■POWER4ベースの次世代PowerPCを語るす vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名称未設定:02/10/19 20:42 ID:zOSNFDfH
>>898
控えめかどうかは>>898の決めることじゃないような
>>900
当然970でしょう、しかも2G出てから
903名称未設定:02/10/19 20:50 ID:v52T/oRW
>>899
公開されてるPS7Benchとか他のテストがいくつかあるので,
ワザワザそこまでしないよ。
904名称未設定:02/10/19 21:00 ID:jZR9arOa
>894
 カーネルの種類はパフォーマンスにあまり関係ないと思う・・・
 うまくコンパイルさえしてやればMachでもまったく問題ないと思うけど。
 
 PPCに最適化した(そのかわり移植性は落ちる)カーネルを採用すべきだと?
905名称未設定:02/10/19 21:08 ID:fAjmZpAp
>そのアーキテクチャを完全に無視しているマイクロカーネルMachを搭載している以上
>何の解決にもならない。

Machはクソだと分裂病的に喚き散らしていたヤツがちょっと前にいたな。
906名称未設定:02/10/19 21:16 ID:qhFg79G8
Machはクソじゃないがアプリメーカーは糞が多い
お蔭でマック=遅いということになりつつあるし
907名称未設定:02/10/19 21:21 ID:1QQDA4sn
>>898
>「控えめな」
って事は、実際のパフォーマンスはその数値より遙かに高いって言いたいの?
それって、PPC970搭載Macでのメジャーアプリのパフォーマンはその数値以上に
差がある(当然PPC970の方がハイパフォーマンス)って事になるの?

ところで、1.8GHz PPC970が出る頃に、Pen4は何GHzぐらいになってるんだろか?
あと、その頃Hammerは何GHzぐらいで、どの程度のパフォーマンスになってるんだろうか?
908名称未設定:02/10/19 21:23 ID:bP3HNAEk
>>832

ちょっと、まぁったぁー
三菱ってそんなに人気があったのか?
て云うか三菱のパソコンは売り上げ不振でもう一般向けには発売されていないと思ったのだがいつの集計なのだ?
909名称未設定:02/10/19 21:33 ID:qI+OtxfH
「控えめな」というのは例えるとドイツの科学者とアメリカの科学者の
データの扱いに対する姿勢の(伝統的な)違いみたいなものでしょうな。
ドイツ式では山ほどデータを集めておいてその中で疑いようのないもの
だけを極めて過酷なほど厳選して残りは理論構築には使わない。
アメリカ式は集めることができた手持ちのデータをいかに無駄にせずに
そこから理論や傍証をたくさん引き出すかに力を注ぐ。というわけで。
IBMがアメリカの会社だからといってアメリカ式という意味ではなく、
データの扱い方の両極にはそういう方向性があるという例えですがね。
話の流れでいくと、MACオタ氏のいうことはこのドイツ式に相当する
んじゃないかと思いますが。
910名称未設定:02/10/19 21:34 ID:jZR9arOa
>908
 だからでたらめの煽りだって。
911名称未設定:02/10/19 21:36 ID:UN8lFhgO
>>909
アップルは何式?
912名称未設定:02/10/19 21:37 ID:GouR3/3J
ヘボン式じゃないすか。
913名称未設定:02/10/19 21:49 ID:v52T/oRW
SPEC (cpu2000)fp
コンパイラに手を入れない状態での性能をBase、コンパイラ側を
フルに最適化した場合の性能をPeakとする。
1051という数字がPeak値ではないという事なのか?
914名称未設定:02/10/19 21:52 ID:/CmO1T7f
日本では東大がドイツ式、京大がアメリカ式ですね。
ノーベル賞を含め京大の方が受賞実績が多いのもそのせいとか。

Appleは、・・・シンガポール・マレーシア式。
915名称未設定:02/10/19 22:06 ID:wamgodko
>>884
これはちょっと違うと思います。
マーケティング的には、「わかりやすいカタログスペックの数字で圧倒しないと」
勝てません。で、今はそれがクロック数ですね
intelは性能はともかくクロック数で価格を分けているので、互換品を作っている
AMDは性能の高いものを高く売ることができず、大変苦労しています。

PowerPCはx86ではないので直接100MHzの差を比較されるということはなく、
そこまでシビアな状況ではありませんが、クロック数が倍も違うとなると、高クロック
に価値を与えるマーケティングの影響を確実に受けます。
マク板の惨状を見れば明らか(w

