Sawtooth(PMG4AGP)のスレッド 第2巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1信濃前司行長
CPUのファンの音、諸行無常の響きあり。
Sawtoothのクロック数、盛者必衰のことわりをあらわす。
おごれるMacも久しからず、ただジョブズの髪の毛の如し。
たけきMacも遂にはほろびぬ。ひとえに灯油の入ったポリタンクに同じ。

PowerMac G4 (AGP Graphics)、コードネーム:Sawtoothの専用スレです。
PowerMac G4 (DigitalAudio)も専用スレが無いためここで取り扱います。

前スレ:Sawtooth(PMG4AGP)のスレッド。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033582664/l50

>>2-10位 関連スレなど。
2信濃前司行長:03/03/10 23:25 ID:ADN3Mqxt
〜 機種別PowerMacG4のスレ その1 〜

PCI Graphics
 →【 Yosemite Yikes 】 Thread 5
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041338728/l50

AGP Graphics / Gigabit Ethernet (Single CPU)
 →当スレです。ようこそ!

Gigabit Ethernet (Dual CPU)
 →【究極の】G4/450dual専用スレッド【中途半端】
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044428297

Digital Audio
 →G4(DigitalAudio)のスレ
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029683419/l50

PowerMac G4 Cube
 →PowerMac G4 Cubeについて語り合うスレ Part9
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039692380/l50
3名称未設定:03/03/10 23:26 ID:v8rWx1aF
2 get
4信濃前司行長:03/03/10 23:26 ID:ADN3Mqxt
〜 機種別PowerMacG4のスレ その2 〜

QuickSilver (733MHz)
 →G4/733買っちゃった人たちのスレ
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015937625/l50

QuickSilver (867MHz以上) / QuickSilver 2002
 →【いつまでも】G4 QS最高 Part1【しがみつく】
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047142191

Mirrored Drive Doors
 →見あたりません。PowerMacの総合スレへどうぞ。

FW 800
 →Power Mac G4 FW800 専門
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046922222/l50

参考:アップル - サポート - TIL
Power Mac G4: 機種の見分け方
  http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58418
Power Mac G4: 機種を見分ける方法(パート2)
  http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=42739
5信濃前司行長:03/03/10 23:26 ID:ADN3Mqxt
〜 その他のPowerMacG4関連スレ 〜
【ツナギ?】PowerMacG4 Part19【買ったら馬鹿?】
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046879448/l50
【第2部】次期PowerMacを待つスレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029491022/l50
G4グラファイト専用スレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047077925/l50
PowerMacG4 "Dual"ユーザー専用スレッド Part2
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029751213/l50
OLD Macの強い味方、SONNETについて語ろう●2
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031379387/l50
【CPU】アップグレードカード総合 【Part2】
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038743407/l50
■PowerMac静音化委員会 Part2■
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045721092/l50
6信濃前司行長:03/03/10 23:27 ID:ADN3Mqxt
〜 Sawtoothの一般的なアップグレード 〜

快適に作業をしたいなら → メモリ、HDDの増設
 SDRAMのメモリやATAのHDDは最も手軽なアップグレードです。

動作速度に不満を感じたら → CPUのクロックアップ、CPUカードの搭載
 OSXユーザーなら実用性は高いです。価格に見合ったものを。

騒音が気になったら → 電源ファン、CPUファン、HDDの交換
 Sawtoothは静音化のしやすいマシンです。お好みに応じて。

ゲームやQuartzExtremeを楽しみたいなら → AGPカードの交換
 CPUカードの搭載後ならば、より一層の効果が期待できます。
7信濃前司行長:03/03/10 23:33 ID:ADN3Mqxt
〜 前スレからの転載:ファンの交換その1(抜粋) 〜

103 名前 : 99 Mail : 投稿日 : 02/10/26 18:20 ID : vjPo2sHj

 私の場合はファンを買って付け替えただけです。
 電源ファンは山陽電気の8cm静音型です。手間も掛かり多少の電気の知識が必要になります。
 CPUファン(12cm)はロータリースイッチで4段階に回転数を可変させる様にしてあります。
 秋葉原のジャンク屋で捜し安価で買い求めた物です。(500円+100円)
 また、値段は張りますが既製品のキットも発売されているようです。(ただしファンにしては高価)

 AGP400ですとかなりファンの回転数を下げてもOKでしょう。
 CPUの温度を「Gauge PRO」などで監視する必要があります。
 勿論、改造ですので自己責任となります。

 参考サイト
 http://www.inohome.net/kuma/g4/oto/
 http://www.inohome.net/kuma/g4/blue3/index.html
 http://www.startshop.co.jp/silentpc/index.html
 http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/index.htm
 http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm

 静音化については、かなり深く適当なところでヤメないと病みつきになります。
 私もなりました。(笑
8信濃前司行長:03/03/10 23:36 ID:ADN3Mqxt
〜 前スレからの転載:ファンの交換その2 〜
108 名前 : 99 Mail : 投稿日 : 02/10/27 07:25 ID : WDDwm7OO
 心配なので追加!
 ファン選びは大変難しいです、スペックを頭に入れておかないと、かえって音の大きい物を買ってしまう危険性があります。
 また、改造により電源ボックスの半田不良でショートし発火する可能性もあります。(スキルのある方なら問題ないです)
 近い将来高クロックのCPUボードに交換する予定なら、おのずとファンのスペックも変わってきます。
 そのような事を頭に入れファンを慎重に選んでください。

 <Sawtooth(PMG4AGP400)のデフォルト>

 ●電源ファン 80 X 80 X 25mm(タイ製の高速ファン)
 デルタ社-ASB0812HH DC12V 0.30A 3250回転 34db
 軸ブレが起きると爆音です、
 http://www.aboveboardelectronics.com/delta/product/dcfan/afb8025.htm
 ●CPUファン 120 x 120 x 25mm(中国製 サーモ付き可変速 ファン)
 デルタ社Senseflow -WFC1212B DC12V 0.44A 600~5914回転 ?db
 温度が上がると高回転モードとなり騒音の元
 http://www.northwesttechnical.com/server/fans/sensflow_wfc1212be.jpg

    ↑上記のスペックより低回転の物を捜せば良いのです。

 ジャンクを買う場合、アンペアの数字で判断がつきます。

  またHDや拡張ボードを多く刺していればおのずと温度は上昇します。静穏化をすれば冷却能力は低下します。
 どの程度回転を遅くするかはやってみないとわかりません。
 安価な高回転ファンを買い、ファンコントローラーを使うのも良いかもしれません。
  アップルは最悪を想定してファンのスペックを選んでいると思います。
 ですので使用する設置場所の室温がひくければマージンがあると言う訳です。
 私の400Mhzではファンの能力はオーバースペックだと思いました。
 搭載されているファンはお世辞にも良品とは思えません、消費電力も少なく風量の多い日本製のファンをお奨めします。
 電源ファンの交換が一番効果がありました。(夏場は注意!)
9信濃前司行長:03/03/10 23:39 ID:ADN3Mqxt
〜 前スレからの転載:ファンの交換その3 〜
846 名前 : 832 Mail : sage 投稿日 : 03/02/11 01:09 ID : DmfOVVc3

>>834,835
うちは、12cmの方は山洋のLファン、8cm(電源ファン)の方は
同じく山洋の可変速。

コネクタは、8cmの方は接点のところをコネクタから抜いて
オリジナルのコネクタに突っ込んだ程度の加工で。8cmファンの
電源は電圧コントロールされてるみたいなので加工してでも元の
端子に接続した方がいいでそ。

12cmの方は、そもそもオスメス違うので市販のFAN電源分岐線を
流用してジェンダーチェンジャーにしますた。ただ、こっちは別に
電圧コントロールされてないようなので、HDD電源から分岐しても
いいかもしれない。
10信濃前司行長:03/03/10 23:40 ID:ADN3Mqxt
〜 前スレからの転載:ファンの交換その4 〜
934 名前 : 名称未設定 Mail : sage 投稿日 : 03/03/01 13:26 ID : ZXy2xexz

 iTunesや映画を見ているときにファンが五月蠅く気になっていたので交換しますた。
 過去スレが大変役に立ちました。( 購入の際には >108さん の書いたスペック参照しますた)
 で購入したファンは XINRUILIAN社製
 [8cm] RDL8025S最大風量 ?.6m3/min スリーブベアリング / パルス付き 0.08A / 2000rpm / 21.8db
 [12cm] RDL1225S最大風量 ?.03m3/min スリーブベアリング / パルス付き 0.18A / 1700rpm / 28.0db
 高速電脳で人気の品を選択。

 実は12cmは電源からの変換コネクターでやろうかな思っててまだ取り付けていません。
 8cmファンをつけて、共振・振動対応として「防震・防音 純鉛テープ」なるものを大量に張りました。
 8cmファンはXINRUILIAN社だと黒赤白の3線なのですが、これを左から赤黒の2線としてコネクターに接続で正しく動作しますた
 筐体を開けたまま試運転しましたがとても静か、ファンがブルーなこともあって清涼な風ができますた。
 で次テープ。これ結構効果有り。以前は"鉛なんて"と馬鹿にしてましたがなかなか....やる
 12cmファンがとりつけてある板に表裏、天井、DVD奥側に大きく、HDD横の壁にも大きく 等張りました。

 今iTunesで音楽聴きながらレス書いてますが中・高音域がクリアーなったのは当然ですが、
 低域でのファンの音とかぶりが少なくなったのが心地よいです。ドラム音などがクリアーになりますた
 あっもちろん音量は小さいですよ。 12cmつけたら音するのかが逆に心配なくらいになりますた。
 長々と書きましたがSawtoothタンがウルサイヨと思っている人にはやってみてちょ。
11信濃前司行長:03/03/10 23:42 ID:ADN3Mqxt
938 名前 : 934 Mail : sage 投稿日 : 03/03/01 23:29 ID : ZXy2xexz
 ううっ困ったな(・∀・)
 [G4 Sawtoothタン] http://sukatan.site.ne.jp/danna/backnumbers/200102.html
 [G4 MDD] http://www.option.ac/pc/mac/
 先駆者のHPを紹介しまつね。ここより詳細かつ丁寧に書くのは難しいかも
 ただコネクター関連はやりたいなと思ってます。
 ファンの注文はこちらから(今週入ったばかりなのに今売り切れみたいだね)
 http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm

 今時間あるのでチョット分解方法を
 1)筐体開けてDVDなどのフロントパネルをとる。取り方はDVD横のパネルのプラスチックを内側へ押しながらゆっくり押して取る
 2)DVDの後ろのケーブルコネクタ類を外して撤去。
 3)12cmファンが付いている板のネジを取る。(ブリキ板の左右下側二点のみ。ファン自体の四カ所のネジは後ではずす)
 4)電源回りのネジを外す。電源横のインチネジ一カ所を外し、電源ケーブルをゆっくりと引き上げておく。
  そして本体後ろ側についている白い"六角のネジ"を専用の工具で外す。(PCパーツ屋いけば売ってます)
 5)電源本体が動かせるようになったら、外にゆっくりと動かす。
 6)安定した場所に移したら電源BOXのネジを開ける。
  ファンのついている側を正面として、左側縦二つ・右側の三点のみを取る。(電源コネクター付近のネジは外さない)
 7)電源BOXのカバーをパカリとあけて、ファンのコードに注目。白いコネクタがハケーンできたらOK
 8)8cm電源ファンのネジ四カ所外す。
 9)先の白いコネクタにある"小さな穴"に極小のマイナスドライバかなんかで「押して引く」
  上手くいくとケーブルが取れて銀色のコネクタが出てきます。
  (12cmも同様に「押して引く」と取れますが形状が全く違うコネクタが出てきます。)

 ここまでが分解です。4)からの電源BOX解体までせずに部分部分取ってみて吸音・防震グッズを先ず張ることを薦めますよ。
 ではまた♪
12名称未設定:03/03/10 23:44 ID:0uBAjrNN
>>1
スレ立て乙
頼むからQSユーザーはこっちに誘導してくれ

QSユーザーの情報交換の場 その1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035027406/l50
13信濃前司行長:03/03/10 23:46 ID:ADN3Mqxt
岡田真澄の如くファンばっかりになってしまいました。すんません。
CPUやAGPカードのカキコは追々ということで。

>>12
>>4のQSスレは煽りスレでしたね・・・
そちらでお願いします。
14名称未設定:03/03/10 23:50 ID:vKhajJd+
>>1
たいへん乙かれ
15名称未設定:03/03/10 23:52 ID:tzlvHdcV
>>1
同じく たいへん乙かれ
おれのレスがテンプレートになってうれしい(・∀・)&ワロタ
16名称未設定:03/03/11 02:31 ID:DY4Jlgn6
>>1
とってもZかれ
>>2の元はたぶん俺のレスだよ。ウレシウレシ&誤字脱字無くてヨカターヨ(;´Д`)
17名称未設定:03/03/11 02:43 ID:KH4+A8tD
>>1
べりー乙

皆さん、どっか壊れたことあります? うちはノートラブル
うちは購入時のメモリーとHDは自作機に移植したけど、まだ壊れてない。
マザボが逝かなけりゃ、なんとかなるよね。
18名称未設定:03/03/11 07:06 ID:jHaVX+Dt
>>1
ご苦労様でした。
本スレは無理に埋め立て無いほうが、
しばらく情報を見られるのでいいかと思いますよ。
19名称未設定:03/03/11 08:37 ID:mfQWkgPh
>>1


>>17
ケースの爪が片方折れました。
足のゴムがとれました。
20名称未設定:03/03/11 10:25 ID:XPh3HNm5
>>17
おれも足ゴムとれてた。下にケーブルあるの知らずに置いたせいだと思う
今800MhzSonnet使ってるけれども、
来年1.42GhzのCPUが低価格で出ると見てるので買いたいなと思ってるよ
ちなみに元CPUは売った(笑)
21名称未設定:03/03/11 10:37 ID:igvMHC6H
ところで、そろそろみんな5インチベイのフタについてるアクア風
イジェクトボタンに「ひび割れ」が入ってきてないかい?
普段は気づかなくてもマグライトで照らしてやると見つかるかも。
自分で簡単に交換できるし、バーツも品切れじゃないんだけど、
クイックガレージで取り寄せてもらうと「作業工賃」1万円なんだ。
パーツ自体は5〜6千円なんだけどね。
経年変化だからこればかりは中古を探しても意味無いし、どうする?
22名称未設定:03/03/11 10:40 ID:jYRD+8yd
>>21
キーボードから開閉してるから
使わない。
23名称未設定:03/03/11 10:46 ID:aFU2dMup
>>22
てゆうか外見の問題なんだが。
使わなくても時間とともに必ず起きるわけで。中古屋でよく見るとわかるよ。
24名称未設定:03/03/11 12:56 ID:Df/Z0IRK
仕事柄2画面環境が手放せないんだけど、
OS9の時は標準Rage128+ProFormance3で快適だったんだけど
OSXにしてから非常にツラい。
のでRADEON8500をキバって導入してみました。

AGP×2な性能ではあるものの、
速度はそこそこ快適(OS9程にはならない)にはなったが
高解像度でのリフレッシュレートが低くてツラい(^^;
そらRAMDACのバス幅を食いあっているからねぇ。
geForce4だと、もっとマシなんだろうか…。
かといってRADEON7000PCIをさらに入れる余裕は無し
25名称未設定:03/03/12 04:10 ID:NmH9pldH
 
    ア ゲ ま す た
 
26名称未設定:03/03/12 21:38 ID:kTqs+9Iy
>>24
3Dならともかく、その話だと2Dでしょうし、
GF4でも頭打ちなんでしょうね。
無印ラデのがまだ効果あるのかな?
27名称未設定:03/03/13 02:08 ID:mY0hnslW
このあいだSonnet1.2GHzに交換したんだけど、
ファンレスだと熱が心配だから、ちょっと工夫してみた。

92mmのファンを2つ縦につなげて、一番左のHDDマウンタの上に
ロジックボードと垂直になるように設置。
筐体の前から後ろの方向に空気が流れるようにした。
MDDみたいに筐体前面に穴があいてればもっと良かったんだけど。

というか、1.2GHzってすごい世界だね。おどろいたよ。
28名称未設定:03/03/13 11:26 ID:5AV/EVeT
>>26

そうです。2Dのみなんで、それこそバス速度が重要かもしれません。
GF4でも変わりませんかねぇ…。
ProFormance3のOS X用ドライバーが出れば最適なんですが(^^;

会社のマシンに私費で増設してるんで、
さすがにCPUまではツッコメません。
ならなんでOS Xかと言うと、サファリ使いたいだけのような(爆)
29名称未設定:03/03/13 12:41 ID:LBFknKBk
マックパーフェクトインターナショナル が、 米ギガデザインズ 社と輸入ディラー契約を結び、
同社製PowerMacG4 (AGP Graphics以上)対応 プロセッサアクセラレータカード を輸入し、
3月下旬から発売開始すると発表していました。
・Giga Designs G-celerator 1.25GHz/2M L3 89,700円
・Giga Designs G-celerator 1GHz/2M L3 69,700円
・Giga Designs G-celerator 800Hz/2M L3 39,700円
あと半年後には1.25は5万切るな。待つぞ!(・∀・)
30名称未設定:03/03/13 17:17 ID:Ir1AwCys
31名称未設定:03/03/13 18:31 ID:Bq1hEzkW
>>29
その会社は評判イマイチっぽいので、
その前に勇敢な人柱が欲しいです。

保証ついてりゃメーカーなんてどこでも同じ気がするけどね〜。
32名称未設定:03/03/14 00:06 ID:IQBpyGU3
>>31
その会社ってのはMacPerfectかGigaDesignsか?
Gigaがイマイチってのは聞いたことないから、前者かな。
そもそもオレはGigaユーザーだ(w
33名称未設定:03/03/14 00:27 ID:cD/wsmAt
>>32
ソネの1GHzをMacPerfectで買ったけど、
メールの回答は迅速だったし、
商品到着まで逐一メールくれて親切だったぞ。
良品だったから、アフターフォローの対応は知らん。
3432:03/03/14 03:09 ID:Kop2cMix
>>33
んじゃ29の聞いた評判ってのは妄想か(w

ま、それはともかくとして、Giga日本発売記念に気になる
人は気になる、冷却ファンのスペックを大公開。
うちの1GHzについてたのは
FD1250109B-2A 12V/2.16W 6000rpm 13.20CFM 38.0dB
でした。正直、少々うるさいので
AD0512LX-G73 12V/0.09A 3700rpm 9.0CFM 20.0dB
に交換しました。うちでは12cmファンの風量を上げてるので
ヒートシンクの温度と相談しながらしばらくこれで行きます。

なお、某サイトには4cmファンとか書いてありますが、5cm
なのでお間違えなきよう…。
35名称未設定:03/03/14 04:14 ID:NuQ2mypG
音楽制作に使ってる方でクロックアップしてる人いますか?
logicユーザーなんですが、midiaのサイトでは不具合が出るだの言われているので心配です。
36名称未設定:03/03/14 08:23 ID:+UdJeJ9+
僕はCubaseユーザーで、やっぱりCPUアップグレードカードを検討してます。
(AGP 350です。ナミダ...)
安いGiga Designには特に興味あります。
やっぱり音楽系だとダメなのかしら。
誰か「オケイだった!」って人はいまつか?
37名称未設定:03/03/15 11:53 ID:o3frDfVb
クロックアップとCPUアップグレードカードは違うと思います。
38名称未設定 :03/03/15 17:36 ID:GfIvs6LO
>36
俺もcubase使ってるよ。
CPUカードでパワーアップしたいよ〜
39名称未設定:03/03/15 20:24 ID:0QrtfbY/
んとね
sawtooth(G4/400AGP)たんをアップグレードする度に
ディスク(seagateの20G)が遅くなるのってどう?

XBench1.0のSequentialスコアで言うと
素の状態で 87
CPUを G4/800に挿げ替えて 81
ATA133ボードを載せて繋ぎ変えて 62

これで普通ってこたー無いよね
無いと思いたい
40名称未設定:03/03/16 01:33 ID:cOQGrKYF
重量が増加したからだよ
41名称未設定:03/03/17 00:46 ID:w2muCJK6
>>39
Xbenchが当てにならない、に一票。
HDD変えてもRAID組んでもほとんど効果がないし。
単純copyで体感できるくらいの差がなぜ測定できないのか謎。
4239:03/03/17 07:15 ID:iD6mO5iW
>>41
ははぁ、それは思い至らなかった。
そゆこともあるんか。
んで早速アナログな計測してみた。
1分あたり1,2Gくらいのコピーができるみたいだけど
カードの効果出てるかな。出てるといいな。
体感、速くなってる様な気はする。
43名称未設定:03/03/17 12:17 ID:ezqipsZD
>>42
>>カードの効果出てるかな。出てるといいな。

カワイイ
44名称未設定:03/03/17 12:22 ID:EMssFFAW
デフォルトでついているHDってどうやって外すのでしょうか。
ネジでとめてある訳でもないのに動きません。どうか教えて下さいませ。
45名称未設定:03/03/17 12:39 ID:/7msiihv
> ネジでとめてある訳でもないのに動きません。
お兄さん食事しながら吹いてしまったよ(笑)
電源コネクタとケーブルの間に下向きについてるよ一個
壊すなよ(藁
46名称未設定:03/03/17 17:09 ID:grtxFpb5
>>44
Sawtoothを買った時に付いてきた説明書が絵入りで分かりやすいでしょ。
ネジはなくさないようにね。
47--:03/03/17 18:30 ID:+o1FTJUy
おす。先輩方。
AGP G4 をメモリ576m hd内蔵+40g&外+30gで
os9.22活用中。

更なるパワアップを予算6まんでするには、
何からいったらエエでしょね。

とりあえずは、+メモリ512mを2まんで考えちょります。
48名称未設定:03/03/17 18:51 ID:xV5ic4B3
メモリ 512MB 1万ちょっと(動作保証ありで)
HD 80GB    12000円(オレの好みはSeagate流体軸受け)

CPUアプグレカード800Mhz  39700円(今度出るギガデザインのやつ)
↓ これ(ただし、新製品のためスペック他未知数・人柱覚悟)
http://www2.odn.ne.jp/macperfect/cts/upgrd-card/gigadesigns.htm

メモリをバルクにすれば足が出なくなるが、その辺りはお好みで
個人的にはATAカード、ビデオカードは後回しでCPUをまず強化することを
お勧めする。3マンで、πのDVR-105を買っても幸せになれると思うよ。

っていうか、OSXにスイッチするの? しないの?
9のままなら、ビデオカードは替えても恩恵はどうなんだろか。
MDD1.25Mhz+OS9.2.2のデモ機弄ったけど、OS9はもういいやオレわ。


49--:03/03/17 19:33 ID:+o1FTJUy
>>48
サンキス!先輩!
MDD1.25Mhz+OS9.2.2はたしかに魅力的っすが、
当分はxへのスイッチもナシの方向であります。
9への執着もナインすけどネ。

メモリ+cpu強化のセンで、いってみまふ。

cpuの変更は初トライなんで、ドキドキ。
50名称未設定:03/03/17 20:03 ID:/7msiihv
> Encore/ST G4 1GHz 限定特価 \70,800
でもいいかと.......思う。予算overするけどさ...
HDDは秋葉に土日いくと80Gが安売りしているね
おそらく40GプラッタX2かなと思う。120Gが主流になったからか?

がんがれ。
51--:03/03/17 20:08 ID:+o1FTJUy
あっ
ちなみにパワアプの動機は、
アドビ関係に加えマイクロ関係を弄る必要になたからでふ。
現状では著しく落ちまして、その回避と、、、

作業環境としての幸せ度がアップすりゃイイなぁと。

けっこう、不純な動機です。
52--:03/03/17 20:24 ID:+o1FTJUy
>>50
1G!
まさに魅惑的な数字。
1まんオーバなら、貯めりゃイイんすが、
やぱ1Gと400じゃ幸せ度はでかいんすかね。

ソコなんすよね。

自分まだ餓鬼なんで、モニタヂュアルとかにした方が
うれしいカモ。

そゆのパワアプとは言わないっすよね。
53--:03/03/17 20:34 ID:+o1FTJUy
↑なんかおこがましいコトいいましたね。俺




反省。。。。。。。
5444:03/03/17 20:36 ID:BuX/Eblg
>>45,46さん
ありがとうございます!外せました。
ところで、80G+80Gの合計160GというHD構成にしたいのですが、
きちんと認識しますでしょうか?やはり120G迄なのでしょうか?
55名称未設定:03/03/17 20:47 ID:jctrHMDP
1ケが120GB迄って事です。
合計240GBでも大丈V
5644:03/03/17 21:04 ID:BuX/Eblg
>>55さん、ありがとうございます。なるほど、そういうことなのですね。
なんだか今日はいろいろ教えてもらい、幸せな気分でございます…
5746:03/03/17 22:06 ID:grtxFpb5
SDRAMの買い時、完全に逃がしたかな‥‥つд`)

>>52
貯めてる間にかなり値下がりしまっせ。
というのがCPUカードスレの情報。落ち着いて価格調査もあり。

>>56
IBMの流体120GB(2MBキャッシュ)、14000円で入れました。
かなり静音化したのでビックリ。今なら13000円。
1台買うなら120GBが容量単価は安いです。

同じ80GBHDDを2つ買うならATAカード(6880M)を買ってRAID(ストライピングかな)もお勧め。
http://www.squaredesign.jp/platinum/topics/sawtooth/s-5_60GXP/s-5_60GXP.html
http://www.squaredesign.jp/platinum/topics/quicksilver/q-2_6880m/q-2_6880m.html
58名称未設定:03/03/17 22:39 ID:/7msiihv
> SDRAMの買い時
私も後悔してまつ・・・(つД`)
59--:03/03/18 12:18 ID:VFgavMOC
おす。
AGP G4の背面みたら VGA と DVI のコネクタあるんすけども、
(現在VGAは使用中)DVI に、モニタを追加でヂュアル環境に
なるんでしょか?どでしょか。
教えてくださいませませ。
60名称未設定:03/03/18 12:22 ID:veL7t2Jr
ならない。
61--:03/03/18 12:41 ID:VFgavMOC
>>60
サンキス!そしてショック!
62名称未設定:03/03/18 19:16 ID:NvkZY2F1
OSXだとメモリは積むだけ効果あるから、どうしても512MBが欲しくなる罠。
63名称未設定:03/03/18 20:52 ID:oxcaBHiH
メモリ1.5Gにしたよー。
でもOSXじゃないからOSの動きはそう変わらないな。
64名称未設定:03/03/18 21:52 ID:T3o4amYU
>>42
ソフマップで聞いたんだけど、
SawtoothにATA133はオーバースペックなので
そんなカードと対応HDD繋いだらかえって遅くなるって。
なんかがっかりチャン。
65名称未設定:03/03/18 22:03 ID:oZMjICxb
>>64
>かえって遅くなる
オーバースペックなのは分からんでもないが、そんなことあり得るのか?
66名称未設定:03/03/18 22:13 ID:jzCf5WZl
>>64
はて。Xbenchのサイトを見ると、素のSawtoothのスコアは
50くらいのようだが、うちのSawtooth(1GHz)では

オンボードATA66+ST3120024A : 85
AEC6880M+IC35L120AVV207-0x2(RAID0) : 130

だぞ。両方ともATA100なHDDだが、遅くなってるのか?
67名称未設定:03/03/18 22:24 ID:oZMjICxb
>>66
64が言っているのは、
ATA133カード+ATA133対応HDDにした場合
ってことじゃねーの?
6866:03/03/19 00:21 ID:/fMa2lp8
>>67
ATA133だけ遅くなる理由について思い当たるものは?
オレにはまったくないんで、自分のATA100な環境を例に
挙げたんだが。

…ATA100なHDDはOKなんだったら、64もがっかりして
ないでATA100なHDDを選んで買えばいいだけだし(w
69名称未設定:03/03/19 03:13 ID:KfocoEQj
最近の7200rpm/ATA100クラス(BarracudaATA VとかDeskstar180GXPとか)で
CPUが400〜500MHz程度だと、内蔵ATA66でも6880M(ATA133)でもあまりかわらんよ。

OS Xでストライプ(RAID 0)組んでも、OSのソフトRAIDでもAECのハードRAIDでも、
Xbenchでは単品の場合とさほど変わらない数値が出てがっかりするかも。

うちだと40〜50MB/sくらいに頭打ちのポイントが有るみたいやね。
ビデオ素材いじってるので、それなりにでかいファイル扱ってるんだけど
ちょっとストレス感じる。
70名称未設定:03/03/19 08:06 ID:Irf1p1qr
静穏化の電源ファン選びだけど下記のファン使っている人います?
回転数(最大3500rpm)のわりに騒音が13dbとかなり低いので
三洋から交換しようかと考えているのですが。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/21/640846-000.html

後、ザワードから三洋より騒音の小さい12cmファンも出てますね。
1000rpm/21db/1500円(安いよね!?)
71名称未設定:03/03/19 08:19 ID:7JOitY+m
>>70

MDD用だけどそのファン作ってるVerax社からこんな製品が出てるよ。
Macの未来も明るくなってきたね。

ttp://www.g4noise.com/mods/Verax_REAL/
72名称未設定:03/03/19 11:19 ID:VV6vdxHC
>>70
高いね........もう5000円足せばHDD買えてしまうワナ
73名称未設定:03/03/19 17:03 ID:gzJEoS3J
ファンなら>>10のファンがどっちも500円くらいで静音性X-GUNっていう噂。

そーいやブルー3(スリー)を買ったって人はいないのかな・・・
74名称未設定:03/03/19 21:43 ID:H4j7r8ji
ファン付ける時にこれ使えるかな?
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/adp/adp0502.html
75名称未設定:03/03/19 23:47 ID:VV6vdxHC
380円ダッターヨ
76名称未設定:03/03/20 00:19 ID:NK/mjFau
スリーブベアリングの安物はあっという間にぶっ壊れるから
ちゃんと動いてるか頻繁に確認した方が良いと思われ

俺は電源ファンをデルタから、松下の流体軸受のにしたが、
スペックの割には意外とうるさいので、あとで山洋の
ボールベアリングのに入れ替え直すつもり
77名称未設定:03/03/20 01:47 ID:P+0zqFFo
>>68
>ATA133だけ遅くなる理由について思い当たるものは?
そんなのある訳ないじゃん(w。だから>>65って書いてる訳で。
78名称未設定:03/03/21 17:13 ID:+mXwfrGJ
>>77
66は単に何書いてもイヤミ口調になるヤな奴なんだろうから放置しとけ。
7977:03/03/22 07:51 ID:DlVHOg0K
>>78
はい。
80名称未設定:03/03/22 18:09 ID:wGi2QK6t
どっちかというとネチこくていやーんなのは77や78の方だが…。
放置の意味くらいわかれ?
81名称未設定:03/03/24 00:34 ID:TPcy+urt
(ノ゜ー゜)ノ
82名称未設定:03/03/24 18:18 ID:GU96Au5Q
保守。

CPUカードの値段さがーれ〜。
83名称未設定:03/03/24 20:57 ID:tpfpPnZh
>>80の方が放置の意味を分かってない訳だが。
84名称未設定:03/03/24 22:41 ID:f6WNzo9V
>>82
馬鹿ンでPowerLogixの1Gdualが1万下がったよー
85名称未設定:03/03/25 02:40 ID:P/PdIvYk
>>84
sawtoothに関係がない話しなのでなんとも思わん
8684:03/03/25 04:53 ID:Ieb0o3eu
>>85
GigabitEtherのロジックボードはsawtoothじゃないのか?ずっとそうだと思ってたんだが。
もし違うんだったら、スレ違い正直すまんかった。

# AGP前期のがDualNGなのは知ってたので、いずれにせよチト迂闊だったが
87名無しやーん:03/03/25 16:24 ID:pbcBeP1y
>>86
PowerMac G4(AGP-Graphics)… Sawtooth
PowerMac G4(Gigabit Ethernet)… Mystic
88名称未設定:03/03/25 22:46 ID:+FOoS/cF
>>86
どっちにせよGigabitの話題も扱うってことになってたような気も
するし、そんなに気にするな。100MHzバス仲間じゃないか(w
ちなみにオレのSawtoothはDual不可だがな。くくく…
89名称未設定:03/03/26 00:02 ID:p84NYLBo
>>88
折れもだ。くくく・・・
90名称未設定:03/03/26 00:25 ID:Yk2oQwyq
じつはオレも。くくく…
91名称未設定:03/03/26 00:31 ID:5fsz17j1
92名称未設定:03/03/26 00:44 ID:ym+femho
実はオレも、青い鳥〜
93名称未設定:03/03/26 02:13 ID:663u6ij+
>>92
それは
クッククッククッククック
だろが
ヴォケ!
94名称未設定:03/03/26 02:27 ID:UIDVzotF
>>92-93
思いっきりワラタではないか!
見事なボケツッコミでございます。
95名称未設定:03/03/28 01:24 ID:eIqlAKXB
くくく・・・。

あー、爆笑しちまったじゃねーかよ。
96名称未設定:03/03/28 11:15 ID:ezFXT6UM
>>88
オレもあ。くくく…

Sonnetなんとかしてくれ
97名称未設定:03/03/29 00:05 ID:psHsU7zI
sawtooth400ユーザーです。
なんとなくG-Celerator G4/800MHz/2M買ってみました。
何となく買える値段が嬉しく、臨時収入で買いました。
4月上旬納期らしく、しばし我慢汁状態。
あとはデュアルモニターにでもするかな?
98IDE HDD * 3台:03/03/30 00:20 ID:QOiybgh6
俺んちはDefault rage + RAGE ORION PCIでツインモニタにしてるよ。
でも、PCIもういっぱいなんでRADEON8500買ってツインモニタに
することにしますた。
空いたところにATAカードぶっさそうかなと。
んでもって金入ったらば、QUAD FOGLIOに
http://www.olio.co.jp/case.html
したいなぁ。ちと高いけど、まぁ、アルミケースだからと自分を
納得させて・・・・。
99名称未設定:03/04/01 00:08 ID:8ouCkegl
↓次は100ですよん
100名称未設定:03/04/01 00:11 ID:unc/gHHK
ちんこ
101名称未設定:03/04/02 16:27 ID:4E93mpBp
102名称未設定:03/04/03 13:15 ID:bKGrFuYK
そろそろGIGA装着したヤシも居ると思うが・・・。
どう?大丈夫?
103名称未設定:03/04/04 11:06 ID:SKfDF4qP
ヾ(゚д゚)ノ゙
104ぎがっ!:03/04/04 12:00 ID:F1MeAAl3
昨日入れた。OS9立ち上がらん(-_-;)
たぶん、ACE8280Mつなぎのせいかな?
ファームは昔のまま、214に上げた方がいい??

