Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これまでUNIXを使ってきた人が、MacOSXについて論じるスレッドです。

前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021342273/l50
2げと、あふん
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:11
3マ
× Mac OSX
× MacOSX
○ Mac OS X

>>1はカラアゲにあたって市ね
>>1
Mac OS X スレ断固反対

純粋 Mac OS X 批判 序説
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/967014495/

Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998762559/

削除依頼出しておけよ。
略してMX
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:59
このスレが使用OSを強制表示する仕様だったら
オモシロくなりそうだな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:04
win95bとvine linux(sparc)とsunos5.7。
os xはデスクトップunixをどう作るべきかという実験のような感じで
興味深い。
KDEとかあっちの方のunix(linux)の側からのアプローチは
うまくいかないと思う。
os xはマック使いの要求を満たす事は必須課題だから、
必死度が高いんじゃないか。
>これまでUNIXを使ってきた人が、MacOSXについて論じるスレッドです。

これが通用するならWindowsでもLinuxでも何でもいいじゃねーか。
他でやれ。
Windows で新スレ立てたくなってきた...むずむず。
11マカー:02/07/05 23:16
マカーお断りは、悲しい.....(非常にタメになったんで)
>>11
ここしばらくのスレ進行でためになるような内容なんてあったかい?
>>11
出禁ぽ
14マカー11:02/07/05 23:36
う〜んここしばらくは無いです
ただ前スレから....参考にさせていただいてました
出入り禁止ならせめてROMらせて下さいませ
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:53
コープランドの開発がひそかに続いているという噂があるが、数年後には
Mac OS XからUnixの部分を無くすかもな。使い勝手てきには、その方が
期待できるし。サーバ向けにはUnixのままいくだろうが。
勝手な妄想でした。
>コープランドの開発がひそかに続いているという噂があるが

ソース希望。Appleにそんな余力あるんかいな。

>Mac OS XからUnixの部分を無くすかもな。

こっちもどうだろう?
じょぶすが居る限りは無いように思うが。
1715:02/07/06 01:12
すまんソースはこっちも知りたい。
何度か新Mac板にそういう噂があるとか
書いてあった。まったくのガセかも。
はげしくスレ違いなのでもうやめときます。

>>17

願望100%の妄想だろ? 余力があってもやらねーよ。あんなつぎはぎでバグだらけの失敗作。

んでもって、MacOS9を墓場入りにして人員回すほどにアポーには余力がない。

さらにいうとだな、アポーとはいうものの、上級副社長やCEOをはじめとして、上はほとんどが
元NeXTでUNIXに偏見はないし、アメリカでは裏でがっぽり金稼いでいるWebObjectチームとか
はUNIXマンセーだ。表だって宣伝することにすら躊躇しなくなったのに、捨てるはずないだろ。

とどめに、「自分たちが使いたいから」で Xserve作ったしな。「俺が使いたいから」でジョブ
スは Cube ヲ作ったが、それと同じ訳だ。まぁ、Cube は飾りにしかならんが、Xserve はマジで
使えるという差はあるがな。

マカってのは、自分たちの怠惰と思い上がりや無能ぶりを棚に上げて、「UNIXだからわからん」
とよく触りもせず投げ出すような連中だ。で、妄想だけはたくましいから「漏れの分からない
UNIXなんて悪だ、悪は取り除かれるべきだ」と思いこみ、それが願望に化けて「アポーはUNIX
を捨てるんだよ」と自己暗示じみた妄言を噂としてながしてんだよ。ま、ここらへんは、そんな
連中を甘やかしてきたアポーに責任があるし、実際マク信者は財産ではなく「見えざる負債」と
考えてるよ。(AJはアレだがな)

実際の所は全く逆でアポーは積極的にUNIXハカーをスカウトして回ってるし、例の葬式だって
「Xにこれない奴は 9と共に逝ってよし」って最後通告もかねている。重要なのは葬儀の後の
「 X Only 」ってメッセージだYo!

クソマカはジャンクMacにOS7でもいれて、「昔は良かった」とでもほざいてろ。ここはそう
いう懐古主義のクソマカの来る場所じゃねぇ。
>>15
>Mac OS XからUnixの部分を無くすかもな。
いまいち、そのメリットが分からん。
今でも十分Unixの部分は隠蔽されてると思うが、わざわざ消す必要があるのか?
>>19
「マルチユーザーを強いられるのがウザい」ってのは以前さんざん聞いたが
 Mac OS XからUnixの部分を無すほうが使い勝手がよくなりそう
っていう妄想はどこから来るんだ? マカは本当に頭悪いんだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 06:50
業務用でデータセンターに置くなら Xserve 魅力的だが、
デスクトップに置くなら、とことん静かな Cube だ。
用途を知れ。>>18

UNIXでは怠惰は美徳だ。>>18

大意は同意。
UNIXの安定性とツールボックスという直交性が成し得る魅力と
Macの幅広い直感性が成し得る魅力は
相反するものでは無い。
両者を合い持とうとしているAppleの試みに、
一方だけが優れていると言ったところで、
誰にも何の足しにもならない。
両者を合い持とうとした提案じゃなきゃ、もう聞き飽きた。
新しいOSを目の前にして以前もしくは別のOSをほめたたえるなら、
以前/別のOSを使えばいいのだ。
新しいOSを目の前にしていま一つ魅力に欠けるなら、
静観して以前/別のOSを使えばいいのだ。
少なくとも別のスレッドで話す話題だ。

でも、口汚すぎ。極端な解釈しすぎ>>18

俺喋り過ぎ。>>self
それじゃあWindowsオンリーのユーザも出入り禁止。
>>18
もっと正確に言えば、Macが死んでUnixが生き残ったんだよ。
いまのAppleはUnixベンダーであって、Macベンダーではない。
AppleはOSXで過去の遺産とは決別したんだよ。
NextでありUnixユーザがAppleを乗っ取った。
だから生粋のMacユーザは不満があるわけ。
>>22
ある意味ではMacOSXが最も先進的なOSという意見には同意する。
たしかにUnixとMacOSのGUIが高度に融合したら、
それは現時点では最高のOSになるかもしれないから。
2615:02/07/06 07:35
この板は血の気の多い人が多そうだな。それとも一人?
自分的にはシステムもコピーするだけで使えたりすると
ころがOS 9までの良かった部分かな。
OS Xも気に入っているが、まだ不自然さがあるね。
これから良くなるんだろうが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 07:46
前スレで煽ってたのってマカーじゃないだろ。
>>26
「システムをコピーする」なんて発想を余儀なくされる時点で
狂ってるわけだが
>>26
ここのスレでUNIX板全体をおしはかろうとする辞典でDQNけてーい
いい加減にしてください!!
削除依頼済みです。
>>30
何が問題?

たとえ削除以来が出されても正当な理由が無ければ
そうそう消さないはずだが
重複スレ
板違い
>>32
気のせいと思われ
Mac使ってる僕に言わせるなら、使ってるOSで人格が決まるのは間違いないね。
ひねくれたOSを使ってると、考え方そのものが、おかしくなっちゃう人も
結構いるみたい。
>>34は服装が奇抜で芸術家気取りで周りとうち解けない

ここはUNIX板だろ。
ちゃんとMacの板、しかも2つもあるんだから
そっちでやってくれよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 11:13
>>15
俺はこのスレッド自体は有用だと思うが
お前みたいな後ろ向きのマッカーはMac板で十分

不毛な議論は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021885426/l50
でやれ。
>>1の力量によってスレの方向性は決まってしまうんだな。
まあこういう展開を狙って立てたようなスレなんだろうが。
>>36
MacOSXの話ならいいじゃねーか?
Mac全体の話してるわけじゃあるまいし
Cygwinのスレだってあるんだから
おまいら、落ち着け。
このスレタイに>>1の煽りっぽい発言、どう見ても糞スレだろ。

糞スレでは糞スレらしく振る舞え。
>>1も糞スレ立てるならもっと面白いの立てろ。
糞スレならおまえらが頑張んなくても勝手に下がるよ
>>39
じゃなんで新・旧mac板二つもあるのか説明してくれ。
中途半端な糞スレの顛末を見守る人が集まる場所はここですか?
なんでマカーってこうまでして恥を晒したがるの?
ワケわかんない
>>36
俺はWindowsの話するときはWin板かOS板に行ってるぞ。
Linuxの時はLinux板に行ってるぞ。

あんたらがここでやりたいならそれでもいいが
まともな会話ができると思うなよ。
>>42
歴史的事情

あるいはひろゆきの気まぐれ
>>42
2ch板が存在することに理由なんかないだろ
ニュー速をみればあきらか
>>43
ネタはともかく闘論したい人の集まる場です。
討論じゃなくて闘論なのか。
要するに糞スレですか。
おいおい、じゃあ板違いなんて関係ねーよってことか?
お願いですから専用板に行って下さい。

せめて既存スレとの差別化を計ってください。

Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998762559/
純粋 Mac OS X 批判 序説
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/967014495/
「Darwinはどうよ?」にすればよかったかも?
>>51
1の意図はさておき、それとはニュアンスがちと違うような気がするなぁ。
前スレしか知らんヤシには罵倒合戦目的と勘違いされるのも仕方ないかも
知れないけど…。

なんというか、QuartzとかAquaとかも含めてある種「究極のUNIX」としての
Mac OS Xを語るためのスレって解釈はどうよ。
>>50
: Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います
: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998762559/
これはあくまで既存のUNIX的な使い方を追求するためのスレ。
アポーなフレーバーは除外。

: 純粋 Mac OS X 批判 序説
: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/967014495/
これはマク業界に巣食う時代錯誤的ライターもどきをはじめとする
マスメディア批判スレだな。
だからMacOSXに関心のないWindowsオンリーのユーザーは消えろ。
Unix板でOSX以外を電波するMacユーザーも消えろ。
ここはUnix住人のためのスレだ。
で、このスレはどうするよ?
結局1.6GHzDual、1.4GHzDual、1.2GHzDualだったら移行します!
>>53
つまりこのスレは不要ってことですな。
この板は UNIX Flavored 一般のための板だけど、
Linux板は分離してて、Linux依存な話はLinux板でってことになってる。
同じように、Mac OS X依存な話はMac板でやればいい。
UNIX板住人も、OS Xの話したければそっち行けばいいでしょ。

個人的にはこのスレの役目は「終わった」という感じ。
あと、cygwin板もwin板に移行して欲しいと思ってたり。
>>57
え?
>>57
ここから↓続けて読むとこじゃないか?

>なんというか、QuartzとかAquaとかも含めてある種「究極のUNIX」としての
Mac OS Xを語るためのスレって解釈はどうよ。


53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/07/06 12:15
>>50
: Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います
: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998762559/
これはあくまで既存のUNIX的な使い方を追求するためのスレ。
アポーなフレーバーは除外。

: 純粋 Mac OS X 批判 序説
: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/967014495/
これはマク業界に巣食う時代錯誤的ライターもどきをはじめとする
マスメディア批判スレだな。
>>58
cygwinに関して同意します。
でもcygwinスレは一応機能してるようなのでいいんじゃないかと思います。

Mac OS Xスレのば場合、板違いの上に、このスレ見ればわかるように
まともに機能してない。
個人的には、使い方・運用法などの質問は新・mac板に移動して欲しい。
それ以外の設計や他UNIXとの比較などはここでもいいと思う。
機能するならの話しだが。
6257:02/07/06 12:59
>>60
申し訳ないであります。

Macは使った事がないので詳細は知らないけど
ここで話するなら不毛な論議はやめて欲しい。

UNIXユーザーが使いたくなるような内容だったら賛成ですよ。
例えばクライアントでWindows使ってるような人(企業)が
Macでもいいかなと思える内容をね。
Mac OS Xは第5のBDSってのが事実だから。。。
FreeBSD,NetBSD,OpenBSDと同列のスレッドだろう。

そもそもMac OS XはAppleが開発してるからMacてついてるけど、
違う物でしょう?

Apple BSDってのが本来なのでは。。。。
>>63
> Mac OS Xは第5のBDSってのが事実だから。。。
> FreeBSD,NetBSD,OpenBSDと同列のスレッドだろう。

それはここでやる理由になりません。

> Apple BSDってのが本来なのでは。。。。

で?
そんなどうでもいい話をするならこのスレはいらん。
>>62
Winに関してはいまだに2000中心の企業がおおいようだ。
XPには移行していない。

またXPの導入をぼくのしっている企業の大半がさけている。

従来のWord,Excel文章がよめる環境で、導入に積極的になれる環境があれば
Win2000捨てだろうがね。。
>>64
このスレッドが不要というのは同意します。
だからなるべく削除されるようにしましょう。。
って事です。
> Mac OS Xは第5のBDSってのが事実だから。。。
> FreeBSD,NetBSD,OpenBSDと同列のスレッドだろう。

うざいマカーどもが「究極の」とかほざくのがうざい。
UNIX板で立てていいスレの定義を議論するスレ
としてわりと機能しているスレはここですか?
ひとりピントのずれたコテハンがいるスレはここですか?
こういう盛り上りがこのスレの醍醐味!
ついでだからこういうスレに住み着くみなさんのデスクトップ画像うpしてください
うp板用意しる
>>68
ここまでの経過を見てみると、
アポーマンセーみたいな電波な書き込みしてるのは
基地外マカーを装ったアンチな人たちも結構多いと思われ。
つーかWindowsオンリーでMacをある程度使ったことがないドザーが、
一番いらんのだって!

悲しいことだが、Appleが世界最大のUnixベンダー。
そしてマカーが最大のUnixユーザーに・・なるかもしらん。
いまでは商用アプリも使えるという意味では最強のUnixなんだよ。
他にないだろ?

BSD五人組の末弟という位置づけがMacOSXなんだよ。
個人的には、NetBSD>MacOSX>FreeBSD>OpenBSD。
生粋のMacユーザーはOSXには必ずしも賛同的ではないよ。むしろ批判的。
しかしOSXになった現在、NextやUnix使いこそがMacのカリスマなんだよ。
唯一MacユーザーがUnixユーザーに勝る点は、
GUIへの拘り、Mac的に言えばルックアンドフィール・操作性の統一感や簡便性に対する執着。
Macユーザーは他のどのユーザーよりもこの点にはうるさく厳しい。
ほんとうに異常なまでにこだわる。
この文化が従来のUnixを変革するかもしれないと期待できる。
BSD+AQUAの功罪ってこと。
いまだ77ゲトー、ドザー!
>>76
> 悲しいことだが、Appleが世界最大のUnixベンダー。

> そしてマカーが最大のUnixユーザーに・・なるかもしらん。

> いまでは商用アプリも使えるという意味では最強のUnixなんだよ。

> 他にないだろ?

> BSD五人組の末弟という位置づけがMacOSXなんだよ。

> この文化が従来のUnixを変革するかもしれないと期待できる。

こういう事を本気で思っている人も少なからずいるだろうし、
いることもかまわないと思います。
しかし、こういうどうでもいいことを書き込むことで、
このスレが禿しくつまらなくなることを理解していただきたい。
>>76
どっかの記事に載っているようなことを復唱するのはやめましょう。
電波を出すときはオリジナリティが大切ですから。
だからこんなどうでもいい話するなら他でやれって。
別に最大ベンダーだろうが最強UNIXだろうが知ったこっちゃない。

コピぺだか何だか知らないけど板違いもいいとこ。
粘着じゃないだけ、感謝厨の方がよっぽどマシだ。
つーかマカーってああいう発言みて優越感に浸る人たちなの?
最悪じゃん
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 17:59

マカーお断りとしたせいで、若干はマカー濃度が下がった気がする。

それはさておき、以前Sunがアップルを買収するという話があって流れた
ようだが、結果的にアップルがUNIX化したので、おんなじような気もする。
しかし、たぶんSunが買収していたら、MacOSXはなかったと思う。
たぶん、とてつもなく使い勝手の悪い、SEでないと使えないようなMacOSが
生まれていたのではないだろうか。
NeXTって高級UNIXとして有名だったらしいけど、同じようなもんがその辺の
マック屋で12万くらいから買える現状は、やはり喜ぶべきものでは。
OSXの登場で、Linuxもきっと負けじと進化するよ。
> OSXの登場で、Linuxもきっと負けじと進化するよ。

マカーはこういう勘違いを平気でするからバカにされる
>>82
お前マカーじゃないだろ (w
要はここはマカーのふりをして基地外発言をすることで
Macユーザの印象を悪くするためのスレですよね?
あっぷるマンセー
りんごマンセー
マックよくしらないんですが、このスレのキチガイ?発言は
そこらで賛美している連中と区別付きませんよ(笑)
Mac OS XってDr.中松の発明品みたいだよな
89電波:02/07/06 18:27
Linux ni porting site hosii > MacOSX
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:39

あと、マカーもお断りだが、レベルの低い自称UNIX使いもお断りだな。
2、3人しか残りません
正直、OSX使ってる奴手を上げてみろ。
>>90
じゃあ、オマエモカ
このスレから煽りがなくなったら何も残らんな。
>>92
使ってますが、何か?
つーかマカマカーってすぐに決めつけて煽る奴が一番タチがわるいんだよ。
Unix板の住人はそんなこともわからんのか?
要するにWindowsオンリーな奴が消えれば以前みたいにスレが落ち着くんだよ。
なんだかんだ言ったって、MacユーザはもうUnixユーザーでもあるの。
腹が立ってもしょうがない現実。Windowsオンリーはいちいち嫉妬するな。
だからUnixから見たMacOSXについて論じればいい。

差別用語禁止。
> なんだかんだ言ったって、MacユーザはもうUnixユーザーでもあるの。

意識させないのがウリじゃなかったっけ?矛盾してるぞ
差別用語禁止だけど差別はオッケーと。
>>97
大禿同!
確かに Unix ユーザでも Mac ユーザでもないようなやつの
煽りっぽい書き込みは最近目立つな.

流せばいいんだけど (というか実際流してる人も多いんだろうけど),
ID もないから自作自演と粘着でいつまでもしつこくやってるんだろう.
102デフォルトの名無しさん:02/07/07 10:41
ところで、FreeBSDあたりで、
Mac OS Xのdriverを使う試みなんてーのはないの?
とりあえず、このスレでは
「マカー」はNG wordということで。
\(・ω・)/ < マカー
(゚Д゚)マカー
(´-`).。oO(マカーだろう・・・)
マカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あ、朝日新聞?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:52
マカー = 糞
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 14:00








「 マ カ ー 」 っ て 言 う な !!!
マカーはやっぱゴミ。
112jkh:02/07/07 14:55
何このスレ・・・・・・・?

