MacOS Xはどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
中身BSD。買いますか?
2名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/09(金) 18:46
買う
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 19:20
イミナーイジャーン
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 19:49
ダーウィンに触りたいけどなぁ。
MacOS Xが動くマシンが無いから。
新しくMac買う労力(財力か)考えたら、そこまでして欲しいものでもないな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 19:55
高い
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 20:12
点ってなんぼするねん。
あいまっくでもええんかい?
7今だから告白するが:2001/03/09(金) 21:33
まっくおーえすえっくすって読んでました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 21:45
インテル版だしてくれたらなあ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 00:37
>>6
Mac使ってる奴に聞いたら
「G4買いなよ」
だそうだ。
カーネルがBSDなのに、そんなにマシンパワー食うんかな?
そもそもMacOSってウィンドウシステム切り離せるん?
コンソールでもいいんだけど...

誰かMacな人居ないかな?
10MacでUNIXでちょっとだけWin:2001/03/10(土) 01:43
Mac OS XはDarwinというオープンソースのOSがあって、
コンソールだけでも動くし、Xも動きます。
OS X独自機能のAqua, Quartz, Cocoa, Carbonなどは動きません。
http://www.opensource.apple.com
一応Intelで動かした人はいますが、ドライバなどがないので
つらいですね。
Mac OS Xをコンソールで起動する方法もあります。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 02:23
iMacでもそれなりに動くけどGUIは重い。
我慢出来ないほどではないと思う。

>>5
何と比べて高いといってるのかわからないけど、
OS9.1付きで1,5000円だから全然安いと思うが?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 02:48
ハードウェアが高いって意味じゃない?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 03:46
Power Book G4+OS Xが欲しい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 10:42
Darwinってすぐ落ちるんだってな。

ゆめゆめLinuxと完成度が同レベルだなんて思いこみをしないことだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 12:23
MacOS XのOSとしての中枢部はDarwinそのものでしょ?
DarwinがそんなぼろぼろならMacOS Xもぼろぼろじゃないの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 12:24
使っている人は>>14へのレスをお願いします
17>14:2001/03/10(土) 13:13
MacOSXServerはとりあえずそんな不安定には見えないけど
18たまなし:2001/03/10(土) 13:14
PublicBetaを使ってるけど、
落ちたことはまだ無いな。

Darwinは知らない。
19MacでUNIXでちょっとだけWin:2001/03/10(土) 19:06
>>18 と同じです。IEはたまに落ちますが、OSが落ちた
ことはありません。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 19:41
>>14
つーか、落ちるのがイヤならLinuxなんかつかわねーだろ(極論だね我ながら
Linuxより落ちるOSなんてWin2Kぐらいのもん。
(もちWin98系とかMacOS9とかは除外)
これだから赤帽廚房は・・(藁
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 19:57
>>19,18同意
PublicBeta一度も落ちてない。(IE酷すぎ)
前身のMacOSXサーバ、運用以来落ちてないです。
で、さらに前身のOpenstep(大学の)院生時代2年以上落ちてなかった
(それ以降は知りません)。
>>14
もちろん今回かなり新しく書き換えてるから、
(例えばMachが3になったり..)
ベータではバグがあったのかもしれんが、
潜在的には極めて安定したOSだと言えるんじゃ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 23:22
>>14
linux落ちたことないんだけど
どういうときに落ちるの?
マジレス希望
2322:2001/03/10(土) 23:23
間違えた
>>20
でした
24名無しさん:2001/03/11(日) 00:29
>>22
高負荷かけてみろよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 00:29
>>22
おそらく>>20はXFree86のことを言ってるんだと思うぞ。
XFree86の入ってないディストリビューションなんてないからな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 05:07
いつだかの BSD magazine で yahoo で使われている FreeBSD が
紹介されていて、その中で yahoo の人が linux も FreeBSD も
高負荷をかけると結局ダメだとかいっていたな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 05:22
商用 OS を範疇に入れると、高負荷に耐えれる OS は
出て来るのかな?
28hoge:2001/03/11(日) 05:29
>>26
FreeBSDPressの2号ですね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 05:39
> 26
DoSAttackをまともに食らって落ちないOSが存在するのですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 05:41
>>27
高負荷耐久レースとかやってほしいね
さて真っ先に落ちるのはどこの会社のOSだろう?
わくわく

なんてな
31名無しさん:2001/03/11(日) 05:48
>>29
嵐が去ったら復旧するのか、誤動作しまくりか、リブートかかるかの
差が出るんじゃないのかな
32なまえをいれてください:2001/03/12(月) 19:38
10万以下で買えるiMacで快適にOSX使えるってさ
ただ、メモリ増設しないとダメらしい
33名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 19:59
そういえば ここはOS Xのスレだった
34まっこすてん:2001/03/13(火) 01:43
おれは買うぜっ!PBG4
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 02:07
すいません、「高負荷」というのはどういう状態のことなんですか?
CPUに負荷がかかってる状態?
36名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 10:41
CPU,Memory,HDD,NetWorkなどのりソースを限界まで(もしくは超えるまで)
使い切った状態でないの?
37名称未設定:2001/03/14(水) 12:46
マク板にマクデベロッパーのインストールレポート載ってるぜ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=984359004
38七資産:2001/03/14(水) 23:25
Public Betaにはsshがついてきたが、Golden Masterには
入ってねえでやんの。もっともそんなことは向こうの板では
話題にすらならんだろうがな。

sshの名称がらみで逃げたかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 14:14
へー、ないんだ? ライセンスの問題じゃないの。

Publicβは商業利用じゃなかったのかといえば、限り無く黒に近い
グレーだったと思われ
40七資産:2001/03/15(木) 21:13
たぶんOpenSSHのライセンス的には問題ないはずですよねぇ?
BSDライセンスだから、商利用してもO.Kのはず。

すると、この時期問題になりそうなのは、本家SSHが
名前変えろってOpenSSH側に迫っていることだね。
#とばっちりを受けないように止めたか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 21:48
別人が横取っていた www.openssh.org ドメインもいつのまにか本物の openssh ページに
なってる。みんな openssh の名前は手放し始めたんかもね。
42>七資産:2001/03/16(金) 02:15
sshはMacOSXサーバに付くみたいだな。
43つるっ:2001/03/17(土) 23:52
page
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 02:03
無知でごめんなさい。sshってクライアント側が安全にログインする
ためのものでしょ? クライアントの側についてなくていいの?
単にサーバ側が用意すればいいものなの? 多分そうなんだよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 02:09
>>44
そうか、Serverでhttpd上がってりゃブラウザ無くてもHPみれるんだな。
それは知らんかったわ、無知でスマソ

BSDマガジンのDarwin記事萌え。
4644:2001/03/18(日) 03:10
ホントに知らないんだって。いぢめないでやってよ。
まったくUNIX板の人々はお茶目だね。

つまり ssh使いたかったら自分で makeしろってことなのね?
あるいはサーバ版を手に入れるか。

BSDマガジンの Darwin記事ってそんなに面白いの?
前見た時、Objective-C関連の記事の時はイマイチだったな。
47名無しさん:2001/03/18(日) 12:16
>>44
ssh はサーバーとクライアントの間に暗号化された通信路を設定する
機能なので、両端で対応が必要。FireWall があれば通して貰う設定
も必要。流れるデータがすべて暗号化されるから色々なものが守れる。
あとは FAQ でも。
ttp://www.vacia.is.tohoku.ac.jp/%7Es-yamane/FAQ/ssh/ssh-faq.html
48名無しさん :2001/03/18(日) 12:58
UNIX使いの皆さんにとってOSXは魅力的なの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 16:37
>>38
ssh もsshdも普通にはいっとるよ>直前版
5049:2001/03/18(日) 16:45
すまん。はいってなかった。別マシンにログインしとった...
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 20:13
Tcl/Tkとかで組んだアプリをAQUA上で動かせんの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:33
XF86 for Darwin だれか使ったひといる?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:52
>>52
使ったけど、当方Macユーザで他のUNIX環境を使ったことないので
コメントできません。
正式リリース版が届いたらXとAQUAを同時に使えるやつを試してみ
る。
>>51
AQUAにTkはまだなかったと思う。Tclはあるっぽい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 12:08
>>52
PM8500 + G3/300なmacに入れたけどチョー遅いある。
Darwinは古いMacでも動くから幸せかなとオモタけど
ダメある。体感速度はDX4 66MHzってかんじある。
NetBSDにするのが幸せの道ネ。
55いよいよ:2001/03/22(木) 22:40
発売あげ
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 02:50
ヒエー、製品版には開発ツールまで付いてくるらしい
NEXT時代に100万以上した物がこんな安価で手に入るなんて!
おれMac買ってしまいそう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 03:00
ハードにはバンドルされないの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 05:22
おれ仕事じゃJavaとドキュメント書きのオフィスしか使わないから、
会社のマシン、マックにしてもらおうかなぁ。いや、これまじで。
.NETにも対応してくれたら、Windowsともお別れ出来そう(藁
会社で.NETとJava。
おうちでGNOMEこれがいいな。
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 14:09
>>57
ハードへのプリインストールは夏と予定
つうか、明日出るのはまだβ版から脱していない
プリインストールされる次のバージョンで、ようやく使用に
耐えうると思う。

でもJAVAとか開発で使うなら明日版でもいいんじゃない?
4/24にATOK14 for OSXが出る、せめてそれを待たないと
テキスト編集もできないがな
60名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 21:36
もう並んでるやつとかいるの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 23:47
PC-98 に対応していたら買う(藁)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 00:27
cubeの安いほう買おうと思ってるんですけどどうですかね?
(って質問ばっかりだな、ここじゃ)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 00:57
cubeの安い奴はG4/450だから十分のスペックだよ
ただし、メモリ増設しないとアカンよ
それから3ボタンマウス買わないとね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 01:09
ありがとー
やっぱあの全部がボタンのマウスじゃだめか(w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 07:02
とりあえず届いた人がいるかもしれないので、あげておく

届いた人はかきこよろしく
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 19:05
うらやましいage。
67名無し娘。:2001/03/24(土) 19:11
18時半くらいに届いたよ!!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 20:50
冷静でunix慣れしてる人の評価が知りたいなあ。新mac板だと
散々なことになってるけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 21:14
>>68
Unix屋の評価とマカーの評価は多くの部分で相反すると思う。
コマーシャル的にはUnix屋の評価が低いほど吉とでそうだ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 23:58
コマンドラインに落ちたら自動でリブートかかるようにしないと
マカーの方が固まっちゃうからね・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 00:11
Photoshop、Illustrator、PremiereがAQUA上で動くんだったら
Windowsから乗り換えるかも。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 22:29
age
73unix使いに:2001/03/26(月) 03:39
アッピールする為に開発ツールを添付したんだそうな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 05:12
実際に買った人いないのかな?
やっぱりMac持ってないといけないからこの板の住人には少ないかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 06:22
ところでこの板でMacOS Xの話をするのはありなんでしょうか?
一応UNIXだし、あっちで思いっきりUNIXな話題を出すと浮きそうだし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 06:25
77topが:2001/03/26(月) 06:32
CPUを10%も食いつづけるのはどうかと思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 06:46
やっぱりあっちの板でやったほうがよさそうだ。
ソラリス板とかFreeBSD板はないけど、Mac板はあるんだからね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 16:09
じゃぁ、Darwinスレって事で。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 17:27
興味しんしんです。でもMac持ってないので初期投資が・・・
中古の初期型iMacとかでも大丈夫なのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 18:10
PC版が出たら欲しいけど絶対ないな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 01:57
>>80
ちょっと、GUIの描画に関しては遅いかもね。
でも、Pβより今回の正式版は大分速くなったから、
夏のリリースではもっと最適化が進んでるんじゃないかな?
でも、初期型iMacはやっぱきついと思うよ。
安いほうのCubeかったほうがいいよ。
83名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 11:24
やっとrootになる方法わかったよ
sudo 入ってるのね・・・ってsudo使えるとわかった時点でsuいらんのか?
とりあえずwheelに自分を追加してrootのパスワード変えたけどだいじょぶかな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 12:15
NetInfoの設定で「rootを有効にする」ってのを設定するとsuでもrootになれるようになるよ。
一般のユーザーさんにはrootなんてあんまり関係ないからね。<ターミナルもだけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 12:38
なぜ、rootがかんけいないんだ?
rootになれないとシステムワイドな変更は難しいんじゃないのか?
86名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 12:49
通常はsudo経由で管理者権限が必要な操作はできるみたい
おれは /usr/local/src を掘るのに苦労しただけだし・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 16:21
一般てのは「rootってなに?UNIXって?」っていう位のレベルの
本当の一般大衆ってことね。
なんと言っても「MacOS Xはコンシュマー向けOS」だから。
込み入ったことじゃないならGUIレベルで変更可能になってるし。

サーバを立てるとかDarwin部分を掘り下げて使うには当然rootは必要になってくるけど
そういう人たちと「rootって何?」の人たちとでは事情が違いすぎる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 18:40
Unix使いでMac使いのみなさんに質問です。
MacOSXにLinuxのディレクトリをマウントさせることは可能ですか?
LinuxをMacOSXのファイルサーバーとして利用したいのです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 18:58
おれ、publicbeta しか使ってないんだけど、
あれってユーザ情報はどこに記録されてるの?
とりあえず /etc/passwd には載ってなかったし、
たぶん NIS みたいなものを上げてるんだと思うんだが…
90名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 19:27
ん?/etc/passwd だよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 19:33
え? passwd には root (や daemon) しかなくない?
beta ではコンパネで登録したほかのユーザはなかったけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 20:12
/etc/passwdはシングルユーザのときにないと困るから残ってる
だけで、マルチユーザのときには全く参照されましぇ〜ん。

ちうか、プロセスモニタを起動するとかTerminalでps axとでも
打ってみるとかすればアタリがつきそうなもんだけど。
93たまなし:2001/03/29(木) 00:33
netinfo を使わないと、OSXはあんまりおいしくないかも。
94常盤金成:2001/03/29(木) 22:51
intel対応DARWINあるって聞いた僕ってまちがってますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 01:03
>>94
あるよ。

でも、まだまともに使えないのとちゃいますかね。
使った事ないのでアレだけど。

URL は失念。誰かロヨシク。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 02:00
ネット上でMacOSX10.01アップデータなるものが流出。
一部トロイじゃないの?とびびっている者もいるが、
インストールしてみました。結構速くなってるし、
OpenSSHも入ってた..。

http://www.crayz.f2s.com/OSX101.sit
97>>94:2001/03/30(金) 02:36
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 02:55
>>88
なんかレスつきそうもないので……。OS X 使ったことないけど書いてみる。
Linux マシンで NFS サーバーを立てればいいんじゃないの。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/NFS-HOWTO.html
あたりを見て。OS X の方はわかりません。
9988:2001/03/30(金) 03:16
>>98さん
どうもありがとうございます!あきらめずにこのスレをチェックしていて良かった・・・
そのHPを見て、勉強してみてトライしてみます。本当にありがとうございます。
・・・今日は徹夜残業だけど、この情報が得られたから良しとしよう・・・グスン(・∀・、)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 03:55
OS XのUnixアプリの使い心地はどう?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 04:30
そもそも OS X に NFS client ってついてるの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 06:55
>>101
/sbin/mount_nfs

ごく普通に NFS マウントしたんで OKだ。

>>100
特にかわらん

>>88
Linux からだろうがどこからだろうが mount できるぞ。

起動時にマウントさせたままにしたい時は /etc/fstab に...
といいたいところだが、MacOS X は NetInfo の管理が優先する。
NetInfoってのはNISみたいなもんだ。

NetInfo の /mounts が各種 mount 用のエントリなのでそこに登録するのだ。
とりあえず man niutil してがんばってみてくれい。

...せっかくだからもうすこし詳しく。

てっとり早い方法はこんなかんじだ
# cat fstab.sample
server:/nfsdirectory /local/nfsdirectory nfs rw 0 0
# niload fstab . < fstab.sample

これで登録してしまえば、NetInfo の /mounts の中に
エントリが追加されている。アプリケーションの Utilities の下に
ある NetInfo Manager で覗いてみるべし。

ああ、そうだ。これも言っておこう。NFS については automount も
動いている。そちらむけに設定をしてしまうのがおそらく
MacOS X 的には王道だ。たぶん将来的に Server 版が出たときには、
NetInfo の管理ツールをつかってこのあたりまで集中管理してしまう
目論見があるのだろう。

で、これを使いたい場合は、上のと同様に、NetInfo の mounts の
エントリにサーバ名:ディレクトリ名、それからオプションとして
"net" というのをいれておけばよい。他の項目は無意味なはずだが、
niload を使う場合には書式としてそろっておかないとロード
してくれなかったと思うのでダミーを設定しておけばよいだろう。

これで /Network/Servers/サーバ名/ディレクトリ名
にアクセスすると自動的に mount がかかるようになる。
この場所には標準状態のFinder からもアクセスできるのがポイント。
メニューから 移動/コンピュータ/Network/Servers になっている。
このあたりの詳細は man automount で調べてくれい。
NetInfo を使わなくても独自のマップを作ることもできる。

では健闘を祈る。
103貧乏君:2001/03/30(金) 12:01
OS X の automount って amd タイプ? auto.master タイプ?
実 mount point は直接作られる? それとも /tmp_mnt とかあるの?
10488:2001/03/30(金) 14:29
>>102さん
情報、ありがとうございます。しかもこんなに詳しく説明して頂いてうれしい限りです。
昨日は家に帰っていませんので、試すことができませんでした。
週末に家で挑戦します。本当にありがとうございます。
10588:2001/04/02(月) 10:40
土日を使って、NFSの設定をLinuxにしたのですが、うまく動作しませんでした。
すいません、102さん。
引き続き頑張ります・・・トホホ。
10688:2001/04/02(月) 11:43
再度、質問させてもらってもよろしいですか?
/etc/exportsに、
/user/home/foo bar(rw)
と書いた場合、barというのはクライアントのマシン名になるわけですよね?
で、このマシン名はhostsファイルで名前の逆引きを行うのですか?
その場合、hostsファイルに、
bar 192.168.1.3
と記述しなきゃいけないのでしょうか?
・・・厨房ですいませんけど、よろしくお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 12:57
OSXでX(エックス)を使っているひといますか?
TenonのXtoolsお試し版とXFree86 for Darwin
の両方を試してみました。クライアントの移植は容易ですが、
激遅で使いもになりません。マシンはPowerBook G4です。
X Window Systemがまともに動かなければ、unixのクラ
イアントマシンとしては使えないと思うのですが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 21:03
メニューバーで使われているフォントの名前って何でしょうか?
アプリケーションのフォント設定で指定したいのですが、
どれだかわかりません。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 21:23
ちくしょう、欲しいぜ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 14:40
>>108
それは、マク板できいたほうが良いと思われ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 18:06
>>108
漢字はヒラギノ
かなは/System/Library/Fonts/AquaKana*.dfont
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 20:01
>>110
わかりました。Mac板に逝きます。

>>111
ありがとうございました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 03:53
UNIX勉強中の者ですが、質問があります。
ccにsys/msg.hが入ってないようなんですが、
どこかで手に入れられる物なんでしょうか。
それともBSD用のgccを拾ってくるとか。

お時間あれば、よろしくお願いします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 12:15
>>113
ん?
OS X使ってるのかい?

115113:2001/04/07(土) 19:13
>>114
あ、そうです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 08:42
>>113
とりあえず一般論として、include file と cc は直接的には
関係ないことに注意。sys 以下にあるファイルはシステム依存の
機能についての include file だから、OS によってぜんぜん
違う可能性がある。普通は無いようなものはその機能は無い
と判断するのが正しい。

ただ、とりあえず sys/msg.h に定義されてるであろう msgctl
他の関数は、libc の中にはあるみたいだし、システムコールの
番号もふられてはいるようだ > MacOS X
あと man のエントリも存在してる。

man の記述を写すか、FreeBSD あたりから該当する header file を
もってきてみて、その記述を使ってためしにリンクしてみなされ。
もしかしたら使えるかもしれない。使えるようなら、Apple 側の
ミス(入れ忘れ)である可能性もあるので、一応報告しておくと良いだろう。

117116:2001/04/08(日) 09:00
あー、余談だが一応。

メッセージキューは SVR の IPC なのだが、もう古くて
問題点も多い。べた移植ではなくて、新規アプリケーションでは
まっとうな技術者なら使わないのが普通だ。だからもしかしたら、
MacOS X では殺された機能になってる可能性はある。

なにかそれを使ってプログラムをしようとしてるのなら、
設計変更したほうが良いし、それを使ったようなサンプル
プログラムで勉強しようとしてるなら、それは古いものから
捨ててしまうことをお勧めしておく。

代替手段としては socket 系の機能が使える。
「詳解UNIXプログラミング」が詳しいのでそっちみるべし
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 09:53
FreeBSD(に限らないけど)ってPOSIX IPCは入ってるんだっけ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 23:58
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0104/07/n_linux.html

Linusもゲイツみたいになってきたなぁ・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 02:31
ゲイツダメゼタイage
12115の夜:2001/04/09(月) 02:38
くそだくそだって言ってると、結局自分をふくめすべてがくそになってきて、
するとすべてがくそでなくなるぞ。
122人生の夜:2001/04/09(月) 03:09
前から micro kernel のオーバーヘッドについては問題ありって言ってたじゃん。
Linus は。

Hurd 方面でも、遅い理由の一つに Mach に問題あるんでは?って話は聞くし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 16:59
>>122 さん
んで、そういうことをリーナスがいうのは最近の MK な OS の動向を知らない
からでしょうな。まあ、リーナスは OS の研究者じゃないからしょうがないかも
知れませんけど、よくもまあタネンバウムにけちをつけられるなぁ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 17:15
Hurdもあまり気に入ってないみたいだね、Linusは。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 17:35
>>123
実験室レベルならね。
モノリシックカーネルの方が手っ取り早く動くコードをでっちあげられて、それからは「悪い方が良いの法則」でコードを叩いていけばいい。
うまく行ってるじゃん。
現実は理屈どおり行かないね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 17:35
>>124さん
そりゃ、GNU mach ですからね。Mach は MK のくせに
なんじゃこりゃ〜な kernel の大きさですし、IPC の
overhead は modern MK に比べるとかなり大きいですから。

いまや MK とはいえなくなってしまった Win2000 と
似たようなところはあるかもしれない…。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 17:38
>>125さん
んでも、分散 OS だぁ〜とかそういう研究的な OS を考える
場合、やっぱり MK なんですよね。実際に使えるかどうかは
おいといて:-)

Linux のように実用一点張り(のくせに secure でもなければ
stable でもないし、その上機能も劣ったりしますが…) な
OS だとつまらないんで。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 17:42
>>127
あと、今後 Linux が本格的に realtime に乗り出すような
ことがあれば、monolithic kernel だと辛くなってくると
思います。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 20:47
>>127
何を面白いと思うかは、まあ人それぞれですね。
127さんがそうだと言う気はありませんが、実用性を見下す傾向があるのが気にいらないです。
動いて使えて、みんながバグだししながら叩いていく、このアプローチはバカにできません。

>>128
結果的にそうなるかもしれません。
重要なのは、初めにマイクロカーネルありきではなく、使いながら適応していくアプローチだと思います。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 23:29
なんか中途半端に聞きかじった厨房が自作自演してた形跡があるな
131名無しさん@眠い:2001/04/10(火) 02:35
えー、でも件の ZDNet の記事の下の方にリンクされている、
「MacOS X 日記」なんて Linus の批判と全然噛み合ってないですよ。
そもそも何が批判されているのかもわかんないんだろうなって感じ。
あれでプロかね。
132ほげ:2001/04/10(火) 03:28
machのIPCはObjective-Cのメッセージングと相性がいいっていう話をきいたことがあるけど、本当かどうか知らん。
133126=127=128:2001/04/10(火) 05:49
>>130

自作自演というか、一つのmessageが大きくなるのを避ける
ために分割して書き込んだんですけど。

んまぁ、自作自演指摘するだけのって、それ以外なんにも
書けない無知な厨房が多いで、相手にするだけ無駄かな。
とりあえず、タネンバウム本でも読んでお勉強しましょうね。

>>129さん
でも、今の Linux を MK にするぞ〜とかいうと、ほとんど
を捨てることになるからなぁ。ある程度以上 project が大きく
なると、そこまでドラスティックなことは出来ないんじゃないか
と予想。んまぁ、昔 MkLinux っていうのはありましたけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 06:13
MKとモノリシックは厳密な境界線ないんじゃない。
Linusの批判は線引きが現実的じゃないってことでしょ。
Linuxもデーモン多数動かしてるし。
USBなんかデーモンで実装したほうが良さそうな。
カーネルpppはすでに不要だし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 08:07
>>131
その日記って、Linus の批判より前の日付だけど?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 10:47
>>134さん
う〜ん、kernel の一部の機能を daemon にしたから MK に近いか
というと違うでしょう。

確かに MK の performance tune のために一部機能を kernel
に持たせるなんてことはよくされていますけど。Win の GDI を
kernel に持たせたなんていうのが代表的ですね。

とはいえ、話を分散 OS に飛ばしちゃいますが、いま分散どうたら
というのは OS の層ではなく middleware の層でやるのが流行で
すが、これって monolithic kernel を microkernel に見立てると
MK な分散 OS の姿に似ているのは確かです。
13788:2001/04/10(火) 11:47
ダメだ、ダメだよう、うまく設定できないよう(・∀・、)
Linux側じゃnfsdがきちんと動作しているのだけれども、MacOSXがLinuxのexportsに記述したディレクトリを
マウントしてくれないよう(・∀・、)
NetInfoManagerの記述が間違っているのだと思うのだけど、webをいくらさまよっても情報が得られないよう(・∀・、)
もう10日も頑張っているのに・・・(・∀・、)
誰かNetInfoManagerを使ってうまく設定できた方、教えてください・・・。
すいません、>>102さん。せっかく詳しく教えていただいたのに・・・(・∀・、)
138Andrew S. Tanenbaum:2001/04/10(火) 14:39
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 14:51
Linux の knfsd を OSX から手でマウントしようとしたら、knfsd側で
「nfsd: request from insecure port (xxxxxxxx:49138)!」
とおこられた。どうすればいい?
140名無しさん:2001/04/10(火) 17:49
request from insecure port で Google で検索する
141 :2001/04/10(火) 18:11
>>129
まあ、馬鹿や煽りはどちらの側にもいるから気にしてもしかたない。
サポートする道具ないと研究も出来んし、研究ないと道具も進歩せん。
そもそもその「アプローチ」自体両者に共通だよ。

それはともかく、分散OSを勉強するなら、タンネンバウム本より、
前川守・所真理雄・清水謙多郎編,「分散オペレーティングシステム UNIXの次に来るもの」,共立出版
の方がずっといいよ。Distributed algorithmも載っているし。高いけど一押し。

Machのことも例として解説してあるから、脱厨房は図書館で読んでみれ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 22:11
>>139
根本的な解決にはなってないけど、ここ(http://www.bresink.de/osx/)に
「NFSManager」ってソフトがあるからそれを使ってみれば、とりあえずNFSに
アクセスできるようにはなると思うよ。
143貧乏君:2001/04/10(火) 22:13
>>139
Linux 側の export のオプションに insecure 付けてください。
FreeBSD-users-jp で「Linux nfs」で検索すると似たような事例があります。
144129:2001/04/10(火) 23:33
>>141
所変われば、俺も理論の側に立ったりするってことで。
ここでは敢えて実用の側に立ってみた。
LinusのMach批判には、こういう実用志向、泥臭い作業の軽視に対する批判があると思っている。

145133:2001/04/11(水) 00:55
>>135
うっ、間違えました済みません。

146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 15:28
OSXはMacOSだ!BSDと勘違いするな!!
147名無しさん:2001/04/11(水) 15:39
>>146
なんだ、おれ勘違いしてたよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 16:32
>>146
わかってていってるのか、わかってないのにいってるのか。
判断に迷うところだな.
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 18:43
146>>
なんのこっっちゃさっぱり分かりません。
15088:2001/04/11(水) 19:00
とりあえず、問題の切り分けを行います。
fooというLinuxマシンでexportしたディレクトリを、fooがマウントできますでしょうか?
実はLinuxの設定は完璧だ、と思っていても実際はきちんとexportしていないのではないか、
と疑問が生まれました。自分のディレクトリをNFSとしてマウントできるかどうか教えてください。
よろしくお願いします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 19:12
>>146
OSXはNEXTだ!MacOSと勘違いするな!!
152名無し:2001/04/11(水) 19:18
NeXTね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 19:20
OpenStepだってば
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 20:49
MacOS X = OPENSTEP
CarbonAPI = OpenStep
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 21:15
>>154
Cocoaでは?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 21:31
>>154
そうでした、打つ山車脳
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 21:32
>>156
>>154は、>>155の間違い。
さらに打つ山車脳・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 22:13
MacOS-Xって、なんかキーを押しながら立ち上げたら、
login: なんて出てこないのですか?Appleも
ハードが売れなくなった時の為に、ソフト屋として
生き残るULTRA技を用意してたりして、、、、、

