を抱かなけりゃならん状態だね。

その期待が叶うころ、今のG5パワマクは過去の物に。。。
パワブクのお手頃価格版に抜かれ、iブクに脅かされているような悪寒。
380名称未設定:03/09/15 21:52 ID:wpmI4I9O
>>379
>結局、将来に対して甘い期待を抱かなけりゃならん状態だね。

少なくとも、現状で G5 > G4 なのだが・・・
現状すら認識できないのか
381名称未設定:03/09/15 22:16 ID:HqmouxdQ
>>380
あのね。。。
クロックの高いG5が、クロックの低いG4に負けてどうするのかと。
で、今のところは実質クロック分の恩恵しか受けられないわけ。

G5に対する最適化を高めなければ、その恩恵を得られないのが実情なの。
今までのアポーの歴史を鑑みると、
そういった最適化を充分果たすのには凄く時間を費やす傾向にある。
過去のCPUとのしがらみとかもあるからね。

で、今現在わしらが感じているのは「G4 → G5でこんなもん?」なわけ。
インパクトを感じないのが現状。
で、将来の最適化に期待。
でも時間はかかると。
で、今G5を買うのはイカ臭なものかと。。。
382名称未設定:03/09/15 22:29 ID:W11AaEuZ
ていうか。
現状でクロックアップ分の恩恵があれば十分じゃない?
G4には未来が無かったけど、G5に繋がった。G5には未来がある。
それで良いんじゃないの?
あとは、価格なりの価値を見出せるかどうか。

世界最速とか64bitとか、そういう宣伝文句を無視しても
G5には価値があるんじゃないか?
宣伝に踊らされるのは、いいかげん卒業しては。
383名称未設定:03/09/15 22:36 ID:HqmouxdQ
>>382
> 現状でクロックアップ分の恩恵があれば十分じゃない?
> G4には未来が無かったけど、G5に繋がった。G5には未来がある。

そういうのはマンセーでドンマイな香具師にしか通用しない台詞なわけで。

> 宣伝に踊らされるのは、いいかげん卒業しては。

踊ってたらわしも賞賛していることだろうよ。
384名称未設定:03/09/15 22:42 ID:wpmI4I9O
>>381
>今のところは実質クロック分の恩恵しか受けられないわけ。

この評価も?だが
そのクロック向上も G5 の利点の1つなのだが

>今までのアポーの歴史を鑑みると、
>そういった最適化を充分果たすのには凄く時間を費やす傾向にある。

これもずいぶん抽象的な基準だね。
(抽象的:事物を観念によって一面的にとらえ、実際の有り様から遠ざかっているさま)

>で、今G5を買うのはイカ臭なものかと。。。
今買うか買わないかは、それこそ各個人の現状の環境(必要性、財力、ほか)
に依存するものだが、今買うとしたら何か、という話じゃないのか?
廉価版の G4 もいいが、金を出せるなら G5 だと。
385名称未設定:03/09/15 22:50 ID:wpmI4I9O
>>381
>で、今のところは実質クロック分の恩恵しか受けられないわけ。

まじでこう思ってるの?
どういうアプリケーションを、どういう環境で使うことを想定している?
386名称未設定:03/09/15 22:56 ID:HqmouxdQ
>>384
> そのクロック向上も G5 の利点の1つなのだが

それは利点ではなくて、「当たり前」なのでは。

> これもずいぶん抽象的な基準だね。

過去の事象を参考にしているので、そうでもない。
というか、むやみやたらに夢を抱く方が抽象的なんじゃない?
387名称未設定:03/09/15 23:00 ID:HqmouxdQ
>>385
じゃあ、おまいさんはどう思っているのだ?
実質どれほどのスピードアップが成されたと?

わしはクロック分。
最適化の後は知らんけどね。
388名称未設定:03/09/15 23:23 ID:YFE0UTR5
横向きにしてもドライブ使える?
389名称未設定:03/09/16 00:50 ID:aqEYyMgU
>>386
>それは利点ではなくて、「当たり前」なのでは。

なにそれ、当たり前って?
今なら G4 でも 2GHz の CPU を出荷できているとでも?

>過去の事象を参考にしているので、そうでもない。

過去の事象って G4 への最適化の話?
最適化って言っても中身はずいぶん違うのだけど。

例えば、xbench だと、現状で G4 1.25GHz Dual と同等のスコアしかでない。
しかし、Panther だと Jagure よりも 1.4 倍近く向上している。
CineBench の開発者も、新しいコンパイラによってベンチマークスコアが
1.3 倍近く向上することを示唆している。
最適化に時間がかかるのであれば、発売前にこれだけの数値は見えてこないだろう。

>実質どれほどのスピードアップが成されたと?

当然だけど、アプリケーションによって大きく違う(笑)

http://members.cox.net/craig.hunter/g5/

でも、クロック周波数あたりの MFLOPS を見れば、G4 に対する G5 の優位性
が見えてくるはずだが。
クロック周波数分の向上しか見込めない処理もあるし、そうでない処理もある。
そのクロック周波数だって、G5 だから実現したものでもあるのだけど。

390名称未設定:03/09/16 01:16 ID:Gi/HvAON
>> そのクロック向上も G5 の利点の1つなのだが
>それは利点ではなくて、「当たり前」なのでは。
つうか現状1.42までしかないG4に対してすでに2GHzのG5を出しており、しかもアーキテクチャ
が大きく変更になったにもかかわらずきちっと実クロックの上昇分ぐらいの性能差が見込める
という点で十分評価できると思うんだがな〜
たとえばPentium4とPentiumIIIみたいにクロックは上がったがクロック当たりの性能はからっきし
みたいなことにもいまのところなっていないようだし。それに足回りだってはやくなるじゃん。
つうか、パイプラインの段数もあげて、Altivecも保持し、なおかつクロック当たりの処理でも
劣らず、その上で実クロック数のあがったCPUって、全然「当たり前」とかで片づけられるような
もんではないとおもうが。
391名称未設定:03/09/16 01:16 ID:Gi/HvAON
PentiumIIIからPentium4になったときのように、
に訂正。
392名称未設定:03/09/16 01:46 ID:aqEYyMgU
>>387
>わしはクロック分。

その理由を聞いているのだが。
393名称未設定:03/09/16 02:19 ID:H+gg6gQH
>>392
ここの話の流れでは、クロック分で落ち着いてるね。。。
それが評価できるかできないかの話になっていると思うんだけどさぁ。
ていうか、答えを要求するなら自分の考えも書けよ。

>>390
まぁ、同じ事実に対して受ける印象は人によって違うんだよね。
違う表現で言えば、
CPUだけでなく、その他もろもろも改善を施した挙げ句のクロック分。
という受け止め方もあるし。
そういう香具師には、
何もかも改善した末にクロック分かよ!
となるでしょ。

まぁ、しょうがないことなんだけどね。。。
ただ、アポーはノート機なども含めて、これから更なる精進が必要。
厳しい目で見守る香具師もいれば、マンセーで見守る香具師もいる。
394名称未設定:03/09/16 06:33 ID:aqEYyMgU
>>393

よく読めよ。

>389
>クロック周波数分の向上しか見込めない処理もあるし、そうでない処理もある。

395名称未設定:03/09/16 08:50 ID:H+gg6gQH
>>394
基本的にマンセー記事しか書かないMac雑誌ですら、
強調して取り上げようともしない「処理」のことか?
わざわざ、そういうところに目を向けようと?
396名称未設定:03/09/16 09:12 ID:/nQbO4CX
今後ともモトローラに期待できないのでG5で商品展開していくつう、どこもおかしくない話だと
思うのだがジョブスの馬鹿みたいなセールストークで煽られちゃう香具師が多すぎるだけなんじゃあ?
397名称未設定:03/09/16 09:31 ID:AwA2vczq
>>396
そうだね。

あと、今年の頭ごろからの970の色んなウワサで過剰に期待しちゃってる人も
多いのかもね。
398名称未設定:03/09/16 10:15 ID:lr60gUeT
1.6買いました。熱いです。本当に暑いです。
本体の後ろが壁でちょうど壁紙の境目の合わせ目部分で、
排気熱で壁紙がはがれてきました。設置場所の移動を兼ねて
部屋の模様替えをしました。でも冬になれば足下用の
セラミックヒーター代わりに使えそう。
399名称未設定:03/09/16 12:09 ID:ZtQoUQfi
「良く冷える」との触れ込みを聞き、早速一台購入しました。ファンも多く、確かにそんな感じ。

稼働させて三日になりますが、全然部屋の温度が下がりません。寧ろ上昇してる様です。
試しに送風口に手をかざすと、何故か温風が出てきます。温/冷切り替えスイッチは?と探すも
結局見あたらず。設置場所は窓で、メッシュの吸気口は室外に出る格好になります。
もしや?と思い吸気口を室内に向けましたが何の意味もありませんでした。
折角ボディに合うように壁面に小窓を開けたのに・・・結局今年も扇風機のお世話になりそうです。
この調子では冬場は威力を発揮してくれそうですが・・・・もしかして、初期不良なのでしょうか?

400名称未設定:03/09/16 12:30 ID:QF6zP152
部屋の温度が高ければ、ファン回して風を送っても、あまりCPUの温度は下がらない。
いくらG5の優れた冷却システムでも厳しいでしょう。
私はエアコンを使ってます。そうすれば本当に静かで早くていマシンです。

401名称未設定:03/09/16 12:35 ID:TdrprDuv
iPodがウインの連中にもバカうれして結構な売り上げらしいけど
G5も筐体だけ売ったらばか売れするだろうな。
すでに自作機のムードただようデザインだし。
402名称未設定:03/09/16 12:42 ID:pkjZ1Io8
ついでにPC用のOSXも売ったらバカウケなのに。Appleて損してるよNE
403名称未設定:03/09/16 12:50 ID:QInChyHn
G5 っていつから売ってたの?
404名称未設定:03/09/16 15:56 ID:UkH+2+pn
>>400
マジレスカコイイー!感動しました。
405名称未設定:03/09/16 17:58 ID:Cylhab8r
伊丹に耐えて良く頑張った!!
406名称未設定:03/09/16 18:03 ID:wSImTNvV
冷房が効いていない昨日の自室。
室温は32度だったけど少なくても筐体触っても全然熱くなかったけど?
1.8Gzだけどね。

因にP4 2.6GHzのPCは扇風機「中」とセラミックヒーター温度でした。
本当にG5買った香具師が書き込んでいるのか???
407名称未設定:03/09/16 18:55 ID:3d/izVTA
来年の夏の終わりには3ギガになります
408名称未設定:03/09/16 19:38 ID:5LqPYUus
>>399
冷えるのは、本体の中だろw
奪った熱が本体の外に出てるんなら
当然暑くもなるだろう。
それで正解なんじゃねーの。

あ、本体に向けて扇風機を回すと、熱交換の妨げになるので注意。
壊れるよ。マクってサーマルワーニングでシャットダウンとか
してくれる?

409名称未設定:03/09/16 20:30 ID:qSYbgh/N
別にアンチではないが。
いくら高性能でも、あのデザインでは絶対に買わない。
今日店で初めて見て、そう思った。
410名称未設定:03/09/16 20:52 ID:rbJWJI+C
100円ショップで売っているような傘立てか、と見間違えるような
あの殺風景すぎるデザインに、20万以上出す奴の気が知れない。
411名称未設定:03/09/16 20:54 ID:RQWedlk6
オレはデザインはいいと思う。ガワだけ売ってくれて、MDDがおさまるなら換装したい。
412名称未設定:03/09/16 20:58 ID:oQEVTEZm
無印良品か、LOFTのインテリアコーナーか
413名称未設定:03/09/16 21:02 ID:RQWedlk6
>>412
初めて画像を見た時、無印が頭に浮かんだ。
初めて実物を見た時も無印が頭に浮かんだ。
でもオレはカッコイイと思うけどねえ。
414名称未設定:03/09/16 21:06 ID:57q+jw/M
なんか、ドサ混じってない?
具体的な使用感とか全然書いてないし(笑)

ずーとポリタンクの延長できたからね。
今回のデザインは斬新に見えるね。
415名称未設定:03/09/16 21:09 ID:W4ZP6zwx
知らない人にすれば、あれはガラクタにしか見えないぞ。
416名称未設定:03/09/16 21:12 ID:woFULDIM
サイドパネル空けたらラーメン出てきそうだしなぁ
417名称未設定:03/09/16 21:12 ID:HmmGPLP4
最近のWindows機に多い、
ペカペカの銀メッキパーツよりはずっといいだろ。
あれじゃ無印以下、まるで縁日の露店で売ってるおもちゃだよ。
418名称未設定:03/09/16 21:31 ID:NS+PzvfM
ポリタンクに目が慣れてしまったので、かっこ良く見えてしまう.
419名称未設定:03/09/16 21:48 ID:H+gg6gQH
>>416
ワロタ。
否定も出来ない。
420名称未設定:03/09/16 22:01 ID:2m6U2U+L
>>416

BTOオプションで選択可能(プラス\1000)
421名称未設定:03/09/16 22:03 ID:O/stiv/C
焼き飯が出てきそうだ。
422名称未設定:03/09/16 22:11 ID:MrKQdsra
否、日本人なら、もりソバでしょう。
423名称未設定:03/09/16 22:12 ID:KfgQE2i/
このスレはパソコン一般板の有名なIBM叩き厨房がたてた糞スレだからね。
IBMに就職したかったけど不採用になった逆恨みくんが荒らしています。
元々発売何か月前に「買って後悔」とか知障ぶりを発揮しています。
424名称未設定:03/09/16 22:12 ID:O/stiv/C
餃子がでてきたらそれは不味そうだ。
425名称未設定:03/09/16 22:15 ID:5LqPYUus
>>416
ちょっと欲しくなった。。。
426名称未設定:03/09/16 22:19 ID:ixGDV7/p
>>416
もう食べてきましたが何か?
427名称未設定:03/09/16 23:08 ID:4jehq/Ww
>>426
何ラーメン?返答次第では・・・
428名称未設定:03/09/16 23:25 ID:eOoCySHG
>>426
おいしかった?
429名称未設定:03/09/17 00:17 ID:mZKlRWrc
明太ラーメンって、ラーメンの上に明太が
載ってるダケってのはどうかと思ったよ。
430名称未設定:03/09/17 00:26 ID:eDbhyBF/
>>399

こんな馬鹿いるんだ。
まあ、日本は先進国の中で「科学的常識の水準」がもっとも
低いそうだからな。
こんなやつでもG5使って素晴らしい仕事してるんだろう。
431名称未設定:03/09/17 00:52 ID:r5pZ3yPd
これがネタにマジレスってやつ?>>430
常識の水準がものすごく低い人がいるなw
432名称未設定:03/09/17 04:36 ID:wBSfUqEy
>>430
次はラーメンについてツッコミキボン。
433名称未設定:03/09/17 14:27 ID:mIL/nVFi
>>430
自爆してるよ。まあ人間誰しも初心者から始まるからね>>429みたいな痛い勘違いもあるさ
434名称未設定:03/09/17 17:12 ID:jIGJtwWk
私はチャーシュが山のように載ってるのは嫌いだ。
435名称未設定:03/09/17 21:58 ID:wBSfUqEy
>>434
俺も。
チャーシュは麺とスープよりも味が強いから、そんなに必要ではない。
436名称未設定:03/09/18 00:03 ID:TZdiK0aK
大根おろしじゃなかったのか、あれってオカモチとは違うかな
ラーメン携帯箱の正式名称きぼんぬ
437名称未設定:03/09/18 23:10 ID:d7HTOtOX
>ラーメン携帯箱の正式名称きぼんぬ
デタラメだけど何となく納得してしまうネタ名称もきぼんぬ
438名称未設定:03/09/18 23:18 ID:FAU7Mq8V
439名称未設定:03/09/19 21:33 ID:XtHN8yon
ぶっちゃけ
後 悔 し ま く り
440名称未設定:03/09/19 23:09 ID:abrlhbL7
後 悔 し て え
441名称未設定:03/09/20 00:33 ID:Yr7nSt9V
まぁとりあえずG5のデザインって凄く消極的にまとめた感じはするけど
そこらに散らかってるwin機のヤンキーセンス丸出しな筐体が
家にあることを思えば3億倍マシな気がする。
442名称未設定:03/09/20 00:57 ID:z0m82fbC
>>439
買ってないのになんで後悔出来るの?
443名称未設定:03/09/20 01:05 ID:874d2N9Q
メッシュをもっと細目にした方が良いな。
顔をうんと近づけないと穴があいてるのがわからないぐらい。
あとは全体的に小さくまとめて欲しい。
しかしどうにも空冷としては最終形態を迎えた気がする。
次のモデルチェンジの際には水冷式にしてねと願う。
444名称未設定:03/09/20 01:23 ID:MBPSs1xM
>>443
>次のモデルチェンジの際には水冷式にしてねと願う。

水冷式にすれば、何がどう良くなるのですか?
445名称未設定:03/09/20 01:37 ID:Yr7nSt9V
ファンレスでうるさくねーだろ、ボケッ!

