MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
864名称未設定:03/01/18 21:55 ID:cF06DNch
>>862
なるほど、そいつをcronで自分に送れば良いんだ。
あ、俺は傍観者。
865名称未設定:03/01/18 23:46 ID:3o3gbgSN
こんなのもあったよ
http://www.tc.umn.edu/~olve0003/wake550.html
866名称未設定:03/01/19 00:21 ID:DjyfKjDc
>>860
そのページに、ls/emacsで日本語入出力可能にする方法書いてあっただろ。
867名称未設定:03/01/19 02:39 ID:VJj0g6+e
>>865
やっぱりつくっているひといるんだ。
つくるんじゃなかった。
868854:03/01/19 22:52 ID:jXOybG0y
>>866
あれはAquaのTerminal.app上での話で、>console でログインした場合は
同じようにやっても日本語表示できないんですよね。
やっぱり無理かなぁ
869名称未設定:03/01/19 23:08 ID:Q936IMgS
855です。
皆さん、いろいろありがとうございます。嬉しいッス。。。

しかし、Terminal初心者スレにカキコする人間で
Perl?、きいたことはあるけどどうやるんだ(汗、Magic Packet?、、、python?。。。
という感じです。
とりあえず勉強して取り組んでみようと思います。
870名称未設定:03/01/19 23:24 ID:KGe8dMXc
>>868
日本語無理そうですなぁ。
にも関わらず、日本語名のディレクトリあるのね。
871名無しさん@Emacs:03/01/19 23:26 ID:e8wXqy7B
>>868
多分、動かないと思うけど、UN*X 界隈では、kon とか jfbterm とか
コンソールで日本語を扱うアプリがあるよ。
872名称未設定:03/01/19 23:58 ID:VJj0g6+e
>>871
kon は AT architecture べたべただし、
jfbterm は Linux にべたべたじゃなかったっけ。
873名無しさん@Emacs:03/01/20 00:20 ID:Z+QYq8aB
>>872
一番動きそうなのは mgterm かな。
ttp://at.sakura.ne.jp/~suz/MGL2/index.html

どちらにしても素のままじゃ動かなそう。
874名称未設定:03/01/20 00:34 ID:bvARXFnv
>consoleでログインした時のviの終了方法がわからなかった。
とりあえず電源切って入りなおしたけど。
escとか、Ctrl+[ が反応してくれない。どうするの、これ。
875名称未設定:03/01/20 01:19 ID:/7zZeFNk
うちではちゃんとescとか反応するし :q! とやればviを終了できるよ。
ただconsoleでログインするとキー配列が英字になるから日本語キーボードの場合は
ちょっとややこしい。たぶんどっかで配列は変えれると思うけどやり方はしらない。
876名称未設定:03/01/20 02:31 ID:jg9EEp7m
>>874
Ctrl-Z使ってsuspend させて、Kill %1は試したか?
877名称未設定:03/01/20 03:40 ID:6CHRxEqB
/
878名称未設定:03/01/20 05:43 ID:6d5gE5v5
iTermつかったら?
879名称未設定:03/01/20 06:24 ID:n6GMCQ7a
馬鹿な質問だが、ある意味深刻な問題と切実な願いだったりする。
誰か回答をお願いする。
なお、X11とSDKはインストール済み。

1 X11でコマンドを入力しようとすると[shift+6]が「^」にマッピングされていて、
  「&」が[shift+7]にマッピングされている。
  キーボード通りにタイプするにはどうすればよいか。

2 emacsを使うときには「% emacs &」と入力することにより別のウィンドウを
  立ち上げたい。しかしX11上で入力しても単にバックグラウンドジョブになるだけで、
  別のウィンドウは開かない。
  何か.cshrc等をいじる必要があるのか。
880デフォルトの名無しさん:03/01/20 07:05 ID:mDXpso1s
>>879
(1)Xmodmapでこのスレ検索する
(2)標準Emacsはコンソールでしか動作しない。
fink install emacs21
する。
881デフォルトの名無しさん:03/01/20 07:10 ID:mDXpso1s
880
このスレでないかXmodmapの説明は
X Window Systemのスレが立ってる。
# X-Windowってバカなスレ名なので検索しにくい。
882名称未設定:03/01/20 07:11 ID:n6GMCQ7a
>>880
回答サンクス。
時間がアレなので、今夜ゆっくりさせてもらうわ。