3年後のLinux標準デスクトップはApple-Desktopだ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 23:39
はうう、夏ごろにはマカーになりそうな勢い。。
160146投稿:2001/04/12(木) 01:26
ZDNet では Mach に NetBSD を載せているとか FreeBSD をベースにしているとか
わかんない事書いてました。

4.4BSD-lite ですよね?
161たまなし:2001/04/12(木) 01:28
Mac OS X Server 1(1.2)のころは FreeBSD 3.2 ベースだったのだけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 01:44
>>160 わかんない事書いてるのはチミのほう。
163160投稿:2001/04/12(木) 01:54
FreeBSD -> 4.4BSD-lite をベース
MacOS X -> その FreeBSD をベース
って事なんですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 02:47
>>158
ウルトラ技をちらりと感じさせるProjectBuilder for WebObjects on NT
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 02:51
>>163
そう単純なハナシでもない。

FreeBSDから持ってきた部分あり、NetBSDから持ってきた部分あり、
OpenBSDから持ってきた部分あり、NeXTSTEPから持ってきた部分あり、
もちろん新規に開発した部分もある。

FreeBSDに追随する、とかのたまってたのは開発のごく初期だけね。
実際にはNetBSDの影響のほうが強いかも。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 11:07
当然ながら Lites の影響も。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 13:29
>>158
ログインウインドウで
名前のところに「>console」
パスワードなしでEnterするとダーウインのコマンドラインモードに入って
login:ってでるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 13:59
ちゃんとKAMEはいってます?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 14:15
AppleTalk over IPv6をしよう(ぉぃぉぃ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 05:17
http://www.publicsource.apple.com/
Announcing Darwin 1.3.1
13 April 2001
This release corresponds to Mac OS X 10.0. A
Darwin/x86 ISO image is also available.
171つっこむ気はないが、:2001/04/14(土) 06:40
4.4BSD-lite2じゃなかったか? > 163
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 00:51
10.0.1アップデータ登場あげ
173age:2001/04/24(火) 01:25
もっと話ききたいっす。
あげ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 01:18
ほほう。
175名無しさん@引く手あまた:2001/04/29(日) 10:38
まだまだ自作自演したいのでage
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 19:31
10.0.2アップデータ登場age
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 20:04
で、Terminalで日本語通るようになりましたか?
トリッキーなやり方以外で。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 00:49
なってません。(vv
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 07:27
CD-R, CD-RWが使えるようになったのであげ。
つーか白いiBook萌え。OSX入れたい。
180177:2001/05/04(金) 07:23
うが。残念なり。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 20:12
とりあえずJ-Terminalなどを入れるしかないのが現状。
しかしNeXTで通ってていたものがなぜ??
日本語を通す気はあるのだろうか??<Apple
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 22:58
>>181
Next(OpenStep?)ってUNICODE使えるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 01:56
記憶違いでなければ使えなかったはずだが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 03:55
>>183
FoundationKitを使ったアプリケーションは内部コードがUnicode。
もっともTerminalはとうとうFoundationKitを使わなかったけど。

Mac OS XのTerminalは、「日本語化」だけでなくきちんと「多国語化」
したものにブラッシュアップできないうちは、まず現状のままだろうね。
でもって、とくに端末エミュレータって多国語対応が難しいジャンルな
わけで、とうぶんはサードパーティに期待するしかないんぢゃないかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 17:48
MacOS X用に新しいiBook欲しくなった。
OSX用のX(Window system)って出てるの?
もしくは、XEmacsのOSX対応の動きとかある?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 21:31
>>185
TenonがXのサーバを出す。XFree86も対応。
GoogleとかでMac OS X Windowとかで検索すれ。

XEmacsのは知らない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 23:55
XEmacsはここでパッチを公開してる人がいる。
http://www.stanford.edu/~parker42/xemacs.html
自分はJterminalでプリインストールのemacsを使っているので、
ちゃんと動くかどうかは知らない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 13:06
ここらへん見とけ

ttp://member.nifty.ne.jp/poseidon/
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:43
>>185
そのへんの話題はこっちでやってるぞ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=988908054
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 22:56
>>189
なんちゅーかさ、そっちのスレってunix使いは偉いんだぞとか、俺は知ってるぜ
みたいなのがウザイので下げたいのですよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 03:28
>>190
いちいち書くおまえもたいがいウザい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 00:16
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 05:59
(・ε・)プップクプー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 06:38

               ノ ‐─┬        /
              ,イ  囗. |       / _ 丿丿   そ  先  >>1
決今 と           |    __|    ―ナ′        れ  日   殿
定回 `                    /  ‐' ̄      と  は
と こ な             ,‐       /           同  ス
なの り           ナ' ̄       /   、___      時   レ
り ス慎     /     ノ`‐、_                に   を
ま レ重    / _ 丿丿  _メ       | _/      行  立
し はに  ―ナ′     〈__         X / ̄\    わ  て
た貴検   /  ‐' ̄               / V   /    さ   て
 ゜方討   /      \   l       レ ' `‐ ノ     せ   頂
  様 を  /   、___  Χ ̄ ̄〉               て   き
  の さ             \ 丿       /        頂  ま
  ご せ              \          / _      い   し
  希 て                    ―ナ′__     た   て
  望 頂     | _/       ̄ ̄〉     /   ,     >>1  誠
  に き    X / ̄\       ノ     /  _|      様  に
  添 ま   / V   /             /  く_/`ヽ     の  有
  え し   レ ' `‐ ノ  ―――'フ               適   難
  ず た              / ̄      ┼┐┬┐    性   う
  ` が               |          〈 /  V     検   ご
  放 `              `−      乂   人     査   ざ
  置                                の   い
  す              ┼‐      |  ―┼‐     結   ま
  る              ┼‐       |    |      果   し
  事              {__)      |   _|       `  た
  に                          |  く_/`ヽ         ゜
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  末筆ながら貴殿のご健康とご活躍を心より祈り申し上げます。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ サツジンジケンナンカオコスナヨ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 14:21
購入記念age.
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:01
10.1beta入れたら起動しなくなったage
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:17
Darwin + XFree86 のう方がイイage
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:19
じゃOSXじゃなくてもいいじゃんsage
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 20:38
>>1-198はジサクジエンデシタage
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 20:51
>198
それを言ったらおしまい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 21:01
>>200の名言にて
=================終了=================
202なんでだろう:01/09/03 22:44 ID:uerewpa.
なんでOSXの入ってるハードディスクはいつみても
何度デフラグしてもすぐに「極度に断片化」するの?
203:01/09/04 00:21 ID:/BSVfRqc
「極度に断片化」って、なにでみたの?
のーとん?
フォーマット形式は、Mac? UNIX?


っていうか、この板変だぞ。
204Nortonで見ました:01/09/04 00:57 ID:iDEXUOnM
ノートンのスピードディスクです
あれのでふらぐってMacOSXには関係ないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 00:57 ID:iDEXUOnM
フォーマットはHFS+です
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 09:20 ID:7Fyq5p4k
age
age
208 :01/09/08 07:38
技術やスキルの探求って言うこと意外で、存在価値があるのかな。
もちろんそれを趣味にしてることは悪くないし、けなすべきではないけど。
アプリやアプリで出来る事を重視するなら、他のお手軽OS(AT/PCで動作する)で
いいと言えますね。
209名称未設定:01/09/08 08:30
>>202
VM のページアウトとか、ユーザーデータでない一時ファイルが多いのでは?
>>204
無意味
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 03:40
テバニアンがアップルをやめるという噂。
UNIX板の人たち、再就職先を探してやってください。
Wind Riverどうよ?(藁
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 21:54
いまはまだまだだけど、将来的には
いいOSになると思います。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 23:09
買いますか?


           買いません。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 20:37

パソコン用OSとしてはLinuxより絶対いいですよ。
Linuxは縦書きもできないでしょ。そういうのが文房具と
しては大事なんです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 20:41








>>215
Linux を文房具として扱おうとすることが
そもそも間違い。

普通の人は Linux にワープロ機能なんて求めません。
218>215:01/09/28 22:00
今どき縦書きだなんて・・・.右翼ですか?
219潜伏中:01/09/28 23:16
>>215
「文房具」という表現がまさしくマカーそのものだの。
http://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kilmac_i.htm
>>218
右翼でも何でもない(っつか、むしろ「サヨク」)だが、「文房具」として
使うのならば「必要に応じて」縦書きぐらいはこなせないとどうにもな
らんと思うのだが……。
Linuxを「文房具」として使うことが正しいのかどうかとかについては
ノーコメント。少なくともわたしは、そういった用途には使ってはいな
いけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:45
紙と筆なら任意の文字が書けるぞ。
文字コードなんて関係ないし。
変形も思いのまま。

:b
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:21
10.1 !

wget 消えてて アセッタ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 12:09
同様スレが新マック板にもあるよ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1001930035
遊びに来てちょ
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 18:59
使う程に心地良い>OSX

でも貧乏人には薦めないね。
新しいハードは依然割高だし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 21:05
でもね、Linuxはばりばりネットワークだけで、
文房具にはもう一台パソコンを用意するという
わけにもいかんでしょ。
パソコンならなんでもできないと。そう思いません?
だからLinuxには縦書きは必要ないというのは間違い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 21:19
今年の1月1日から司法関係の文書が
B4縦書袋閉じからA4横書に変わったよね。
仕事で日本語の縦書が必要な業界って
あとどこに残ってる?
なぜ新聞・雑誌・小説はいまだに縦書きなんだろう。
横書きの方が読みやすいYO!
2chに毒されているだけだYO!
Macのターミナルって縦書きなのか・・・すげぇな!
230ぶんぶしょう:01/10/04 02:16
>226
毎年国語の教科書をつくってます。大改訂マンセー
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 02:37
mule のサイトに「将来はモンゴル語のように縦書きしかない言語にも
対応したいと思います」という意味の文章があったので、いくつか先の version で
Emacs が対応する可能性はあるかも。

# Emacs は縦書きができないこと以外は最高の文具になってると思うのだがどうか。
# まあ使いこなせればの話だけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 03:05
MacOSXで以下のURLのemacsが使えるらしいのだけれど、日本語を使える
ようにするにはどうすればよいのだろうか。

http://www.porkrind.org/emacs/
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 03:19
C-x C-m C-l で Japanese と入れてみて日本語が表示できれば
使えるんじゃないですか? Emacs は内部的には多言語を理解するけど、
MacOS X で多言語の font を表示できるかどうかはわからん。
234233:01/10/04 03:21
間違えた。C-x C-m l だ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 05:26
OS X、画面上部にはりついた menu 以外の GUI まわりとか、Mach + BSD server
な OS とか、display PDF な window system とかたしかにいいんだけど、Mac
でしか動かないのがなぁ。PC 版があったら絶対に main の OS にするんだけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 17:21
>mule のサイトに「将来はモンゴル語のように縦書きしかない言語にも
>対応したいと思います」という意味の文章があったので、いくつか先の version で
>Emacs が対応する可能性はあるかも。

ないでしょう。
あんなのもう5、6年もあのままですし。全然ページも更新されてません。
新しいmuleなんてもう作ってないでしょう。
Xウインドウシステムの仕様として縦書き実現はむつかしいようです。

OSXだとiTextで縦書き軽々できますね。

OSXでのemacsですけど、使えてますよ。
付属してきてるやつでそのまま使えます。
FreeWnnとTamagoを追加すればいいんです。
jterminal上で普通に使えます。
そんなこともみんなやってないんですか?
UNIX使いでもなんでもないじゃん。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 18:57
>>236
「MacOSX徹底活用ガイド」とかいうヤシに載っている
組み合わせをそのまま使ってるとか言うなよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 20:54
237
おまえといっしょにすんな。
6年くらいLinuxオンリーだよ。
リーヌスにも東京で会ってる。
>>238
最後の一行はちょっと。
お偉いさんと一緒にとった写真を見せびらかす祖父を思い出した。
まあ、真意はわからぬが。
「虎の威を借るなんとやら」ってやつか
>6年くらいLinuxオンリーだよ

嘘じゃん。
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 21:58
241
なんで?

一応言っとくけど、俺はシェルスクリプトくらいは
複雑なのも書けるが、プログラミングはできない。
ただ、わりと初期からのLinuxオンリーユーザーだって
ことが言いたかったわけ。
プログラミングのできないやつがLinuxをかりにも
すべての面で(縦書き以外、こだわるようだけど)使いこなす
には、どれだけの時間とfj.os.linuxでのへつらいが必要
だったか、おまえらには分かるまい。
言っとくがフロッピイ一枚のLinuxを紹介、日本語化した
のもおれが最初だ。プログラミングできないのにだぞ。
Texだってばりばりだ。Linuxしかないんでな。
昨日や今日のPC Unixユーザーといっしょにすんない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:04
>>242
なんだ、ネタか。
>>236
Xもいれていないんですか?
犬糞使いでもなんでもないじゃん。
EmacsやらTexやらがバリバリ使えると「UNIX使い」なのか?

おめでたい。実におめでたい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:14

おまえらには、ありがたすぎる説教だったみたいだな。
理解されようとは思ってない。分かるやつにしか分からん。
リーヌスだけが知っている。
(風をなびかせ、夕日に向かって馬を走らせる。。。。)
シェーン、カムバッーク!
山形?
UNIX使っているのなら、りっぱな「UNIX使い」だとおもうが。
誇れるかどうかはしらんが。
まぁ、この業界は変人がおおいっていうし。
そもそも全角ローマ字と半角ローマ字を混ぜこぜで
使ってるようなのがLinux暦ウン年って、相当無理が
あるよな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:22
だってこれ図書館のWinだから
どうやって半角、全角変わるのかわかんないのよ。
普段、muleで親指シフトなんで。
また教えてやるよ。
>247
さすがに違うだろ。
> Xウインドウシステムの仕様として縦書き実現はむつかしいようです。

昔の bit に載っていた早稲田大学小原研の片岡さんのシステムが、
まともに実装されて広まっていたらなぁと思ってしまう。
MacOS X、window system 周りは結構よくできているし、Mach + BSD server
っていう構成も好きだけど、file system がクソだ…。あと、変に MacOS を
引きずっているところもあるし。MacOS 的なものから完全に決別して PC に
乗っかってくれたらなぁって、それじゃほとんど OpenSTEP やんか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 18:54
253
あれはどうもガセだったみたいよ。
うそ成果発表でやつはどっかの短大の先生になってる。
あんなの跡形もなく消えたよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 19:02
254

>あと、変に MacOSを引きずっているところもあるし。

わたしも最初そう思いました。
でもね、やっぱただのPC UNIXじゃだめなんですよ。
誰でも使える部分がないとね。それがパソコンとしての
正道なんですよ。でないと、ここに集まってるようなレベルの
人がこっちこれなかったでしょ。

だれでも使える部分も今回いいわけですが、
実物を見てみると、やっぱデザインが圧倒的にいいですね。
商用は。アイコンとかそういう小さい部分のデザインが
全体のクオリティには大事ですよ。私のような芸術家肌には。
コマンドラインで動けばなんでもいいというもんでもない。

確かに遅いです。でも、遅いのも愛嬌です。コンピューター動かしてる
って気がするでしょ。Linuxみたいなのはちょっと早すぎるんです。
逆に。これからちょっとづつ早くなっていくんですからいいじゃない
ですか。それに周辺機器だっていままでは、これ動くかなと心配
だったけど、そのうちMacOSXなら動作保証されますよ。
257名無しさん:01/10/05 20:04
newtype発見!
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:25
>>256
最近出たアップデータを使えば、
速度的な不満はとりあえずなくなるよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:29

もちろん持ってるよ。
X のアプリケーションで縦書き表示するもの (xless の縦書き版
みたいなやつ?) が昔 fj に post されてたような気がするな
誰か覚えてる?
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:59
>>260
俺が思い当たるのは、鬼塚さんのやつかなぁ
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 05:20
>>254
HFS+が嫌いならUFSを使ってみちゃダメ?あとどっかにreiserパッチがあった
ような気がする。。。。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:12
>>262
う〜ん、そうすると
http://www.apple.co.jp/support/macosx/faq.html#318
ってことになるっしょ。現状で Classic 環境の起動不能というのは痛すぎ。
あと、そんな苦労を背負込んで、いまさらな journaling のない UFS っていう
のが悲しいし。せめて Solaris のような UFS logging だったらなぁ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:38
>>255
片岡さん、いまは大谷大の教授をなさっているようですね。

んで、早稲田大学マルチリンガルテキスト処理プロジェクトの web page
http://www.mling.waseda.ac.jp/ も長らく更新されていませんし、google で
片岡さんについて検索してみても、まともな研究発表は '98 ぐらいまで。

それ以降の発表は極端に減って、しかも
http://www.nichibun.ac.jp/~shoji/sigch/jmk00.html
Hi-Fiデジタル画像の作成:明度と色調の1段階での補正法
とか
http://www.nichibun.ac.jp/~shoji/sigch/p1999.html
北京版チベット大蔵経の高再現性デジタル画像化:高精度スキャニング過程
とかのように、system1 とは無関係な OCR 関連のことをやっているのか…。

これじゃ 255 さんがおっしゃるようにガセといわれてもしょうがないな。

#研究者として上がっちゃった状態なのかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 17:34
260
縦書き入力だって言ってるだろうが。ばかもん。
いつもこの話題だとあほがそのアプリを言い出すんだ。

263
UFSでも普通にClassic起動できますよ。
一回目だけ注意すればいいんです。
このスレレベル低すぎ。Mac板に帰れ。

264
真性の詐欺師ですよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 18:59
age
で、265は何がいいたいんだ?
・ オレはすごい
・ MacOSXはすごい
・ このスレレベル低すぎ
>私のような芸術家肌には。
^ ココは是非とも突っ込んでおくべきトコロだと思うんだが
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 19:17

俺はすごいなんて言ってない。
ぜんぜんすごくない。

ただ、おまえら厨房すぎる。
UNIXの基本も知らずに、偉そうに間違ったこと
書くな。ただのMac君はMac板でやれ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 19:28
>>265
むむ、UFS で Classic 環境上がるんだ…。なら、UFS にしよっと。
あと、片岡さんネタだと '98 まであんだけ各所で発表したり論文
乗っけたり bit で煽ったりしたのに、なんら成果が出せていない
上に研究が止まっているような状態じゃ、確かに詐欺師よばわり
されてもしょうがないなぁ。

文字コード関連であれだけ mohta さんをバカ呼ばわりしといて、
結局片岡さんからは何にも出てこないっていうのは…。

#片岡さんが早稲田にいた頃にちょっと縁があったりしたもので。
271270:01/10/09 19:41
あ、UFS で Classic 環境の立ち上げについての情報 get
できました。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/2/wa/showTIL?id=106277JN

にしても、HFS+ をもっとマシな file system にすれば、
こんな苦労はしなくて済むのに。
一応、こんな理由があるそうですが。
http://www.usenix.org/events/usenix2000/invitedtalks/sanchez_html/
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 20:37
270
自慢するようだけどさ、この記事はおれがdiscussion boardで
質問してわかったことをまとめたにすぎんのだぜ。
それから10.1にアップすると同様に立ち上がらんようになるが、
同じことをすれば可。

UFSだとね、Linuxからマウントできるしね。darwinカーネルを
再コンパイルすれば、Linuxをマウントすることもできる。
よく知らんがUNIXでプログラミングする人はUFSでないと
だめらしい。

muleは現行バージョン2.3が一応完成とされ、新しいのは出ない
らしい。これとomelet.elを使えばOSXでも親指シフトできる。

日本語のファイルなんかで、付属のエディタじゃ、文字化けしたり、
これは開けませんと出るでしょ。emacs,muleだとほとんど全部
読めますよ。ブラウザw2m(lynxみたいなの)をemacs上で動かす
こともできる。そのまま辞書も引ける。
>>272 ネタだとしたら凄い才能だ
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 22:23
嫌味ばっかり言ってずに
少しは貢献しろよ。
つーか、できるようになれ。
>>273 ネタだとしたら底知れぬ才能だ
276あの、:01/10/09 22:47

やっぱ、OSXといったらWebObjectsでしょう。
関係ないっすけど。
277しんぷる:01/10/10 00:49
名無しさん@お腹いっぱいさんって
早稲田理工学部出身者?
あと図書館っていってたからそれ中央図書館?

片岡研究室とかってでてたから、
もしかしてね、と思って。
アフォ発見!
>>277
この辺で勉強してこい。
http://freezone.kakiko.com/jiten/n.html#nanasisan
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 17:53
あと、知ってると思うけど、10.1にあげると
当面WebObjects Developerが使えないってよ。
http://www.apple.co.jp/support/macosx/index.html
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 17:58
robowordもOSXで使えるみたいよ。やっとこさ。
Mac用のパッケージ見たら、carbonで使えるとあった。
robowordの辞書わりといいからね。値段定価19800円
優待価格9800円。
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 18:10
>>276
OS X といったらというよりも NeXT STEP といったら
っていうほうが正確じゃないかと。
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 18:48
282
OSXのスレッドだよ。ばか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 18:56
283 は旧 OS X server が OpenSTEP ってことをしらない模様
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 19:10
284
幼稚園に帰れ。
283=285 はな〜んにもわかっていないヴァカなので放置ね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 19:53
>>286
ハーイ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 20:53
満足したかガキ
289名無しさん@FreeBSD:01/10/10 21:18
なんか一生懸命ネタを振り撒いまいてるのが
一人いるみたいですね.
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 21:28
289
話題のないおまえよりましだろ。
おい、あおりたんねーぞ
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:08
Objective-Cってどうよ、
ちょっと興味あんだけど、だれか教えて!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:41
10.1にあげるとwgetがなくなり、その代わりと
なるものが入るそうですが、それはそれとして、
OSXのGUIで操作できるwgetみたいなものってある
でしょうか?
>>294
ここにwgetのフロントエンドがあったよ。
ttp://homepage.mac.com/stevecheckoway/FileSharing.html
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:44
295
ありがとう。
なかなか良さげですね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:43
UFSフォーマットではAirMacが使えないとされていますが、
これもうそです。

使い方
http://www.macospeak.org/Lab_3/ufs/airmaconUFS.html

日本アップルはこの程度のバグも見つけられなくて、米の文書を
せっせと翻訳してるだけなんですよね。

ちなみにモスバーガーの無線LANサービス使ってみたこと
ある人います?
安い互換無線LANカードっていくらします?
298スレ違い:01/10/17 17:49
X11 上で動く縦書き入力可能な IM と、それを使ったワープロなら、某プロジェ
クトで作って売ってたなあ。あんまり売れなかったらしいけど。時代的に XIM
プロトコルじゃなかったけど、一応 X11 汎用の IM よ。なお、縦書き描画に
は OM は使ってません。つーか、当時 OM はなかった。身許がバレバレになる
ので、製品名は書かないが。(w
(ここまで書けば関係者には既にバレバレかもしれんが。)
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:55
> muleは現行バージョン2.3が一応完成とされ、新しいのは出ないらしい。

おいおい。2.3 で完成じゃないよ。
新しい mule は emacs に完全統合されて、本家 emacs と共同開発状態になっ
ているので、独立したソフトウェアとして出てないだけ。mule プロジェクト
や、分家の mule-ucs プロジェクトだってまだ走ってるぞ。

とゆーか、やぱしネタ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 18:37
299
統合されたことと、新しいmuleが出ることとは別ですよ。
統合されたmule部分が進化しているという証拠は?
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 18:38
298
ネタ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 19:09
> 統合されたことと、新しいmuleが出ることとは別ですよ。

あちゃー、ネタじゃなくて、ホントにそう信じてたのかー。
どっから、そういうデマを仕入れるかなあ。

> 統合されたmule部分が進化しているという証拠は?

たとえば、エチオピア語サポートは、独立したソフトウェアとしてリリースさ> 統合されたことと、新しいmuleが出ることとは別ですよ。

あちゃー、ネタじゃなくて、ホントにそう信じてたのかー。
どっから、そういう話を仕入れたのかなあ。

> 統合されたmule部分が進化しているという証拠は?

たとえば、エチオピア語サポートは、独立したソフトウェアとしてリリースさ
れていた頃の mule-2.3 にはないけど、今の emacs にはあるよ (ethiopic ね)
ただ、統合版には、bidi サポートなど、退化している部分もある。
これらを統合できる形に refine して再実装するのは今後の課題の一つじゃない
かな。

とりあえず、デマを広める前にちゃんと裏をとってくれ。
まあ、所詮 2ch だし、デマもありありと言えばその通りだが。
http://tsukuba.m17n.org/mule/history.en.html
あたりを見れば、mule-2.3 が完成版だなんて発想は出てこない筈だよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:13
>とりあえず、デマを広める前にちゃんと裏をとってくれ。

俺は君のほうがデマだと思うよ。
emacsに統合されたかのように見えるmuleはmuleとしては
全然進化していない。むしろ制限されている。
以後muleは進化していないのは事実だろう。
当時の開発者が以後も開発し続けているという話は聞かない。
思い込みを適当に言いたてるのは止めたがよかろう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:44
なんか、このスレだけこの板から浮いてます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:34
> 以後muleは進化していないのは事実だろう。

ということは、エチオピア語サポートも、あるいは mule-4.1 で入った
utf-8/16 autodetection も、進化とは認めないと主張していると考えて
いいの? その場合、どれくらいの大変更が入ったら進化と見なすのかな?
(内部 API 的には、emacs と統合された mule は mule-2.x とは別物で、
大変更が入っていると言ってもいいんだが。まあ、ユーザーとして使って
いる限りは、そうは見えないのかもしれん…)

そもそも現在 mule の開発が滞っているように見えるのは、leading
character 空間の限界が理由だろう。それを解決 (utf-2000?) するためのマ
ンパワーが不足している面があるのは確かかもしれないが、それがすなわち
「mule-2.3 が完成版」ということには直結しないんじゃないのかな?

商用ソフトウェアと違って、ソースの公開されたフリーソフトウェアに「完成」
なんてないだろう。不満を感じた人間がいつまでも改良を続けていくわけだか
ら。しかも mule の場合には、mule-4.1 や、pretest に入ってもう 10ヶ月に
なる mule-5.0 など、バージョン番号管理も継続しているわけだし。なんで
mule-2.3 が完成版で、今後未来永劫 mule としての進化はないと予言できる
のかが不思議だなあ。そんな予言は不可能な筈だが。

> 当時の開発者が以後も開発し続けているという話は聞かない。

半田さんは、今でも少なくともデバッグはしてるよ。本家 emacs の
ChangeLog 見るだけでウラはとれる筈だ。そのことを知らずに書いているの?
それとも、知っていた上で書いているの?
もし知っていた上で書いていたとしても、上述のように、半田さんがメジャー
な作業をやる暇がないことが「mule-2.3 が完成版」を意味するわけではない
と思うぞ。

> なんか、このスレだけこの板から浮いてます。

たーしかに。どう考えても、これは emacs 板モノ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:49
fj っぽいあげ
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:52
なんかどうでもいいことごちゃごちゃ書いて誤魔化してますが、
なんでmuleの進化が話題になってるかを把握してください。
以前のバージョンの今後の課題として日本語縦書きやモンゴル語の
サポートをうたっていた、こういうmule本来の進化は、開発が中断
しているので期待できないということです。
統合された部分があちらで部分的に改良されるくらいではmuleの進化、
新バージョンなんて言えません。分かった?
(でも意固地そうだから、なんかまた誤魔化し長文書くだろうな。(苦笑))
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:55
ちょっと介入。
muleを専門に扱った書籍では、2.3で一応開発は終了していて、新しいバージョンは出る予定はないと明記されてますよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:51
sambaクライアント接続できたけど文字バケバケ
結局つかえねー
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:59
> 以前のバージョンの今後の課題として日本語縦書きやモンゴル語の
> サポートをうたっていた、こういうmule本来の進化は、開発が中断
> しているので期待できないということです。

それって、

> muleは現行バージョン2.3が一応完成とされ、新しいのは出ないらしい。

とは言っていることが全然違うでしょ。元々の開発者による開発が中断ぎみな
のは、まあ当たっている。でも、完全にストップしているわけでもない。

で、問題にしているのは、元々の文章にあった次のような間違いについて
なんだよ。

・mule は 2.3 が現行バージョンか?
→ 違います。既にもっと新しいバージョンが出てます。

・mule は 2.3 で完成か?
→ 違います。縦書きやモンゴル語サポートなどなど、課題は
一杯あります。

・mule は、2.3 より新しいバージョンは出ないか?
→ 違います。既にもっと新しいバージョンが出てます。

でしょ? mule-2.3 と mule-4.1 を比べて、どちらが mule として便利かとい
うと、少なくとも日本語を扱う限りでは、mule-2.3 の頃に感じていた細かい
不具合が改善されていて、mule-4.1 の方がむしろ便利なわけだし。

また、今後 mule としての進化があり得ないかというと、そういうわけでもない。

> 統合された部分があちらで部分的に改良されるくらいでは

「あちら」ってどこ?
utf-2000 は、日本origin なプロジェクトだったりするんだが。
もしかして、もう日本側からの寄与がありえないと主張しているわけなの?
そんな筈ないでしょ。

> muleを専門に扱った書籍では、2.3で一応開発は終了していて、新しいバー
> ジョンは出る予定はないと明記されてますよ。

その書籍の書名と作者を教えてください。「独立したソフトウェアとしての
mule は 2.3 で終了であり、独立したソフトウェアとして新しいバージョンが
出ることはない」という記述なら、それは正しい。「mule の新しいバージョ
ンが出ることはない」というのなら、それは間違い。そもそも、2.3 より新し
いバージョンが既に出てるわけだし。とゆーか、ひょっとして、その書籍がデ
マの火元?
muleネタは禿しくスレ違いと思われ
fjぢゃあるまいし
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 19:50
310
ごちゃごちゃ言ってるようだけど、分かればよろしい。

どっちにしろここはMacOSXのスレだよ。いいかげんにしてね。
Linux板で縦書きでもめている奴か
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:58
>>305,310
もりおかたん?
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:00
いや、じつにMaxOSらしいスレですよ。ここは。
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:00
Macでしたな。失礼失礼。
317305,310:01/10/18 22:11
> もりおかたん?

