Mac OS X はどうよ? Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これまでUNIXを使ってきて、ある程度知識のある人がMac OS Xについて
論じるスレッドではありますが、荒らし以外は誰でもOK。

捨てた前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028352624/150
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:39
関連スレッド
UNIXとMac
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030200777/
【技術】Darwinはどうよ?【一筋】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/
純粋 Mac OS X 批判 序説
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/967014495/
Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998762559/
MacOS X初心者質問用スレ12.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029697778/
MacOS X 対応プリンタドライバを出せぇ【エプソン】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024482359/
OS X のウプデータンが出てるよ(´Д`;)ハァハァ <8>
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026056817/
ジャガーにはがっかりじゃがー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1028483867/
"Jaguar"でも使えるソフト これアカンやんソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029925693/
MacOSX 10.2 Jaguarタンを使い込もう!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030168133/
OS Xのメーラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/989081205/
MacOS X 用 WWW ブラウザ統合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004680972/
Mac OS Xでサーバー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014405596/
【萌え】VJE for MacOS Xどうよ?【萎え】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027163964/
OS X版ギコペでないものですかねぇ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027669722/
OS X ここも嫌 Ver.-2.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021355171/
Mac OS Xがインストールできません!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025333054/
これを日本語化!な OS X アプリ発表会 Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020251556/
「ご主人様ご命令を!」OS Xでスクリプトスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010546884/
MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019020530/
MacOS X 初心者質問スレッド-Jaguar-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022650977/
これはオススメ!な OS X アプリ発表会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021218316/
>>1
まじで死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1は何も分かってないマカーですから…

………と言うわけで1よ…




逝 っ て 良 し !
>>1
あなたは精神異常者の傾向がみられます。
下記目安箱に自覚症状を記入下さい。
治る見込みがある場合のみ診断書を発行します。

http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijikaenomichi&KBN=INPUT&RESNO=232
>>1
このスレは我々に対する挑戦ですか?
7祝!新スレ:02/08/25 22:08
                        \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  駄スレも立った!  |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ∧_∧(⌒) ))  /
             (# ゜∀゜),/  < ティン子も立った!!
             (っ   /     \
             ノ  ,つ )      \______________
             (__)(__)
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 04:21
>>1は自己満足のためにスレ立てたのか?目立ちたがりの夏厨房か?
Part4が半分も埋まっていないのに新スレ立ててどうするんだ。
>>1
劣等感を拭い去らせてあげるわ
さあ殻をぶち破るのよ
自分の気持ちに素直になるのよ
わたくしがいろいろと教えてあげる
捨て子だったお前に男爵家の姫が輝く肉体を施してあげるわ
さあ下郎! むしゃぶりつきなさい!!
>>1よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、それこそ神技をもってしても無理だろうけどな 
結局ネタスレですか
そういう運命なのですね
>>10
読んでて素で感動しちまったよ。

>>1
糞スレ立てんな。阿呆。
>>11
糞だと思うんならageんじゃねーよ。
いってよし。
1413:02/08/26 21:50
糞は俺か。
>>11じゃなくて、>>12ね。
かなり鬱。
            注目ワッショイ!!
     \\    注目ワッショイ!!  //
 +   + \\  注目ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧ノハ∧  ∧ノハ∧ ∧ノハ∧  +
      ( o’Д’∩(’〜’∩)( o’〜’)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ   ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

   このスレの>>1はうんこです。
   UNIX板の皆さん、悪臭が広がるので以後近寄らないでください。
>>1は「(マカーお断り)」の部分を消したくて必死だったのだろう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:51
これでも本スレらしいのでage
>>17 おヴァカ?
お前ら何もわかってない。肝心なのは >>1
| http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028352624/150
の趣だ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 21:36
   人
  (__)
\(__)/
 (・∀・)  ボクノ スレガ デキタンダッテ?

