MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
情報交換しようぜ
21:01/10/01 18:55 ID:FcDoBiFo
OS 10.1にしたらktermで日本語が見れなくなった。
どうしてだろう?
あとwgetが無くなったね。不便。
3名称未設定:01/10/01 19:07 ID:7RhYN9uI
4名称未設定:01/10/01 23:09 ID:cKYvygKs
2ゲット!!
536:01/10/01 23:15 ID:6FHW/AQs
wgetの代わりにcurlというプログラムが入ってますよ。
636:01/10/01 23:18 ID:6FHW/AQs
このページ参考になるよ。
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/
75,6:01/10/01 23:19 ID:6FHW/AQs
名前間違えた。失礼。ついでにOS X MLも参考になるね。
http://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx.html
8名称未設定:01/10/01 23:38 ID:1cWH58Jw
sendmail関係はどうよ?
91:01/10/01 23:39 ID:FcDoBiFo
>>5-7
ありがとです。
10名称未設定:01/10/01 23:58 ID:HL7.2qEs
ここは外せない。
http://www.boarderz.com/darwin/

残念ながら10.1に(まだ)未対応だが、ここも。
http://www.be.wakwak.com/~unakami/
11名称未設定:01/10/02 12:03 ID:5J2Z30Fg
10.1にしたらX上でコントロールキーが
効かなくなっちゃったんだけどなんでだろ?
同じ症状の人いる?
12名称未設定:01/10/02 12:07 ID:5J2Z30Fg
>>11
ゴメソ 自己レス
キーマップをUSにしたら直った
13名称未設定:01/10/02 12:50 ID:U/..cUIs
今Darwinの1.4.1っていうのを落としてみようかと思ったら
ユーザ名と認証が出てきてめちゃくちゃ入力したらかってに
落ちてきちゃったんだけど、これってまずいよね…。
14名称末設定:01/10/02 13:04 ID:sFPvuRKw
15age:01/10/03 02:42 ID:X4sO.HUE
Darwin/x86試した人いる?
16名称未設定:01/10/03 20:17 ID:syYVSPjk
screenコンパイルできた。
普通に ./configure ; make ; make install で。
17名称未設定:01/10/04 23:59 ID:8rNdCTl2
#include <Carbon/Carbon.h>

int main(int argc, char *argv[])
{
CFStringRef urlStr;
CFURLRef aURL;
LSInit(kLSInitializeDefaults);
urlStr = CFStringCreateWithCString(kCFAllocatorDefault, argv[1], NULL);
aURL = CFURLCreateWithString(kCFAllocatorDefault, urlStr, NULL);
LSOpenCFURLRef(aURL, NULL);
LSTerm();
return 0;
}
これをコピペしてOpenURL.cとでもして、
% cc -framework Carbon OpenURL.c -o OpenURL
できた実行ファイルをパスの通ったディレクトリにコピーして、
w3mで外部ブラウザに指定してやれば、デフォルトブラウザが呼べるようになる。
18むに:01/10/05 06:14 ID:xB9YlQDs
OSXでlibcdaudioって使えるのかな?
19名称未設定:01/10/06 13:07 ID:Rr8CgM1.
Darwin1.4.1ってXFree86 4.1.入ってるね!
20名称未設定:01/10/06 13:48 ID:f1iRoGgY
>>17
わーほんとだ、できたできた!
(最初「w3mで外部ブラウザに指定してやれば」というところを読み違えて
失敗したけど、「OpenURL」を外部ブラウザに指定するという意味だったん
ですね)
とにかく感謝感激雨あられ!! いやぁ、ほんとうれしいなぁ。

ところで、最近w3m、2chでよく落ちるんですけど(しかもJTerminalを
まきぞえにして)、同じ症状の方います?
2ch動作報告スレで報告したけど、UNIXな方は別に問題なくw3m使っている
みたいですので、ぼくの問題かもしれません。いかがでしょう。
JTerminalだからだめなのかなぁ。
21名称未設定:01/10/06 14:51 ID:IilZAxj2
>>20
JTerminalだから。
22名称未設定:01/10/06 16:22 ID:f1iRoGgY
>>21
はぁやっぱりそうかもなぁ‥。
あるいは、日本語化するのにライブラリかませているせいかも‥。

ほんま、はやくTerminalで正式に日本語対応してほしひ‥。
23 :01/10/06 17:22 ID:6mWu3QYs
RedHat Linuxが最強。
http://www.jp.redhat.com
24名称未設定:01/10/06 20:07 ID:i00qbg2s
OpenBSDが真の最強なのだよ。犬厨KUN
25名称未設定:01/10/07 15:19 ID:zIlafVw2
Samba使っている人いる?
日本語ファイルをやりとりすると
文字化けするのなんとか解決できないかなぁ?
26名称未設定:01/10/07 20:30 ID:7JRHNkSE
いろいろなパッケージがダウンロードできるところないですか?
27名称未設定:01/10/07 21:32 ID:qZ8efjMA
28名称未設定:01/10/07 22:02 ID:7JRHNkSE
>>27
THANX!!
29名称末設定:01/10/07 22:05 ID:Q8sYrHL6
finkってなんでしょう
http://www.videolan.org/vlc/macosx.html
30名称未設定:01/10/07 23:28 ID:xTskI0Qc
>>25
日本語版Sambaだとちゃんと設定すれば日本語化けないみたいよ。
http://www.samba.gr.jp/
31名称未設定:01/10/08 16:29 ID:lzCEjqBU
age
32名称未設定:01/10/08 22:53 ID:lzCEjqBU
age
33名称未設定:01/10/08 22:55 ID:Rn70uyCY
OS板とかUNIX板で叩かれてくれば?
34名称未設定:01/10/09 04:29 ID:6GaBvGM2
ウニで叩かれるとイタイ…
35名称未設定:01/10/09 11:08 ID:.BdKrOpI
>>25
coding system にUTF8-Macを指定すれば文字化けしなく
なると思うよ(samba 2.0.10-ja-1.1)。

OS 10.1のサンバクライアント機能とsambaサーバーを使う
と追加投資なしでWindowsとかとのLANが作れるようになった
のがうれしいね。
3635:01/10/09 12:15 ID:.BdKrOpI
>>35
よく見てみたらUTF8-Macでも多少は文字化けするみたいです。
37名称未設定:01/10/09 15:41 ID:p4BFYxEo
3825:01/10/09 16:39 ID:Mrqn2BRc
>>29, >>35
ありがと、さっそくやてみるわ

>サンバクライアント
そうそう、私的には10.1の機能で一番うれしいのが
そこだったりする(w
39名称未設定:01/10/10 11:59 ID:EJej8.7s
応援age
40名称未設定:01/10/11 11:59 ID:J/1Thry2
age
41名称未設定:01/10/11 21:01 ID:X66TT2/o
>>2
>OS 10.1にしたらktermで日本語が見れなくなった。

ようやく10.1にしたが、うちでは見えるぞ。
42名称未設定:01/10/11 21:13 ID:M.xv4tg.
UNIX板にあるよ。MacOSXスレ。ここはMac君しか
見てないからダメ。
43名称未設定:01/10/11 22:05 ID:oBsREzow
激しく意味不明
44名称未設定:01/10/11 22:10 ID:M.xv4tg.
どう不明?
Mac君はUNIXなんて知らんよ。
45名称未設定:01/10/11 22:13 ID:X66TT2/o
Unix君もMac知らんよね。
46名称未設定:01/10/11 22:19 ID:oBsREzow
>>44
頭おかしいの???
47名称未設定:01/10/11 22:27 ID:4q2BcsNo
UNIX君は KT7.5ならBasiliskIIで知ってる。
48名称未設定:01/10/11 22:39 ID:IcsV5fvY
>>47
その言い方だと初心者以外のOS Xユーザが
全員UNIXを知ってることになるよ

でもってそろそろスレの本題に戻って下さい。
49名称未設定:01/10/11 23:36 ID:VE0tkZEs
NeXT君の意見をどぞ
50名称未設定:01/10/11 23:57 ID:WDB2Ka1g
>>49
スレ違い
51名称未設定:01/10/12 11:07 ID:ks8tIeqc
たしかにUNIX板にもMacOSXスレがあるけど、
あそこに質問書くと、あおられたりいぢめられたりするからなぁ。
52名称未設定:01/10/12 13:11 ID:9MUq0Zgg
MacもUNIXも使ってますが、なにか?
53名称末設定:01/10/12 13:13 ID:dmeRPnHY
MacにはLINUXもFreeBSDもDarwinもインストールできますよね。
54名称未設定:01/10/12 21:33 ID:4D2xbGQg
55名称未設定:01/10/12 22:26 ID:UO733il6
>>29
>finkってなんでしょう

遅レスだがMLに出てた。
http://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-ws-jp/htdocs/300/363.html

Mac OS XでX-Window使うなら、ここのMLには入ってたほうがいいよ。
56名称末設定:01/10/12 22:52 ID:dmeRPnHY
ごめん。
ミスった。
57名称未設定:01/10/12 23:23 ID:4D2xbGQg
今出てるBSD mag. は必読。
特に焼肉屋座談会
58名称未設定:01/10/13 17:54 ID:0Yzx1Yjk
ところで、Window Managerは何を使ってる?
うちはWindowMakerなんだけど
お勧めがあったら教えて。
59名称未設定:01/10/13 18:04 ID:l/Ttu03.
sawfish。
60名称未設定:01/10/13 18:49 ID:u2DhRpLk
kwm with KDE(2.2.1

久しぶりに e.themes.org 覗いてみたらApple関係が軒並削除されてたぞ。
eMacとかApplePlatinumとかお勧めだったのに。
つかthemes.org自体移転してしまってる。>
http://classic.themes.org/
61名称未設定:01/10/13 19:17 ID:hRk1TOXQ
AfterStep
6258:01/10/13 19:48 ID:0Yzx1Yjk
>>60

おお、KDEも動くのか!
どこかからバイナリ落とせる?
それともソースからコンパイルしないとダメ?
63名称未設定:01/10/15 17:38 ID:zN7eiuEk
GNOMEは動く?
64名称未設定:01/10/15 18:27 ID:Q8HXKtJ0
>>58
twm
やる気なくてすまん・・・。
MacユーザならAfterStep使うのがスジなんだろうな。
65名称末設定:01/10/15 18:34 ID:RxPuDVNG
66(・∀・):01/10/15 18:45 ID:BH79Yrf0
winからのtelnetログインてどうやるの?Opensshになってから
繋がらなくなったよ。
67名称未設定:01/10/15 18:54 ID:t3JtHHLh
UNIXといったらtwmでしょう。
これがデフォルトだったころからのユーザーって
ことですし、見た目も飾り気がなくて
しぶいと思いますよ。
68名称未設定:01/10/15 19:16 ID:dPD1shcH
>>66
OpenSSH(SSH2)サポートのWindowsターミナルソフトを使うべし!
69名称未設定:01/10/15 19:25 ID:bYeaxQLx
>>68
SSH1.5 だけど Teraterm + TTSSH っていうのがふつ〜ですね。
openssh-2.x では SSH1.5 も SSH2 もつかえるんで、policy で
SSH2 はダメっていう人以外ならこれで OK でしょう。
70名無しさん@Emacs:01/10/15 21:19 ID:KUrLc3bs
>>66
/etc/inetd.confのtelnetのところのコメントをはずして
% kill -HUP [inetdのプロセスID]
でもssh使った方がいいと思われ。
71名称未設定:01/10/17 17:55 ID:wU0kFwj7
age
72(・∀・):01/10/18 06:23 ID:KGTFwV20
>>68-70 わぉう、ありがと。TTSSHっての使いました。
参考サイト http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/~shindo/doc/ttssh-manual.html
73名称未設定:01/10/19 18:17 ID:+ELpnEyc
10.1でPHPコンパイルできた方おられます?
10.0.4の時はうまくいったんだけど、10.1と新しいDevツール
入れてからは必ずmakeで失敗します。
74名称未設定:01/10/21 15:09 ID:xhK8iBiQ
>>73
www.entropy.ch/software/macosx/php/
75名称未設定:01/10/21 15:38 ID:jdp5GMqs
X client の window manager はこれでいいかも。

 http://julia.et.ic.ac.uk/adrian/software/oroborosx/
7673:01/10/21 15:57 ID:mXZqzWqn
>74
ありがとう!

ついでに後進の方々のために
ttp://developer.apple.com/internet/macosx/php.html
77名称未設定:01/10/21 16:59 ID:JUNL2jV5
>>75

これ、なかなか面白いな。

X11の外見がAqua調になryだけじゃなく、ドックのアイコンクリック
でX11のウィンドウにアクセスしたり、Finderからダブルクリックで
X11アプリケーションを起動したりできる。
78名称未設定:01/10/21 17:57 ID:iumC/rDA
ちょっと教えて君になってしまいますがPOSIX準拠みたいだけど
pthread使える?使えるんだったらLINUXから移ろうかなーと思ってるんですが。
BSDでできることは大概できますか?

店頭でOS XのデモPCいじってみたんですが/usr/includeとか無いしmakeもccも
無くてあれれ?と思ったもので。

当方PCユーザでMACは超初心者。
79名称未設定:01/10/21 18:01 ID:16dHYqBY
>BSDでできることは大概できますか?

中身はBSDだと思っていい。

>/usr/includeとか無いしmakeもccも
>無くてあれれ?と思ったもので。

デベロッパーツールインストールしたら入る。
80名称未設定:01/10/21 18:05 ID:iumC/rDA
>>79

THX!
81名称未設定:01/10/23 19:59 ID:0NY0BQ4d
2ちゃん画像落としまくりスクリプトを書いてみたよ。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003833552/

MacOS Xでも動くよ。
(10.1だとwgetが入れなきゃだめだけどね)
82名称未設定:01/10/24 00:29 ID:e6fOoBmo
>>81
イイネコレ
83名称未設定:01/10/24 01:10 ID:v8QcKUbb
半角板のdatはどこに。
84名称未設定:01/10/24 01:24 ID:v8QcKUbb
>>81,>>83
わーった。www2をwwwに戻しゃいいのね。
いい具合に使わせてもらいます。
85名称未設定:01/10/24 11:18 ID:DtROXaVF
みんな、ターミナルのフォントは何にしてる?
オレは職場でUNIX使ってるんだけど、それに比べるとOS Xのターミナルの
デフォルトフォント(モナコ)だとなんか違和感が。。
基本的に、見やすいフォントがいいんだけどね。
86名称未設定:01/10/24 11:52 ID:BaQ1UP1X
>>85
標準のままで使ってるなぁ
今のところそんなに不満はないけど・・・
他の人はどうなんだろ?
87名称未設定:01/10/24 13:12 ID:RXmetlIy
Andale Mono(違ってるかも、こんな感じの)使ってます。
ゼロの中に点が付いてて UNIX ぽいと思うんですけどね。
等幅だしオススメ。
8885:01/10/24 13:18 ID:DtROXaVF
>>86
オレはとりあえず大きさを12ポイントに変えてる。
デフォルトよりちょっと見やすいかな。

>>87
なるほど。今日帰ったら、さっそく変えてみるよ。
89名称未設定:01/10/24 17:24 ID:h5YFMcgg
JTerminal で漢字も使いたいとき、font に悩む…。k14 や k16 や MS ゴシック
が欲しくなっちゃう。
9025:01/10/26 00:33 ID:kVT2sIqO
>>30
遠い昔へのレスでスマソ
化けないsambaを無事設定できたYO!
ありがとう。

あとはWindowsから持ってきた圧縮ファイルを解凍したとき
化ける問題をなんとかしないとな・・・
91名称未設定:01/10/26 00:38 ID:Vuyfq+Co
OS-Xのターミナルわけわからんよ
92名称未設定:01/10/26 00:47 ID:O7H5h3TU
>>91
UNIX の入門本を読みませう。
93名称未設定:01/10/26 00:56 ID:nAmz7wSo
OS-Xでも使えるUNIXソフトのリンク集があったら教えて下さい。
FreeBSD で使えるソフトなら OSX で何でも動くのでしょうか。
94名称末設定:01/10/26 00:59 ID:pdzTtpOr
95名称未設定:01/10/26 03:15 ID:Kku9qzfi
10.1にX-Windowを入れて日本語を扱えるようにしようと思ったら、
X11のサイトからXInstall.shほか一連のファイルを落としてきて、スクリプトを実行させるだけでいいの? それともソースを落としてきてLocaleのパッチを当ててからビルドしないといけないの?
96名称未設定:01/10/26 03:59 ID:O7H5h3TU
>>94
むぅ。そのページ、今はしょっぱなに Gnome が出てきているなぁ。
そういえば、OS X の desktop って、Gnome だったほうが幸せな人って
増えたんじゃないだろうかとか思ってしまう。
97名称未設定:01/10/26 04:40 ID:87dPjggD
Darwin使えばいいじゃん。タダだし。
98名称未設定:01/10/26 08:53 ID:DIAXvJEs
9990:01/10/26 16:59 ID:NPaRIY2f
Windowsで作成した圧縮ファイルを
マックで展開すると日本語化けるでしょ?

これを解決するソフトとか知りませんか?
今自分でスクリプト書いてみたけど
うまくいかずに断念したのよ・・・
100名称未設定:01/10/26 17:16 ID:OUBAtPRN
100
10190:01/10/26 17:26 ID:NPaRIY2f
>>99
自己レス&自己解決 スマソ

PerlでJcode.pmを使って出来た
もうちょい機能充実させたら、どこかにあっぷするわ
102名称未設定:01/10/26 18:17 ID:r5kQblJ7
移転メンテage
103名称未設定:01/10/28 17:05 ID:dX4IvvOe
age
104(・∀・):01/10/28 18:23 ID:XXE5NoB3
>>101 期待してるよ。
105名称未設定:01/10/28 18:36 ID:iAVlrsy9
厨房な質問で失礼します。
Terminalを起動したら
「存在しないフォント
フォント“Menubar”は存在しません」

って言われたのですが、これは一体?
特に何かいじった記憶はないのですが…。
106名称未設定:01/10/29 17:56 ID:eGnjDoit
>>105
うーん 残念ながらわかりません。
とりあえずUNIXレベルの問題ではなさそうなので、
総合質問スレで聞いてみてはどうでしょう
107名称未設定:01/10/29 19:50 ID:aifauvah
>106
レスありがとうございます。えーとフォントを別のに指定したら
文句は言われなくなりました。
com.apple.MenuBarClock.plist
Sherlockで検索したら↑というのがみつかりましたがフォントでは無いと思う…。
108名称未設定:01/10/29 20:14 ID:YhlZIqTJ
みなさん、データの受け渡しはどうしてます?
MO?CD−R/W?コンパクト・フラッシュ?
大容量のアプリが多くなってるし、PowerBookではデフォルトの
メディアドライブがないので、みんさん何かしら購入されてると
思うのですが。

私はというと、値段と容量を考えると意外とポケットHDが
一番使い勝手がよいのではと思います。バックアップにも使えるし、
持ち運んで、メディアとしても使えるし。
109名称未設定:01/10/29 20:49 ID:/V9hWEEQ
>>108
そんな貴方にiPod。
110名称未設定:01/10/30 17:02 ID:v9FfqziE
age
111名称未設定:01/10/30 23:25 ID:0/ZWH3pW
XFree86やktermなんかを入れようとして、
EasyPackageを入れるってのが、日本人は最初なんだろうけど、そのあとはどうしてる?
バイナリだとGnu-DarwinかFinkかってとこかなと思ってるんだけど、どのパッケージを選んで何を入れてる?
けっこう依存関係とか気にしながら入れなくちゃならなくて面倒じゃない?
112名称未設定:01/10/30 23:59 ID:Vyx7p8vo
>>111
俺は
XFree86はCVS、
ktermやCannaはepkg、
その他ウィンドウマネージャはFinkだな。

111の言うように依存関係が面倒なので日本語関連以外はFinkにしてる。
113名称未設定:01/10/31 00:15 ID:cqmcX0jV
>>111,112
折れも112とほぼ同じ。
XFree86は手動。
日本語系はepkg。
その他はFink。
これで、かなり用足りた。

今は、どうやって、UTF-8のパスを表示させるかを考え中。
114名称未設定:01/10/31 09:07 ID:ylvwzbRd
一番最近のEasyPackage 0.2.2では、WindowMaker入ってないけど、
EasyPackage 0.2.2入れた後、WindowMaker入れられた?
日本語使えてる?
115名称未設定:01/10/31 13:03 ID:b+N3yXw/
EasyPackage 0.2.2を初めて使ったのですが、
cannaのインストールの段階で、
ERROR:
Another 'cannaserver' is detected.

となって、cannaserverが起動しません。
もうUNIXさぱりわかりません。
116名称未設定:01/10/31 14:53 ID:9ZWrPDtF
>>114
確かにWindowMakerは入っていない。

日本語は、EasyPackageからlibxpg4を入れれば、Localeが使えるようになる。
117名称未設定:01/10/31 16:09 ID:J78P1UAQ
>>115
そのメッセージだと
別のかんなサーバみーっけ♪
っていう内容だから、もう先にかんな入ってるんじゃないの?
確認してみ
118名称未設定:01/10/31 16:21 ID:DoWSEZCY
111-116

ひぇーーードキュソ集団だ。
119名称未設定:01/10/31 16:23 ID:J78P1UAQ
>>118
そこ!荒らさない荒らさない・・・
穏やかに行こう

このスレはMacOS Xで初めてUNIXに触れる
人のためのスレでもあるのですから
120115:01/10/31 18:33 ID:b+N3yXw/
OSXを再起動したら正常に動作しました・・・。
2、3時間も悩んでしまった。
121名称未設定:01/11/01 00:12 ID:/z9w6jQX
複数マシンでOS Xを運用しているんでhostnameを設定したいんですが、
OS X的にはどこで設定するのが一番正しいんでしょう?
下手に設定するとどこかで悪影響でたりしますかね?
122名称未設定:01/11/01 00:53 ID:WiLh341m
/etc/hostconfigでいいのかな?
"This file is maintained by the system control panels"って書いてるけど。
123名称未設定:01/11/01 00:57 ID:VOPQudHW
emacsのmeta-prefix-charをESCから、マックのキーボードのalt/optionに
変えたいのだけど、meta-prefix-charにどんな値を入れたらよいか分かりません。
どなたか、知りませんか?
124名称未設定:01/11/01 11:12 ID:YzM1AuCz
>>123
全然解決方法じゃないんだけど、ヲレは ESC を C-[ で入力しているよ。
125名称未設定:01/11/01 11:27 ID:I+mP6p+d
>>121-122
俺は/etc/hostconfigで
AUTOMATICをホスト名に変更したよ。

そしたらなんかSAMBAとかが立ち上がらなくなったので
NetInfoから自分のホスト名を追加したよ。(/etc/hostsの代わり?)
NetInfo > machines > localhostを複製して
ip-addressとnameを書き換え

これで今のところうまくいってる
126名称未設定:01/11/01 12:17 ID:4zqosu6Z
>>116
> 日本語は、EasyPackageからlibxpg4を入れれば、Localeが使えるようになる。

まさに、WindowMaker入れてるところでした。
EasyPackageで、XFree86とXDarwin入れた後、
Finkからsystem-XFree86とWindowMaker入れました。
wmaker.instして、wsetfont japaneseしたあと、
setenv LANG ja_JP.eucJPを.xinitrcに入れて、
別画面で、XDarwin立ち上げて、WindowMakerも立ち上がりました。
しかしWPrefのダイアログ内の文字がすべて何も表示されてません。
どうしたらいいでしょうか。。。
127116:01/11/01 16:28 ID:G1RVOfih
>>126
.xinitrcで
setenv DYLD_INSERT_LIBRARIES /usr/local/lib/libxpg4.dylib
したか?
または、.xinitrcで、
usexpg4 WindowMakerのコマンド
って、しないと、Localeは使えないぞ。
128116:01/11/01 17:46 ID:G1RVOfih
WindowMakerをよく知らないから、分からないが、
WPrefはターミナルから立ち上げるのか?
ならば、ターミナルから、
usexpg4 WPref
とか、やればいいと思う。
129121:01/11/01 21:32 ID:/z9w6jQX
>>122, 125
さんきぅ。
今のところ特に副作用もでていないのでこれで大丈夫そうですね。
しかし、なんでシステムで設定できるようにしないんだろうね?
ftpやAppleTalkでの名前は設定できるのに。
130125:01/11/01 23:51 ID:/AAVLKST
つーか MacOSXって
どこまでが/etc/*をはじめとするファイル編集設定で
どこまでがNetInfoとかのGUI設定かさっぱりわからん。

まー長く使ってればそのうちわかるんだろうけど
131121:01/11/02 00:30 ID:I41k0NGk
そうなんだよね。
# nidump hosts . > hosts
で/etc/hostsに相当するデータが出て、それを編集して
# niload hosts . < hosts
で登録できるんだけど、これをNetInfo Managerで見ると、該当する
ディレクトリは machinesで、しかもnidumpでは出てこないデータも
含まれてたりする。なんかいまいち良く分からん。
132名称未設定:01/11/02 14:06 ID:LwzeCETN
>>127
> .xinitrcで
> setenv DYLD_INSERT_LIBRARIES /usr/local/lib/libxpg4.dylib
> したか?

これしたまま、wmakerを起動すると、X Serverが死ぬ。
~/GNUStepの設定もいじったけど結局日本語表示できないみたいだね。
結局、setenv LANG Cしたまま、wmaker.instすると、
英語のリソースでセットアップされるので、それで使ってる。
ktermはlibxpg4なしで日本語いけるので、.cshrcでは、setenv LANG ja_JP.eucJPしてる。
WPref.appはXIMだめらしい。

このスレの人で10.1+epkg+finkで、だれもWindowMaker使ってる人いなかったのかあー?
133名称未設定:01/11/03 11:59 ID:iduyBqk0
だれかQuakeForge入れた人いませんか?
Gnu-Darwinでバイナリパックがあるんだけど。
データの大きさが違うってエラーが出て走らないぞ。
134名称未設定:01/11/06 12:56 ID:06a6lGT+
>>133
いれてなーい

役にたたなくてスマソ
135名称未設定:01/11/07 12:35 ID:5qfEcydc
Xdarwin 1.0.4リリースあげ。
136名称未設定:01/11/08 11:12 ID:UAO1G6aD
>>135
お?ホント?
チェックしてみよ。情報あんがと。
137名称未設定:01/11/08 12:27 ID:Awlw3TTH
Xfree86をインストールしようとしてバイナリを全部ダウンロードして、
StuffitExpanderで解凍してしまって、デスクトップが分けのわからないファイルで埋まりました。
どこに何をいれたらいいのかわかりやすく教えてください。
138名称未設定:01/11/08 12:41 ID:c1PLij8S
139名称未設定:01/11/08 12:50 ID:Awlw3TTH
すいません、ネタでした。
140名称未設定:01/11/08 13:16 ID:kaif2sy+
>>139
本当に困ってる人の迷惑になりますから、もうしないで下さいね。
今回は >>138 のリンクが役に立つから良かったものの。
141名称未設定:01/11/09 06:13 ID:eSoPaRte
AppleのOSX Downloadsにこんな項目が追加された。期待あげ!

http://www.apple.com/downloads/macosx/unix_apps_utilities/
142名称未設定:01/11/13 11:10 ID:39lG2bIf
age
143名称未設定:01/11/13 15:02 ID:T5zmJsY+
FinkのサイトのPackagesに、CannaとKinput2あったんだけど、
DSELECTで表示されません。何故?
#ちなみにFink+MacOSX+Cannaでグーグルで検索したら見つけたのれす。
144名称未設定:01/11/13 19:01 ID:adwwmAyq
>>141
うを。Bash とか ImageMagic とか Ruby とか VIM とか
XFree86 とか一気にどさっときましたね。次期 update で
いくつか標準で OS X に載ってくるようになるといいなぁ。

特に、bash は標準で載ってくるようになって欲しい。

それにしても、Apple 自身が DivX を配布するようになるとは…。
145名称未設定:01/11/13 21:07 ID:3/6vl2LQ
>特に、bash は標準で載ってくるようになって欲しい。

なんで?そう言ってみたかっただけ?
146名称未設定:01/11/13 21:21 ID:4CfIOSl4
>>144
Appleが配付してるんじゃなくて、配付先を紹介してリンクしてるだけ。

>>143
cannnaやkinput2はunstableパッケージなので普通は取得できないように
なってる。
unstableパッケージを使いたい場合はFAQのここを読んで。
http://fink.sourceforge.net/faq/usage-fink.php#unstable

面倒なら日本語関連のファイルはEasyPackgeから
取得したほうが楽。
147141:01/11/13 22:00 ID:WG1d6nEj
>>144
Apple も OSX が UNIX だってことをアピールしたいから、
こういうリンク集を出してくっていう戦略だね、きっと。
148名称未設定:01/11/13 22:52 ID:T5zmJsY+
>>146
ありがとうございます。
149名称未設定:01/11/13 23:27 ID:FcBYU+6D
EasyPackgeのkterm,canna,kinput2入れたんですけど、
kterm+tcshで直にkinput2での日本語入力できません。
そのまま何も確定後の文字が表示されないで、カーソルが入力前の状態に戻ってます。
どうすれば可能ですか?
kterm上で、日本語のファイルをcatしたら日本語表示されてるんですけど。
150名称未設定:01/11/14 00:17 ID:BMjR8qZc
>>149
日本語対応してるシェル(付属のzshとか)を使う。
151143:01/11/14 00:50 ID://P3QZoc
>>146さん
えー、そこのページに書いてあるとおり、fink.confの
Treeの行にunstable/mainを追加したんですが、Accessしてもアップグレード
してもselectでunstableなパッケージが表示されません。
何故でしょうか?
152名称未設定:01/11/14 11:54 ID:u5AoCfNN
>>150
> 日本語対応してるシェル(付属のzshとか)を使う。

おーい、そんな簡単にくじけるのかー。
tcshのソースのここを直せば動くとか言わずに、
そんな理由でzshに変えたのかー。
153名称未設定:01/11/14 12:19 ID:zVLzHMr+
>>146
DivX が
http://wsidecar.apple.com/cgi-bin/nph-reg3rdpty1.pl/product=00979&platform=osx&method=sa/divosx1163.dmg.gz
から download できるように、MacOS X Downloads にあるものは Apple が配布
しているといっても間違いではないんですけど。
154名称未設定:01/11/14 12:23 ID:zVLzHMr+
>>152
んじゃ、OS X 標準の tcsh が 8bit thru になっているかどうかを確かめる。
なっていないようなら捨てるしかない…。

あと、shell で漢字を扱う場合、漢字コードは EUC にしておくほうが問題が
少ないので、terminal の表示コード入力コードを EUC にしておく。
155146:01/11/14 12:32 ID:uPxorKjz
>>153
すまん、DivXはそうなってたのか。
でも他のパッケージのリンク先よく見ると分かるけど、
全部が全部Appleからの配付にはなってないんだよ。

>>151
infoファイルも直した?その少し上に書いてあるように、
/sw/fink/dists/unstable/main/finkinfoにあるファイルで
/sw/fink/dists/local/main/finkinfoのファイルを置き換える
必要があるよ。
156名称未設定:01/11/14 12:43 ID:u5AoCfNN
>>155
私もFinkのunstableの件はどうやるのか知りたいです。
つーか、>>155さんはやらずにコメントしてないですか?
両方やれとは書いてないよ。
答えてもらっているのに悪いですが、混乱させちゃ駄目だあ。

俺もやってみたんですが、
/sw/fink/dists/unstable/main/finkinfoには、
cannaとかkinput2とか入ってない。
そのディレクトリのファイルをアップデートしなくちゃだめなんだよね。
そもそも、それってどうやればいいんですかねー。
157名称未設定:01/11/14 15:40 ID:zLLq0LoT
MacGIMPのサイトからダウンロードしてGIMPをインストールしたのですが、
メニューが文字化けしてしまいます。
どこを設定すればいいのかさっぱりわかりません。
誰か教えていただけませんか?
158名称未設定:01/11/14 22:08 ID:KXcTw33J
どなたか Navi2ch 使えてる方いますか?
是非堪能したいんだけど、./configure しようとすると、
「そんなコマンドないんですけど?」
とおっしゃります。やっぱ無理なんですかね....
159名称未設定:01/11/14 22:15 ID:oZ7aK+Fs
>>158
使えてるよ〜。わりと素直にインストールできたような。
160名称未設定:01/11/14 22:51 ID:u5AoCfNN
>>157
libxpg4をEasyPackageから入れて、
setenv LANG ja_JP.eucJP
usexpg4 gimp &
すればいい。

つーか、MacGIMPのバイナリ使わないで、
EasyPackageをなるべく入れるようにして、
他のアプリケーションはfink.sourceforge.netっていうように
使ったほうがめちゃくちゃ楽ですよ。
161名称未設定:01/11/14 23:29 ID:MjqFPciD
>>160
ありがとうございました。GIMP文字化け治りました。
EasyPackageから入れようと思ったのですが、リストにGIMPが表示されなかった
ので仕方なくMacGIMPのサイトから落としました。
162158:01/11/14 23:31 ID:6z7QZpAg
>>159
ぉぉっ 是非ご教授をお願いしたいッス!
./configureが通らない時点でもうさっぱりなんです。
解凍されたファイルを覗いてみても、configureなる物がないことから
もしかしたら、自分で書くもののか?とか勘ぐってますが、
それが"普通"なのかどうかも分かってません(汗
ヒントだけでもいただけないでしょうか?
163名称未設定:01/11/14 23:38 ID:EACjcsIz
>>162
configure.in がある場合は autoconf で configure が
作成されます
164名称未設定:01/11/14 23:53 ID:u5AoCfNN
>>162
Porting Unix software to Darwin and Mac OS X
http://fink.sourceforge.net/doc/porting/index.php
のページ参考になるかも。このページのBasicには、

If configure fails with 'Can't determine host type',
copy config.guess and config.sub from /usr/libexec into the current directory.