ちゃうっす。手を動かしている人じゃないっす。
手を動かしている人だってちゃんといるのに、ああいう書き方されると、失礼
だと思って書いたっす。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:20
317
あんたが意固地なだけだよ。
意固地っつーか粘着だな。

だらだらだらだらだらだらだらだら文章にしなくとも、
さくっとポインタ示しときゃ済むハナシだろうに。
だって 302 でポインタ見せても納得しないんだもーん。
ま、ネタもアオリもアリアリのところで、マジメに返事するだけアホでした。(泣
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 18:36
どなたか10.1でPHP4.0.6コンパイルできた方います?
何度やってもmakeで失敗するんだなあ。。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 18:48
320
はっはっはっ年季が違うよ。

321
普通さぁ、どういうエラーが出るか書くもんじゃない?
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 10:32
>322
>普通さぁ、どういうエラーが出るか書くもんじゃない?
それもそうだよね。
PHPはコンパイルしなくても元から入ってるよ。
使い方はアップルのサイトのX Serverの方を見れば情報がある。
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 18:24
無線LANサービス使ったことある人いないんですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:20
>>321
オマエ新macでも同じ質問してんじゃねぇよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:19
roboword Mac carbon 買っちゃったよ。
英和・和英つき、9800円。
327 :01/10/26 06:13
ipodあげ
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 00:05
OSX向けにMSがOfficeをリリースしたようですね。
ということはBSD linux Solaris他でもラクに出来るんでしょう
こちらの方がネタとしては大きいと思うんだけど
>>328
そうとも限らない。
興味があるならOSXについてもうちょっと情報漁ってみ
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 00:26
>>329
クォーツって描画システムのことでしょうか?
Xとは全然違う代物って意味で??
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:50
>>330 そゆこと。
>>330
Officeが短期間でMac OS Xに移植されたのは、
Quartzというより旧Mac OS互換環境としての
Carbon APIの存在が大きいと思います。
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 11:21
俺のPC歴はMacが最初。
Mac使うのが楽しくてPCオタクの仲間入り。
その後Macマニア→NetBSD→MkLinux→PC/ATでLinux→現在に至る。(途中Solaris、IRIX、BeOSなんかと触ってみた)

正直まだまだへたれだが、OSXはまさしく俺が待ち望んでいたOSだ。AppleのGUIとUnixのShell、これが有れば最強だと思う。
職人気質の住人には迷惑掛けないように心がけてるつもり
(プロじゃないからね)
>>328
オフィスソフトとは思えない外観だよな。
MS にも Mac 好きが結構いるのだろう。
>>334 Office for Macの開発部隊には元Apple社員が相当いるみたいよ。
>>335
Microsoft MacBUの4割以上が元Apple
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 22:18
導入1週間
いまのところ一度も落ちてない
こんなのマックじゃねぇ、、、
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 22:26
>>333 がんばって管地位
>>337 藁。もう漏れはOS9以前には戻れません。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 05:01
>>330
> クォーツって描画システムのことでしょうか?
> Xとは全然違う代物って意味で??

developer.apple.com/techpubs/macosx/Essentials/SystemOverview/SystemArchitecture/The_Graphic_Environment.html#CHDDFHGC
を見るとQuartzはOSXのWindowサーバとそのクライアントライブラリの部分みたい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 06:36
Quartz は font まわりなどに Adobe の PDF の技術を使っているおかげで、
アンチエイリアシングが非常に美しいですな。Omniweb & ヒノラギ font で
web を見ていると、まるで印刷物を見ているかのよう。

X でも DPS extension があるのだから、PDF extension を導入するところ
ないかなぁ。Sun あたりならやってくれそうな気がするんだけど…。
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 17:54
そもそもQuartzのアンチエイリアシングといわゆるDisplay PDFには
直接の関係ってないような。それにAdobeもDisplay PDFのQuartzでの
実装にはノータッチなはず。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:41
あの、ここで質問するのははばかられるかも知れないんですが、
自分はMac歴4年強、OS X歴1ヶ月のひよっこです。
OS Xを導入したのをきっかけにUNIXの勉強をしていきたいと思ってます。
そこで、OS Xにも興味を持たれてるUNIX使いのみなさまに
まず何からはじめるべきかアドバイスを頂きたいのです。
よろしくお願いします。
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:41
>>340
> そもそもQuartzのアンチエイリアシングといわゆるDisplay PDFには
> 直接の関係ってないような。

関係はないのか知らないけど、どっちもQuartz内部がやってることだよね。
QuartzはIOGraphicsやIOFramebufferなんかのDarwinのIOサービスの上の部分だよね。
XFree86みたいなもんですな。だから描画の基本的なことはすべてやってる。

QuartzのAPIにCGBitmapContextCreate, CGPDFContextCreateって
BitmapとPFDで別々のコンテキスト作るAPIも提供されているけど、
Bitmapのほうを使うとOSXって速くなるのかな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:48
>342
とりあえずTerminalから
man man
してみるとか?
>>342 英語の勉強
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 18:47
めっちゃ安定してる
もうすこしパフォーマンスがあがったところでfor Intelが出るんじゃない?
まだユーザフレンドリじゃない所もあるよ
intel版は多分出ないでしょ。
あくまでもOSの基本的な部分のアーキテクチャ非依存を確認するためだけに
intel対応してるだけとかなんとか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 21:44
NeXT STEPってIntel版あったんじゃなかった?
OPNE STEPだったっけ?
あ〜もう忘れた〜

もう少し使いやすくなったところでIntel版リリースしたら売れると思うんやけど、、
つうか、俺は買う

Apple製のハードは限定生産つうことにしてプレミア価値を出させる、、、
OPENだね、、、欝だ、、、死んできます
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:07
NEXTSTEPにもOPENSTEP for MachにもIntel版がありましたが何か?
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:16
>>350だよね
それらを考慮するとOSX for Intelって簡単に作れるんだろうねぇ、、
と思ったりするわけでござる
で、期待してしまいます
352アゲアシトリオ:01/12/18 22:23
>>348
OPNESTEP?オプネステップってなんですか?
そこはsageでしょが、、、
for IntelはJobsの美意識に合わないと思われ。
Microsoftも反対するだろうし。
355うぃ:01/12/18 23:44
「Office for Mac欲しいんだろ?Intel PC版なんて出すんじゃねえぞゴラア!」
356(゚Д゚)さん:01/12/18 23:57
× ゴラア
○ ゴルァ
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:25
正直Office for Macはいらない
Apple Worksで足りる
経理でMac使ってるわけじゃないので、、、
>>348
今さらNeXTSTEP for Intel出し直しても、サポートデバイスが
少なすぎてとても売れないと思うけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 06:23
>>358
現 OS X では USB device には結構対応しているし、Graphics card も
PMG4 に差せるものは対応しているから、どうしても MacOS X を使いたい
って人には障害にならんでしょ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 06:29
ま、以前と違ってそれこそATIとnVidiaのドライバさえ
きちんと造り込んでおけばグラフィックまわりはわりと
何とかなるかモナー
Intel 81x系も必要だろうね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 10:05
http://www.publicsource.apple.com/news/qa20010927.html#x86
> We're simply making Darwin a better system by using x86 as a test bed
> to ensure architectural soundness.
もう公開されてからけっこうたってるのに、まだIDEすらまともなドライバがないそうな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:25
Darwin x86を入れても使い道が無い。
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:35
同意
GIMPはまだ使えるレベルじゃないし、、、
まあドックにXを登録してるけどね、、、
最初から読んでみたらこのスレだけ雰囲気が別世界ですね
煽りがいがありそうなので定期的に嫌味を書いてみることにしよう
Mac使ったことないけど(笑)
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:07
>366

なにもいうな、ガキ
>>357
見た目がかっこいいので思わず注文したよ(w
俺は Mac 使わないけどね(Win/UNIX/Mac混在研究室なの)。
369357:01/12/21 01:52
そっかそっか、まあEXCELなんかは、あれば便利だろうとは思うんだけどね
それよりBryce5の方が欲しかったりするわけですよ(*´ー`) フッ

基本的に持ち歩けるUNIXマシンと思って使ってるから>MacOSX
オフィス関係が使えなくても全然問題ないにょ

それよりもProjectBuilderとInterfaceBuilderに感動
OpenStepベースだと再コンパイルだけでWin系のマシンで動くアプリになる
ってドキュメントにあったけど、あれって本当なんですか?

Objectiv-Cで開発されてクロスプラットフォームで使われているソフトってあれば
教えていただきたいですます
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:26
>>369
IRCStep
インテル版でないよ
ジョブズが言ってた
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:04
>>369
OpenStepベースなら、ね。

いまのCocoaはOpenStepからはかなり改変されてるんで、
それこそCocoa for Windowsでもリリースされないことには
簡単には移植できないけど。
GNUStepが移植されてるOSなら、その上で動くアプリケーションは
当然クロスプラットフォームだな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 16:58
TeX環境がうまいこと構築できたのでFreeBSD -> MacOS Xに移行(浮気?)中。
貧乏学生だったのでいままではすべてをFreeBSDでやってきたけど、
作図、グラフ処理はMacの商用アプリ使うようになりました。

UNIXからは離れられないけど、IEやらQuickTimeやら、どうがんばっても
サポートしてくれなさそうなアプリに憧れてた人にはオススメかな?
Win,Macユーザから見るとどうだか知らないけど、Unixユーザから見たAqua
なインターフェースは申し分ないはず。
もうちょっと、軽快に動くようになってくれれば机に真中に居座る
ようになるでしょう。

サーバ用途にはこれからもFreeBSDかな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 17:43
>>374さん
OSXでTeX環境、どう構築しました?
XDarwin環境で構築したのですか、それともアクア環境で
構築したのでしょうか。
現在、移行半ばで悩んでます。アドバイス頂ければ幸いです。
376374:01/12/22 19:15
375さん。

TeXShopでしたっけ?まだ日本語化はできてないようですね。
XDarwin 上で teTex-1.0.7 ベースです。

[ibsd:~] 2ch% uname -a
Darwin ibsd 5.2 Darwin Kernel Version 5.2: Fri Dec 7 21:39:35 PST 2001; root:xn
u/xnu-201.14.obj~1/RELEASE_PPC Power Macintosh powerpc
[ibsd:~] 2ch% platex -version
pTeX (Web2C 7.3.1) p2.1.11 (EUC), based on TeX 3.14159
kpathsea version 3.3.1
Copyright (C) 1997 D.E. Knuth.
:

基本的にFreeBSDのportsを持って来て使ってます。

[ibsd:/var/db/pkg] 2ch# ls
Xaw3d-1.5 lookup-xemacs21-mule-1.3
apel-xemacs21-mule-10.3 ndtpd-3.0
detex-2.6 perl-5.00502
dvipdfm-0.13.2c png-1.0.11
eb-3.1 psutils-a4-1.17_1
flim-xemacs21-mule-1.13.2 samba-2.0.7.j2.2
freetype-1.3.1_1 semi-xemacs21-mule-1.13.7
gettext-0.10.35 tgif-nls-4.1.40
gnuplot-3.7.1_1 tiff-3.5.5
gnushogi-1.2.3 vfghostscript-5.50a_1
gv-3.5.8 vflib-2.25.2
imlib-1.9.11 wanderlust-xemacs21-mule-2.4.0
ispell-3.2.04_1 windowmaker-i18n-0.62.1_1
jpeg-6b wmCalClock-1.25
jpeg2ps-a4-1.8 wmicons-1.0
kterm-6.2.0 xfstt-1.1_1
less+iso-358.254_1 xpm-3.4k
libproplist-0.10.1 xshogi-1.2.3
libungif-4.1.0b1 xv-3.10a_2

シェアードライブラリがらみでてこずりますが
コンパイル時のオプションを修正すれば大体のものは通ると思いますヨ
377376:01/12/22 19:17
しまった!空白が...汗
みなさんお金持ちですね
僕もOSX使ってみたい
379375:01/12/23 14:44
>>374さん
FreeBSDのPortsがつかえるんですか!?
それは良いことを聞きました。参考にさせていただきます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 14:49
>>379
あくまでportsに入ってるパッチを参考に修正すればコンパイルが
通るって意味でせう。portsそのものが使えるわけぢゃあない。
あり、>>376の状況だと確かにportsのシステム自体を移植してるのねん。
382376:01/12/24 13:52
グラフ作成とかで印刷レベルの処理をするようになってくると
やっぱり商用のソフトが欲しくなっちゃうんですよねぇ。

今まではNetscapeが落ちると現実世界に帰って来てたのですが、
IEがなかなか落ちてくれないので現実逃避したっきりになりがち。

いままでの資産を無駄にしないように移行しようとした時に
Win2000+Cygwin にいくのと、MacOS X+XDarwin にいくのと
どっちが楽かなぁーと...
一瞬思ったかも知れませんがもともとFreeBSDなんで、あまり考
えることもしないでOS X に移りつつあります。

でも今のOS Xの印刷環境…あふん
結局 netatalk でFreeBSD経由させてから印刷してます
383文責:名無しさん:01/12/25 00:20
アキュポイントで三ボタンのノート作れや! > Apple
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 01:02
ダレかがどこかでIgorをOS Xで使ってると書いてたのを見たけど
Igorのマクロ(ぷろしーじゃ)からUNIXコマンド呼べるんなら
猛烈に移行したいかもー。
今はWIN2K+vmwareのFreeBSD。でも重いんだよねー。
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 01:58
あはは、確かにコマンドウィンドウで
シェルスクリプト組めたり、perl経由でデータ
流し込んだり出来たら最高ですねぇ。
残念ながらOS X上で動くと言ってもただ単に
Carbon化しただけの段階のようですので、
OS XのUnixコマンド群を意識した実装はまだ
ないようです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:30
俺 Fink を使って rootless X11 server を Mac OS X に導入したばっかなんだけど
ktermとかCannaってどっかにバイナリディストリビューションない?

ttp://fink.sourceforge.net/download/index.php
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:33
>>386
EasyPackageかunstable。
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 22:04
>>100
動作上は違和感無く使ってますよ。

グラフィック系のアプリケーション(tgifなど)も
軽快なのですが、スクロールバー動かしたり、
ウィンドウそのものを移動したりすると、反応に
ぶっちゃいますね。

xmodmap もしっかり使えるので、キーコードの
割り当ても大丈夫。

一番気をつけるのは印刷の時かな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 22:23
>>384
こちらはFreeBSD+(Linux?)+VMware(win98)でしたが、
やはり、重苦しいのがあって、ノートPCは
OS X+XDarwinに逃げました。結果として最近は
VMwareを立ち上げ無くなりました。いまはiTunesで
音楽聞きながらXEmacsで年末の追い込み中です。

かわりに、携帯データ通信と印刷に悩まされてます。
データ通信はそのうち解決できそうですけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 03:40
ふ〜
デジスタ見ながらインストールはじめたんですが、やっとWindowMakerインストール
終わった
デフォルトのアイコンがださいちっくです(≧ω≦)b
あと、キーマップがくるってるのはなぜ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 14:37
cjkghostscript6 コンパイルしてるのですが

/usr/bin/ld: Undefined symbols:
_catclose
_catgets
_catopen

となってしまいます。OS Xでは定義されていません。
マヌアルには登録されてるのに...
FreeBSDからNLS関係ぱくりして、libnls.a とか
でっちあげたのですが、失敗しています。
うぬぅ...

あと、LC_MESSAGESもないのですね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 01:50
>>391
-lxpg4 は?
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 13:36
>>391
何がなんでも自力でコンパイルするつもりでないなら、
ここからパッケージもらってくるという手もあるけど。
ttp://www.be.wakwak.com/~unakami/japanese.html
394391:01/12/29 11:42
>>393
恐らくXサーバがdylyb対応になっていないとダメなんですよね?
やるならば、-lxpg4 でいこうかなと思います。

で、Makefile で -lxpg4 指定しただけではダメでした。

忙しくなるので、時間が出来たら再トライして見ます。
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 17:25
誰かGIMPのインストール方法事細かに紹介してくれてるページとか
知らないですかーぃ。UNIXなんて嫌いだー。好きだけど。
./configureとかmakeとか意味も解らず試行錯誤したけど
力尽きまして。Gimp1.2.2がダメだったんで今gimp1.2.1と
Fink Projectのマク用パッチ落としてます。つか.patchって
どうやって当てるモンなんだ?
…初心者ページ飛び回っても収集つきません…。

参考にしたページ:
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/xonx/06.html

XFree86は導入済み。GTK+も入った…のかな?
make installはエラーなく出来たみたいですけど。
あとはGIMPだけって状態でどうしてもmakeできてない見たい
なんですよ。もう、サパーリ。

あ、必要に迫られてではなくて、OS Xの機能を知り尽くしたいって
意味合いでのチャレンジですんで、本当にお暇な方など手助けして
頂けたら幸いです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 17:30
EasyPackageはお嫌い?
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 17:37
>>395
ふつーmakeでコケしたらコケた付近のエラーメッセージぐらい
貼るもんだけどねぇ。自分とこの環境ほとんど書いてないし。

グチりたいだけなら独り言板
http://piza2.2ch.net/yume/
逝っとくれ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 17:43
そのふつーが分からんのだろ。
399395:01/12/29 17:48
ええと、環境ですか。失礼しました。
PBG4メモリ1Gハード30GB、Mac OS X 10.1.2、
XDarwin1.0.4.1,XFree86 4.1
あと何を書けばいいんだろう…。本当タコですけど、
ウィンドウマネージャは最初に入ってる奴です。
(というか変え方知らないんですけどね)

書いてて思ったんですが、まず基礎知識からですな。…sageますね。
素人向けサイト漁ってきます。もちろんご示唆頂ければ幸いですが。
400395:01/12/29 17:53
コケた付近のエラーだけ張ります。何がなんだか解らないんですけど…。
XFreeとOS X間でコピペできないみたいだし。

gimpenv.c:1311: bad macro argument list
gimpenv.c:1308: bad macro argument list
gimpenv.c:1308: bad macro argument list
cpp-precomp: warning: errors during smart preprocessing, retrying in basic mode
make[2]: ***[gimpenv.o] Error 1
make[1]: ***[all-recursive] Error 1
make: ***[all-recursive-am] Error 1

でプロンプトに戻ってます。configure後のmakeでですね。
ところでEasyPackageとは…いや、自分で調べますです。

以上、厨房質問失礼しました。
自分で探すのも悪くないけど、その前にちょこっと
このスレのもう少し上のほうに目を通してみたって
バチは当たらないような気がそこはかとなく。
402395:01/12/29 20:52
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:50
Fink 0.3.1を使うと
% fink install gimp
とか
% sudo apt-get install gimp
で一発で1.2.2が入れられますよ。
404395:01/12/30 07:25
入りましたっ!日本語化がまだできてませんけど。
EasyPackage、Fink、dselectを入れて、結局dselectで
試してみましたよ。
基礎付けてから自分でコンパイルする方法を探ってみます。
あ、今後は過去ログ熟読してからカキコ致しますね(藁
お騒がせして申し訳ないス。

次の目標は日本語化か…。それできたら次は何をやろうかな。
人知れずハッカーでも目指しますか(厨
405名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 10:49
次はCocoaでプログラミングやってみましょう☆
自分は初めて3週間ですが、年内には公開できそうなソフトができそうです

わりと簡単ですよ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:32
>>404
ハッカーはあと10年ぐらいかかりそうだけど
その前にバッカーになりそうなへたれっぷりだなオイヽ(´ー`)ノ
407395:02/01/03 22:58
>>406
いちいち煽らないでYO!!!
408406:02/01/03 23:14
>>407
バカをバカ、へたれをへたれと言ったからって
ムキになんなヽ(´ー`)ノ 見返してみろ。
OS-Xってマイクロカーネルなの?
>>409
大筋では「はい」
厳密には「いいえ」
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 18:11
Unix系のいわゆるパッケージものっていうん
でしょうか、fink, epkg, ports...

パッケージシステムまで統一的に管理されて
ているというのもあってFreeBSDをメインの
環境にしている人間から見ると、うまいこと
一本化して欲しいなぁという思いがあるんだ
けれど。

AppleもUnixApps配布してるな...
日本語関係だと ソフトに xpg4 リンクするのか
X_LOCALE つけてXをコンパイルするのか、そんな
ことでごちゃごちゃしてしまうのがいやん。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 18:34
ウィンドウ、ファイル操作をWindows並
にサクサクできるようになったらいい
んだけどねぇ。CPUパワー、メモリ量にたよ
ると結構改善されるんだろうか。
ちなみに iBook dual USB(500MHz,256M)

ま、脳内律速してるので、いいのだけれど。

あとは印刷関係。Software Updateで
ドライバ類更新できるようになったようだけど
ネットワーク接続した非PSプリンタに直接
JOB流したいんだよぅ〜〜 > CANON様
OS-Xってマニュアルでfsckさせるようなことはないよな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:42
OS XがデフォルトOSへage

>>413
ないよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:34
>>410
『厳密には「いいえ」』の意味教えてください。
情報へのポインタでもいいです。
>>414
AppleサイトのTech InfoにマニュアルでfsckするTipsがあったと思う
>>415

たぶん>>410は「MachがMacOS Xのマイクロカーネルだ」っていう
しょぼい事を言っているに過ぎないと思われ
ある程度まではシェルに隠れてるけど、本質はヤッパリBSDなのね。
フォルダ構成とかはどうなってるん?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 17:49
>>416
かけたい時は「コマンド+S」を押してシングルユーザモードで起動
fsck -yを叩いてチェック終了後exitでそのまま起動再開

CDから起動してDiskUtilityかけても同じだよ。
まぁfsck叩いた方が楽だね。
>CDから起動してDiskUtilityかけても同じだよ。
>まぁfsck叩いた方が楽だね。

それができないのがマック(のみ)ユーザー
> >CDから起動してDiskUtilityかけても同じだよ。
> >まぁfsck叩いた方が楽だね。
> それができないのがマック(のみ)ユーザー

Win95以降(のみ)ユーザーも一緒でしょ。
まったくなじみがないのだから、それを言ってはかわいそう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 18:56
あたらしい液晶iMacはどうよ?
423親切な人:02/01/09 19:04

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
424not 410:02/01/09 19:21
>>417
そんなしょうもないこと言わんと思うが。(藁

俺は詳しくないが、Mac OS X のプロセス間通信の方法が
通常のマイクロカーネルのアーキテクチャとは異なる
という記述を目にした気がする。(パフォーマンスのために
モノリシックカーネルと折衷してるのかも)

興味あるなら(う)さんの記事とか読めば? (410は本人?)
425410:02/01/09 20:08
>>415
このへんの解説がいちばん判りやすいんではないかと。
http://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-jp/htdocs/5700/5783.html
426Cube使い:02/01/09 22:07
Cube G4/450(&512MB RAM)使ってますが、同じ機種でOS X使ってる方、快適ですか?
快適っても人によって感じ方が違うしね〜
428名無しさん@iBook:02/01/10 00:51
>>100

マウス操作がめんどい(3ボタン対応させる方法あるのかな?)
ので、この操作が絡むとしんどいですね。自分がもともと
マウス操作が嫌いなのもあるかな。Macだとどうしてもマウス
操作を求められるところは仕方ない。

でもMacアプリとの間で文字のCut&Pasteできるし、XDarwinは
キーマップもカスタマイズもできる(xmodmap)ので、速さを
求めない限りはXDarwin上で仕事してても不自由はないです。

逆にQuicktimeやMediaPlayer使いたい時、いままではPC unix
上でVMware切り替えながら使う感じでしたが、その点、PC
unixじゃサポートされないようなアプリをUnix環境を手にし
つつも使えるという逆の見方で肯定的に見ています。

PC unix並みにひ弱なマシンでもさくさく動いて(OSが)くれ
れば合格点あげますな。
429415:02/01/10 00:56
なるほど。
以前、LinuxをPowerMacで使うにはMkLinuxしか選択肢がなかった頃
使ってた(on 7200/90)ことがあるんですが、ものごっつい遅かったです。
モノリシックなLinuxPPCがでてえらく早くなったと感じたことを思い出しました。
確かカーネルの再構築の時間が5倍くらい違ってたような・・・

MacOSXがマイクロカーネルだと聞いて、MkLinuxの遅さを想像していたのですが、
同じマシンに入れていたLinuxPPCと比べてさほど遅さを感じなかったので
意外に思っていました。(そりゃGUIは重いですけど)

そういった実装の違いがあったんですね。勉強になりました。
430428@iBook:02/01/10 01:09
また古い投稿に反応しちゃってるし...>おれ

いままでは tgif&gnuplot で頑張ってき
けど、論文書いたり印刷レベルの図表を書く
のにいつのまにか(OS Xで)商用ソフトつかい
はじめてる。

tgif + gnuplot + XEmacsでTeX文書
から
Canvas + IgorPro + XEmacsでTeX文書

になった。お金たまったらIllustrator買うかの。

gnuplotはコマンドプロンプトから awk,perl
呼び出せるから重宝するのだけれど...
Igorもシェル使えたらな...

for i in 2 3 4 5 6
do
AppendToGraph wave$i vs wave0
ModifyGraph lstyle(wave$i)=$i
done

みなさんグラフィック、ドロー関係なにつか
てます?
431むむ@iBook:02/01/10 02:17
どうしても書き込みにが古いのに気がつかないんだよなぁ。
navi2chだと突然番号が飛ぶのに気がつかない...

それはともかく、OS Xを手にするまではPCで

gnuplot + tgif + XEmacsでTeX文書

という環境を主に使っていたのですが、論文書いたりし
て印刷レベルの図表を仕上げるのにいつのまにか商用
ソフト使うようになって来ました。

Canvas + IgorPro + XEmacsでTeX文書

OS Xだと同じ場所のファイルに商用ソフトからもXアプリ
からも容易にアクセスできるので、PC Unixのようにネット
ワークごしにWinにデータを転送...などとしなくていい
気楽さがあります。

gnuplotはコマンドプロンプトからawk,perl
呼び出したりできてちょこちょこデータ表示させるのに
便利なんですけど...最近はそれよりも

for i in 2 3 4 5
do
AppendToGraph wave$i vs wave0
ModifyGraph lstyle(wave$i)=$i
done

なんてできたらいいなぁ...と思っていたり

みなさんグラフィック&ドローソフトはなに使ってます?
オールフリーソフト?商用ソフトと使い分け?
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 20:48
OS XではiBook500で動かしたgccがまるでMMXPentium233MHz
くらいのおそさ、という報告があるけど、まじでOS Xでgccすると
遅いんですか?
433初心者 ◆N65rkMis :02/01/10 21:02
>>42
macのコンセプトは徹底したGUI。
初心者でも使いやすいようにというAppleの努力。
434初心者 ◆N65rkMis :02/01/10 21:03
あ、ナンバつぶすの失敗ゴメソ
>>428
ダウト。
Gが余計です。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:57
GUIがからまないと関係ないと思うけど >>432
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:58
Project Builderがからむと遅いけど、gccのせいじゃないと思う
438スレ間連動師:02/01/12 02:06
【新・Mac板】
●Mac OS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1001930035/l50
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 13:58
馬鹿な質問でしょうが,アドバイスをお願いします。

>>391
> /usr/bin/ld: Undefined symbols:
wordnet-1.6という英語類義語辞典をMacOSX10.1に付属した
ccでコンパイルすると,同じように"ld"に関してエラーがでます。

cc -o wn -L../lib -static wn.o -lwn
/usr/bin/ld: can't locate file for: -lcrt0.o

これは,どこかからかライブラリーをダウンロードして,
/usr/bin/ldの中につっこめば,解決できるのでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 14:28
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 04:38
MacOS X、Aqua での国際化はできているのに、libc レベルでの国際化が
タコなのが悲しい。

X での国際化はそこそこ出来ているのに libc レベル では全然ダメだった
とかいう時代を思い出すぞ。って、OpenBSD はまだその段階だった…。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:19
>>439
> cc -o wn -L../lib -static wn.o -lwn
> /usr/bin/ld: can't locate file for: -lcrt0.o
素人なので説明不足でした。説明を補足します。

rootで,
find /usr -name crt0* -print
を実行しても,
find: No match.