OSXは動いた。XのHDは標準スロット(?)から。
今日はOS9も内蔵からいってみるね。

1.25だが、1.35でもosx動くがいまいち動作不安定。
1.30で安定してました。

G4/400じゃ、らで8500も持ち腐れてたけど、
ぎがのおかげでやっとこさ日の目を見る感じです。

今日帰ったら軽くベンチとりますね。

ちょと長くなってごめんね。
105名称未設定:03/04/04 12:03 ID:SKfDF4qP
、(`д´)ノ
106名称未設定:03/04/04 12:13 ID:tlhH9tMk
>>104
ソネ800なんで参考になるかわからないけど、俺も最初9が起動しなかったよ
PCIカード全部抜いて、C起動してOS新規インストしてやっと上手くいった
PCIカードも挿しなおしたら動くようになったよ

107名称未設定:03/04/04 12:54 ID:aNZ39Qab
>>106
質問!
OS再インスコってOS9の方だけですか?
108名称未設定:03/04/04 14:49 ID:T5RjOCwF
中のハードウェアリセットスイッチぽっちっとな
では駄目なんですか?
109名称未設定:03/04/04 16:47 ID:tlhH9tMk
>>107
そうOS再インスコは9の方だけ
あとうちはファームはうpデート済みだったんで
>>108
ぽちっとな、は試してみなかったな〜
C起動出来たんで、再インスコでいけると思ったから

それよりも、800だと7451だったから1.2Gの7455がうらやますぃ
GIGAの800だと7450もあるらしいけど、クロックアップできるしなぁ
110名称未設定:03/04/05 09:20 ID:4fAM6K3y
ギガたん導入しようかと思ってるんですが・・・800MHzのつもり?!
OS9.2.2起動しませんかね??
再インスコでいけるらしいのですがOS9からスタートじゃあ9.2.2にするまで
面倒でつね・・・なんか鬱だなぁ〜
システムフォルダをバックアップとっておいてOS9からいっきに9.2.2にする
という荒技はどうだろうか・・・
111名称未設定:03/04/05 10:43 ID:U+upHDGI
>>104
GIGAタン詳細頼む!

おいらは400→800ですが、体感かなり変わるかな?
オレ的にはos9依存率ほぼ無いので、os10.2動けば・・・。と。
112ぎがっ!:03/04/06 20:46 ID:y6XZOaSu
os9再インスコはめんどいからやめたました〜♪

10.2の体感はG4/400よりものすごい早いです。
体感できます。

10.2さくさくですよ。1.25(1.30χ)ですけどね。

itunes上ではせいぜい*7が*23になります。

黄泉がえります(古っ!
113名称未設定:03/04/07 19:31 ID:BaeSrFJm
厨で申し訳ないのですが
uni3とか7ってどうやって
見分けるのでしょうか?
うちのマシンがAGP400なのは
わかるのですが...
114名称未設定:03/04/07 19:42 ID:xR3D84hl
Appleシステムプロフィールを起動。
『ファイルメニュー』
『新規リポート』
ダイアログが出てチェックボックスが並んでるので
『ハードウェア概略』のみチェックして『OK』ボタン
表示されるウインドウ上部にラジオボタンがあるので
『テキスト書類』を選ぶ
一番下に書いてある筈。
115名称未設定:03/04/07 20:27 ID:15PIYjQY
uni3とuni7って何が違うのですか?
116名称未設定:03/04/07 20:59 ID:fdvVfs+3
>>115
Uni3だと、パワロジのDualCPUに対応してないみたいだよ
117名称未設定:03/04/07 22:05 ID:AGtB4EFV
uni7異常がDual対応らしいよ
>>115
118115:03/04/07 22:09 ID:15PIYjQY
>>116
>>117
御回答、ありがとうございます!
ちなみに私のG4はuni7でした!
119113:03/04/08 21:33 ID:bmc//OnV
>>114さん
Appleシステム・プロフィール3.0(v14.2)
なんですけど、「新規レポート」がでません
「ファイル」メニューには
新規
開く...
最近使った書類
閉じる
保存
別名で保存...
ページ設定
プリント
しかないです

ますます厨なわたくしに
救いの手を...
120名称未設定:03/04/08 22:02 ID:Rq2fsd+G
>>119
それってOS Xじゃないの?
121名称未設定:03/04/08 22:28 ID:8VC6hmYP
>>119
OSXならここからユーティリティ落として起動すればわかる
ttp://www.powerlogix.com/support2/notices/pfdualg4100/
122名称未設定:03/04/08 22:39 ID:I6hIrFtB
119はコレ使えばええんちゃうの?

↓コレ

www.powerlogix.co.jp/products/g4series100_dualg4.html
123113:03/04/09 20:49 ID:vKoZy+RO
>>121さん
>>122さん
情報ありがです♪
uni3だった(鬱
124名称未設定:03/04/09 22:01 ID:5PpVyj+q
気にすんな。



漏れもだ。
125名称未設定:03/04/10 21:41 ID:iWwe322J
giga情報無いかなぁ・・・。
発送が遅れてるのかな?2便組の私は不安。。
126名称未設定:03/04/10 23:11 ID:DQQeWeqj
>>125
漏れも2便組。gigaの新800をオーダーした>>97はどうしてるんだろう…。
127Sonnet1.25GHz:03/04/11 09:05 ID:O6YcvuUp
Sawtooth(元400MHzのM5183)にSonnetの1.25GHz入れてみた。
xbenchスレのほうにベンチ結果あげといたので見てくだしー。
とりあえず総合リザルト104のCPU133ってとこでした。

もっさりしてたのがかなりきびきび動くようになったよ。
起動失敗とかもなくていい感じ。ただ、ほかでも報告されてるように、
OS標準のプロファイラとかじゃ動作クロック取得出来ないみたい。
100MHzとだけ表示されてます(笑
ちなみにxbenchのほうでは2次キャッシュが50MHz、3次キャッシュが
20MHzで動いてることになっとります。
温度計ツールも全滅っぽいですが、PostpetMarkを延々実行した後で
筐体開いてヒートシンクに触っても平気な程度の温度でした。
(PostpetMarkの結果は、GeForce3との組み合わせで4381〜4423って
とこです)
OS9起動気にしなくていいなら、MDD/FW800に買い換えた方がいいん
だろうけどね。これでまだ当分SawtoothでいけるYOママン。

つーことでxベンチスレに誘導リンク。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836077/
128名称未設定:03/04/11 18:58 ID:M+7dOI3H
AGP450に最初からついてたDVD-RAMドライブがダメダメなので
普通のDVD-ROMドライブ(Rはいらない)に換えたいんだけど、
Winパーツ屋で売ってるTEACとかパイオニアのドライブって
使えますか? DVDプレイヤーが使えるといいんだけど…。

OS9,22です。
129名称未設定:03/04/11 19:37 ID:kp7SefHL
漏れのAGP400純正のDVD-ROM
買ってくれない?
DVR-A05-J入れたので
必要ないのですが...
hard-offで500円をつけられたので
そのまま引き取ってきた
130名称未設定:03/04/11 23:28 ID:ya4NPM1m
>>129
ヤフオク実勢3000円以下
131名称未設定:03/04/12 00:48 ID:/FY5FGwB
うちの400に内蔵HDD増設したいんだけど
40GB Barracuda 7,200rpm の型番わかんないかな
あと増設ベイ用のHDDマウンターなどいるのかな
132 :03/04/12 02:36 ID:yzu0uWu1
>>131
1つなら増設可。合計3つめになると裏技登場。
型番はgoogleして〜や〜。

>>129-130
自作PCに流用できる?
余ったら激安でやろうと思ってたんだけど。
133名称未設定:03/04/12 11:39 ID:U5qyyEd8
裏技って教えてやぁぁ。
134名称未設定:03/04/12 12:08 ID:nF/x3zGN
>>131
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/p_hdd.html

>>133
このスレ読めば分かる事とはちがう?
135名称未設定:03/04/12 13:30 ID:NrKq4HTo
> 自作PC
できるべさ。確かPCにzipファイル当てればリージョンフリー読み込み可のはず。詳細はググッてね
136名称未設定:03/04/12 16:26 ID:x18vkhNF
>>128に便乗だが、漏れも内蔵DVDドライブを換えたいんだけど
(CD-Rかコンボか検討中)
win用のドライブって使えるの?
DVDプレイヤとかiTunesが使えるかわからんし…。
137名称未設定:03/04/12 18:15 ID:NrKq4HTo
大概使える。
焼きたいならToast使えばほぼ大丈夫
ToastスレとかiTunesスレなどの音関係スレへ逝かれることを奨めます
138名称未設定:03/04/12 18:34 ID:BiZPepE9
今さらDVDドライブもないだろうから、コンボドライブにしなよ。
パイオニアのDCR-111なら完全に動作するよ。
(DVD Player, iTunes, DiskBurner、C起動すべてOK)

東芝のSD-R1312だったら、今の純正ドライブだから
少なくともOS X 10.2.4なら完璧に対応してる。

DCR-111:12x10x12x 9800円くらい
SD-R1312:32x10x12x 11800円くらい

枯れたDCR-111がいいんじゃない? ヨドバシでも売ってる。
139ど素人:03/04/13 04:17 ID:x8u4dimh
AGPモデルにクイックシルバーのCPU載せるのにはどうすれば良いでしょうか?
140名称未設定:03/04/13 04:29 ID:Pv4kHfbW
>>139
がんばる。
141名称未設定:03/04/13 04:35 ID:MN5HxLHO
LF-D310だと焼き焼きはできないといわれるよん
142ど素人:03/04/13 04:50 ID:x8u4dimh
> 140
頑張り方を教えてくださいよ〜。
143名称未設定:03/04/13 04:57 ID:Pv4kHfbW
>>
汗水流して一生懸命がんばる。
144名称未設定:03/04/13 04:57 ID:ng/nje4Q
外して付ける。
以上
145名称未設定:03/04/15 09:49 ID:EkhTgRz4
>>139-144つぅかQSのCPU使えるんだ・・・まぁデュアルはUni-3とかは駄目なんだろうけど???
146名称未設定:03/04/15 10:07 ID:QQenyaS4
どっかのサイトで改造方法指南していたよ。
かなり大変そうだったけどね。
半田やマザボへの加工が必要な改造は極力避けたいね。
147名称未設定:03/04/16 14:25 ID:PJS/CCrK
凄い性能のG4を100%しばいてみませんか
http://dempa.2ch.net/prj/page/dis2003/
148山崎渉:03/04/17 15:52 ID:3OJTuVau
(^^)
149名称未設定:03/04/17 17:44 ID:usC4oFuW
PioneerのDVR105を買ったんだけど
内蔵ドライブの換装方法がわからないよーーーーー。
どっかに解説したHPないかなぁ?
150149:03/04/17 20:19 ID:/yEzpK06
解決しました。
151名称未設定:03/04/17 21:18 ID:1jgvEizv
ギガ800に挑戦したが、敢えなく撃沈・・・
Happy Mac のあとアイコンパレードの前から進まず。。。
106さん同様、PCIカードが原因か??
仕方なく400に戻したが、せっかく積んだメモリの矛先がなくなって、
半ばヤケでジャガを入れ、モッサリ感を味わっている。
今のところあまりストレスなし。
それにしても、アクアを目の当たりにすると、会社のWinのデスク
トップが、漢字Talkの様に感じられた。
152106:03/04/18 00:16 ID:3syQV7Gw
>>151 撃沈ですか、ご愁傷様です、でも私は解決出来たので頑張ってください。
とりあえずC起動ですね、あとOS再インスコ(新規)めんどくさいかも知れないですけど
インスコ後、機能拡張と初期設定、コンパネなどをドラッグすればほぼ元の環境に戻せるので
私は新しいHDにもこの方法で移植しました、シリアルNo入力とか初期設定とかめんどいので。
153名称未設定:03/04/18 12:54 ID:WPCp/RoO
>>152
OS9ならね。
154名称未設定:03/04/18 20:32 ID:cCMsE0TL
それにしても、GIGA来ないなぁ。
完璧林檎も何も告知無いし。いったいどうなってるのだろうか?
155名称未設定:03/04/18 23:30 ID:/AkvT2rm
>106様
アドバイスありがとうございます。
いろいろめんどくさそうですね。。。。
あまりにもめんどくさそうな作業が待ってそうなので、スカジーを
抜いてしまう荒技を考てるものぐさな私。
しかしココで重大なコトが起こってしまった!
ジャガ導入で、Studio Display(CRT)の画面調整をしているとき、
間違って工場出荷状態にしてしまい、今、画面がおもっきし歪曲中。トホ。。。
まず、こっちからだな。。。
156名称未設定:03/04/19 01:13 ID:lSEAFkdZ
Gigaのカードは800Mhz以外価格的なメリットは無いなあ。
Sonnetより高いぐらいだ。
157山崎渉:03/04/20 04:03 ID:cmWeWGJ9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
158名称未設定:03/04/21 21:54 ID:VUY2HB8O
高けーよ、G4カード。
2マンでPen4 2.4 GHz 買えてしまうご時世で、
1GHz dual
10マン以上、おまけにディープスリープさせると二度と目覚めない。
159名称未設定:03/04/21 21:57 ID:Wk0GcSKj
そういやうちの400AGP(ノーマル)、スリープすると2度と起きないことが
あるんだけど、これって良くあるトラブルなの?
160名称未設定:03/04/21 23:16 ID:rGJEvARC
10.2.5のトラブルだと思われ
161名称未設定 :03/04/22 11:24 ID:CjhxkLdn
>>159-160 350AGPで10.2.5だけど全然快眠快起ですが・・・10.2.5のトラブルって何??
162名称未設定:03/04/22 12:07 ID:2oXNxiHt
うちは10.2.4で最悪な症状が頻発(外付けUSB機器・内蔵DVD-ROMドライブ・EGB12
あぼーん・コンテクストメニュー表示でHDDフル回転)していたけど、10.2.5になって
からは「今のところ」安定してます。メモリだけ832Mまで増設ノーマル400AGP。
163名称未設定:03/04/24 23:27 ID:iqfkrlCK
ミ・д・ミ
164名称未設定:03/04/24 23:34 ID:D0o2QixZ
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i.、_(o)_,: _(o)_,゙;  < うわぁあぁああぁぁ!!
    |┃:!.   ::<    !   \____________
    | (ゝゝ/( [三] )ヽ,:''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
165名称未設定:03/04/25 00:35 ID:WuhgE3kU
先週、iBook/800買いましたが
今まで使ってた、Sawtoothより速い・・・
何か嬉しいような微妙な気分・・・
166名称未設定:03/04/25 02:41 ID:pjXhcsfn
折りも今日店頭でiBook/900さわってきますた。
OSXが軽い。メモリデフォルトなのに。
ウチのPMG4/400AGPメモリ1.37ギガ+ラデ8500より全然軽いっす(泣
もうsawtoothタンに金つぎこむのはやめよかなとちと思ったり。。。
でもCPUアプグレでなんとか。。。ってやっぱ泥沼に。。。
ああぁ。。。
167名称未設定:03/04/25 10:38 ID:vKGSZjoc
>>166
とっととCPUアプグレードしなさい、(`д´)ノ
いくら目盛りやラデに投資しても変わらんだろうに・・・
1G買えばいいのにさー
168名称未設定:03/04/25 11:24 ID:nPtLli4v
GIGA800来たぁ〜〜〜〜。
今晩装着が楽しみ。あまり期待はしないが、やっぱ楽シミ。
ファンってうるさいのかな?交換済みの方、ファンの型番教えてぇ〜。
169名称未設定:03/04/25 16:34 ID:RrCls2C9
L3が無い、旧モデル?のGIGA800ってどうなんでしょうか?
価格差1マンとはいえ、会社の仕事用に私費をあまり費やすのもアレなんで。
(といいつつ自腹でRAMは2G)
170名称未設定:03/04/25 21:18 ID:vS4gV+lj
>>169
日本では売ってないでしょ。
US本国でも型落ちだから新品が手に入るかどうかは疑問。
171名称未設定:03/04/25 21:25 ID:cYrS73Wu
>170
maidoMacで売ってたけどね、もう売り切れみたい。
172126:03/04/25 23:11 ID:zM9S8FQ7
Giga 800やっと来たよ…。おせーよ>林檎完璧

んで、装着してみた。マシンは400AGP、uni7でファームウェアは4.2.8f1
PCIにはAdaptec2906とgoomerを入れてまつ。

9.2.2の起動、スリープ共に問題なし。XでのスリープもOK。
トラブルが心配だったけどウチでは全然問題なし。OSの再インストールも
必要なかった。

900でも動くけど普段起動ディスクにしてるOS(10.2.5)だと起動しない。
素の10.2.5だと起動するし不安定なところもないんだけどな。

>>168
気になる程うるさくないです。Radeonのファンの方がうるさい…。
173168:03/04/25 23:28 ID:QGhljbSf
ホント思ったほどうるさくないですね。
コレはかなり快適かも。なんだか気分良いです。

ベンチなんかそれほど上がらなかったけど、ソレはソレで満足。
倍は行かないけど、440位から700後半まで行きましたから。

コレで39800は・・・安いですよ。ホント。
174名称未設定:03/04/26 10:11 ID:ln5qbOJB
>>168
ainex CF-50SS。ケーブル長いだけで無加工。おいらのは輸入物1Gだけど。
ファン換装までしないで、ZALMANのRC01かFM1かますだけでもけっこうイケる。
175168:03/04/26 11:04 ID:YE7jaUuu
>174
ありがとうございます。
結構安いんですね。地下時価早着してみたいと思います。
176名称未設定:03/04/27 04:09 ID:rd5MyYm5
>>169
メモリ2Gまで増設できるのですか?カタログだと1.5Gまでって書いてあるけ
ど・・・使えてるなら増設しようかと思うので、ほかに使えてる人いたら教えて
ね。
177名称未設定:03/04/27 04:36 ID:FPiUJB6t
>>176
OSの制限の話じゃない?
Xならば2GBで認識すると思うけど
178名称未設定:03/04/27 09:43 ID:8q5WbDWW
>>176
OS9は1.5までしか対応していないのね。
しかし2G分の512mg分をRAM DISC扱いにしてやるって技があるの。
そうするとOS9は1.5Gのメモリだと認識して普通に動いてくれるの。
これはメモリスロットが4つ付いたsawtoothだけの裏技として
有名なの。

マック標準のコントロールパネル -> メモリ -> RAMディスクを
使うよりも、ramBunctiousっていうソフトを使う事をお勧めするね。

ちなみに私は1.5G分をRAMディスク扱いにして512mgをOS様のメモリに割り当てているの。
これで作業すると驚異の世界ですよ!
179名称未設定:03/04/27 11:03 ID:SSA0K2zo
すげぇなぁ。
俺は買ったときからずーっと64+128で192で使ってるよ。
すげぇメモリ積んだマシンを実際触ってみたいけど
まぁ、用途がインターネット7割だし今のママでもいいんだけど。
180名称未設定:03/04/27 11:10 ID:rd5MyYm5
>>178さん
ありがとうございました。
181名称未設定:03/04/28 00:27 ID:BL6QBvjE
>>178
設定の詳細キボンヌ。

MacOS9ではメモリ2GBの場合、Finderが「通常の使用容量+512MB」を押さえて
しまい、結局1.5GB分しか使えないのだが。

で、RAMディスクを設定する場合は、その1.5GB分の中から使用されてしまう。
182名称未設定:03/04/28 16:43 ID:i7m3KHC9
800MHz \39,800と
1GHz \59,800

・・・・・禿しく悩むな・・・。
183名称未設定:03/04/28 19:38 ID:Qu3l69s2
普通に1GHzだろ・・・
184名称未設定:03/04/28 22:12 ID:Mp3JVA9R
800買って、つぎの買う時に貯めておくだろ?普通は?
CPUに6マン出すなら新機種考えるよ。フツーは。
185名称未設定:03/04/29 11:21 ID:8tsg37OQ
>>184
OS9必要な人は迷わず1Gですが。
186名称未設定:03/04/29 23:07 ID:KNLHWiZx
800買って、クロックップするだろ?普通は?

起動音が鳴っただけで止まったけど…。
187名称未設定:03/04/30 03:20 ID:wO5aKbrQ
クロックップ!!
クロックップ!!

イィ!!
188名称未設定:03/04/30 09:25 ID:X8wo6Z+A
800MHz+ラデ8500という手もありますよ。
189名称未設定:03/04/30 10:08 ID:HUKhhbcw
(・∀・)クロクップ!!
190名称未設定:03/04/30 11:23 ID:qAm7OkDp
googleでヒット。
全言語のページからクロックップを検索しました。 約6件

キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
191名称未設定:03/04/30 15:18 ID:X8wo6Z+A
弱いものいじめはやめなさい。













ク   ロ   ッ   ク   ッ   プ
192名称未設定:03/04/30 17:23 ID:RslaRfD4
苦六くっぷ
193名称未設定:03/04/30 19:48 ID:f28dJrrd
ミルコ・クロックップ
194名称未設定:03/04/30 20:21 ID:kKx1RtVN
ガッチャン?
195名称未設定:03/05/01 01:49 ID:4Tqc43R5
クルッピップ〜。
196名称未設定:03/05/01 11:03 ID:+aL0Q7Y7
ソネ1GHz・ラデ8500増強済み、で、先日、
ATA133カードと薔薇5を入れようとしたら、
CDブートすらできない状況に陥ってしまった。
正規ディーラーに持ってって見てもらったら、修理直行。
ロジックボード交換の場合、7万は逝くと言われ、
店員は同時に、「同じ型の中古の在庫あります。6万です。」と言い放った。
秋葉原辺りの相場よりかなりやすい!しかも、美品っぽい。

(・∀・)クロクップ!!
激しく悩み中。
197名称未設定:03/05/01 11:18 ID:1BWx8DZ0
怖い怖い・・・おとなしくiTunes4楽しんでます
サウンドボードほしくなったよ
198名称未設定:03/05/01 14:17 ID:5wNtOf5p
>>197
USBオーディオで出すだけでも、それなりに音良くならない?
自分の耳レベルでは、それで充分だった。

ラデ 7000 PCIを試しに挿したが、普段使っているラデ8500と体感差がなかった(;.;)
オリオで800MHzが値下げ(47800円→39800円)したんで、いよいよ買おうかと考え中
199名称未設定:03/05/02 00:12 ID:A5f4fmv7
39800円でクロックが倍かー。たしかに考えちゃいますな
200名称未設定:03/05/02 15:48 ID:N+KOAlJN
グラファイト200!
201名称未設定:03/05/03 00:08 ID:07n2eNUz
アキバって来た。Otto にたくさんのグラファイトが並んでた。
350が8万、400が10万とかだった。まだまだうちのもイケると思った。
202名称未設定:03/05/03 00:34 ID:VG4AoJuP
>>201
350の8万円+ソネ1.25GHzの8万円で結構つかえるかもね
203名称未設定:03/05/03 00:59 ID:IPQ5IXIF
QSより早いだろ
204名称未設定:03/05/03 01:00 ID:uT6tEARZ
>>202
お前のID、G4ですよ。
205名称未設定:03/05/03 01:05 ID:VG4AoJuP
実は350+ソネ1.25ユーザーです
206:03/05/04 02:42 ID:HkaJUnz7
はじめまして。Sawtooth改造でたどり着きました。
Sawtooth改造?はまだまだ素人レベルです@_@
低レベルな情報かもしれませんが参考になりましたら…。
-----------------------------------------------------
AGP Graphics(Sawtooth)/400MHz改マシン構成は主に
DIMMO→1.12 GB
GeForce4 MX AGP VRAM 64MB
ATA133カードAEC6280M/J→HD 6Y080PO×1
マザー直→HD 6Y080PO×1
先月購入のSonnet Crescendo/ST G4 1GHz 2MB をインストしてから
熱対策をした方が良いと思いまして、
MORE COOL OVER HEAD TURBINEと言うモノを取り付けました。
-----------------------------------------------------
回し者ではありません@_@がオススメ:::http://www.micro-solution.com/

これによりファンが増えますので五月蠅くなると思われますが
音の周波数を変えるようで(6Y080POを利用している私では
あてになりませんが…)それに冷却と静音の役目をしてくれるので
私は逆に気にならない音になりました。…けどそれなりの音はしてます。
夏に向けてMORE COOL CLIP FAN SPOT SHOTも試してみようと思っています。

☆ご存じか見知れませんがJeremy's G3&G4 Temp CSMという温度計で
ノーマル時29度からMORE COOL OVER HEAD TURBINE付後23度になりました。
 
Crescendo/ST G4 1GHzは無精なので正確なベンチは測っていませんが、
体感速度的にはQS867くらいに感じて(思い込んで)います。
OS 9 and X充分な速度で、これでまだまだ数年使えるかな?と慰めています。

長々と…これからもお世話になると思います。よろしくお願いします!
207名称未設定:03/05/04 09:33 ID:xiV4M1bg
>>206
いいねえ、弄りまくりで。まだまだ使えそうですな。
スパドラにはしてるの?
208お願いします:03/05/04 11:54 ID:i1z/ODAI
>>206
Sonnet Crescendo/ST G4 1GHzのCINEBENCHやって下さい。
計測に20分位かかるので暇な時で結構です。お願いします。

>>>CINEBENCH 2003 おしえてちょ<<<
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049000236/65-67

CINEBENCH 2003
http://www.maxon.de/jp/index.html
209:03/05/04 12:25 ID:HkaJUnz7
>>207
コメントアリガトウございます。スパドラとはストライピングのことですか?
OSとソフトは多小理解してますが、ハードは行き当たりバッタリですので…。
オーバースペックギリギリで攻めずに大は小を兼ねる戦法?で突っついています。
ですので単純にOS+APPディスクとFile+仮想ディスク計4パーティションで動いてます。

>>208
cinebench_2003はDLしました。時間のあるときに計測しますデス。
210名称未設定:03/05/04 19:20 ID:FDkqXp22
> スパドラ
super drive.it means dvd-r/rw
211名称未設定:03/05/04 20:57 ID:HkaJUnz7
> スパドラ
寝ぼけてますた。DVD-Rはタト付けです。
212名称未設定:03/05/04 21:07 ID:HkaJUnz7
>>208
載せておきました。こんなもんです。
213208:03/05/04 22:28 ID:DaGKp6TG
>>206
ありがとさん。

CINEBENCH 2003データ比較
・G4/400→Sonnet Crescendo/ST G4 1GHz
・FW800/1GHz
・G4/533→1GHz?

?@CPUのレンダリング能力はFW800/1GHz、G4/533→1GHzとほぼ同じ。
?Aシェーディング処理速度は、AGPバス速度とメモリ転送速度が微妙に影響してか、
FW800/1GHz、G4/533→1GHzより少し落ちてますね。(体感速度は無いと思うけど)
?BOS9.2.2のシェーディング処理速度がOS10.2.4より速い。OSXの完成度が低いてこと?
214名称未設定:03/05/04 23:07 ID:HkaJUnz7
>>213
コメントはアチラに移します。
215名称未設定:03/05/06 10:59 ID:sO0cTxjW
SAWTOOTHの電源をATX静音電源に交換しました。
1週間使っていますが、今のところ問題は発生しておりません。

今、■PowerMac静音化委員会 Part2■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045721092
を見てたら、G4にATX電源を載せるのは、消費電力等の違いにより、
やめた方がいいと書いてありました。

SAWTOOTHの電源をATX電源に換えて使っている方、
どうでしょう?問題なく使えていますでしょうか?
216名称未設定:03/05/06 22:08 ID:RXmdzX4N
GIGA800入れたら、ファンの音が耳につくようになったので交換してみた。
近所のパソコン屋に行って、まずは電源とCPUファンを適当に選び交換した。
荒々しく電源も剥いて元のに巻き込みと言う素人作業w!
なかなか快適だが、いったい中の温度がどうなってるかは不明。

まだまだGIGAのファンがうるさい。つぎはコレに着手。

皆さんはG4内の温度どうやって調べてるのでしょうか?
「Gauge PRO」ってのはClassicソフトだし。
温度計突っ込むのかな?
217名称未設定:03/05/06 22:26 ID:slj1JSkC
218216:03/05/06 22:50 ID:RXmdzX4N
ソレやったんだけどダメでした。反応無し。
219名称未設定:03/05/07 01:13 ID:rOtgNKPm
220名称未設定:03/05/09 23:42 ID:KGcqF04D
下がってる・・。
Sawtoothって人気無くなってきたのかな・・?