って書いてある。
165名称未設定:01/11/15 00:02 ID:iC0+srxI
>>161
finkにもGIMPは入ってますよ。
MacGIMPはGIMP入れるだけだったら別にかまわないんですけど、
finkの方が他にもいろいろパッケージが含まれててらくちんです。
166158:01/11/15 00:21 ID:hDE+NbMc
>>163
ありがとうございます。無事できました。
DLするものを間違えてたようです(汁
しかし、.emacsに記載した (require 'navi2ch)が通らないようです...
Tamagoなど通さないとやっぱまずいんすかね?
IMをことえり3にしてます。
167158:01/11/15 00:34 ID:hDE+NbMc
いけたぁぁ!!いけました。何度もすれ汚してすいません。
usr/local/share/emacs/site-lisp
ディレクトリができてました、此処にnavi2chのファイルが入ったようなんですが、
emacs自体は、
usr/share/emacs/site-lisp
にあったので、こちらにコピーしたら通りました!
こういう構造ってOSX独自な部分なんすですかね
168名称未設定:01/11/15 00:57 ID:BCvjXWY8
>>167
単に navi2h の configure の prefix が default で /usr/local だった
ってだけのことのような。
169158:01/11/15 01:35 ID:96Pmz9EO
>>168
そこいじっとくんですか〜、うーん、奥深ひぃ(汗

なにわともあれ皆様ご教授ありがとうございました。
無事遊んでおります、軽くって安定してていいっすね(^^
170名称未設定:01/11/15 09:33 ID:PSXGR7EX
Finkを手順どおりにインストールして、Terminalでdselectを起動したのですが、文字化けしてしまってとても使いにくいです。対処法教えてください。
171名称未設定:01/11/15 10:13 ID:TgOlPeS4
>>170
一時的に、
senenv LANG C
としてからdselect起動、では?
172名称未設定:01/11/15 10:46 ID:PSXGR7EX
>>171さん
setenv LANG Cでできました。ありがとうございました。
シェルコマンドもっと勉強します。
173名称未設定:01/11/15 11:02 ID:zWy7KFWc
あのー、UNIXって何するもんなんですか?
みなさんは、何をなさってるんですか?
174名称未設定:01/11/15 11:12 ID:Gxk+nXQy
煽りというよりはネタっぽいよ・・・
175名称未設定:01/11/15 11:24 ID:nmnYXTBw
>>173
UNIXはMac OS Xのいわば土台となっているOSで、Terminalから
コマンド入力でありとあらゆることができるほか、UNIX用GUIを
のせることも可能。
Mac OS Xを普通に使う分にはUNIXの部分をいじる必要はない。
ただ、Mac OS Xは出たばかりでアプリがでそろってないので
できないこともいろいろある。UNIX自体はMac OSより歴史の
長いOSなので、UNIXの部分を直接利用すれば、正直、なんでも
できて、その圧倒的自由度は魅力的。アプリの数も非常に多い。
ただし「勉強」しないと使えない。

といったところでしょうか。つたない説明ですまそ。

ぼくは、エディタ、文書作成、FTP、Telnetなどの用途で
UNIXを利用してます。もちろん、MacOSXのシステム・メンテ
の際にも。
176名称未設定:01/11/15 11:47 ID:iC0+srxI
>>143
> FinkのサイトのPackagesに、CannaとKinput2あったんだけど、
> DSELECTで表示されません。何故?

CannaとKinput2はFinkの現在のリリースには含まれてないみたい。
http://fink.sourceforge.net/pdb/index.php
には出てるけど、CVSの方にある。
で、それを試すには、>>155の方法でなくて、
fink selfupdate
を実行すればいい。これで最新の(というより開発中の)CVSのfinkが手に入る。
その中にCannaとKinput2は入っている。ただし、
fink install Canna
とかしないと入らないはず。バイナリパッケージじゃないので、
さらに、コンパイルもしなくちゃならない。
177名称未設定:01/11/15 11:51 ID:iC0+srxI
Debianいじってる人なら簡単なんだろうけど、つづけると、

dselectはどこからダウンロードするリストを取っているかというと、
/sw/etc/apt/sources.listの中にある。
デフォルトでは、http://fink.sourceforge.net/bindist/
以下になっている。この中には現在、cannaとkinput2のバイナリパッケージはないよ。

やっぱり、cannaとkinput2はEasyPackageにバイナリパッケージがあるんだから、
EasyPackageから入れた方がいいと思うな。
178名称未設定:01/11/15 13:17 ID:30vKVmHq
EasyPackageは10.1.1に対応してますか?
X動くんでしょうか。
179名称未設定:01/11/15 13:24 ID:iC0+srxI
>>178
ばっちりですがな。
EasyPackageからは、
XFree86, XDarwin, libxpg4, kinput2, canna, kterm, emacs21
入れてます。
あとは、Finkで、gimp, windowmaker, oroborus, blackbox,
python, xgalaga, xinvaders3dなんかですかね。
180名称未設定:01/11/15 15:18 ID:bIp8GiVm
>>179
178じゃないけど、10.1.1にepkgでXFree86とXDarwin入れてみたんだけれど
立ち上がらない。どうしてだろう???

だれか同じ症状の人いない?

ちなみにiBook late2001です。
181178:01/11/15 16:29 ID:30vKVmHq
>179
さんくすです。早速インストールしました。
設定はこれから。
>180
パスの設定はした?
ホームの .cshrc か .tcshrcに
setenv PATH "${PATH}:/usr/X11R6/bin"
を追加するといけると思うけど。
182名称未設定:01/11/15 17:21 ID:KbhnefB8
一瞬起動して、その後にすぐ落ちてしまうって感じ?
漏れんところも始めはそんな状態だったけれど、
XDarwinを最新版(EasyPackageのやつはちと古いよね)にしたら、
ちゃんと使えるようになったよ。
183名称未設定:01/11/15 18:15 ID:30vKVmHq
うちのiBook(Dual USB)では
EasyPackageそのまんまで使えております。
もちろん10.1.1
184180:01/11/15 19:24 ID:FnLixyuR
>>182さん
まったく同じ状況でした。

ご指摘の通りXDarwinの最新版に入れ替えたら立ち上がりました。
ありがとうございます。
185名称未設定:01/11/15 20:27 ID:AELoQbkU
EasyPackgeのXDARWINより最新版のほうがいいよ。
設定がGUIでできるから便利。
186173:01/11/15 21:47 ID:YJUnPZ9Y
>>175
つまらない「ネタ」に懇切丁寧な解答ありがとうございました。

NEmacs(?)とか、RAtex(??)なるモノに触れる機会があったもので、そのときは
「ああ、Macがあってよかった」と切実に感じたことを覚えております。

ところで、ここにいるみなさんはよくあんな呪文のようなモノを使いこなせますね。
もともとUNIXユーザだったですか?それとも、Macとの両刀だったんでしょうか?
GUIの代名詞的なMacとCUIのイメージしかないUNIXの両刀と言うのも厨房の私から
見ると、とても不思議な取り合わせに思えます。

でも、officeとか、Fetchとかじゃだめなんですか?

>>174
「てめーら、UNIXなんか使って何やってんの、アホか!」
という趣旨と誤解されたら嫌だったもんで。
言葉足らずでした。スマソ。
187名称未設定:01/11/15 22:22 ID:kZTyyays
EasyPackageからKterm,Kinput2-canna,Cannaをいれたんですけど
setenv DYLD_INSERT_LIBRARIES /usr/local/lib/libxpg4.dylibとしても
X上でktermするとWarning: locale not supported by C library, locale unchanged
となって日本語表示・入力が出来値ー。どうしてなのですか。MacOSX10.1.1です。
188ちゅーぼー:01/11/15 22:33 ID:Ui4HEbVU
rootユーザーに変更するのってどうするの?
%si - root
で、パスワード要求してくるんだけど、rootの
パスワードなんて設定した覚えがないんだよね。
厨房な質問ですんません。
189名称未設定:01/11/15 23:37 ID:2lW7q2/X
187さんと似てるんですが、うちではcatコマンドではEUCで保存した日本語ファイルの中身は見れます。でも、日本語の入力は出来ません。変換まではできるけど、確定すると入力していたものがどこかへ消えてしまうのです。([あ]はうった文字数分(?)移動してます)

emacsでは日本語表示すら出来ません。

ちなみにXFree86とemacsはfinkから、kterm,kinput2-canna,cannaはEasyPackageから落としました。
190名称未設定:01/11/15 23:39 ID:iC0+srxI
>>187
setenv DYLD_INSERT_LIBRARIES /usr/local/lib/libxpg4.dylib
って俺は使ってない。それやるとWindowMakerとか一部のソフトが走らない。
.cshrcに、"setenv LANG ja_JP.eucJP" "setenv XMODIFIERS="@im=kinput2""
書けばいいんじゃないかな。
kterm上でも、tcshでは日本語入力できないみたい。
kterm上で、picoとかの上でなら日本語入力できてる。
で、gimpとかは、alias gimp "usexpg4 gimp"して必要なときだけlibxpg4使ってる。

> X上でktermするとWarning: locale not supported by C library, locale unchanged

はDarwinのlibcがサポートしてないってだけなので
これはlibxpg4あっても出るときは出ます。無視しましょう。
つーか俺のはX上でkterm上でxtermするとでる。xterm上でktermしても出ないよ。
Darwinのlibcがlocaleサポートしないかぎりこのメッセージはでます。
191名称未設定:01/11/16 00:24 ID:0SnT5erz
今やってみたけど、kterm上で、picoでeucjpのファイル作って、tcshでcatしたら見えた。
tcsh上の入力は自分でソース書き直さなくちゃだめかね。
192名称未設定:01/11/16 00:39 ID:xUC4zz2B
navi2chネタで申し訳ありません(汗

ことえりとJTerminalでEmacs使ってまして、
半角仮名がばけて参ってます。
むしろ、素の状態でもばけるようです、
これは現在どうしようもないのでしょうか?(TロT)
193名称未設定:01/11/16 09:58 ID:BGSQptyk
<a href=190 target=_blank>>>190</a><br>
<a href=191 target=_blank>>>191</a><br>
thanks
大変参考になりました。
194193:01/11/16 09:59 ID:BGSQptyk
間違えちゃった。
195名称未設定:01/11/16 10:15 ID:l26gYUAK
>>188
sudo じゃダメ? どうしても su で root になりたい場合
sudo passwd root して root の password を設定かなぁ?
196名称未設定:01/11/16 10:17 ID:l26gYUAK
>>186
自分はこんなにも無知なんですよ〜と主張するのは楽しいのですか?
197名称未設定:01/11/16 10:20 ID:B77NqZ0T
>>188
それOpenBaseのインストでひっかかちゃって調べてみたんだけど、
OS-Xディスクで起動するとInstallerメニュにパスワードのリセットが
あってそこでROOTのパスワードも変更できます。詳しくはOS付属の
マニュアルを見てください。
198名称未設定:01/11/16 10:22 ID:e6gksrTb
Viって現時点でマルチバイト使える方法ありますか?
199名称未設定:01/11/16 10:35 ID:KujUvi+M
>>191 tcsh-6.11.0でconfig_f.hでKANJI,DSPMBYTEをdefineしても
だめ(動作変わらず)だった。ちなみにコンパイルするには2ヶ所
ソースを書き換える必要があった。AppleのCVSのソースでの
コンパイルは試していない。
200名称未設定:01/11/16 12:11 ID:0SnT5erz
>>199
うーん、だめですか。。。
あと、picoとかもDBCS文字消すのに2回Deleteキー押さなくちゃってのが
不満ですねー。
201名称未設定:01/11/16 12:15 ID:YUgLzNwE
かなり素人な質問なんですが、Terminalからアクセス権のないファイルを
不可視にするコマンドってあるのでしょうか?
sudoを使う、くらいまではわかるんですけど。
202名称未設定:01/11/16 12:19 ID:l26gYUAK
>>198
標準の vi だと無理じゃないかなぁ? 素直に vim-6.0 を
使うのが良いかと。

>>201
不可視というのはどういうことを指しているのかが不明です。
その file を read access 不能にしたいのでしょうか?
それとも、その file 自体の存在を隠したいのでしょうか?
後者だとすると、-rwx な directory を作って、その中に
file をほおりこむしかないでしょう。
203201:01/11/16 12:24 ID:YUgLzNwE
>>202
早レスどうもです。
えっとディレクトリを移動させるとかそういうことではなくて、
単にFinder上で表示されないようにする「不可視」ということです。
204名称未設定:01/11/16 12:39 ID:rS96xonM
/.hiddenに書き込むのじゃ駄目なのかい?

関係ないけど
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1005849655/
2のレスにワラタ
205名称未設定:01/11/16 19:41 ID:qs2J8+RY
xfree86インストールしたんですけど、起動できません。
xdarwinとやらもインストールしないといけないのですか?
206203:01/11/16 20:49 ID:Ea5Zw8Z9
>>204
具体的にはどうコマンドを記述すればいいんでしょうか?
例えば、ApplicationsフォルダにあるiTunesを不可視にする場合とか。
207198:01/11/16 21:04 ID:spOu4WWr
うーんOS X用のvim-6.0落としてきたけど、
マルチバイトなのかどうかも分からない。どこかで設定するのかな?
それとも日本語の入力できるやつがあるのでしょうか…。
ぜひ教えていただきたいです。
208名称未設定:01/11/16 21:09 ID:ZO5oB344
vimは日本語扱えます。
viマルチリンガルです。
209198:01/11/16 21:17 ID:WIg2J1Wk
>>208
そうですよね…。ターミナルからvim ファイル名で起動でいいんですよね?
起動したのはバージョン6.0だったし、落としたファイルが違うのかな?
ファイルのリンクを教えてもらえないでしょうか。unix系のアプリはほとんど初心者なので
わけ分かりません。
210名称未設定:01/11/17 01:57 ID:jm1rw59m
禿しく厨房質問ですが
Terminalでコマンドパスにカレントディレクトリを追加した
ら、その後、カレントディレクトリ以外のコマンドを見つけ
てくれないのはどうしてなんでしょうか?
211(・∀・):01/11/17 03:08 ID:IyFXoZ96
>>206 http://www.desktopper.net/os_x_tips/211403/
>>210 PATHが上書きなのでは?PATH=$PATH:.だよ。
ただ、unix板だとその方法は否定されてるよ。
$HOME/binにパスが通ってるからbinフォルダ作って
そこにコマンド入れたら?
212名称未設定:01/11/17 04:15 ID:Ai4PtWfD
おれはMacにVinePPCを入れてます。
MacOSはほとんど使ってません。
やっぱWindowMakerっすね。
中途半端にOS XをUNIXとして使うくらいなら、ハナからLinux入れた方が
ちぇんちぇん快適だよん。
では失礼。
213名称未設定:01/11/17 04:23 ID:HPzJrNBf
WindowMakerはくそだとおもうけど、UNIXとして中途半端に
使うならLinux入れた方がいいってのは同意。
214名称未設定:01/11/17 04:49 ID:WsFHxK/A
Linuxがやりたいんだったら、
決して安くもなく、速くもないマクより、
いっそのことPCに入れた方がいいかも。

あえてマクにLinuxを入れるのは?
まあ自分自身も、PPC用VineLinuxのCDイメージを落として焼いたけれど。

せっかくできるんだから、時々UNIX的にも
使ってみるくらいの人の方が多いんじゃないかな。
215名称未設定:01/11/17 10:07 ID:6z1wh5Wy
LinuxではIEもOfficeも使えません。
216名称未設定:01/11/17 10:11 ID:WsFHxK/A
Mac OS XはInternet ExplorerとMS OfficeがつかえるUNIXです。
Officeっていつ出るんだっけ?
217名称未設定:01/11/17 10:27 ID:kNHibhxP
正直、Xfree86で音を出すにはどうすればいいですか?
218名称未設定:01/11/17 10:30 ID:6z1wh5Wy
>>216
たぶん1月。根拠はないです。
219名称未設定:01/11/17 12:17 ID:jWO8xTi/
音をだすのはXFree86ではありません。
220名称未設定:01/11/17 16:13 ID:4thvyZfg
>>215
Officeはともかく、IEなんて使わなくともmozillaがあるし、
それがイヤならgaleonがある。当然タブ機能もある。

う〜ん、でも単にmicrosoft製品を使いたくないだけかも。
221名称未設定:01/11/17 17:51 ID:6z1wh5Wy
>>220
mozillaよりの方が、デザインが好きです。
冷静に見るとMac用のMS製品はなかなかよいなぁと思ってます。
222名称未設定:01/11/17 18:28 ID:nho0HoO2
>>221
OEに関してはいい話は聞かないけどね。
つーか、客がOE使っていて、しょっちゅうサーバーにプロセス残してくれる。
不特定多数から届くメールを受信するのにOE使っちゃだめっす。
223名称未設定:01/11/17 18:51 ID:6z1wh5Wy
>>222
御意。確かに。
224名称未設定:01/11/18 09:45 ID:OFF8SLxq
>>222
> つーか、客がOE使っていて、しょっちゅうサーバーにプロセス残してくれる。

これってゾンビプロセスがサーバに残ってるってこと?
それはサーバに問題があるんじゃないの?
225名称未設定:01/11/18 10:03 ID:HZy7QEaK
>>219
問題解決に貢献されてませんね

Xfree86で使用するUNIXアプリで音を出すにはどうすればよいのでしょうか?
という質問です。それをするのがXFree86だろうがなかろうが関係なし。
226名称未設定:01/11/18 10:57 ID:4xabRNPe
>>225
問題解決に貢献されてませんね
227名称未設定:01/11/18 12:03 ID:WHuIbqLT
>>225
Mac OS XはふつうのUNIX系OSとサウンド関係の仕組みが
まるっきり違うんで、単純にこことここを書き換えれば
どうにかなるってもんぢゃないYO!
228名称未設定:01/11/18 12:50 ID:kEQ56lhx
>バグが多いんだと
それは4.5とかで、5は大丈夫なのでは(一般人から見て)。
229名称未設定:01/11/18 12:51 ID:kEQ56lhx
スマソ誤爆です…
230名称未設定:01/11/18 13:53 ID:RGjBA6Fy
>>212

>中途半端にOS XをUNIXとして使うくらいなら、ハナからLinux入れた方が
>ちぇんちぇん快適だよん。

俺はUNIXが使いたいんじゃなくて、OS Xをより便利に使うためにUNIXのソフトを入れてる。
(SambaとIPメッセンジャーが使いたいだけ)
別にみんなOS XをUNIXサーバとして使いたいんじゃないと思う。
231名称未設定:01/11/18 13:55 ID:RGjBA6Fy
しかしなぜSambaを標準でインストールしておかないんだろ?>apple
232225:01/11/18 14:13 ID:HZy7QEaK
>>226

だって、おいら217だもんw

>>227

ん〜と、でも絶対に出せないってワケではないのですか?
もしそうならば、例えば「このウェブサイトで勉強してこい、ゴラァ」
くらいの指示でもいただければ。

音を出すのはXFree86じゃない
単純にできるもんじゃない

とか言われるだけでは、いかんともしがたい次第で。
233名称未設定:01/11/18 14:18 ID:SRtDv7b8
>>231
クライアントOSなんだからSambaクライアント機能が標準で
入っているだけでよしとしないと。
234226:01/11/18 14:40 ID:9DO9Gc+w
>232
やはりそうでしたか。
多分そうなんだろうとは思いつつ、
質問者自身にしてはあまりにも偉そうなので、
あるいは他人かと。

こりゃ一本とられましたな。
235225:01/11/18 17:30 ID:HZy7QEaK
ん〜。偉そうに見えますか。
単純に219の方が何の解決にもならない情報“のみ”を
書き込んで、あたかも“知らんおまえは逝ってよし”的
な態度を取られたのにカチンと来ただけなのですが。

深読みしすぎ?w
236225:01/11/18 17:32 ID:HZy7QEaK
あ、sage忘れ、逝ってくる
237226:01/11/18 19:16 ID:4xabRNPe
問題の趣旨を理解できないできの悪い生徒を教え諭す教師、
強いて例えればそんな感じかな。
まあ、受け取り方は人それぞれだし、俺が悪くとっただけかも知れないけど、
少なくとも人に物を聞く態度ではないでしょう。

ちなみにその問題の解決には、何の貢献もできません。すまそ。
>>219が言っていることすら、はじめて知ったくらいだし。
あれはあれで、結構有益な情報じゃない? 問題のありかを明らかにするうえでは。
238名称未設定:01/11/18 19:58 ID:RUR8cL5/
Warning: X locale modifiers not supported, using default
って、出ちゃうんです。
今まで、XDarwin1.03使ってて、1.04にしてから、
出るようになった気がしまうす。(たぶん)
症状としては、今まで、emacsで日本語入力できたのに(canna)
できなくなりました。(日本語入力モードにならない)
emacsは、usexpg4 emacsで立ち上げてます。
どなたか分かる人お願いしまうす。
239238:01/11/18 20:00 ID:2wDmBz6R
XDarwinは1.03に戻しても駄目でした。
(だから、他の理由かも)
240名称未設定:01/11/19 03:46 ID:NgPT8jhI
>>232
Mac OS Xにも他のUNIX系OSにも対応してて、なおかつ
両方でサウンド機能をサポートしたアプリケーションの
ソースを拾って来て、そいつをじくーり眺めてみては
いかが?

いまんとこxmameぐらいしか知らんけど、たぶんほかにも
あるでんないかい。
241名称未設定:01/11/19 07:48 ID:L1tENPOj
>>237
> 問題の趣旨を理解できないできの悪い生徒を教え諭す教師、

うーん、その教師も、できが悪いってことですな。。。
そんな学校行きたくないっす。

>>240
ソースを見る前にとりあえず/dev見てみましょう。ね。ないでしょ!
/dev/sound,/dev/audio,/dev/mixerみーんな、ないんだよ。
で、とりあえず、
www.opensource.apple.com/bugs/
を調べてみると、
www.opensource.apple.com/bugs/X/BSD%20Kernel/2275651.html
に書いてあるじゃん。
/dev/sound, /dev/mixer, /dev/audio not implemented.
It would be a lot easier to port software that uses sound on BSD and Linux if these worked.
See audio(4) man page.
つーことで、BSDレイヤの/dev上のドライバとしては実装されていないみたいです。
だから、ほとんどのアプリケーションで音がでないんじゃないんでしょうか。

で、Darwin上のxmameは本当に音出てる?
出てるとすれば、Darwin用にドライバも実装してるのかな。
242名称未設定:01/11/19 08:19 ID:F1D/6DpN
OSX10.1にはSAMBAが入っていて、Mac側からWinを見ることができるそうですが、
それ以外にフル版のWin2000対応のSAMBAを入れることはできるのでしょうか?
243名称未設定:01/11/19 12:05 ID:ZcaSB5n0
フル版のWin2000対応ってのがよくわからんが
OS標準のsmbクライアントで Mac > Win が
Sambaのインストールで Win > Mac が実現できるよ。

ソースから最新版を入れてもいいんだけど
初心者ならバイナリが簡単なのでお勧め
通常使用には問題ないしね

http://www.samba.gr.jp/project/samba-ja/packages.html
からfor Mac OS X の samba-2.0.10-ja-1.1-2.pkg.sit  ってのを落すといいよ。
244243:01/11/19 12:10 ID:ZcaSB5n0
ついでだから後進のためにインストール方法の解説もするわ

オフィシャルのマニュアルも参考にしてね
ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/net/samba-jp/samba-2.0.10-ja/packages/Mac_OS_X/README

まずダウンロードしたファイルを解凍し出てきたpkgをダブルクリックしインストール。
そして再起動(もしくはinetdを再起動)
245243:01/11/19 12:17 ID:ZcaSB5n0
そのあとwebブラウザーから
http://localhost:901/
に接続するとSWATの画面が表示される。

もしここでつながらないのであれば
/etc/inetd.confを見てみよう

swat stream tcp nowait.400 root /usr/bin/swat /usr/bin/swat

が記述されていればOK
(もしくはinetd.conf~のようなバックアップファイルができているかも
 しれないので、そちらと置き換えてみよう)
そしてもう一回再起動
246243:01/11/19 12:22 ID:ZcaSB5n0
SWATの画面が無事表示されたら
root/(rootのパス)で入って設定をしよう

マウスで設定でき、ヘルプも日本語なので簡単なはず。
詳しい説明はしないけど、要は全体設定でセキュリティなどの
設定をして、共有設定で共有したいフォルダを設定するだけ。

そうそう、コーディングシステムの欄はUTF-8-Macにすると
日本語ファイルが読み書きできるよ。
247243:01/11/19 12:27 ID:ZcaSB5n0
設定がうまくいかないようであれば
samba swat 設定 とかで検索すると説明しているHPが
たらふく出てくるはずなのでそちらを参考にしてね

陥りやすい罠は、
通常アカウントに加えSamba用のアカウントが必要なこと
SWATのパスワード画面から
新規ユーザを作成+ユーザを使用可能にする
を行っとかないと使えないよ

んじゃみんながんばって
248>>243:01/11/19 20:59 ID:m1wJzAPi
かっこいい。
XFree86の入れ方も教えてください!
249名称未設定:01/11/19 23:59 ID:beuO0pF3
>>248
XFree86 の install 方法なんて、それこそ document 読めで終わると思うけど…。
250名称未設定:01/11/20 00:20 ID:JATWZiq4
>>238
> Warning: X locale modifiers not supported, using default
> って、出ちゃうんです。

うーん、どのアプリケーションで起きてるんですか?
X_LOCALEを有効にしてmakeしたアプリケーションを走らせているとか、
XFree86が壊れているとかいろいろ原因はあると思いますが、
もし、XFree86自体が問題だったら、/etc/X11*, /usr/X11*を消して
最初からXFree86とXDarwinをインストールしてみるのはいかがでしょう。
251名称未設定:01/11/20 00:25 ID:JATWZiq4
EasyPackageのはX_LOCALEがオフになってます。
あとFinkのパッケージのほとんどもオフになってるみたいですね。
なので、これらのパッケージを使っている場合、
新しくアプリケーションをmakeするときはX_LOCALEオフにしてmakeすべきです。
252名称未設定:01/11/20 11:22 ID:k9hSfmt/
FinkからWindowMakerをインストールして使っているのですが、
wprefsの設定画面内に表示されるべきアイコンが全然表示されないのは
私だけ?
253名称未設定:01/11/20 17:39 ID:cI/drIae
Finkからgnome入れてみたんですが、
どうやって使えばいいかわからず、いろいろ調べた挙げ句、
.xinitrcのexec wmakerを消してexec gnome-sessionって書いたら、
とりあえず動きました。が、文字が化け化け。
関係ないかもしれないけど、libxpg4とかは入ってて、
.cshrcにsetenv LANG ja_JP.eucJPってしてます。
どこが間違ってるんでしょうか?

あと、Finkの説明にはautoconfだのlibtoolだのって書かれてましたが、
それも必要?
254名称未設定:01/11/20 17:44 ID:vLLYnEjT
>>253
libxpg4は入れただけじゃダメで環境変数設定する必要があるが、
それは大丈夫か?
255253:01/11/20 17:52 ID:cI/drIae
>>254
よくわからないんですが、このスレのどっかに出てた
setenv DYLD_INSERT_LIBRARIES /usr/local/lib/libxpg4.dylib
ってのがそうでしょうか?
ちがうとしたら、具体的な設定を教えていただけるとありがたいです。
256254:01/11/20 20:43 ID:TY2xS0Jh
>>255
Mac OS X v10.1以降なら
setenv DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACE 1
も必要。
(環境変数の指定があればいいので値は何でもいい)

参考
http://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-ws-jp/htdocs/400/457.html
257253:01/11/20 20:58 ID:cI/drIae
>>254=256
何度もありがとうございました。
おかげさまで、無事、日本語で表示されました。
258名称未設定:01/11/20 23:30 ID:JATWZiq4
>>256
DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACEはしてないけど動いてる。

>>255
WindowMakerの設定はここ: >>132
結局、setenv LANG Cして、wmaker.inst
して英語のダイアログ表示でしか使えないみたい。
そもそもWindowMakerの日本ダイアログ表示はだめなんじゃないかな。
俺の場合も、windowmakerは.xinitrcにexport DYLD_INSERT_LIBRARIESを
追加するとXFree86自体立ち上がらない。

俺は、.cshrcにsetenv DYLD_INSERT_LIBRARIESするのより、
usexpg4するほうが安全だと思う。
.cshrcに追加した場合プログラムによってクラッシュしたりしないですか?
259名称未設定:01/11/22 13:00 ID:aqAqat5j
age
260名称未設定:01/11/22 16:52 ID:0TvIFx5i
4.2期待揚げ
261名称未設定:01/11/24 02:38 ID:aYO/0cFF
cron で osascript コマンドが機能しないんですけど、
これはバグだか、自分の設定不足だかどっちでしょうか?
262名称未設定:01/11/24 10:27 ID:vPcXK7JZ
やっぱDevelopertoolないとダメなんだね。
さっきperlのモジュールインストしようとしたら、makeがない。目が
点になったよ。(藁

しょうがないから、OS X うぷぐれーどきとをアポストアで注文しました。
お店で配布してた無料うぷでーたで済ましてたのに....。
263名称未設定:01/11/24 10:36 ID:yhdYYjQg
>>262
ダウンロードすれば?
264262じゃないが:01/11/24 13:43 ID:YJ3Gkudo
187MBはブロードバンドでもチトしんどいよ。
メンテナンスで再インストールなどを考えると買っちゃったほうが吉。
265263じゃないが:01/11/24 21:54 ID:yQP/M1bO
>>264
大したことないって。
266262:01/11/24 22:34 ID:HhF1yGRh
>>263 >>264
え?DLできるんですか?
Apple.co.jp見回したけど、ようみつけんかったです。探し方が
悪かったか...。
267(株)マンコから溢れ出す精液をあなたと夢のような形。。。@狼:01/11/24 22:42 ID:cT01U7Qj
>>266 developer.apple.comから落とせた記憶があるよ
268名称未設定:01/11/24 22:43 ID:G/2p2s07
>>266
Topページ>デベロッパのページからADC(Apple Developer Connection)にログイン。
適当に入会してダウソすればよし。
269名称未設定:01/11/25 00:11 ID:McHlmefO
>>266
100MB以上あるからある程度の覚悟は必要ですよ(^_^;
270名称未設定:01/11/25 06:01 ID:jpyqmZST
>>264
わしゃアナログ接続でやった。もちろん分割ファイルの方。
一日2〜3ファイルずつで数日かけて落とした。
もう二度とやりたくないけど(w
271名称未設定:01/11/25 11:19 ID:STEhD4ow
あの〜,OS X 上で,ファイルの filetype/creator の変更って
コマンドラインから出来ます? Perl で作ったファイルが filetype なしに
なっちゃって classic 環境と共存してると不便なんですが.
272名称未設定:01/11/25 11:21 ID:G/tI/Hl4
>>271
アップルスクリプトを使えば、とりあえずできる。
ほかの方法は知らぬ。
273名称未設定:01/11/25 11:52 ID:kvp6FSz4
10.1.1にしたらDarwinが1.4から5.1になったヨ。
unameとかで。
これってあってるの?
274名称未設定:01/11/25 11:58 ID:bSeS7NVN
1.5の間違えってわけじゃなくて、5.1でオケです。
なんか変わったみたいですね。詳細きぼん。
275273か274:01/11/25 12:03 ID:bSeS7NVN
OSXのBuild番号に合わせたってことかな。
ところでアヒャジラでみると273が二つあるんだけれど、
僕は273? 274?
276273:01/11/25 12:04 ID:kvp6FSz4
アラそうなんだ。
ありがとでした。>>274
詳細知りたいですね。
277273:01/11/25 12:06 ID:kvp6FSz4
274だとおもうのです。>>275
278273:01/11/25 12:09 ID:bSeS7NVN
279274:01/11/25 12:11 ID:bSeS7NVN
まちがえた。だから274なんだってばさ。すまそ。
280kvp6FSz4:01/11/25 12:12 ID:kvp6FSz4
なるほど。
すっきりしました。
これで安心してあれやこれやmakeできます。
TNX>bSeS7NVN
281262:01/11/25 12:29 ID:Sko1ygjN
>>268 他のみなさん

なるほど、会員にならないといけないんですね。無料メンバってのもあるんだ...。
なんか、あのページゴチャゴチャしてるし...。

ってことで、今、ダウンロード中です。CATVだから、1時間かからない模様。

こんなことならアプデータキット注文するんじゃなかった。あーあ。
282名称未設定:01/11/25 14:14 ID:Y4n0sQwj
XLOCALEを有効にしたXFRee86 4.1.0にあれやこれや入れて、
使っているんですが、XLOCALE無しのepkgですべて入れ直そうかどうか、
検討中です。
将来的には、XLOCALE無しでlibxpg4を使う方と、
XLOCALE有効にしたものはどちらで進むのでしょうか?
出来れば、二つの違いなどを教えていただくとうれしいです。
283名称未設定:01/11/25 15:15 ID:d514h/s6
>>282
Locale は OS が提供すべきものなので、XLOCALE を当てにしてはいけません。
Linux の各日本向け distribution も当初は XLOCALE を使っていましたが、
glibc2.1 以降、libc で locale がきちんと(?)サポートされるようになると
XLOCALE は使わなくなりました。FreeBSD でも xpg4 により、XLOCALE は
使わない方向に向かいました。
284名称未設定:01/11/25 17:06 ID:xS4Ab9i7
>>271
Developer Toolsいれてたら
% /Devloper/Tools/SetFile -c "hoge" -t "hoge"
285名称未設定:01/11/25 17:55 ID:BdMAmIhI
>>157と同じことで迷っていて>>160を参考にしても
うまくいかないものですが、
設定の変更をもう少し詳しくご指導して下さいませんか?
よろしくお願いします。
286名称未設定:01/11/26 01:48 ID:8pVw1pIE
>>283
ありがとう!
287名称未設定:01/11/26 22:12 ID:HBW/S5pT
どなたかOSXでpostfix導入事例の詳しいページとか
ご存知ないですか?
288名称未設定:01/11/27 04:47 ID:gMgBA5x5
Stickiesじゃだめ?
289名称未設定:01/11/27 17:00 ID:AX2UxzZu
>>288

それはPost it! と思われ。
290名称未設定:01/11/27 17:57 ID:zrUEHCG/
4.2まだ出ないね。
291他力本願寺:01/11/27 19:25 ID:FIQmBXsl
xdviのパッケージってないのかな。
292名称未設定:01/11/27 20:35 ID:QHMXLv/9
dvipdfmでPDFにしてAcrobatReaderで読むんじゃダメ?
X使わない方がスマートでいいと思うんだけど。
Cocoaなxdviに期待しよう。
293他力本願寺:01/11/27 20:50 ID:FIQmBXsl
>>292
Thanks.dvipdfm、finkのパッケージに入っているね。
ただいまいちfinkの使い方がわからんのが悩み。
294名称未設定:01/11/27 21:22 ID:QHMXLv/9
finkのじゃ日本語パッチあててないだろうから、日本語無理だと思うよ。
295名称未設定:01/11/27 21:35 ID:ICe5XO45
http://axon.phys.nagoya-u.ac.jp/~murase/sys/mail/postfix.html
http://www.stepwise.com/Articles/Workbench/eart.index.html
なんてどう? stepwiseのはちょっと古いのでディレクトリ構成が
10.1とは違うかもしれない。
オリヂナルのせんどめーるを殺したり、ねっといんふぉをかきかえたりする
スクリプトがあるのでコピペで楽勝、だった気がする。
296:01/11/27 21:37 ID:ICe5XO45
>287 ね。
297他力本願寺:01/11/28 09:38 ID:SMyeFj1r
dvipdfm、日本語パッチとってきてmakeを試みましたが、./configure
のところでlibkpathsea.aのあるところがわからんといってとまってしまいます。どうすればよいのでしょうか。
298名称未設定:01/11/28 11:45 ID:CdkMsyQB
>>295=296
さんくす。遅レスでスマソ。
串がはじかれて往生してました。
299名称未設定:01/11/28 20:15 ID:HZEEC+vD
CPAN使えてます?PerlのモジュールをCPAN使ってインストール
しようと思ったら、makeでエラーでまくり。

OS Xのデイレクトリ構成が特殊だとかいうことなんでしょうか?
300名称未設定:01/11/28 20:29 ID:HsUPqO77
どなたかMacOSXでXmgrもしくは、grace入れた方っていませんか?
301名称未設定:01/11/28 23:26 ID:qYszDS04
mew と im いれました。
imsetup ってすると。
winなんとかって異常になるのだけれどどうしたら直りますか。
302名称未設定:01/11/29 13:00 ID:mC25ScW8
age
303名称未設定:01/11/30 02:02 ID:+xlg6jwU
>>301 Mewのバージョンは?最新版(2.1)はIM不要だよ。
http://www.mew.org/index.html.ja
304名称未設定:01/11/30 02:06 ID:+xlg6jwU
>>299 具体的に実行したコマンドの例を教えてくれれば対処法が
分かるかも。
305名称未設定:01/11/30 02:27 ID:a6oDBo5D
いつになったら terminal で日本語が使えるようになりますか?
306名称未設定:01/11/30 04:22 ID:Plv8wYle
>>299
手元にOSXないので分からないけど、権限がないとか?sudoしてます?
307299:01/11/30 10:27 ID:m6b9+G4R
レスありがとうございます。

>>304

よく見ると、makefileの作成で失敗してました。

perl -MCPAN -e shell
で、CPANのプロンプトから、
>install Bundle::CPAN

ばばばーっとモジュールをゲットかつ展開したあと、最初のエラーは、
Writing Makefile for File::Spec
--NOT OK
Runing make test
Oops, make had retured bad status
以下、モジュールはとってくるんだけど、ことごとくMakefileの書き込みで
失敗するです。

suでrootになってやってます。>>306
308名称未設定:01/11/30 17:19 ID:ufmkw4PL
>>297
% sudo ranlib /usr/local/lib/libkpathsea.a
とかやってからだとどう?
309名称未設定:01/12/01 08:57 ID:aaOjEkfL
質問ですんません。
PPPoEのデフォルトMTU値を変更したくて
/etc/ppp/ppp.confや
/private/etc/ppp/ppp.confを探してみたのですが
どちらも存在しないようです。
ppp関係の設定はnetinfoで管理されているのでしょうか?
310名称未設定:01/12/01 09:03 ID:9c9m1AC8
311309:01/12/01 09:07 ID:FHR3AzuP
>>310
やや幸せになりました。どうも!
312名称未設定:01/12/02 03:20 ID:/lPYyVDh
>>310-311
単にTerminalでそのコマンドを実行しただけだと
再起動すれば設定は元に戻るよ。
俺はOS X流に適当にコマンド書いて↓においてる
/Libray/StartupItems/

設定の仕方は↓を参考に
/System/Libray/StartupItems/
313他力本願寺:01/12/02 10:34 ID:ZV99a4xA
>>308さん
ありがとう。うまくmakeできました。
動いてはくれているようです。

ただ、一難さってまた一難。
pdfファイルを吐き出してくれない(泣)。
フォントがないなどと言われます。

Transcript written on mfput.log.
grep: gbm.log: No such file or directory
mktexpk: `mf \mode:=ljfour; mag:=1+231/600; nonstopmode; input gbm' failed to ma
ke gbm.831pk.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
gbm: Can't locate a Type 1, TTF, PK, or virtual font file

Not sure how to proceed. For now this is fatal
Maybe in the future, I'll substitute some other font.