みつからないので,そもそも
crt0.*はインストールされていないようです。

WallstreetのとなりのlinuxRedHat6.2で,findすると
/usr/lib/bcc/i386/crt0.c
/usr/lib/bcc/i86/crt0.c
と2つ見つかります。

私は,cでプログラムを書くことができなく,普通は,バイナリー
ファイルをインストールするのですが,MacOSX用には,今回
バイナリーが用意されていないので,Makefileの
CC = gcc
の部分を
CC = cc
に書き換えて,makeを実行するのが,やっとで,それ以上の
知識がないため,ここで質問させてもらいました。

Linuxだとmakeが楽なので,素人の私でも,何の問題もありま
せんでした。でも,MacOSXは,大好きです。Wallstreetの隣には
2台のLinuxがあり,1台はCPUが900MHz以上ですが,それでも
今はWallstreet/MacOSXばかり使います。Linuxは,4年以上
仕事で使ってきましたが,今はMacOSXです。

仕事の99%は,Apache+Perl+MySQLだけを使うので,MacOSX
で問題がなかったのですが,今回たまたまcのソースをコンパイル
することになり,悩んでいます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:33
>>441
>>440はきちんと読んだ?

ようは
% cc -o wn -L../lib -static wn.o -lwn

% cc -static wn.o -L../lib -lwn -o wn
となるようMakefileを修正しれ、ってこと。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:47
>>443
> ようは
> % cc -o wn -L../lib -static wn.o -lwn
> を
> % cc -static wn.o -L../lib -lwn -o wn
> となるようMakefileを修正しれ、ってこと。
私のレベルでは,Makefileの内容を細かく編集
する自信がないので,単純にコマンドラインで
直接,
% cc -static wn.o -L../lib -lwn -o wn
を実行しました。結果は:
/usr/bin/ld: can't locate file for: -lcrt0.o

ごめんなさい。もしかすると,私に致命的な誤解があって,
適切なアドバイスを無駄にしてしまっているかもしれません。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:20
>>444
-static は不要です。
% cd src/wn
% cc -o wn -L../lib wn.o -lwn
を実行して下さい。
ちなみにその後はTcl/Tk関連をコンパイルするので、Tcl/Tkが
インストールされていないとコンパイルできません。
wnコマンドをコマンドラインから実行するだけならこれでOKです。

>>440
そのページに書いてあることは、「*.o は -l... より前に書かなければ
ならない」ということであって、-L の場所は *.o より前でも問題
なさそうです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:00
ぶしつけで申し訳ありません
xmmsのプラグインでliveiceというものがあるんですが
makeができなくて困っています

/usr/bin/ld: multiple definitions of symbol _lv_conf
liveice.lo definition of _lv_conf in section (__DATA,__common)
serverlib.lo definition of _lv_conf in section (__DATA,__common)
audio_proc.lo definition of _lv_conf in section (__DATA,__common)
gui.lo definition of _lv_conf in section (__DATA,__common)
make[2]: *** [libliveice.la] Error 1
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make: *** [all-recursive-am] Error 2
とこのようなエラーが出てくるのですが
どう対処すれば良いのでしょうか
私がやったことは
finkでxmmsをインストール
libtoolをfinkのパッチを当てて再コンパイルをしました
447446:02/01/14 01:04
あ、すいません、書き忘れましたが
ソース中にlv_confという構造体?があるようです
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:06
X Window上のemacsでMacのコマンドキーまたはオプションキーを
メタキーに割り当てたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:19
>>445
> % cc -o wn -L../lib wn.o -lwn
> を実行して下さい。
素人なりに2ヶ月悩んで,半分あきらめていました。
このような適切な助言は,MacOSXのccについての
知識だけでできるのでしょうか? それとも,wn
という特定のソフトの内部構造を知らないと,でき
ないものなのでしょうか?

MacOSX10.1の標準開発環境でも,wordnetのような
特殊なソフトがコンパイルできることが分かったので,
ますますOSXが気に入りました。

心より感謝いたします。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:29
>>449 ccの知識さえあればオッケイ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:59
>>448
> X Window上のemacsでMacのコマンドキーまたはオプションキーを
> メタキーに割り当てたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
便乗質問です。

現在,Wallstreetユーザーですが,MacOSXを非常に気に入ったので,
新しいMacを買う予定です。ターミナル・モードのOSX標準のemacs
を使うので,コントロール・キーがAの隣で,ASCII配列のキーボード
を探していますが,見つかりません。(Wallstreet用は,PowerLab
からこのような配列のキーボートが発売されていたので,それを
利用してます。)

PC-Linuxだと,CAPキーとcontrolキーを交換するソフトがあったと
思いますが,同じ事をターミナル・モードのOSX標準のemacsでも
可能でしょうか? 
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 12:10
>>428
> マウス操作がめんどい(3ボタン対応させる方法あるのかな?)
KensingtonのExpert MouseをWallstreetにつなげて,使って
おります。4つボタンだけでなく,その上にある6つのボタン
にショートカット・キーが割り当てられるので,慣れれば,
便利ですよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 12:19
>>448
> X Window上のemacsでMacのコマンドキーまたはオプションキーを
> メタキーに割り当てたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
PC用RedHat以外に,LinuxPPCを1年半ほど使っていた時期があます。
LinuxPPCだと,最初からemacsのメタキーがコマンドキーに対応し
ていて,ブランド・タッチでメタキーが押せたので,非常に便利
でした。

PC-Linuxで同じ事をやるには,HHB Lite KB-9975を買って,ディップ
スイッチを変更すると,コマンドキーにメタキーを対応できました。
>>449
最近まで知らんかったけど、cc -v すると、結構楽しい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:36
>>454
bash-2.03$ cc -v
Reading specs from /usr/libexec/gcc/darwin/ppc/2.95.2/specs
Apple Computer, Inc. version gcc-932.1, based on gcc version 2.95.2 19991024 (release)

なるほど。素人はまずgccの入門書を買ってきて,勉強しなさい
ということですね?
いや、コンパイルする時のオプションで -v つけるの。
457448:02/01/15 20:09
>>451
emacsのために、controlキーがAの隣に欲しいだけならば、e-lispで変更可能ですな。
どこかのwebにもそんなe-lispが書かれていたよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 12:35
>>457
> emacsのために、controlキーがAの隣に欲しいだけならば、e-lispで
>変更可能ですな。
本当にありがとう。これで望みがでてきた。bashでも,ドットファイル
を変更すると,このような設定が可能なのでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 12:54
>>451
uControlとかいうツールで、MacOSX上でのControlとoptionキーをswapできます。
ってか俺つかってます。
ひとつ気になるのは、CaplockのLEDまでは制御されていないって事ですね。
Controlキー(元はCapsLock)押す度に点灯します。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:04
「OSXはG4でも<サクサク>動かない」という不満を
マックユーザーは言うけで,「サクサク」動くUnix
って,そもそも存在するの?

PenIII933MHzでもRedHat7.1のemacsの立ち上がりは,
以上に遅くて,「サクサク」ではない。
PenIII850MHz + FreeBSD 4.5-PRERELEASE で、emacs20 を漢字コードの確認だけに
つかえるほどサクサク動きますが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 15:01
>>460
.emacs がものすごいことになっているに 100 カノッサ。
最近の PC だと Emacs なんて起動に2〜3秒かかったらめちゃくちゃ遅いと
いえるぐらいだもの。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 15:31
>>461
emacsの例が悪かった。たとえば,Linux7.1でのNetscape6.2の
立ち上がりは,「サクサク」ではないでしょう?

立ち上がった後に,マウスを一回クリックした後に,最上部のプル
ダウンメニューにマウスを右から左にサーッと移動させたときに,
それに合わせて,全てのプルダウンメニューがザーッと表示される,
なんてことは,ないっすよね?

一般的にUnixの世界では,アプリが「サクサク」動かないと,その
OSはダメ(未完成)などどいう,考え方はないですよね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:56
OS X付属のTerminalでコマンド打つよりも、LAN内の別端末から繋いだtelnetで打っ
たほうが速いのはどう説明されるのだ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:01
>>463
6.2なんて、Windowsでもけっこー重いよ…
これも例が悪いよーな。
> >>457
> > emacsのために、controlキーがAの隣に欲しいだけならば、e-lispで
> >変更可能ですな。
> 本当にありがとう。これで望みがでてきた。bashでも,ドットファイル
> を変更すると,このような設定が可能なのでしょうか?

webのどこにありましたか?
見つからないので、URL教えて下さい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:32
CAPS って remort に key code 渡らないから無理だと思うんだけどな。
bobcat で delete <-> back space と間違えているんじゃないかな。
468ぱふーん ◆BEVSNet2 :02/01/17 17:16
XFree86(Mac OS X用)
http://www.apple.com/downloads/macosx/unix_apps_utilities/xfree86.html
↑どなたか試した人います?
>>468
外出中の外出中の外出
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 18:13
>>369
> それよりもProjectBuilderとInterfaceBuilderに感動
「MacOSXは,バカ高い!」と文句を言われるが,
ProjectBuilderとInterfaceBuilderが標準でついてくる
ことを考えると,それほど高くないのでは?

Unixのユーザーは,大学関係者が多いと思うが,WebObjectsなど
のアカデミック版の値段は,OSX以外のUnixの商用アプリに比べると
安いんじゃない?

Unix用のFreeソフトも,そこそこ使えて,商用アプリも安く手に入る
MacOSXは魅力的なUnixだ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 18:30
>>470
> MacOSXは魅力的なUnixだ。

ここんとこがMacOS信者には我慢ならないようでして‥‥
(´-`).。oO(フーン。ナンデダロ?)
>>471
でも最近はそうでもないんじゃない?
OS Xが出始めたころは、それこそ酷評しか聞こえなかったけれど。

やっぱり爆弾やフリーズで再起動を強制させられる旧OSの不便さより、
落ちないOS Xの有難味の方が大きいみたい。

>>470
個人的にOS Xは安いと思うよ。15000円であれだけのパッケージなら。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 00:45
MacOSユーザーに限らずWinユーザーもそうだけど
実際のところWebとメールが使えれば
後はどうでもいいってユーザーは多いよね
そういうユーザーからすればOSXのトロさは我慢ならないワケで
OS9もへんにいじらなきゃそこそこ安定してるし
475magi:02/01/18 01:06
>やっぱり爆弾やフリーズで再起動を強制させられる旧OSの不便さより
昔からのユーザー切ったOSは糞。
アポに関して言えば初犯じゃないし(w
>>475
互換性という名の下にアフォな仕様まで引きずる位だったら、ばっさり
切ってしまうのもアリだと思うけどな。
# 特にNT系見てるとね
478415:02/01/18 05:10
>>477
それは言えるかも・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 06:04
>>475
切り捨ててるともいいきれないでしょ
旧OS、そのまま走るし。
でも、全く違う環境が混在してるから、やりにくい部分もあるなー

それよか、今一番、今後が楽しみなOSとして評価
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 13:00
>>475
> 昔からのユーザー切ったOSは糞。
その分,Unixもやりたいけど,ビジネスソフトも使いたい,
というような新しいユーザーを獲得できたんだから,悪くは
ない。NeXTの開発者や,Unixの開発者が作成したソフトも
一部,利用できるようになったのだから,アップルがOSXに
したのは正しい選択では。
481479:02/01/18 16:00
>>480
まさにそんなユーザーです。
OSX__PBがでたときに、Linuxへの興味無くなってしまいました w
Slackwareしかないころからあこがれてたはずなんですけど w
ppcやMarchに惹かれてMkLinuxの情報を集めてみたりとか

OSXは、新規のネイティブAPIはもちろん、旧MacOS 、X、JAVA,
それから、 VPCを追加すれば、Windowsなんかも走るし、今はまだまだの
大物商用アプリや周辺機器のサポートがされることも確実でしょうから。
今一番、将来が楽しみなOSとおもっています
自分以外にも、こう思われている方は多いのではないでしょうか?

まだまだ、問題もあるとはおもいますが.....
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:28
既出だけど15000円てのはすげぇと思う。for Intel出たらサイコーなんだが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:50
>>482
> 既出だけど15000円てのはすげぇと思う。for Intel出たら
>サイコーなんだが。
Intel系のパソコンは,ハードウェアが一見,安いのが魅力。
でも,ノートブック・パソコンを考えた場合に,1998年
製のPowerBookG3のCPUアップグレード・カードが2社
からも発売されているMacは,ながーい目で見ると,安い!

どうしてもときどきLInuxが必要という人には,LinuxPPC
を同じハードディスクの別パーティションに入れられるか
ら,Macはすごく便利だよ。
484479:02/01/18 16:53
>>482
激しく同意!
GUIの開発環境込みでアレだもんな〜。もたつくけど w
インテル版が今後出ても、AQUAはのらないだろうね
LInuxみたいなディストリビューションがでることはあるかもね
アップル以外から

なんだかんだいっても、アップルはハードを売りたいわけだし
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:33
>>482
そのためのコストをかけなくていいおかげでその価格が
付けられたともいえるような。

WindowsXPだって高い高いといわれてるけど、ぢつは
デバイスサポートのコストって結構バカにならなくて、
そのぶんが価格に占める割合ってのも相当大きいんでは
ないかという気がする今日このごろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:20
Windowsが高すぎると思うけど、
Appleはハードで儲けるからじゃないの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:25
>>485
それは違うだろう。デバイスのメーカーが
MSにかね払って開発者契約結んで、ドライバを
書かせてもらってんだよ。そんでもって著作権は
MSに帰属するという。酷いよな。
そうしないと隠し仕様を教えてもらえないんだろうな。

じゃあXPは何故あそこまで高いんだろう。
売れる本数からいって、MacOSとは比較にならないぐらい
多いはずなのに、もうちょっと安くならないの?
コピー防止対策も施したっていうのに。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:31
>>488
要はMacOS Xがバーゲンプライスなんじゃないかな…
Appleも盛り返そうと必死だな(藁
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:38
MicrosoftはMacに対して好意的だと思うよ,マジで。
来週,OSX用のOfficeが出るけど,値段を倍にしたって,
絶対に売れるのに,あの値段で出すんだから,俺は
Microsoftに感謝する。

XPだって,Appleを潰す気ならば,もっと価格を下げられるのに,
バカ高い値段で売っているし。Microsoftは偉い!

Microsoftは,Appleに好意的に対応して,中途半端のUnixユーザの
目を奪って,LinuxやSunを潰そうとしているのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:26
Appleの場合は、OS使用権がPC本体に付属し、発売時の最新OSがついてきます。
別売のOSはアップグレード料として値付けしてるみたいです。
アップグレード料をとるようになったのはSystem7からで、以前は無料でした。
7.0からバージョンが0.5あがるメジャーアップグレード毎に売りに出してます。
値段自体は、7以来ほとんど変化ありません。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:57
>>490
本気か? MicroSoftはアップルの株主だぞ。 独禁法に引っ掛からないのも
アップルがまだ存続してるからだ。 XPの価格設定にアップルの存在なんて
関係ない。(存在がみみっちすぎて)
493482=489:02/01/19 00:24
>>491
なるほど。でもアップグレード料金としても
Windows 2000とかXP Professionalのそれより
だいぶお安いよな…おまけに開発環境込みって考えると
持ってけドロボーて感じな値段設定だと思うな。やっぱ。
OSの値段付けひとつにもメーカーの戦略が垣間見えて面白いね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:37
まぁMS の場合、Windows と Office で儲けて
無料ソフトもいっぱいだすからなぁ。
戦略というよりビジネスモデルだね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:08
>>490
さすがにSunのユーザは流れない気がする・・・
>>491
「バージョンが0.5上がるごとにメジャーアップグレード」
というのはアメリオの改革の結果でしょ?
7.0時代のCEOはスピンドラーだったかスカリーだったか……
とにかく、まだそんな決まりごとはなかったはず
7.5がパッケージだったのは「たまたま」じゃないの?
公式に「MacOS」の名を初めて冠した7.6は
有料だった気がするけど……
497モナーフォント作者:02/01/19 01:51
だれかOSX上でモナーフォントttf版テストしてー。
表示できるか否かだけ教えてもらえればいいですから。
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-ttf-20020117.lzh
>>497
フォントパネルに--font?????--って名前のが増えるけど、選択できない。
499497:02/01/19 10:27
>>498
どうもありがとうございます。精進します。
>>497
おぉっ 是非移植を!(;´Д`)
がんばってくださいませ。
501NetBSDは初めて:02/01/20 15:43
OSX10.1にgcc(バージョンは問わず)をインストールしたいのですが、
./configure の --host設定がわからず困っています。
ちなみにマシンはiBookG3を使っています。
判る方、又は俺はこうしたというのがあれば教えてください!

502NetBSDは初めて:02/01/20 15:48
書き忘れましたが、
./configure はもちろんgccをmakeする為のconfigureです。
まだ、gccがインストールされていない為、コンパイラは
デフォルトのccです。
>>501

cd /usr/bin
sudo ln -s cc gcc
rehash
504NetBSDは初めて:02/01/20 16:03
>>503
OSXのccってgccなわけね。
サンクス!
505503:02/01/20 16:08
OSXのccはgccをもとにOSX用に手を入れたものだったっと思いますよ。
506おまえら:02/01/20 21:31
cc -v しろ。

Reading specs from /usr/libexec/gcc/darwin/ppc/2.95.2/specs
Apple Computer, Inc. version gcc-934.3, based on gcc version 2.95.2 19991024 (release)
>>506
したが。

Reading specs from /usr/libexec/gcc/darwin/ppc/2.95.2/specs
Apple Computer, Inc. version gcc-932.1, based on gcc version 2.95.2 19991024 (release)
英語わからないのかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 13:46
>>492
そうそう、株主になった経緯はジョブスがゲイツに持ちかけたある。
Windows Media PlayerのQuickTime特許侵害提訴無し、Officeを作って独禁法逃れ(Appleうれし)でもって株譲渡。
ゲイツ曰く「ジョブスはアメリオの百倍賢い」。
んなことも昔あったな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 14:03
>>509
そう、生き残る為に何でもするJobsを見て、大人になったなーと思ったもんだ。
でも、その後は・・・・・つらっ・・・

まあ、あぽの為だったら、ゲイツなんて利用してやりゃ、良いんだよ。
向こうにも実があるし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 14:12
私は,SolarisからMacOSXに移ってしまいました。

研究所のSolaris上で,Apache+Perl+MySQLのアプリケ
ーションを開発していたのですが,Solaris上ではrootの
権限がないので,Perlやそのモジュールのバージョンが
古いのに,管理者がアップグレードしてくれなかったり
して,面倒になって,Solarisでの開発をやめました。


そういや、ビル・ゲイツはMS-DOS作ってた頃から、Macintoshに
アプリケーションを提供してたよね。
Excel for Macintoshとか、使ってたなぁ・・・。
スカリー、アメリオがCEOになってからかな? Anti Gates !! に
なっちゃったのは。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 18:06
>>512
ゲイツはMacファンだったてさ。昔ジョブスにMacで特許取るように必死で勧めたとか。
ほんとかどうか知らんけど。

>Excel for Macintoshとか、使ってたなぁ・・・
マルチプランと言って欲しい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:23
UNIXbaseになったけども、システムを見渡しやすいのは
あんまり変わってないからよかった。漏れ的にね。
Libraryフォルダーいい感じ。
クソでかくても、手になじみやすそうだけどなぁ。
>>492
株主と逝っても、株主総会で議決権のない株主を所有しているわけで、
商法からすれば議決権のない株式なんてのは、何の意味もない紙ッキレに近い。
MSは、あれでもアポーの配当を意識していると思う。
よくよく考えれば、MSはアポーの技術、株式、IEのデフォルト搭載、アポーは
Officeの開発支援、資金を得たと言う意味で、結果良策であったのでは。

独禁法対策でこれを引き合いに出すレスを所々にあるけど、アポーがあるまいが
なかろうが、デスクトップ市場9割占有というのは、商法では考えられないこと
なので最初から独禁法に触れていた。
スレ違いスマソ
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:35
それOSAKAフォントだろう(w
518sage:02/01/27 14:01
>495
遅レスだけど、OpenStep 使ってた人は流れると思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 14:05
普段はFreeBSDなのですが、OS Xでのフォントの綺麗さに
感動しています。
EmacsをOS Xで動かしてもその綺麗なフォントになるのでしょうか?
誰かEmacsのスクリーンショットウプキボーン

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgboard.cgi
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 14:50
>>519
Carbon版Emacsの出来はイマイチだよ。SKK とか動かないし。
んで、OS X 標準でくっついてくる Emacs は teminal only で、
OS X 標準では日本語表示不可能。JTerminal を使えば日本語は
出るけど JTerminal は terminal emulation がボロボロなので、
実用に耐えないし。
>>519
もちろん、X-Windowを使えば、X-Windowのフォントが使われるわけで、OSXのQuartzとは関係なくなるね。

ところで、emacsって、軽いほうがよくないかい?きれいなフォントが表示されるよりも。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:39
>>519 左がXで右がOSXのJTerminalで撮ったもの。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020127153541.jpg
emacs日本語表示できないや。でも、きれいにでると
おもうよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:11
MacOSXに標準添付されているemacsについて1つ質問。

このemacsはマウスが使えないのに,画面の最上部に
 Buffers Files Tools Edit Search Mule ...
となっています。これは単なる飾りなのでしょうか?
それとも,このメニューにアクセスする裏技があるの
でしょうか?
524.:02/01/27 19:25
Emacs on Aqua は日本語でるよ、打てないけど。
だれか教えて!
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:01
>>523 キーボードから使える
526524:02/01/27 21:40
skk使っても打てない?
>>524
昔見つけたときは7月から更新されてなかった上に
10.1で動かなかったから忘れてたんだけど、
いつのまにか更新されてたのね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:57
>>524

Emacs on Aqua、Cannaとyc.elで日本語入力できているよ。

http://www.ceres.dti.ne.jp/~knak/yc.html
今Emacs on Aquaとってきて試してみたけど、/Applicationに置かないとダメなのね。
昔もそれで動かなかっただけかも。
531it:02/01/28 00:21
FSFのもいいけど
XEmacsもイイヨ。
ぱっちイラズ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 13:06
>>528
Emacs on Aquaは,すばらしい! XEmacsよりも
立ち上がりが圧倒的に早いし。今後は,これを使い
たいと思い始めた。

1つ教えて欲しい。多分,ガイシュツだと思うが,
メタキーをEscではなく,optionに変更するのには
どうすればいいのでしょうか? 私の使用環境は
標準的なMacOSX10.1でXなどはインストール
していない,素の状態です。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 13:24
>>532
rootless XDarwin上でのemacs21に比べて、
メリットって何ですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 13:25
>>533
font じゃない?
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 15:10
>>533
他の人のお話を聞くと,XDarwinが便利そうなのは分かるのですが,
emacs, perl, apache, mysql, bashを中心に使っている私のような
ユーザーは,aquaで今のところ十分です。
536ほげ:02/01/28 15:15
ファイル共有なんでも来い!っていう感じでNFSも使えて LinuxみたいにダサくないOSだから 星4。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:16
>>536 文字コードが絡まなきゃな。
538it:02/01/28 20:28
最初はandrew choiパッチをあてたのをつかってたけども、
せっかく21なのにまだ画像が使えないのと、
日本語フォントのバランスが悪いのを設定の仕方がよく分からんかったので、
いまのところ自分にはXでXEmacsがいっかなー、と。
そんなにしょっちゅうなんども立ち上げるもんでもないので起動時間とかはそんな気にならないし。

フォントの設定が分かったらまた戻るかも。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 21:07
Emacs on Aqua、日本語表示させているところでカーソル動かすと見事に
化けてしまった…。う〜ん、日本語周りの扱いは Carbon 版 Emacs のほうが
いいかなぁ。

ということで、結局のところ、まともに Mac OS X で日本語で Emacs を使うには
X で GNU Emacs or XEmacs がよさそうですね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 21:39
G4/400ですが、メモリを700M積んだらウソ見たく、速くなりましたよ。
この環境でWeb製作してます。。
IE5、Mail.app、PS5.5J、DW4J、J-EDIT4J、Fetch4J、Excel2001。
Macに限った話じゃないが、MP3のエンコードとか、CPU速度が物言う
ような事やらないなら、CPUのアップグレードなんざ一番最後でいい
んだよ。その分メモリ積め。
>>540
すれ違い、板違いな気もするが、メモリを700MBも積まなきゃ
もっさり感が払拭出来ないパーソナルユースのOSってのは
なにかが違う気がする。

いろんな意味で面白いOSなんだけどな。
今後PPCのクロックアップ (w やメモリ、HDDの高速化で
解決するのかな〜。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:09
起動パーティションのバックアップって GNU tar 入れて、
tar cvf /Volumes/hoge/backup.tar --exclude=Volumes / で可能?
dump 入ってるのに使えなかったのでちょっと鬱(ファイルシステムはUFS)
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:16
>>543
tarは標準のやつがGNU tarなはずだけど。

バックアップするならtarのオプションはもっと大量に付けとかないと
マズいかモナー
ちなみにpax入ってるならpaxのほうがおすすめ
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:41
>>544
あと何をつければいいかサパリわかりません。
>>545
paxって初めて私利ました。どうすればちゃんととれるんです?
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:43
>>546
googleでFreeBSDとかNetBSDとかでの実例を探してみるよろし。
むしろボリュームいっぺんにバックアップするより、/Applicationsとか
/Librariesとかのディレクトリごとにバックアップして、書き戻す時は
改めて新規にインストールしてから上書きしたほうが、難しいことを
考えないでに済むぶんかえって楽チンって説もあるな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:02
>>548
10.1 がアップグレード版で、一度死んだら10.0→10.1→10.1.2 の予感なので。
>>547
では逝ってきます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:10
>>540
> すれ違い、板違いな気もするが、メモリを700MBも積まなきゃ
> もっさり感が払拭出来ないパーソナルユースのOSってのは
> なにかが違う気がする。

700Mbytesなんかつまなくても良いにきまってるじゃん。
立ち上げ後は、140Mbytesくらいしか使ってないよ。

たしかに使ってないメモリは他のUnixのようにキャッシュに使われるんだけど、
メモリつんだだけ別に格段にスピードアップするわけじゃない。
メモリつめばつむだけ速くなるってのはMacユーザっぽすぎる。。。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:19
>>550
とはいえ、Classic 環境を立ちあげると +90MB ぐらいは喰うんで、256MB は
欲しいところじゃない? んで、重めの app を起動することも考えて
384MB あるまあ大体足りるかと。

あと、700MB で…とかいっている人は PhotoShop 使いだとか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:27
>>551
今、OS XでPhotoShop使う人って何?
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:31
700MBの人はPhotoShopとExcelをClassicで使ってる模様。
俺は512MB。Office v.Xなんて買っちゃった。
確かにClassic動かすとマッシーン一台ぶんのメモリ余計に喰らうわな
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:07
結局WinNT系と同じ位メモリが必要ってことだよね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:08
Linuxからのりかえたのですが、
/procにあたるものってどこになりますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:06
厨房な質問で恐縮っすが「Emacs on Aqua」って何処に?
Carbon な emacs しか見つけられないもんでして。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:16
559558:02/01/29 03:19
560542:02/01/29 14:57
>>550
メモリがある程度あるなら、それ以上は重いアプリ使う以外は
そんなに意味ないと自分は思ってる。

だが新Mac板読むと、たまにだけど1GB増設したら
嘘のようにOS(ってかUI)の挙動が軽くなったって人が現れるのよ。
例えばリスト表示だったりメニューが現れるスピードだったり‥‥。

んでそれが本当ならば、なんだか違うって気がするのよね。

#そういやrcのswap部分を全てコメントアウトしたって人がいたな〜
#マカーらしいと思った

561名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 18:09
>>560
1G積んでも重い物は重いよね。
>>561
確かに。

漏れ1.2G。
逝ってきます。
563557:02/01/29 22:23
>558 アリガト
(-_-) ナサケナイ ・・・ ワシも逝ってきます。
(∩∩)
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:52
>>560
> んでそれが本当ならば、なんだか違うって気がするのよね。

Photoshopとか何個もアプリケーション立ち上げてメモリあっぷあっぷとか
言うんだったらわかるけど、IEとかTerminal程度の使用でそれを言っているんだったら、
彼らの言っていることは違うよ。>>550ってのが基本で、あとはどれだけ自分が必要かかも。

ソースを見てみればわかるけど、Darwinはそんな特別なことはやってない。
基本的にDarwinのVMは、CMUのMachと同じ。

AquaとかQuartz(Cocoa,Carbonとかもね)は、カーネル外のプロセスとして実行されるから、
topなんかで、それらがどれだけメモリを使っているか見てみれば良い。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:39
あのー全く意味わかんないんすけど、、
今macの9.1から10に乗り換えようとしているんですが?
何か、UNIXって言われても、ここに書いてあることも
理解不明でもしよければ、君には使えないよ・・・みたいな事言われたので
何か僕みたいな初心者でも勉強できるようなものありますか?
HPとかで・・・お願いします。
566565:02/01/30 11:41
日本語変ですみません・・・良きアドバイスをお願いします。。。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:21
>>566
UNIXのこと意識しなくても使えるから
安心して乗り換えれ
568566:02/01/30 12:57
>>567
そうなんですか!?ありがとうございます。
くだ質スレで、聞こうとしたんですけど新mac逝けとか
言われそうだし、10使ってるマカーに君には使えないよって
言われたもんで、、、乗り換えてみますありがとうございました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:36
ただ、MacOS X は UNIX を知っていたほうが確実に楽しめる OS では
ある。
MacOSXのスレッド周りはどうなってるんだろう?
pthread?
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:58
NSThread(笑
>>570
pthreadのAPIもあるYO!