ヤフオクあたりではそこそこの価格で落札されてるから、
まだまだ寿命は長いぞ、と思っていたんだけど・・。
221名称未設定:03/05/09 23:49 ID:OfdkZmhG
みんなCPUカードスレにいっちゃったとか?
それともPPC970スレにいってハアハアしてるか。

わたちは両方ですが。
とりあえず800MHz買おうかな。4マン切ったから

近況は
日立(IBM)の8MBキャッシュの120GB入れたけど
めちゃくちゃ静かで速いね。いい買い物でした。Segateは高くてあきらめた

その前もIBMの7200rpm、2MBキャッシュの80GBのをメインパテに入れてて
そんなに性能悪いやつじゃないと思うんだが、今回はものすごい差があると思った
222名称未設定:03/05/10 00:21 ID:IiVw3P5A
> 日立(IBM)の8MBキャッシュの120GB
いくら?いいなー
800Mhzは6まん延で買いますた(つД`)
大きいアプリ以外は快適ですよ。PSもそこそこ早いし〜♪
今の使い方だとFWとか買う必要はなかったと思ってます
飛び抜けているわけではないが,SawtoothはMacの中でも名機種となると思います
223名称未設定:03/05/10 12:09 ID:t1Z+d06H
178のカキコでOS9の目盛りの裏技知しりました。
オラのSawtoothは512目盛りを3舞刺して1.5Gにしてたけど、
余ってた256目盛り追加して1.75Gにしてみました。
でも181のカキコのようなことはなく普通に目盛り認識してます。
RSMディスク設定しなくても普通に動いてます。
これって異常?
224221:03/05/10 13:08 ID:hZ1T6gXu
>>222
>> 日立(IBM)の8MBキャッシュの120GB
>いくら?いいなー

Deskstar 180GXP IC35L120AVV207-1 (120GB)�だけど
今週になって最安値は13000円切ったね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/p_h_ibm.html#caic_121

わしゃ、出がけにWebで相場確認を忘れたんで、面倒だからサクセスの店頭で買ったけど
13000円ちょっとだったかな?

2MBキャッシュのDeskstar 180GXP IC35L120AVV207-0 (120GB)と、非常に間違えやすいんで
店員に言って、ちゃんとブツの確認をしてもらわないとちょっと怖い。
お店側も悪意がなくて、素で間違えることもあるみたい
225名称未設定:03/05/12 17:43 ID:ueZtofbU
AGP400愛用してン年 押入に鎮座する8100/80AVにラディウスの
ビデオカードが挿してあることを思い出す

はたしてコレAGPに刺さるでしょか?
んでもって、ツインモニタになっちゃったりするんでしょうか
226名称未設定:03/05/12 17:45 ID:JMxWHzxR
>>225
8100/80用のはPCIカードじゃないからダメ。
227名称未設定:03/05/12 17:51 ID:ueZtofbU
>>226
そなの!ザンネーん。ありがとねん。襖を堅く閉ざしますわ。
228OS X v10.2.6:03/05/13 23:46 ID:HzxacJJI
今頃になってAGP350にMOドライブを内蔵したいと思っています。
筐体前面のグラファイトのカバーは秋葉のSofmapで売っている
のを見かけたので、中古でたまに見かけるメーカー品にこだわら
なくても良いのかなと思っています。ただ、バルクのMOは以前にも
買ったことがないので相性などがあるのか無いのかが分からず
不安です。どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
ちなみにOS9環境で使っているMOはSCSI接続の230MBのものです。
229名称未設定:03/05/14 01:04 ID:kHHRmJUz
内臓ならATAPIの方がいいかも。
種類も豊富だろうし。
ただAGP350用の内臓MOは最近見ないなー。
230名称未設定:03/05/14 01:27 ID:yoZmTSWW
オリンパスの外付け買っとけ
内蔵MO、バルクは危険だよー
231228:03/05/14 01:27 ID:hpm6mbNo
レスありがとうございます。
OS_9環境で使っているものは、書き忘れましたが外付けのものです。
OS_XではB'sCrewXを使ってもまともに認識されなかったので、パーツ
ショップあたりでATAPIのものを安く買ってこようかなと思ったのですが
相性やサイズなどは特に意識しなくても大丈夫でしょうかね?
232名称未設定:03/05/14 01:51 ID:kHHRmJUz
>>231
多少は気したほうが。
サイズとか長すぎるものもあるし。認識しないものもある。
ヤノ電気や、ロジテックが昔売ってたモデルとか調べてみては?
ちなみにうちのは、ADTECのAD-M640FB。
2332500円くらいかな?:03/05/14 01:56 ID:abKVX+2N
>>228
ちょうどヤフオクに出そうとしてたのがあるけど? AGP350+10.2.6でちゃんと動いてる
加賀電子のMac対応のATAPI内蔵タイプ(中味は富士通)、OS9では付属のB’sCrew light か
自前でB’sCrewが必要。OSXではドライバー無しでOK(10.1.2あたりは要ヤノのパッチ)

型番:YMO64、ベゼルはグラファイトとヨセミテ・ブルーの2種類、延長ATAPIケーブル付き、元箱有り
ただ古いものなんで、その辺はご勘弁(平成12年2月購入です)

捨てメアド晒してくれれば、連絡とります。明日から激早夏休み旅行なんで、週末まで返事できんが
価格は応相談だが、このスレの人に決めもらうかw
234名称未設定:03/05/14 01:59 ID:4Y3qkd5K
改造すれhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039771513/l50
にカキコしました
AGP350+メルコMOU-640Rです
が、けっこう無理矢理です。
ケーブルがそのままだと通せませんでした。
235名称未設定:03/05/14 02:02 ID:F9zmKLMi
内蔵DVD-RAM(片面2.6G)をDVD-Multiドライブに換装できないかな?
236228:03/05/14 02:28 ID:hpm6mbNo
みなさん(230,232,234)貴重なアドバイスありがとうございます。

>>233
興味がありますのでご連絡いただけますか?
お待ちしています。[email protected]
237名称未設定:03/05/14 02:41 ID:ZTt4OJKT
>>235
LF-D521JDに換装すれば。
238名称未設定:03/05/14 03:02 ID:F9zmKLMi
>>237
サンクス!
あるんだね。AGP用の内臓ドライブなんてもう諦めてた。
239名称未設定:03/05/14 06:53 ID:AAtR1wiL
>>238
AGP用ではない。
あくまでWin用。
だけどたぶん認識して使えると思う。
240233:03/05/14 12:02 ID:Jd4TLKUm
>>236
ラジャーです。これから出かけるためバタバタしてるんで、週末にメールします。
現物の写真とかもWebにあげるんで、しばしお待ち下さい

スレ汚しスマソ>all
241名称未設定:03/05/14 16:57 ID:1yJWQCZX
>>235
>>237
俺もLF-D521JD使ってる!
DiskBurnerでもToastでもフツーに使えてる。
そして, OS9.2.2でも10でもフツーに使えてる。
242名称未設定:03/05/15 01:51 ID:DHGHrgj8
>>241
起動ディスクも、OK?
243242:03/05/15 02:03 ID:DHGHrgj8
逆だ!
ディスク起動、OK?
244名称未設定:03/05/15 02:08 ID:JpHxxdW2
241とは別人ですが。
>>243
OKです。
245名称未設定:03/05/15 02:33 ID:ytgos6Rh
漏れはDVD-R/RWドライブは東芝のSD-R5002つっこんでる。

安いし…
246 :03/05/15 02:44 ID:cq8f35is
>>245
SD-R5002どうですか?
OS9でもXでも問題ありませんか?
Toast使えますよね?
247名称未設定:03/05/15 12:34 ID:etlmMRgg
>>241
>>244

OS9.2.2でiTunesはどうでつか?
248名称未設定:03/05/15 13:46 ID:L3zZXtAu
>>241
>>244
ケツに付けるスチール・カバー、そのまま流用出来まつか?
249名称未設定:03/05/15 14:28 ID:ZVMWtODH
誰かこれ付けてない?
PCガイガー
ttp://www.ioss.com.tw/web/Japanese/RD2PCGeiger.html
250245:03/05/15 14:44 ID:pBgO7G+L
>>246
これといって問題はないです。
純正のディスクバーナーは元々使ってないんでどうかわかりません。
ToastかB's Recorder Goldで使えてます。
なんといっても実売2万円切ってますからね。
>>248に関連して
ケツのスチールカバーはツメを浮かせて二つ後ろにずらせてやればOKでしたよ。
251名称未設定:03/05/15 16:19 ID:EU8VpBis
>>249
win ni tukero
252名称未設定:03/05/16 04:49 ID:jtH9lsiQ
>>250
Thanx!!
のせられて注文しても〜た〜、LF-D521JD & Toast。
253名称未設定:03/05/16 10:40 ID:2wDHmn4f
>247
ご機嫌ですよ。
iTunes2とDropMP3を連動させて、iTunesで取得したID3タグつきMP3を
LAME(バージョン3.7だけど)で吐き出せるようにもなったし。個人的嗜好
ですが、アイコンの音符が青いのもイイ!(1のピンク・3の紫・4の蛍光緑は
あまり好きじゃない…)
254247:03/05/16 12:54 ID:LyTpKTzk
>>253
サンクス! 物欲そそられますた。
255名称未設定:03/05/18 02:33 ID:gapADoHS
>224
俺も今日Deskstar 180GXP IC35L120AVV207-1、買ってきました。
HD換装初めてだったのでヒヤヒヤものだったけど、元のFireballと比較
しても起動時コリコリガリガリ回転音がしないというのは素晴らしい。

ごくたまになんですが、微かに「シュルゥー…シュー…」といった音が
します(非アクセス時)。キャッシュ8Mの底力は明日から検証してみ
ます。


地元ショップでのお値段は秋葉原価格より2000円高でした。こちらの
Seagateは、同じ容量120MのDeskstarが2台買えてしまうですよ…。
256名称未設定:03/05/18 13:06 ID:zffAb6Yn
近日、AGP450大量放出だと。さて、イクラで出るか
http://www.at-mac.com/used-mac/top.html
257252:03/05/18 13:14 ID:rbiTCCMw
来ました〜!、LF-D521JD。
と云ってもBLUKのSW-9571ですが〜.....。
万事、動いてまつ〜!
258動画直リン:03/05/18 13:14 ID:pKoovK1J
259名称未設定:03/05/18 13:19 ID:jO2Tip0S
>>257
確認させてください!
AGPに内蔵はきちんと出来ますか?
起動ディスクはOK?
iアプリは使えますか?
不都合はありませんか?
260252:03/05/18 14:39 ID:BUGnEVlg
>>259
今の所、万事 OK!
OS X CD-ROM 起動 OK!
iTunes 4 <---> CD-R 読み書き OK!
Toast 5.2.1 <---> CD-R 読み書き OK!
OS 10.2.6 <---> DVD-RAM 5.2G Type-I 読み書き OK!
RW と DVD-R は、メディアが無いのでまだノーチェックだけど、多分問題無さそう。
何かご指定があれば、ど〜ぞ。
*SW-9571 rev:1.1.1 だす。

>>241.244
BLUK じゃないと、チャンと LF-D521 って出るの? Apple プロフィールなど。
261252:03/05/18 15:07 ID:jO2Tip0S
>>260
ありがとうございます!!
良いですね!!
購入計画を立てようと思います!!!
262名称未設定:03/05/18 16:17 ID:lXp7ODKS
>260
D520って出るのはPanaのパッケージ品だけ。BULKやOEMは9571。
263名称未設定:03/05/18 19:52 ID:a/h9IM8V
>>262
なるヘソ、Thanx!!
BLUK = X 、BULK でした。
264名称未設定:03/05/19 01:38 ID:bhlfl9fK
夏を前に、12cmファンを山洋のLファンからMファンに換装して暑さ対策っと。
やっぱりかなり騒音違いますな。早速ファンコントローラをかまして調整。
265名称未設定:03/05/19 08:23 ID:6jiyS1eD
12cmファンなんて無くても大丈夫。
うちでは1年前からはずしているよ。
266名称未設定:03/05/19 15:35 ID:f+eWNqSw
>>256
19800だったら買うけどさ。
現実的には39800くらい?
267名称未設定:03/05/19 18:55 ID:mP9OdAjw
>>256
DT233が¥12,800かぁ、安くなったよなぁ。
268名称未設定:03/05/19 20:41 ID:EaLLNCGM
8600/250が9800円だなんて…パイオニア互換機の次に憧れた筐体でした。
269バイヤー:03/05/19 21:06 ID:MggaoYSJ
>>266
69800あたりで瞬間蒸発ではないでしょうか?
270228:03/05/20 02:46 ID:XpkT4P/m
>>233
MOの件、連絡待ってます。
271名称未設定:03/05/20 23:44 ID:Iz82Qo5Q
>>256
送料無料・・・・・・\99,800 !!

だとさ。
272名称未設定:03/05/21 01:04 ID:OMZTCT7+
安くないな、まあバカ高いわけでもないが。
273名称未設定:03/05/21 08:57 ID:8vBf05S8
今無理して買うのは止めたほうが良さそうだな。
X専用だったら1GのeMacが同じ値段で買えるし、
DT-233に1Gのカード差しても10万は越えないからね。
274名称未設定:03/05/21 11:15 ID:MYXAQ5cp
期待した程の値段じゃなかったね
275名称未設定:03/05/21 12:32 ID:1Zv/zSUT
そんなM7328J/Aが送料無料!
ってなんなんでふか?
M7328J/Aぢゃ解りませ〜ん
276名称未設定:03/05/21 12:46 ID:2wnx17V1
>>275
少しはググらんか
277名称未設定:03/05/21 13:01 ID:f7j0Z5fG
先月AGP400(7641J・メモリー1G・箱なし・付属品全部あり)を売ったら、
なんと¥75,000も値が付いたよ。
古い機種を売るなら今のうちだな。
7〜8月になると新型PMが出て中古買取価格が下がる。
278名称未設定:03/05/21 13:13 ID:ACcxbieE
グラファイトポリタンはイジリ易さと拡張性がバランスいいし、
ここまでイジって手放そうとも思わんな。

愛着もあるし。
279動画直リン:03/05/21 13:14 ID:Mbl16CSl
280名称未設定:03/05/21 14:00 ID:1Zv/zSUT
>>276
あら探しではないですが(?)
M7628の間違えではないでしょうか?
281名称未設定:03/05/21 14:07 ID:f7j0Z5fG
改造したものは売る時にかなり安くなる。

HDやメモリー増設は数千円の査定アップになるが、
オリジナルの物が付いてない場合はかなり値下がる。
282名称未設定:03/05/21 14:08 ID:2wnx17V1
>>280
ホームページは最初から
M7628J/Aと書いてあるぞなもし。
283かおりん祭り:03/05/21 14:09 ID:qhLWXd8T
284名称未設定:03/05/21 15:59 ID:vTfKn25+
>>277
ヤフオクですよね?
それ買ったの多分俺です!

その節はありがとうございました!

Effeto Prontoっていう、
古いモージョングラフィック用アクセラレーターカードが快調に動いてるんで、
(古いのでまさか動くとは思わなかった。。)
非常に重宝してます!
285名称未設定:03/05/21 16:01 ID:1Zv/zSUT
いやはや、ボディコピーのが・・・。
職柄イヤでも見付けてしまうので。
無意味なので忘れてください。
終了
286284:03/05/21 16:02 ID:vTfKn25+
しかもuni-n :7だったので嬉しいです!
ありがとうございました!
287284:03/05/21 16:06 ID:vTfKn25+
>>277

うっ!
よく考えたら、俺が落札したの今月で、
しかも78000円でした。。。

違いましたね。。シツレイシマシタ〜〜〜(〜〜;;;
288名称未設定:03/05/21 16:11 ID:2wnx17V1
>>287
君はjun_hugs_langue_from_yokoono君か?
289277:03/05/21 16:32 ID:0TquOTuS
>>284=287
それ、おれじゃない。
自分が売ったのは、某店頭での話です。
ヤフオクではないのれす。
290277:03/05/21 16:42 ID:0TquOTuS
>>284=287
良い買い物できてよかったね。
AGPはとても良いマシンだと思うので、大事にしてあげて下さい。
おれはAGP400、あんまり売りたくはなかったんだが、置き場所に困って売っただよ。
291288:03/05/21 16:44 ID:2wnx17V1
私もAGP500/1GB持っているけれど売る気にならない。
後はCPUを交換するか.....。
292名称未設定:03/05/21 17:27 ID:20r1ayET
うちにもAGP500/1GBがあるよ。
バリバリのメインマシンだから売るに売れない。
ハード的な故障も一切ないし。

でもメインOSはlinux。
OS9も入れてるけど、OSXは持っていないので入れてない。
293196:03/05/23 11:48 ID:9FVqlzwa
>>196で修理直行とかいたものですが、
結局、HDがおかしいんじゃないの?という見積もりで、修理なしで戻ってきました。
で、丸一日、HDをつけたり外したりしてみたのですが、
いっこうになおらず、おもわず日本NCRさんの修理担当者に直電。
丁寧に説明してくれて、「何かあったらまた電話してください」といわれた。
しかし、丁寧な説明の割には、何にも解決策がなかったので、
再びどツボに逆戻り。…………ところが、落ち着いていろいろやってみたところ、
HDはガリガリいってるものの何故かCD起動成功。その後、
あたらしいATAカードとHDつけて、OS再インストールして、
普通に使っていける見込みが立ちました。Xでもいい感じで操作できてます。


………ところで、ソネのATA133にさしたHDからは、オプションキーで
起動OS選べない仕様なのでしょうか?うちのはできません。
この辺がおかしくなった原因なのかな??
294名称未設定:03/05/23 13:51 ID:5u6rLexY
ATAカード挿すとその辺り色々と制約がありますよ〜 わしゃ以前はACARDのを使ってましたが
ATAカードスレって今はないのかな? 

巷で話題の、OWCで$75.99のGeforce4MXが到着しました(送料・TAXが別にかかる)
なかなか良い感じですな。ファンレスだし。
これまでは書き換え8500だったんだが、ちゃんと動いてなかったんでこれで一安心
あとはCPUを800か1Gにするだけだわ。

PostPetMark(ATI October2002ドライバー使用)
Rage128Pro 2112
GeForce4MX 2270

RADEON8500 2100 (T-T)(T-T)(T-T)(128MB版書き換えモノ)

一応、Xbenchも取ったけど、どこを抜き出せばいいんだろ
こっちもけっこうショックな数字が出てるんだがw
295名称未設定:03/05/23 17:42 ID:ER+YQK2i
>294
PostPetMarkー>Geforce4MX
OpenGL Engine RESULTでは4500平均だすが・・・
OS9のべんちですか?
296名称未設定:03/05/23 22:44 ID:9f9LTi3s
>>294 CPUパワーにもよるよ、OS9でもrage128proで2500以上軽く出る
297名称未設定:03/05/26 00:50 ID:eWHc5jRw
ミ・д・ミ
298名称未設定:03/05/27 23:08 ID:5Ses12BF
あげ。
299名称未設定:03/05/28 02:51 ID:4OkgtQWY
(´∀`∩)↑age↑
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301名称未設定:03/05/28 23:11 ID:6ntXi8yT
亜下
302名称未設定:03/05/29 22:37 ID:jEbvGinD
Powerlogixの直販サイトに

PowerForce Dual G4 1000/100-RFB
Price $495.00

なんてのが出てますが、これってL3無し?
Dual環境下(OS9)でのL3有無って結構大きいのでしょうか?
303名称未設定:03/05/29 23:37 ID:LD/zHaUr
"No Cache"って書いてあるな。

しかしこの製品が$495.って言う事はL3Cacheってそんなに高いのか??
ひょっとしてCPUより高い?!
304名称未設定:03/05/31 13:29 ID:LPcSD6Fo
No Cache, Slow Life...
305名称未設定:03/06/01 09:38 ID:RfQIj49Y
質問があります。
今度Sawtooth400をパワーアップしてあげようと思っているのですが、
何を優先的に買い換えてあげれば良いのか、かなり迷っています。

今現在でパワーアップしたものはメモリを256+256+128+64で704MBに
増設したのみです。

用途はPhotoshopメインなのですが、ドライブもパワーアップしてあげたい
気もします。

ちなみに予算は10万位です。

今のところ候補は
Sonnet1.2G+RADEON9000か
Sonnet1.2G+LF-D521か
Sonnet1.0G+上の両方か
Sonnet1.0G+メモリ512*2+上のどちらかか

こんな感じです。
ATAカード等も考えたのですが、あまりお勧め!という話でもなさそうなので
まずはCPUを中心に考えています。

もし宜しければご教授お願い致します。
306名称未設定:03/06/01 12:06 ID:qfiAPLhp
10万か。。
CPUよりも優先して金を使うべき所は
ヒゲだ。
レーザー脱毛してこい。
307名称未設定:03/06/01 12:28 ID:7z1qerwl
4番目の選択肢でメモリを安いところで買ってHDDも増設。
漏れは、メモリ768でHDD80×2で使ってるけど
次はCPU入れ替えか、本体の買い替えで検討中。
光学ドライブは急がなければ+R/+RWがついた時点で買っても
いいんじゃなかろうか。
308名称未設定:03/06/01 23:45 ID:AZ26zvx8


  Sonnet1.2G+メモリ512*2
309名称未設定:03/06/02 00:48 ID:hAT2H7hY
大きな画像処理ならメモリをフルの1Gにして
高速大容量HDを薦めるよ。
待ち時間がだるいのはファイルオープンと保存・・・。
フィルタ乱用するならソネ1.2も良いけど
値下がりしているソネ800で使っておいて
Dualなどが安くなったらヤフ売りして買い換える。
夏が近いし熱対策も忘れずに。
310名称未設定:03/06/02 00:58 ID:nCBl/nSo
もうちょっと金貯めて新しいPowerMac買うよろし。
今のを売って、差額10万+α出してFW800-1.0GHzを買うほうがまだいい。
ただしその場合は、OS 9ブートはできないが。

古い機種の改造は、長い目で見ると経済的じゃないと思うがな。
311名称未設定:03/06/02 01:04 ID:nCBl/nSo
7〜8月には次期PowerMac出るから、
その時、型落ちのFW800-1.25GHzを狙うのもいい。
今の値段から¥5〜7万くらい下がるだろうから。
タイミング外すと買えないけどね。
ただしその場合も、OS 9ブートはできないが。
312++:03/06/02 02:56 ID:jz1wt9kQ
最後までチューンアップしてつきあえば?女といっしょ。
だいたい、新機種が出たらそれに乗り換えればいいなんてこと言うのは簡単。MacユーザーもLinux機のような使い方してあげなければ、ただの消費者(?)Sawtoothの板なんだから少しでもそう思う人が居ると嬉しいだけだが。
313名称未設定:03/06/02 06:46 ID:ULjreGV2
安定感を考えるなら機種の買い替えがおすすめ。
アップグレードカードは相性などを考えるといまいち不安。
今は大丈夫でも、次のOSのアップグレードで問題が出る事もあるしね。
APPLEという名の女と付き合っていけばいいんじゃない。
314名称未設定:03/06/02 08:58 ID:0ky2/2vI
自分はOS9と添い遂げたいんっす!
どうしたら良い?
315名称未設定:03/06/02 09:37 ID:RgcYGkEV
安易に新機種を買うより、このまま今の機体を
大切に使っていこうとしてる人、周りには多い……。
DTPで、クオーク使いなわたしら。
低コストで、最新のシステムと古い環境の同居を目指しております。

メモリもCPUもグラボもHDもATAも換えたけど、
全体的にいちばん効果があったのは、やっぱりCPUかな。
取り付けでいちばんトラブったのはATAカードとHD。
一時はCDブートすらできなくなった。
いまだにオプションキーおした起動で、起動システム選べない。
でも、ファイルオーブンとか保存時のだるさは無くなったから、
こまめに保存しても作業のリズムは変わらなくなった。
そのほかは全て良好。クオークの仕事以外は、すべてOS X。

Sawtoothは、メモリ4枚させるし、機体のつくりも今のに比べて
凝っている(取手の装飾とか)。QSも会社にあるけど、こっちの方が個人的に好き。
ちょっと前に修理に出したけど、この機種の部品は、
数年は確保しておくと修理のおじさんは言っていた。

記憶装置、媒体は、大事なデータがあるなら、
もとの環境にトラブルがあって、データが消えたとき、
買っとけばよかったーーーーーって後悔しても遅いから(リカバリー莫迦高)、
別の価値観で考えたほうがいいとおもうふ。


316名称未設定:03/06/02 12:53 ID:sJuhRp+Q
>>314
やっぱ800Mhzあたりのうpぐれ買ったら?4万で大丈夫みたいだし
それと親切な315さんの言う通りHDDとBackUPは大切にしたほうがいいみたいね
オリも気をつけますです
317305:03/06/02 23:04 ID:ispElBkp
昨日質問させて頂いた305です。
たくさんの返答、どうもありがとうございました。

新しいG4の買い替えも考えたんですが、
やはりずっと使い続けている物ですし、
まだ増設すれば現役で使える!と考えると
やはりこちらを使い倒してあげたいのです。
315さんのおっしゃるように外観とかも凝ったつくりなので。

で、皆さんからのご意見を参考に考えてみたのですが、
メモリはやはりいっぱい積んでおこうと思ったので
CPU1.2G+MEM512*2のコースで行こうかと。
ATAカードはちょっと怖いので
しばらくこの状態で様子を見ようと重います。

で、来月とかにもう少し金銭的に余裕が出たら
LF-D521とか買うかもしれません。
多分CPUパワーアップしたら更に愛着が沸くと思いますので(笑

それではまた増設し終わって何かあったら
改めて書き込みたいと思います。
どうもありがとうございました!
318名称未設定:03/06/02 23:25 ID:R6vVX9BI
みんなSonnetばかり推してるけど、

ttp://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=5807&Item=OWCME41330L2D
は気にならない?

会社的にはソネがいいんだけど、
性能コスパはこっちの方がいいと思う。
319名称未設定:03/06/02 23:32 ID:I1BtF8ca
>>318
CPUカードは故障や不良が多い・・・ しかし、アメリカは遠い・・・

OWC、不良は着払いでいいんだっけ? 壊れて泣き寝入りできる額ではないからねぇ。
200$くらいだったら、しょうがないかで済むかもしれんが
320名称未設定:03/06/03 00:49 ID:FrFl3qmZ
私もアップグレードカード決めかねてます。
318さんが書いていたのと、ソネ1.2Gあるいはパワーロジックスのデュアル。

さらに今回、自分のに大幅に手を加えようと思っているんですが
電源やファンでお勧めってありますか?
321名称未設定:03/06/03 04:11 ID:QxetQTNu
>>320
ファンは山洋の静穏モノに取り替えてるけど、うるさいのはHDDの回転音の方でした。
ちなみにIBM製のHDDです。
流体軸受けのものを選ぶ方が絶対静か。
322名称未設定:03/06/03 10:20 ID:DjlrfpNj
>>320
電源はPC用のATX電源を使えばいい。
うちはそうして使ってるが、おすすめは
EnarMax。まじでいい。
うちではSeasonic使ってるけど、ちと静音にしては
うるさい。EnarMaxは友達が使ってるけど、ファンコン
も付いてるし、ファン2つ付いてるのにうるさくないなど
大変良いみたい。
323名称未設定:03/06/03 10:30 ID:FrFl3qmZ
>>321,322さん
どうもありがとうございます。
早速とりかかってみます。
324322:03/06/03 10:54 ID:DjlrfpNj
>>323
補足
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/g3cj7.html
ATX電源流用はすんごく簡単だからがんばってね。
325名称未設定:03/06/04 23:33 ID:y/U1DIez
ソネ1.25Gに変えたんですが、システムプロフィールで
マシン速度が656Mhzになってます。(OS9)
なぜかわからないんですが?
326名称未設定:03/06/04 23:43 ID:SJSsP+tB
そんなこと気にするなよ
327名称未設定:03/06/05 00:11 ID:gjHpUuwZ
>>325
G3のときにやったフォルテッシモだっけ?
クロックダブリング技術。

多分そんなもん使ってるんじゃないかな?
328名称未設定:03/06/05 00:12 ID:gjHpUuwZ
Metronomeで測れば正しく表示されてると思う。
329名称未設定:03/06/05 01:31 ID:ObYGGaBN
そんなこと気にするなよ
330名称未設定:03/06/05 01:37 ID:s3BBArte
>>329
そんなこと気にするなよ
331名称未設定:03/06/05 03:18 ID:b7uOfmw3
あんなとこ毛が生えたよ
332名称未設定:03/06/05 08:11 ID:mUYDz5Ts
>>331
こんなとこ毛が生えたよ
333名称未設定:03/06/05 09:45 ID:MBnZXJPr
>>332
おにいちゃんそんなとこ触っちゃダメだよ
334名称未設定:03/06/05 14:41 ID:CV/JAtuC
>>333
こんなとこ硬くなったよ
335325:03/06/05 15:04 ID:dou8WZny
>>328
おおきに
Metronomeでみてみたら、ProcessorSPeedが 0Mhzやった

SystemInfoで測ってみたらCPU性能評価は2000以上あったので
よしとしましょうか
336名称未設定:03/06/06 01:17 ID:OwDE5bfE
サブ機として買ったiBook700でフォトショップを使ってみると、
メイン機のG4400より快適。
嬉しいんだけどショックだったので、ギガ800に替えてみた。
9でもXでも無事起動して認識もしてるけど、9でデスクトップの再構築
が出来なくなった。。。。
どなたか、似た症状の方はいらっしゃいませんか??
キーを押すタイミングが悪いのかなぁ〜
337名称未設定:03/06/06 01:30 ID:cJmB/KOi
>>336
起動後にキー押しながらFinder終了じゃだめ?
338名称未設定:03/06/06 01:36 ID:olgVgNN6
どなたかブルースリー使ってる方います?
調子どうですか?
339再起動:03/06/06 03:33 ID:CQJtIZ2H
当方AGP400 M7641J uni7 ファームウエアもアップデート済み
ですがpower logix 1GDual 100に差し替えたら軌道すらしません
だれかたふけてくらさい 何が原因かおしえてくらふぁい
340名称未設定:03/06/06 04:35 ID:ZmGGWFy+
ハードウェアリセットボタンは押した?
341再起動:03/06/06 09:11 ID:jZdnlAmq
マザーボードリセットは押すました。
342名称未設定:03/06/06 09:26 ID:5VPVFdhB
>339
語尾に問題ありだ。
343名称未設定:03/06/06 09:29 ID:569z35eO
やってるとは思うけど、

もとのCPUで動くか確認する。
しっかり刺さってるかもう一度刺し直す。
増設メモリを外してみる。

全部試したけどダメなら返品してみる。
344再起動:03/06/06 09:48 ID:ic0daq3v
ありがとうございました。元のCPUに差し替えては正常に作動したんです 今日サポートセンターに電話してみますてだめだったら返品します。 語尾リセット
345_:03/06/06 09:48 ID:7dtof39W
346名称未設定:03/06/06 09:59 ID:569z35eO
ここの情報で解決出来なければ返品しれ
http://www.powerlogix.co.jp/support/pfd4_series100.html
347名称未設定:03/06/06 10:39 ID:qEDNpe8+
OS9.1以上じゃないと起動しないそうだ。
OSは何使ってる?
348再起動:03/06/07 11:22 ID:Z55/Cmn+
OSは9.22でつ
サポートセンターに電話したら返品で検証して
新しいCPUを送ります
とのことでつ
349305:03/06/07 21:37 ID:G5u3sbhu
本日、予定通りSONNETの1.2Gとメモリ1G分を購入しました。
1.2Gが先日からちょっと安くなっていたので
かなり嬉しかったです。

早速自宅に戻り、ファームアップを済ませ、CPUを交換。

説明書をきちんと読まず、始めにファームアップのバージョンを
間違えてしまうという愚かな事をしてしまいましたが、
無事にファームアップも済ませ、CPUも認識。

メモリ1.5G、CPUの速度1200Mhzと表示されました。

ただ、システムプロフィールを終了すると
「タイプ15のエラー」と言われるようになったのが気になります…。

後は今のところは順調。
Photoshopの動きでは要となるタブレットの動きがかなり体感的に
向上したと思います。
後は様子を見て、またパワーアップさせたくなった時には
HDD辺りを考えてみたいと思います。

以上、つまらないですが報告でした!
皆さんどうもありがとうございました。
350名称未設定:03/06/07 23:12 ID:Vr/VwiKU
タイプ15エラーはタブレットドライバを最新にすると直るかも。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024592536/330
351名称未設定:03/06/07 23:15 ID:XlGFegA3
チッ、(`д´)ノ自慢しやがって・・・・・・
うらやまいい・・・・・・
352305:03/06/07 23:37 ID:G5u3sbhu
>>350
先ほどそちらのスレッドを参考にアップデートをしたら
無事にエラーが解消されました!
別にこちらはCPUをアップしたから出たわけではなかったんですね(苦笑
情報ありがとうございました!

