PowerMacG5【使ったよ・速いよ・最高だよ】レポート

このエントリーをはてなブックマークに追加
319名称未設定
Super Pi(スーパーπ)を試した人いますか?

http://www.super-computing.org/index-j.html
ここのページの中央あたりの「FTP による pi サービス」から
Macintosh OS/X ターミナルモード用 super_pi プログラムが
ダウンロードできます。
(ftp://pi.super-computing.org/Mac_OSX_jp/)

まっさら(起動直後)の状態のレポートを希望・・・。

おいらも自機(G3…)で試してみるよ。
320名称未設定:03/10/03 21:30 ID:DDAtfLaD
% super_pi [Specified M]
Specified Mはビット数で7~25までの整数を指定
M=
7:128桁
8:256桁
9:512桁
10:1024桁
11:2048桁
12:4096桁
13:8192桁
14:16384桁(1.6万桁)
15:32768桁(3.2万桁)
16:65536桁(6.5万桁)
17:131072桁(13万桁)
18:262144桁(26万桁)
19:524288桁(52万桁)
20:1048576桁(104万桁)
21:2097152桁(209万桁)
22:4194304桁(419万桁)
23:8388608桁(838万桁)
24:16777216桁(1677万桁)
25:33554432桁(3355万桁)

14からがWindowsの「Super π」と同じ値を指定した事になる。

結果は“PI.DAT”に書き込まれる。
321名称未設定:03/10/03 21:44 ID:DDAtfLaD
とりあえず、自機G3 500MHz 640MB で
M=20(104万桁)の結果

End of calculation. Time= 189.780 Sec.
End of data output. Time= 0.740 Sec.
Total calculation(I/O) time= 190.520( 13.760) Sec.

3分10秒くらい


ちなみに自機のPen4 2.53GHz 512MBで、WinのSuperπで
104万桁 1分07秒
209万桁 2分25秒
1677万桁 34分13秒
3355万桁 1時間19分54秒
でした・・・。
322名称未設定:03/10/03 22:35 ID:fZqPHio/
まっさらでなくてほかのアプリケーション使いながらだけど、
M=20で
End of calculation. Time= 38.690 Sec.
End of data output. Time= 0.140 Sec.
Total calculation(I/O) time= 38.830( 4.510) Sec.

M=24で
End of calculation. Time= 1639.680 Sec.
End of data output. Time= 2.350 Sec.
Total calculation(I/O) time= 1642.030( 732.399) Sec.

なんかI/Oが遅いなぁ。知らない間にディスクアクセスでも
させていたかな。
323名称未設定:03/10/03 22:37 ID:fZqPHio/
あ、書き忘れたけどG5 2GHz Dualね。
324名称未設定:03/10/03 23:23 ID:DDAtfLaD
計測サンクスです。

I/Oって、“PI.DAT”に書き込む時間だよね。
104万桁で1.1MB、3355万桁で18MBだから、馬鹿にできない…