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

113名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:18

おれが表題に「マカーお断り」と一言追加したの、うけてるな。

とにかくマカーがむかつくのは、ここが匿名ということもあり、
質問しといて教えてもらい、あとは好き勝手にえらそうにののしっている
ことだ。なんもわからんくせに、いっぱしのことを言って天として恥じん。
ただ匿名だからわかんないだろう、という下層民のような根性がいやだ。

だいたいマカーは2行以上の文章が書けんし、高校中退程度のやつが多いから、
プログラミングなんて理解できるわけがないし。
ここでXServeを導入したorする予定の人、
あるいはそれに関わっている人はいるのかな?
>>114
うちの周りじゃ話はないけど、XserveRack.comとかは面白そう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 17:03


   ********************************************


       犬とマカー立ち入るべからず


             UNIX板衛生委員会

   **********************************************

必死になってる113が可哀想になってきた...
>>117
なんか初期の2chにいた厨房みたいだ。ほっとけほっとけ。
でも、間違ってもバスジャックや動物虐待に走るなよ>113
>>113のいってること自体はどうでもいいんだが、
> 天として恥じん。
これどういう意味?
XServeをコケにする糞マカはこれを見て反省しる
http://www.eternal.nest.or.jp/~shiro/macosx.html
あれ? そういえばMac OS Xって
UNIX認定されているのか?
それともタダのクローンか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 19:02
                        ζ
                     __ζ___  
                   /:: . . . . :::\
                 /::  . . . . . . .::\
                /::   .. . . . . . . . .    ::::ヽ
               /::.:       :. .     ::::丶
               /::.:               ::::ヽ
              /|:: . ....    `´    ...   .::|| 
              |||: . ''__::::::::::...   ...:::::::__'''  |||
              ||||: ー<て・)ゝ〉 〈.<´(・)>- |||
              ._||||: .  " _,_:::::/::  :. . .._,_`  ::||||_
              / 〈:ヽーー(__.,)/^⌒^ヽ(__.,)ーー:| ヽ
             |( |:::::::   ::( ._-.、,.-, )     ノ )|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .\:::::::::::: :/::::;::;:::リ:::::::::::\  :::|/  | 
               |:::::::::;;;/ ;;》》》》》v巛巛《;;;ヽ:::::::|   < 糞スレワッショイ 
               |:::::::: 〈::::.ー--=ニニ=― ヽ:::::::::|   |  
                \::::::::: :::: 丶――´ ::::::::::::ノ|    \________
                 ヽ::::::::ヾ::::::: ⌒::::ヽ:::::::::/  "-.  
                _,,, -ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::/     `''- ,,_ 
           _,,,-'''´     \::::::::::::::::::::ノ         '''-,,,_
           /      丶,,_  | ヽ `''''''''´       ヽ_    `-、
         /    (⌒ヽ   `  l ヽ  , -┐     _,, -''' ,      \
        l     ヽ  ヽ         l   |    ´    `l       ヽ
         |      ,,ヽ、 ヽ        | _,,,L,,,,,_               ヽ
        l   /   ヽ  l        (´l)   ヽ     ヽ,       l
        |   / ヽヽ/丿ノ      ,─'''''''''''    ヽ      |       /
         l   l    、` ´ `'''l    (  __,,,,..   ll     |        /
        l  /,l  、 `'''┬'´     l ̄      )' ,'\   |       |
        l /, , l,、  `'' ┬ヽ ;;;,,,   ├'─'''''  、´' , ',', 丶 l       l
         /',',',',  -''''''''´  ヽ '';'..   `''-,,,,,   l  ' , ' ,' ,' ,丶-,,,,、   l
       /',',',',' , ',   l     ヽ   ', ' ,' , ヽ──、'  , , ' ,', ', ',' ,' ,ヽ l
       |,' ,', ,' , '   |     ヽ      '     \  ,' , ', , ', , ' , ' ,l
       |, ' ,' , ',    /      ヽ            \  ' , ,  ', ' , , ',|
       ヽ' , ,' ,  /       ヽ            ヽ   , '  ,  ', へ
        丶,,,,/           \            ヽ ' , '/;;;;;;;\
                       ヽ    ',,          `'''''''´;;;;;;;;;;;;;;;;;
124(゚д゚)マカー:02/07/07 19:09
(゚д゚)マカー
>>122
とりあえず第5のBSDっていわれてはいる。

あと認定って何??

認定必要あったんかい。。
>>125
知んでくれ。
>>122
されてないだろ。
ベースがFreeBSDだし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 02:26
UNIX と謳えるか *nix といわなくちゃなんねかってのは、
商業的なしがらみで、
それがアンタのコンピューティング生活にどうかかわるの?

定義の話をしたいだけ?>>122
いつからベースがFreeBSDになったんだ。
>>129
Darwin = MACH に FreeBSD 3.xを移植したもの、 らしい。
>>122
公認されてるよ。BSDの各団体がそのようなコメント出してるし、
最近だったらBSDMagazineで第5のBSDとして特集組まれてた。
>>130
むしろNext後継にMacOS被せたと言ってもよい。
Macの仮面をかぶったNext。またはBSD。
AQUAはペルソナウェアー(w
>>113
マカーがどうかは知らんけど
高校中退でもプログラムくらい書けるぞ。
てゆーかプログラムなんて小学生の時から書いてたぞ。
>>113
おれもマカーだが、草の根BBSの頃はサバに386BSD使ってたし
確かに2行以上の文章は書けんがプログラムは書けるぞ。
う〜ん。マカーもいいけどさー、
雑談なら自分の板にお帰りよ。
Macを無理やりUNIXに関連づけて会話するのはやめれ。
板違いだ。
つーか差別用語使う奴消えろ!
スレ汚しだ。
>>137
そうやっていちいち相手にするからMacユーザがバカにされるし、
このスレも荒れるってことをずーっと続くこの不毛なやり取りの中で見い出せませんか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 18:46


   ********************************************


       犬とマカー立ち入るべからず


             UNIX板衛生委員会

   **********************************************




おまえら、頼むからsageでやってください。
このスレの可哀想認定第一号さんがいらっしゃいました。
>>140
激しく同意。トップを読み込んだときに邪魔だし。

正直、マックユーザーをバカにするだけならsageでもいいのに
無闇にageて書いてるってことはUNIX板そのものへの嫌がらせとも言えるよな。
腐れマカーとヘタレ犬厨は自分がいくべき板もわからんのか。
しかも注目を集めたいばかりにまわりの迷惑考えずにageで書く。

どーせ自分とこの板じゃ叩かれるってんで
ここに来てエラソーな能書き垂れてんだろ。
ちょい前に、リーナス氏がAppleに吠えたって記事なかったっけ?
Machが糞だとかそんな話だっけな。
AppleがベースにLinuxを選ばなかったのは
単にNeXTからの移行が簡単だからだったと思うが。
MkLinux見せられてブチ切れたとか(w
>>144
やしは昔からWozマンセーJobs逝ってよしなわけだが
>>145
Microkernel嫌いはMinix vx Linux以来の伝統芸だからな
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:56
147
わかったふうなことを。
age荒らし厨はMacユーザだけでなくUNIX板の住人も敵に回したいんだな...
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 20:29

   ********************************************


       犬とマカー立ち入るなったら、入るな。
         何度言ったらわかるんだ、この低脳野郎ども!


             UNIX板衛生委員会

   **********************************************




>>150
楽しそうだね…

そんなにUNIX板が憎いかね…
だんだんMacとLinux嫌いになってきた。
>>152
だったらUNIX使うな










と言ってみるテスト
>>152
その単純な思考が羨ましい。
155152:02/07/08 21:32
>>153
やなこった
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:58
151-155
バカっぽくてマカーっぽい。
来るなというと、来たがるマカー。ガキ習性。
>>156
そんなにUNIX板が憎いかね…
>>156
なんでageるかねえ。。。。
んで、OS X はどうよ。
暇つぶしに買ってみようかと思うんだが。
>>158
よっぽど自分の主張をみんなにみてもらいたいんだろうよ。
>>159
それこそ新Mac板でやるべき質問だな
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:16
159
なんでおまえごときが買うか買わないかを、助言してやらないと
いけないんだよ。欲しけりゃ、その辺の路地で勝手に買えよ。
>>156
自分が一番来て欲しくないと思われてるのに気付かない、厨房習性。
学校であったイヤなことは別の板で相談しましょう。
キチガイ警報!
今日はage厨が血気盛んですな。夜食のカラアゲうまうま。
>>162
君も有名になってきたからそろそろトリップでも付けたらどうだい? (w
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:22
   ********************************************


       犬とマカー立ち入るべからず


             UNIX板衛生委員会

   **********************************************


168159:02/07/08 22:30
>>161
すまん。>>1 にこれまで UNIX を使ってきた人が云々とあったので安易に聞いてしまった。
とりあえず Mac 板覗いてみるよ。thanks.
>>162
カラアゲ食って少しは落ち着きなさい。
Windowsオンリーな奴は消えろよ。age厨、自作自演が見え見えだぞ。
Unix住人でMac OS Xに関心ある奴以外は、激しくスレ違い。
だいたいUnix板でマカーなんて差別用語使うなよ。スレが汚れる。
170うひひ:02/07/09 09:01
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。。

例:「Mac OS XははたしてUNIXか」という議論をしている場合
   あなたが「Mac OS XはUNIXとしての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「Mac OS XはBSDを含むが、もしSolarisを含むMac OS Xがあったらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、3ボタンマウスあるMac OS Xが生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、Mac OS Xがopen sourceになりえないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「Mac OS X自身がUNIXであることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、Mac OS XはUNIXではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、FreeBSDは Linux binaryが動くを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、Mac OS XをUNIXと認めると都合のOSFが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、Mac OS Xごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「Mac OS XがUNIXなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「Mac OS Xがintelの32/64とSPARCに載るようになれば良いって事でしょ」
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 09:33
>>102
ベースがIOKitだからな。
まずIOKitの移植から始めなきゃならんぞ。
そのためにはあのコロコロ変わる凶悪な規格に太刀打ちできる人材が必要だ。
さらにC++のサブセットだから、今までのやり方が通用しない。
やりたがる人なんていないんじゃないの?
>>170 
なにがいいたいのかわからん。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 10:09
>>172
   λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < うひひはマカーなんじゃネーノ?
   /   ノつ \__________
  (人_つ_つ
>>172
一般論とパトスと怨念しか持ち合わせがない方が
時折こられるようなので、カッとならずに
生暖かくその性癖を見まもろうよと、うひひは言いたいのでしょう。
175うひひ:02/07/09 10:44
>>174
ちょっとテンプレートを拾ったから編集してみた
察する通り殺伐とした空気を緩和しようとしたんだが

>>173
はい音量の調整もDVDの抜き方もわからずオネーチャンに電話してしまうマク厨房です
>>175
>殺伐とした空気を緩和しようとした

うひひは燃料ぶっこむほうがお似合いなんじゃネーノ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 11:33
(マカーお断り)    … で盛り上がっているが、
Mac OSX はどうよ? … ではいっこうに盛り上がってないスレ。
オモシロクナイ。
178Open!! BSD!!:02/07/09 11:45
>>177
たしかーに。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 11:53
Mac OS X には標準でktermみたいなターミナルと、シェルがついているんですよね?
>>179
ktermというかxtermですな.日本語が通らない.
標準で入ってるshellはtcshとzsh.
それぞれcshと/bin/shの実体だったりもする.ような気がする.
最近は自分で入れたzshだからうろ覚えだけど,
標準shellはtcshであることは間違いない.
え?xtermって日本語とおるの?
>>181 最近のはUTF-8が通ったりする。
>>180-182
おお、ちゃんとあるんですね。サンクスコ!
Mac OS X 結構いいかも。

いや、、、180も言ってますが、
Mac OS Xの標準ターミナルエミュレータは日本語通りませんて。
日本語対応のもありますが使ったことないのでよく知りません。

何となく誤解してるように見えたので一応。外してたらゴメン。
185180:02/07/09 13:21
目の前で触ってるものを元に補足

標準のターミナルエミュレタ(Terminal.app)は日本語通りません.
これは文字コードの解釈ができないこと以前に,日本語を表示できない模様.

で,日本語表示を可能にしたクローンがJTerminal.appという名前であります.
これはEUCを表示できたりする.けっこう便利.
emacsやvimでも,設定をすれば日本語を入出力できるようになる.

でもファイルパスがUTF-8で保存されている(でいいのかな?)ので,
日本語のファイル名を扱うためには一苦労します.
ということで所詮は“けっこう便利”迄しかできなかったりする.
もちろんJTerminalの作者さん方には感謝ひとしおですが.

10.2Jaguarで状況が変わるかも知れないといわれていることも付け加えておく.
長くなってスマソ
Macをクライアントで使ってる輩、使用感をレポートしる
187179:02/07/09 14:57
>>185
いえいえ私は、ターミナルエミュレタでは日本語いりませんよ。
ファイル名に日本語つけたりしませんし。どうもありがとう。

日本語については、窓のnotepadみたいなものがあれば十分です。
なんかありますよね?
>>187
TextEdit.app があります. > notepad.exe相当
普通のテキストファイルに加えてリッチテキストの編集もできますが.
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 17:10
185
マカー、そういうのは新マック板やれよ。
それに思いっきり間違ってるよ。あほ。

やっぱOSXネタで盛り上がるためには、その前にこういうレベルの低い、
匿名だからなんでもしったか野郎を駆除しておいてからでないとな。
質問する方も、答えてる方も、
(マカーお断り)
この文字が見えんか!出てけ!千回も万回もJTerminal紹介でくそれすすんな。

さあ、今日も学校から帰ってきて早速ひと荒らしというところです。
そんなにUNIX板が憎いかね…
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 17:23
terminalの意味もわからんやつがなに言ってんだか。
age厨よ、君はよく言えば孤軍奮闘、でも実際は四面楚歌という罠。
四文字熟語が読めない or 意味が分からない場合は自分で辞書引いて調べてね。
>>190
残念、彼は中卒引きこもりですた。
Mac OS X ユーザーの皆様、
新・mac板とこのスレとの使い分けを徹底して下さい。

Mac OS X全般に関する質問、感想、愚痴、苦情、噂などは、
こちらの該当スレへよろしくお願いします。
新・mac
http://pc.2ch.net/mac/
>>189
というか匿名の恩恵を一番享受しているのはおまえだろ?


...と、ネタにマジレス、カコワルイ>漏れ
>>195
ではここは限り無くクソスレに近いネタスレという認識で
利用するということでよろしいか?
>>197
なんでそうなるわけ?
X serveの話しとか、この板でしかできない話しもあるだろうよ。
クソスレにしない為に新・mac板への誘導も必要だろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 17:56
今後はこちらでおながいします
MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019020530/l50
>>199
cygwinスレがあるんだからOS Xだってここでやってもいいだろうに。
お前しつこいよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:20
新マック板とのすみわけ。
そうだよ、なんで179−188レベルのやつが
このスレッドにくるの?
マック板の初心者すれにいけよ。そうしないと、どこもここもくそすれに
なっちまうよ。ばかには厳しくしないと、ばかだけにどこでもどあだ。


202名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:21
こう書いてあんだろ。

>これまでUNIXを使ってきた人が、MacOSXについて論じるスレッドです。
>>198
age厨が煽り目的で作り、毎日ご苦労にも荒らしてくれている現状では
クソスレ扱いされても仕方ないよな。
あんまりUNIX板にしがみつこうとしてると逆にマカーウザイってことになるしね。
まあ空気が入れ替わるまでしばらく待つか...

>>201,202
そうだね、だからまず君がお帰り。
204199:02/07/09 18:26
>>200
はぁ?
なんでcygwinスレがあるからってOS XもUNIX板でやっていい理由になるんだ?
age厨はさかんに初心者追放を謳っているが、
自分では一切技術的な話をしない(出来ない)罠。


これまでUNIXを使ってきてMac OS Xを 所有 してる人が、MacOSXについて論じるスレッドです。
所有してない人はこのスレにどうこう言うのはやめて下さい。
余計なお世話です。
みっともないですよ。
いい加減お腹いっぱい。
-- 終了 --
俺もカラアゲ食い過ぎてお腹いっぱい。

■■■■  終   了  ■■■■
なんでだめなの?
ageてるヤシはこのスレを荒らすのが目的なんでしょ
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:36
それそれ、とっとと出てけ、くそマカーども。
どこもここも初心者歓迎じゃないんだよ。ぼーけ。
結局、僻み・妬みだろ。
だっせーな。
結局、.NETに対する僻み・妬みだろ。
だっせーな。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2002/07/09(火) 16:34
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026194969/
BSDく〜ん、Mac君がWinのことまねするんだあ
たすけてちょ
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:53
そら、出てけクズども。
Mac OS Xを 所有 してる人が、MacOSXについて論じるスレッドです。
所有してない人はこのスレにどうこう言うのはやめて下さい。
余計なお世話です。
みっともないですよ。
結局、僻み・妬みだろ。
だっせーな。
プププ
リフレインスレッド認定。
お前らこのスレでまともな会話できると思うなよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 19:33
      _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)  
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <   マックたけーんだよ!!
      ヽ   |Ω |   ノ      \__________         
       、 ⊂⊃ ノ        
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ドメルドーマジック!!!
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 19:39
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026194969/
これはどういうことよ。
所詮はMSの奴隷か?
Win房がいっぱい釣れました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:25
>>185

まぁ、作者自身も「emacsが使いたかっただけ」って言い切っているし、先を考える
とあまり凝るよりも今使えるというところに注力したのは悪くないと思われ。

ムシロ問題は標準のコマンドがまったくもって国際化されてないことだろ。「Terminal」
が「ターミナル」になったところで、コマンドが日本語わからんちんばっかなら状況は
10年前の *BSDや Linuxと同じだ。

ま、アポーに期待するより OpenDarwin にゴルァと乗り込む方が良さそうだがな。今な
らPJEの真鍋氏のように「神」になれるチャンスだったり。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:01
>>221
そうそう、今がチャンス
OpenDarwinを軌道に乗せればけっこうおもしろいことができる
日本語対応はその鍵になるかもだ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:18
221
だから、マカーは書くなって。
再コンパイルするんだよ、ばか。
初心者は向こうの板だって言ってんだろが。
225222:02/07/09 21:35
>>224の芸のない煽り、よしとけ

OpenDarwin云々は雑誌にも出てるくらいだから珍しい意見でもない
お前はsageというものを知らんのか?
わざとか?
ageてるのは全部お前か?
ほんとお願いします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:46
ageとかsageとかがーがー言うやつの意見がおもしろかったためしがないよね
そんなものは好きにすりゃいいのだ

がたがた言う暇があったらmach-o形式の構造でも勉強してろ
ageて書いてる厨房がまともに技術的な話をしたこともないよな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:04
>>228
必死だね

MiGでも勉強して出直してくるように
>>227
板の住人の一部は迷惑してますが?>age荒らし
まあ、板荒らしをしたいから「好きにすりゃいい」っていう思考なんだろうけど。
>>229
勉強好きなのね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:13
荒らしてるのは>>227だね。
「板の住人の一部」なんて書かずに「自分が不愉快だ」って素直に書けよ。
そしたら藁って済ませてやるよ。

っていうか、Mac OS Xに興味ないのか?
漏れはC Threadで遊ぶのに忙しいから相手してる暇ないんだ、すまんね。
以後、放置プレイとする。
う〜ん、この状況でageるのは荒し行為だと言われてもしかたがないだろ。
>>233
高度な荒しだな。
毎日覗かせてもらってるけど今日もホームラン級の痛い人がいるねぇ。結構結構。
mach-o形式
MiG
C Thread

すごいですね。参考までにどんな風に勉強してるか教えてくれませんか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:36
>>237
ADCのサイト見るとか
Darwinで公開されてるソース見るとか
昔のMachの本探して見るとか
昔のNeXTのドキュメント見るとか
することはいっぱいあるよね
239179:02/07/09 22:38
正直漏れはこのスレに感謝してる。
ハードが近くにあったらすぐにでもいじってみたい。

うぃん厨の荒らしも結構。どんどんやり給えや、カス!
マカーの人たちはうぃん厨のウンコ臭いカキコなんか完全無視して、
クールにMac OS Xの使いごこちをカキコしてもらいたいね。
荒らしてるのはmac狂信者だと思うのは俺だけか?
荒らしてるのはうぃん厨だと漏れはおもうな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:59
究極OS、MacOSXには誰も勝てないよ。
CDEのパネル?Dockのパクリじゃん。
FileManager?Finderのパクリじゃん。
Macは発売当初からマルチユーザーに対応してるし
マルチタスク・マルチスレッドもMacが最初に実装したって知ってる?
Windows?MacをパクったUNIXのさらにパクリじゃん。論外だね。