どうすりゃ良いのでしょうか。
314309=311:01/12/02 12:26 ID:vsd/AGS+
>>312
そうなんですよね。だから俺もsudo ifconfig ppp0 mtu 14xxとか
書いたシェルスクリプトを実行できるようにして起動項目に入れてたんです
が、そのたびにrootのパスワードを聞かれるんですよ。
<<使ってパスワードを渡そうとしたんですがセキュリティの問題か、通らな
いんです。何か対処法がありましたらご教授下さい。
315名称未設定:01/12/02 13:00 ID:3+vhZ8cJ
>314
いちいちパスワードの問題ははsudoの設定で回避できるんじゃないかな?
man visudo とか man sudo してみたら?
316名称未設定:01/12/02 13:19 ID:/X6wHVGs
>>314
sudoしてるからと思われ。私の場合をば
/Libray/StartupItems/setTCP以下に次の2個のファイルを用意します
setTCP(スクリプト、ディレクトリと同じ名前に)
StartupParameters.plist(OS Xだとこのファイルがいるみたいです)

TcpRWINSの中身
------------------
#!/bin/sh
. /etc/rc.common

ifconfig en0 mtu 1492
sysctl -w net.inet.tcp.recvspace=46080
sysctl -w net.inet.tcp.sendspace=40960
----------------ここまで

これだけです。ファイル、ディレクトリ共に
userはroot、groupはadminにしてます。
317316:01/12/02 13:20 ID:/X6wHVGs
訂正。古いままだった

TcpRWINSの中身 → setTCPの中身
318どーでもいいことだが。:01/12/02 14:16 ID:leqAYgGm
もしかしてリナックス用のアプリもターミナルで使えたりする?
持ってないから判らないけど
319名称未設定:01/12/02 14:19 ID:phNr8d14
>> tcp バッファサイズをいじりたい人
痩せ我慢してないで BroadbandOptimizer 使えば?
面倒くさいこと全部やってくれるよ。
あとはスクリプトの数値を書き換えるだけ。

ttp://www.macupdate.com/info.php/id/6727
320316:01/12/02 15:35 ID:/X6wHVGs
>>319
いや、自分でいろいろするのが言い訳で……、

って知らなかったよ。ありがとう、本当に。
321名称未設定:01/12/02 15:46 ID:w8mjXghd
数値やタイトル等の一部分だけが異なる、
全く同じレイアウトのHTML書類80枚があります。
事情があって全てのページの同じ部分を一度に検索&置換したいのですが、
どういった方法がありますでしょうか?

$ cat file.html | tr xxx yyy > newdir/file.html

↑こんな具合に全てのファイルを書き換えたいと思います。
宜しくお願いしますm(_ _)m
322名称未設定:01/12/02 17:30 ID:kWsaeoH7
>>319
316じゃないけど、サンクスコ。
測定サイトの数値が700->1000に上がったよ。
323名称未設定:01/12/02 17:46 ID:NG1qfLnF
>>321
こんな感じのスクリプトじゃ駄目かい。
適当に作ってるから、テストしてから使ってな。


#!/bin/csh

foreach fname (`ls ./*.html`)
cat $fname | tr xxx yyy > newdir/$fname
end
324321:01/12/02 19:08 ID:w8mjXghd
>>323
本当に有り難うございます!
教わった通りだとなぜか最初のファイルしか変換されなかったので、
次のように書いて実行してみました。

foreach fname (*.html)
cat $fname | tr 105 120 > newdir/$fname
end

しかしこれを実行すると、なぜか「105」以外の部分がおかしくなってしまいます。
(「120」が「122」に、「0001」が「2221」に変更される)
「0」が「2」に変更されているようなのですが、
指定したい部分だけを変更するにはどこを直せば良いのでしょうか?
重ねての質問で恐縮ですが、お願いしますm(_ _)m
325名称未設定:01/12/02 19:18 ID:p9VMVGW7
置換部分を tr ではなく
sed or perl にしては? その方が何となく安心する。
日本語混じってると、文字コードの2バイト目だって
換えてしまいかねない。
326名称未設定:01/12/03 01:28 ID:vJ6kk+HT
>>321 複数ファイル内の文字列置換は
% perl -pi.bak -e 's/xxx/yyy/g' *.html
でできる。元のファイルは *.html.bak にリネームされる。

trは文字列ではなく文字ごとの置換を行うコマンドで、
tr abc def を実行すると、a->d, b->e, c->f に置換される。
sed s/abc/def/ なら abc->def になる。

OS X付属のperl 5.6.0はUTF-8以外の日本語文字コードに対応して
いないので、>>325 のような問題が起きることがある。
例えばSJISのファイルに対して s/abc/def/g という置換を行った場合。
s/105/120/g なら問題ない。
perl 5.005なら日本語対応パッチがある。
http://www.harukaze.net/~mishima/perl/unixperl.html
http://books-support.softbank.co.jp/pn/special02.html
327名称未設定:01/12/03 17:21 ID:wX4sl7oR
基本的なことでスマンのだが

iMac中どの程度のCPUがあればそこそこ実用的に遊べるものなの?>OS X
ヤフオクで4〜5万程度のマシンでもメモリ、HDDがあれば良いのかな?
低スペックiMacに入れている人の感想希望。
328名称未設定:01/12/03 17:34 ID:bjpFtL+h
>>327
そゆ話は http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006419376/l50
でふったほうがもりあがるでよ
329327:01/12/03 17:59 ID:wX4sl7oR
>>328
スマン、ありがとう。
そっちで聞くべきだった。
330321:01/12/04 01:50 ID:zKYc7SYF
>>326
詳しい御説明、ありがとうございます!
お陰さまで無事変更出来ました。
それにtrコマンドの解説も勉強になりました。

それにしてもUNIXのコマンドというのは強力ですね。
(しかもGUIで出来ない事ほど得意だったりするし)
CUIの本を買って、基礎から勉強し直すことにします。
本当にありがとうございました。>>323&325&326
331名称未設定:01/12/05 16:11 ID:UPZuUJym
twm使っています。
ちょっとしたことなんですが、
xDarwinで立ち上げた時、xclockみたいにicon managarを最初
から表示させるにはどうしたら良いですか?
332名称未設定:01/12/05 17:40 ID:t74H9Chf
>>331

ホームディレクトリに「.xinitrc」があれば、それに
無い場合は/usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrc
をホームディレクトリにコピーして名前を「.xinitrc」に変える。
(先頭のピリオドを忘れずに)

それをエディタで開くと最後のほうに

xclock &
twm

みたいに書かれた行があるんで、xclock の次の行に(前でもいいけど)
起動したいアプリを追加すればいいよ。最後の「&」を忘れないように。
333331:01/12/06 02:39 ID:0bGpieQA
>332
どうもです。
舌足らずな質問ですみません。
twmのメニューのicon managerですが
.twmrcに
"Show Iconmgr" f.showiconmgr
とあるのでf.showiconmgrを.xinitrcに書き込んでも何もおこらないのでどうすればいいのかわからず、悩んでいます。
334名称未設定:01/12/06 02:42 ID:ZpLub0c6
Darwin用のkonやらjfbtermみたいなのないかなぁ。
335名称未設定:01/12/06 05:21 ID:tvHMPI/a
>>333
そりゃ、twm が解釈する .twmrc に書くべき項目を X の起動 script の
.xinitrc に書いたところでどうしようもないでしょう。
そういう場合素直に man twm しましょう。

The following variables may be specified at the top of a twm
startup file. Lists of Window name prefix strings are indi-
cated by win-list. Optional arguments are shown in square
brackets:
と書かれている一連の変数の中に
ShowIconManager
This variable indicates that the icon manager window
should be displayed when twm is started. It can
always be brought up using the f.showiconmgr
function.
なんてものが挙げられています。
336 :01/12/06 13:20 ID:eddlDJGH
これ、既出ですか?
http://thinkgeek.com/stuff/apparel/57b2.shtml
337336:01/12/06 13:29 ID:eddlDJGH
あ、直リンしちゃった。
すいません。
338名称未設定:01/12/06 15:28 ID:bttJQBBK
>>336-337
そのTシャツは初めて見たけど、
ネタ自体は激しがいしゅつ。

#!/bin/bush

rm -rf /bin/laden
339 :01/12/06 15:49 ID:Da3mwOYF
ladenウイルスって絶対でるよね…
340338:01/12/06 16:24 ID:bttJQBBK
341名称未設定:01/12/06 17:34 ID:D+fb8RHB
XDarwin 1.0.5 あげ
342名称未設定:01/12/06 18:33 ID:6cL3qSaM
OSXのsendmailがうまく動いている人いますか?BINDでMXに登録してやって
/usr/sbin/sendmail -bd -q1h だけじゃだめなんでしょうか?
一応/etc/hostconfigもMAILSERVER=-YES-になってます。
343名称未設定:01/12/06 18:36 ID:tvHMPI/a
>>342
sendmail.cfいじらなくてもいいの?
344331:01/12/06 21:02 ID:0bGpieQA
>335
おかげさまで、
ShowIconManager
と.twmrcに書きこんでOKでした。
ありがとうございました。
345名称未設定:01/12/06 21:22 ID:OY8+DCv7
>>341
入れた?どっか変わった?

XFree86 4.2まだ?
346341:01/12/06 21:37 ID:mZDiT/OD
>>345
バグフィックスとローカライズの追加だけみたい。

XDarwin is now localized in Dutch, French, German, Japanese, Spanish, Swedish, and Korean.

* Several crashing bugs have been fixed including a crash when passing GLX data with NaN's.
* The at character ("@") works again.
* The cursor no longer disappears when switching back to XDarwin running in rootless mode with more than one monitor.
* XDarwin will launch from the Finder even if there are spaces or other bad characters in the path to its application bundle.
* All 8 bits of PseudoColor are used in full screen Quartz mode.
* The Alt/Option key produces Mod1 by default again instead of Mod3.
* The "Set..." keymapping button works.
* The full screen switch key combination is ignored in rootless mode.

4.2は遅れてるみたいね。ま、いつものことだけど(藁)
347名称未設定:01/12/09 14:37 ID:0jtExIBX
さがりすぎなんで上げとく

シェルの話題ってないね、しかし。
X86スレな感じだ。
348名称未設定:01/12/09 23:13 ID:hQ+xpIrA
XDarwinの上にGNOMEを入れることは出来るのでしょうか?
先日初めてLinux上でGNOMEを目にして以来、とても興味があります。
349名称未設定:01/12/09 23:39 ID:EHjgIRyB
>>348

既出
>>65を見れ
350名称未設定:01/12/11 23:30 ID:vcIMU/zp
すみません、今複数ファイルのリネームをしようとしていて
気付いたんですが、rename入ってなくないですか?
manにはrenameのエントリがあるのに。すごいムカつくんですけど。

クソみたいな質問で悪いんですが、下がってるので上げときます。
351名称未設定:01/12/11 23:47 ID:gibbh+8d
#include <stdio.h>
main() {
rename("test.txt","test2.txt");
}

正常に動作しましたが・・・
352351:01/12/11 23:51 ID:gibbh+8d
すんません間違って下げちゃいました。age
353名称未設定:01/12/12 00:12 ID:ies2NjZl
man swaptab
これはど
354名称未設定:01/12/12 00:24 ID:keIhc3c1
どうも、man rename して、内容を読まずに rename っていうコマンドがあると
思った人がいるみたいですね。ちょっとでも中身を読めば system call って
わかるのに…。あ、MAN_PATH によっては perl の rename コマンドガが出力
されている可能性もあるか。
355名称未設定:01/12/12 14:00 ID:sWLNVFx8
現在、9.2を使っています。MacOSXにするかどうか、悩んでいて、踏ん切りが
つきません。
その踏ん切りをつかせない、一つの理由はバックアップをどう取れば良いか判
らない事です。9.2だとretrospectで取れていますが、Xでバックアップを取る
にはどうすば良いのでしょうか?ufsdumpのようなコマンドがあるのでしょう
か?
356350:01/12/12 14:39 ID:esUCdLiK
すいません皆さん。
DOSから来たもので、コマンドと混同しました。穴があったら
入りたい気分
357名称未設定:01/12/12 14:59 ID:keIhc3c1
>>355
dump コマンドがあります。Linux や Solaris の ufsdump と同じものです。
358335:01/12/12 15:54 ID:sWLNVFx8
>>357
ありがとうございます。
そのうち、正規版を手に入れようと思います。
359名称未設定:01/12/12 16:50 ID:nLiMccqS
ftp://ftp.xfree86.org/pub/XFree86/4.1.0/binaries/Darwin-ppc/
から全てのファイルを落としたのですが、
なんかしんないけど起動しません。
パスも通しました。
設定は全部
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/notex.html
の通りにやってます。
起動しかけて終了するんですけど、
誰か教えて下さい。
360 ◆GameaPh. :01/12/12 18:01 ID:1KzV2h8X
>>355
Hfspaxを使いなされ。
BSDのpaxと同じ。
361名称未設定:01/12/12 18:38 ID:1ufnGffs
>>359

もう少し詳しい状況を書かんと誰も分らんよ。
パスは正しく設定されているか?
それから起動はコマンドラインからなのか、XDarwinアイコンのダブルクリックの
どっちだ?
362名称未設定:01/12/12 19:21 ID:OV5QYK/d
>>355

ここをみるといいよ。
ttp://home.t-online.de/home/bernhard.baehr/
363名称未設定:01/12/12 20:52 ID:vmAN59sL
GhostScript使ってる人いませんか?
古いプリンタが使えないのはもったいないので、
10.1に対応してない版は下にあるみたいですが。
ttp://www.be.wakwak.com/~unakami/
364名称未設定:01/12/12 21:10 ID:0LuHEJui
>>363
俺は使って無いがFinkにパッケージがあるようだ。

http://fink.sourceforge.net/pdb/section.php/text
365名称未設定:01/12/12 21:45 ID:aQNh+9FC
>>359
最新のXDarwin 使いなされ。
俺もそれなったけど、↑で解決した。
366名称未設定:01/12/13 01:34 ID:QGVuAQKG
HLスレにも書いたのだけど反応がないのでこちらにも・・・

誰かHotlineのサーバにhxdを使っている人いたら教えてください。
hxd.confの情報がトラッカーにうまく乗ってくれないのです。
367名称未設定:01/12/14 03:38 ID:bV7kXyTa
ttp://developer.apple.com/internet/macosx/tomcat1.html
ここを参考にしてMacOSXにTomcatをインストールしようとしてるのですがどうしてもできません

#!/bin/sh
export CATALINA_HOME=/usr/local/jakarta-tomcat-4.0.1
export JAVA_HOME=/usr
$CATALINA_HOME/bin/startup.sh

たぶんここでつまづいてると思います
これを実行すると

Using CLASSPATH: /usr/local/jakarta-tomcat-4.0.1/bin/bootstrap.jar
Using CATALINA_BASE: /usr/local/jakarta-tomcat-4.0.1
Using CATALINA_HOME: /usr/local/jakarta-tomcat-4.0.1
Using JAVA_HOME: /usr

こういう結果になりました。
私はUNIXはさっぱりなのでどなたかTomcatをインストールできた方
インストールできない原因が分かる方いらしたら助けて下さい
368名称未設定:01/12/14 08:29 ID:9AsjodC5
>>367
自分ではTomcatをインストールしていないので不確かなのですが、
上記はインストールの手順ではなくTomcatを稼働させるための
スクリプト「start_tomcat」の内容だと思うのですが。
369367:01/12/14 17:31 ID:bV7kXyTa
即レスありがとうございます。
たぶんこれを実行するとstart_tomcatというファイル(でいいのかな?)
がbinディレクトリに出来ると思うんですが違うんですかね?
liz@localhost:bin> chmod ug+x start_tomcat stop_tomcat
を実行すると
chmod: start_tomcat: No such file or directory
chmod: stop_tomcat: No such file or directory
という結果になります。
他に思い当たる所といえばbinディレクトリの作成場所ですが
ホームディレクトリであってるんでしょうか?
いろんな場所にbinディレクトリが既にあるんですよね^^;;
370367:01/12/14 17:53 ID:bV7kXyTa
Tomcatの稼働は何とかできました^^
#!/bin/sh
export CATALINA_HOME=/usr/local/jakarta-tomcat-4.0.1
export JAVA_HOME=/usr
$CATALINA_HOME/bin/startup.sh
のあとに
#!/bin/sh
export CATALINA_HOME=/usr/local/jakarta-tomcat-4.0.1
export JAVA_HOME=/usr
$CATALINA_HOME/bin/shutdown.sh
を続けて実行したのが原因みたいでした^^;;
しかし
liz@localhost:bin> chmod ug+x start_tomcat stop_tomcat
が実行できないのはあいかわらずです。
スクリプトってことはわざわざTerminalを立ち上げなくても
Tomcatが稼働するってことでいいのかな?
とりあえず使えるようになったので安心です^^
371名称未設定:01/12/14 18:58 ID:JYF8VbVs
>>369-370
私はtomcatやらは何のソフトか知らないんですが、
>>367のリンク先を見る限り、もの凄い勘違いしてると思う‥‥。

homeにbinディレクトリを作ったら、その中にstart_tomcat、stop_tomcat
各ファイルを自分で作成するんですよ。

んでtomcatを/usr/local/jakarta-tomcat-4.0.1(デフォルトの設定)に
インストールしたならば、ファイルの中身は以下の通り
start_tomcatの中身
#!/bin/sh
export CATALINA_HOME=/usr/local/jakarta-tomcat-4.0.1
export JAVA_HOME=/usr
$CATALINA_HOME/bin/startup.sh

stop_tomcatの中身
#!/bin/sh
export CATALINA_HOME=/usr/local/jakarta-tomcat-4.0.1
export JAVA_HOME=/usr
$CATALINA_HOME/bin/shutdown.sh

長くなりそうなので続きは次
372371:01/12/14 19:08 ID:JYF8VbVs
上記2つのファイルを~/bin に作成してから以下のコマンドを実行
%cd bin
%chmod ug+x start_tomcat stop_tomcat

tomcatを実行する時はTerminalから

%/bin/start_tomcat

これでいけるはずです。
~/binにpathを通せばstart scriptをフルパスで指定することなくいけるよ。
373名称未設定:01/12/14 20:08 ID:/ZcthDSf
>>367
各種設定が面倒なら、.pkgインストールっつう方法もあるよん

ttp://homepage.mac.com/murraytodd/tomcat.html
374名称未設定:01/12/15 09:26 ID:pB/al7FO
gnu-darwin-cd-beta2.2-ppc.cdrが
いつも途中で切れてしまって最後まで落とせないー

みなさま何使って落としてらっしゃる?
375374:01/12/15 10:25 ID:pB/al7FO
ありゃーん
なんか勘違いしてたみたい。
.cdrファイル自体は650MBもないのね。(37.5MBくらい)

IEのダウンロードマネージャでがんばったらいけました。
376名称未設定:01/12/15 11:49 ID:8O+TWE3X
>>363
>>364
Finkのパッケージだと、日本語が通らんよ。
折れは
ttp://www.be.wakwak.com/~unakami/
のgs+cjkで日本語化されたのを使っている。
10.1に未対応と書かれているが、動くぞ。
377UNIXとして使うというのは:01/12/15 22:36 ID:FcQpIdvW
% curl -O http://www.100samu.com/big/mune/\[001-076\].jpg
こういうのですか?
378名称未設定:01/12/18 17:29 ID:1mitImCc
>>359
漏れも iMac では XWindow 使えたのに iBook dualUSB では駄目でした。
ちゃんと最新の入れたんだが。

で console みたら
(前略)
Couldn't open RGB_DB '/usr/X11R6/lib/X11/rgb'
(中略)
Warning: no access to tty (Inappropriate ioctl for device).
Thus no job control in this shell.
error opening security policy file /usr/X11R6/lib/X11/xserver/SecurityPolicy
Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/, removing from list!
(中略)
Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/, removing from list!

Fatal server error:
could not open default font 'fixed'
OsVendorFatalError
AbortDDX
Quitting XDarwin...
/Applications/XDarwin.app/Contents/Resources/startXClients: command not found: xinit [24]


てな感じですが。
379名称未設定:01/12/19 01:47 ID:jG8MeDTJ
ccでプログラムをコンパイルした場合に上手く走らない。
具体的には、
1000*1000の配列を使用するプログラムなのですが、
./a.outをやると、
Segmentation faultと表示される。
これを360*360に変更すると実行される。
361*361を越えると駄目なようである。
大学のlinuxでccやってやると大丈夫なプログラムなんですが。
これはコンパイラの問題なのでしょうか、
それともプログラムの書き方に問題があると考えられるでしょうか。
どなたか教えて下さい。
380名称未設定:01/12/19 02:51 ID:D/AFQ0ut
>>379
配列の型は?実装メモリの大きさは?
あまりデカイ領域確保するならlistとか使った方がイイよ
プログラムの書き方見ないとわからんけど、
array[1000*1000]って書くか
array[1000][1000]て書くかでも大分違ってくるし、、、

眠いので寝ます
381名称未設定:01/12/19 02:52 ID:D/AFQ0ut
へへ、IDがアフォQアウト!!
382Kusakabe Youichi:01/12/19 04:15 ID:tW/HytPb
NNTP-ID: BG2lKig
In article >>379, 名称未設定/379 wrote:

> ccでプログラムをコンパイルした場合に上手く走らない。
> 具体的には、
> 1000*1000の配列を使用するプログラムなのですが、

使うなって。
383名称未設定:01/12/19 04:39 ID:RVNqezN8
>>382
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
38483:01/12/19 04:40 ID:RVNqezN8
382じゃなくて82だ…
385名称未設定:01/12/19 10:42 ID:I5CZMH58
>>378
ひとまず、開けねぇって言われたこの辺のファイルはあるの?
/usr/X11R6/lib/X11/rgb(.txt)
/usr/X11R6/lib/X11/xserver/SecurityPolicy
なきゃ、インストール失敗してるとかではないかと思われ(自信ないけど)
386383:01/12/19 11:02 ID:RVNqezN8
今見たらあってたじゃん…鬱だ氏のう…
387gs:01/12/19 14:17 ID:QwBEfpft
376さん。そのページ今から紹介するには古いのでは?

http://www.boarderz.com/darwin/

に移行しつつあるような気がしたんですけど。gsはまだサポートされて
ないのかな??

ちなみにわたしはFreeBSDのportsシステム流用してます。

363さん。最近トライしてないんでわかりませんが、10.1で少々lpr
(lpd)の扱いが変わったようですが、lpr印刷の問題解決したんですかね。
うまく印刷できなくなったのでapple talk経由でリモートのFreeBSD
にPSファイル送りつけてます。
388379:01/12/20 01:37 ID:AvslvL0k
>>380
どーもです。
512MB積んでます。
あまり知識がないので、listって奴の使い方を調べてみます。
[1000][1000]です。
389名称未設定:01/12/20 11:11 ID:PjBe33QK
>>388
mallocを調べるように。
あと、「mallocで2次元配列を作る」とかも調べるように。
調べたら各々レポート用紙10枚程度ににまとめて提出するように。
390389:01/12/20 11:14 ID:PjBe33QK
さげわすれ
鬱死
391名称未設定:01/12/20 11:17 ID:YgGFTLTI
>>388
オライリーから出てる「malloc」(6500円、559頁)を
読むといいよ!
392名称未設定:01/12/20 12:06 ID:NmcZuft/
>>387
海上氏のパッケージとEasyPackegaは別物だよ。

前者はMac OS Xのインストーラーパッケージ形式。
後者は独自形式パッケージで、コマンドラインでも動作するので
Darwin単体でも使える。
393387:01/12/20 15:06 ID:aWWCP2Fu
>>392
あれま、こりゃ失礼。

X LOCALE のからみで混乱してました。

海上氏のが X LOCALE を使うようにコンパイルしたもので、
epkg がlibxpg4 を使うようにしたもの。

ですね。わたし個人がlibxpg4を使う方法に切替えたただけでした。
394378:01/12/20 17:53 ID:wUfGuMiU
>>385
やっぱ、その辺展開できてなかったですわ。なんでかな。
ちゃんと動いてる iMac と見比べながらやってたんで、
自分でチェックしたときには展開されてると勘違いした
みたい。
395名称未設定:01/12/21 19:31 ID:CCZDOs+T
初心者ですいません。
Terminalを使えるようになりたいのですが
UNIXの入門書はどれが良いのでしょうか?
お勧めの書籍を教えて下さい。
396名称未設定:01/12/21 19:44 ID:YLymc9Jw
397名称未設定:01/12/21 19:48 ID:lUzkvI/n
>>395
個人的にウェブで調べるほうが好きなんだが。
398名称未設定:01/12/21 22:28 ID:YkQEkLzQ
>>395
とりあえずこんなとこでどうよ?UNIX 入門はawkの説明もあってお勧め
UNIX一年生:http://www.tokaido.co.jp/syoko/index.html
UNIX 入門:http://www.wakhok.ac.jp/~maruyama/Unix92/Unix92.html
New Question and Answer for UNIX
http://pipi.iis.u-tokyo.ac.jp/~miyoshi/QandA/

あとgoogleの検索結果。
http://www.google.com/search?q=UNIX%93%FC%96%E5&hl=ja&lr=

書籍を買うなら内容を見て半分程度は理解出来る物が良いかと思う。
399395:01/12/22 10:06 ID:qzrS+i9O
>>397
>>398
ありがとうございます!
家にほとんどいないもんですから
Webだと出先で勉強できないんですよ・・・
(通勤往復4時間弱を有効利用したい)

リンクされている「UNIX入門」は書籍があるのでしょうか?
とにかくパソコン書籍のたくさんある本屋に行って探してみます。
400名称未設定:01/12/23 18:40 ID:udIN+1kL
XDarwin 1.0.6リリースあげ。

XFree86 4.2は年内リリースは無理なのかなぁ。。
401名称未設定:01/12/23 18:58 ID:9OIS9joM
>>380
Terminal等で limit というコマンドを打ってみると、
stacksize 512 kbytes などと表示されます。このstacksize は
プロセス1個が使用できるスタックの上限値を表しています。
int型だとしても[1000][1000]は4 Mbytes になるので不可。
unlimit というコマンドを打つと上限値を変更できます。

でも、指摘されているように大きいサイズの領域はmalloc
などで動的に割り当てた方がいいと思いますよ。
402名称未設定:01/12/26 05:31 ID:AetzdouU
12/22 に release された JTerminal 3.15、Terminal emulation が
少しだけマシになったかな。

OS X を 10.1.2 にしたら BetterTelnet や MacSSH から localhost の
telnetd や sshd に接続できなくなったので、多少不出来でも JTerminal
を主力にせざるを得ない…。
403名称未設定:01/12/26 14:55 ID:wWu5+dxT
>>402
Carbon EmacsのTermモードは?
JTerminalも0.3.5になってscreen使えばそこそこ使えるね。
あと色がついてくれればいいなぁ。
404名将未設定:01/12/27 01:02 ID:G7eN1bg3
Terminal から sed を使用して Macintosh テキストを
UNIX テキストへ改行コードを変換したいのですがうまくいきません。

% sed -e s/^M/\n/g macTEXT > unixTEXT
(\ は terminal だとバックスラッシュ)

これをやってみてるのですが置換後 ^M が単に半角の n になっています。
正規表現を使うための設定とかあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
405名称未設定:01/12/27 02:13 ID:YTCSYjkB
% sed -e 's/^M/\\^J/g' foo > bar
でいけた。でも、
% perl -pe 's/\r/\n/g' foo > bar
とか、
% qkc -u foo > bar
とかのほうが楽じゃない?
# qkcは文字コードを気にしないとダメだけど
406名称未設定:01/12/27 13:25 ID:cpXc0/NN
>>403
その手もありましたね。個人的に Carbon Emacs で SKK がまともに
動かず格闘して結局あきらめしまったので、Carbon Emacs には
当分触れたくなかったりする…。
407404:01/12/28 00:36 ID:B9U5vWbp
どうもありがとう。>405
0x0a だから 10番めのアルファベットってことなのか〜。
0x0a を示す表現がわからなくて \0x0a とか \010 とか
\x0a とか何やってもダメで途方に暮れてました。
perl の正規表現 s/\r/\n/g が普通の感じだと思うんですよね…。
ちょっと sed が嫌いになりました。
関係ないけど zsh だと ^J って打てませんね。tcsh では OK です。
408名称未設定:01/12/29 22:31 ID:JSA0VwTp
シェルから使えるwaveファイルプレイヤー使ってる人いる?
wavtoolを入れようとしたんだけど
OSSに依存&makeの時に/sys/soundcard.hを見にいく
のでおいらは諦めたのよ。

#cronでチャイム鳴らすのが目的なんだがMac流のやりかたがあるのだろうか
409名称未設定:01/12/29 22:46 ID:EpTNZjFv
>>408
WAVE(つーか、QuickTimeであつかえるファイル)再生したいだけなら、
QuickTime使えば、ほんの数行で書けるよ。
FSSpec使わなきゃダメだけど。
410408:01/12/29 23:07 ID:JSA0VwTp
>>409
おぉ、なんと!
QuickTimeでコマンドラインからファイルを扱う方法の解説きぼんぬ
411名称未設定:01/12/30 00:35 ID:Zn4V5u3n
>>410
FSPathMakeRef()で、pathからFSRefを作る。基本はこれ。
で、QuickTimeならFSGetCatalogInfo()でFSSpecに変換する。
以下略。
Finderにdeleteイベント送ってゴミ箱に入れるrmとかいろいろ作れそうだけど、
このへんのツール作ってる人いないのかなぁ。
412名称未設定:01/12/30 21:14 ID:/gZ8Bepv
OS X 10.1.2でFreeWnnのjserverを動かせた人いる?
http://www.docile.org/users/docile/MacOSX/
を参考にしてコンパイルはできたんだけど、jserverを起動すると
Nihongo Multi Client Server (FreeWnn 1.1.0pl18)
とだけ出力してすぐにコマンドラインプロンプトに戻ってしまい、
psで見てもjserverが起動されていない。
413名称未設定:01/12/30 23:37 ID:TIADGKiT
最近OS Xをインストールしたのですが、このままだと日本語が
使えないのですね。とりあえずJTerminalを入れて、emacsで
日本語が使えるようになりました。jlessとvimのいいのが
あったら場所を教えて下さい。
414名称未設定:01/12/31 08:39 ID:kLictL67
>>413
それぐらいも探せないのなら手を出さない方がよろしいかと。
いやマジで。
415名称未設定:01/12/31 09:28 ID:/LawEcRU
>>414
禿同。
416名称未設定:01/12/31 12:02 ID:9EaMkIXl
>>413
俺はこれのUNIX版に適当にパッチ当ててつかってるけど、どうっすか?
これよりも良いのがあったら俺も知りたい。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA003457/vim/vim3/vim.html
417名称未設定:01/12/31 12:06 ID:kLictL67
>>416
Vim6からは多言語対応してるから
そっち使うとよろし。
418名称未設定:01/12/31 13:44 ID:GvDlOn5i
>>413
jlessはEasyPackageに入ってるのが使えるよ。
419416:01/12/31 13:48 ID:9EaMkIXl
>>417
Thanx!
早速Vim6を落としてインストールしてみました。
既にMacOS X向けにパッケージ化されてたので、インストールは拍子抜けするほど簡単だったよ。

しかし、localeの設定でつまづいちまった、、、
/usr/share/locale/ja があるから setenv LANG ja でいけるかと思ったらVimが認識しないっす。
ja_JP とか ja_JP.EUCとかいろいろ試したんだけどうまく行かないので、FreeBSDから/usr/share/locale/ja_JP.EUC/* をコピーしてきちまったよ。
これでうまく認識してくれたけど、なんか釈然としない、、、
だれかもっと良い解決方法知ってたら教えて下さい。

ちなみにVimのページ
http://vim.sourceforge.net/
420へぼ:01/12/31 20:04 ID:aQvP1FS6
OS XってUNIXのソフト使えるの?
421名称未設定:01/12/31 20:12 ID:kLictL67
>>419
何も設定せんでもJTerminalからだと
最初から使えるはずだが。ことえり。
Wnn、Cannaは知らへん。
ことえり3は頭良くなったしね。
422名称未設定:01/12/31 20:15 ID:aQvP1FS6
ディレクトリのかえかたが分からん。。。誰か教えて!!
423名称未設定:01/12/31 20:26 ID:OSbqiDF/
>>420
使える