もちろんカーネルからはMachのthreadとして扱われるよう仕掛けが
入ってるけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:15
基本的には、カーネルの中にはMachのcthreadが入ってる。
libcの中にpthreadが入ってる。
で、pthreadはユーザレベルのスレッドではなく、cthreadで実装されてる。
でも、pthreadは実装されいるものとされていないものがある。
www.opensource.apple.com/bugs/X/Libraries/2686231.html
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 22:43
>>538 これで妥協できないか?

(create-fontset-from-fontset-spec
(concat
"-*-fixed-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-fontset-monaco16,"
"japanese-jisx0208:-apple-osaka\201|\223\231\225\235-medium-r-normal--16-160-75-75-m-160-jisx0208.1983-sjis,"
"ascii:-apple-monaco-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-mac-roman,"
"chinese-gb2312:-*-medium-r-normal-*-14-*-gb2312*-*,"
"korean-ksc5601:-*-medium-r-normal-*-14-*-ksc5601*-*,"
"chinese-cns11643-1:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-1,"
"chinese-cns11643-2:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-2,"
"chinese-cns11643-3:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-3,"
"chinese-cns11643-4:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-4,"
"chinese-cns11643-5:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-5,"
"chinese-cns11643-6:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-6,"
"chinese-cns11643-7:-*-medium-r-normal-*-14-*-cns11643*-7"))
(set-default-font "fontset-monaco16"))
575it:02/02/01 05:07
ありがとう。>>574
なんとなく分かったような。
それだと、うちのとこだとなんでか日本語フォントが□になっちゃうので、

(create-fontset-from-fontset-spec
(concat
"-*-fixed-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-fontset-monaco16,"
"japanese-jisx0208:-apple-osaka-medium-r-normal--16-160-75-75-m-160-jisx0208.1983-sjis,"
"ascii:-apple-monaco-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-mac-roman"))
(set-default-font "fontset-monaco16")

ってしてみたら、幅のバランスは良くなりました。
; 中国語韓国語はとりあえず使う予定がないんで省いちゃった。


ついでに、ちいさめフォントもやってみてこんな感じに。

(create-fontset-from-fontset-spec
(concat
"-*-fixed-medium-r-normal-*-9-*-*-*-*-*-fontset-monaco9,"
"japanese-jisx0208:-apple-osaka-medium-r-normal--12-120-*-m-120-jisx0208.1983-sjis,"
"ascii:-apple-monaco-medium-r-normal-*-9-*-*-*-*-*-mac-roman"
))
(set-default-font "fontset-monaco9")

けっこういいかも。
しばらくXEmacsと共存させてみるかな。
Xいらないっていうのはやっぱり身軽でいいね。
576デフォルトの名無しさん:02/02/01 06:59
MacOSX欲しくなってきたなぁ。
というかMacで仕事したいな。
Windowsなんか窓から捨てて、
みんなで机の上にあの電気スタンド
みたいなやつ置こうぜ!
577574:02/02/01 14:44
>>575 1つめのはなかなかいいね 2つめは小さすぎてつらいかも...
前はEmacsを使うためにXを使ってたけど 今使ってるiBookには
Xをインストールすらしてないよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:36
ccccccxhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001090&MakerCD=9&Product=iMac%20%83%58%83%6D%81%5B%20M8554J%2FA%20%28700%29
これ買うか今スゲー迷ってるよ。どうしよう。
Blade100はあんま欲しいと思わなかったけど、これはマジで欲しい。
これなら家の他の奴らも使えるし。。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:39
電気スタンドは向こうで予約が殺到し過ぎて日本では発売延期だってね。
UNIXワークステーションもバカ売れする時代がやってきたようだ。
一家でsparc使えばよろし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:55
旧iMacやiBookはMac OS Xを動かすにはやや力不足かモナー
582578:02/02/01 19:55
決めた、明日買いに逝ってくる。
583it:02/02/01 20:04
>>577
逆に1つめのだと僕にはちょっとおっきすぎるかもしれない。
いままでずっと解像度の低いマシンばかり触ってきてちっこいフォントに慣れ過ぎてしまったかな。
間とってこんぐらいがステキかも。

(create-fontset-from-fontset-spec
(concat
"-*-fixed-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-fontset-monaco12,"
"japanese-jisx0208:-apple-osaka-medium-r-normal--14-140-*-m-140-jisx0208.1983-sjis,"
"ascii:-apple-monaco-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-mac-roman"
))
(set-default-font "fontset-monaco12")
>>582
決断までの20分間、何があったのか。
つーか、700MHzならG3でも平気なのかな。
新Mac板のこのスレ「並列システムでスパコン化」見てみそ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012451922/l50
586582:02/02/01 23:29
やっぱり辞めました。
machのcthreadをいじってみた
かったのですが、それならフリーの
machでやればいいことです。
Gnu/Hurdで遊ぶことにします。
見た目につられて本質を見失う
ところでした。

あぶなかったぁーふぅー
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:38
>>586
Darwin の Intel 版っていうのもあるね
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:51
Unixだと,BINDやmail serverのなどバグで,セキュリディー
の問題が発生するようですが,サーバー用ではないOSXの
ように,このようなサーバー用とのソフトが標準ではインス
トールされないOSだと,「ウィルスに最も強い!」と
断言できるような気がしますが,正しいでしょうか?

少なくとも,OSXはWindows系よりも「ウィルスに強い!」と
言えますかね? MicrosoftのOffice XやIEを使っていると
OSXでもウィルスにやられるのでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:59
>>588
かりに「ウィルスに強い」と主張できる根拠があるとすれば、単に
より存在がマイナー、つまり相対的にインストールベースが少ない
ってことぐらいでないかい。

そもそもWindowsってひとくくりにしてる時点でDQN決定だけど…。
590589:02/02/02 15:14
ん、インストールベースとウィルスに強いかどうかは直接関係ないか。

ウィルスが感染したときの被害の程度という意味では
Mac OS X =< Mac OS 9
ってのは主張できないこともないかな。おおむね同様に
Windows XP =< Windows ME
とも主張し得るわけだけど。

もちろん「root/Administrator権限で常用してなければ」という前提の
うえでのハナシ。
591 :02/02/02 16:08
588の頭の中ではたぶんDos攻撃もウイルスの一種なんでしょう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 17:11
>>591
アレだろ。なにかにつけて「サイバーテロ」連発する
あの方と知能レベルが近いんだろ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:41
Darwin 1.4.1PPC ダウンロードしたのですが、おとした後に
http://www.publicsource.apple.com/projects/darwin/1.4/install.ppc.txt
を知って固まりました。
なんでMac OS Xでサポートしてるマシンの内蔵イーサカードやビデオカードが使用不可?

更にMac OS XのDisk Copy(Mac OS 9では不可)でCDに焼くしかできんインストール方法も理解不能。
落としたイメージファイルってISOでもなかったし、どうやってcdrecordで焼くんだろ?
Darwin 1.0.2 は Mac OS 9上からインストーラをダブルクリックすれば3分で完了だった…

漏れのマシンは G3 ベージュだがMac OS10.1+内蔵Ethernet使用でネット
できますが、Mac OS XのDarwinとオープンソースのDarwinって似て非なもの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:37
>>593
「似て非なるもの」と考えてよろしいかと。

商用OSを一部でもオープンソースで公開するのって、
とくにデバイスドライバは他社のライセンス等々が
絡んでくるわけで、どうしてもいろいろと理不尽な
制限が付きまとってしまうってことだな。

インストール方法については確かに謎だね…。
595593:02/02/03 02:01
>>594
よく見るとオープンソースのDarwinってPPCとx86のファットバイナリだと思われ。
するとPPCとx86のバイナリイメージってリリースノート以外同じなのかな?
原始化したインストーラもどっちでも使えるようにするためとか。
何にせよ古めPPCユーザの漏れにとっては完全なレベルダウン。
Darwin 1.0.2 はNICちゃんと使えるんで許せないものがあるな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 11:15
新iMacを頭にかぶるとコネクタが脳に接続され思ったことが
液晶ディスプレイに表示されるってほんとなの?
>>596
たぶんデマではないでしょうか。
かぶれないって!
かぶったまま楽しそうにしているジョブスの写真を見たんだけど。ジョブスは
何も考えてないのか画面はまっくらだった
>>599
きっと、立方体NeXTのことを考えてたんだよ。
>>596

スコア:1, おもしろおかしい
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 07:36
>>519
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020204073342.gif

Apple Mailの中でemacs風キーバインドが使えるのをお前等は
知っていましたか?
603akippe:02/02/04 09:24
基本的にCocoaアプリなら使えるみたいだ。>emacs風キーバインド
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 10:02
お前ら、キーバインドだけでも何ですので
Cocoaプログラミングに使えるEmacsTextViewを作って
いただけないでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:42
>>602
知らなかったよ!!
C-f,b,p,n,a,e,y,k,v,o が使えるね。
C-k,y で cut, paste される文字列は
Command+x,c,v で cut, copy, paste される文字列とは
別に管理されてるようだ。
なつかしいなぁ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 14:47
>>606
> なつかしいなぁ。
えっ?! Unixなのに別のキーバインドのエディターを使っているの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 14:55
どうしてunix=emacsと考える奴がこうも多いのか…
609606:02/02/05 15:12
>>607
NEXTSTEPのEdit.appも同じ機能を持ってたから。

>>608
同意。なんでだろうね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:46
それだけ、有名なんだね
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:49
XDarwin はtruetype font扱えるのですか?
設定法が分かりません。
XDarwinはつまり、X-Windowですね。
だから、従来のX-WindowのTrueTypeへのスタンスと同じですな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:29
emacsネタが多いのはたしかだがunix=emacsと考える奴がどこにいるんだ
>>608
unixと言えばemacs、emacs抜きのunixは考えられない、ということなのでは。

そういう私もemacs好きですが、何か?
>>613
UNIXだからXがforkしたんだYO!
>>613
>>607のことじゃないの?
別のキーバインドのエディター使ってんの?とか書いてるし。

最近この板のX関連のスレが全てOS Xのスレに思えてくる〜
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:25
4.x系列なら対応しているということでしょうか?
XF86Configに相当するファイルが存在しないのですが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 16:44
> >>606
> > なつかしいなぁ。
> えっ?! Unixなのに別のキーバインドのエディターを使っているの?
「なつかしいなぁ」と言うから,ある時期,emacsをそれなりに
使い込んでいて,その後,別のキーバインドのエディターに乗り換えた
,ということだろう?  emacsの良さを知った後に,別のエディター
に乗り換えるなんて,想像できない,ということ。
>>618
ぢぇんぢぇん的外れ。
>>609にすでに真相が書いてあるし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 12:14
appleからcvsでemacs21.1のソースを落としたんですが、
configureはエラーがでないのに、
makeがこけるんです。
emacs本体のコンパイルが終わり、elispのコンパイルをさせようと
しているところで、emacsが以上終了しているようです。

何か、パッチでもあるんでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:04
age
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 20:48
xFree86入れたんですけど、Xdarwinがなんか遅いんです。
AQUAはシャキシャキ動くんですけど、みなさんはどうですか?シャキシャキ動きますか?
623 :02/02/11 21:12
2ちゃんねる撲滅プロジェクト支援ツール『D-Born』
これで攻撃されている。
624it:02/02/11 22:30
>>622
もしかして、OroborOSX使ってない?
うちでもはじめあれ使ってたけど、もっさりするからやめたよ。
WMのoroborusはわりと軽くていい感じなので
aguaテーマで常用してます。
iBook600でシャキシャキです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:30
>>624
うちは、sawfishですがもっさりです。
iMacDVなんですけど。メモリ384Mなんですけど。
ルートレスにしたらなんでも普通に動くんですが、フルだともっちゃりです。

iブクでシャキシャキっすか。うらやましいっす。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 21:16
初心者なのですが、
XFree86 4.2.0インスト後、Fink 0.3をインストール、
ターミナルで、
sudo dselect と入力すると、
Passwordを問われたので、
rootのパスワードを入力したのですが、進みません。
どうしたらよいのでしょうか?
627 :02/02/14 21:49
sudo って自分のパスワードを入力するんじゃないでしょか.
>>627
そーです。
アップル日本法人の社長が気に食わないので、もうアップル製品は買いません
>>629
谷村由美ふぁん?
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 19:37
ERROR:スレッド立てすぎです。。。

ホストnttkyo025088.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
タイトル:そろそろ語ろうMacOS XI
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
E-mail:
内容:
話題先取り!
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0202/19/hikari.html
内容はともかく、実験として Darwin x86 選ぶセンスがすごすぎ。

OS X とは直接関係ないんで sage ときます。
>>632
QTSS使いたいから。
>>633
べつにLinuxでもFreeBSDでもよさそうなもんだけど。

いちばん数字がよかったのがDarwin x86ってことかね?
qtssってDarwinしかないんじゃないのかな。
636フーン:02/02/20 22:33
>>11

>OS9.1付きで1,5000円だから全然安いと思うが?
桁区切りが違うと思うが・・・
>>635
オープンソースな Darwin Streaming Server があるよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:28
>>634
Darwin x86も動いているところではちゃんと動いてるんねって感じだな。
すげえ亀レスだが…
>>253
>>255
>>264
>>265
>>270
片岡って、HTPCの?
画期的な電磁波吸収剤を使ってるけどまだ実験室レベルなので外には出せないとか、
怪しいこと言いまくりの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 16:17
sotugjawropfaryaweuhtqatkoptrjawop;grwegaeaweddddddddddddddd
dddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
ddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
zdddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
ddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
dddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd

dddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd

ddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
ddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
ddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
ddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
ddddddddddddddddddddd
ddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd

片岡さんは今京都の大谷大学では?

642名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:33
>MacOS X の X Window System 環境から PS ファイルを PS プリンタで
>印刷するには、Print Center でlpr プリンタを追加して、Netinfo Manager
>でプリンタのname をつけると、

>% lpr -Pname hoge.ps

>で印刷できるということでした。

うまく逝かないんだけどどうしたものか・・・
誰か助けれ!

ちなみに、Printer Centerでlprプリンタ(キュー名はlp)を設定し
Netinfo Managerのディレクトリブラウザのprintersを見に逝ったけど
サブディレクトリがないのでprintersのしたに新規サプディレクトリを設置。
サブディレクトリのnameに対応する値を上記のlpにしてみた。

printerはPhaser540でGenericの設定。

で、どうするよ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 03:35
10.1.3 アゲ
644642:02/02/22 05:33
http://www.tijsseling.com/professional/xtips.html
にある

/etc/printcap
Leezer:\
:lp=:rm=Leezer.dot.org:rp=lp:sd=/var/spool/lpd/Leezer:lf=/var/log/Leezer-errs:

cd /var/spool/lpd/
mkdir Leezer
chown root.daemon Leezer
cd Leezer/
touch .seq
chown root.daemon .seq
cd /var/log
touch Leezer-errs
chown root.daemon Leezer-errs
chmod 644 Leezer-errs
niload printcap / < /etc/printcap

これもやったけど駄目

lpqでみると
Rank Owner Job Files Total Size
1st unkotare 0 test.ps 90236 bytes

connection to Leezer.dot.org is down
だってさ。格段の進歩が見られるが訳解らん。

どないせぇちゅうねん?
645642:02/02/22 06:22
なんかこんな時間に自作自演で申し訳ないが、解決しました。
printcapのrm=Leezer.dot.orgってremoteのことだったのね。
そのままコピーしたらコネクション落ちるわな。あほくさ。

domainを正しく入れたら動きました。スマソ

じゃ、寝るわ。
スレとは関係ないことなので sage

>>639
ってことで、http://www.hifi-pc.com/ 見たけど、そだね。
早稲田時代から電波っぽいところは多々あったし、オーディオマニア
だったりもしたんだけど、なんか向こうの世界にいっちゃったんだなぁ
という感じが。

そういえば、ヲレはオーディオ系で電波扱いされている JAIST の宮原先生
とも縁があったりする…。
>>646
http://www.hifi-pc.com/ を見ていたら、System 1 の web を発見。
書いてあること、5年ぐらい前とちっとも変ってないでやんの。
http://www.hifi-pc.com/system1.htm
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 02:01
>>647 System 1見せてもらったことあるけど、ちゃんと動いてて、
なかなかすごかったよ。ソースつきでシステムを公開すればすごく
話題を呼ぶと思うんだけどなあ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:40
そろそろ一年って事で、
結局どうなんですか?
650ゲイシ:02/02/26 00:57
WindowsXP最高という事で終了!
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 08:13
>>649
Winメインで活動していてiBookで使っているんだけど、プログラム環境としてはOS X
はスゴク良いよ。まんまUNIXだし、中身が良く見えるし、APIも面白いし。最近はス
ピードも使い物になるほどに速くなったし、一般ユーザにもアプリケーションさえ
揃っていればオススメできる。ただ、プログラマとして飯のタネになるかは別。
MacでUNIXは、まずMac好きでないとなあ。興味があっても買う人は少ないと思われ。←漏れ
Mac好きじゃないと、あの重さに耐えられないと思う。
(まあNautilusとか常用してる人は平気かもしれんけどさ)
OS X、800とか1GhzのDualで動かすなら、割合さくさく動くよ。
1Ghzのやつ、ホント速いんで驚いた。
でも9なら更に速いんだろうなぁ…。

ところで思うんだけど、そもそもさくさく動くUNIXってある?
まあ、感覚は人によって違うんだろうけど。
最近の端末でストレスを感じるのか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:51
>>652
> MacでUNIXは、まずMac好きでないとなあ。興味があっても買う人は少ないと思われ。←漏れ

というより、MacOSXは、まず、Mach好きでないとなあ。でしょう。
今まであんな手軽なMachはなかったぞ。
>>654
俺は867のメモリ640で動かしてるんだが
動き自体はわりとサクサク動くものの
頻繁にフリーズを起こしちまうんだが
これは俺だけか?
フリーズしょっちゅう起きるもんだから
正直現段階ではつかいもんにならねえって感じてるよ。
>>657
メモリかなんかに問題あるんじゃない?
659657:02/02/26 20:42
>>658
うにゃ!?俺だけなのか!?
660479:02/02/26 21:32
>>659
おそらく(藁
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:33
>>657
正直一年使ってフリーズなんか見たこと一度もない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:29
OS Xにstrlcpyはないの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:31
NeXTだと思えばいいんじゃない?
>>657
当然システムが落ちてしまうことを言ってるのだと思うが、OSXフリーズするかい?
お宅より環境貧弱だけど、購入時SCSIエラーに鍛えられて以来1年以上フリーズだけはないんだが。
アプリは物によって相談もなく勝ってに落ちてくれるよw
落ちた後Consoleのcrash log見ると、結構Finder絡らみもあるね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 04:48
>>664
Finder が固まった状態を OS X が固まったと勘違いする人は多そう。
でも、普通の人だと事実上操作不能になってリセットするしかなくなるんで、
kernel は落ちてませんよっていうのは言い訳にしかならないかもね。
>>662
FreeBSDのman見ると「3.3から追加された」とある。
OS Xの実物持ってないから確認できないが、確か最初のリリース時は
FreeBSD 3.2ベースと言っていたと思うので微妙な所。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 07:38
>>665
ただFinderが固まる事自体、けっこう珍しいかも、うちの環境では。
FInderは落ちるときはバッサリおちて速攻再起動する
から、うちはそういういみで画面が固まる状態は
ここ1年ないかな。

karnel panicは深刻だが、残念ながら一度もみたことない。。。

ま、とりあえず固まったらcommond + option + escという方向で
もしくはkill -9 PIDでいいんじゃん?terminalつかえたらだけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 10:22
1度だけKernelPanicになったことがある。

確か、iDiskにアクセス中にFinderを強制終了したらaquaが崩れて
黒いコンソール画面がでて固まっちまった
(半年くらい前かな)

前にNeXT使っててカーネルパニックが出た時はUIは崩れなかったのでビビッタ
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 10:30
そういえば最近は起こらなくなったけど、
以前Fnキーで音量変えようとしたら
全てのアプリが終了してしまうことがあったけど(Finderは落ちずに起動直後みたいな感じに)
あれはなんだったんだろう…
670664:02/02/27 17:09
>>665>>667
おれのはFinderがcrashしてるが、固まってはないよ。
アプリと絡んでFinderだけ一瞬で再起動するのよね。固まって再起動させたことはないよ。えーいややこしい。
671664:02/02/27 17:17
ただOSXではショボイG4 450の環境なんで、処理時間が異様にかかることがあるよ。
IEやAhyazillaなんかで、処理させながらタスク切り替えたりすると、ポインタが処理待ちカーソルに変わって
フリーズしたのか?と思うときがある。1GHzDual欲しくなるってのは金喰い虫なのかねえ。
前の環境には戻りたくないし(鬱
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:21
ガイシュツかもしんないけどコレ
PINEAPPLE
http://sacral.c.u-tokyo.ac.jp/~hasimoto/Pineapple/index.html
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:24
まさかMacがUNIXになるとはな。
>>669
うちは 10.1.2 on PBG4 667 DVD ですが、音関係はすごく挙動が怪しいです。
syslog 見てみたら、サウンドドライバがねーよと言われまくっている。
10.1.3 だと解決してるのだろうか…。
675sage:02/03/01 22:57
>>671
うちはいまだにG3/500だが、んー、それほど重いと
おもったことがないぐらい調子いいなぁ。何がちがうんだろう。
虹色カーソルが気になるのは起動直後にことえりに
切り替えるときぐらいかな。IEはつかっとらん。
OSXならOmniwebだろ、やっぱ。

cmd + s起動でfsck&update_prebindingをたまにやると調子いいかも。
あとはメモリだろうな。640MBぐらいあるといいかもね。最低。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:09
あげ〜
グルァ! 何か書かんかい!
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 10:17
Mac使いとUnix使いはやっぱり使い方が違うのかね

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015098311/114-

4回もカーネルパニックになった人もいるようで・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:13
PMG4 533+MacOSX10.1.3で
XWindowSystemとWebObjects5.1と3Dソフト混在環境で
僕もカーネルパニック頻発。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:19
>>678
そりゃ、どっかおかしいって。
カーネルパニックが今ここでブームか?w
頻発する人はかなり希少価値があるから、
ぜひ写真とって画像アップしてみい、原因がわかるかもしれんぞ。>>678

ちなみにOSXで使ってる3Dソフトは何?詳しい使用環境教えれ。
682681:02/03/07 04:43
すまん
>>678>>679に訂正
683679:02/03/07 13:57
(手書きメモしたカーネルパニック、一応、前半だけ紹介)
Unresolved karnel trap (cpu 0): 0x300 -Data (続)
access DAR = 0x00000000 PC = 0x137a978c(改行)
Latest crash info for cpu 0:(行)
Exception state (sv = 0x13a1c800)(行)
PC = 0x137A978c; MSR = 0x00009030; DAR = 0x00000000;(続)
DSISR = 0x40000000;LR = 0x137a9788; R1 = 0x0d243a80;(続)
XCP = 0x0000000c(0x300-Data access)(行)
Backtrace:(行)
0x137a9788 0x137a9538 0x13e55210 0x13ea62cc 0x13ea642c (続)
0x13ea7148 0x13ea7388 0x001cf7a8(行)
0x001ce754 0x001ce6d4 0x001ce660(行)
Kernel loadable modules in back trace;(行)
com.apple.driver.AppleUSBMause(1.8.8)@0x137a700(行)
com.apple.driver.AppleUSBOHCI(1.8.7)@0x13ea3000(行)
com.apple.iokit.IOUSBFamily(1.8.7)@0x13ea53000(行)
<<ここまでで約半分です>>
画面が突然、黒い雪崩のように崩壊しますのよ。
684679:02/03/07 14:18
(後半もアップしておきます。)
Kernel loadable module dependencies:(行)
com.apple.iokit.IOHIDSystem(1.1.1)@0x13726000(行)
com.apple.iokit.IOPCIFamily(1.1)@0x13664000(行)
com.apple.kernel.mach(5.3)@0x0(行)
com.apple.kernel.libkern(5.3)@0x0(行)
com.apple.kernel.iokit(5.3)@0x0(行)
Proceeding back via exception chain:(行)
Exception state (sv = 0x13a1c800)(行)
previously dumped as "Latest" state.skipping...(行)
Exception state (sv = 0x13dfc800)(行)
PC = 0x00000000; MSR = 0x0000d030; DAR = 0x00000000;(続)
DSISR = 0x00000000; LR = 0x00000000; R1 = 0x00000000; (続)
XCP = 0x00000000(unknown)(行)
Kernel version;(行)
Darwin kernel Version 5.3:(行)
(以下重要で無いそうなのでbyApple、略)
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:03
>679
> 僕もカーネルパニック頻発。
WallstreetのCPUをSonnet Crescendo/WS G3に交換してから,
CPUの温度が52度を超えたあたりから,カーネルパニックが起こ
るようになったが,薬局で買ってきたゴム製の氷枕に水を入れて
冷やしたところ,カーネルパニックがなくなった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:01
>>683
なんか USB のデバドラ周りくさいね。USB コントローラのハード的障害
の可能性もあるけど。
679です。
USBがあやしいです。ただ、再インストールして、一応安定中。
(もともと、特殊な使い方してるんで、おかしくなって当然。)
ただ、パニックのログ載せとかないと、嘘かホントかわからんし、
と考え、手書きメモのせた次第。
688うひひ:02/03/11 09:20
夕べ眠れずに暇なんでOSXいれちまった。
出掛けまでアプデトしてたから放って会社に来てしまったが。

コレってどーなの?xemacsとか日本語打ちながらつかえんの?
かんなとか使うのかな?
navi2ch使えればそれだけでいいのだけど
マクOSもわかんねーしUNIXなんてモットわかんないから不安
689うひひ:02/03/11 09:32
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/xonx/01.html
なんとなく理解した。
前途多難みたいだから現状通りDVD再生機カモなぁ
お金持ちやな〜
691純粋 Mac OS X 批判スレの333:02/03/16 13:20
OSXって、Unixとして使った時utf8-ready?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/967014495/337 さんは
「もう大変」とおっしゃってますが、やっぱそんなもん?
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:15
>>691
ベータの酷評をそのまま1年鵜のみにしてたおれって鬱。
と、だけ言っておくよ。
ただUNIXとしてだけ使いたいというなら、なぜ?と問いたい、問いつ
めたい?
問われつしてみたい
695691:02/03/16 23:59
え〜とぉ、JIS0208とかに無い漢字使いたくってぇ、
でもさあ、Linuxだとja_JP.utf-8は大変ってゆーかぁ
Office?も使いたいしぃ、OS Xどーかなぁってカレシ
が言うからぁ、ちょっと聞いてみたのぉ。
>>694
これで萌えてるおれって変です
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:41
私は起動時、カーネルパニック頻発だったです。
とうとう立ち上がらなくなったので、OS9 のCDいれて、
Disk First Aid で、ベリファイしたらエラーが出て、
修正(? リペア?)かけたら直ったです。これが正しい方法かわかりませんので、おすすめはしませんが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:43
MacOS X UNIX的徹底活用講座ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/08/dn_md_news1.html