PowerPCがスパコンより速いって知ってる?
そんな時代にモノマネOSのUNIXを使う奴らの気が知れないね(嘲笑
AquaのGUI見たことある?
あ、そうか。非力なUNIXマシンなんかであのGUIを実現できるわけないね。
ごめんごめん(嘲笑
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:03
>>242って煽り、下手だね
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:05
>>242
ああ、あんたソフトウェア板のMozilla VS IE VS Operaにいた「笑」使いまくる奴だろ。
こんなとこでもやってたとは、いやはや。
こうやってMac OS Xへの反論を煽ってるつもりなのかな... ワソパターソ
煽るときはほとんどでっちあげ、でいいんだけど、ほんの少しでいいから
煽られる側がイタい真実をちゃんと入れとくとおもしろくなるよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:17
Mach本と言えば、
Addison Wesleyから出てる、
Programming under Mach
Joseph Boykin, David Kirschen, Alan Langerman, Susan LoVerso
ですかな。
つーかこの本まだ売ってんのかな。
>>247
あなたが技術的な話をしたいのはわかりました。
しかし、「マカーお断り」という刺激的なスレタイで常時ageすると、
たまたまUNIX板を覗きに来た厨が寄ってきて、さらに住みついちゃったりします。

不本意かもしれませんが、とりあえずsage進行にしてみてもらえませんか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:29
>>247
あちこちに在庫あるみたいだから通販もイケると思われ

>>248
おとなしいタイトルでスレ立てたら?
所詮ネタスレ、こんなもんよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:35
究極OS、MacOSXには誰も勝てないよ。
CDE、KDE、GNOMEのパネル?Dockのパクリじゃん。
FileManager?Finderのパクリじゃん。

Macは発売当初からマルチユーザーに対応してるよ?
Appleが特許取ったらLinuxもWindowsも存在しなかったね(嘲笑

マルチタスク・マルチスレッドもMacが最初に実装したって知ってる?
WindowsやUNIXの切り替え式マルチタスクとは次元が違うんだよ。
タスクバーなんて物、Macには無いよ。マルチタスクだから(笑
あ、非力な非PPCマシンじゃ無理な芸当だから怒らないでね(嘲笑

Windows?MacをパクったUNIXのさらにパクリじゃん。論外だね。

PowerPCがスパコンより速いって知ってる?
そんな時代にモノマネOSを使う奴らの気が知れないね(嘲笑

AquaのGUI見たことある?
あ、そうか。非力な非PPCマシンなんかであのGUIを実現できるわけないね。
ごめんごめん(嘲笑
>>233

ネタにマジレス気味だが... せっかく pthread 実装されてんだから、cthreadじゃなくてこっち
使こたれよ。あと、Mac OS X的に行くなら Cocoaで NSThread クラスを使う方がイイかも。
+ Distributed Object 使うとカナーリ快感だったり。

いや、マヂな話 漏れは今 Linux でマルチスレッドな仕事してるけど、Mac OS XっつーかMach
のスレッド周りの動きの素直さには涙が出てくるよ。Linux のthread まわり クソ過ぎ。別スレッド
で立ち上げたプロセスを waitpid() できないときにはあたまがクラッときたよ。

252名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:03
いや、マジレスおけぇい。
とにかく軽く、シンプルなKernelレベルのthread制御したいというなら、
cthreadまんせーだよ。cthreadはやっぱりシンプルというところが良い。
pthreadは互換性という意味で重要かもしれないけど。
pthreadもなかはcthreadの実装だよね。

ところで、pthreaadで、
cthreadのthread_suspend()するにはどうしてる?

> Linux のthread まわり クソ過ぎ。

あとから、threadまわりを実装していくのって、結構シビアなのかもね。
いろいろいままでの機能とバッティングしないようインプリしなくちゃだしね。
253251:02/07/10 01:46

>>252

まぁ、cthread マンセーも悪くないかと。ただ、漏れはNSThread みちまったからああ
いう単純(大味)な方が好みだ。漏れの自作ライブラリもあんな感じで良きに計らえだ
ったからな。

thread_susptend() って cthreadいじってた頃も結局やらなかったんだよな。どうも
漏れのコードではスレッドを外部から操作するってものがはいらんみたいだ。ここら
辺は作り方に寄るのかもしれん。何故か SYSVスレッド時代は thr_kill とかばしばしと
使ってたのだが、あの頃はスレッドが分かってなかったので漏れが下手なだけだった
のかも。

後付だからって話だが、Solarisっつーか SYSVの thr_* はそれはそれで良くできてたぞ。
OSやバージョンによってはバグバグっつーか、仲間が HP-UXの古いので泣いてたが。
漏れも油断しては秘孔をついてOSごとこかしてた(藁)が、そこさえ避ければゴキゲン
だったな。

Linuxの嫌なところは考え無しに作るから後で矛盾が起こるって事だ。cron()システム
コールの上に pthread()実装してるって話だが、こいつがスレッド毎にPID変えてくれ
るから「別スレッドの生んだ子プロセスの親とは見なされない」ってアホなことがお
こる。
あと、yield()も入れるように心がけているが、どうも切り替わりが悪い。SMPマシン
だっつーのに平気で分単位でスレッド間の遅延が起こる。Mac OS Xの移植版(って、
これは漏れが会社でコソーリやってる趣味だが)やSolaris の上のだと綺麗に流れるのに
Linuxだけなんかギクシャクしてくれるので鬱。

SMPなx86マシンで きちっとスレッド対応してくれるフリーなOSがでれば、Linuxな
んぞ明日にでも捨ててやるのに... NetBSDのSMPやカーネルレベルスレッドは1.7?
2.0?待ちで、さすがに仕事で -current 使ってくれとは言えないので却下。FreeBSD
は論外。
Darwin for x86 はそういう意味で期待してるが、漏れの会社のマシンだと動くかよく
わからん... 逆に、安定して動いてくれれば 他の *BSDにないメリットがでてくるの
だが。

とはいうものの、並列処理なプログラムかけねーやつが多すぎて、スレッド周りが
良くてもメリットが見えにくいのかもしれん。漏れの所にも一人頭悪いのがいて、
unsafe なライブラリ作ってくれるモンだから、漏れの側で泣く泣く mutex で排他
処理してるよ。そしたら「勝手に逐次処理にするから遅い」って文句いってきやがる。
まずその static の山の、ロックの一つもないコードをなんとかしてからいえっての。

なんか、あまりMac OS Xと関係話でスマソsage
254あげ:02/07/10 09:14
お前らは2ちゃんねるにMac板が2つある本当の理由を知ってるかね。
まあ、一言で言ってしまえばマ板がなければ2ちゃんねるなんて今頃閉鎖してんだよ。閉鎖。
この掲示板の維持には莫大な金が掛かるんだよね。
金のないUNIX板の連中に出来たことは、ほんのちょっとの時間稼ぎだけだろ。
2ちゃんねるの糞どもには、その辺のところがなにも分かってない。
いいですか、MSが金を出してるなんて思うなよ。
バック煉瓦のウナの板はその他大勢の板と何も変わらんでしょ。
マ板のデザイン見ただけでも、この2つの板が他とは違う特別なのものであること分かるだろ。
しかも、マ板は糞スレや単独の質問スレを立ててもいいことになってる。
これをUNIX板でやったらすぐに小姑が出てきて口煩く罵られる。
まあ、誰が金を出してるだとか。一番のスポンサーはどこだとか。
まあ、私も最後まで金の話をする気はありません。
でもね。マクを支え続けてきたコアユーザーの我々に、まあ、
言葉を変えて言えば2ちゃんねるを救った俺たちに何の感謝の言葉もないの?
世の中、間違ってますよね。
ほんと、おかしいです。悪い世の中になったよな。
255うひひ:02/07/10 09:29
そろそろ燃料はいりませんか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 09:41
カーネルレベルでまわしてるthreadとユーザー空間でまわしてるthreadを
比べれば前者のほうがなめらかだけど、そのぶん切り替えのオーバーヘッド
が大きいのは当然。まあ、後者の実装がなかなかこなれてこないのも事実か。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 10:04
>>253
> こいつがスレッド毎にPID変えてくれるから
linux 2.4ならスレッドのPIDを同じにすることができるぞ。

>「別スレッドの生んだ子プロセスの親とは見なされない」ってアホなことがおこる。
こっちも2.4なら可能。

clone(2)のmanより、

CLONE_PARENT
(Linux 2.4 以降で) CLONE_PARENT が設定された場合、新しい子供の( getppid(2) で返される)
親プロセスは呼び出したプロセスの親プロセスと同じになる。

CLONE_PARENT が設定されていない場合、 (fork(2) と同様に)呼び出したプロセスがその子供の親になる。

子供が終了した時にシグナルが送られるのは getppid(2) が返す親プロセスであることに注意すること。
このため CLONE_PARENT が設定された場合、呼び出したプロセスではなく呼び出したプロセスの親プロセス
にシグナルが送られる。

CLONE_THREAD
(Linux 2.4 以降で) CLONE_THREAD が設定された場合、子プロセスは呼び出したプロセスと同じスレッド
・グループに 置かれる。

CLONE_THREAD が設定されていない場合、子プロセスは独自の(新しい)スレッド・グループに置かれ、
スレッド・グループ ID はそのプロセス ID と同じになる。

スレッド・グループは POSIX スレッドのスレッド集合で一つの PID を共有する という概念をサポート
するために Linux 2.4 に加えられた。Linux 2.4 では getpid(2) はそのプロセスのスレッド・グループ
ID を返す。

Linuxもちゃんと進歩しているのよ。

ちなみにNGPTというM:Nなスレッドライブラリもあるよん。
http://www-124.ibm.com/developerworks/oss/pthreads/
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 10:07
まあ、Linuxもやっと、Preemptive Kernelになったことだし、
これからってところでないのかな。
その点、最初から、Kernel level MultithreadなMachは
そういう問題がないんだろうね。

今後は、Darwinは、VMをなんとかしてほしいですな。uvmなんてどう?
259251:02/07/10 11:38
>>257

そいつは調べたんだが、少なくとも RedHat7.1,2,3 の glibcに含まれている pthreadでは
CLONE_THREADやCLONE_PARENT は使われていないみたいだ。pthread ライブラリ自身
にパッチ当てるってのは勘弁な。なんでそうしてるわからんが、この手のフラグを立てると
まずいことがあるのかもしれんからな。

スレとは関係ないので sage
pthreadのスレってなかった?
おれはそういうのちっともつかったことないけど、
Solarisが手元にあるし遊んでみるかな..
一度は使ってみたいOS第1位
windowsNT3.51
>>259
少なくともNGPTではCLONE_THREADが使われているよ。

ngpt-2.0.0/pth_native.cで、
intern int pth_clone_flags = CLONE_VM | CLONE_FS | CLONE_SIGHAND | CLONE_FILES | CLONE_THREAD;
...
native_pid = clone(pth_new_scheduler, descr->stack_top, pth_clone_flags, descr);
てな感じで。

というかCLONE_THREADはNGPTで必要だから実装したものらしいが。

http://www-124.ibm.com/developerworks/oss/pthreads/
で、Linusたんが、

Linus Torvalds: Look at Next Generation POSIX Threads (NGPT) for the future of threads,
he advised. "pthreads are horrible, and Linux has a very different model, and there was
no glue between the two." NGPT could be that glue.

とか逝っているようだから、glibcのthread libraryを捨てて、NGPTを使うべきなのかも。

# 以前、M:Nなthreadはいらんとか逝ってた気がするんだが。

MacOS Xとは関係なくてスマソ。
結局使わないOS第1位
こわがりさん
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 04:17

しかし、だ。MS-Office(に代表される商用アプリ)の動く UNIXってのは便利だ。その一点で Mac OS X には
他の UNIXにはない利点がある。Cygwin で無理して UNIXモドキ環境作ってるのがばかばかしくなる程度に
はな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 08:31
Linuxは不安定。
所詮フリーウエアのOSだからね。
銀行のデータセンタとか大規模オンラインシステムみたいな
ミッションクリティカルな業務には向いてないよ。

やはりそんな現場で活躍するのはMacOSX
先日、サーバモデルも出たしね。
大規模なデータセンタはこぞってLinuxから乗り換え始めてるよ(某銀行とか)
堅牢なCoreOSに洗練されたGUI。
VisualStudioを凌駕する開発環境が付いてくるし。もちろん無料。
.NETだ.JAVAだ騒いでる奴もCocoaでプログラミングしてみたら?
Cocoaがいかに洗練されたAPIかがわかるはず。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 08:59
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ .mac .mac!!

ピンポーン

「FBIでーす」

( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)・・・・。

(;・∀・)・・・・。

(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|| ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 09:34
>>267
最初から最後まで間違ってるけど
くだらんからいちいち反論しないよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 09:35
>>267
.macで自分たちがやばいからって、ここまで出張してくるなって
.mac//SIGN
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 11:12
>>267

イマイチ。もっとヒネれ
273名無しさん@Emacs:02/07/11 14:47
>>267
> 某銀行
なんとか商銀とかか。
274うひひ:02/07/11 15:54
FinkとかPINEAPPLEってどーなの?
よくわかんないから犬っぽく
簡単に日本語環境作ってバカっぽく使いたいんだけど
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 16:54
>267

マカお断りって書いてあるのに...
大漁の模様。しらふでこんなこと書けるやつおらんわい。
もっと読解力を磨きましょう (5点)
Mac使ってるヤツはここを荒らしはしないだろ。
荒らしはWin板にカエレ
>>274
簡単にってんならPINEAPPLEじゃないかな。
Fink だとパッチを自分で当てなきゃいけないのがあるし、
configure optionもお箸の国の人をあんま考えてないし。
PINEAPPLEはRPM、Finkはdpkgベースなんで
好きな方を。
PINEAPPLEとかfinkとかって一緒に使っても大丈夫?
いろいろな依存関係とか
>>280
一緒につかうのはかなり危険です!!
やめましょう。

>>274
Finkの方が個人的には好みです。
Pineはなんか。。。む。。です。
282280:02/07/11 22:49
>>281
やっぱりそうですか
finkだけにしときます
283うひひ:02/07/11 23:22
>>287-282
貴重なご意見ありがとう。
んじゃヘタレだからPINEにしてみっかな
ちょっと研究にはいってみるよ
目標はNavi2chと他機の日本語端末かな

284名無しさん@XEmacs:02/07/11 23:25
少し古いマックでOS Xを動かしてサーバーにしたいんだが、
どんなもんだろう。現在Pen75MHz16MBをサーバーに使用中。
ウィルスも少なそうだし、emacs 動かしてnavi2ch使いたいんだが。
ほかにはsambaあるのかな。
厨房の質問でスマソ。
>>284
age荒らしですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:41
>>284
とりあえず>>285は無視するとして、
サーバーとnavi2chの関連がよくわからんなあ。
>>284
ちと古いMac(G3-350MHz)でnavi2ch@Emacs21してます。
sambaも稼働中。
自宅外のWinからTeraTermで入ってnavi2chしたりもしてます。
>>284
Mac OS Xに限らずUNIX系OSでウィルスの類を気にするヤシは
そうそういないと思われ

それはそうと、外に公開する鯖でしかも古めの機種なら
Mac OS Xはやめとけ
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:54
>>288
知ったかぶりはやめとけ
apacheの穴突くFreeBSDのwormがいるくらいだから
Mac OS Xにいてもちっとも不思議はない
>>289
ワームとウィルスは違うだろ
291290:02/07/11 23:56
>>289
もちろんCarbonやClassicなアプリはまた別のハナシだけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:06
>>290
必死だな
293名無しさん@XEmacs:02/07/12 00:14
284ですが。
>>286
サーバーのemacsでnavi2ch動かしていると、どのPCのたいがいのOSから使えて
便利。Linuxからはtelnet してemacs -e navi2ch & ウィンからはTeratermで
emacs -e navi2ch -nw 履歴も一元管理できるので快適だよ。
最近は~/.navi2chをNFSで使っています。これの方がレスポンスがよいみたい。
>>287
Linux for PowerPCですか。
サーバーにおいたOSXクライアントをPCUNIXのXサーバーで使いたいと思っとり
ます。煽りじゃないですが、Unixはデザインを云々するよりサーバーになっても
らって、どこか片隅で動いているのが本筋のような気がします。アプリケーショ
ンはXサーバーで使えばいいし。1台のOSXをどれかのXサーバーで使えば馬鹿
高いマックを複数買う必要もないし。
>>288
外に公開する鯖には使いませんが、ウィルスと言ったのは間違いでOSXのセキュ
リティホールなんかついてくることはあまりなさそう。昔、鯖にルーター兼用さ
せていたときにlionwormというのにやられたことありまスモンで。
今、検索してみたんですが、中古でもOSX動かせそうなのは高いですね。新品な
んか、5年前のPCの価格を彷彿とさせますね。
貧乏人はPCつかってけということで失礼しました。

294名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:23
>>293
話が混乱してるよ
落ち着いて考えてみるとよいと思われ
295名無しさん@XEmacs:02/07/12 00:29
>>294
ありがとさん。混乱してるかもしれんな。
ずいぶん昔、apple LCIIというのを買ったんだが、あまり使わないまま時代遅れ
になってしまった。そのトラウマと思ってくれ。

>218
ワラタ
>>293
同じ発想で、NFSでSylpheedのデータをLinuxとOSXで共有。
外向きの鯖でtelnetのポートを開けてあるとしたら
かなーりイタい罠
MacOS X ってデフォルトでtelnetは閉じてたと思うんだけど。
意識的にあけるってこと?>>298
ネタと質問は新マック板へ GO!!
>>300
きちんと誘導しる!