でもファンの騒音なんて逆相の音波当てて解消すればかんたんなのに
と思っていたんだがなー(リアルタイムサンプリングで)


よっぱらってるので暴言はゆるしてね

446名称未設定:03/09/20 02:56 ID:MBPSs1xM
>>445
>ファンレスでうるさくねーだろ、ボケッ!

最終的には同じ熱量を放熱しなければならないのは一緒なのですが。
水冷だからファンレスってのは、気化熱っすか?(笑)
447名称未設定:03/09/20 05:03 ID:e0NKZu35
気化で熱を奪うとなると減った分の足し水用注ぎ口が必要ですね。
ジョウロも付属ですかね。リンゴマークのジョウロ萌え。
448名称未設定:03/09/20 08:56 ID:Ki4DHNDG
リンゴマークの女郎が付いてきました。ドキがムネムネです。
449名称未設定:03/09/20 09:01 ID:NW8YK5c5
G5ってさ、HDDの搭載数少ないっしょ。
最近のHDDが大容量化したとは言え、動画編集なんかした日にゃすぐに
容量が足りなくなりそですわ。
450名称未設定:03/09/20 09:25 ID:+lbdw/9A
>最終的には同じ熱量を放熱しなければならないのは一緒なのですが。

一緒ですね。はい。

>水冷だからファンレスってのは、気化熱っすか?(笑)

水冷は気化熱冷却です。はい。水冷はファンレスです。はい。
(笑)の記述が訳わかりませんが、この人にとっては面白かったのでしょうね。

>気化で熱を奪うとなると減った分の足し水用注ぎ口が必要ですね。

いりません。はい。

>ジョウロも付属ですかね。リンゴマークのジョウロ萌え。

Appleならやりそうですね。はい。

水冷式って、どのような方式なのか以外と知られてないんだなあ。
マカはバカだからだけかも知れないけど。
451名称未設定:03/09/20 09:28 ID:yCbUSEfg
>>449
SATAのケーブル外に引き出すとか(w
まあFW800なんで、外付け使えって事なんでしょうな。
ハイエンドはSCSI系かFibraって事で。

ふと思ったのだが、あのくそでかいヒートシンク外して、
ベルチェに変えたら下の方ガラガラになるやん。
んでPCIのSATAレイド。うーーーむ怖いかも。
452名称未設定:03/09/20 09:47 ID:3r9SMFVc
G5買って壁際に置いてたら、排気熱で壁紙がはがれた。
それでいろいろ考えて居間の掘りごたつの中に入れてみた。
密閉されているんでこりゃまずいな、と思ったが、
床下って室温よりかなり低いらしく。今のところ不具合なし。
冬はこのままこたつの熱源になりそうだし。
こたつに潜り込んでパソやるにも都合がよい。
しかし、G5のお姿を誇示できない。
453名称未設定:03/09/20 09:50 ID:U8iVmew6
>>449
熱力の第一法則無視っすか?
454名称未設定:03/09/20 10:35 ID:RKbDOnc1
>>450
水冷は気化熱冷却ではない。単に、CPUなどを冷却して温度が上昇した
冷却水を表面積の大きな熱交換器(ラジエターね)に循環させて、外気と
の間接接触で熱を奪い冷却し、もう一度CPU冷却に回すだけ。水をCPUの温度
程度でいちいち気化させようとしていたらどれだけ時間かかる?しかも、
その水蒸気を外気に放出せずに保持するだけのラジエター体積を持たせ、
今度は室温で凝縮しないといけないわけだ。巨大なデスクトップになるな。
ついでに、水冷でもファンレスではない場合が多い。空冷のような高速
回転の小型ファンが必要ないだけ。NECの水冷だってファンがついてる。
450君、君のような人こそ小賢しいよ。(俺もドザだけどな)
455名称未設定:03/09/20 11:33 ID:4jSBnWaw
水冷と言うより液冷だな!ファンレスにしたって音はするしな
456名称未設定:03/09/20 12:37 ID:MBPSs1xM
>>450
>水冷は気化熱冷却です。はい。水冷はファンレスです。はい。

ワロタ
空冷ファンは付いてなくても、(より振動、騒音の高い)コンプレッサーは
付いているとか(笑)
457名称未設定:03/09/20 13:13 ID:e6O8f2Mo
>>450
これは完璧釣りだろ?
>>445
お前も水冷はファンなしだとおもっているのか?しかも「逆位相の〜かんたん」まで言ってる
しな…。
PC用のいくつかある水冷キットとかみてみろよ。>>454がいってるみたいなラジエターを
冷やすようにファンついてるよ。実際おれもPoseidon水冷キット使ってたし。
とりあえずPC用水冷うんぬんはこっちいってみれば?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061980051
458名称未設定:03/09/20 13:43 ID:MBPSs1xM
>>457
>これは完璧釣りだろ?

水冷信仰の方々の中には、熱を逃がさなくてもいい(水は冷たいから?)と
お考えの方が数多くいらっしゃるんですよ。これ、マジです。
459名称未設定:03/09/20 13:58 ID:OZr0k8JT
460名称未設定:03/09/20 19:44 ID:jW+UUUSz
表示されないぞ>ネット素人
461名称未設定:03/09/20 20:33 ID:B190Mtvq
まま、とりあえず頭冷やせよ。
とにかく9個もファンを回す空冷がいよいよ限界って感は
皆認めるところだろ?
そこで反論があるなら聞こうじゃないの。
462名称未設定:03/09/20 20:47 ID:l8tbwzbf
9個もファンを回さないと冷えないのではなくて、効率良く
静かに冷やすために9個にしたんだと理解してますが。
コンシューマーパソコン用としてはコスト的に無理っぽいけど
筐体自体がヒートシンクになってヒートパイプで熱伝導させた
ファンレス自作ケース(14万だっけ?)もあるし、ケースの設計次第では
まだ空冷で行けるんじゃないのかなあ、そういえば筐体自体が
ヒートシンクっぽい互換機Macを出すっていってた会社があったね
当時1Ghz超える予定だか妄想だかが売りの。

名前忘れたけど
463名称未設定:03/09/20 21:11 ID:KcGRtr3F
>461-462
静かに効率よく冷やすために9個も付けたんでしょ?
(高速 G5 チップのバッファとしても必要なんでしょ。)
464名称未設定:03/09/20 21:12 ID:B190Mtvq
>効率良く静かに冷やすために

それが達成されているならファンの数は問題じゃないな。
実際使ったことが無いのでわかんないが、ただ冷えればいいのなら
いくらでも強力なファンをいっぱい付ければいいだろう。
しかし個人的にはMP3など音楽を静かに聴きながら優雅に作業出来るように
してもらいたい。
それがマックに望む俺のイメージ。
工場の作業場で上下つなぎの作業服着て、機械油にまみれて汗たらしながら
使うイメージが今のG5、個人的に。
465名称未設定:03/09/20 21:16 ID:MCpg3VOx
不満点・・・想像していた以上にデカイことかな。
動画編集用に作ったフルタワー自作機並。
466名称未設定:03/09/20 22:55 ID:Kcs9273D
よく考えたら、G4のような透明感のあるデザインを維持しつつ
静粛性を持たせるっていうのは無理だったんじゃないかな。

あのデザインになったのは他に取れる選択肢がなかったのかも。
467名称未設定:03/09/20 23:06 ID:1hcP+aM9
透明感か何か知らんが、ポリタンクはとっくの昔に飽きてた。
468名称未設定:03/09/20 23:08 ID:O6pCB3B5
久々に気に入った。いいモデルだ。
へやでも静か。気に障る音がしない。
469名称未設定:03/09/20 23:09 ID:B15gFRgV
5inchドライブひとつ、3.5inchドライブ無しであの大きさ。
470名称未設定:03/09/20 23:11 ID:OGZMUea0
G5の筐体でG4つくってください!!!
おねがいします!!!
471名称未設定:03/09/20 23:13 ID:UEWMfioy
雪見だいふく位にウケねらいのデザインで
ハイエンドってのは出来ないんだろうか
キューブ位のコンパクトは出来ないんか。
まあキューブは灰皿にしか見えなかったが。
472名称未設定:03/09/20 23:22 ID:1hcP+aM9
>>471
Cubeが終わった理由を知らない中学生ですか?
473名称未設定:03/09/20 23:31 ID:UEWMfioy
体積だけの話。
終わった理由なんかそんなモン知らんが、
その調子だと説明は出来なさそうだな
474名称未設定:03/09/20 23:54 ID:1hcP+aM9
おまえに説明する価値ないから。
体積だけの話?ププププ
庶民はG5なんて望まないこった。
475名称未設定:03/09/21 00:04 ID:AQYmV962
何だ只の煽りか。
高校生以上の国語力で書いてくれよw >>474
476名称未設定:03/09/21 00:07 ID:4vDEcD4G
リッター当たりの拡張性が史上最低
477名称未設定:03/09/21 00:07 ID:UmM3jsrZ
PMG5が静かなのはプロフェッサパフォーマンスで自動か低にしてる時だけだね
工場出荷状態で自動だから、静かなマシンなんだと錯覚してしまう
普段は静かなんだけど、それってCPUを持てあましてるってことだよね
コンパイルとかでCPU使用率あげると小型扇風機並の音がしはじめる(室内は26〜27度)
あー、CPU必死だな、って感じがすぐわかる
478名称未設定:03/09/21 01:07 ID:7DRM3Ssj
G5買うだけの金を貯めずいろいろガジェット買っちゃったことを後悔して松
479名称未設定:03/09/21 01:10 ID:CvQH+3H6
>>474
非常に下らない人間が頭の中をワラワラと。
480名称未設定:03/09/21 08:50 ID:8970S+a2
>>479
あんたヤバイよ!
481名称未設定:03/09/21 09:36 ID:4vDEcD4G
>>457
>>462
>>471
>>479

最近はこういうのが流行っているの?
>>480
482名称未設定:03/09/21 11:24 ID:zKw0dhkl
>>472
キューブが終った理由教えて
個人的に気に入ってるのに
もちろん現役です
暴走無しです
483名称未設定:03/09/21 14:04 ID:Ws6eNc3O
>482

G4 Cube が終わった理由:

1. 拡張性がなかった
2. 拡張性がない割には高く、コストパフォーマンスが悪かった
3. モールドラインの問題がデザインを売りにしていた G4 Cube にとって致命傷になった
4. 煙が出た
5. 売れなかった

G4 Cube は漏れも欲しかったんだけど、
いつの間にか生産中止になってしまったよ。
484名称未設定:03/09/21 14:14 ID:MrSDX/jp
>>483
ひとつ抜けてる
・電源スイッチの初期不良多発
485名称未設定:03/09/21 14:20 ID:mQkBQdN1
煙が出たのはやっぱり灰皿だったからか・・・
486名称未設定:03/09/21 14:34 ID:lgQD8ny7
少し安くなってからCube買いましたが
軽いアプリしか使ってないし
満足しちゃって新機種買う必要性がありません
なんと言っても静か
487名称未設定:03/09/21 14:49 ID:IjUA/IW6
さすがにアンリアル2003やると盛大に排気はじめるな。
ゲームの音がうるさいので気にならないし
排気音もクゥオーーンって音でかっこいい。
多少、車みたいに音をチューニングしてるかもな。(確率3%)
メッシュ部分が分厚いアルミだしG4みたいな低い振動音がでないのがいい。
488名称未設定:03/09/21 17:23 ID:1BpwMopa
>>487
盛大と言うのはラッパをつけて、ゴットファーザーの愛のテーマが
鳴り響いた時に用いるもんだっーの。
489名称未設定:03/09/21 17:58 ID:Mq6w4nns
>>486
そう、それが一番いい。
必要のないスペックに大金叩く事はない。

俺がキューブを買わなかった理由は、先に出たPM-G4持ってたから。
あとはデザインが気に入ったけど、シネマディスプレイと揃いじゃないと
かえってそのデザインが浮いてしまいそうだったこと。
そんでやっぱり拡張性無い割に値段が高かったことかな。
490名称未設定:03/09/21 18:05 ID:lwHAUFwf
>>487
G5でUnreal2003とは、それはまた実に豪気なことですな。
漏れ10月末に引っ越しの予定だし、
今の部屋にも次の部屋にも、G5なんか置けるスペースないよ。
15か17のPBG4、もしくは15以上のWinノートでも衝動買いしちゃおうかな。
491名称未設定:03/09/21 18:06 ID:02/28iiT
489 とほぼ同じ理由で買わなかった。
あと、Cube って以外と場所とらないっすか?
拡張性がいらないなら、ほんとにいいマシンだと思うけど。
492名称未設定:03/09/21 18:41 ID:7zKPzgUn
俺がCube買わなかった理由は、俺的にカッコ悪かったから。
写真で見た時は即買いだと思ったんだけど、実物みたら質感が安っぽかった。
モールドラインは多少でてても気にしなかったと思うけど、100円ショップのアクリル
製品みたいなボディに(期待が大きかっただけに)がまんならんかった。
一般に言われているのとはちょと違うけど、俺的には別に5万、10万高くてもいいから、
もうちょっと筐体をきれいにしてほしかったな。
493名称未設定:03/09/21 19:04 ID:iQJVnQkd
なんかG5じゃなくCubeのスレっぽくなってる気がするが、
つい俺も反応。

>>492

俺も実物を見た時はちょっと
「牛乳パックみたいで、WEBの写真ほど格好よくないな」
と思った。

発売当初は「PMG4/400の値段で450でちょっとお得」てな
感じだったが、だんだんとPMG4がパワーアップして割安感が
出てきたのに、熱の問題なのかCubeは進展せず、段々割高な
存在に。

そのうちPowerBookG4が出てきて、省スペースならこっち、
(ディスプレイとセットと考えれば値段的にもPBG4の方がいい)
て事になってきた。

G5にCubeはいらんな。
PowerBook17"もある今、大きな支持ポジションがない。
494名称未設定:03/09/21 19:06 ID:c07E+D26
確かに広告の写真は美しすぎだったなw
しかし単にショップが汚くしてたのかもよ?
アキバの雑多な店頭展示じゃキューブもちと気の毒かもw
495名称未設定:03/09/21 19:30 ID:4MTO4XVQ
>483
iMac のようなトータルパッケージでもなければ、
PowerMac のような拡張性も無く、
それでいて値段も高い。

で、火を噴いた。。。。。
確かに、だめだこりゃ。
496名称未設定:03/09/21 19:49 ID:d4l21Ma3
>>495
静音は、嵐の前の静けさですね。
497名称未設定:03/09/21 20:12 ID:mQkBQdN1
G5がでかいのはアメリカさんには省スペースなんて必要ないからだろうか。。。
以前のやけにデカイ重いノートのことを考えるとノートに関しては勉強してるようだが。
デスクトップは液晶の後ろに横向けで置けって感じか?
iMac下部の大福だけのCPUが売ってたら、もしかして漏れは買うかもしれない。
かえって場所取りそうだがな。。。
498名称未設定:03/09/21 20:36 ID:o4BktXOA
でかい事そのものより
でかいのに内部に何も追加できないということが
つらいよな。
499名称未設定:03/09/21 21:00 ID:YuxQhQuI
>>498
PCIスロット×3基 があるよ
500名称未設定:03/09/21 21:00 ID:YuxQhQuI
501名称未設定:03/09/21 21:31 ID:mQkBQdN1
>>498
それがネックになって、このデザインがすぐにボツになることを願う・・・
502名称未設定:03/09/21 22:36 ID:/BEUw+gw
なんかiMac以降にMac好きになった人はG5のデザインあまり好きではなくて、
逆にG2あたりが好きな人はG5のデザイン高評価な傾向のような気がする。
あくまで自分の周囲の反応とか個人サイト見てて思っただけだけど。