シュウセイダヨ
   人
  (__)
\(__)/
 ( ・∀・ )
22山崎渉:02/08/29 22:43
(^^)
ウンコしにきた。
 ∧_∧
(´∀` )
⊂二、  \ うんこボーン 
    \  ) )● 
    / / /   ●
   (__)_)  ●
コッチのスレはマカーもドザーもいなくて... イイ!
マカーもドザーもいないかもしれんが糞レスしかないじゃん。
ということは・・・
ここはウンコスレです。
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                /■\               |
|                ( ;´∀`)               |
|               /,   つ                |
|               (_(_, )               |
|                 しし'                |
|                                        |
│             Now Kusoing. ...              |
│                                    |
│                                    |
│       しばらくうんちが出るまでお待ちください。     |
│                                   |
└───────────────────────―┘
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                /■\                    |
|                ( ;´Д`)               |
|               /,   つ                    |
|               (_(_, )                    |
|                人しし'                     |
|                    (;;;;;;;;;)                    |
│              (;;;;;;;;;;;;;)                       |
│              ( ・∀・)                     |
│                                    |
│              うんち出ますた。             |
│                                    |
└───────────────────────―┘
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____| 
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ ウンコー   \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
       .\\::::::::::::::::: \\ | 先生!助けて!    
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'

29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:50
ごそごそ
>>29はうんこ
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 11:13
僕は、
>>31
>僕は、
ウンコ
>>32
>ウンコ
を食べたことがあります。
>>33
>ウンコ
になりたいと思った事は?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 21:05
盛り上がってまいりました━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
でもさ。これからBSDの中では圧倒的なシェアになるんだよね。
実は発売日に買って使ってるんだけどそんなにだめじゃないよ。
IEもあるし、フォントもきれい。結局はTerminalがあれば大体やりたいことは
できるし、そこまでみんながぼろくそに言うほどではないと思うよ。

あ、でも正直Debianに移行したほうがいいかなとも思ってるが。(w
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 09:00
あ、
>>37は負け犬
なんか同じようなボケとツッコミが続いてるな
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:49
>>36
>でもさ。これからBSDの中では圧倒的なシェアになるんだよね。

だからなんなの?ウンコくん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:58
なにげにこっちを本スレにしようZE!
BSDはマクに食われますた

〜fin〜

といいたいのだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:10
>>42
そしてウンコになりましたか。

しっかしシェルも開かないクリックオンリー厨がいくら増えたところで、
なにも変わらない気がするけどな。
まあBSDってOSもあるんだよっつーことが
知られやすくなったことはプラスじゃないかな。
Linuxにくらべて劣ってるのは知名度が大きいし。
それにともなって厨もふえた。
有名税みたいなもんか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:04
で、Mac OS Xの評判はどんな感じなんでしょうか?
Mac OS Xの評判:ウニクスだね
現行スレはこちらです
以降はこちらでお願いします
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028352624/l50
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:37
>>47
ん?マカーはこっちでいいんじゃないの?
>>48
新マク板へGo
http://pc.2ch.net/mac/
>>48
このスレもマカーお断りですよ!!!
△ スレ
◯ 板
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 15:09
なにげにこっちを保守age
なにげにこっちを保守age
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 15:39
FreeBSD5.0からマクでも動くの?

【FreeBSD(PPC)徹底入門】なんて本、でるかな?
55n:02/10/04 15:55
   /
   | ただ今トイレは全室使用中です。     皆のうんちが出終わる迄今暫く御待ちください!! 
   |      
   \     
       ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      
                                         
    .∧_∧  ◎Push || Push◎ ∧_∧.      ∧_∧  ◎Push..|| Push◎ ∧_∧. 
   ( ;´∀`)  _._  .||  __  (´∀`;_)    ( ;´∀`)  ._._   ||  __  (´∀`;_) 
    ./,  ..つ ノ\__\,.||、/__/ヽ と,  、ヽ.    ./,   つ ノ\__\,.||、/__/ヽ と,  、ヽ. 
   (_(_, .) \ノ(◎)||(◎)ヽ/  ( _,)_)  (_(_, .) \ノ(◎)||(◎)ヽ/  ( _,)_)
  σ. .しし'....       ||        しし.'.   σ. しし.'         ||        しし.'.   
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ δ.    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ δ 
  Θ                          Θ
∫                       ∫                              ∫
   
    ∬|                   ∬     ∬                    ∬
 ∬                        ∬∬                         人 ∬ 
  人                     .人  人                         (__)
 (__)σ。.     ω      .。_.ο(__).(__)ρο。._     α .. 。οσΦ.(___)θ。..
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:08
ibookでlinuxは動きますか?
>>57
Linux PPC使え。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 11:14
>>57

VineLinux (=Linux PPC)の動作報告
http://www.vinelinux.org/ppc/manual/node89.html

#Mac OS XがあるのにLinuxにするメリットってあるの?
>>59
> #Mac OS XがあるのにLinuxにするメリットってあるの?