初歩的な質問、ハードウェアの購入相談はこちらへどうぞ。
MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019020530/l50
OSXを使った時点で、あなたもマカーの仲間入り。
>>302
うむ、正論である。
しかし、正論は時として無視されることがある。
どうやら今回もそういう場合のようだ。
このスレはまだまだ続く…
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:56

つまんねえスレだな。

305名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:57
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:05
>>305
あなたにはもったいないのでわたしにください
307名無しさん@XEmacs:02/07/12 23:21
>>305
ここからダウンロードしろ。
http://themes.freshmeat.net/projects/aqua_/?topic_id=60%2C952
Enlightenment を先にインストールしておけ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:23
ということで、技術的に、おもしろくしていこう。

Machの売りは、システムコールを追加して、
サブシステムを構築できるというおもしろさがあると思うんだよね。
例えば、mdosサブシステムなんてその面白さの1例だと思う。
あと、実際にも、IBMはOS/2サブシステムってのを作ったし、
Unixサブシステムなんてあちこち作られてきたわけだし。
で、OSXのDarwinでもこのシステムコールつかえるのかな?

task_set_emulation()とかなんかまだあるみたいだけど。。。

これとか本当に使えたとして、どんなサブシステムがおもしろそうかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:26
そうそう、それと、
Hurdのサブシステムの移植っておもしろいかも。

http://www.gnu.org/software/hurd/docs.html

には、さっきのtask_set_emulationとかのhelpもあるし、
参考になるかも。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:28
GNU MiGなんてーのもあったのね。

http://www.gnu.org/software/hurd/mig.html
いっそMkLinuxからLinuxサブシステムをDarwinに(w
禿しく無駄骨ながらLitesかUXなんて手も
Linuxなんかもってくるのは面白そうだが、実用的じゃないだろうな
きっと。Mklinuxなんか結構重いし。
なにより、OSX用のアプリとか動かなくなりそう。
Classic 環境は別サブシステムを起動してるのかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 08:53
Darwinカーネルは構造上「サブシステム」を追加するのは難しい
Classicは単なるアプリ
>>315
( ´,_ゝ`)プッ
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 09:58
>>316
まあ、笑わずにとりあえず理由を聞いてみようよ。
>>315は、なんで「サブシステム」を追加するのは難しいと思うの?
全然unixと関係ない話してるな
なんでMachの話してると
全然unixと関係ない話してることになるんだ?
MacOS X マコス・エックス
>>319
関係ないじゃん。
じゃあ、unixと関係ないけどMachの話しよう
>>321
関係ないと憶測する理由を簡潔に述べよ
字面が似てない
>>324
ある意味模範解答
Machの上にいろいろなUNIXサブシステムを置くって話でしょ。
Machが絡んだUNIXの話だよん。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:17
>>317
Darwinカーネルではマイクロカーネル本体とBSDサービスの空間が分離されて
なくて、前者が後者に依存する構造になってるから。
えーと、Darwin x86を例のゲーム機に移植して、
MacOS X-Box... だめー?
>>327
マジ?それって意味ないやん・・・
>>327
それとこれとは直接関係ないだろ。Machのほうの機能を削ってるなら別だけど。

Windows NTのカーネルだってなんちゃってマイクロカーネルながら
ちゃんと複数のサブシステム動かせる構造になってるわけで。
>>329
しろうとさんは新マク板へGO!
>>328
いいんぢゃなぁ〜い
まあ、妥協の産物だよね
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 15:06
米Nielsen//NetRatingsの調査によると、Macを使うWebサーファーの学歴は
UNIXユーザーのそれよりも高いという。

またMacユーザーの半数以上は少なくとも5年はオンライン使用歴があり、
Webの知識に長けている。自分のWebサイトを立ち上げるMacユーザーの比率は、
オンライン人口全体より58%も高く、さらにオンラインショッピング利用率も、
全体的な割合よりやや高めだという。

NetRatingsのアナリストのTS Kelly氏は、Macユーザーの学歴が高い理由として、
Macの方がUNIXより値段が張る傾向があること、Macを持つことがある種の
ステータスシンボルと捉えられていること、出版やデザイン業界での
シェアが大きいことなどを挙げている。

http://www.zdnet.co.jp/news/0207/13/nebt_03.html
>>334
そういうネタはバカ呼ぶだけだから旧マク板でどうぞ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 15:51
>>330
だから、関係あるんだよ。
本来のMachから後退してるの、
Darwinカーネルは。

そんなことはない、
と言うのであればMkLinuxのLinux serverを動くようにしてみてくれ。
できるようになってればたいした手間ではないはずだから。
>本来のMachから後退してるの、

この表現は誤解を生む、Machのめざす方向からズレた
のほうが良くない?

>できるようになってればたいした手間ではないはずだから。

できるようになってたとしても結構たいへんだと思うが。
全部のメッセージやりとりできるようにミドルつくらにゃ
ならんでしょ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:57
出版やデザイン業界は馬鹿ばかりですが、なにか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 17:21
>>337
Darwinカーネルの方式に利点があるわけじゃないから
Machで本来できることができなくなったのは後退でしかないと思われ

「ミドル」はすでにあるから持ってくればいいという話なのだが
>>339

なるほど。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 17:24
ちなみに、Windows NT系はけっこうちゃんとマイクロカーネルになってる模様。
ただ、インターフェースが公開されてないので詳細は不明。
>>339
多少軽くなるんじゃないの。
現時点では処理少なくなるわけだから。
簡単にとっかえられないのはAppleにとっては利点かもしれん。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:10
>>342
誤差程度に軽くなる*かも*しれないのは確か。
なんとなくTanenbaum対Linus論争を思い出すね。
344342:02/07/13 18:16
>なんとなくTanenbaum対Linus論争を思い出すね。

同意(W
OSX>UNIX
>>343
あきらかに、軽くなりますが、何か?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 21:26
>>346
あきらかに、っていうのはどの程度?
具体的な数値で回答キボンヌ
>>347
あきらかに体感的には軽くなりますが何か?
体感的にはボクのマックはPentium4 100GHzぐらいですが何か?
ボクちゃんのマックはなんてお名前なのでちゅかー?
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:11
自分で実装・計測して実証しようというツワモノはおらんのか?
つか、そんなやつは2chみてる暇ないよね。
愚問でスマソ
×2chみてる暇ない
○2chなんか眼中にない
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:21
マカーお断りってひどいです!!!
使ってるOSで差別するんですか!!
撤回してください!!!削除です!!!
こんな酷いスレタイトルつけた奴はきっとネクラなドザーに違いないです!!
腐ったOS使ってると根性まで腐るんです!!!
>>352
正論。
>>353
次スレまで待て。まともなスレタイが付くかは保証はしないが。

...と電波にマジレスしてみるテスト。
356OSXデビュー:02/07/14 00:37
今日からOSXさわってる。意外とおもろい。
Mac=初心者という図式が崩壊しました。

OSXって、今はMacの標準らしい。iMacとかもOSXなのか。
初心者がApacheでサーバ立てたりPHPは使わんだろう・・・。
OSXは初心者向きじゃないだろう?

ちなみにOS9もおもろいな、7.5.5以来、久々にさわったよ。
Macも変わったもんだ・・・。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:44
>>356
そうなんだよね、Mac OS X Serverが出た頃は「どうやってこれをクライ
アント向けに作りかえるんだ?」と思ってたのだが、基本的なとこは何も
変えずに出してきたので驚いたの何の。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:56
>>353
オマエみたいなのがいるから、マカーお断り
>>358
正論。
360yumeki:02/07/14 04:45

亀レスで悪いが、Classicは1アプリです。ただ、カーネルに支援用のモジュール(SharedIP)突っ込むけど。
そういう意味では Mac On Linux と大差ない。

また、注意深く見ると分かるけど、CFMバイナリの実行機能も実はカーネル外部にあって、カーネルが
実行できるのは Mach-Oだけ。NetBSDを見たら分かるように、別に UNIXは一つの実行バイナリ形式し
かサポートしない訳じゃないし、むしろ NetBSDの「エミュレータ」なやり方の方が綺麗なのだが、頑
として受け入れない。

何故か? それは簡単。「いつでも捨てれるように」です。

OSサーバにしてしまうと捨てるときのコストが上がるからです。永続的にあるならともかく、Classic
もCFMバイナリサポートも仮初めの存在、OS X が OS9の影を必要とする間の「つなぎ」です。つなぎ
ならばとりあえずきっちり動くレベルで実装すればいいし、むしろカーネルからより疎な関係である
ユーザランドに生きていてくれた方が都合がいいわけ。

棺桶話でカモフラージュされちゃったけど、WWDCの基調講演で Jobsははっきりと「OS9/Xで互換の
バイナリを作るのは辞めよう。(ファイルパッケージならOS9とOS Xの二つのバイナリ入れて、見かけ上
一つのアプリにすることが出来る)」と言ってるし、それ以降も Mach-Oへの移行を強く促していた。

トーシロは「見た目(図表とか言葉上の)綺麗さ」だけを見てあれこれ言うけど、こういう「戦略」も
きっちり見ないと何故そうなってるかは見えてこない。
しかし一部のWindowsユーザーってホントにレベル低いよな。
煽るなら煽るでもうちょっと面白いことかけよ。
全部レス読んだけど、技術的なツッコミ全然してないじゃんか。
感情的になって煽る手ばかりだろ?お前ら。
Macユーザーは利口だから、乗ってこないって。明らかに舐めすぎ。
Macユーザでもトップクラスの奴は、お前らよりずっと知識もスキルもあるぞ。
それと>>358>>359みたいな奴、お前、自作自演は最低だぞ。

とにかくWindowsオンリーのユーザーは消えろ!
MacユーザーはOS X使っていて技術的なことわかる奴なら歓迎する。
ここはMac OS Xスレ!しかもUnix板。
Linux板もそうだが、Windows板からは一番遠い場所なんだよ。
Windowsオンリーな人、言ってることわかるか?
Linuxメインな奴はWindowsもMSも嫌いなんだよ。
お前らみたいにWindowsのついでに複数の環境使い分けてる奴は厨なんだよ。
オープンソースって意味わかってるか?
それとMac板にももう来るんじゃねーぞ。お前ら虫けら。
とりあえず煽りには

放 置 プ レ イ

でおながいします。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 08:31
>>360
ん?釣れたか?

Mach的にはpersonalityとして実装するのが簡単だし単純なんだよね。
UNIX畑の連中が「えっ?アプリなの?」って驚くのはむしろ当然。
で、personalityの着脱が自在なのも最近のMachね。

「見た目の綺麗さ」云々って笑えるよね。Appleが公開してる解説図って
実に都合のいいように配置してあって、「見た目の綺麗さ」を気にしてる
のは誰か、というのがよくわかる。

NeXTStepのころから見てる人間にはよくわかるんだが、Darwinカーネルの
構造がゆがんでるのは、古い構造を維持しながら新しいコードを入れたから
にすぎない。で、もともとなかったものは入れようがないから外に出さざる
を得なかったというわけさ。

余計な思い込みやAppleの口先だけの言い訳をとりあえず置いといて、そこ
にある技術をじっくり見るといろんなことがわかるよ。
3641:02/07/14 12:15
マカーお断りってつけてよかった。
ゆんゆん
366OSXデビュー2:02/07/14 18:08
昨日からOSXいじってる。オモロイYO!
で、Macを1台買う事にしました。

質問だけど、OSXだけ使おうと思うんだが
OS9ってそのままゴミ箱に捨てていいのかな?
いまいちOS9とOSXの関係がわからん・・・。
過去の書き込みだとアプリなの?正直Macに精通してないもので。

でもApacheとPHPが標準で入ってるって変なOSだな。
Mac&OSXは初心者向きなのか???
しかし簡単にWebサーバを立てられるのはちょっと感心した。
あれなら小学生でも立てられちゃうな。
やっぱり初心者にはいいのか・・・。
1人1サーバの時代が来るのかな?
367OSXデビュー2:02/07/14 18:10
そうそう、Macってなんであんなファンがうるさいんだ?
あの音は異常だろ?
静かなファンに変えてくれ!マジで!!!
>>367
funかfanかはっきりしてくれ
>>366
Mac OS Xのみが推奨です。
初期は両方はいってますが、、UNIX系ユーザが初期のパーティションに満足す
るはずないので、再インストールするはずーー
その時OS Xのみインストールにできます。

ただ現状だと
/usr をvol1
/var をvol2
みたいな事は工夫しないとできないです。
基本ファイルは全部同一volにいれないとだめです。
>>368
激ワロタ
が、そんな私はマカでもある。
371OSXデビュー2:02/07/14 18:28
>>369
サンクス!

中古探そうと思ったが、明日にも新機種発表なのかな?
チャンス!型落ち買おう。
Mac使ってる奴はあのファンで満足なのだろうか?
>>368
funがうるさいっていうのは一般的にどういう状況なのだ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 18:51
>>371
漏れは静音ファンにつけかえてるよ。

Apple Storeで修理上がり品が「整備済み製品」といって格安で売られる
ことがあるので(特に新製品発売直前)、狙い目。
PowerMacのファン(fan)音は確かにやかましい部類かと。
その他の機種は一般のPCに比べりゃむしろ静からしいが、触ったことないから知らん。
このスレでは、新・Mac板では聞けないような話が読めるので
読まさせていただいてますが、それでもMacユーザは駄目なのか・・・?
スレタイ読めんのか?
マカーは(・∀・)カエレ!
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 19:25
>367
そうそう、すっげーうるさい。
iMacとかのエントリーモデルだとファンレスなので、
そういう話題が出てこないんだろうね。

新Mac板に、こんなスレがあった↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010465133/l50
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 19:29
>>375
馬鹿の言うことは気にしなくていいよ。
どうしても気になるならスレ立てるから言ってね。
わざわざマカーと自称しなければ済むことでしょ。>>375
まさか、「マカーお断り」と書いてあったら
読むのもいけないと思い込んでる?
UNIX板住人としては、マカーが見てるというだけで吐き気がするから
今すぐ去って欲しい
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 21:50
>>380
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!事実だと思います!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
Macユーザーとマカは同じなのか。
>>375
380みたいなのは一部だけだと思うが、
刺激しないようにマカーであることは伏せておけ。
どうしてマカーは図々しいのですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:10
>>382
どうでもいいよ、マカマカ言うやつが馬鹿なだけ。
マカマカ
つまり、一部のアフォを気にしているのか。
本当にここいる奴は、UNIX使いなのか?
ちょっと信じられないな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:38
いまどきはUNIX使いもピンキリだから。
中身わかりもせんくせに使ってるってだけで自分が偉いと錯覚してる奴もいる。
それだけ普及したってことなんだろうけどね。
なんつうかレベル低いスレだな。。。
ここにある必要ないんじゃない?
削除依頼出したら?
390コギャル&中高生:02/07/14 22:49
男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)
http://book-i.net/derr/
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
http://book-i.net/dankann/

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://fry.to/zzz.hi258.2tyann
http://www1.ocn.ne.jp/~kado77/kgi1.htm

>>389
それこそリフレイン。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:15
>>389
そう思うなら自分で出せ。
そういう主観では削除されないけどな。

ま、実際はノイズが多いだけでマトモな話をしてる人はしてるわけだ。
区別がつかん奴はご愁傷様。
マカーお断りってのが分からんか。
ココのタイトルは、どう見てもマカーとドザーを呼び込む看板にしか見えんけど...
395マカー11:02/07/15 01:19
今までで今スレをROMらせていただきました
過去スレも含めてMacユーザーはUnix板の方がOSXをどう判断するか
興味津々だったろうと思います
ちと一般的質問なんですが、マカー=Macユーザーでしたら..?ですね

ここに煽り書くMacユーザは居ない様に感じるんですよ、どうなんでしょうかw

丸っきり技術的な事じゃなくてすみません。
>395
そう書いた時点で、すでに煽っている罠。
やぶ蛇だぞ。オレモナー
マック使いの人たちはみんな素直だから、煽ったりしないもんね!
調査によると高学歴だそうだし、変なのは気にしないことですね
Mac OS Xの登場で、MacとUnixが急激に親しくなり、
仲間はずれにされたWindowsの人は嫉妬して毎日アフォりに来てるといったところ。
カワウソ(w
>>397
平均的なMac使いは平均的なWindows使いより高学歴というのは当たり前。
金がなければMacは買えないし、一般ピープルが進んでニッチの製品使うことはまずない。
実際、自作なんてほとんどメリット感じないもん。無駄なメンテナンスが増えるだけ。
>>395
>>397>>399みたいな、頭悪そうな書き込みはどうよ?

あからさまな煽りは、WindowsやMacな人っていうより
「趣味:煽り」な人だと思うけど。
しかし俺も含めて、このスレは煽りに弱過ぎるな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 06:50
うーん、テクニカルな話の方がおもしろいんじゃないの?ということで、
とりあえず、話ふたたび。

「task_set_emulation()があるから、Darwinでもサブシステムの実現可能かな?」 >>308
という話だったんだけど、
「Darwinでは、BSDもMachのカーネルの中にはいちゃったから難しいよ。」 >>336
「でもミドルはあるからそこはOKかも。」>>339 ---> これってたぶんMiGのことだよね。
その他、>>360, >>363みたいな意見がでてますが、
>>360, >>363には、じゃあ、サブシステムは実現可能かのコメントを聞きたいです。

俺としては、Classic Envはユーザエリアのプロセスなんだから、
同じユーザエリアで動いてるサブシステムとの違いは、おおざっぱに言って、
OSからの制御が移ってくる(フックがある)だけかどうかではないかな?と思ってて、
だから実現可能なのでは?と思った次第。

>>371
新機種でる可能性はあります。
17日以後に様子を見てくださいな。
新機種でると、型落した物が割引されますから。

403名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 15:36
>>400
そっとしておいてやれ
404OSXデビュー3:02/07/15 15:39
Appleのホームページ見てもよくわからんので質問!

MacOSXとMacOSXserverって全く違うのかな?
どこが大きく違うんだ???
MacOSXserverにできてMacOSXに出来ない事って何?
ちょっと詳しい人がいたらマジレスでお願い・・・。
ちなみにMacOSXでもMySQLとか使えるの?
それともMacOSXserverで使うの?
Appleはもっと詳しく明記しないとダメだとオモタYO!。
質問ばっかで悪いね。

>>402
17日以降見てみる。
ヤフオクとかも見てるけど、Apple純正以外のモニターも使えるよね?
Appleの液晶高いな・・・。
>>404 みたいなのがいるから
マ カ カ エ レ
マカ クルナ
と言われるんが、分からんか?
分からんから来るのか?




プンプン!
406OSXデビュー3:02/07/15 15:58
>>405
わからんから聞いてんだYO!
MacOSXとMacOSXserverってどう違うんだ?

でも安心しろ、Mac買ったらここには来ねーYO!
いい奴もいるが最悪なアホゥも多いからな。
ちなみに(マカーお断り)っていらねーだろ!
OSXさわった時点でもう来れなくなる・・・。
ここはOSXにさわった事の無い妄想野郎の巣窟かい?
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 16:32
>>406
まあそう怒るなって。漏れもMac使ってるが、いちいち気にせんぞ。
人生は短い。馬鹿を気にして浪費するにはもったいなさすぎる。

Mac OS X Serverには各種クライアントマシンへのサービスの機構と
管理プログラムが入ってるくらいで、基本的なとこはMac OS Xと同じ、
って感じかな。とりあえずさわってみるにはMac OS Xで十分。
408コギャル&中高生:02/07/15 16:34
http://www1.ocn.ne.jp/~kado77/mimi/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
4091:02/07/15 17:29
これまでUNIXを使ってきた人が、OSXについて論じるスレッド   ここ

これまでMacOSを使ってきた人が、OSXについて質問したり、知ったかするスレッド  新マック板
>>409
誰も相手にしてくれないのに、よく頑張ってるね。
>>409
お前、ちょっと語ってみ。
>>406
Mac OS X + Macクライアント用ネットワーク管理ツール + ちょっとしたおまけ

"Server"ってのはMacクライアント専用のネットワークサーバ機能を
指してるとみなすのが妥当だろうな。UNIXとして使うぶんにはわざわざ
Mac OS X Serverを購入する必然性は皆無ってこと。
413心情的マカ:02/07/15 19:59
>>406
 >>407>>412に付け加えてWebobjectsがフルパッケージついてくる。
 某社のOSみたいに同時接続数による制限とかはない。素のXでもX Server
もマシンが耐えられるだけのセッションがはれるからご安心を。
414なんでも使う人:02/07/15 21:08
>>406
まぁ蛇足的につけくわえるとだな、XServerはNetBootの親分として
使えるわけだ。
そういうわけで普通の人はOSXで充分だ。

>>405
あっちいけ。腐れUNIXERは馬鹿マカよりもウザイ。
>>404
Mac OS Xの方がおそらく安定してMySQLは動作する。
なぜならテスト数が圧倒的におおいから。。
ちなみにここ
http://www.entropy.ch/software/macosx/mysql/
で配布してるの利用するのが楽です。。
ソースからだと時々はまる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:04
マ カ マ カ マ カ ー
マ カ マ カ マ カ ー
マ カ マ カ マ カ ー
すいませんが、「まか」ってよくみかけるのですがなんですか?
マックユーザーのこと?
なんだやっぱりマカーが居るのか・・・
スレタイも読めない馬鹿は帰ってくれ
419405:02/07/15 23:16
>>406
まさか反論してくるとは思わなんだ。
だから
 調 べ り ゃ わ か る こ と を
  訊 く な と い う こ と だ 。

