OLD Macの強い味方、SONNETについて語ろう●2

このエントリーをはてなブックマークに追加
747名称未設定:04/02/24 12:19 ID:FrJORy+G
>>746
Classic を高速化したい時には普段使ってるOS9とは別に、要らない
機能拡張をオフにしたOS9を別に作っておいてそれを使うのが良い。
ちなみにATMが入ってるシステムをClassicに使うとかなり遅くなる。
748名称未設定:04/02/24 12:58 ID:tbO7CdwF
再びさっそくどもです
ATMは入ってます。でも普段使うOS9をClassicで起動できないと
ホントに非常用のOS9になってしまいますが...
Sonnet Processorが読み込めれば大丈夫だと思いますのでいろいろ
試してみます。スマソ
749名称未設定:04/02/24 17:13 ID:FrJORy+G
>>748
いや、Classic環境の中からはハードウェアは見えないので絶対無理。
大ざっぱにいうとClassic環境自体もOSX上のアプリの1つでしかないから。
745さんも言ってるのはそういうこと。
750名称未設定:04/02/26 10:29 ID:0ckfGN/T
Classic環境と言う名のアプリがもっとブラッシュアップしないと
無理と言う事ですかね。なかなか難しいですね。
751名称未設定:04/02/26 10:51 ID:FMcDSVft
物分かりの悪い奴にはいくら説明しても無駄
752名称未設定:04/02/26 11:13 ID:RSZ05xFr
>>750
さんざん皆さんがおっしゃってるように、Classic環境からは、Macのハード
ウェアに直接アクセスするような処理は無理ですよ。
Classic環境の稼働中でも、ハードウェアの管理は、あくまでOSXがしてまする。

OS9が必要なときは、素直にOS9ネイティブで立ち上げた方が吉でしょう。
753744:04/02/27 15:28 ID:t/cXa1E0
実験してみましたので、お知らせします(MT300)ZIF G4/700。OS X、OS 9は別のHD

1.OS9.2.2を単独で起動時(機能拡張Sonnet Processor入り)
Sonnet Processorを読み込み正常起動し、アプリの動作は速い。
(Apple システム・プロフィールではG4/733MHzと表示)

2.OS9.2.2(機能拡張Sonnet Processor入り)をJaguar10.2.8のClassicで起動時
機能拡張のSonnet Processorは読み込みエラーとなる。
Classicは正常起動するが、Classicのアプリはかなり遅い
(Apple システム・プロフィールではG4/80MHzと表示。速度もそんな感じ)

3.OS9.2.2を単独で起動時(機能拡張Sonnet Processor無し)
正常起動するが、アプリの動作はかなり遅い。
(Apple システム・プロフィールではG4/80MHzと表示。速度もそんな感じ)

という結果になり、2と3では同じ状況になりました。つまりはClassicは
G4/700が付いていてSonnet Processorが読み込めないOS9.2.2と同じ結果になりました。


> Classic環境の中からはハードウェアは見えない
ということであればSonnet Processorはエラーになって当然ですね。
でもClassicのOS 9もG4ということはわかるようです。

> OS9が必要なときは、素直にOS9ネイティブで立ち上げた方が吉でしょう。
はい、その通りですね(^_^;)
いろいろありがとうございました。
754名称未設定:04/02/28 02:12 ID:sx6c5tM9
>>753
もう何説明しても無駄みたいだね。
機能拡張を全部OFFってclassicを立ち上げてみたのかい
755名称未設定:04/02/28 02:17 ID:sx6c5tM9
そもそも「かなり遅い」ってのがアヤシイよ。
機能拡張って、アレ、2ndキャッシュを有効にするだけのもんだから、
読み込まないからといって、半分とかそれ以下に速度が落ちるもんじゃない。
速度が落ちるのは、オリジナルCPUを残しながらG3CPUを追加するタイプの
G3/L2(パフォーマ等)あたりだけだと思う。
これらは機能拡張がないと根本的にG3に切り替わらないからね。
756名称未設定:04/02/28 02:19 ID:sx6c5tM9
と、ここまで書いて、気づいた。
 
O S X 側 で 、 L 2 キ ャ ッ シ ュ が 
根 本 的 に 有 効 に な っ て な い ん じ ゃ な い か ?
 