おいおい、Mac OS Xでlinuxは置き変えられないだろ。
6159:02/10/14 11:44
>>60
いや〜,Javaもjavacも動かないし,PDFも見られないし,で,
Linux PPCはクライアントにはちと不便ではという意味ですた.
(MS OfficeやPhotoshopなどは言うまでもないし)
iBookだからサーバにするつもりでもないと思ったし.
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 03:54
>>61
MoL使えばええやん。
>>62
それならXonXでいいじゃん、となるが・・・
主な用途にもよるし、趣味嗜好にもよるので他人がどうこう言う
問題でもないだろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 06:18
>>63
たしかに。
Vineだと最初からMoL使えるようになってるんで、
XonXより楽かなと、その程度のことです。
6561:02/10/15 08:38
さんくす>>62
Mac OS Xも起動するんだ。すごいな>MoL。
BSDな上で商用アプリを動かしたいというかつての妄想
(VMwareでごまかしてた)がOS Xの出現で実現しちゃった
のでわたしは素直に感謝。おかげで考えもしなかった
apple のプラットホームに移住しました。

PPC用のLinuxではUSBプリンタとか使える(ドライバ類)
のだろうか。。。
ついでにMoLとやらではXとの間でカットアンドペースト
はできるんでしょうか?

ついでについでに…まぁいいや
わたしはMacintosh Plusからのユーザだけど、仕事絡みやネットワーク管理
などのためにunixマシン使ったりtelnetしていた。それがMac OS Xでほとんど
できるようになってしまってとても感謝。
6961:02/10/16 20:15
>>61
>>PDFも見られない

もうしわけない。まちがっていました。
Vine Linux PPCのgvでpdf見られました。激しくすまそ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:51
いいじゃん別にこっちも活用すれば。
ていうかあっちはネタスレだろ?
どうみてもネタスレはこっちのほうだろ…
いや、こっちは荒らされスレであっちはネタスレと思うが...。
結局ロクなもんじゃない。新Mac板逝くしかないか。(笑)
いちばんロクなもんぢゃないのが新マク板だったりする罠
そうなんだよな。
UNIX板でやってるところに意味があるのに、困ったもんだ。
64bitプロセッサは少し期待したい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 20:48
4GB以上メモリを実装しないと意味ない64bit。

16bitから32bitへの移行ではMacもWindowsも苦労したけど、64bitでMac
OS Xが苦労することはなさそうだ。Windows もNT系は特に問題ないだろう。

むしろ問題は「本当に64bitの需要があるのか?」じゃないのか? 画像処理とか
動画ではいるかも知れないけど。
>>77
>> 4GB以上メモリを実装しないと意味ない64bit。

1GB以上のメモリ積んでいる一般ユーザは今でも結構居るので
4GB実装が普通になるのも時間の問題のような気がする。
確かにメモリ安いね、最近。
物理メモリと仮想メモリの区別しる!
仮想メモリで4Gのアドレス空間っつても、実際使えるのは2G程度じゃなかったっ
け?カーネルや共有ライブラリや共有メモリやmmapのマッピングに予約されて
るアドレス空間があったりして。
ま、実メモリがへぼけりゃあんまり意味ないし、そんなにアドレス空間必要と
するアプリが限られてるのもたしかだけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 18:42
64bitは結構使い出があるのでいろいろできる。でも、やっぱり、
実メモリがないと意味ないよね。

Xserver 8GBメモリ実装128台全部を仮想共有メモリでアクセスするとか、
プロセス全部が一つのメモリマップを共有していてアクセス制御だけする
とか。技術的には面白いけどアプリケーションとして意味あるかっていわ
れるとどーかな。
83MIT:02/10/21 19:38
>>81
正直意味がわからなかった。マカ板はどーでもいいが
少なくともコノ辺や犬小屋のエリアではXが大手を振ってる地域なので
XServer
XClient
くらいはX WindowSystemでの話にしてくれ
どんな能書きたれても痛みしか伝わらないよ
>>83
>>81が"r"を余計に付けちゃっただけだろうに

