MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その3
1 :
前スレの1 :
02/10/03 20:11 ID:tjHZlrML
2 :
名称未設定 :02/10/03 20:16 ID:slFfXdHC
風の如く2ゲット
3 :
名称未設定 :02/10/03 20:32 ID:tjHZlrML
4 :
名称未設定 :02/10/03 20:52 ID:KALRGcY/
5 :
5 :02/10/04 02:01 ID:kC1xaaCd
つーことで新スレ乙
6 :
名称未設定 :02/10/04 02:32 ID:1QexOYLu
7 :
hmk :02/10/04 04:18 ID:mp2tREAQ
9 :
名称未設定 :02/10/04 10:05 ID:kC1xaaCd
>>7 いい感じだと思いますが、
groffはconfigure時に
--prefix=/usr/local/bin
とか
--hogedir=/usr/local/hoge
とかの指定で上書き回避できたりしない?自分で試してないからアレだけど。
あと、mandirが一般的BSDだと/usr/local/manだけど
MacOS Xだと/usr/local/share/manだから、一応その辺も変えた方がいいと思う。
もしくは新たにパス通すなり、ln -sで作っちゃうなりして。
10 :
hmk :02/10/04 16:04 ID:mp2tREAQ
>>8-9 ありがとうございます。さっそく試してみます。
11 :
名称未設定 :02/10/05 19:12 ID:kIA5GC/L
2002-10-04 Steven Tamm <
[email protected] >
* macterm.c (keycode_to_xkeysym_table): Change return to be
treated like an X keysym
EmacsのCVS版が… EmacsのCVS版が…。・゚・(ノД`)・゚・。
return押しても改行出来ない、C-jするしかない駄目なエディタになっちゃったよー…
returnにC-jの機能を割り当てる関数があったような気もするけど忘れちゃった…
12 :
11 :02/10/05 21:10 ID:kIA5GC/L
CVS管理されてるソースを弄るのは嫌いなんだけど、 ソースを弄る以外で解決出来るほどEmacsに詳しくないので src/macterm.cを元に戻してしまいました。 cvs diff -c -D "2002-10-03" macterm.cすると12537行目が 0, 0, 0, 0, 0 , 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, から 0, 0, 0, 0, '\x0d' , 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, に 書き換えられた事が分かったので、元に戻してmake。 こんな事をしなくても解決出来る方法を知ってる方がいらっしゃいましたら どうか教えて下さい… おながいします(;´Д`)
13 :
名称未設定 :02/10/06 01:50 ID:DICfwGTi
14 :
名称未設定 :02/10/06 02:42 ID:nxnuI+vV
15 :
名称未設定 :02/10/06 18:15 ID:XgyQmpp5
重度の Emacs 依存症なのですが、このページを見るとうらやましいです。
http://sakito.s2.xrea.com/detail/emacs/emacs21.html スレを拝見させてもらっていると、Carbon Emacs と Cocoa Emacs
といのがでてくのですが、どう違うのでしょうか?
確か BSD Magazine でみた時は、どちらかが何かの環境をMacOSX 内で
提供しているとかなんとかだったと覚えています。
普段 FreeBSD で Emacs21 を使っている僕はどの Emacs を使うと
幸せになれるのでしょうか? SKK で日本語入力をしています。
16 :
名称未設定 :02/10/07 01:22 ID:nTcSLeuF
FTPをシステム環境設定をオンにしただけで試用しています。 GUIのFTP倉からは普通にアクセスできているのですが Win--Cygwin--ncftpなどからアクセスするとログインはできるのですが connect failed: Transport endpoint is not connected. List failed. というエラーでリストが取得できません。 どの辺を見ていけばよいでしょうか?
>>15 そんな貴方は、Terminal でemacs21がいいかと。
もちろん、SKK できます。
FreeBSDは X で emacs してるのなら、OS X にも X を入れるのが吉。
>>15 Carbon Emacsは本家のCVSに統合されています。
Cocoa Emacsというのはいまは現実的に実働する物はないはずです。
とりあえず、Carbon Emacsをコンパイルしてみるのがよいかと。
>>17 いかにXを入れづに生活するかがMac OS Xの醍醐味(w
19 :
名無しさん@Emacs :02/10/07 13:33 ID:g2uiIO4W
Emacs と言えば、Carbon Emacs をアンチエイリアスを切った状態で 使いたいがために TinkerTool で「QuickDrawを仕様するアプリケーション のアンチエイリアス」を12ポイント以上で有効になるように設定している んですが、これをやると Chimera なんかでも小さい文字がアンチエイリアス を切った状態で描画されてしまい悩んでます。 特定のアプリケーションについてのみアンチエイリアシングをオフにするような 方法ってないもんでしょうか。
>>19 方法があることは知っとるが、やり方は知らん。
きっと、探せば見つかる。
21 :
名称未設定 :02/10/07 15:13 ID:ErMUqlbw
defaults 使うんじゃないかな。keyは知らん。あとはググれ。 defaults read com.gnu.Emacs
22 :
名称未設定 :02/10/07 15:30 ID:ohAgarzB
>>16 手元のJaguarで試してみたけどこちらではちゃんと使えたよ。
よく分からないけど、パッシブモードにしなきゃいけないって問題かな。
違ってたらゴメソ。
23 :
19 :02/10/07 18:38 ID:g2uiIO4W
>>21 さんくす。
defaults write com.gnu.Emacs AppleAntiAliasingThreshold 12 とやったら
Osaka でもいい感じになりました。
ただ、ことえりの入力ウィンドウや(閾値を14にした場合は)アプリケーションメニュー
までもがアンチエイリアスオフになってしまって、ちと焦った。
24 :
名称未設定 :02/10/08 11:24 ID:1ooL5a3o
保守保守
25 :
名称未設定 :02/10/08 13:17 ID:VFpqion5
26 :
名称未設定 :02/10/08 14:17 ID:Ah6JGEvJ
種も撒かずに麦ばかり欲しがるんだよね。 責任も背負わずに権利を主張するばかり。
27 :
名称未設定 :02/10/08 21:08 ID:AVXTctn2
>>26 1行目は分かるけど2行目が分からん。
何の責任?何の権利?
どちらにしてもPINEは10.2に対応せずに終了でしょう、、 のこるのは結局Finkだけだろう。 だからわしはFinkに日本語関係の貢献するつもり。
29 :
:02/10/09 00:23 ID:j6MIXoCL
30 :
名称未設定 :02/10/09 01:10 ID:ie5CpMXa
ちょっとスレ違いなんですけど、MacOS9.2にpingとtelnetに相当する機能 (またはフリーソフト)ありますか? (UNIXとMacに詳しい人がいると思ったのでここで聞いてみました。。)
31 :
名称未設定 :02/10/09 01:12 ID:qV6+w3OC
33 :
30 :02/10/09 09:18 ID:7pV/kUVb
31さん、32さんどうもです。 早速試してみます。
34 :
名称未設定 :02/10/09 18:23 ID:axWeV/7w
35 :
名称未設定 :02/10/09 23:13 ID:w6kJ41YU
BetterTelnetかMacSSHだとMacSSHの方が使いやすいと感じたので、 漏れはOS9.x環境ではMacSSH使ってる。設定方法やら何やらは BetterTelnetと同じだから設定方法がわからん場合はBetterTelnetの 紹介ページを探せばいい(MacSSHの紹介ページって見たこと無い様な・・・ 探した記憶もあまり無いが)。 あとはNiftyTelnetだっけ?そんなのもある。
36 :
名称未設定 :02/10/09 23:49 ID:h3tU4XzM
37 :
名称未設定 :02/10/10 00:03 ID:Wm7NPo/w
PINEの開発者ではないが 実際に行動している人に対する36みたいな物言いは嫌
39 :
:02/10/10 08:26 ID:lXoODbNn
cannaserverを普段は使わないので起動項目から外しておこうと 思うのですが、system/library/daemonic-cannaフォルダと その中身を手動で削除してしまっても良いのでしょうか? OS 10.2でcannaはFinkで入れました。
40 :
名称未設定 :02/10/10 21:50 ID:A6rvbV1n
PINEAPPLEは『Mac OS X で使おう UNIX』みたいな解説本に収録されちゃったから、 クレクレ厨房がメールとか送ってきたりして苛々してたんだろうなとか思ってしまうね。 雑誌・書籍掲載の許可は相当に慎重に判断しなくちゃいけないと思ったよ…。
41 :
名称未設定 :02/10/10 22:57 ID:4ybkcjCv
>>40 あの本はタイミングが悪かったんだよなぁ。
発売後、すぐにMac OS Xが10.2になってしまったので、収録してた
PINEAPPLE 0.2が使えなくなってしまった。
BBS等にも書き込みがあったけど、40が書いているように直メールでの
問い合わせとかも多かったのかもね。
そういえば海上氏のパッケージも、「まだ10.1には対応していません」のまま
放置されてるよなぁ。
42 :
名無しさん@Emacs :02/10/11 02:08 ID:UnG4ySds
ちょっと質問なのですが・・ 現在,Easypackage を libxpg4 で動作するようにボチボチいじってるのですが どうも,Jaguar 上で libxpg4 が正しく動作していないように思われます. 具体的には,メニュー等が日本語化されたアプリ(ex. tgif, sylpheed)では 日本語が化けてしまいます. また,アプリ起動時に Warning: locale not supported by C library, locale unchanged と怒られてしまいます. #この状況でも kinput2 による日本語入力・表示はできてます. Fink の物では旨く行くのでしょうか? 対策をご存知の方が居ましたら教えて頂けないでしょうか?
43 :
名称未設定 :02/10/11 04:19 ID:hSu0SySB
どうでもいいけどFinkでいいじゃん・・・
>>42 Finkのは動作してる模様。。
Finkのpatchディレクトリにはバッチがある感じ。
Fink以外利用しなから不明。
45 :
名称未設定 :02/10/11 22:44 ID:qECU+H34
10.1から10.2にしたら emacsが コンパイルできなくなっちゃった。(CVS版) dyld: ./temacs multiple definitions of symbol _BC ./temacs definition of _BC /usr/lib/libncurses.5.dylib(lib_termcap.o) definition of _BC make[1]: *** [emacs] Trace/BPT trap make: *** [src] Error 2 ということらしいんですがなんだかわからんです。 これからmake bootstrapしてみます。
46 :
名称未設定 :02/10/11 22:51 ID:lkOkMaEe
とりあえず、こっちに逝けと言われたので 来てみました。
47 :
名称未設定 :02/10/11 22:54 ID:ZhWoGSrl
48 :
名称未設定 :02/10/12 10:58 ID:2ufBoTBZ
>>45 make distcleanしてconfigureしなおしても駄目?
漏れはそうやったらビルド出来たけど。
49 :
名称未設定 :02/10/12 12:40 ID:KDpe4v5r
ここでの質問が不適切かもしれませんが。 win機にIntelのPRO/1000 Tギガビットイーサカードを 取り付けました。 そしてPowerMac G4(Quick Silver)のGigabit Etherポートと クロスケーブルで直結しftpでファイル転送をしてみました。 結果100base-TXの約1.5倍程度のスループットしか出ず、 チューニングが必要かなと思いました。 PRO/1000 T側のHelp等をみるとgigabit etherではMTUに 1500以上のJumbo Frameを設定できるそうで、同カードでは 4088, 9014, 16128バイトを指定できます。OS X側でもそれに あわせ、1500以上のサイズを設定したいのですがエラーになり 設定できません。 MacOS XではJumbo Frameはサポートされないのでしょうか。 またはsysctlなどで、あるパラメータ設定をしないと設定できない などあるのでしょうか。 ご存じの方がいましたらお教え下さい。
50 :
名称未設定 :02/10/12 12:57 ID:2ufBoTBZ
以前このスレでEmacs Carbonが改行出来なくなったと騒いだ者です。 cd emacs/lisp; make recompile; cd ..; make; sudo make installで直りました。 動作がおかしくなったらlispのソースを再コンパイルすれば良かったんですね。 失礼しました。
51 :
名称未設定 :02/10/12 16:23 ID:K56lySIj
1.txtから1000.txtまで自動で作ろうと、 #!/bin/csh set a = 0 while ($a < 1000) @ a = $a + 1 touch $a.txt end という内容のファイル「1012」を作り、Terminalで % chmod +x 1012 % ./1012 とコマンド打ってみたのですが、0.txtだけできて、あとはずっと Command not found となってしまうのですが、どこがまずいのでしょうか? (OS X 10.1.5 Terminal 1.1) 厨な質問でお恥ずかしいんですが、教えてください。
52 :
名称未設定 :02/10/12 16:55 ID:pRn3LHLf
>>51 ループしてかつ0.txtができてるってことは、
@ a = $a + 1
がおかしいんだろうけど、間違ってないよなあ。
@のうしろスペース空けてるよね?
それと「Command not found」の左になにか表示されてない?
53 :
名称未設定 :02/10/12 17:09 ID:K56lySIj
早速のレスありがとうございます! Command not foundの左側ですが、「えーっとなんだったけなぁ」 と思ってもいっかい実行したら……… できました!! お騒がせしてすいませんでした。
54 :
名称未設定 :02/10/12 22:31 ID:t7H9Zlok
前スレ使い切ろうよ!
55 :
mput :02/10/12 22:32 ID:J5RIxzCH
すでに解決したようだが、 #!/usr/bin/env zsh touch {1..1000}.txt が一番簡単だと思った。
56 :
名称未設定 :02/10/12 23:14 ID:wXYdxOym
俺はこっちの方が何となく好き。 % jot -w '%d.txt' 1000|xargs touch
57 :
名称未設定 :02/10/13 01:09 ID:erWczPbX
私はbashでやりますかねー。 i=1; while [ $i -le 1000 ]; do touch $i.txt; i=$((i+1)); done
58 :
名称未設定 :02/10/13 02:36 ID:J/hgJ9c9
XのWindow Managerはなにを使ってますか? どうもどれも相性悪いっていうか。
59 :
名称未設定 :02/10/13 02:38 ID:c4e19P4w
>>58 >相性悪い
具体的に書かないと話にならん。
60 :
名称未設定 :02/10/13 08:06 ID:6jDuoCv3
wgetの使い方をダウンロードするところから教えてください。
61 :
名称未設定 :02/10/13 08:08 ID:6jDuoCv3
wgetをコンパイルするというのはどうゆう事ですか?
62 :
名称未設定 :02/10/13 08:14 ID:qyueP6k6
>>60-61 古いスレは上げて、新しいスレには下げで書き込む理由を教えて下さい。
63 :
名称未設定 :02/10/13 09:27 ID:gb9gxybs
Xでblackboxを使うにはどうすればいいですか?
64 :
名称未設定 :02/10/13 11:11 ID:QjPL6JdT
Xなしでネイティブで動くgtkってあるん? gimpも。
65 :
名称未設定 :02/10/13 11:29 ID:Ov4W0jM8
66 :
名称未設定 :02/10/13 11:42 ID:6GWpWkPC
マカならフォトショエレメンツくらい持ってるでしょ。AQUA-gimpの存在意義って皆無。
67 :
名称未設定 :02/10/13 11:51 ID:8/j5fsGm
68 :
名称未設定 :02/10/13 11:53 ID:6GWpWkPC
使う側の考えと開発者側の考えを同一線上で論じないでくれ。
69 :
名称未設定 :02/10/13 11:56 ID:ZaSRvpIX
自分の欲しい機能を追加できるんだからソースは必須でしょう。 指をくわえて待っているだけの馬鹿マカーとは基本的に考え方が違うのですよ
70 :
名称未設定 :02/10/13 12:11 ID:TXrMpjZp
71 :
名称未設定 :02/10/13 12:23 ID:6GWpWkPC
「UNIXとして使ってる」 でしょ。鯖管理者とかがすべて開発者であると?
72 :
名称未設定 :02/10/13 12:24 ID:6GWpWkPC
ぶっちゃけLinuxとかのUNIX系を使っている人って全員、開発者なの?
73 :
名称未設定 :02/10/13 15:33 ID:H8oUrYNu
>> 72 んなわけない。 ほとんどユーザーでしょ。 MS 嫌いとか、大学で使っていたからとか理由はさまざま。 l開発者の割合が、他のプラットフォームに比べて、 ちょっと多いだけ。
74 :
名称未設定 :02/10/13 15:46 ID:eTOqML02
結局ヲタ専用オナニーOSってことだよな インストールするのが楽しい 市販のソフトより劣る 安い 自己満足
75 :
名称未設定 :02/10/13 15:56 ID:LV+jhYXD
プログラムソースまったく書かないヒトが、 UNIX使っているのは聞いた事がない。 いまどきCADもwinだし。 たとえば誰?>>73
76 :
73 :02/10/13 16:14 ID:P/LeOGBO
77 :
名称未設定 :02/10/13 16:28 ID:6jDuoCv3
$のコマンドを使うと $: Command not found.と出るのですが、 どうしたらいいのですか?
78 :
名称未設定 :02/10/13 16:32 ID:EU3dMEFt
>>75 まったく書かないって事はないでしょ。
解説書の著者だからいいプログラマー、とは限らないけども。
79 :
78 :02/10/13 16:33 ID:EU3dMEFt
80 :
名称未設定 :02/10/13 16:40 ID:Wd2AWrPb
あの、糞な質問で申し訳ないんですが、 OSXをあえてUNIXとして操作するメリットってなんでしょうか。 かく言いつつも、「MacOSX ターミナルコマンド ポケットリファレンス」なんぞを買ってきて、 ちょこちょこいじってはいますが、趣味性が強いと言うか、 わざわざこれで操作する意味があまり感じられないんですよ…。 まあ、なんとなく楽しいのでいいんですが。
81 :
名称未設定 :02/10/13 16:48 ID:HoGXOyfa
>>80 分割されたエロ動画拾ってきた時のcatコマンド最強!
他にもcurlやwgetでエロマテリアルを根こそぎゲット!
Unixって素晴らしい。
82 :
名称未設定 :02/10/13 16:52 ID:HXVuNKG3
83 :
名称未設定 :02/10/13 16:53 ID:IGP0PaRs
( ゚д゚)ポカーン
84 :
名称未設定 :02/10/13 17:08 ID:Ov4W0jM8
>>80 使う理由は人それぞれだと思うけど、
たとえば今までMacしか使っていなくてUnixやLinuxは興味はあったけど
何となく敷居が高く感じて使ったことのなかったユーザーが、Xを機会に
使ってみたり、逆にこれまでUnixを使っていたユーザーが、
「Mac用アプリ(MS Office等)も使える便利なUnix」として使ってみたり、
こんなところではないかな。
85 :
名称未設定 :02/10/13 17:10 ID:3Lqoy/9o
あー、また荒れだした。これはもう波だな。
86 :
名称未設定 :02/10/13 17:26 ID:Wd2AWrPb
>>81 え、マジですか!
それすごいじゃないですか。
更なる詳細きぼんぬ。
87 :
名称未設定 :02/10/13 17:33 ID:3Lqoy/9o
>>86 wgetやcurl、catの使い方を自分で調べるが(・∀・)イイ!
ググればすぐに見付かる。
88 :
名称未設定 :02/10/13 17:35 ID:Wd2AWrPb
>>87 そうしてみるよ。
UNIXが実は最強エロOSだったとは…!
もっと普及するといいのに!
89 :
名称未設定 :02/10/13 19:22 ID:V2ogvMTu
ワケワカラン ケドオモロイ
90 :
名称未設定 :02/10/14 00:20 ID:Tg3c03GL
どなたかJaguar(10.2.x)でFreeWnnのコンパイル成功した方いらっしゃいませんか? FreeWnn-1.10.tar.gzで何度かトライしたのですが、どうもうまくいきません。 ./configureのオプションが適切でないとかなのかなぁ。
91 :
名称未設定 :02/10/14 12:48 ID:dYMsoI19
初歩的な質問ですいませんが mvコマンドを使って a01.txt、a02.txt ↓ a04.txt、a05.txt にする方法ってありますでしょうか?
92 :
名称未設定 :02/10/14 13:15 ID:O46SGTGf
93 :
名称未設定 :02/10/14 13:31 ID:JBVdH99u
94 :
名称未設定 :02/10/14 14:20 ID:dYMsoI19
>>93 そうじゃなくてたくさんのファイルがあって
それを一行ですますには・・・です。
>>91 =93
正規表現はごぞんじですか?
ファイル的には
a + 数字2桁 + .txt
でよいです?
で変換ルールは数字に+3でしょうか?
96 :
名称未設定 :02/10/14 21:29 ID:6MkZIofX
>80 >OSXをあえてUNIXとして操作するメリットってなんでしょか。 apache, cgi, MySQLなどが、比較的楽に使えるので、こった ホームページが作れます。 私は、初めLinuxで、これをやってましたが、プログラムのア ップデートや、セキュリティー関連の管理が面倒でした。
97 :
名称未設定 :02/10/14 21:35 ID:dYMsoI19
>>95 そうです。+3の場合での正規表現はどうすればいいのでしょうか?
98 :
mput :02/10/14 21:43 ID:P8nA57qS
厨房回答でごめんよ。
>>95 の要件を満たしていればいいとしたら
ruby -e - <<EOF
`ls`.split.sort.reverse.each do |item|
system "mv #{item} #{item.gsub(/(\d+)/){sprintf "%02d", $1.to_i + 3}}"
end
EOF
99 :
名称未設定 :02/10/15 00:14 ID:aoT8G75l
>>98 うーん、やはりそうなりますか・・・
一行では無理ですか?
; つかって一行で書きゃいいじゃん。(W
そのまえにa01.txtをa04.txtにしたら既存のa04.txtがあったとき 上書きされてしまうよ。
102 :
ななし :02/10/15 03:58 ID:7f8nBANT
>>96 同意。それを稼業にしている身としては激しく便利。
>>88 以前、UNIX板に画像を効率よくDLするシェルを考えるスレがあったYO
まだあんのかな?
106 :
mput :02/10/15 17:12 ID:Ye9Khavo
わ、ツッコミ入りまくってるな(汗)
根が厨房なんでlsのオプションとか知りませんでした。なんでもrubyで処理させちゃうのはかっこわるいのか?とりあえず動くことは動くしいいじゃんと思うんだけど....
ls -r をつかえばたしかにもっと短くなるね。ワンライナー命な
>>99 にはこっちの方が好みかな?
ls -r | ruby -ne '`mv #{$_.chomp} #{$_.sub(/(\d+)/){sprintf "%02d",$_.to_i+3}}`'
なんでもrubyカコワルイ
108 :
mput :02/10/15 19:20 ID:Ye9Khavo
(´・ω・`)
mputがんがれ
110 :
. :02/10/15 20:55 ID:ikA6/UsN
Finkで入れたdselectなどが文字化けするようになってしまいました。 菱形◇の中に?が入った文字で文章部分が埋められています。 Debian `dselect' ??a°?????????????????? * 0. ????????(a) ???????????????????????? 1. ????(u) ??????????????a°????????????????? 2. ????(s) ??????????????????????a°????????????? 3. ???(i) ???????a°??????Υ?????????????????? 何が原因でしょうか? manなどでは化けていないようですが、 tarでは化けます。
111 :
名称未設定 :02/10/15 21:06 ID:5eCjGlzz
>105 > 個人的には、サーバ仕様に特化させた非OS XなUNIX/Linuxのほうが >セキュリティ関係にも迅速に対応できるし、楽です。 私はLinuxでapache+Perl+MySQLを使ったサーバーを4年 間運用してきました。一度も、クラッカー被害を受けませんで したが、いつも「自分の設定には、セキュリティ上の問題があ るかもしれない」という不安を抱いてました。 どのポートを開けるべきか(閉めるべきか)、どのデーモンを 走らせるべきか(停止させるべきか)、どのソフトウェアを アップデートすべきか、という問題でいつも頭が混乱していま した。 OSXのGUIからの設定は、自由度がない分、初心者でも、ある 程度、理解できるし、セキュリティーに関わるアップデートが ソフトウェア・アップデートで一元的にできるのは、楽です。
112 :
ま :02/10/15 22:40 ID:gVzrEPAI
>>110 Terminal の文字コードですか。 set で LANG なんちゃら
変数をコントロールですかね。
JTerminal でも化けますか?
なお最近は Fink Commander ってのが英語版であります。
>>110 tcshなら、
setenv LANG C
で解決に一票
114 :
. :02/10/16 00:45 ID:qTSxQ9z/
>>113 ああ、それでウソみたいに簡単に直りました。(_ _ )
>>112 Fink Commanderさがしてみます。
115 :
名無しさん@Emacs :02/10/16 02:29 ID:nXmoXGNm
>> 90 いやー、自己解決しました。 configure/make共にやっと通りました(今はEmacs/Egg/FreeWnn/navi2chから)。 2カ月ロクに文章が書けずに苦労した...もうLinuxに戻ろうかとも (W > どなたかJaguar(10.2.x)でFreeWnnのコンパイル成功した方いらっしゃいませんか? > FreeWnn-1.10.tar.gzで何度かトライしたのですが、どうもうまくいきません。 > ./configureのオプションが適切でないとかなのかなぁ。
116 :
名称未設定 :02/10/16 02:36 ID:gzH5/x5M
>>115 自己解決おめでとう。
ついでにどうしたら解決したのかここに書いてくれると
みんな幸せになるかもしれないねえ。
117 :
名無しさん@Emacs :02/10/16 02:57 ID:HrqJCqh3
アーカイブはFreeWnn-1.1.1-a018.tar.bz2を使用しました(ググってくださ い...)。configureにパッチを当てています。具体的には、プリプロセッサに gccではなく、/usr/lib/cppを使わないと、man等の生成に引っかかるためです。 また、configureを直接開いて、'-E'で検索/変更も可。 > bzcat FreeWnn-1.1.1-a018.tar.gz2 | ( cd /tmp; tar xvf - ) > cd /tmp/FreeWnn-1.1.1-a017-pl4/Xsi > autoconf configure.in > configure > (configureにパッチを当てる...) > ./configure --disable-kWnn --disable-cWnn powerpc-apple-nextstep > make; sudo make install --- configure.orig Wed Oct 16 02:19:23 2002 +++ configure Wed Oct 16 02:19:36 2002 @@ -3104,7 +3104,7 @@ echo $ECHO_N "(cached) $ECHO_C" >&6 else # Double quotes because CPP needs to be expanded - for CPP in "$CC -E" "$CC -E -traditional-cpp" "/lib/cpp" + for CPP in "/usr/bin/cpp" "$CC -E" "$CC -E -traditional-cpp" "/lib/cpp" do ac_preproc_ok=false for ac_c_preproc_warn_flag in '' yes 以上。configureの書き変えは流儀を知らないため、ベターな手法をご存知な 方はご教授くださると幸いです。
118 :
名称未設定 :02/10/16 04:25 ID:3F626pRm
119 :
yatsu ◆B3CMbEoo4o :02/10/16 15:58 ID:SRVPdIF/
120 :
名称未設定 :02/10/17 07:24 ID:I57EUsYe
Jaguarでfinkからktermインストールできた方いますか? fink install ktermしても山ほどwarningメッセージがでて インストールに失敗するんですけど、うまい方法ないでしょうか。
121 :
名称未設定 :02/10/17 14:53 ID:KvMEyUWe
>>96 では、ホームページも作らない、cgiも扱えないただの素人である自分には、
UNIXとしてMacを操作するメリットは何も無いと言うことですね。
あくまで玄人向けであると。
そうでもない
123 :
名称未設定 :02/10/17 17:23 ID:0lgUptqQ
>>121 毎月毎月、マウスでバカみたいにポカァーとだらしなく口を開けながら、チマチマ作業していたような月給泥棒のかわりに、シェルスクリプトで大抵のことが出来るようになります。
ファイル操作に限った話でも、Finderよりshellの方が便利だし楽だ。
おれもperlでhtmlファイルからリンクを抽出するスクリプト書いたよ。 これで分割されたエロ動画落とすのがだいぶ楽になった。
126 :
名称未設定 :02/10/17 19:26 ID:lGHOHy7Z
>121 Unixのごく基礎的なことが分かっているだけでも、 便利だよ。restore CDROMにあるフォルダー: .images から*.dmgファイルを別デフォルダーにコピー するだけで、好きなソフトウェアだけを、自由に インストールできる。
127 :
名称未設定 :02/10/17 20:25 ID:ZRvnuw98
Jaguarになってから名前の解決の失敗が多発するようになりました. システム的な原因を探るとしたら,どこを探せばよいですか?