Pentium4にそれなりに対抗できる、という表現も、クロック数などカタログスペック
で対抗できることはないが、実性能は迫ることができるということでしょう。
つーか、翻訳でニュアンスが変わっている可能性もあるんで、英文で読んでみないと…
…探していたら
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0210/15/n12.html
ここで日本語ながらまとめられていた。マーケティングにおいてという文脈で使われ
ているじゃん…
916MACオタ>913 さん:02/10/19 22:06 ID:kzDEyskE
>>913
最適化わやっても良いすけど,SPEC2000ベンチマークを構成するINTで12,FPで14の
個別ベンチマークに対して,
 ・Base: 全てのベンチマークで同じコンパイルオプションを用いる
 ・Peak: 各ベンチマークプログラムごとにコンパイルオプションを変えても良い
という違いがあるす。
917名称未設定:02/10/19 22:18 ID:SlGqzzmN


MACオタは、POWER4ベースPPCについて自らが騙ってきた偽りが、PPC970の存在暴露によって、
全てが偽りであったことが明らかになったため、自らの保身のための言い訳に必死なようです。


918名称未設定:02/10/19 22:21 ID:vls1LzLs
>>915
久々にオタ以外のわかりやすい説明を見ますた (´Д`)
919名称未設定:02/10/19 22:23 ID:v52T/oRW
>>916
勉強になりました。
1051という数字は結局BaseなのかPeakなのか不明なんでしょうか?
920名称未設定:02/10/19 22:23 ID:7tvX7Jdl
>>915
迫れると言うことは追いつけないと同じなのかな?
921名称未設定:02/10/19 22:24 ID:Vos50wuc
>>917
久々にオタワール野郎見ますた (´Д`)
922名称未設定:02/10/19 22:29 ID:yJPZPTO5
>>920
まるでアキレスと亀の話みたいだね。
923コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/19 22:34 ID:hqyQHgUS
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係大ありだけどさ。
このあいだ、新Mac板 行ったんです。新マカー板。
そしたらなんか■POWER4ベースの次世代PowerPCを語るす vol.4
がたっているんです。
で、よく見たらなんか 「 PowerPC 970と思われるす。」とか「MPC7455」とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、PPC970ごときでふだん来てないマカー板に来てんじゃねーよ、ボケが。
G5だよ、G5。
なんか連続でageっているし。一日中ひきこもって煽りか。おめでてーな。
自治虫消えろ!とか言いながらモニターの前で煽ってるの。もう見てらんない。
お前らな、菊池桃子の動画やるから新マカー板から出てけと。
マカー板ってのはな、もっとエレガントであるべきなんだよ。
同じスレに居合せたウィソ厨房といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
カターリ厨房は、すっこんでろ。
で、それとは別に、「MACオタを2位にしましょう」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、MACオタなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「MACオタを2位にしましょう」だ。
お前は本当にMacユーザーのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ただレスが欲しいだけちゃうんかと。
マカー板通の俺から言わせてもらえば、Mac板の間で一番のスレはやっぱり、
大八車理論、これだね。
直感的に操作でき、自由にカスタマイズできる、ボディーカラーはヒョウ柄。 これ最強。
しかし ウイナから「電気スタンド」と言われる危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら、スレ建て厨は、電波板で我慢しなさいってこった。
924名称未設定:02/10/19 22:36 ID:vgx3hoqP
>>906
ここにバカがいました。
アポ-はデベロッパーに対する支援も最低です。
はっきり言って日本国内デベロッパー向けに何かしているか?
何もしていないよ。
MSのデベロッパー対策はすごいよ。MSDNとか基本概念がことごとく
かかれて本当に勉強になるよ。
それにくらべてアポ-は最低です。あぽりけーしょんパフォーマンスが落ちるのは
コンパイラとカーネルの問題だろ。
はっきり言ってアポ-は全ての面でクソ
925名称未設定:02/10/19 22:36 ID:lOjI1vKc
永遠に追い付けないのか…、とおもたら、
926名称未設定:02/10/19 22:38 ID:N9n43IFd
>>924
その件に関しては全て同意
927名称未設定:02/10/19 22:39 ID:wamgodko
>>920
追いつけるわけないじゃん(w
製造プロセスにかけている金が桁違いなのだから。大きく離されなければ御の字。

ところで、>>915のリンクの原文を読んでみたが、ふたつの意味に取れるわ
・2GHzを超えればPentiumともそこそこ勝負できる
・2GHzに乗れば、Penitumと堂々と渡り合えるであろう
ところが、この記事もAkrout氏の発言の一部を切り出しているので前後がわからん。
記事の文脈は2GHzというマーケティング上のマイルストーンについての流れなので
下くさいなあ…
928コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/19 22:42 ID:hqyQHgUS
>>48
ぼくはフロッピーもフロッピードライブも使わないもーん!!