っていう本はどうですか?
>>698
その本、宜しそうですね。私はネット情報のみでOSXやりはじめましたが。
一冊買ったMacOSX導入パワフルガイドブックは、情報サイトから比べほとんど役立ちませんでした。

OSXは将来一番優しいなUNIXになると思いますよ。
個人的に、UNIX遣いがMacやるより簡単だと思うんですが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:46
七百
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:34
>>699
そのガイドブックはいわゆる普通(って言うと変かな)のガイドブック
なのかな。それならUnix的な使い方には役立たないと思う。

Unix的に使いたいのなら、>>698 の本か、あと技術評論社の
「Mac OS X 徹底活用ガイド UNIXスタイルの使いこなし術」
という本が参考になると思うよ。
http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=4-7741-1236-4

702名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:01
明日からEXPOだけど、10.2の発表はあるのかしら?
703hage ◆.t4dJfuU :02/03/20 20:29
mv / /var/dev/
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:43
IEをバカみたいに何百枚も起動したりするとか、
そーいうワームみたいなのには耐久力バチグンみたいよ OSX

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015937521/
7051234 ◆.t4dJfuU :02/03/21 22:22
sudo rm -rf /
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 17:53
>>702 なかった。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:05
>>704
OS 9もたくさん開けるみたいだね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 18:49
「MacOS X UNIX的徹底活用講座」より
「Mac OS X 徹底活用ガイド UNIXスタイルの使いこなし術」 の方がオススメ。
こっちの方が情報新しいし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 19:41
>>708
俺は徹底活用ガイドしか買ってないんだけど、そうなの?
活用ガイドのほうが出たのは先だよね。
活用講座ってダメじゃん。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:32
>>708
はげどう。
ローカスの本て、高いだけで、
あんまり役に立たない。
711479:02/03/22 20:59
>>708
「Mac OS X 徹底活用ガイド UNIXスタイルの使いこなし術」
は去年の7月に出た本。X-window systemやコンパイルなどにもふれているが
なにぶん、OS 10.0x のころの話、なもんで、付属CDも今はあまり役立たない
内容も、UNIX初心者には分かりにくく、経験者には足りないのでは?
と思うような程度

「 MacOS X UNIX的徹底活用講座」
は、まだ見てない(w
が、新刊本で久々にUNIX的アプローチをしている本なので期待してます

本屋逝ってこよう

............................と思ってたけど、マジっすか?
PC本で半年前の本より情報古いんじゃ問題外じゃん!
712708:02/03/22 21:29
ゴメソ。
間違えた。逆ダス。w

>>710
はげどうしといてもらって申し訳ないが逆だった。

MacOS X UNIX的徹底活用講座がオススメ。
情報も新しいし内容も丁寧でわかりやすいっス。

だたどっちも経験者には物足りないと感じる内容かな。
まぁ、基本的にこの手の本は初心者向けだろうし、問題なし。
NetInfoにはもっと突っ込んでもらいたいけど。
日本でNetinfoネタにして本が書けるレベルの知見がある人って
いいとこヒトケタだろうねぇ

でもってたぶんその全員がそんなヒマないだろうねぇ
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 17:34
>>712
UNIXを一度でも使ったことがあれば、何を今更、ってページが大半だった。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 14:02
少しすれ違い&板違いなのですが広く人材を募りたいと思うので・・・

新板でApplicationKitの日本語訳を試みています。
英語に詳しい開発者の方々、よろしかったらご協力ください。

日本人なら「ココア」でしょ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016716727/l50
>>713
昔 NeXT STEP 管理者だった人じゃないと、とても本は書けないだろうからねぇ。
となると阪大の齋藤先生とかになるのか。
netinfo部分だけを雑誌に寄稿するとか
>>714
> UNIXを一度でも使ったことがあれば、何を今更、ってページが大半だった。

Mach + BSDで、今頃になって、やっとまともなデマンドページングと
プリエンプティブマルチタスクが出来ただけで、Super Modern OSとか
言ってる連中だからな。

本質的に1990年登場のNeXTSTEPとかわらんだろ。12年前の技術の焼き直しだよ。
Candy coated technology.
720479:02/03/27 04:33
>>719
そういってしまえば身もふたもない(w

ただ、Mach+BSDで旧MacOSやエミュでWindowsも動いてJavaのサポートも
やり、......以下略。
そんなんでメーカーサポートもしっかりあり(問題ヤマズミだが)なOSだから
Super Modern OSとかいう気持ちも わかるなー

719はえらく否定的な感じだけど、とても将来楽しみなOSだとおもうよ
今は問題多いけど

つうか、いいかげんlibcをなんとかしてくれー
しかも、10.13にアップデートしたら、カーネルパニックが起きるようになった ...
なぜ?
カーネルパニック、うちでは起きていない。
っていうか、パブリックベータの時、ちょっと怪しいハードディスクにインストール
していた時はよくカーネルパニック起こしてたけど、それ以来あの画面は
見ていないなー。
722698:02/03/28 21:06
チェック入れてなくてすみませーん&アドバイスありがとうございました。

結局、MacOS X UNIX的徹底活用講座 買ってきてしまいました。
「広く浅く」って感じで、ちょっと期待はずれなんですけれど、
この手の本だと仕方がないのかな。

UNIX管理者としては初心者なので、まずはこの本を足がかりに勉強します。
#日本語が使える X Window がデフォルトで動くようになっててくれると、
#うれしいんですけれど...。
>>720
そりはモダンOSというよりはレガシーOSの集大成って感じだな。

で、libcなんとかしろって、どうして欲しいんだ?
>>722
X Window Systemに関しては現状だと「デフォルトで入ってない」
ほうがメリット大きいような。

ま、まかり間違っても標準装備されることは永久にないでせう。
725479:02/04/01 01:48
>>723
X Localeなんて古臭い仕組みを使わなくてもX Window で日本語が通るように
liibc自体に国際化のためのロケール機構を持たせてほしいなーという願い
Linuxみたいにね
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 18:17
セキュリティのウプデータンが出てるからあげとくね。
ウプデータン...(;´Д`)ハァハァ...
>>725
願うのは勝手だけど、現状のglibcみたいなヘタレた実装されるぐらいなら
X_LOCALEのがまだマシ

もっともX_LOCALEにしても着々とヘタレ度を増しつつあるけど…
728722:02/04/06 13:08
>>724
開発環境をインストールしたら、でもいいんですけれど...。

>ま、まかり間違っても標準装備されることは永久にないでせう。それは、そうかもしれない...。でも、期待。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 13:11
>>719
> Mach + BSDで、今頃になって、やっとまともなデマンドページングと
> プリエンプティブマルチタスクが出来ただけで、Super Modern OSとか
> 言ってる連中だからな。

進歩しているOSってなんなんだろう。
未だにLinuxはNon-preemptive Kernelだし。
つーか、BachのUnix本見ながら作った(何年前の本だか)のがLinuxなんだよね。

ちなみにDarwinとNeXTは違うよ。
DarwinはMach3.0ベースのカーネルに、BSDも入れちゃったものだから、
分散OSみたいなこともできる。
( ゚д゚)ポカーン
>>729
ぢゃ、Amoeba使え〜
>>729
タネンバウムもえ〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:40
('' '' '' '')
%=~0!#"$%<>58+/
テバニやーん
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:27
つーかMacでHHKを使っているのだが,
コマンドキー(だっけ?ショートカットキー)が認識しない.
方法ありますかね?当方OS Xです.
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:36
あ?キーボードのスイッチで何とかなりそうな疑惑.
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:48
「Macのセキュリティは最悪!」タンと遊ぶスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018520654/

本当に最悪なんでしょうか?
rootを盗るのは難しい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:01
>>725
遅レスだけど、locale自体が古臭い仕組だし、あってもそんなに
嬉しくないと思うんだが...?
wchar操作関数はもっとちゃんとサポートしてほしいと思うけど。
>>735
 HHKって初代?うちのはHHK2 USBだけどデフォルトのDIP SWで
ちゃんとメタキーがコマンドになってる。初代HHKにADB変換ケーブル
かませてポリタンG3だったらちょっと分からない。スマソ。
ロケールってどこもまだマトモじゃないねえ...
OSX自身も混乱してるし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:40
つか、Macにlocaleなんていらないじゃん。
X window みたいな国際化サポートのしくみがいまいちな
システムのためにlocale機構が必要なんだったら、
libcも自分で入れてしまえばいいんじゃないの?
Appleにそれを求めるのは変だよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:41
>>742
はぁ?
国際化についてもうちょっとお勉強しましょう。
XFree86-4.2 + openmotif-2.2.0

で Ngraph コンパイルしたんですが、

Warning: Widget must be a VendorShell.
Error: attempt to add non-widget child "dsm" to parent "Ngraph" which supports only widgets

とメッセージが出ます。
これ自体は libXt の不具合だそうで ver 4.1のライブラリでごまかしましたが、
結局の所ウィンドウメニューのタグ類に文字が表示されず、日本語以前の問題で挫折しました。

XFree86-4.1 では日本語含めて使えていたのに…
745742:02/04/14 17:23
>>743
ん?もしかして国際化ってlocaleしかないと思ってないか?
localeじゃないと困るところって具体的にどこよ?
おれは「localeを前提としたプログラムが使えない」こと
くらいしか思いつかないのだが。
Aqua とX Windowの日本語の扱いが同じになると非常に助かるんだが.......
先は長そうだ

744のコメントとはあまり関係ないかもですけど
確か、4.1と4.2では日本語の扱い変わってたよね
結局、4.2ではデフォルトでXLocaleが有効になってた
>>746
4.2ではUNICODEでいいかげんな実装されていて、それでOKになってしまって、
XLocaleがONしてある。
だめだめなのにね。。

なので、4.2の場合localeなしでコンパイルして、4.1の時ど同様にするっての
が吉だとおもう。
748教えて君:02/04/16 05:02
15日に cvs で取得した XFree86 4.2 を -DX_LOCALE なしでコンパイルしました。

iBook 600MHz では、フルスクリーンは問題無いものの、ルートレスでは
X の部分だけ、モニターと同期がとれていないような感じ(縦、斜めに縞々が入る、色が変)になってしまいます。

同じような状況に陥った方いますか?
もしくは調整方法をご存知の方いますか?
749教えて君(748):02/04/16 05:18

XDarwin.app の部分だけ (Xquartz.tgz) バイナリ落して来て入れ換えたら
改善されました。

でも何故...
>>749
純粋にその部分のCVS先端にバグがあっただけでは?
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 08:56
Localeの話題になってるけど、Citrus移植しようとしてる人とかいないのかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 11:24
>>745
別人28号ですが、745はわかってないぞ。

> ん?もしかして国際化ってlocaleしかないと思ってないか?

Unixのlocaleって考え方は非常に重要だよ。
localeによって、そのプロセスがどの言語で動いているかを決めている。

> localeじゃないと困るところって具体的にどこよ?

localeで文字のソートなんかもはじめてきまる。
localeで現在のキャラクタセットが決まっているわけだからね。
例えば、en_US.utf8なんてlocaleがあると、
言語は米語、ソートはen_USソーティング、キャラクタセットはutf8て具合に決まる。
これは重要でしょう。
>>731
>ぢゃ、Amoeba使え〜

だからMachを受け継いだDarwinでもいいんじゃないかと。
754お役立ちサイトです。:02/04/16 11:28
役立つサイトを満載したサイトです。
是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
>>742
やっぱり、UTF-16しかサポートしないってのは、だめだめですな。
UTF-16はsurrogateで、もう破綻しているからなあ。
OSはUTF-8ネイティブサポートでしょう。やっぱり。
>>754
単なる喫茶店の宣伝。
見に行く必要なし。
757745:02/04/16 16:40
>>752
だーかーらー、そういうのは UNIX locale の専売特許じゃないわけ。
その上で、 locale にどういう優位性があるか聞いているんだよ。
752もやっぱり locale しか知らないんだろ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:02
>>745
国際化のためには、他にどんな実装が有効だと思う?
locale 以外の実装例とか
759745:02/04/16 19:18
>>758
Carbon/Cocoa/Toolbox(ScriptManager)

プロセス毎に1つの言語環境しか持たないlocaleシステムは
あくまでもi18nのための仕組みであって、m18nのための
仕組ではない。対して、MacはScriptManagerの時代から
ある程度m18nを実現できる環境を備えていた。

UNIXプログラマにそれらを使えと言うつもりはないが、既に
同等以上の環境を持っているAppleにとって、積極的に
localeサポートを行う意義は薄い。もしAppleがlocaleサポートを
行うならば、pthreadとNSThread/MPTaskのような統合を行う
行うべきだが、その労力を割くメリットがあるかどうか。逆に
まったく別の多言語環境としてlocaleシステムを実装するのは
混乱の元だ。そんなものいらない。
もし業界標準になりうるm18nスキームがあるならば、それに
乗っかる意義はあると思うし俺も賛成するけどね。

Free86かeXodusか知らないが、localeに依存したプログラムを
ユーザーの責任で入れるならば、localeもユーザーの責任で
環境構築すればいいだけの話。だれも禁止しちゃいない。
それにAppleがlocaleを実装したとして、またいろいろ不満が
出るんじゃないか?そのときは、Appleが直してくれるのを
のを指くわえて待ってるしかなくなるんだよ?
>>759
> Carbon/Cocoa/Toolbox(ScriptManager)
(w
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:49
すいません。長いです

>>759
UNIXの言語環境(正確にはX Window System)の言語環境は local に依存している。
そして、多くのプログラムはそれを利用することを前提に作られている。

MacOSXはNEXT由来の LibC 自体には国際化のための local 機構を載せずにもっと上位の
レイヤーで国際化を行なっている。
そのため、独自の思いきった開発が行え、他のUNIX環境にはない秀逸なFONT環境を手に
入れることができたと言える。もし、既存のUNIXとの整合性を図る向きで国際行おうとし
たら、もっと混沌とした状態になっただろう。それは、他の UNIX の状態をみていれば十分
に解ることだ。

Appleにとっては、いくら UNIX を土台としたMacOSXといえど、やはりMacOS。どれほど
UNUX の面を強調しようとも、MacOSとしての完成度を高めること以外には考えないだろう。
さらに、LibCに手を入れないことは、NEXTの資産を生かすための戦略的な意図もあるだろう。
両者の違いは、いわば、思想の違い。

>既に 同等以上の環境を持っているAppleにとって、積極的に
> localeサポートを行う意義は薄い。
とは、まさにそのとおりだが、 Darwin はオープンなのだから、 Apple にその開発をしろ、と
いう気もない。
762761:02/04/16 21:53
続き

>>759
だが、Appleは新OSの基盤技術にUNIXを利用し、それを大々的に宣伝し、結果、多くのUNIX
ーザーを取り込んだ。さらには、潜在的UNIXユーザーを作り出した。そうなれば、MacOSXで
UINIXのWindow System を使いたいと思うのはごく当たり前の流れ。
しかし、実際には、Aqua とX Window では、同じ Derwin 上にあっても国際化の方法が違う。
そして、それが元で未だにまともな日本語環境を手に入れるのに苦労している。
それでも、MacOSXを使いたい"UNIX"ユーザーの多くは、まともな日本語環境が欲しいのだ。
そして、MacOSX といえど、他で利用されている local を無視することはできない。
それに、MacOSX の UNIX を強調したAppleには、そうして引き込んだUNIXユーザーにある程度
の責任はあるだろう。他のUNIXに劣らない言語環境を実現するための"道しるべ"を示すというのも
その一つ。

LibCに手を入れたくないなら、X Window と LibCとの間に、Aqua並の言語環境を実現する
ための橋渡し的なものが欲しい。
MacOSXの良い所は、Mac の文具的な使い勝手の良さと、UNIXの強力な処理能力をあわせもつ所。
だからこそ、必然と期待は高まる。

君の言いたいことは解るが、それではUNIXユーザーは幸せになれない。
非UNIXユーザーの見地からはそれでも良いだろう。
なにもかも、Appleに要求するつもりはない。
だって、UNIXはオープンなのだから。
Appleは基盤技術にUNIXを採用したことによってUNIX文化のいい刺激になったと思う。そして、
文句を言われながらもAppleは良くやっているとは思う。
でも、Apple には”自らの UNIX ”に対して責任があるのだ。

君は技術的なことには詳しいかもしれないが、色々な背景など全く考慮されていないとしか思えない。
現状で、X Windowを使う人のことなど考えてないのでは?

> Carbon/Cocoa/Toolbox(ScriptManager)
もし、これを使って、X Window から利用できる言語環境を構築するなら、どのようにする?
>>759
なんか、片岡さんの影響受けてる感じだな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:21
>>757
> その上で、 locale にどういう優位性があるか聞いているんだよ。

だから、もう一度繰り返しますが、
それは一言で言えば、
「プロセス単位で言語を設定できる」ってことだよ。シンプルで良いね。
これはメリットであってデメリットではない。

これは、WinとかMacOSXじゃあできない芸当だと思うぞ。
WinとかMacOSXだと通常はシステムの単一言語ベースだからね。
スレッドなんかにも言語を設定できるが、それはプログラムが設定できるのであって、
それぞれのユーザがコントロールできるのではない。
その点、UnixはLANGを設定すればすぐ言語が切りかえられる。
その簡潔さがすばらしい。

さらにen_US.UTF8なんかのlocaleを使えばUnicodeも使える。
UTF-16にしばられてるOSはやっぱりだめだよ。UTF-8のレンジはさらに広い。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:32
>>761の話は、
じゃあ、Darwinはどうやったら有名になれるのか?
って話になる。
せっかくMachベースでBSDやLinuxとはまったく違った機構なのに。

OSXのCarbon/Cocoa/QuartzレイヤとDarwinのレイヤでは違う。
Carbon/Cocoa/Quartzレイヤで多言語化をしても、
Darwinのレベルで多言語化をしていないのであれば、だめだめでしょう。
やっぱりAppleがどういうふうにDarwinを多言語化していくのか
打ち出していかないとだめなんだよ。ちゃんとlibcまで含めて。
今のところAppleにとって優先順位は低いんだろうな。>国際化
767761:02/04/17 00:34
> 765
> やっぱりAppleがどういうふうにDarwinを多言語化していくのか
> 打ち出していかないとだめなんだよ。ちゃんとlibcまで含めて。
だから、
>MacOSX の UNIX を強調したAppleには、そうして引き込んだUNIXユーザーにある程度
>の責任はあるだろう。他のUNIXに劣らない言語環境を実現するための"道しるべ"を示すと
>いうのもその一つ。
って書いたんよ

> せっかくMachベースでBSDやLinuxとはまったく違った機構なのに。
それが、魅力で以前はMKLnuxとかにも手を出してた(w

> OSXのCarbon/Cocoa/QuartzレイヤとDarwinのレイヤでは違う。
> Carbon/Cocoa/Quartzレイヤで多言語化をしても、
> Darwinのレベルで多言語化をしていないのであれば、だめだめでしょう。
DarwinレベルでAqua並の国際化機構が機能すれば、一番問題が無いというか素晴しい。
てか、Aquaだろうが XWindow だろうが同じように日本語使えたら凄いんだが。
というか、そうあるべきな気がする。
OSXのCarbon/Cocoa/Quartzレイヤでの実装が済んでる以上、今後どこまでやってくれるかは
疑問。
というか、せめて、Terminalで日本語通るようにしてくっれて感じ。
Apple には”自らの UNIX ”に対して責任があるのだ。
いや、ほんとに
>>767
>せめて、Terminalで日本語通るようにしてくっれて感じ。
このあたりはかなり難しい問題なきがする。。。
どうなん実際のところ?
>>759
> あくまでもi18nのための仕組みであって、m18nのための
1個多くねぇ?
>>768
難しいと思うぞ。
パスはUTF-8なのに、ファイルはShift-JISが標準のようだからね。
771761:02/04/17 13:59
>>770
確かにむずかしいだろうね、実際。
ただ、技術的な問題を抜きでいうなら、Terminalって一応、Aqua上で
動いてるプログラムなのだから、その意味でもまともに日本語通って
然るべきなんだがなあ・・・
とぼやく今日この頃
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:02
>>770
パスとファイルのコードが違うってどういうことなんでしょう?
ソースもしくは、説明してくれるとうれしいです。
773745:02/04/17 14:16
>>761
UNIXユーザーを引き込んだ責任...かぁ。
だいたい、Macとしてみてもまだ未完成なのに。

ただでさえ同一性障害を起こしてるようなOSにユーザーサイドで X Window
System を持ち込んで、こっちが de facto Standard だ、こっちをサポートすれ、
というのは、いかにもUNIX中華主義だよな。あるいは、行く先々にコロニーを
作りたがる帝国主義というべきか。
しかも、localeサポートなんて全然前向きじゃないし。

何度も書くけど、コロニーでも租界でも作るのは自由だよ。でも、なんでそれを
Appleに求める?
俺がUNIXを使いはじめたのはそんなに昔じゃない。けどつい最近までは、新しい
マシンを入れたらまずXをmakeして、sendmailやbindも入れ替えるというように、
自分で必要な環境は自分で構築するのが当たり前だったじゃないか?
それができるのがUNIXのいいところだろ?

XFree86のチームが「Appleのlibcがまともにならないと国際化対応できない」
とでも言っているのか?俺に届いた電波によると、やつらは鼻クソほじりながら
「兄弟、ニホンジンが何か言ってるぜ(藁」と言ってるぞ。

>> Carbon/Cocoa/Toolbox(ScriptManager)
>もし、これを使って、X Window から利用できる言語環境を構築するなら、どのようにする?
普通にframeworkをリンクして呼び出せばいいはずだが。ただのCの関数だし。
別にCarbonやCocoaのイベントモデルが強要されるわけじゃない。
774745:02/04/17 14:17
>>764
やっぱりわかってないな。
ユーザー環境における言語というのは、メッセージやメニューなどに表示する
ために選択されるものだから、そう頻繁に変更する必要はない。
一方、データとして扱うテキストの言語は、ユーザーの環境がどうあろうとも
日本語なら日本語、タイ語ならタイ語と正しく扱える必要がある。
Mac OS X ではログインセッション毎の言語環境を自由に設定することが
できるし、それとは別にアプリケーションの優先言語を設定することもできる。
もちろん、アプリケーションが正しく国際化されていれば、そのどちらの環境
とも独立に、多言語を扱うことができる。

UTF-16に対する批判は尤もだと思う。
ただ、国際化プログラミングにおいては、内部コードはマルチバイト系よりも
ワイド文字系にした方が圧倒的に楽なのは明らか。UTF-16は純粋にワイド
文字と言えないところが痛いが。
775745:02/04/17 14:18
>>770
「ファイルはShift-JISが標準」ってなんだよ(w
漢字Talk2.0のころの話か?

TerminalがUS-ASCII以外表示されないのは、表示部分の問題だろうね。
内部的にはそのまんまUnicodeが通るはず。
理由はふたつ考えられる。
ひとつはUnicodeの問題。例のEastAsianWidthをどう解釈するか。
もうひとつは、フォントの問題。このあたりの問題は、先駆者である
MuTermのドキュメントなどに解説されている。

日本人としては「日本語だけでいいからなんとかサポートしてほしい」と
思うだろうけど、Appleとしてはやりたくないだろう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:20
>>770
ん?基本的に全部 UTF-8使うのがお約束だぞ。
HFS+ の仕様書に書いてあるからよむべし。
なんか変なアプリつかって書き込んでないか?

>>768
UTF-8 ベースで「端末」を作り上げるのは、全体を再設計しないといけないから
放置されてるんだろう。たぶん。

>>767
Terminal は俺も日本語は出るようにするべきだと思うけど、それは
Terminal 固有の問題。UNIXうんぬんとは関係ないだろう。

つーか、なんか根本的に勘違いしてるやつが多いようだけど、Mac OS X の
基本的な国際化機能は Aqua のレイヤじゃないぞ? Carbon/Cocoa でも
ないし、ましてや Quartz でもない。

どこがやってるかっつーと、Core Foundation っていう、低レベルライブラリ。
Bundle サービスが地域別のリソース (C Locale のメッセージングに該当)を
提供していて、 String サービスが、エンコーディング周辺の機能を提供してる。
Carbon や Cocoa はこれをよびだしてる。

で、これは Darwin の一部であって、Mac OS X の専売特許じゃない。
コンソールアプリからでも Xアプリからでもリンクすりゃー普通に使える。
>>767 さんがお望みのものははじめからあるわけ。

まあ、C Locale に比べればポータビリティおちるけど、仕様としては
はるかにまともなブツ。Mac OS 9 版もある。GNUStep も持ってる。
(仕様古いし、まともに日本語は出ないと思うけど)
これがある以上、Apple は「国際化」の観点において「自らのUNIX」には
十分責任をはたしているといっていいだろうて。
世の中の他の UNIX が遅れすぎなだけ。

あえて問題にするのなら、それは「C標準をまじめにサポートしていない」と
いう点だろう。それをサポートする価値があるかどーかという点の判断は
俺はパス。まあ、Apple は価値無しと思ってると思う。

MS はなにげにサポートしてるんだけどね > C Locale
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:47
libxpg4なんてどう?
これってスマートで良いかなと。
選択的な使用もできるしね
778767:02/04/17 16:08
>>776
>Core Foundation っていう、低レベルライブラリ。
>コンソールアプリからでも Xアプリからでもリンクすりゃー普通に使える。
そうなのか。
なら、確かに思い違い、スマソ
じゃあなぜ、これを利用しようとしないんだろう?
そういうプロジェクト聞いたことある?

> これがある以上、Apple は「国際化」の観点において「自らのUNIX」には
> 十分責任をはたしているといっていいだろうて。
そりゃそうだ

> MS はなにげにサポートしてるんだけどね > C Locale
これ、おもしろいね
>>776
すまん、日本語が下手だった。

パスのコードはUTF-8で、
ファイルの中身(テキストのコード)はShift-JISが標準

と言いたかった。

Terminalに限った話をすれば、デフォルトでUTF-8を表示できるようにして、
テキストファイルの中身を見たけりゃ、何かしらのフィルターを通すことに
なるんだろうね。きっと。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:20
>>774
> 一方、データとして扱うテキストの言語は、ユーザーの環境がどうあろうとも
> 日本語なら日本語、タイ語ならタイ語と正しく扱える必要がある。

テキストの「デフォルト」の言語のことを言っているんだよね?
それともテキストのcharsetのことを言っている?
多国語テキストの場合、デフォルトの言語も大事だがcharsetも大事だよね。

> Mac OS X ではログインセッション毎の言語環境を自由に設定することが
> できるし、それとは別にアプリケーションの優先言語を設定することもできる。

それだけじゃ、アピールにならん。言語の扱いはUnixもMacもWinも対して変わらないな。
俺は逆にMacの方がGB18030やUTF-16サロゲートなんかの多国後対応が遅い感がある。
さらに、GB18030ネイティブキャラクタセットサポートってWinやMacじゃ無理だよね。

で、OSXの場合、それはネイティブのキャラクタセットを決めているのではないよね。
その場合はリブートしなくちゃならない。(だよね?)
Unixでのlocaleは現状、キャラクタセットもコントロールしているよね。
で、それがプロセス単位でできるわけです。
そっちのほうが柔軟だと思うよ。

> もちろん、アプリケーションが正しく国際化されていれば、そのどちらの環境
> とも独立に、多言語を扱うことができる。

それもMacだけの話じゃないな。
781780:02/04/17 21:22
>>774
> ワイド文字系にした方が圧倒的に楽なのは明らか。UTF-16は純粋にワイド
> 文字と言えないところが痛いが。

なんでワイド文字系にした方が楽なんだ???
1文字という概念は、UTF-16であってもsizeof(WORD)が1文字ではないぞ。
ThaiとかArabicとかそんなのいくらでもある。
さらに、surrogateもある。surrogateはもう実際に使われているんだよ。
surrogateに含まれる文字もGB18030なんかで採用されたわけだからね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:33
>>778
> > MS はなにげにサポートしてるんだけどね > C Locale
> これ、おもしろいね

つーか、使い物になりましぇーんという感じが。。。
MSのRuntimeのlocaleまわりってバグバグなんだもん。

W関数呼んで変にネイティブに直して、
全部キャラクタがフォールバックして'?'になってたりとか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:49
>>778
ICU - http://oss.software.ibm.com/icu/
これ最強でしょう。
>>775
うん?
MacOSX標準のTextEditってRTFでShift-JISが初期設定。
ってか設定しないとほんんどのテキストエィタでShift-JISになってしまう。

内部的にも通るとは思えんのだが?
Unicodeに対応させるにはかなり大変だったりする。
TerminalがもしNeXTの物の移植なら、内部的にも対応してないと思う。

>>776
>Core Foundation っていう、低レベルライブラリ。
勉強になるけどあとで調べないとな(-∀-)

>ん?基本的に全部 UTF-8使うのがお約束だぞ。
これはfilenameとかの話だよね?
ファイル内容に関しては規定されてないきがするのは気のせい?
再調査しないと不明。

>>>777
まあいまの所いいのでは?