うーん、つかデザイン嫌いな人にはIMac以降のアクリル好きな人が多いって感じかなぁ。
503名称未設定:03/09/21 22:50 ID:wssEZIyJ
>502
同感。

ユーザの評価が2つに割れたときにもう1つの選択肢を
用意できないのが Mac (Apple) 最大の弱点だと思うなぁ。
504名称未設定:03/09/21 22:56 ID:JRkKJf2I
G5のデザインが好きな人は、
実はデザインが多少好みじゃなくても内容次第で買う人だったりしないだろうか。
G5のデザインが嫌いな人は、
デザインが良いからMacを買うんだ、とか言い切っちゃう人だったりしないだろうか。
505名称未設定:03/09/21 23:00 ID:e1BN/Aps
常時,上のスリットから液体窒素流し込み続けないと、アフターバーナーふいちゃうCubeG5をまるっとキボン!(・∀・)
506名称未設定:03/09/21 23:05 ID:lr79bPWw
ポリタンク筐体は嫌いだけど、今まで我慢して使ってきた人も多いと思われ。
507名称未設定:03/09/21 23:05 ID:oeN4/kc1
でもダメならキューブみたく
スパッと切り捨てるんでないかい?
508はげ現在進行型@じょぶず:03/09/21 23:08 ID:e1BN/Aps
まるっと切り捨てます(・∀・)
509名称未設定:03/09/21 23:11 ID:22BGj1YQ
>503
そんな時、足して2で割るのが日本のメーカー。
510名称未設定:03/09/21 23:15 ID:02/28iiT
>>509

そして良くもなく悪くもない製品ができあがる
511名称未設定:03/09/21 23:30 ID:oeN4/kc1
国産品をけなすスレではない。
512名称未設定:03/09/21 23:46 ID:o/FY2PNd
G5大好きだけど、G5で使うアプリがないので買わない。
G4で来年まで我慢する。


以上。

513名称未設定:03/09/21 23:47 ID:oeN4/kc1
来年きっといいことありますよ。
514名称未設定:03/09/22 00:08 ID:m2TRezw8
ポリタンクが出た時ものすごい絶望したもんなぁ・・・
やっとポリタンクに見慣れた頃にオカモチだもんなぁ・・・
515名称未設定:03/09/22 00:21 ID:mL9Dp85V
>>509
「日本のメーカー」などという粗雑なモノの見方をしている香具師に
製品の出来不出来がちゃんと判断できているとはとうてい思えない。
516名称未設定:03/09/22 14:22 ID:a6T02i1V
金利38%で2dual買いました。後悔してます。
秋葉間なら金利8%ですた。
517名称未設定:03/09/22 15:03 ID:81Wz8AjC
サラ金で金借りて買ったんですか
518名称未設定:03/09/22 15:31 ID:lsY2Rahx
ブラジル・・・・じゃあもっと高いだろうからハンガリー辺りに住んでるんじゃないの?
519名称未設定:03/09/22 16:17 ID:682b9Cgk
萬田ハン、堪忍してぇな・・・
520名称未設定:03/09/22 16:23 ID:a6T02i1V
メモリ込み40万で、金利が15万です。大失敗。物欲って怖いです。
521名称未設定:03/09/22 16:47 ID:+anEebwq
>516
それ、法定金利を超えてない???
522名称未設定:03/09/22 16:51 ID:AK0N2dnR
>516
サラ金でも30%超えるとだめなんですよ。
それって新手のヤミ金ですよね。Macはとにかくあきらめて
はよ返したほうがいいですよ。
523名称未設定:03/09/22 17:30 ID:FmGUXW7X
>>516
てかあんた大丈夫か?
危険すぎるぞ
524名称未設定:03/09/22 19:39 ID:OQpNtGIF
サラ金から借りると、どんどん借金が膨らんでいくよ。
最悪なのは借金を返すために、また借金をするというパターン。
サラ金からは死んでも絶対に借りないという決意が大切だよ。
金利も高すぎるから、どう対処すればいいか、弁護士会の無料相談を受けてみなよ。
専門家に相談するのが一番!
525名称未設定:03/09/22 19:54 ID:FMHMnjYy
さすが信者。
正常な思考回路を失ってるな。
526名称未設定:03/09/22 19:56 ID:OQpNtGIF
それとサラ金とかから借りると信用情報センターに登録される。
期間はわからないけどスムーズに返したとしても、そこから借りたということが
何年間(3〜4?)は載ったままになるよ。
もしその期間内に、家のローンを組む場合は銀行が調査すると一発でバレル。
イコール、審査が通らないということになる。また、家を買わなくても現在
クレジットカードを持っていると、その会社も定期的に信用調査をしているから
そこにもバレて取引枠を少なくされたり、場合によっては使えなくなったりするんじゃ
ないのかな。憶測だけど。
ともかく、いいことはひとつもない。
527名称未設定:03/09/22 19:59 ID:BHDQ9MgR
法定金利は29.2%だったよな
528名称未設定:03/09/22 20:06 ID:VUHvBGzZ
自己破産直前まで追い込まれた人でも、
Macを手に入れた事で開運して、なにもかも上手くいって
あっという間に借金を返済してしまうって例は少なくないみたいですよね。
529名称未設定:03/09/22 20:07 ID:OQpNtGIF
法定金利は、10万円未満が年利20%、10〜100未満が年利18%、100万以上が
年利15%。
この利息制限法が守っているのは、銀行や銀行系列のクレジット会社だけらしいよ。
サラ金では法定金利を上回る29.2%で貸しているが、これは借りる人も認めて借り
ているということで、とりあえずOKとなっている(みなし弁済規定)

ただし、返済が大変だということで弁護士を頼んで法律を盾にとれば、利息制限
法が適用されるということらしい。(以上調べました)
530名称未設定:03/09/22 20:15 ID:OQpNtGIF
補足
サラ金は利息制限法を越えた金利の出資法で貸しているとのことです。
出資法では、>>527さんのいうように29.2%が上限です。
>>516さんの38%などは完全に出資法違反で、3年以下の懲役または300万円以下
の罰金となります。

利息制限法は、民事規定ですが、出資法違反場合は刑事罰が適用されます。
弁護士に相談汁!!!しかないよ。
531名称未設定:03/09/22 20:17 ID:MxXDvVnI
>>528
あ、それおれも聞いたことある
532名称未設定:03/09/22 20:26 ID:OQpNtGIF
>>528
MacでもWinでもそれは一緒でしょ。要はとことん追い込まれた人が踏ん張って、
必死で努力した結果、成功したということだと思うよ。
マカーならMacだからって思いたい気持ちはわかるけど、着る服の色を変えたら
開運したとかいうのと変わらない根拠の希薄な話だね。
結局、やる気しだいってこと。
533名称未設定:03/09/22 20:36 ID:rm55lMlg
power mac 買うのならこれを買いなさい。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030922203542.jpg
534名称未設定:03/09/22 21:30 ID:k8SJo1kw
>>533
商店街のシャッターみたい・・・
535名称未設定:03/09/22 21:48 ID:lsY2Rahx
>>532
G5っうより昔懐かしいOlivettiのデスクトップみたいだな
536名称未設定:03/09/22 22:09 ID:iOAXjsF5
そうそう おれは工場の屋根みたいだと思っていたがシャッターの方が近いね。
オリベッティ−というとイタリアのマリオベリーニっていうデザイナーがヤマハのデッキとか象印のマホービンデザインしてた。
それもこんな筋っぽかったかな。
537非決定性名無しさん :03/09/22 22:32 ID:WesSQqiH
>>533
 極めてナンチャッテーな感じですね。
538名称未設定:03/09/22 23:08 ID:1uFNL5Vh
オリヴェッティの昔の広告とかカコイイ
539名称未設定:03/09/22 23:46 ID:3hueKQps
>>536
バガ
ベリーニに失礼だろ
540名称未設定:03/09/23 01:06 ID:2yqUI33n
今すぐ返して、秋葉や、appleのローンに乗り換えた方がトータルでもまだ安いと思うよー。
541名称未設定:03/09/23 10:13 ID:oVS3OlJw
そう言えば青木雄二死んだね・・・
542名称未設定:03/09/23 19:13 ID:Lqi6Gplp
G5でメモリー8Gまで増設した人いますか?
DDRの400以上にないとダメとか聞いたけど
543名称未設定:03/09/23 19:16 ID:DIY78o6a
>>542
意味不明
544名称未設定:03/09/23 19:18 ID:WJHcTcPQ
に→で だな。
こうも訳分からんようになるとは。
545542をATLAS翻訳しました。:03/09/23 19:28 ID:woyC0KU/
542名前: 名称未設定 :03/09/23 19:13、ID: Lqi6Gplp
5ヵ国蔵相会議でメモリー8Gまで増設した人いますか?
DDRの400以上にないとダメとか聞いたけど
546542des:03/09/23 19:31 ID:Lqi6Gplp
僕は何か間違ってるのでしょうか?
547名称未設定:03/09/23 19:42 ID:mx++ndrF
スレ違いでないとすれば間違ってない可能性が高いと思います
548名称未設定:03/09/23 21:36 ID:j/1t8SQF
ホントは買った奴なんてここにいないんじゃないの?
549名称未設定:03/09/23 21:41 ID:1JgGlqWi
G5 2G dual出荷したぞage
550名称未設定:03/09/23 21:51 ID:pO4oFjw7
今2G DUAL発注したら
どのくらいで手に入るんでしょ?期間って?
551名称未設定:03/09/23 23:33 ID:8SDS7fYF
AppleStoreでポチ手前までいったら、4-6週だったよ。
早くて10月末かな?
552名称未設定:03/09/24 01:25 ID:11F1LE+r
>>550
お答えしよう。9月17日にAppleStoreで注文したのだが11月5日に来るそーだ。

つーかひょっとして秋葉行って買ったほうが早いのか。早まったか俺。
553名称未設定:03/09/26 07:04 ID:EeJt49p8
出荷が始まって結構経つのに、後悔したって書き込みが無いってことは
みんなそれなりに満足してるってことだな。

俺も買おうっと。
554名称未設定:03/09/26 07:11 ID:v7eCE+/o
>>556
何度もアップルペテン(R)に引っかかっているので慣れっこになっているだけです。
満足とかいう高度なことではないと思われ。
555名称未設定:03/09/27 00:56 ID:CPvWP/wZ

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windowsに新たな脆弱性、MSBlast型攻撃再来の恐れ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/11/epn02.html
米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060815,00.htm
「Office」にファイルを開いただけで任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/04/348.html
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
http://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
IEにWebなどを閲覧しただけで任意のコードが実行できる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/21/204.html
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
556名称未設定:03/10/04 22:06 ID:KnZTPr3S
>>554
未だに一般人には届かないのか?>G5 2G dual
それとも誰も買ってないんか?
557名称未設定:03/10/04 22:10 ID:mn4zY31+
(過去にもっとひどいペテンにあっているのでこのくらいなんて事はない)
558名称未設定:03/10/13 23:28 ID:ld2cmBRa
んだねぇ、Cubeの時の騒ぎと比べれば無問題って逝って良いと思ふぞ
559名称未設定:03/10/14 02:42 ID:zICBmu95
>>558
ペテン慣れしてるってのも悲しいモノがあるが。
560名称未設定:03/10/16 23:03 ID:I18fe0FJ
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
561名称未設定:03/10/17 13:55 ID:Z0oIxRsy
>>516
ダメだ
金利でいっぱいいっぱいっす
562名称未設定:03/10/17 14:11 ID:10YVsNY/
あのメッシュ穴で蓮を思い出して
((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
563名称未設定:03/10/17 14:32 ID:TQiB/j+h
蓮なんていらねえよ、夏
564名称未設定:03/10/17 17:50 ID:i9FHPQoy
2.5GHzのPen4マシンが7万円で手に入る時代に…。
高いよ…。
565名称未設定:03/10/17 17:52 ID:lRDazaho
OS Xがさくさく動くという点では十分にはやい。
566名称未設定:03/10/17 18:05 ID:vsl8x88z
>>564
CPUだけ速くて安いCDドライブとATA66のHDDとかついた
さらにOSが付いていない安物で満足できるならご自由に
567名称未設定:03/10/17 20:54 ID:RSSZYwGn
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
568名称未設定:03/10/17 21:47 ID:hhm2LEHS
>>566
マジレスするが、OSは好きなの買ってくればいいし、実用品と割り切って使う
ならたぶん満足はしないまでも不満は出ないだろう。
569名称未設定:03/10/18 02:15 ID:aAoBkCUb
G5 2Ghz Dual買いますた。
ローン払いきれないので、返済のためにプ○ミスでキャッシングしますた。
キャッシングの返済が厳しいので近々マ○イでキャッシングする予定です。
570名称未設定:03/10/18 02:19 ID:Tk2PxA4X
>>566
CPUがP4で今時ATA66なんてつけてんのなんてねぇだろ。
571名称未設定:03/10/18 02:29 ID:etrZ+eCS
つーかP4マシン買うくらいならAthlonXPだろ
現在真のペテンCPUはP4、クロックが高いただそれだけw
572名称未設定:03/10/18 04:14 ID:vrZKDWSw
>>571
クロックが速ければそれだけ高速に演算できますが何か?

P4が3.2GHzで動作しているのはペテンでも何でもない事実ですが何か?

AthlonとP4はそれぞれ得意分野が異なるだけでほぼ同等の性能をもった
CPUですが何か?

ちなみに訳知り顔で「Athlonの方が速い」とか抜かす小僧の80%は半端
な情報を鵜呑みにした厨房ですが何か?
573名称未設定:03/10/18 04:22 ID:xs4kQaiO
わ〜い、今月で46万(MDD1.25Dual2Gmemory)の支払いが終わる。G5は3Gこさないと
かわない。本当は、騒音問題で、まじで、MDDをすてたいくらいだけど。MDDはほんと、
この上なく糞でした。いままでで一番、腹が立った買い物です。アップルを
訴える暇さえあれば、少額訴訟でもやっていたのになぁ。
574名称未設定:03/10/18 04:25 ID:K+oODnv4
>>414
君何故必死?窓機使用者?
575名称未設定:03/10/18 04:43 ID:iyXLCEP9
>>573
俺のQSと交換どうか?静かだよ。800だけどw
576名称未設定:03/10/18 08:04 ID:fi24+vae
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
577名称未設定:03/10/18 10:45 ID:yB0v/cQe
>>566
いつの時代の人でつか?w
578名称未設定:03/10/18 10:53 ID:IpryYiAI
白鳳時代
579名称未設定:03/10/18 14:39 ID:sZBZBfKN
>>572
P4厨必死だなw
>AthlonとP4はそれぞれ得意分野が異なるだけでほぼ同等の性能をもった
>CPUですが何か?
おいおいAthlonXp3200+の実クロックは2.2Ghz(FSBはDDR400)だぞw
それにAthlonXpの基本アーキテクチャはほとんどP3と一緒
いいかCPUのクロックを上げるのは演算性能を上げるためだぞ、
だがP4はクロックを上げるために性能を犠牲にした本末転倒CPUだろw
淫照のクソジジイの糞理論「ムーアの法則」を満たす為にのみ存在するCPUがP4
まあ淫照にはPMなる良い石もあるし吐いた唾(P4)を何時のみ込むかが問題だなw
580名称未設定:03/10/18 15:14 ID:MNodpw6t
デスクトップ(デイリー・10月17日調べ)
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/desk_d.html