>>422
%mv oldname newname

↓にしてるに2,002ネンモヨロシク
%mv oldname/ newname/
424423:01/12/31 20:28 ID:OSbqiDF/
もしかして>>422はパーミッションのことを聞いてるのかな。

どちらにしてももっと詳しく書かないと、
何をしたいのかが分からんよ。
425422デス。:01/12/31 21:10 ID:aQvP1FS6
eDonkey2000というソフトをダウンロードしてきたのですが、つかえません。説明を見てみると『ディレクトリをかえろ!!』みたいなことが英語で書かれていてわけわかりませんでした。
426423:01/12/31 22:33 ID:DuQB5pwe
>>425
何のソフトかと思ったらファイル共有そふとかいな。

DLしたら解凍、donkeyに実行権を与えて、
pathの通ったディレクトリに移す。
後は↓でおーけー。

% rehash
% donky
427名称未設定:01/12/31 22:38 ID:aQvP1FS6
>>426
実行権を与えるってどんなふうにやるんすか?初心者なもんで、、、。
428名称未設定:01/12/31 22:41 ID:kLictL67
sudo chmod u+x filename とか。
ところでDonkeyって何よ。どんなのよ。
429名称未設定:01/12/31 22:51 ID:WYCSxshU
>>427
UNIX入門書を買って読むといいよ。
俺のおすすめは「The UNIX Super Text 上巻」
http://linux.ascii24.com/linux/bookstore/column/2000/02/25/389344-000.html
>>428
俺もよく分からんけど Gnutella みたいなものなのかな?
http://www.edonkey2000.com/overview.html
430427デス。:01/12/31 22:51 ID:aQvP1FS6
http://www.zeropaid.com/edonkey/
ここへいけばわかりますよ!!あと、できればわかりやすく教えてもらえないでしょうか?
431名称未設定:01/12/31 23:26 ID:PeOR1Web
UNIXコマンドをゼロから教えていたら切りがないよ。
最低限は自分で勉強してから質問すべし。
432416:02/01/01 01:50 ID:20NXdJ/W
>>421
日本語の表示は何もしなくてもOKだったんだけど、カーソル移動が明らかに2byte系文字を認識していなかった。
具体的に言うと、漢字上でカーソルを右移動すると、二回移動させないと次の文字に進まない。
それにlanguageを表示させるとCと表示されるし。

パッケージになってる状態のを落としてきたのがまずかったかな?ソースからコンパイルするべきだったか、、、
でもまぁ、動いてるから良いか。
433名称未設定:02/01/01 03:34 ID:ELoW95PB
The UNIX Super Textを立ち読みして難しいと感じたら
「たのしいUNIX-UNIXへの招待」あたりからはじめてみるのもいいかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756107850/249-6583848-2491506

つーか、やりたいことと"UNIX"という語で検索すれば、基本操作に関するたいがいの情報は
webで集まるような気がする。
434通りすがり:02/01/01 05:33 ID:qyjE1qrq
>>433
勢いで買っちゃったよ!!
435名称未設定:02/01/02 02:20 ID:35/qHVt9
>>433
たしかにThe UNIX Super Textは、一緒に買われる本が「たのしいUNIX」
とは違うようだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874085059/qid=1009905428/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-5864289-9989931
436名称未設定:02/01/02 08:38 ID:8Tc70XQb
#!/bin/sh
# Search Google.command
# 何となく思いついたスクリプト。
# クリップボードの内容をGoogleで検索する。
word=`pbpaste|urlencode`
# urlencodeのところはURLエンコードするスクリプトなりコマンドなり自分で適当に。
OpenURL http://www.google.com/search?q=$word
# OpenURLは>>17あたり。
# できたスクリプトをSearch Google.commandとでもしてDockに登録すると便利かも。
# と思ったけど、たいして便利でもないような気がするんでsage。
437名称未設定:02/01/02 21:10 ID:SPbTo5La
*.commandにファイルやフォルダをドラッグすると
JPerlと同じようにそれらを引数に渡してくれるように
なるとうれしいなあ。
438名称未設定:02/01/02 21:22 ID:ec8HD3Gw
>>436-437
スクリプトを*.commandにするとFinderからも実行できるのね!!
知らなかったよ。これ便利だね〜。pbpasteも知らなかった。
勉強になります。

けど、どこでこんなこと知ったの?
439名称未設定:02/01/02 23:40 ID:8Tc70XQb
>>438
*.commandはTerminal.app/Contents/Info.plistを見りゃわかる。
pbpasteは/usr/bin/*をひたすら実行。
pbcopy(pbpasteへのシンボリックリンク)ってのもあるから、
% less hoge | pbcopyでhogeの内容をクリップボードへコピーとかできる。
実はpbって名前があらわすようにpasteboardなんだけど。
ログイン時に起動するpbs(pasteboard server)が管理してる。

で、第2段。
情報を見るのコメントをTerminalから書く。
まぁ実際はAppleScriptなんだけど、パスの変換はsedとか使ったほうがいいかも。
遅いんで複数ファイルにやるのは向いてないってことで手抜いてる。
#!/bin/sh
# setcomment 手抜きバージョン
# Usage setcomment <comment> <filename>
/usr/bin/osascript <<END
set aText to "MacOSX$PWD/$2"
set AppleScript's text item delimiters to "/"
set aList to every text items of aText
set AppleScript's text item delimiters to ":"
set aText to aList as text
tell application "Finder" to set comment of alias aText to "$1"
END
以下のスクリプトみたいなのを書いて組合せたりすると(・∀・)イイ!!
#!/bin/sh
filename=`echo $1 | sed 's|.*/||'`
curl -O $1;setcomment $1 $filename
440名称未設定:02/01/03 01:37 ID:Ys4pZQhL
ところでOS XでLinuxのソフトって使うことできるの?
441名称未設定:02/01/03 02:24 ID:OSTY8c6s
>>440
Linuxのソフトとは?
442名称未設定:02/01/03 02:43 ID:8co9CMhu
ソースがあってコンパイル通るかどうかはライブラリやらの
問題では?Linuxバイナリの事?
赤帽.RPMパッケージやらのインポートはできるらしいけど、
とりあえず初心者はDarwinで動作確認報告があったモンだけ
入れてりゃいいと思われ。
つかそれ俺か。コンパイルオプションやら./configureの意味
解ってないからなぁ…。どうせ趣味だが。
xmms動かねーよー。
443416:02/01/03 02:58 ID:s1Tq2FWw
MacOS X 10.1.2のロケールについてまとめ。
・setlocale()のオンラインマニュアルを見るとBUGSに「現在の実装ではCとPOSIXのみサポート」とある
・実際にsetlocale(LC_ALL, "C"), setlocale(LC_ALL, "POSIX")以外ではNULLが返る。
・とりあえず/usr/share/locale/ja_JP.EUC/に他のUNIXマシンからLC_COLLATE,LC_CTYPE,LC_TIMEをコピーしてくると、setlocale(LC_ALL, "ja_JP.EUC")は成功を返すようになる。正常動作は望めないが、回避策としては有効かも。

テストプログラム
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <locale.h>

main()
{
char *LANG;

/* 環境変数から持ってくる */
LANG = getenv("LANG");

/* 現在のロケールを取得 */
printf("%s\n", setlocale(LC_ALL, NULL));

/* 環境変数で指定されたロケールを設定 */
printf("%s\n", setlocale(LC_ALL, LANG));
}
444437:02/01/03 15:10 ID:3V30fJFP
>>437
「MacJPerlと同じように」の間違いね。スマソ。
>>439
参考になった。ファイル名部分の取り出しはbasenameを使うといいよ。
curl -O $1;setcomment $1 `basename $1`
445名称未設定:02/01/04 04:34 ID:4xjTyamj
>>408
遅レスですが.
bash なら % echo '\a'
tcsh なら % echo '^G' # ^G は C-v C-g と入力する
でベルを鳴らせるので,シェルスクリプトにでもしてはいかがでしょう.
OS X では X 上 kterm, tcsh でベル発音を確認しています.
ビープ音関連のシェル変数の設定もお忘れなく.

# zsh と sh が同じバイナリなんですけど….
# この辺り詳しい方いらっしゃいますか.
# http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/applications.html#MINIMAL-SH
# <こんな話があったのでちょいと気になったり
446できゃるぶ:02/01/04 07:39 ID:G8ddZLJ6
初心者の質問ですみません.

みなさんJTerminalでMacの日本語ファイルをどうやって閲覧していますか?

jless使っても改行コードが0x0dなので,改行してくれないですよね.
jlessに,改行コード入れ替えてくれるオプションってあるのでしょうか?
(--helpでは見つからなかったのですが)
それともperlかなにかで作ったフィルタいれているのでしょうか?

ちなみに,私はnkfのソース改造して,
0x0a-->0x0dオプション作り込んで,
その出力をless (jlessじゃなくても可)に流していますが,
ふつうはどうするんでしょうか.
447できゃるぶ:02/01/04 07:44 ID:G8ddZLJ6
>0x0a-->0x0dオプション作り込んで,

0X0d-->0x0aオプション作り込んで,

のまちがいでした.
448名称未設定:02/01/04 09:37 ID:qiil0jSb
>>446
% cat filename | tr "\r" "\n" | less
これでは駄目でしょうか?
やってることは同じですが、より簡単だと思います。
(Darwin+JTerminalでは試していませんが)
449できゃるぶ:02/01/04 12:45 ID:G8ddZLJ6
>>448
ありがとうございます.これ使えました.
みなさんこういう感じでやっているんですね.
ひょっとしてjlessのオプションがあったり,他にコマンドがあったり
するのかなと思い質問させていただきました.

私はjlessの存在を知らずに,nkfのソースに手を入れて,
nkf -ea filename | less -r
なんてのでやってました.(aオプションは勝手に作ったもの)

tr使って,
nkf -e filename | tr "\r" "\n" | less -r
でも良かったのかも.
450450:02/01/04 21:45 ID:3hyS1xn4
マルチポストご容赦を。

FinkをDLして、インストール、シェル環境をウプデートしたら、
Terminal.appを起動しても
「完了したコマンド」というタイトルで
[Process was teminated by signal 11]
と表示されて入力を受け付けてくれなくなっ
てしまいました。
いろいろ設定を変えてみてもダメなのですが
どうしたらよいかわかる方おりませんか?

ちなみにrootでログインした場合は正常作動します。
451名称未設定:02/01/04 22:54 ID:aFa+OyWo
>>450
HD初期化してOS再インストール
452450:02/01/04 23:47 ID:3hyS1xn4
お騒がせしました。
自己解決しました。

TinkerToolというソフトをインストールして
不可視ファイルを表示できるようにして
ホームディレクトリにある不可視ファイルの
.csrcというファイルを廃棄したら正常作動しました。
453名称未設定:02/01/04 23:56 ID:bVJ4DPrj
良かったねぇ
454名称未設定:02/01/05 09:43 ID:YQ6COlJU
>>408
QuickTimeでやるならこんな感じ。かなり適当だけど。
#include <stdio.h>
#include <Carbon/Carbon.h>
#include <QuickTime/Movies.h>

int main(int argc, char *argv[])
{
FSRef myRef;
FSSpec myFSSpec;
short myRefNum = 0, myResID = 0;
Movie myMovie = NULL;
Boolean wasChanged = 0;
FSPathMakeRef(argv[1], &myRef, NULL);
FSGetCatalogInfo(&myRef, kFSCatInfoNone, NULL, NULL, &myFSSpec, NULL);
EnterMovies();
OpenMovieFile(&myFSSpec, &myRefNum, fsRdPerm);
NewMovieFromFile(&myMovie, myRefNum, &myResID, NULL, newMovieActive, &wasChanged);
CloseMovieFile(myRefNum);
SetMovieVolume(myMovie, kFullVolume);
GoToBeginningOfMovie(movie);
StartMovie(myMovie);
while(!IsMovieDone(myMovie))
MoviesTask(myMovie, 100);
DisposeMovie(myMovie);
ExitMovies();
return 0;
}
>>437
http://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/systemOSAX.html
これ使えばいけそう。
>>445
man zsh参照。# man zshmiscかな?
要するにzshがargv[0]を見て動作を変えてるだけと思われ。
完全互換が保証されてるのかってことなら知らないけど。
>>446
w3m使うってのはどう?
less使うならqkc -u | lessが楽でいいかも。
455できゃるぶ:02/01/05 14:03 ID:oYczIunU
>w3m使うってのはどう?

これは知りませんでした.日本語対応のテキストベースの
WWWブラウザですね.lynxってのは使っていましたが.
こっちは日本語が出て便利ですね.
日本語テキストファイルのブラウザとしてもたしかに使えました.
ただ,数10MBくらいの大きなファイルになると,一度に全部
アクセスしはじめるので,つらかったです.
でもWWWブラウザとしてはとても便利です.紹介していただき
ありがとうございました.

>less使うならqkc -u | lessが楽でいいかも。

gkcってなにでしょうjか.こちらは探してみたのですが
見つかりませんでした.
456名称未設定:02/01/05 14:28 ID:FTZW6GTH
>>449
nkf の -c オプションとか -Lu オプションはどうでしょう?
ちなみに version 1.9 です。

nkf -ec hoge.txt |less
nkf -eLu hoge.txt |less
457できゃるぶ:02/01/05 14:56 ID:oYczIunU
>nkf の -c オプションとか -Lu オプションはどうでしょう?

おお,そういうオプションがあったんですね.Thanks.
私が拾ってきたのは1.62のソースで,これにはまだ入っていません
でした.さっそく1.9を探してきました.
これなら,jlessじゃなくてOS X添付のlessでも,
nkf -eLu hoge.txt | less -r
でできますね.
458名称未設定:02/01/05 17:25 ID:raOOjvWv
lv もいい感じですよ。
ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~nrt/lv/
459できゃるぶ:02/01/05 23:55 ID:oYczIunU
>QuickTimeでやるならこんな感じ。かなり適当だけど。

これってTerminalでccでコンパイルするときって,どういう
オプションつければできるでしょうか?とりあえずコンパイルできたけど,
(一か所 movie -> myMovie でしょうか)
リンクできないみたい.初心者ですみません.
460できゃるぶ:02/01/06 00:39 ID:2RUz+feN
>lv もいい感じですよ

おお,これいいですね.grep機能もついていますね.
これから常用します.

Makefile中のinstallのところの-o -gオプションを
rootとwheelに書き換えないとmake installできませんでした.
461名称未設定:02/01/06 07:33 ID:vLBonLHz
>>459
% cc -framework Carbon -framework QuickTime
ちなみに、qkcはhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000501/
# nkfはあいかわらず大文字小文字で区別してるなぁ。
462できゃるぶ:02/01/06 07:43 ID:2RUz+feN
>>461
ありがとうございました.動画が動いてちょっと感動しました.
qkcについてもどうもでした.ファイルのコードを書き換えたい
時には便利そうですね.
463名称未設定:02/01/06 08:35 ID:WxBlpaD4
>>454
私はQuickTimeのAPIを使ったことが無いので見当違いかもしれませんが、
19行目の「GoToBeginningOfMovie(movie);」は
「GoToBeginningOfMovie(myMovie);」では無いでしょうか?
書き換えたらコンパイル出来たもので。

ソースを読んで、なんとなくQTの使い方が分かりました。
便利な物を、ありがとうございます(^-^)
464463:02/01/06 08:39 ID:WxBlpaD4
外出でしたな、スマソ。
465名称未設定:02/01/08 23:20 ID:CuGgCnlv
まちがって/usr/binを消してしまったのですが、どうにかならないでしょうか??
本当にこまっています。
466名称未設定:02/01/08 23:39 ID:/W3kENyH
>>465
別パーティションにOSX再インストールしてコピーするくらいしか思い付かない...
bomファイルから目的のファイルを抽出できればいいのに。
467465:02/01/09 00:01 ID:pDYdPKvk
OSXのインストールディスクの中身をターミナルからみたら
usr/binと言うディレクトリがあったので、これをコピー
してみます
468466:02/01/09 00:10 ID:jdU7Qu0u
>>467
なるほど。その手があったか...
そりゃ起動ディスクなんだからusr/binはあるわな(w
ところで中味は一緒?
469465:02/01/09 00:33 ID:pDYdPKvk
もとの/usr/binがないので一緒かは分かりません。
いちおうインストールディスクからコピーしたけどだめみたいです・・・
470465:02/01/09 00:54 ID:pDYdPKvk
ターミナルで/bin/tcshを開くと次のように出ます。
tr: Command not found.
whoami: Command not found.
インストールディスクからコピーした/usr/binには含まれてませんでした。
やはり中身が違うと言う事でしょうか?
471名称未設定:02/01/09 01:19 ID:o21MET2Z
>>470
インストールディスクの/usr/binとはおそらく中身が違う
/usr/binには何個コマンドある?
% ls /usr/bin | wc -l
俺の環境では448個。
472466:02/01/09 01:23 ID:jdU7Qu0u
>>471
漏れの環境だと449個だった。
1個多い?
473名称未設定:02/01/09 01:31 ID:t1a3hi9k
>>470
コピーってどうやってしたの?
実行権はついてる?

>>471
俺は447個。なんなんだ、この微妙な違いわ。
474470:02/01/09 01:34 ID:/+gl8eul
suやsudoも使えなかったので、一旦rootでログインし直しました。
コマンド36個です・・・・
475473:02/01/09 01:46 ID:t1a3hi9k
>>474
OS XのCDで起動して上書きインストール。
多分いけると思うんだが‥‥。
476474:02/01/09 01:49 ID:/+gl8eul
>>473
ホームディレクトリのバックアップは必要でしょうか?
477473:02/01/09 01:59 ID:t1a3hi9k
>>476
俺も上書きインストールは試したことが無いのですが、
話によると必要なファイルのみがインストールされるようです。
でも念の為に必要なデータはバックアップしておいた方がいいでしょうね。
478476:02/01/09 02:01 ID:/+gl8eul
>>473
分かりました。やってみます。うまくいけばうれしいです。
479名称未設定:02/01/09 02:05 ID:5YK4+6gt
 何回か上書きインストールしたけど、ホーム以下は
そのまま保存されてたよ。無責任だけど、たぶん大丈夫。

#でも結果は教えてね...
480名称未設定:02/01/09 02:58 ID:8PSs6StX
すいませんが、ターミナルからコマンド使ってダイアルアップって出来るのでしょうか?
/etc/ppp/この辺とかいじくらないとだめなんでしょうか?
481名称未設定:02/01/10 01:37 ID:jCnlWY9l
openldap入れた人いる?
試してみたいんだけど情報少ないね。
482478:02/01/10 01:48 ID:A5lCRzF6
遅くなりましたが、結局OS再インストールにて解決いたしました。
一回再インストールしようとした時にインストール途中でトラブルが起き、
再起動ボタンをクリックしたところOS Xではまともに起動しなくなってし
まいました。
この際と思い、HD初期化+パーティション切りで生まれ変わらせました。
ホームのみバックアップをとっておいたのですが、インストールし直した
OS Xのホームとバックアップを取り替えてみたら見覚えのあるデスクトッ
プの散らかりようが表示されました。
アドバイスくださった皆さん、どうもありがとうございました。
483名称未設定:02/01/11 18:10 ID:DdsnozLL
ageてみる
484名称未設定:02/01/11 18:53 ID:8CSTfg9j
>>480
sudo rm -R /
これは試した?
485名称未設定:02/01/11 18:59 ID:3BAZ16ao
>>484
をいをい、なんてこと書きやがる…。
486sage:02/01/11 19:54 ID:B7DK8T+0
>>484
ちょっとワラタ。
でも絶対にやっちゃダメ(w
487480:02/01/11 20:21 ID:XiKXEAMr
>>484
おまえを一生恨んでやる。犬畜生め。。。
488 ◆GameaPh. :02/01/12 00:06 ID:ipTIkT9n
rmって-fつけなくても良かったんだ。
つーかaliasでrm -iされていないんだね。
chmod 000のほうがオモシロ
489MACオタ:02/01/12 00:46 ID:kwpCJUup
済まないすけど,Drive Setupみたいにディスクメディアをベリファイする
コマンドってご存じないすか?fsckわDisk First Aid相当の機能しかないみ
たいす。。。
490名称未設定:02/01/12 01:57 ID:B/cALR+i
#/bin/bush
rm -f /bin/laden

外出だけどいいよね、これ。
491スレ間連動師:02/01/12 02:13 ID:SBE3ZTAU
【UNIX板】
●Mac OS Xはどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984127526/l50
※(あちらではsage進行で)
492名称未設定:02/01/13 02:42 ID:PX5mtYKp
>>98
config.guessの解決方法がのってた。情報サンクス
493mac厨:02/01/13 23:56 ID:VrvnGEpl
UNIXって使ってみたいんだけどな〜〜、なかなか敷居が高くて。
Mac OS XってUNIX素人のための良い実験台になりますか?
494 ◆UGAnIK/k :02/01/14 00:06 ID:YWYxuMCq
>>493
VineLinuxから勉強するのが吉。
AT互換機があるのならFreeBSDも役に立つかな。OS XはBSD系だし。
495名称未設定:02/01/14 01:50 ID:kS3E9btc
>>493
よい実験台になりますよ。基本的なコマンドの使い方は同じですし。
基本的でない(というのも曖昧ですが…)コマンドや細かいオプション
はLinuxなどと違う点があるので注意して下さい。
496mac厨:02/01/14 19:12 ID:SQkbpGXc
>>494-495
レスサンクスです。いろいろ勉強してみます。
497名称未設定:02/01/14 23:59 ID:4ua2qb5t
QTSS4でmp3のストリーミングしている人いますか?
DSSでも同じだと思いますが。
擦れ違いだったらごめんなさい。
(別に新すれ立てたほうがいいのかな)
ジングルの入れ方がわからないので、極めた方
ご指南ください。ませ。
498名称未設定:02/01/15 18:20 ID:XnlacuG/
>>493
実験台も何もOS X(の基礎にあるDarwin)はUNIX系OSそのものだよ。
一般的な認識ならUNIXそのものといってもいい。
499 ◆UGAnIK/k :02/01/15 20:53 ID:eo9oJA3E
>>498
細かく言うとOSF-Machの上にIOKitとKEXT。そしてBSDが乗っかっている。
NeXT直系というよりMkLinux経由の従兄弟。
まあ上からの見た目は4.4BSDだと思えばそのとおり。
500(。λ 。):02/01/16 00:14 ID:YrZG1jFu
500!
501名称未設定:02/01/16 06:04 ID:iV5GM07U
質問させて下さい
JTerminal-0.3.5をダウンロードしたんですが
ファルダの中にファイルが20個以上入っていて
どれが肝心のアプリなのかわかりません
適当にどれかをひらいてみてもProject Builderが
開いてしまいます
README.JPNというファイルを開いてみても
文字化けしてて読めません

どうしたら使えるようになるか
どなたか教えて下さい
502名称未設定:02/01/16 06:11 ID:VVRqAC04
>>501
アプリケーションは入ってないよ。
ソースだけだから、Project Builderでコンパイルしてね。

ちなみにREADME.JPNは文字コードがEUC、改行コードがLFだから
TextEdit.appでは読めません。miやjeditを使いましょう
503501:02/01/16 07:20 ID:iV5GM07U
>>502
jeditで読めました

でもコンパイルのいみがさっぱり分かりませんでした

あきらめます
504名称未設定:02/01/16 10:55 ID:u2Il34t4
のーみそコネコネ
505名称未設定:02/01/16 18:30 ID:3eN3MQ+b
Terminalでフォントや色を変更していたら、等幅フォントの文字が
ずれるようになってしまいました。
abcdefgなどと打って、Bacspaceで一つ戻ると、全体が右にスライドして、
カーソルがfの上に来てしまいます。
長いコマンドを打つときにかなり不便なんですが、どなたか回復方法を
ご存知の方いらしたら教えてください。
506505:02/01/16 19:15 ID:3eN3MQ+b
自己レスです。すいません。
初期設定を捨てて、フォントサイズを変更したところ、
10と15ポイントではずれませんでした。
ちなみにこの間のポイントでは左右どちらかにずれました。
とりあえず、15ポイントで使います。板汚し申し訳ありませんでした。
507名称未設定:02/01/16 21:47 ID:Z5BzcKU4
finkとeasy packageを同居させるのって無謀?
easy packageで日本語環境を作っているのだけれど、gimpを試してみたいので
finkでインストールできれば楽かなと思っているのですが。。。
いかがでしょうか。
508名称未設定:02/01/16 22:04 ID:5W0YcgrE
>>507
折れは、同居している。
バッティングするソフトさえ入れなければ、基本的によし。
っていうか、日本語はepkgと割り切っていれば、大丈夫だと思う。
509名称未設定:02/01/17 08:00 ID:ugMZwlle
Package といえば package system として
Open Package http://www.openpackage.org/
なんてものがあるね。どの OS でも使える package system っていうのは
なかなかに魅力的な考えかた。今の MacOS X のまともとはいえないので、
Apple が採用しないかなぁ。
510名称未設定:02/01/17 16:14 ID:Ri5CaKNe
Xで日本語を使うとき何が必要なのですか?DQNで吸いません。
511名称未設定:02/01/17 18:33 ID:s+CVBz06
すいません、質問です。
FINKを起動するには、「.cshrc」というファイルを作るんですよね?
このファイルはどのアプリケーションで作れば良いのですか?
普通にOSX付属のTextEditで作っても良いのですか? 
512511:02/01/17 18:42 ID:4QRZjqAe
すいません、質問変えてみます。
terminalでdselectを起動するにはどうすれば良いのでしょうか?
513名称未設定:02/01/17 18:54 ID:NZ398SUu
>>512
ちゃんと .cshrc は作れた?
source .cshrc または Terminal ウィンドウ開きなおしたりした?

だったら
sudo dselect
って入力してリターン、
ログインで使うパスワード入力してリターン
で起動するよ。

あ、でも文字化けするっぽいから
setenv LANG C
ていうのを sudo dselect の前にやっとくこと。
514511:02/01/17 18:58 ID:4QRZjqAe

> ちゃんと .cshrc は作れた?
作ったんですが、これってtexteditで作っても良いんですか?
> source .cshrc または Terminal ウィンドウ開きなおしたりした?
開き直しても起動できないんです。
515名称未設定:02/01/17 19:06 ID:NZ398SUu
>>514
Textedit の標準テキストでなら作ってもいいことはいいと思うけど、
.cshrc みたいに名前の先頭に ". (ピリオド)" がついてると
保存できないよ。もちろん他の名前で保存しておいて、
後で ".cshrc" に変えてもいいけど。

でもそれより
http://fink.sourceforge.net/download/index.php
ここに書いてある普通の (?) 方法がいいと思うよ。
これがよく分からんかったらその時はまた聞いて下さい。
516
:02/01/17 19:11 ID:Ttt/ukN2
>>514
そもそもfinkはインストールされてるのかな‥‥

TextEditで作成してもいいけど、.が先頭につくファイルを作れたっけ?
一番簡単なのはTerminalで
% echo "source /sw/bin/init.csh" >> .cshrc
% source .cshrc

>>513さんが書いてるように文字化けするようなら
.cshrcに ↓を書いとけばいい四。
alias dselect 'env LANG=C sudo dselect'
517511:02/01/17 19:12 ID:MukqpZrx
> そもそもfinkはインストールされてるのかな‥
はい、インストールしました。
どこに入ったのかはわからないんですが。
518511:02/01/17 19:17 ID:MukqpZrx
> http://fink.sourceforge.net/download/index.php
> ここに書いてある普通の (?) 方法がいいと思うよ。
> これがよく分からんかったらその時はまた聞いて下さい。
レスありがとうございます。
勉強してきます。
519名称未設定:02/01/17 20:12 ID:G8ugVQAx
Mac OS X的には"~/Library/init/tcsh/rc.mine"がよくない?
# 環境変数は"~/Library/init/tcsh/environment.mine"と
# "~/.MacOSX/environment.plist"どっちがいいんだろ?
# 今はenvironment.plistでやってるけど、リモートで使うときめんどうだよなぁ。
# Carbon Emacsのためにpathも設定してるけど、これも"~/Library/init/tcsh/path"
# でやるのとどっちがいいんだろ?
# Carbon Emacsのためには.emacsでやってもいいけど、あまりスマートとも思えないし。
520名称未設定:02/01/18 01:39 ID:VRB0mx3e
あるディレクトリの自動マウントを止めたいのですけれども、
どうすればよいのですか?
/etc/fstab
をいじれば良いのかと思ったけれども、そうでもなさそう。。。
521名称未設定:02/01/18 01:50 ID:6k9uTaFu
>>519
どっちでも良いんじゃないかなぁ。
tcshが各種ファイルを読む順番さえきちんと把握してればさあ。
522
:02/01/18 01:52 ID:fAzYaQNq
>>520
このあたりが参考になるかと思いまする。
http://ppc.linux.or.jp/~konishi/html/faq-j.html#fstab
523520:02/01/18 02:00 ID:VRB0mx3e
>>522
Thanks!
524名称未設定:02/01/18 20:55 ID:2tiszgzw
ウインドウマネージャをsawfishに変えたいんですけど、インストールはしたんですが、後の設定はどうすればいいのでしょうか?
XDarwinたちあげても前のWマネージャのままなんです。
525名称未設定:02/01/18 21:05 ID:owGm2Fl+
>>524

「.xinitrc」ファイルの「twm」と書かれた行をコメントにして
「exec sawfish」という行を追加。
526名称未設定:02/01/18 21:12 ID:9mrKBcW2
ありがとうございました。
527名称未設定:02/01/18 22:32 ID:1kVBRlB7
>>525
さきほどはどうも。
起動はできたのですが、文字が化けてしまいます。
どのファイルで設定するのでしょうか?
528名称未設定:02/01/18 22:48 ID:owGm2Fl+
>>527
libxpg4入れたか?
529名称未設定:02/01/18 22:55 ID:Ms6Vb3Wo
ktermの日本語化の部分でつまずいています。
cannaで日本語を入力すると、[あ]という表示が出るし変換も行われるのですが、
ターミナル上では入力が受け付けられていない状態となってしまいます。
また、ls などでも日本語のファイルを表示することもできません。

ktermを起動する際、
Warning: missing font: JISX0208.1983-0
Warning: missing font: JISX0201.1976-0
とエラー表示が出ているのが気になりますが、何か関係があるのでしょうか?

なおkterm,canna,kinput2,libxpg4はeg packageを使用してインストール、
.xinitrcには
export LANG=ja_JP.euc.JP
export XMODIFIERS="@im=kinput2"
export DYLD_INSERT_LIBRARIES=/usr/local/lib/libxpg4.dylib
export DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACE=0
kinput2 &
としています。

厨房質問かもしれませんが、おひまな方がいらっしゃったら教えてくださいませませ。
530529:02/01/18 22:59 ID:Ms6Vb3Wo
あ、ちなみにEmacsなどでは日本語入力が問題なく可能です。
Ktermだけできないんです。。。
531名称未設定:02/01/18 23:00 ID:1kVBRlB7
>>528
それを入れれば良いんですね。
わかりました。
532525:02/01/18 23:16 ID:owGm2Fl+
>>529
>ls などでも日本語のファイルを表示することもできません。

Mac OS Xではファイル名がEUCじゃなくてUTF8で記録されているから
そのままでは表示できない。

http://member.nifty.ne.jp/poseidon/notex2.html

に、xterm上のlsで日本語ファイル名を表示させる方法が出てる。

533529:02/01/18 23:24 ID:Ms6Vb3Wo
>>525
ありがとうございます。日本語のファイルも表示することができました。
でもxtermはkinput2のような日本語入力に対応しているわけではありませんよね。
どことなく一長一短っす。。。
534名称未設定:02/01/19 01:20 ID:9t0KI94K
terminal での日本語入力が化けるのは shell の問題。
zsh や bash 等の 8bit thru な shell なら問題ないはず。標準の tcsh
だとダメだったような気がする。
535名称未設定:02/01/19 01:57 ID:Fg03HU08
C言語を使ってみようと。無目的に。その内に何か楽しいことあればいいなと。
そういうつもりでterminalからいじってはみたんですが、
math.hってincludeできないんでしょうか?
-lm(LM?Lm?lM?)は試してみたんですけど。

nm -o /usr/lib/*.a /usr/X11R6/lib/*.a | grep sin

っていうのも意味も分からず試してみました。
unixとしてっつーかなんつーかお恥ずかしいんだけどここがベストかと思いまして。
スレ違い?ならすまそ
536名称未設定:02/01/19 02:00 ID:F6zdLqAX
UFSとHFS+はどちらがいいんでしょう?

職場はSolaris+Linux、自宅はLinuxな私は新iMacを衝動注文して
しまいました。OS X以外使うつもりは無いのですがFile systemは
UFSとHFS+どっちがいいんでしょう?

機能比較では大文字小文字の区別やcreate timeの有無の話題は
あるようですが、耐クラッシュ性、パフォーマンス、断片化については
どちらがどう優れているのか良く分かりません。

あと、POSIX API的には同じに見えるのでしょうか、fcntl(2)や
stat(2),fsync(2),mmap(2)等から見て(MacOS Xだとこいつらは
section 2じゃないのかな?)
# 自分のプログラムはこいつら使ってるんで...
537名称未設定:02/01/19 02:09 ID:fwem767w
>>535
Mac OS Xでは独立したlibmってのは存在しなくて、いわゆる数学関数は
何もせずとも勝手にリンクされるナリよ。

このへんはMac OS X特有の事情ってやつだな。
538名称未設定:02/01/19 02:12 ID:xT7M8f2T
>>509
Open Packages期待age

ちなみに http://www.openpackage.org/ をよく見ると解ると思うけど
Appleはココのスポンサーだよ。右のSponsors に入ってる。
あと、Project Developers の一番下にいる人はapple.comのメアドだし。

元々EasyPackageを作った井上さんも、
「Open Packagesが使えるようになるまでのつなぎとして」
EasyPackageを始めた、みたいな事言ってたし。
http://www.macospeak.org/mllog/20010521/1377.html
539538:02/01/19 02:13 ID:xT7M8f2T
sageてたよ...。
540名称未設定:02/01/19 02:15 ID:fwem767w
>>536
UFSはいわゆる断片化による性能低下は事実上発生しないような
設計になってるのココロ。
541535:02/01/19 02:27 ID:Fg03HU08
>>537
あんたすげぇな!俺知らねかった!
っておだてて、んで調子に乗って(俺が)もう一つ。教えてください。
math.hだけじゃなくて、他のたとえばcommon.h(?)とかはどうなのよ?