そっか、finkはまだ入れてないしなぁ。探さんと。
883名称未設定:03/01/20 09:30 ID:lnpx488C
>>881
え、この板にX Window Systemっていうスレあるのか?
検索してもヒットしなかったが。
884名称未設定:03/01/20 09:57 ID:V+CaydPw
>>883
ここ。このスレタイだと検索しにくいよな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042132161/
885名称未設定:03/01/20 11:44 ID:x8Un141f
そろそろ次スレのテンプレ募集
886名称未設定:03/01/20 17:16 ID:uiE0uurd
age
887名称未設定:03/01/20 17:21 ID:uiE0uurd
ftp.xfree86.org/pub/XFree86/4.2.0/binaries から
全部だうんろーどしてきて、インストールしました。
で、startx -- -quartz ってすると
dyld: xterm Undefined symbos とか色々エラーメッセージが出力されて
exit してしまうのですが、何が悪いんでしょうか…。
888887:03/01/20 17:28 ID:uiE0uurd
まちがった。
ftp.xfree86.org/pub/XFree86/4.2.0/binaries/Darwin-ppc-5.x
だった。
それから OS のバージョンは 10.2 です。
889887:03/01/20 17:37 ID:uiE0uurd
自己解決しちゃいましたので報告します。
Mac OS X 10.2.x では XFree86 4.2.0 の xterm が動作しない
等の不具合があるらしくて、それらを解決するためには
XFree86 4.2.1.1 へアップグレードしなさい、とのことでした。
890テンプレ案:03/01/20 17:45 ID:yhg0E3uu
X11 for MacOSXβが発表されるなどで、UNIXとして使っている人口は増えたはず。
情報交換しようよヽ(´ー`)ノ

前スレ
 [新・Mac]MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その3
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033643484/l50

過去ログ・関連スレなどは>>2以降
891テンプレ案2:03/01/20 17:45 ID:yhg0E3uu
過去ログ
 [新・Mac]MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ
  http://pc.2ch.net/mac/kako/1001/10019/1001930035.html
 [新・Mac]MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その2
  http://pc.2ch.net/mac/kako/1019/10190/1019020530.html

関連スレ
 [新・Mac]Terminal初心者質問スレ
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012636223/l50
 [新・Mac] 「ご主人様ご命令を!」OS Xでスクリプトスレ
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010546884/
 [新・Mac] OSXでX-Window
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042132161/l50
 [UNIX] MacOS Xはどうよ?
  http://pc.2ch.net/unix/kako/984/984127526.html
 [UNIX] MacOS Xはどうよ? Part2
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021342273/
 [UNIX] MacOS Xはどうよ? (マカーお断り)Part3
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025870707/
 [UNIX] MacOS Xはどうよ? (マカーお断り)Part4
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028352624/
 [UNIX] MacOS Xはどうよ? Part5
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030279114/
 [UNIX] Mac OS X はどうよ? Part6
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042818098/l50
 [UNIX] Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998762559/
 [UNIX] 純粋 Mac OS X 批判 序説
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/967014495/
892名称未設定:03/01/20 19:44 ID:yvyTCrtU
X11でマックがフリーズした・・

どうもApple Talk経由で他のマックのボリュームをマウントしてるとX11の調子が悪くなるみたい。
893名称未設定:03/01/20 23:47 ID:yvyTCrtU
Fink 0.5.1 来てたのね・・
http://fink.sourceforge.net/download/
894名称未設定:03/01/21 00:11 ID:TNqYnZ2Q
>>892
再現性あるならバグレポートに出したら?
そのためのパブリックベータなんだから。
895Webプログラマさん:03/01/21 10:39 ID:rzcfCNGd
MySQLについて教えてください。

教科書通り、MySQLの管理ユーザーとしてmysqlを設定したいのですが、
10.1では追加できましたが、10.2では追加できません(すでに存在する
ユーザーとしてエラーが出てしまいます)。
しかし、MySQLはmysqlユーザーが存在しているものとして動作します。

10.2では、OSのデフォルトでmysqlユーザーが設定されているのでしょうか?
896Webプログラマさん:03/01/21 12:25 ID:rzcfCNGd
>>895 自己解決しました。

http://developer.apple.com/internet/macosx/osdb.html
に回答が出ていて、
10.2ではNetInfo Managerであらかじめmysqlユーザーが登録されていることが
分かりました。
897age:03/01/21 19:37 ID:RGlVUBmp
age
898824:03/01/22 00:27 ID:A7dFlyrR
今日>824の一冊目をようやく買って来ました

あの後も皆さんのお勧めが書き込まれていたとは、露知らず…失礼しました。
お詫びと言っては何ですが皆さんのお勧めの本まとめてみましたです。
漏れがこのスレにできることはそれ位しかないので…
入門 Unix for Mac OS X
ttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/lunixmac/
Mac OS X v.10.2 UNIX的徹底活用講座
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898143687ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F5/250-4296530-9216254
Leaning Unix for Mac OS X
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111048/qid%3D1042545584/249-0146074-7743524
UNIXプログラミング環境(流通在庫のみの可能性あり)
ttp://www.pro.or.jp/~fuji/computerbooks/unix-x/unixproenv.html
脱初心者〜中級者向け
UNIX の基礎概念、久野
ttp://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0316-2.html
中級者向け
UNIXの便利ワザ ファイル小技編、Kirk Wainrow著/金田芳明訳、2000円
ttp://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3371-1.html
プロフェショナルBSD、砂原秀樹/[ほか]共著、2800円
ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30811120
オールラウンダー
The UNIX SUPER TEXT (上下巻)、
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-87408-505-9
お勧めの本書いて下さった皆様、ありがとうございました