Xserveはアポーの立派な製品名
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:54
んでも、いまのヘボいメモリ管理のまま64bit化されたら、
サーバーなんかには使えなくなるよな。早く直してホスィ
>>86
うるさいよおまえ。
>>87
何度も同じこと言われてんなよ。
>>88
あっちはマカー入れないじゃん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 11:02
Mac OS Xはメモリ管理がへぼいってより、ロックかけ過ぎなんじゃない? これ
だけメモリが潤沢ならメモリ管理自体はしょぼくってもだいじょうぶ。でも、
スレッド多用のアプリケーションを持っている現状でカーネルが過剰にロックを
かけると性能が落ちる。安全側に振るのは仕方ないのかもしれないが。

(マカーお断りが気にいらないので、あえてこっち)
>>86,88
おまえら、そういうことは/dev/nullにおっしゃっていただけますか?
% echo hoge > foo
% echo hage > FOO
% ls
foo
% cat foo
hage

% echo hoge > /dev/null
% echo hoge > /dev/NULL
zsh: permission denied: /dev/NULL

わけわからん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 17:46
>>92 そういうのがいやならUFS使えってことでしょ。

ファイル名検索時の区別はないが書き出し時の区別はある。だから、
nullをNULLに書き直そうとして失敗しているわけだね。

HFS+も大文字小文字の区別をちゃんとするように直してほしい。
せめてsageれ
>>93
かりに大文字小文字を完全に区別するように改修したとして、
それってもはやHFS+とは呼べないわけだが
>93
いや、92が言いたいのは、fooとFOOが区別されないのに
/dev/nullと/dev/NULLが区別されるのはなんでか?ってことだろ。
devfsは大文字小文字区別するということだね。

>HFS+も大文字小文字の区別をちゃんとするように直してほしい。

バグじゃないから「直す」ことはないと思うが。
ただ、もしファイルシステムを変えるなら、俺はファイル名の制約を
一切なくしてほしいな。ファイル名にパス区切り文字を使えないとか
同じ名前のファイルは作れないとか。
HFS+ 上で skkinput コンパイルしたときはまったYO! Ximp.h と XimP.h
があるんだもん。HFS+ はやっぱりやめてほしぃ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:32
>>96
同名で別inodeファイルが作れたら、インターフェース的にややこしいことにならない?

もう時代はOracleみたいにデータベースファイルシステム化の方向に向かっているわけだし。
UFS2キボン
99秋厨:02/10/22 22:40
聞きかじりでごめん。
MacってC++じゃなくて、ObjectCがデフォってホント?
C++のライブラリ無いの?
>>99
ネタならもうちょっとネタらしく書いたほうが…
>>99
失笑を禁じ得ない
102秋厨:02/10/22 23:23
>>100-101
ねたじゃないよ。
マック使いがなんかそうわめいてたから。
でも聞き方も悪かったね。OSのAPIじゃなくて、Cocoaの事ね。
10396:02/10/22 23:27
>98
ややこしいことっていっても、CLIに限った場合じゃないかな?
その場合でも、ファイル名での指定はglobだと考えればいいと思うが。
もちろん、inodeやFileIDのような形でファイルを一意に特定するキーは
別に存在するとしたうえでの話。

>もう時代はOracleみたいにデータベースファイルシステム化の方向に向かっているわけだし。

それは同感なんだけど。だからこそファイル名が唯一のキーである必要はないと思う。
でも、10年以上前から言われ続けていながら、なかなか実現しないね。
CocoaもOSのAPIの一部なわけだが
105秋厨:02/10/22 23:37
>>104
あーご指摘感謝。
僕がMacの把握が出来てないやね。