1 J2508J2508eMachines
2 VALUESTAR LVL570/7DNEC
3 J2404J2404eMachines
4 J2812J2812eMachines
5 VAIO WPCV-W501Bソニー
6 VALUESTAR LVL20E/7DNEC
7 VAIO RZPCV-RZ53L7ソニー
8 FMV-DESKPOWERFMVCE50E7富士通
8 FMV-DESKPOWERFMVCE70E7富士通
8 VALUESTAR LVL350/7DNEC
11 PowerMac G4-1250DUALM9309J/Aアップル
11 FMV-DESKPOWERFMVCE30E5富士通
11 J4686J4686eMachines
14 FMV-DESKPOWERFMVL50E富士通
15 VAIO HSPCV-HS23BL7ソニー
15 PowerMac G4-1250M9145J/Aアップル
15 J2612J2612eMachines
18 FMV-DESKPOWERFMVCE35E5富士通
18 J2405J2405eMachines
20 VAIO HSPCV-HS13BL5ソニー
20 VAIO VPCV-V10/Wソニー
20 VAIO WPCV-W701Bソニー
20 PC STATION VL7220CVL7220CSOTEC

どこを見てもG5なんてランクインしてないんだなー
G4ばかり売れちゃって、、、これは何を意味するか、、、

581名称未設定:03/10/18 15:16 ID:50X+wn7q
品切れ店が出てるって
 
http://homepage.mac.com/mdwnet/apple_linkage/?08300838
PowerBook G4 12"/15" & Power Mac G5 Dual 2GHz
PowerPageでは、スウェーデンのApple正規リセラーからの情報によると
「PowerBook G4 12インチ/15インチモデル」と「Power Mac G5 Dual 2GHzモデル」が
不足しており、11月末まで入荷されないようだと伝えています。

日本はどうかな
582名称未設定:03/10/18 15:17 ID:SmSh6I1P
初物に手を出せば負け組になるからなw
583名称未設定:03/10/18 15:36 ID:D7+f8Nib
でも、eMac・ヒネスは凄い売れ行きだよ。
春の海ひねすのたりのたりかな 正岡子規は教科書落顔ランキング第一位
584名称未設定:03/10/18 15:55 ID:1kF1tICc
>>580
パンサーが印巣とされているの待だと思うが、、、11月初旬はもっと上行くとおもはれ。
585名称未設定:03/10/18 16:15 ID:U6OQcGxX
>>579
どうでもいいがNetBurstアーキテクチャの設計思想を根本的に誤解しているな。
586名称未設定:03/10/18 16:30 ID:JF1cMD7j
>>585
そんな後から取って付けたような詭弁に踊らされるなよw
587名称未設定:03/10/18 17:12 ID:RI5fIlbK
このままインテルにはウルトラハイパーパイプラインとかやってほしいな。w
588名称未設定:03/10/18 17:42 ID:U6OQcGxX
>>586
あとから取ってつけた詭弁じゃ、きちんと高速に動くシリコンは作れないよ。
しかし信者ってのは本当に盲目的なもんなんだな。
589名称未設定:03/10/18 18:49 ID:36F+Otkr
だからクロックが上がればいいってもんでもないだろ。
P3(1G)から初期P4に乗り換えた香具師は明らかに騙されたじゃねーか。
HTが導入されてやっとP6並のクロック/性能比になったと言われているが、実際は若干上がったのみ。
しかもHTonでまとも動かんアプリや逆に遅くなる処理も出てくるはで、苦し紛れなのは明かだろ。w
まあ今更P4は失敗だったとは死んでも言えないだろうけどな。
590名称未設定:03/10/18 19:06 ID:LADQPZcI
漏れはG5本体を冷蔵庫の中に入れて使ってます。。。
なかなか快適ですぞ。。。
591名称未設定:03/10/18 19:09 ID:x280uGcD
勃起角度
592名称未設定:03/10/18 19:22 ID:0pXdjheJ
>>589
486ー>Pentiumの時も、PentiumPro->PentiumIIの時もそうだったように、
世代の変わり目の石が前世代の枯れ切った石よりも性能的に不利な場合があ
るのはデフォルトですが。
そんなわかりきった事を指摘したつもりになって「P4は失敗」とか頓珍漢
なこと言われても、あんたの無知を晒すだけですな。

更に言うとNetBurstというのはHT前提のアーキテクチャであって、後から
導入されたもんではありません。この目で見たわけじゃありませんが、最初
のウィラメットにもHTが仕込んであって、動作が殺されていただけっての
は有名な話だと思いますが?
593名称未設定:03/10/18 19:31 ID:x280uGcD
>>589
釣れてますよ。
594名称未設定:03/10/18 20:56 ID:0zJ8EK6Q
>>592
>動作が殺されていただけっての
>は有名な話だと思いますが?

それって導入されていなかったということっすよ。
脳内動作っすか?
595名称未設定:03/10/18 22:04 ID:VYNfUGNu
>>594
半導体内動作でしょう。
てか、マジで知らないで言ってるの?
596名称未設定:03/10/18 22:34 ID:0zJ8EK6Q
>>595
>半導体内動作でしょう。

殺してあった機能を「半導体内動作」ってのは?
知らないとか知っているとかのレベルを通り越して、
さっぱり意味不明っす。
Willamette に仕込んであったと言う HT を有効にして
正常動作するか試してみたんすか?w

いろいろ理由はあったのかもしれないが、
「機能を殺してあった」ということは、
現実は「動作していなかった」ってことっすよ。

それを NetBurst はHT前提のアーキテクチャだったなんて、
脳内妄想もいいとこっす。しかも、HT は諸刃の剣だというのに。

597名称未設定:03/10/18 22:44 ID:VYNfUGNu
>>596
> 殺してあった機能を「半導体内動作」ってのは?
「脳内動作」への返し。

なんだか言葉遊びでP4を貶すだけが目的みたいだからあんたはもういいよ。
598名称未設定:03/10/18 23:32 ID:0zJ8EK6Q
>>597
>なんだか言葉遊びでP4を貶すだけが目的みたいだからあんたはもういいよ。

やっぱり脳内動作っすか。話にならないっすね。
存在しなかった機能を盾に、NetBurst はHT前提のアーキテクチャなんて言うのは
NetBurst アーキテクチャを貶めるとか以前の問題す。
599名称未設定:03/10/18 23:44 ID:iNMrzDR+
>>598
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011219/kaigai01.htm
でもどこにでも書いてある常識でしょ。
NetBurstがHyperThreading前提のマイクロアーキテクチャとして設計されたの
でないのなら、なぜWillametteの段階からHTが組み込まれてたわけ?
合理的に説明できるかい?
ソフトウェア環境が整うまでdisabledされてただけで、機能自体が存在していた
のは今日では明らかでしょうが。
ていうか釣りか?
600名称未設定:03/10/18 23:57 ID:Ftp/u5d+
601名称未設定:03/10/19 00:00 ID:kqEnAgJo
>>599
正解

>>598
ヴァカ
602589:03/10/19 00:00 ID:0V4586rQ
>>592
おいおいクロックで約40%FSBで200%増の帯域をもって鳴り物入りでスタートして時代の変わり目なんて言い訳が通用するのか?
明らかに市場をねらった素人騙しだろ。
>「機能を殺してあった」
ただのバグだっつーの。w
だいたいインテル自身がP6アーキテクチャのPMを出したことが何よりも物語っている

>>599
でHTを導入してどれだけ速くなったの?
どう考えてもPMを強化して広帯域FSB、広帯域MEMで行った方が先が見える。
まあAMD及びMSの動きを視ればHTなんて小細工より64bitの方向に行くだろうな。w
603589:03/10/19 00:05 ID:0V4586rQ
だいたいわざわざマカスレに出向いてP4でクロック自慢なんつーのがアホ丸出し。w
604名称未設定:03/10/19 00:24 ID:OVsfqiLy
Pen4なんてどうでもいいけど、G5で後悔した人っているの?
605名称未設定:03/10/19 01:35 ID:kI3mgoos
いるよいっぱい
606名称未設定:03/10/19 01:35 ID:A/WHJqD2
ごめん、このスレ面白すぎ。
607名称未設定:03/10/19 01:36 ID:S1DFyk4d
>>599

殺してある機能を指して「実装してあった」と強弁するのは、
合理的な説明にすらなってないんすが。
単に CPUID で CPU 数が1の HT として認識されるってだけの話を
ソフトウェア環境が整うまでdisabledされてただけっつー妄想にまで
発展させるのは、さすが信者っすね。

機能していない機能を前提に開発されたアーキテクチャって何?
脳内妄想もいい加減にしてくれ(w
608名称未設定:03/10/19 02:04 ID:xGlQT9AB
CPU(intel)の話はハードスレにでもいってしろよ基地外共
609AMD厨:03/10/19 02:11 ID:e/m+x7sA
現状でP43.2Ghz=Athlon3200+(200*11)であるがAthlon系チップセットでFSB533ないしFSB800が出てくれば更に悲惨なことになるよ。w
とりあえずP4厨が逃げたので終了。
610MS−DOS:03/10/19 02:50 ID:ZqoojSYL
G5買おうかと思って2chざっとみたけど、
最近の2chは、一般化しすぎてレベルさがってて
まったく参考にならないね。。。
まともにG5を評価できるやついないのー?
611名称未設定:03/10/19 02:54 ID:ezKTnzKE
ご安心下さい。
G5は世界最速のスーパーコンピューターです。
612名称未設定:03/10/19 03:30 ID:Zzg7I50S
>>607
で? NetBurstがHT前提のアーキテクチャだったことの証明として、Willametteの
段階でHTがダイ上に作り込まれていたってことへの合理的な反論はどうなったの?
将来HTをenableにする計画でNetBurstアーキテクチャは設計された、という事実
(でも推論でもかまわんが)への反論は? 現にいまのPentium4は「もともと作り
込まれていた」HTをenableにされて本来の性能を発揮できる環境になってるがね。
別に機能しない機能を前提に開発されたわけじゃなくて、機能をonにするタイミン
グの問題だけだったんだけど。

というかこりゃ完全に釣りだねぇ。これ以上馬鹿なこと言うと相手しないからね。
613名称未設定:03/10/19 03:31 ID:Zzg7I50S
>>608
スマンなそうした方がいいみたい。だいたいハードの話出来る能力のある相手じゃない
みたいだし。
614名称未設定:03/10/19 03:34 ID:Zzg7I50S
>>609
ま、AMDとIntelはここしばらくは抜きつ抜かれつだろうからね。AMDが有利に
なる時もIntelが有利になる時もあるでしょ。
ちなみに俺Athlonユーザーだよ。しかも最初のAthlon 500MHzをいまだにAMD750
で使ってるw 別にIntel厨ってわけじゃない。間違いを正したいだけだよ。
615名称未設定:03/10/19 06:17 ID:reYqPkbH
>612
詳しくは知らないが、初期のP4をHTを有効にして使えるチップセットを搭載したM/Bは存在するのか?
616名称未設定:03/10/19 06:18 ID:LXtvVwWc
結論
Zzg7I50S:事実
S1DFyk4d:脳内妄想

Xeonにはとっくの昔に組み込まれていた機能だし>HT
617名称未設定:03/10/19 07:57 ID:8jpLkvfa
なんでだれもG5の話しないの?
618名称未設定:03/10/19 08:11 ID:WwDX3KZ7
大学の研究費で買ってもらいました。
Eclipseがサクっと動いて快適。
619名称未設定:03/10/19 08:42 ID:mfeFlvVB
で、結局は同じ金額出すならPCの方がパフォーマンスが上なんだろ?
もうMacなんて印刷用途やDTMくらいしか実用価値が無いように思えるんだが…。
一応G3MT300を使ってるけど会社のG4クイックシルバーより何故か快適動作しとります。
620名称未設定:03/10/19 08:43 ID:WxV2qxyV
621名称未設定:03/10/19 09:25 ID:oy+RS3IL
オフィース使うぐらいだったら何でも良いだろうが、画像処理、動画処理
やるんだったらやっぱりMacだと思うよ、Winでやったら固まりまくる。
レンダリングとかやりながら次の作業とか、こわくてさせられない!
痔音はいってる、を導入したけど、G5にしときゃ良かったかもと、思ってるよ。
2ちゃんも参考にして入れたんだけどね!
Mac純正のFCPとかだったらベロシティーエンジンばりばりに使えるだろうし!
パフォーマンス的にも文句ないと思う!
WINで構築する環境は、けっこう高くつくよ。
これ、私の感想ね!!!


622名称未設定:03/10/19 09:30 ID:YCKu5bGr
と、ペテンを申しておりますが、どうしましょう?
623名称未設定:03/10/19 09:47 ID:bIL2RE3l
>621
それはどこかOSの設定上の欠陥がある。
もしくはハードウェア構成が貧弱か相性が最悪。

OSXとWin2000以降なら確実にMacの方がOSごと落ちることが多い。
OS9になると落ちなくても再起動させなきゃならん。

というか
>ベロシティーエンジンばりばりに使えるだろうし!
この部分がネタっぽいけどやっぱネタ?
624名称未設定:03/10/19 10:03 ID:leZ6/5va
>確実にMacの方がOSごと落ちることが多い
 
なんでつかったことないのに分かるんですか?
625名称未設定:03/10/19 11:54 ID:5VMgPkyR
ここはマカァー板だからマカァーが情報を模造したいのは
ある程度わかるけどさーやりすぎはダセーよ
>>623が正解
626名称未設定:03/10/19 11:57 ID:bRPV/GIx
623=625
627名称未設定:03/10/19 12:00 ID:vu0q2aDd
>>623&625

ってゆーか、OS X以降とOS9以前の区別ついてないでしょ?
それと、情報の「模造」ってのはどーよ?
628名称未設定:03/10/19 12:01 ID:bRPV/GIx
いや日本語がわからないひとに日本語で説明してもわかるまいて
629名称未設定:03/10/19 12:03 ID:3viL4xjE
「Itaniumは“ザ・プロセッサ”だ」、Alpha開発者が最後のメッセージ

「IBMのPowerPCはユニプロセッサのレベルでは優れている。だが、マシンの
スケーラビリティを見ると、私が期待したほどにはなっていない。
インテルほど開発に技術投資をしているベンダはない。ハイエンドなプロセッサでは、
Itaniumこそが“ザ・プロセッサ”だ。」
630名称未設定:03/10/19 12:04 ID:3viL4xjE
>>624 どうもても使ったことあるやつだろう
たぶん元マカーだろ
631名称未設定:03/10/19 13:10 ID:S1DFyk4d
>>612
>NetBurstがHT前提のアーキテクチャだったことの証明として、

お前、馬鹿過ぎ。「前提」って言葉の意味分かってる?

(1)ある事が成り立つためのもとになる条件。

何度も言うが、Willamette の時点ですでに動作する HT が組み込まれていたという妄想を振りまいたうえで、しかも NetBurstがHT「前提」のアーキテクチャだった?
反論するもしないも、君の妄想と日本語にすらなっていない主張に反論できると思ってる?
せいぜい、NetBurst は最初から HT を実装する計画だったのではないか、ぐらいのまともな主張を見せてくれよ。まあ、日本語が解らない君は何が違うのか解らないだろうけど(w

それとも、NetBurst はそれが成り立つためのもとになる機能を殺した上で出荷された、欠陥 CPU だったとか言いたいのかい?