>827
見事にそれですたwでも高いから今回は見送りでつ…
鯖やってみたいから興味はあるんですが貧乏学生なもんで…(^ー^;
899名称未設定:03/01/22 21:34 ID:qq/ffyKk
AppleMailの.mbox形式のメールは
他のUNIX系のメールソフトでそのまま読み込めますか?

つまりその何が聞きたいかと言うと
UNIX mbox形式ってやつと同じものですか?
って事なんですが。
900名称未設定:03/01/22 22:11 ID:RMxvFrso
>>899
やってみれ。
バックアップ取って。
UNIXアプリなんて無料だろ
901名称未設定:03/01/22 23:51 ID:FQx6XX8T
>>899
他人に聞く前にまずやってみる、そして結果を報告する。
というのが真のUNIX使いの姿である。

うまくいったら、俺にもおせーてね
902899:03/01/23 00:02 ID:eqsgGXJH
UNIXのメールアプリで試してはいないけど
(やり方分からないもんだから)
AppleMailのmboxは、
拡張子取ってみたらどうやらフォルダみたいだから
なんか違う物なんじゃないかって気がしてきた。
903名無しさん@Vim%Chalice:03/01/23 00:09 ID:lP4rVX0x
>>899
./Library/Mail/Mailboxes/hoge.mbox/mbox
というのがmbox形式のメールボックスであり,
mbox形式を扱えるMUAなら普通に使えるのではないかね?

emacsを卒業したのでもう使ってないけど,
昔wlで使った記憶があるよ.
改行/文字コードをいじる必要はあるかもね.
904899:03/01/23 00:23 ID:eqsgGXJH
>>903
なるほど。
ありがとうございます。
がんばってみます。
905名称未設定:03/01/23 00:29 ID:IV1OHhPw
>>903
ないよ。JIS/LF/mime encodedだから。
906名称未設定:03/01/23 00:34 ID:mmtcoOwi
つまり大抵のメーラなら開けるって事?
907山崎渉:03/01/23 02:16 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
908わけわかめ:03/01/23 10:31 ID:Nfua51jc
今、Linux x 2 + Mac x 5 のネットワークを立ち上げようとして難儀しているのですが・・・
/etc/hosts 及び NetInfoで全マシンのhost名とアドレスを登録したにもかかわらず
telnet, ftpをホスト名で起動すると長考に入ってしまいます。
ちなみに
ping ホスト名
telnet ホストアドレス
等は正常に動作し、当然ながら(?)Linux間、Linux->Macの
telnet, ftpもホスト名で正常に動作しています。
私は後何の設定を忘れている可能性があるのでしょうか?
Mac OSXは10.2.3です。
909899:03/01/23 23:05 ID:ZV1U6+e1
>>906
俺は拡張し.mboxにして
Windowsに持っていったんだけど
Becky!やEdmaxでインポートできたよ。
文字化けもほとんどなし。

宛先の所でどうも文字化けするやつがあるんだけど
ちょっと原因はよく分からない。
本文は全部OK、添付ファイルもOK。

特に参考にはならないかもしれんが、一応。
UNIXとあんま関係ないのでsage
910名称未設定:03/01/23 23:53 ID:TY+2Agv1
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030123234910.jpg

この文字化けは直らないのでしょうか?XFree864.2.0.2&afterstepの最新です。
あとDarwin関連の書籍はあるのでしょうか?あれば教えてください。
調べては見てるのですがUNIX全然知らないので上手く検索できずにいます
911名称未設定:03/01/23 23:54 ID:XQeCYft9
>>908
とすると、やっぱりDNS関係の設定(/etc/resolv.conf)だよなぁ。
nidumpコマンドで確認すべし。
912名称未設定:03/01/24 00:57 ID:JMOMJUxB
>>908
接続先ホスト側の設定はどうなっているですか?
そっち側でホスト名解決しようとして止ってる可能性もあるかも。
913名称未設定
>>908
>/etc/hosts 及び NetInfoで全マシンのhost名とアドレスを登録したにもかかわらず
>telnet, ftpをホスト名で起動すると長考に入ってしまいます。

もしかするとユーティリティのディレクトリアクセスかも知れない。10.2
で取り扱いが変わった気がする。