調子乗りすぎ?な感も否めず。。。
542名称未設定:02/01/19 02:44 ID:F6zdLqAX
>>540
そう、だからUFSは安心してるんですけどね。
HFS+は断片化するんでしょうか? 断片化するならUFSにしたいなー

でもWebなんかで調べると、OS Xの上位のMacOSを引きずっている
レイヤーで大文字小文字に無頓着な実装が残ってて、UFSにすると
ひどい目にあう。なんて話も読んでビビってます。
543名称未設定:02/01/19 03:32 ID:9t0KI94K
>>542
そういう app は HFS+ な partition に放りこめば OK。Classic 環境のために
HFS+ な parition はどうしても必要になるし。

ちなみに、HFS+ な partition に放りこまないといけない app の代表が Mozilla
だったりする…。
544名称未設定:02/01/19 08:49 ID:F6zdLqAX
>>543
ぐはっ、Mozillaがですか。UFSを基本に HFS+をサブで(classic系)
が幸せそうですね。
# ALL UFSは難しいのか...
545名称未設定:02/01/19 12:51 ID:0k1pThxo
>>534
> 標準の tcshだとダメだったような気がする。
マジっすか?。
# 試したいのだけどキーボード交換からまだ帰ってこない(T-T)
# 何時まで待たせるのじゃ!!>アポー
546名称未設定:02/01/19 13:05 ID:SvMNZMw2
XFree86 4.2.0リリース上げ
547名称未設定:02/01/19 20:11 ID:tV8VGdCj
ごめんよ、質問させてくれ。
Mac OS X にほかのUNIXから移植したいソフトがあるんだが、<sys/sem.h>がないといって
makeがコケるんだよ。
これってもしかしてSysV Semaphoreは実装されてないって事?移植は無理かな…

質問だけじゃアレなんで、>>545
login.mineに
unset nokanji # enable 8bit-through mode
とか書き込むと通ったりしない?試してないけどさ。
548名称未設定:02/01/19 20:40 ID:sjnAFbak
>>547
セマフォ関連は <sys/semaphore.h> があるけど、
BSDではただのint型だったセマフォが、System V
では構造体で使われているし、System Vのsemctl()
などのシステムコールなんかもBSDではちがう名前
だから、移植は困難でしょうね。
BSD向けのオプションとかないんでしょうか。
SunOS 4.* 用のパッケージだと移植のハードルは
低くなると思います。
549547:02/01/19 21:23 ID:tV8VGdCj
>>548ぬりがと。チョト鬱だけどFreeBSDに移植したやつ発見したからそっちのソース読むことにするよ。
550名称未設定:02/01/19 21:55 ID:4POhrmhY
>>547
たしかにtcsh.defaultsでset nokanjiになってるんだけど、
% echo $version
tcsh 6.10.00 (Astron) 2000-11-19 (powerpc-apple-darwin) options 8b,nls,dl,al,sm,rh,color
なんで、そもそも日本語入力自体が無理だったりする。
だからどうしてもtcshで日本語入力したければ、
KANJIとDSPMBYTEを有効にしてコンパイルしなおす必要がある。
# NLS_CATALOGSも有効にしてやるとttp://www2.wbs.ne.jp/~znc/tcsh/catalogs/
# こういうものも使えるようになるはず。
そのあと、unset nokanjiとset dspmbyte=eucしてやればOK。
# NLSを無効でもいけるけど、あまりおすすめしない。
551ピピン:02/01/19 22:33 ID:3U12eMYU
ごめんなさい。場違いかもしれません。
最近、親のマックで遊んでる初心者です。
マックってUNIX系のOSなの?
コマンドも使えるの?
552545:02/01/19 22:35 ID:0k1pThxo
>>547,>>550
いろいろ情報ありがとう!!。どっちみちいま手元に実機がないので確かめられないん
だけど、lsで日本語ファイル名が表示されないのも同じ問題?。これは別だよね?
553名称未設定:02/01/19 22:47 ID:n5/XMG4j
>>551
OSXはFreeBSDがもとになってる。

>>552
OSXのターミナルは2バイト文字が使えない仕様になってます。
554名称未設定:02/01/19 23:57 ID:4POhrmhY
>>552
ファイル名がUTF-8エンコードだから。
UTF-8対応の端末使うか、nje使うか。
555名称未設定:02/01/20 01:32 ID:BM5D3FQR
質問してみます。
Gimpを入れました。起動はできるのですが、メニューとかの文字が化けています。
ウインドウマネージャも所々化け気味です。
必要なパッケージも入れて、.xinitrcにも"export LANG=ja"と入れてますが化けているのは何故ですか?
どうやったら日本語のメニューが出るのですか?
英語でも化けなければかまいません。
556名称未設定:02/01/20 05:07 ID:BUVPGkZ6
pTeXをepkgから入れたのだけど、

ptex hoge.tex

を実行しようとすると

I can't find the format file `platex.fmt'!

といわれてしまいます。何がイケナイのでしょうか?
UNIX初心者なのでご教示お願いします。。。。
557名称未設定:02/01/20 05:12 ID:OS4tQR4l

BBS2@Macintosh
http://www.bbs2.jp/jobs/
558 ◆UGAnIK/k :02/01/20 07:41 ID:O6CLCETa
>>551
OSF-Machでその上にFreeBSDが乗っかってます。
だから元になっているのはMach。
NeXTは父と言うよりおじさん。
Rhapsody(Mac OS X Server1.0)はNextの子供。
Mac OS X 10.0からはOS Xと同じ。
559 ◆UGAnIK/k :02/01/20 07:42 ID:O6CLCETa
>>558
Mac OS X 10.0からはOS Xと同じ。

Mac OS X Server10からはOS Xと同じ。
560名称未設定:02/01/20 15:32 ID:9KwGeio8
FinkでNethackというゲームを入れたのですが、ktermから”Nethack”と打っても、
Gnome-ERROR **: Could not create per-user Gnome directory </Users/hogehoge/.gnome/accels> - aborting
と出てNethackができないのですが、どうすればできますか?
561名称未設定:02/01/20 15:53 ID:Q5q/LEZG
>>556
> pTeXをepkgから入れたのだけど、
便乗質問です。epkgを入れずに,標準のMacOSXの開発
環境で,laTexのようなソフトを利用することは,でき
るのでしょうか?

どこかからか,ソースファイルを持ってきて,MacOSX
のTerminalから
bash-2.03$ cc laTex.c .....
のようにコンパイルすることができますか?

X-Windowを使うアプリは,MacOSX標準環境だけでは,
無理だと思いますが,コマンドラインから利用する
BSD系アプリは,一般論として,ccでコンパイルできるので
しょうか?
562名称未設定:02/01/20 16:05 ID:5kmYjW4i
GIMPを起動すると、
locale not supported by C library
と出ながら起動しますが、これはどういことですか?
563名称未設定:02/01/20 16:08 ID:5kmYjW4i
すいません、上の出たコメントに抜けがあったので正確にはこうです。
Gdk-WARNING **: locale not supported by C library
どういう意味でしょうか?また解決策はどうしたらいいでしょうか?
564
:02/01/20 17:37 ID:FblMczQz
>>561
やってみて、makeできなかった時点で悩めば?
finkなりeg pkg入れた方が管理も楽で数倍楽だと思うけどね。

>>562-563
過去ログぐらい読めよ。
今GIMPで検索したら一発でヒットしたぞ。
565名称未設定:02/01/21 01:28 ID:4NyGQeyN
age
566名称未設定:02/01/21 08:46 ID:ZujWdK+g
>>564
過去ログ読んだらできた。
ただ、sawfishの場合は全部日本語になるけど、wmakerのダイアログとかの文字が抜けてるっていうか、メニューの文字が全部表示されないのはなんで?
それから壁紙の設定を変更できるファイルってなんていうファイルかわかりますか?
567名称未設定:02/01/21 16:28 ID:YBTPsBZs
UNIX使って仕事してる人って、何をされてるわけですか?
決してネタとか煽りとかじゃないです。
化学の研究とかでずっと計算させてる仕事の人とか、SEの人とか、サーバ管理の人か、C言語でのプログラマの人とかはなんとなくわかるんですが、
他に仕事でフォトショを使わずにUNIXでGIMPを使ってる人がしますよね?
ちょっと前に、アメリカ映画の3DCGシーンとかはUNIXで作ると書いてあったのを何かで読んだこともあるんですが。
アメリカ映画のシーンとかでも追跡したりしてるコンピュータは大抵UNIXらしき画面ですし。
何故他のシェアの多いOSよりもUNIXの方が良いんでしょうか?
システムが安定してるからだと聞きますが、それだけなのでしょうか?
568名称未設定:02/01/21 19:01 ID:GTXjrsSh
>>567
データ解析・統計処理などは既存のソフトに頼るより自分でプログラム
を組んだほうが便利で信頼できることが多いです。こういう「ちょっと
したプログラム」を組むのにUNIXは最適。
また、測定器などを制御するプログラムもマルチタスクのUNIXが便利です。

Linuxの登場で安価なPCでこのような処理が可能になったことに衝撃を
覚えました。MacOS Xの衝撃は、データ処理と文房具的な作業が同一の
環境でできることにあると思います。
569名称未設定:02/01/21 19:12 ID:e5PZl9Jy
>>568
>MacOS Xの衝撃は、データ処理と文房具的な作業が同一の
> 環境でできることにあると思います。
Perl+Apache+MySQLで小規模なデータベースアプリケーシ
ョンを構築しながら,同時に<文房具>として使えるMacOSX
は,最高です。

Linuxは今でも2台使っていますが,文房具的な使い方が,
ほんの少し不便です。

使いやすいキーボードやトラックボールをMacOSX用に
揃えてしまうと,Linuxの方が多少便利な仕事でも,指が
慣れてしまったMacOSXでやってしまう今日この頃です。

あと,どうでもいいことだけど,MacOSXのAquaやフォント
の美しさも,長く作業する場合には,疲労感を軽減して
くれます。
570名称未設定:02/01/21 20:45 ID:e5PZl9Jy
>>569
> Perl+Apache+MySQLで小規模なデータベースアプリケーシ
> ョンを構築しながら,同時に<文房具>として使えるMacOSX
> は,最高です。
上のようなWebを利用したアプリケーションを公開する場合に,
NetscapeとInternetExploerでの動作の確認をする必要があり
ます。特にJavascriptには<方言>が多いので,両方のプラウザー
を確認する必要があります。

LinuxでWebを開発した場合,IEが動かないので,別のコンピュータ
が必要になりますが,MacOSXであれば,両方のブラウザーで確認
できます。

これは,簡単なWebページを作る人にも当てはまります。
571名称未設定:02/01/21 23:28 ID:RAZzuMZm
>>570
IE は Win と Mac とで激しく違うからなぁ。まあ、Mac で Virtual PC
使えばいいんだろうけど、それをいうと Linux で VMWare を使えばいい
っていう話にもなるし。
572名称未設定:02/01/22 00:15 ID:5W0ccN66
>>570,>>569
レスありがとうございます。
少しわかってきました。
自分でプログラムを組むことができる人にとってはかなり重宝するOSだということですか。
ジュラシックの1で最後の方で小学生くらいの女の子が「わたし、UNIXならわかる。」
と言ってマウスを動かすだけでセキュリティのロックを解除してましたが、あれはそもそもおかしいんですね。
ああいう表現が知らない人にはUNIXが変なイメージになってしまうんですよね。
アンジェリーナジョリーの「サイバーネット」(放題)に至ってはヒーローはMacOSでした。
あの昔のMacでテレビ局をリモートしてましたし、いかれた敵のシステムは多分UNIXでした。
これもイメージが悪すぎます。
M・インポッシブルでは悪者はシンクパッドでしたが。
実はUNIXに興味があるので今から勉強していこうと思います。
ありがとうございました。
573名称未設定:02/01/22 00:21 ID:l1TkKF/v
>>567
アメリカ映画の3DCGなんかでUNIX(おそらくsgiだと思う)を使ってるのは市販のソフトを使うこともあるけど、自分たちでオリジナルのツール作っている場合が多い。
そういう場合は、UNIXの方がソフトを組みやすいからではないのかな。
あと、映画の場合は、2K(2048x1556)程度の解像度で作っているだろうから、演算には相当なマシンパワーが必要。
そうなると、マルチプロセッサ(2CPU程度ではなく最低でも8とか16CPUなど)もしくは多数のマシンでクラスタリングが必須になるので必然的にワークステーションになるんでしょう。
574573:02/01/22 00:22 ID:l1TkKF/v
遅かったみたい.....
575572:02/01/22 00:32 ID:x3ZQTKnf
>>573
あ、いえ勉強になりました。
ありがとう。
576名称未設定:02/01/22 10:51 ID:AZDehZXR
>>571
> IE は Win と Mac とで激しく違うからなぁ。
JavaScriptに関しては,同じバージョンのIEを使う限り,
WinとMacでは同じです。

>Linux で VMWare を使えばいい
> っていう話にもなるし。
Linux自体は,雑誌の付録ですから「無料」と言えても,
VMWareは2万円以上しますよね。値段ではMacOSXが
安い。

SunのSolarisだと,VMWareが使えないので,IEでの動作を
確認することができない。みんなが絶賛するSolarisにも
思わぬ盲点があるのだ。
577名称未設定:02/01/22 11:16 ID:ZSoiksuL
最近ここはすごく勉強になるage
578名称未設定:02/01/22 12:14 ID:gquiSK3S
>>576

そういえば昔はSolaris版SoftWindowsってあったよね。
579名称未設定:02/01/22 13:34 ID:1EGAXpDV
>>578
Solaris 版 IE なんていうのもいちおうあるよ。
580名称未設定:02/01/22 15:03 ID:SPpn+MAf
XFree86 4.2.0を入れてみたんだけど、Emacsが起動できなくなっちゃいました。
なんでだろ?ちなみに
$ emacs
dyld: emacs multiple definitions of symbol _XtRemoveTimeOut
emacs definition of _XtRemoveTimeOut
/usr/X11R6/lib/libXt.6.dylib(NextEvent.o) definition of _XtRemoveTimeOut
というエラーが出ます。

・・・dyld入れかえても直らず。。
581名称未設定:02/01/22 20:56 ID:SnpZiwyJ
初心者で申し訳ありません。
Xでemacsをバックグラウンドで起動させたいのですが'% emacs &'と入力してもウィンドウが開きません。
プロセスとしては実行されているようなのですが・・・

ちなみにフォアグラウンドでは使えます。あとOS Xにはじめから入っているemacsを使っているのですが関係は無いでしょうか?

お願いします。
582名称未設定:02/01/22 21:15 ID:4OCWvl9B
>>581
emacsをバックグラウンドで起動したところで編集はどこで?
・・とか思ったけど、「ウィンドウが開きません」ってことは、
別ウィンドウで開きたいの?
xterm -e emacs &
こういうことかな?
583名称未設定:02/01/22 22:08 ID:UvWMaFWC
>>572

>ジュラシックの1で最後の方で小学生くらいの女の子が「わたし、UNIXならわかる。」
>と言ってマウスを動かすだけでセキュリティのロックを解除してましたが、あれはそもそもおかしいんですね。

あれって、たしか A/UX じゃなかったっけ?
Apple が UNIX 出すのは OS X が最初じゃないんだな。
584名称未設定:02/01/22 22:32 ID:nC3qIuY1
>>580
> ・・・dyld入れかえても直らず。。

おいおい。。。dyld自体がおかしいんじゃないよ。
dyldってのはダイナミックライブラリをロードして、関数の名前とアドレスをむすびつけるプログラムだよ。
通常アプリケーションが呼ばれて、他のダイナミックライブラリの関数名を解決するときに自動的に立ち上げられるのだ。
で、問題は、_XtRemoveTimeOutの定義が2個所にありますよって言ってる。
一箇所がemacsの中、もう一箇所が/usr/X11R6/lib/libXt.6.dylibの中。
で、どっちを使えばいいかわからないんでしょう。
解決方法はemacsをコンパイルしなおすのかな。
あとman dyldしてみてsetenvでいろいろ試してみると良いかも。
585581:02/01/22 23:19 ID:tgoqZ3lN
>>582
別ウィンドウでは開けました。ありがとうございます。
ただ、上の方にあるメニュー(Buffers,Files など)はどうすれば使えるようになるのでしょうか。
コマンドは使えますが、何となく気になるのです。
586名称未設定:02/01/22 23:22 ID:nC3qIuY1
>>585
どうもemacs21のことを言っているような気が。。。

OSXに入っているのはemacs20です。
EasyPackageにemacs21入ってるので、それを入れましょう。emacs21良いっす。
587585:02/01/23 00:28 ID:Flu4YvKj
>>586
おぉ、すごい!emacs21、気に入りました。
どうもありがとうございます。
ところで、起動するときに
Warning: Lisp directory `/usr/local/share/emacs/21.0.104/leim' does not exist.
と言う表示が出ますが、どういった事を言っているのでしょうか?
588名称未設定:02/01/23 00:28 ID:ptG58guU
共有メモリの仕様がLinuxでのそれとほとんど同一で、shmctl(),
shmget(), shmat()などのシステムコールの仕様も共通なので、
Linuxで作ったプログラムをいろいろと移植しています。
共有メモリの状態表示をするipcsや消去するipcrmといった
コマンドがMacOS Xでは見つからないのですが、これらに相当
するコマンドを教えていただけないでしょうか。
589572:02/01/23 00:39 ID:FEZ7QLtb
>>588
vm-statじゃダメっすか?
590580:02/01/23 00:44 ID:h6PB8Q/V
>>584
ありがとうございます。きちんと読んでみますね。
とりあえずXFree86を4.1に戻したらちゃんとEmacsが使えるようになりました。
591名称未設定:02/01/23 01:02 ID:ptG58guU
>>589 即レスありがとうございます。
vm_stat を試しました。これは仮想メモリの状態表示を
するコマンドですね。初めて知ったので有益な情報に感謝
いたしますが、残念ながら共有メモリについての情報は
表示されないようです。

ちなみにipcsでは以下のような情報が表示されます。
MacOS Xでこのような機能を持つコマンドを探しています。

IPC status from <running system> as of Wed Jan 23 00:49:56 JST 2002
Message Queue facility inactive.
T ID KEY MODE OWNER GROUP
Shared Memory:
m 0 0x5000006a --rw-r--r-- root root
Semaphores:
s 0 0x187cf --ra-ra-ra- root root
592名称未設定:02/01/23 01:24 ID:4qSA2GoU
MacOS Xには Linuxのstrace, SVR4の trussのようなsystem call traceする
機能/コマンドってあるでしょうか? 上位にBSDがあるといっても、
中身がMachなので全然違うのかなー と思っているのですが。

# ちなみに、新iMac待ちなのですぐに試すわけにはいきませぬ
593名称未設定:02/01/23 01:52 ID:MN2YT/lI
>>592
ktraceがあるんだけど、Kernelが対応して無いみたいです。
動かすと「Kernel を KTRACEオプション付きで再コンパイルせよ」と言われてしまった、、、
この手のコマンドってデバッグで重宝するんですけどねぇ、、、

[localhost:~] guest% ktrace ls
error: ktrace() system call not supported in the running kernel
re-compile kernel with 'options KTRACE'
594名称未設定:02/01/23 03:01 ID:wLeonOFi
> ところで、起動するときに
> Warning: Lisp directory `/usr/local/share/emacs/21.0.104/leim' does not exist.
> と言う表示が出ますが、どういった事を言っているのでしょうか?

英語読めねーのかよ?
leimが無いんだってさ。
自分で、作ってやればもちろんWarningなんて、出なくなる。
595名称未設定:02/01/23 09:35 ID:hkVacNmz
みんなJTerminalの中でemacs使ってるの?
emacs21.1.30にhttp://mac-emacs.sourceforge.net/のパッチ
当てたものをコンパイルして使ってるんだけど
普通に(-nwしないで)起動するとBus errorで落ちるのです

構成は
OSX 10.1.2
XFree86 4.1.99.3(自分でコンパイル)
↑finkにあるダミーのXパッケージも入ってる
XDarwin 1.0.6 (XFree86に上書きインストール)
emacs21.1.30は./configure --without-xしたもの
なんだけれど…

ちなみに
emacsは--without-xでconfigureしないとmakeに失敗します
596名称未設定:02/01/23 09:38 ID:rkxioaMR
>>593
そっか、BSDだもんね ktraceだね。

検索したら外出の様子。
http://www.opensource.apple.com/bugs/X/BSD%20Kernel/2001099.html
Verifyってのは "検証済み" ってことかな。

作業は続いているみたいですね。
597名称未設定:02/01/23 10:25 ID:fjGb8chK
>>595
その patch って
ttp://www.cse.cuhk.edu.hk/~akochoi/emacs/macosx/
のこと?

bus error は出ないで Carbon app として立ち上がってくれるんだけど、
SKK がダメだとか、emacs-w3m がダメだったりして、かなりつかえん…。
-nw だと emacs-w3m は動くんだけど、SKK は相変わらず動かんし。
598595:02/01/23 11:19 ID:hkVacNmz
>>595
>>597
そうです
emacs-21.1-2-mac.patch.gz
の方を当ててます。
#あ、別の方も試してみよっと…

SKKが使えないのはleim入れ忘れてるとか
…じゃないですよね。使ってないのでワカランです。
おいらはWnn使いなので日本語入力に関しては問題ないんですが。

X関係は何を入れてますか?
動く環境と動かない環境の違いを知りたいです。
599名称未設定:02/01/23 23:40 ID:M1uWRHDm
leimって言うのはどこにありますか?
600名称未設定:02/01/24 00:09 ID:CLMAKZ0I
601600:02/01/24 00:11 ID:CLMAKZ0I
うげ。大間違い。
leim-21.1.tar.gz をキーにして探せ。
にしても、これくらい検索エンジンつかって探そうと思わないの?
602名称未設定:02/01/24 01:18 ID:eUIC/H53
>>601
はげどう。UNIX使うなら検索エンジンくらい使えないとね…。
603595:02/01/24 02:26 ID:JFENjF9X
>>595

構成が変わりました。
OSX 10.1.2
XFee86 4.2.0(バイナリインストール)
emacs 21.1.30 (+ leim + emacs-21.1-2.patch)
system-xfree86 4.1.5(Fink)

相変わらず-nwしないとBus Error。

みんなどうやって使ってるの?
UNIX板かMac de Emacsスレに逝った方がいい?
604595:02/01/24 02:47 ID:JFENjF9X
つかマニュアルに書いてあったょ

7. Now you can run Emacs by typing `emacs -nw' from a terminal (make
sure your path contains /usr/local/bin) or run it from the Finder
by clicking on emacs-21.1/mac/Emacs.app. At present I don't know
how to start a GUI Emacs from the command line. This should soon
be fixed.

ってことでFinderから起動すれば良かったのね…
Applicationsに入れて
alias emacs 'open -a emacs'
しときました。

あまりに情けないオチなのでさげ
605
:02/01/24 09:25 ID:wnB8/VVI
finkいれてパッケージ管理してるんだけど、
dselectだとインストールできましぇ〜ん。
いままではfink install で、sourceから拾ってきてたんですが、
でかいパッケージになるとさすがに面倒臭いのでdselectの
練習をかねて、試しにcurlを落としてみました。

select画面でcurlを+で選択、installしたのですが、
down loadされるだけで、unpackもされないし、installもされてません(;´Д`)
しかしfink listでみるときっちり「i」のマークが付いてます‥‥。

finkはsourceを拾ってきて/usr/localに入れてるんですが、
このあたりが原因なのかな〜。
原因、対策をしってるかたがいましたら、よろしくお願いします。
606名称未設定:02/01/24 10:32 ID:ejHEqjAu
>>605
dselectをデフォルトのまま使うと、
/sw/bin
に入る。
607名称未設定:02/01/24 11:36 ID:+VOIAFDc
>>497
亀レススマソ。
QTSS4でmp3のストリーミングできるんですね。知りませんでした。
僕も知りたかったんで反応まってたんですが、反応ないみたいですね。
ちょっと前まで、ストリーミングというかWebラジオのスレがあったんですが、
dat落ちしてるみたいなので、こちらのスレで聞いてみたらどうでしょう?
MACでサーバ構築してる人!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004867074/
mp3ストリーミング関連のスレを新たにたてるのもいいかもしれません。
もうとっくに解決済みだったりしたら、すいません。
608605
:02/01/24 11:45 ID:wnB8/VVI
>>606
レスありがとうです。

デフォルトだと/swにfinkのもろもろがインストールされるのは
知ってます。んで私は/usr/localにfinkの諸々をインストールしています。
finkコマンドを使ってinstallすると問題なく/usr/loca/binにインストールされてます。
しかしdselectだと無理・・・、もしかしてと思って/sw/binを作ってから
installしてみると、きっちり/sw/binに入ってました‥‥‥。

どこで設定してるのか……。しばらく探してみますです。
609fusiasanan:02/01/24 11:48 ID:8qni2IcQ
ヨドバシ梅田よりosxで記念下記
610名称未設定:02/01/24 18:34 ID:arny79cS
ターミナルコマンドのリファレンス本が出てたけど、
XをUNIXとして使えてる人からみてあの本のできは
どうでしょうか?age

普通のUNIXコマンドのリファレンス本とどう違うのかな。


って、まだ出てないのか?


>>609
わざとですか?
611名称未設定:02/01/25 10:16 ID:bBiHBWsK
>>610
ポケットリファレンスですか?
普通のunixのとxのと両方持ってますが、
xのはx独自コマソドの説明が載ってるので
その辺が必要なら買いではないでしょうか。
612名称未設定:02/01/25 12:23 ID:Np5/XOYt
すいません、質問です。
Terminalで"chsh"をしました。その後、Terminalを起動するたびに
"You Have Newmail"という文字が出ます。
これはmailがあるということですか?だとしたらどこにあるんでしょうか?
この文字が毎回出るので気になります。
どうすれば消えますか?
613phonohawk:02/01/25 13:57 ID:Ziw6g7st
JTerminalをカラー対応にしました。
http://www2.to/ccm/

ncurses使用アプリは正常に動作しませんが、
少なくともw3mの動作には問題有りません。
614名称未設定:02/01/25 16:46 ID:7v90FjFT
>>612
 素直にからmailしてみ
 サービスの起動エラーとかで管理者宛のタレコミメール来てるだけなのでは?
 心当たりない?
615名称未設定:02/01/25 17:32 ID:Mth9NnyV
>>612 /var/mail/<username>
616612:02/01/25 18:27 ID:Adk3fWqi
>>614
>  素直にからmailしてみ
>  サービスの起動エラーとかで管理者宛のタレコミメール来てるだけなのでは?
>  心当たりない?
chshで失敗しました。鬱。

>>615
thxでした。
617名称未設定:02/01/25 22:41 ID:9GvKqpuj
パスワードファイルをshadow化するコマンドって何ですか?
OSXでも通りますかね?
618名称未設定:02/01/26 06:26 ID:hKDCT760
>>617
無理なんじゃないかな。結構議論されてるみたい。
シャドウパスワードでもないし、
パスワードのcryptはDESだし、
/var/backups/ のパーミッションはデフォルトで644だし、
誰でもシングルユーザで操作できるし、
OSXってセキュリティに優れているとはいいがたいよね。
619名称未設定:02/01/26 06:50 ID:Olw/NgBY
>>613
おおっすごい!‥と思ったけどダウンロードできないよう。
forcetrans.cgi自体がダウンロードされてしまいます。なぜだろう。
620名称未設定:02/01/26 06:56 ID:jW+Qaqwo
>>619
適当に解凍してみれば
621名称未設定:02/01/26 07:28 ID:KFyQvDrp
>>618
OS X では他の UNIX と違って NetInfo でアカウントとか
管理してるみたいだし無理以前に shadow は必要ないんじゃないの?
622名称未設定:02/01/26 07:30 ID:Olw/NgBY
ファイル名が違っただけなんですね。サンクス>>620
色付きJTerminal、イイ! 
ウィンドウ最前面ではなぜか効かなかった透過も効くようになった。(なぜ?)

でもひさびさにw3m使ってみたけど、やっぱりJTerminalでは少々重いよなぁ。
とまれサンクス!>613
623名称未設定:02/01/26 08:23 ID:hKDCT760
NetInfoのデータベースの中にはパスワードが記録されてるわけで、
それがシャドウ化されてなかったら意味ないんですよ。
nidump passwd .
624623:02/01/26 08:30 ID:hKDCT760
あ、シャドウ化はされているのかな?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/artnum?id=60112JN
これがMac OS X Serverだけの話なのか、
それともnidumpとかが「特権を持つアプリケーション」
ということなのか・・・よく分らないですけど。

おれもそんなに詳しくないんで、あんまり突っ込まないでね。
625名称未設定:02/01/26 09:16 ID:46mVUq5Y
shadow っていうのは、普通は /etc/passwd に MD5 or DES な password が
直に書かれずに、root 権限をもった process or user だけが見られる file
に password を置いておくこと。

んで、NetInfo や NIS の場合は root 権限に類する process or user のみが
password を見られればいいわけで、要は access 制限の問題になる。
626phonohawk@613:02/01/26 09:20 ID:RO4Qnfpo
すみません、書き忘れていましたがダウンロードされたforcetrans.cgiは
tar.gzアーカイブなのでそのまま解凍して下さい。

>>622
オリジナルのJTerminalはウインドウが前面にある時には
わざわざ透過を止める処理が行われていましたが、
気に入らなかったので勝手に仕様変更しました。
627617:02/01/26 10:10 ID:/kcYnlwj
>>618,>>621,>>623>>625
レスありがとうございます。
一応shadow化しておきます。
nidump passwd.でよかったですか?
628617:02/01/26 10:17 ID:/kcYnlwj
etcの中にすでにmaster.passwdファイルがあるということは、shadow化は不要なのかな?どうなんだろう?
629Non Mac User:02/01/26 10:49 ID:5wJ85K66
dmesg って表示できる?
630名称未設定:02/01/26 15:36 ID:zCRElzWD
>>629
できるよ。
631名称未設定:02/01/26 16:18 ID:vILltj34
BasiliskII を使いたいのですが、BasiliskIIを起動しようとすると、ROM fileを読み込んだあと、
WARNING: Cannot open /dev/fd0 (No such file or directory)
WARNING: Cannot open /dev/fd1 (No such file or directory)
と表示されて起動できません。
これは、どうしたら起動できるのでしょうか。
632名称未設定:02/01/26 19:14 ID:RO4Qnfpo
>>631
そのBasiliskIIってのが何なのか知らないけど、/dev/fd0を決め打ちしてるのか…
% ln -s /dev/fd/0 /dev/fd0;ln -s /dev/fd/1 /dev/fd1
とでもやってみたら?
633631:02/01/26 19:42 ID:vILltj34
>>631
レスありがとうございます。
BasiliskIIは68Kmacのエミュレータです。
自分でいろいろ調べたところ、例の警告はフロッピードライブ関係だったみたいです。
おそらくうちのmacにフロッピードライブがないからかな、と思うのですが。
結局起動しないままなんですけどね…。
634名称未設定:02/01/26 21:03 ID:K45xyZTO
>>633
うちのPowerBook G4もFDドライブ無いけど、Basilisk II動いてるぞ。
今手元に無いのではっきりとは言えんが、設定ファイルにfloppy行が
あるなら削除してみたらどうだ?
635631:02/01/26 21:38 ID:vILltj34
それがfloppyの設定は入ってないんですよ。
いろいろ設定ファイルをいじってみて、必要最低限と思われるものだけにしても出てきて…。
起動しようとすると、一瞬ウィンドウが表示されるんですけど、すぐに消えちゃうんです。
/src/Unix/Linux/NetDriverでmoduleをmakeすると、最後にsheep_net.oでエラーしちゃうんですよ。
それが原因ですかねぇ。
636名称未設定:02/01/26 22:55 ID:pzG/EFEQ
UNIXで「/」の反対はどうやって出すんですか?どうしても「\」になってしまうんです。
637名称未設定:02/01/26 23:30 ID:d1gpxVZU
backslashと、\は本質的に同じ。
フォントがどちらを表示させるかという問題。
638617:02/01/27 01:01 ID:erMlDMHO
>>637
> backslashと、\は本質的に同じ。
あ、そうなんですか。
別に\で打っても良かったんですね。
ありがとうございます。
639DNA ◆P8zlMJZQ :02/01/27 01:45 ID:R2uvUVad
質問です!MacOSXで簡易Webブラウザを作ってるのですが
日本語コードの文字のURLエンコードが上手く行きません

URLエンコードにはperlを使ってます
Cocoaから直接ファイルを読み込ませてエンコードさせて
いるんですが、どうやらエンコードしてくれてないよう
なんです

open(IN, <@ARGV>);
while ($str = <IN>) { print $str; }
close(IN);
$str =~ s/([^\.\*\-_a-zA-Z0-9 ])/sprintf("%%%02lX",unpack("C",$1))/eg;
$str =~ s/ /+/g;
print $str;

こんな感じです
SJISのファイルを処理させたいのですが、まるっきり処理されずに
吐き出されてしまいます

もうなす術無しってかんじです。達人の皆様、よろしくご教授お願
いしますカミサマ! ( ̄人 ̄)
640名称未設定:02/01/27 04:08 ID:7T0LmkEw
>>639
なんかコードがめちゃくちゃだよ??
while ($str = <IN>) { print $str; }
この行でファイルの中身をそのまま表示してるじゃん。
URLエンコードしているのは最後の行だけ。
とりあえずPerlの本を読んで勉強して下さい。
641名称未設定:02/01/27 08:18 ID:pa6kXw+/
EasyPackageよりCanna,kinput2を入れているものなのですが、人の名前など普通に変換すると正しく変換されないものをユーザー辞書のように設定しておく事はできるのでしょうか?
また、ユーザーの変換の頻度など記録しているファイルはあるのでしょうか?