どうでもいいことだが、ここにいる以上、折れだってマカでもある。

時間差なので、激しくsage
420405=419:02/07/15 23:19
>ここにいる以上、折れだってマカでもある。
念のため、「折れだってマカ“でも”ある」と
強調しておく。
マカーは無駄な自己主張で陶酔する、と
通常のユーザーのPasswdファイルって何処?
とかいう疑問を解決してくれるリファレンスは何処?
なんか、訳わからんよ、、、、
>>422
マルチユーザーで起動すると、netinfo で管理される。
まあ、この辺り読んで
http://ppc.linux.or.jp/~konishi/html/faq-j.html
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~naito/MacOSX_Beta/
(内容がPBだけど、参考にはなるかと)
>>422
NetInfoのデータベース

ユーザ管理はいぱーん的なUNIXとはだいぶ毛色が違うんで
ちょっと凝ったことがしたいバヤイはNetInfo関連の知識は
必須になるわな

とりあえずGoogleあたりでNetInfo情報かき集めてみるとか
>>423,424 thx,,,NetInfo,,,,また、おぼえにゃならんかぁ、、、
ハァ、、、、もう、/Private とか訳わからんヨ、、、
執拗にNoTerminalUserから隠してるわけですか?
>>425
ようはユーザ管理情報をネットワークにあるホストどうしで共有しようって
発想だな。NetInfo自体はNeXTでも存在してるし、元を辿ればSunのNISまで
いきつくわけで、このへんのシステムもあながちUNIX的な思考から離れた
モノでもないんだけどね。

そのうちLDAPベースのユーザ管理システムにに切替えるようなんで、いま
得られるNetInfo関連の知識が役に立つのもそう長くはないんだろうけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 08:34
テメーらホントはマクつかってんだろ?
しょうじきになれ
>>427
マク使えないとOS-Xを語れない気がするのですが。
ってーかスレタイの「マカ禁止」って何よ?
>>428
マクを使ったことない人が想像でOSXについて語るスレ
>>428
「俺様はMacユーザー上がりじゃない」って言いたいんだろ。
そっとしといてやれ。
所詮Mac OS XをMac OSXやMacOSXと書くような1なんだから。
塚おまいら。X Window Systemの表記にこだわるヤシが多いわりには
Mac OS Xの表記にはこだわらんのな(w
>>363さんは下のスレッドで大人気なNeXTキチですか?
ニュース、ML キチガイリスト 7 人目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025712800/
ずーっとMacOS Xだと思ってたよ。
433愛本:02/07/16 15:06
iTuneがverupでCFMからMach-Oに変わった模様
この為かどうか不明だけど、CPU使用率が低下したみたい。

やっぱりCFMの最適化はなされないんだろうな・・・
表記の話が出ている最中に...
× iTune → ○ iTunes
fREEbsd
インスコ時に、/Users,/var とかを、別ボリュームにできなかったから、
インスコ後に、シンボリックリンクで、
ln -s /Volume/Users /Users とかにしてしまおうかと思っているのですが、、、
これって危険、、、??
/Volume/Users -- /Volumes/Users ゴメソ
438当方マカであるが:02/07/16 16:30
>>404 >>413
X ServerについてくるWebObjectsのライセンスは運用のみのライセンスだよ。
GUIの設定ツールはこの板の住人には無用だからXで上等
※他にXとX Serverの大きな違いといえばデーモンが落ちたときにプロセス再起動か
OS再起動か判断して復旧してくれる部分とかかな?これはそこそこ大きいかも。
あと、X Serverはフォントがちと汚い。これなんか買うまでわからん罠。
つーか、FinderのAliasと、lnで作ったSymLinkと別物なのね、、、、
これどっちで使っていけばいいんだろう、、、?
>>439
smlinkで十分だと思う。
この板の住人なら一度決めたファイルパスをそう頻繁には動かさんだろう。
441mput:02/07/16 19:56
>>436
多分大丈夫とは思うが。
(installer.appはsymlink認識しないと思うけど、~にインスコはしないだろうし)
でも漏れならunionマウントにするなぁ。
442OSXデビュー:02/07/16 22:12
質問に答えてくれた多くの皆様へ・・・

ありがとう!
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:34
Mac OS X はUNIXでも一歩先逝ってる。ちょっとついて行けない部分もあり、です。
♪ 人生楽ありゃ苦もあるさ 涙のあとには虹もでる 歩いてゆくんだまっすぐに 自分の道を踏みしめて

人生勇気も必要だ くじけりゃ誰かが先をいく 後から来たのに追い越され 泣くのが嫌ならさあ歩け ♪
Mac OS Xが膠着状態だったUnixに一石を投じた意味は大きい。
これはUnix市場にとっても歓迎すべき出来事ですね。
相乗効果で互いがよりよいものに進化してくれれば言うことはない。
>> 431

NeXTキチかどうかは知らんが、NeXTも MachとBSDが融合してたな。

ッツーか、NeXT->Mac OS X Server1 の構成をまんま継承したのが
Mac OS X / Mac OS X Server10.0 と思われ。NeXTキチが喜ぶ理由は
あれ、マイクロカーネル構成でないことに文句いう理由はないな.

漏れも一応NeXT使ってたので言っとくだけだが名。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:48

マカー禁止したら、とたんにマカーたちがUNIX使いになりすましてるよ。笑)
笑)
(笑
(笑)
>>446
NeXTで使ってたMachカーネルは4.3BSDのコード含みまくってるわけだが

OSF Mkベースに切り替えておきながらわざわざBSDのコード埋め戻しちまう
あたり、手羽尼庵にゃ何かしらこだわりがあるのかモナー
>>431
ま、"NeXTStep"なんてマニアックに表記するヤシはこの界隈ぢゃ
そうそういないわな。

それはともかく個人的には「パーソナリティ」ぐらいカタカナで
書けばぁ、と思わなくもないきょうこのごろ…。
pa-sonarithi
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:00
ついに豹柄UNIXの誕生です(^^;)

http://www.apple.com/macosx/
>>452
マァヴ?
>>452
カコワルイ
>>452
こんなんが、店頭に並んでたら
誰も近付かないよな
>>455
半年ぐらい前なら(略
Mac OS X Server 10.2 のほうはかなりモノトーン調だな。

http://www.apple.com/server/
マカマカ言うやつはマカレナ
長いものにはマカレロ
長くてほそーいマカロニ
461うひひ:02/07/18 14:39
>>460 それってcubeの後継機はtubeってこと?
digi-cube
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:35

豹柄かぁ・・・ちょっとはずしたなぁ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:46
マカー、わりとああいう感覚すきなんじゃない。こどもだし。
>>465
オマエガナー
467うひひ:02/07/18 21:03
(´-`).。oO(なんでマダラにはシッコまないんだろう?)
へぇ〜、ヒョウ柄OSねぇ。
まあ、その、何と言うか、ぱっと見て..... 悪趣味だな。
ヒョウ柄はシャレなので、ツッコミいれるのは野暮ってもんです。
470 :02/07/19 00:30
本当にシャレなん?
前に花柄iMacつくったからなぁ。
>>470
どう受け止めるかは受け止める側の問題でせう
箱の柄なんざどうでもいいさ
ヒョウ柄10.2の次はどんな柄でくるんだ?
どう考えても一発ネタで後が続かないと思うんだが...
>>473
次はデーモン君の肌です。
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
まあ酒の肴というやつです。
あの模様はヒョウ柄じゃなくてジャガー柄です。

模様の中心に梅花のようなものが在るのが:ジャガー
模様の中心になにもないのが:ヒョウ
果たして日本語に「ジャガー柄」という言葉が多用されるほど定着しているか小一時間(ry
ブルーダルメシアンだってヒョウ柄と言われたんですから
>>479
青カビだろ、あれは。
ジャンガララーメン食いたくなった
マクキモイ
アンキモウマイ
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 15:32
>>436
シンボリックリンクでホームを変えるのは
ユーザを一人しか設定しないなら大丈夫かもしれないが、
複数ユーザ設定して、それぞれを別ディスク(パーティション)に
するとディスクごとにUIDが異なったりでハマる可能性が大。
netinfoを使って変更しなさいってこった。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 18:20
そういえば、シンボリックリンクができるとかできないが、
UFSとHFS+の違いのひとつにあったね。
当然みんなUFSでしょ?
>>485
ふつー併用だろ
と言うか、シンボリックリンクはUFSもHFSも関係無いだろ。
ごにょごにょやってるのはハードリンクのほうだな
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0207/19/nj00_jaguarj.html
ローカライズドファイルシステムについて
>>490
lsの結果がずれてる。イケてない。
フォントの設定がおかしいのか、Terminalでのフォントの扱いがおかしいのか。
後者だったらさすがに修正されると思う。
>>492
画像を見る限りは日本語フォントは英語の2倍になってる。

エンコーディングが UTF-8
-> 単に strlen() して幅をあわせてるつもり
-> 3バイトの日本語だと出力される幅とバイト数が一致しない
-> マズー

かな。京都旅行.docの後でちょうど4文字ずれてるし。
494初心者マン:02/07/20 12:54
>>438
WebObjectsのライセンスは運用ライセンスだけど、開発ツールはADCメンバーに
なれば無料メンバーでもダウンできるよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 18:49
10.1.5まではアップデート・ダウンロードできるけど、
10.2は買わないとだめなの?2500円のアップデートCDも
2002年7月以降に本体を買った人でないとだめみたいだし。
なんだこりゃ。
>>495
買うしかないです。
買い控えておいてヨカタかも...>俺
JaguarのっけたiBook出たら買おうかな。
>>495
今回のはメジャーバージョンアップだからしかたない気もする。

SolarisとかはSolaris7の実際バージョンは2.7でSolaris8の実際バージョンは
2.8なわけで。。。
10.1->10.2っていうとなんかマイナーバージョンアップみたいだが。。

Mac OS X 1からMac OS X 2になったみたいな物です。
499デフォルトの名無しさん:02/07/21 01:59
>>498
10.0から10.1もメジャーバージョンアップだったのか?
一時店頭で配ってたらしいけど、期間過ぎると販売になった。
しかも、バージョンアップライセンスなし。
# まあプレインストール販売のみだから、全てバージョンアップなんだろうが…

せこいぞ、Apple!
>>499
クーポン券でアップグレードCDは実費のみで貰えたよ。
今回は無いに等しいけど。

しかしフルパッケージ版でもWIndowsのアップグレード版より
ちょっと奮発しただけと言う値段。MSボリ過ぎ。
>>500
Mac OS XはMacintoshでしか動かない。
すべてのMacintoshにはMac OSのライセンスが付いて来る。
てことで、フルパッケージ版=Windowsのアップグレード版て感じじゃない?
以前、Mac互換機売ってたころは、ライセンスが無い場合はけっこういい値段してた。
502500:02/07/21 09:13
>>501
言われてみればそうだね。
今回のは前回の金払ったのにタダより遅いってのを反省したのかも。
母数から考えるとアップグレード版パッケージなんか出すとペイしないんだろう。
503?1/4?I`?¢?Y´?e`:02/07/21 11:05
ソフト開発の仕事をしてるUnix初心者です。
今までVC++とかVBでしかアプリつくれないヘぼドサでした。
2ヶ月前にMacゲットし、しこしこ勉強してます。
はじめはパイプとかパーミッションとか何だそりゃ?って感じでしたが、
ようやくmakeファイルを作ってCのコンパイルできるようになりました。
今PHPとPostgreSQLでwebサーバをつくろうとしているのですがなかなか
おもしろいですよ。会社でつくったASPのシステムをMacに移植中です。




504名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 11:21
webprog板に逝けバカ
これだから腐れ林檎に毒された奴は手におえない
>>504
>これだから腐れ林檎に毒された奴は手におえない
(藁
Xから入ったヤシを林厨扱いするのもナンだな。
507デフォルトの名無しさん:02/07/21 12:36
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106905
やられました。昨日今日職場の自機にlogin出来ませんでした…
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 13:45
>>504
旧mac板に帰れ
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:34
503
おれだって三日でC++でプログラム書けるようになったさ。
パッチだけど・・・
オレは>>505の方が大人気ないと思うがな。
今までROMってきたけど、痛いスレになってきたから
もう見ないよ。

結局隔離スレなんだな、コレは。
511?1/4?I`????Y?L?e`:02/07/21 21:11
503です。

>>504
>webprog板に逝けバカ
どこにあるかわかりましぇんでした、でもすいません。
しかし、いくらベースがUnixだといっても所詮はMac、腐ってますよ。

>>509
異なる構造体を取り込めるようなデータクラスつくれますか?
・2分木
・代入演算子オーバーロード
・コピーコンストラクタ

最低限これくらいは理解していて下さいね。
オレはバカなのでC++理解するの3ヶ月かかりましたけど...

>>511
このスレに常駐して欲しい人材だな。
ガンバレ!
>>511
電波板に一名様ご案内〜
>>511
なんでわざわざMacなのだろうw?
>>503
がんばれ。
Cocoaアプリも面白いよ。せっかっくタダなのだから、
ぜひやってみそ。
OSXユーザーが育ってくれれば、アホなWindowsおぢさんからやってくる電波の良い防波堤になってくれると思うのだが...
どうだろうか諸賢?
【クライアントの禿】→ここでアホな電波をブロック→【デザイナーのマカ】→【開発陣営】
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 12:48
いままでHP C200とかSGI O2みたいなEWSでやってた
数値解析、FEM、可視化処理とかを、保守料とかリース料
下げるためにPowerMacで置き換えられないか考えてるんですが、
PowerMac+MacOS Xて、EWSの代わりとして使えそうなものなんでしょうか?
518名無しさん@XEmacs:02/07/22 12:55
>>516 Good ideaだぜ
昔はマカーがDOSユーザーを馬鹿にしていた時代があったよな。
マックならマウス一発でとかね。
それがWindowsがマックのlook and feelをまねしてから立場が逆転してしまった
ようだ。
立て万国のマッカーよ。
Unixの優位性とマックの優秀さをadovocateできる時代がきたのだ。
馬鹿なWindowsユーザーを打ちのめすのだ。
>>518
スペル違うけど意味が分かるからいいのか…
Jaguarのローカライズドファイルシステムって、他に似たようなものってあった?
 http://www.zdnet.co.jp/macwire/0207/19/nj00_jaguarj.html
アプリケーション名がLocaleに従って変わるというのは、面白いアイディアだと思った。
Terminal上とは一致しないけど、なかなか興味深い仕組みだなと。
ファイルシステムって名前がついてるけどさ、API 経由で "デスクトップ" を
開くと、デスクトップ -> Desktop と変換して開いてくれるのかね。
それとも、単に Finder が変換テーブル持ってるだけなのかな。

shell が変換して表示するだけなら、たとえば Windows XP でも
%USERPROFILE%\My Documents\My Pictures とかは locale に応じた
名前で表示されるよ。(desktop.ini に日本語で名前が書いてあるわけじゃない)
>>521
APIらしいよ。
多分ドットファイルにロケール毎の別名を書き込んでるんではないか?
Classic以前はディレクトリネームそのものが日本語名で
マルチランゲージ対応ソフトはAPIからディレクトリを貰うって方法だったのが
逆転したんだな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:56
話題でマカーを追い払うというのがいいな。
Bundle内のResourceフォルダにlproj毎にInfoPlist.stringsっていうファイルがあって、
そこに各言語ごとの名前があるみたい。
言語とのファイルによってはSystem dictionary translationっていうコメントが付いているのもあるねぇ。
アプリケーションのローカライズに、アプリケーション名の翻訳が必要になるとは!
>>524
> 言語とのファイルによってはSystem dictionary translationっていうコメントが付いているのもあるねぇ。

間違えた。

言語ごとのファイルによってはSystem dictionary translationっていうコメントが付いているのもあるねぇ。
>>523
お前いつもいるな (w
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 17:28
526
おまえもな。
528名無しさん@XEmacs:02/07/22 17:41
参考までMac OS Xのprintenv貼ってください。
参考までMac OS Xのデスクトップ画像貼ってください。
>>524
「あれば使う」ってだけで別に必須ではないような
>>530
もちろん必須ではないけど、面白そうだから使ってみたいなと。
>>531
システム標準のアプリならともかく、サードパーティものだと
かえってユーザを混乱させるんぢゃない?
>>528

HOME=/Users/hogehoge
SHELL=/bin/zsh
USER=hogehoge
LANG=ja_JP
PATH=/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/sbin
__CF_USER_TEXT_ENCODING=0x1F5:0:0
TERM=vt100
TERMCAP=d0|vt100|vt100-am|vt100am|dec vt100:
:do=^J:co#80:li#24:cl=E[;HE[2J:sf=2*ED:
:le=^H:bs:am:cm=5E[%i%d;%dH:nd=2E[C:up=2E[A:
:ce=3E[K:cd=50E[J:so=2E[7m:se=2E[m:us=2E[4m:ue=2E[m:
:md=2E[1m:mr=2E[7m:mb=2E[5m:me=2E[m:
:rf=/usr/share/tabset/vt100:
:rs=E>E[?3lE[?4lE[?5lE[?7hE[?8hE[;rE[0mE(BE)BE[2J:
:ks=E[?1hE=:ke=E[?1lE>: :ku=EOA:kd=EOB:kr=EOC:kl=EOD:kb=^H:
:ho=E[H:k1=EOP:k2=EOQ:k3=EOR:k4=EOS:pt:sr=2*EM:vt#3:xn:
:sc=E7:rc=E8:cs=E[%i%d;%dr:
TERM_PROGRAM=Apple_Terminal
TERM_PROGRAM_VERSION=57
PWD=/Users/hogehoge
LOGNAME=hogehoge
SHLVL=1

ちなみに、デフォルトシェルはtcshっす。
>>532
かもね、むしろ悪用すると極悪なアプリケーションになるかも。
535528:02/07/22 22:56
>>533
ありがと。
freeBSD や Linuxだと DISPLAY:0.0 あるんだが。
telnet してXクライアントとしてつかえるのかな?
一般ユーザーでも /usr/local/sbin;/usr/sbin:/sbin にパス通ってるんですな。
従来からのユーザーにはその方が問題なしかもしれない。beOS と同レベル。
Unix的な使い方できるかどうかゆっくり調べてみます。
536デフォルトの名無しさん:02/07/22 22:58
言語を指定するのは何だい? $LANG?
それとも>>533にもある$__CF_USER_TEXT_ENCODING?

それから~/.CFUserTextEncodingは、なんでplistじゃないのかな?
537デフォルトの名無しさん:02/07/22 23:02
>>535
調べなくてもUNIX風に使えるよ。つーかMac OS Xは"UNIX"だ。

ただ、Aqua(carbon/cocoa)なアプリはXアプリじゃないから、remoteからは使えないよ。
Fink(fink.sf.netとか入れて、X clientsをinstallしたらそいつらは使えるけど。

後telnetじゃなくて、sshが標準な。
>>537
>>535にとっては「UNIX ≒ X Window System」なんだろうなぁ。
かわいそうに…。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:36
10.2にはOS9が添付されないってマジですか?
540禿しく板違い:02/07/23 00:40
>>539
新mac板へGO
http://pc.2ch.net/mac/
>>539
くされOS, Mac OS 9逝ってよし。
>>540-541
つーかドザーは消えろよ。マカー以上に目障りだ。
Mac OS X使ってる時点でマカーなんだぞ。
お前らわかってんのか?
或いは真性のドキュソか(プ
>>542
一行目と二行目以降の関係が全く判らん
>>542
Appleは、Mac OSを捨てて、NeXTStepを採用しました。
Mac OS Xは名ばかりのもので、いわばNECのPC-98 NXみたいなもんです。
"NeXTStep"キタ━━━(´∀`) ・ω・) ゚∀゚) ;゚Д゚) ・∀・) ゚ー゚)  ̄ー ̄) =゚ω゚)ノ━━━!!!
546535:02/07/23 11:49
>>538
Winから使うときには当然 Teraterm から emacs -f navi2ch -nw ですが。
俺ってそんなにかわいそうですか。
あなたはWindows用のXwindow systemもっているんでしょうね。うらやましい。
フリーのXwindow system やcygwin等いろいろ試しましたが、なかなかいいのがなくて。

>>546
http://sources.redhat.com/cygwin/xfree/ これよくないですか?
>>546
> 535にとっては「UNIX ≒ X Window System」なんだろうなぁ。
> かわいそうに…。
に対して、
> あなたはWindows用のXwindow systemもっているんでしょうね。
こうなる思考が理解できないんだが、どこら辺でそう思うんだ?