>>120 fink selfupdate
>>121 そんな事はないです。
毎日まった操作するのを自動化するとか、いろいろできる事はある。
コンピュータとはまさにこういう物だったのかと実感できます。
まずは簡単なShell Scriptからはじめるとよいですよ。
129 :
名称未設定 :02/10/17 23:37 ID:0lgUptqQ
「.local」というドメイン名をLANで使っていないか調べる。 Rendezvousとコンフリクトしているのかも。
>>122 >>123 具体例きぼんぬ。
>>124 「便利」であるだけで、「出来なかったことが出来るようになる」わけではないんですね?
>>126 それUNIXからじゃなくてもできませんでしたっけ?
UNIXとして使うメリットは?
jgawk なんかを使っていたオレ的には、テキストを切ったり 貼ったりすのが、凄く便利になった。 パイプって素晴しい!
132 :
mput :02/10/18 19:08 ID:OdbSLJsi
>>130 「便利」はメリットじゃないとでも?
所詮ハードウェアは一緒なわけで、できることと言っても
Turing機械の限界以上のことは無理なわけですが。
130がコンピュータに何を望んでいるのかよく分からん。
133 :
124 :02/10/18 19:18 ID:fBNaCe8i
>>130 この手の質問する人と違って、一応レスは返すのね。
アフォとしか思えないレスだけど。
で、みなそれぞれ自分にとってのメリットを上げておる。
俺にとって「便利」というのは、それだけでメリット。
それをアンタがメリットと感じるかどうかは別問題。
だいたい
>>130 のような返事しかしないのなら何いっても無理だろ。
アンタに取って何がメリットかなんて誰も知らんのだから。
逆に聞きたいが一般ユーザーがwindowsでなくmacを使うメリットは?
>>131 perlやrubyでなくjgawkって所にこだわりを感じる。
ちなみの俺もawk大好き。
UNIXヲタは釣れやすいね(プ 結局前からUNIX使ってた奴にはメリット、ってこと? あとは「メリットかどうかは人それぞれ」なんていう、お決まりの相対論。 UNIXとして使わなくてもできることを、わざわざターミナル立ち上げて やらなきゃならんメリットってよくわからんから質問してるんだけど…。
135 :
名称未設定 :02/10/19 00:02 ID:VkGkKmyQ
ばか晒しage
136 :
名称未設定 :02/10/19 00:09 ID:XiNMIVif
>
>>126 > それUNIXからじゃなくてもできませんでしたっけ?
Finderからだと、最初の文字が"."(例:.images)は、
見えないから、何か特別なツールをインストールする必要
があるが、unixだと、
ls -a
で隠れたファイル/フォルダーも表示できる。
マクとして使わなくてもできることを、わざわざGUI立ち上げて
やらなきゃならんメリットってよくわからんから、応えてみろ。
>>134
>>134 MacのGUIは洗練されてて使いやすいし,
ショートカットもよく考えられているし普段は使っているよ.
でも,えらく融通の利く手段も持っているというだけのことだ.
139 :
:02/10/19 02:05 ID:inJv9nSP
/sw/src/ にFinkで入れたと思われるアプリの元のzipやらtar.gzなどの ファイルが沢山入ってるんですが、これって消しちゃってもいいんですか?
あー、あー、このスレで下らねえ議論してる馬鹿野郎は全員帰れ! UNIXのメリットだとかそういう話はスレ違いだ。邪魔。
>>137 いや、俺使ってるのMacなんですけど(w
UNIXヲタってほんとにいたんだ!
143 :
140 :02/10/19 03:55 ID:camCpYh+
>>142 いいから帰ってくれ。邪魔だと言っているんだ。
144 :
:02/10/19 05:32 ID:inJv9nSP
Mac板にくるドザとおなじで、UNIXに変なコンプレックスを持っている のが、いちゃもんつけにくるんでしょうね。
折角、両方使えるチャンスを得たんだから、使わなきゃ...。 ね。そう思うよ。漏れは。
>>127 > Jaguarになってから名前の解決の失敗が多発するようになりました.
> システム的な原因を探るとしたら,どこを探せばよいですか?
漏れはパッケージは買ってあるのにまだ 10.1.5 なのですが、
「名前解決できない」って一言で言っても難しいでしょ。
漏れのところの /var/log/system.log にはしょっちゅう
DNSAgent だの lookupd だののログが出てるよ。
ウェブ見ててブラウザが「名前引けません」って言うことは
滅多にないけど。
localhost でキャッシュサーバを立ち上げてみるとかすれば
改善するかも、とふと思った。
148 :
名称未設定 :02/10/19 14:25 ID:lAaqdXy9
>>130 んじゃなんでMac使いばっかりのニフティFDTPに「SED AWK PERL」って有ったのかなぁ。
Quarkのタグ変換をするだけで、毎月毎月やっている定型作業が1秒もかからずに……
というかGUIしかしらないアフォに付き合っても仕方が無いか。
「釣り」って便利な言葉ですね。
厨房は放置 厨房を放置できない香具師も厨房
151 :
名称未設定 :02/10/19 16:34 ID:lAaqdXy9
BINDをforward-onlyにして/etc/resolv.confでnameserver 127.0.0.1してみるとか。
152 :
名称未設定 :02/10/19 20:48 ID:pILFrEr6
>151 /etc/resolv.confはシステム環境設定やNetinfoマネージャから書き換え られてしまうので、直に変更するのは意味がありません。
>>145 OSに持つコンプレックスって感覚がよくわからない。
>>148 >Mac使いばっかりのニフティFDTPに「SED AWK PERL」
>って有ったのかなぁ。
しらねえよニフティなんて。
結局ここはUNIXヲタのためのスレなの?
156 :
140 :02/10/20 00:03 ID:V0FT6hB0
>>155 釣り師さまおつかれです。
というか、、Mac系の人は昔からけっこうスクリプト利用してる。
DTP系ではMacJPerlが必携ツールとして重宝されているし、
AppleScriptやHyperCardとかでバッチ処理とかしてる人が多かった。
OS Xになってからはそれの利用が簡易になったためより利用しやすくなったって事ですね。
# DTP系はClassic前提なので移行されてませんが、、
どちらにしてもスクリプト一度も利用した事ない人には一生わからない世界だし。
無駄な作業で時間つぶすのもまたありだと思う。
そうしないと一日の大半が暇って人もいるだろうし、、
スクリプトなんてつくってしまった日には失業する人がいたりね(w
まあここはUnixつーる利用して楽しようて人の集うスレであってUnixオタというより
楽したい人向けです。
で、盛り上がってるところ悪いんだけど、 10.2.1上でgvim-200-jが使えてる方いますか? なんか起動しないんだけど。 とりあえず~/.vimrcとか~/.gvimrcとかを捨てたり入れたりしてみてるんだけど、 ほかに考えられる原因はないかねぇ。
>>158 バイナリでインストールしています?
ソースからコンパイルした方がよさげ、、
>>158 gvimってことは香屋版?自前でビルドしたvimなんかも
入れてたりします?もしそうなら~/.viminfoの文字コードを
cp932すると起動しないかな。
>>157 ,
>>160 > 入れてたりします?もしそうなら~/.viminfoの文字コードをcp932すると起動しないかな。
そうなんです。.viminfoの文字コードが異なっていると酷い目に会うことがあります。
.viminfoを消すとか次のようなスクリプトを.vimrcに追加して、
コンソールとGUI版で異なるviminfoを使用するようにするのが良いでしょう。
if has('mac')
set viminfo+=n~/.vim/viminfo_macosx
else
set viminfo+=n~/.vim/viminfo_unix
endif
# デフォルトvimrcでこういうことした方が良いかな?
162 :
158 :02/10/20 16:36 ID:5ia5lytz
>>159 ,
>>160 ,
>>161 ありがとうございます。
とりあえず~/.viminfoをどかしてみたら起動しました。
で、ご指摘の通り香り屋さんのgvimも自前でのvimも入れてます。
Terminalで日本語をコメント程度にしか使わない設定ファイルなんかはnvi-m18nで。
UTF-8をTerminalで使いたいときはvimで、
日本語で文章を書くときはgvimで、と使い分けさせてもらってます。
ということでKoRoNさんのスクリプト使わせてもらいます。
いつもホントにお世話になっております。
# これで卒論が書ける(w。よかった。
163 :
160 :02/10/20 20:50 ID:XhYxveVf
>>161 KoRoNさんもこのスレ見てたんですね。
私もgvimとvimをどうやって併用するか
悩んでたんで、助かりました。
164 :
名称未設定 :02/10/20 22:31 ID:zHgtlGox
将来、Macが消えることはあっても、Unixが消える ことはありえない。若くて頭の柔らかいうちに、Unix をきちんと勉強しておけば、その知識は、一生役に たつ。
すみません、質問です。
mcryptライブラリをインストールしようとしてるのですが、
ftp://argeas.cs-net.gr/pub/unix/mcrypt/libmcrypt/ コンパイルがうまくいきません。
cpp-precomp: warning: errors during smart preprocessing, retrying in basic mode
make[1]: *** [ltdl.lo] Error 1
make: *** [install-recursive] Error 1
こんな感じのエラーがでてきます。10.1.5ですが、コンパイル不可という罠ではないですよね?
>>165 試してないけど、これでどう?
% env CFLAGS=-no-cpp-precomp ; configure ; make
あ、間違った。 env CLAGS=-no-cpp-precomp ./configure ; make
>>165 cpp-precomp: warning:
の前に出てるエラーが分からないと何ともw
169 :
mput :02/10/21 01:47 ID:dnfw/xR+
ちょっとやってみた。 -no-cpp-precompでsmart prerpocessing関連のエラーは抑止される模様。しかし、 (略) /bin/sh ../../libtool --mode=link gcc3 -no-cpp-precomp -o twofish.la -rpath /usr/local/lib/libmcrypt -module -avoid-version twofish.lo rm -fr .libs/twofish.la .libs/twofish.* .libs/twofish.* gcc3 -bundle -flat_namespace -undefined suppress -o .libs/twofish.so twofish.lo -lc -install_name /usr/local/lib/libmcrypt/twofish.so ld: -i argument: nstall_name must have a ':' between it's symbol names make[3]: *** [twofish.la] Error 1 make[2]: *** [all-recursive] Error 1 make[1]: *** [all-recursive] Error 1 make: *** [all] Error 2 となって止まる。"-install_nameなんてオプションはないYO!"ってことらしい。 OSX に対応しようとした痕跡は認められない。いずれにしろ前途多難だな。
>>169 aclocal
libtoolize --force
automake -a
autoconf
一通りautotools関連のファイルを作り直したらmake通りそうな気がする…
172 :
名無しさん@Emacs :02/10/21 20:30 ID:yDAelNKj
>console でログインして、startx すると、X から exit した時に、 Jaguar の起動時に出る、ぐるぐる回るやつが、回りっぱなしで、コンソールに 戻れないんですが、何か方法ありますか?
>>172 ああ、そのバグまだ直ってなかったのか。
コンソールに戻れずに固まってるように見えるけど
実際には画面が戻ってないだけでコンソールには戻ってるので
logoutを実行すればログイン画面へ行けます。
175 :
151 :02/10/22 09:09 ID:mKoPhgcg
>>152 じゃ
niutil -create . /locations/resolver
niutil -createprop . /locations/resolver nameserver 127.0.0.1
でどうよ?
176 :
名称未設定 :02/10/23 10:19 ID:vQamIgXS
∧ ∧ ┌───────── ( ´ー`) < I don't know \ < └───/|──── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪
177 :
pico :02/10/23 10:30 ID:lQ6dYIxC
terminalのeditor、picoしか満足に使えない。。。
178 :
:02/10/23 16:12 ID:H+7PlLNq
FreeBSDをバリバリ使う外人も、使っているエディタがeeだったりするので、マンペイライ。 まぁviかemacsに慣れたほうが楽だけど。
179 :
152 :02/10/23 23:19 ID:KRFyIont
>175 うん、良さげな感じ。 でも動くかなぁ。こちらはNetinfoマネージャーで設定しているから。 一度Netinfoマネージャーで設定がおかしくなって、ネットワーク設定 が死んでしまった時、niutilコマンドはマニュアルで調べて一度だけ 使いました。もう詳しい事は覚えていない...。
180 :
名称未設定 :02/10/23 23:47 ID:no1DRfDx
181 :
180 :02/10/24 01:16 ID:BY8RzUBE
放置されてるようですので初心者質問に聞いてみます... ご迷惑おかけしました。
182 :
名称未設定 :02/10/24 09:01 ID:hiZdTRtp
おまえgoogle.com使ったのかと小一時間
1時間半で答えが来なかったからって 放置されてるって...。 初心者板見に行きたくなるじゃねえか。(笑)
今日、ibook買ってきて、devtool落としてemacsで"Hello World"書きますた。 面白いっす。しかもcontrolキーがAの横にあるんすね。いや〜こりゃイイおもちゃが 手に入った。
185 :
名称未設定 :02/10/25 11:45 ID:AJ1ly1FG
>>180 入門としては丁度いい題材かもね
がんばれ!
186 :
名称未設定 :02/10/27 21:42 ID:pkhvYuyL
GTK+を使った例題プログラムを動かすため、
http://www.gtk.orgから glib-1.2.9とgtk+-1.2.9をダウンロードした。./configureと入力した
だけではMakefileの作成に失敗するので、次のように入力する。
% ./configure --host=powerpc-apple-rhapsody10.0
% make
% sudo make install
glib-1.2.9はgtk+-1.2.9のコンパイルに必要なので、glib-1.2.9を
さきにインストールしておく。
インストールが終わったら、gtk+-1.2.9/exsampleにある例題を
コンパイルして、X-Windowの動作確認をしてみよう。
The X Consortium requests that the following names be used when referring to this software: X X Window System X Version 11 X Window System, Version 11 X11 X Window System is a trademark of X Consortium, Inc.
>>186 ちょっと質問
バージョンが1.2.10でないのに深い意味はあるの?
あと、よく覚えてないんで違っていたら申し訳ないんだけど、
configureを実行する前に/usr/share/libtoolの下にある
config.guessとかをコピーして使うのじゃダメ?
190 :
186 :02/10/28 08:33 ID:CHTOHtMR
>189 >configureを実行する前に/usr/share/libtoolの下にある >config.guessとかをコピーして使うのじゃダメ? 教えてもらった方法でうまくコンパイルできた。 勉強になった。ありがとう。 コンパイルできなくて、googleなんかで調べて出てきた方法が >186だったんだが、config.guessを書き換えた方が簡単だね。 1.2.9のバージョンが開発されていた頃は、まだMacOS Xは Rhapsodyだったのかと感無量。 GTKのバージョン1.2.10(2.0?)を使っていない理由は、例題プログラム が1.2.8以上のバージョンで動作するから。とくに意味はないよ。 2.0なら./confiure;makeで動くかな?
191 :
名称末設定 :02/10/28 09:26 ID:sPWziFcA
質問 machにBSDかぶせるのって、意味あるのですか?
192 :
名称未設定 :02/10/28 10:21 ID:eAJIUADC
ユーザーランド周りをFreeBSDからパクってこれるので楽。
メモリを解放するコマンドって無いの?
sudo shutdown -r now / ・・・(藁
195 :
名称未設定 :02/10/28 16:31 ID:XryZsAKE
MacでUNIXなことをいろいろやろう!とかキラ目で思ってたんだけど、 なんかapcheに穴あるらしいッスね。アパッチだけ入れ替えたりしたい んだけど、なんか不安でできません。厨な質問だけどだれか答えてほしいです。
普通に使ってる限りapacheのプロセスは立ち上がらないんじゃないの? だからapache入れ替えるのに失敗してもそんなに困んないと思われ。 不安がらずにやって見ろ。時には人柱になるのもUNIXな楽しみだよ(藁
197 :
195 :02/10/28 17:22 ID:XryZsAKE
了解!ヒト柱になりに逝ってきまーす
198 :
193 :02/10/28 23:09 ID:IGATfrxs
199 :
名称未設定 :02/10/28 23:44 ID:uRbXaEjL
1回ログアウトして、もう一度ログインしたら、GUIが立ち上がらずに 画面が真っ黒になってプロンプトが立ち上がったんですけど・・・何で? ver10.2.1です。
201 :
名称未設定 :02/10/28 23:59 ID:zWekkuy9
ポセイドンさんのサイトと同じようにXFree86を日本語して みたけどfinkのgnomeが起動しない。OSX 10.1.5はうまく動いたのに。 libxpg4埋め込むと起動しないみたい。 ちなみXLocaleを正常する方式だと日本語化だと化ける。 だれか解決してる人いますか?教えてくださいです。
202 :
201 :02/10/29 00:01 ID:UMWd4IlZ
訂正 ×ちなみXLocaleを正常する方式だと日本語化だと化ける。 ○ちなみXLocaleを正常する方式だと、文字が化ける。
203 :
名称未設定 :02/10/29 00:16 ID:qlRStfv2
204 :
201 :02/10/29 00:30 ID:UMWd4IlZ
>>203 あ、たしかに。でもうざくないかなー?
最後の手として使おうかな。
もうちょっとチャレンジしてみますわー。
205 :
名称未設定 :02/10/29 18:03 ID:g871jVn6
terminal でsetenvと打ち込んだときはコマンドはきくのですが source ~/.cshrc としたときや XDarwinを起動したときのxtermに setenv: Command not found. となってしまいます どうしてでしょうか?
>205 xtermがtcshを起動していないからでしょう。zshやbashやshに なっていないか確認してみては? もしくはsetenvと打っていない。setnevとかになってないか?
207 :
名称未設定 :02/10/29 19:08 ID:g871jVn6
すみません。やはり terminalを起動したときも Last~ Welcome to Darwin! setenv: Command not found. [-----------------:~] ^^^^^% と表示されます
208 :
名称未設定 :02/10/29 19:17 ID:K8OogSTL
素直に echo $SHELL した結果を貼ってみては
210 :
名称未設定 :02/10/29 19:54 ID:g871jVn6
>>208 のかた
echo $SHELL
としたら
/bin/tcsh
とでました
>210 .cshrcがくさいか? よく見直してみれば?
212 :
208 :02/10/29 20:28 ID:K8OogSTL
えー。shell組み込みコマンドが何で動作しないんだ? ls -al /bin/tcsh と md5 /bin/tcsh した結果は? おれは MD5 (/bin/tcsh) = 023298952f7ef844f8d160365466e805
213 :
208 :02/10/29 20:31 ID:K8OogSTL
いや。
>>211 さんというとおり~/.cshrcが臭いな。
SSHでログインしてエラーメッセージをコピペしましょう。
目で見ながら打っているから修正されているに一票。
214 :
201 :02/10/29 21:12 ID:UMWd4IlZ
>>209 そうっすかじゃがーはやっぱダメっすか。情報有難うです。
ちきしょーなんとかしたい。
今、XFree86 4.2.1.1をコンパイル中。ダメっぽいけど試してみるぽ。
215 :
630 :02/10/29 21:12 ID:hF+R9gdO
>>209 fink 0.4.1は10.2用
Jaguarでfinkを使う場合はcvsのfinkを使うように書いてあるよ。
Jaguarでlibxpg4使っているけどちゃんとgnomeもちゃんと日本語つかえているよ。
216 :
名称未設定 :02/10/29 21:38 ID:g871jVn6
-r-xr-xr-x 1 root wheel 315136 Oct 14 21:52 /bin/tcsh
MD5 (/bin/tcsh) = 5b09d7f146ded30ee652d91ed953d649
となりました。
~/.cshrcには
setenv PATH /sw/bin:/sw/sbin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/X11R6/bin:/usr/X11R6/bin:/usr/local/bin:/usr/local/share/man
setenv CVSROOT :pserver:
[email protected] :/cvs
とかいてあります
217 :
名称未設定 :02/10/29 21:43 ID:dLqd7Pve
>>215 うちはGNOMEで日本語使えない。。
XFree86 4.2.1.1をXLocale無効でmake.
CVS版のFinkからsystem-xfree86、libxpg4、gnomeのバイナリをインストール.
という環境なんだけど、どうやらDYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACEの設定があると
GNOMEが立ち上がらないみたいで、DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACEを設定しないと
GNOMEは起動するけどlibxpg4が効かなくてメニューが文字化けする。
>>215 の環境を教えて。
>216 ますますなぞだな。 試しに下記のコマンドを実行してくれ。 % source -h .cshrc [return] % history [return] historyコマンドでずらずら表示されのは.cshrcで実行された コマンド。このコマンドと.cshrcソースを見比べてエラーがどこで 発生しているか調べる。
219 :
209 :02/10/29 21:50 ID:+DKZAX6i
>>215 説明不足だったね。
俺がJaguarで試したのはXFree864.2.1とlibxpg4を単独でコンパイルして、
cvs-finkのsystem-xfree86とGNOMEをインストールしたもの。
状況は
>>217 と一緒。
それから、0.4.1は10.1向けの最終リリースだよね?
>>217 cvs-finkのリストにlibxpg4あるの??
220 :
215 :02/10/29 22:10 ID:hF+R9gdO
>>217 XFreeはおんなじ
libxpg4やgnomeはcvsのfinkをfink installつまりソースからビルドの形でインストールしただけなんだけど。
221 :
201 :02/10/29 22:17 ID:UMWd4IlZ
222 :
215 :02/10/29 22:23 ID:hF+R9gdO
223 :
201 :02/10/29 22:35 ID:UMWd4IlZ
うーむ。なぜだ。今度はfinkのlibxpg4を再コンパイルするべ。
224 :
201 :02/10/29 22:43 ID:UMWd4IlZ
う、libxpg4ってfink install libxpg4で出てこない、、。なぜに?
225 :
名称未設定 :02/10/29 22:46 ID:g871jVn6
何度もすみません
1 22:45 source -h .cshrc
2 22:45 setenv PATH /sw/bin:/sw/sbin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/X11R6/bin:/usr/X11R6/bin:/usr/local/bin:/usr/local/share/man
setenv CVSROOT :pserver:
[email protected] :/cvs
4 22:45 history
となりました
226 :
215 :02/10/29 23:08 ID:hF+R9gdO
>>224 ん?
あ、そういえば。。。
libxpg4はfink listででてこなかったかも。
だとすれば10.1.5で作ったlibxpg4のパッケージを無理矢理認識させたかも。
記憶曖昧ですいません。
libxpg4でてくるよ。たしかfinkは標準だとunstableが出てこなかったような。。。
228 :
215 :02/10/29 23:17 ID:hF+R9gdO
fink listとすれば i libxpg4 20010605-17 Locale-enabling preload library などとでてきているのですっかり忘れていたみたいです。すいません。 ちょっと思い出しました。 10.1.5のときに作ったlibxpg4_20010605-17_darwin-powerpc.debを /sw/fink/dists/unstable/main/binary-darwin-powerpc/libs/ において /sw/fink/debs/libxpg4_20010605-17_darwin-powerpc.debにシンボリックリンクを張ってから fink install libxpg4としたような。 ひょっとしたら他にもfinkに認識させるためにファイルを書き換えたかもしれません。
229 :
201 :02/10/29 23:19 ID:kHpU+lSs
215,227>> fink.confにunstable/main unstable/cryptoを追加しましたが、、 出てこない、、。とほほ。
230 :
215 :02/10/29 23:23 ID:hF+R9gdO
>>227 なにでてくる? とすれば記憶違いかなぁ。
とにかくないパッケージを無理矢理228のやり方でインスールしたのは間違いないのだが...
>229
227のいうとおりならfink selfupdate-cvsしてからfink listすればでるかも。
231 :
201 :02/10/29 23:59 ID:O6M5KmdU
うーんlibxpg4出てこない。
Fink Commander って GUI インターフェースで見ると libxpg4 は Fink パッケージにある。
233 :
227 :02/10/30 01:39 ID:rn0tGCKd
もしかしたら何かカン違いしたかもしれない。 聞かなかったことにして(汗
234 :
名称未設定 :02/10/30 01:51 ID:L1FZAYYE
初心者板にも書き込んだんですが Wineって使えないんですか?
>>234 WineつーのがLindowsで有名になったWin用のAPIのことだったら使えない
つーかLindowsとWin以外で使えるOSってあるの?
>>234 wineはintel系CPUじゃないと動作しない。
>>225 % tail -1 ~/.cshrc | od -c はどうなる?
238 :
名称未設定 :02/10/30 09:57 ID:wflPsrgh
>>237 何度もありがとうございます
0000000 r
0000001
となりました。
かいてる途中にいじってたら復活しました!
現在は
0000000 s e t e n v C V S R O O T :
0000020 p s e r v e r : a n o n c v s @
0000040 a n o n c v s . x f r e e 8 6 .