O S X だ が ら 重 い と い う 先 入 観 で 、
気 づ い て な い だ け じ ゃ な い か ?
757名称未設定:04/02/28 02:25 ID:JqZOmgDf

 や ら な い か ?
758名称未設定:04/02/28 02:27 ID:3MTm3NRq
O S X だ が ら
O S X だ が ら
O S X だ が ら
O S X だ が ら
759名称未設定:04/02/28 17:15 ID:865I9Oro
藻前らのソネとClassicはどうよ?
ほんとはカードもOSXも持ってないんじゃないの(W
760名称未設定:04/02/28 17:27 ID:mBpwQELD
>>759
クラシック環境を常用するOSXユーザーって、そんなに多いのか?
入れてすらいない人も多いぞ

OS9起動できないマシンの人にとっては、とっくに過去の遺物だろうしな
761名称未設定:04/02/28 19:16 ID:bdkNn1Z4
せっかくだから使える物は使ってみれ

というかソネはOS9専用機で使ってる
762名称未設定:04/03/09 03:10 ID:xk6xcEe+
ソネのX Tune-upの注意書き見てたら、OS 9とOS Xを別ドライブにインスコするのを推奨
ってあるけど、そもそも、なんでなん?
763名称未設定:04/03/09 13:00 ID:BIrzZ1VM
OSXの起動ディスク切り替えがけっこうおばかちゃん

じゃないのかな? つか、古い機種のこと、アウトオブ眼中でしょ、あぽー
764名称未設定:04/03/09 19:58 ID:r1cJRp2x
パワロジは同一パーティション内にインスコしろって書いてるな・・・
765名称未設定:04/03/14 00:54 ID:poYFxaC1
漏れのENCORE/ST G4 1.2GHzのL3キャッシュが壊れた・・
OS9.2.2起動時に「内蔵メモリのテストでキャッシュ用メモリに問題が見つかりました」のエラーが出る
OS X 10.2.8ではシステムプロフィールにL3キャッシュ項目が無い

まんどくせーけど週明けにでも販売店に連絡してみるか。漏れのは5年保証。
766名称未設定:04/03/25 16:05 ID:xdwO8AXB
767名称未設定:04/03/25 20:53 ID:vzD8EX0D
PCI Mac のG4/800 で打ち止めなんだろうか?
もうちょっと早いの欲しいのだが・・・
768名称未設定:04/04/03 16:53 ID:LeP7/8I+
G4/800 PCI+OSX10.33に
X Tune-up入れたらカーネルパニックが起こるんだが
代わりにCPU Director 1.3を使ったら
問題なく3次キャッシュを認識したよ
769名称未設定:04/04/04 02:18 ID:TdX3WYbA
>>768
そねは元々ドライバレスですが何か?

X Tune-Upは、1.25Ghzのやつのクロックを正しくシステムに
認識させるためのものと思っておいていい
770名称未設定:04/04/04 03:19 ID:B2bSmLJI
>>769
G4/800PCIって7600とか8500とかのG2マク用の奴だろ
OS9でもドライバ必要だし
Xでもドライバが無いと3次キャッシュが効かない

10.2までならX Tune-Upを入れる事によって
システムプロフィールに表示されなかった
キャッシュが認識されるが、10.3では出来ない。

パワロジのCPU Directorをいれる事で(ほかの奴でもいけるのあるけど)
10.3でも3次キャッシュが認識され、Xbenchで見てもあきらかに効果が現れている

で、なにがドライバレスなんだって?
771名称未設定:04/04/04 03:28 ID:B2bSmLJI
まあ、もっとも800/PCI(製品名Crescendo/PCI)
は現時点で10.2までしか対応してないので、
X Tune-Upが使えなくで当たり前といったら当たり前だけどな
772名称未設定:04/04/04 14:24 ID:TdX3WYbA
あぁ、それか
んな、しょぼい製品使ってる奴がいるとは思わんかったからなぁ
773名称未設定:04/04/04 19:26 ID:5XjCCQ38
↑うぁ、これほどミニクイ捨て台詞は久々に見ますた(笑
774名称未設定:04/04/04 19:36 ID:d0reQ8Pu
ワロタ
775名称未設定:04/04/04 20:29 ID:GSOXd5C0
ハズカチー
776名称未設定:04/04/06 12:12 ID:GB8+QlGs
DA 533で Crescendo ST G4 1.4Gを使ってるがACARDの起動ディスクでX Tune-Upを使うと起動不能に、、、そこでサポートにきいたら
OSX 10.3対応版を開発中なんだと。それまで0MHzでがんばります
777名称未設定:04/04/06 16:54 ID:80BRX1VD
フィーバー〜
778名称未設定:04/04/08 23:20 ID:oxe1NL0U