あと、環境変数に DISPLAY :0.0 あるというのと、Xクライアントととして
使えるというのの関連性もよく分からん。
549546:02/07/23 12:20
当方の設定の問題ですが、navi2chのフォントが重なってしまってきれいに表示されません。
フォントの設定の問題なんでしょうが、Windowsで使う場合には
日本語入力、clipboard機能を考慮するとTeraTermのほうが快適です。

返信の相手番号、主語や目的語の省略する人間の93%は自己中。
>>549
じゃあ、Xのclient(>>535)使える必要ないないじゃん(w
552546:02/07/23 12:31
>>548
>> 535にとっては「UNIX ≒ X Window System」なんだろうなぁ。
>> かわいそうに…。
>に対して、
>> あなたはWindows用のXwindow systemもっているんでしょうね。
>こうなる思考が理解できないんだが、どこら辺でそう思うんだ?
UNIX ≒ X Window System
と548が考えているとしたら548がWindows用のXwindow system持っていると考えたんです。
うまく説明できてないな。ゴメソ。
553546:02/07/23 12:55
>>551
使っている人には自明ですが、Xのclient使えた方が便利な場合もあるのですが。
>>552
> UNIX ≒ X Window Systemと548が考えているとしたら

一連のレスを読んでこのような読み取りかたをしているのは、
多分あんただけだと思うよ。

基 地 外 は 放 置
夏休みだねぇ…。
ゆとり教育とやらの悪弊だな
円周率はおよそ3
鎌倉幕府は1200年くらい
Mac OS XはUNIX
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 14:40
>>511
>異なる構造体を取り込めるようなデータクラスつくれますか?
>・2分木
>・代入演算子オーバーロード
>・コピーコンストラクタ

本から章題抜き出しすことは誰でもできるよ。おまえがプログラマーだという
証明にはならんよ。公開してるプログラミングがあるかどうかだ。
それがないのに、プログラマーもくそもないもんだ。
おまえはただのマカーだよ。
>>559
お前いつもいるな (w
>>559>>511以上にツッコミどころ満載だが...

餌 を 与 え る べ か ら ず
>>558
>Mac OS XはUNIX

ワロタ ゆとり教育の悪弊か…
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 16:51
560
おまえもな。
564仕様書無しさん :02/07/23 21:45
Terminalかよマックのくせに
GUIでPHP印すとさせろ。WOは入り口だが早くも驚きだぞ
これはすごいぞ。ねくすとってこんなにすごかったのか
はやくいえよそれを
PHPとWebObjects両方いっぺんに使う必要もないだろ
566やっぱ(○´ー`○)だべ:02/07/23 22:52
PHPサイコウダベ
ちょくちょく脆弱性が発見されるのがなんとも...。 < PHP
Mac OS X ServerはPHP標準装備なんだよな…

マメにアップデートしてくれるんだろうか?
>>558

> 円周率はおよそ3
ネタだろうけど、まだこれ信じてる人いるのかな?
こんな嘘信じているのもあれだな。。。
噂とかは根拠ちゃんと知らべられないのはUnix系ユーザとしてどうかとおもう。

どんな事がらでも、真実の調査は必要だし、真実だと確認できるまではあまり
いばって語るべきではないだろうに。。。

# Unix系ユーザは関係ないが(W つっこみ所満載キャンペーン
>>569
おまえいつもいるな
>>569 真マカ板にカエレ!!
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:22
>>571
どこだよ
>>564
言えば信じたかい?お前らJobsをバカにし過ぎ。
mac板にかえれ?はいはい。
Jobs が馬鹿にされるのは Mac user のせいでもある仮説。
いやMac OS Xは良くできてるんだよ。
はっきり言って、XPや2000、Linuxよりも良くできてる。
問題はいざOS Xに惹かれて買おうと思ったとき、
ハードがちょぼいことなんだよな・・。デザインはまあイイとして。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 08:27
>いやMac OS Xは良くできてるんだよ。
本で読んだだけだろ。

>はっきり言って、XPや2000、Linuxよりも良くできてる。
お前の使ったことのないOSばかりだな。

>問題はいざOS Xに惹かれて買おうと思ったとき、
>ハードがちょぼいことなんだよな・・。デザインはまあイイとして。
お前のPC-98を大切に使い続ければいいだけだろ。
>>576
最後の指摘がさぱーり意味わからん。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 08:48
仕事で初めてMACを使ってみた
意味不明すぎてほとんど使えず
あれのどこが直感的なのか分からない

個人的には
あんなクソインターフェースを喜んでる連中に
UNIXのGUIが引きずられるかもというのは
かなり鬱
UNIXのGUIが引きずられる……??
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 09:48
意味不明ですね
逝ってきます
>>578
9.xだろ?
Xとはかなり違うんだが。
メニューバーが各アプリケーションのメインウィンドウ上に付くようにはならんのか?
マウス移動距離が長くてやってられないのだが…
583582:02/07/24 10:26
>>582
ウガ! 板違いsage
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 10:58
Windows用のASTEC-X並みのXサーバーがMac OS Xにもほしいのう。
XonXもフリーにしちゃかなりいいとこまでいってるけどね。
つか、慣れですよ。慣れ。
使いづらいと感じるのは他の環境に慣れちまってるからですよ。
2,3日ありゃMacにも慣れますよ。

つか、いちいち愚痴こぼしに来るなゴルァ!!
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 18:20
あのさ、今月のSoftware Designに載ってたんだけどさ、
巻頭記事みたいなので、
UNIX使いが、MacOSXにどんどん乗り換えてるんだとさ。
やっぱ、いくらUNIX使いでもいつでもUNIXでもないらしいし、
商用アプリの世界にも触れたいというところもあって、
Macを購入し、両刀使いとなるケースが増えていると。
実は、おれもなんでもかんでもLinuxだったけど、OSX使ったら、
画面のきれいさという単純なことに魅かれて、最近ppcLinuxは
ほとんど起動してない。
あと、当たり前だけど、MacOSX作ってる連中はMacOSを作ってた連中とは
まったく無関係で、マックのことはほとんど知らないUNIXプログラマらしい。
プログラムの面でも、マカーは捨てられたんだよ。

>>586
で、何がいいたいの?
アホ?
>>586
最後の1行がよくわからない。
>>586
そんな当たり前があったんですか…
>> 586

そう思いたいのは分かるが、残念ながらFinder チームは無論のこと、
従来のMacOS開発者がいまだに主力だ > OS X 開発チーム。

CoreService とか Quartz とかいってるが、根っこは QuickTime で
培った OS非依存の描画レイヤーの焼き直しだからな、あれ。10.1や
Jaguar で進化してきているのは、OS9からじょじょに人を減らして
OS Xにまわしたため。実際 Mac OS X 10.0の頃は MacOS9とニ正面で
実装するのがやっとだった裸子。

UNIX屋は増えてるけど あくまで Darwin と IOKitの範囲、WebObjects
やインターネット系のサービス部分だけなので、GUIはもとよりユーザ
からみえるレイヤーにはほとんどかかわってないのが実情。ようやく
出てきた大きな成果がランデブーだけどな。

iアプリをみてても 最近になってようやく Cocoaアプリが増えてきたの
は、そういう従来からのMacOS 開発者がようやくCocoaを使いこなせる
ようになってきたからだ。

NeXT屋はって? んなもん元からほとんどいないに決まってるじゃん(藁

>>586
お前いつも(ry
>>590
少なくともIOKitとWebObjectsは「UNIX屋」の領分ぢゃなかろう
>>586
どう行間を読んでも、話の展開がちぐはぐで分かりません。
最近暑いですが、雑誌記事の受け売りと電波発信は控えめにお願いします。
>>586
縦読みなの?
Jobsが連れてきた連中はどこに居るんだ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:19
>>595
・経営陣
・Darwin開発陣
・WebObjects開発陣

ってとこだろうな。

いずれにしてももうだいぶAppleプロパーと混ぜこぜになってるようだけど。
597546:02/07/24 21:38
586に過剰反応するとはさすがにマカーだな。
586ゲットと書いておかんかい。
>>597
次は686か?
599582:02/07/24 21:59
>>596
CocoaコアチームはNeXTSTEPが出自なんじゃね─の?
600ななしさん:02/07/24 22:02
>>590
> CoreService とか Quartz とかいってるが、根っこは QuickTime で
> 培った OS非依存の描画レイヤーの焼き直しだからな、あれ。

AppleとNeXTのDisplay Postscript屋さんが源流じゃないかい?
601597:02/07/24 22:07
>>599
んだ。マカーなら686は踏まないはず。
そして686踏んだヤシに積年の恨み、以下略。
久しぶりに来てみたら...

このスレまだあったのか&まだ煽りが続いていたのか 記念カキコ
603590:02/07/24 23:28
>>600

DisplayPostScript は Adobeの開発だ。髄まで使ったのはNeXTだが、SunもDPSの
ライセンスをとってたりする。

NeXTのDPSはDPSインタプリタかかえた WindowServer にアプリが接続、DPSを
送りつけるクライアントサーバモデルだったのだが、WindowServerが実質シング
ルスレッド( プリンタ繋いだらディスプレイで1スレッド、プリンタでもう1スレッド
使ってたが)のため、誰かが描画を重くすると他のアプリまで引っかかるという弱点
があった。

で、NEXTIMEという動画再生環境作るときにインターセプターという、「WindowServer
から矩形領域を奪って、アプリが用意したビットマップをぺたぺた貼り付ける」という事
をやったらそれなりに速度出たので、「だったら全部インターセプターでやりゃいいやん」
とWindowServer(DPSインタプリタ)追放して、Window Managerに矩形領域の管理と転送
処理だけ任せて、AppleのQuickDrawベースの描画エンジンでビットマップ描画して、そい
つをべたべた貼り付けたのが Quartz とか CoreGraphicsの実態だ。

ま、ウィンドウ周りの扱いはNeXTの資産といえばそうだが、描画機能自体は Apple由来の
機能だ。

余談だが NeXTが高価だったのは別に暴利でも何でもなく、DPSのAdobe, NFSのSun,
MachのCMU, UNIX(4.3BSDだから)AT&T等々、コアの技術をあちこちから提供を受け
てたのでライセンス料だけで膨大な金額になってたせいがある。日本だったらモリサワ
が「0.1でもバージョン上がれば新たにフォントのライセンスを買い直せ」なんて無茶
言ってたし。。。実際、アプグレード代10万で、キヤノンの取り分0どころかマイナス
だった(藁

WebObjectsに何故UNIXチームがというヤシがいるが、Solaris/HP-UX環境のコードの
メンテや運用技術の確立などで必要だから。Javaになったから楽になったものの、ゼロ
になった訳じゃないからな。で、こういうところは Appleの技術者には出来ない。IOKit
も同じだ。NetBSDの開発陣なんかを見てみろ、コアな開発者ってのはOSでも下層の
ドライバ周りの連中だ。C++だクラスライブラリだといっても、実はやってることに大
差はない。楽か面倒か、過去の遺産があるかないか程度の差に過ぎん。

で、NeXTのエンジニアだが、マヂでいねーんだよ(藁)
落ち着いて考えろ、NeXT Softwareは最も増えたときで500人しかいなかったんだ。この
数字は、経理のオバンやCEOのハゲ込みの数字だぞ。ハードウェアのエンジニアも少なく
なかったので、プログラマなんてその半分もいねぇ。さらに晩年にばしばし首を切ってた
から、100人もいないんじゃないか? Appleの中でばらばらになってどこにいるやらわか
りゃしねぇ。ああ、もちろん、Ali Ozer のオヤヂが居るのはすぐ分かるぞ。しかしあんな
濃いキャラはそうそういやしねぇ。

さらに余談だが、Ali Ozer 直属の、Cocoaチームのリーダがこれまたアメリカ人とは思え
ねぇ「15の小娘みたいな美少女」でな、漏れもこんなナオンを侍らせて見てぇとうら
やましく思ったものだ。
とりあえずUNIX板の行数制限が緩いのはよぉ〜く判った
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:31
590おもしろい!ちゃんと知ってて書いてるから説得力が違う。もっと解説キボンヌ。

しかしMac OS XはいつになったらクリーンなCocoa環境になれるのか…
PowerPC化に苦しんだMac OSと同じ轍を踏むことになるのは目に見えてるよなあ。

それはともかくQuartz APIの仕様が公開されないのはむかつくのう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:42
>>603
Sさんですか?

と書いてみるてすと。
>>606
「Sさん」といってもパッと思いつく限りでさえ何人かいそうな罠
Sさんと言えば'さいたまんぞう'さんに決まっておる、かどうかは知らない。
なぜか埼玉?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 11:10
Sさんて、まさか毛のフサフサした方の、Sさん........
んなんわけねーな。
>>603
>ねぇ「15の小娘みたいな美少女」でな、漏れもこんなナオンを侍らせて見てぇとうら
やましく思ったものだ。

ここだけ読んだ
おおよそ要点は理解できたと思う
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 16:24
590
Software Designよりマカーのたわごとを信じるやついるかな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 16:26
603
マカーもいろいろ勉強してるんだね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 16:29
605
なんでマカーは自分の発言を自分でほめるくせがあるんだろうね。
糞発言をほめるやつなんていない、ってことがわからんかね、マカーは。
お前いつ(規制
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:06
>>614
ハズレ。頭だけでなく勘まで悪いとは哀れだな。
Software Designごときを振りかざすとは笑えるね。
>>617
???
来年ぐらいPentiumに鞍替えするかもよ。
ってジョブズが言ったらしい。
いまはMacOSXをまともにするのに急がしくてそれどころじゃないんだって。
俺はよくわからんのだけど、もしPentiumで動くようになったら
MacOSさえ手に入れれば、そのままで普通のPCで動くってことなのか?
Darwinのx86版ってまだ開発続いてるんだっけ?
>>619
他の奴がCEOならンなことあるわけねーだろ、なんだけど、ジョブズなら
やりかねないよなー。

「今日僕はこの発表ができてとてもハッピーだ。なにせMacが3GHzで動作する
ようになったんだからね。」
(会場割れんばかりの拍手)
「何と言っても一番の貢献者はMac OS Xチームだ。彼らの移植性の高いコード
が無ければ、僕達はPowerPCに移行した時と同じ苦しみを味わわなくてはなら
なかった。」
(???)
「ではここでゲストを紹介しよう。世界で最もパワフルなCPUを供給してくれる、
インテルのゲルシンガー氏だ。」
(大ブーイング)

て感じか?
最後はPowerPC MacとPentium4 Macでいつものフォトショップベンチをやって
Pentium4 Macの圧勝と。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:12
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
>>621
藁た
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:21
>>620
積極的な開発はしてない。
移植性が失われてないのを確認する程度。
>>619
ていうか諸悪の元凶Motorola以外にすれば良いだけではないかと思う.
IBM PPC-G3でAltiVecみたいな感じの一部だけ高速化技術ってなかったっけ?
それをG5って云って,新型PowerMacに採用すれば万事ウマーではない?

intelチップにして早くなるのは嬉しいけど,
PPCの燃費の良さは魅力的だけどなぁ.
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:38
PCアーキテクチャへの移行はありえないと断言しておこう。
死ぬほど種類の多いハードウェアのドライバーを開発する馬力はAppleにはない。
無数の組み合わせを検証するなんて夢のまた夢だ。

ドライバーだけならWindows用のを流用するのは技術的に可能だけど、
各種ユーティリティーを含めて実行できるようにするのはまず不可能。
何を血迷ったか、SH-4あたりに移行してしまってマズー
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:47
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:55
>>628
これ、某誌の記事ほとんどそのままじゃん…
結局、いわゆるPCではMacOSXは動かないけど
CPUがPentium4のMachintoshはでるかもしれない
ってことか?

CPUが速くなって値段が安くなれば、俺的には十分だな…

そのジョブスへのインタビューですが、もう少し厳密に言うと、
「Pentiumへの移行はあり得る?」という質問じゃなくて、
「モトローラから"IBM"などその他のチップベンダに乗り換える予定は?」
なんだけどね。で、ジョブスの答えはというと、
「我々の一番重要な課題はまずMac OS 9からMac OS Xへの移行である。
 その後ようやくCPUの移行という選択肢が考慮できる環境になれる。
 選択肢を持てるということ自体は悪くない」
という非常に無難なやり取りだったわけです。
POWER4キボンヌ。
PowerMacからPOWERMacへ。
MotoG5(8500)には期待できないから、
IBM POWERかIBM G5採用の他にPowerPCが生き残る術はないよ。
でなければ、IntelかAMDのPowerPC互換チップ採用するしかなくなる。
まあMac OS Xやアプリが快適に動くに越したことはないし。
さもなくば全機種DualかQuadでお茶を濁す以外に道がない。
DualCPUとかはそれはそれで快適だろうから,
もしクロックが十分に上がっても続けて欲しいけど.

いまの世の中に,OSがサクサク動くかどうかを真っ先に検証される
フラッグシップマシンてあんまりだよね.
635F-Secure SSH for Mac:02/07/26 12:42
最近、海外の噂系サイトで
「Appleは来年POWER4ベースのMCMチップを採用する。」とか書かれてたよ。
でもPOWER4チップ、単価高いからな〜。
あくまでも噂と言う事で。

Appleがエンタープライズ系を考えているのであれば・・・。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 13:34
>>635
POWER4チップって実際の所、単価はどの位なんだろ
1000チップ位買うとしてさ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 15:12

なんかまたマカーっぽい話題に流れてるな。
ちょっと油断をするとこうだ。

しかし、Power4ってそんなにいいのだろうか?

PowerPCの特性は、「リーズナブルでパフォーマンス」なわけで、費用
対効果を重視したチップなわけで、そういう意味では高性能にして高
価格維持を狙った Intel系や、そもそも高価格のSPARC とかとは一線
を隔すわけだ。

いや、CPUだけでそうなるとはいわないけどさ、例えばCPUをPOWER4 に
して、POWER4 が生きるようなハードウェア構成にして、性能が出たと
しても、それっていくらになるのかな?
もしもそれで在りし日の Quadra みたいにMac1台100万円とかになった
ら、買う人、いる?

639597:02/07/26 15:35
>>637
食い残しリンゴのシールにこだわるのがマカー。でよろしいでしょうか。

マカーはこれでも読んどいて。
http://www.linuxworld.com/site-stories/2002/0724.macx.html
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:12
CPUとかくだらないことに、マカーはぎゃーぎゃーうるさいんだよ。
今のDarwinカーネルってCPU2個までしか対応していないらしいんだけど、
4個対応のカーネルって当分無理なのかなぁ。
Machってもともとそういうの強いんでないの?
Machのえらい人います?
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:59
マカーはうるさいって。
643偉い人ではないですが:02/07/26 18:01
>>641
Darwinのソースをしっかり読んだ訳ではないですが、
モノの本で100CPUうんたらという記述もあったのと、
MkLinuxの頃のOSF Mach3等を見た限りではMach自
体は殆ど変更無しでいけそうです。
最大2個まで、っていう話は、カーネルの実装の話で
はなくて、カーネルのmake時の変数で指定したCPUが
2個だった、って話だと思います。だとしたらNCPUS=4
でカーネルを作り直せばいいのかな。

勿論、2個だと現れなくて、4個にしたら顕在化する
様なバグが無いという保証は無いわけなんですが。

詳しい事は、Darwinのソースをgrep NCPUSしてみて、
そのあたりから色々眺めて見ると解ると思います。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:23
本で読んだのか。
>>638
100万円でおさまったら大バーゲンだろうな。

それ以前にアーチテクチャがそもそも量産向きでないから
とても絶対量を確保できないだろうけど。
646Are you ready ? #:02/07/26 18:58
とりっぷてすと
647Are you ready ? #:02/07/26 18:59
再テスト
CPU談義するにしてもx86-64とかIA-64って選択肢について誰も触れて
ないのは何かの陰謀?