アドバイスおねがいします。
642名称未設定:02/01/27 11:22 ID:nRevyAZu
>>641
go Google!
(ちなみに、すぐ見つかる)
643DNA ◆P8zlMJZQ :02/01/27 14:21 ID:R2uvUVad
>>640
ありがとうございます
perlのスクリプトが間違っていたとわかるだけでも収穫です
何せperl歴2日なもので、、、今日が3日目

ちょっと手直しししたら動きました
助かりました
644名称未設定:02/01/27 16:13 ID:4wGYVCh5
JTerminal.app [Color] 0.3.7
http://www2.to/ccm/

オプション「全角文字を正確に描画する」を追加しました。
ずれて表示されてしまう場合はOnにしてみて下さい。重いですが。
645640:02/01/28 00:06 ID:szu72ulA
>>643
解決したようでよかった。
ちなみに >>639 でURLエンコードされてるのは最後の行ではなく
その次に読み込まれる空文字列だね。
646名称未設定:02/01/28 10:48 ID:eXQ47AOj
Darwin上のXWindowで動くマウスオペレーション中心のソフトって、人気のあるものではなにがありますか(やっぱりGimpになるのでしょうか?)。そのほかもあるなら、知りたいです。
647名称未設定:02/01/28 22:00 ID:WQohez9s
httpd.confのServer Rootで、デフォルトでは/user/となっていますが、
ここの場所を「ホーム」や「コンピュータ」から辿っていくと
どこになるのでしょうか?
648 :02/01/28 22:13 ID:v2VhmfJi
>>647
/userじゃなくて/usr。
んで場所はそのまんま/usr。
Finderからだと不可視になってるので、そこんとこyoroshiku!
649名無しさん@Emacs:02/01/29 01:12 ID:8rF55Kpe
>> 644
全角文字の正確な描画サイコーっす
言うほど重くないし..
JTerminal 内で jvim のインライン変換がまともに
動くのは感動です.
650名称未設定:02/01/29 19:29 ID:AypvXaD/
192.168.0.2/~xxx(ユーザID) をServerRootとする場合、
httpd.confの ServerRoot "/usr" はどう指定すれば良いのですか?
651名称未設定:02/01/29 19:50 ID:yu7FRl4l
>>650
DocumentRoot と ServerRoot の違いわかってます?
652501:02/01/30 11:30 ID:6dXoKzCJ
JTerminal.app [Color] 0.3.7落としたんですが、
コンパイルってどうしたらいいんでしょう?
プロジェクトビルダーでビルドでいいすか?
教えて下さい
653名称未設定:02/01/30 11:33 ID:t2TC9RzV
>>652
そ。
654名称未設定:02/01/30 11:37 ID:6dXoKzCJ
できました、できました。
ありがとうございます。

けど、日本語のファイルの名前がやっぱり「????」になるんだけど、
日本語を表示するには他に何かしないといけないの?
環境設定ではOsaka Monoになってんですが
655名称未設定:02/01/30 12:24 ID:SVHB+jeI
EasyPakage閉鎖だって。

残念。。。
656名称未設定:02/01/30 12:53 ID:t2TC9RzV
>>654
やっぱりきいてきたか‥
JTerminal使ってもShell上で日本語を表示させることはできません。
日本語使えるのはw3mやemacsなどのアプリのみ。
657名称未設定:02/01/30 13:03 ID:xysQrQnJ
>>656
おっしゃってる意味がよくわからないのですが…。
658名称未設定:02/01/30 14:12 ID:6dXoKzCJ
>>656
あ〜れ〜。そーなんですか?
どうもです
659656:02/01/30 14:16 ID:t2TC9RzV
れれ? 用語間違ってるかな?
660名称未設定:02/01/30 14:32 ID:0uifLtTp
shell は 8bit thru な bash 等の shell をもってくる必要あり。
file 名は MacOS X の場合 Unicode なので、Terminal が Unicode
に対応する必要あり。ただ、JTerminal 簡易的に見えるようにする
方法はあり。

この辺、ちょっとでも調べればすぐわかることなんだけど…。
661名称未設定:02/01/30 23:25 ID:f00UcY0+
finkをアンインストールしたいんですけど
swフォルダ以下を単に削除するだけでいいんでしょうか?
662名称未設定:02/01/31 00:16 ID:8iiqABfV
>>661
xfree86 系を入れてなければそれでいいと思います。自信はないけど
663名称未設定:02/01/31 01:29 ID:iYvum3T7
>655
うげげ、週末にインストールしようと思ってたのに…
664名称未設定:02/01/31 02:13 ID:tuk5OWn7
ポセイドンさんのページで紹介されてた方法でXtermで
ファイル名の日本語表示ができるようになったが、
こんどはw3mが文字化け。
あちらをたてればこちらがたたずか、やれやれ。
mltermでも入れてみようかな。
665名称未設定:02/01/31 10:43 ID:H9OXfo9N
>>664
w3m-mee や w3m-m17n で出力コードを Unicode (UTF-7 or UTF-8)
にしてみてはいかが?
666名称未設定:02/01/31 10:56 ID:PGfBUZMn
GNOME1.4でメニューとか文字化けしてたので
libxpg4入れて
setenv LANG ja_JP.eucJP
setenv DYLD_INSERT_LIBRARIES /usr/local/lib/libxpg4.dylib
setenv DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACE 0
をやったら2バイト文字が今度は消えてしまいました。
コントロールセンターのfont設定で直るのかなと思いましたが
2バイト文字だけ反転していて選択できませんでした。
恐縮ですが解決策ご教示を〜
667名称未設定:02/01/31 20:06 ID:5sEfy3pJ
>>666
XFree86 4.2使ってる?
ポセイドンさんとこによればXFree86 4.2は日本語環境で問題あるみたいだけど。
668名称未設定:02/02/01 02:40 ID:z107ulmH
グラファイトのPM G4(OSX10.1)を使っているんだけど、
Wake On LANってできるの?
669666:02/02/01 05:07 ID:BuYAo76J
> XFree86 4.2使ってる?
はい、使用しております。

ポセイドンさんのトコ、XLocale関連が加筆されてますね。
ちょっとこれ試しに逝ってきます。
670exports:02/02/01 16:30 ID:sqy6P5/S
OSX初心者スレで質問したけど、有効なレスいただけなかったのでこちらに質問させてください。
NFSサーバでファイルを共有したいのですが、exportsをniloadすると書式が間違えているのかエラーになります。
/Users/Sharedを192.168.0.1/255.255.255.0なホストからマウントできるようにするためには
具体的にどのように書いたらよいでしょうか?
671 :02/02/01 17:39 ID:HP/uUO5+
>>670
http://ppc.linux.or.jp/~konishi/html/faq-j.html#nfs_ni

↑はどう?/etc/exports formatは読み込めないようなので
nicl 使ってやるみたい。
672名称未設定:02/02/02 20:09 ID:TN6Ybw9k
関係ないけど、ポセイドンさんとこの
PowerPC搭載ThinkPad、すげぇ。
673名無しさん@Emacs:02/02/03 15:50 ID:Dr1OQ2dK
easy packageが利用できない今,Cannaを入れようと思ったら
>> 176
の方法がベストですか?

それともeasy packageが使えないという認識自体間違い?
674名称未設定:02/02/03 21:17 ID:f0wTfgXG
>>673 EasyPackageはプロジェクト自体が終了してしまったので使えませんよん。
675名称未設定:02/02/03 23:58 ID:aUDDdIda
ターミナル(terminal, kterm)の色表示について教えて下さい
今vimのシンタックスハイライト使うために
エスケープシーケンスを直接送ってるんですけど
termcapの設定だけで逝けないんでしょうか?
いけるんでしたら、どんなエントリー追加しればいいか教えて下さい。
676673:02/02/04 00:43 ID:WsbGfCf4
>>176
を参考にしながらなんとかCanna入れました.EasyPackageが生きてるうちにOS X使い始めるべきだったようですねえ.深く,深く後悔中.

何とかCarbon Emacsで日本語使えるようになったもののmewls not foundが出てmewが使い物にならない.
http://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-ws-jp/htdocs/500/503.html
とか見てなるほどと思いながら真似してもダメ.なんでだろう.Pathはとおってるのに.
などと既出くさいことをひっそりと,しかもXFree86 4.2.0のXlocaleを向こうにしたものにlibxpg4をいれて(POSEIDONさんのとこの2のやり方)Emacs21.1にmac用patchと[Mac-emacs-devel] 7270100のpatchをあてたもの使用,と環境と一緒に書いてみる.
677名称未設定:02/02/04 01:07 ID:B9z2oi0P
>>676
Carbon Emacsを使っていないのでまったく分からないが、
EmacsでM-! echo $PATHを実行してちゃんとパスが表示される?
あと >>519 の方法が参考になるかも。
678673:02/02/04 01:31 ID:WsbGfCf4
>>677

>EmacsでM-! echo $PATHを実行すると

/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:Users/hoge/bin

なのでいけてると思うです.mewでsやってmewls not found の状態でM-x
shell して mewls するとちゃんと機能するですよ.>>519はまだ試してないで
すが書いてるうちにMew的な問題なのかとも思えてきたです.
679677:02/02/04 02:14 ID:B9z2oi0P
>>678
Mewのソースを見てだいたい分かった。
・Emacsは環境変数PATHではなくexec-pathを見てプログラムを起動する。
 Mewもexec-pathを見てプログラムの場所を調べている。
 exec-pathはEmacs起動時に環境変数PATHを見て設定される。
 ところがCarbon Emacsでは.cshrcを見ないのでexec-pathが設定されない。
 (C-h v exec-path で確認してみて下さい)
・なので (setenv "PATH" ...) ではだめで(>>676 のリンク先の方法で
 うまくいくとしたら謎)、下のようにexec-pathの方を設定する必要がある。
 (set exec-path '("/usr/local/bin" "/usr/bin" "bin" "/Users/hoge/bin"))
・ただ環境変数PATHとexec-pathの両方を設定するのは煩雑で、今後も
 トラブルの原因になるかもしれないので、>>519 の方法がベター。
・ちなみに M-! や M-x shell は .cshrc を読み込んだ上でコマンドが
 実行されるので、Mewからmewlsが実行できるかどうかの確認にはならない。
 (つまり >>677 の M-! echo $PATH は意味なかった。スマソ)
680名称未設定:02/02/04 02:44 ID:cZtYwWqN
OpenMotifのOS X版がバイナリ配付されてるので試しに
portsを使ってNgraphをソースからコンパイル。。。
bsdmake 二発(ranlibしてなかった)でお見事コンパイル
成功しました。

日本語の表示は描画領域での表示は消えてますが、EPSへの
書き出しではうまくいっています。
681680:02/02/04 03:08 ID:cZtYwWqN
<<Ngraphの日本語表示

おかしいとおもって sudo xset *** したら表示してくれました。
XDarwinのfont設定はどこでやるんでしょうか?
XF86Configないですよね?
682673:02/02/04 10:19 ID:ua/HKFJZ
>>679
ありがとうございます.とりあえず,

> (setq exec-path '("/usr/local/bin" "/usr/bin" "bin" "/Users/hoge/bin"))

でうまく動くことを確認しました.助かりました.今日帰ったら>>519でちゃ
んと設定しようと思います.

> Mewのソースを見てだいたい分かった。

ソースを見てからうだうだ言うべきでした.再び深く反省‥
683名称未設定:02/02/04 21:11 ID:9UGkbq0L
>>597-598
Carbon Emacs に SKK 入れられなくって困ってます。
この、leimとやらは、
emacs-21.1/leim
がある状態で
cd emacs-21.1/
make EMACS=emacs-21.1.30
make install EMACS=emacs-21.1.30
しても
/usr/local/share/emacs/21.1.30/leim/
ってできるだけで、中が空なんですけど、これじゃだめなんですよね?

(skk-large-jisyo "/usr/local/share/skk/SKK-JISYO.L")
ってしても読み込んでくれてないみたなんですぅ。
ひらながとかカタカナしかうてない。
684673:02/02/05 21:38 ID:JUHDwLib
>>682 >>679

PropertyListEditorの使い方に戸惑ったものの、.MacOSX/environment.plist
に環境変数を設定して無事動きました。677さん、どうもありがとう。w3m,
navi2chなども使えるようになりました。
685名称未設定:02/02/05 21:54 ID:yPUP/EpM
>>597-598
>>683
emacsの中にあるleimディレクトリに
leimパッケージの中身をごっそり入れてmakeするといいんじゃないの?
Wnnはそれで動いてるよ。
686名称未設定:02/02/06 01:38 ID:vsyhw189
ちきしょー
netstat打ったら誰か侵入してたぁぁぁぁ
くそーー!これから踏み台にされてないか調べるんだよ!くそーー!!
めんどくせぇことさせやがて誰じゃゴルァ!!!
てるねっとあけてたよ、ああ!氏ね!やべぇよ!rootとられてるよ!氏ね
687名称未設定:02/02/06 01:40 ID:vsyhw189
IP調べたら中国人じゃねぇか!氏ねゴルァァァァ!!
688名称未設定:02/02/06 01:41 ID:LEtXKbl8
>>687
大変そうだね
689名称未設定:02/02/06 01:54 ID:S4Iwso+3
687じゃないが、
週に一回一時間くらいWeb共有を開始するけど、
ログを見たら韓国からアタックしたような形跡が去年から何回かあります。
うちはDIONのADSLで固定IPでないので、気味が悪いです。
ログの内容はWinのディレクトリを探そうとしているだけですので害はないのですが。
690 :02/02/06 02:14 ID:Oko4vpNj
>>689
総当たりしてるだけ。
別にあんたに的をしぼって狙ってるんじゃんないから、
NISかルーターかますかして、風呂入って糞して寝ろ。
691名称未設定:02/02/06 02:17 ID:zGCd6JsK
>>689
〜.exeを探してたら、CodeRedかもね。
うちのLinuxサーバにもいまだにくる。

Nimdaもいい加減うっとうしい。
今となっては滅多にこなくなったけど・・・
692689:02/02/06 03:21 ID:vsDlf1lV
>>691
ありがとうございます。
cmd.exeを探していたので、そのようですね。
693683:02/02/06 13:07 ID:dLQURyX+
>>685
レスありがと。
もう一回leim展開して./configure --without-x; makeしたら、とりあえず
/usr/local/share/emacs/21.1.30/leim/
の下にいろいろできた。
emacs入れるときに、間違って、先にleimを展開しちゃったから、
emacs-21.1/leim/Makefile.in
がemacs-21.1.tar.gzの内容に上書きされたのが原因かも。

でも、SKKはやっぱりだめ。
Nihongo
ってうって、スペース押すと、
▼にほんご
って状態でmini-bufferに
Header line for okuri-ari entries is missing!
だし。
ちなみに/usr/local/share/skk/SKK-JISYO.Lを~/.skk-jisyoにコピーすれば、変換できた。
当面はこれで生活かなぁ。
694名称未設定:02/02/06 14:23 ID:0U+nFDJr
>>693
それEmacsスレとSKKスレ@UNIX板でも既出で、
DDじゃないほうのSKKなら動いてる人もいるらしい。
あとemacs-w3mも昔のcvs版では動いてたけど、
最新のにしたら動かなくなっちゃった。
# -nwだと動く。
695名称未設定:02/02/06 19:50 ID:cgctzQ54
SSHのクライアントソフトってあるんでしょうか?
696683:02/02/06 20:20 ID:dLQURyX+
>>694
レスありがとう。
UNIX板あたって、出直します。
697名称未設定:02/02/06 20:44 ID:EAina2ql
>>695
そんなん default で入っているぞな
698名称未設定:02/02/07 00:06 ID:kp/F9XCZ
恥ずかしながら質問をさせてください。EasyPackage閉鎖後で日本語環境を
ゼロから構築するための参考文献・資料を教えて頂けないでしょうか。
XFree86 4.2のインストール後、昔、LC520で乗せて軽く遊んでいた、
「NetBSD/mac68k徹底入門」を読んで見たのですが、うまくいきません。
パッケージ化されていないのであれば、この際、makeも含めてゼロから
勉強し直したいので、もしよろしければお願い致します。
699695:02/02/07 00:49 ID:HrosWb14
>697
なるほど。ssh -lだったんですね。

サーバ側のポート番号も22番から変更したいのですが、
OSXのどこを設定するのか、どなたかわかりませんか?
700695:02/02/07 02:01 ID:HrosWb14
すみません。自己解決しました。
701名称未設定:02/02/07 03:00 ID:TJ6cTJ37
>>698
気持ちはよく分かるし、応援したいけども、実際のところ資料に乏しいのが実情だよ。ま、make するほどの根性があればweb上からでも有益な情報は入試出来ると思うけどね。あとはトライ&エラーでなんとかなるんじゃ?

とりあえずXFree86 4.2はi18n関連でバグ持ち気味なので、上の方で語られてるポセイドンさんのページなどで情報収集してみては如何。
702ポート番号の設定:02/02/07 05:27 ID:Oc3H8d3G
>>699
/etc/services
703名称未設定:02/02/07 06:17 ID:TnApwGX3
お聞きしたいんですがFinkの最新verは10.1.2でも動くのでしょうか。確か10.1でコンパイルされている、10.1.2と10.1のDarwinのVerがずいぶん違う、とどこかで読んだので知ってる方いらっしゃたら教えてください。長々とすみません。
704701:02/02/07 18:47 ID:TJ6cTJ37
>>703
動く。つかそのぐらい試してみよう。
705699:02/02/07 23:22 ID:HrosWb14
>702
すいません。私もそれだと思って安心して寝てしまったのですが、
本日、ポート番号を書き換えた後に再起動し、他のマシンから
sshをポート指定で接続を試したのですが繋がりませんでした。
(ssh_configの変更もダメでした)
他にも設定個所ってあるんでしょうか?

ついでにFTPのポート番号も変更したいのですが、
設定ファイルはどこなんでしょう??
これも/etc/servicesはうまくいきませんでした。
706名称未設定:02/02/07 23:46 ID:R8H+T/TV
703です。 >>704さん あぁ、やっぱり動きますか。 どおも有難うございます。 確かに御指摘の通りなのですが、 私は10.0から延々とupgradeしなければならないのでX.1.2でダメなら またinstallやりなおしかー、となってしまうので御聞きしてみました。
707 :02/02/08 00:23 ID:Jk7cm0o0
>>705
/Applications/Utilities/NetInfo Manegerをおもむろに立ち上げ、
/servicis 以下をモニターに穴が開かんばかりに凝視してください。

Terminal から変更するなら
man nicl / man niutil /man niload
なんかを参考に。
708名称未設定:02/02/08 00:43 ID:2eaU8zQi
NeXT 由来の NetInfo って普通の UNIX とはかなり勝手が違うから、
ちょっと戸惑うよね〜。
709名称未設定:02/02/08 00:47 ID:0LnwsfYZ
モナーフォント,OS X 環境でのテスター募集中だそうです.
ぜひ.

UNIX板のスレ: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/981805118/
ダウンロード: http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-ttf-20020206.lzh (506k)
710名称未設定:02/02/08 01:36 ID:meeSdHdK
>>705
書いてあることの意味がよく分からないので勘違いしてるかもしれないが、
変更したいのはsshdのポート番号なの?それならsshd -p portで変更できる。
711705:02/02/08 14:27 ID:fIvYgaXm
>>707
ありがとうございます。やっと接続できました。
いろいろやってみたんですが、NetInfo Manegerと
/etc/servicesとsshd_configも変えないと
有効にならないみたいですね。
(間違っていましたらご指摘ください)

まだこれらのファイルの関連付けが頭の中でしっくりきておらず、
NetInfo ManegerはLinuxconfみたいなものかとも思ったのですが、
必要な設定を全て変えてくれるものでもないようで、、難しいです。

>>710
sshd -p portでもサーバ側のポート番号変えられるんですか?
例えばssh -p 22222 とかでOKなんでしょうか。
712名称未設定:02/02/08 15:17 ID:2eaU8zQi
>>711
inetd 経由ではなく stand alone で sshd を立ち上げている場合ね。
713名称未設定:02/02/09 13:47 ID:xB0rJ+4Y
質問です。

UNIXコマンドのエイリアスをきりたいのですが、
どうやればいいんでしょうか?
どこかに.aliasファイルを置けばいいんでしょうか?
その場合、ファイルの中の記述はどうすればいいんでしょうか?

知ってる人がいたら、お願いします。

714名称未設定:02/02/09 13:58 ID:WR6zI0zD
tcsh っしょ。~/.cshrc に
alias foo 'bar'
って感じで記述。
詳しくは man csh または man tcsh
715713:02/02/09 14:18 ID:xB0rJ+4Y
>>714
出来ました!
ありがとうございます。
716名称未設定:02/02/09 17:20 ID:UxiVtevl
X Window SystemにGnomeなどを入れてお使いの方に質問です。

描画がかなり遅いとの噂ですが、どの程度なんでしょうか?
とても使えない、使っていてイライラするとか、スペックも
含めて教えてください。お願いいたします。

717701:02/02/09 18:34 ID:PB40sMdK
>>716
qvwm(かなり軽いほう)を入れて使ってるけど、描画遅い。いらいらする。ただ、-fullscreenにすれば使えないほどではない。すくなくともPublicBeta
のころのAquaよりは速いし(藁)
あー、10.0のころはいったんConsoleに落ちてからX立ち上げ直すと劇的に速
かった記憶があるよ。今もそうかは知らんけど、試してみる価値はあるかもね。
スペックはG4QS/867Mhz/1152MB/OSは5P48。

# Gnomeじゃないのでsage。ただGIMPを使ってる感じでは似たようなものと
# 思われ…
718名称未設定:02/02/10 07:12 ID:shwpWgOk
>>701
ご返答ありがとうございました。

>スペックはG4QS/867Mhz/1152MB/OSは5P48。
このスペックで遅いのでしたら厳しいですね。

もうひとつ質問なんですが、どなたか教えてください。
JTerminalって10.1.2だとNJEは使えないのですか?
あちこちのサイトをみながらJTerminalをインストールしていたのですが、
最初から何度やっても
setenv DYLD_INSERT_LIBRARIES /usr/local/lib/libnje.dylib
でその後エラーが出ます。ls -vをしても????が文字化けに変わるだけです。
10.1ではNJEが使えないと書いてあるページもありましたが、
日本語を使うにはどうすればいいんでしょうか?



719名称未設定:02/02/10 09:55 ID:5WSJWzg7
>>718

> 最初から何度やっても
> setenv DYLD_INSERT_LIBRARIES /usr/local/lib/libnje.dylib
> でその後エラーが出ます。ls -vをしても????が文字化けに変わるだけです。

わしも詳しくはないのだが、その下の行に、
setenv DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACE
て加えたら、なんだかしらないが動いたよ。
使えないってわけではないけど、
不具合が出るかもってのは
NJEのサイトのほうに書いてあるので、
それを見てください。
720名称未設定:02/02/10 11:19 ID:gTErojwm
XDarwinだと多分フルスクリーンよりルートレスの方が速いよね。
コントロールセンターは起動とか、
他のメニューを表示するまでに数秒かかる。
そんな何度も使うようなもんじゃないからいいけど。

個人的には満足できる範囲。
721名称未設定:02/02/10 12:17 ID:w4zXkjQh
>>720
> XDarwinだと多分フルスクリーンよりルートレスの方が速いよね。

え?フルスクリーンの方が速いよ。
iBookにXDarwin入れて、xpilotやってみればわかる。
ルートレスだとxpilotまったく遊べない。。。
722名称未設定:02/02/10 12:50 ID:H5irv30c
>>721
720じゃないけど、ルートレスのほうがWINDOWをひきずったときにユラユラって
ならないってことじゃないの?
フルスクリーンだとWINDOWそのものの描画がちょっともたつくよ。
フルスクリーンでWINDOWをひきずったら、ユラユラって遅いんだけど。
アプリの動作はフルスクリーンのほうが機敏だけど。
窓操作はルートレスの方がスムーズなんだけど。
みんなどうよ?
723名称未設定:02/02/10 12:50 ID:cMH6SbaL
なら人によりけりでしょうね。
ていうか私はゲームはやらないし。
724720:02/02/10 12:55 ID:cMH6SbaL
あれ、ID変わった。>>720です。

>>722
その通りです。速さと聞いてウィンドウの動作思い浮かべてました。
アプリの動作はまた別ですね。申し訳ない >>721
725名称未設定:02/02/10 13:02 ID:FE1AHcoW
ところでこのフルスクリーンのときの描画のもたつきを機敏にする設定ってあるんですか?
なんか、昔にPCLINUXのページで何かを外せば速くなるって読んだことがあるんですが。
ドラグしたときに窓の枠だけの表示にしても(窓内の表示を切っても)遅いんですが。
726名称未設定:02/02/10 23:38 ID:bqoLAhxh
よいしょ!
727名称未設定:02/02/11 00:17 ID:4lJglY7g
>>726 霧香発見!!
728名称未設定:02/02/11 13:33 ID:J5qCpM2X
今までは、XやDarwinのアプリを適当に自分でコンパイルして、
make install で入れてましたが、今後のことも考えて、
Finkを使って全て入れ直そうと考えています。

ポセイドンさんのページを見ると、XLOCALEを有効にした、XFree86を入れる
方法と、libxpg4を使って日本語を扱う方法の2種類があるようですが、
Finkに登録されているバイナリと相性の良いのはどちらでしょうか?

それから基本的なことかもしれませんが、XLOCALEに依存するX winアプリ
は具体的にどんなものがありますでしょうか?
729名称未設定:02/02/11 20:08 ID:y+5ggnsk
>>728
XLOCALEは使わない方がいいと思う。
バイナリ互換性が無いらしいので、将来XLOCALEが必要なくなった暁にはバイナリ全てコンパイルし直す羽目になる。
libxpg4を使うが宜し。
730701:02/02/12 01:31 ID:twzdmE1C
>>729
>将来XLOCALEが必要なくなった暁には
そんなことになる見込みは全くない。
Frameworkのほうで多言語対応している以上、MacOSXのlibSystem.dylib
にlocale機構が実装されるとは思えないよ、729がdarwinにcommitで
もしてくれない限りは。

むしろXfree86のデフォルトが-DXLOCALE「あり」である以上、
-DXLOCALEしてコンパイルされたバイナリが増えることすら予想され
るよ。だからepkgは中止になったんじゃなかったのかい?
731名称未設定:02/02/12 02:28 ID:sk0PZWbE
>>730
UNIX として使う場合には MacOS X の国際化は泣けてくるシロモノなのは
確かなので、どうにかしてほしいところなんだよね。UNICODE が hard coding
されちゃっている glibc 的な国際化でもいいから欲しいところ。

XFree86 的な国際化が既に UNICODE ガチガチな国際化だから、そんな程度の
国際化でいいやっていう気分。
732ふぁsdjkl:02/02/12 02:31 ID:82A2Y4Iv
おれもそう思ったよ
旧iBookモバイルする勇気がなくてバイオに寝返ったおれは根性無しか
733732:02/02/12 02:32 ID:82A2Y4Iv
ごめん。誤爆した。なんでだろう
734718:02/02/12 04:10 ID:2SJOlBKY
>>719
ありがとうございます。なんとか日本語表示できました。

setenv DYLD_INSERT_LIBRARIES /usr/local/lib/libnje.dylib
setenv DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACE
ただ、毎回これを打たないと日本語にならないようですね。
うーん、しょうがないか・・・

735名称未設定:02/02/12 04:25 ID:mv1XY7sf
新iMac展示を見てきたのだが、「液晶が」右側に傾いている
「個体」でした。お店の人いわく
「購入後に発覚してもうちでは対応できない」との事。
かなりの販売数を見込めるマシンだけに、かなりの「同個体」がでるかも・・・
736名称未設定:02/02/12 04:26 ID:mv1XY7sf
間違えた。ゴメソ
737728:02/02/12 09:49 ID:jym3y6LM
>>734
setenv .. は .cshrc に書いておけば良いです。

さて、XLOCALE の話ですが、Fink で導入できる XFree86 は
-DXLOCALE でコンパイルされたものですか?
自分のところに入っているXFree86が -DXLOCALE付きか否か
調べる方法があればお教え下さい。
738701:02/02/12 17:27 ID:twzdmE1C
>>737 /usr/X11R6でgrepかけたりしてみれば分かると思うんだが…
目的の記述は/usr/X11R6/lib/X11/config/darwin.cfにあるとおもわれ。
今、FinkのXは入れてないから-DXLOCALEになっていたか分からんよ。
たぶん違ったと思うけど。
739734:02/02/12 17:58 ID:2SJOlBKY
>>737

出来ました!!
それも.cshrcに書けば良かったんですね。
教えて頂いてありがとうございました。
740ウィナー:02/02/12 19:01 ID:GAMIU51j
CUIでlogonした時にAquaを起動するには如何すれば良いんですか?

やっぱり再起動しないといけないのですか?

PPC8500でOSX 10.1を使っています。
741ウィナー:02/02/12 19:08 ID:GAMIU51j
logoutしたら戻ったよ 
んじゃ
742名称未設定:02/02/12 19:59 ID:0z8+Qb/h
カコイイ ID デタヨ
743名称未設定:02/02/12 22:58 ID:WIHMAvF6
よかったら参加してくれ。
http://www.etech.ne.jp/jobinfo/recinfo/mac.jsp
744名称未設定:02/02/12 23:15 ID:cCjCcGKv
(同一現象の人いない?)
FinkのdselectのUpdateをいじると、すぐに、
/sw/lib/dpkg/methods/apt/update command not found apt-config
とか表示されて、エラーになる人って??

fink listとかapt-cache plgnamesとかでのリスト表示は
できるんだけど、dselectだけエラーになる。
745737:02/02/13 01:55 ID:s/+Z0r1J
>>738
darwin.cf には、-DXLOCALEがありませんでした。
XLOCALEなしのバイナリのようです。
746744:02/02/13 21:44 ID:fRfS+R2+
(自己レスです、自己解決しました)
意外な経緯で。
あるユーザを削除する過程で、強制終了繰返したら
起動できなくなって、HD初期化してゼロから再インストール。

別のユーザ作ってsudo dselectしたら(他の条件不変ですが)
問題なく、リスト表示できました。

お騒がせしました。(上の、原因不明ですがよいです)
747名無しさん@Emacs:02/02/14 16:29 ID:n1lhiN3E
emacs21.1を使いたくて、appleのcvsから落したんですが、
makeで失敗します。

具体的にはemacsのコンパイルが終わって、e-lispのバイトコンパルが
始まったところで、emacsが落ちています。

コンパイルの終わったemacsを単独で起動すると、Illegal Instruction
で落ちます。

何かこつでも有るのでしょうか?
748名称未設定:02/02/14 23:38 ID:O9zG43CU
MacOSX+XDarwin+Basilisk+漢字Talkって、楽しいな。
unstableのfinkで簡単構築だし。
749名称未設定:02/02/14 23:55 ID:bC00IAuh
tcsh 6.11.00 をビルドしようとしたのですが上手く行かないので
ビルドしたよ〜という方、ヒントを戴けると嬉しいです。

これまでやってみたこと
0. ソースを ttp://www2.wbs.ne.jp/znc/tcsh/ <- からダウンロード、展開
1. /usr/share/libtool/config.* を tcsh 6.11 フォルダへ上書き
2. ./configure の OS X Server の部分、4行をコピーして darwin 用(BSD4.4) として追加。
3. ./configure 成功

そして make は順調なのですが、リンク時に getnameinfo が定義されていないという
エラーが出て弱っております。よろしくお願いします。
(過去ログにソースを2か所書き換えるとあったのですが、どこのことやら…)
750名称未設定:02/02/15 02:06 ID:egoC+EuL
>>749
その過去ログの書き込みしたの俺だった気がする…。
どこ書き換えたかもう忘れたからもう一回コンパイルしてみたよ。
(ちなみに上のwbs.ne.jpのURLはNot Foundだった)
sh.hの
# define INET6

# define INET6_
にしてみて。なぜかこれ一ヶ所の変更でコンパイルできた。
最後にglob,globfreeが重複定義されてるというwarningが出るが
たぶん問題ない。
751名称未設定:02/02/15 03:24 ID:hEIYYM00
巷のUNIX系アプリを使いたいので10.1.2にDeveloper Toolsをインストールしたのですが、
makeどころか./configureも出来なくて泣いています。

loading cache ./config.cache
checking for gcc... no
checking for cc... cc
checking whether the C compiler (cc ) works... no
configure: error: installation or configuration problem: C compiler cannot create executables.

gccは無く、ccはあるけど動かないと。
Developer Tools入れればコンパイラが使えるようになるのかと思ってたのですが、
それだけじゃないんですかね。
チェックすべきはどの辺でしょう?
752名称未設定:02/02/15 05:17 ID:bPT6zVT0
>>751
ccをgccにシンボリック・リンクしてみるとか。
753名無しさん@Emacs:02/02/15 09:43 ID:GNESgZez
ccはgccを元にアポーが手を加えたものですな。
754701:02/02/15 11:29 ID:Vowvdcrt
>>751 ./config.cacheをけしてやり直してみれ。けっこうそれで通ったりするから。
それでもダメならソース教えてよ。興味があるのでこっちでも試してみたい。
755名称未設定:02/02/15 13:21 ID:WR/38V2A
>>748
BasiliskIIのインストールまではしたことがあるのですが、
その後色々上手くいかなくて結局あきらめていました。
どうやって漢字Talkを使えるようにしたのか、よろしければ教えて下さい。
756名称未設定 :02/02/15 13:50 ID:Tt5DHbOF
>>748
それって何のメリットがあるにょ?
757名称未設定:02/02/15 16:00 ID:c2c8ejMl
僕もgawkのコンパイルがうまくいきません。
751さんと同じようなエラーが出ます。ちなみにconfigureしたあとにできた
config.logには
This file contains any messages produced by compilers while
running configure, to aid debugging if configure makes a mistake.

configure:570: checking for a BSD compatible install
configure:623: checking whether build environment is sane
configure:696: checking for gawk
configure:696: checking for mawk
configure:696: checking for nawk
configure:696: checking for awk
configure:726: checking whether make sets ${MAKE}
configure:861: checking for bison
configure:892: checking whether ln -s works
configure:915: checking for gcc
configure:945: checking for cc
configure:1028: checking whether the C compiler (cc ) works
configure:1044: cc -o conftest conftest.c 1>&5
/usr/bin/ld: /usr/lib/libSystem.dylib load command 6 unknown cmd field
configure: failed program was:

#line 1039 "configure"
#include "confdefs.h"

main(){return(0);}

これでなにかの解決になるでしょうか?


758749:02/02/15 22:07 ID:XbWcTKsu
>>750
ビルドできました!ありがとうございました。
tcsh のソースURLは ttp://www2.wbs.ne.jp/znc/tcsh/ です。
znc の前のチルダが欠けてしまいました。(OmniWeb のせい?)

>>757
ftp://tron.um.u-tokyo.ac.jp/pub/GNU/prep/gawk/gawk-3.1.0.tar.gz
は全く問題なくビルドできました。
ところで gawk は awk に比べてアドバンテージがあるのでしょうか?
メリットがあれば入れようと思います。

759751:02/02/15 22:28 ID:dyjlplZL
>>752
ありがとう、試してみたけどダメでしたわ。
760751:02/02/15 22:44 ID:dyjlplZL
>>754
うう、ありがとう。
長文で申し訳ないのですが、試してダメだったので、関係ありそうなトコ書きます。
ちなみにsaint-3.4.2のconfigureです。
↓このへんかな?


if { (eval echo configure:658: \"$ac_link\") 1>&5; (eval $ac_link) 2>&5; } && te
st -s conftest${ac_exeext}; then
ac_cv_prog_cc_works=yes
# If we can't run a trivial program, we are probably using a cross compiler.
if (./conftest; exit) 2>/dev/null; then
ac_cv_prog_cc_cross=no
else
ac_cv_prog_cc_cross=yes
fi
else
echo "configure: failed program was:" >&5
cat conftest.$ac_ext >&5
ac_cv_prog_cc_works=no
fi
rm -fr conftest*
ac_ext=c
# CFLAGS is not in ac_cpp because -g, -O, etc. are not valid cpp options.
ac_cpp='$CPP $CPPFLAGS'
ac_compile='${CC-cc} -c $CFLAGS $CPPFLAGS conftest.$ac_ext 1>&5'
ac_link='${CC-cc} -o conftest${ac_exeext} $CFLAGS $CPPFLAGS $LDFLAGS conftest.$a
c_ext $LIBS 1>&5'
cross_compiling=$ac_cv_prog_cc_cross

echo "$ac_t""$ac_cv_prog_cc_works" 1>&6
if test $ac_cv_prog_cc_works = no; then
{ echo "configure: error: installation or configuration problem: C compiler cannot create executables." 1>&2; exit 1; }
fi


しかし、「gccは無い、ccは動作しない」(ちょっと違うかな?) と言ってるところから
想像すると、ccの側に問題がありそうな気もします。
bash-2.05のconfigureを試したときもほとんど同じ。
% cd bash-2.05/
% sudo ./configure
Password:
loading cache ./config.cache
checking host system type... powerpc-apple-darwin5.2
Beginning configuration for bash-2.05 for powerpc-apple-darwin5.2
checking for gcc... no
checking for cc... cc
checking whether the C compiler (cc ) works... no
configure: error: installation or configuration problem: C compiler cannot create executables.