632名称未設定:03/10/19 13:50 ID:Xi2kI9xw
年末ぐらいにクロックUPしたの
出る予定ないですかね?
来年末までに3GHz行くってジョブスが言ってたから
あと2・3回ぐらいクロックUPするとは思うんだけど?
633名称未設定:03/10/19 14:07 ID:24CjVljT
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
634名称未設定:03/10/19 14:28 ID:BWQhBOPQ
>>632

年明けまでは今のラインナップじゃない?
Pantherインストールモデルはもうすぐ出るだろうけど。
635名称未設定:03/10/19 14:40 ID:wMAXCEJ2
どんな糞掴んでも宗教に後悔はありえないってことよ
636名称未設定:03/10/19 15:51 ID:XivaYxGt
最適化されてないモノを売り出すんだから
タチ悪くないですか?
637名称未設定:03/10/19 16:32 ID:oy+RS3IL
>それはどこかOSの設定上の欠陥がある。
 もしくはハードウェア構成が貧弱か相性が最悪。

そうかもしれませんね〜
うちの社員に、おれは、Win系のエンジニヤやってたんだという某淳君がおりまして。
メンテは、俺に任せろと、、、
豪語しておりましたが、痔音は、いまや淳君の専用機になってしまっています。
内の淳がアホなだけかも!!!
638名称未設定:03/10/19 16:40 ID:oy+RS3IL
いいえ!淳君は頑張ってますよ!
デルのとっつあんに、そんなはずないとハード丸ごととっかえさせて、挙げ句の果てに
とっつあんに説教されておりました。
痔音だからといって、無茶な使い方したら固まるのは、当然だ!
言い返せない淳君は、真っ赤な顔して突っ立ってました。
哀れでありましたが、それでも痔音愛してるそうです。
639名称未設定:03/10/19 16:43 ID:YCKu5bGr
あのー、今のMac OS Xって体験版ですよね。
いつ、正式版が出るのですか?
Pantherはβ2ですか?
640名称未設定:03/10/19 16:53 ID:oy+RS3IL
>638
Macにさせてた仕事をそのままのペースで、その痔音にさせてたから固まってたんじゃないの
淳君は可哀想な子かもよ!
アホなのは他にいるのよ!! きっと!!!
641名称未設定:03/10/19 17:00 ID:oy+RS3IL
だれだよ!!!!!
俺のことかよ〜!!!
642名称未設定:03/10/19 17:01 ID:oy+RS3IL
自覚してなかったの???
643名称未設定:03/10/19 17:05 ID:oy8+/XOM
>>639
え?ひょっとしてWindowsって正式版だったの?
毎月パッチが出てるのに?
それって詐欺じゃないの?
644名称未設定:03/10/19 17:29 ID:tlHZ8IHl
>>639,643
そういう程度の低い罵り合いは恥ずかしいよ。
645名称未設定:03/10/19 17:31 ID:m5xA7Xla
>>643
os9はもはや存在すら無視されて無かったことにされています(w
646名称未設定:03/10/19 17:39 ID:4ADDQdSk
>>631
脳内妄想もいい加減にしたら?
スレ違いウザイ。
647名称未設定:03/10/19 18:01 ID:3lnL6Y6h
HTなどどうでもいいがPentium4は大失敗w
648名称未設定:03/10/19 18:19 ID:s+SNjX7i
石ヲタ連中必死だな(w
649名称未設定:03/10/19 20:22 ID:EfjwXTcT
石倉三郎ヲタ・・・

「それわお笑いスター誕生のコントすよ。腐れルーマーの戯言わ真に受けないで欲しいす。。。」
650名称未設定:03/10/20 00:40 ID:Wa70g1fG
CPUはどれも一長一短。
PPCがいくら優れていたとしても高価だ。
それに最近はグラフィックカードの性能も重要になるが、Mac版はPC版の2倍弱の売価だ。

OSも、Macは確かに取っ付きやすい。しかし、カスタマイズするとなると、
WIN>>>>OS9>>>>>>>>>>>>>>>>>>OSX
みたいな感覚で、WINの方が自分の設定に対して愛着がもてる。
レジストリ操作でOSが起動しなくなる可能性はあるが、いじれる幅が遙かに広い。
OS9は機能拡張で安全にいじれるが幅が非常に狭い。

え〜、どなたかOS9やOSXで細かいところまでいじれる方法をご存じでしたら教えて下さい。マジで。
651名称未設定 :03/10/20 00:45 ID:rP1i24Lj
スレ違い
652名称未設定:03/10/20 01:11 ID:QOD83s8j
「Itaniumは“ザ・プロセッサ”だ」、Alpha開発者が最後のメッセージ

「IBMのPowerPCはユニプロセッサのレベルでは優れている。だが、マシンの
スケーラビリティを見ると、私が期待したほどにはなっていない。
インテルほど開発に技術投資をしているベンダはない。ハイエンドなプロセッサでは、
Itaniumこそが“ザ・プロセッサ”だ。」
653名称未設定:03/10/20 02:13 ID:9GNiJ/4t
MacOSは落ち過ぎ・・・
WINはmeまでは良く落ちるが
2K以降はほとんど落ちないね。
OSXは知らない。
654名称未設定:03/10/20 02:29 ID:RVIj7mt/
ザ・プロセッサ
655名称未設定:03/10/20 02:30 ID:WsnhsrC0
みごとな糞レスだ。
656名称未設定:03/10/20 10:46 ID:qztYcekv
そもそも販売ターゲットは?
せいぜい年賀状とかデジカメのプリント程度のためにPCを買う
お父さん達ではないことは確かのようだが?
今まで通り、DTP、映像関係、音楽関係…ですかね?

でも仕事ではWinに乗り換えちゃったしな〜。
いま自宅では原稿書き用に、68040を載せたカラクラ+漢字Talk7.5使ってます。
657名称未設定:03/10/20 11:12 ID:Wa70g1fG
G5でも旧字体は相変わらず使えないのが多いだろう
658名称未設定:03/10/20 15:12 ID:RaTf8Obr
G5でsexyビーチ2がプレイできれば…
659名称未設定:03/10/20 16:30 ID:kdLn0gYG
「Itaniumは“ザ・プロセッサ”だ」、Alpha開発者が最後のメッセージ

「IBMのPowerPCはユニプロセッサのレベルでは優れている。だが、マシンの
スケーラビリティを見ると、私が期待したほどにはなっていない。
インテルほど開発に技術投資をしているベンダはない。ハイエンドなプロセッサでは、
Itaniumこそが“ザ・プロセッサ”だ。」
660名称未設定:03/10/20 18:03 ID:BtyZB2BO
んで、後悔した人の意見は???
661名称未設定:03/10/20 18:07 ID:gDgQ5jIz
>>660
後悔以前に実は買った人がいないとかw
662名称未設定:03/10/20 18:33 ID:nTqp6a6N
技術投資してる割には売れないXeonとItaniumはどう説明するんだ?>ドサの652,659
>>661
買えるような香具師はにちゃんには来なくて、買えない貧乏人ばっかということかYO!
663名称未設定:03/10/20 18:41 ID:zOG3zvGw
>>662
Itanium は俺ら下々の者とは関係ないってぇか、最初から数多く売るようなプロセッサじゃないし、
普通にXeonは売れてるけど。少なくともG5よりはな…。
664名称未設定:03/10/20 19:22 ID:XgowxZGJ
P4をエンジンに例えると、超ショートストローク型OHC V20気筒エンジンw
665名称未設定:03/10/20 19:27 ID:0TuhBFG0
>>658
ぜひ、作ってくれ(w
666名称未設定:03/10/20 19:30 ID:lslccOCi
最高回転数を優先してトルクと燃費は二の次
667名称未設定:03/10/20 19:31 ID:zOG3zvGw
>>664
さらにHTでスーパーチャージャー付きw
668名称未設定:03/10/20 19:44 ID:wQyvZjfy
むしろHTはガンスパークw
669名称未設定:03/10/20 19:48 ID:wQyvZjfy
>>664
初期形では6発ほど死んでいますw
670名称未設定:03/10/20 20:09 ID:drZIMsDG
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
671名称未設定:03/10/20 21:05 ID:Bal597DQ
>650

>しかし、カスタマイズするとなると、 WIN>>>>OS9>>>>>>>>>>>>>>>>>>OSX


「Winはレジストリ操作ができるからカスタマイズの幅が広い」というのがOKなら
「OSXはdeveloper toolsが付いてくるからより高度なカスタマイズが可能」という理屈
もありだよね?

まぁ、俺は別に「mac>>>win」とか言う気はないけど、技量があれば
どっち使ったって大して変わらないだろ、と思うんだよ。
もしあんたが、本やwebに書かれてるレジストリ改変情報をそのまま実行してるわけじゃなくて
自分で理解してレジストリをいじってるのであれば、俺の言いたいことを理解してくれると
思うんだけどね・・・・どうかな?

672名称未設定:03/10/20 21:09 ID:/Jk94xM8
>>671
Winはともかく、少なくともMacについてはある程度の知識を持った上でものを言ってくれ。
673名称未設定:03/10/20 22:39 ID:eXYOnl2j
世の中の批判の半分は知らないことから生まれる
674名称未設定:03/10/20 23:39 ID:RcezOZOn
なんだ、びんぼ人のネタヒガすれか。
675名称未設定:03/10/20 23:49 ID:bqIYjove
>>673
>世の中の批判の半分は知らないことから生まれる

まあ、671 の言う通りだな。
650 が Win しか知らないってだけの話。
676名称未設定:03/10/21 00:08 ID:9dJveE2L
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
677名称未設定:03/10/21 03:17 ID:dFwb0uYh
なんか全然スレタイと関係ない話が延々と続いてるyo...

ついでに書くと自分も「一般論として」671に同意だな
でも672に突っこみも気になるので、煽りじゃないならもう少し具体的に
レスを付けて欲しいぞ

>674
そうかも
自分も、今使ってるG4の良さが再認識できるかも、なんて貧乏根性で
このスレを覗いてしまったから、他人のことは言えないんだけどね...

678名称未設定:03/10/21 05:44 ID:i/9bON18
>671
技量があればという話をすれば、何を使おうが関係無くなってくる。
やりやすいかやりにくいかだと思う。
WinのレジストリカスタマイズはWebや本で誰でも簡単に出来るようになってるし。
679671:03/10/21 11:29 ID:oNfUtqts
>技量があればという話をすれば、何を使おうが関係無くなってくる。
そうそう、俺がいいたかったのはそうゆうことだよ

そもそも650は、「OS本来の自由度」と「ユーザーの技量からくる自由度の幅」を
ごっちゃにして考えてるから、それを指摘したかったんだけど・・・
俺の書き方ではあまりうまく伝わらなかったようで、書き方悪くてスマン。

もちろん、winのほうが(初心者向けの)情報が豊富なのは完全に同意するよ

でもwinでレジストリの話を持ち出しておいて、対してmacでは旧OSの機能拡張を
対照として持ち出すのは、フェアじゃないよ。比較のレベルが違いすぎる・・・
せめてReseditやResorcerer位は出してくれと思うんだけどね。
680名称未設定:03/10/21 13:48 ID:i/9bON18
>679
取っ付き易さという観点から見れば、OSの操作はMacの方が上だろうけど、
カスタマイズの容易性ではWinになるんだろうね。
どういうツールが用意されているかというよりも、どれだけ情報が調べやすいかが
初心者にとっては何よりも重要な事だから。
681名称未設定:03/10/21 16:36 ID:2WAmTyiT
何でOS XでモリサワのCID、OCFフォントがつかえね〜〜〜んだよ〜〜〜!!
フォント買い換えるのいくらすると思ってんだ〜〜〜!!!!!!!!!!
アップル腐れ!!!
682名称未設定:03/10/21 16:41 ID:oijOD0pP
どっちかといえばA怒琵腐れだな。

おれは買って後悔なしなのでsage。
683H:03/10/21 16:46 ID:JcB+Y4m/
まあ、すべての評価はpantherが出てからでしょう。
まだ、dual在庫あるのかな。
684名称未設定:03/10/21 16:50 ID:Ensd4ZHZ
モリサワのフォントぐらいすぐ元取れるだろ! まだ取れないような腐れDTP業なんぞやってる貧乏9erの負け!
685名称未設定:03/10/21 17:04 ID:oijOD0pP
>>684 説得力のある煽りだねぇ(w
686名称未設定:03/10/21 17:23 ID:7khWGhYW
フリーでやってると結構モリサワの出費はデカいよ。
一通りそろえたら大判プリンター買える金額になるわけだし。
687名称未設定:03/10/21 18:05 ID:Ensd4ZHZ
>>686
元手の回収見込みが悪いDTP業でフリーになる貧乏9erの負け!
プリンタ代ぐらいさくっと償却できるほど稼ぐ仕事しろYO!
688名称未設定:03/10/21 18:10 ID:e3ACDB0h
>>681
正規のCIDなら普通に使えてますが?
689名称未設定:03/10/21 20:49 ID:9dJveE2L

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows XPの音楽機能に和解条項違反
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/21/nebt_20.html
『ホットメール』に重大なセキュリティー欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016304.html
Windowsに任意のコードが実行される緊急の脆弱性など5種類を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/16/773.html
MSに対し、「脆弱性の責任」問う初の集団訴訟
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/xert_classaction.html
米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060815,00.htm
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
http://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
690名称未設定:03/10/21 20:55 ID:2WAmTyiT
>>688
んなバカな!!!
OP TYPEとTRU TYPEだけじゃないの????
試したけどだめだったよ。

>>687
ほんっとDTP業って・・・・
687よ、俺を雇え。いい仕事するぞ。
691名称未設定:03/10/21 21:02 ID:xKrI9ooX
>>690
>OP TYPEとTRU TYPE

というのは業界独特のジャーゴンですか?
アップルのサイトとかだとOT FontとかTrueTypeとか書いてあるんですけど。
692名称未設定:03/10/21 21:41 ID:MbjWquF4
んだからぁ、後悔した香具師の意見んはぁああ???
693名称未設定:03/10/21 21:59 ID:9dJveE2L
>>690
MacOSX専用
モリサワNewCIDフォント
http://www.morisawa.co.jp/font/info/osx_newcid.html
694名称未設定:03/10/21 22:44 ID:2WAmTyiT
初期ロットは買わない。
さっきG4Dual1.25GHz注文した。
駆け込みで売れてるらしく2週間以上待ちだそうだ。
そくどはこれでじゅうんだしょ。
695名称未設定:03/10/21 22:51 ID:xwSR3w+e
で、2Gヂュアルはやぱーり五月蠅いみたいね
696名称未設定:03/10/21 23:07 ID:+0P0V1Yp
ビックマック
1100×365000=400000000円
         つまり4億円でございます
697名称未設定:03/10/21 23:09 ID:y5a871YT
どっかの国買えそう
698名称未設定:03/10/21 23:40 ID:/TnuzI/+
出た! 「どっかの国買えそう」
 
699名称未設定:03/10/21 23:44 ID:OjWlb2dj
マンション一棟も買えんような気がするが
700名称未設定:03/10/21 23:46 ID:sm49Xen5
G4-MDDはもうすぐ販売終了です。
お求めはお早めに。

G4なんか、おれは買わないけど。
701名称未設定:03/10/22 03:16 ID:JkR6i3Jt
>694

実は今買っても初期ロットだったり・・・
702名称未設定:03/10/22 08:12 ID:QIxF4yA5
>>694
駆け込みって何? もう発売終了なの? >> PowerMacG4
703名称未設定:03/10/22 10:02 ID:pkvkEZpV
ここを見て、やっぱりG4を買っておこうと思いました。
ありがとう!
704名称未設定:03/10/22 10:09 ID:E/dl9nRd
478 名前:名称未設定 メール: 投稿日:03/10/20 23:55 ID:XO9XXKqB
G5 1.8GHz

CINEBENCH 2003 G5(beta)
Single CPU Render Test
105.2sec


CINEBENCH 2003 G5
Single CPU Render Test
137.1sec

479 名前:478 メール:sage 投稿日:03/10/20 23:56 ID:XO9XXKqB
CINEBENCH 2003
Single CPU Render Test
137.1sec

の間違いです

480 名前:名称未設定 メール: 投稿日:03/10/21 14:31 ID:RlBn3Y0c
G4 1GHzDual

CINEBENCH 2003
Multiple CPU Render Test
150.4sec

G5 1.8GHz のが格段に早いっすね
705名称未設定:03/10/22 10:25 ID:iIIxaZal
パソオタばかりかここは?
クリエイターはいないのか?
706名称未設定:03/10/22 10:32 ID:Qs/S7lfJ
クリエイタ-ってなに?
707名称未設定:03/10/22 10:51 ID:F+WugdGq
>>706
ファイルタイプと対になってるヤツ。
708名称未設定:03/10/22 10:54 ID:tWg1OtyR
>>707ナイス!
709名称未設定:03/10/22 10:55 ID:QIxF4yA5
なるほど、クリエイターはいない罠 (w
710名称未設定:03/10/22 12:19 ID:5McJRD3u
(゚∀゚)ノ
レコーディングエンジニアなら・・・。
711名称未設定:03/10/22 13:38 ID:U8xuf5Eq
わしゃ、クリエ〜タ〜だが、何か?
給料と残業時間は反比例〜〜〜
712名称未設定:03/10/22 13:49 ID:E/dl9nRd
>>711
仕事の遅いヘタレ エセ クリエイター
713名称未設定:03/10/22 13:58 ID:QIxF4yA5
>>711
反比例ってことは残業するほど給料が減るのか、、、