>>>783
Javaはここらへん結構整備されつつある。
まあいまのところ最強にちかくて、これとかつかって国際化されたデスクトッ
プ環境作成とかってできるらしいぞ。。



785名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:00
>>783
> Javaはここらへん結構整備されつつある。

いや、まだまだ。だから、Java版ICU4Jがある。

> まあいまのところ最強にちかくて、これとかつかって国際化されたデスクトッ
> プ環境作成とかってできるらしいぞ。。

まあ、Javaくらいなら、最近のWinからMac、Unixとかもできるよね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:04
>>776
> どこがやってるかっつーと、Core Foundation っていう、低レベルライブラリ。
> Bundle サービスが地域別のリソース (C Locale のメッセージングに該当)を
> 提供していて、 String サービスが、エンコーディング周辺の機能を提供してる。

うーん、ソース見てみるとわかるけど、
CoreFoundationって、結構ASCII(それかせいぜいLatin1)しか実装していないとか。
忘れちゃったけど、CFSTR()の中とか、そうじゃなかったっけ?
まだ完全じゃないよな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:38
>>784
> Javaはここらへん結構整備されつつある

その割には、Surrogateもサポートしてないじゃん。
JavaのサポートするUnicodeのバージョンってなんだ?

http://java.sun.com/j2se/1.3/docs/guide/imf/api-sample/IMFDemo.html
では、日本語Winだと日本語しか入れられん。。。
788745:02/04/18 01:16
>>781
>ThaiとかArabicとかそんなのいくらでもある。
それはノーマライズか合成字母の問題だろう?Unicodeベースである以上、UTF-8でも
UTF-16でも同様に発生する問題だ。現実世界での文字とコード上の文字とが必ずしも
一対一に対応しないのは、ある意味避けられない。現実世界における「文字」の定義
自体が曖昧なのだから。
この問題とマルチバイト文字の解釈の問題はレイヤーが違う。マルチバイト文字の解釈と
文字の合成を1パスで行うのは非常に困難だし、アプリケーションの要求によっては
機械的に合成してはならない場合もある。

ワイド文字はその単位で扱う限りコードとしての正しさは保証できるし、サイズが
決まっているので、単一文字コード単位のプログラミングインターフェースを利用する
こともできる。ただそれだけだ。

>さらに、surrogateもある。surrogateはもう実際に使われているんだよ。
そう、それはUTF-16の問題だ。だからUTF-16は純粋なワイド文字コードとは言えない。
10.1から第2面の文字も一部追加されたようだが、まだunicharのインターフェースも
あるし、Appleはどうするつもりなんだろうか。
789745:02/04/18 01:19
>>780

GB18030か、えらくでかい話を持ってきたな、オイ(w
たしかに Mac OS X はさまざまな点でUnicodeの制約を背負い込むことになった
わけだが、現状Unicodeに替わる国際キャラクタセットがない以上、十分
リーズナブルな選択だと思うぞ?
Unicodeにマッピングできる範囲でならば、必要ならばサポートすることも可能だろうし。
もちろん>>759で書いたように、それら全てを包含できるスキームができるのであれば、
それをMac OS X のベースに持ってくるのは歓迎なんだが。

>で、OSXの場合、それはネイティブのキャラクタセットを決めているのではないよね。
>その場合はリブートしなくちゃならない。(だよね?)
>Unixでのlocaleは現状、キャラクタセットもコントロールしているよね。
>で、それがプロセス単位でできるわけです。

>>774を読んだ上でこう書いたのだとしたら、意味が分からん。
各言語環境にはそれぞれ標準のキャラクタセットが規定されてはいるが、実際に
外部表現として何を使うかは、データに応じて、あるいはユーザーの指示によって
アプリケーションが決めればいい話だろう?
多言語環境ではひとつのプロセスが複数の言語/キャラクタセットを扱うことに
なるわけだから、それをプロセス単位でしか決められないんじゃまずいだろう。

>それもMacだけの話じゃないな。
もちろんそうだよ。だから、それが当たり前になってきているこの御時世に、
いまさらlocaleでもないだろうと言っているだけ。

Mac OS X が完璧だとか言ってるわけじゃないよ。坂村健とかに言わせりゃ、
やっぱり超漢字の敵じゃないってところだろう。良くも悪くもUnicode縛りだし。
790745:02/04/18 01:22
>>784
だから、初期設定はあくまでも初期設定であって...

>内部的にも通るとは思えんのだが?
>Unicodeに対応させるにはかなり大変だったりする。
>TerminalがもしNeXTの物の移植なら、内部的にも対応してないと思う。

大変と思うか?外部エンコーディングの選択は既に実装されているし、
その場合の内部コードはUnicodeが自然だ。他にもキー入力や、文字コード
からグリフを特定する場合もUnicodeが基本になっている。
あえて内部コードを別のものにする理由がなければ、Unicodeのままが一番
自然なんだが。

NeXTのTerminal.appとはほとんど別もんなんじゃないかな。
NeXTにあったなんとかの機能が無いと騒いでたやつもいたし。
791776:02/04/18 02:15
>>780
ああ、そこを勘違いしてるのか。リブート不要だよ。

心配しなくても Mac OS X はしっかり UNIX だから(笑)
各アプリケーションは、起動時に自分の locale を決定して、
それに応じてメニューやメッセージを組み上げるようになってるよ。

Mac OS X の 「System Preference/地域/言語」の指定は、
「全アプリケーション共通のデフォルトの言語優先順位」を変えてるだけ。
これを変えたあとに起動したアプリケーションは、その新しい言語で
起動する。動的に追随はしないんで既に起動してるものは影響をうけない。
っつーわけで、Finder のメニューを変更したければ、Finder を再起動
する必要があるわけね。で、解説には「ログアウトしろ」って書いてる。
別にログアウトせんでも、タスクマネージャから再立ち上げしてしまえば
さっくり変わる。

動的に起動時に locale を決定する方法はたぶんあるに違いないと
思ってるんだけど、あいにく俺は発見してない。まあ、Mac OS X では原則
同一アプリケーションは同時にひとつしかあげないから、アプリケーション
毎に言語指定したければ、defaults コマンド使ってアプリごとに言語指定
をアプリ別の Preference に追記しちゃえばいいんだけどね。
あいにくコマンドラインでしかないけど、GUIを作るのは難しい
ことじゃないだろう。テキストエディタで編集してもOK(笑)

Finder がそういったサポートしてくれたほうが俺はうれしいけど、
たぶん混乱するからそういったことはしとらんだけだと思う。

余談だけど、Windows も今は内部的にはプロセス毎のはずだよ。
ただ、これも起動のためのインターフェースが無い。
WinXP Pro の多言語版なら、ユーザ毎に言語インターフェースがまるごと
変更可能なので、別ユーザによる起動と併用したら任意に混在できると
思うけど実験したことはない。
792776:02/04/18 02:26
>>779
 そりゃ Win も同じだ。心配すんな。
 作り方はポリシー次第だけど次のどっちかかな
 
  a. 端末を UTF-8 化
ls は垂れ流し
cat の表示はあきらめる

b. 端末を任意のエンコード
ls は国際化して、 UTF-8 -> 表示用エンコード の処理を入れる
cat の表示は指定してるエンコードならばっちぐー

Win は b. の方針やね。

>>784
ファイルの中身は別になんでもよかろーて。
EUC な Unix 環境で普通に SJIS のファイルとかつくるやろ(笑)
古典UNIX だと、パス名をロケールの文字列で処理しようとするから、
混在するととたんに不都合がでる。固定エンコードにして、
ファイル操作は専用API通すようにするほうが、基本的には
すっきりする。「ASCIIのみ使う」ってのはある意味そういう
ことなのねん

>>786
あれ、そうだっけ。ソースはみてないんや。すまん。
あとでなんかコーディングして確認してみる。
Apple のことやから、Darwin 側には反映してないっつーのもありそうだ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:25
>>788
> この問題とマルチバイト文字の解釈の問題はレイヤーが違う。マルチバイト文字の解釈と
> 文字の合成を1パスで行うのは非常に困難だし、アプリケーションの要求によっては
> 機械的に合成してはならない場合もある。

いや、俺もUnicodeを使うってのは賛成だよ。
でもワイド文字がUTF-16って意味で言っているのなら、それは俺と意見が違う。
君の言うとおりUTF-16もUTF-8もすでにポインタを進めるということは文字の境界と関係ないんだから。
(だからワイド?って聞いた。surrogateやcombining charの話をしたわけ。)
俺はUTF-8が良いと思う。Unixのシステムコールの実装にもあうし、endianの意識をさせる必要もないし。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:44
>>789
> >>774を読んだ上でこう書いたのだとしたら、意味が分からん。

俺が考えてたのは、たぶん、WinやMacのNative CharsetとUnicode(UTF-16) Charsetの
世界を分けるのが、なんかぎこちなく感じたからだと思う。
MacやWinでもアプリケーションに対するデフォルトの言語、Charsetの考えがあるけど、
それだったら、Unixのlocaleのように、なんで、ja_JP.SJISとか、ja_JP.eucjpとか、ja_JP.UTF8とか
できなかったのかな。Unicode(UTF-8)もひとつのcharsetってことで、すっきりしてるじゃん。

あとUnixのLocale Functionですべてをしろってつもりで言ったんじゃないよ。
このスレでも出てたけど、ICUなんて、だから便利なものがある。
CoreFoundationのi18n String APIより、マルチプラットフォームの標準を狙ってるだけに、
俺としては好感度高いけどなあ。

>>791
リブートはWinだったね。スマソ。
Winでは、GetACP()の結果を変えるにはReginal Settingsの
System Localeを変えて、リブートしなくちゃならないんだよね。
>>786
Core Foundationのソース公開は一部だけなんだよ。
OS XのCore Foundationをブラックボックスだと考えて
適当にあれこれ関数呼び出ししてみると、
公開されているソース以上の処理をしているのが分かると思う。
796745:02/04/18 20:20
>>793
>でもワイド文字がUTF-16って意味で言っているのなら、それは俺と意見が違う。
最初からもう一度言葉を拾ってみるよ。UTF-16は「ワイド文字系」のコードだが
「純粋なワイド文字とは言えない」というのが俺の認識だ。
まぁ、せこいまねをしてそのメリットを大幅に減じてくれたもんだとは思うが。

それから、endianの問題などと書いているが、俺が外部表現としてもUTF-8より
UTF-16の方が良いと主張していると思っていたんだったら、それは違うぞ。
外部表現はUTF-16でもUTF-8でも好きなものを使えばいい話だし、エンコーディング
としてUTF-8が優れているということは十分理解している。

>>794
>俺が考えてたのは、たぶん、WinやMacのNative CharsetとUnicode(UTF-16) Charsetの
>世界を分けるのが、なんかぎこちなく感じたからだと思う。
外部表現としてならば、Unicodeもone-of-themという認識は同じだ。
ただ、内部形式としてどのようなcharset/encodingを使うかといった場合、
複数のローカルなコードを扱うのと、Unicodeのようなひとつのグローバルな
コードを扱うのとでは大きく違うと思うんだが。

>このスレでも出てたけど、ICUなんて、だから便利なものがある。
>CoreFoundationのi18n String APIより、マルチプラットフォームの標準を狙ってるだけに、
>俺としては好感度高いけどなあ。

うん、最初にも書いた通り、こういった形で X Window System の国際化
環境との融合が図られるのであれば、俺も大賛成だ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:09
>>795
> Core Foundationのソース公開は一部だけなんだよ。

例えばどのAPIが公開されてない???
ちなみにCocoaのFoundationクラスのことを言っているんじゃないからね。w)

String.subproj, StringEncodings.subproj
をぱぱっと見たところ、String関係は、一通りそろってる感じがしたんだけどなあ。
あとで、試しにビルドしてみよう。

> OS XのCore Foundationをブラックボックスだと考えて

CoreFoundationは、OSXじゃなくてDarwinだよーっと。
これが本当ならIntel版Darwinも
このへんはソースからコンパイルできないってことか?

CFSTR()は今ソース見てみたけど、(CFString.cの__CFStringMakeConstantString()が実装)
将来的にUTF-8で扱おうって感じなんだけど、non-7 bitのStringは
すべてMacRomanのcharsetで扱ってる。あらら。
798794:02/04/18 23:53
>>796
> ただ、内部形式としてどのようなcharset/encodingを使うかといった場合、
> 複数のローカルなコードを扱うのと、Unicodeのようなひとつのグローバルな
> コードを扱うのとでは大きく違うと思うんだが。

正しいと思うよ。
理想はUnixのtoolがすべてそれをやってくれたらいいんだけどね。
locale自体の存在は良いと思うんだよ。それはWinのUser localeであり、
Macのアプリケーションのデフォルトscriptと同じものとして使えばね。

OSXのTerminalの話だけど、これは>>792の人が言ってる選択肢があると思う。
俺は、Terminalは、別に無理せずに、
WinのDOS Promptのchcpでコードページを変えるのと同じで良いと思うなあ。
見えないものは見えない。見たいときにはlocale変えりゃあいい。
799794:02/04/18 23:58
>>798
つーか、muleのようにするってことでいいのか。
>>797

> 例えばどのAPIが公開されてない???
APIじゃなくて、実装の日本語周りとか。

> ちなみにCocoaのFoundationクラスのことを言っているんじゃないからね。w)
Core FoundationがNeXTのFoundation KitをCに焼き直したもので、
CocoaのFoundation Kitはそれ自体がObjective-Cで完結していなくて
Core Foundationに被さっている部分が多いっての分かってる?

> CoreFoundationは、OSXじゃなくてDarwinだよーっと。
Darwinで公開されてるCore Foundationの実装は
日本語周りとかが欠けてるんだってば。
だ、か、ら、Core Foundationレベルでも完全に一致してないの。
OS XでCore Foundationに日本語処理させたらちゃんと処理するけど、
同じコードをDarwinで使ったら駄目駄目なの。

> これが本当ならIntel版Darwinも
> このへんはソースからコンパイルできないってことか?
日本語周りはできないよ。Intel版だけじゃなくてPPC版も。
だって入ってないんだもん。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:41
ところでよ、MacPowerの5月号に風穴こうってやつがMacOSXは
マイクロカーネル使っているからUnix的ではないとほざいている。

でも、マイクロカーネルかモノリシックかっていうのはUnix的かどうか
ということに影響するのか?
確かにLinux的ではないということになろうが。。。。
賢者の意見希望。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:05
マイクロカーネルもあれだがHFS+もどうかとおもう
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:16
>>801 当然
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:26
>>801
その記事は見て無いので前後の文章が分からないのだが、
Mac OS XのカーネルはMach 3.0ベースではあるが、
マイクロカーネルとOSサーバーに分割された構成をとっておらず、
厳密な意味でのマイクロカーネルではない。

よって、「Mac OS Xはマイクロカーネルだから〜」という意見は
見当違いだと思われ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 22:23
MacOS Xの実装を見てる訳じゃないから、どうかわからないけど、
性能が必要な部分を、意味的に完全に分離した状態でカーネル空間に
in kernel processとしていれているというのであれば、マイクロカーネル
構成でないと、いいきるのはどうだろう?

マイクロカーネル&モノリシックカーネルなんて意味分けは無意味だとおもうけどね。

ついでに、マイクロカーネル構成でもUNIX的なセマンティックスを提供して
いるのであれば、やはりUNIX的なんじゃないだろうか。
Machなんてそのもっともたるものだし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:16
ちなみに風穴氏は次のように述べている。
以下引用

MacOSXが「UNIX」ベースと表現されることがあるが、厳密にはそれは
間違いだ。確かにUNIXとしてのAPIをサポートするレイヤーが搭載され
てはいるのだが、OSとしての根本的な部分を担っているのはMachであり、それは決して「UNIX的」なものではない。

中略

Linuxは、伝統的なUNIXと同じくOS全体が「一枚岩」で構成されており、
マイクロカーネルに対してこれは「モリシックカーネル」と呼ばれている。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:41
>>806
ありがとうー。

なるほどそういう文脈だったら、そんなにまちがいではないか。
でも、MachってBSDのバイナリ互換を目標としてたからなぁ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:54
>>807
Mach3以降はOSサーバ含んでないから他のUNIX系OSとの互換性なんて
それ単体では一切無関係なわけだが
809807:02/04/20 01:11
>>808
質問!調べろとかいわれそうだけど(^^;
MacOS XのBSD層以外は、BSD層の上にのっかっているわけでは
なくて、直接Machにのっかってるの?

微妙にはなしがすりかわってるのは勘弁してくださいなのだが…。
BSD層にかなり依存してそうっていう主張をしてみたくなったので、
すこし切り口をかえてみた。
>>806
これだけ読むと
>>801
> マイクロカーネル使っているからUnix的ではないとほざいている。
なんてことは言ってないな。
MachはUnix的ではない、とは言ってるが。
>>809
調べろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:40
Unixみたいなユルいカテゴリーに「的」論は不毛と思われ

そんな話題を振るヤツは「煽ラー」とよばれることを覚悟されよ
813807,809:02/04/20 01:48
>>811
わかった、あしたにでもdocumentよむよ。
酒呑んでるとどーもめんどくさくなっていかん。

>>812
すげー正論なので反論の余地なしなんだけど、
個人的にはこういうくだらんねたも、たのしくていい気がするよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 09:20
MachはUnix的でない、と。。なのに
DEC UNIX(Unix95認定)はMach2ベース。。何故に?
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 09:38
BSD Magazine No.11によるとOS Xのカーネルはモノリシックらしいよ。
以下p.117より引用。
ご存じのように、Mac OS Xの中心部はDarwinと呼ばれるOSであり、そのカーネルxnu
はOSF/mk Machカーネルのソース、4.4BSD-Lite2のカーネルのソース、そしてNeXTで
開発されたソースなどを合体させ、そこにAppleがかなり手を加えたものになっている。
実は筆者は完全に誤解していたのだが、xnuはモノリシックなカーネルだそうだ。
そもそもMac OS Xはマルチサーバーになる必要がないため、ユーザーの視点から
見ればBSDサーバーがクラッシュするということはシステム全体がクラッシュすると
いうこととほぼ同じであり、マイクロカーネルにすることによってMachをBSDから
守ると言うことが特にアドバンテージにはならないそうだ。それよりもモノリシック
なカーネルにしてスピードアップをはかるほうが重要だというわけだ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 09:41
>>815
それはそれであまりに紋切り型な解釈だな…
筆者誰?
817797:02/04/20 12:28
>>800
> Darwinで公開されてるCore Foundationの実装は
> 日本語周りとかが欠けてるんだってば。

Darwin単体での、ソースが公開してるCoreFoundationは
CF-liteと言って、OSXのCoreFoundationの一部のみというわけではなく、
まったく別物らしい。それ自体はコンパイルできるみたい。
READMEにこれはCF-liteですみたいなことが書いてあった。。。

> OS XでCore Foundationに日本語処理させたらちゃんと処理するけど、
> 同じコードをDarwinで使ったら駄目駄目なの。

よーくみたら、
日本語だけじゃなくて、Latin-1以外の実装はしてないみたい。だめだこりゃ。
libcだけじゃなくて、CF-liteもまるまる実装ぬけてるという。。。あーあ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 12:37
>>814
Mach2ベースってことは、まだBSDのコードが残ってたからね。
Mach3になって初めてMicrokernelになったんだよ。

>>815
> 見ればBSDサーバーがクラッシュするということはシステム全体がクラッシュすると
> いうこととほぼ同じであり、マイクロカーネルにすることによってMachをBSDから
> 守ると言うことが特にアドバンテージにはならないそうだ。それよりもモノリシック
> なカーネルにしてスピードアップをはかるほうが重要だというわけだ。

というか、CMU Mach3.0は、本当に4.3BSD(4.2BSDだっけ?)のバイナリエミュレーションが
可能だったんだよ。4.3BSDのプログラムならコンパイルなしで動いた。
それと同時にmdosサブシステムもあって、こちらも、DOSのバイナリエミュレーションで動いてた。
つまりサブシステムを追加すれば、それらが同時に動いてた。

で、OSXの場合、
PowerPCのFreeBSDのバイナリエミュレーションなんて、あまり喜ぶ人いないからなあ。
だからカーネルを入れちゃってもかまわなかったんじゃないの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 12:40
>>818
4.3BSDなOSサーバはMach3とはいちおう別モノなんではないかと
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 12:46
>>809
> 質問!調べろとかいわれそうだけど(^^;

しらべろぉー。

> MacOS XのBSD層以外は、BSD層の上にのっかっているわけでは
> なくて、直接Machにのっかってるの?

Machに乗ってるといえると思う。
BSDのプロセス管理は、そのままMachのTask/Thread管理にまかされてる。
仮想記憶なんかも、MachのVMを使って実装されてる。
プロセス間通信も、MachのPortを使って実装されてる。
Pthreadも実は中は、Machのcthreadを呼んでる。
あと、ファイルシステムはもともとMachにないからBSDのお仕事。

ちなみに、otoolなんかを使えばわかるけど、
Cocoaの分散オブジェクトの実装や、Quartzのウィンドウシステムなんかも、
MachのPortによるIPCを直に呼んでる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 13:23
>>820
質問と答えがびみょ〜にずれてるような…

CocoaやらCarbonやらがBSDレイヤーに依存してるかどうかを
知りたいものと思われ
822807,809:02/04/20 13:53
うー、二日酔い。
>>820,821
それは、プロセス管理も、ポートも、cthreadもつかわなかったらMachを
ベースにする甲斐がないですとおもうっす(^^;;

だいたい820の意図のとおりなんだけど、
ufsはBSD layerなんだとおもうがHFS+の実装もBSD layerに入ってるのであれば
わりとBSDに依存してMacOS Xっていうシステムを作ってることになるよね。
同様にCoreFundation以上とかはどうなってるんだろうー?とおもったんだけど。

>>818
バイナリエミュレーションをするならカーネルに入れちゃった方がらくなのではないですかね。
Mach3の実装のほうがトリッキーにみえる。
823807,809:02/04/20 16:52
ざーっと、document(SystemOverview)と、Darwinのソースをながめてみた。
基本的にファイルシステムはBSD subsystemのVFS上にすべてのっているのだね。
HFSもUFSも。あと、TCP/IPもBSD subsystemが担当してるのだね。

プロセス/スレッド管理&VMはMachが管理している以上、Mach IPCが多用されて
いるのは当然だろうけど、これだけBSD subsystemに依存しているのであれば、
十分BSD baseと言ってもよいきがするのですが。
Mutermって探してみたけど
どこにありますか?
>>824
MuTerminalのことだとしたら、ここから取れる。
ttp://www.bebits.com/app/980
本家はなくなったみたい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:53
>>821
> 質問と答えがびみょ〜にずれてるような…

しまった、よっぱらいながら書いてたので、間違った。スマソ。
>>809は、
> MacOS XのBSD層以外は、BSD層の上にのっかっているわけでは
> なくて、直接Machにのっかってるの?

だったのね。s/MacOS XのBSD層以外は/MacOS XのBSD層は/
と勘違いしてしまった。よっぱらいだ。

otoolを使って調べてくと、
CarbonとかCocoaも
vm_*(仮想記憶)とかmach_*(ポートIPC管理とか)とか
mig_*(RPC)とかのMachのシステムコールをいろいろ直に呼んでることがわかる。
つーか、BSDのシステムコールも同様に呼んでる。
Machのシステムコールがなかったら、BSDのシステムコールって感じなのかな。
いずれにせよ、OSXはMachベースのOSじゃないと移植はそう簡単にはいかなさそうだね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:05
>>826
今日も酔ってますか?わたしは酔ってます(おい)

OS XはMachベースじゃないと、移植は不可能でしょうな(^^;;
できても使える速度でうごかさなげ。

そういえば、OS Xってそうとう重いOSだとおもうけど、
どのあたりがいちばんのボトルネックなんだろう?
>>827
Aqua
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 02:45
>>828
やっぱ、Aquaなのかな?
でもBSD applicationとかでも明らかにおそくない?
コンパイルとか。disk IOあたりが結構よわかったりするのかなぁとか
おもったのだが。

830名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 09:26
>>829
DiskがIDEだから??
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:30
>>827
> 今日も酔ってますか?わたしは酔ってます(おい)

いえーい。酔ってまーす。
酒の肴にDarwinですかねー。

>>829
XFree86のFull Screen上でも遅い感じがする?
832827:02/04/21 14:42
おおー、ひるまからいいですね〜。
昼間から呑むと際限ないので(^^;;夜まで我慢。

いや、とくにGUIアプリってわけじゃなくて、コンソールアプリ
とかでもそんなことないですか?

じつは、>>830の言うように、IDEのせいかもしれませんが…。
SCSIにすると劇的にパフォーマンスあがったりしますよね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:29
スレ違いですけど、たまには軽いネタも良いかと
http://members.truepath.com/objective/propaganda.html
↑のページの中段あたり

ファンダメンタリストに言わせるとOS XやOpen Sourceは
まともなキリスト教徒は使ってはいけないそうです。
かなり笑いました。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:34
>>833
進化論的かつ共産主義的な「知識の実」を齧るか
ユダヤ資本主義の「窓」を開けるか、キリスト教徒も
大変ですな(w

所で Jaguar には期待して良いのでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:23
>>832
SCSIにすると劇的にパフォーマンス上がるんですか?
今度お金があったら試してみよう...
私は HFS file systemのせいだとばっかり思っていたよ。
いずれにしろ、そのうち Journaling File Systemを
導入して欲しいところだけど。
836832:02/04/21 21:32
>>835
あ、Mach…というかMacOS Xはしらないっす。スマソ。
PC/ATでのおはなしです、はい。
でも、うちはパーティション一個UFSにしてておそいと感じます。
soft updateとか入るとまたちがうのかもしれませんが。

IDEでもLFSとかだと異様にはやかったりしますよね。
たまにクラッシュしたり、わけのわからんバグになやまされたり
しますが(on NetBSD)

JFSとかはためしてみたいかも。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:15
>>827
OPENSTEP for Windowsご存じない?
Solaris OpenStepご存じない?
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:36
存じ上げております。Solarisのはつかったこともあります。
けど、Quartzまわりとかは簡単に移植できるもんなんでしょうか。
どうなんだろう?
って、まぁ、あれでやれてるんだから、そりゃやれるか。
スマソ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 21:21
>>837
> OPENSTEP for Windowsご存じない?
> Solaris OpenStepご存じない?