>>351
ずっとパワーアップしたくてお金ちびちび貯めていたので…。
またこれからしばらくはこの状態が続くと思います(苦笑
353名称未設定:03/06/07 23:41 ID:XlGFegA3
クソッ!!G5買ってやる〜(つД`)
354名称未設定:03/06/08 01:48 ID:3Q00hGga
>>353
その前にSawtoothは対応しないって…思いまつ…。
355名称未設定:03/06/08 08:39 ID:AqzRyjlP
>>349 
おめ!
いいなぁCPU認識されて、俺のは...0MHzぢゃ

俺もタイプエラー15でてる
356名称未設定:03/06/09 06:33 ID:K7ogqWTQ
おは
どうしよう。eMacに乗り移ろうか真剣に悩んでまっす

AGP400後期
メモリ576
HD10GB+35GB
MO640内蔵
喫煙環境(でもこの前バラして洗ったら本体の黄ばみはほとんど取れた
     ケーブルのたぐいの黄ばみはとれませんなぁ)

さて、見積りだそうと思うが
皆さんHow Much?
357名称未設定:03/06/09 11:19 ID:gPkrmOXa
>>356
ひゃくえん
358名称未設定:03/06/09 11:25 ID:YBDtzYcx
マジレスで6万以下ぐらいかな。
359名称未設定:03/06/09 11:30 ID:tVRXXQzH
>>356
CPUカードが最近安くなってるから、
とりあえずそれつけてみたら?
360名称未設定:03/06/09 12:39 ID:bnPlvZtK
眼が潰れるからeMacはやめておけ
361名称未設定:03/06/09 13:44 ID:k6MzaCoQ
別に目の中にeMac入れる訳やなし、、
362名称未設定:03/06/09 16:16 ID:X/F1BYHj
>>356
そりや、今使っているモニターがウンコちゃんならeMacでも(ある意味)支障はないと思うが
4マンで800MHzのアプグレカードが各社選り取り見取りで入手可能な今、それを試してみても
遅くないと思うが

買い取りはせいぜい5マンでしょ。ヤフオクだともう少しイクかもしれんが、めんどいしなぁ。
噂がホントでPPC970パワマクが夏前に出てしまえば、G4マシンイラネ になるかもしれんし

363名称未設定:03/06/09 16:52 ID:EM053Waa
>362
OS9使いにとってはイラネにはならないでしょう。
364名称未設定:03/06/09 20:14 ID:dUeKEGdp
>>356
しかしボロい増設してたみたいだな....
おれなら800Mhz入れるが...
365名称未設定:03/06/09 21:02 ID:YBDtzYcx
>>364
まぁまぁ、人それぞれさ。
366356:03/06/09 21:11 ID:t8S1WgLE
意見ありがとうでし

あれ?eMacって9でもいけたよな?
間違ってたらスマソ…
DTP関連職なんで基本的にOS9じゃないと困る…

モニタはスタジオの22inch使ってまし
eMacでデュアルモニタなんてバカかなぁ。
367名称未設定:03/06/09 23:21 ID:X/F1BYHj
>>366
うらやますい22インチ(^u^)
PPC970はどう転んでもOS9には対応しない(クラシックも×だったりしてw)ということで、次期パワマクは
関係ない人も世の中にはいるわけですね ρ(⌒◇⌒)ノ.はーいっ

eMacって、ミラーリング対応だよね? 裏技でディアルに改造できるの?iBookみたく
あと、ビデオカードの解像度もしょぼかったと思うが

まあ、9で行くならとりあえずCPUアプグレかと思うがの
あとメモリーもSD-RAMが品薄傾向だから、512MBを2枚くらい買っておいたほうがいいかと
368名称未設定:03/06/12 09:17 ID:oSmVTHeS
あげてみよう
369名称未設定:03/06/12 09:28 ID:LIzAyq7Y
MO640内蔵って高いんだね

オークション見てビビった
370名称未設定:03/06/12 10:21 ID:XutYaGcr
>>367
>eMacって、ミラーリング対応だよね? 裏技でディアルに改造できるの?
ファームブロックされている。並みの技術では不可。

>>369
そうか?ワシは中古のSCSIの不治通のものを\2900で買ったゾ。
まあ、ATAPIのは高いな。
371356:03/06/12 17:24 ID:D0tX2kO6
>>370
eMac 11【ニューモデルで不具合解消?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1053144354/l50

デュアルできるみたいだよ。

だからこそ悩む…
とりあえずメモリ買っときます。
372名称未設定:03/06/13 00:01 ID:3MAl/4cB
>>369
前に改造スレで書いたけど
メルコのMOドライブを分解して3.5インチベイに放り込み
atapi接続してみたら普通に使えたよ。
373名称未設定:03/06/14 00:49 ID:zDZHNoz8
WXGAのモニタ買いたいのですが、Sawtoothでも使えるかな?
WXGA表示させるにはどうすればいいの?
374名称未設定:03/06/14 12:56 ID:v6qUsf+D
WXGA対応のVCを買う。
375名称未設定:03/06/16 11:57 ID:misoPuWL
のわ〜!
ジャンクのUSB-SCSI変換試してたら
ロジック上のUSBポートんとこの部品が赤く輝いた!

ああ、、、USBかたっぽしか使えなくなっちゃったよ。
自分で死なせてしまうとは…鬱だ。
376名称未設定:03/06/16 11:58 ID:misoPuWL
しかもIDが味噌プウルだ。
377名称未設定:03/06/16 12:28 ID:C5xhyScL
やーいやーい味噌プウルー!
378名称未設定:03/06/16 13:06 ID:jvMMo8bW
おい味噌プウル、分度器買ってこいよ。
379名称未設定:03/06/16 14:05 ID:nAuu2CuA
おい味噌プウル、俺はカレーパンと焼きそばパンだぞ。。
380名称未設定:03/06/16 14:41 ID:xsqNkunD
漏れはいちご牛(ry

つかアプグレカード入れた人Flashムービーの再生どうよ?
381名称未設定:03/06/16 14:45 ID:tnaNgzxK
俺の昼飯はカップラーメンとローソンのティンコソーセージだた
382名称未設定:03/06/16 19:35 ID:SRArISEK
>>380
(´_U`)まだ入れてないのかよ。道程だな
383或るSawtooth[改]:03/06/16 21:49 ID:t0d/4NRi
おれは
前も後ろも開発済み。
じつに快感。
384名称未設定:03/06/17 10:34 ID:7lFOsTeC
ここは、Sawtooth!!と叫びながら、実は新機種が欲しいながらも
金がない貧乏生活中のため、かえないので、仕方ないので
Sawtoothでハァハァするスレですか?
385名称未設定:03/06/17 11:19 ID:33MdpxlG
>>384
その短い文の中にすら現れる自家撞着的循環がSawtoothオーナーの
けっして解放され得ない魂の彷徨を表していると言ってみたりしながら、
カニとたわむる
386名称未設定:03/06/17 11:44 ID:5M9h/eR9
あんまりいじめないで下さい。
卑屈になってしまいます、ああ・・・、イイ。
387名称未設定:03/06/17 14:44 ID:p1hDR8xG
だんだんネタスレになってきてないか?
388名称未設定:03/06/17 15:40 ID:BduCj/yU
>>384
Sawtoothを仕事で使わないのにも関わらず買ったという時点で貧乏だとは思えないな。
389名称未設定 :03/06/17 16:41 ID:a1fT7RSC

cpuを400からパワーアップさせたいのですが、
どこで1番安く売っていますか?
390名称未設定:03/06/17 17:02 ID:6ptcbM32
すごい質問だね。
391名称未設定:03/06/17 17:21 ID:BhslLrPr
>>390
うまい(笑)!!
392名称未設定 :03/06/17 18:43 ID:aAvH5IGr
800MHが35000円くらいのところはない?
ネット通販でも無理かな?
393名称未設定:03/06/17 19:03 ID:G+wSraLL
>>389
あんなこといいなーできたらいいなーあんな夢こんな夢いっぱいあるーけどー
394名称未設定 :03/06/17 20:07 ID:BEGeY5FE
>>393
つまらん、お前の言うことは、つまらん。
395名称未設定:03/06/17 20:30 ID:G+wSraLL
はにゃにゃにゃ〜〜はにゃにゃ〜〜(´∀`)
396名称未設定 :03/06/17 22:38 ID:Str3m3F6
>>394 特捜最前線キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
397名称未設定:03/06/17 23:01 ID:p1hDR8xG
>>389-396
やっぱりネタスレになってしまったのですね?

Sawtooth。
398名称未設定:03/06/18 00:25 ID:gNYac3KT
800じゃたいして速くないぽ・・・
399名称未設定:03/06/18 01:42 ID:m6T7HHZU
もう、だめじゃん・・・



買い替えなよ、早いとこ
400名称未設定:03/06/18 02:33 ID:yMm+Hujf
>>400MHz
401名称未設定:03/06/18 10:52 ID:m9yrUzWE
>>389
抵抗移動しる
402名称未設定:03/06/18 14:36 ID:zkTtrZNO
>>389
1GHzが¥49,800だけど、だめ?
403名称未設定:03/06/18 23:00 ID:pe/z5ql6
CPUアップグレードの通販ページをみていると、
もうeMacでいいよ。って感じになってくる。
404名称未設定:03/06/19 00:10 ID:p5Q2fBwt
eMacのスレ見てると、CPUカードでいいや
という気になってくる

一体型は体質的にダメだわ。最初に触ったのLC III だし
405名称未設定:03/06/19 00:35 ID:haTyAqxd
俺はOS9じゃなきゃ使えないからAGP400限界まで鍛えるわ。
とりあえずメモリ1.5GB積んでRADEON8500のっけてみたらまだまだいけそうな気がした。
HDも130GBあるし。
406名称未設定:03/06/19 10:14 ID:0FcpvSvY
一体型はモニタ部分死んだら致命的だモンな。
以前一体型Performaで苦労したから…
407名称未設定:03/06/19 20:36 ID:ziwhZDdY
俺は前使ってたFMVのモニターを使ってますが何か?(7年以上)
408名称未設定:03/06/20 03:18 ID:d7aFYEKI
WD1200ABが10000円で買えたのでPMG4 GbE 400MHzに搭載。
20GB+120GB=140GBになった。パーティション切らずに、
ボリュームでOS XとOS 9分けられて、なんか(・∀・)イイ!!

流体軸受じゃないから微妙に音が目立つけど、安かったし
まあまあ速いので(・∀・)イイ!!

とりあえず100GB余ってる。(・∀・)イイ!!
409名称未設定:03/06/20 11:54 ID:t55mYZIv
AGPの中古とか見るとやっぱりそれなりの使用感っていうのはあるね。
タバコ吸ってる人のだとかなり黄ばんでるし。

うちのは目立つ傷もないしホントきれいに使ってるよ。
これからも大事にしようっと。
410名称未設定:03/06/20 11:58 ID:nFVMqul0
ぁぃがとぅ
411名称未設定:03/06/20 12:57 ID:qluaw5Q4
akibaのDOS/V系中古屋の店頭にて
AGP350 7マン
DA466 8マン 

なんか値付けが間違っているような気がする・・・
新パワマク登場で相場下がらんかの。うちのもママンをDAにしたいなぁ

ヨセの汚い筐体(汚れやすいんだが)のが、5マンで売られているのは正直ゲンナリ
412名称未設定:03/06/20 13:07 ID:5D9VXKQ1
>>411
(´-`).。oO(なんでだろう・・・?おれもHDDほしいなー)
413名称未設定:03/06/20 18:50 ID:2XyrHyA8
皆さん、ご注意!!
ヤフオクで、堂々とMac版と偽って、DOS V書き換えのビデオカードを
高値で販売するヤツ=kkandns
まともに信じると、えらい目に遭います。
414名称未設定:03/06/20 18:51 ID:2XyrHyA8
皆さん、ご注意!!
ヤフオクで、堂々とMac版と偽って、DOS V書き換えのビデオカードを
高値で販売するヤツ=kkandns
まともに信じると、えらい目に遭います。
415名称未設定:03/06/20 23:09 ID:qluaw5Q4
誰か漏れの書き戻しできなかった、らで8500を買って欲しいよ(;>_<;)
416名称未設定:03/06/21 04:00 ID:QIFn/4P1
DAとかのPC133マシンで100のメモリを使っても問題ないんですか?
417名称未設定:03/06/21 04:05 ID:3YpuGYKa
>416
ウチは使ってるけど特に問題は出てないな・・・
でも速度を生かしきれてはないんだろうけど。
418名称未設定:03/06/21 04:15 ID:V51yGzlk
419名称未設定:03/06/23 10:54 ID:zftJGY6q
SawtoothにG5への未来はあるのか!?
420名称未設定:03/06/23 11:14 ID:V2CDZxas
ソネットがどうにかしてくれる
421名称未設定:03/06/23 15:19 ID:FIC9SDZK
>>420
アヘ(・∀・)アヘ モトが2G版提供してくれそうですね(笑)
422名称未設定:03/06/23 15:44 ID:zftJGY6q
その前にモトは作れるかなw
423名称未設定:03/06/23 18:13 ID:SjO9K9SD
>>420
値段は
たぶん今のPowerMacが買えてしまう。
424名称未設定:03/06/23 21:44 ID:kRBm5F/4
     ____________     2GHz版は作る・・・!
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|    作るが・・・
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|     今回まだその時と場所の
     / 二ー―''二      ヾニニ┤     指定まではしていない。
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|     そのことを
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|     どうかSawtoothユーザーのみなさんも
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|     思い出していただきたい。
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|     
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      つまり・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     我々がその気になれば
.     |    ≡         |   `l   \__   2GHz版を作るのは
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 10年20年後ということも
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    可能だろう・・・ということ・・・!
 -―|  |\          /    |      |
    |   |  \      /      |      |
425名称未設定:03/06/24 00:38 ID://DkYGxI
G5が出たらSawtoothともおさらばするよ。
3年半ご苦労様...
426名称未設定:03/06/24 01:03 ID:8Zw1J1QF
>>425
onajiku
427名称未設定:03/06/24 03:55 ID:PM2Sy6wM
いや、漏れはAGPタンと行き倒れする!
428名称未設定:03/06/24 04:01 ID:8Zw1J1QF
(´_U`)bye now
429名称未設定:03/06/24 04:22 ID:q+DFoOhj
強烈なNew G5 PowerMacのスペック見たら、
AGPとかゴミみたい・・・
430名称未設定:03/06/24 04:38 ID:fk+lXERH
漏れのG4/400 GBタンいくらで売れるかなあ....
九月くらいに買いたいなあ...
431名称未設定:03/06/24 04:45 ID:UNY1Ksd0
OS9起動のデュアルが20万円を切ったよ!!
432名称未設定:03/06/24 04:47 ID:teDGJsFB
249800円からってなってるな。ちょっと高い。
433名称未設定:03/06/24 06:22 ID:YKXP5gMA
オレが使ってるsawtoothは、当時のハイエンド500Mhz。428,000円。
秋葉館で現金で購入。しかも持ち帰り。
その後、DVD-Rを入れ、640moも入れ、メモリは1024Mにし、HDDも60GBを増設し、
そのうえ静音化対策をアホみたいに施したオレのG4。
確かにG5に比べればハナクソみたいなスペックだ。

でも、もうしばらく付き合ってやろう。だって、買ってからノントラブルなんだもの。
ついでにageておく。
434名称未設定:03/06/24 08:03 ID:bVdXRASF
>>433
それがMac愛だよ。Mac愛。
435名称未設定:03/06/24 10:05 ID:rtMU1N+v
今月にG4 500 メモリ1.25GB 12万で買ったんだけど
どうしたらいいでしょう? ( ;´Д`)
OS9あんまり必要ないよ・・・
436名称未設定:03/06/24 10:08 ID:fk+lXERH
>>435
新しいの出たから8萬位かな?
いまの市場価格。
もっと下か?
金に余裕がないのならご愁傷さまとしかいえないねえ
437名称未設定:03/06/24 12:32 ID:26EBNM+W
ついにOS9起動機バブルがはじけたっ!!
438名称未設定:03/06/24 12:34 ID:kAYcts8y
>>435
ください。
ぼくが代わりにOS9もつかって大事にします。
439名称未設定:03/06/24 12:38 ID:8Zw1J1QF
(´_U`)3スレ目はなさそうだな.......
440435:03/06/24 14:28 ID:rtMU1N+v
>436
先月の終わりに月末までmac買わなければいけない言われたのです
でも6月でもいいことになって・・・
その時には冷静さを失って・・うぅっ

>437
梱包料100兆円
になりますが?
441名称未設定:03/06/24 14:45 ID:8Zw1J1QF
>>440
売れ。見積もりだせ。
442435:03/06/24 15:14 ID:rtMU1N+v
だいぶ落ち着いてきました・・(汗

売っても良くて7万くらいだろうな〜
メモリも今と同じくらいにしてシングル1.25GhzG4買うと18万
くらいになる、となると値下がりしたアプグレカード狙うのも
いいかと思えてキタヨ
443436:03/06/24 15:17 ID:fk+lXERH
漏れのG4(GB)400メモリ1.5GBで良かったら
6万位で売ってやったのにな。
ホント、ご愁傷様です。
444名称未設定:03/06/24 18:14 ID:bEHcoO4r
>442
安価なOS9起動可のモデルが出たことで
ウプグレードカードも価格は下がるでしょう。
445名称未設定:03/06/24 22:12 ID:8Zw1J1QF


来年の1月30日前後に
・Pantherインスト済み
・スーパードライブ8X
・Bus1Ghz共通
・1.8GhzDual/2GhzDual/2.2Ghz
モデルが出ます。

みなさん宜し.く
446名称未設定:03/06/25 00:11 ID:X4pxIpxV
>>445
>みなさん宜し.く

って、あんたなに者なの?
447436:03/06/25 00:19 ID:c5bvWz/J
>>445
でもまあ普通に予想して今の価格帯なら
そんな感じになるかな?
一番下はデュアルじゃないような気がするが、、、
448名称未設定:03/06/25 00:20 ID:Uw2vpd06
>>446
秋葉で
「マックどぉぇーす」って逝ってやる奴だよ。
449名称未設定:03/06/25 00:41 ID:EwhPzX0o
>>445
>宜し.く
なんかの暗号かもしれん。Sawtoothスレを他のスパイとの連絡場所に
使っていると見た。

というか、FSB1GHz共通は無いんじゃないか。2.2Ghz
なら1.1GHzになるんでないの?
Pantherが軽くなるなら、まだまだSawtoothでがんばるよ。
450名称未設定:03/06/25 01:00 ID:Uw2vpd06
>>449
>Pantherが軽くなるなら、
G5だから軽くなるんでしょ。
451名称未設定:03/06/25 01:51 ID:J7GXJpHY
>>450
ソース不明でカキコ失礼。

菩提iMacでも快適!って評判です、Panther。
452名称未設定:03/06/25 07:06 ID:xbFc93fM
>451
> 菩提iMacでも快適!って評判です、Panther。

そう聞いて今まで何度ダマサレタ事かと。。。
453名称未設定:03/06/25 07:20 ID:c5bvWz/J
OSXになってからはバージョンアップの度に軽くなってるんですが?
454名称未設定:03/06/25 08:12 ID:eb1pZEuK
3年間ありがとう。G5へ逝きます。
ただ、金がないのであと半年ぐらいお世話になります。
455名称未設定:03/06/25 09:02 ID:mvxaG/Hu
金たまったらG5買うよー
でもずっとこれも大事にしてく

クイックシルバー買ったヤシらよりは、
うちらは幸せだと思う。
456名称未設定:03/06/25 09:05 ID:yCjo6g2p
ヨドバシでAGP350を買ったら店員が間違えて450を車に積んでくれてた
Sawtoothと先週おわかれしました。WWDC前に売れて良かった。
少なくともタフなマシーンではあったなあ・・。
G4にするかG5まで行くか悩み中。
457名称未設定:03/06/25 11:56 ID:TFBN+wk7
タフなマシンか、そうだなぁ。

このスレでは経験上、セカンドモデルを狙う人が多いとみた。
458名称未設定:03/06/25 12:41 ID:IeR5cRB8
みんな丁度買い替え時期だね。
俺はお揃いのモニタが出たらにしようかな。。。
459名称未設定:03/06/25 13:35 ID:eznFWGLS
モニタがおそろいのほうがいいもんね。今のままじゃちょっと。
クリスマス商戦ねらって次のモデルが出たらいいけど・・
その前にこの子になんか刺すか、自作つくるか悩んでます。
460名称未設定:03/06/25 13:45 ID:tvk4GVXj
みんな買い換えなのかよ…俺も3GHz出るまで貯金すっかな
461名称未設定:03/06/25 14:13 ID:SxiuYeGx
CPU カードが下がってきてるから、とりあえずそっち買ってG5の様子見
800:3マン、1G:4マン、1.2G:5マン くらいが理想の購入価格帯かな

ソネ1Gがもう一声下がったら買うわ(いまは5マン〜6マン)
そうすりゃ、OSXであと1年くらいは我慢できそうな気がする。


と自分を慰める
462名称未設定:03/06/25 14:15 ID:EA4COv2O
>461
全く同じ考えだよ。
OS9だけどさ。
463名称未設定:03/06/25 14:49 ID:n85FEMOE
>>461
我慢もほどほどに(笑)
来年1月のVerUP版買います
464名称未設定:03/06/25 15:33 ID:ZJdb2Yia
そっか...みんな買うのか...折れは頑張って仕事見つけるよ...
465名称未設定:03/06/25 16:22 ID:IeR5cRB8
夏休みに海の家でバイトすれば買えるよ!
466名称未設定:03/06/25 16:30 ID:n85FEMOE
>>465
バイトぐらいじゃ2G Dual BTOは買えないだろ....
464ガンガレ
467名称未設定:03/06/25 19:55 ID:ZJdb2Yia
>>465-466
G5買えるようになるまでAGPタソと慎ましく生きていくよ( ´Д⊂ アリガトウ
468名称未設定:03/06/25 21:02 ID:WWqJT/MJ
かえって159,800円のG4 1.25GHzが気にならない?
OS9起動可だし、今のHD載せ替えられるし。

でも騒音がデカイのか・・・うーん
469名称未設定:03/06/26 03:41 ID:GGxYnKJl
>>468
あ、俺もそっちの方が気になる。
ていうか、買うことにしました。
9起動最後の大放出。

Xに興味のない俺はG5には全然食指が動かないです。
470名称未設定:03/06/26 03:43 ID:GGxYnKJl
追記
騒音の問題は多少改造(てほどでもないけど)できる人ならば
ファン替えたり、どうにでもなるしね。
しかしG5の拡張性は低そうだ・・・・
471名称未設定:03/06/26 03:59 ID:XnR+z32J
>>467
俺もG5は買えない。CPUカードも突っ込んでしまったし。
でもPantherタンは買う。素のSawtoothでも速度向上が見込めるらしい。
英語圏の話ではね。
472名称未設定:03/06/26 10:11 ID:noYcjszG
G5は1年以内に3GHzに達するって言ってるから、そのあたりで
型落ちをGetしようと思う。

それまではSawtoothタンLOVE(汗
473名称未設定:03/06/26 11:10 ID:DNDRgxDr
わしゃもG5のディアルが欲しいから、ミッドレンジがディアルになるまで待ち
9起動のMDDも気になるが、ディアルモデルは7月末発売なんで、待てない

Pantherがじゃがより更に軽くなる(英語圏では) という噂を信じて
早くも下がり始めたCPUカードの1.2か1Gを買うことにした
474名称未設定:03/06/26 19:54 ID:R9Vg2owt
グラファイトな、コイツには愛着でるのに、ポリタンクに
愛着がでないのは、うちがSawtoothをもっているせいか、、、。

いや、やっぱかわいい。G5買ったとしてもこいつは大切に使い続けたい。
というか、いまでも「遅すぎて使えない!」というマシンでは
決してないわけだし。120GBのHDものっけたし、鯖にでもしよう。

と、G5買うのは何年先かと思いつつ、Sawtoothを
みがいてみる今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
475名称未設定:03/06/26 20:16 ID:rxrZyssE
LC475
476名称未設定:03/06/26 20:19 ID:Dp5xOH/b
>474
 ♪きょう〜も元気に 電源入れた〜ら えーがおMacが コンニチワ
   (ヘイ!) つっぱり グ〜ラファイト ろけんろーぉぉお〜〜

 …本日も我が家のSawtoothはご機嫌です。OS10.3の仕様が発表にな
ったので、近日潔くOS9.0.4only環境に戻すつもり。
477名称未設定:03/06/26 20:41 ID:lHPtG0in
>476
9.1にはしてやってくれ。
478名称未設定:03/06/26 20:53 ID:G0WzjT1a
質問です。
AGP 400MHzに
新しくMaxtor 6Y120P0 120GBをマスターとして増設し、
今まで使ってたQuantum Fireball Plus KX 10GBをスレイブで接続したのですが、
Quantumを認識してくれません。

OS9.0.2のブートCDから起動して、MaxtorをHFS+で初期化。Quantumは見えず。
システム・プロフィールはQuantumのとこにHDはあるが、容量0、型番等不明。
ドライブ設定は選択肢にQuantumがない状態です。
ジャンパーの設定はMaxtorは左端マスター、Quantumは何もなしです。
ATAケーブルはMaxtorを終端、Quantumを中間
電源ケーブルもそれぞれに接続しました。

ジャガーのインスコCDからインストールしようとするとカーネルパニック?な画面でフリーズ。
Quantumを外して、Maxtorのみでジャガーインスコ成功。
これにQuantumをスレイブすると起動できず。
現在Maxtorのみで起動してます。

Quantumが壊れたのかと思い、マスターで接続したらちゃんと起動できました。

教えてSawtoothの中の人。
479名称未設定:03/06/26 20:56 ID:egqLNLuX
>477
.mac(旧iTools群)を使わないなら9.0.4で充分かと思っていたのですが…何か
9.0.4ではまずい問題あるのでしょうか?MacPeople9.1アップグレード特集には
特にmust be要素は見受けられませんでした。
480名称未設定:03/06/26 20:58 ID:5bFCeVPn
ジャンパピンじゃないの?
481名称未設定:03/06/26 21:03 ID:rxrZyssE
>>479
9.0.xがあまりにもトラブルが大杉。
9.1にしておけ。
482名称未設定:03/06/26 21:31 ID:G0WzjT1a
>>480
http://perso.wanadoo.fr/rayp/HD/QUANTUM/guides/fb_a_plus_kx.htm
ここ見て、何も挿してないんでけど、ダメなんですよね。
483名称未設定:03/06/26 22:21 ID:tPmsil+3
>>479
ファインダーのキビキビ感が9.1とか9.2にするとぜんぜん違うよー

>>474
G5を買うまではまだまだ現役。
増設改造しまくってるけど、10.2.6で快適に使ってるよ。
9起動のほうがヒートシンクが灼熱になるので、恐くてXonlyだ。
(ファン装着済み。Xだとぬるい。)
周辺機器が使えないのは面倒だけど、iBookのキーライムに
スキャンとかそういうことをやらせてる。
退役するとしても、ベットのワキにおいて、TVやDVD見たり、
寝ながらネットするのに使おうかと思ってる。

>>482
>何も挿してない
???
私には、下の表の方で、指定のところに
ぷっすり刺せよと書いてあるように見えるけど……
484482:03/06/26 22:56 ID:G0WzjT1a
スレイブの場合、PK=ParkingPositionにジャンパピンを
挿しておけ。後でピンを使う時があるかもしれんから。
PKはドライブに何ら影響のないとこだよ。
と、解釈したんだけど・・・

それで、PKに挿してもダメだった。

ケーブルのスレイブのとこが壊れてる?
485名称未設定:03/06/27 04:40 ID:ycP8Xhg7
Panther actually runs extremely well on my G4/450 test box with a Rage 128 at work.
It's very snappy, except for Exposé. They really shouldn't do the
animation on non-Quartz Extreme graphics cards. The new accelerated,
Windows-like scrolling is smooth as silk. System Preferences has a nifty fade
effect when you click on a preference pane and the window resizes. It's hard
to explain; you'll just have to see for yourself.

Sawtooth更に長生きの予感。
ふふふ。Щ(゚Д゚Щ) カモーン
486名称未設定:03/06/27 05:12 ID:ycP8Xhg7
Im running it on a single 450Mhz G4 1Gb ram and rage128 pro (16mb).

1. the display drawing feels about as fast as my 800Mhz tibook, untill I try to
do expose. with out a doubt panes and other menus/contextual menus and
scroll are *faster* than my tibook (10.2.6).