おもしろいな。
714名称未設定:03/10/22 14:29 ID:/dlcYu0Y
>>713
減らすべきだろうな。
ヘタレなせいで残業せねばならず、
会社の光熱費を無駄遣いするわけだから。
715名称未設定:03/10/22 14:32 ID:0qe3Abf3
>>713
時給換算すると減っていくってことでしょ。
716名称未設定:03/10/22 14:57 ID:E/dl9nRd
>>714
その通り、一人ぽつんと残って…

夏は冷房、冬は暖房を一人のために
ハッキリ言って無駄だな
717名称未設定:03/10/22 15:43 ID:0artP/NY
OS Xの時代になったのだから
拡張子くらいつけろよな…クリエイターとやら

ま、フォントインストールの仕方も知らないク
リエイターっていっぱいいるからな…
718名称未設定:03/10/22 15:48 ID:QIxF4yA5
>>717
拡張子の方が本来古典的なような、、、

ま、読みやすい改行の仕方も知らない(ry
719名称未設定:03/10/22 16:06 ID:m1mARaYC
>>717

クリエイターだなんて死語になりつつありますよ。
720名称未設定:03/10/22 16:20 ID:mzu49IkF
これからは「創造主」です
721自称クリエイター:03/10/22 16:25 ID:1pODgBiG
おまいら、いやな香具師ばっかりだな
722名称未設定:03/10/22 16:26 ID:AT+SGypl
(ry
って何?
2ちゃん初心者でマジわからん。おしえてくんろ。
ちなみに両手をついて落ち込んでいるポーズを横から見たのは理解できた。


723名称未設定:03/10/22 16:34 ID:eMZ+c0I5
724名称未設定:03/10/22 16:35 ID:E/dl9nRd
>>717
UNIXに拡張子などいらないが
725名称未設定:03/10/22 16:39 ID:t+m468q1
俺今巨大なはなくそをクリエートしたよ!
726名称未設定:03/10/22 16:52 ID:lwSijiy8
>>725
それを口の中に放り込んでごらん!
新しい創作料理だ!
727名称未設定:03/10/22 16:53 ID:t+m468q1
雁屋哲に電話
728名称未設定:03/10/22 17:11 ID:Is7pRo80
>>686
へ?無料じゃないの?
729名称未設定:03/10/22 18:04 ID:0artP/NY
>>724
バカですね
730名称未設定:03/10/22 18:19 ID:7oBeKGGH
ふぁーーーー
731名称未設定:03/10/22 18:31 ID:AsyhSBXb
このスレは役に立たないインターネットですね
732名称未設定:03/10/22 18:48 ID:pDd8YBuI
>>725みたいな鼻クソエイターにこそG5は似合う。
733名称未設定:03/10/22 18:50 ID:cJe+Hd5E
さらにとことんスレタイ無視の・・・
734名称未設定:03/10/22 19:08 ID:tUhSkQAz
おまいら微妙にG5ヴァカにしてますね?
買えねぇビンボ人の遠吠えですね?(wwww
735名称未設定:03/10/22 20:07 ID:QIxF4yA5
>>734
これまたお寒いですな、、、
736名称未設定:03/10/22 22:00 ID:qpxzE78G
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
737名称未設定:03/10/22 23:27 ID:pkvkEZpV
>>736

好きで使用しているやつばっかりじゃないのよ。
周りと合わせないとやっていけんから仕方なくって・・・
738名称未設定:03/10/22 23:48 ID:QIxF4yA5
>>737
なるほど、DTPに関してはフォントとか厳密な色合わせとかがあるからMacじゃないと、
ってのは何となく分かるんだけど、それ以外の場合ってだいたい共通のアプリとか出てるし、
データのやり取りも以前に比べれば格段にシームレスになっているから、無理にあわせる
必要なんてないんじゃないの?
DTPに関しても、本当はMac以外でやりたいって言う人はあまりいなそうだし。
739名称未設定:03/10/23 05:08 ID:UXu2eM2m
>>734
アスロン64自作した方が簡単で世界最速だし(・∀・)ニヤニヤ
740名称未設定:03/10/23 05:33 ID:rrNOa3jr
>>739

Dual組めない、アスロンなんてアスロンじゃない!
741名称未設定:03/10/23 08:10 ID:bcUoXZXY
 マターリ光線!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Λ_A_Λ  シビビビ
  ( ・∀・) //___∧___∧__
  ( つ o/つ。 マ  タ  〜  リ  ♪
  ノ∧)∧) \ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄∨ ̄
 (__)(_)


742名称未設定:03/10/23 10:03 ID:vPzHXwpX
アスロンは楽な仕事の時にはファンが自動で止まるらしい。
743名称未設定:03/10/23 10:23 ID:sbFr65r2
アスロンはファンが楽な仕事したい時には遅くなるらしい。
744名称未設定:03/10/23 10:23 ID:9f6Lxkji
いままでMACオンリーだったけどG5やめてPC買うことにしますた。
MACはお絵書き専用マシンになっていただきます。
745名称未設定:03/10/23 11:19 ID:v8d030Fv
>>744
MACオンリーね......MAC.......
746名称未設定:03/10/23 11:53 ID:MY7zUPuL
版下が一番!!




納期にまにあわね〜な〜
747名称未設定:03/10/23 11:55 ID:0yuKGQv/
>>746
スレ違い及び板違い!
DTP板に逝け
748名称未設定:03/10/23 13:21 ID:MY7zUPuL
>>747
はい〜〜一匹〜〜!
749名称未設定:03/10/23 14:12 ID:+4RnyNNu
はい〜〜二匹〜〜!
750名称未設定:03/10/23 14:37 ID:MY7zUPuL
はい〜〜三匹〜〜!
751名称未設定:03/10/23 14:43 ID:9JWvM9SW
はい〜〜四匹〜〜!
752名称未設定:03/10/23 14:51 ID:Mt3/6xLX
はい〜〜語匹〜〜!
753名称未設定:03/10/23 15:20 ID:dTpmLgIg
>>748
ひまだねアンタ。
754名称未設定:03/10/23 16:10 ID:MY7zUPuL
>>753
テンパッテるからやってんだよ。ガキには分かるまい。
ところでG5で後悔って決定的なものは出てこないね。
ファンがうるさいっていうけど、
よっぽど上司の声の方がうるさいし
755名称未設定:03/10/23 16:15 ID:7WeBjVOg
>>754
別に高い買い物でもないし、誰も期待してなかったからいちいち後悔とか落胆とか
してないってことだろ。
756名称未設定:03/10/23 16:58 ID:MY7zUPuL
なるほどな。
757名称未設定:03/10/23 17:07 ID:n2Y9rkPw
ぷぷぷっ
758名称未設定:03/10/23 17:11 ID:lbcL1Jsi
>>754
>よっぽど上司の声の方がうるさいし

もうだめぽ
759753:03/10/23 17:30 ID:+4RnyNNu
>>754
はい〜〜一匹〜〜!
760名称未設定:03/10/23 17:37 ID:9JWvM9SW
・自宅のG5静音化

 秘密部屋に上司を監禁・プレイ→一石二鳥でウマー
761名称未設定:03/10/23 20:49 ID:ShmjIDZf
相変らず印刷屋はウザイね
762名称未設定:03/10/23 22:28 ID:YW3B1ZYw
とりあえずiBookG4が出てPBG4買った事を後悔している訳ですが
G5ユーザはそういう憂い目に合うのはまだ先かな?
763名称未設定:03/10/23 22:41 ID:PjDTctxb
んなこともあろうかと、G4使いつつ静観してたヨ。
764名称未設定:03/10/23 22:51 ID:GChK4HOb
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
765名称未設定:03/10/24 11:52 ID:YFDtFq+v
2Gヅアルとかも含めてG5はだいぶ出回っていると思うんだけど、よくありがちな
初期ロットにみられる不都合や欠陥は今のところ無いんでしょうか。

買った人は、それなりに満足してるのかな〜。
766名称未設定:03/10/24 13:10 ID:K2CpEnxR
2GDualがclassicで複数のウインドウを開いているときに
ウインドウのドラッグをするとうんともすんとも
言わなくなることがあるらしい
767名称未設定:03/10/24 18:00 ID:Fxt+oM78
PowerMac G5って、今後3年間くらい世界一の速さなんだって!?
さっすがだよなあ、ワークステーションG5!
768名称未設定:03/10/24 18:07 ID:ziKtgJae
祖父の店員に聞いたら、
今売ってるPowerMac G4(Dualブートのやつ)は店頭在庫のみで、
それ売り切れたら再入荷の予定なしだって。

いよいよPowerMacはG5だけになるね。
769名称未設定:03/10/24 20:22 ID:4NACVeYO
やっぱそうか
770名称未設定:03/10/24 20:23 ID:8aHv4ZpA
良い事じゃないか
771名称未設定:03/10/24 23:11 ID:Er9zqyzi
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
772名称未設定:03/10/25 21:08 ID:7W3Dlv48
またマックス・パコンかよ
773名称未設定:03/10/26 00:11 ID:LtjOE+nf
もうさ、いい加減飽きたからさ、
次からマックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで銀河第1位の性能を記録
にしてよ

ああ、マックスパコン『ビッグ・マック』、界王拳30倍で戦闘力90000万を記録でもいいよ

とにかく凄ければいいだろ?
774名称未設定:03/10/26 02:14 ID:MTVVtU3G
>>773

つまんねーよ。消えろ。
775名称未設定:03/10/31 21:28 ID:utXOX2ur
776名称未設定:03/11/02 10:39 ID:vEMBWqhO
>>765
PowerBook G4新モデルの液晶に問題
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0311/01/nebt_11.html
この問題は画面上に白い点が現れるもので、多数のPowerBookで発生している。
この白い点は大部分が直径約2.5センチ以下。
しかし、画面上に複数の点が出現すると報告しているユーザーもいる。
777名称未設定:03/11/02 10:59 ID:95wy4oC4
ドザが777get
778名称未設定:03/11/02 11:00 ID:+vXUsdiR
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
ttp://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
779名称未設定:03/11/02 19:10 ID:vEMBWqhO
>>776
マカ的にはスルー
780名称未設定:03/11/02 20:35 ID:Zxt7JR5v
>>776
雪のイースターエッグだね。鰺な真似をしやがる。

こだわってるこだわってる。味のこだわり でん六から!!
http://www.denroku.co.jp/shop/pickup/pickup01.htm
781名称未設定:03/11/02 20:45 ID:Z5XY6pY3
G5にRadeon積んでも結局ゲームがない。。。
782名称未設定:03/11/02 21:17 ID:0X2kpW4L
↑ゲームをやりたがる人はマカーでは無い
783名称未設定:03/11/03 15:00 ID:hod0qSvB
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
ttp://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
784名称未設定:03/11/03 22:29 ID:4rykkG7t
今回は前みたく噴火しないようで安心でつ…
ちなみにAthlon64マシソと一緒に使ってますがやっぱ明日の方が早いかも…
785名称未設定:03/11/03 22:34 ID:+4nwsbhT
G5はモデルチェンジするまで待ちな。
Dualモデルが¥20〜30万で買えるようになるまでは手を出しちゃいかんよ、
1年以内にはそうなるだろうが。
786名称未設定:03/11/04 14:55 ID:6CCyDmb2
>>785

30万でいいなら、元々それに近い値段だよ。
1年待たなくて良いんじゃない?
787名称未設定:03/11/05 02:57 ID:ttwA8Qk7
>>40
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20031104/1/

>米Intelは11月3日,最速のPentium 4プロセッサとなる「Pentium 4 Extreme Edition」を発表した。
>AMD64プラットフォームに対するIntel社の対抗策である。Pentium 4 Extreme Editionは巨大な
>2Mバイトの3次キャッシュを搭載し,3.2GHzで動作する。デスクトップPCのユーザーに,
>初めて最新ワークステーション並みのプロセッシング能力を提供できる。
>Intelはこのプロセッサのターゲットとして,最高のパフォーマンスを求めているPCゲーム・ユーザーや
>ビデオ編集などの愛好家に照準を合わせている。
>ただし,Pentium 4 Extreme Edition搭載システムの処理能力は,Power Mac G5の半分程度と見られる。

  ヘ( `Д)ノ ウワアアアン!!
≡ ( ┐ノ
:。;  /  

G5に完全に撃沈されたドザ、泣きながら敗走
788名称未設定:03/11/05 03:59 ID:VESu+zwK
G5の内部ATAだけでオンザフライ焼きがしたいのです。
789名称未設定:03/11/05 13:15 ID:kPXU+LGy
>>787
10分の1程度だと思ってたのにー!

  ヘ( `Д)ノ ウワアアアン!!
≡ ( ┐ノ
:。;  /  
790名称未設定:03/11/05 13:18 ID:JkyQVkel
>>787
この記事自体相当おかしいよね。普通この手の記事の末尾に、なんの関係もないG5の
話なんか唐突に書いたりしない。まともな記者ならば。
やはり信者系のライターの電波記事と見るのが妥当だろうな。
791名称未設定:03/11/05 13:21 ID:ZNgsrTd4
PowerPCのXBox採用の見返りとして、
MSはIBMに、Appleへの将来のPowerPCの
提供中止または自然消滅または開発スピードの
ダウンの圧力をかけたそうです。
792名称未設定:03/11/05 13:27 ID:lqp9iDnX
>>790
日系BP
793名称未設定:03/11/05 16:23 ID:MY84tC2J
ていうか日経は大丈夫なのか
794名称未設定:03/11/05 16:33 ID:+80/78fQ
Paul ThurrottはゴリゴリのWindowsライターだよ
http://www.winsupersite.com/RoadBlock/default.asp
795名称未設定:03/11/05 19:58 ID:qr6dwqGr
どう考えても最後の一文は不自然でしょう。
貼り付けてる人は、本気で信じてるの?
恥さらしにしか思えない。

796名称未設定:03/11/05 20:03 ID:1y+5neBm
いままで色々なベンチが出てきましたが、総合的に見てこれだけの差が見られましたか?
さらにEE登場以前と言うことは、"半分"以上の差があった訳で・・・・

記事の内容が本当だとすると、もしかしてAppleさん貴社のOS激重ですか?
797名称未設定:03/11/05 20:45 ID:i72TaP4y
頑張って原文を探したが見つからず。
誤訳の可能性は無いか?
798名称未設定:03/11/06 06:33 ID:GtX3nNaL
>>796
訊かなくてもわかるだろ。
799名称未設定:03/11/06 06:53 ID:9KuqoAaw
G5の処理能力高くてもAppleが凄いんじゃなくて、IBMが凄いだけだろ。
800名称未設定:03/11/06 14:05 ID:1dOzdT3m
AppleのOSがCPUの処理速度の足を引っ張ってる
801名称未設定:03/11/06 20:17 ID:BU6mGByL

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
ttp://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


マイクロソフトの「Office 2003」に不具合
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/06/1025.html
Microsoft、またも欧州で独禁法違反疑惑
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/ne00_ms.html
『ホットメール』に重大なセキュリティー欠陥
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016304.html
Windowsに任意のコードが実行される緊急の脆弱性など5種類を公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/16/773.html
MSに対し、「脆弱性の責任」問う初の集団訴訟
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/xert_classaction.html
米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060815,00.htm
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
ttp://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
802名称未設定:03/11/06 22:44 ID:DLu4iW8U
>>801
初めて上から2番目の動画見たよ…

M i c r o s o f t 、こ ん な 社 長 じ ゃ 瞑 れ る  わ
803名称未設定:03/11/06 22:57 ID:i9Fp6x7B
まあOSだけに責任押しつけるのも何だとは思うので…
G5は、クロック相応のそこそこ性能ってことで よ ろ し い か ?
804名称未設定:03/11/11 20:50 ID:CxfOTPCq
いいや、漏れのMacは旅行から帰ってきたら運とも寸とも言わんようなりよった
805名称未設定:03/11/11 22:14 ID:apVZbqZ/
避暑地で何が起こったのか?!   待て、次号!!
806名称未設定:03/11/11 22:49 ID:HcAn0VjO
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
ttp://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
807名称未設定:03/11/12 10:53 ID:mhR6S+Fz
Power Mac G5のテレビCM、英国で放送禁止

http://www.zdnet.co.jp/news/0311/12/nebt_10.html

英国のテレビ規制当局が、Apple Computerの「Power Mac G5」のCM放送を禁止した。
「世界最速のパーソナルコンピュータ」といううたい文句に十分な根拠がないというのがその理由。