オタ逃亡?
再び>>917が出て、>>140となる。
929コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/19 22:44 ID:hqyQHgUS
次スレ?
これ以上重複スレを立てるなよ
ついにオタは荒しに成り下がったようで
せっかく皆で統一スレをを作ったりしてたのに
ぶちこわされてるし!

また議論せずに逃亡か!・・・
スレたてる資格ネエよ。
930名称未設定:02/10/19 22:49 ID:u0tHPG/1
コリンにもビスケットが必要だな
ほら、やるから帰れよ…
931コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/19 22:57 ID:hqyQHgUS
>>930
クッキーとビスケットの違い
932名称未設定:02/10/19 23:06 ID:vXLu1Q8T
>>929

> また議論せずに逃亡か!・・・

新・Mac板_自治会_スレッド4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034119000/l50

にご案内します。スレたてなどの議論は自治スレで行なってください。
933コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/19 23:06 ID:hqyQHgUS
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である冥王星に向かった。
「まだ太陽系にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと
咎められた。
小人が住むような小さな居住モジュール、ツギハギだらけの宇宙服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
惑星改造だの、外宇宙進出だの、恒星間移民だので浮かれていた
我々は改めて冥王星の現状を噛み締めていた。
ボロ屑のような居住モジュールに居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。
我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、冥王星の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った合成蛋白質を手に、
打ちひしがれながら地球へと帰路についた。

削除依頼出しとけよ>>1
>>145キモ〜い
934名称未設定:02/10/19 23:16 ID:Q0LQaXq8
長々と書いているが、要するに埋めたいことは分かった。
935名称未設定:02/10/19 23:20 ID:v52T/oRW
>>コリン ◆EIQCCGY9hg
もう,寝ろ。
936名称未設定:02/10/19 23:25 ID:M0Xci6Ll
>>コリン
お前がキモイ。
937コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/19 23:26 ID:hqyQHgUS
>>934 いや、埋めない。逃亡したのを確かめるまでは。
でもオタはきっと新スレ建てる。統一スレがないから堂々と。
そしてまたオタは旧板を荒らしに来るっす。
/*
429 名前:MACヲタ 投稿日:02/10/16 23:50
今日わ電波強度が強めっす。。。

  550 :コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/16 23:45 ID:x/pi6UAt
  >>438 >>454 >>467 同意。
  >>461反対。そういうのを荒らしといいます。スレ数には限界があるのです。
  って言うか糞スレage荒らしと同じ事しておいてウザイぜ!
  いま、ぼくマジで怒ってるよ!
*/
電波はお前だ!!
資料 ;
サルにエサを与えてはいけない
 1 名前:動物園園長 メェル:   投稿日:01/09/18 17:12
マカーに高性能マシンは宝の持ち腐れだ。サルにエサを与えてはいけない。
CPUがいくら速くなってもシングルタスク使用なわけね。
いくら完全なマルチタスクになってもシングルタスク使用なわけね。
やつらは脳髄までシングルタスクなのだ。アフォにはそれなりのものでいい。

妄想幻想スレの代表
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010115321/
938名称未設定:02/10/19 23:29 ID:iqFMeLSW
>>901 えーと、970のI/Fと7457RMのRapidIOは全く異なるI/Fだよん。
だから今後7457RMのRapidIOにいくなら、970専用かつライフタイムの
短いチップセットへの開発投資は割が合わないんじゃないの?

現在: MPX-Bus(7455,7457) * SystemControllerの変更で乗り切る。
途中下車:970I/F専用(970)  ★ここは開発断念
未来: RapidIO(7457RM) * 次はRapidIO
939名称未設定:02/10/19 23:30 ID:AzAiU0xU
コリソって奴、もしかしてリア厨?