画面描画はエクスポゼ以外はPB800MHzと同じ位速い。
ペーンやメニュー/コンテクストメニュー、それにスクロールは間違いなく
PB800MHz+Jaguar10.2.6より速い。

連書きスマソ
487名称未設定:03/06/27 09:12 ID:dA+1W6Ih
>>485,486
おおっ!
超期待!
488名称未設定:03/06/27 09:39 ID:RIYtpkLF
>>479

9.0.4には不可視のtempファイルを消さずに残してしまうっていう
不具合があったはず、、、

ながーく9.0.4つかってて、9.1にアプグレすると、それがゴミ箱に
現れてギガ級の不要ファイルが目に見えます。

ということで、、、9.1にまではしてくださいな。
489名称未設定:03/06/27 12:22 ID:Au/eTCip
なぬぃー!
うちはまだまだ、パンサーをSawtoothタソでハァハァするぞ!!

思い起こせば、こいつ、OS9時代に速さで
不満に感じた事なかったような、、、。
がんばれ、OS X!
490469:03/06/28 04:27 ID:eHEF8e+9
いや〜、昨日発送されたみたい。早いね、アップルストア。
早く届かないかな。

今まで本当にありがとう。Sawtoothたん。
今度もいい人に可愛がってもらうんだよ。
491名称未設定:03/06/28 04:55 ID:uMF7B5ZH
ほんとに乗り換えか、すばやいのぅ(;゚д゚)
492名称未設定:03/06/28 12:27 ID:/s7Fqu4n
159,800円ならSawtoothを下取りに出すといい買い物ですな。
もしOSX持ってない人だったらアップグレードするよりいいね。
493名称未設定:03/06/28 13:20 ID:LUeY6fUe
>492
そうか。OS付きだもんね。
494469:03/06/28 15:53 ID:eHEF8e+9
そうなんですよ、アプグレカード買うよりいいんで。
Sawtoothたんが6万くらいで売れたら、16-6で差額10万。
それで、1.25Ghz+PCI4つ+メモリPC2700が手に入るんだから。
特にPC2700は大きいですね。CPU早くしてもメモリの速度が
PC100だったらホントの恩恵には与れないですからね。
これはお金出してもアプグレできないし。
後、5インチベイx2と、ATAカード無しにHD4つまで内蔵できるし
グラフィックも良くなるし(今までMatroxG400だった)、
ほんとこれが10万で手に入るんだから断然アプグレするより
いいですよ。万々歳。

以上、嬉しさのあまりの自慢カキコでした。
ほんとスイマソ。
495名称未設定:03/06/28 16:06 ID:Ua0O1Lrr
>>494
そうは問屋とApple専門店が許しません
G5発表前ならまだしもそんな上手くいくかな......
確かにOS9起動モデルはいまだに人気あって売れている情報みたけれども
お店側は在庫減らしたいのでは?
ヤフオクとかで売れるかなー
496名称未設定:03/06/28 16:15 ID:Kb2nKIXB
やっぱそう思いますよね。
俺も同じこと考えたけど、うちの筐体は横蓋の爪が
折れちゃってて現在テープ止め。
これって売り物になるのかね?
あまりにも買い叩かれるようならG5安定期まで待ち。
497名称未設定:03/06/28 18:00 ID:C3Bk8Ewd
漏れっち、本体ならば出せるけど
メモリとモニタを考えると足踏みしてしまふ。
やはり来年一月のG5まで待ちます。
498名称未設定:03/06/28 22:15 ID:y7ijDLnO
>494
あの〜。MDDがPC2700なんてお題目をまんま信じて自慢してしまうような人に
PC100を笑う資格なんてないんですけど。G5買ったら?
499名称未設定:03/06/29 01:22 ID:Kj3DIRqB
会社マシンに私財投入して使っています。
RAM(+1.5Gで計2G)、ビデオカード(ラデ8500に)、
HDD(幕星80G/7200rpm)ときて、
G5発表で値下がりを期待してCPUアップグレードを検討していますが、
かといってあんま大枚はたく気も余裕もありません。
そこで皆様に相談なんですが、ソネ800とギガ800とどっちがよいでしょうか?
ソネは値下げが既に出ていて、L3がDDR。
ギガはまだ値が動かず少し高めでL3がSDだけど冷却は安心?
さらにギガだと800買ってクロックアップ挑戦で1G行けそうです。
500499:03/06/29 01:24 ID:Kj3DIRqB
ちなみに本日秋葉まわったら、祖父地図で
ソネ1Gの中古がありました。
なんか異様な発熱で不安定とかで、保証無しで3マン。
501469:03/06/29 04:59 ID:CLN+hD0u
>>498
PC2700じゃないんですか?それってなにか
ソースとかあります?あったら知っておきたいです。
FSBが167ってとこからもPC2700のはずだと思うんですが。

それと別にPC100を笑ってはいないですよ。
今までさんざんお世話になったSawtoothだし。
ただやはり速いメモリの方がボトルネックにならずに
速いCPUの性能を生かせるというのは事実だと思います。

ちなみに上の方にも書きましたが、G5にはまったく
興味がないんですよ。仕事の関連もあり、OS9を使えるもの
じゃないと。

いや〜、明日届くみたい。楽しみ!
502名称未設定:03/06/29 19:45 ID:yRw3jN8x
>>499
PowerMacG4 400MHz AGP Graphics/Geforce3/RAM768MB/薔薇4 80GBで、
Sonnet 1GHz(2MB DDR)を6ヶ月使用→GigaDesign 1GHzにSwitchして2ヶ月。

DDRとSDRの違いは体感出来ないのでL3 cacheの差は気にする必要なし。
むしろ放熱処理を気にした方がよい。俺は余計な事を考えたくなかったから
GigaにSwitchした。Sonnetで熱暴走が頻発した訳じゃないがやっぱ不安。
その意味でOWCのMercuryも選択肢に。Gigaのクロックアップは10%アップが
限界という記事をよく見かけるね。

ただどっかの記事でPPC7455の後期Rev.になるに従って発熱が押さえられ
てると見かけた。俺のSonnetは初期型でヒートシンクがちんちんだったよ。
最近のSonnetなら放熱は大丈夫かも!?
503名称未設定:03/07/02 16:09 ID:IUN12Bq4
いまさらながらスパドラ入れようと思ってるんだけど、おすすめのってある?
OS9.2.2で使えるのがいいんだけど。
504名称未設定:03/07/02 19:48 ID:l1iE7krQ
>>503
Toastもってるの?
それと4Xじゃなくて8Xがそろそろだと思われ
505名称未設定:03/07/02 23:29 ID:oeV3v1Fy
ソースがあるの>8倍が発売間近という

A05(箱入り):探せばある。2マンちょい
105(バルク):まだけっこうある(inアキバ)2マン弱
105のOEM:色々ある 安い

+も使いたければ、A06だけど、マクでの人柱報告はわしゃまだ見てない
WWDCのG5には、ソニーのマルチドライブが載っていた模様
+機能が生きてるかどうかも不明

うちはG4 400には104しか載せてない。自作WinにはA05載ってるが
正直、トーストのCPU負荷もキツイので、4倍速書き込みはCPUを変えないとコワイな
>皆さんはどう?
506名称未設定:03/07/03 00:05 ID:xcvOdQA6
>>505,503
自分のスペックは?
507名称未設定:03/07/03 01:20 ID:P5NFmSOJ
Hard Drive Update 1 for Mac OS X

Hard Drive Update 1は、以下のPower Mac G4コンピュータに搭載されている、
一部のハードディスクドライブにおいて耐用年数を向上させます。
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/hd_update_1_macosx.html

>AGP400+ST380011A/80G使ってます。インストールした方がいいのかな?
508名称未設定:03/07/03 01:27 ID:dcemL6eq
AGP450だけど、ToastでDVD4倍速、問題なく焼けるよ。
ただし、当然バックグラウンドのアプリは切ってあるけどね。
509名称未設定:03/07/03 04:24 ID:hQnzOojf
ロジテックのLDR-42AK入れてるよ。
AGP400にソネ1GHz載っけてるやつだけど、OS9.2.2、Toastで特に問題なし。
LDR-42AKは105のOEMで105より実売やや安。あとこっちだとMac用って
表記してあるから安心かなあw

+使うんでなければ〜ってのは505に同意。メディアもちょい高いし。
510名称未設定:03/07/03 17:06 ID:1TnkBpPW
>>507
旧板にパッケージ開いてみたら、対応ドライブIBMだったって書いてる人いたよ。
511名称未設定:03/07/03 20:34 ID:ZomPHod8
AGP 350+10.2+5.2で、読み出し:内蔵-->書き込み:SCSI外付け のオンザフライだと
転送エラーが起きて焼けなくなった。10.1まではダイジョブだったのに。

オンザフライでなきゃ問題ないけど、最近はメールソフトとかは終了してから、CDを焼いてる
OS自体が重いんだろうな、やっぱり
512名称未設定:03/07/04 11:49 ID:Sd++wfaW
>>507,510
HDDがアップデート可能かをチェックするソフトがインスコされるだけ。
G4に標準搭載されてるHDDしかチェックされない、なんて感じなんじゃないの?
513507:03/07/04 23:02 ID:Ky5gmaLw
>>510,512さんありがとうございます。
標準搭載のHDDは三月に逝ってしまいました。
514名称未設定:03/07/05 14:43 ID:WbR0ZOgy
値下がりゲットした、1.25ディアル(FW800)が届いた。
350AGPはカミサン・マシンへ。これまでどうもありがとう。

9起動マシンとして売るつもりはないし、もう少しアプグレカードの
値段が下がったら買ってあげようかとおもってる。

FW800にRage128Proを挿して、ベンチとってみるかなw
515名称未設定:03/07/05 19:50 ID:rqHX8HCM
>>514
(;´Д`)…ハァハァしますたか?
516名称未設定:03/07/05 20:24 ID:/0RiCNyO
>>514
キミのSawtoothユーザとしての最後の仕事は
ここでFW800の使い心地を報告することだ
517名称未設定:03/07/06 01:08 ID:O5zLIzCJ
>>514
漏れは9起動出来ないG4って云うのがどうにも中途
半端な気がして踏み切れなかった。
ああ、あとで後悔しそうだなあ。オメ!!!
518名称未設定:03/07/06 04:26 ID:qiztNfO3
AGP400購入しますた!今まで8600/250で頑張っていたのですが
憧れのグラファイトユーザーになれますた。もうほおずりしたいくらい惚れ惚れします。

と、思ったらみなさん卒業の話ばかりなのでつか・・・サミスイ
519514:03/07/06 07:59 ID:2bkGlv+W
>>515-516
とりあえず、し・あ・わ・せ です。

OSXが快適ですわ。10.1以降、完全にOSXに移行してるせいで、
もうOS9の感覚は忘れてるから、充分すぎる速さです>AGP比

数十GBのファイルコピや、数百MBのメールデータコンバート中でも
ディアルCPUのおかげで、日本語入力が全くもたつかないのは
前は考えられなかったから。我慢してた甲斐がありました ウウゥ(;.;)

ちなみにXbenchだと、AGP350比、3倍強のスコアが出ました
つか、FW800スレって荒んでるYO(-_^)
520名称未設定:03/07/06 10:56 ID:chyzpDzd
>>519
おまいのシアワセオーラがまぶすい。

>>518
心の友になれそうだ。

Pantherでるまでがんがれ、漏れのAGP
521名称未設定:03/07/06 12:40 ID:2jIJqYHu
powermate買ったんだけれども、
電源ボタンにはならんわ、OS9.2.2でBootしなくなるわで
買った意味なし

みんな使えてる??
522名称未設定:03/07/06 13:20 ID:UxNmmT/U
>>521
ハブ挟んでるとか?
直接繋がないとだめだけど。
523名称未設定:03/07/06 13:32 ID:VRVycqXj
>>514,519
オーイヽ(`Д´)ノ
まだいるか??
FW800って五月蝿いのか??
騒音レポしてくれ〜〜〜〜〜
524499:03/07/06 13:58 ID:KXGCZgK3
>>502
レポートありがとさまです。
もうちと我慢するつもりでしたが、できずにGiga800買ってしまいました。
CPU温度見れないのがちょっと不安ですね。
クロックアップ、800Mhz版だと次は900になっちゃうんでちょっとツラいです。
一応挑戦してみましたが、起動まではいくもののログイン後システムプロフィール
起動したあたりで固まります。のでやめときました。
とりあえず全体的なレスポンスは良くなりました。これでまだまだいけます。
525519:03/07/06 15:20 ID:ARGHJgrL
>>523
ノーマル状態だと、かなり静か。ただ、個体差があるようだが、ケースファンが筐体と共振して
カタカタ・コロコロいうケースがあり。うちのも該当、この音はかなり耳障り。
これからファンの立て付けをイジッて直す予定です。

現在、コンボに加えスパドラ追加、HDも4台フルに載せてみた。
さすがにファンが景気よく回っていますが、共振音を除けばガマンできると思う。
試しにHDに古いの(DTLA-305030とか)入れてるから、余計に熱もってると思うし
# 終了直後の筐体内部は、AGPとは比較にならないくらい暑い<こわいよ〜

・結論
AGPも、古くなった電源ファンやRage128Proのファン(うちは8500だったが)が
意外と五月蠅いので、それに慣れてる人ならそんなに気にならないと思われる>わしはそうだった

>買い換え考え中の人は
G5が出てからMDDベースの1.25ディアルと、騒音・パフォーマンス・コスト・OS9利用有無等の
トレードオフを熟考して、決断しても遅くないとは思う。Appleも商売ウマくなったね
526名称未設定:03/07/06 20:32 ID:VRVycqXj
>>525
詳細レポありがとう!感謝です(´人`)
うー当分Sawtoothタンの予感・・・・・・まっいいかPantherさえ...あれば...
527名称未設定:03/07/06 22:13 ID:ov/hsMCk
528名称未設定:03/07/06 23:50 ID:dSwNOvRj
当方、G4-400+Studio Display (17インチCRT)というお約束の
セットで使っておりますが、やはりお約束のポッピングノイズに
悩まされておりました。
特に春頃からは、バチ音つき、音なしヒクヒクなど、毎晩の様に出現され、
いつ逝くかヒヤヒヤしていたのが、CPUをGiga800に取り替えて約1ヶ月、
ポッピングノイズの出現がなくなったのです。
コレはいったい・・・?
529名称未設定:03/07/07 00:18 ID:FNANJoyd
400MHz メモリ448M HDD10G 箱なし 付属品全部有り
を売ったら今いくらくらいに鳴るんだろう??
もう売れないですかね?
530名称未設定:03/07/07 00:26 ID:BAbBEdMB
531名称未設定:03/07/07 01:15 ID:q4+HKW2v
2ヶ月前、中古で手に入れたノーマルsawtooth
増設改造を繰り返し、ついにミツバチ電源に換装しました。
12?BFANが反対側についてしまうけどキニシナイ
システムFANもADDAの静音タイプに換装。
gigaのCPUFANも換えたくなるほど静かになりました。
耐久性が少しシンパイ…
532名称未設定:03/07/07 01:17 ID:FNANJoyd
>>530
おぉ〜。大体5〜6万くらいってとこかぁ。
MO内臓なの考慮してそんなもんすね。
サンクス。
533名称未設定:03/07/07 01:47 ID:on19pXKY
>>529
せいぜい3万くらいしか出したくないな。
アップグレードすること考えると。
534名称未設定:03/07/10 14:50 ID:Zlt45Xk4
age
535名称未設定:03/07/10 15:56 ID:wF1eZ9Qh
DualBoot MDD出てから相場が一挙に
1〜2万落ちたな。
536名称未設定:03/07/10 16:33 ID:VoOPigjP
>>535
そーお?近所量販店内の中古屋では500Dualが10万越えていたが.....
その店はMacの展示充実してるし、G5のチラシもあったよ
アホ?
537名称未設定:03/07/10 18:11 ID:k/Q3hJfg
ソフマップのSAWTOOTH買い取り金額も2万くらい下がってびっくりしたよ。
538名称未設定:03/07/10 20:47 ID:nqaiRJaK
>>536

そりゃ、下る前に買取ったから下げられないだけ
539名称未設定:03/07/11 00:14 ID:TeRmiVyT
月曜に秋葉の祖父見てきたけど中古の値段、けっこう下がってるぽ。

という漏れもG5には全く関心がないので今のMDDにちょっと惹かれる
400AGPユーザーでつ。
540名称未設定:03/07/11 06:41 ID:JbkjIg3s
漏れも400AGPなんだけど、そろそろ買い替え時だよなー。

「PPC970が出たら買う!」って思ってたけど、MDDが安くなったのを見ると
とりあえずはDual G4 1.25GHzにしておいて、ゆくゆくG5にしようかと。
541コリン ◆ColinCNMuA :03/07/12 16:41 ID:EwckbWVZ
>>527
とうとうバカンにも!
…でも幕完璧と値段が変わらず、メリットはカードが使えることのみ。
高いなあ。
maidomacはカード使えないけど割高なゆみMacと同じ、でもカード使える。
QWCで直輸入しても今円安だし、万が一交換の時英語で交渉はきつい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054385858/l50 の352にも書いたけど、
それに、sawtoothのウプグレって何でことごとくOS9.2以上じゃなきゃダメなの?
このときばかりは米寿爺三とEncore慈父一戯画が羨ましゅって思ったこと無かったよ…
542名称未設定:03/07/12 18:08 ID:ezAbvKbp
ドームはまだ買い取り価格下がってないね。
543名称未設定:03/07/12 22:17 ID:0cPbVX+0
400AGPが49800円で売ってますた。
デュアルグラフィックカード搭載。(中身不明)
これは買いだろうか?
544名称未設定:03/07/12 22:47 ID:uPJHjXug
>543
安いカモ
でも時期的にはビミョー
545494:03/07/13 00:17 ID:BKxTTBc5
>>495
無事思惑通り60000円以上で売れました。
一応報告。
これで10万以内で乗換完了。現在MDD-DualBootよりカキコです。
Sawtooth及びSawtoothスレのみなさん、今までお世話になりました。
どうもでした。
546名称未設定:03/07/13 14:51 ID:qP5GAaie
おめでと。
ところで騒音でかい?
OS9起動でSawtoothと比べてどうすか。
547名称未設定:03/07/13 15:55 ID:uBQ0KZDq
G4 400 GE、OS10.2.6, 起動HD はPCIに接続したACARD RAIDでストライピングモードです。
常にコンセントを接続した状態で使用しています。

最近、コールドスタート(1時間以上電源を切った)後、電源を入れると
HDを認識せず、システムホルダがないときのアイコンが点滅します。
この状態で再起動しても、絶対にHDを認識しません。

いったん電源を落とし再度オンにすると認識される場合があるけど、
失敗する確率が徐々に上がってきました。

ノートン先生CDから起動すると、HDが接続されていないと判断されます。

これは内蔵電池ぎれが原因でしょうか?RAIDカード、あるいは電源の
故障ですか?
548名称未設定:03/07/13 15:57 ID:03AhmBiG
>358 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/07/13 07:19 ID:f57aafge
> パワロジのCPU Directorの1.1がいつの間にか出てた。

> CPU Director 1.1
> http://www.powerlogix.com/support2/cpudirector/index.html

AGP400だけど、
アップグレードカードスレのこれでL2バックサイドキャッシュの
動作クロックを265.7MHzに変更したら若干軽くなった。
400MHzに変更だとさすがに固まった。
取り敢えず265.7MHzで安定してます。
549名称未設定:03/07/13 17:31 ID:2wWQUZG3
>>547
HDD増設やPCIにカードを挿しまくると電圧が足りなくてドライブが動かないときはあるよ。
五州貿易で容量の大きな電源を購入する事をお勧めします。
550名称未設定:03/07/13 17:48 ID:ACFhTqqS
五州、たけえよ!!
AT-X電源で改造すりゃ使えるよ。
電源延長コネクタを買ってきてそれを改造したら延長ケーブルだけ
外せば元通りだしね。
たしかここの少し前にやり方書いてあったよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047306254/all
参考までに。
551547:03/07/13 22:07 ID:uBQ0KZDq
>549, 550 レスthanks

電源容量ですか。ありがとうございます。

CPUカード購入して延命するか、オクに出すか迷ってます。
うーん・・・まだまだ使えるんだけど・・・
552名称未設定:03/07/14 00:11 ID:bYCwdPUr
>547
普通にPRAMクリアとかは試したのかね。
553547:03/07/14 00:23 ID:QPhajiEZ
>552

OS10にしてからPRAMクリアなんてすっかり忘れてました^_^;
早速やっておきます。

あれからふたを開けてコネクタをつけなおしたところ、快調に
なりました。しばらく様子を見ます。
554名称未設定:03/07/14 02:21 ID:DHC4PDR2
Zipドライブ要らないんだけど、
MO/HDD以外のモン挿してる人イない?
国語辞典置いてみたけど琴襟精度上がんなかった...
555名称未設定:03/07/14 02:39 ID:8YznUEYP
で?
556名称未設定:03/07/14 08:23 ID:Qm889ktk
zipドライブはずして、放熱孔にしている。
557名称未設定:03/07/14 10:21 ID:mBLrBrzX
>>548
あ、そのツールにはそんな機能がついてるのか。
これ使ってGigaのL3キャッシュ速度を調整して巧くOverClock
させられないかな。
558名称未設定:03/07/14 12:24 ID:rFgxhkch
>>554
電源とATAPIコードを延長して、本体の上にセカンド光学ドライブを載っけてる。
不格好で五月蠅いけど。
559名称未設定:03/07/14 13:50 ID:CURLY3yz
内蔵FireWire端子からコード引っ張ってきて、ビデオ接続専用端子を前面に持ってくるのは?
うちはPCIの蓋一個外してそうしてる。
560名称未設定:03/07/14 18:56 ID:InMX9eWN
>>547
うちのSawtoothもにたような条件で、不都合がでます。
電源を落として、長時間おいて電源を入れると、
システム全体がカクカク動く現象がおきます。

マウスのうごきも、ぎくしゃくですし、
そのときにサウンドがなっていればとぎれとぎれになりますし、
録音などしていたら同様にぶつギレになります。
その現象は、最初は1時間毎ごとに、1〜3分続きます。
そしてだんだん周期が短くなり、最後には、10分くらい
連続してその現象がおこります。
そしてしばらくすると、今度は周期がだんだん長くなり、
半日ほどすると収まります。
なんだか陣痛みたいですねw

Sawtoothのインスコディスク(OS 9.0.2)でブートしても
同じ現象がでるのでシステムのせいではないと思います。
PRAMもクリアしましたし、電源をおとしていても
時計は維持しているのでおそらく電池はあると思います。

OS Xにしてからこの現象はおきないのですが、
クラシック環境を起動すると、再発するときがあります。
原因はいまだにわかっていません。
561名称未設定:03/07/14 19:19 ID:avrUanlm
>>560
電圧の問題なのかも。

例えば、妙なタコ足配線してない?
一度同じ様な症状になったとき、
本体の電源ケーブルが断線しかけてて、
取り替えたらあっさり直った時があったので。

でも、OS Xでは問題ないのか・・・

となると、機嫌が悪いだけなのかもw
562名称未設定:03/07/15 05:11 ID:W02qDqVg
AGP400でOS9.2.2だけど、このHDを起動ディスクに出来るのは
どの機種までなの?MDDはどこまで?G5は無理だよね?
教えてクレクレ君でスマソ。
563名称未設定:03/07/15 05:29 ID:gOxKi6VQ
564名称未設定:03/07/15 09:51 ID:QbzuerfT
>>561
ありえる気がします。
オーディオテクニカの6口タップをつかっているのですが、
そこの1ポートからさらに、6口タップをつなげてます。
前々からどうにかしないととは思っていましたが、、、。
この際ですから、検討してみます。
565山崎 渉:03/07/15 10:01 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
566山崎 渉:03/07/15 14:30 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
567554:03/07/15 21:46 ID:no4lW18K
>>558
それいいな。Zipドライブのベゼルつけっぱなしでも良さそげだし。サンキス。

>>559
ヒデオカメラ買ったらそうしよう。端子の固定も簡単そうだ。
PMG4FW800に並ばれるまで、SawToothといえばPowerMacの中で唯一
FireWire端子を3コ持ってることが自慢だったんだが、3コめの使い途が
思いつかないうちは空強がりに過ぎんかった。
559のおかげで今まで以上にエバれそうだ。ありがとう。
568名称未設定:03/07/17 11:20 ID:G9INNJUu
下がりすぎ
569名称未設定:03/07/17 13:59 ID:cuRASMPC
AGP 450から1.25G Singleに昨日乗り換え。
快適度は3倍を超えると思います。特にOSXだと。
まだアプリを使ってないのでその辺りは追々見ていこうかと。
うまく売れば+10万でいけるからお勧め。
騒音もAGPと同程度だけどAGPみたいな低音の強い
唸りっぽい音じゃなくて中音域の音だから
慣れたらそんなに気にならないかも。
部屋でエアコンを普通にかけてたら気付かない種類の音です。
570名称未設定:03/07/17 22:39 ID:CvtACSLR
AGP400使用中の初心者です。ハードディスクを増設しようと、seagate 7200.7 120G
というのを買ってきました。これって最初についてたハードディスクに重ねてしか設置
できないのでしょうか?どこかに離して設置したほうが、ハードディスクが涼しそうで
よいかなあとか思うのですが、意味ないですかね?あほなことを聞いているのかもしれ
ませんが、教えて頂けないでしょうか。
571名称未設定:03/07/17 22:54 ID:50ZujBs9
>>570
ケーブルも換えてとなりに置く
572名称未設定:03/07/17 22:58 ID:Mm3V9qWj
>570

ttp://house.gr.jp/ppcg4/g4uti.html

ここのjpegで言えばさらに隣にも置けるよ。
573570:03/07/17 23:05 ID:CvtACSLR
>>571
お答えありがとうございます。聞いてばかりで申し訳ないのですが、ケーブルを換える
というのが分かりません、、、ハードディスクにつながっている平べったいやつを、なに
か他の物にかえるということでしょうか?
574名称未設定:03/07/17 23:10 ID:XUNApQVl
釣針も交換
餌も交換
ウキも交換
575名称未設定:03/07/18 01:00 ID:8GDE/B1c
>>573
HDを接続するATAケーブルを別のモノに交換します。
電源ケーブルはたぶん、そのままで届くと思います。

572の貼ってくれたリンク先にあるように、いま使っているフラットタイプのものではなく
スリムタイプのものが、取り回し安くて便利です。下位互換なのでATA100対応とかでも
問題はありません。どのメーカーがいいなど知りたい場合は、自作版を覗けばいいでしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=10544353

うっかり、Serial ATA用のケーブルを購入すると、G5を購入しないと使えません。
あっと、もうすぐMac用のSerial ATA Card出るのか。
576570:03/07/18 01:19 ID:GsIDJIRw
>>575
わかりやすくありがとうございます!ちらっと調べてみましたが、同じようなのが
いろいろなメーカーからで出ますねえ、、、教えて頂いた通り、自作版で勉強してきます。
ありがとうございました!
577名称未設定:03/07/18 20:26 ID:wJ49c2eX

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0718/mwny313.jpg
今回は出展社が少なかったCPUアクセラレータ。
FastMac社のPowerMac G4用アクセラレーターは、最高1.46GHz。特別価格の529.95ドルで、

なぜかMac OS X 10.2へのアップグレードパッケージ付きで販売されていた。
大胆にもデモには“Panther”のPreview版が使われていて、Pantherでの動作もアピール


G5買うの止めるかな.....
578名称未設定:03/07/18 22:24 ID:Oo9zTtvc
>577
この時期、Panther動作デモやられちゃ辛いね〜!
579名称未設定:03/07/20 13:02 ID:vBMOxBqS
デベロッパーの知人がいて、同じくSawtooth使っているのですが、
Panther、かなりシステム全体のパフォーマンスがあがったそうです。
「おそらくこれからバグとり・最適化してくのに、この段階で、
これだけキビキビ動けば期待」と。

Fast User Switchは、CPUパワー不足か、例のアニメーションは
スムーズではないそうですが、ちゃんと動いているそうで。

Pantherとともに、まだまだSawtoothでいくぞー。
580名称未設定:03/07/20 18:33 ID:oRxQWFbi
おれもSawtoothまだ使う予定

Pantherに期待しているのと同時に IBM製G5の向上性に期待してます
MacPower読んだ人ならわかるでしょうが
やっぱり0.09μm以降はかなり違うようです。
クロック数もカナリ上がるようだし・・・
来年の夏には・・・ですね
581名称未設定:03/07/20 22:32 ID:43XgSlyT
>Pantherとともに、まだまだSawtoothでいくぞー。

おー
582名称未設定:03/07/20 23:18 ID:U6e7+SYS
ぇぃぇぃぉ-
583名称未設定:03/07/21 12:43 ID:SptpUqyx
>582
もっと大きく!
584名称未設定:03/07/21 12:55 ID:L5032MR6
ェィェィォー
585名称未設定:03/07/22 00:42 ID:wtu+lXZX
ォー
586名称未設定:03/07/22 00:45 ID:9UkF+lZ5
-
587名称未設定:03/07/22 01:00 ID:OgAfTXDP
.
588名称未設定:03/07/22 01:05 ID:g2NTHUSw
 
589名称未設定:03/07/22 01:11 ID:ny6hxlrd
>>584-588
君たちなんでフェードインするの?

もしかして最後のOS9起動G4に興味津々?
590名称未設定:03/07/22 01:12 ID:ny6hxlrd
フェードアウトでした。
つか漏れもSawtoothは大好きだけどあたらしマシン欲しいなぁ。。。。
591名称未設定:03/07/22 07:45 ID:525st3DC
いまさらですが・・・
Sawtoothの電源をATX電源(400W)に載せ換えようと思ってます。
Netで情報収集しましたがATX電源の改造方法が3パターンあるので
どれが一番適しているのか迷っています。

1. Princetonの「LIFESAVER」に付属している電源変換アダプタと同じ様に
 18番ピンをだけ抜く。
2. 18番ピンと8ピンを両方抜く。
3. Accelerate Your Mac! で紹介されているように18番ピンと8番ピンの線を途中で切断し、
  18番ピンにGND(3、5、7、13、15、16、17番のどれか)を結線して、
  8番ピンに+3.3V(1、2、11番のどれか)を結線する。
  ttp://www.xlr8yourmac.com/systems/ATX_G4_AGP_conversionG4_AGP_to_ATX_case_pg2.htm#next

この3つの中で正解は??
SawtoothはM7641J/A使ってます。電源はWindy Varius 400Wを購入済みです。
教えて!えらい人!
592名称未設定:03/07/22 09:57 ID:IXg3jE1C
>>591
面倒くさいけど3番が一番安心感ある。
でも1番で出来るはず。
気になるんだったら電源コネクタの延長コードが売ってるからそれを使って
18番ピンを抜けばいいよ。
GNDあったほうがいい気がするけどいらんよって言ってた人もいるし
そこら辺はあなたの性格で決めたら?
593591:03/07/22 18:05 ID:0ZiEGc+o
>>592
応えてくれて感謝です。
電源コネクタ延長コードは準備してあります。
さっそく今夜、改造します!ありがとでした。
594名称未設定:03/07/22 21:18 ID:aJW6yOle
>>593
1番
白いの一本抜くだけでよし。
実際そうして使ってたが、不具合など一切でなかった。
あとのGNDとかはやってもやらなくても意味なし。
595591:03/07/23 03:53 ID:bQgrJfBy
>>594
アドバイスありがとうござます。
加工終わって、いま使ってます。
電源コネクタ延長コードの18番ピン線を途中で切断して
GNDの17番ピン線と結線しました。
いまのところ順調に動いてます。
結果的には18番ピンのみを除けば動作に問題はないみたいですね。
596名称未設定:03/07/23 09:16 ID:aenaDOiz
G4 800MHzカードが、3.5万円。
ちと前は8万くらいしたのに。

Sawtoothの寿命が延びるような、
のびないような。
597名称未設定:03/07/23 09:54 ID:X2WyOAH4
SawtoothでsonetのCPU付けて大丈夫なの?