0000060 o r g : / c v s n
0000071
となっています。いろいろありがとうございます。
239 :
234 :02/10/30 17:20 ID:L1FZAYYE
亀レススマソ。 サンクスです。
240 :
201 :02/10/30 22:34 ID:gZomTxY/
やりますた。 これだけでgnome日本語化でます。他の環境はポセイドンさんと設定でよし。 fink reinstall gnome-lib 一時間半くらい(g4 450MHz) もちろん他のモジュールはバイナリからでもいいみたい。これだけ 再コンパイルすればよいみたいね。 どうもお世話になりますた。m(_ _)m>協力してくれた皆様方。
mml2midというMMLからスタンダードMIDIファイルを生成するツールの
(
ttp://www.platz.or.jp/~mml2mid/ )
UNIX版のソースコードをコンパイルしたのですが、できたファイルを
実行しようとしてもコマンドとして認識してくれません。
コンパイルした手順は下記の通りなのですが、考えられる原因には
どんなものがありますでしょうか。
(/usr/local/binにpathが通っていることは確認済みです)
?% make
gcc -O2 -Wall -DUNIX -c file.c
gcc -O2 -Wall -DUNIX -c charproc.c
gcc -O2 -Wall -DUNIX -c note.c
gcc -O2 -Wall -DUNIX -c mmlproc.c
gcc -O2 -Wall -DUNIX -c mml2mid.c
gcc -o mml2mid -O2 -Wall -DUNIX file.o charproc.o note.o mmlproc.o mml2mid.o
% sudo make install
strip mml2mid
cp mml2mid /usr/local/bin
mkdir /usr/local/man/ja_JP.ujis 2>/dev/null || :
mkdir /usr/local/man/ja_JP.ujis/man1 2>/dev/null || :
cp mml2mid.1 /usr/local/man/ja_JP.ujis/man1
% ls -l
-rwxr-xr-x 1 root wheel 76516 Oct 30 22:46 mml2mid
% which mml2mid
mml2mid: Command not found.
>>241 続き
OSは10.2で、gccとmakeのバージョンは下記の通り、
?% gcc -v
Reading specs from /usr/libexec/gcc/darwin/ppc/3.1/specs
Thread model: posix
Apple Computer, Inc. GCC version 1151, based on gcc version 3.1 20020420 (prerelease)
% make -v
GNU Make version 3.79, by Richard Stallman and Roland McGrath.
Built for powerpc-apple-darwin6.0
makefileの中身は
http://up.2chan.net/up/src/f1944.txt です。
ググってもMac OS Xでコンパイルした例は見あたらなかったです…
>>241-242 (自己解決)
(1)ホームディレクトリ直下にbinというディレクトリを作る
(2)コンパイルしたファイル「mml2mid」を~/binにコピー(finder操作)
(3)/etc/csh.loginを編集して~/binにpathを通す
% which mml2mid
/usr/local/bin/mml2mid
これで認識してくれました。
なぜうまくいったかは分からないので、これからがんばって勉強します。
スレ汚しすみませんでした…
244 :
名無しさん@Emacs :02/10/31 02:24 ID:dZ5tfCTE
libxpg4 での日本語表示ですが,gtk+ 等では locale 情報を LANG=ja_JP.EUC としている場合,本来の locale 情報のある /usr/local/share/locale ではなく /usr/share/locale が優 先されてしまうため,LC_COLLATE, LC_TIME が見つけられま せん.そこで, setenv LC_COLLATE C setenv LC_TIME C 等と環境変数で設定するか, /usr/share/locale/ja_JP.EUC 内に LC_COLLATE, LC_TIME をコピーする必要があります. ktrace でプログラムを追いかければ一瞬だったのですが, 気づけなかった自分が悲しいッス. これで,EasyPackage も無事に libxpg4 に移行できます.
245 :
名称未設定 :02/10/31 12:27 ID:x/XMfEF6
>>241 〜243
単にrehashしなかっただけのような...
243の内容で解決するはずはないよ
>246 PATH変数を設定しても、「rehash」と入力しないと その設定は生きないのだ。何故かって?そうゆう決まりなんです。
> 何故かって?そうゆう決まりなんです。 深い…肝に銘じます。押忍! mml2midのGUIフロントエンドを作るのが目標なので、 引き続きがんがります。
>>247 それはちょっと違う。PATH変数を設定した場合はすぐに有効になる。
rehashが必要なのは、既にPATHを通している場所に新しいコマンドを
追加した場合。
250 :
名称未設定 :02/11/01 13:40 ID:dooWYipR
opt/perl/bin/perlにインストールされているPerl 5.8を ターミナルで使うにはどうすればいいですか?
パス通せ
252 :
250 :02/11/01 16:43 ID:dooWYipR
>>251 パスの通し方を教えてください。
ターミナルコマンドポケットリファレンスは買ってきたのですが、
それらしい記述を発見できず困っています。
スレ読んだのかと(r ググッたのかと(r
255 :
250 :02/11/01 17:49 ID:dooWYipR
>>249 ありがとうございます。そこに書かれているとおり、
% set path=( $path /opt/perl/bin )
としてコマンドサーチバスを追加し、
これだけだとまだPerl 5.6のほうが起動してしまうので、
% cd /usr/bin/
% sudo mv perl _perl
としたところ、ようやくperl -vで「5.8」と表示されるようになりました。
ところがターミナルを一度終了してしまうと、
また改めてset path=( $path /opt/perl/bin )としないと
Perl 5.8が認識されません。
/usr/shre/tcsh/login
のほうをいじらないとだめなんでしょうか。
PATHは順番に依存します。あと/usr/bin/perlは残しておけ。困るから。
257 :
250 :02/11/01 18:32 ID:dooWYipR
>>256 アドバイスありがとうございます。
/usr/shre/tcsh/examples/loginを
set path = (\
~/bin\
/opt/perl/bin\ # 追加
/usr/local/bin /usr/bin /bin\
/usr/local/sbin /usr/sbin /sbin\
)
と書き換えてみましたが、perl -vで
perl: Command not found.
と言われてしまいます(Perl 5.6はまだもどしていません)。
ターミナルでset path=( $path /opt/perl/bin )とすれば、終了するまでは
Perl 5.8が使えるのですが、デフォルトで使えるようにするには
どうすればいいのでしょう。
>>255 よく読め。p49はp42からの続きになってるだろ?
~/.tcshrcにでも書いておけばいい。
それから、/opt/perl/binのほうを優先するのだったら、
set path=( /opt/perl/bin $path )
とすればいい。sudo mv perl _perlなんてことは必要なし。
>>257 ホームに .tcshrc というファイルに記述しとけば毎回打つ必要ないよ。
.tcshrcが無いのなら、Terminalで、
echo 'set path=( $path /opt/perl/bin )' > ~/.tcshrc
とコマンド打って、Terminalをもう一度起動すればよいのでは。
なんか二重カキコになってんな しかもかぶってるし。(w CocoMonar使用〜
あ、二重カキコじゃなかった。 う〜ん、CocoMonarが変な幻想を・・・
262 :
250 :02/11/01 18:46 ID:dooWYipR
>>258-259 ありがとうございました。うまくいきました。
変ないじりかたをした部分を元にもどしに逝ってきます。
263 :
名称未設定 :02/11/01 20:40 ID:YcsnyMuQ
昨日の深夜、何を思ったかホームで %rm -rf Desktop ってやっちまったんですけど・・・ %mkdir Desktop でファインダーでみるとアイコンは戻るんですが、「デスクトップ」じゃなくて 「Desktop」になってるんですよね・・・ 再起動してもだめだし、どなたか復帰方法、ご存じないですか?
264 :
sage :02/11/01 20:45 ID:FmLM4VlR
>>263 % touch ~/Desktop/.localized
新規にインストールしたPerlを認識させる方法。 こんな方法もある % cd /usr/bin/ % sudo mv perl perl.56 % sudo ln -s /opt/perl/bin/perl . /usr/bin/perlを参照しているスクリプトへの対策。
267 :
:02/11/02 00:01 ID:Qq7I/rm+
JTerminalで右側にスクロールバーを表示させるには どうすれば良いのでしょうか?
270 :
:02/11/02 07:50 ID:Qq7I/rm+
emacsなどではterminalをEUCに設定しないと駄目なんですかね。 でもそうすると、shellで日本語ファイルネームが化けてしまう。 UTFすればちゃんとファイルネームは表示されるけど、 今度はemacsとかが駄目になる。どうすればいいのか。。。
>>270 emacsはUTF-8対応パッチがあった気が。
過去スレかgoogleなんかで探して。
それかEUCにして、iconvやnkf2でも間にかまして
utf-8 ←→ euc-jpの変換するか。
272 :
名称未設定 :02/11/02 15:26 ID:JLF9YcHE
carbonEmacsをインストールして,Yatexもインストールしようとしたら, make installする前に 「環境変数 DISPLAY の値を正しくセット」 せよと書かれていたのですが, 値をどのようにすればよいのか分からないので, 教えてください.
273 :
名称未設定 :02/11/02 15:33 ID:AfADz6YL
>>270 EmacsにMule-UCSを入れるとUTF-8で入力できるようになります。
でも、この方法は、入力中に挙動がおかしくなったりします。
(文字が飛んだり、表示とファイルの内容が違ったりする)
274 :
名称未設定 :02/11/02 18:13 ID:y9FTYP03
>>272 DISPLAYってのは、どのX11サーバに表示するかって設定
だから、Carbon Emacs使うんだったら、何もセットせず
に無視すればいいんじゃない。そもそもYaTeXとX11は無
関係だと思うが...
275 :
272 :02/11/02 20:37 ID:eCIZ/tHw
>>274 ”バイトコンパイル”っていうのをするには,
make elc しろと,readmeにかかれてるのですが,
そうすると,以下のようなエラーがでるのです.
echo '(setq load-path (cons "." load-path))' > lp.el
echo '(load-file "./yatexlib.el")' >>lp.el
if [ "$DISPLAY"x = ""x ]; then \
echo "Set DISPLAY environment variable!!"; exit 1; fi
Set DISPLAY environment variable!!
make: *** [bytecompile] Error 1
とりあえず,DISPLAYなどは気にしない事にして,
普通にmake,make installするのはうまく逝きました.
276 :
:02/11/03 03:26 ID:tgZ7xlOC
ブラウザみたいに文字コード自動判別するターミナルあったら うれしい。
>>276 シェルの設定を
nkf -eu|/bin/sh|nkf -eu
ウソです。ごめんなさい。
ターミナルの背景を黒、文字を白にして使ってるんだけど、
ことえりで確定前の文字が黒のままで使いにくいです。
候補ウィンドウが出れば確認できるけど。
ことえりの設定とかでなんとかならないでしょうか?
>>277 /System/Library/Components/Kotoeri.component/Contents/Support/\
KotoeriUIServer.app/Contents/Resources/Defaults.plist
この辺が怪しいんとちゃう?変換候補のFont指定しているみたいだし...
(違ってたらスマソ)
279 :
名無しさん@Emacs :02/11/04 16:29 ID:yWuEZ+YB
Xdarwinのfontpathってどこで設定するんしょうか? /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local がfontpathにはいっていないようなので... intlfontやmonafont使いたいのです。
280 :
名無しさん@Emacs :02/11/04 16:31 ID:yWuEZ+YB
あ、今は手で xset +fp 〜〜〜 ; xset fp rehash としてます。
281 :
名称未設定 :02/11/04 18:29 ID:YzLDYWDa
今更なんですがgnomeが日本語表示できません。 ポセイドンさんのサイト通りにやってみたんですが・・・。 libxpg4は自分でコンパイルしてみたんですがジャガーだと libxpg4/isctype.c中の #define _BSD_CT_RUNE_T_ int static __inline int __maskrune(_BSD_CT_RUNE_T_ _c, unsigned long _f) { return ((_c < 0 || _c >= _CACHED_RUNES) ? ____runetype(_c) : _CurrentRuneLocale->runetype[_c]) & _f; } の部分を消してからmakeですよね。 なんかこれが良くないような気がするのですが 何かいいアドバイスお願いします。
283 :
281 :02/11/04 20:05 ID:YzLDYWDa
レス遅くてすんません。 ポセイドンさんとことこのスレと全部読んで試したんですが ダメでした・・・。
ウニ板のOS Xスレもうだめぽ・・・
285 :
名称未設定 :02/11/04 22:55 ID:b0JHjzuD
clisp使ってる人だれかいませんか?
http://sourceforge.net/projects/clisp/ ./configure
./makemake > Makefile
make config.lisp
limit stacksize 8192
ここまでは進んだのですが次のmakeで
lispbibl.d:1950: unbalanced #endif
lispbibl.d:6683: unterminated #else conditional
spvw_objsize.d:110: unterminated #else conditional
make: *** [spvw.o] Error 1
のエラーがでてmakeできません
上のlispbibl.d関連はlispbibl.dを編集すればなおったみたいなのですが
spvw_objsize.dのエラーの方の直し方が分かりません
だれかよろしくお願いします
286 :
240 :02/11/04 23:24 ID:1ZnPDwao
あ、ほんとだ。うまくいかない。 実は自分のは10.15のときにコンパイルした奴をつかってますた。 どーしてどーして。
287 :
240 :02/11/04 23:43 ID:1ZnPDwao
つーか、10.2の時にmakeしたlibxpg4をインストールし直したら文字化け その後10.15のlibxpg4をインストールしても文字化けになった(涙
288 :
201 :02/11/05 00:32 ID:Brtl3Gcn
どうもgnome-lib関係なしlibxpg4は10.15でコンパイルした奴じゃないと 駄目みたい。 ためしに例の10.2専用のコメントアウト部分を無理矢理通るようにした libxpg4をコンパイルしてみたけど駄目ですた。
289 :
201=240 :02/11/05 00:34 ID:Brtl3Gcn
やっぱ、gnome-libも関係あるかな。うむむ。調査中。
290 :
281 :02/11/05 00:56 ID:8LJAD7eM
くはーダメっすかぁ。 201さんの調査に期待しております。 さすがに10.1.5に戻す気にはなれないし(笑)
291 :
名称未設定 :02/11/05 03:31 ID:3IsEYOSo
「究極のテキストエディタ」スレから誘導されてきました。 厨な質問で吸いません。 Perlには以前から興味があり、MacPerlなどを触ったことはあるのですが、 実際に使える状態になったことは一度もありません。(よくわからない) OSXになった今、MacPerlは使えないので、 OSXでPerlを書くにはどうされていますか?
292 :
名称未設定 :02/11/05 03:53 ID:vN/sBWx/
JTerminal 1.0あげ
>>291 普通にvimで書いてます。miで書いてる人も多そう。
このスレだとemacs使ってる人が多いかも。
293 :
名称未設定 :02/11/05 03:59 ID:qvyzNBE3
294 :
mput :02/11/05 06:31 ID:MOA9IaLT
いずれにしろOSXのperlは自前のエディタを持ってない。 (っていうかMacPerlの方が例外か?) よって好きなエディタで適当に書くのが正解。 漏れはperlの場合miで書くよ。構文認識してくれるし。
295 :
292 :02/11/05 06:35 ID:3IsEYOSo
>>294 あ、perlというのは普通、ただのエディタで書くものなんですね。
MacPerlが初めてだったものですから勘違いしてました。
例えば、テキストファイルの先頭行にあるスペースを削除する、
というスクリプトなら、どう書いて、どうやって実行させれば
いいんですか????
296 :
291 :02/11/05 06:35 ID:3IsEYOSo
あ、291の間違いでした。
>>285 fink install clisp
パッチ同梱
>>291 =295
Emacsつかいなさい。
実行する場合はとりあえず普通にスクリプト記述して
perl script.pl
をTerminalで実行しなさい。
Terminalは/Application/Utilities以下にある。
あとはUnixの普通の流儀です。
299 :
291 :02/11/05 07:43 ID:3IsEYOSo
>>297-298 元スレまで見ていただいてありがとうございます。
>>298 で紹介されたリンク、いいですね:-)
こうゆ〜簡単なのが僕タンにはお似合いです。
早速見てきます。
sedだとこうですな
sed '1s/ //g' hoge.orig.txt > hoge.txt
awkなら
awk '{if(NR==1);gsub(/ /,"")}{print}' hoge.orig.txt > hoge.txt
かな
perlでワンライナーだとどんな感じだろう。
>>295 >あ、perlというのは普通、ただのエディタで書くものなんですね
perlだけでなくCでもrubyでも普通ただのエディタで書きます。
MacPerlの場合、実行環境にエディタが付属してるだけでしょ、違ったっけ?
何度も教えてくんで吸いません。
OSX 10.1.5で、UNIXコマンドやTerminalとかは触ったこともありません。
sedをやってみようと、とりあえずSedMac1.0.1というかなり古いヤツを
ダウンロードしてきてClassic環境で試し中です。
OSXにはSherlockかけてもSedと名前のつくファイルはヒットしないので、
標準では入ってないんでしょうね。
デスクトップ上にあるkif.txtというTEXTファイルに対して
>>300 にあるような記述で、
SedMac '1s/ //g' kif.txt > kifout.txt
と入力して実行してみたのですが、
当然予想されたように「sed: can't open kif.txt」とエラーが起こります。
対象ファイルを指定するには(たぶんUNIXの基本事項なのでしょうが)
どうしたらいいのでしょうか??
>>301 Terminalを使おう.sedは標準で入ってるよ./usr/bin/sedに.
% cd (変換したいファイルがあるフォルダ)
% sed '1s/^ *//g' ./kif.txt > kifout.txt
とかかね?
どうしてもTerminalがイヤなら,gvimとかCarbonEmacsからにたようなことができる.
オレは普段はgvimで適当にやってるけど.
その場合,対象ファイルを開いて,コマンドモードから
:1,$ s/^ *//g
となるのかなぁ?適当なサンプルがないから試してないんだけど.
とりあえずgvim<
ttp://www.kaoriya,net >
>>302 ありがとう!!
今から仕事なので、また帰ったらやってみますね。
305 :
名称未設定 :02/11/05 14:40 ID:TzWvV+Rp
>>300 Perl
perl -pe 's/^s+//'
Ruby
ruby -pe 'sub(/^s+/, $_)'
っつーとこですか?
306 :
290 :02/11/05 19:50 ID:aKg/fLAk
>293 さっそくやってみます。 ただ1回全部抜いて捨ててしまったので たいぶ時間かかりそうだけど。 とにかく情報どうもです。
307 :
290 :02/11/05 23:36 ID:aKg/fLAk
>293 ん、でも.xinitrcにlibxpg4へのpathとか書かなくていいんでしょうか? export LANG=ja_JP.EUC; export LC_COLLATE=C; export LC_TIME=C exec gnome-session だけってことかな?
308 :
名称未設定 :02/11/06 00:13 ID:vbMzq27C
初心者ですが、質問させて下さい。 xfree86をeasypackageをつかって、localeを無効にしたものをインストールして ポセイドンさんのページにかいてあるとおり、libxpg4等をインストールし fink0.4.1でstableのcanna, kinput2をインストールしました。 terminalからstartx -- -quartzで起動させると最後に cat: /Users/charles/.Xauthority: No such file or directory Warning: locale not supported by C library, locale unchanged Warning: locale not supported by C library, locale unchanged と出てしまいます。 以前はoroborosxで起動できましたが、最近はwindwo managerを起動しています という表示の後、CPU100%になったままとまって、強制終了させなければいけません。 長くなってすみません。
309 :
285 :02/11/06 01:11 ID:MS0ujZfW
>>297 どうもありがとうございます
これでLISPの勉強ができそうです。
#現在Finkのインストール中。なかなか終わらん・・・
いろいろ苦難の道のりの結果、 ついに生れて初めてOSXのUNIXたる部分によって TEXT処理を経験することができました。 感謝感激雨あられでごじいます。 わたしが今、とりあえずやっちゃいたいバッチ処理は、 「sheelというユーザー上のDesktop上に kif.txtというTEXT書類があります。 このkif.txtの中には先頭にスペースが入っている行が数十ヶ所あり、 この行の先頭にあるスペースだけを全て削除したい」 というものです。 OS9.x時代には、 PowerReplaceというユーティリティでこの処理専用のドロップレットを 作成し、この処理をしていました。 いまでもClassic環境ではこれが可能なのですが、 せっかくOSXに移行したことだし、 前からやってみたかったPerlでのTEXT処理にもう一度チャレンジしてみよう、 という意気込みでこのスレに修業にまいりました。
しかし、わたしはTerminalを起動するのでさえ、初めての状態でした。
>>302 さんに指南をうけたディレクトリの指定方法(以下)は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
% cd (変換したいファイルがあるフォルダ)
% sed '1s/^ *//g' ./kif.txt > kifout.txt
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はっきり申上げまして、「ハァ?」状態でした。
しかしこちとらとしてもなにからなにまでおんぶにだっこという
わけには逝きませんので、Mac暦8年の経験をいかして
とりあえず
>>302 さんは何を言おうとしているのかを
自分なりに解釈しようと試みました。
つまり、googleでTerminalのど初心者のためのwebサイトを
検索かけてみたのでした。
すると、Mac OS X Darwin TIpsというサイトがみつかり、
そこを(わけわかんねぇ。。と思いながら)眺めていたところ、
「cd /etc/httpd/users ←自分のディレクトリに移動します」
という表現が目に飛込んできました。
「これだ!!!!!」
そうか、ディレクトリを一回移動してしまえば、
あとはファイル指定はそのディレクトリの中から直接指定できるんだな、
と理解しました。
で、さっそくTerminalで実行に移す俺がそこにいました。
Terminalを起動すると、またまた「ハァ?」でした(w
まず最初の行に出てきたのが、「Welcome to Darwin!」という文字。
ははぁ。。。Terminalというのは、要するにDarwinとかいうやつの
フロントエンドというか本体を覗いているというか、そういう感じのやつ
なんだ、と理解しました。
んで、その次に飛込んできた文字が、
[localhost:~] sheel%
ここでまたまた「ハァ?」ですよ。
いや、俺様のレベルを%表示しようとたくらんでるのかと小(略
しかし我に返ると、
>>302 さんの提示された状態に似ているではないか。
% のあとにコマンドかなんかを打ち込んだらいいのかな?と思い、
試しにprintコマンドを打ち込んでみる俺。ところが
OK? zprint? no
print: Command not found.
ようわからんが、printというコマンドは存在せず、
zprintというコマンドならあるよ、と言いたいのかと小(略
ふむふむ、わかった。
ということは、
[localhost:~] sheel%
のあとに、cdコマンドをやってみればいいのだな、と理解。
んで、デスクトップに移動してみる。
[localhost:~] sheel% cd /Users/sheel/Desktop
おお!今度はエラーが起こらない!
ということは今、俺様はkif.txtが置いてあるDesktopに
来ているってことだな?と理解。
ということは、このままsedを実行すればうまくいくはず。
さっそく、
>>300 さんのを参考にして
[localhost:~/Desktop] sheel% sed '1s/ //g' kif.txt > kifout.txt
これでDesktop上にkifout.txtという新しいファイルが出現した。
この瞬間が俺様が初めてUNIXとしてOSXを使えた歴史的瞬間だった。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!! って感じ。
で、その中身をみてみる。
う〜む、なんか俺の欲するところと違う。
行先頭のスペースだけでなく、他のところのスペースまで
削除されている。これではだめだ。
んで、
>>302 さんのをやってみる。
[localhost:~/Desktop] sheel% sed '1s/^ *//g' ./kif.txt > kifout.txt
もうダメボ。全く変換されていない。
びみょ〜に違っているのだろうか。。。
んで、
>>298 さんのも参考にしてみる試してみる。
^は「先頭にある」という意味らしい。
[localhost:~/Desktop] sheel% sed '1s/^ //g' kif.txt > kifout.txt
しかしこれでもダメだった。
だれか知恵を貸してほしい。
315 :
名称未設定 :02/11/06 02:39 ID:MS0ujZfW
sedの簡単な使い方と正規表現を調べればヒントがつかめると思うよ
>>291
316 :
名称未設定 :02/11/06 02:40 ID:Eq1e1wxv
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧_∧ | マッキントッシュの存在 | ( ´∀`)< そのものがうっとしいんだYO | ( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐< ( ゚Д゚) < マックは | /つつ | 有っては生けないOSなんだ! | \____________________/
>>291 んぁ?
% sed 's/^ //g' kif.txt > kifout.txt
とシンプルにやってみたら? 手元では出来てるけど?
>>314 とりあえず行頭の空白はすべて全角?
だとしたら^と次の空白を全角空白にしてください。
あとは
>>318 の通りでできるはずです。
あとそのテキストちゃんと見てないので正直どう処理したらいいかを明確に回
答するのは難しいです。
# 一部嘘文章作成てはってみません?
>>319 s/\^と次の空白/\^の次の空白/g
321 :
300 :02/11/06 07:21 ID:sEvWqfov
>>295 に先頭行にあるスペースと書かれていたので、
1行目にあるスペースを削除するのかと思ってた。行
の先頭にあるスペースを削除するなら他の人が書いて
るのでいいです。
(sedコマンドの'1s/^ //'の1がいらない)
混乱させたようですまないっす。
322 :
293 :02/11/06 13:11 ID:6WRHbum0
>>307 亀レスすまそ。
それだけで良いみたいです。
うちのやつもだいたいそんな感じの.xinitrcです。
>>304 UTF-8で使えるようになったのはいいけれど、未実装の
機能が多かったり、挙動不審だったりして実用には
ほど遠い感じです。残念。
324 :
307 :02/11/06 16:15 ID:K/XcQZXa
>293 できましたぁ! export LANG=ja_JP.EUC; export LC_COLLATE=C; export LC_TIME=C exec gnome-session だけでよかったんですな。 でも export DYLD_INSERT_LIBRARIES=/usr/local/lib/libxpg4.dylib を消しちゃってこの先の日本語入力環境作れるのかなぁと それがちょっと心配。ちなみにfink-cvsのktermのインストには失敗しました。 何にせよ成功しました。どうもありがとうございます。
325 :
291=UNIXど初心者=Mac暦8年、使用OSX 10.1.5 :02/11/06 21:34 ID:g+FpwWn/
>>310 の課題について、
>>315 >>318 >>319 >>320 >>321 ありがとうございます。
>>320 いえ、とんでもないわたしが勘違いしていただけです。
>>319 >>ALL
社内機密文書なのでコピペはできませんが、
試しに
ーーーーーーーーーー切取り線ーーーーーーーーーーー
i love you.
i love you.
i love you.
i love you.
i love you.
i love you.
ーーーーーーーーーー切取り線ーーーーーーーーーーー
というテキストで試してみました。
sed 's/^ //g' kif.txt > kifout.txt
としても
sed '1s/^ //g' kif.txt > kifout.txt
としても、
最初の i love you. の先頭のスペースだけが消えます。
ということは、わたしが解釈するに、
改行コードの問題かな?と思うのですがどうでしょう?
Hundoshi Edit、BB Edit、YooEditで試してみましたが、
やはり同じ結果でした。
>>325 i love you.
i love you.
i love you.
i love you.
これが
i love you.
i love you.
i love you.
i love you.
こういう結果になるって事ですか?
改行コードっぽいですね。EUC-JPに一度変更する事は可能です?
EUC-JPにてからやってみてください。
>>323 はブラウザで見ると先頭空白見えないかも。
>>326 ありがとうございます。
さっそくやってみてまた報告します。
329 :
ななし :02/11/06 22:19 ID:7F7FTpNN
>>365 awk 'BEGIN{RS="\r"}{print $0}' kif.txt | sed 's/^ //g' > kifout.txt
てやるとなんか変わります?
330 :
329 :02/11/06 22:22 ID:7F7FTpNN
'
>>325 'でした。すんまそん。
あと、JEdit使うと改行コードを変更できたような気がします。
>>326 できました!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
YooEditで改行コードをLFに変えましたが、
LFとEUC-JPというのは同じものでしょうか?