940名称未設定:02/10/19 23:31 ID:vls1LzLs
>>937
お前の書き込みって本当にツマラナイな…
941MACオタ>938 さん:02/10/19 23:37 ID:kzDEyskE
>>938
Apple PI?わ物理的な信号仕様が公開されていないすからなんとも言えないすけど,
信号のレベルやタイミングが似たようなものなら,パケットフォーマット等わ
両対応が可能だと思われるす。
942コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/19 23:38 ID:hqyQHgUS
>>940
オタって自分に都合が悪いことは皆荒らしか電波になるね。
943名称未設定:02/10/19 23:40 ID:M0Xci6Ll
>>コリン
少なくとも俺はお前を電波と認識してるがなW
944名称未設定:02/10/19 23:44 ID:iqFMeLSW
>>941 970BusとRapidIOの両対応は無理です。
RapidIOは16bit@1GHzまでの定義、970Busは32bit@900MHz(Proc.Clk÷2)
他にもキャッシュのコヒーレンシ制御、ラインサイズ、順序保証、排他制御
割り込み処理、CRCのありなし等、無理な理由はいくらでも上げられます。
945MACオタ>944 さん:02/10/19 23:50 ID:kzDEyskE
>>944
バイトストリームとして取り込んでしまえば,あとわLINK層相当の回路ブロック
を切り替えてしまえば良いかと思うす。プロセスの微細化で最近のノース
ブリッジわ多機能化が可能になっているすから,不可能でもないんじゃないすかね。。。
946コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/19 23:51 ID:hqyQHgUS
>>941 >>944キター!
あの日のことを覚えているだろうか。
2001年8月25日。
このスレが無くなるまでの短い間だが、
オタの愚かな行いを記憶にとどめるため、ここに記す。
ttp://www.fetica.com/unix.swf

何故自分が煽られるのか、自分の立てたスレが荒らされるのか
よく考えてください。
2ちゃんねるは無法地帯といわれますが、そんなことはありません。
住人はきちんとルールを守っています。
検索をする、注意書きを読む、過去ログを探す
といった最低限のルールを。
実際、ルールに沿った質問や話題には住人は優しく応えています。
いいですか、あなたがこんな駄スレをたてたせいで、
過去の有意義なスレが一つ消えてしまいました。

氏んでしまった初期の和み系良スレの例:

タコ獲った!!
http://corn.2ch.net/wild/kako/994/994572619.html

ナマケモノについて語ります
http://sciense.2ch.net/test/read.cgi/wild/982846765/l50

そして、二度とこんな駄スレを立てないと夜空の星に誓ってください。
947名称未設定:02/10/19 23:52 ID:vvzpoH4S
>>669 ←click!
948コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/19 23:53 ID:hqyQHgUS
>>947
何故自分が煽られるのか、自分の立てたスレが荒らされるのか
よく考えてください。
2ちゃんねるは無法地帯といわれますが、そんなことはありません。
住人はきちんとルールを守っています。
949名称未設定:02/10/19 23:53 ID:M0Xci6Ll
>>947
は〜い、せんせぇー。
950名称未設定:02/10/19 23:53 ID:y0ybQiya
多少の間違いや偏った解釈があったにせよ、コリンのいかにも頭悪そうな
レスよりどれだけMACオタ氏の話の方が有益か。
951コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/19 23:56 ID:hqyQHgUS
>>950
いかにオタが専門用語を駆使して小難しそうなレスをしていても、
所詮電波の域を出ないのは実際のApple製品とサービスを見ればわかる。
952名称未設定:02/10/19 23:58 ID:b4LWExYz
>>951
次スレお前が立てれ(W
953コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/20 00:01 ID:1RDY/282
>>952
やだ。(w
オタは絶対自分でスレ立てしないと気がすまないから。
954名称未設定:02/10/20 00:02 ID:lw3a/a8c
>>いかにオタが専門用語を駆使して小難しそうなレスをしていても、

つまりお前は何も理解していないということだなW
955コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/20 00:03 ID:1RDY/282
>>954
ぼくはエンジニヤーじゃないからね。ただの1ユーザー
956名称未設定:02/10/20 00:03 ID:19orxAve
(null)
957コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/20 00:04 ID:1RDY/282
>>956
>>956が良いこと言った!
958名称未設定:02/10/20 00:05 ID:19orxAve
あれれ?
959名称未設定:02/10/20 00:12 ID:19orxAve
>>945 ほんとに無理なんだってば〜
俺の労作が>>956で消えた。簡潔に書くと、