パワロジは空冷ファンつけてるよね?
sonetは、そのままヒートシンク流用。
問題ないの?
598名称未設定:03/07/23 12:23 ID:tiIJ1DDF
>>597
Sonnet 1.2GHz付けてる
9.2cmファン無理矢理付けた
CPUの温度を測るソフトだと元の400MHzとほぼ同じ温度
ここが参考になると思うよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054385858/l50
599名称未設定:03/07/23 19:23 ID:FCb8PkSy
>>597
うちはG4/350AGPにSonnet 1.2GHz付けて2週間くらいたつけど、
1日一回再起動のみのほぼ連続稼働でも今のところ全く問題なし。

温度はわからないけど背面の通風口に手を当ててみると
やっぱりノーマル時よりアツい風を感じる。

でも>>598さんみたいにファンは付けるほうが安全かと・・。
600名称未設定:03/07/24 02:36 ID:/gBghnpQ
>599

温度測った方がいいよ。
601名称未設定:03/07/24 09:25 ID:Li1iz8AB
どこにファンなんてつけるのかな。第3ベイあたりだろうか。
CPU温度がそこまでいかないなら、あとはケース内の温度の問題だから、
電源ファンに、三洋の速度自動可変ファンとかつけるとよさそう。

ああ、CPUカードほしいな。
いろんなところを見ていると、カーネルパニック起こしたり
いろいろあるようですが、やはりトラブル覚悟なんですかね。
602名称未設定:03/07/24 10:28 ID:jEPlsTml
>>601
うち、CPUカード関連では問題なし
ファンは、ヒートシンクのグラフィックカードの影になるところあたりへ、
針金ぐるぐる巻きで取り付けた

あと、風通しが少しでもよくなるように
ATAケーブルをスマートタイプのにかえて、
ZIPドライブはずして通風口にしてある。
603名称未設定:03/07/24 12:00 ID:Ab+kym0G
去年の暮れに、G4/400にヒートシンク流用でそね800付けて、
らでおんのファンは除去して、ハードディスク3台内蔵して、
電源ファンを同サイズの清音、本体億のファンを小サイズの清音、
温度計ったことないけど、それでも1週間連続で使って無事だよ。

梅 雨 が 明 け た 途 端 に 死 ぬ か も し れ ん
604名称未設定:03/07/24 16:40 ID:L9v4Ju5v
PC用ヒートシンクの流用例って無いのかなと思ったんだが
やってる人はやってるね。
605名称未設定:03/07/24 21:28 ID:Li1iz8AB
グラボの影?
つまり、、、AGPとPCIボードと垂直に設置するということかな。
そういえば、JapanValueがそれ系の部品だしてるなぁ。
606名称未設定:03/07/24 21:53 ID:z/aBsTC8
Sonnet 1.2GHz Rev.Bは103℃で逝きました・・いまはRev.C使ってます
みなさん使用中のRevは何?
607名称未設定:03/07/25 01:16 ID:RWdg5wC7
>>606
そろそろ葬式したいらしいな・・・可愛そうなSawtoothタン
608名称未設定:03/07/25 12:24 ID:gcvZgff5
http://www.powerlogix.co.jp/products/g4series100_g4.html
なんか、PowerLogixが、1.4GHzだしたようです。

そういえば、秋葉館が、Sonnet 1.2GHzを限定50本、
59800円で売ってますねぇ。ホント、安くなりました、、、。

が、金がない。
金があればCPUとはいわず、G5をBuyNowしてますヨ。トホホ。
609名称未設定:03/07/25 12:53 ID:dEGjVMhc
350AGPからsonnetの800に交換して、
ヒートシンクだけでは不安に思い
前面ベイに吸気ファン、PCIスロットに排気ファンを
つけてんだけど、これって少しは効果あると思う?
ファンはヨドバシでPC用のを流用、
ハードディスクは3台載せてます
610名称未設定:03/07/25 13:17 ID:Hjg49F2d
あのさ、みんなHDD2台以上搭載して空冷化とか言ってるけど、120ギガ以下のHDDなら一つにまとめるのも効果があるよ。
ドライブが減った分電源への負担も減るし、ファン増設と価格的にも近いんじゃないかな。
611名称未設定:03/07/25 13:38 ID:U56/pFzy
じゃんぱらで半端HDを買い取ってくれるよね。
0フォーマットしとけば、安心か。
それでも不安なら、エロムービーで全容量まで上書きしてw

とはいっても、パテ切るより物理的に用途事にHDを分ける方が、
最近は楽だからなぁ。
120GB、80GB、30GB×2 の4台搭載です・・・ATAカード仕様の。

自作機なんて、10(OS),30(データ),80(MP3とか),120GB(P2P用)なんて
ことになってるし。
612名称未設定:03/07/25 18:33 ID:RWdg5wC7
G5見てきました。
AGPモデル静音化対策結構やってるのですが それよりも静か.......(今までの努力が〜トホホ)
いやぁありゃホントのフラッグシップですよ。
RAW画像展開の遅さに辟易してましたが、
買い替えたらキットすいすいでしょうね。
真面目に速い。とんでもなく速い。G5のあほらしいCMも伊達じゃなかったようです
来年後半には3Ghz出るらしいですが・・・逆に何に使うの??と言いたくなりました。
まぁ映像系でも長編の映画などでは必要でしょうが、ホントそれぐらいじゃないでしょうか?
IBMによると4Ghz5Ghzまでいける設計らしいですがとんでもないもの作り上げましたね。
APPLE安泰ですよ
これはホントすごいことです!!!
613名称未設定:03/07/26 00:33 ID:WDCGWPTb
>612
G5のどのモデルですか?Dualなら買えないな〜

そんなにすごいんですか〜 でも040からPPCになったときも同じようなことを
言ってた気が・・

明日CPUカード買おうと思ってたけど、迷うな〜 G5にしようかな・・
614名称未設定:03/07/26 01:13 ID:z0JKAqRl
>>613
CPUカードよりは、まずは手堅くG4 1.25GHz singleの159800円を押さえて、
PowerMac G5 3GHz Dualが出たら乗り換える、というのがお勧め。
615名称未設定:03/07/26 01:27 ID:F1yNddzb

Sawtooth用のG5って出るんですか?

616名称未設定:03/07/26 02:07 ID:wDAFYfnK
>>614
同意
617名称未設定:03/07/26 09:06 ID:QDS9qyxC
>>613
用途によってはそれでいいと思います(頻繁にOS9使う人なら)
私は堅牢性と爆速に魅かれたので1月に買います。心にきめますた
618613:03/07/26 19:19 ID:SqKNU4tB
>614,616,617

その考えは激しく迷ってました。
結局、59,000円になった曽根の1.2GHzをポチッとやりました
619名称未設定:03/07/26 20:59 ID:DUQPN8fz
>618
59,000円はOLIOでつね
Sonnetは来月1.4GHzが82,800円で発売らしいし・・迷いまつ
620613:03/07/26 21:19 ID:SqKNU4tB
>619
そうです、オリオ

800MHzが36.8kで、400MHz upの1.2GHzが64.8kだったとき、400MHz=28kで
激しく迷いましたが59kに値下がりしたことから差額が22.2kで即決しました。

200MHz upに23.8kですか・・・私なら迷い無く1.2にします

それに、82.8k出すならちょっとがんばって1.25G Singleにします。
もちろんG5 へのつなぎとして。
だって、オクで高く売れそうだし、全体のパフォーマンスもかなり向上しますもん。
職場では1.25 dualですが、OS10の起動もiPhotoもかなり早いッスよ。

G5も1.6Gと1.8G以上にはスペックの開きが大きいので現実的に購入するなら
1.8Gでしょう。PCI-Xだし。そうなると私には294.8kは払えませんので
1.2G゛延命を決心しました。っってかんじですね〜
621613:03/07/26 21:22 ID:SqKNU4tB
ついでに言えば、オリオだから購入に踏み切りました。
以前パワロジのG3カードを購入した際、初期不良で4回くらい交換をお願いしましたが、
毎回気持ちよく交換して頂けましたので、オリオで6万切ったら買おうと思っていました。

バカンは以前通販でトラブったとき、あまり気持ちいい対応だったとは言えなかったので・・・
622名称未設定:03/07/26 21:53 ID:25CDzVMi
買い換えてしまったので、
置きみやげにノートンベンチ結果書いておきます。
iMacはデフォであったデータです。
AGPは初期にとったデータで、色々いじくった後は10%ぐらい数値アップしてました。

    システム評価  CPU ビデオ ディスク FPU
iMac        585  633  429  508  544
G4 400/AGP    1086 1104  911 1155 1009
G4 1.25/Single  2726 2918 1979 2922 2215
623名称未設定:03/07/26 22:12 ID:dSlwPnYk
>>621
仕様です
624613:03/07/26 22:35 ID:SqKNU4tB
>623

だよね
625名称未設定:03/07/27 12:51 ID:CjkMCWkK
おりおは激安というわけではないけど、
さぽーとしっかりしてるよね。
てんいんさんもしんせつだ。
修理逝きのはずのぐらぼを新品交換にしてくれたこともあった。感謝。
626名称未設定:03/07/27 14:49 ID:eDKQeB4V
禿同

オリオは親切だから、通販で買うときはできるだけオリオにしてる
627名称未設定:03/07/27 16:20 ID:r++EO2us
おれ、貧乏人だから通販は馬漢で分割...
628agp400だが。:03/07/28 00:28 ID:9zaU4j/T
最近
ファンの音が大きくなっているよ。

どうしよう。
629名称未設定:03/07/28 00:52 ID:TXSJB3e1
さまーぢゃんぼ買おうかな、と思うこのごろ。
630名称未設定:03/07/28 00:59 ID:+t/suyhk
>>629
8/1までだから、早くしないと。売り切れはないと思うけど。
オレも今日、いつものところで買ってきた。連番10枚。

このあいだのジャンボは3300円当たったぞ。
今度こそ・・・4等10マンでいいから当たって欲しいなぁ。
そしたらアプグレカード1.2Gを買うぞ。
631名称未設定:03/07/28 09:47 ID:wlfLhV0J
>>630
みみっちいな
632名称未設定:03/07/28 10:10 ID:aSPb+ypE
CPUカードスレでは100円貯金が流行中

わたしはG5のために500円貯金をいたします
633名称未設定:03/07/28 10:54 ID:FkZYwSBa
>>632は金持ち
634名称未設定:03/07/28 12:22 ID:6aadGy0d
>>628
ばらして掃除する。
家の換気扇は静かになったぞ。
635名称未設定:03/07/28 13:11 ID:X8QeaV7C
いや、冗談じゃなく、掃除は重要っす。
エアーダスター片手に部屋中がファンタジーな事に。

まず、電源ユニットにストロー突っ込んでプシュー!!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
次に、12cmファンに突っ込んで、プシュー!!
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
最後に、G4側面下の吸気スペースにつっこんでプシュー!!
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ-------!!!
636名称未設定:03/07/28 19:26 ID:USJ3fQQw
Gigabite ether 400MHzに曽根1.2G装着してみた

もっさり感が全くと言っていいほど無くなり、ストレス無くなった!
Finder操作やSafariを使う限り職場の1.25Dualとは大差ないレベル。
日常使っているARENAがめっちゃ快適になった
Xbench 1.0で装着前後のベンチとってみた。

ATA66でRAID0組んでるけど一部高速化された。ゲフォ3ロム書き換えて使ってるけど、
クオーツやオープンGLで約2〜2.5倍高速化されたことになってる。なんでだろー
そういうモンなんですかね?グラボって

    1.2 GHz 400 MHz1.2GHz/400MHz (%)
Results100.98 48.14 209.76%
CPU Test103.60 36.67 282.52%
Thread Test70.9330.45 232.94%
Memory Test82.00 61.10 134.21%
Quartz Graphics Test126.91 58.71 216.16%
OpenGL Graphics Test138.35 59.85 231.16%
User Interface Test98.13 41.79 234.82%
Disk Test109.27 88.87 122.95%
637名称未設定:03/07/29 19:15 ID:143ovnnz
すんません、友達のにHD増設してあげたいんやけど
自分の増設したときに買ったバラ4とかが見あたらないです。
今だった何が旬なのか教えていただけませんか。
バラ4は安定してるし静香なので、やはりバラ系のにしたいのですが。
638baby:03/07/29 19:36 ID:0zaZkqoH
> バラ4
http://wmg.jp/mitchy/
すっごく最適化されてるよ
639名称未設定:03/07/30 03:35 ID:BIjyCb5J
>>635

凄く楽しそうダネ。・゜・(ノД`)・゜・。
640名称未設定:03/07/30 10:56 ID:k1sxiWVj
>>638
3点、てところですな。
641名称未設定:03/07/31 03:14 ID:SYNnqR+Q
おい!
SONNET 1GHzのCPU乗せたら逝きました。
たった2週間で。熱くさい。
また400に逆戻りか・・・激鬱
642名称未設定:03/07/31 06:11 ID:aUnH/Nco
ちまちま増設するより、新機種買った方がいいと思うよ。
俺は、G4/400(AGP)からG5 3Gの予定です。
643名称未設定:03/07/31 08:16 ID:RCquPYuP
>642
OS9使う人はそうはできないのだろう。
644名称未設定:03/07/31 08:51 ID:aPZB3QCG
>642
自慢か。。。
645名称未設定:03/07/31 08:58 ID:VuOphXvO
つーより、まだ使うっていう決意表明ではないか。
646名称未設定:03/07/31 11:59 ID:zOKoeb9n
速くても拡張性のないマシンはつまらないYO。せいぜい、静音に凝るくらいでしょ>G5
そうやって自分を慰めています。G4 400
647名称未設定:03/07/31 13:22 ID:D+ObFK9b
>>646
G5は既に脅威の静穏らしい…。
残された楽しみは8Gのメモリを積む事だけ。
648名称未設定:03/08/01 23:54 ID:iYVM3JDS
>>641
何が逝ったの? cpu?
おれんとこもencore/st 1Ghzだけど、全く問題ないよ?
649山崎 渉:03/08/02 02:02 ID:pAaIAblN
(^^)
650名称未設定:03/08/02 11:01 ID:BLUqH7F2
おまえらG4AGPにCPUアップグレードして
OS8.6って使えると思う?

使えるならすぐ買おうと思うんだけど
651名称未設定:03/08/02 11:07 ID:tNoo3nTM
>650

PMG4 AGPモデルに付属するOSは9.0.4(専用)が標準なので
8.6はインストールできないとおもわれ。
652名称未設定:03/08/02 11:24 ID:m1NyCVMa
9erどころか8.6erか・・・
ベージュG3だとどうだろうね。アプグレカード挿すと駄目かもしれんが。
653名称未設定:03/08/02 12:37 ID:pry9c1pP
>>650
ウチのAGPは最初についてたOSは8.6だった
そこから2500円で9にした。
だから、そういうマシンなら使えんことも無いと思うけど。

仕事で使うなら、出入りの業者に中古なんかで試させてもらって
返品も交渉次第ではいけるんじゃないの?
あとはカードの仕様次第かな?

いまはSONNET 1GHzで10.2.6なので、試す気も起こらない
654名称未設定:03/08/02 12:43 ID:4XEKQtKi
日本で売ってたG4AGPは初期が9.0.4、そこから9.1へのアプグレパスが来た。

海外仕様でしょ。識者召還キボン
http://www.epinions.com/Mac_Desktops-PowerPC_G4-MacOS_8_6

たぶん機種依存の特殊なOS8.6だと思うし、日本語走るのか?
655名称未設定:03/08/02 15:04 ID:m+CYQtOH
識者ではないですが、
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=24965
を参考に。
で、ファームウェアアップデートすると8.6は使えなくなったと思う。
656653:03/08/02 15:08 ID:pry9c1pP
>>654
……あのー、ふつーに上野のヨドバシでかったのですが。
今、もともとの付属のCD確認してみたら、8.6でした。
問題なく日本語使えてましたよ
ちなみにごく初期のクロックダウンの混乱期の400MHz
657名称未設定:03/08/02 15:46 ID:OruUFFJQ
>>656

ソフマップの中古にもOS8.6のAGPモデル/400がありましたよ。

8.6入れてクラシックは無理なんですよね?
658名称未設定:03/08/02 17:29 ID:D0zM3Ntv
>>656
それはAGPじゃないからSawtoothでもないし
ZIFタイプのアップグレードカードじゃないと対応してないんじゃない
659名称未設定:03/08/02 18:07 ID:wJX84c1l
Sonnet 1Gがお亡くなりになりました
享年9日でした
とても優秀だったのに残念です
診断書が残されていました
「初期不良」と書かれています
お悔やみ申し上げます 南無〜
660名称未設定:03/08/02 18:09 ID:FtnMmmiJ
> 享年9日でした
生後9日と書きなさい。享年と9日では単位が違う
661名称未設定:03/08/02 18:25 ID:oLvLH2Hx
日本人特有の言葉のオブラート。
662名称未設定:03/08/02 19:04 ID:FtnMmmiJ
>>661
ハァ?【゚Д゚】宿題やったか?脳味噌スカスカなやつだな...夏厨か
663641:03/08/02 19:24 ID:Z329BCoG
>>648
ソネcpuだけ逝った。
ソネで何回か、こんなことあったんだけど。。。
次はギガにしてみよう。
664653:03/08/02 20:43 ID:pry9c1pP
>>658
あのーウチに実物あるんですが……AGPってかいてありますよ
らでおん8500もさしてるし、ちゃんとソネ1Gのカードさしていけてますよ
AGPは最初の頃、ちょっと混乱して、クロックダウンしたりとか、
ランクが下の機種はよせみてのマザボだったりとか、いろいろありましたが
ウチはクロックダウンのときの真ん中のランクだったので、
かろうじてAGP

>>657
8.6はOSXのクラッシックにならないと思う……多分。
>>655の言うファームウェアのこともあるから、
いさぎよく青白とかで8.6専用マシンを組むしかないのかな。
多分DTPの関係だと思われますが、ウチもそうなので、
興味本位で試してみましたが、私の環境では
8.6のCDではCD起動もインストールもできませんでした。
(CD起動はいつまでもグレー画面、9起動では"このプログラムは使用できません")
ちなみにMac OS X 10.2.6/9.2.2
コンピュータの機種 : Power Mac G4(AGP グラフィックス) (version = 2.1)
ファームウェアアップデート済み。
SONNET Encore G4 /ST 1GHz/256k/2M ,RADEON8500 Mac Edition
SONNET TEMPO 133 UltraATA/133 Card ,増設済み。

665コリン ◆ColinCNMuA :03/08/03 00:06 ID:SjpOU9o0
>>627
そうなんだよな…カードで2回払いができる! 馬鹿んは。
、Sonnetの1.4Gが出てしまったことだし、
馬鹿ンはSonnet1.2Gを値上げしちゃったし、
Giga designの1.4Gが100MHzバス専用版になって安くなったし、
Mercury G4使いはあまり見ないけど、どう?
でもどちらにしろOWCは分割払いできないし、>>663 みたいなことがあって交換するとき要英語力。
折尾はお店逝けばカード使えたはず…
>>626
そうか、どうせならなるべくいいお店で買いたい。
折尾でも扱ってくれないかな。Gigadesign。できれば安く。
666コリン ◆ColinCNMuA :03/08/03 00:09 ID:SjpOU9o0
>>664 =653
Sonnet Encore STはOWCみたいなかなり有名なサイトでもsupports from OS8.6なんて矛盾したこと書いてあって紛らわしいんだけれども、
ひょっとして初期出荷のカードは軌道出来るとか?
そんなラッキーな奴はいらっしゃいますか?
どのウプグレ力ードも、リストアディスクが使えなくなるのばっかりで二の足を踏んでいる。

OS9.2はOS9.1より安定しているんだろうか?
コンテンツ索引作成とかあまりにも時間かかりすぎでなんにも出来ないので、そろそろポチッとバイナウしちゃいそう。
667名称未設定:03/08/03 05:33 ID:tNU1yTvs
OS9.0.4起動モデル
M7856J/A Power Mac G4 450MHz/256MB/27GB/DVD-RAM/Zip
M7825J/B Power Mac G4 450MHz/256MB RAM/27GB HDD/DVD-RAM/Zip
M7825J/A Power Mac G4 450MHz/256MB/27GB/DVD-RAM/Zip
M7824J/B Power Mac G4 400MHz/128MB RAM/20GB HDD/DVD-ROM/Zip/56k
M7824J/A Power Mac G4 400MHz/128MB/20GB/DVD-ROM/M/Zip
M7827J/A Power Mac G4 350MHz/64MB RAM/10GB HDD/DVD-ROM/56k

OS8.6起動モデル
M6921J/A Power Mac G4 500MHz/256MB/27GB/DVD-RAM/Zip
M7232J/APower Mac G4 450MHz/128MB/20GB/DVD-ROM/M/Zip
M7631J/A Power Mac G4 400MHz/64MB/10GB/CD/M
M7826J/A Power Mac G4 350MHz/64MB/10GB/CD/M

でファイナルアンサー?
http://www.apple.co.jp/support/list.html#powermac

クロックダウンの爪痕が痛ましいなw
なんつうモデル数の多さだよ
668コリン ◆ColinCNMuA :03/08/03 17:41 ID:ZwuAu0mZ
M7641J/APower Mac G4 400MHz/64MB/10GB/DVD-ROM/56K
uninorth 7
付属CD OS9.0.4

あとこれ。
M7629J/APower Mac G4 500MHz/256MB/27GB/DVD-RAM/Zip
M7628J/APower Mac G4 450MHz/128MB/20GB/DVD-ROM/Zip/56K
669名称未設定:03/08/03 18:53 ID:JRQ95GYO
織男にて
Encore/ST G4 1GHz/2M ¥49,800
Encore/ST G4 1.2GHz/2M¥62,800
Encore/ST G4 1.4GHz/2M ¥76,800

ぐおおおおお、1GHzもってるけど、1.4GHz欲しくなってきた。
1.4GHzは5万斬ることないのかなーー。まだちょっと手が出ない。

それともG5まで出費を控える方が賢明か……
670名称未設定:03/08/04 09:02 ID:EIjf1vd7
>>669
たぶん冬にした方が。。。熱で死んじゃうよ
671名称未設定:03/08/04 12:58 ID:k1VUlSy5
G4 400 AGP で静音化してるから
悩むとこだな‥‥‥
しかし値段下がってきたなあ。
672名称未設定:03/08/04 13:11 ID:zp65EFAN
9起動の新MDDは、かなりバカ売れしてるんでしょ?
1年も立たずに、中古に相当出回るんじゃないの?

なんか9起動可能ということで市場価値が増す と思いたい
人も多いみたいだけど、そういう業界ならともかく
もはや、一般ユーザーは快適にOSXが動くマクが欲しいでしょ。

G5が順調にスペックアップしたら、お呼びでないと思うけどね>G4は
半年先には現行G5ミドルレンジと同スペックが、20万ちょっとで買えると思うけど
673名称未設定:03/08/04 14:12 ID:vvyV9Msi
だろうねぇ。
素早く乗り換えるか、一気に乗り換えるかの違いだろうけど。

今回の新MDD出るまでは、開発スピードが鈍化しすぎてて
乗り換えに意識がいかなかった。
早いうちにG5の3GMhz出すという言葉もあるので、
俺はその選択できるという事実がありがたいよ。

新MDDがお買い得とかOSXではG5選択が正しいといった議論は
結局は人それぞれだから無意味と思う。

674名称未設定:03/08/04 23:32 ID:MoLq987D
うちは、マシンかったら長く使ってやりたいので、
高くてもG5買うなぁ。(金があればの話ですがw)

いままでG4 400MHzでがんばってきたんだし。
でもそのまえに、400MHzはなんとかしたいっす。
675名称未設定:03/08/05 09:09 ID:sZhgEUn2

G5のために転職します(笑)
よーしシネマHDも買っちゃうぞー
676名称未設定:03/08/05 17:48 ID:pqyofMZ/
>>674
漏れも400MHzだからなんとかしたい気分。
>>548使えばFPUとCPUが5%位というスズメの涙程度UPする。
677591:03/08/06 03:55 ID:Gw4K2TS1
ATX電源流用だけど8番ピンもカットした方がいいらしいよ
MYSTIC ROOMで話題になってた
漏れはさっそく8番ピンを+3.3V繋いだよ
ただ今、絶好調!!
678名称未設定:03/08/08 15:32 ID:/vF9mlGb
>>676
効果がみられないよん
679名称未設定:03/08/08 18:01 ID:LKqeJT2E
>>678
漏れはノトンで調べたら数値にして50程度うPだった。
680名称未設定:03/08/09 01:38 ID:swxrGxji

質問です。
PowerLogixのDualを買おうとしたら、、、以下のような記述が・・・

※PowerMac G4 AGPについて

PowerMac G4 AGPモデル(M7827J, M7641J, M7824J, M7628J, M7856J, M7825J, M7232J, M7629J, M6921J)の一部にもPowerForce G4 Series100 Dual に対応した本体があります。
対応しているか、対応していないかは型番からの判別はできません。下のいずれかの方法にて、判別を行ってください。

----
まず、判別の前にPowerMac G4がAGPモデルであるか確認してください。
G4 Cube、PCIグラフィックカードのPowerMac G4、およびバスクロックが133MHzのPowerMac G4、2002年夏発売のPowerMac G4(Mirrored Drive Doors)は未対応です。

OS 9.1,9.2において:
・Appleシステムプロフィールを起動
・ 「ファイル」メニューから「新規リポート」を選択
・ 「新規リポート」のウィンドウで、「ハードウェア概要」を選択。その他は選択しなくてよい。(選択しているとリポートが長くなり、見つけにくいので「ハードウェア概要」のみ選択する方がお薦めです。)
・ 「新規リポート」のウィンドウの「OK」ボタンをクリックするとリポートが表示されます。
・ 一番上段のリポートの状態の「テキスト書類」を選ぶ。
・テキスト形式でリポートが表示されます。その項目の中「uni-n:」の項目が7以上(例:uni-n :7または、uni-n:8)であればDualプロセッサが対応しています。6以下の場合はDual プロセッサは対応しておりません。

うちのはuni-n:3でつ・・・
諦めるしかないのでつか?
681名称未設定:03/08/09 02:36 ID:cBLAXYac
そうでつ。
682名称未設定:03/08/09 03:39 ID:O2b2wlHO
買替える
683名称未設定:03/08/09 14:19 ID:8TVV+axZ
>>680
うちもそうだった。(´・ω・`)ショボーン

ああ、サマージャンボ買い忘れた。 (((´・ω・`)カックン…

ロト6ハズレてた。ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
684名称未設定:03/08/09 14:48 ID:HT5NztSW

シングルCPUのuni-n:のステッピングで性能に差は無いですよね?
685名称未設定:03/08/09 17:08 ID:tACbqn23
>>680
 半 年 前 に 既 出 !