自分でも調べてみます。
とりあえず報告まで。
>>330 情報ありがとうございました。
みなさん、これからはPowerReplaceを卒業して
sedでいくことにしましたのでこれからもよろしくおねがいします。
>>329 いまはsedで精いっぱいなので勘弁してください。
>>333 MacOS XのTerminalからはその形式(EUC-JP/LF)で読み書きした方が無難.
でもファイルフォルダ名とかはUTF-8なので面倒だったりする.
対処法として最適なのは半角英数だけで名前を付けることだと思う.
あと手軽なのはnkf2.0ってのを落としてきて,マニュアルを読むのがいいかと.
簡単に云えば,Terminalから使える文字/改行コード変換ツール.
いまさらだけど普段は頭を使わずに日本語にも悩まずに
Web+Mail+2chが出来,商用アプリ/商用FEPも使え,
且つunixツールが使えるOSってすてきだよね.
335 :
名称未設定 :02/11/07 04:00 ID:OtjUfhiX
>>334 本当にそう思う。すてきだ。
前はPowerBookにVine Linux入れてたけど、そんなもんいらんわマジで。
337 :
:02/11/07 07:10 ID:DTmhydwL
>>334 激しく同意。初心者がunix勉強するにはうってつけ。
あんま関係ないことだが、「UNIXだから」日本語EUCというのは正しくないぞ。 UNIX向けのソフトウェアには辛うじてEUCが通るだけの安直なローカライズが されたものが多いから、そういうものを使うのであればEUCが無難だというだけだな。
339 :
名称未設定 :02/11/07 10:07 ID:95bX5fLZ
参考になります。
オレはVine+molでいいや
Canna 3.6.1が入らないです。 OS10.2で、fink install cannaしたところ、 make install install.man DESTDIR=/sw/src/root-canna-3.6-1 + mkdir -p /sw/src/root-canna-3.6-1/sw/bin + mkdir -p /sw/src/root-canna-3.6-1/sw/var/lib/canna + mkdir -p /sw/src/root-canna-3.6-1/sw/var/lib/canna/dic + /usr/sbin/chown canna /sw/src/root-canna-3.6-1/sw/var/lib/canna/dic /usr/sbin/chown: canna: invalid user name + /usr/bin/chgrp canna /sw/src/root-canna-3.6-1/sw/var/lib/canna/dic /usr/bin/chgrp: canna: invalid group name make: *** [mkdicdir] Error 1 ### execution of make failed, exit code 2 Failed: installing canna-3.6-1 failed と出ました。よろしければどなたか原因を教えて下さいませ。
user:cannna/group:cannnaをnetinfoに追加したらどうなる? 操作法は % man niutil なぞを参照のこと
niutil -create / /users/canna niutil -create / /groups/canna niutil -appendprop / /groups/canna users canna とやって追加してみました。(後にNetInfo Managerで確認) 最後の行は要らない気もしましたが、気にせずfink install cannaすると... 出来ました! /usr/sbin/chown: canna: invalid user name /usr/bin/chgrp: canna: invalid group name がキモだったんですね。 どうも有難うございました。日本語GNOMEをいじってきます。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧_∧ | マッキントッシュの存在 | ( ´∀`)< そのものがうっとしいんだYO | ( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐< ( ゚Д゚) < マックは | /つつ | 有っては生けないOSなんだ! | \____________________/
>>344 全角と半角も使い分けられないような初心者の来るところじゃないよ。
348 :
:02/11/08 10:58 ID:HNi2t6cB
をを、文字コードの問題とスクロールバー表示問題が 新しいJterminalで解決されている。すばらしい! navi2chも細かい部分でも化けないし、快適。
エライダッテ... ( ´,_ゝ`)プッ
悲惨だなぁ。
353 :
名称未設定 :02/11/09 13:58 ID:opnGZuhh
fink で入れた screen を使っているのですが、 なぜか delete キーを押すと ~ になります。 解決法はありますか?
354 :
名称未設定 :02/11/09 19:14 ID:udk3oZRd
Terminal初心者です。 アップルキーボードの「del」キーを、カーソル位置の文字の削除に 割り当てるにはどうしたらいいでしょうか。 便利なので、シェルやエディタで使いたいのですが教えて下さい。
>>354 普通は、delキーでなくて、C-h と、C-d を使う。
>>353 うちでは、ならない。
.screenrcをさらしたら?
357 :
名称未設定 :02/11/09 22:09 ID:dvuKRFdH
/Users/Sharedディレクトリは、groupがwheelなんですが、その下にファイルやフォルダを 作ると、やはりgroupがwheelになっちゃいます。 SETGIDビットは立ってないんですが、なぜでしょう? HFS+だからってことなんですかね。
358 :
mput :02/11/09 23:39 ID:1HKbdu//
>>357 そうなんじゃない?
試してみたけどほかの適当な場所でもディレクトリのgroupが引き継がれる模様。
これ穴?なの?
>357 BSDではふつうの動作だと思われ
>>277 遅レスですが、ことえりの環境設定で「変換候補−すぐ表示」にする。
しかし、あまりにもウザったいので、諦めるのが吉かと...
361 :
名称未設定 :02/11/10 13:21 ID:b7VlXSjf
>357 しらんかった。Linuxしか使ったことないもんで。 それじゃあ、BSDではディレクトリにSETGIDをセットする意味は ないということですかね。
362 :
名称未設定 :02/11/10 15:38 ID:1XOEggu3
>>308 同じ症状かも。
うちの環境は OS X 10.1.5, XFree86 4.2.1.1 without XLocale,
昔 epkg 使ってたけど fink 0.4.1 が先に呼ばれます。
X が 4.2.0 だったのでインストーラからアップデートしたところ、
いきなり X が起動しなくなったため、
epkg del kterm; epkg del kinput2 して
epkg が /usr/X11R6 に書き込んだものをアンインストール。
んで、 rm -r /usr/X11R6; rm -r /etc/X11;
rm -r /Applications/XDarwin.app しておそうじ。
cvs サーバから
XFree86 4.2.1.1 を頂いてきて -DX_LOCALE を消して
make World; make install; make install.man しますた。
make World 中に make が 10 回以上 crash したようですが、
% startx -- -quartz
は成功しました。
~/.xinitrc は xterm を起動するだけの単純なものです。
続かせて頂きます。
>>363 の続きです。
/usr/local 以下は消してなかったですが、
libxpg4 はソースから make; make install し、
localedata.tar.gz は /usr/local/share に展開しますた。
で、LOCALE とか libxpg4 関連の環境変数を設定し、
epkg install kterm で kterm を戻し、
% startx -- -quartz
したところ、
(me@localhost)(4/ttyp2)(07:27P:11/10/02)-
(%:~)- kterm
Warning: locale not supported by Xlib, locale set to C
Warning: X locale modifiers not supported, using default
Couldn't set locale: ja_JP.eucJP,ja_JP.ujis,ja_JP.EUC,japanese.euc,Japanese-EUC,ja,japan
Couldn't set locale modifiers:
となってしまいます。実用には問題ないのですが…。
LANG などは ~/.zshenv でも設定しています。
常に 2>/dev/null を後ろにつけるわけにもいかないしなぁ…。
漏れは locale が分かってないのであきらめ気味です。
365 :
347 :02/11/10 21:07 ID:BNppN4Qt
>>350 あのさ〜、おれ実は
>>317 でもあるんだけど、
そうするとおれが一番えらいの?
「人の後に続いて」っていわれても、見るタイミングの問題だからなあ。
そんなくだらないことは/dev/nullにおっしゃってください。
366 :
sira :02/11/10 23:28 ID:GSux/hQ+
>>364 私のところ(
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/darwin/ ) で配布している
epkg 版 kterm は X_LOCALE 依存なので libxpg4 とは共存できません.
また,locale 情報は
1. /usr/share/locale
2. /usr/local/share/locale
の順で検索されています(Jugaur だけかも?)ので,/usr/share/locale
内も調べてみると良いかも知れません.
367 :
age :02/11/11 05:17 ID:MREMpeW/
age
bashを使用しているのですが、、 ユーザディレクトリ直下の .bashrc .profile 等を参照してくれません。 何か設定が必要なのでしょうか?
>>368 本当にbashを使用してるの?
echo $SHELL
の結果は?
.bashrcの頭にでもecho記述しておいて起動時に表示される事を確認する。
起動時に本当にスクリプトエラー生じてないかい?
>>366 ども初めまして。
えっと、363 に書きました「epkg の kterm」は
366 さんが引き継がれる前の epkg のものです。
locale を探しに行くパスを明示的に X に与えられるんですかね。
って man 読めばいいですね。スマソ。
とりあえず日本語は見られる/書けるようなので、
時間できたらまたいじってみます。
>>368 ,369
echo $SHELL しただけだと、現在実行されている
シェルでないものがでてきたりしませんでしたっけ。
exec している場合はそうだった気が。
ps guxw | grep sh とかして眺めてみないとダメかも。
371 :
368 :02/11/11 15:29 ID:KCsnqsL9
>>369 >>370 いやshellはbashなんですよ。
prompt が bash-2.05a$ になってますし、env の結果もbash 。
また bash の内部コマンドである declare も実行できるので
bash であることは間違いないです。
.bashrc の記述方法が悪いのかとも思ってみたのですが
source ~/.bashrc とすると綺麗に読み込むので問題無いと思います。
(こんな厨な質問しといてなんですが、Bourne系の設定ファイルは
何十回と書いてますので記述ミスは無いと思います。)
で今は、
/etc/直下の bashrc, profile は舐めてるようなので、/etc/profile に
以下を記述して対応してます。
if [ -f ~/.bashrc ]; then
source ~/.bashrc
fi
ただ何か釈然としないのですが・・・・・・
もしかして私ってかなり痛いですか?
372 :
mput :02/11/11 18:12 ID:kD8O7Z8G
そこまでやったなら自力でリコンパイル。
>>368 で、バグ発見したらpatch作ってcommitしてみんな(゚д゚)ウマー
>>371 $HOME/.profile
じゃなくて
$HOME/.bash_profile
だよ。
374 :
368 :02/11/12 11:31 ID:z58K1fGC
>>373 ~/.bash_profile
でできましたが、
やはり釈然としません。
私の思い違いかもしれませんが、
bash はログイン時に他のシェルとの互換性を保つ為に、
以下の順番で環境設定ファイルを読む仕様の筈です。
/etc/profile
全ユーザ共通設定
~/.bash_profile
ユーザ固有の設定
~/.bash_login
.bash_profile が存在しない場合に読み込む設定
~/.profile
.bash_profileも .bash_loginも存在しない場合に読み込む設定
.bashrc に関しては対話形式の環境設定なのでログイン時に参照されない
のはまだ納得いくのですが(それでもTerminalの環境設定でloginを使用せずに
/bin/bash を実行するようにしていたのですが)、
.profile が参照されないのは・・・・・。
う〜ん。
やはり私が間違っているのですかね。
うちは Mac OS X 10.2.2 ですが、ためしに、.bash_profile も .bash_loginも
ない状態で、
.bashrc の中身を
echo "This is .bashrc"
.profile の中身を
echo "This is .profile"
として、ターミナルを開いてみたら、
This is .profile
と表示されました。
で、プロンプトで
bash-2.05a$ bash
を実行すると
This is .bashrc
と表示されました。
なので、
>>374 のとおりに動作しているはずです。
/etc/profile はいじっていません。
376 :
368 :02/11/12 22:17 ID:D07lE1Rf
>>375 検証ありがとうございます。
同じテストをしてみましたがやはり駄目でした。( 10.2.1 10.2.2 )
何が原因なのか。ハァー。
OS再インストールしてみます。
377 :
名称未設定 :02/11/12 22:45 ID:rmnruh7b
やっぱzshだな。
379 :
名称未設定 :02/11/13 02:18 ID:m/Czr2L5
10.2.1 に Pineapple 0.29 をインストールしようとしたら、その途中でカーネルパニックが発生した。 当然、Diskカキコ中なのでその後の fsck でエラー多発だし。 何回やっても bzip をインストールしてる時にとまる。 しかたないので、fink にしようかと思い、Jaguare 用の fink を入れようとしたら、それでも bzip のインストールでパニック(- -#) 漏れのマシン(Pismo)は呪われてるのか? 同じようになった人、対策を知っている方いますか? 今は epkg 使用中...
教えてクソでスマソ。epkgって/usr/local/以下とかに インストールするの? ほれ、開発が止まったときとかに対策せにゃならんので 知りたいんだけど、情報なくてさ。
381 :
名称未設定 :02/11/13 05:51 ID:Xp7rV7kz
ここ(
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/notex.html )を参考にOS X10.2.2に
GUIインストーラでXFree86 4.2.0、4.2.0.1、4.2.1.1とインストールしました。
,cshrcを書き
% cp /usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrc ~/.xinitrc
を入れようとしましたが、
Path Finderで見ると/usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrcがありませんでした。
XDarwinアプリケーションもアプリケーションフォルダにはありますが、
ドックに登録されていませんでした。
XDarwinアプリケーションをダブルクリックし、フルスクリーンやルートレスを押すと
何も始まらず、終わってしまいます。
インストールに失敗したのでしょうか?
382 :
名称未設定 :02/11/13 06:10 ID:NgFcmFTb
>>381 折れも今日 XFree86 インスコしたけど、問題なかったよ。
XFree86 4.2.0から4.2.0.1へのアップデートは10.1用と10.2(Jaguar)用があるんだけど、
ちゃんと自分のOSに合ったアップデートを入れた?
ちなみに折れがダウンロードしたファイルは、
XInstall_10.1.sit
XFree86_4.2.0.1-10.2.zip (ジャガー用のアップデート)
XFree86_4.2.1.1.zip
の3つです。
http://www.xdarwin.org/download/ からダウンロードした。
383 :
382 :02/11/13 06:15 ID:NgFcmFTb
384 :
381 :02/11/13 06:21 ID:Xp7rV7kz
>>383 どうもです。僕もsourceforgeからその3つのファイルでやったんですが、
どうしてでしょうね。
385 :
:02/11/13 06:26 ID:vYp2P+qa
>>381 Finkで他にx clientとか色々追加インストールしてみる。
386 :
382 :02/11/13 06:27 ID:NgFcmFTb
>>384 そういえば、XFree86インストールする前に、Developer Tools 入れた?
これが原因でなければ、いったんXFree86をアンインストールして、
再インストールするしか手だてが思い浮かびません。
387 :
381 :02/11/13 06:40 ID:Xp7rV7kz
どうもすみません。 .cshrcじゃなくて、.tcshrcに書き込んでました。。。 .cshrcに書き込むと起動できました。 xtermとかloginと書かれた緑色のウインドウがいくつか表示されました。 Finkとは何でしょうか?
>>378 Python+Tkinterの形式だが利用している。
389 :
:02/11/13 06:51 ID:vYp2P+qa
うお、10.2.2にあげたらcarbon emacsが死にますた。
>389 再コンパイルしる! それでなほる。
391 :
381 :02/11/13 08:17 ID:Xp7rV7kz
インストールが出来たので次は 「XLocaleを無効にしてXを再構築し、libxpg4をインストールする」をみてますが、 「xc/config/cf/darwin.cf ファイルのStandardDefinesから -DX_LOCALE の指定を削除する。」とは、 #define StandardDefines DarwinMachineDefines -D__DARWIN__ \ -DNO_ALLOCA -DX_LOCALE 「-DX_LOCALE」という文字を消すのでしょうか? その際テキストエディットで開くときのテキストのエンコーディングはどうすればよいでしょうか?
>>390 389じゃないけど、漏れも10.2.2にアップデートしたらCarbon Emacsが
起動できなくなりました。
で、
make distclean
cvs update
./configure --without-x
make bootstrap
したら、lisp/progmodes/cc-mode.el, lisp/progmodes/cc-styles.el
のバイトコンパイルでコケました。
仕方がないので、make bootstrap の途中で、別のターミナル窓を
使って、インストール済み前バージョンの cc-mode.elc, cc-styles.elc
をソースディレクトリにコピーしてくると、なんとか通って
インストールできました。これって問題あるかも。
結局半日かかりました。
>>391 その通りで「-DX_LOCALE」を消せばいいよ。
テキストのエンコーディングは、基本的には何でもいいんじゃないの?
日本語は関係ないし。UTF-16とかで保存しちゃダメだけどね。
なんでみんな libxpg4 使うんだろ? XLocale でも別に問題なく日本語使えるけど。 教えて頂けますか?
395 :
名称未設定 :02/11/13 12:31 ID:m1+7kSDr
>>394 Finkとか、他所が配付してるバイナリを使いたいからじゃないの?
396 :
394 :02/11/13 12:38 ID:sejGGMbM
いまの fink って -DX_LOCALE だから fink で使うには xlocale の方がいいと思うんですけど?
397 :
395 :02/11/13 12:46 ID:m1+7kSDr
>>396 Fink(XonXも)が配付してるXFree86は-DX_LOCALE付き(ただし、井上氏のパッチが
入って無いので日本語不可)なんだけど、その他のアプリケーションが
XLocale無効でコンパイルされたものが多い(全部調べたわけではないけど
少なくとも俺が使ってる範囲のものでは)んだよね。
なので俺はXFree86はXLocale無効で再コンパイルして
他のアプリはlibxpg4で使ってる。
398 :
394 :02/11/13 15:51 ID:sejGGMbM
なるほどー。最近 MacOSX を使い始めたばかりなのですが、とりあえず Fink の X を使ってみて日本語表示はできました。ただ XIM が動かなかったので X にパッチをあて、あと gtk+ も -DX_LOCALE で作りなおした環境で今は使 ってます。gtk+ とか gnome のアプリも日本語が使えているのでこのまま使 っていこうかと思っているのですが、少数派なのでしょうか?
399 :
391 :02/11/13 22:29 ID:Xp7rV7kz
>>393 出来ました。ありがとうございます。
そのあとlibxpg4のmakeとインストールなんですが、
指定されたところをコメントアウトし、makeのあとの
sudo mkdir /usr/local/libをすると
mkdir: /usr/local/lib: File exists
と出て何も処理がされてないようなんですが、このままインストールして大丈夫ですか?
超余裕で400ゲト(藁
401 :
201 :02/11/13 22:42 ID:VdmPkBQB
あれ、XFree86と0SX10.2.2愛称悪い。なんで。CPU100%行くよ。とほほ。
>>399 英語よめてます?
File exists=ファイルはすでに存在します。
>>398 今の所X4.2.xのlocaleはアホな実装になっている。
だめだめ。
403 :
391 :02/11/13 23:10 ID:Xp7rV7kz
>>402 はい。存在しているって出るので、そのままインストールすると
置き変わるのかなぁって思ったんです。
404 :
名称未設定 :02/11/14 16:48 ID:mKDgNp+6
/Developer/Tools の中に入っているコマンドを使うには管理者になってそれを /bin に入れればよいのですか?
>>404 そんなことする必要ないよ。
ふつうに環境変数PATHに /Developer/Tools を追加してやればいい。
あるいは、/Developer/Tools/CpMac とかフルパスを入れる。
406 :
404 :02/11/14 17:06 ID:mKDgNp+6
>>403 まるまる置き変わるのではなく、追加でファイルが書き込まれますので
そのままインストールして大丈夫です。
ちなみに、10.2.1までは/usr/localはデフォルトでは存在しないディレ
クトリだったので、そこに何かをインストールするには新規作成する
必要がありましたが、10.2.2から
/usr/local/AppSpecificWorkaround/PrintCore/AppWorkaround.plist
というファイル(IEやPhotoshopでの印刷時のパラメータか何かの設定
ファイルらしい)が作成されるようになりましたので、/usr/localがデ
フォルトで存在するようになったようです。そのため、アンインストー
ル時に/usr/localごとバッサリ削除、というのは危険なやり方になりま
した。
408 :
名称未設定 :02/11/14 17:43 ID:R2SxYBoV
Xfree86のOS X版のパッケージとGIMPのOS X版パッケージがあると聞いたことがあるのですが、どこのサイトにおいてあるか知りませんか?
409 :
名称未設定 :02/11/14 18:57 ID:1DUCCNAz
>>408 Finkが一番楽ちゃう?
fink.sf.net
410 :
408 :02/11/14 19:53 ID:L3ksxfzq
>>409 Finkをdownloadして、それを使ってpakergeをinstallするのですか?
411 :
名称未設定 :02/11/14 20:44 ID:QOufqXKP
XonXとXfree86jugarの違いは何ですか?
Xfree86 + GNOMEにTrueTypeFontを入れようと思ったのですが、 普通はあるはずのX86Configが無いんです。 OSXには違うファイルとして存在するのかなぁ。。。 知ってる方いたら、教えてくださいまし。
413 :
名称未設定 :02/11/14 22:13 ID:QOufqXKP
パッケージ版のGIMPがみつかりません。どこにいってしまったのでしょう?
有料CD-ROMならありました。有料ってこと?
>>412 GNOMEって何?Xfree86と同時に使えるのですか?
414 :
名称未設定 :02/11/14 22:12 ID:QOufqXKP
パッケージ版のGIMPがみつかりません。どこにいってしまったのでしょう? 有料CD-ROMならありました。有料ってこと?
10.2.2でfink使ってる人いる? 特にkde動かした人。コンパイラをアップデートしたか 教えてほしいんだけど。
417 :
名称未設定 :02/11/15 00:25 ID:mh1H0ZH4
質問です。 10.2.2 + epkg XFree86 without Xlocale + libxpg4 とfink でkinput2 3.0-3, canna 3.6-1などをインストールしています。 以前はfailed to open input method などと表示されていましたが、 今は表示されなくなりました。日本語の表示は Errors from xkbcomp are not fatal to the X server XFree86-Bigfont extension: ・・・となり、 大きく表示されてしまいますができます。しかし日本語を入力の方法が わかりません。どうしたらktermなどで日本語入力できるでしょうか?
>>417 canna と kinput2 が起動してる状態で Shift + Space でできない?
>>404 お節介かもしれんけど、漏れの .cshrc から抜粋。
set uname=(`uname -sr`)
switch ($uname[1])
case Darwin:
set ospath=(/Developer/Tools /usr/libexec \
/System/Library/CoreServices $ospath)
set manpath=(/usr/{local,share}/man)
breaksw
endsw
最後に
path=($ospath $localpath)
とかします。localpath には ~/bin とか X 関係とか書くのかな。
419 :
名称未設定 :02/11/15 01:57 ID:mh1H0ZH4
Shift Space しても単なるスペースになってしまいました。 どうしたらよいでしょうか
420 :
413 :02/11/15 08:25 ID:WIxz6jJK
>>415 サンクスです。宝箱のようですねえ。
イラストレータとかLightwaveみたいなのもあるんですか?
OS XのQuartsいわゆる表示部分をX tarminalみたいに別のマシンに表示させるような技ありませんか?
423 :
421 :02/11/15 12:50 ID:WIxz6jJK
>>422 どのくらいの表示速度でしょうか?ビデオもいけますか?
424 :
412 :02/11/15 13:43 ID:oX36RF5M
>>413 デスクトップ環境、だと思います。(なにぶん素人なので)
もともと贅沢なデスクトップ環境があるOSXユーザには余り必要ないかも。
みなさんは/etc/とか/etc/X11/にX86Config無いですかね..
GNOMEデフォルトの日本語明朝体が汚くてしょうがないんです..
425 :
名称未設定 :02/11/15 14:04 ID:1wYv//51
>>424 fontpath は xset fp で追加してます。
あとgtk のフォントは fink だったら /sw/etc/gtk/gtkrc.ja で変更するん
じゃない。
style "gtk-default-ja" {
fontset = "-adobe-helvetica-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1,\
-alias-fixed-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0"
}
class "GtkWidget" style "gtk-default-ja"
みたいに。
426 :
424 :02/11/15 17:27 ID:oX36RF5M
gtkrc.jaでは追加したんで、fontpathが設定してないだけかも... ということで弄ってきます。スンマソ。
すいません、ちょっと気になったことがあったので質問させて下さい。 10.1.3のTerminalでは、例えば %b と打った後にtabキーを押すと、それ以下に続くコマンドの一覧が 下記のようにリストで出てきたり、 %b bc bg bunzip2 bgcat bzip2 今度は %cat he と打って、tabキーを押すと、カレントディレクトリにあるファイルで heから始まるファイルが下記のように出てきたり、 %cat he hehehe hello hello.html helloWorld したんですけど、これを10.2のTerminalで使用したい場合は、 どのような設定を施したら良いのでしょうか。 結構重宝していたので、設定方法が分かるとうれしいのですが。
429 :
427 :02/11/15 19:44 ID:EQzoMi01
>>428 うぅ、ごめんなさい。
そんな簡単な記述だったんですね…。
一から勉強し直してきます。
ご迷惑をおかけしました。
430 :
428 :02/11/15 19:55 ID:ilpopRlY
431 :
427 :02/11/15 20:29 ID:EQzoMi01
>>430 もっとこう、こ難しい記述なのかな〜と思っていたので、
まさかねぇ、まさかset autolistだけだなんて…。
スレタイ通りにMacOS XをUNIX的に使いこなしたいんだけど、
UNIXの知識が中途半端のため、ほんのすこ〜し深くなるともう駄目なんですよ。
もう少しがむばって、色々と目を通して力をつけてきますね。
433 :
初心者 :02/11/15 21:23 ID:qQ7KW4Tf
>>419 .Xdefaults に以下を書いて:
kterm*VT100.translations: #override ¥
Shift<Key>space:begin-conversion()
.xinitrcに以下を書いて:
export LANG=ja_JP.eucJP
export DYLD_INSERT_LIBRARIES=/usr/local/lib/libxpg4.dylib
export DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACE=0
export XMODIFIERS="@im=kinput2"
kinput2 &
ktermを開いてshift+spaceで日本語入力モード起動。
ktermが文字化けるときはkterm -km eucで漢字コードを指定。
434 :
名称未設定 :02/11/16 11:12 ID:SQ6AXvft
>>433 の方
ありがとうございます。キーの入力は受け付けるようになりましたが、
Warning: Conversion Server not found
とでてしまいます。
もう一度cannaをrebuildしていますが、warning: type defaults to `int~~~~~
というのが表示されまくっています、前もこうなっていましたがこれがいけないのでしょうか。
しかしこれまでosx起動した時にはちゃんとstarting canna serverト表示されていたのですが・・・。
435 :
初心者 :02/11/16 11:56 ID:tr1vRdIF
あ、あとやってるとは思うけど、kterm起動したら、 kinput2 -canna でkinput2をスタート。それからShift+Space それとFinkのcanna他は、dselectとかFinkCommanderを使って 入れてるんですよね? Cannaが動いているかどうかは、 application/utilities/Process Viewer などでチェックすればわかると思います。 動いてなければ cannaserver と打てばそれで動くんじゃないかな。 うちではFinkで入れたものでそのまんま うまく動いてます。
436 :
名称未設定 :02/11/16 12:50 ID:SQ6AXvft
本当にありがとうございます。日本語うてました。 mozillaやopenofficeとかでもうてるようにいろいろためしてみます。
437 :
名称未設定 :02/11/16 13:23 ID:lf1nyyF8
nslookup(8)のマニュアルが、整形されていないのにcat8に入っているのは、 うちのジャガーたんだけですか?