Apple担当者はこれについてコメンチョを拒否した。
808名称未設定:03/11/12 11:00 ID:dS+Go+6o
後悔する?

linkageコピペ

Macworld Conference & Expo/2004 San Francisco
macnews.net.tcでは、AppleがMacworld Conference & Expo/2004
San Franciscoで、
「Power Mac G5 2GHz (130nmプロセス)モデル」、
「Power Mac G5 Dual 2.2GHz (90nmプロセス)モデル」、
「Power Mac G5 Dual 2.5GHz (90nmプロセス)モデル」

を発表するであろうと伝えています。さらに、
「PowerBook G4 12インチ 1.2GHzモデル」、
「PowerBook G4 15インチ 1.4GHzモデル」、
「PowerBook G4 17インチ 1.7GHzモデル」
が発表され、他にも、
ワープロソフトが発表されるのではと伝えています。
809名称未設定:03/11/12 11:06 ID:hZNjx0jg
>>808
その程度の妄想は誰でも出来るわけだが。
810名称未設定:03/11/12 18:04 ID:YDeUlzQO
貧乏9erは今すぐ旧(9)板に逝け!
811名称未設定:03/11/13 05:00 ID:qgT3HEsX

以後、OS9ネタは旧板でどうぞ。

OS9から卒業出来ないヤシ集まれ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1057797417/l50

~MacOS9統合スレッド~
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1053778497/l50

延命されたOS9!! in 旧Mac板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1053778497/l50

【緊急】新Mac板からの9er難民キャンプスレ【避難】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1068617829/l50
812名称未設定:03/11/14 01:06 ID:ZtHyDnO4
「この先も、パッチはずっとなくならない」:マイクロソフト幹部
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061953,00.htm
813名称未設定:03/11/14 21:36 ID:qXiLd8ma
>>812
「この先も、パッチはずっと有料」:アポー幹部
814名称未設定:03/11/14 22:16 ID:xNWAaNgD
AC=810はDBで哀ブクと野路理と遊んでろ(藁
815名称未設定:03/11/14 23:05 ID:Mhv92F2W
東大農学部がスーパフリー導入
816名称未設定:03/11/15 00:27 ID:YDvwB7Fh
egbridge 13はパンサーで使えてますか。エルゴのサイトでは対応の有無が乗っていなかったので、、、
特に不具合なく使えるのでしょうか。
817名称未設定:03/11/15 01:37 ID:PIbpcPmj

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
ttp://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Microsoft、EU審問でライバルから猛攻
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0311/14/ne00_mseu.html
マイクロソフトの「Office 2003」にデータの消える不具合
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/06/1025.html
Microsoft、またも欧州で独禁法違反疑惑
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/ne00_ms.html
『ホットメール』に重大なセキュリティー欠陥
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016304.html
MSに対し、「脆弱性の責任」問う初の集団訴訟
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/xert_classaction.html
米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060815,00.htm
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
ttp://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
818名称未設定:03/11/15 02:09 ID:t/t1C5Ht
次は
1.8Gシングル
2Gシングル
DUAL2,5G
くらいじゃないかと思う。
とはいえまだ2ヶ月くらいは先だろ。
んでFastestの発売は来年3月以降とか。

まだまだDUAL 2Gマンセー(持ってないが)
819名称未設定:03/11/15 02:16 ID:/OYJZCXI
つうか、3モデルに分けなくなるんじゃないかと思う。
2.5シングルと2.5DUALのみ、とか
1.6や1.8シングル、あんま売れてないみたいだし

820804:03/11/15 17:30 ID:mKdIlUDx
デポが交換してくれました
しかもHDDだけ残しつつ・・・

アポーに頼んでもだめだったし
821名称未設定:03/11/15 17:46 ID:k8ZXs9nZ
さて。ペンティアムはかくして撃沈したわけだが
822名称未設定:03/11/15 18:54 ID:18krGNO9
さて。セレロンはかくちで購入したわけだが
823名称未設定:03/11/17 22:50 ID:f6numFcI
でも、かくちかこはひらがなで書くと変だ。
824名称未設定:03/11/17 23:08 ID:j++UbTNs
yahooのニュースにG5 1100台で組んだスパコンが
1秒間の演算回数が10兆2800億回で世界第3位。
1位は横浜にある地球シュミレータの35兆8600億回
だそうです。なんのこっちゃ。

個人でパソコンを並列に繋いでいる人っているのかな?
そういうことは良くわからないけど。
825名称未設定:03/11/17 23:11 ID:RrLRs/rS
>>824
IBMはこれだけやっても、チェス名人に負けるからな。
826名称未設定:03/11/17 23:12 ID:WywBR8f8
9起動できないMacは1台も売れないって言ってた香具師からの謝罪まだぁ?
827名称未設定:03/11/17 23:21 ID:j++UbTNs
G5で初めてアップルの製品がスパコンランキングに入ったそう。

そんな俺はまだG4
828名称未設定:03/11/17 23:37 ID:j++UbTNs
ただ、その大学ではもちろんMacにOS Xを入れていたわけでもないだろう(推測だけど)
から、Mac+Mac OS Xがじゃあ世界でもかなりいい線行ってるコンピュータなのかというと
そうではないのかもね、と思いました。
829名称未設定:03/11/17 23:45 ID:LNylOkf0
>>828
>その大学ではもちろんMacにOS Xを入れていたわけでもないだろう(推測だけど)

バージニア大学の件だと思うが、バカが推測してる暇があったら、記事ぐらい読んでコメントしろ

『パワーマックG5』採用のスパコン、マック史上初のトップ500入りか?(下)
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030929302.html
830名称未設定:03/11/17 23:50 ID:j++UbTNs
ほんとうだ、書いてありますねえ。マックOS Xで、と。
バカにとってみればコマンドラインでやったほうが軽
そうだなあって思ってました。
831名称未設定:03/11/17 23:51 ID:eTzv0Fw2
アップルの『ビッグ・マック』が初登場3位――スパコン世界番付
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031117301.html
832名称未設定:03/11/17 23:52 ID:j++UbTNs
確かにOS Xって見た目の割には重いだの軽いだのはあまり気にならない。
833名称未設定:03/11/18 01:06 ID:s5fdJup1
別に内部処理は遅くも無い。OS9から変わってない
遅いのはGUI含む人間とやりとりをする部分。
834名称未設定:03/11/18 14:57 ID:XlEiSAKl
ThinkSecret が、11月18日にiMac 20インチモデルと、Power Mac G5/1.8GHz Dualモデルが発表され、1.8GHz、1.6GHzシングルモデルが値下げされるかもしれないと伝えていました。



・゚・(ノД`)・゚・
835名称未設定:03/11/18 20:24 ID:Iaj31Z4k
がーん!
信じられん。
わずか2ヶ月足らずのマイナーチェンジ。
5年も買え替えなかったのによ。
ようやくがんばって買ったのにG5。
最初から出せよ、1.8デュアルをさ。
あと、シングルユーザーをバカにするな!
禿のバカヤロー!

買い替えたくなったよ。
・゚・(ノД`)・゚・

836名称未設定:03/11/18 20:55 ID:Yl4cqoFe
>>835
5年以上マカーをやってて、それぐらいの動向は予想できなかったのだろうか。。。
837名称未設定:03/11/18 20:58 ID:tK9XM0IN
>>835

買い換えたらいいやん。
今なら、下取り額もイイ値つくだろうし(藁
838名称未設定:03/11/18 22:05 ID:CZlS19kG
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030929302.html
>そのままマックOSを使ったほうが簡単だろうとの判断に至った。
ビックマックって
http://www.apple.co.jp/macosx/features/xcode/index.html
>Rendezvous対応の分散ビルド機能により、アイドル状態のデスクトップコンピュータにコンパイルの作業負荷を
>分散することで簡単にビルドを生成することができます。
ここから発想したのかな...
839名称未設定:03/11/18 22:23 ID:BfaEK2jV
840名称未設定:03/11/18 22:31 ID:fdnNHbW7
今回ちょい値下げとかって噂だけど、G5底辺モデル(1.6)で
198000円とかになるんかな?

このままいけば、来夏(春に期待したいが)くらいには
G5のDPモデルが20万くらいになるかなぁ。

そうなったら、うちの家にも導入だぁ〜
841名称未設定:03/11/18 22:36 ID:fdnNHbW7
って書いた後にSTORE覗いたら1.6が20万切ってた(w
842名称未設定:03/11/18 22:41 ID:fdnNHbW7
連続スマソ。。

G5が発売されて、1.6じゃ物足りないと感じで、
(G4発売当初のPCIグラフィックスに通じるものがあり中途半端)
清水の舞台から飛び降りる意気込みで1.8を買った香具師。

清水の舞台から投げ落としたくなったんでないかい?
843名称未設定:03/11/18 22:44 ID:patniibm
ふふふ、未だSawtoothの俺は勝ち組?
844名称未設定:03/11/18 22:47 ID:fdnNHbW7
>>843
当方未だGigabitでつ。

お互い、清水の舞台から飛び降りれなかったけんど
負け組ではないでつね(w
845名称未設定:03/11/18 23:01 ID:patniibm
>>844
うん。しかし怖ええ。
Appleトラップの難易度が最近上がってる気がする。
iBookG4しかり、今回のG5値下げ/据え置きDual化しかり。
846名称未設定:03/11/19 00:23 ID:t0Ph/Tu6
値段の設定が大雑把というか無理してサプライズを狙っているというか
油断できんね。
1月に値段据え置き2.5GマイナスDualがきそうな予感。
847名称未設定:03/11/19 00:24 ID:t0Ph/Tu6
2.5G-Dualです。
848名称未設定:03/11/19 00:32 ID:PbmmcglN
>>845
今回のシングルG5値下げは、在庫処分とみた。
なんせ、シングルって誰も見向きもしなかったからナァ〜。

2.5G-Dual早く
コ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━イ゙♪
849名称未設定:03/11/19 02:31 ID:U6se1Ipt
1.8Single 負け組スレッドってまだ立ってない?
850名称未設定:03/11/19 02:38 ID:5yyBNjkf
>>848
IBMの発表からすると、来年の夏に[email protected]を搭載した製品をリリースできる
ようなので、Appleが優先的に供給されたとしても2004年の5月発表で7月発売
くらいじゃないか?

2.5(2.4?)GHzは。
851名称未設定:03/11/19 02:54 ID:kDtSZUnG
シングルの空いてるスペースって、ヒヨコ孵すくらいにしか使えんしな。
852名称未設定:03/11/19 02:59 ID:4DCQBGe4
孵化したピヨピヨは9つのミキサーによって…
853名称未設定:03/11/19 07:08 ID:8Eiq4gO9
なかにエロビデオ隠す場所があるって本当?
854名称未設定:03/11/19 08:30 ID:PNAmq5BA
1.6Gを発売当初に購入してしまったので

私は負け組です。
855名称未設定:03/11/19 09:13 ID:okpdHgxs

G5/1.8G(シングル)買っちゃった人のスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069190973
856名称未設定:03/11/19 09:20 ID:Hy6Uta+W
父ちゃん、特高が来たよ!早くG5の中に!!
857名称未設定:03/11/19 09:50 ID:+D9jK1O4
みんな新機種が出れば負け組ですよ
858名称未設定:03/11/19 10:16 ID:7PiX+ohK
>>853
データ化しろよ
859名称未設定:03/11/19 13:50 ID:q+zvuY9+
>>858

そしてオレにも見せろ
860名称未設定:03/11/19 14:55 ID:e6fluh3q
1.8G dualが瞬時に負け組になるシナリオってどんなのかな。
今の3つの価格帯で来年頭に2.4Gdual 2Gdual 1.8Gsingle
になったとしても200Mhzくらいの差はほぼわからないな。
2.8Gdual 2.4Gdual 2Gsingleになったらちょっと痛いかな。
でも600MHzの差ってのも微妙な線だな。
861名称未設定:03/11/19 14:58 ID:e6fluh3q
来年のG5はもしかして1600MbpsFireWire搭載かな?
10Gbpsイーサネットかな?
862名称未設定:03/11/19 16:46 ID:S6ZZ1Pho
>1.8G dualが瞬時に負け組になるシナリオってどんなのかな。

Appleが倒産する。
863名称未設定:03/11/19 19:00 ID:dY6nozKn
iMac G5 dual
864名称未設定:03/11/19 22:37 ID:Hy6Uta+W
iPod G5 dual
865名称未設定:03/11/19 22:43 ID:3F6nTD+P
>>860
そんなシナリオを期待するような香具師は、
現パワマクG5を買ってしまった香具師ぐらいのもん。
866名称未設定:03/11/19 23:07 ID:FllLNOge

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

IEのパッチをインストールするとスクロールしすぎる不具合が発生
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/19/1185.html
Microsoft、EU審問でライバルから猛攻
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/14/ne00_mseu.html
マイクロソフトの「Office 2003」にデータの消える不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/06/1025.html
Microsoft、またも欧州で独禁法違反疑惑
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/ne00_ms.html
『ホットメール』に重大なセキュリティー欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016304.html
MSに対し、「脆弱性の責任」問う初の集団訴訟
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/xert_classaction.html
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
http://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
867名称未設定:03/11/19 23:18 ID:AYDZzOvF
>>866
君もやっちまったのかい?
868名称未設定:03/11/20 23:36 ID:k5eppUcy
869名称未設定:03/12/04 21:24 ID:a2t/ZWFy
OSでいえば、MacOS8.1が安定してて良かったな。Win95や98より使いやすかったし。
でも、Win2000が出たころこからMacは使わなくなった。驚くほど安定してたからね。
それに、以前は「WinでできることはMacでもできる」と思ってたけど、Winばっかりいじってると、
Macにできないことがけっこうたくさんあることに気づいたよ。
ハードウェアにしたって、相性の問題とかがあるにせよ、安価でしかも選択肢が多いのは魅力。
少なくとも、マシンに高い負荷をかけるユーザーにとっては、趣味にしろ仕事にしろ、
WinあるいはAT互換機を使うのは止むを得ないところがあるね
870名称未設定:03/12/04 21:29 ID:PUuL/ypC



      昔 話 は ど う で も よ い

871名称未設定:03/12/04 21:37 ID:Gh1Ib4C3
今 を イ ?「
872名称未設定:03/12/04 21:45 ID:CgkAQAiQ
873名称未設定:03/12/06 11:40 ID:4L3Hdt7c
>>870
>少なくとも、マシンに高い負荷をかけるユーザーにとっては、趣味にしろ仕事にしろ、
>WinあるいはAT互換機を使うのは止むを得ないところがあるね

これは今でもそうなんだけどね。
874名称未設定:03/12/06 14:24 ID:eIIxwY36

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Windows Updateに障害
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/04/njbt_08.html
MSのサーバソフトに新たな不具合
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0312/03/epn10.html
IEのパッチをインストールするとスクロールしすぎる不具合が発生
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/19/1185.html
マイクロソフトの「Office 2003」にデータの消える不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/06/1025.html
Microsoft、またも欧州で独禁法違反疑惑
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/ne00_ms.html
MSに対し、「脆弱性の責任」問う初の集団訴訟
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/xert_classaction.html
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
http://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
875名称未設定:03/12/14 01:01 ID:dZOC6eUN
 