それはOpenStepデスクトップってこと?OpenStepはスタンダードだったんだよね。
だからSolaris OpenStepはSunSoftからリリースされてた。

でも、Quartzウィンドウシステムとか、Carbonとか、Cocoaとか、
現実に、バイナリを調べていくと、Machのシステムコールが
かなり使われているのがわかるはず。
もちろんそれらのシステムコールを移植しようとすれば移植できるかもしれないけど、
それなりに苦労すると思うよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:08
MAC持ってないんでPCにDarwin/x86でも入れて遊んでみようかと思ってるんだけど、
誰か使ってる人います?
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 06:44
>>840
え、まじっすか?
BSDサーバ上のプロセスだから、Machは呼んでないと思ってた。。。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 15:45
OSXで
/stand/膣いんすとーる
しても気持ち良くできません。助けて下さい。


844名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 20:08
>>841
Intel BX440チップセットの内蔵IDEコントローラでないとダメらしい
ちなみにVMWareなら余裕で動く
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 01:16
>>841
SOTEC のかなりダメな Celeron + 810 マシンでも起動はした。
ネットワークカードが Intel 様限定なので何もできなかったが。
846841:02/04/28 18:28
>>844-845
ありがとうです。
引き続き何か情報あればお願いします>ALL
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:03
新Mac板で質問すればいいのか分からないけれど、5ボタンマウス使ってる人いるかい?
>>848
新マク板のほうがベターだろうな
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 03:26
OS Xで5ボタンマウス使ってますよ。Microsoft IntelliMouse Explorerってやつ。
でも生憎、UNIXの知識ゼロなので、何の質問にも答えられないと思いますが…。

(どうして私はこんな板に生息しているんだろう…)
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:55
たしかIntelliMouseシリーズのドライバーが最近OSXに対応したよね
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 05:45
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 11:40
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0205/07/n_keynotenii.html
からの引用。
>Mac OS XはUNIXベースのデスクトップでありUNIXユーザーに対して訴
>求をしたい。そこで,FreeBSD 4.4,GCC3,IPv6, IPSec,CUPS,
>LDAP〜Open Directory,Kerberosといった機能を,Jaguarにより
>Mac OS XのUNIX機能に追加する。
「FreeBSD4.4の機能を追加する」ってどういうことなんでしょう?
誰か教えてくらはい。
4.4BSDの事だろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 12:26
結局、Jaguarってどう変わるんだ?
イマイチ,ヨクワカラン
857855:02/05/07 12:44
そうじゃないか。
FreeBSD4.4Rの機能の一部をmergeするって事かな?
>>856
apple.com の page だけを見ると、OS 9.x 時代までの
appを強化しましたってだけの OS アップグレードに見えちゃうねぇ…。
肝心要の Quartz の高速化はどうなっているんだろ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 12:52
>>857
>FreeBSD4.4Rの機能の一部をmergeするって事かな?
だったら楽しいね。...ナニガ?って聞かれても困るけど...
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 13:15
個人的には Inkwell 搭載が気になる。小型のペン入力マシンが出たら
買ってしまいそう。

この板的にはサーバ版が気になるのでは?
モニタレスで運用可能なラックマウントタイプのマシンも出るとの事だし。
在り得ないとは思うけど、リモートに GUI を飛ばせるようになったらかなり
使い勝手が増すと思う。

4.4BSD が本当だったら、予想よりかなり素早い対応で評価出来るね。
既にリリースされている MacOSX の BSD 部分は Apple が随分と手を
加えていて、アップデートが難しいと言われてたから。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 13:29
従来の MacOS X は "FreeBSD 3.2 + Apple による手直し" だったらしい
から、FreeBSD 4.4 ベースになったら随分変わるんじゃねーの?

何が変わるかは知らんよ。FreeBSD スレで訊いてくれ。
逆に Apple -> FreeBSD のフィードバックも劇的に増えるんじゃねぇ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:53
http://www.apple.co.jp/news/2002/may/07jaguar.htmlより
>UNIXツール:FreeBSD 4.4アップデート、新しいGCC 3コンパイラ、
>IPv6およびIPSecサポートを含む、最新のUNIXテクノロジーを搭載
>>855
ヤパーリ、4.4BSDのことではなくFreeBSD4.4Rのことと思われ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:57
>>858
ZDNetのほうではハードウェアアクレラレーションに対応云々って
書いてあるけど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:00
>>859
とりあえずKAME(IPv6)とsoftupdatesあたりを熱望
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:06
>>859
とりあえずKAMEとsoftupdatesかな。

>>860
GUIを飛ばすのはいまでもできるけど。
http://www.apple.com/remotedesktop/
866865:02/05/07 20:21
>>865
へぇ、知りませんでした。これ Windows クライアントソフトとか Unix
クライアントソフトとかあるのでしょうか?
ちょっと利用実態を調べてみたいですね。

>>861
アップデートされた機能については FreeBSD のリリースノート参照。
http://www.freebsd.org/ja/releases/index.html

>>860 の 4.4 BSD 云々は FreeBSD 4.4 の事ね。冷静になれ>俺
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:18
つーか、4.4BSDの昔のバージョンに戻ってどうする。

ちなみにMachのところはどうなんだ?MachVMは変わるのか?
DarwinはBSDのガワをかぶったMachだから、そのあたりどうなってるのか興味あるぞ。
Machのシステムコールがなくなるのはまず無理だと思ってるんだけどなあ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:42
>>867
思ってるも何も、Machカーネル使ってる以上なくなるわけがないような。

ひょっしてMachカーネルやめろ、って主張?
869860, 866:02/05/07 23:32
のゎ、また間違ってた。私は >>865 さんではありません。スイマセン。

>>867-868
Apple は Mach である事に拘っているような感じはしませんよね。
それはそれで良い事だと思いますが、、、
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:53
>>868
> ひょっしてMachカーネルやめろ、って主張?

いや、その逆の意見。
唯一の超簡単Machカーネルを積んだOSだからね。
もっとMachの機能をアピールしたほうが良いと思うんだよね。
だって、Machってどんな機能があってどんなことができるOSって
ほとんどのユーザって、わかってないんじゃない?

>>869
カーネルとしては、Machに、こだわってんじゃないの?
カーネルにはこだわりないでしょ。
UN*Xにはこだわってると思うけど。
ところでラックマウントタイプのサーバ機が出るとウワサで聞いたが。
872860, 866:02/05/08 00:55
>>870
Apple にとって Mach にする事のメリットってさほど無いように思えます。
マルチプロセッサ、安定性、移植性などの Mach の利点を活かしている
訳ではないからです。

こだわってるのは CMU -> NeXTSTEP のエンジニアの資産を活かしたい
という程度の理由からではないでしょうか? 
それだけでも十分理由になるとは思いますが、積極的な意味でのメリット
では無いような気がします。
つまり、Mach が優れているからではなく、Mach がやりやすかったから
なのではないかという事です。

Mach については 2ch その他での聞きかじり程度の知識しか無いので
アレですが。おかしな事を逝っていたらご勘弁ください。
873860, 866:02/05/08 00:58
>>871

>>854 のリンクからの引用です。Jaguar は最新の MacOS X のコード
ネームです。

 JaguarはServer版も存在するが,いちばん大きな変化は,ディスプレイを
接続しなくても利用できるようになることだ。その点に対応して,5/14には
ラックマウントの専用サーバを出荷を開始する。 (ラックマウントのサーバに
ついては,シルバーメタリックのフロントの一部だけを画面で示しただけで,
詳細については一切触れられなかった) Serverは,NetInstall, NetBootに
対応する。さらに,LDAP対応,サーバに最適化されたJava VM,ディスクや
メールのクォータ (ユーザごとにサイズの上限を設ける機能) に対応した。
>>873
サンキュ。
いくらぐらいなんだろーな。
商用UNIXは虫の息のところ多いからなあ。
Linuxサーバ機に負けないぐらいの値段設定しないと売れないだろーな。
学校とか大学とか昔のユーザ取り戻せるチャンスかもしれん。
875855:02/05/08 01:39
x86版キボーン
x86版は出さないだろーな。
M$に睨まれるし、ハードも売らないと会社潰れる。
877860, 866:02/05/08 01:56
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0508/wwdc0028.jpg

見た感じ 2RU 位でしょうか。マルチプロセッサマシンだと面白いですね。
878りんご君:02/05/08 02:20
実は写真の通りの大きさだ。
ウソだけど。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:22
>>877
を!ずっと探してました、画像。
ボードが多分独自設計になってサーバ用なんでしょうね。
仕様が気になりますが、デザインはちょっと………
サーバ用というだけあってメモリはたくさん積めたりできればいいなぁ
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:31
日本でもサーバビジネスを展開するのだろうか。

ISP とか商用サーバとかは無理っぽいから大学とか部門サーバとかか。
SMB とか言ってるし。でも、WebObject があるか。

サーバの管理ツールはどうするんだ?
881出来ない事じゃないでしょ?:02/05/08 03:00
実はラックマウントマシンの正体は MacOS X on GHz Athlon x 4, Memory 8GB
に WebObject プリインストールとかだったりと夢想して寝る。
>>881
いまのAthronだと消費電力や発熱対策の関係もあるし、いまいち
信頼に足るようなチップセットも出て来ないし、ってことで、
まだまだラックマウントサーバには不向きだけどねぇ〜
>>882
それはAthronだからと思われ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:35
http://www.apple.co.jp/news/2002/may/07osxapps.html

「Unicodeをサポートする向上したターミナルアプリケーションなどを提供」
素人なのでよくわからんのですが、Shift-JISやらEUCやらのからむTerminalの
日本語問題はこれで解決?
885882:02/05/08 03:44
>>883
御明察…
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 03:47
>>884
この文脈だけでそこまで期待は持てないような
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:28
>>886
むはぁ。そうでありますか。
とりあえずもう少し情報が出そろうまで、弱めに期待しつつ待ちます。
それはそうと、OSXって
Userディレクトリーとか
varとかって別パーテーションにインスコできないの?

インストーラーをどうにかして欲しい、、、、
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 07:18
>>888
できない。今の OS X は HFS+ で Classic 環境と OS X 環境とで二つの vol を
切って、OS X 専用 Vol に全部叩き込むのが基本。応用で OS X 環境が UFS にって
いう選択肢しかない。

にしても、HFS+ に比べて UFS のほうがはるかに遅いっていうのはどういうことよ。
まともに performance tune してないとしか思えん。

10.2 から UFS よかもっといい fs を導入するために UFS はないがしろになって
いるとかいうのならいいんだけど、10.2 でも HFSl+ がデフォとかいったら泣けて
くるぞ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 08:27
改行文字はどうなっているんだろ?
MacのCRかUNIXのLFか。
891顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/08 08:48
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 12:15
OSXだいぶ使い勝手が良くなってきて、いろいろファイルを
覗いていたのですが、
/var/log/system.log
に、

May 8 03:15:07 51nk mach_kernel: ADPT_OSI_IndicateQueueFrozen: id 5, freeze
May 8 03:15:07 51nk mach_kernel: ADPT_OSI_IndicateGenerationChange (nop)
May 8 03:15:07 51nk mach_kernel: ADPT_OSI_IndicateQueueFrozen: id 5, unfreeze
May 8 03:15:08 51nk mach_kernel: ADPT_OSI_IndicateQueueFrozen: id 5, freeze

みたいなlogが繰り返し大量に書き込まれていました、、、、
UNIXは、Linuxをちょろっとかじった程度の知識しかありません
これはどういう内容なのでしょうか?
不安で眠れず哲也です。
識者のかたよろしくお願いします。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 12:17
>>871
> カーネルにはこだわりないでしょ。
> UN*Xにはこだわってると思うけど。

いや、カーネルに、こだわってるでしょう。
Avie TevanianがCMU時代から育ててきたMachだぜ。
>892
ttp://www.arstechnica.com/reviews/01q4/macosx-10.1/macosx-10.1-12.html

G3でコンソールメッセージ処理の遅延がどーたらとある。
キューに溜まりやすくて一時停止が多いようだ。
895mput:02/05/08 19:49
>>888
たしかmountよりも前にNetInfoが/var読みに行くので、/varは分けることができなかったような気がする。私はunionで強制的にマウントしちゃってるけど。
/Usersはどうせマウントポイントにしちゃうなら、別パーティション切って/Usersにマウントしておけば分離できなくもない。
それより/usrが分けられないのは……知らずに別のパーティションに移して難儀しました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 19:52
>889
できるよ
うそはいかん!
897mput:02/05/08 19:59
いや、インストーラだけではできんよ。888氏はインストーラでそのへんの指定がしたいんでしょう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:00
わたしはOSXわりと気に入ってますね。
これまではLinux一本槍でしたが、最近はほとんど
OSXです。
理由は画面が非常にきれい。Xも旧マックやWin相手だと
かっこよかったけれど、aquaに比べるとどうしても見劣りする。
コンピューターで解析とかする人には遅すぎて使えないだろうけど、
せいぜいワープロやブラウザ−が主な人には、OSXの方が遅くても
使っていて楽しい。速度の点は当然改善されるだろうし。
UNIX知ってる人だとだいたいのアプリケーションはOSXでも使えるし。
逆にOSX,aquaでらくらくできることが、Xではできない。
たとえば、日本語の縦書き入力など。

また、10.1.3では言語キットをダウンロードすると、即座にすべての
アプリで中国語からタイ語まで入力可能になったりする。
こういうの、千差万別のUNIXでは考えられなかった。

総じて、速度の点ではまだまだだけど、UNIX+マックの利点が
味わえると思います。
OSは見ため?
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:54
>>899
割と重要かも。
901文責:名無しさん:02/05/09 01:39
>>835
> SCSIにすると劇的にパフォーマンス上がるんですか?

今時かわんねーよ。だいたいIDEなんて今時ないよ。
コストパフォーマンス考えれば、Ultra ATAの方が速いくらい。
4つ以上diskつけるならSCSI選ぶが。
>>901
転送速度はともかく、
マルチタスクの時はどうなん?
903文責:名無しさん:02/05/09 11:20
>>902
変わらねーよ。変わる要素は何? つーかハードウェア板行け。
>>903
タグ付きキューイングで変るんじゃないか?
>>904
tagged queuingならATAにもあるよ。
同じバスに複数のデバイス繋いでないならあんま関係ないけど。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 19:11
Xはちょっと時代遅れかも。
それに横文字以外のこと基本的に考えてないしね。
>>906
X Window Systemのハナシ?
>>894
つまり、どういうことなんだろう、、
因みに、G4なんだけどなぁ、、、、
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:26
OSXつかいたいけど、なんであんなにマクは速度の割にはあんなに
ハードが高いわけよ?ハードのデザインなんてどーでもいいからもっと
値段さげるかx86のOSXだすかどっちかにしてくれ。
新生HPはマクは買収してくれなんでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:06
G4 dual, PowerBook は高くても使いたい人向け、ですね。
一方白物 Mac は許してあげれるぎりぎりのラインですかね。

私は OS X 使いたさに Mac に流れました。
新PC+VMware するよりかは良い買物だっだと思います。。。

darwinのBSDコアは FreeBSD3.? 系をベースにしてる
そうではあります、locale.h やら nl_types.h やら
が絡んだり、シェアードライブラリ生成などが絡むと、すんなり
コンパイルできないフリーソフトが結構ありました。

jaguar は FreeBSD4.4 相当になるそうですが、この
辺りのコンパイルがすんなり行くようになると楽になるんだけどなぁ

portsを正式にサポートしてくれないかな…ぼしょ



911名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:16
>>910
ports「を」ぢゃなくてports「が」だな。

それはさておき、NetBSDのpkgsrcのほうではDarwin/Mac OS Xも
ターゲットにしようかな、ってことで動きつつあるようなんで、
そっちに期待なり協力なりするほうがよっぽど手っ取り早い
だろうねぇ。
912910:02/05/09 22:16

>darwinのBSDコアは FreeBSD3.? 系をベースにしてる
>そうではあります、locale.h やら nl_types.h やら

"が"がぬけた。

気が向いたらFreeBSD3.x系のインクルードファイルと見比べて
見るかな…
913910:02/05/09 22:27
>>911

主語を "Appleが" にしたつもりなんです...

もちろん portsが でも全く結構です。

pkgsrc の方ですか。NetBSD はプラットホーム(cpu)
に関係なく共通の pkgsrc ファイル使ってるんでしょうか?

そういえば FreeBSD の ports も alpha と共通だったかな。
俺はopenpackageに期待したいんだが、ダウンロードできなくなってる。
ちゃんと開発進んでるんだろうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:47
finkじゃだめなのか?
finkじゃ?俺は十分お世話になってます。
kinput2もcannaも入ったしね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:59
>>913
いまあるパッケージシステムのいくつかはFreeBSDのports由来
だったりするけど、そもそものportsは頭の先から足のつま先まで
FreeBSDべったりなんで、何の改造もなしにDarwin/Mac OS Xに
持って逝くなんてのはどだい不可能なハナシだわな。

その点pkgsrcのほうははSolarisとかRedHatあたりまでいちおう
ターゲットになってるぶん、ある程度プラットフォーム依存の
部分を分離できるよう設計してあるからねぇ。

ま、実際には使えるプラットフォームが限定されてるものも
少なくないけど。
>>916
うーん。分かったような分からないような。

何をもってFreeBSDべったりと言ってるんだかよく分かりませんが、
pkgsrcではportsの枠組みは変えず、地道にマイナーフィックスを
重ねてきたまでですよ。

中で使われているコマンド名は(FreeBSD portsのときから)マクロで
抽象化されていたが、これをプラットフォーム依存のコマンドの
オプションフラグについても進めたり、BSD makeやpkg_*やBerkeley
dbの移植性を高めてブートストラップの仕組み(Zoularis)とともに
提供したと。

buildlinkとかwildcard dependsのような便利な付加機能や改造も
これに間接的に寄与しているわけですが、「設計してある」という
のは大げさかと。
>>914
OpenPackagesは事実上死にました。失敗の決定的な要因は、
やはり*BSD開発者のエゴや競争意識じゃないかな。基本的に
みんな自分の属するBSDがかわいい。自分の成果を持っていく
のは自由だけど、別にわざわざフィードバックはしませんよ、
みたいな気風が横行してる。(それがいいんだけど)

個人的には、portsとrpm/debのよさを融合したような新しい
枠組みを希望。今数あるportsやpkgsrcを眺めていると、
標準的な仕掛け(変数の使い方)で扱えないものが増えて、
個々のパッケージにハックが満載になっている印象がある。
こんなところに職人技を発生させちゃいけないと思う。

もっと楽に作れて、ユーザも管理しやすいものがほしい。
それにはやはりmakeからの脱却が必要じゃないかな。
あんなでかい *.mk は異常だよ。何かと再帰が必要で
効率悪いし、プロセスが分かれるからデータの受け渡しも
不便、データやコードの抽象化や再利用もしにくい、
たくさんのパッケージの相互関連情報の把握・検索も困難。
(master-slave関係や代替パッケージ情報、経過情報等)

その点でGentoo Linuxのportageは理想に近い気がするんだが、
ああいう新参のLinuxディストリビューションでもそれなりの
枠組みをいきなり作れてしまうんだから、OpenPackagseで
三つにforkしちゃったものを頑張って一緒にしましょうなんて
言わず、新しい仕組みを作って、むしろ既存のports/pkgsrc
からの移行・変換ツールの方を頑張った方がよかったのかも
知れず。(FreeBSDのlibhがヴェールを脱いでどんな姿を現す
のかにちょっと期待)

まあ、OpenPackagesに期待していた人はNetBSD pkgsrcがその
役割を果たしてくれるから安心してね、ってことで。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:54
パッケージャーなんてどれでもいっしょだよ。
あんまり複雑にされるとかえってやっかい。
tgzがいちばん。
920アプリはあるディレクトリ以下だけに展開するのか吉:02/05/10 21:06
>>919
ハゲ堂!
極論だけどstatic linkでもええよ、きょうびの大HD時代
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:21
>920
static linkだとこの前のzlibみたいなことがあったときに恐くない?
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:26
portsやpkgsrcはmakeを通すためのパッチ集って意味合いもあるんで、
単なるパッケージシステムってわけぢゃあないけどね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:42
922
そのパッチがやっかいなんだよ。
全自動もいいかもしれんが、おもしろみがないし、
カスタマイズしようとしても、パッケージあけてソースとりだすのが、
意外とめんどうだったりね。検索してもrpmやportsばかり出てきて、
tgzとか選びにくい。
>>923
> カスタマイズしようとしても、パッケージあけてソースとりだすのが、
> 意外とめんどうだったりね。
ports はあける必要ないじゃん。

> 検索してもrpmやportsばかり出てきて、
> tgzとか選びにくい。
どういう意味?
925920:02/05/10 22:00
>>921
一理ある。

>>923
rpm2tgzとかもあるんよーん。
926914:02/05/11 03:24
>>918
なんてこった...
>>919
パッケージファイルのフォーマットとパッケージシステムの枠組みは独立した話だよ。
libh は zip を採用してる。(最終的には .tar.bz2 もOKにするかもしれない)
>>927
.tgzってSlackwareのパッケージ形式のことぢゃない?
/etc/hostconfig見ると、
# This file is maintained by the system control panels
って書いてあるけど何で書きかえるものなの?

"System Preferences"にはないんだけどな〜。
OS10.2のターミナルに日本語が通る……(・∀・)イイ!
>>930
WWDCで10.2貰った方ですか?
>>>929
NetInfo Managerなんちゃうかな?
>>930
どうかな??
画像とかないから不明だね。
実際画像でてこない事には信用できません。
>>929
vi or ed
>>929
直接書き換えるのは無理だけど、
SystemPrefernce"から各設定をいじるとそれが反映されます。

例えばネットワークペインからSSHを使えるようにすると、
/etc/hostconfigの
SSHSERVER=-NO-が
      -YES-になります。
Web共有=>Apacheも同様。
いくつかはこのような手段でいじれるYO!ということだと思います。

あとは>>932さんが云ってるとおりNetInfoから設定するのでしょう。
936930:02/05/12 23:42
>>933
おけ、じゃぁ、うpろだキボンヌ。
下げ忘れた……鬱だ。
939930:02/05/13 00:44
スマン、漏れが悪かった。
確かに、日本語入力は可能になったが、
viとかでは文字が/***(*には文字数字が入る)の形で化けて、
下部の方で、viのコマンドではない、と出る。

http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20020513004343.jpg
ぐっほ、直リンになっちまった…。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:54
>>930
/***ってUTF8のエンコード形式ってことですよね?
それはviのほうが対応していないということかな。

あと、教えてほしいんですけど、別板でジャガーでは
システム関連のフォルダが日本語名
(例:Library→ライブラリ)になっているとのことですが、
それはターミナルから見ても日本語名ですか?

それとも実体(ターミナルから見たとき)は英語表示で、
Finder上で見ると日本語表示に見えるということですか?
>>939
お、英雄ハケーン!

euc, sjis, utf-8 其々のテキストファイルを less -r した結果を禿キボン。
943930:02/05/13 01:56
うーん、インストール直後は、システム関連のフォルダは、
日本語になってたんだが、いつの間にか英語に戻ってる。
(というか、このβ、全体的に日本語ローカライズが中途半端だったりと、環境がかなり悪い。)
だから、試せない。スマソ。
で、lsの日本語ディレクトリ表示では、やっぱ駄目だった。
端末エミュレータの多国語化への意思表示をした事自体に意味があるのかな。
とりあえず一歩前進という事で。
945730:02/05/13 02:56
ls -vで表示できた……。
ttp://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20020513025044.jpg

あと、何故かオープンダイアログでは、ホームディレクトリが日本語表示されてたよ…。
いつもスクリーンショット見る度に憧れる…。
しかし、見た目と実用性はあまり関係無い事に気付く。
947941:02/05/13 12:18
>>943
どうもぬりがとう。
挙動から推測すると、実体は英語で、Finderが日本語(というか各国語)
に表示されるみたいですね。

ローカライズが中途半端なのはまだベータなので仕方ないでしょうし、
正式版に期待したいですね。
>>935
> 直接書き換えるのは無理だけど、
> SystemPrefernce"から各設定をいじるとそれが反映されます。
>
> 例えばネットワークペインからSSHを使えるようにすると、

そんなのない。
TCP/IP, PPP, プロクシ, モデムしかない。
10.0.4にはまだないのかな?
>>948
sshはネットワークじゃなくて、
共有の右側のタブにあるリモートログインを許可するだったような。
ああ、確かに「共有」だ。
sudoして(ガキをゴニョゴニョやって)設定したら、/etc/hostconfigに反映されました。
jaguarでようやっとサクサク動きそうだな
ハァ健全な生活に戻れそう
952941:02/05/13 17:39
>>943
たびたびスミマセン。よろしければ教えてください。

手書き認識のInkはAppleのページによればタブレットが必要と
書かれていますが、マウスやトラックパッドでも使えますか?
あと、日本語の認識はやっぱりダメですよね?
最近、MacOS Xにpineappleいれて、X動くようにしたんだけど、
みなさんは試されましたか?

やってみた人感想を聞かせてちょ。

わし?
xv入れたりgnome動かしてみたけど、いま一つ重いかな。
X環境になじみがないので、パイナップルがおいしいのか不明。

今度は、Virtual PC for Mac OS X入れてみるつもりだけど、
重いかもしれないけど、もしかしたら最強環境???かな?

954文責:名無しさん:02/05/13 22:10
*.dmgって、loopback mount出来ないの?
DeskCopyとかStuffitとかうざいから、command lineで展開したいんだけど。
955930:02/05/13 22:18
>>952
漏れの探し方が悪いのか、Inkに関するアプリ等を発見できなかった。
もしかして、タブレットを繋げたら自動的に起動するタイプなのか…?
んなわけあるか…、未実装なのかもしれない。スマソ。

あと、今回の捜索で発見したのは、ガイシュツだろうと思うが、
標準で、FireWallが実装されてる。
といっても、Portの入出力制限だが、範囲を指定できるようだ。
123-456 or 789-1012といったふうに。
956952:02/05/13 22:20
>>955
いえいえ、わざわざありがとうございました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:25
>>955
FreeBSD由来のipfwコマンドならいまのバージョンにも入ってるけど、
それに簡易設定用GUIが付いた、ってのとは違うの?
958930:02/05/13 22:44
>>957
あぁ、そうか、フロントエンドになったのか。
とりあえず、ネットワークペインのスクリーンショット2つ。
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20020513223935.jpg
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20020513224026.jpg
959930:02/05/13 22:46
ぐっほ、また直。
あと、プリンタの設定(用紙サイズとかの組み合わせ)を保存、分類できるようになったっぽい。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:57
>954
dmgのマウントはhdidっす。
で、そろそろ新スレの時期だがどうする?
962文責:名無しさん:02/05/14 09:21
>>960
> dmgのマウントはhdidっす。

なるほど。で、これどこにmountされるの? /Volumesにはないし…
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 11:12
1000?
>>962
$ hdid ImageFile
で /Volumes 以下にマウントされたよ?

お決まりだけど、hdidってなんて読む?
967962:02/05/14 23:14
MacOS_X$ hdid ~/Desktop/DVDPlayerUpdate.dmg
/dev/disk2
MacOS_X$ ls /Volumes/
Audio CD
MacOS_X$ hdid ~/Desktop/DVDPlayerUpdate.dmg
hdid: image "/Users/tanaka/Desktop/DVDPlayerUpdate.dmg" is already in use.

こんな感じですわ─。
もしかしてFinderで見るとあるわけ? (実はremote作業中だぞ〜!)
>>967
漏れもやってみたけど /Volumes にマウントされる。
もちろん ls で見れるよ。
969962:02/05/15 00:21
>>968
おや。10.1.4にversion upするつもりだから、
それでまた試してみるわ。今、10.0.4。
お。出たね。
http://www.apple.com/xserve/

すれ違いなのでsage
>>953
VirtualPC5
Connectixの説明じゃG4に最適化したそうなので、環境により速度的には使い物に
なってますよ。
もとより、SoftWindowsで95動かしてたんでそれと比べちゃならんけど。
G4−1GHzDualなら、VirtualPCのGUI描画にプロセッサをまる1個当てがそうなので
こちらの方が有利ってこってす。
面倒なんで普段使うのに、Win入ってるPC立ち上げなくなりましたわい。
おい、梅るぞ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:52
age忘れ。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
            ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (,,  )  < いまどき「ゲットズザー」なんて
            .(  つ   |  はやんねぇんだよなぁ。
            | , |    \____________
            U U





     ∧∧ ヾ
     (,,  )
     (  ⊃    今だ!1000ゲットォォォォ!!
      \ \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∪∪ミ                   (´´
            ☆   ∧∧   )      (´⌒(´
              ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
            ドンッ      ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                    ズザーーーーーッ
1000ゲットォォォォ!!ッッ痛?!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ



         ∧∧
        (ДT ;) ちんちん擦っちゃった
         U  ヽ
         . 〉 ノノ~
          ∪∪
うお!やばい!!壁だ!
|     ∧∧   )      (´⌒(´
| 煤シ(゚Д゚;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
|        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
|            ズザーーーーーッ
今だ!エビ反り1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧ ∩∩      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒″ノ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
           ∧_∧
          /⌒ヽ ) トボトボ・・・・・マダダッタ
         i三 ∪  
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
      三三
    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  そして1000ゲットォォォォォォォ!!!!!!!!!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ (´⌒;\
|  \           \ (´⌒;;;三三三三三 ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|(´⌒;;;三三三三三  (´⌒;;
  \ |___(´⌒;;;三三(´⌒;;;三三三三三
   (´⌒;;;  (´⌒;;; ズサーーーーーーーーーーー
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ!1000ゲッッットォォォォォォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
           . : .
            | .:
  ノノ ノ ノ人ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (●´ー`●)< がんばるべ・・・
  (__甘⊂)__  \_______
/       /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|# |
|だべさ饅頭|/
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:03
おろ?
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ 糸冬 了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
  |■\
   | ∀`) ダレモイナイ...
   | ⊂) ワショーイスルナラ イマノウチ
   | /


    ./■\
   ∩´∀`∩ ワショーイワショーイ
    ヽ   丿
    ( ヽノ
   し(_)



    /■\
   (´∀`∩) ワワワワワショーイ
   (つ  丿
   ( ヽノ
   し(_)
 
 
    
       
              
               
                 
                             
a
埋め
 
     
                 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。