438 :
名称未設定 :02/11/16 14:00 ID:n3kb9z8P
Finkでインストールできるウエブブラウザで 最も開発が進んでいるものを教えて下さい。
439 :
名称未設定 :02/11/16 14:02 ID:A1i5fFUs
>>427 tabじゃなくてctrl-Dでやるもんだと思っていたオレ。
ctrl-Dだとautolistしてなくてもでるよ。
>>439 zshだとそうだね。
bashユーザーだったもんで、最初なぜTab打ってもリスト表示してくれないんだ、
不便だな〜と思ってた。
441 :
名称未設定 :02/11/16 18:18 ID:SQ6AXvft
gimp, galeon, gnomeなどが日本語環境でも英語環境でログインしても文字化けしてしまいます。 上の方にかいてある通り、gnome-libsをrebuildしてみましたがかわりません。 gdk-warning; locale not supportedby C libraryとでるので gdk+というのもrebuildしてみました。 環境は10.2.2 + libxpg4です。
>>437 nslookupなんて利用しないからいいのでは?
普通はdigだからね。。
>>438 どれが進んでるってどういう基準で判断するんだろう。
とりあえずw3mがよい。
443 :
初心者 :02/11/16 19:06 ID:PVE7jeDM
MacクラシックからMacOSXへの移行をもくろんでいろいろ試しているの者です。 どちらできいたらいいのか分からないのですが、ここは詳しい人が 多そうなのでおたずねします。 emacsの入力で普通のテキストなら問題ないのですけど、 ….texのファイルを編集するときにタブキーの働き(インデント) が変な動きに変わるので すが、これはそういうものなのでしょうか? たとえば \begin{enumerate}リターン。タブして、 \item …またリターン。タブすると \item と、開始位置がずれてしまうのです。インデントをそろえるのにいちいち deleteでもどるのも面倒だなとおもっているのですけど。 カスタマイズの方法などあればおしえて下さいませ。
444 :
443 :02/11/16 19:15 ID:PVE7jeDM
すみません。かきなおします。 \begin{enumerate}リターン。タブして、 □□\item …またリターン。タブすると(□はスペースが埋められるようです) □□□□\item とずれてしまうのです。 スペースが埋められないでタブの分だけのインデントになればいちばんいい のですが、スペースが埋められるにしても同じが数だけになるように したいのです。
445 :
名称未設定 :02/11/16 19:18 ID:E5509DH3
| -―- | 〃 ヽ .| i ノノノ))) )) | UNIXが好きなんですか? . i i ( 'l_] l]〈リノ .< ヽヽ > /> \_____ Y/ヽ!ェl〉 /ヽ/ヽ !! l卯 l / // / i ll8| ! / // / . l l「| l , ´-‐ ‐- ヽ /!_」l|_j、 { l ,, } ぅん . / /゙´l"ヽ > ゝ. ‐ ノ 'ーr‐ r r ´ l ! . l l. | | | . | ! | l. | -―- 〃 ヽ i ノノノ))) )) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . i i ( 'l_] l]〈リノ < すなおにDOS/V使えば。 ヽヽ > n/> \_____ Y/ヽ!ェl〉 /ヽ/ヽ !! l卯 l / // / i ll8| ! / // / . l l「| l , ´-‐ ‐- ヽ /!_」l|_j、 { l U } …… . / /゙´l"ヽ > ゝ. っ ノ 'ーr‐ r r ´ ⊂ニl ! . l l. | | | . | ! | l. |
446 :
名称未設定 :02/11/16 19:18 ID:o4QMFfL2
Mac OSXでNFSを利用したいのですが、漢字コードの設定方法はありますか? LinuxやSolarisはNFSでマウントするとeucになってますが、ファイルサーバー内部ではユニコードに変換されています。 クライアント Mac OSX 10.2 NFSサーバー NetApp Filer
>>444 latex-modeですか?
そろえてから入力するのではなく,
\itemと入力した後にtabをうてば,
\itemを認識してそろえてくれるとおもいます.
yatexを使うのもよいかと.
448 :
444 :02/11/16 21:34 ID:PVE7jeDM
なっなるほど! そういう使い方をするものだったのですか。納得しました。 ありがとうございました。 「yatex」もやってみます。(^ ^)
>>448 =444
ちなみにEmacsの事なら Mac de Emacsスレに書いた方がよいよ。
450 :
448 :02/11/16 23:58 ID:PVE7jeDM
>449 ありがとう。そうします。
451 :
名無しさん@Emacs :02/11/17 02:49 ID:Vu0EqBVj
>>440 > bashユーザーだったもんで、最初なぜTab打ってもリスト表示してくれないんだ、
> 不便だな〜と思ってた。
bashのデフォルトでは、Ctrl-i Ctrl-iですね(Tab 2回)。
452 :
名無しさん@Emacs :02/11/17 02:51 ID:Vu0EqBVj
>> 451 すまん、自己レス。bashの話じゃなかったのね...
453 :
名称未設定 :02/11/17 07:38 ID:8f5aFWIs
>>445 デスクトップ環境としては他のPC-UNIXよりOSXの方がずっと、使いやすいと
思うぞ。
454 :
名無しさん@Emacs :02/11/17 11:52 ID:FtXS4htq
XFree86をXLocaleなしでコンパイルしたくて、CVSからソースを取ってきて うちの、のろのろB&W350で夜中にコンパイルさせて、今朝make installしたら 見事に、XDarwinが起動中に落ちました。 確実にコンパイルできるソースが欲しいのですが、どうやったら手に入るで しょうか?
455 :
mput :02/11/17 14:49 ID:4PBdK/kO
>>454 確実にコンパイルできてるじゃん(w
make install までは行ったんだろ。
それとCVSは開発版なので不安定は覚悟すべし。
456 :
名称未設定 :02/11/17 19:12 ID:tCkkweer
Xは使わないという方針で、 コマンドラインからちょっと画像を見たいときどうしてます? alias Preview /Application/〜〜〜/Preview してますが、もうちょっとxliやxvやElectricEyesみたいに 軽快に操作したいです。
*.jpgなぞがPreviewに関連付けされているんなら, % open hoge.jpg で,画像をPreviewで開けるけど,そういうことではだめなのかい? もっと軽いアプリで見たいということなのか ちなみにopen hogeでhogeをダブルクリックしたような動作になる. 釈迦に説法だったらすまん
458 :
名称未設定 :02/11/17 19:20 ID:tCkkweer
いや、それさえ知りませんでしたすみません。 しかしPreviewはちょっと重いですよね。 もうちょっと軽いのないかしら。 見えるのはPNGとJPEGぐらいでいいんだけど。
>>458 Finderは?
PNGは見れるかどうか知らんけど。
>>458 IE(もしくは自分の使ってるブラウザ)に開かせるのは?
ブラウザって、自分は起動しっぱなしだから、立ち上げ時間は
気にならなくと思うけど。
461 :
名称未設定 :02/11/17 23:37 ID:lYE0dX7C
10.2.2でFinkを使って4.2.1とGNOMEやらを入れたのですが、 そのままでは日本語(だと思います)が化け化けです。 GNOMEのメニューとかも読めません。 いろいろ調べると、XLocaleとlibxpg4ってのが出てきますが、 良く分からない&とりあえず日本語は必要ないので全て英語にしたい。 どこをいじれば英語になるのでしょう?
462 :
名称未設定 :02/11/17 23:41 ID:N4FGbRd/
>>458 Previewも一度立ち上げてしまえばそれほど重くないようなきもします.
あと, open に -a オプションをつけて開くアプリケーションを指定できますね.
% open -a /Applications/Hoge.app file
といった感じで.これは便利.
463 :
名称未設定 :02/11/17 23:50 ID:3611s/Oy
>>461 .xinitrcに
export LANG=C
って書けば英語表示になる。
そうでもいいけど、うに板の方のOSXスレもうどーしよもねぇ。。。
ご臨終すんぜんですた(w
466 :
名称未設定 :02/11/18 15:24 ID:18INmvX/
>>464 「マカーお断り」を謳ってるスレにわざわざ出向いていく必要もなかろうて。
>>464 というかうに板全体に死の雰囲気がある。
まあ単純に以前より厨率が上昇しただけかもしれないけど。
わざわざ出張する必要ないでしょ。
どこかで見かけたbash用のgiko, monaコマンドのパッチを元に2chコマンドを作ってみたっす。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/ のコメントが「ぎこもな」なファイル。
なんかダウンロードできないけど、本当のファイル名は2ch.tar.gzっす。
2ch -mで、もなー、2ch -gで、ぎこになるっす。
argv[0]見てるんで、2chをgikoとかmonaにしてもok。
Mac OS XのTerminal専用(w
echo | ./2ch -m
echo | ./2ch -g
とかしてみそ。
469 :
261 :02/11/19 02:57 ID:7b24j6Cj
>>263 ども。ありがとやんす。
無事英語になりました。
Finkで以前に86を入れたんですけども、 新しく入れ直そうと思って10.2.2に86の4.2.1を入れました。 新たに入れる前に、 /sw /usr/X11R6 /etcX11 /Applications/XDarwin.app を消したんです。 ついでにhomeの中にある不可視ファイルも消したんです。 (デフォルトの状態で存在しない物だけ) で、Finkで全てインストールし直しました。 そしたらTerminalからemacsを起動しようとすると、 dyld: emacs Undefined symbols: emacs undefined reference to _BC expected to be defined in /usr/lib/libSystem.B.dylib emacs undefined reference to _PC expected to be defined in /usr/lib/libSystem.B.dylib emacs undefined reference to _UP expected to be defined in /usr/lib/libSystem.B.dylib Trace/BPT trap って出るんです。ほかのuserでloginすれば起動できます。 なんなのでございましょう。
472 :
470 :02/11/20 00:38 ID:GZIQf/b7
>>471 .ICEauthority .Xmodmap .cshrc .cvspass .fvwm .gnome .sawfish .xinitrc
とかですね。
. .. .CFUserTextEncoding .DS_Store .Trash
の5つ以外の不可視ファイルは消した、ということです。
473 :
mput :02/11/20 00:41 ID:0Po64xU0
The X Consortium requests that the following names be used when referring to this software: X X Window System X Version 11 X Window System, Version 11 X11 X Window System is a trademark of X Consortium, Inc.
474 :
名称未設定 :02/11/20 14:42 ID:zV0aag8W
MacOSXにXFree86をいれてます。 X windowを使っているときのカーソル(矢印、Iビーム、時計)など を変更したいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。 画像ファイルが置いてあるディレクトリはどこでしょうか。 よろしくお願いします。
475 :
474 :02/11/20 14:49 ID:zV0aag8W
カーソルを変えたい理由は、なぜか分からないのですが、 矢印の白い枠が消えてしまって、黒一色になってしまったので、 背景が黒色のところでは、見えなくなってしまうのです。 これの解決法がありましたらよろしくお願いします。
476 :
名称未設定 :02/11/20 14:59 ID:3xFcivEN
>>475 環境が分からんので外してるかもしれんが
Mac OS X 10.2.2でXFree8 4.2.1以下だとカーソルイメージが黒くなってしまう。
これならXFree86 4.2.1.1に上げれば解決する。
477 :
474 :02/11/20 15:11 ID:zV0aag8W
>>476 そういえば、4.2.1を入れ直した直後から黒くなりました。
確認してみます。
478 :
474 :02/11/20 16:09 ID:zV0aag8W
>>476 4.2.1.1を入れたらなおりました!!
476さんありがとうございました。
Emacs OS X v10.2.2で立ち上がらないよ。どうしよう。
481 :
名称未設定 :02/11/20 22:08 ID:5IZm8drN
482 :
481 :02/11/20 22:10 ID:5IZm8drN
あれ?hけずったはずが直リンになってる...
483 :
名称未設定 :02/11/20 23:10 ID:eT3uI8QC
>>483 っつーか、こっちの方が気になるよ。
入門 Unix for Mac OS X
485 :
名称未設定 ◆eqUKVzNxEc :02/11/21 00:33 ID:2GJWFELN
486 :
483 :02/11/21 01:08 ID:FxqOJ+l1
>>484 すみません。コピペするのを間違えました。
「入門 Unix for Mac OS X」の方です。
× 来年からOS9起動が出来なくなる人が多いみたいなので ○ 来年からOS9起動が出来なくなる事を嘆く人が多いみたいなので 訂正です。
また間違ってる…ここの1じゃないです。
>>486 まだ日本語訳が販売されてないので、ここで聞いても中身見た人
なんてほとんどいないんじゃないの?発売されてから内容見て、
良さげと思えば買えばいいと思われ。オライリだし外してはいないと思うけど。
あとunixの入門書としてはちょっと古いけど
坂本文著「楽しいUNIX」
が禿げ上がるほどお勧めだと書いときます。
490 :
:02/11/21 06:05 ID:iPGh1LYs
491 :
490 :02/11/21 06:12 ID:iPGh1LYs
ああ、どうも150ページしかない薄っぺらい本だから不満が出ているらしい。 これのみでUNIX基礎知識を網羅するのは無理があるし、他の分厚い 上級者用Mac OS X入門本でも200ページくらいはUNIX部分に費やしてるから。 ただ、オライリー本のが薄い分だけ安いし、訳すのも楽なんだろうけど。
>>486 洋書の方見たけど薄い本で、内容も薄い印象があった。
TeminalってのがあってUnixて物がこの世にあるぞって感じの内容。
本当に入門ですね。あれはあれで必要だろう。
493 :
483 :02/11/21 06:36 ID:FxqOJ+l1
>>489-490 初心者向けの薄い本だということですね。私のような入門者にはかえって
良いのかもしれません。とりあえず店頭で確認して購入してみます。
それから坂本文著「楽しいUNIX」、「Mac OS X Unleashed」も調べたらよさそう
な本でした。入門から上に進めるようだったらこちらも読んでみます。
ありがとうございました。
坂本文「楽しいUNIX」は名著ですね。 古いけど、基本的な部分は変わってないからね。
『プロフェッショナルBSD』(アスキー)がおすすめ。
UNIXイジりたければ、Macなんか辞めれば?
>>496 それではお勧めのUNIXはなんですか?(HWを聞いているんじゃないですよ)
>>495 ×「プロフェッショナル」
○「プロフェショナル」
499 :
495 :02/11/21 15:45 ID:o41Md6us
>>498 ああっ、ほんとだ。7年ぐらい座右に置いておきながら、
今まで気がつかなかった…。
ちょー余裕で500 get
501 :
名称未設定 :02/11/21 23:23 ID:qHB/KKyH
lhaコンパイルできた方いますか?
Makefile弄ればmakeは通る
configureを唱えよ、さすればなんじの道は開かれん! マタイ福音書第525中の下
504 :
481 :02/11/22 00:10 ID:kel2BMjS
>>504 ALCの利用規約に拠れば
>>481 のスクリプトは規約違反でいつALCから訴えられてもお
かしくないぞ。不正アクセス禁止法なるものもあるから、市販されている英辞郎CDを
買うか、Niftyの会員になって正規にダウンロードしたほうが安心と思われ。
506 :
名称未設定 :02/11/22 02:46 ID:QvEoLQfx
ALCの規約守ればいいんだ
507 :
名称未設定 :02/11/22 02:52 ID:v0sk4KbQ
Windowsにおける*.batファイルみたいにダブルクリックしたら シェルスクリプトが走るようにするにはどうすればいいですか
foo.commandってな具合に、suffixを"command"にすれ。
509 :
名称未設定 :02/11/22 14:27 ID:SbrnFtoT
>503 あれ、LHA 1.41ってconfigureついてますか? >502 もしよかったらMakefileをどう変更すればよいのか 教えていただけませんか?
502 じゃないけど MACHINE = -DSYSTIME_HAS_NO_TM -DEUC -DHAVE_NO_LCHOWN -DMKTIME にすればいいんちゃう。
排他的な商用パソコン通信の会員にしか公開しない代物を 「フリー」とか呼ぶのはサギに等しいと思う今日この頃。
512 :
481 :02/11/23 12:50 ID:2lxFP4C3
>>505 うっやっぱマズイか...移転先調べるのにalc.co.jpのソース見たらまっさきに
そのこと書いてたけど見て見ぬふりしちゃった(^^;)
買うしかないか...niftyに入る方がちょっと安いんだっけな。
513 :
505 :02/11/23 14:32 ID:9qLlqdSN
>>511 禿同。なんでNiftyでしか公開しないんだろうね?。
NIFTYの英会話フォーラムで集ったメンバーが制作しているから、 NIFTYに敬意を表して、ってことじゃないの?
>>509 コンパイルできないなら open hoge.lzh でいいじゃん。
フリーといいつつ一般に公開しない英辞郎もせこいが、 外部プログラムからのアクセスを拒否しようとするALCもせこい。 むしろgoogleやamazonを見習ってAPIを公開するくらいの 度量はないものかねぇ。 むしろ、いまいち使えない英和辞書ならフリーであるから それを元に、ほんとにオープンな英和辞書をみんなで作る? っていうかそんなプロジェクトはないんですかねぇ?
>>516 そこまでいうんだったら自分でプロジェクトを立ち上げたらどう?
518 :
:02/11/24 02:06 ID:V0yEsfRG
Sherlockの"Dictionary"もオススメ。 英英辞典だけど。
521 :
名称未設定 :02/11/24 04:47 ID:vTX5cR8c
>>519 american heritage だよね。
それと同意語辞典。
わざわざ金出してシステムソフトの買ったよ。
まああっちはくし刺しできるからそれはそれで便利なんだけど。
>>501 ここにあるパッチ当てるとlha.pbprojができて
Project Builderでビルドしたらコンパイルできた
523 :
522 :02/11/24 10:23 ID:U1ngAw0j
524 :
名称未設定 :02/11/24 20:14 ID:A1Pq77Z0
>ALCの利用規約に拠れば
>>481 のスクリプトは規約違反でいつALCから訴え
>られてもおかしくないぞ。
「不正アクセス禁止法」と、ALCの利用規約は、無関係です。
一般に公開されているWebサイトは、自由にアクセルできるのであり、
トップページ以外から検索することを禁止する、などという規約は無効。
525 :
名称未設定 :02/11/24 21:03 ID:bGalWGY3
アクセル全開な香具師ハケーン
526 :
名称未設定 :02/11/24 22:14 ID:A1Pq77Z0
>わざわざ金出してシステムソフトの買ったよ。 >まああっちはくし刺しできるからそれはそれで便利なんだけど。 システムソフトの辞書は、osxに対応してないですよね。 unix系の辞書引きソフトウェアで、システムソフトの辞書を使う 裏技などはありますか?
>>526 dessed
>>527 最近のはEPWINGを独自に圧縮してるらしく、上で挙げたのはそれを展開するもの。
Jammingは最近のには対応してる。
古いのは知らん。
gnupgをインストールしたいのですが、できません。 % cd gnupg-1.2.1 % sh scripts/autogen.sh とやると Running aclocal... aclocal: configure.ac: 486: macro `AM_GNU_GETTEXT' not found in library Running autoheader... Running automake --gnu ... Running autoconf... You can now run "./configure --enable-maintainer-mode" and then "make". とでて、このあと./configureをやってもmakeの最後のところで make[2]: *** [mpih-mul1.o] Error 1 make[1]: *** [all-recursive] Error 1 make: *** [all] Error 2 でこけます。 `AM_GNU_GETTEXT'というのが必要なんでしょうか。
529です。
>>531 ありがとうございます。やってみます。
>>531 おいおい。
Fink利用すれば一発っていえばよいのにイジワルだな(w
>>532 Finkぐらいしっておこうよ。
529 です。
>>531 ,533
どうもありがとう。うまくいきました。(^ ^)
535 :
名称未設定 :02/11/27 14:28 ID:2epUmCPO
良スレですな
all %: make -C .. C_DEPENDS="$(shell cd ..; find util/ -name "*.java")" $@ この構文使える様にするには make はどの種類バージョンのをインストールすべきですか。
>>536 内側のダブルクオートがエスケープされてない、とかそういう問題で
なくて?
すみません、基本的な質問なんですが、X のアプリケーションを Finder から立ち上げるに はどうしたらよいのでしょうか? 例えば、hoge.dvi といった dvi ファイルをクリックする と、xdvi が立ち上がるように。xdvi は /sw/bin にあります。X Darwin はずっと動いてい る環境です。
>>538 あ、それぼくも知りたいです。rootless モードで Orborusx だと
通常のXのウィンドウマネージャのようなDockとか右クリックメニューとか
ないので、xtermやgimp立ち上げるのもいちいち xterm 上で xterm & とか
gimp & とか打たなきゃいけなくて面倒に感じていました。
540 :
538 :02/11/30 19:09 ID:TFufZQWk
ぼくは OroborusX は使ってないので… 今のところ icewm 使ってます。 X のアプリ自身を立ちあげるのは TaskBar を AutoHide にしているのでメニューから動かせるので問題ないのです。Finder から書類のファイルを X のアプリで動かしたいのが現状です。なにか wrapper みたいな物とかありませんか?
541 :
538 :02/11/30 19:15 ID:TFufZQWk
OroborOSX だった… 鬱… どなたか教えていただけると助かります。
542 :
名称未設定 :02/11/30 21:18 ID:XSN8j1++
>>539 OroborOSX使ってるなら、ホームの下にLibrary/Preferences/OroborOSX/Launch Menu Items
ってフォルダがある。
これはOroborOSXのメニューからアプリを起動するための
スクリプトなんだけど、Finderからダブルクリックでも起動できる。
テンプレートが付属しているので、それを参考に起動したいアプリのスクリプトを
作ればいい。
543 :
名称未設定 :02/11/30 21:24 ID:XSN8j1++
>>538 アプリだったらOroborOSXみたいにスクリプトを作れば良さそうだけど
「Finderから書類のダブルクリックでX11のアプリ起動」は難しいと思う。
KDEかGNOMEのファイルマネージャ入れて、そこから書類のダブルクリック
ならいけそうだけど。
544 :
名称未設定 :02/11/30 23:28 ID:Tuq/PyB3
XFree86を動かして、windowmaker-0.80.0.tgzを tar czvf windowmaker-0.80.0.tgz -C /usr/X11R6/ としてインストールしたのですがlibdl.dylibが見つからない ために起動できません。 libdl.dylibを探しているのですがWWW上では見つからないのです。 どこで手に入れられるのでしょうか?
545 :
名称未設定 :02/11/30 23:35 ID:XSN8j1++
546 :
名称未設定 :02/11/30 23:40 ID:XSN8j1++
547 :
544 :02/11/30 23:47 ID:Tuq/PyB3
ありがとうございました。 Finkを試してみたいんですが10.2.2に対応しているバージョンが まだ、開発中バージョンなのでちょっとためらっています。
548 :
544 :02/11/30 23:52 ID:Tuq/PyB3
Easypackageも試してみます。閉鎖したと思ったら受け継がれていたのですね。
>>547 10.2.2対応は開発中といえどもテスト数はかなりの物になっている。
epkgの方も安定しているがテスト数は圧倒的にすくない罠がある。
550 :
rbox :02/12/01 16:54 ID:5E9MZa++
>551 まずエラーの内容をコピペしないことには・・・。
552 :
名称未設定 :02/12/01 17:05 ID:8+I8qLu/
>>550 なぜFink経由はだめなんでしょうか。
553 :
rbox :02/12/01 17:12 ID:5E9MZa++
早速のレスありがとうございます。 >551さん すみません忘れていました。(しかし、非常に長いのでスレを汚しかねないと思いまして。 >552さん version trackerのFinkのDescriptionによると、Jaguarには未対応と強調されて(*NOT*...)書いてあったので、躊躇していました。早速試してみます。ありがとうございます。
554 :
名称未設定 :02/12/01 17:13 ID:1wYpwiTd
555 :
rbox :02/12/01 17:26 ID:5E9MZa++
皆さんありがとうございます。なんとかいけそうな予感がします。 >554さん こんなとこにバイナリありましたか。あとは設定ファイルに、Xfree86の起動時にwindow managerとしてblackboxを起動するように書き換えればいいわけですね。後は自分で探してみます。どうもです。
556 :
554 :02/12/01 17:30 ID:1wYpwiTd
Fink使えるならそのほうがいいね。 他の人のために一応書いておくと上記サイトからblackbox-0.62.1.tgz をダウンロードして、 sudo tar zxfv blackbox-0.62.1.tgz -C /usr/X11bin/ で、今試したけどMac OS X 10.2.2でも動くようだ。
557 :
rbox :02/12/01 21:05 ID:5E9MZa++
ご報告。おかげさまで、blackbox 0.65のコンパイルに成功しました。 % cd ~/Desktop/blackbox0.65 % ./configure % make % sudo make install makeもうまくいき無事完了しました。 さて、makeエラー発生の原因はと言いますと、私がおおちゃくをしてDeveloperToolsのインストール時にカスタムで特定のパッケージしか選択しなかった事だと判明しました。Doc以外は全てチェックし再インストールしたところエラーが解消されました。お騒がせしました。 Finkも教えていただき、インストールしたのでこれからガシガシ活用していきたいと思います。
Finkはバイナリ版が10.2に対応してないだけ。 自分でコンパイルするよりFinkにたよれるならたよった方が楽。 環境構築厨になりたくなければFink利用した方がよいと思われ。
とあるものをインストールしようと思い、今日developertoolsを導入したばかりのものです。 OS10.1に付属のdevelopertoolsを10.1.5に入れています。 ソースをダウンロードしてきて、terminalからmakeと打ってみたのですが % make If compilation produces errors, or a large number of warnings, please read README.COMPILATION.PROBLEMS -- you might be able to adjust the flags in this Makefile to improve matters. gcc -Wall -Winline -O2 -fomit-frame-pointer -fno-strength-reduce -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c blocksort.c make: gcc: Command not found make: *** [blocksort.o] Error 127 となってしまいます。 OSXにはgccが含まれていると思っていたのですが、 このエラーはgccが見つからないということなんでしょうか。 解決策が分かる方、いらっしゃいませんでしょうか。
561 :
559 :02/12/03 17:40 ID:slLeSkju
>>560 >
>>559 > ccは?
すいません。gccのかわりにccを使うということなんでしょうか。
どのようなコマンドを打てば良いか教えていただけないでしょうか。
562 :
名称未設定 :02/12/03 17:45 ID:BkmMy34Q
シンボリックリンク張っちゃう sudo ln -s /usr/bin/cc /usr/bin/gcc
./configure した?