686名称未設定:03/08/11 13:40 ID:xXbHpnmt
グラボをADC端子のあるG-force2MXとかに交換すれば
アポーのADC液晶モニタをSawtoothでも使えますでしょうか?
687名称未設定:03/08/11 13:51 ID:mWBB4n6A
>>686
ADCはディスプレイに電源を供給します。
そのため、ギガビット以降のパワマクのAGPスロットには、電源供給用のスロットも
付いているのです。残念ながら、それを自作したという話しはワタシは聞いたことはないです。

なので、ADCのディスレプレイをDVIに変換する下のようなケーブルを使うしかないです。
お安くはないですよ>デビエーター
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/dviator/index.html
688686:03/08/11 14:20 ID:xXbHpnmt
>>687
なるほど、やっぱりそのままでは無理ですか。
ありがとうございます。
デビエーター、欲しいですけど今さらCPUのみならずこのあたりまで
つぎ込むのは悩んでしまいますね(買い換え比較)

すいません。もう一つ質問なんですが、
そのADC端子のあるグラボを挿す事自体には特に問題ないでしょうか?
10.2にてQuartz Extream効果も期待してましたので。
よろしくお願いします。
689名称未設定:03/08/11 16:31 ID:6fKfNTXp
>>667

なるほど8.6起動のAGPってパワリジのDUALが不可ってやつなんだね。
690名称未設定:03/08/12 02:16 ID:wRf5drql
うちは
M7641J/A Power Mac G4 400MHz/64MB/10GB/DVD-ROM/56K uni 3 付属OS9.0.2
でdual不可
691名称未設定:03/08/12 07:53 ID:Cd2QQWHN
同じM7641J/Aだけどuni-n:7
dualにしてみたいけどSonnet 1.2Gに換えたばかりだから・・
692名称未設定:03/08/12 11:23 ID:xDuKyhFf

uni-n:3=負け組

uni-n:7=勝ち組
693名称未設定:03/08/12 11:43 ID:3tEIj4L8
>>692
比較劣位
694名称未設定:03/08/12 12:13 ID:HqTd2DPY
uni-n:3の人は乗り換えちゃったほうがいいと思う。
Sawtoothは6万ぐらいで売れるし。

今、Sawtoothに1台HDDを増設してたら、
それにシステムなどの移行したいものを全部詰め込んで
新機種にHDDを乗せかえれば早い。
G5には今のHDD使えないけど。
695名称未設定:03/08/12 15:06 ID:pDHxUHoD
G5に乗り換えるつもりだけど、
こいつはこいつでずっとかわいがっていくのさ。
新しいの買うのにワザワザこいつを売るなんて……
こいつで稼いでるもの、なあ。
糟糠の妻を見捨てたくねえよ。
696名称未設定:03/08/12 15:15 ID:ZbRZjEl3
>695
イスラムに改宗すれば沢山かこえるニダ。
697名称未設定:03/08/12 15:46 ID:tIEUX/yc
漏れも乗り換え組だけど、
スキヲ見て、あpカード載せて、サブ機として使う予定。
しかし、4年も文句一つ言わず、よく働いてくれたと思う。感謝。
698名称未設定:03/08/12 18:42 ID:3tEIj4L8
>>697
そうそれだな〜。4年間ほぼ壊れたことないや。
G5ほしいけれどもこいつでも・・・今はこいつで・・・みたいに考えてます
でも6万か・・・..._〆(-_-)メモしました
699名称未設定:03/08/12 22:57 ID:Dn+zlGEK
今までと同じ使い方をするなら
Sawtoothはまだまだいける。
OS9も動くし、Pantherは速くなるそうじゃないか。
これと言ったトラブルもない。
地味だけど良い機種だよ。AGPも付いてるし。
700名称未設定:03/08/13 09:19 ID:QqOKUvZG
おいら当分使うよ。
燃費いいし、このマシン。
701名称未設定:03/08/13 16:22 ID:wNkpEUhr
発売当時買った人でファンがイカレてない人いる?
他はピンピンしてるんだけどなー
702名称未設定:03/08/13 17:15 ID:XmhA5lXE
>701
静音ファンに替えたっす。
二つとも。
703名称未設定:03/08/13 19:39 ID:bpf2Slei
702さんに同じく
704名称未設定:03/08/14 00:47 ID:PNcc9dll
この春ふたつとも替えたけど、それは静音化のため。
それまで元気にブンブンいってましたよ。
705名称未設定:03/08/14 01:53 ID:WWG7cqVC
まじでファンは怖い
いきなりものすごい騒音奏でるんだもん
ミニ四駆でも走ってるのかと思ったよ
706名称未設定:03/08/14 01:56 ID:Le5G2WEu
>>705
あ、それは壊れる前兆だよ。
早く取り替えた方がいい。
707名称未設定:03/08/14 05:24 ID:kOx1T/wN
>701
うちの発売当時のまま。

3年目くらいからぐおーんぐおーん言うようになったけど
何故か今は元通りになった。何も対策してないんだけど。
708名称未設定:03/08/14 21:41 ID:JFeSqm2x
放置対策
709名称未設定:03/08/14 22:41 ID:w69r5SVs
どんどん相場下がってるね。
710名称未設定:03/08/14 22:49 ID:wt2IJqBC
1.4GHz 5万円切るのもそう遠くはない。か?
711名称未設定:03/08/15 01:00 ID:rUQ6rlYZ
>>707
ファンが止まっていないか確かめた方がいいよ。
おれのはいつのまにか静かになって電源ファンが止まってた。
712名称未設定:03/08/15 03:58 ID:yeU8H2vG
>711
あ、止まっちゃう事あるんだ。
んー今の所大丈夫みたい。。。
もう老体だから気を付けてたまに見るようにします。

しかしなんで直たんだろ。
713名称未設定:03/08/15 08:37 ID:tJ9MVQKt
>>710
どうだろ。1.6GhzG5との比較じゃないの?
714名称未設定:03/08/15 14:41 ID:IYKQhb4P
>>712
ほこりが詰まってくると動きが悪くなっていると
ブォーンブォーンって鳴りだすみたい。
特に暑い季節になると高速回転モードになってその音が大きくなって気付くんだ。
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716名称未設定:03/08/16 18:04 ID:UIbLifkV
age
717名称未設定:03/08/17 22:13 ID:MLb+Q3uV
漏れのAGP400がブートしなくなりました。10.2.6で、電源入れても
リンゴの下のくるくるが、回るだけでそこから何も反応しません。
なんででしょう?
718名称未設定:03/08/17 22:40 ID:0bSpUJzf
結構長いんだよなタイムショック
719名称未設定:03/08/17 22:58 ID:MLb+Q3uV
1時間以上もタイムショックが続くと
神経衰弱しそうです。その前に電源落としますが。
720名称未設定:03/08/18 15:46 ID:tjLZDSx6
セーフブートはしてみました?
721名称未設定:03/08/19 07:32 ID:FytKZZ/w
AGP400なんですけど、初めて改造しようと思いまして。
HDが20,30でメモリが256,256,64です。
買った時に店で増設してもらったまま使ってます。

すごい初歩的な質問なんですが、HDは合計2個までですか?
増設したい場合は交換という事になるんですか?
あと今ならどのHDがいいでしょうか?
722(* ̄д ̄)y─┛〜〜:03/08/19 07:36 ID:2+vKM5QU
  _、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
723名称未設定:03/08/19 09:19 ID:rla1Oc+9
>>721
普段使う分にはmemoryは十分でしょ
HDDは120GのSeagateでも使いなさい。
20と30のデータを一つづつ移行して一つにしたら?静かになるよ
不安ならBackUp用にもう一つ120G買えばいいしさ
20/30とかの古いのって回転数遅いし音うるさいし...ねぇ〜
あとは好みで
724721:03/08/19 14:12 ID:6bhPykyG
>>723
とりあえず80Gしかすぐ手に入らなかったので、購入してみました。
初めてでしたがなんとかうまくいきましたー。
使い倒すぞ!

次はCD-RとCPU1Gを考えてるんですが、
誰かDTMで使用されてる方いますか?
DIGI001を認識しなくなるとかあるんでしょうか?

PCI周辺機器との相性が〜とかあるんでしょうかね?
OSは9.1です。


長文失礼しました。
725名称未設定:03/08/19 16:49 ID:IS2NSPm3
>>724
>長文失礼しました。

失礼だと思うなら、もっと短く書けば?

充分要約しても長文になるなら「必要性」があっての長文なんだから
「長文失礼しました。」と言うのもおかしい。

虚礼無用の文化こそ2chの良さと思うのだが。

で、

>次はCD-RとCPU1Gを考えてるんですが、

中途半端に「CD-RとCPU1G」を買うくらいなら新品の1.25G Singleを
買う方がいいと思われ。Sawtoothは予備機にできるし。

それでも、あえて増強するならCD-Rは注意が必要。MacOS 9のiTunes2
に対応しているドライブは24x程度までの古い機種で入手し難い。
726名称未設定:03/08/19 23:18 ID:x/wmUiKM
みんなはPCIをどう使ってる?曽根や派和路地のCPUカードの話が多いけど、
折れもSawtoothには満足してるし、買い換える気が起きないけどなぁ。
G5に魅力すら感じない。OSXだけなんていやだよ。
それにCeleronが10k未満で2Gでるものが買えるのに、CPUカードの値段が
高すぎるし・・・。もう少し安くなってほしいので、もう少し待ちです。
折れの場合、
7641J/A 400MHz,Mem1.5G(いずれもバルク)、HDD ATA133 80Gx2(これもバルク)
PC用の5980円で買ったコンポドライブのバルク、秋葉間に転がっていたZip100
AGPはRage128からPCのBIOS書き換えのGeforce2MX 64M,RatocのSCSI,ProTV2,
玄人志向のUSB2&IEEE1394カード。安く性能を上げてるけど満足だなぁ。
まだOS9のほうが手放せないし、これからもOSXとデュアルで使っていく予定。
それに映像をやらない人で100GのHDDなんて使い切れないですし、みんなどうや
って使い切ってるんだろう・・。
727名称未設定:03/08/19 23:38 ID:YVOtpKXG
>それに映像をやらない人で100GのHDDなんて使い切れないです

熱線やってればそんなのすぐになくなるよ
人それぞれいろいろ事情がある
お前の使い方だけが全てじゃない
728名称未設定:03/08/20 00:06 ID:j6ekfxTI
>>727
おまえの使い方もすべてじゃないよ。大半そうだと思うぞ。
Vector使って、イラレ使ってて100G使うなんて、せいぜい
段ボール数箱スキャンするか、録画程度でしょう。DVDストックすることは
ともかく、そんな気張った使い方するマカーをみたことないよ。
すべてじゃないなら使っていることがほとんどだということをおまえがいいたい
ようなので具体的な根拠、使い方を明示しろよ。あと使い切ってる割合も。
それに映像関係ならMacでやるくらいならWinの方が安く環境作れるし、整ってるし
安いしね。
ところで熱線ってなに?FireWireとかいわないよね。
729名称未設定:03/08/20 00:30 ID:MwyMIz9U
>728

Hot Line
730名称未設定:03/08/20 00:36 ID:bYo/4cdU
>>728
音楽制作
731名称未設定:03/08/20 01:36 ID:ZVmCi85C
>>728
漏れは、DVD-BOXをぶっ通しで見るとき入れ替えが面倒(入れ替えてると冷める)
だし、頻繁に巻き戻し早送りするとDVDのdiscもdriveも歪みそうなので、買って
来くると先ずripする。全部、律儀に買っていて割れたことは無い。

使用機種は>>726と同じ7641J/Aだが、内蔵が標準搭載20GB+増設120GBで、外付けが
FireWireで80GBと160GBとiPodも入れるとさらに20GBある。

ハードディスクに入っていると「ちょっと1シーンを見たい」と思ったときにすぐ
見られて便利。贅沢な使い方だけど。
732721:03/08/20 01:42 ID:QfTnCct0
>>725
何か気分を害したのなら申し訳ないです。

新1.25も考えたんですが、置くスペースがきついんで、
いまのこいつを自分的最強os9用G4機にして、G5の様子見しようかと。

CD-Rはos9だとそういう問題があるんですねぇ。
色々悩んでみます。
733名称未設定:03/08/20 01:56 ID:KP89Bm1Q
>>732
OSXにはしないの?仕事機か?
G5買う予定なら・・・わかってるよね
お金は有効に
734名称未設定:03/08/20 04:03 ID:gc9k+XXO
>>732
ああいう粘着なものの言い方する人もあるけれど、
気にするな。
まぁ、G4Single買った方がいいと思うのは同感だけど。
Sawtooth売り払えばスペースはOKだし、アプグレ金額も
そんなにかわんないよ。

それより
>>727
あんな読むからに低脳な文章書いてるやつに
いちいちマジレスしないこと。早速意味不明の
お返事付けられてるじゃないか。
735721:03/08/20 12:22 ID:9fg4ubJ6
>>733
osXにはしないっす。PB1GでXを少しづついじってる感じです。
G5はもう少し余裕を見つつで。
3Gを待とうかなぁと。

>>732
ありがとうございます。
MDDにすると他の機材も買い替えないといけないぽいので、
だったらG5待ちにしようかなぁと思ってます。
自分のG4はCDが爆音で、最初に付けたMOが逝っちゃってて
とてもたいした金額になりそうにないっす。
736721:03/08/20 12:24 ID:9fg4ubJ6
まちがえた。
後半は734さんにです。
737名称未設定:03/08/20 20:14 ID:WWd0IFIZ
さまーじゃんぼ、ハズレてた・・・。

G5は当分買えません。(´・ω・`)ガッカリ・・・
738名称未設定:03/08/20 23:57 ID:ZVmCi85C
>>735
メモリ以外は買い替えの必要無し。
739名称未設定:03/08/21 01:41 ID:C5uZXGck
俺も乗り換えて買い替えたのはメモリぐらいだなぁ。
サウンドカードとかもそのままいけたし。
あ、でも内蔵用MOとかは無理か。
あれはSawtooth専用だもんね。
うちでは彼女のSawtoothに移植して有効利用したけど。
そういうものぐらいかな?そのまま流用できないのって。
740名称未設定:03/08/21 01:44 ID:qwH22UJU
G4 400MHzでやってきた身からすると、
G5 2.0GHz弱なんて基地害パワーって、必要なんですかね?
3Dムービー、ずばずばレンダリングしちゃうぞ!とか、
PhotoShopで実は1ギガピクセルの画像いじってますとかしなければ。

1.2GHzカードとか買えば、数年はもちそう。

結局、G5なんてかえないから悔しいんですよ。
でもSawtoothかわいいんですよ。グラファイト。グチグチ
741名称未設定:03/08/21 10:12 ID:AtTzj3wb
>>740
>1.2GHzカードとか買えば、数年はもちそう。

800MHz を刺してるけど、1〜2年は確実に持ちそう、とか思ってます。
さすがに 1200dpi A4 の画像とかを Photoshop でいじると重いし、
エンコードとかすると、速いマシンが欲しいなぁとか思うけど、
自分の普段の使い方なら充分。

しかも Panther は操作感が良くなるという話で、さらに延命。
742735:03/08/21 10:25 ID:jP/NXB5s
>>738,739
それはcpu以外にって事ですよね?
800にしようかな、1Gにしようかな。
743名称未設定:03/08/21 10:30 ID:GOa9fFqa
>>741
>Panther
おれも━━です。800Mhzで普段使うのいいやと妥協入ってます
できれば1G欲しかったけどG5への貯金を・・・したいと思います
Pantherそろそろ出てくれないかなー
744名称未設定:03/08/21 11:18 ID:cOOZnLmY
>>742
2人とも乗り換えを前提にした話をしてると思う。
>>735
>MDDにすると他の機材も買い替えないといけないぽいので、
とあなたが言ってのレスでしょう。
745739:03/08/22 02:00 ID:+L1gkZzn
>>744
ご名答。
746名無しやーん:03/08/22 05:57 ID:C3ogCf3z
標準で付いてた10GBのHDDが寿命っぽかったので外付けSCSIの眠らしてた
13GBドライブと交換してみた。
SCSIといっても内部で変換しているだけでドライブはIDE
で、増設していた120GBを外して13GBをセットして
OSX10.2.6でOS9起動できるようにフォーマットして
Carbon Copy ClonerでOS9.2.2/OSX10.2.6のシステムを含めてコピーする
まぁうまくいったけど途中で2度固まったりして・・・
普通のファイルはコピーしてシステムをCarbon Copy Clonerでコピーさせたりして
うまく起動できたんで10GB外して入れ替えて120GBも組み込んで交換成功
意外にも動画再生が軽くなったんですよね。aviとかコマ落ちが軽くなった。
やはりドライブの寿命だったみたいですね。
だってたまにカコンって異音してたし・・・
後はCPUカードとグラカかぁ ファンレスRADEONとギガ1Gぐらい欲しいなぁ
747735:03/08/22 08:45 ID:0+YEyjJd
>>744
なるほど、ありがとうございます。
ぼんやりSONNETの1Gにしようかなぁと考えてます。

ところで、最初に付けてもらってた30Gに
SEAGATEの80を足して、
そっちを起動ディスクにしてみたところ、
ファーンの後のポッて音が2回鳴ったり、
起動してからマウスが反応するまでに
多少時間がかかる様になってしまったんですが、どうしてでしょうか?
まぁ困る程ではないですが、初めての増設なのでちょと不安です。
748名称未設定:03/08/22 17:36 ID:YmdOsAVW
>>746
改造しまくって新しいの買ったほうが安かったよ

ってな具合にならないように楽しんで改造してくれ
749名称未設定:03/08/25 02:43 ID:p+hc96Q5
sawtooth買いました。
今日から仲間に入れてください。
よろしくお願いします。

でも、ひとつ気になることが・・
メモリ増設しようと思って開けたんです。
そしたら、firewireポートとメモリスロットの間にある丸くて黒いパーツ(基板にはL11て書いてあります)が欠けていて中のコイルみたいなのが半分見えちゃってます。

何の部品か分かる方いたら教えてください。
このまま使ってて大丈夫なんでしょうか?
750名称未設定:03/08/27 17:43 ID:lRi4aBd2
 今更ですが、MJSOFTから、パワロジの1GHz(シングル)カード買いました。
 明日到着。
 47800円。安くなった……。

 んー、何度もこのスレで出てきているのですが、ベンチとかっていります?
 
751名称未設定:03/08/27 18:26 ID:31ySgFVs
おながいしますだ
752名称未設定:03/08/27 18:48 ID:dxTrrNr7
>>750
頼む(´人`)
753名称未設定:03/08/27 22:42 ID:GG4AsqTK
>>750
ちなみにUni=3とか7とかも一緒に教えてくれると参考度数がMAXになるかも
まぁ関係ないとは思うんだけどシングルCPUの報告ですと・・・
ちなみにオイラはUni=3負け組ですたい!!
754名称未設定:03/08/27 22:51 ID:dxTrrNr7
>>753
負け言うな。勇み足...程度にしてくれ...
755名称未設定:03/08/28 00:04 ID:gyeTCBZb
俺もUni=3負け組

事実を知りたいんです。Uniで差があるかどうかを!
756名称未設定:03/08/28 00:45 ID:8CZw0lGR
うちのおかんにやったネット専用マシンと化したSawtoothは
uni-n :7だった。
なんか申し訳ない。
757名称未設定:03/08/28 00:52 ID:52ZGCe2/
7ならDualCPUカードささなきゃ!
758756:03/08/28 01:01 ID:8CZw0lGR
>>757
漏れの仕事用マックでも733Mhzなのに…
おかんの為にそこまではできませんよ。
漏れの親思いはその程度のもんです。
759名称未設定:03/08/28 01:21 ID:gaXjwncM
PowerMacG4(GigabitEthernet)400MHzのUni-Nは8ですた。参考までに。
760名称未設定:03/08/28 12:59 ID:2UL7YvTD
まずお詫びを。
1:換装する対象マシンは「Gigabit Ethernet」でした。
  それでも参考になりますかどうか……。
2:換装前のベンチ取るの忘れた……すまねぇ……。

■Appleシステムプロフィールより(一部)
▼ソフトウェア
 Mac OS X 10.2.6

▼ハードウェアの概要
 コンピュータの速度  1.0Ghz
 バス速度       100Mhz
 L2キャッシュ     256K

※なおuni-7

(続く)
761名称未設定:03/08/28 12:59 ID:2UL7YvTD
>>760 続き

■XBench CPUテスト
Results57.51
System Info
Xbench Version1.1
System Version10.2.6
ModelPowerMac3,3
ProcessorPowerPC G4 @ 1.00 GHz
Version7455 (Apollo) v2.1
L1 Cache32K (instruction), 32K (data)
L2 Cache256K @ 500 MHz
L3 Cache2048K
Bus Frequency100 MHz
Video CardATY,Rage128Pro
Drive TypeMaxtor 92049U3
CPU Test57.51
GCD Recursion109.094.26 Mops/sec
Floating Point Basic121.77433.04 Mflop/sec
AltiVec Basic64.54937.44 Mflop/sec
vecLib FFT21.95338.27 Mflop/sec
Floating Point Library117.494.70 Mops/sec
762名称未設定:03/08/28 13:05 ID:2UL7YvTD
>>761 続き

※参考(になるか?)情報

■換装について
 ※DOS/V自作者なので、一般的じゃないかもしれませんが。

○CPUの取り外し
 2本の金属金具で押さえられてますが、片方をグーッと押して、
ドライバーなどで手前にクイッとやれば簡単にとれます。
 ただし、ロジックボードととの接続は長方形で、短いピンが
並んだ「実にあぶなっかしい」コネクタなので、CPUを抜くときは
左右を持って慎重に持ち上げましょう。

○CPUの設置
 これ、びびりました。難しくはないんですけどね。
 Intel CPUのように、ガイドがきちんとあるわけじゃないので、

1:とりあえず「この辺か!?」とあわせる
2:ビス穴にビスを入れて、「すんなりビス穴に落ちたら位置はOK!」
  という、なかなか人間の神経だけを頼りにした設置。

 で、精密機器のビス止めのときは常識ですが、右をちょっと入れたら
左を回し、そしたら今度右を……という手順でやらないと、CPUの片方が
浮きます。びびります。

○再起動
 えー、これだけでOKでした。そういえば、ロジックボードのリセット
スイッチも押してない……。後で押しておくか? でも、動作に問題が
あるように見えない……。
763名称未設定:03/08/28 13:14 ID:2UL7YvTD
>>762 調子にのって続き(ゴメン)

■Mac OS Xの動作について

○Finder
 快適です。すさまじく快適です。2.5倍の速度アップは伊達じゃありません。
 フォルダのオープンクローズやら、切り替えやら、たまりません。
 ただこうなると、HDDの遅さが気になってくるわけであり……。
 近々、システム用のHDD乗せかえるかもしれません……。イライラ。

○アプリケーション

・Photoshop 7.0&Illustrator 10.0.3
 諸々の動作が速くなったような感じがします。
 特にIllustratorでは、拡大してオブジェクトをドラッグすると「イラッッッッ!」
としてましたが、現在は「イラッッ」くらいです。結構重要です。

・Omni Graffle 2.2
 気分は「キタァァァ!」ですわ。一番体感的に速度アップしたのはこいつです。
 さくさくです。

・EGBridge 14.1
 えー、そんなIMの利用者ですが、こいつも動作がきびきびしてます。


■問題点

○スリープが効かない?
 スリープそのものはできます。が、復帰するときに、どうもビデオの信号がうまく
出ていないようです。少なくとも、わが家のモニタではうまく受け取れないらしく、
再起動しないと画面表示はなにもされませんでした。
 Mac本体は動いてるようなので、モニタによっては動作するかもしれません。
764名称未設定:03/08/28 20:24 ID:1oJtsbbk
ID:2UL7YvTD ← 乙。
765名称未設定:03/08/29 00:14 ID:kXZaI3Xn
ええのう…
766名称未設定:03/08/29 00:55 ID:Roxn3J0M
>>760
レポおつかれ!
スリープ情報は貴重だよ。
767名称未設定:03/08/29 07:12 ID:Dj8+lIAD
>>764-766
 レスどうもです。
 一個書きわすれ

■問題点−スリープについて
 これは、PowerRogix側も認識しており、現在ある問題と書かれています。

 ちなみに、私の友人で800MHzを買った奴がいるんですが、そいつは
VGAケーブルを変えたらなんかスリープが効いたぞ? という情報をくれま
した。
 てことは、信号のやりとりだと思うんですけどねー。どうなんでしょ?

/蛇足
 Pantherにしたら動かなくなったりして。どきどき(´・ω・`)
768名称未設定:03/08/29 18:19 ID:m9LEYkYc
すばらしいレポート、ありがとう!!
乙。
769名称未設定:03/08/30 17:26 ID:pZ/A0SJo
皆さん Bluetoothアダプタって使ってますか?
どんな便利なことがあるのかしらん。

あたしは G4/400AGPを X10.2.6で使ってるんですけど、最近買った
auのケータイ端末が Bluetoothを内蔵しているらしく、これ使って
Macとデータの遣り取りが楽なのかなと思って、安いアダプタ売って
無いか探そうかと思ってるところです。
770名称未設定:03/08/30 17:35 ID:l7l7N4wo
771名称未設定:03/08/30 17:35 ID:4TF6Px1I
Macintosh  au携帯 Bluetooth ソフトはなんかある?
772769:03/08/30 19:19 ID:pZ/A0SJo
> 770
特別便利なことは無いって事かな。しょんぼり。ありがと。
773名称未設定:03/08/31 00:15 ID:D4usommA
秋葉原で、メモリを買おうと思うのですが
どこが1番安いのでしょうか?
774トチロー:03/08/31 00:59 ID:Xj2ScMxA
僕トチロー。一応、戦士の銃を持つ男。
教えてメーテル図。このスレのメーテル図はみんな親切そうだから・・
化粧とは関係なくて激しくすれ違いなの、ごめん。

今人妻に恋していて、人妻もトチローに恋してる。両思い・・
問題は人妻ということ。俺は32才、人妻は23才。旦那は幼なじみでドカチン。
おまけにセックスレスらしい。人妻が断ってるそうだ・・・

人妻は旦那にかなり行動を規制されていてうんざりしている。たとえば、
女友達とも遊びに行けないし、言うこと聞かないと殴られる。
でも旦那は人妻にベタ惚れ。簡単に言うと愛情と束縛がゴッチャになってる。

アプローチは人妻から。鈍感なトチローは、思い起こせば6月くらいから
アタックされてた。今まで気づかなかった。でも、マジ惚れしてる。

フタリの間柄は、ものすごく、精神的な感じ。人妻はど田舎のご近所で同級生、
幼なじみ。人妻はまだ、束縛と愛情の区別が付かないみたい。人妻とは4月から
職場の同僚で、人妻はかなり前から俺のことが気になってたみたい。人妻は抱
きしめて、キスして欲しいといってくる。でも、エッチしたい訳じゃなく、とにか
く、一緒にいたいらしい。俺もそんな感じ。大事にしたい感じ。人妻は芸術家タイプ
で、情熱的、感情が表に出るタイプ。トチローは典型的な研究・技術者タイプ。
恋愛に不器用で、恋愛にクール。今まではどちらかというと精神的な恋愛より
性欲を満たすためのつきあいばかりしていた、女の人の気持ちがさっぱりわからない男。
俺と人妻は、二人ともエッチしなくていいから一緒にいたいという感情。
こんな感情、初めて。

これからトチローはどうすればいいですか?人妻にマジ惚れしてます。
775名称未設定:03/08/31 04:39 ID:XiKZP257
すみません質問です。
AGP400にSONNET1.2Gをさしてみたのですが

プロセッサの情報/不明
マシンの速度/約656MHz

と出ます。確かに656分くらいし速くなってないような…
返品した方がいいのでしょうか?
776名称未設定:03/08/31 04:42 ID:XiKZP257
777名称未設定:03/08/31 07:26 ID:zoHgNBVa
>>775-776
 解決されたようで♪
 CPUアップグレードカードは、往々にして、システム側の情報と合わない
ことがあります。
 なので、私の買ったパワロジカードがきちんと認識されることに驚いた
わけですが。

>>773
 メモリは「ナマモノ」なので、一概にどこが安いと言い難く……。
 ただ、Mac用メモリって、店舗によって大差がつくこともないと思うのですが。
 メモリ1枚を求めて、秋葉の端から端まで歩くのも、また一興かと。
 え? そんな暇は無い? 失礼しました……
778903:03/08/31 16:04 ID:DqplUPl2

教えて下さい
Sawtooth(PMG4AGP)で認識できるHD容量の最大は120Gですか?
779名称未設定:03/08/31 16:48 ID:5jJTrb/q
>>778
ちがいます
780名称未設定:03/08/31 16:49 ID:j8urzp/A
>>778
多分137GB(OS9.2)
781名称未設定:03/08/31 17:08 ID:e6Bvx7N6
>>778
BigDrive対応のATAカードを挿せば137GB以上のHDDも使えるよ。
ttp://www.acard.com/jp/product/adapter/mac/ide/aec-6880m.html
782 :03/09/01 00:17 ID:1sL+Btjh
純粋に考えれば120GBを2個つけて、240GB。
ATAカードとか使えば、もっと。
3個以上のHDDを載っければ、もっと。

合ってるよね?
783名称未設定:03/09/01 01:20 ID:0wxpWtt3
MDDにマクスターの200Gを内蔵してみました。
OS9のシステムプロイフィールの内部ATA直下のID情報ではサイズ137.42G(容量128G)です。
その後ろのマウントHDは容量190Gとなってます。
デスクトップ上のHDの情報も容量190Gとなってます。

これ大丈夫なのかな。
えらく不安定なんだけど。
784783:03/09/01 01:25 ID:0wxpWtt3
ごめん誤爆だ。
785名称未設定:03/09/01 02:03 ID:VM8y0AH8
>>783
新手のスレ保守でつね('▽')

応援レスついでに、聞きたかった事をば。
サウトゥースはいわゆるグラファイトG4でグラボが
AGP仕様の物を言うのですか?
俺の親友がグラファイトG4/400たぶんPCI を所有していますが
Sonnet G4/1.2GHz は乗せられるのでしょうか?
微妙にすれ違いだったらスマソ。
786名称未設定:03/09/01 02:24 ID:vcI84rwJ
AGP450にパワロジの800を差したんすけど、
10.26の体感が遅くなったような気がするんですがどうなんでしょう。
L3を認識させるドライバもインストールすると固まってしまう・・・
なんとかL3,2Mを生かしたいんですが、なんかやり方ないですかね


787名称未設定:03/09/01 02:40 ID:H0MFc2JE
>>785
G4+AGP=Sawtwooth
G4+PCI=Yikes

ってことでソケットの形状が違うから、Yikesにはzif式じゃ無いとむりぽ。
www.sonnettech.com/jp/product/crescendo_zif.html
だね。
788名称未設定:03/09/01 04:33 ID:X/K2pXQe
>>786
L3キャッシュが不良で効いてないとか。
だとすると初期不良で交換ケテーイ。
789785:03/09/01 11:59 ID:B/1u/m/G
>>787さん
ご親切にありがとうございました。
早速親友に伝えます。
790名称未設定:03/09/01 14:26 ID:vcI84rwJ
>>788
そうなんですかね・・・
Gigabit Ethernetでは問題なく動くという話は良く聞くんですが、
AGPでpowerlogixがちゃんと動くよ、L3ももちろんねという話を
聞かないので、誰か同じような症状の人がいるかなと思ったんですが。
なんかせっかく楽しみに装着したのに、よけいにモッタリするわ、音はうるさくなるわ
でへこんでます。
791名称未設定:03/09/01 23:38 ID:jlLxGZLn
質問です。
長年AGP350を使ってきましたが、そろそろパワーアップを考えています。
メモリは768M、Xは使わず、9.2でフォトショップとペインターのみ使用してます。
ギガデザインの1.2ギガで動くG4カードを買うか、
それとも今安いSONNETの800メガG4カードにして、その分メモリを
限界ギリギリの1.5メガにしようか迷ってます。
どちらがいいでしょうか?
792名称未設定:03/09/01 23:40 ID:jlLxGZLn
あ、すいませんメモリは1.5ギガですね。
ギガデザインのも、1ギガなんだけど1.2にパスした…とか書いてあるやつです。
793名称未設定:03/09/02 02:41 ID:IVDot0L7
>>791さんへ

 >>720で、1GHzカードに載せ変えたばかりの者です。Gigabyteなので、参考に
ならないかもしれませんが、参照程度にお聞きください。

 私も最初はメモリのアップからはじめました。現在1GBになっていますが、
アップした分だけ快適になるのは確かです。しかし、基本的なポテンシャルは
やっぱりCPUです。私もPhotoshopで印刷物を作るのですが、各種の処理で
CPUカードは威力を発揮してくれています。
 あくまでも私見ですが、私はCPUの強化をお勧めします。

 その2種類についてはどちらか迷うところですが、クロックが速いに越した
ことはありませんよね。
794名称未設定:03/09/02 07:58 ID:msqC/vGB
安定性を求めるのならメモリ増設
速さを求めるならCPUって認識でOKですか?
795名称未設定:03/09/02 08:35 ID:IVDot0L7
>>794
 うーん、別にCPU乗せ変えて、不安定ってのはないと思いますが。
 少なくとも、PM9500時代に、G3カードやその他のCPUカードを買いましたが
不安定になることはありませんでした。

 極論になっちゃいますが、メモリが多いのも良いことだし、CPUが速いのも良い
ことです。お財布にツライけど( ´Д⊂

 ただ、あれこれ乗っけてくと、結果的に最新モデルの一番下のスペックの方が
安かったじゃん!? という罠に陥るので注意……という。
796名称未設定:03/09/02 10:25 ID:KuVmwVn4
こつこつパワーアップさせてきた人ならCPUカードに金をかける
意味はある。

でも今までノーマルのまま使いつづけてきた人なら買い替えと
比較検討すべし。
797名称未設定:03/09/02 13:07 ID:1r7/0V0A
AGP400なんですけど、
メモリってPC100でも133でも認識するんですか?
それともPC100を買っておいた方がいいですか?
798名称未設定:03/09/02 14:51 ID:jyLymdg+
>>791
OSX 使ってる1.2G以上を奨めるなー
今OSXで800Mhz使ってるけど普通
OS9起動しなくなったけれどもPSとかだとアプリの体感あんまって感じ(個人差あるでしょうが)
memory倍にしてもたいして....