聞きかじりで、C++のクラスライブラリ無いよって言われてビックリしただけだから。
後は自分で調べます。どもどもでした。
106秋厨:02/10/22 23:38
>>105
追記。ここで言うクラスライブラリってのは、GUI部分の事ね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:01
>>105
Objective Cでもいいじゃん。API呼ぶ時だけなんだし。
コンパイラはObjective-C++なので、自分のプログラムはC++で書けるし。
おまけに全部無料だし。
Objective Cはオブジェクト指向として美しいからいっそ移行してもいいし:-)
(´-`).。oO(なんで"Objective-C++"とは書けても"Objective-C"って書けないんだろ?)
109107:02/10/23 00:20
>>108
すまそ。
http://developer.apple.com/techpubs/macosx/ReleaseNotes/Objective-C++.html#what
の二番目の文みて実はハイフン無しが正しいのかって勘違いしてしまった。
金出せばPowerPlantが使えるがな。
これおもしろいね。
Unix用の携帯のバックアップツールらしいけど、
誰か使ってみた人いる?
www.nurs.or.jp/~kurati/celrw/
>>111
Mac OS XでもKeyspanのUSB-シリアルアダプタ使えば、
(/dev/xxxとしてシリアルに見えるドライバ配付しているので)
使えそうですね。
<<97

% tar -xzvf ../uge.tgz
foo
FOO
% ls
FOO
% tar -xzvf ../uge2.tgz
FOO
foo
% ls
foo

後出しの勝ち
% tar -xzvf ../uge2.tgz
FOO
foo
% ls -i
1 foo
% tar -xzvf ../uge2.tgz FOO ; ls -i
2 FOO
% echo hage > foo ; ls -i
2 FOO

実験屋なのでソースは読ま…。tar は消してから書くんだね!
mv も?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:43
mvはiノードそのままでファイルネームだけ変えるんじゃなかたッケ?

でもHFS+だとドウナルンダロ。BSD Magazineの前の号にファイルシステム特集があったなぁ。
そこにMac OS XのHFS+の仕組みについて書かれていたっけ。
>>110
そういやMacAppってどうなったんだろう?
と思ってひさしぶりにチェックしてみたら、
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0110/06/n_macappj.html
この後ずっと止まってるのね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:21
EPSONの古めのレーザープリンタはMac OS Xに対応する気がないと思っていたけど、
なぜかUSのサイトでドライバ公開されてるじゃん。
http://support.epson.com/hardware/printer/laser/epl57i/

ばっちしよこれマジで。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 20:10
10.2.2っていつでるんだろうね。
ジャーナル試したくてまた再インストローリングするんだろうな。
うれしいような、めんどくさいような。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 10:55
Linux の ext3 みたいに newfs しないで HFS+ が使えるといいんだけどね。
ついでに大文字と小文字の区別希望。Tellus じゃ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:10
>>119
大文字小文字問題なんて、そんなものはNeXT買収の時に散々議論され尽くしたわ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:12
で、結局どうなったの。
>>121現状通りだよ(w
>>122
> >>121現状通りだよ(w
そして、UFS使用時にAirMacドライバが認識されないバグが出たと。
>>123
ファイル名の一意性に依存したプログラムは移植性が低くてダメダメだという証明だな。
UFSでしかうまく動かないプログラムてのも同じだが。
125120:02/11/02 12:34
んーでも、UNIXだとファイルシステムを乗り越えるために、ファイル名で区別する以外の方法は取っていなかったからなぁ。
大文字小文字混在にできるだけしない。なんて文化も無かったし。
廚な質問で申し訳ないんだけど、
OS X serverってX serve以外でも動くよね?
>>126
動く。
最近「廚」っていう漢字流行ってるのか?
>>128
ことえり使ってるんでしょ。
「くりや」で変換すると出てくるよ。
廚厨タコカイナ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 02:58
>>129
ナイトヘッドの御厨(みくりや)を思い出しました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 03:22
macosx-jpのMLが2〜3日来ないけど、どうしたんだろう?