10.0.2の状態でDeveloper Toolsをインストールして、今10.1.2なのだけど、
もしかしてこれがいけない?
OS自体に大きなアップデートが掛かってるから、Developer Toolsも入れ直さないと
動かないとか?
...やってみよう。
761748:02/02/15 22:53 ID:0kMQnKaX
>>755
実に単純。
MacOSX10.1.2 & DevTool10.1 & XFre86 4.2+XDarwin
TWM or WindowMaker(日本語化せず)
fink0.3.2
fink.conf unstable/mainにして
fink list でbasiliskiiを確認して
fink install basiliskiiで関連するものと一緒に。
762名称未設定:02/02/15 23:08 ID:/0BRLEv9
>>760
> 10.0.2の状態でDeveloper Toolsをインストールして、今10.1.2なのだけど、
> もしかしてこれがいけない?

うん。
763755:02/02/15 23:53 ID:2z8kOFlG
>>761
いや、BasiliskIIのインストールはしてあるんです。
その後の漢字Talkを使えるようになるまでが色々とうまく行かないんです。
764748:02/02/16 00:20 ID:Y+plBhjh
なんで?
1)rom
2)Sytemboot.dsk(とかいうインチキファイルsystem7.0.1??)
3)DiscCopyでimageファイルMac標準フォーマットで作ってそのなかに
漢字Talk7.5.3入れてファイルの拡張子をdskに変更して
って<一部略>やれば簡単のはず。
どんなとこで苦労してるの??
765751:02/02/16 00:30 ID:mNotV2jj
>>762
やっぱし?!
ていうか、そのくらい気づけよ。 > 自分
しかし、761でDevtool 10.1というコトバが見えるが、そんなの持ってない。
いまさら10.0.2についてきたやつ入れたらおかしくなるかなあ。
ちょっと躊躇し始めた...。
766名称未設定:02/02/16 00:38 ID:6Gc04oHM
>>765
ADC の Online 会員(無料)になればダウンロードできるよ。
ちなみに、10.0.2についてきたのを入れ直しても意味ない。
http://connect.apple.com/ で Join ADC Now をクリック。
767名称未設定:02/02/16 00:39 ID:g8YLmB4D
>>765

ADCで登録(無料)すれば、最新版のDeveloper Toolsがダウンロード
できるよ。200MB以上あるのでブロードバンド以外では厳しいけど。

http://developer.apple.com/ja/membership/
768751:02/02/16 01:47 ID:mNotV2jj
>>766-767
ありがとう!
なんだ、ダウンロード出来るんだ。あ〜よかった。
ADCの会員登録はしてあったはずなので、早速いただきにまいりましょう。
マジ助かった。聞いてよかったよ。
769名称未設定:02/02/16 02:26 ID:vIPMSmp2
板違いかもしれませんが、、

普段使っているOSXと同じような感覚で使えるように、
Linuxにaqua風のthemeを入れて(無理はありますが)OSXライクに
使っています。
最近OSXの影響で人気が上がっているFreeBSDにも興味があり、
Linuxもまだまだ勉強中なのでどうせ覚えるならOSXに近いBSDの方が
効率的かと思ってLinux→FreeBSDを考えています。
そこで質問です。
FreeBSDを限りなくOSXライクに使う方法ってあるのでしょうか?
既に使ってらっしゃる方とかいましたらアドバイスください。お願いします。
770名称未設定:02/02/16 02:50 ID:6Gc04oHM
>>769
> 最近OSXの影響で人気が上がっているFreeBSD

はつみみです。って、void のまねは置いといて。
Mac 用の FreeBSD はないんで、UNIX板が適切かと思われ。
つーか、限りなく Mac OS X ライクに使うってどういうこと?
その辺をはっきりしないと、UNIX板でも相手にされないよ。
771名称未設定:02/02/16 03:27 ID:6Gc04oHM
よく考えたら、Darwin for Intel があるじゃん。
最近はXFree86もついてんだっけ?
Aqua like な Window Manager にして
GNUstep でも入れればそこそこ近くなるかな?
772名称未設定:02/02/16 10:18 ID:jngulVXU
>>770

> 最近OSXの影響で人気が上がっているFreeBSD
ってこれのことかな?
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0202/15/n_bsdj.html
「Mac OS Xの貢献でBSDの人気はデスクトップLinuxの3倍に」

なにが3倍なのかはオリジナル見てもわからんけど.
(OSの出荷(?)個数かな)
773名称未設定:02/02/16 10:22 ID:9ZuVElnr
スマイルが3倍なんでしょう。
774名称未設定:02/02/16 10:32 ID:0jLkGgMo
ジャンクPC-98x1(ゴミ)の売上が3倍。
775名称未設定:02/02/16 19:51 ID:a14NszBm
BasiliskはMacOSX対応バージョンが出た模様
 (ポセイドンさんのHPと、別スレがソース)
これで漢字Talkの資産がずっと使える。
776愛真っ暗ー:02/02/17 00:14 ID:Bl7Q5dLP
ibookDualに、ドコモのP-in m@sterを、ハギワラシスコムのFlashgatevalueで繋いで音声通話をしようと思うのですが、ATコマンドの送り方がわかりません。
今日、新しく出た海上忍のMacOSXターミナルコマンドポケットリファレンスを買いましたので、どなたか教えてください。

777名称未設定:02/02/17 02:21 ID:kKR2tXpB
>>772
> http://www.zdnet.co.jp/macwire/0202/15/n_bsdj.html
> 「Mac OS Xの貢献でBSDの人気はデスクトップLinuxの3倍に」
BSDのことを"Berkeley Standard Distribution"の省略形
と言っているけど,Berkeley System Distributionの間違い
ですよね?

プロのライターがこのレベルの間違いをするのは恥ずかしい。
778名称未設定:02/02/17 02:23 ID:gdVBDCP2
>>777
Berkeley Software Distribution
779778:02/02/17 02:28 ID:gdVBDCP2
Appleは「Berkeley Standard Distribution」という書き方をしてるようだね。

http://www.apple.co.jp/macosx/technologies/internet.html
780名称未設定:02/02/17 02:37 ID:SJ0qaEB3
>>778-779
当のバークレー校は「Berkeley Software Distribution」
781778=779:02/02/17 02:52 ID:gdVBDCP2
>>780
いや、だから778-779に書いたのは、
一般的には「Software」だけど、
Appleが「Standard」って書いてるね、ってこと。
782名称未設定:02/02/17 04:06 ID:ABA5RgkH
BSDを "Berkeley Software Development" の略だと思っていた漏れは逝ってヨシですか?
783755:02/02/17 07:21 ID:JIo/t4yK
割り込んで申し訳ないですが

>>764
結局自己解決し、無事7.5.5まで使えるようになりました。
記念のスクリーンショットです。(sakotsさんごめんなさい)
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020217071328.jpg
懐かしいなぁ w
784超初心者:02/02/19 01:55 ID:Pe3hiw5U
厨な質問でスマソ。
XFree86 4.2.0をインストールしてFinkをインストールして
FinkをつかってWindowMakerをインストールしたのだけど
その後どうすればWindowMakerが起動するのかいな?
785名称未設定:02/02/19 03:45 ID:awO2pfLE
Sambaを使ってWindows2000とOSX(2台)を接続したいのですが、
Windows2000で[localhost]が複数あって接続できない云々のエラーが表示されます。
たぶんOSX側のSambaのコンピュータ名が2台とも[localhost]になっていると思いますが、
(OSXを1台だけにすると問題なく繋がりますので)
これを変更するにはどこを設定すればよろしいでしょうか?
SWATで確認しても変更できるようなところは見つかりませんでした。
どなたかご教授お願いいたします。
786名称未設定:02/02/19 07:01 ID:4ZWcFhcd
>>784
ホームディレクトリにつくった「.xinitrc」に
export LANG=en
exec wmaker
で英語環境で起動させてる。

日本語化のやりかた、例のHPみても不明(ロケール使うほう)
787名称未設定:02/02/19 12:26 ID:sow44Rof
>785
NetInfo Manager -> / -> machines ->
localhostの設定を参考にして、つけたい名前のプロパティを作る。
788名称未設定:02/02/19 16:09 ID:ziNgh4od
>>787
ありがとうございます。
私もNetInfo Manager -> / -> machines ->だと思って
localhostを違う名前に変えて試していたのですが、
Sambaでは変わらなかったのです。

ip_address 127.0.0.1
name localhost
serves ./local

デフォルトで上記のようになっていますが、
これのnameを下記のように変えたものを
早速ひとつ作って試してみましたが、これもうまくいきませんでした。

ip_address 127.0.0.1
name localhost2
serves ./local

・・これじゃうまくいかない気もしますが。

Netinfo のドメインメニューから
サーバ...で、マスターの変更が必要にも思えますが、
もしこれが原因ですと、マスター変更はどうやったらできるのでしょうか?
(rootからも変更できませんでした)

Win2000からは、今のところ何をやってもlocalhostしか見えません。
恐れ入りますが、WinとOSX2台を繋ぐ方法、ご教授お願いいたします。
789785:02/02/19 16:10 ID:ziNgh4od
↑↑↑ あ、上の785です。 ↑↑↑
790名称未設定:02/02/20 02:22 ID:OeNk6oEN
>>788
/etc/hostconfigのHOSTNAME=-AUTOMATIC-を任意の名に変更スレ
例えば
HOSTNAME=MONAGIKO
791788:02/02/21 04:21 ID:Nv9+rV+A
>>790
教えて頂き、ありがとうございました。
Terminalから変更して、なんとか無事目的を果たせました。
まだまだ勉強が足りませんです・・・。
792名称未設定:02/02/21 22:41 ID:i6mw1UNO
UNIX版のRealPlayerをOSXにインストールって可能でしょうか?
793名称未設定:02/02/22 00:01 ID:2ojjc26a
>>792
見てないから知らんけど、ソースがあるなら出来るんじゃない?
Intel用のバイナリしか無いとかだったら無理だよ。言うまでもないけど。
794名称未設定:02/02/23 15:37 ID:xDH82S+q
795名称未設定:02/02/23 16:04 ID:WocGMueA
この言いぐさってムカつかない?
ttp://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-ws-jp/htdocs/500/515.html

少なくともおれは、EasyPackageのおかげでXFree86を簡単に導入できて、
pTeXいれて、かなり幸せだったよ。それにinoueさんのおかげで、
XLocale のパッチもあるし、libpng4 もあるし。

ここの住人もお世話になった人も多いはず。
それなのに、こいつは無くなってくれて良かったと言わんばかりの言いぐさ。
796名称未設定:02/02/23 17:41 ID:xBhKdyvP
>>795
あー、こういう奴もいるだろうよ。ほっとけほっとけ。
あんたは感謝してるんだろうし、漏れもしてるし、それで充分だろ?
797名称未設定:02/02/24 00:49 ID:Bxbh9q3w
あのねー、この手の話って永遠に平行線だよ。
漏れも某NeXTユーザーと大喧嘩したときに
やっぱりこの手の話でどうにも落としどころが見つからなかった。
798名称未設定:02/02/24 02:57 ID:cdqci6ls
お、なんかおもしろそう。

#その前にMac買わないと(ぉぃ
799名称未設定:02/02/24 21:23 ID:/pYJJTiF
>>787
別スレ(Terminal初心者スレ)から平行線の例(藁)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012636223/125

さらに、ぴぐもん氏が参戦の模様(藁)
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~takahisa/pigmon/?02241246

800名称未設定:02/02/25 08:08 ID:f3RSSZXB
JTerminal 上で Linux な host に SSH で入って navi2ch してるときに
気になったんだけど、JTerminal っていわゆる半角カタカナは表示できない
という理解でよいの?
これって直すための patch 書いた人ってすでにいる?

それとも、JTerminal なんて使ってないで X 上げて kterm なり何なりを
使うほうが一般的ですか?
801名称未設定:02/02/25 12:34 ID:OCMiObCs
>>800
うむ。JTerminal では半角カナはできない。

X 上げるのもいいけど、Carbon Emacs とかで navi2ch って動か
なかったっけ? Linux に ssh する必要があるのなら、terminal mode
使うとか。
802名称未設定:02/02/26 03:19 ID:wTpezSaE
X window をフルスクリーンで立ち上げると、
ウインドウの移動がもたつきます。
ルートレスでは問題ないのですが。
これはなぜでしょうか?
803JTerm[Color]の人:02/02/26 13:21 ID:aP1f2cdE
>>800
私も出来ればどうにかしたいとは思いますが...
EUCだけでなくSJISやUTF-8もサポートして
切り替えられるようにでもすれば良さげですが、面倒なので...
どうもEUCバイト列からNSStringを作る際に半角カナが変換されてしまっているようです。
804803:02/02/26 13:27 ID:aP1f2cdE
EUC→Shift_JIS→NSString、若しくはEUC→UTF-8→NSStringの順に
変換するコードを自力で書けばとりあえずなんとかなるかも知れません。
が、私はちょっと今は余裕が無いので無理です。
805名称未設定:02/02/28 05:12 ID:XQGh9u3j
MacMagazineXでMacOSXでのWebminインストール+ちびっと解説をやってます。
http://777soul.com/mac/
まぁインストールは簡単だしドキュメント自体は大した話じゃないんですが
WebminがMacOSXをサポートしてるってのは知りませんでした。
はじめて使ってみたんですけど、すげぇよく出来とりますな。
806名称未設定:02/02/28 12:46 ID:4fu66ob+
PHPにセキュリティホールが見つかってそのパッチが配付されてるのですが、
使い方が判りません。4.1.1はhttp://www.entropy.ch/software/macosx/php/の
バイナリを使ったのですが、4.1.2をコンパイルしなおしたほうが早いですか?
UNIX初心者で Mac OS X 10.1.3 を使ってます。
807名称未設定:02/02/28 16:58 ID:6PomLJ4i
808806:02/02/28 17:29 ID:qPJtAmlQ
>>807
サンクス! 十分参考になったんですが、パッチを当てる
rfc1867.cというファイルが見つかりません...。
find / -name rfc1867.c
じゃだめなんですかね?
809名称未設定:02/03/01 22:50 ID:rsfiUWdL
ものすごい質問で申し訳ありません。
Finkを使って sudo apt-get install <package>
で、インストールまでいったんですが
どうやってそのアプリを動かすのでしょうか?
ちなみにUNIX暦1日です。
今日、Mac OS X UNIX的徹底活用講座(ローカス)
を買って勉強しはじめました。
810名称未設定:02/03/01 23:47 ID:wbg/6GtC
>>809
何をインストールしたかによる。
811809:02/03/01 23:55 ID:lKB7DO4u
すみません。WindowMakerです。
ちなみにGimpでは、また違うのでしょうか?
812名称未設定:02/03/02 01:13 ID:6OsmPwvo
>>811
XFree86はインストールした?
そしたら、/Applications/XDarwinを起動。
で、xtermから
% gimp
詳しくはhttp://www.cosmos.ne.jp/kaz6120/mclb/mclb_fr.htmlでも。
813809:02/03/02 01:58 ID:SSGgLmgp
Gimpが起動できました!ありがとうございます。
でもwtermから
% source /sw/bin/init.csh
% gimp
と% sourceの行を入れないとコマンドが見つかんないと
いわれるんですが、どうゆうことなんでしょうか?
814名称未設定:02/03/02 13:48 ID:sA+i02Ea
>>813
あんまり詳しくないから信用しないでね

gimp
みたいに入力すると、Terminal はデフォルトでは
/bin /sbin /usr/bin /usr/sbin /usr/local/bin /usr/local/sbin
の中に gimp っていうプログラムが無いか探すのよ。

でも Fink でインストールしたものは X 関係を除いて /sw/bin
にインストールされるのよ (gimp ももちろんここ)。

つーことは Terminal が gimp を見つけようとしても /sw/bin は
さっき書いた (/bin /sbin /usr/bin /usr/sbin /usr/local/bin
/usr/local/sbin) の中には入ってないから、Terminal はここを探さずに、
gimp はどこにも無いな〜って思ってエラーを出すの。

それで source /sw/bin/init.csh
で init.csh っていうファイルを実行して、
さっきの検索範囲リスト? に /sw/bin を追加してやってんの。

こうすれば Terminal は /sw/bin の中も探すようになって、
gimp を見つけ、実行してくれるの。

もちろん source 何たらを実行せずとも、
/sw/bin/gimp
って最初から絶対パスで書いてやれば、ちゃんと実行される。

あと source 何たらをいちいち実行するのがめんどいなら、
例えば使ってるシェルが tcsh なら
.tcshrc っていうファイルをホームディレクトリに作って、
そのファイルに
source /sw/bin/init.csh
って書いておけば Terminal のウィンドウを開いたときに勝手に実行してくれる。
815813:02/03/02 15:57 ID:aK5Lunpj
ありがとうございます。
私は焦り過ぎておりました。
まず、自分でもっと勉強します。
816名称未設定:02/03/03 01:48 ID:QcsE4pU+
UNIXのことを全然知らないヤツはまずThe UNIX Super Text(上)を買って読め!!
http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=438
817名称未設定:02/03/03 17:05 ID:x+HZAoHR
どのスレで質問するのがベストなのかよくわからないのですが、ここで質問させて
いただきます。

pdflatexでlandscapeの書類をつくろうとしてもportraitになってしまい困って
ます。.dviなら問題ないんですけど‥。pdflatexのバージョンは
pdfTeX, Version 3.14159-14h-released-20010417 (Web2C 7.3.3.1)
Viewerは、Preview, Acrobat Reader 5、Acrobat Reader 4 (Classic)を試して
みましたがだめです。Previewでは印刷はlandscapeでできるんですけど、印刷
される本文はPortraitで表示される範囲内のみ(つまり端は切れる)です。

良いお知恵がありましたら拝借しとうございます。
818名称未設定:02/03/03 18:48 ID:CwBBaWSL
echo test | mail [email protected]
上記のような方法でメール送信が行えなかったのですが、
Terminalから送信するにはどのようにすれば良いのでしょうか?
教えてください。
8190x7c3:02/03/03 22:49 ID:FBHJG23t
xmame をビルドしたいのですが、どなたか助けてください。
コンパイルはなんとか通したのですがリンクで弱ってます。
X11ベースでなく、Terminal ベースでのビルドを企んでいます。

このエラーと、
/usr/bin/ld: warning table of contents of library: xmame.obj/tms.a not sorted slower link editing will result (use the ranlib(1) -s option)

このエラーです。
/usr/bin/ld: can't use -s with input files containg indirect symbols (output file must contain at least global symbols, for maximum stripping use -x)

よろしくお願いします。
逆にコンパイルまでの質問には答えられると思います。
お気軽にどうぞ。

(ソースはこちら ttp://x.mame.net/download/xmame-0.58.2.tar.bz2
820名称未設定:02/03/03 23:11 ID:w6g+hC/w
>>818
発信者メールアドレスが正しく設定されてないのが原因。
/etc/mail/sendmail.cf の Dj でメールドメインを設定するか、
sendmailコマンドで
% (echo From: [email protected]; echo To: [email protected]; echo; test) | sendmail -t
とやる方法くらいしかわからん。
821名称未設定:02/03/04 01:43 ID:QdzHr45Y
>>799
http://www.remus.dti.ne.jp/~takahisa/pigmon/

>FinderがあるとFinderに頼っちゃうので、
>標準インストールから外すべきだ、ということになっちゃうのか…。

この人(いや、怪獣か)、アフォですか?
822名称未設定:02/03/04 01:50 ID:6PaKjRH2
TinkerTools2.1.1記念に
Finder終了させたまま使ってますが何か?
823名称未設定:02/03/04 08:52 ID:7jjSpEFt
>>821
最初から入ってたら頼ってしまうから標準インストールするな
と言うのなら、どんなアプリケーションも標準で入れられなくなっちゃうよね。
824 :02/03/04 14:44 ID:sH0fcqP5
んなことよりTerminalの日本語対応を希望する。
あとデフォルトのファイル名に半角スペースを入れるのはやめてほしい。
インストールシェルでHDをまるまるrmさせた前科があるしな>iTunes
825自己レス:02/03/04 22:50 ID:qQuEASKv
>>819
解決しました。
リンクオプションを間違えていました。
826名称未設定:02/03/08 01:53 ID:67X7cp2J
GIMP ひょっとして保存ダイアログ中の日本語化ける?
827名称未設定:02/03/11 11:49 ID:bpX+Nw0w
どなたかOSX でsquid入れているかたいらっしゃいますか?
ざっと入門書用のページをみてたのですが、面白そう+便利そう+
OSXを使ってるので入れてみようかと思いました。

モデム環境ではどれくらいのHDのキャッシュを設定すれば
よいのでしょうか?

実際にモデム環境で自分のMacにsquid
を入れる速度的なメリットはあるのでしょうか?
もしお分かりの方がいらしたらお教え頂ければ幸いです。
828名称未設定:02/03/11 12:40 ID:UkcddFhe
>>827

SQUID入れてたことあったけどあんまりメリットなかったなぁ。
まあ、せいぜい別の場所からネットするときにIPアドレス隠すのには
使えたけど。
829827:02/03/11 12:54 ID:bpX+Nw0w
>>828レスどうもです。
あんまりスピードの変化とかないのですか。
モデムだから多少は期待したのですが、
体感速度が変わらないなら入れるメリット
がなくなっちゃう。
830名称未設定:02/03/12 17:49 ID:IoRu+69t
nettalkを使ってLinuxとファイル共有したいのですが、
必ず接続(OSX側)の最後で突然接続が解除されます。
(名前もパスワードも問題なく通っているようです)

OSXにアップグレードする前のOS9.1で使っていた時は
問題ありませんでした。

何が原因でしょうか・・?
831名称未設定:02/03/12 18:09 ID:NfPqw3XF
Mac OS 10.1.2 に PostgreSQL-7.2 と ruby-1.6.7 をインストールして
ruby-postgres-0.6.5 をインストールしようとしたのですが、
have_library("pq", "PQsetdbLogin") でチェックしている所で跳ねられます。
ruby-postgres の Makefile の作成は、
ruby extconf.rb --with-pgsql-include-dir=/usr/local/pgsql/include --with-pgsql-\
lib-dir=/usr/local/pgsql/lib

を実行しています。nm /usr/local/pgsql/lib/libpq.a とすると、_PQsetdbLogin
が含まれているのは確認できます。

何がまずいんでしょうか?
832名称未設定:02/03/13 12:02 ID:9GjSiLOw
ttp://www.appleroom.com/
/etc/crontabをみると日報をrootに投げようとして、名前参照で
外部DNSをさがしに行くみたいやね。
でもなんで自前で解決できないんだろう?
またNetInfoの出番ですか?
mac-unix両方もと半端にしかわからんワイにはさっぱり?
833名称未設定:02/03/13 17:04 ID:OfnayRym
>>832
非常にアドホックですが。
どうせ /var/log/system.log* 見れば書いてあるし、
自分しか使わないマシンだからということで漏れは
/etc/crontab は全部コメントアウトしました。

あるいは、/var/log/*.out だけ作ってもらうようにして、
メール送信の部分を削除してもいいかもね。
834名称未設定:02/03/13 19:51 ID:PYvqYVCf
macgimp.orgで配っているGIMP1.2.1で
日本語メニューを表示できた人います?
いたら、どういうXの環境(ディストリビューション)で、
どういうコマンドをうって
表示できたか教えてください。
835芸夢狂人ファン ◆GameaPh. :02/03/13 23:04 ID:5iVpRgMU
>>830
netatalkのバージョンはなんですか?
コバルトのftpにあるpre-asun2.1.4-37bか、最新1.5以降だったらまず問題は無いです。
古いバージョンはOSXでうまくいきません。

あと32文字以上のファイルネームは-15エラーでうまく扱えないこともあります。
836830:02/03/14 17:55 ID:BMGRRzbr
>>835
レスありがとうございます。
バージョンは1.5pre6ですが、OSXのアップグレード以外は
原因が特に思いつかないので一応バージョンアップを行ってみたいと思います。

コバルトのftp?を探してみたのですが、これはどこにあるのでしょうか? 
よろしければ教えて頂けると幸いです。
837芸夢狂人ファン ◆GameaPh. :02/03/14 19:38 ID:2NAQRuAv
838   :02/03/17 05:54 ID:N+J6QAmr
Os XでGnomeのアプリ使える?
839名称未設定:02/03/18 02:19 ID:afehDBO3
wget-1.8で、日本語を含んだ名前のファイルがgetできないのですが、どういうわけなのでしょうか。
[??_????]_????.html: Invalid argument
となってくれます。
FreeBSDのwget-1.5.3ではそのままにしてくれたのですが。
HFSが原因なのか、それともwget-1.8が原因なのか...
840名称未設定:02/03/18 05:09 ID:qCnICrmu
>>839
以下のようにURLを''でくくってみて下さい。
% wget 'http://www.hoge.com/[ほげ]あほ.jpg'
841名無しさん@Emacs:02/03/18 10:48 ID:kBzzzodZ
>>838
使える
842名称未設定:02/03/18 12:24 ID:WJg9B+tj
GnomeでOSXのアプリ使える?
843!:02/03/18 12:37 ID:inTo/SCI

Gnumericはフリーだし、MS-Officeいらないかも。

http://www.gnome.org/gnome-office/images/gnumericbig1.jpg
844839:02/03/18 14:25 ID:afehDBO3
>>840
それ、試したんですけど、
wget -mの場合はダメなようですね。
ディレクトリが日本語名のばあいは%ほげ%ほげとなって大丈夫なんですが、
ミラーモードで日本語ファイル名はどうしようもないのですかねぇ...
845名称未設定:02/03/18 20:56 ID:7FoUpP1d
LinuxPPCのMac-on-linuxってMacOSXで使えるように出来るの?
Classicはなんか嫌いだし9.2では動いてもMacOSXのClassic環境では
動かないのも多い。せっかくMacのアプリも使えるなら使い倒したい。
どーにかなんねー?

http://www.maconlinux.com/
846名称未設定:02/03/18 21:00 ID:o8UTm+Fz
>>845
今のところ動かない。
しかし、同種のものを作ろうとする動きはある。
まだ開発はあまり進んでいないようだけど。
847ばかおやじ:02/03/20 02:15 ID:uwg48XKP
先週末買ったばかりのiMac。やっと環境が整って本格的に使い始めようとした
矢先、ちょっと遊びで作ったshスクリプトでファイル名の一斉変換しようとし
たらみごとに暴走。ルート辺りのファイル名まで書き換えてくれました。
中途半端なrootモードの怖さを思い知らされたよ。

現在再インストールに備えてバックアップ中です(泣)。
848名称未設定:02/03/21 09:56 ID:itI+AhDV
今お手軽にX環境を整えたいなら、PINEAPPLEがいいのかな。
849名無しさん@Emacs:02/03/24 00:56 ID:eaceyStG
日本語ファイル名をktermで表示


import java.lang.reflect.Array;
import java.io.*;


class LSUTF{
public static void main(String[] args){
int thisArgLength = Array.getLength( args );
String[] cmdArray = new String[ thisArgLength + 2 ];
cmdArray[0] = "ls";
cmdArray[1] = "-v";
int i;
for( i=0; i<thisArgLength; i++){
cmdArray[i+2] = args[i];
}
Process ls = null;
try{
ls = Runtime.getRuntime().exec( cmdArray );
InputStream is = ls.getInputStream();
InputStreamReader isr = null;
isr = new InputStreamReader( is, "UTF-8" );
BufferedReader reader = new BufferedReader( isr );
String line;
PrintStream out = System.out;
OutputStreamWriter osw = new OutputStreamWriter( out, "EUCJIS" );
BufferedWriter writer = new BufferedWriter( osw );
while( (line=reader.readLine()) != null ){
writer.write( line, 0, line.length() );
writer.newLine();
}
writer.flush();
reader.close();
writer.close();
} catch( IOException e ) {
e.printStackTrace();
}
}
}

850名称未設定:02/03/25 13:18 ID:VBsAiyuq
851名称未設定:02/03/26 18:09 ID:u5kOSD+U
>>849
おつかれさまです。
kterm で動作確認したところ、濁音が化けます。
jterminal 入れてないので jterminal では確認してません。

ていうかちゃんと使い方分かってないかも。
もしかして、ls -v って名前で起動できたりしますか?
#時間あるとき api 見てみます。
852名称未設定:02/03/27 17:26 ID:oNII9elh
>>849
なるほど、面白いですね。

>>851
これをコンパイルしたLSUTF.classを~/javaに入れたとすれば、
~/Library/init/tcsh/aliases.mineに
「alias lse 'java -cp ~/java LSUTF'」と書いておけば
lseで起動出来ますが、そういうことではない…?

Jterminalで確認しましたが、濁音が化けますね。
何が拙いんだろう。
853名称未設定:02/03/27 20:13 ID:XX6KEnf9
>>852
おそらく合字用の濁点が変換できないんでしょう。
ls -v | iconv -f UTF-8 -t EUC-JP してもそうなったような。
前の文字とあわせて濁音にするのが正しい実装のはずだけど…。
Text Encoding Converter使って変換したらちゃんといけたと思われ。
854851:02/03/27 20:53 ID:CdSt8ERj
>>852

"Process ls = null;" とか cmdArray[] への代入とかを見て、
なんかこのプログラム自体を "ls -v" という名前で
起動できるのかと勘違いしてました。
Process クラスと Runtime クラスの
API 読んで納得。ls -v を exec してたんですね。

> ~/Library/init/tcsh/aliases.mineに

関係ないが普通に ~/.cshrc だったりする(ぉ

set ospath=(/bin /usr/bin)
set uname=(`uname -sr`)
switch ($uname[1])
(中略)
case Darwin:
set ospath=(/usr/libexec /System/Library/CoreServices $ospath)
set manpath=(/usr/{local,share}/man)
breaksw
endsw
(あとで $ospath を $path にマージ)
855名称未設定:02/03/27 21:30 ID:ElWJefAX
コマンドラインからOSX用のアプリを起動できないんですか。

/System/Library/Receipts/*/Contents/以下にパッケージの内容を
記したファイルがあるようですが、インストールされたファイルのリストは
どれでしょう。バイナリとして見えないものがそうでしょうか。
パッケージアンインストールの道具はないんですか。
856(・∀・):02/03/27 21:43 ID:Fqe4OwgP
>>855 openでできるよ。詳細はman openで。
以下は過去ログより
インストールされたファイルのリストが見たいなら、
Terminal から
% lsbom /Library/Receipts/MacOSXUpdate10.1.3.pkg/Contents/Resources/MacOSXUpdate10.1.3.bom
ってやるといい。
これだと言語関係のがうっとうしいから、
% lsbom /Library/Receipts/MacOSXUpdate10.1.3.pkg/Contents/Resources/MacOSXUpdate10.1.3.bom | grep -v lproj | less
がわかりやすくていいかな。

857名称未設定:02/03/27 21:50 ID:ocmUActn
>>855
あまり詳しくないのですが私に分かる範囲で。
パッケージは/Library/Receipts/にリストがあると思います。

http://www.osxgnu.org/software/Utils/OSXGNU/
からThe pkgInstall Utilityを入手すればパッケージを
アンインストールできます。もっといいのを知っている方
いらっしゃれば教えて下さい。
858名称未設定:02/03/27 21:55 ID:+uSP+Hmi
Carbon Emacsを使っている方、ご教示願います。
日本語の表示はできるのですが入力ができません。
.emacsに
(set-language-environment 'Japanese)
は書いてあります。日本語を入力しようとすると
Invalid code point for charset ID 146: 122 22
というようなメッセージが出て何も入力されません。
SKKなどを使えば良いような記述をどこかで見たのですが、
できるだけ普段の環境(ことえり、ATOKなど)を使いたいと
思っています。
859名称未設定:02/03/27 23:09 ID:XX6KEnf9
>>856
lsbom -s のほうがいいかも。
>>858
(set-keyboard-coding-system 'sjis-mac)
かな?
860名称未設定:02/03/28 07:57 ID:upvEkNzU
にしても、MacOS X に Open Package 導入されないかな…
861名称未設定:02/03/28 17:53 ID:5ruJaYtk
ややスレ違いなんで下げますが、OS9で動くターミナルソフトって無いですかね?
7600/200からPismoのOSXにログインしたいんですが。
862名称未設定:02/03/28 19:48 ID:ZMC7+ySE
>>861
俺はNiftyTelnet 1.1 SSH r3を使ってるよ。
新しいバージョンが出てるかどうかは知らん。(w
863名称未設定:02/03/28 20:51 ID:9IPCX4dj
MacSSHは?
864名称未設定:02/03/28 21:03 ID:5ruJaYtk
MACSSHが見つかったんで使ってみます。
多謝。
865858:02/03/28 22:33 ID:ZlmpiG/+
>>859
できました!!インライン入力できないのがちょっとアレですが、
非常に快適になりました。今まではMac OSオンリーだったのですが
Emacsって面白いですねぇ。

また質問なんですが、Carbon Emacsでemacs-w3mって使えるの
でしょうか?普通にインストールしてみたら駄目でした。
JTerminalでw3mでもいいのですが、マウス操作ができれば
さらに使い勝手が良くなるんじゃないかと思います。
866名称未設定:02/03/28 22:39 ID:yZtUNxom
finkからsawfishインストールして、
.xinitrcにexec sawfishを入れたんですが立ち上がりません。
画面が真っ暗です。

sawfish-uiも
Gtk-WARNING **: cannot open display:
となって動きません。
PleaseHelpーー!!
867名称未設定:02/03/29 13:20 ID:V5qYhFDH
PINEAPPLEのtestingにmph-getがあります。
これでアップデートが簡単に!
868名称未設定:02/03/29 21:30 ID:mwM2qJiS
856,857
ありがとうございます。openコマンドですか。
w3mで外部ブラウザを指定するみたいだったので
きいてみたんです。
またlsbomであのバイナリリストが見れるのですね。

ちょっとあれなんですが、
emacsのコンパイルの仕方、いくつかあるみたいですが、
これでやってるという方がいましたら、教えてください。

当方、親指シフト化lispを使うため、これが対応している
emacs + emcw日本語化パッチをコンパイルしたいと思います。
OSX用のパッチをあてて、emacs20.7かemacs21.1 + emcwで
コンパイル成功した方はいらっしゃるでしょうか。

Telsaという別の親指シフト・ソフトがあるのは知っています。
869名称未設定:02/03/29 22:03 ID:tHKV5U/K
すいません…誰か .emacs を編集する方法を教えてください。
sudo find / -name ".emacs" -print
で探したのですが…なぜか出てきません。

OS10.1.3に標準でついていたemacs(20.7)です。
お願いします。
870名称未設定:02/03/29 22:08 ID:mwM2qJiS
869
.emacsは、なければエディタで自分で作るのです。