876名称未設定:03/12/29 01:13 ID:Fa8617vm
【初期不良】G5の音にこだわる者たちよ【異音】
877名称未設定:03/12/29 01:21 ID:MNtiW9KY
>>862
去年の今頃あと26ヶ月って言ってた奴がいたからあと14ヶ月だよ
878名称未設定:03/12/29 01:40 ID:YOQPF2wA
正直G5使って 2ch しか見てない
879名称未設定:03/12/29 01:46 ID:B2BUXigy
正直G5使ってない やっぱり五月蝿いし
手持ちので、Cube>Ti1G>>>(超えられない壁)>>>GigaEther改>>>>>>>>>>>>>G5dua2G
880名称未設定:03/12/29 01:47 ID:B2BUXigy
>>が多過ぎますってエラー、初めて見たyp
881名称未設定:03/12/29 02:03 ID:dcNqU2oO
そりゃ2GHz Dualはうるさいしょ…。
882名称未設定:03/12/29 11:22 ID:oUYNMWAI
Dual G5 versus Dual Opteron
http://www.barefeats.com/g5op.html
883名称未設定:03/12/29 22:01 ID:B1T+r3at
最近のパワマクって安いから買いやすくていいんだが、
土座相手に「貧乏人、市ね!!」ってあおるとき、一抹の不安を覚えるようになった。
G5もちっと高くてもいい。
884名称未設定:03/12/30 10:38 ID:/Lf3korQ
IDに爆撃機2機
885名称未設定:03/12/30 19:10 ID:CkwnN6o9
G5についてくるマウスって、G4についてたあの透明でクリックすると光るやつのままですか?
886名称未設定:03/12/31 10:20 ID:9u9hRTfO
>>885
あのマウスいらんから5000円下げろと。
887名称未設定:04/01/10 23:54 ID:IXwwEE2V
G5に白マウス&キーボードは似合わない。
888名称未設定:04/01/23 00:08 ID:Lpf2CDWT
G5 1.8G dualとHDD 160Gとメモリ512×4を購入。
直後HDDから異音発生(Maxtor)。まれにシステム終了、再起動時にフリーズする不具合発生。
   ↓
増設HDD(seagate)にパンサー+全てのアプリインストール。
   ↓
異音解消。しかしプリンタドライバ等に文字化け発生。
原因不明(システムのフォント等に変更は加えていない)。
まれにシステム終了時、再起動時にフリーズする不具合発生。
   ↓
アポーに電話。もっかい初期化しろとのお告げ。それでダメならHDD交換と言われる。
もう一度Maxtorにパンサー+全アプリインストール。
   ↓
やっぱり異音発生(やたらガリガリうるさい)。アポーに電話。
   ↓
電話の相手が違うため一応症状を初めから話す。
   ↓
色々なことをやらされる(アップルキー+Pキー+Rキー同時押しでの起動等三種目ほど)。
   ↓
HDDの異音はともかくシステム終了時、再起動時のフリーズに関してはロジックボード
の不良だから本体ごと修理に出せとのお告げ。
   ↓
「いきなりそんなん言われて、はいそうですかって修理だせるかゴルァ」と言ってみる。
   ↓
とりあえずHDDだけ送ってもらって自分で交換することに(ロジックボードは送ってもらえない)。
Maxtorはアポーに返却のため、再びseagateにパンサー+全アプリインストール。
   ↓
seagateが届く。パンサー+全アプリインストール。音は静香だがシステム終了時等の
不具合やはり解消せず。
889名称未設定:04/01/23 00:09 ID:Lpf2CDWT
続き

思えば今日までほぼ毎日、馬鹿の一つ覚えみたくパンサー+手持ちの全アプリ、ドライバインストール
に明け暮れてきた。危うくアプリのパスワード覚えちまうとこだったよ。。。
最初に比べてインストールの手際が恐ろしく良くなったことだけは確かだ。
パンサーの初起動画面もヘドが出るほど見た。
G4 533MHzからG5に買い替えて少しは作業がはかどるかと思った俺が馬鹿だった。
むなしい、すべてむなしい。あんなにパソコン好きだったオレが嘘みたいだ。

長文すいません。だれかに聞いてもらいたかったんです(泣
890名称未設定:04/01/23 01:11 ID:R4bGd+KK
>>889
泣けるポ
891名称未設定:04/01/24 05:56 ID:eRCEYPE5
Appleのマシンなんか買うからだよ。
次回からは少しはまともなメーカーの製品を買えば?
892名称未設定:04/01/24 11:53 ID:d7UY+jd8
>>878 ワラタ
893名称未設定:04/01/24 11:57 ID:cARh3t9h
>>889
つまり2回目に電話したときに素直に本体ごと送っておけば
後半の苦労は無かったわけだね。
 
急がば回れとはこのことだね。
894名称未設定:04/01/24 12:00 ID:T/Fx2aEp
>>889
別によくあることでしょ。マックでもくるまでも、テレビでも。
うん悪かったね。
ちなみに、俺のPowerBookもマザー、HDD、その他もろもろ
ほぼ液晶とがわいがいほとんど交換。
特に、文句ないよ。
うん悪かったと思った。
なんだかんだいって、自作で組んだPCが一番かわいい。
トラブルの連続だったしな。
895名称未設定:04/01/24 18:06 ID:G6SHlymE
初期不良交換してもらえば?
その場合、アポより購入店へ。
896名称未設定:04/01/25 02:32 ID:jeWVfd81
>>895

初期不良を許さないアポストア購入じゃないの?
897名称未設定:04/01/25 02:44 ID:hKBGJzAP
そういえば、今年20執念だったんだ、しらなかった
G5買ったけど、20執念マシンなぞ出たら気になりそう...
898名称未設定:04/01/25 03:12 ID:Q5SlTmOD
もっと昔からあるような気がしてたが、まだ20周年か・・・
899名称未設定:04/01/25 03:33 ID:3ginQXuc
>>896
なのかな?
でも、アポストアでも明らかに不良なら交換してくれるでしょ。無理なの?
900名称未設定:04/01/25 05:57 ID:s6+kNUha
>>899
アップルペテン(R)屁理屈で修理扱いにされます。
初期不良の交換は1〜2ヶ月かかると脅されます。
901名称未設定:04/01/25 08:19 ID:8zrYHx2b
>>899
> でも、アポストアでも明らかに不良なら交換してくれるでしょ。無理なの?

実は「明らかかどうか」ということは全然関係が無くて、
「アポーが不良として認めているかどうか」の方がかな〜り大事。
ディスカッションボードで同じ症状の報告が複数なされたとしても、
それ自体はアポーが「認知」しない限り、意味すら持たない。。。

修理に出しても、「そんな症状は見られませんでした」で済まされることがある。
すっとぼけているじゃないか・・・ってのもよく言われていることだよ。
まぁ、ロジックボードぐらいは交換してもらえるけどね。
ただ、設計上の不良だったりすると治ることはまず無いし、付き合う羽目にはなる。
902名称未設定:04/01/25 10:00 ID:xLMWN24C
>>888,889
G5ならよくあること、配慮してくれないと
903名称未設定:04/01/26 09:54 ID:2EFnbK5M
>>902
じゃあおばさんの家のG5盗んで良いってことですか?
904名称未設定:04/02/07 04:56 ID:cUsFuX22
1.8GsingleはレアMacなので高く買ってください
905名称未設定:04/02/07 13:19 ID:f+3TvUbK
やっぱ、1.6は史上最も遅いG5でケテイですか?
906名称未設定:04/02/07 13:56 ID:103ZNSp0
>>905

パワブクがG5/1.4とか出すかもしれん。
907905:04/02/07 14:32 ID:f+3TvUbK
>>906 よかった〜(ノ∀`)
908名称未設定:04/02/07 18:33 ID:gvNX/tZG
>>905
今日家電量販店の店頭で G5 いじって「何をやらせても
速いなあ」と思っていたら G5/1.6 GHz でした。
ちょっと鬱。
909名称未設定:04/02/07 22:27 ID:SW8YGhaS
>>908
幸せ者でつね
910名称未設定:04/02/08 01:34 ID:mfOp6olu
>>908
早漏でイケるなんて、誰とやっても、幸せになれるじゃん。
911名称未設定:04/02/11 22:42 ID:LlXIkHxF
>>908
俺様とどうですか?
912名称未設定:04/02/13 22:22 ID:4RS/1EJQ

Windows NT4.0/2000のソースコードがインターネットに流出w
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/ms.htm
913名称未設定:04/02/15 22:34 ID:WvZqS27/
>>912
守秘義務契約違反の法人が流したようにみせかけ
実はMSによる巧妙な2000潰しだったら、あっぱれだな。
914名称未設定:04/02/15 23:13 ID:Weq6TQX8
>913

MSならやりかねないね。「ビジネスなのだ」って平気で
なんでもやる会社だからなぁ。
915名称未設定:04/02/16 02:42 ID:jr/+Oo2c
次のG5はトレイが2個になるらしいから
今のを売って買う。MOの外付けは何かとじゃまだし。
916名称未設定:04/02/16 02:47 ID:6bVZ03Qh
>>915
中見てたらそんな場所ないように思えるけど
なるんだったらアポーがどうやるのか見てみたい。
917名称未設定:04/02/16 02:52 ID:jr/+Oo2c
>>916

だね
918名称未設定:04/02/16 03:05 ID:1ub82PON
宅等で買ったけどこないから、後悔してる。
919名称未設定:04/02/16 10:50 ID:0lrG4xff
次のG5はトイレが2個になるらしいから
今のを売って買う。BL置くだけは何かとじゃまだし。
920名称未設定:04/02/18 14:28 ID:doGBD/PB
つまりG5買って後悔した人は一人もいないわけですね。
921名称未設定:04/02/19 00:57 ID:MIxR1ntL
ハァ?
922名称未設定:04/02/19 01:45 ID:qBnFooEW
いや、その1.6G買ったのだけど、でかいし下の方に空洞があって...
923名称未設定:04/02/19 16:07 ID:7kwJe2sU
ヘビ飼えば?
924名称未設定:04/02/19 16:51 ID:t3FwCVXp
アンタは東京コミックショーか。
925名称未設定:04/02/19 16:59 ID:LfWObQia
>>922いいじゃん。HDも置けるしそれなりに速いんだから。
おれは2GHzだから空きが無くって・・。
926名称未設定:04/02/19 17:00 ID:0BNdldaH
927名称未設定:04/02/21 17:03 ID:XEcyIU7d

IEにパッチ未公開のセキュリティ・ホール、攻撃コードも出現
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/gen/291902
928名称未設定:04/03/11 01:25 ID:+t7CzAT5
929名称未設定:04/03/11 16:36 ID:n0ZoNvT2
あらら
930名称未設定:04/03/11 19:49 ID:kBRfObzv

政府の倫理規定につまづいたMSの「Office無償提供」作戦失敗
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/11/news076.html

MS、Outlookの脆弱性を「緊急」に引き上げ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/11/news015.html

米軍、MSにOfficeの無料配布停止を要求
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/11/news013.html
931名称未設定:04/03/25 21:49 ID:QRZpmNjW

EU、Microsoftに対して4億9,720万ユーロの課徴金支払い命令
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/25/2554.html

EU、マイクロソフトに反トラスト法違反で多額の制裁金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040325101.html

マイクロソフトへの制裁金、史上最高の6億1300万ドルに--EU裁定下る
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20065075,00.htm

数々の訴訟で電子メールが暴いたMSの本音
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/25/news010.html

欧州でMS制裁を遂行したモンティ氏の人物評
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/25/news007.html
932名称未設定:04/04/04 02:54 ID:Npo4U74Y
出て即購入したが、なかなか新製品アップしなくってかなり幸せかも....
933名称未設定:04/04/04 06:27 ID:PkfFcrPb

マイクロソフト、Longhornベータ版の年内出荷断念
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065241,00.htm

VMLが含まれるWebサイトを表示すると、IEが突然終了する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/02/2658.html

934名称未設定:04/04/08 02:52 ID:7D2IXYoh
>>932

1.8Ghzを買った俺に対する当てつけか



935名称未設定:04/04/08 07:59 ID:V51Bw55S

マイクロソフト、Longhornベータ版の年内出荷断念
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065241,00.htm

VMLが含まれるWebサイトを表示すると、IEが突然終了する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/02/2658.html

936名称未設定:04/04/10 12:25 ID:/jv4kW+X
キモマカさん
937名称未設定:04/04/13 12:24 ID:Q80B5JzM
次はいつでるかな?
938名称未設定:04/04/14 00:01 ID:dkg7+BJi

hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

Windows XP、企業での導入進まず--マイクロソフトの期待を下回る
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065431,00.htm

米CERT/CC、パッチ未公開の脆弱性への攻撃コードが公開されていると警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/13/2766.html
939名称未設定:04/05/12 17:07 ID:5EpqN8DF
TUVだー
940名称未設定:04/05/12 23:30 ID:0eVYa+hL

hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

ゲイツ氏、報告義務違反で80万ドルの罰金
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/06/news005.html

「Longhorn」の推奨システムは4-6GHzのPC
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp

Sasserを防ぐために必要なパッチを適用すると不具合が発生
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/06/2997.html

IEやOEの脆弱性を悪用し、リンクをクリックするだけで感染するウイルス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/12/3068.html

Windows XPなどのヘルプ機能の一部に任意のコードが実行できる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/12/3064.html
941名称未設定:04/05/12 23:42 ID:MtiOaVuW
見た目の威圧感がイマイチ...次期モデルはもう少し小さくなりませんかねぇ?
942名称未設定:04/05/30 13:14 ID:Ol2JlreW
943名称未設定:04/05/30 13:42 ID:ewun0YrN

hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

「Longhorn」の推奨システムは4-6GHzのPC
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp

IEやOEの脆弱性を悪用し、リンクをクリックするだけで感染するウイルス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/12/3068.html

Windows XPなどのヘルプ機能の一部に任意のコードが実行できる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/12/3064.html

Sasserに感染したコンピュータを狙う新ワーム「Dabber」出現
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20066464,00.htm

マイクロソフトからオペラに約1200万ドルの支払い--MSN関連の訴訟回避?
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20068826,00.htm

MicrosoftのLSASSの脆弱性突く新ワーム「Korgo」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/27/news012.html

64bit版Windowsに感染する初めてのウイルス「Rugrat」が登場
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/28/3294.html
944名称未設定:04/06/08 12:39 ID:cWDMRpNi
今度のG5はトイレが二ヶ所になるらしいからそれがでるまで待ちだな
今じゃ長くこもっていると嫁と娘が早く出ろってうるさい
945名称未設定:04/06/08 14:24 ID:eNOk3S+J
バスは2系統になりますか?
946名称未設定:04/06/09 21:53 ID:yu3m2s+b

hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

「Longhorn」の推奨システムは4-6GHzのPC
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp

IEやOEの脆弱性を悪用し、リンクをクリックするだけで感染するウイルス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/12/3068.html

Windows XPなどのヘルプ機能の一部に任意のコードが実行できる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/12/3064.html

MicrosoftのLSASSの脆弱性突く新ワーム「Korgo」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/27/news012.html

64bit版Windowsに感染する初めてのウイルス「Rugrat」が登場
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/28/3294.html

IE6に任意のコードが実行可能な脆弱性、すでに悪用法が公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/09/3420.html

DirectPlayの脆弱性により、ネットワークゲームなどが停止
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/09/3416.html

IEに未知の重大な脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/09/news014.html
947名称未設定:04/06/11 20:58 ID:cifjGfbO
G5のMinitowerが欲しいな。Cubeぐらいの大きさで。
948名称未設定:04/06/21 16:18 ID:aieUue/F

知合いが1.6GHz今日買って喜んでたよ。
949名称未設定:04/06/21 16:25 ID:5egPnzwo
 
 
   い ま だ に 、 CUBE と か 言 っ て る バ カ チ ン が い る な
 
950名称未設定:04/06/21 17:36 ID:LRdloNKC


     G 5  C U B E ほ す い で す が な に か ?

951名称未設定:04/06/21 19:09 ID:8MENyYKy
なんでマイクロソフト関連のリンクばかりなんだ?
952名称未設定:04/06/21 19:56 ID:uCAJwKUJ
みんなゲイツが好きなんです。
953名称未設定:04/06/21 19:59 ID:nO2uvN4o
おれもG5を買って後悔したいもんだ
954名称未設定:04/06/21 21:34 ID:Q6fl49Sx
G5 2G Dual、早く買って本当に後悔した。
3Gモデルが出たらまた早速買って、また後悔しようっと。
955名称未設定

hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

「Longhorn」の推奨システムは4-6GHzのPC
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp

IEやOEの脆弱性を悪用し、リンクをクリックするだけで感染するウイルス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/12/3068.html

IE6に任意のコードが実行可能な脆弱性、すでに悪用法が公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/09/3420.html

IEに未知の重大な脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/09/news014.html

IEに「極めて重大」な欠陥--勝手にアドウェアが組み込まれる危険
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20069150,00.htm

IEを悩ませる「4件」の脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/12/news009.html

MSのFAT特許、米特許庁が見直しへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/12/news013.html

IE6のセキュリティゾーン設定をすり抜けられてしまう脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/14/3479.html