564 :
559 :02/12/03 18:31 ID:slLeSkju
どなたか助けて下さい。 SDL_ttfのコンパイルがとおりません。 ./configureではエラーはでないのですが、 makeの時点で /usr/bin/ld: Undefined symbols: _FT_New_Face make: *** [showfont] Error 1 このようなエラーが出ます。 freetype2のインストールはうまくいったのですが。 OSは10.1.5を使っています。
566 :
質問 :02/12/05 14:04 ID:aU2b/P1l
% sudo apt-get install kinput2 Warning: gcanna、゙・ヲ・ネ、ヌ、ュ、゙、サ、ヌ、キ、ソ dyld: kinput2 Undefined symbols: __Xsetlocale Trace/BPT trap ~[8]% apt-getでkinput2をインストールしたのですが、 上記のようなメッセージがでて起動できませんでした。 理由などわかりましたら教えてください。
567 :
名称未設定 :02/12/05 16:48 ID:FBqT73Zk
>565 同志。 XFREE4.2.Xに入ってるlibfreetypeには_FT_New_Face があるのだが、zi前でconfigre&makeした libfreetype.6.2.3.dylib にはnmしてもこのシンボルが見つからない!! soruceを眺めたいが時間が...
568 :
565 :02/12/05 18:40 ID:ODxmRUIR
569 :
565 :02/12/05 18:46 ID:ODxmRUIR
どうも、SDL_ttfではなく、freetype2のほうにMacOSXに関する問題があったようです。 コメントアウトした後、 freetype2を再コンパイル>再インストールするとSDL_ttfもOKでした。 連続カキコの上、とても読みづらく申し訳ありません。
570 :
567 :02/12/05 22:09 ID:K7WiOlNX
>>569 どラもぬりがとう。
帰ったら早速試してみるyo
>>496 DarwinっつーUnixに興味をもつのもまた一興。
んで、O'reilly本ってもう出てる?
近くに常備している本屋さんがない...(涙
>>566 みたいに Mac OS X 10.2.x で Fink 使う人が増えるわけだから
Xsetlocale 使う方向に持っていったほうがいいと思うんだけど。
libc レベルで ちゃんとした locale とか mbstowcs が移植されるんならlibxpg4 的に進めていってもいいけど、そうじゃないんだったら、そっちを進めるなはどうかなー…
573 :
名称未設定 :02/12/08 00:32 ID:E1HNIxyD
>>572 将来的にはX11はUTF-8使う方向に行くんだろうけど、現状は過渡期で
libxpg4とXLocaleのどっちが良いとも言えない状況だと思う。
Appleがlibcレベルでlocaleをサポートする気があるかどうかも分からんしな。
(これについてはAppleに要望は出してる)
実際、XLocale使うにしても、XFree86のバイナリでは動かず、井上氏の
パッチを使う必要がある。このパッチは井上氏も言っていたように
暫定的なもので、そのまま本家XFree86に採用できるようなものじゃない。
現状は、使う側がlibxpg4とXLocaleのどちらを使うか選択するしかない。
572がそう思うなら、君はXLocaleを使えば良いだけの話。
574 :
名称未設定 :02/12/08 00:36 ID:MXH3opRj
すいません日付と時間でディレクトリを作成する方法を教えて下さい 例:2002年12月8日10:23なら 200212081023 という形でディレクトリ作成
575 :
名称未設定 :02/12/08 00:51 ID:WYx4ptxS
>>574 date "+20%y%m%d%H%M" | xargs mkdir
てのでどうか
576 :
◆eqUKVzNxEc :02/12/08 04:25 ID:SMUbsqKR
すれ違いかもしれませんが、宣伝させてください。
【プログラマ】 virtual mac 9 を作ろう 【集まれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1037718052/l50 このスレの1です。とりあえずclassicに代わるOS9エミュレーション環境を作ろうと
いうことで始まったスレですが、現在はMac on Linux (linux/ppc上で動くMacの
仮想マシン。linux上でOS9, OSX, linuxが動くようになっているそうです。)
をOSX/Darwin上に移植しようとしています。
以前もスレを立てた頃に一度宣伝させてもらったのですが
進展があったので再び書き込ませていただきました。
興味のある方は一度のぞいてみてください。
577 :
名称未設定 :02/12/08 10:54 ID:kGN3QXSz
>>573 >Appleがlibcレベルでlocaleをサポートする気があるかどうかも分からんしな。
>(これについてはAppleに要望は出してる)
それはAppleがやるべきことじゃないな。
上位層で提供する国際化環境と互換性がない中途半端なlocaleシステムを
導入しても混乱するだけだろう。BSDレベルではUTF8がそのまま通れば
十分だと思うが。
あるいは、localeシステムを提供するけれどもCoreServicesより上位層は
en_us.UTF8を前提にして、それ以外のlocaleはユーザーに任せるというのが
妥協点かな?
>>575 そういうのはこうやるの
mkdir 'date +%Y%m%d%H%M'
クォート文字が異なるのに注意
579 :
名称未設定 :02/12/08 14:20 ID:pCxTaddv
まぁ普通は``でやるけど。xargsでも良いんじゃないの? findとかも-execよりもxargs使うし。
580 :
名称未設定 :02/12/08 16:06 ID:eDaEZhwV
引きこもりなもので、アポーに電話する前にここで質問させてください。 近頃、うちの主人の様子が・・ではなくて、 Terminalを起動すると、Welcome to Darwinと表示されず、いきなりプロンプトが来ます。 それ以外に以前のシステムでは使えたmanやtopが使えず、not foundになってしまいます。 /binにもそれらしきファイルはありません。 数ヶ月前にiBookを新規購入して以来、システムに不具合が出まくっていて、 起動中にフリーズする、起動音がならない、ブートディスクが見つからない、 5カ国語で「再起動してください」との画面が現れるなどの数々のエラー画面を見てきました。 いまではシステム起動時の渋いりんごマークが消えるときにほんの一瞬だけ背景が黒いコマンド画面らしきものがうつり、 それからプログレスバーのある青いりんごマークの画面に変わります。 それらの不具合が頻発するために、購入以来20数回も新規インストールを繰り返しています。 それでも様子があまり改善されることはありません。 Terminalの様子がおかしいのはそれと関係ある現象でしょうか? ウインドウズを使っている友達に相談したら、 「それは成仏できない水子の災い」とか「親戚に不自然な死に方をした人がいるでしょう」とか、 「一刻も早くマックを捨ててウインドウズとこのツボを買いなさい」などといわれて相手になりません。 システムはOSX10.2.2です。よろしくお願います。
582 :
mput :02/12/08 22:24 ID:iLxpWxqu
同意。>581
つかスレ違いだろ? こういうのって、増設してるメモリが悪さしてるか、その他の ハード的問題ってケースが多いはずだが? ちゃんとインストール出来てないと思われ。
584 :
名称未設定 :02/12/09 07:51 ID:ciYu2G6T
585 :
名称未設定 :02/12/09 11:16 ID:Wx5SajO4
だれかOSXで Gif the Fly コンパイル出来た人いる? 10.1.5で、gccも試してみたけどまったくダメでした。 おれがアフォーなのか、OSXじゃ無理なのかどっちかですね。
586 :
580 :02/12/09 13:25 ID:u4VvwvVB
みなさんのご指導を受けて、早朝から栃木県の佐野厄除け大師で水子供養をしてきました。 東武線で浅草から2時間近くかかりました。 途中、館林で佐野線への乗り換えでだいぶ待たされました。 一時間に一本しかない電車は辛かったです。 供養と祈祷を終えて、再び電車に乗って家に戻り、 それから再インストールすると、なんとうまく動き出して、こうして書き込みができるようになりました。 /binや/sbinのコマンドもいつの間にか増えていました。 今までのように何度もfsckをかけていたのがウソのようです。 これも全て「水子供養をして再インストール」のおかげです。 一応水子供養より効果の薄いと思われる技術的なことを書けば、 インストール直後のネットワーク設定をきちんと行うことが必要なようです。 後で設定しようとして、とりあえずLANケーブルを差し込んでいじり出すとフリーズします。 もう一つはBSDさぶシステムをインストールすることです。 カスタムインストールで落とすこともあったのですが、 このなかに重要なコマンドが含まれているようなので、 Terminalを使う人には注意が必要のようです。
>>588 ネタだろ!?ネタだよな!?
と思いつつ開いたらマジで登録されてやんの!
ウソだろーー!?
分量的に考えるとnxt.osx.tar.gzのメインってわけわからん文章だよね。 nxtコマンドはなぜか一緒についてくるおまけ、、、だよね?だよねー??
>>591 もしアポーJapanが対策(=削除)に乗り出すと、提訴されかねない罠。
ここは( ゚д゚)ポカーン と放置プレイが上策か。
まあ、裁判沙汰を傍から見てみたい気もするが(w
593 :
名称未設定 :02/12/10 12:02 ID:sttB6tkM
Fink 0.5.0a(ジャガー対応版)リリースあげ。
nxtってなんなんですか?
>>594 作った本人しか存在意義を理解できない、独創的(wなコマンド。
>>595 作った本人は本気なんでつか?
シャレじゃなくて・・・
「コマンドラインを使う時に高速に処理できるコマンド」 これの意味が理解できないオレはアホでつか?
>>596 本気も本気、大真面目。
作者の名前でググってみればいろいろわかる…
が、本質を理解しようとしてはいけない。
599 :
:02/12/11 00:15 ID:SiebllGL
実存主義数学...
600 :
名称未設定 :02/12/11 00:42 ID:jJxnI0d9
山口人生よりすげーなおい
コマンドラインを使う時に高速に処理できるコマンド。 それから、bash 2.05も付属。<<<<それから?
>>601 すげー、bashが付いてくるのか。
っつーか、これってライセンス的にはOKなんだっけ?
603 :
:02/12/11 02:33 ID:SiebllGL
ハイパーグランドファンク的行っちゃってる人のWeb に推薦したいな。
nxt祭りがしめやかに行われてるようなので、気になって ググってみましたが全然意味がわかりません。 誰か祭りの概要を教えてください。
606 :
:02/12/11 05:35 ID:SiebllGL
諸君 私はknkが好きだ 諸君 私はknkたんが好きだ 諸君 私はEddie knkたんが大好きだ nxtが好きだ コラムが好きだ 実存主義数学が好きだ 相対性理論の否定が好きだ 告訴が好きだ liveが好きだ n=n++が好きだ 欽ドンが好きだ 森進一が好きだ こんばんは 日本版で US版で UK版で メキシコ版で イタリア版で オーストラリア版で ドイツ版で J-Phone版で sourceforge.jpで FreeBSD-users-jpで この地上に存在するありとあらゆるknkたんが大好きだ 精緻なまでに研ぎ澄まされた 実存主義数学によって 轟音と共に 相対性理論が瓦解するのが好きだ 完膚なきまで叩きのめされた 物理学者の表情を見た時など 心がおどる nxtの一発記憶一発リターンで 鮮やかにファイルを操作するのが好きだ 革新的なインターフェースが 全世界の賞賛を受けたときなど 胸がすくような気持ちだった オープンソースの騎士が 邪悪な商業プログラマを 蹂躙するのが好きだ 恐慌状態の インチキ野郎が MLで何度も何度も罵声を浴びせてくる様など 感動すら覚える オープンソース潰しをたくらむ任天堂を 吊るし上げていく様などはもうたまらない 馬鹿なマスコミ共が 私のライブによってトリックを暴かれ あせりの表情を浮かべるのも最高だ 哀れな小泉政権が マスコミ共を利用して 支持率を改ざんしていたのを 私のコラムでもって 化けの皮をはがしてやった時など 絶頂すら覚える クラッカーの巣窟FreeBSDに 滅茶苦茶にされるのが好きだ 必死に守るはずだったカウンタが蹂躙され リセットされていく様は とてもとても悲しいものだ jirの多重人格攻撃に押し潰されて 殲滅されるのが好きだ 精神病院に収容しようとする奴らに追いまわされ 害虫の様に地べたを這い回るのは 屈辱の極みだ
607 :
:02/12/11 05:47 ID:SiebllGL
諸君 私はknkを 地獄の様なknkを望んでいる 諸君 knkたんに萌えるスレ住人諸君 君達は一体 何を望んでいる? 更なるknkを望むか? 情け容赦のない 糞の様なknkを望むか? 人生の限りを尽くし nxtをバージョンアップし続ける 嵐の様なknkを望むか? knk!! knk!! knk!! よろしい ならばknkだ 我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ だが この2ch unix板で 幾スレもの間 堪え続けて来た我々に ただのknkではもはや足りない!! 大knkを!! 一心不乱の大knkを!! 我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬスレ住人に過ぎない だが諸君は 一騎当千のknkたん萌えだと 私は信仰している ならば我々らは諸君と私で 総兵力100万と1人のknkたん萌えとなる 我々を忘却の彼方へと追いやり じたんに萌えている連中を叩き起こそう 髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう 連中にknkたんの恐怖の味を 思い出させてやる 連中に我々の knkたんハァハァの声を思い出させてやる インターネットの世界には 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる 一千人のknkたん萌えのハァハァ集団で 世界を萌やし尽くしてやる ブラウザ起動開始 旗艦Beast Machine Experiments始動 200:OK!! 全端末 全プロセス 接続 「最後の大隊 大隊指揮官より 全ブラウザへ」 目標 knk本土 けつねうろん!! 第二次クピプププ作戦 状況を開始せよ 征くぞ 諸君
何事ぞ?( ゚д゚)ポカーン
609 :
質問 :02/12/11 10:28 ID:vP6t9aVD
fink で screen を入れまして使ってるんですが、 deleteキーを押すと ~ になってしまいます。 deleteをbackspace?にする方法はありますか?
質問です。
fink のインストール中にトラブルが発生しました。
(環境:OS X 10.2.2、fink は新規インストール)
http://fink.sourceforge.net/download/index.php 4. Open a new Terminal.app window and type "fink scanpackages".
(This does one final bit of necessary setup. When asked for a password,
enter the password of your normal user account.) Then type "sudo
dselect", which will launch you into a package selection app. In the
menu, hit "[U]pdate" once, then go to "[S]elect" to choose the
packages you want installed. When you're done, hit "[I]nstall" to
actually install the packages.
この4番目の sudo dselect を実行すると画面が文字化けして操作できなく
なります。
文字化けせずに作業するにはどうしたらいいんでしょうか?
611 :
名称未設定 :02/12/11 11:59 ID:TRE+S3jC
knkはトンデモ野郎でしたか。
613 :
610 :02/12/11 12:36 ID:9V+KyTJZ
>>611 ありがとうございます。うまくいきました。
614 :
名称未設定 :02/12/11 14:15 ID:ur2dMIgU
「nxt - コマンドラインを使う時に高速に処理できるコマンド」っ て説明といくつかのExampleを見て、一瞬「Bit悪魔の辞典」み たいなものかと思いますた。
615 :
名称未設定 :02/12/11 19:19 ID:QuDlPmJS
おい、UNIX使いの賢者様 xfishtankをOSXに移植してくださいませ。 ワープロを打つバックグラウンドで魚達が泳ぎ周るのを想像 しただけで涙がチョチョ切れてしまいます。 頼む。おねがいします。
10.1.5、タ、ネFink、ホw3m。「ニ?ヒワク?・タ・?? lynx、マOK、ハ、タ、ア、ノ、ハ。シ。」
まったくスレ違いと思うが、 UNIXのインストール、設定の仕事を始めて、SUNやらLinuxの サーバー機にパソコンを繋がにゃならぬ。TCP/IPで接続して、 TerminalからTELNETでアクセスするのは非常に快適だけど。 シリアルポートで接続する機械もあって、この場合は MacOS X + PowerBookじゃお手上げ。何かいい方法は無いかな? USB - RS232Cの変換コネクターが支給されてますが、Winodws用 です。Virtual-PC上のWindows98にドライバーをインストールして、 TeraTermを動かすしかないかと思う日々。 システム屋さんはMacOS Xを仕事で使ってないの?
618 :
名称未設定 :02/12/12 10:29 ID:0c4LdFt1
> USB - RS232Cの変換コネクター Mac win 共用ってのけっこうあるよ、 俺の持ってるの2つとも共用だ これでCiscoとかのルーター設定してるよ。 たいがいのショップ行けば3000〜5000円で売ってると思うよ。
>618 うん、共用のコネクターがあるのは知っているんだけど、 会社の支給がPCIの「USB-03」というWindows専用の ヤツなんでね。 ちなみにルーター設定に使っているターミナルソフトは 何ですか?MacOS 9だとJterm3.0。それ以前だとNinjaTermが 使えていたんだが、MacOS Xになってからターミナルソフトが すっかり無くなってしまいましたね。
621 :
名称未設定 :02/12/12 20:46 ID:F7jvnPoG
>>619 ( ゚д゚)ポカーン
そんなの minicom でも kermit でも動かせばいいじゃん。何のための UNIX???
>>619 Classicで使えない?
ルータ設定じゃないけど、
MacSSHをClassicじゃダメなの?
Terminalが日本語対応する前は、
MacSSHでEmacs使ってた。
>621 ごめんなさい。質問を変えよう。 USB - シリアル変換コネクターを介してRS232Cの接続をすると、 MacOS Xから認識できるスペシャルキャラクターデバイスは何ですか? それが判れば、UNIX上のターミナルソフトが使えますね。 それでも、vt100のエミュレートが正確で、日本語もOKのターミナルに なると私は知らないのですが...。なにか良いソフトを教えて下さい。
>>623 それはドライバソフトによって違ったり、差し込むUSBソケットによって
違ったりするみたいです。たとえばKeyspanのアダプタだと、
/dev/tty.KeyUSA28Xport1
/dev/tty.KeyUSA28Xport2
/dev/ttyd.KeyUSA28Xport
/dev/ttyd.KeyUSA28Xport1
などになるようです。
TelnetでつないでそこからまたTelnetを立ち上げてつなげれば?
>>623 cuコマンドはいかが?
漏れはLinuxからルータへつなぐときはいつもcuつかってまふ。
どこかから拾ってきてコンパイルすれば使えると思う。
627 :
名称未設定 :02/12/14 05:26 ID:NN5OXWF8
Fink0.5.0aでmplayer 0.9rc1をインストールしたのですが mplayerを実行すると dyld: mplayer multiple definitions of symbol _aa_render /sw/lib/libaa.1.dylib(aarender.lo) definition of _aa_render /System/Library/Frameworks/ApplicationServices.framework /Versions/A/Frameworks/CoreGraphics.framework/Versions/A/ CoreGraphics(product_link.o) definition of _aa_render Trace/BPT trap とでてしまいます。これを解決するにはどうしたらよいでしょうか?
OX X って BSD のソフト全部うごくの?
オッペケペンと読みます
OS X って BSD のソフト全部うごくの? のまちがいですた
いま現在 LINUX をつかっているのですが、 Mac OS X のかっこいいユーザインターフェイスで LINUX ライクなことがしたんです。 Latex, c, c++, awk, sed, Emacs こんな感じです。 もちろん、dvi ファイルもみたいです。
>628 動かねぇよ。 MacOS X用に移植が必要だ。UNIXソフトをMac ClassicやWindowsに 移植するよりは簡単だし、必要なライブラリーやX Window環境が あれば楽なんだがね。 BSDのX WindowアプリをAqua環境で動かす移植は、死ぬ程大変らしい。
>>628 そんなもんなんですね。
つまんねー。すんません。
ibook を買おうかと思ってたんですが・・・。
634 :
mput :02/12/15 23:35 ID:rgk3Ym4f
とりあえず631の要求は満たされるような気もするがな。
635 :
ななし :02/12/16 00:32 ID:LDQA4QuE
Q.「win用のプログラムは全てのwindowsで動作するのですか?」 A.「動きません。対応する環境で動かしてください。」 Q.「unix用のプログラムは全てのunixで動作するのですか?」 A.「動きません。対応する環境で動かしてください。」 Q.「自分にとって必要なプログラム『***』がうごきますか?」 A1.「動きません。対応する環境で動かしてください。」 A2.「動きます。対応する環境で動かしてください。」
637 :
名称未設定 :02/12/16 11:01 ID:ZYfhlzTY
MacOSX 10.2 でファイル共有をしようと、 共有するフォルダを用意。 フォルダの中に、シンボリックリンクを幾つか張ってみました。 すると、Win(samba)から接続した時はシンボリックリンクを追いかけてくれるのですが、 AppleShareで接続した時は追いかけてくれません・・・。 ググッてみたりするも、関連情報が全然載ってなかったっす。 何方か解決策を、ご存じないでしょうか?
あの〜素直にLinux入れた方が.... いえ、何でもありません 一瞬そう思っただけです
639 :
名称未設定 :02/12/16 15:31 ID:kUL3HF1V
>>631 多分君のやりたいことは全部出来るよ。 LINUXライクというより、Gnuライクだな。
>>638 まあ、そうなんだが、一応メーカーできちんと保証のついたOSでしょ?(本当に一応のレベルだけど。)
641 :
名称未設定 :02/12/16 17:10 ID:lDHlrBBf
先週、シリアル通信と「通信ターミナル」ソフトの質問を した奴です。アルバイトでUNIXのサーバー構築の仕事を先週から 始めました。 某SIベンダーの事務所へ行くと、Solarisのサーバー タイプのマシンがゴロゴロとあり、それらにOSをインストール したり、サーバーアプリケーションを設定するのが当面の 仕事。 最初の契約じゃ、PCは貸与されるはずだったんだが、現場に行ったら、 必要な台数が無くて、メールチェック用に持ち込んだ私物の PowerBookG3でとりあえず仕事してねと言われてね、TCP/IPで接続。 さすがに周りのベンダーさんはWindowsばかりで、その中で 1人だけMacintoshというのは異様な風景。完全に浮いている。 でも、サーバーマシンへ、MacOS Xのターミナルからtelnet、 ftpコマンドを駆使してバリバリ仕事をこなしているよ。 UNIXの仕事でPowerBookを使うと便利だぞ。
>642 >UNIXの仕事でPowerBookを使うと便利だぞ。 こないだ出張でiBook(Jaguar)持っていってサーバーのメンテナンスをやったんだが...。 Terminal.app→落ちまくり。 JTerminal→キースクリプトが日本語だとリターンやタブが入力できない。 VT100エミュレーションが完全じゃないのでvimがまともに使えない。 さんざんでした。せめてNCSATelnetなみの端末エミュレータがあればなぁ。 #結局Classic環境でBetterTelnet使った方が、機能、安定性、レスポンス #どれをとっても優れていたというのがなんとも...。
>>644 いいね。
ルートレスで動かせば快適そうだ
647 :
名称未設定 :02/12/17 19:33 ID:PmGtUz2Z
初心者でスマンが、10.1.5 にFink から色々入れて遊んでるだけど、 インストールしたバイナリとか設定ファイルなんかのパーミッションが [-rwxr-xr-x 1 root unknown 123456 Sep 18 07:43 screen-3.9.9*] と、groups がunknown になってしまってるのだがナンデ? これは手動で 直さないとダメ? この例のscreen ってソフトの場合だとroot でsuid で インストールしないといけないみたいだし。ただ、パッチを見るとちゃんと [-chown root (略) && chmod 4755 (略)] って書いてあるんだよね。 HFS+ を使ってるからイケナイノかしら? それとも俺の勉強不足? 他でFink 使ってる方でインストールしたファイルのパーミッション、 初期状態だとどんなふうになってます?
>>647 lrwxr-xr-x 1 root admin 13 Dec 1 09:11 /sw/bin/screen@ -> screen-3.9.11
こんな感じ。
fink selfupdate
fink install screen
のみ。
649 :
名称未設定 :02/12/17 22:49 ID:JLoqNAUW
>>648 あっ、それはシンボリックリンクでしょ。
バイナリの方はどうなってます?
あと、自分のファイルでfinkでソースから
コンパイルした物はちゃんとadminになってましたが
Dselectを使ってインストールした物はgroupsが全部
unknownになっちゃてました。もしかして、仕様かな?
まぁ自分だけしかこのpismo 使わないし、いまだに
テレホを使ってる原始人なんで、そんなにセキュリティイ
を気にしなくてもいいんだけど、Linux_PPC をちょと
かじった事があるので違いに色々と戸惑ってます。
>>649 バイナリ
-rwxr-xr-x 1 root admin 805200 Sep 7 14:48 /sw/bin/screen-3.9.11
Dselectは機構的には古いのであまり利用しない方がいいかと。
やるならapt-getでやった方がよろし。
652 :
(・∀・) :02/12/19 03:52 ID:kiY3iVrE
>>651 軽く使ってみたけど、かなりよさげ。
エンコードを設定しやすいです。でも何でアドレスなんだろ。
653 :
名称未設定 :02/12/19 20:15 ID:3FRl8hmq
>>651 使ってみた(version 0.5.7)けど、\が打てない。俺だけ?
それ以外がいいだけに無性に残念。
>>653 \は、バックスラッシュならうてた。
私は英語キーボード。
655 :
653 :02/12/19 21:05 ID:3FRl8hmq
>>654 レスありがと。英語キーボードなら打てるのか‥‥。
とりあえずひょっこり出る事を祈って、色々打ちまくってみます。
656 :
名称未設定 :02/12/19 21:24 ID:IQLq8k6A
option + \ですね
657 :
727 :02/12/20 09:04 ID:4v4mWvcO
初心者質問ですみません、仕事でMac使っててこまってまうs。教えてください。 OSXでのコンパイラの使い方(というかHDのどの階層にあるのかもわからない) 知ってる方がおられたら、教えてくださいませんか? ちなみにコンパイラはこれまでOS9のMPWとwindowsのvisual C++しか使ったことありあせん。 osX使ったことありません。linuxはあります。 よけいムズイからやめたほうがいいよとかでも構いません、 できたら至急教えていただければ有り難い出宇s・
% which cc /usr/bin/cc % which gcc /usr/bin/gcc % cc -v Reading specs from /usr/libexec/gcc/darwin/ppc/3.1/specs Thread model: posix Apple Computer, Inc. GCC version 1161, based on gcc version 3.1 20020420 (prerelease) % gcc -v Reading specs from /usr/libexec/gcc/darwin/ppc/3.1/specs Thread model: posix Apple Computer, Inc. GCC version 1161, based on gcc version 3.1 20020420 (prerelease)
659 :
727 :02/12/20 09:09 ID:4v4mWvcO
ありがとうございます。GCCって使うのむずいですか?MPWみたいな感じで使えるんでしょうか?