Pentium4なんてクロックの見た目の数字を上げて馬鹿を釣るだけの
ためのCPUになにがしかの期待を持ってるオタンコナスがこれだけ
いるのは禿しく不気味…
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:33
ひとつ言っとくよ、ここはOSのスレッドで、マック本体のスレッドじゃ
ないんだよ。そういうのは、新マック板でやっとくれ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:47
Darwinカーネル自体はほとんど変更なしでCPU数、がんがん増やせまっせ。
ただ、それをどう活かすか、っていうののほうが問題だけど。
4CPU以上って、ハードウェアが馬鹿高値くなる割にメリットは少ない気がする、
正直なところ。
>>650
BSDサーバの部分も大丈夫なの?
排他制御にgiant lock使っててCPU増やしてもいまいちスケールしないとか無い?
652643:02/07/27 00:15
>>650,651
カーネルの構造はともかく、スレッドをプロセサに自由に
割り当てる事が出来るので、それを有効活用すればいいん
だろうけど、そういうノウハウみたいなものはあるのかな?

私が知ってる範囲では、概念について書かれたものはあっ
ても、プロセサ/プロセサセットの使い方とか、こうすれば
パフォーマンスがでる、といった設計の指針になるような
文献を知らない。あれば教えて欲しい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:18
>>651
詳しい検証はしてないけど、おおむね大丈夫ぽいかな?
I/O kitが分離されてるから、I/O的にもいけそうだし。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:37
>>652
事例ごとに論文を直接あたるしかないんじゃない?
「並列化して、効率が落ちなかったら成功だ」っていう笑い話が
あるくらい、難しい分野だよね。
>>656
おまえいつもいるな
>>655
予言者にはかなわないや
>>655
一日3回くらい、だが何か?
負けた・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 01:14

漏れは仕事でスレッドプログラム書いてるが、ほとほと世の中にはスレッドセーフな
コードをかける奴が少なくて泣いてます。んなもんで、CPUが沢山あったところで、
「一つのアプリケーションが」高速化する見込みは(うまいこと並列化する見込みは)
ほとんどなかったり。

ただ、「複数のアプリケーションが動いても遅くならない」だったら可能性はある。
ただ、その場合はアプリがマルチスレッドで書かなくていい分、OSがマルチスレッ
ドに対応しなきゃいかんし、「複数CPUで動いても大丈夫なハードウェア」でなけ
ればならない。とくにメモリとキャッシュの関係とか、CPUが増えれば増えるほど
頭の痛くなるハードウェアの問題は多い。

ま、とりあえず何が問題かは

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487193862X

これでも読んで勉強してみろ。

660名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 02:39
カーボンのマルチスレッドは泣けますが何か?
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 10:58
>>659
これおもしろそう。多謝!

>>660
泣け。
662マカー:02/07/27 11:23
みんな氏ね!!
マカーハッケソ!
664名無しさん:02/07/27 11:51
>>652
> カーネルの構造はともかく、スレッドをプロセサに自由に
> 割り当てる事が出来るので、それを有効活用すればいいん
> だろうけど、

絶望的な無知…
>>664
なんか別なハナシとごっちゃになってるような気配
>>662
私を殺さないで!!マカー!!

スマソ
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 15:50

マカーを追放できたのはいいが、また別の勘違いグループが
きてるような気がするんだが・・・

↑相手にされないにもかかわらずいつもいる人
>>666
そう、よかったわね。
>>672
おまえいつもいるな
このスレに予言者が降臨しますた。
>>675
おまえも、いつもいるな
3
2,1
675莫迦誰:02/07/27 23:45
>>672
バレたか…
676???<THORN>?N:02/07/27 23:49
>>1000
おまえ、いつもいるな
677652:02/07/28 00:53
>>664
>望的な無知…

どこがだか教えてくださいおねがいします
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:55
>>677
単なる煽りと思われ。
気にする価値なし。
679名無しさん:02/07/28 01:50
>>677
>>651の話は理解できているの?
680677:02/07/28 02:01
>>679
うん?
650で
>Darwinカーネル自体はほとんど変更なしでCPU数、がんがん増やせまっせ。
>ただ、それをどう活かすか、っていうののほうが問題だけど。
って言ってるから、
651の
>いまいちスケールしないとか無い?
っていう話の他にも「どう活かすか」って時に考慮する事は
あるでしょう、ってつもりで書いたけど。
681名無しさん:02/07/28 03:17
http://louis.gerbarg.org/papers/AdvancedSynchronization.pdf
辺りを読んでみてはどうでしょう?

Kernelの構造に影響を受けずにSMP並列度が上がるのは、
計算ノード間の通信量の少ない数値計算くらいです。
Kernel threadはほとんどお仕事しませんから。
> 計算ノード間の通信量の少ない

ならSMPじゃなくてもええべなー
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 09:34
>>682
SMPではっきりと嬉しいのは、FreeBSDのカーネルをparallel makeする
ときくらいかなあ。まあ、ユーザーが大勢いるときはそれなりにメリットが
出てるんだろうけど、あまり意識しないなあ。
parallel palallel ミンキーモモ
>>684
おまえいつもいる?
686名無しさん:02/07/28 11:55
>>682
「ない」んじゃなくて、「少ない」です。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 11:57
Finkのaptおかしいなと思ったら、

Binary distribution moved to new location
http://fink.sourceforge.net/news/bindist_move.php

場所変わったのね。
>>659
> 「一つのアプリケーションが」高速化する見込みは(うまいこと並列化する見込みは)
> ほとんどなかったり。

サーバ製品だったらSMPは十分うまみがあると思うんだが。
通常のデスクトップビジネスアプリが、SMPの需要を生み出しているということはないでしょう。

でも、普通にthreadableなコード書けないのは、
少なくとも通常のソフトベンダではないのでは?
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:01


なんでもいいけど、MacOSXの話をしてくれ。
パソコンオタクは消えろ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:56
>>689
してるのがわからない哀れなDON
やっぱスレタイトルがいまいちかも。
次スレでは「Darwinはどうよ?」にしない?
「Darwin / Mac OS X 総合スレッド」とか。
「Darwin / Mac OS X総合スレッド (マカーお断り)」とか。
>>693
流れの読めない夏厨イタイ
「ものすごい勢いでWinユーザがMacユーザをバカにするスレッド 懲りずにPart 4」とか??

# 激しく板違い。
「Darwin / Mac OS X 総合スレッド(夏厨お断り)」
いろいろもめるし、「Mac OS X」というのは入れないほうがいいんじゃない?
あとマカーっていうのも。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 20:50
>>688
>サーバ製品だったらSMPは十分うまみがあると思うんだが。
>通常のデスクトップビジネスアプリが、SMPの需要を生み出しているということはないでしょう。

それは私も思いますね。
SMPに限らず、ネットワーク透過なメッセージパッシングとか、
エンドユーザーが使うデスクトップOSにとっては余りメリット
がありそうに思えない所にMachの美味しそうな特徴があったり
するので、それを活かせるアプリが出て来る可能性は低いかと。
「Win廚がUNIXユーザを騙るスレッド」
もとがNeXT/OpenStepだからな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:18
「Darwinはどうよ?」シンプルでいいんじゃない?
スレタイをいくら工夫しても気に食わない書き込みする奴はいるさ。
「ウニクサがDarwinをかたるスレ Part3 1/3」
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 01:47
IPsec、調子よろしおますか?
http://www.kame.net/newsletter/20020322/
つらつらとxnu見ていたら、osfmk/i386のcpu_number.hに

#if NCPUS > 8
#error cpu_number() definition only works for #cpus <= 8
#else

なる所を発見。
いろいろと邪推してしまいそうです。
もしかすると、OPENSTEPのコードがそのまま残っているだけ???
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 11:24
「MacOSXはズバリ最高!!(マカ熱烈歓迎)」にしろ
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:38
マカーは役に立たないし、うざいだけだから、いらない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:38
>>705
是非ともそのスレはUNIX板ではなく新Mac板に立ててくれ。
UNIX板には立てるな。
タイトルどうでもいいよ。ノイズが入らないなら。
あと、sageてくれよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 16:00
>>708
何故?
「蘇ったNeXTStepはどうよ?」でどうよ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 17:31
>>704
それはAPICの仕様かなにかの制限じゃないですか。
すくなくともMachにそういう制限は無かったよ。
>>710
その禿しくマニアックな綴りはどうにかならんのか?
>>704
NeXTSTEP/OPENSTEPにはSMP対応カーネルなど(少なくとも公式には)
存在しませんでしたが何か?
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 22:45
>>712
文句はJobsに言え。

>>713

んだんだ、公式には 1CPU版しかなかったべさ。

68040 x 2 のDual 試作機はx1よりも遅かったし、PPC601ではシングルしか
試作されなかったし、その直後にJobsが「ハードウェアやんぺ」してくれた
ので日の目さえ浴びれなかった(新川崎には転がってたがな)

Canonが引き取ったNeXTの工場がFirePowerになり、日本電算機のJPower
になったのは... ま、余談だな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:21
誰かおおもとのMachのコードチェックキボンヌ
>>716
MkLinuxのカーネルソースでも落してくればぁ〜
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:33
>>717
それじゃ「おおもと」にならんでしょ。
ちょっとうんざり。
>>718
MIT版のほうってこと?
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:35
なんでMITが出てくるの?
ああメンゴ、CMUね…
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:39
2.5以前のだよ。
自分で見ることのできるソースは見るさ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:11
つうかさー、おおもとのMachにはPPCのはあるのかよ
Machはcurrent_cpu()でごちゃごちゃ、ってだけとちがう?
問題はMPをサポートしてるハードに近い部分だと思うがどうよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:15
>>704よく読めや
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:19
>>724
をを!
Mac OS X がついに i386 でも動くようになりますたか!
何処見てよろこんでるんだかな
>>725
Darwinが、なんだけど…
727711:02/07/30 01:02
>>726
おおもとのっていうか、CMUがメンテしていた頃の
MachってSMPのコードは無かったと思いますが。
MK84とかでもNCPUS=1でしか動かない筈なので
OmronのLunaで動いてたのは独自にがんばったってこと?
729727:02/07/30 01:19
>>728
ごめんなさい、i386の話です。
Luna は確か64CPUとかあったかもですね。
730about LUNA 88K:02/07/30 03:28
>>728
独自にというか共同で頑張ってました。
オムロンからアメリカに行って作業した人の名前がcontributorに載ってます。

>>729
Max 4CPUで(M88kの制約でこれが最大)、driverは必ずCPU 0で動きました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 09:45
i386のSMPってPentium以降だよね。
しかも、4CPU以上の場合はハードが特殊だったり。
まあそんなんで対応できる範囲に制限があったとしても不思議ではないな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 11:04
マカーが知ったかでやるUNIX論議には内容がない。
733マカー:02/07/30 12:20
無いYOが内容
734729:02/07/30 12:52
>>730
ありがとう、私の勘違いですね。
conf/MASTERを確かめてみたら解りました。

>driverは必ずCPU 0で動きました。
ってことは、いわゆるSMPじゃなかったて事?

>>731
>i386のSMPってPentium以降だよね。
なるほど。モノの本によると、80386は
メモリープロテクトやなんかがタコだとかで...
"UNIX"議論はここ最近これっぽっちも出てきてない罠
>>735
君の言う"UNIX"とは何なのかと、小一時間(略
いつも煽るのは一部の心ないWindowsユーザー。
Mac OS Xユーザー>>>>>>>>>>>>>>>>Windowsユーザー
これは明らかだよ。
悔しかったら、煽りや荒らしすんなよ一部のWindows狂信者。
お前らの所為で健全なWindowsユーザーは迷惑しているんだよ。
ここはMac OS Xのスレなんだから、MacユーザーになったUnixユーザーの場所。
MacOS出身でもMac OS Xユーザーなら仲間だけど、Windowsユーザーはお断り。


「Mac OS Xに関心のない誹謗中傷罵詈雑言のWindowsオンリーさんはお断り」
>>732,733
くだらん書き込みするな。君らの文章はゴミだ。
夏だねぇ...アツいねぇ...( ´ー`)
>>737
煽るなよ。
>>737
「Mac OS Xに関心があるが、まだOS Xは使ったことがない、UNIXユーザー」は
いかがなんでしょうか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:27
レベル低い煽りってどうなの?
なんか、あくびが出るよね。
Bグルでも逝ってくるよ。
>742

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  オマエのカキコモナー
 (    )   \_____
 | | |
 (__)_)
Mac OS XもMacなんだからマク板でやったら?
Macについて論じたいウニクサーはマク板いけばいいじゃん。
ウニ板がムダに煽りや荒らしがふえるだけ。

Part3までで消滅orマク板に移転キボン
>>744
一個くらい膜スレがあってもいいんじゃネーノ?
>>745
うに板全体に煽りや荒らしが増えてるからなー
せっかくMac板があるんだから、そっちでやったほうがいいんでないの?
>>746
そうかぁ?
漏れの読んでるスレだけみると荒らしが増えてる気はしないなぁ。
>>744

ていうか、「増えた」かどうかなんてのも判らん、
匿名だからしょうがない、実名を出さないカキコ
なんてしょせんどれも五十歩百歩だろ?俺も含めてナ
>>744
「Macなんだから」
( ´,_ゝ`)プッ
>>744みたいなレベル低い煽りがとくに
「Macなんだから」
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)ププッ
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:37
マックはね、君たちが思っているよりも、ずっといいものなんだよ。
これを分ってもらうためにも、ささやかに宣伝することは、
悪いことじゃないと思うんだ。
>>753
ネガティブキャンペーンかよ
>>753
ささやかかよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:37
2ちゃんねるには、何千、何万のスレッドがあり、一日に何百個も生まれ、
そして消えてるのでしょう(細かい数は判りません、すみません)。
その中の、たった一つのスレッドで、つつましやかに宣伝するだけです。
マックが、いいものだということは、マックを知るひとの間では常識ですが、
伝えないことには、どうにもなりませんよね。
伝道師というには僕は力不足ですが、少しでもマックのことを分ってくれる人が
増えることを願っています。

マックに光あれ!
>>756
むしろ足を引っ張りまくってる罠
キチガイマカー養成所はここですか?
また変なのが紛れ込んできたなぁ...
760夏しちゃってるBoy:02/07/31 03:13
夏ですか?特に>>753>>756が夏しちゃってますか?
「Win廚がマカーを装うスレ」
>>744
その認識が間違ってるから、ここに板があるわけです。
Mac OS XがMacだと間違ってる人がたくさんいるのが問題。

あれがMacだと思うならそれは異常。

MachカーネルのっけてBSD*なシステムコールできるOSがMacかい?
コンソール落っこちることができるのが?

Appleは世界最大のUnixベンダーとしての認知を受けつつあります。
このごろおっかけてないが
http://www.opendarwin.org/ja/index.shtml
の進捗はどんな物なんでしょうか。

自分で確認するか。
764about LUNA 88K:02/07/31 08:09
>>763
Mac OS X用のIPSec stackを作るには、
OpenDarwinをinstallしておくのが一番、
つーようなMac OS X kernelとつかず離れずの
開発platformとしての役割を充分果たしている状況。
>>762
> Mac OS XがMacだと間違ってる人がたくさんいるのが問題。
> あれがMacだと思うならそれは異常。

「Mac OS」 X じゃん...
寝ぼけたこと言ってないで現実を認めなよ。
これからはMac OS XこそがMacなんだよもん。

同時にUnixであるのも確かだけどね。
>>762

時代は変わるのだよ。AppleII->Mac だってそうだった。

>>765

禿同

しかし、KT6->KT7の速度低下に比べれば MacOS9->MacOS X
はさして速度も変わらないし, KT7.5.x の悪夢を考えれば
Mac OS X の混乱ってたかが知れてるのに、何故マカはMac
OS X を排除したがるのだろうか...

>>Mac OS X の混乱ってたかが知れてるのに、何故マカはMac
>>OS X を排除したがるのだろうか...

その混乱にすらもついていけない低レベルDQNが多いのだろうか…
>>762 ってネタでしょ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 12:44
>>765
> > Mac OS XがMacだと間違ってる人がたくさんいるのが問題。
> > あれがMacだと思うならそれは異常。
>
> 「Mac OS」 X じゃん...