...と、どうでもいいことでageてみる。

なんか書いたら いのちゃんが口だしてくるから、良識ある連中(笑)はみな
嫌になってるだけだろ。何にでも朽ちだして勘違いフォローする分Sattow
よりたちが悪い。

関係ないのでsage
134132:02/11/07 03:53
まったくその通り。わははは。(笑)
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:45
しかしほんとに来ないね。
リストサーバ死んでるんじゃないかとか思いはじめた。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 19:35
MacPerl
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 18:55
10.2.2出たけどディスク容量が足りないといわれてアップデートできないage
138人柱募集中:02/11/13 00:50
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 03:43
パフォーマンスは落ちるんだよね。Elvis。

スライス分けてhomeだけJournalするとか出来ないのか。

やっぱり

tunefs -n enable /

がいいな
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 15:10
そんなことしたら、みんなHFS+を使わなくなるワナ
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 22:50
>>139
できるよ、やってる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 17:50
Windowsは大部分がCOBOLで書かれているそうだ。
C/C++&asmで記述されているMacOSXと比べて基本性能がケタ違いに低い。
144mput:02/11/16 18:45
>>143 燃料にしては不足。出直せ。
>>144
週末なると湧く、コピパーだ。あっちこっちに貼りまくってる。
多分、書いたヤシも貼ったヤシも意味わかってない。俺にも意味不明。
コピペラーズ?
ワラタ
>>142
Client版だとCUIからしか使えないようになってるけど
何か不具合があるってことないかな??それとも単なる
差別化?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 01:27
差別化だよ。
OS XもOS X Serverも大した違いは無い。
ServerでなければClientとはえらく発想が貧困だねぇ…
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 07:43
>>150
日本語が不自由な方ですか?
>>151
どこをどう読んだらそういうような判断ができるのか
是非とも御教示いただきたく
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 10:59
macosx-jp メイリングリストを購読しています。
最近になってわたしにとってはあまり興味の湧かない話題(ユーザインター
フェース論)ばかりが目立つようになったので、
もっと unix よりな話題を扱うメイリングリストがあればそちらに加わろうかと
思っているのですが、どこかにそんな感じのメイリングリストってありますか?

ご存知でしたら教えて下さい
macにこだわらずにUNIX全般を扱うMLを探すとよいと思われ。
>>153
> 最近になってわたしにとってはあまり興味の湧かない話題(ユーザインター

昔(PR2のころ)から、Finderの見た目がどうしたとか、
そんな話題ばっかり続いてんじゃないの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:12

>>153 harden-mac でmacosx-jpからの避難民受け入れMLをつくるっぽい話があるよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 09:57
ココアとカーボンとダーウィンとアクアと、MacOnXとMacOSXとジャガー
の関係を門外漢にも分かるようにきっちり説明してみて下さい。

わかーんねぇーよ。誰か解説してお願い。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 10:07
Hello Why does it build such a thread each time? Are you foolish? It is not thought that the man using Linux changes into MAC until now.
159anonymous:02/11/22 14:22
>> 158
Frankly speaking, your English is so poor that your
sentences do not make any sense to me,
or to anybody for that matter .
It is obvious that your word choices are inappropriate,
your sentences are gramatically incorrect, and, even worse,
the argument you tried so hard to make with your poor
English is inconsistent with the current trend of the market.

The best advice I can give you is that you go back to
the grammar school and repeat the first grade. I understand
how you feel, but it's OK. There are ups and downs in life, you know.
I wish you the best.
>>159は覚えたての英語を披露したがっている厨房
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 14:38
>>157
ココアっていやぁ、あれだな、
寒い日に飲むとあったまってうめぇやつだ。

カーボンってのはなんだ、炭の粉か?

ダーウインってのは昔のえれぇ学者さんだろ。

ジャガーってのはジャガイモか?

後はわかんねぇな。
カワイ子ちゃんがいっぱい居るお店の名前かなんかだろ?
162159:02/11/22 14:39
>>160
留学5年、TOEFL667点ですが何か?
>>162
日本語も不自由なようですね、もしくは記憶力の減退があるのかもしれません

誤 : 留学5年
正 : 留年5年

何か? と聞く前に自助努力を期待します
で、自信満々で、海外のboardに貼っちゃうと、
おめーのえーごわかんないから、どっかの翻訳サイトで英訳したものを貼れ!
って、言われちゃうわけだ