662 :
名称未設定 :02/12/20 11:19 ID:Lx/LCs1B
マジっすか!!!!
finkはPPCを凍結する可能性が出てきたのね 合掌
664 :
名称未設定 :02/12/20 11:36 ID:fXNYP/9f
Cocoa、Carbonにリンクするソフトをサポートしないってのは当然だし、たぶんこれがおおもと。 x86版に集中するってのは、上記を曲解したものかと。
666 :
名称未設定 :02/12/20 12:12 ID:zSOkj2lj
いや we will be moving our operations to x86, and we are putting the ppc collection into maintenance mode. ってかいてありますしね
667 :
名称未設定 :02/12/20 12:59 ID:To9Rwqdk
APLがフリーソフトウェアのライセンスとして 不十分だというのが理由みたい。 どうするよ。
668 :
名称未設定 :02/12/20 13:01 ID:To9Rwqdk
どっちかというと、このまま事態が好転しないようなら EasyPackageやPINEAPPLEにリソースまるごと引き取ってもらいたい。
finkは関係ねえべ 止めると言っているのはGNU-Darwin
670 :
名称未設定 :02/12/20 13:23 ID:0Ch9cgG5
どなたかfortranのサブルーチンプログラムのprplotをコンパイルできた方いませんか? 10.1ではできるようなのですが、10.2だとgrfontのパッケージ化ができません。 バーッファーが足りないとか言われるので増やすとgrfont.datはできるのですが 実際にはちゃんと認識されずにprogramを走らせるとgrfont.datが読めませんで エラーです。 linux系ではコンパイルできています。
671 :
653 :02/12/20 23:57 ID:LIYnRFbM
>>656 ありがとう!!打てました!
screen + iTermでかなりいい感じ。
finkの開発は停止しませんよ。 またGNU-Darwinは単純にCocoa、Carbonにリンクしなくなるだけ。 基本的に/.Jの情報ってのは6割はまちがているので元情報にあたってください。
OS Xのファイル共有の使い勝手がえらく悪いんだが、 だれかOS Xにnetatalk入れた香具師いない?
675 :
名称未設定 :02/12/23 01:26 ID:k0xO78G3
>>675 PB〜10.1.Xのは違うはずなんだが……
確かClaasicOSとは9.Xとしかファイル共有できなかったんだよな?
なんで10.2で68kのMac(OS8……7.6.1ホスィ……)のセレクタで呼び出せたから、
「ひょっとして中身netatalkか? しかもVer1.3.3辺り」
とは、確かに俺も思った。
Windowsとの共有がはなからsambaなのもワラタが。
KEYSPAN USA-19Qiを買って、KEYSPAN社のホームページから
MacOS Xのドライバーをダウンロードしてインストール。
MacOS Xのターミナルからjermというコマンドを使って、
シリアル接続されたUNIXサーバーにアクセスが出来ました。
jermは
http://www.bsddiary.net/jerm/jerm-8090.tar.gzから ダウンロードできます。
hogehoge@PBG3 [19]> jerm /dev/cu.USA19QI2P1.1
Jerminal v0.8090 Copyright (C) 2000, 2001, 2002 by candy
Type "Ctrl-M ~ ." to exit.
..
...
solaris console login: root
Password:
Last login: Mon Dec 23 14:54:40 on console
Dec 23 15:20:07 solaris login: ROOT LOGIN /dev/console
Sun Microsystems Inc. SunOS 5.8 Generic Patch October 2001
#
これで、UNIXサーバー構築に必須な、シリアル接続、Telnet接続、
Web接続がすべてMacOS Xでできるようになり、お仕事マシンとして
使えそうです。残りはクライアントの間で交わす膨大なWord、Excel
文書が頭の痛いところ。
679 :
名称未設定 :02/12/27 23:22 ID:Vglnzel7
osx10.2付属のTerminalで,~を入力するには,どうすればよいの でしょうか?(shellは/bin/bashです)
>>679 普通に Shift+^ で問題ないが…
681 :
名称未設定 :02/12/27 23:44 ID:Vglnzel7
>680 "Shift+^"だと単に^が入力されます。(us仕様の キーボードを使っていますが,^は数字の6の 上にあります。入力したい~は左端の一番上に あり,`の文字と一緒のキーにあります。)
shift + ` ですが、なにか?
683 :
名称未設定 :02/12/28 00:00 ID:guOUEW6c
>682 "shift + `"だと?が入力されます。このため, cd ~/hogehoge/xxyy に移動したくても, cd ?/hogehoge/xxyy となり,リターンをおしても, "No such file or directory" とエラーが出ます。 Terminal以外のアプリでは,きちんと~が 入力できます。
685 :
名称未設定 :02/12/28 00:36 ID:YsRkSTn3
escの下のきー
>>683 どうしても出ないなら日本語入力IMで単語登録で「~」を登録して出すとか
スティッキーズに書いておいてコピペするとか
687 :
名称未設定 :02/12/28 01:01 ID:9pTMJ+jZ
アプリケーション/ユーティリティー にある Key Caps 使えばキーマップ確認できるです。
688 :
名称未設定 :02/12/28 06:46 ID:aUNCkoTt
先日、いつものようにAir H"後にカーネルパニックぶっこいたのですが、 その後、Drag & Dropという動作が一切出来なくなってしまいました。 つまんで引きずってもなんにも動かないという...。 Finderだけでなく、テキストエディタで選択文字列をドラッグする、 ということも一切出来ません。 OS入れ直せばいいんでしょうが、とても時間が掛かるので出来ればやりたくないのです。 「ここをこうしてみれ」っていうの、なんかあったら教えてください...。
689 :
名称未設定 :02/12/28 07:15 ID:TxKv2p4i
すいません、教えてください。 最近unixツールを入れて遊んでいるんですが、 configureやmakeの時にエラー吐きますよね。 ヘッダファイルが悪いだのライブラリが古いとか言われるんですが、 manで出てこないものは、何のパッケージに含まれるのか 判断できません。ネットで検索しても他の人のエラーログばかりで... どうやって調べれば良いのでしょう??? あと、 ld: warning dynamic shared library: /usr/lib/libz.dylib not made a weak library in output with MACOSX_DEPLOYMENT_TARGET environment variable set to: 10.1 このようなエラーが出るからには、ライブラリのバージョンをチェックする コマンドが用意されていると思うのですが、見つけられません。 Solarisではpvsのようでしたが、osxにはなかったです。 どうか教えてください。
690 :
名称未設定 :02/12/28 09:38 ID:tR5VAt/5
691 :
690 :02/12/28 09:49 ID:tR5VAt/5
>>670 追記
環境変数は正しく設定されていますか? 例えば、
PGPLOT_DIR=/usr/local/pgplot
PGPLOT_DEV=/xwin
PGPLOT_FONT=/usr/local/pgplot/grfont.dat
パス名はご自分の環境に合わせてください。
>>679 設定の「文字セットエンコーディング」がshift-jis だと駄目な罠
693 :
名称未設定 :02/12/28 21:51 ID:guOUEW6c
>692 ご指摘の通りでした。ありがとうございます。
694 :
名称未設定 :02/12/29 15:52 ID:5wXDg6Ix
少し危険なのですが、個人用サーバーのディレクトリーABCを chmod -R 777 ABCとして、cgiから自由に書き込み、削除が できる設定にしました。 少し変則的なのですが、MacOSX対応の4th Dimensionという データベースから、ABCディレクトリー内にファイルとフォル ダーを書き込むと、(当然ながら?)そのファイルとフォルダ ーの所有者はosxにログインしている「私」になり、wwwユー ザーは「読み出しのみ可能」になってしまいます。 このファイル/ディレクトリーをwwwユーザーが「読み出し、 書き込み、削除」ができるようにcgiで変更することはできます でしょうか?
>>694 httpdを「私」のidで動かすとどうでしょう。
696 :
名称未設定 :02/12/29 17:16 ID:5wXDg6Ix
>695 ありがとうございます。httpd.confをいじれば、簡単にできる ことに気が付きませんでした。
教えて下さい。 X Window System は XonX と Fink にバイナリパッケージがありますが、 どちらを入れていますか? 必要ありませんか? 理由は? The XonX project XFree864.2.1.1 October 25, 2002 The Fink project Package xfree86-rootless-threaded In current-unstable: Version 4.2.1.1-3 Package xfree86-rootless In current-unstable: Version 4.2.1.1-4 In current-stable: Version 4.2.1.1-3
698 :
名無しさん@Emacs :02/12/30 19:51 ID:Z5N0PtBt
>>697 どちらもだめ。
「Mac OS X X-Window 日本語」でGoogleへGo!
699 :
名称未設定 :03/01/01 19:42 ID:A9/fb1RB
sakitoさんのページで見て openurlを入れようとしたんですが、 fink list openurl しても出てきません。一応finkは最新のものにしている つもりなんですが。なんかまちがってますか?
>>699 OS Xのバージョンは何?10.2以降の/usr/bin/openは引数が
httpとかftpとかで始まってればシステム環境設定で指定した
ブラウザで開くようになってる。なんでfinkからopenurlが消えたんでしょう。
701 :
名称未設定 :03/01/01 20:46 ID:A9/fb1RB
さんきゅ。10.2ですんでopenだけでいいんですね。 研究してみます。
702 :
草 :03/01/01 21:02 ID:eC23shuj
Aquaで動く快適なXWindowでないかな- リモートホストXWinアプリで操作できると便利だからね。 コマンドターミナルあるだけでもましだが 確かにまだUNIX使ってる感弱いね。
いまさらX Window Systemのような80年代の化石を振り返る必要なし。
703には非常に同意なのだが、XonXではだめなのか....?
706 :
名称未設定 :03/01/02 17:25 ID:xBvGkNIT
echoのポート開けたいのですが、OSXではniなんとかというコマンド使わないと設定を変更出来ないのでしょうか?
707 :
名称未設定 :03/01/02 22:10 ID:cIodiNxQ
そう。
708 :
名称未設定 :03/01/03 03:11 ID:5bEHTX7X
Finkについて教えて頂きたいです。 OSX10.2、G4 500を使っています。 finkでwindowmakerをインストールしようとしたところ % fink list |grep windowmaker ではパッケージが選択できません。 fink -Vすると %fink -V Package manager version: 0.11.1 Distribution version: 0.5.0a.cvs となります。 家で使っている同じ環境のMacでは % fink list | grep windowmaker i windowmaker 0.80.0-7 GNUstep (NeXT-like) Window Manager となっており、fink -Vで % fink -V Package manager version: 0.10.0 Distribution version: 0.4.1 となります。 そこで家のMacで%sudo fink selfupdateとしてバージョンをあげてみましたが、windowmakerはちゃんと表示されました。 バージョンの違いでwindowmakerがインストールできないことはないと思います。これを解決するにはどうしたらいいでしょうか? 何方かご存じのかた、よろしくお願いします。
/sw/etc/fink.conf のTreesに 'unstable/main'を加える。 それといちいちgrepする意味が分からんのだが、 % fink list packagename でそのパッケージが表示される。適当な文字入れれば その文字があるパッケージが表示される。
711 :
名称未設定 :03/01/03 04:53 ID:NLGLotDW
TCPセッションのログをとりたいんですが いい方法ありませんか? OS8.6の頃は[OT Session Watcher]を使ってたんですけど OSXになって同機能のソフトを見かけないんです。 ひょっとしてターミナルからコマンド一発ですか? 教えて下さい。
712 :
名称未設定 :03/01/03 05:02 ID:fG+M7LdC
tcpdump
713 :
長文御免 :03/01/03 12:14 ID:68XK/unu
すみません。助力願います。
妻とマックを共有することになりました。
妻がログインしたときは特定のボリュームをアンマウント
しておきたいのですが、いい方法はないでしょうか?
とりあえず以下のようなShell Scriptを書いてみました。
#!/bin/sh
disktool -p diskXXXX (←アンマウントさせたいボリューム)
disktool -p diskXXXX
で、これに".dotlogin"という名前を付けておき、
Shell Script".dotlogin"を実行できるという…
ttp://homepage3.nifty.com/kenichi_kurihara/binary/DotLogin0.1.tgz …を起動項目に入れてみました。
すると、実行時に管理者のユーザ名やパスワードの入力ダイアログ
が開いてしまいます。
こ、これではダメだ・・・
というわけで、アドバイス頂きとうございます。
既出でしたらご勘弁を、、
>>709-710 様
勉強になりました。
教えて頂きありがとうございます。
できました。
(´-`).。oO(grepしてたのはなんでだろう…)
>>713 rootにsetuidかな。
.dotloginまるごとじゃなくて、root権限が必要な部分だけ切り出してそっちをsetuidした方がいいでしょう。
716 :
711 :03/01/03 15:00 ID:NLGLotDW
OSXでX使ってる人、普通のppcLinuxディストリのXと比べて Xの動作速度はどう? それともX使ってる人、あんまりいないか?
かなり「まったり」してます。 gimpとか。
>>718 アクセラレーションは全く効いていないのですか?
XF86Config-4をきちんと設定してやらないとダメなのかな。
その前にハードは何ですか?
720 :
713 :03/01/03 21:12 ID:68XK/unu
>>715 様。
アドバイスありがとさんです。
でも理解力が追いつかないです。テヘ
disktoolsにたいしてsetuidでどうにかするってことでしょうか??
721 :
713 :03/01/03 21:37 ID:68XK/unu
setuid勉強してきました。 setuid 4755 disktool で、結果、なんとか思ったように動きました。 んがっ!! 新たな問題発生です、、 ボリュームの名前っていうんでしょうか? disktool -p diskXXXX ↑このXXXXの部分が、起動する度に変化するんですけど… スクリプトに書いたのと一致した場合にはうまくアンマウントできる んですが、一致しないと失敗します。(当然か、、) 先生! 次は、ここらへんの解決法をお願いします!!
722 :
名称未設定 :03/01/03 21:38 ID:qtJFge4W
>713 あんまり面倒なことはせずに、隠しておきたいディスクにある エロ画像は .erogazou というフォルダをコンソールで作ってそこに隠しておいたら どうか。自分も見えないがが、使うときに mv .erogazou erogazou してはどうか。
>713 話がUNIXから離れてしまうが、使うボリュームはDiskCopyで イメージファイルにして、マウントして使ってみたらどうだろうか? 自分のログイン時に起動する項目に入れておけば、ログイン時 に自動でマウントできる。
724 :
713 :03/01/03 22:13 ID:68XK/unu
>>722 うーむ。なるほど。
って、確かにボリュームによってはエロ満載なのですが… ウヘヘ
あんまり分かってない妻には、なるべくシンプルな環境で
使ってもらいたいのです。
大事な(家族の)ムービーや写真とかが詰まったボリュームを
無防備に晒しときたくないもんで。
あとは仕事のデータとかも。
>>723 あ。そのテもありましたか。
うむ。検討しながら風呂に入ってきますです。
725 :
713 :03/01/03 23:18 ID:68XK/unu
726 :
名称未設定 :03/01/04 00:03 ID:9+EFoN7h
>>706 もしOSXのバージョンが10.2以降であればxinet.dを使ってポート開けれると思う。
728 :
715 :03/01/04 11:37 ID:SmO9IrS/
>>713 disktool自体をsetuidするんじゃなくて、
disktoolを使っているスクリプトの方をrootにsetuidしてください。
% sudo chown root スクリプトのファイル名
% sudo chmod 4755 スクリプトのファイル名
スクリプトの中ではsudoは必要ありません。
disktoolの方は % sudo chmod 555 /usr/sbin/disktool
で戻しておいた方がいいでしょう。
diskXXXXが毎回変わるのは、disktoolじゃなくて、diskutilを使うといいかも。
% diskutil unmount '/Volumes/ディスクのボリューム名'
729 :
713 :03/01/04 12:32 ID:bB5ir1ul
>>728 様。
ヾヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ _( ・l> < できた!
( ・∀・) パカッ! ミ_ノ \______
( [l■l_]XXXXXXXXX⊂⊃
| | |
(__)_)
やったーーー!! ウエーン
アドバイスありがとうございますっっ
なるほどdiskutilならボリューム名でunmountできるのですネ。
DotLoginと組み合わせて、意図したとおりに動きました。
これで安心して妻に好き勝手にいじってもらえます、、
今年もしっかり働いて、そのうちボーナスで妻専用のiMacを買うじょー
730 :
718 :03/01/04 15:28 ID:pnvcsXbE
731 :
名称未設定 :03/01/07 02:08 ID:pUukQ/u7
age
732 :
名称未設定 :03/01/07 05:08 ID:KhDFcI6O
まだ話題出てないね。 『実践 Webデータベース構築要訣 Mac OS X編 』毎日コミュニケーションズ 初心者にはまあまあな本でした。
733 :
名称未設定 :03/01/07 19:38 ID:4Zs/+l6J
734 :
名称未設定 :03/01/08 04:46 ID:gSYY6F9W
735 :
名称未設定 :03/01/08 04:48 ID:Qv2HeZ32
736 :
名称未設定 :03/01/08 05:42 ID:QmAtCJG9
737 :
名称未設定 :03/01/08 10:22 ID:JTtuWO6c
だれか厨房の漏れにX11でFreeBSD用のOpenOfficeの動かし方 教えてくれくれ
738 :
名称未設定 :03/01/08 13:38 ID:LdjYKnhC
ルートレスでAQUAで動くXfree86/X11サーバーなわけでしょ。 これむけのバイナリー版入れればすぐにX用アプリ動かせちゃうんだね。 もう、GIMP試してみたいからみたいな理由でややこしいインストールしなくていいわけだ。
OpenOffice.org Mac OS X Final X11 Beta??
しかもハードウェアアクセラレータに対応しているみたいだから、 いままでのXよりも描画が高速かも > X11 for Mac OS X
>>735 Local関係はどうなっているのだろう。
いつもそれで悩まされている気がするよ。
>>735 入れました。
gtkとgimp・・・・・・・・・インストール後、起動法が分からずじまい。
OpenOffice1.0.1・・・一応起動成功。日本語文書読み込ませてみると
はげしく文字化け。(鬱
結局xtermしか使えない(w
>>741 -D_XLOCALE でコンパイルされてました。日本語の表示やマルチバイトの扱いなどは問題ないですが XIM はやっぱりは動きませんでした。
744 :
x11を :03/01/08 21:11 ID:Kj7DZFEf
インストールしたけど、ウインドマネージャとかがないけど、どうすりゃいいの?
745 :
名称未設定 :03/01/08 21:18 ID:PWO+UGgI
/usr/X11R6/bin/quartz-wm を.xinitrcにかいとくか、.xinitrcをすてるとよいそうです。 x11いれてからX関係が立ち上がらなかったりで、だめだめだったので X関係を全部消して、X11をいれたあとfink0.5.0aをいれなおしたら subprocess pre-installation script returned error exit status 1 Errors were encountered while processing: /sw/var/cache/apt/archives/system-xfree86_4.2-1_darwin-powerpc.deb E: Sub-process /sw/bin/dpkg returned an error code (1) とでて、インストールできないのですがどうしたらよいでしょうか?
746 :
名称未設定 :03/01/08 21:40 ID:LdjYKnhC
X11は、他のパッケージとは共存させないようにした方がいいんじゃない? 無理しないで素直にパーティションわけなよ。といって見るテスト。
ひさしぶりにおもろい展開だ。
748 :
名称未設定 :03/01/09 01:40 ID:HEVxPVvf
749 :
748 :03/01/09 01:45 ID:HEVxPVvf
エラー内容を添付しておきます。 Looks like you've got Apple's XFree86. Your XFree86 installation is incomplete. The following files are missing: /usr/X11R6/lib/libX11.dylib /usr/X11R6/lib/libXpm.dylib /usr/X11R6/lib/libXaw.d ylib You may have an old version without shared libraries. That is not sufficient to run downloaded binary packages. Please install XFree86 4.2.0 or later manually or consider installing the xfree86-base package. Press Return to continue. dpkg: /sw/fink/dists/stable/main/binary-darwin-powerpc/x11-system/system-xfree86 _4.2-3_darwin-powerpc.deb の読み込みエラーです(--install): サブプロセス pre-installation script はエラー終了ステータス 1 を返しました。。 以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました: /sw/fink/dists/stable/main/binary-darwin-powerpc/x11-system/system-xfree86_4.2- 3_darwin-powerpc.deb ### execution of dpkg failed, exit code 1 Failed: can't install package system-xfree86-4.2-3 だと。
750 :
748 :03/01/09 01:57 ID:HEVxPVvf
たびたびすいません。 よく見たら、エラーで指摘されてるファイルは存在しないファイルへのシンボリック リンクになってた。とりあえず X public beta パッケージを入れ直したら実体ファイル もできてたので sysytem-xfree86 も無事インストールできましたとさ。 うーん、よくわからないけど、とりあえず動いているからよしとしよう。
751 :
名称未設定 :03/01/09 02:14 ID:w45zfuMS
お、アポー謹製X11とfinkでちゃんと動くんだね!
漏れもインストールしよっと。
で、いまXonXでインスールしたのが/user/X11R6にあるんだけど、これはもう消しちゃって良いのかな?
と質問しようとしたら
>>748 のリンク先に全部書いてあった。。
では逝ってきまーす。
s/user/usr/ な上にusrはuserの略じゃないんだが…。
753 :
748 :03/01/09 04:02 ID:HEVxPVvf
>>752 えーまじで、と思いつつ FOLDOC をひもといてみたのですが、
usr
User. The "/usr" directory hierarchy on {Unix} systems.
Once upon a time, in the early days of Unix, this area actually held users' home directories and files.
Since these tend to expand much faster than system files, /usr would be mounted on the biggest disk on the system.
(あと略)
とか書いてありますが。上記は嘘なんですか?
気になるのでもうちょい調べてみよう…。
754 :
751 :03/01/09 06:25 ID:w45zfuMS
>>752 漏れも長い間 usr = user の略だと思ってたんだけど。。
usrは本当は何の略なの?
userの略でいいんだよ。母音を含む文字を省くのが古の習わし。
756 :
名称未設定 :03/01/09 08:09 ID:SkxMxhSE
gimpがaquaで動いた。すんばらしい。。。が、文字化けして使えない。 Gdk-WARNING **: locale not supported by C library だそうで。
X11 for Mac OS XってXFree86も入れてくれるの?
758 :
名称未設定 :03/01/09 11:52 ID:H5nu8hDX
>>756 とりあえず使いたいなら英語表示にしたら?
(環境変数LANGにCを指定)
>>757 つーか、X11 = AppleがカスタマイズしたXFree86 だ。
>758 サンクス スレ前方に載っていたのをみっけて、今動かしてました。 いいねぇ。。。でも、タブレットは使えないわけで。 X11にタブレット認識させれば動くわけですかね? 今後に期待。
760 :
名称未設定 :03/01/09 12:37 ID:8I4/ClCG
usrはuserの略ではない。 suはswitch userの略ではない。
>>760 そういう指摘をする場合、出典とか論拠を明記していただけると助かります。
そういうのがないと、
+ 自分で調べられる人は、気になればいつでも調べてどちらが正しいか結論を出せる
+ 調べられない(かった)人は
>>760 を読んでもわからないことだらけ
となり、
>>760 のような指摘をする意味がなくなっちゃうような。
ちなみに su は、man su すると "su - substitute user identity" とか書いてありますね。
これかな?
usr についてはどうなんだろう。FOLDOC の記述が誤りだという根拠を僕は知らない
です。
usrの由来やっと見つけた。
usr (ディレクトリ名) [ゆーざ] [ゆー・えす・あーる] [ゆーずる]
"USeR" の略。 と、誰もが(?)思っていたが、米国のユーザグループ UniForum が
発行している機関誌 CommUNIXations(May/ June 1989) からの転載ということで、
JUS の /etc/wall No.8/1990/May に載っていた 「UNIX Trivia -- UNIX に関する
クイズ100問」によると、 "User Services and Routines" の略だそうである。
出典:UNIX 用語 由来/読み方辞書
http://www.cjn.or.jp/docs/dic/unix-term-dic.html フーン・・・・
763 :
名称未設定 :03/01/09 14:53 ID:N5wj1+qJ
>>762 のページざっと見てたら、
uum (UNIXコマンド) (かな漢字変換システム) [うーむ]
名前の由来は wnn を 180 度ひっくり返したものだという説があるが 定かではない。
「嬉しい・嬉しい・森島君」という説もある(なんじゃ、そりゃ?)。 (参照: Wnn)
というのを発見。ワラタ。
764 :
743 :03/01/09 16:44 ID:QXlpWnQk
Fink で動かしていた日本語入力、表示のできる X 環境に Xquartz, quratz-wm, libapplexp.*.dylib を足して X11.app を動かしたら XIM での入力も可 能になりました。ただ .xinitrc での環境変数の設定が X11.app に反映されないので (あたりまえ)、$HOME/.MacOSX/environment.plist に明示的に環境変数をいろいろ と設定しておきました。けっこういいですよ。
quartz-wm立ち上げようとしたらエラー出た。 デュアルディスプレイには対応してないってことか? バグ報告ってどこからやるんだろう・・・。 % /usr/X11R6/bin/quartz-wm couldn't register with dock: -4952 can't open default display
>>761 まぁ言っていることは解るけど、googleすればすぐに出てくるじゃん。
moreコマンドじゃないから「less」ってつけるUNIX文化を真似しただけだよ。
usrはこれこれこうだ。って指摘するのは無粋だと。
768 :
765 :03/01/09 18:59 ID:Ri3OlPJw
>>767 ありゃ、過去にいろいろX11インストールして、
その後始末をやってなかったのがマズかったかなー。
誰か原因思いつきませんか?
769 :
名称未設定 :03/01/09 19:21 ID:w45zfuMS
そりゃ単純にX11の上書きインストールが悪いんじゃないかな。 折れは以前 XonX でインストールした /usr/X11R6 消してから改めて X11 入れたよ。 ついでに /sw も消して、fink とその他アプリケーション(gv、gmt など)も再インストールした。 折れの場合入れてるアプリケーションが少なかったから良かったけど、 多い人は大変かも。 でも、訳の分からない依存関係やらで悩まされるより、再インストールの方が楽かなー、と思う。
770 :
765 :03/01/09 20:32 ID:Ri3OlPJw
>>769 /usr/X11R6と/etc/X11を消して
再インストールしてみましたが変化なしですねー。
しかしターミナルでdselectとかが文字化けするの
どうやったら解決できるんでしょうね?
どこかいいソースがあれば教えてもらえると助かります。
771 :
769 :03/01/09 20:43 ID:w45zfuMS
>>770 いま気付いたんだけど、/usr/X11R6/bin/quartz-wm って単なるウィンドウマネージャだよね。。
/Applicatons に X11(X11.app)っていうアプリケーションがインストールされてない?
X11 はこっちから起ち上げる。
(と /usr/X11R6/README に書いてあった)
それと、dselect の文字化けは
% unsetenv LANG
で解決。
>>770 LANG=C dselect
とか。Terminal って Terminal.app だよね?
これまたちゃんと日本語表示できとるのだが....