オメ
フィーバーしてファンの回りっぱなしには気を付けてねw
779名称未設定:04/04/11 10:57 ID:lryf7U4e
Sonnet のHARMONi G3/600MHz をiMac Rev.A で使用しています。
思うところあってこいつをiMac Rev.C に載せ替えたいのですが、
可能でしょうか。

最初のインストール時に元CPU のROM イメージをコピって
HARMONi に書いてるはずなんで(そうですよね?)、これと同じ
操作をRev.C に搭載するときにやれば使えるでしょうか?
780名称未設定:04/04/11 17:51 ID:ZjEJ0/BT
HARMONiを、そのままRev,CのCPUカードと交換すればOK。
ROMの吸い出しは最初だけなので必要ない。
781779:04/04/12 13:06 ID:o9OjtVwj
>>780
おぉ、素早い回答ありがとうございます。
問題なしですか、安心しました。

載せ替え先のRev.C はちょっと離れたところにあって
トライアンドエラーって訳にいかなかったので、その情報は
助かります。ありがとうございました。
782今頃初増設:04/04/13 00:45 ID:B+Wt3W8b
powermac8600/300 に、sonnet G3/500を、さして、nortonのベンチマークしてみたら、
FPU以外の能力が下がっていました。ドライバーがいるのかと思って、2.0.5をダウンロードしましたが、
EASYinstallだと、 one moment とか言われて、フリーズします。
どうしたらいいのでしょう?
783名称未設定:04/04/13 00:51 ID:Wfzv7ouT
OSの新規インストールをしてみて(HDの初期化はしない)
もう一度ドライバインストールしてみるとか
784名称未設定:04/04/13 10:44 ID:Mr6KhczC
インストーラとシステムのメモリー(アプリの名前わすれた)の割合を増やすとか、OS8かOS9なのかな?
785782:04/04/13 19:34 ID:B+Wt3W8b
OS9.1 メモリ640MB です。カスタムインストールしてみたいのですが、
いるものといらないものを知りたいです。とりあえず、私のマザーボードには
二次キャッシュは搭載されていないので、これを切り離す機能は必要ないのですが、
カスタムインストール画面の"i"ボタンを押してみても、簡単な英語のみで私には、
判別つきませんでした。
786名称未設定:04/04/13 20:23 ID:Wfzv7ouT
>>785
標準インストールでいいよ、カスタムの必要はない
オプション押して新規インストールするにチェックする方法で良いかと
787名称未設定:04/04/13 22:09 ID:Mr6KhczC
os9なら、freeze remover をつかってみるとか(最終手段か?)
788名称未設定:04/05/06 23:55 ID:owF2zpsD
ソネソネ〜
789名称未設定:04/05/17 13:46 ID:cBCcqfpF
おまいら新製品ですよ!ヽ(゜∀゜)ノ
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/13/news038.html
790名称未設定:04/05/18 04:20 ID:VtDHUE02
uni-n:3以外のSawtoothマンセー!(・∀・)
791名称未設定:04/06/01 03:16 ID:zy4FLtZa
あげ
792名称未設定:04/06/01 07:00 ID:WbOC9u3b
あら、、、安い、、、
793名称未設定:04/06/07 20:32 ID:GNDVAP9c
デアル ヒー(´Д`;)
794名称未設定:04/06/25 21:48 ID:YOFuvM8m

Sawtooth対応の1.3GHzデュアルプロセッサアップグレードカードを発売
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/13/news038.html
は誰か買ったのかな?
795名称未設定:04/06/28 13:34 ID:r6mc/It5
ST/G4 1.4GHzをQS733に入れた。
いいね!動作のテンポが上がったよ。
目を見張る程のスピードアップじゃないがナー(・∀・)

でもシステムプロフィールで動作クロック数が0MHzになっちゃうんだけど?
796名称未設定
>>795
ソネのHPにいってMetronomeってのを落としてくればオケ