質問です。
/usr/local/bin などに新たなコマンドを入れても、
whichでは出るけど、whereではでません。
sysctl のヘッダで調べるパスが決まってるようですが、
これは変更できないようです。
簡単に出るように出来ないでしょうか?
871名称未設定:02/03/29 22:54 ID:S2ZmcINO
>870
ありがとうございました。
872名称未設定:02/03/30 00:13 ID:atpEq1U4
>>868
openじゃURLを引数にとれないはずだよ。
AppleScript使ったスクリプト書くか、
>>17の方法使うか、あとfinkにopenurlっていう
>>17と同じことをやるのがあってそれを使うか。
# >>17はLaunchServices, finkのはInternetConfig。
# やることはどっちも一緒なんで好きなのをどうぞ。

>>870
うちでは出るけど。
873869:02/03/30 17:22 ID:anm1YNEj
なんか… ~/.emacs に
(autoload 'perl-mode "cperl-mode" "alternate mode for editing Perl programs" t)
って書いても

File mode specification error: (error "Autoloading failed to define function perl-mode")

……………

          。・゚・(ノД`)・゚・。 ナンデ ダヨー!!!
両方
/usr/share/emacs/20.7/lisp/progmodes/perl-mode.el
/usr/share/emacs/20.7/lisp/progmodes/cperl-mode.el
にあるのに!
ご教授お願いします。m(_ _)m
874866:02/03/30 22:01 ID:DNt0OBLF
自己レスです
.xinitrcがまちがってたみたいで・・・
"exec sawfish"を"sawfish &"に直したらokでした。
あとは、文字化けの問題だネ。
過去ログ参照するヨ。
875名称未設定:02/03/31 23:20 ID:M5TnrnNT
>>873
俺は autoload の設定なしで
(defalias 'perl-mode 'cperl-mode)
とだけ書いてる。
この方法で一般的なのかどうかはよく分からないが…。
876875:02/03/31 23:21 ID:M5TnrnNT
訂正
この方法で→この方法が
877名称未設定:02/04/02 11:17 ID:Hh4auKoW
教えて君で申し訳ないんですが、ADSLルータをかませて、OS Xマシン
を2台でtelnetしてみたんですが、IPアドレスでは接続可能なのに、ホスト名
では繋がりませんでした。private/etc/hostconfigはいじってあって、
Terminalでもホスト名が表示されます。
ホスト名で接続するにはDNSサーバを立てる必要があるのでしょうか?
878名称未設定:02/04/02 12:27 ID:6IwXkFCc
>>877
自分自身のhostnameを設定するだけでは相手のは分からないよ。
もちろんDNSサーバをたててもいいけど、二台だけならhostsを設定する方がいい。

1、
netinfoでmachinesをいじるか、

2、
> nidump hosts . > tmphosts
でtmphostsを編集して(一般的なUnix系OSでいう/etc/hostsと同じ)
> niload hosts . < tmphosts

ちなみに1も2もやってることは同じで、データベースへのアクセス方法の違いね。
879877:02/04/02 12:54 ID:Hh4auKoW
>878
ありがとうございます〜!。出来ました〜!!
丁寧に教えて下さってありがとうございました。
880名称未設定:02/04/02 16:30 ID:19IEI6mE
rsyncについて質問なんですが、特に外には出ていない環境なので
rshを使って、同期を取ろうとしたところ、どうやってもPermission deniedに
なってしまいます。いろんな説明ページを見たんですが、みんなsshを使って
いて、参考になりませんでした。

rsync auv ~/Desktop/a/ HostB:~/Desktop/b/

Permission denied.
rsync: connection unexpectedly closed (0 bytes read so far)
rsync error: error in rsync protocol data stream (code 12) at io.c(140)

とかやっています。
Passを入力してない(求められない)のでエラーがでてるっぽいんですが
どうすれば良いか見当もつきません。どなたかご教授をお願いいたします。
881870:02/04/02 19:35 ID:u9Xu9+TJ
where,whichの件、私の勘違いでした。

882名称未設定:02/04/03 11:37 ID:5u8T3BMk
>>880
rsh起動してる?
.rhosts用意した?
883880:02/04/03 20:08 ID:08lzZF3c
>>882
レスどうもです。rhostsってのがあったんですね。
何か全くどーして良いか分からなかったんですが、.rhosts
で検索して、勉強します。ありがとうございました。
884名称未設定:02/04/03 21:10 ID:p1MGulqs
今更ですが、質問です。
Finkを使おうとしたんですが、
sudo dselect
と入れてパスワードを入力すると
sudo: dselect; command not found
と表示されて先に進めません。ここまではミスがないと思うんですが・・・
どうしてだか分かりますか?
885名称未設定:02/04/03 21:39 ID:/pE5hBD+
すいません、vimのコンパイルの仕方を教えてください。
src/makefile.unixをMakefileとして、編集するらしいですが、
どのプラットホームを選べばいいか、なにか追加でインストールしておく
ものはないか、ヘッダレベルのエラーがすぐに出て、うまくいきません。
使ってる人はいるようですので、こつがありましたらお教えください。
MacOSX10.1 X4.2.0インストール済み
886名称未設定:02/04/03 21:50 ID:2/E3dhe/
>>884
source /sw/bin/init.csh
でリターンしてから
sudo dselect
しても駄目?
887884:02/04/03 21:54 ID:p1MGulqs
>>886
できました。ありがとうございました。
888885:02/04/03 22:23 ID:/pE5hBD+
vim-6.1を取ってきたら、今度はconfigureがついているみたいです。
もう一度やってみます。
889名称未設定:02/04/03 23:00 ID:gvt9eW7h
>>884
メッセージの通り、コマンドが見つからないんだよ。
コマンド名だけじゃなくパス付きでやってみ。
890865:02/04/04 21:45 ID:rJ4zS3wO
自己レスですが、単にexec-pathにw3mを入れた場所が含まれて
いなかっただけでした。.emacsに記述を追加したらあっさり
動きました。英語サイトをemacs-w3mで表示して、SDIC
で訳しながら読むなんていうことも可能になってちょっと
嬉しいです。
891888:02/04/05 20:56 ID:sWYtfdrw
vimですがconfigureがとおり、コンパイルできました。
でも、ことえりではインライン入力ではないので、
また私の親指化アプリTelsaとの相性も悪いみたいなので、
jvim+wnnで入力を試みます。
892名称未設定:02/04/08 03:12 ID:Wir738iW
とあるサイトをローカルで読もうとwgetでミラーリングしたのですが、
個々のページは読めるものの、リンクをクリックするとエラーになって読めませんでした。
ソースを読むと、「href="./」のような相対リンクではなく、「href="/」となっていました。
miを使って、「./」の形に置換をしてみたら、見れました。
ですが、何千ものファイルを手動でというのは辛いので、perlでなんとか…と思ったのですが、
取っ掛かりがつかめません。ヒントでいいので何かアドバイスを下さい。よろしくです。
893 :02/04/08 03:40 ID:mmM+c7fC
>>892
sed '/<[^>]*>/s/href="\//href=".\//g'

でどうだろう?
894893 :02/04/08 03:49 ID:mmM+c7fC
とりあえず実行結果だけでものときまふ。

% cat sample
sssssfadsfaslfjdsalfjhref
<a href="/sample.gif">ffafdsfji<a href="hoge/com.gif">
<a href="/hoge.jpg">fa</a>

% sed '/<[^>]*>/s/href="\//href=".\//g' sample
sssssfadsfaslfjdsalfjhref
<a href="./sample.gif">ffafdsfji<a href="hoge/com.gif">
<a href="./hoge.jpg">fa</a>

895892:02/04/08 03:58 ID:Wir738iW
>>893
実行したら、ビーチボールが回ってしまうんですけどー
なお、そのページは、ttp://www.atmarkit.co.jp/です
896名称未設定:02/04/08 04:03 ID:I/6dITzY
こことかも削除対象なのかな、、、
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1018047801/l50
897893 :02/04/08 04:14 ID:mmM+c7fC
>>895
どんなやり方でしてんのさ。今試しにトップのindex.htmlだけ変換してみたが
一瞬で終わったぞ。日本語もおかしくはなって無い模様。

% sed '/<[^>]*>/s/href="\//href=".\//g' index.html > index2.html

大量のファイルを変換するようだしscript作ってやってみれば?
こんな感じで。テストはしてないので運用は慎重に。

#!/bin/sh

for i in "$@";do
mv $i $i.bak
sed '/<[^>]*>/s/href="\//href=".\//g' $i.bak > $i
done

898892:02/04/08 04:15 ID:Wir738iW
ビーチボールの原因は、改行コードでした。LFにしたら出来ました。失礼しました。
で、カレントディレクトリ以下全てのファイルを処理するにはどうしたらいいのだろう?
tcshで、foreachみたいな構文があったような?頼りっぱなしでは何なので考えてみる。
とりあえず、ありがとうです。
899893 :02/04/08 04:21 ID:mmM+c7fC
>>898
なるほど。改行コードか。nkfかませばいけるかいな
スクリプト作って適当なファイル名つけて

% find . -name "*.html" *type f -print0|xargs -0 scriptfile

でどうだろう。あまりにご無体なファイル数なんだったら
xargs -0 -n 100 とでもしてみて〜

ではおやすみなさい。
900892:02/04/08 04:33 ID:Wir738iW
ありがとう。しばらく自力でがむばってみます。
>897 どんなやり方でしてんのさ。<ワラタ
おやすみなさい。
901名称未設定:02/04/08 19:06 ID:9l7tNwgg
どなたかXAbiWord使っている人いませんか?

うちのPineApple系のXDarwin上では、起動はすれども
画面が出てこないのですが・・・。
902名称未設定:02/04/09 01:40 ID:xsjsgf3+
>>899
揚げ足取りだけど一応。 *type → -type
改行コードの変換(CRを削除)だけだったらこんな感じ。
% find . -name '*.html' -type f -print0 | xargs -0 perl -pi -e 's/\r//'
903892:02/04/10 04:19 ID:NUkPcwPw
find . -name '*.html' -type f -print0 | xargs -0 perl -pie 's/(href|src)="\//\1=".\//ig'
こんな形になりました。
sedでは、大文字小文字を区別なく、hrefとsrcのどちらかという処理ができなかったので、
perlに変更しました。(sedでも出来るのかもしれないけど、ざっとみた限りではわからなかった)
また、sedだと改行コードでエラーが出ましたが、perlでは問題ありませんでした。

よくわからなかったのですが、-print0|xargs -0とありますが、この利点は何ですか?

なにはともあれ、幸せになった。かと思いきや、画像が見れない。
ここのサイトのリンクの仕方が特殊なせいで、たんに./に直しただけでは駄目らしい。
他の方法を考えなければ…。
904 :02/04/10 04:52 ID:cZhOv71n
OSXをUNIXとして使うとどういうメリットが
あるのですか?
905名称未設定:02/04/10 04:53 ID:ZMV9mO5Q
ヲタクの心を見たしてくれる。
これに限る。
906名称未設定:02/04/10 05:23 ID:cbP77sxN
そもそも「UNIXとして使う」っていうのが漠然としてるから
>>905みたいな答えしか返ってこない。
907名称未設定:02/04/10 05:26 ID:4fX6iNjC
>903
ファイルの頭あたりに
<BASE href="file://localhost/Macintosh%20HD/XXX/">
みたいなのを書くのはどう?
908892:02/04/10 06:42 ID:OOu1qyMZ
>904
真痔レスをしてみます。UNIXの豊富な資産を逝かせる。
自分の例だと、大抵、IEのWebArchiveを使うと思うけど、
300MBものArchiveになるとIEじゃ帰って来なくなりそうだし、かなり遅い。
(そのまえに、IEを使いたく無いのもあるけど)
今回、wgetを使ったオフラインブラウズは失敗したけど、
新しい選択肢wwwoffleをハケーン!たんなるmacじゃ、諦めるしか無い。
909名称未設定:02/04/10 07:06 ID:VahW9/gE
お手軽にサーバーに出来ることかな。
自分はCGIスクリプト書くときに重宝してる。
miでスクリプト書いて保存すればブラウザで読み込んでデバッグできるからね。
910名称未設定:02/04/10 07:16 ID:Mu/xhVRT
unixってとっかりにくいけど、このスレみて興味涌いてきた。
OSX用のお勧めUnix入門書orPageってありますか?
やっぱfreeBsd関係をあさるのがベストなのでしょうか?
本屋に逝けといわれそうですが、あえてここの方達の
お勧めをきいた後に、本屋orWEBに逝こうと思っています。

shell scriptが書けたりcommandやUnix全般の概念みたいなものも
学べたら面白いなと思いました。ソフトウェアのインストール
アンインストールの概念なんかもざっとしれたらなお嬉しいです。
911名称未設定:02/04/10 08:36 ID:tkVudaEj
>>905
SKKユーザですか?
912892:02/04/10 09:12 ID:fHueOEtv
wwwoffleをインストールしてみた。
コンパイルから、インストールまで滞りなく出来、実行。
オムーニでlocalhost:8080/control/。ブラウズして設定する。
はずなのだが、設定画面が出ずに、エラーだってよ。内部の致命的エラーだそうな。
おい、どーすりゃええんだ??
おい、なにをどーするんだ???
>内部の致命的エラー。へるぷぎぼんぬ。
913名称未設定:02/04/10 09:39 ID:WcoUhR/P
Mac OS X UNIX的徹底活用講座
Mac OS Xターミナルコマンドポケットリファレンス

かな。>910
914名称未設定:02/04/10 10:18 ID:AxFvCeTA
>>912
netstat -a でポート8080は開いてる?
あと、もしかすると localhost を 127.0.0.1 にすると
いいのかも。
いま携帯なので出来ないけど後で漏れもやってみる。
915 :02/04/10 14:02 ID:A5QRogHd
wwwoffleってナニ?
916914:02/04/10 14:31 ID:bwSpdK8e
>>912
遅くなった。
単純に ./configure - make - sudo make install でインストールして、
sudo /usr/local/sbin/wwwoffled で起動、
OmniWeb で http://localhost:8080/control/ で設定画面にたどり着けた。
これから、いろいろ弄くってみる予定。

>>915
ローカルにページをキャッシュしてオフラインで Webページを閲覧できる
というものです。
詳しくはここが詳しいと思う。
http://www.linkclub.or.jp/~clover/wwoffle/
917914:02/04/10 14:32 ID:bwSpdK8e
918914:02/04/10 14:37 ID:bwSpdK8e
>>912
どうすべきか書いてなかった…
wwwoffledの起動時に 頭に sudo を付けてみて。
どうやら、su じゃないとうまく動かないようだから。
919名称未設定:02/04/10 16:40 ID:5/s9hPUs
run-uid run-gid や spool-dir の権限はどうなってるのよ。基本的には
root じゃないと動かないなんてことはない。
920名称未設定:02/04/10 19:29 ID:uhNcsMhO
wgetより使いやすい?
よくlocalのnetscapeのキャッシュ探して開いたりしたけど、
あんな感じかな。wgetはsedで切り出したりできるけど、設定が面倒だ。
921名称未設定:02/04/10 22:05 ID:faBWtTV1
wwwoffle私もいれました。
ノートパソコンにはホントに(・∀・)イイ!!
ただ、ウチのマシンはLombardなので、
wcolEとかiCabの先読みと併用するとえらいことになる(w
922名称未設定:02/04/10 22:12 ID:nu4Z0nfw
>>921
二つのさきよみを使わないで
dial upでのwwwoffleのつかいごこちはどうですか?
体感速度速くなる?

squidはあんまり変わらないらしいので
ちょっと興味しんしん。

自分で試せよゴルァとか言われそうですが
是非参考に教えてください。
92332k:02/04/10 22:57 ID:sTw2mZIX
wwwoffle コリャ(・∀・)イイ!!
かなり速くなる。
924名称未設定:02/04/10 23:13 ID:nu4Z0nfw
>>923
いれて見たくなる
というかこれから入れる。
教えてくれて有り難う!
ハァハァ
925名称未設定:02/04/11 00:29 ID:j1Ho83cZ
>>923
と思ったらすごいややこしそう、
makeのやりかたやshell script
インスト−ルフォルダなどなど
いろんな概念について理解してないと
駄目っぽい。 ガンバってやってみようかな。

このソフトが唯一unixでインストールしてみたい
やつだから頑張ってみます。
926元Linux:02/04/11 21:00 ID:t8Wu9EGj
わたしもオリジナルのままmakeしたらエラーが出ました。
どんなエラーだったか報告できなくて、ごめんなさい。
OSXでコンパイルすると、ld関係のエラーが多いような。
-staticとか-dynamicとかの違いとか。とくにスタティック・
ライブラリを使うようになってるときに、シンボルが見つけられない
とかなんとかが多い。wwwoffleのときはどうだったか忘れたが。
DarwinFAQとか読むと、BSD系のccでは、cc -o XXX の後に-L/usr/local/lib
とか書かないとだめだとあった。
この辺、詳しい人いたら解説して。
wwwoffleの正しいコンパイル法も頼んます。
927感激しますた:02/04/11 21:28 ID:htGbcNqE
wwwoffle 紹介してくれた人、エライ!
入れてみたけどなかなか良いです。
ブラウザに依存しないというのが素晴らしい。
こういうの使えるから OSX いいですね。
ブラウザのキャッシュは減らしたほうが効果あるのかな?
928名称未設定:02/04/11 21:53 ID:mCY+ivfo
wwwoffle つかわんでも,ブラウザのキャッシュで十分じゃないの?
929名称未設定:02/04/11 22:09 ID:nJ9q8QQc
>>922
残念ながら、余分な処理(ファイルIO)などあるので
遅くなるはずです。
オフラインキャッシュの便利さとのトレードオフでしょうか。
モデム回線だと速さを感じるかもしれませんが。

>>926
ルート権限でtar解凍からmakeしてインストールできましたよ。
デーモンは自動起動するようにしていないので手動起動ですが(w
あ、ln cc gcc(だっけ?)とpineapple入れてありますが。
デフォルトのまんまなら、そんなに難しくないと思います。

>>927
2重取りになるので0でもいいんではないかと。

>>928
ブラウザのキャッシュに比べると、
・いろんなブラウザでキャッシュを共有できる
・オフラインの状態でいろいろ便利
(あらかじめどのサイトを取ってくるかとか決められたりして)
という利点があります。
930922:02/04/12 01:50 ID:ai8oUQ7y
>>929
レスどうもですキャッシュを検索するのに
時間がかかるということですね、モデム
だと速く感じる…

ということはインターネット高速かと言うよりは、
オフラインキャッシュを目的として使った方がいい
ということでしょうか?

squidはプロクシサーバーで、こいつも自前で入れても
ネットサーフィンが高速化しないらしいので結局この手の
ものはプロバの通信料節約ということなのでしょうか?

モデムでsquid or wwwoffleを使ってるかたよかったら
感想聞かせてください。
931名称未設定:02/04/12 06:45 ID:0+et2td9
>>930
> キャッシュを検索するのに
> 時間がかかるということですね、モデム
> だと速く感じる…
ファイルアクセスのほうがかかる時間は多いかもしれません。
どちらにしろ、遅くなってしまいます。

> ということはインターネット高速かと言うよりは、
> オフラインキャッシュを目的として使った方がいい
> ということでしょうか?
ええ、個人的にはそう考えています。

> squidはプロクシサーバーで、こいつも自前で入れても
> ネットサーフィンが高速化しないらしいので結局この手の
> ものはプロバの通信料節約ということなのでしょうか?
squidのたぐいはそもそも一人で使うものではないらしいので(笑)。
専用サーバに立ててみんなで使うとウマーって感じらしいです。
932名称未設定:02/04/12 06:56 ID:5++BHD9p
>>931
レスありがとう御座います。
squidだけにいえることなのでしょうか。
どうもです。みんなで使うとウマーなのですか。
素人考えだと一人で使うから鯖(自分のMac)
の負担がかからず物凄くはやく使えると思ったのですが。
933名称未設定:02/04/13 12:19 ID:bWpv4J+M
質問です。
OS XのWeb共有の設定を変えてCGIが使えるように設定しました。
それで、今掲示板のCGIスクリプトを書いているのですが、

open(OUT,">./logfile.dat");
print OUT "test\n";
close(OUT);

というファイルの書き出しテストを行う一連の動作を記述しても
ブラウザでcgiにアクセスするとなぜかファイルが作成されません。
ところがterminalからperl test.cgiと打ち込むとちゃんとファイルが
作成されます。

これは何が原因なのでしょうか?
934名称未設定:02/04/13 12:46 ID:/dad5ui9
>>933
書き出し先のディレクトリーのパーミッションはどうなってる?
ユーザー www でも書き込み可能になってる?

935名称未設定:02/04/13 12:49 ID:8tSqdeBi
>>933
test.cgi に実行権限つけてある?
$ ./test.cgi
で動く状態じゃないと CGI として動いてくれないハズ

936名称未設定:02/04/13 13:30 ID:AZVzV47i
あ〜なんかCGI関係の話題になっているからオレも。
933とおなじくOSXで、
/Library/Webserver/CGI-Executables/
でCGIを動かしているんだけど………

なんでか画像が全く表示されない。
『UNIX的徹底活用講座』でもよく見ると画像は表示されていないようだ…。
困った……=□○_
937933:02/04/13 13:33 ID:bWpv4J+M
cgiを入れているディレクトリのパーミッションを777にしたらうまく行きました!
ありがとうございました!

777か・・・・。今からパチンコ逝ってきます!
938名称未設定:02/04/13 17:33 ID:/dad5ui9
>>936
うろ覚えだから間違ってたらごめんだけど。

/etc/httpd/http.conf に変更を加えれば表示されるはず。

<Directory "/Library/WebServer/CGI-Executables">
AllowOverride None
Options None
Order allow,deny
Allow from all
AddType image/gif .gif #追加
AddType image/jpeg .jpg #追加
</Directory>

え〜とだいたい、660行前後かな。
939936:02/04/13 18:20 ID:9yaachyd
………見れないです………。=□○_

>『 え〜とだいたい、660行前後かな。 』
660行めに書けってのは分かりますが…最初の方意味不明です。

あ、あと
httpd.conf。
940名無しさん@Emacs:02/04/13 18:36 ID:gp57AcSS
>>939
/Applications/Util/Terminal
を起動

cd /etc/httpd
ls
ファイル一覧でるはず
more httpd.conf
中身みれる。終了はq

設定方法はhttp://www.apache.jp/でもよんでくれ
941名無しさん@Emacs:02/04/13 18:40 ID:gp57AcSS
emacs-carbonでpcl-cvs利用すると反応がおそい気がする。
あとファイル一覧ででない??

対処する設定あったらおしえて
942936:02/04/13 20:44 ID:eEHmSUv4
>940
『見れない』の意味が伝わってなかったようで。
『AddTypeの設定をやったのにも関わらずimage画像が見れない』です。

ついでにさ………ファイルを見るだけじゃ意味ないんじゃないの?(笑
943名称未設定:02/04/13 21:04 ID:jdNDlyzx
>>932
今の時代ですとキャッシュでのオーバヘッドのほうが大きくなるので。
多人数で使って一つ専用で持つ事で、ヒット率などをあげるわけです。
みんなで見るページをキャッシュするという感じになるでしょうか。
944名無しさん@Emacs:02/04/13 21:16 ID:ei3CvGQx
>>942
>660行めに書けってのは分かりますが…最初の方意味不明です。
>あ、あと
>httpd.conf。
て書いてあったからhttp.confの意味しらんとおもって書いた:p

moreの意味がわかるなら、ほかもできるだろう。。きっと。

>『AddTypeの設定をやったのにも関わらずimage画像が見れない』
パーミッションは?
945936:02/04/13 21:54 ID:weor/q8u
httpd.confはつまり初期設定ファイルでしょ。

>パーティション
フォルダ、ファイルとも777ですぜダンナ…。
946名称未設定:02/04/13 22:44 ID:etfbnts0
>>945
cgiに問題はないの?
947名称未設定:02/04/14 01:24 ID:pWLk8wRh
>>903
遅レスだけど sedは1行づつ読み込んでその処理を行うので、
LF以外だと改行と認識出来んのでしょう。sed だとこうなんのかね。

sed -e 's@\([Hh][Rr][Ee][Ff]="\)/@\1./@g' -e s@\([Ss][Rr][Cc]="\)/@\1./@g

-print0 | xargs -0
findでprint0とすると出力結果に改行でなくヌル文字をつけまふ。
xargs -0はヌル文字を各出力の区切り文字として認識するオプション。
man みなされ。

948名称未設定:02/04/14 02:50 ID:Yrqp39hg
>>903
>>947 に補足すると、find -print0, xargs -0 の利点は
「ファイル名に空白などが入っていてもちゃんと処理できるようになること」だね。
% cd; mkdir hoge; cd hoge; touch 'aho foo'
% find . -type f | xargs ls -l
% find . -type f -print0 | xargs -0 ls -l
とやるとよく分かる。
949936:02/04/14 13:16 ID:WvA8Uw+8
おぉ〜しまった!!!
パーミッションね!!

>946
そのままレンタルサーバーにうpしても問題ないyo!
950名称未設定:02/04/14 13:53 ID:ELYFKydM
>>949
cgiの方も一応チェックしたら?
サーバによって設定が違うんだから、画像のパスをちょっと変更しないと
駄目みたいなこともあるでしょ。ってそんな単純じゃないとは思うけど。
951名称未設定:02/04/14 15:31 ID:EbZcjGjH
>>945
CGIスクリプトに対してパーミッション777は全てユーザ、グループ
で読み書きできる設定なのでセキュリティ的に問題があるかと…。
通常は ファイルを作成するディレクトリのパーミッションも
757 にした方が多少は安全です。
また、レンタルサーバに転送するときもサーバのApacheの設定が
SuExec だったらパーミッションの設定が多少変わるので注意が
必要だと思います。
952名称未設定:02/04/14 15:39 ID:EbZcjGjH
ところで、httpd.confは書き換えたらApacheの再起動はしてます?
再起動しないと設定の変更は反映はされないですよ。
コンパネの web共有を一回止めて再度共有開始するか
Terminalから sudo apachectl restart でOKですよ
見当はずれだったらゴメン。
953936:02/04/14 18:44 ID:ulHZcUts
みなさんが親身で嬉しいです。

>950
KCatch.pm………エラーを追っかけるやつですが………全く反応しません。
ところが、http://127.0.0.1/cgi-bin/background.gif
と直に打ち込むとなんとInternal Server Errorに!
画像でInternalERRは初めてです。( ̄▽ ̄;;;
server error logってどこにあるのかな…。

>951
>chmod 777
あ、それはちゃんとアップの時にやってますので。

>リセット
もう何十回もしてます(笑
954名称未設定:02/04/14 19:31 ID:pHOflXeN
>>953
CGI-Executables に
955途中でEnter押した…:02/04/14 19:48 ID:pHOflXeN
>>953
http://www.we-box.com/800weblec/for_sepaserver.html
("画像 表示されない cgi"をgoogleで検索)
の『2、画像が表示されない場合の設置法』を参考にするか、
もしくはhttpd.confを編集すればいいと思います。
私はあんまりそこら辺をいじってないのでそれは詳しい人に…
956名称未設定:02/04/14 20:15 ID:pHOflXeN
>>953
具体的にはhttpd.confの851行あたりに
AddHandler image/gif .gif
を追加。そして私は無駄レスし過ぎたことをかなり反省。
957名称未設定:02/04/14 20:52 ID:195l7rMC
>>953
アクセスログ、エラーログは、 /private/var/log/httpd
そもそも、ScriptAliasに画像ファイルって置けたっけ?
958936:02/04/14 21:37 ID:Zl5jvcDl
>956
おおお!!!
ついに………キターーー(・∀・)ーーー!!!
ありがとうございます!


>953
みてみました。
Consoleよりかは情報が得られそうですね( ̄▽ ̄;
959903:02/04/14 22:49 ID:jP7V+0E/
>>947-948
レスありがとう。
sedは1行ずつ読み込むとあったけど、なるほどです。
-print0...については、改行をヌルに変える事までは調べられたけど、これもなるほどです。
知れば知る程奥が深いですね。
960名称未設定:02/04/14 23:48 ID:v70TBdLn
wwwoffleをマシンの起動時に起動するにはどうすればいいでしょう?
DarwinFAQ日本語版ttp://ppc.linux.or.jp/konishi/html/faq-j.htmlを見ながら、
/system/library/startupitems/に、wwwoffleというディレクトリを作り、
#!/bin/sh
. /etc/rc.common
ConsoleMessage "Starting wwwoffle Daemon"
/usr/local/sbin/wwwoffled
というシェルスクリプトをwwwoffleという名前で保存し、
{
Description = "HTTP Proxy Server Daemon";
Provides = ("WWWOFFLE");
Requires = ("Resolver");
Uses = ("Network");
Preference = "None";
Messages =
{
start = "Starting wwwoffled.";
stop = "Stopping wwwoffled.";
};
}
をPropertyListEditorで読み込ませ、StartupParameters.plistという名前で保存しました。
これ以外には何もしていません。
何が問題なのでしょう?起動しているかしていないかは、topで確認しました。
961名称未設定:02/04/15 07:36 ID:O/RDjF1T
>>960
topでなくps -auxww|grep wwwoffleだとどう?
それとスクリプトに実行権限つけた?
962質問者962:02/04/15 15:53 ID:e/POVZ+o
昔、EPKGで入れていたcannaserverの自動起動が出来なくなってしまいました。
設定し直したいと思っていますが、OS起動時の自動起動は
どこで設定するのでしょうか。
いろいろ調べて、/etc/rc.local に次のように書いてみたのですがダメでした。

if [ -f /usr/local/sbin/cannaserver ]; then
rm -f /tmp/.iroha_unix/IROHA
/usr/local/sbin/cannaserver;
echo -n ' cannaserver Start*'
fi

---
これを、rc.common に書いてみたら、OSが起動しなくなり大変でした。
よろしくお願いします。
963名称未設定:02/04/15 22:09 ID:0rHcNTJH
jvim+onewがコンパイルできました。

いまは日本語マニュアルが表示できるように、manとgroffとを再コンパイル
しています。
LinuxのソースCDから取ってきたやつだとちょっとまずいみたい
ですね。Linux用のパッチとかあるからね。
HOSTの指定はFreeBSDで指定するとだいたいうまくいくみたい。
ネットツール以外。rpmファイルが利用できるように、rpmも入れました。

964960:02/04/15 22:38 ID:MOc6M5Mf
>>961
ありがとう。できました。実行権限を付け忘れてた。実行できないときのFAQですね。
965名称未設定:02/04/15 22:55 ID:FVJFO4dG
>>962
二つ上の960を参考にするといいかも。

>>960
ただ/System/library/startupitems/ ではなく /library/startupitems/
としたほうがいいかな。
/System以下は原則いじらないほうが幸せになれます。
966名称未設定:02/04/15 23:17 ID:C4vko1EK
ccコマンドで、自分の作ったプログラム、コンパイルすると
/usr/bin/ld: /usr/lib/libSystem.dylib load command 6 unknown cmd field
って出るんだけど、どうすればいいの?
一応パスは通ってます。
967名称未設定:02/04/16 00:02 ID:XWgwzCY+
>>966
ソースファイルやcc実行時のオプションが分からないと判断はできないのですが、

cc -framework System

というオプションではどうですか。
968960:02/04/16 01:04 ID:mM78e8NM
>>961
ありがとう。できました。実行権限を付け忘れてた。実行できないときのFAQですね。
969名称未設定:02/04/16 01:48 ID:XqBryuth
>967
オプション指定してやってみました。
966のエラーの前に
/usr/bin/ld: /System/Library/Frameworks/System.framework/System load command 6 unknown cmd field
と表示されます。ソースはprintf文1行のみです。
cc test.c とオプションなしなんですが...
ツール入れ直した方がいいですかね?
970おならぷぅ太:02/04/16 02:26 ID:/woKsQN7
>>966
> ccコマンドで、自分の作ったプログラム、コンパイルすると
> /usr/bin/ld: /usr/lib/libSystem.dylib load command 6 unknown cmd field
> って出るんだけど、どうすればいいの?

とりあえず、エラーを調べるために、
otool -l /usr/lib/libSystem.dylibしてみよう。
/usr/lib/libSystem.dylibの、load command 6ってのは、
cmd LC_TWOLEVEL_HINTS
ってのが入っているはず。
で、ldはLC_TWOLEVEL_HINTSっていうロードコマンドがわからないと
ダダこねてます。

たぶん、あなたのOSXは10.1.xで、
古い10.0代のDev Toolsを使っていませんか?
10.1のDevToolsを入れましょう。

ちなみにotoolってのは、Mach-Oのフォーマットを調べるツールです。
これはまさに重要なツール。開発者ならMUSTなツールです。
例えば、CarbonやCocoa、Quartzなんかの内部がどう動いているかまで
調べられるよ。
971960:02/04/16 06:47 ID:EoTfluIQ
>>968
wwwoffleが勝手に御爆死やがった。
972名称未設定:02/04/16 18:39 ID:Kt6BjpPj
例えば cp -rp でサムネイルとかアイコンとかついたjpegファイルを複製すると
そういった付加的な情報が消えて素(?)のファイルがコピーされるみたいですね。

まあ、これはこれでそういった情報を消したいときに手軽でいいのですが、
これってどういう風になってるんですかね?Unixから見るとリソースは
別ファイル扱いってことですか?

また、コマンドラインからそういったリソース情報も含めてコピーしたいときは
どうするのでしょう?
973素人:02/04/16 18:59 ID:LWzZdse1
cpmacコマンドでリソースフォークもいっしょにコピーできるみたいだよ。
要デベツール。
MacOSXターミナルコマンド ポケットリファレンスより
974972:02/04/16 19:16 ID:Kt6BjpPj
>>973
おお、情報ありがとうございます。
DevTools入れてるのにないなぁとかちょっと調べてみたら
/Developer/Tools/
にパス通せばCpMacとかMvMacとかそれっぽいのがいろいろありますね。
これからいろいろ試してみます。
975名称未設定:02/04/16 19:19 ID:0AvGW3y6
>972
CpMac
MvMac
976名称未設定:02/04/16 22:02 ID:SHeVxEdK
>>972
fs が UFS だとリソースフォークを意識しないで cp できるね。
977966:02/04/17 01:53 ID:BKC0wn7x
>おならぷぅ太さん
最新のDevTool落としたらうまくいきました。
otoolで調べたらload command 6が見つからないと言われました。
10.0に付いていた、DevTool を使おうとしたのが失敗だったんですね。
ありがとうざいます。
まだまだ勉強せねば・・・・
978Macのセキュリティは最悪!:02/04/17 02:10 ID:LvvRELLk
独自形式なんて使うから統一性ねぇな。
979:02/04/17 14:16 ID:eWhBQviC
新スレを立てました。
移動をお願いします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019020530/
980名称未設定:02/04/23 06:36 ID:nmWnbnae
981省資源委員会:02/04/27 10:21 ID:Q5Dd73ri
嗚呼、終わった…

て言うか1000まで使い切ろうよ!
1000捕り合戦始まります。
982名称未設定
        ∧∧  / ̄ ̄
〜,'´ ̄ ̄(*゚ー゚)< マターリシマショ。
  UU ̄U U  \__