970BusとRapidIOの物理仕様の吸収ができても、
論理的な違い(順序保証、排他制御)は吸収できない。
かといって物理仕様の吸収も900MHz,1GHzレベルでは回路的に無理です。

経営者として判断するなら、次世代IOとしてどちらか1つを選択すべきです。
960名称未設定:02/10/20 00:19 ID:8pRD5JsD
>>917
PPC970ってPOWER4ベースじゃなかったの?
961名称未設定:02/10/20 00:38 ID:wJHCx9gI
ココ読んでると、自分が天才に思えてくるな
コリン=癒し系?
962名称未設定:02/10/20 00:42 ID:xJb2fsJi
なんだバカコリン、病院から出てきたのか。ゆっくり治療してこいよ。
963MACオタ>959 さん:02/10/20 00:46 ID:EMWHDe0W
>>959
例えば,順序保証(Out-of-Order転送)の仕様が異なる60xバスとMPXバスわ両対応
のチップセットがあるすけど?
964名称未設定:02/10/20 00:53 ID:dSP3Q1jN
>>959
ただでさえ出荷数が限られているのだから、二重投資は避けるべきだわな…
motorolaかIBMか、選択を迫られるわけだ…

Macのチップ構成をよく知らんのだが、x86でいうところのノースブリッジを970用
とRapid用に用意し、サウスとの間はHyperTransportで結ぶ、なんてのが次善の
策か。VIAっぽいなあ(w
965名称未設定:02/10/20 01:17 ID:19orxAve
>>963 それは、MPXBUSが60Xバスのスーパーセットだから。
CPU自体が60X/MPXBUF両対応できるように仕様が作られてるでしょ。

970BUSはPOWER4のInternal/External Fabric Busのサブセットで、
POWER4/970両対応なら作れないこともないが、970BUS, MPXBUS両対応は無理。
966名称未設定:02/10/20 01:23 ID:B7V4x//i
Rapid I/Oの7457RM場合、
DDRDRAM <-> CPU <-(RapidIO)-> UniNorthみたいなもの <-> (AGP/PCI/その他)
って構成になるわけ?
とするとL3は何処にいくのかな。。
967名称未設定:02/10/20 01:27 ID:19orxAve
>>964 PowerMacの構成は下記参照。ほぼPCと同じ。
ただ、970BUSとRapidIOのそれぞれのNorthを作るのは厳しいね。
IBM自身が970BUS用のNorthを作らず、サードパーティまかせだからね。

http://developer.apple.com/techpubs/hardware/Developer_Notes/Macintosh_CPUs-G4/PowerMacG4/2Architecture/index.html
968実は娑婆野:02/10/20 01:39 ID:19orxAve
>>966 元のロードマップの7457にはL3はあるけど、7457RMにはL3がない。
そもそもL3はDDRで直結メインメモリもDDRだから7457RMにはL3いらないね。

http://www.ocf.berkeley.edu/~ceugene/MPC7457.jpg
969MACオタ>965 さん:02/10/20 02:06 ID:EMWHDe0W
>>965
「できるように作ったからできている」というのわ技術的根拠でも何でも
無いような気がするすけど。。。
IBM, MotorolaともにSomerset時代の遺産でPOWER4やG4を開発した
フシがあるす。POWER4のbusとRapidIOの間に共通点が多くても不思議な
ことでわ無いす。
970名称未設定:02/10/20 02:16 ID:wJHCx9gI
>>969
チミはよく推論をするけど、よく間違うよ。
971MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/10/20 02:21 ID:KNGUlLu9
オタ推論は、しばらくすると事実として取り扱われます。
972名称未設定:02/10/20 02:52 ID:19orxAve
>>969 これ以上無駄だね。といっても君の全てを否定した訳ではないよ。

個人的にはMPXBUSがダメなのは60XBUSを引きずってるのが原因で、
POWER4のBUSが優れているのは60Xと決別したからだと思うがね。

来年には結果がでてるでしょう。

973名称未設定:02/10/20 05:31 ID:U9ZaxoD8
コリン キモイヨー
MACドザが人格者に見えてくるね。
974名称未設定:02/10/20 06:26 ID:1EP2ZHKT
>969

GP-ULのバスはRapid IOとは別物。959は正しい。もっとも、「無理」
と言い切っちゃうとエンジニアとして幅が狭いと思われても仕方
ない。

MACオタはウォッチャーではあるが、Power関連チップのエンジニア
じゃ無いだろう。ただ、情報収集能力は間違いなく高いし、ウォッ
チャーの見解にはインサイダーには無い視点があることが多いので、
参考にはなる。