もちろん、EUCにしてるよね。
773 :
名称未設定 :03/01/09 20:50 ID:K9iakQfo
以前から.xinitrcにexport LANG=ja_JP.EUCなどのように書いても 環境変数が設定されず、いちいちxtermにsetenv ~~~~とうっています。 また環境変数をsetenv DYLD_INSERT_LIBRARIES "/usr/local/lib/libxpg4.dylib" とすると、Gdk-WARNING **: locale not supported by C libraryとでてgimp等文字化けします。 設定しないとちゃんと日本語が表示されます。libxpg4はposeidonさんのところに書いてあるように 自分でコンパイルしたものです。環境は10.2 - epkgのxfree86です。 システム入れ直したほうが良いのでしょうか、どなたか解決法教えてください、お願いします。
774 :
765 :03/01/09 21:02 ID:Ri3OlPJw
>>771 あっ、EUCに設定してなかった・・・。
設定したらきれいに表示されました〜。
感謝、感謝♪
しかしquartz-wmとかは相変わらずダメですねー。
X11.appはもちろん立ち上げてます。
xeyesとかoclockとかxcalcとかは動くんですけどね−。
775 :
771 :03/01/09 21:15 ID:w45zfuMS
>>774 X11.app を起ち上げた時点で quartz-wm が起ち上がってるわけで。。
quartz-wmはウィンドウマネージャだから、X11が起ち上がって初めて使える。
それ単体では起ち上がらない。
X11起動した後に
% ps x
してみるとquartz-wmが起ち上がってるのが確認できる。
776 :
名称未設定 :03/01/09 21:35 ID:tg08+jS/
777 :
765 :03/01/09 21:39 ID:Ri3OlPJw
>>775 あ〜、今やっとquartz-wmがなにやってるのか分かりました。
お手数おかけしました。
finkのおかげでインストールも簡単ですね〜♪
gimpも文字化けしてませんし、いい感じ。
778 :
名称未設定 :03/01/09 21:42 ID:bzplTBWA
>>773 うちは.xinitrcの環境変数効いてるけどねぇ。
>ibxpg4はposeidonさんのところに書いてあるように
>自分でコンパイルしたものです。環境は10.2 - epkgのxfree86です。
XFree86がepkgなら、libxpg4もepkgのヤツを使ったほうが
いいんじゃないのかな?
poseidonさんとこにも
>FinkやEasyPackageでは、それぞれ独自にlibxpg4をメンテナンスしているため、
>それらのパッケージを使用する場合は、パッケージ配布元が用意したlibxpg4
>を使用したほうが良いだろう。
って書いてあるんだし。
X11.app で起動しても $HOME/.xinitrc を見るみたいだよ。 ちょっとはまりますた。 .xinitrc がない場合は quartz-wm が立ち上がる。
781 :
779 :03/01/10 00:02 ID:UnhLUaQr
>>780 スマソ ハゲシク ガイシュツ デスタネ
xim が使えないってマジですか? 当然、ことえりもダメなんですよね?
783 :
名称未設定 :03/01/10 00:09 ID:DZt97ZyK
764の方の方法では可能ですね
784 :
761 :03/01/10 00:33 ID:iClFdkpX
>>766 さん
ヤな言い方しちゃったみたいですいませんでした。
>>762 さん
ありがとうございました。なるほど。
けっきょくのところどちらが正しいのか、もうちょい調べてみようっと。
785 :
名称未設定 :03/01/10 02:10 ID:8vHocuTO
現在、vinelinuxを使ってるんですけど、 アクセラレーションの効いたX11が動くということで、 なんとなく乗り換えを検討しています。 基本的にAquaのインターフェイスが嫌いなので、現在のようにX上で WindowMakerを起動して、それをメインにしたいのですが、 そういう使い方は可能なんでしょうか? その場合、OSXのアプリは当然動きませんよね?
786 :
名称未設定 :03/01/10 02:51 ID:Z5mI2dro
>>785 スレ違いの部外者ですが、Aquaが気に入らないのが単に見た目の問題なら
テーマ使えばいいと思うのですが?
788 :
785 :03/01/10 04:34 ID:8vHocuTO
>>786 どうもです。なるほど、だいたいイメージできました。
まだOSXの X はbetaなので、もう少し様子を見てみます。
>>787 ちなみにLookよりも、むしろ嫌いなのはFeelの方なんです。
それでもwinよりはマシなんですが。
>>788 なるほど。ネイティブユニクサーな方にとってはそうなのですね。
旧Mac OSとか論外なんでしょうね。CUIないし。
790 :
785 :03/01/10 15:24 ID:8vHocuTO
>>789 私にとってはまだOSXよりも9の方がいいですね。
OSXはAquaでunixを無理矢理Macっぽくしたイメージがあって、
実際使ってみて、そこにすごく違和感を覚えたんです。
なので、今でもOS9にはMOLでお世話になってます。
OSXのX上でもMOL動けばいいんですが。
791 :
名称未設定 :03/01/10 15:58 ID:N28gk5+C
792 :
名称未設定 :03/01/10 17:13 ID:CBUbDdCK
du で直下のディレクトリの容量のみ表示させることはできますか?
厨が増えてきたな。
795 :
名称未設定 :03/01/11 06:54 ID:fafMwOEK
796 :
名称未設定 :03/01/11 16:17 ID:aKuxbr6d
文字コードにEUCを利用しているNFSサーバーがあります。 OSXにマウントすると文字化けしてしまうのですが、EUCとして マウントする方法はありませんか?
797 :
名称未設定 :03/01/11 19:04 ID:6D1uI3A0
X11 for Mac OS Xをインストールしたのですが、 xtermの日本語フォントが汚い... Osaka等幅って使えないのでしょうか。
798 :
名称未設定 :03/01/11 20:32 ID:Zxrg+oqh
CGIのサンプルをテキストにペースとして自分のOSXのサーバーで動かしたい んですが保存形式や改行コードはどういう風に保存すれば良いのでしょうか?
と、言う事はEUC の LF で○ですか?Macしか知らないもんで済みません。
質問です。教えて君で済まぬ。 ./configure make make installでインストールするような場合、 make uninstallでアンインストールできることが多いようなのですが、 他の方法でアンインストールできる方法はありますか? ./configureで作成したファイルを保存しておく必要はありますか?
802 :
名称未設定 :03/01/11 22:12 ID:gUcxFRsy
初心者質問スレで聞いてみたんですが、回答がないのでこちらで聞かせてください。 (というより、そもそも「初心者」で聞くような質問ではないような気もしたのですが) 以下、MacOS X初心者質問用スレ 13.1からペースト 43 名前:名称未設定 メール: 投稿日:03/01/11 20:28 ID:gUcxFRsy Ver.10.2.3を使用しています。 OS 9の「Desktop」フォルダはOS 9システムフォルダがあるボリューム上で不可視で そのエイリアスが同じ階層にあると思うのですが、誤ってそのエイリアスを 「User」フォルダに入れてしまいました。この時、単純なドラッグ・アンド・ドロップを したのですが、同エイリアスはコピーされてしまいました。 ゴミ箱に入れようと思ったのですが「オーナーがroot」であるため移動できないと 警告されました。 しょうがないのでTerminal上から「sudo rm」を行ったのですが、ディレクトリであると 「ls -l」コマンドの結果が「lrwxrwxr-t」であるにもかかわらず怒られ、 かつ、「sudo chown」や「sudo chgrp」もうまくいきませんでした。 NetInfoマネージャでrootを有効にして、ルートユーザから「rm」、「chown」。 「chgrp」、「chmod」を試みましたがすべて受け付けてもらえません。 どうやったらこのエイリアスを削除できるでしょうか。 「rm -r」や「rmdir」コマンドを使う手もあるのでしょうが、さすがに怖くてできません。 (ペーストはここまで) よろしくお願いいたします。
pgaccessを使いたいのですが、日本語を通すためには Tcl/Tk8.0.5を使わなければならないようです。 デフォルトの/System/Library/Tcl/8.3を削除した後、 tcl8.0.5とtk8.0.5のunix版を/System/Library/Tcl/に ./configure make make install すればいいのでしょうか? 識者の方、よろしくおねがいします。 802さん OS9から起動できるなら9から起動してfinderで削除という 原始的な方法もあるのでは?
804 :
名称未設定 :03/01/11 22:56 ID:gUcxFRsy
>>803 おお、そんな原始的な方法が・・・
今まで悩んでたのが馬鹿みたいじゃないか
いや、実際馬鹿なんだが(w
803さん、ありがとう。
808 :
名称未設定 :03/01/12 00:04 ID:Gu+jouju
>>806 Solaris 使ったことなかったから、これはいい勉強になるわ。
(;´Д`) ハァハァ
>>806 これよ。こういうことがしたくてMacOSX買ったのよ。
Windowsじゃ満足できなくて。
811 :
806 :03/01/12 00:41 ID:RPHaeW+j
別に大したことじゃないけど、
>>806 のマシンにログインすると当然ログイン元の
IP Address は記録される ( last コマンドで履歴が見られる ) し、finger で
今ログインしている人間もわかるので無茶はしないように。
812 :
名称未設定 :03/01/12 01:09 ID:YzxGNbV9
以前pineapple0.29を入れていましたがそれを %sudo cannakill %sudo rm -rf /opt/pa /Applications/XDarwin.app /Library/StartupItems/daemonic-canna でアンインストールして、その後Xinstall+XFree86_4.2.1.1でX環境を構築しました。 その時からmanコマンドが使えなくなって困っています。 エラーでは % man ** sh: /opt/pa/bin/less: No such file or directory execution of the shell failed in function system() No manual entry for ** と出てきて削除したディレクトリがないのでエラーと言われます。 これを治すにはどうすればいいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。
.cshrcあたりでPAGERを/opt/pa/bin/lessに設定してるんじゃない? % echo $PAGER で確認できる。 直すには.cshrcあたりを修正しる。
814 :
名称未設定 :03/01/12 01:30 ID:YzxGNbV9
>>813 さま
ありがとうございます、できました。
# 最初setenv PAGER /usr/local/bin/lessにしちゃってだめですた(;´д`)
815 :
991 :03/01/12 02:48 ID:y8I0Dyjg
OS X初心者質問板から誘導されて来ました。 学校でアプリ開発をするのにKDEを使用するんですが KDEを使用できるようにするにはどうすればいいでしょうか?
816 :
名称未設定 :03/01/12 02:59 ID:aLdRF52e
>815 finkインスコしてkde入れればとりあえず使える。
>>807 さん
情報ありがとうございます。
tclkit-darwin-ppcを/System/Library/に入れておけば
/System/Library/Tcl/8.3はそのままでOKということで
よろしいのでしょうか。
とりあえずやってみます。
818 :
名称未設定 :03/01/12 16:26 ID:ztinLXEk
X11←→Auqa間でのコピー&ペーストができるようになったかと思ったのですが、 うまくいきませんね。
初心者名質問ですんませんが、 Terminalってどうやって起動させてます? 漏れは今ヘルプからUNIXで検索かけて、、、ってやっています。欝
>>817 System以下はいじってはいけない事になっている。起動しなくなったりする。
普通にインストールしてPathを通せばよい。
>>818 xclipboard起動してる?
>>819 ??
/Application/Util/Terminal
にあるからDocにでも登録しておけば?
821 :
818 :03/01/12 23:03 ID:ztinLXEk
>>820 おおおおー、そういうことだったのですか。xlipboardを媒介に
するんですね。なるほど。ご教示ありがとうござりまする。
X11のeditメニューは、X11の設定ダイアログだけで
使えるだけなんですね。
質問です。 10.2を使ってウェブ鯖立てていたのですが10.2.2から10.2.3に 上げたところNetcraftで表示されるOS名がunknownになってしま いました。これを直すにはNetcraft側の対応を待つしか無いので しょうか? 自分の手で直すことができるのであれば直したいと思うのですが 修正箇所をご教示していただければと思います。 よろしくおねがいします。
>>821 テキストなら、コピペできるみたい。
たとえば、Emacsなら
Aqua->Xへのペーストは、
Cmd+cでAquaでコピーしといて、C-yでペースト
X->Aquaからだと
X11.appのEditのコピー(Cmd+C)を使って、AquaでCmd+V。
Emacsでのコピーじゃないのが味噌。
でも、2バイト文字だと、こっちがうまくいかないでつ。
なんか、ややこしいでつな。
1番目のは初心者向けで(・∀・)イイ!!と思う。 2番目の本はちょっと古いのでJaguarに対応してないかモナー。 Jaguar対応のUNIX本はあと2、3冊あったと思うから探してみれ。
即レスありがとう! とりあえず一冊目を買ってきますです。 >Jaguar対応のUNIX本はあと2、3冊あったと思うから探してみれ 店頭で出たばっかりっぽいやつが平積みになってたんだけど タイトルが思い出せないんでつ…3800円したのは覚えてるんだがw
>>823 Apple X 上の emacs -> Aqua
ってうまくいく? うちでは Cmd + c してもコピーしてくれないです。
Apple X と Fink の emacs20 使ってます。
Fink emacs20 だと kinput2 から入力できないのかな。
YC でしのいでいるから良いけど。
829 :
名称未設定 :03/01/14 19:32 ID:m0NJOU9u
10.2を使っているのだけど、 MANPATHが環境変数に見当たらないのだけど、 OSはmanのパスをどこで管理してるんでしょうか。 envでみてもそれらしいものが無いし、 自分で.cshrcにMANPATHを設定すると、 それが優先されるらしく、 OSが管理していたパスが通らなくなってしまった。 環境変数にMANPATHが無いから、試しに、.cshrcに setenv PATH "/usr/local/bin" と入れてみると、 OS標準の /usr/share/man を読まなくなっちゃった。 もちろん設定前は読んでいたし、MANPATHを削除しても読んでくれた。 別に、/usr/share/man も、/usr/local/man も標準で読んでくれるので、 不満は無いのだけど、やっぱりどうなっているか知りたいので、 OSがどこでMANPATHを管理しているかどうぞお教え下さい。
man manpath less /etc/manpath.config
831 :
名称未設定 :03/01/14 20:07 ID:I9gyCcGq
832 :
名称未設定 :03/01/14 21:00 ID:m0NJOU9u
834 :
名称未設定 :03/01/15 01:04 ID:NKepAYQi
質問なのですが、ホームディレクトリ配下に .cshrc を作って コマンドのエイリアスなんかを記述したのですが、 ターミナルを立ち上げた時に、下のようなメッセージが出てしまいます。 Welcome to Darwin! tcsh_initdir: Undefined variable. ↑ この2行目のメッセージが、ちょっと気になります。 このままでも問題ないのでしょうか?
836 :
834 :03/01/15 01:48 ID:1O6Kb6rh
>>835 .cshrc の内容は、下記の2行のみです。
alias ls 'ls -F -v';
alias l 'ls -F -a -l -v';
>>836 犯人は ~/.loginだな。.loginを元通りに戻せば直る。
cp /etc/csh.login ~/.login
原因は、tcsh用の.login をcshが使ったから。
間違ってるかもしれないけどね。
838 :
834 :03/01/15 16:11 ID:NKpxNrnu
>>837 その通りでした!ありがとうございました!
839 :
名称未設定 :03/01/15 17:13 ID:Ax2CpE0A
MacOS Xで、FreeBSDのlddというか、BSDIのshlistに相当するコマンド教えて 要するに呼び出しているダイナミックライブラリの一覧がみたい
840 :
名称未設定 :03/01/15 17:25 ID:ytnFlLU6
otool -L
841 :
839 :03/01/15 21:58 ID:+TS+TvGc
842 :
名称未設定 :03/01/15 23:30 ID:YpukYXsJ
843 :
828 :03/01/16 01:55 ID:sxl1OHkK
>>842 ねえ、画面のスリープだけが問題なら、画面のスリープ切って
替わりに輝度0にすればいいやん。
スリープさせるとCPUも休止状態になるんじゃない?
スリープさせるとCPUも停止します。 すべての処理が切断します。 よってcron等を正常に動作させる場合はスリープ停止する。
847 :
名称未設定 :03/01/16 22:33 ID:QIE8P2Br
今 Xdarwin使ってますが、 わざわざAppleのX11入れる必要はないですよね? (Y/n)
>>844 輝度0ですが、iMacDVはシステム環境設定からはできません。
PowerbookG4についてはできますけど、これを目覚ましにしようとしたら
音量が足りないです、、、。
DV、ほとんどフルボリュームで鳴らしてるんで。
スクリーンエフェクトでほとんど真っ暗にしちゃうというのも手なんですが、
手もとにあるのはなにかしら光ってるやつばかりです。
あと、実はハードディスクが終止ひゅーひゅーいってるのも悩みの種です。
これって止められないのかな。
システム環境設定では「可能ならハードディスクを停止する」という項目
しかなく、これをチェックしても全く関係なし。
cronがチェックに頻繁に動くのが問題なのか?と思い/etc/crontabを編集して
みたら、cron自体が働かなくなったので元に戻しました。
>>848 ぱわぶくにスピーカーを付けませう。
輝度はキーボードでさくさくっと変更できませんか?漏れはあいぼんのF1キーで画面を暗くして
DLさせながら寝るような事がしょっちゅうです。そうするとスリープランプも光らないし静か。
>>849 サンクス。うー、やはりそうするしかないか。。。
いろいろお世話になりすみません。
しかし、なんとか手はないのかなと思ったもので。
いや、皆様お騒がせしました。
Basic Blackというエフェクトで、真っ暗にできる
>>851 サンクス。探してみます。
たった今、crontabが動いておやすみミュージックかかりはじめたので、
寝ます。
ついつい夜更かししちゃうんだよな、、、。
省エネルギー設定の 「ネットワーク管理者のアクセスによってスリープを解除する」 これチェックしたら、PBG4の方からアクセスして、スリープ解除にならないかな? >852 私も1年くらい前、全く同じ理由であれこれ悩んだものだから気持ちはわかるw 結局寝る前に9に切り替えて、自動起動する方法にしてたけど。
854 :
名称未設定 :03/01/17 02:54 ID:klqdbYjo
質問なのですが、>consoleでログインしたあと 日本語を扱うにはどうすればいいでしょうか? 日本語の入力はちょっと敷居が高そうですが 表示だけならできませんか?
>>853 !!
ありがとうございます! そういう手があったか。さっそく試してみます。
>>854 どの辺を日本語で表示したい?
それから、OSのバージョン教えて。
855です。 何か、どうもネットワーク管理者をどうこうするにはNetInfoManagerを いじる必要がありそうです。 うゎー。。。 これ、できたら面白そうですけど、しかし、簡単には済まないな、、、。 とりあえず撤退します。追々できたら、ということで。
858 :
名称未設定 :03/01/18 01:46 ID:su8jHUqo
.MacのフォルダにUNIXからアクセスする方法ないですか。 これがあれば、ファイアウォールの中にあるマシンとの連絡が つけやすくなるんですが。
>>858 WebDAV クライアントなんていろいろあるでしょうに
# 日本語の保証はできないけど。
860 :
854 :03/01/18 03:26 ID:PqbsYb8z
861 :
名称未設定 :03/01/18 05:50 ID:zUZj2P2T
Wake on LANは、Magic Packetでぐぐってみ。 perlやらpythonのスクリプトはあった。 Here is a Python script that does this (if your MAC address is 01-23-45-67-89-0a: #!/usr/bin/env python import socket s=socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_DGRAM) s.sendto('\xff'*6+'\x01\x23\x45\x67\x89\x0a'*16, ('192.168.1.255', 80))
862 :
名称未設定 :03/01/18 09:27 ID:zUZj2P2T
>>862 なるほど、そいつをcronで自分に送れば良いんだ。
あ、俺は傍観者。
>>860 そのページに、ls/emacsで日本語入出力可能にする方法書いてあっただろ。
>>865 やっぱりつくっているひといるんだ。
つくるんじゃなかった。
868 :
854 :03/01/19 22:52 ID:jXOybG0y
>>866 あれはAquaのTerminal.app上での話で、>console でログインした場合は
同じようにやっても日本語表示できないんですよね。
やっぱり無理かなぁ
855です。 皆さん、いろいろありがとうございます。嬉しいッス。。。 しかし、Terminal初心者スレにカキコする人間で Perl?、きいたことはあるけどどうやるんだ(汗、Magic Packet?、、、python?。。。 という感じです。 とりあえず勉強して取り組んでみようと思います。
>>868 日本語無理そうですなぁ。
にも関わらず、日本語名のディレクトリあるのね。
>>868 多分、動かないと思うけど、UN*X 界隈では、kon とか jfbterm とか
コンソールで日本語を扱うアプリがあるよ。
>>871 kon は AT architecture べたべただし、
jfbterm は Linux にべたべたじゃなかったっけ。
>consoleでログインした時のviの終了方法がわからなかった。 とりあえず電源切って入りなおしたけど。 escとか、Ctrl+[ が反応してくれない。どうするの、これ。
うちではちゃんとescとか反応するし :q! とやればviを終了できるよ。 ただconsoleでログインするとキー配列が英字になるから日本語キーボードの場合は ちょっとややこしい。たぶんどっかで配列は変えれると思うけどやり方はしらない。
>>874 Ctrl-Z使ってsuspend させて、Kill %1は試したか?
877 :
名称未設定 :03/01/20 03:40 ID:6CHRxEqB
/
iTermつかったら?
馬鹿な質問だが、ある意味深刻な問題と切実な願いだったりする。 誰か回答をお願いする。 なお、X11とSDKはインストール済み。 1 X11でコマンドを入力しようとすると[shift+6]が「^」にマッピングされていて、 「&」が[shift+7]にマッピングされている。 キーボード通りにタイプするにはどうすればよいか。 2 emacsを使うときには「% emacs &」と入力することにより別のウィンドウを 立ち上げたい。しかしX11上で入力しても単にバックグラウンドジョブになるだけで、 別のウィンドウは開かない。 何か.cshrc等をいじる必要があるのか。
>>879 (1)Xmodmapでこのスレ検索する
(2)標準Emacsはコンソールでしか動作しない。
fink install emacs21
する。
880 このスレでないかXmodmapの説明は X Window Systemのスレが立ってる。 # X-Windowってバカなスレ名なので検索しにくい。
>>880 回答サンクス。
時間がアレなので、今夜ゆっくりさせてもらうわ。
そっか、finkはまだ入れてないしなぁ。探さんと。
>>881 え、この板にX Window Systemっていうスレあるのか?
検索してもヒットしなかったが。
885 :
名称未設定 :03/01/20 11:44 ID:x8Un141f
そろそろ次スレのテンプレ募集
age
887 :
名称未設定 :03/01/20 17:21 ID:uiE0uurd
ftp.xfree86.org/pub/XFree86/4.2.0/binaries から 全部だうんろーどしてきて、インストールしました。 で、startx -- -quartz ってすると dyld: xterm Undefined symbos とか色々エラーメッセージが出力されて exit してしまうのですが、何が悪いんでしょうか…。
888 :
887 :03/01/20 17:28 ID:uiE0uurd
まちがった。 ftp.xfree86.org/pub/XFree86/4.2.0/binaries/Darwin-ppc-5.x だった。 それから OS のバージョンは 10.2 です。
889 :
887 :03/01/20 17:37 ID:uiE0uurd
自己解決しちゃいましたので報告します。 Mac OS X 10.2.x では XFree86 4.2.0 の xterm が動作しない 等の不具合があるらしくて、それらを解決するためには XFree86 4.2.1.1 へアップグレードしなさい、とのことでした。
892 :
名称未設定 :03/01/20 19:44 ID:yvyTCrtU
X11でマックがフリーズした・・ どうもApple Talk経由で他のマックのボリュームをマウントしてるとX11の調子が悪くなるみたい。
893 :
名称未設定 :03/01/20 23:47 ID:yvyTCrtU
894 :
名称未設定 :03/01/21 00:11 ID:TNqYnZ2Q
>>892 再現性あるならバグレポートに出したら?
そのためのパブリックベータなんだから。
895 :
Webプログラマさん :03/01/21 10:39 ID:rzcfCNGd
MySQLについて教えてください。 教科書通り、MySQLの管理ユーザーとしてmysqlを設定したいのですが、 10.1では追加できましたが、10.2では追加できません(すでに存在する ユーザーとしてエラーが出てしまいます)。 しかし、MySQLはmysqlユーザーが存在しているものとして動作します。 10.2では、OSのデフォルトでmysqlユーザーが設定されているのでしょうか?
896 :
Webプログラマさん :03/01/21 12:25 ID:rzcfCNGd
897 :
age :03/01/21 19:37 ID:RGlVUBmp
age
898 :
824 :03/01/22 00:27 ID:A7dFlyrR
899 :
名称未設定 :03/01/22 21:34 ID:qq/ffyKk
AppleMailの.mbox形式のメールは 他のUNIX系のメールソフトでそのまま読み込めますか? つまりその何が聞きたいかと言うと UNIX mbox形式ってやつと同じものですか? って事なんですが。
>>899 やってみれ。
バックアップ取って。
UNIXアプリなんて無料だろ
>>899 他人に聞く前にまずやってみる、そして結果を報告する。
というのが真のUNIX使いの姿である。
うまくいったら、俺にもおせーてね
902 :
899 :03/01/23 00:02 ID:eqsgGXJH
UNIXのメールアプリで試してはいないけど (やり方分からないもんだから) AppleMailのmboxは、 拡張子取ってみたらどうやらフォルダみたいだから なんか違う物なんじゃないかって気がしてきた。
>>899 ./Library/Mail/Mailboxes/hoge.mbox/mbox
というのがmbox形式のメールボックスであり,
mbox形式を扱えるMUAなら普通に使えるのではないかね?
emacsを卒業したのでもう使ってないけど,
昔wlで使った記憶があるよ.
改行/文字コードをいじる必要はあるかもね.
904 :
899 :03/01/23 00:23 ID:eqsgGXJH
>>903 なるほど。
ありがとうございます。
がんばってみます。
>>903 ないよ。JIS/LF/mime encodedだから。
つまり大抵のメーラなら開けるって事?
907 :
山崎渉 :03/01/23 02:16 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
908 :
わけわかめ :03/01/23 10:31 ID:Nfua51jc
今、Linux x 2 + Mac x 5 のネットワークを立ち上げようとして難儀しているのですが・・・ /etc/hosts 及び NetInfoで全マシンのhost名とアドレスを登録したにもかかわらず telnet, ftpをホスト名で起動すると長考に入ってしまいます。 ちなみに ping ホスト名 telnet ホストアドレス 等は正常に動作し、当然ながら(?)Linux間、Linux->Macの telnet, ftpもホスト名で正常に動作しています。 私は後何の設定を忘れている可能性があるのでしょうか? Mac OSXは10.2.3です。
909 :
899 :03/01/23 23:05 ID:ZV1U6+e1
>>906 俺は拡張し.mboxにして
Windowsに持っていったんだけど
Becky!やEdmaxでインポートできたよ。
文字化けもほとんどなし。
宛先の所でどうも文字化けするやつがあるんだけど
ちょっと原因はよく分からない。
本文は全部OK、添付ファイルもOK。
特に参考にはならないかもしれんが、一応。
UNIXとあんま関係ないのでsage
910 :
名称未設定 :03/01/23 23:53 ID:TY+2Agv1
>>908 とすると、やっぱりDNS関係の設定(/etc/resolv.conf)だよなぁ。
nidumpコマンドで確認すべし。
>>908 接続先ホスト側の設定はどうなっているですか?
そっち側でホスト名解決しようとして止ってる可能性もあるかも。
913 :
名称未設定 :
03/01/24 02:40 ID:AwpJ9dHw >>908 >/etc/hosts 及び NetInfoで全マシンのhost名とアドレスを登録したにもかかわらず
>telnet, ftpをホスト名で起動すると長考に入ってしまいます。
もしかするとユーティリティのディレクトリアクセスかも知れない。10.2
で取り扱いが変わった気がする。