つーか、
TurboLinuxや、RedHat良いねーって言ってるのとたいして変わらん。
TurboLinuxやRedHatはLinuxパッケージだが、
実は、MacOS Xは、Darwinパッケージなんだよな。

Aqua良いねーって対して、ウインドマネージャ良いねーというのと変わらん。
CocoaやCarbon良いねーっていうのは、QtやGTK良いねーって言うのと同じ。
あ、Cocoa良いねーの場合は、GnuStep良いねーか。
>>769
Qt や GTK は「ウインドマネージャ」なのかと小1時間(略)
>>770
つーか、
> CocoaやCarbon良いねーっていうのは、QtやGTK良いねーって言うのと同じ。
と書いてあるよ。ちゃんと読むようにと小1時間(略)
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 13:03
>>769
s/ウインドマネージャ/ウインドウマネージャ/
ね。

>>770
Aquaというより、Quartzウィンドウマネージャだったか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 13:19
ばーか、能無しは来るなよ。
ここは学歴のある奴だけがくるんだからな。
おまえ等はカス。

文句が有ったらここにこいや。
http://www.jbbs.net/study/158/kyouki.html
http://jbbs.shitaraba.com/study/123
いつになったらOSXはUNIX等と言う妙にポイントのずれたことを
強弁する輩がいなくなるのだろう。
むしろOSXユーザーは他のUNIXを触った上でそんなことを言ってるのかと
小一時間(以下略
775プ:02/07/31 15:06
>>774
そだね、むしろUnixだよな。
旧Finderの素晴らしさ (w を熱く語る電波君希望
>>775
ttp://www.apple.com/macosx/jaguar/unix.html
UNIXでいいんだよばーか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 17:45

なぜ、このスレッドでは身のある会話がいまだなされないのだろう。
>>778
OSXを使ったことが無い奴が大半だから
お題が悪いんだろう
まあ、煽り目的でスレ立てた>>1が諸悪の根源なわけで。
782void風味:02/07/31 20:37
>>781
そう思いたいんですね?:-)
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 20:44
>>778が理解できてないだけだな。
っていうか、自分で「身」のあると思う会話、しろよ。
また身のない会話でage厨到来か...
Macがらみのスレは事如く荒れるから、
これから新旧マク板以外でこの手のスレを見たら
放置と言うことでよろしいか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:32
>>785
好きにすれば?
書きたい奴は書けばよい。
書きたくなきゃ書くな。
2chの夏・夏厨の夏...
>>763
ありがとう。早速CVS coします。

>>765
最初はたまたまAppleがMac OSの商標もってて、従来のMacユーザをだまくらかすの
に便利な名前だっただけの気がする。
「Mac OS」Xって名前。

今はあれがMacっては事実だな。

>>768
ネタ強度つよくしとくのも一つのたしなみです(W





http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020731201.html
オープンソース法案に対抗してMSがペルー政府に圧力か(上)
つーかMacOS Xに関心があって、またはMacOSXのユーザーである人が語るためのスレなんだから、
Mac OS Xを罵りにきているだけの確信犯や愉快犯は消えろよ。

MacユーザーつまりはMac OS Xユーザーは、
Unix的質問(技術的)なら、どんどん書き込んで下さい。
WindowsユーザーでAppleやMacやMac OS Xを混同して罵りに来ている人は消えてください。
Unix板にWindowsの話題は必要ありません。
だいたい元を正せば、>>1が大バカ野郎なんだよ。
スレタイに(マカーお断り)なんて幼稚な書き込みするからスレが荒れる。
煽りすんなよ。それと俺はNetBSDユーザーだけど、
Mac OS X使ってみたくてMacを購入したが、そんな俺もマカーになるのか?
OS専門のスレに広義のマカーという言葉はなじまない。

「Mac OS Xはどうよ?(Mac OS Xに関心のない人はお断り)」
「Mac OS Xはどうよ?(Mac OSに関心のある人はお断り)」
オレは UNIX は 386BSD から使い始めて今の自宅のサーバは Free BSD だども、
Apple ][ の頃から APPLE 製品使い続けてるから完璧にマカーでもあるぞ。
ココのタイトルには困っちったな。
そんなオレにとって OS X は理想の環境。

「Mac OS Xはどうよ?(マカもドザもどんとかかってらっしゃい)」
「Mac OS Xはどうよ?(荒らしはお断り)」
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 09:18
>>791
お前もマカーだよ。

>>1は知識や想像だけの頭デッカチが集まりあって語りたかったのだろ。
写真集見ただけでその女の気持ちよさが誰よりも分かったつもりになる、
1が一番マカーらしい。

あと、マカーは絶対sageない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 09:22
マックユーザは2種類に分類できる。
    ↓
「糞マカー」と「マカーでない人」にである。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 09:34
技術専門の別スレ立てた。マターリしたい人はこちらにどうぞ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/l50
>>795
「マカーは絶対sageない」のが真ならば、791はマカーではない。
795はマカーである可能性がある。
漏れマカーだしw
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:29
「マカー」とは、自分ではなにも努力をせず、金ですべて解決すると思っている人間のクズを指す蔑称である。
>>800
そういう人がいないと技術屋なんか成り立たないだろう
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:42
>>800はそうやって他人を蔑まないと人格が崩壊してしまうのであろう。
哀れだがそっとしといてやれ。
>>802
ということにしないと、人格が崩壊してしまうのですね?
むしろマカほどsageにうるさいと思う。
805名無しさん:02/08/01 12:22
>>804
そのココロは?!
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 12:44
>>803
そうそう。今度は>>803の番だ♪
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 12:51
>>805
マカーとは、指示がないとなにも始められない他人指向型の人間のクズだから
さて、ぼちぼち仕事するだよもん
>>807
確かに一理あるかもしれぬ・・漏れマカーだし・・。
810:02/08/01 13:55
>MacユーザーつまりはMac OS Xユーザーは、
>Unix的質問(技術的)なら、どんどん書き込んで下さい。

なに勝手なこと言ってんだよ。この腐れマカー。
表題の「マカーお断り」の意味は自明だろ。
これまでUNIXを使ってきて、知識がすでにある程度あるやつが
UNIX使いの視点から、中級以上の事柄を論じるのがここ。

UNIX使ったことがなくて、OSXでUNIXを覚えるだのバカなことを
言ってる、地べた這いずりマカーは、新マック板だよ。

ぐちゃぐちゃ文句言ってるやつはみんなマカーだ、とっとと消えろ。
おまえらはヨダレ臭いんだよ。
>>810
2行目まで読んだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 14:27
マカーホイホイだよね、このスレ。
>>1は、あんなこと言ってるけどほんとはマカーが大好きなんだよ。
みんなで>>1を喜ばせようNE!
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 14:40
こっちのスレは常時ageでお願いします。
むこうのスレまで汚染されるので。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 14:49
マカーが嫌われる理由ってなに?
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 14:51
>>814
妬まれてるだけ。
独自にFinder作っちゃおうっていうオープンソースプロジェクトあったよね。
面白そうだ。
>>810
マカーだが言葉遣いはともかくほぼ同意.
質問したいヤシは
【MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その2】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019020530/l50

とかに書いてくれ.
他の文化を持った方々に迷惑をかけて欲しくないけどね.

…マカーが書き込んでゴメソ
せめてもの気持ちでsage
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 15:19
謹んで晒しageさせていただきまする。
819:02/08/01 15:23

>…マカーが書き込んでゴメソ
>せめてもの気持ちでsage

そうだ、マカーはそういう卑屈な姿勢でいなければならん。
そして、おれはそういう卑屈なやつは見たくないんだ。
だから、出て行け。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 15:24
是非とも>>1の知識の一端を見せてもらいたいものだが
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 15:25
>>817
マカーのくせにプライドを安売りするとは、おまえ、さては偽者ですね。
鼻持ちならない選民思想をひけらかさなければマカーとはいえん!
あーあ、マカが来なけりゃ良い板なのに

しかしマカは知恵もスキルも無いくせに
なんであんなに尊大なのだろうか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 15:41
>>822
おまえが卑屈だからだろう
寿司屋みたいなスレだな。
パパ、回ってないよ!
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 15:55
>>821
>鼻持ちならない選民思想をひけらかさなければマカーとはいえん

はげ道。お金だけがステータス、それがマカー。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 15:59
>>824
その心は?
ネタが命。
>>819
なあ、あんたなんでそんなにマカが嫌いなの?
OSXには興味あっけどMac使ってるやつキモイ、って矛盾してねー?

>>822
(UNIXの)知恵とスキルを尊大さに結び付く発想も分からん。
PCより明らかに割高なマシン買う選民っぽさが尊大、なら分かるが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 16:06
知恵とスキルだけを重視するのがUnixUser。

自分のマックの定価だけを重視するのがマカー。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 16:15
>>820
>>1はHOLONでCygwinをちょっとさわったていど。
遠い方のWin板(PC初心者)の住人です。
しばらく見てなかったが何でこんなにバカばっかりになったん?このスレ。
昔は良スレだったのに。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 16:30
>>831
「しばらく見てなかったが」に虚偽のかほりを感じる漏れであった
ネタスレらしくなってすっきりしたじゃん
まあ結局は終止>>1を含む煽り君たちとマカー君たちの自作自演スレだったわけだ。
>>1の望みもかなってさぞ満足しているだろう。
前スレ終了時には次スレは要らないって話だったのにね。
ネタスレがないと生きていけないバカが立てちゃったスレだからな。
ネタがなければ生きていけない。
ネタはsageなければ生きている資格がない。
836うひひ:02/08/01 17:13
でもドー考えても鼬がイイーなんだよなぁ
8371:02/08/01 17:17
>しかしマカは知恵もスキルも無いくせに
>なんであんなに尊大なのだろうか。

マカーの悪いところはね、自分の無知を知らないところ。
つまりみみずとか、たにしとか、いかとかと同じ程度の生き物。
>>837
きみのカキコとってもおもしろい。
要は低レベルなドザとマカによる煽り合いでした、ってことだろ?











タニシと同程度の>>1も含めて。
「1」って名乗る奴の日本語がかなり幼稚なのは気のせいか?
>>840
どっかの引きこもり学生かなんかだろう。
ほっといてやれ。
8421:02/08/01 17:50
引きこもり学生でも、みみずや、たにしよりは、高等だと思うが。

ただ、みみずや、たにしの方が生命力はあるだろう。
ゴキブリとかも何十万年も変わってないらしいし。
つまりマカーを退治するのは、ほぼ無理だということだ。

しかし、この寝室にはゴキブリを一匹も入れないというのは可能なはずだ。
1 キターーーーーーーーーーー!!
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 18:10
>>842
引きこもり
8461:02/08/01 18:39
おれがひきこもり学生とは言ってないよ。
キーキー騒ぐんじゃないよ。

てめえらは下等動物だと言ってんだよ。アホだな。
おまえらの反応はほんとににょろにょろ以下だぜ。

さ、おれは仕事だ。キーキー族はねぐらへ帰れ。


>>1タンは粘着厨房STXタンですか?
>>1は社会人を装うことに必死です。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:01
学生ならまだしも仕事持っているようなヤツが
こんな低レベルな煽りを続けていたのか...

逆に恥ずかしいんじゃないか? (ワラ
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:04
>>849
禿堂

もっと恥ずかしいのはそんな>>1に釣られてる>>849だけどな。
「釣る」「釣られる」なんて使いたがるのはよくある厨房のパターンだな…。
結局総括すると、>>1は引きこもり無職ですか?
隔 離 病 棟 ら し く な っ て き ま し た
なんで、後藤と保田が抜けるのですか?
保田はおれのもんだ。手出しするやつはぶっ殺す
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:30
なんで娘。が出てくるの?
マカーはお断りだって言ってるのがわからないわけ?

それはともかく、辻は漏れが守ってやるから安心しろ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:32
辻の時代はおわった。これからは逵だよ、つーじー。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:36
娘。もマカーも、もうだめぽ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:38
わかってないよわかってない
漏れがいちいち説明しても2ちゃんねらーは
わかってないよわかってない
10年はやいよきみたち

ぜんぜんわかってない
モーニング娘もUNIXも、いつも「もう終わりだ」って言われてる
点じゃ同じかもな。


とかいってみる。
ありがとう、おじさんは希望が持てたよ。

・・・モーニング娘。のほうに。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:18
>>860
MacOSXは始まってすらいない罠
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 14:47
注意報マカー増殖中、マカー増殖中
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 15:15
朝鮮人は半島に引っ込んでろ!
マカはマク板に引っ込んでろ!
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 15:20
>>864
んなこと言われても、漏れ、台湾だしなあ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 15:32
へぇ。マカーって朝鮮人とか台湾人が多いの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 15:50
>>863
そんなに売れてないでしょ。
板には必死な人増えましたけどマク売れて何か困ることありますか?
マクを買わせない宗教みたいでキモイですよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 15:55
>867
マクはそれ自体が宗教
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 15:55
>865
オモシロイ!
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:18
>>866
そやぁ、マクは日本のフォントだけが美しいのではなく世界中のフォントが美しいわけで、
国を愛する人は国語を奇麗に印刷したいのでマクを使うでしょ。
ただし、OSXは10.1.3から旧OSはインストールでランゲージキットを追加しないと使えませんが。
マカは5ヶ国語くらいは使える人が多いので世界中の文字が混在して美しく印刷できないと困るんですよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:29
>870
嘘つけハゲ!
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:30
>870
でた! マカの妄想
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:41
>870
日本のマカの出来る言葉って、
1.日本語
2.北なまりの朝鮮語
3.南なまりの朝鮮語
4.赤ちゃん言葉

と、あとは何だろう?
874名無しさん:02/08/02 16:43
>>873
妄想一人語り
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:56
マカーってどうしてこんなに馬鹿ばかりなの?
>>873
AppleScript
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 17:15
>875
マカーだから馬鹿なのではありません。
馬鹿だからマカーになるのです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 17:16
警報発令、マカー増殖中マカー増殖中!!!!救援もとむ!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 17:23
知らないからって「嘘つけハゲ!」、 「でた! マカの妄想」
お前らの低能ブリには泣けてくるな。
中国語も台字もABC表記のピンイン入力(っても低能君には分からんかな)ができるのてお店で試してみろよ。
デフォルトでは「ことえり」と「U.S.」だけなので、
その下の「メニューをカスタマイズ」、「キーボードメニュー」で使いたい言語にチェック入れてみな。ことえり、U.S.の下に世界中追加されて使えるようになる。
後はワープロ起動して中華フォントはKANあたりがきれいかな。
ただし、OSXは10.1.3からOS9はインストールしなおしてないと使えません。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 17:32
879

Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part3

881名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 17:38
>>880
俺は昔からユナだよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 17:54
881

Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part3

883名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 18:45
マカーを装うと厨が釣れる釣れるw
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 18:54
883

Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part3




885名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 19:51
884

Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part3
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 20:15
885

Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part3
Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part3

887名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 20:43
カマーお断りぃ
888sai:02/08/02 21:26
始めまして。なんか最近面白いサイトが出来たみたいですよ。
掲示板とチャットルームがくっついたサイト?!ですかね。
キャラクター(笑)とかがタダで持てたり、着替えさしたり・・・・
でも今だけらしいですよ入会無料なのって!!
詳しくは下記URLをクリックして、確かめて!!

http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 21:30
888

Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part3
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:01
お前等10.2は予約しましたか?
俺はしますた。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:09
>>890
しまった、アップルストアのクーポンあったのに期限7月いっぱいだったよ。
すっかり忘れてた。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:18
ここもすっかり夏ですね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:19
>>892
前からこんな感じだったような
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:54
890

Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part3
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:57
【とくダメ】小倉、2ちゃんねるを集中砲火【売国奴】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1028026550/l50
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:58
俺は10.1.5+VineLinux2.5ppcで我慢します。
FreeBSD4.4なんて関係ないし同じフォントに14,800円は出せない。
Vineと使いわけるよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 23:05
10.1はバグをかかえたまま放置となりますので
お早めに乗り換えてくださいね。
>>895
騙されたなんて恥ずかしくて言えやしねぇよ。
ここさ、マカーの書き込みはあるが、マカーが一個書くとドザがドサッと釣れて
んじゃん。
マカーが書き込むのをずっと監視してくれてんのか?
有り難いやらウザイやら。
ここさ、マカーの書き込みはあるが、マカーが一個書くとドザーがドサッと釣れて
んじゃん。
マカーが書き込むのをずっと監視してくれてんのか?
・・・有り難いやらウザイやら。
要するになんでMac OS Xのスレにドザが書き込むかって事だ。
Unix使いのMac OS X使いと、
Unix板住人のMac OS Xに関心のある人がが書き込めばいいのにね。

「Mac OS Xはどうよ?(ドザーお断り)Part4」

がいちばん適切だね。
>>901
禿同。(マカーお断り)Part5になっていたら削除申請することにします。
ウニ板荒らしに来たドザの溜まり場(隔離病棟)としてご利用ください。
心配すんなや。 950 過ぎたらオレ様が真マカ板に
立っててやるからさ。
905名無しさん:02/08/03 09:53
管理権限のあるユーザで、Office:mac v.Xをinstallして、
そのままWordとか立ち上げたら、/Applications/Microsoft Office Xの下の
directoryやfileのtimestamp変わってるよ! 管理ユーザ要注意だよ!
UNIX文化ならrootでuser application立ち上げたところで、
/etc, /usr/lib以下のファイルが勝手に書き変わったりせんのだが。驚いた…

// このスレでああしろ、こうしろだけ言っている奴の目的がわからん…
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 09:55
>>904
おまえいつもいるな
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 10:39
あー、なんか久しぶりにキめたくなってきたよ。

>>906オマエモナー
>>907
逝ってよし … 初めて使った
909名無しさん:02/08/03 11:06
>>908
なんだよ、ここ2ちゃんねる肩慣らしスレかよ…

しかし、Mac OS X、sitとかhidとかウゼー
厨房板@UNIX板かよ
Security Update 2002-08-02 は、以下のアップデートされたコンポーネントを
含んでいます。アプリケーション、サーバ、オペレーティングシステムに対する
認証されていないアクセスを防止するセキュリティ機能が強化されています。

Apache v1.3.26
OpenSSH v3.4p1
OpenSSL v0.9.6e
SunRPC
mod_ssl v2.8.10
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 11:36
>>911
何真面目こいてんだよ、このヴォケがぁ
ケツの穴にじょうご突っ込んで
Jobsのゲロ詰め込んでやろうか?
マカなら泣いて喜ぶぞ
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 14:25
じゃあ、こういう風にすればどうかな。

UNIX板 Mac OSX はどうよ?(マカーお断り) Part4

新マック板 Mac OSX はどうよ?(マカー歓迎) Part1

で、マカーが来たら、あっち行けーってリンクも貼りやすいでしょ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 14:31
ちょっと早目にPart4立てといたよ、ここが埋まったら使ってね。
>>914
あ〜あ、やっちゃった。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 15:12
マカが来るとどんな板でも荒れるんだね。
まるで行く先々で嫌われる朝鮮人のようだ
>>914
乙カレー
あっち側はドザー隔離用ってことで、有効利用しましょう。
あっち側にマカーを隔離しておきました。
こっちでまともな話ができそうですね!
920名無しさん:02/08/04 09:45
>>914,919
何でこんなに粘着なの?
マカーの粘着は異常だね。とっととマク板にひっこんでほしい。
Mac OS X for Power4+SIMD
923斑澤:02/08/12 03:33
(´‐`)。oO( 煽りドザ粘着マカまとめて旧・Mac板に来ないかなぁ…歓迎するのに…
hima nanode kakiko shitemiru.
sure no sairiyou?
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:22
次すれ立てるの早すぎませんか?
さっさとこっち止めちゃってくださいよう
>>925
すでにPart5まである(w
>>926
あれは立て間違い。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:44
>914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 14:31
>ちょっと早目にPart4立てといたよ、ここが埋まったら使ってね。

ここが埋まったら使ってね。
ここが埋まったら使ってね。
ここが埋まったら使ってね。
ここが埋まったら使ってね。
ここが埋まったら使ってね。
ここが埋まったら使ってね。
ここが埋まったら使ってね。
ここが埋まったら使ってね。
ここが埋まったら使ってね。
ここが埋まったら使ってね。
ここが埋まったら使ってね。
ここが埋まったら使ってね。
ここが埋まったら使ってね。
埋まるのが先か削除人に片付けられるのが先か
削除人って自発的に何かすることってあんまりないんでは
残りが少ないスレですでに後継スレが立ってるケースだと
依頼がなくても強制dat落ちにすることはたまにある模様

たぶんここのスレは後ろが余り過ぎなんだろう
ちょっとづつでも埋めとくか
埋立てに協力するか
つか、なんでスレが3つも立ってるんだ
えんやこら
よっこらしょ
どっこいしょ
おいしょっ
うんせっと
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:46
つーか、ちゃんと使いきれよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:52
もうすこしだ。ガンガレ
まだ、60くらいあるぞw
うーん
ぶりぶり
もきゅもきゅ
ごぼごぼ
しょわしょわ
じゃぶじゃぶ
ぽとぽと
とことこ
ようやく第四コーナーってとこか
ぷぬぃぷぬぃ
ああ、
日本は、
いい、
国だなぁ...
おはよう!
鎌倉幕府?
征夷大将軍
誠意大将軍
たむらまろ
ひげまろ
松沼アニやん
まつあに?
くわわ?
きよすけ?
はり?
力尽きてやんの。
恥ず〜。
965アヒャヒャヒャヒャ:02/09/23 05:10

 (;´Д`) ハアハア
 ノ(へω)へ
966すこっと:02/09/23 16:06
がんばれ、がんばれ。
967らいあん:02/09/23 16:06
もいっちょ。後は任せた。
968kbhivlnaunpqqiin;zha:02/09/23 21:08
(;´Д`) ハアハア
 ノ(へω)へ
969たろすけ:02/09/24 01:13
(゚Д゚)ハァ?
971かけきよ:02/09/24 02:39
(゚Д゚)ゴルァ!
なんか限りある資源を無駄使いしてるような気分
973は゜っく:02/09/24 03:16
( ゚д゚)ポカーン
埋立て
985ひ゜の:02/09/25 01:52
(;´Д`)ハァハァ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。