精進せいよ。

それよりさっさと次スレ立てれ。
975MACオタ:02/10/20 09:14 ID:EMWHDe0W
976MACオタ>972 さん:02/10/20 09:40 ID:EMWHDe0W
>>972
普通のshared busとしてMPX busわ悪くないと思うすけど。。。
広帯域向けにわ、もともと128bit幅の予定だったす。

それわそれとして、MPC7457迄わともかくMPC7457-RMを
Appleが採用するかどうかわ、かなり先の話になるんじゃな
いすか?
977MACオタ>974 さん:02/10/20 09:41 ID:EMWHDe0W
>>974
Fabric busの方わともかく、POWER4 RegattaシステムのI/Oである
RemoteIO busなんかわ、随分RapidIOと似ていると思うすけどね。。。
詳しいんでしたら折角すから、POWER4 Fabric busの話も教えてもら
えると有難いす。
978名称未設定:02/10/20 11:03 ID:rPqMF2xY
>>957
>また議論せずに逃亡か!・・・
オマエモナー。こんなところでやってないで自治会スレで議論しろ。
979名称未設定:02/10/20 11:15 ID:1YkPe+kd
>>977
あなたがなさったらいかがですか?
英語がしごく堪能なようですし (w
980名称未設定:02/10/20 13:44 ID:19orxAve
>>977 RemoteIObusはGXBusのことだと仮定すると、
GXBusとRapidIOの大きな違いは
GXBus : 非コヒーレント
RapidIO: コヒーレント

RapidIOはHyperTransportにより近い。
どちらもコヒーレント、パケット方式、おまけにCRC付。
だからといって両対応しろと言われても
コスト、性能、開発期間、ビジネス的に無理って答えるが。
981MACオタ>980 さん:02/10/20 14:12 ID:hZ6r5Agw
>>980
もう少し資料を読んでから考えた方が良いと思うす。
http://www.research.ibm.com/journal/rd/461/tendler.html
  --------------------------------
  The GX controller is responsible for controlling the flow of information
  into and out of the system. Typically, this would be the interface to an
  I/O drawer attached to the system. With the POWER4 architecture, however,
  this is also the point at which we would directly attach an interface to
  a switch for clustering multiple POWER4 nodes
  --------------------------------
http://www.redbooks.ibm.com/redpapers/pdfs/redp0193.pdf
  --------------------------------
  The Fabric bus is similar in nature to the GX bus, but has dual 64-bit
  paths operating at 500 MHz to provide an aggregate data rate of 8 GB/s.
  --------------------------------
RemoteIOわGX busが接続されているI/Oコントローラと周辺チップを結ぶI/Oバスす。
982MACオタ@補足:02/10/20 14:25 ID:hZ6r5Agw
それからHyperTransport自体もコヒーレントなバスでわ無いす。
http://www.commsdesign.com/news/OEG20020721S0007
  --------------------------
  The group [HyperTransport Consortium] has so far decided not to
  define a coherent version of the link and to instead let members,
  such as AMD, go their own way on that front.
  --------------------------
AMDが上位のレイヤーに実装しているだけということす。
983定例:02/10/20 14:37 ID:4t0QDpvd
先発スレを無視して自スレを本スレと既成事実化する
というあなたの行為に憤りを感じます。

って言うかスレ建て厨は逝ってよしだね。
って言うかイタチ害
984定例:02/10/20 14:38 ID:4t0QDpvd
先発スレを無視して自スレを本スレと既成事実化する
というあなたの行為に憤りを感じます。

って言うかスレ建て厨は逝ってよしだね。
って言うかイタチ害
985test:02/10/20 14:39 ID:4t0QDpvd
>>983-984はtest
986MACオタ>985 さん:02/10/20 14:41 ID:hZ6r5Agw
>>985
コピペスクリプトのテストすか(笑)
987名称未設定:02/10/20 14:58 ID:hScf0Quf
二重カキコのテストか?
988名称未設定:02/10/20 15:43 ID:19orxAve
>>982 http://www.hypertransport.org./technology.html によると、