#ちなみに某板で起きた実話である。
#オレはそのえーごを見てどこが悪いかわからなかった(w
そりゃ単なる煽りだろ。
厨房度の高いweb boardだったんじゃねーの?
166159:02/11/22 16:11
>>163-164
成績トップクラスなんですけど…
アメリカの大学は英語ができないひとが卒業できるほどは
甘くないです。まあでも>>159読んで違いが分からない人達
じゃあわからないのも無理ないかな。何だったら大卒の
ネイティブスピーカーの人を連れてきて下さい。

>>159を書いたのは、別に悪気があったわけじゃなくて、
>>158さんの英語があまりにもひどかったからです。
中国からの輸入品の日本語でかかれた説明書の日本語なみ、と言えば
分かってもらえるのかな。自覚がまったくないのがちょっと
心配になったのです。が、頭に血が上ってちょっと内容が
きつくなってしまったようです。僕のレスをみて不快になった方が
あれば謝ります。

僕は異国で毎日必死で努力してます。いまこっちは夜中の2時で、
図書館から帰ってきました。これから朝6時頃まで勉強です。
>>158さんにもつまらない煽りをいれているひまがあったら
もうすこし英語の勉強をしてもらいたいものです。

あと、もし僕の英語に間違いがあったら、勉強になるので
ぜひここで晒して下さい。よろしくおねがいします。長文失礼しました。
158 のような英語を書く人間が 159 を読むのかとたいへん疑問に思います。
168名無しさん@TextEdit:02/11/22 16:23
まぁまぁ
マタ~リ
マタ~リ。
169うひひ:02/11/22 16:58
>>159
war ticket to.
knee HongKong dash night year she Girl.
gun bad tea come she lei ninth.
at tar tea kind mail there meat yah layer.
釣れますか?
ネタニマジレスカコイイ!
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 18:53
>>166
いくら成績がトップクラスでも、
そんな事で「頭に血が上」るような
人格的欠陥をかかえていてはねぇ...
低学歴が必死に噛み付いています!!ダメポ!!!
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 23:03
>>173
ほらほら、どんどん頭に血が上ってきますた(w
まんこ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 22:07
ネ タ に マ ジ レ ス 超 カ ッ コ イ イ
まぁ文法的な話はともかくとしても159の英文はとても"Frankly speaking"とは言えない代物だな。煽ってんのかマジレスしてるのかわからんよ。
159は文法はもういいので文体ってものを勉強しておけ。ちゃんと文学読めば自然と分かるから。
このスレ、なんか爺ちゃんの匂いがするね・・・
179名無しさん@TextEdit:02/11/25 16:22
で、
OS X はどうよ?
まあまあ。
セキュリティのウプデータンが出てたよ。
>>177
いや、「文学」じゃ分からんだろ...
183...:02/11/27 22:05
はっきりいって、クソ!

なんの良いところもない。
敷いて言えば、NEXT崩れ!

まぁ、NEXTが大失敗だったから、そのはけ口として
のこしておくことはまぁいいとして、

NEXTユーザって大抵迷惑な存在なので、
たいてい、屁理屈つけて人におしつけて来る

敗北OSは敗北者らしく振舞うべし!
百害あって一理なし!
>>183
そんなもん敷かんでくれる?(w
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 22:55
>>184

図★!
ないよりあったほうが良い
OS XのTerminal上でRogueをやってみたいと思ったのですが、
見つかりません...。
どっかにありませんかね?
微妙に板違いくさいのでsage。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 02:44
オリジナルのrougeのソースがあるんなら、みんなが欲しい。
JNetHackじゃだめなの?
マコステン
好きだがなぁ
インタフェイスがかっこいいじゃない
加えてUNIX
使ってみたいもんです
最近やすくなったんだっけ?
OS X 自体が安くなった訳じゃないけどiBook,PowerBookと
マイナーチェンジして入手し易くなったね
OS Xってタダだべ?
>>191
マジすか?!
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 14:16
>>187
メッセージ分離型rogueっていうのをたまにやってたん
だけど、10.2になったころから動かなくなり、さらに作
れなくなった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:40
>>186

その程度のものなら、無いほうが良い。
>>188
FreeBSDのでも試してみたら?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:51
ってことは、無いほうが良いということで決定だなぁ?
197187:02/11/29 21:37
>>188
やっぱし...?
HackもLarnも好きだけど、rogueやりたくて...。
もちろんcloneでいいんだけど、それもみつかんね〜...。
一応本家からnethack-3.4.0のソース落としてきて
makeしようとしてみたけど、こんな。

cc -O -I../include -c -o version.o version.c
Loading ...
ld: can't locate file for: -ltermlib
make[1]: *** [Sysunix] Error 1
make: *** [nethack] Error 2