512MB一枚買ってさ、1Ghz辺りさせばいいんじゃねーの?6万でいけない?
799名称未設定:03/09/02 17:21 ID:Cui5OXDz
>>797
両方共PC100として認識するから使えるよ。
800791:03/09/03 00:47 ID:451pOSaA
いろいろご意見ありがとうございます。参考になります。
796さんの意見もたしかに悩みどころで…音がうるさいとか言われてなければ
今の9起動最後のやつも惹かれまくりです。
798さんのご意見は、OS9をあきらめて、Xのクラシック環境で1.2ギガとかに
したほうが速いという感じでしょうか?
やっぱりOS9だと800以上にしてもあんまりありがたみが感じられないということなのかな?
メモリはとりあえず目いっぱいぶち込むことにします。後は
34500円の800(バカン)と59800円の1.2オーバークロック(マックパーフェクト)の
どっちかかなあ?
801名称未設定:03/09/03 03:13 ID:yuBp0NqD
34500円の800ってソネだよね?
ソネのやつってファンとかついてないよね。
後々ファンを購入しようかどうかという新たな悩みが発生しそうな気が。
59800円のやつってギガだよね。
ギガのやつは元からファン付きだからその心配はないんじゃないの?
802名称未設定:03/09/03 09:13 ID:Hv8q36fW
>>800
1.2のやつと512MBメモリでいいと思われ
803名称未設定:03/09/04 13:07 ID:ZVPwg70v
 CPUに、放熱対策あった方がいいと思います。
 この筐体、廃熱性が良いとは言いがたいので。
804791:03/09/04 15:52 ID:qEELJpMG
ご意見ありがとうございます。
やっぱりギガの1.2で動く1.0と、メモリの追加がベストのようですね。
ついでに質問ですが、350のデフォルトでついてきたRAGE128と
今のRADEON9000proって、3Dはともかく2D性能はあんまり変わらないんでしょうか。
使うのは2Dだけなんで、あんまり変わらなければ必要ないんですが。
805名称未設定:03/09/04 16:49 ID:zSwpYqPR
OSX使うならビデオメモリの差が大きいのかな?

Jaguar10.2.6環境で、
iMacDVSE400 512MB seagate80GB7200rpmでカクカクになるaviが、
AGP400 832MB Maxtor120GB7200rpm×2だと
Winny一晩回し続けてる状態でもちゃんと再生できる。
同クロックでもG3とG4では処理力がぜんぜん違うのか?
ATA33と66、VRAM8MBと16MBとか足回りの差?
806名称未設定:03/09/04 17:35 ID:WD6Mx0xe
動画再生ならG4>>>G3だと思われ。
807名称未設定:03/09/04 17:55 ID:/UP1Uq9v
JaguarならQuartz Extremeの問題があるから2Dでも大きな
差が出ます。OS 9の場合は十分かもしれないけどよくわからない。
808名称未設定:03/09/05 17:02 ID:pdfy7M4V
CPUのまえに、グラボかなぁ、、、。
当方、ATI Rage 128 Pro。RADEON8500がほしいっす。
809名称未設定:03/09/05 17:05 ID:H2L+ltmL
グラボに2マン、3マン出したところでOSXの体感は変わらん
QEの機能が使えるようになる程度

まずはCPU、
810名称未設定:03/09/05 18:46 ID:TKy1RsZM
ラデ8500は中古ウィン版の純正買って改造してしまった
7000円ぐらいだった
こんなおいらを許して
811名称未設定:03/09/05 20:07 ID:t3BbHAVt
>808
RADEON8500よりは落ちるけど、OWCでGeforce4MX 32MBが
$95(送料込)くらいで売ってるよ。
Rage128 Proからだけど、変えた当初はOSXでキビキビ感を(多少)体感できた。
でも3万出すんなら先にCPU変えた方がいいとオレも思う。
812名称未設定:03/09/06 01:08 ID:RFX0rVhv
>>811
国内で1万円で新品があっちこっちで手に入りますよ〜
9用のドライバーがもらえるかは、不明だけど。
OSXではデフォドライバーでオッケイ

OWCで買った方が高かったよ〜
3ヶ月くらい前だけどね。転売用に二つとか買わなくてよかった
813名称未設定:03/09/06 11:15 ID:OwU9kL4k
>>812
 GeForce4MX 32MBの乗ったビデオカードなら、どれでも使えるってことですか?
 具体的なメーカーはあります?
814名称未設定:03/09/06 14:05 ID:65bmxbMx
>>813
いや、Win用のじゃなによ。Win用のでも挿せば使えるのもあるけどさ

これはApple純正のバルク品。ADCとDVIの二系統出力
おれが知ってるとこでの最安値は9800円
http://www.expjpn.com/adp.html
815名称未設定:03/09/06 23:26 ID:UNazi+6v
>>813
漏れはこの前G4 AGP 400MHzのビデオカードをGeForce4 MXバルク品に
換えたけど、描画速度やFinderの操作感とかは大して変わらないよ。あんまり
期待しないほうがいい。それよりはL3キャッシュ付のG4カードを導入した方が
はるかに幸せになれる。

それとGeForce4 MXのOS 9用ドライバは、GeForce4 MX搭載のPowerMac
に付属している物以外では入手できないと思うので注意。あとアナログで繋ぐ
場合はDVI→VGA変換コネクタが必要。業者やヤフオクなどで買う時は一緒に
それらも付けてくれる事も多いけどね。
816791:03/09/07 01:00 ID:sg2aGTWX
買いました!ギガの1.2オーバークロックにメモリをばーんと1ギガ
とどめにハードディスクも120ギガの7200回転に!
ノートンベンチ、いきなり約三倍!大感激!
けど、モニタケーブルのピン折っちゃった。明日買ってこよう。

ギガのアップグレードカードは、1ギガと書いてあるのに、中のディップスイッチが
いきなり1.2に設定してありました。
817名称未設定:03/09/07 01:24 ID:721aBQIz
>>816
このスレに全く持って関係ない、ただの通りすがりの俺ですが
とても嬉しそうなので一言、言っておく。


お め で と う ご ざ い ま す。
818名称未設定:03/09/07 09:00 ID:41MAYI6s
ちなみにグラボの速さは
Geforce4Ti > Radeon8500 > Geforce3(無印) > Radeon9000Pro >
Radeon9000 = Geforce4MX ≧ Geforce2Ti > Geforce2MX
ということをここに記しておく。

ま、場合にも依るが参考までに。
819名称未設定:03/09/07 12:02 ID:hw3OaP0u
>>814
おめ 3倍ですか....速そう...
おれは800Mhzであと1年頑張ります。HDD死ぬな(´人`)
820名称未設定:03/09/07 14:42 ID:KjC6tUMG
やっぱりグラボに2.5万はツライですよね。
ゲームとかはやらんので、QEさえ動いてくれればいいので、
そのGeF 4MXが1万円というのはいいですね。

400MHzでがんばってます。
いままで68k 25MHz→PPC 603e 100MHz→G4 400MHzと
クロック4倍の法則できてるので、1.6GHzカードを待ちますかな(w
821名称未設定:03/09/07 15:06 ID:kOkC9hmU
>>820
>クロック4倍の法則できてるので、1.6GHzカードを待ちますかな(w

カード買うより G5 1.6GHz 買わないの?
822名称未設定:03/09/07 22:47 ID:B9ax6QTr
>>810
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059039636/464
464 : 名称未設定 :03/09/06 22:48 ID:SVHixSCn
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59955517
犯罪者だよ此奴。

>グラフィックカードをATI Radeon 8500(DOS/VのROM書換)に換装。

不正Firmwear流用だな。
DOS/Vバルク品にMac用ドライバ&Firmwear開発費は含まれておりません。
勝手に流用するな。
823名称未設定:03/09/07 23:13 ID:FDW9y2yO
firmwearってなんか暖かそうだな
824名称未設定:03/09/08 06:15 ID:AwT6dwdG
【ATX電源載せ換え編】
1. G4/AGPのリアパネルに干渉するATX電源プラグ部分はネジ止め部分を含む電源プラグ接続部分の
  上部を削るとリアパネル固定用の純正ビス(スクリュービス)がそのまま使えます
2. ATX電源がツインファン(側面にファンが有るタイプ)の場合、背面(リアを正面として)の
  スリットをアルミテープなどで塞ぐと排気効率がUPします。

2なんだけど、純正の電源からATX電源に換えたらなぜかCPU温度が4〜6℃上がったのね
んで、アルミのテープをATX電源のスリット部分に貼ったら今まで使ってた純正の電源と同じ温度に下がったのよ
(CPU温度測定:Take TemperatureとJeremy's CPU Speed CMS併用)
漏れはSonnet1.25GHz使用中でFireWireにHD 120GB×2、CD-RW、DVD±RWを接続、
USBにカードリーダー、スキャナ、インクジェットプリンターを接続、SCSIに1.3G MOを接続の環境なのね。
で、USBフロッピー足したら「電源容量が足りません」って警告出たんで
電源を載せ替えてみたらこういう結果になりますた。ATX電源は余ってた星野金属のWindy 400Wなのね。

既出だったらごめんね〜 の報告でした
825名称未設定:03/09/08 12:37 ID:xi8wGYWe
書き換え8500使ってま。
モニタが両方とも普通にVGAなんで、Apple純正のADC+DVIは
変換コネクタに金かかりすぎ。
DVI+VGAマンセー
826名称未設定:03/09/09 09:09 ID:e0lJlIGT
パイオニアのHDD/DVDレコーダー(-R/-RW)で作ったDVDディスク、
他のプレイヤーやWindowsマシンでは再生できるのですが、
肝心のPMG4AGPでは再生できないんですよ。
隅っこにひっそり置いてあるので「仕事してるふりしてサッカー三昧」しようと思ったのに・・・。
OSは9.2.2。DVD-ROMドライブは買ったときのまま。
OS Xにしたり、内蔵ドライブ変更したりすると大丈夫なんでしょうか?
827sage:03/09/09 10:50 ID:P9nETT1w
AGP500のDVD-RAMをDVR-103に交換したら読めるようになったよ。
828名称未設定:03/09/09 10:50 ID:P9nETT1w
すまん・・・ageちまった。
829名称未設定:03/09/09 10:57 ID:Q9123lfJ
>>826
うちでは東芝HDD/DVD-RAMレコですが、作ったDVD-Rは
G4AGPで普通に再生できてます。
830名称未設定:03/09/09 12:58 ID:QU1uTPTL
Pioneerと東芝の相性が悪いようですな
東芝のHDDレコほしい...
831名称未設定:03/09/09 21:48 ID:7VG5TGkc
4倍速ドライブなのに、未だに4倍速対応メディアを
使ったことないこの貧乏人に愛の手を、、、w
832名称未設定:03/09/09 23:22 ID:QU1uTPTL

(*´д`)σ)Д`) プニュ >>831
833名称未設定:03/09/10 01:24 ID:dQ86rMfv
みなさんのPMG4AGPには、HDDを内臓のモノのみ限定で
どれくらい積んでますか?

LAOXでビッグドライブ対応のATAカードが
1万以下(税抜き)だったんでちょっとクラクラきてます。

デフォのATAマスターに120G×2台とスレイブに120G×1台
あとは増設用の縦2台積マウンター買えばカード経由で
200GB×4台とか載せられるんだろうか・・・。

とりあえず、内臓オンリーで似たようなことされてる方
ぜひ環境おしえてください。
834名称未設定:03/09/10 01:27 ID:EdT4Hjpy
電源の供給が足りないような気がしまつ。
以前にさんざん出た話。
過去ログ見るよろし。
835名称未設定:03/09/10 01:40 ID:l0p0OpxL
過去の話しだけど、
ATA1:80G、30G
ATA2:コンボ、内蔵MO
SCSIカード:SCSIHD一台

くらいだと、普通に動いてたけど。
今はATAPI内蔵HD2台だけ、SCSIもMOも引退

ACARD以外にも安めでSerial ATA カード出るみたいだけど
このモデルだと、使う意味は薄いかな? やっぱり
836832:03/09/10 02:50 ID:dQ86rMfv
そうですか、やっぱ電源容量がネックですか。

自分は現在ATA1:45GB、80GB
     ATA2:コンボ

に、ビッグドライブ対応でないATAカードに
120GB×2個 160GB×1個 という構成なんですが
これだとまだ電源不足といった感じはしないです。

こう、今となっては処理速度は遅いけど、このMac単体で
テラ超えの巨大倉庫。みたいなのを作ってみたいと思ったので。

今日、イケショップでファンのついてない2台縦置き用のマウンター
みたんですが、これとビッグドライブ対応カード併用で
上の824さんの方法でとりあえずいけそうな気がしてきました。

あくまで自分の脳内でですが。(苦笑

来月給料入ったら、まじめに試してみようかしら。
837名称未設定:03/09/10 02:51 ID:Cb+coMPt
>826
πの105ならC起動もOK
漏れは東芝 SD-R1312をファーム書き換え
838832:03/09/10 02:54 ID:dQ86rMfv
すみません、最後の160GB×1個っていうのはFWの外付けの間違いです。
あと、各HDDは全て5400rpmです。

とりあえずサイバードッグに噛まれて逝ってきます。(;´Д`)
839名称未設定:03/09/10 17:38 ID:yfceovQw
すいません質問です。
手もとにDAについていたGeforce2MXがあるので、
それを資金にGeforce4MX32Mバルクを買ってSawtoothを若干強化しようと思っているのですが、

>それとGeForce4 MXのOS 9用ドライバは、GeForce4 MX搭載のPowerMac
>に付属している物以外では入手できないと思うので注意。
上で紹介されてるショップでは9.2.1以降とだけ書いてありますが、
別途ドライバーがやはり必要なのでしょうか?

あと付属の9.0.4からリストアする場合は元のRage128Proに戻さなければ
ならなくなりますか?
よろしくお願いします。
840名称未設定:03/09/10 18:46 ID:COdAnM4+
>839
http://www.fileavenue.net/index.php
↑ここでNvidia 3.5 Driverを検索するといいよ。
店によっては一緒にドライバも付けてくれるみたいだけど。

>あと付属の9.0.4からリストアする場合は元のRage128Proに戻さなければ
9.0.4の中にNvidiaのドライバが入ってたらその必要はないと思う。
因みに9.2.1には入ってます。

841839:03/09/10 21:14 ID:wL0g2i49
>>840
サンクス

842コリン ◆ColinCNMuA :03/09/11 02:21 ID:aG4bViZS
狙ってるCPUカードが少し安くなってる。
でもほんの少しだけ…

あと、IDがG4
843名称未設定:03/09/11 10:09 ID:0yYKqZMI
うぐぐ
グラフィックカードがとうとう逝かれた

PM7200でつかってたPCIのRAGE ORIONでカキコ中
CPUいじってないから高価なやつかっても威力発揮しないらしいので
32Mのカード探してるんだけど売ってないし
ぐちぐち
844名称未設定:03/09/11 11:42 ID:MIfHUT6Y
>>841
CPUいじってないなら3Dとかやらんだろし、
DVD見る!とかでもなけりゃ32Mもいらんだろ。
近年VRAMが64だとか128だとかいってるのは基本的に3D用領域なんだし。
8Mとか16Mで十分でないの?
845名称未設定:03/09/11 11:42 ID:2jzY05O5
>>843
そんなあなたに9800円のアプル純正バルクのGeforce4MX(32MB)
http://www.expjpn.com/adp.html

OS9でドライバーが別途必要だけど、お店が用意してくれてるか
ビデオカードスレとかにネット上に置いてある情報あり
OSXでは無問題。

アキバの湘南通商に、新品のRage128Proの純正バルク品が
置いてあったような・・・イイ値段だったけど

846名称未設定:03/09/11 11:48 ID:MIfHUT6Y
ってここはSawtoothスレか。7200の話をしてるのと間違えた。スマソ。
CPUよかAGPが×2なのが、最新ビデオカード入れても性能発揮できないんだと思うけど、
らで8500とか、げふぉ4MXとかなら入れる価値はあると思うけど。
847名称未設定:03/09/14 13:00 ID:EwYJVPXe
げーふぉーすは、にじむという噂をあちこちで聞きますがどうなんでしょう?
あと、相性問題が起きやすいとかなんとか。

ATIってゲームやらない人にとってはやっぱり良いです。
848名称未設定:03/09/15 00:19 ID:7inhGtUE
教えてたもれ

Uni=3にSonnetの500Dualって使えるんですか?
SonnetのHPを見てもUni=3は駄目って書いてません。
それとApple純正500DualはSawtoothで使えるんですか?
849名称未設定:03/09/15 03:40 ID:rRGdDVdm
漏れのはuni-n: 7
850名称未設定:03/09/15 10:54 ID:/76ZOo0A
sonnet 1.2G single買え
851名称未設定 :03/09/15 16:06 ID:VkDlfZD8
前スレで、秋葉メモリ最安値のページがあったと思うのですが
前スレがまだ見れないので、わかる方、教えて頂けないでしょうか?
852名称未設定:03/09/15 16:23 ID:Yed664aW
>>851
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
このページの下の方の「メモリ最安値情報」かな?
これじゃなかったらスマソ。
853このスレでいいんですよね?:03/09/15 16:52 ID:Oszk7o9V
インテリセルロンXPがインストゥールできません!!!
マザーボードはSawtoothです!!!
おしえてください!!!
854名称未設定:03/09/15 16:57 ID:RXT1U9+q
855名称未設定:03/09/15 17:08 ID:CVMeypY3
>>850
わてもうそう思う。1.2Gシングルかいましょう。
856名称未設定:03/09/15 18:56 ID:jPlJHAtv
>852
ありがとうございます。


857名称未設定:03/09/16 00:04 ID:cras9egZ
あげ
858名称未設定:03/09/18 02:37 ID:0XsNXIIh
浮上
859名称未設定:03/09/20 20:02 ID:2I2SdSyD
うちのSawtooth(uni=7)にパワロジ1.2G DUAL導入(OWCで購入)
OSX、OS9.2.2共に問題も無く使えてます。
一応レポ。

何か調べることある?
860名称未設定:03/09/20 20:16 ID:HYAmuLSq
石川県の来週の気候を調べて下さい。
861名称未設定:03/09/20 21:46 ID:4Mvv3ghj
>>859
体感的にはどんな感じですか?
862Sawtooth:03/09/20 23:18 ID:C9LDw3ns
やった〜!
電源を落とさず連続稼働で、6ヶ月経ちました〜!
ノン・トラブル & MAX 55度。
素晴らしい! Sonnet 1.25G ( Rev : A ) + Sawtooth 500 ( uni - 7 )
863859:03/09/21 02:02 ID:eVFvbWR6
体感的にはOSXで使ってた時のモタツキ感は一切無くなりました。
ウインドウが気持ち良く動くようになり、ネットも安定して速くなりました。
アプリに関してはこれから調べてみます。
何より全体的に安定感があるのが嬉しいです。

後、ファンの音は若干気になりますねぇ〜!
864名称未設定:03/09/21 11:42 ID:06I8/5Er
>>863
とっとと交換しれ。
前スレぐらいにおれも詳細書いたが
[12cm/8cmファン交換]+[鉛シートによる共振・防振処理]
すれば40dbは軽く切る。
865861:03/09/21 22:35 ID:/MPTBCd8
>>859
Thanks a million!!
アプリ使っていて何か気になることがあればまたカキコお願いします。
866名称未設定:03/09/22 19:13 ID:3Uc+0fuX
&gt;&gt;864
&gt; [鉛シートによる共振・防振処理]

おれも鉛シートやってるよ。
低音のウーンウーンてうなりがかなり軽減されるね。
鉛シートを2重3重にすると効果倍増だよ。
867名称未設定:03/09/22 22:29 ID:zTiNKwrX
うちは静かシートとかいうのを張っているが、
効果ぜんぜんなし。
868名称未設定:03/09/23 07:25 ID:FvueHryP
&gt;&gt;867
静かシートでは用途が違う様な…
869名称未設定:03/09/24 13:07 ID:gH8YsE42
今度の10.2.8で不具合でた人いるかーい?
870名称未設定:03/09/24 18:44 ID:HpfBLSdl
俺のは平気だった
なんか速くなった気もするしいいかなって感じ
871名称未設定:03/09/24 20:18 ID:ly2i4vm+
>>869
 問題なっしんぐ。
 ちなみに1GHzカード搭載者です。
872名称未設定:03/09/24 22:32 ID:xRFvQ+3g
漏れも平安無事
873名称未設定:03/09/25 05:36 ID:aqw8x0mJ
鉛シートってのは、本体底面に敷く奴のことですか?
874名称未設定:03/09/25 14:21 ID:XJXv/9bU
>>869
iTunesのライブラリがからっぽになったんだけど
これってアップデートしたせい?
875名称未設定:03/09/25 17:31 ID:2Y9G2Nvf
>>873
鉛シートていうか鉛テープ。
カーオプション店やオーディオ店で売ってるよ。
デッドニングと呼ばれているんだけど振動体や振動しやすいところに張り付けて振動しにくいようにするんだ。
G4では空冷ファンのボディーに張り付けてファンの振動が大きくなり過ぎないように押さえ込んでいるよ。
その他、振動しやすそうな匡体に張るのもいいね。
ただ熱の籠りやすいところには注意してね。
おれは鉛テープの他にアルミテープ、銅テープを重ねて疑似制振合金にして使っているよ。
876名称未設定:03/09/25 19:59 ID:QNnKIkyR
>>869
問題なし。
GbEにパワロジDual1GHz/AEC-6880+HD3台/メモリ2GB。
877名称未設定:03/09/26 14:58 ID:Kfvdolpn
>>875
 どもです。ほほー。そんなものがあるんですか。知りませんでした。
 音はまだ気になるほうじゃないんですが、友達が来たときなんぞ、
「うるさくないか?」と言われることがありますなぁ・・・
878名称未設定:03/09/27 01:48 ID:pepyRBP4
iBookにスピーカー繋いでiTunesを聞いたとき思った。
ポリタンって、こんなにうるさかったんだーっと。。。
879名称未設定:03/09/29 02:49 ID:7wtoLNh9
G4/400(AGP)のOS9を購入後3年近くそのまま使ってきたのだけど、
増設した7200rpmのHDDに新規で入れてみたら体感速度2倍!起動速度1/4!
フォントとか機能拡張がデフォの状態ってこんなに軽かったんだね。
HDDの回転数が上がったのも大きいんだろうね〜。X立ち上げるのが鬱なくらい。
今、仕事用に最小構成でアプリ入れてるけど、まだまだ現役で使えそうだ。
880名称未設定:03/09/29 03:27 ID:eu+YK5Qz
9が軽いのは確かだけど、やっぱり複数タスクを同時に実行させるときは
コワイ。まあ、お仕事の人はメール読み書きとかは別マシンかな。
881名称未設定:03/09/29 09:23 ID:NolGxyx+
>879
>起動速度1/4!

おい!
882名称未設定:03/09/29 13:09 ID:dgraOiqc
言い過ぎ
883名称未設定:03/09/29 19:37 ID:mlbEyFQx
あれこれ入れた状態と素の状態を比較すれば、
起動速度1/4というのもあり得るんじゃないか?
処理速度は2倍って言ってるわけだし。

実際漏れの400は、起動に2分くらいかかるわけで…。
884名称未設定:03/09/29 21:33 ID:NolGxyx+
>883
起動「速度」1/4だから突っ込んだわけで‥‥‥‥
起動「時間」1/4だったら突っ込まないわけで‥‥‥
885名称未設定:03/09/30 03:17 ID:1T53Jfmv
そろそろ買い替えかな〜
886名称未設定:03/09/30 10:33 ID:lbzMhjXw
おれは一年待ちます
その間は我慢今まで我慢してきたことにくらべれば・・・・仕事しよっと
887名称未設定:03/09/30 21:07 ID:jie7OLCs
友人がG5を購入予約している横で、
Sawtooth使いの俺はバルクメモリを選んでいた・・・
そんな姿の俺に、友人はポツリと・・・















『オマエ、自虐オナニーしてるみたいだな。』


こいつの家にG5が届いたら、
あのプツプツの穴で大根をおろしてやります。
888名称未設定:03/10/01 01:04 ID:7wgNs1SL
>>887
いや、オナニーしているのはG5購入の方だろ。
889名称未設定:03/10/01 08:39 ID:JRpk+sC+
>>887
ところてん もいいかもよ
おれならば自然薯を・・・・・・かな
890名称未設定:03/10/01 11:01 ID:CtHp0gUI
>>887
すいません、モルタルで塗り固めますから彼の居場所を
教えてください。
891名称未設定:03/10/01 21:13 ID:XK6NLHWp
>>889
その自然薯がファンによって排出される様を見てみたい。
しかし、かゆそうだ・・・
892名称未設定:03/10/02 12:01 ID:CEe51K6a
じねんじょ〜
893名称未設定:03/10/02 20:25 ID:bs7xcNVj
>>33=店主w
894名称未設定:03/10/02 23:51 ID:vlV9nzp2
誤爆かと思ったぜ。遅レスにも程がある (w
895名称未設定:03/10/03 00:47 ID:REulHFb8
G5の穴穴と蓮のヤツを・・・・・・・なんでもない..
896名称未設定:03/10/04 02:26 ID:SjsNVmEo
蓮コワイ

(((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブル
897名称未設定:03/10/04 02:50 ID:Y76jrib+
>>884

ジーパン禿:「本当はMacは処理"時間"が2倍ですた。」


・・・とか言い出したら鬱だw
898名称未設定:03/10/05 14:20 ID:+VpOfxb1
OSX環境に移行したい、でもG4/400Mhzのグラファイトカラーが気に
入っているのでOS9自決確定か…と思っていた矢先にこのスレを発見し
G4カードの存在に目まいがしました。

冬まで貯金してドカンとSonnet Encore/ST G4 1.2GHz/256k/2M辺り
入れてみたいと思います。有難う。
899名称未設定:03/10/05 15:07 ID:KxcD1Ido
あの、G4 400MHzでバリバリOS Xですがw
さらにPantherで軽くなり、ATI RAGE 128 PROを積んでいた時代のG4も
格段に早くなるとのことで、いい感じ〜。
900名称未設定 :03/10/05 17:54 ID:SWPxmXiI
>>898
をい!
俺はG4 350MHzだけどOSX10.2.8でがんがってるんだぞ
メモリは960MBだけどRage128ProのままだしHDDは13GB+120GBにしてるけど・・・
ともかくがんがってるんだ
しのごの言わずにOSX買えよ・・・いいぞカラムはよく回るけどねw
901名称未設定:03/10/05 18:12 ID:gzkzahEo
>>898
AGP400でも、メモリ増設とHD換装で結構速くなる
おいは576MB、HD海門80MB+マク40MB。
902901:03/10/05 18:18 ID:gzkzahEo
ちなみにXbenchを
Results51.44
System Info
Xbench Version1.0b7
System Version10.2.6
Physical RAM576 MB
ProcessorPowerPC G4 @ 400 MHz
Video CardATY,Rage128Pro
Drive TypeST380011A
CPU Test38.42
Thread Test30.49
Memory Test70.60
Quartz Graphics Test55.34
OpenGL Graphics Test72.79
User Interface Test49.17
Disk Test91.24
903名称未設定:03/10/05 19:07 ID:+VpOfxb1
サブで使っているiBook(G3/800Mhz/640M)より、
全体的にモサモサして鬱…

Results51.91
System Info
Xbench Version1.1.2
System Version10.2.8 (6R73)
Physical RAM832 MB
ProcessorPowerPC G4 @ 400 MHz
Video CardATY,Rage128Pro
Drive TypeIC35L120AVV207-1
CPU Test45.87
Thread Test29.20
Memory Test64.83
Quartz Graphics Test55.59
OpenGL Graphics Test71.65
User Interface Test46.72
Disk Test99.87

CPUアップ考えてる最中だったけど、俺の環境の場合、他に問題があるのかな?
904名称未設定:03/10/05 19:15 ID:8tP2AyjV


 は や く C P U カ ー ド 買 え、(`д´)ノ

 1.2G買え!!!
905名称未設定:03/10/05 22:14 ID:CDFYk3dm
FireWire機器が多くなったんでカード増設したんだけど
カード自体の認識はするけどFireWire機器繋いでも認識されないよ〜 (;´Д`)
Sawtooth標準のFireWireポートは問題なく使えて升
環境はOS9.2.2、Sonnet1.25G、Radeon8500、HD x2(60G+40G)、電源400W

・増設したカードは玄人のUSB2.0+1394PCI
・カードはアップルプロフィール・B's Crewで認識されてる
・カードの内部電源コネクタに電源供給なしでFireWire機器繋ぐとフリーズ
・カードの内部電源コネクタに電源供給するとFireWire機器は認識されない
・FireWire機器の電源は全て別電源、パスパワード機器は使っていません

何がいけないんでそ?
教えて!エロい人
906名称未設定:03/10/05 22:53 ID:yvY2gHi4
インタフェースカードは、ドライバ無関係なんでしたかいの?
907名称未設定:03/10/05 23:01 ID:SuMCKpfU
>>905
とりあえず、搭載されてるチップが問題
USBならVIAはNG、火縄チップはどこだっけな?
908名称未設定:03/10/06 00:04 ID:9E6l6O6u
>902-903を見てもどっちがどれだけ性能良いのか分からない_| ̄|○
数値が高いほうが良い結果だということは何となく理解できたけど、
Memory Testで大きく差が開いているのは何故なんだろう。
909名称未設定:03/10/06 00:13 ID:QZma8aoo
>>905
つーか内部にFireWireポートが余ってるから外に引っぱり出せば間に合ったのでは・・・1ポート増じゃ足りんのか
しかもサポート外のカードを挿すなんて
910905:03/10/06 00:47 ID:ZDfwFKQ7
>>907>>909
一応、玄人のUSB2.0+1394PCIもOS 8.6以降の対応を謳っているんだけど・・
Apple システム・プロフィールではFireWire2.8.5、USBは1.5.6で認識されてます

カード増設の前にAcro'sの6ポートRepeater HUBを
Sawtooth標準のFireWireポートに繋いでみたんだけどまともに使えなかったので・・(´д`)

FireWire機器はCD-RW、DVD±RW、HD x2(60G+120G)の計4台
ケーブル抜き差ししないで使いたかったけど
SawtoothにFireWireポート増やすのって無理なのかなぁ
911名称未設定:03/10/06 02:12 ID:KUOeB9CP
FireWire機器って数珠つなぎにつなげるんじゃ.....
912909:03/10/06 13:10 ID:uB1HN11i
>>910
USBのほうは使えてるんか?
あとFireWire機能拡張を2.4あたりに戻してみたらどうよ

http://www.kuroutoshikou.com/products/usb/usb-1394.html
↑う〜ん基盤上のVIAチップが気になるが・・・ただ単に不良品をつかんだとか

↓この辺でAVLABのコンボカードってことで聴いてみたらどうか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054155694/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048104690/l50
913名称未設定:03/10/06 13:20 ID:wWFofwwj
>>905=910
漏れもUSB2.0+1394PCI使ってるんだが、
「内部電源コネクタに電源供給なし・電源供給する」
ってどういうこと?意味がわからない。

具体的にどういうふうに使ってるの?
914910
>>912
USBはマウス、HUB経由スキャナー&プリンターで問題なく使えてマス
VIAチップは確かに気になりますね
この板、もとはWINで使ってたヤツを移植したんで不良品ではないです

>>913
説明するの苦手だからこっち見てね
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/pfw4h.html


つーか、悩むの面倒なんでMAC対応の板飼ってきまつ!