FEATURES CHART

Feature/Function
HyperTransport Technology
Bus Type Dual, unidirectional, point-to-point links
Link Width 2, 4, 8, 16, or 32 bits
Protocol Packet-based, with packets in multiples of four bytes (32 bits)
Bandwidth
(Each Direction) 100 to 6500 Mbytes/sec.
Data Throughput Up to 12.8 Gigabytes/sec.
Signaling 1.2-V Low-Voltage Differential Signaling (LVDS) with a 100-ohm differential impedance
Multiprocessing Support Yes
Memory Model Coherent and non-coherent ★

仕様にもsnoop(probe)のトランザクションは定義されてるよ。
coherentの場合ね。
989名称未設定:02/10/20 15:44 ID:19orxAve
>>981 RIOはGXの先に繋がるんだから、
GXが非コヒーレントならRIOも非コヒーレントにしかならない。
990MACオタ>988 さん:02/10/20 15:50 ID:hZ6r5Agw
>>988
HTについてわ,今年の5月末にバージョンアップされた1.04仕様での追加す。
http://www.hypertransport.org./docs/HTlink1_04.pdf
現存するデバイスでわHammerも含めて完全準拠のチップわ無いと思われるす。

話を戻すとGX bus等,POWER4関係のバスについての見解の方わいかがすか?
991MACオタ>989 さん:02/10/20 15:53 ID:hZ6r5Agw
>>989
>>981に引用したようにGX busわコヒーレントなバスだと思われるす。
非コヒーレントと主張する根拠わ何すか?
992名称未設定:02/10/20 16:07 ID:4t0QDpvd
でもオタはきっと新スレ建てる。統一スレがないから堂々と。
厨大好き・Power4搭載PowerMacを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/l50
POWER4ベースの次世代PowerPCを語りましょう2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030287945/l50
Power4でOSXが動いているらしい。その1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033735708/l50
★ インテル&AMDのチップ用MacOSX ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026996762/l50
x86用Mac OS Xがちゃっかり存在!?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031127934/l50
x86 or 64bitPowerPC
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032681544/l50
セ レ ロ ン と G 4 ってどっちが強いの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034138934/l50
P4-PCやXeon-PCてPMG4より速いんですか?その6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032957357/l50
これらのスレにはMACオタによって(結果的に)抹殺されたスレが含まれます。
993MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/10/20 16:08 ID:KNGUlLu9
おまいら!
オタ妄想ベースの議論するのやめませんか?
994名称未設定:02/10/20 16:12 ID:4t0QDpvd
電波さんの言うことを気にする必要わ無いす。阿呆のコリンの所業やら
脳内基準やらわ,
↑オタは自分に都合が悪いことはみんな電波や嵐になるね。

このスレは、【Macオタの身勝手】によって立てられた【重複スレ】です。

現在、Macオタたたきのために【再利用】されています。
POWER4ベース次世代PPC、その他有用な話は【本スレ】でしてください。

主として、Macオタの【過去】の【嘘】、【偽り】、【論争逃走】などを晒すスレです。
995コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/20 16:14 ID:4t0QDpvd

>>993が良いこと言った!!
996名称未設定:02/10/20 16:15 ID:wtcPxh1l
>>993
じゃあお前が新しいネタを持ってくるんだな?
そうなんだな?
997コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/20 16:15 ID:4t0QDpvd
資料 ;
サルにエサを与えてはいけない
 1 名前:動物園園長 メェル:   投稿日:01/09/18 17:12
マカーに高性能マシンは宝の持ち腐れだ。サルにエサを与えてはいけない。
CPUがいくら速くなってもシングルタスク使用なわけね。
いくら完全なマルチタスクになってもシングルタスク使用なわけね。
やつらは脳髄までシングルタスクなのだ。アフォにはそれなりのものでいい。

妄想幻想スレの代表
■次世代PowerPCを語るす vol.5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035072554/l50
998コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/20 16:17 ID:4t0QDpvd
1000!?!

>>1
良スレが沈み脱兎落ちする羽目になったんだ。
このスレが無くなるまでの短い間だが、
この愚かな行いを記憶にとどめるため、ここに記す。

氏んでしまった初期の和み系良スレの例:

タコ獲った!!
http://corn.2ch.net/wild/kako/994/994572619.html

ナマケモノについて語ります
http://sciense.2ch.net/test/read.cgi/wild/982846765/l50
999コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/20 16:17 ID:4t0QDpvd
1000 999 1000
1000名称未設定:02/10/20 16:17 ID:3w1xizYV



コリン、お前はもうおしまいだよ・・・

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。