>>195
www.lab3.kuis.kyoto-u.ac.jp/%7Eroguelike/rogue.html
ここからもらったやつはmake出来ませんですた。
他さがした方がいいのかな?
でもみつかんね〜ので鬱。
>>197
Makefileから"-ltermlib"って書いてあるところを削るぐらいのことは
思いつかないのかと小一時間問(略
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 00:14
ユーザインターフェース分離型rogueライブラリ
「librogue」なんてものはないんだろうか。
cursesでオリジナルrogueのようなものを作るもよし、
Cocoaで「トルネコ〜」のようなものを作るもよし。
とりあえずこれでなんとか我慢してもらえませんかね?
ttp://www.boreas.dti.ne.jp/~xdd/
>>220
angbandとrogueじゃ全然違う!
俺はnethackも認めん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 01:57
>>201
仲間だ!
203rogue user:02/11/30 10:15
しょうがないなぁ。-ltermlib ぐらいであきらめるなよ...

ftp://ftp.ie.u-ryukyu.ac.jp/pub/software/Mac-OS-X/

>>203 河野センセ ハケーン
205187:02/11/30 13:00
ううう、-ltermlib削ったり書き換えてみたりしたけど、
わたしにゃ難しかったのです...。

>>203
おおお、まさにこれこそわたしの求めてたものです!
ありがとうございます!
うれし〜!
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 16:16
>>166
>アメリカの大学は英語ができないひとが卒業できるほどは
>甘くないです。
って、日本の大学は日本語ができなくても卒業できるんでつか?
>>206
あやしいやつもいるけどな。
個人的にはrogueライクゲームの最高峰は
「トルネコ〜」の一作目(スーファミ用)。
理由=再現モードが楽しかった。
209rogue user:02/12/01 00:47
Unix だったら、script 取って、ゆっくり表示するプログラムを、ちょちょっと
書くだけだね。

X Window でも可能だと思う。Windows にも、そんなツールがあった気がする。
OS X では、どうやるんでしょうね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 01:43
まぁ、UNIXといいつつも「屁」をコグにも金が必要なシステム
なんて存在価値があるのか?

ソラリス見たいに実績&シェアがあるものは、理解できるが。。。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 10:24
金ならWindowsの方がかかるだろ。ソラリス信者もいいけど、ただのLinux だっ
て結構使える。

Mac OS X が高いっていう意味なら、まぁ、そうかもね。お布施なんだから
仕方ないでしょ...
おいおい、Project BuilderやInterface Builderがついて
15,000円だぜ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:25
それだけならADCネットワーク会員に登録でダータで落とせる。
OSないと使えないけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:48
まず、
   OS X β
だろ、そして、
OS 10.0
10.1 はただだったが、10.2 は、またまた有料。まぁ、ファミリーライセンス
は、少しはうれしかったが...
.mac
は、OS Xのオプションというよりは必須の機能だと思う。(バックアップと
ネットワークディスクとiChatぐらいだけど)

というわけで、とっても高く付いているOSだ...

しかし、30万円とか10万円とかしたNEXTSEP/OPENSTEP (WebObject別)
よりは、はるかにましだけどね。
iChatって.mac必要だったっけ
217>>213:02/12/01 22:23
いや、でも良く考えたら、バージョンアップの度にいるんだろう?
(お布施)

やっぱり安くはないわなぁ〜、


で、Linuxやソラリスより良い点なにかあるの???
(あおりでなく、単純な質問です。)
煽るなよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 23:53
>>217 
・Linuxやソラリスより良い点
エミュレータ使わずにWindows系のアプリ/機能の一部が使える。例えば:
(マイクロソフトオフィスが使える。Photoshop/Illustratorが使える。
Internet Explorerが使える。ややこしい作りの新し目のWWWページが見られる。
JBuilderが使える。フォントがきれい。マスストレージクラス非対応のデジカメと
USB接続できる。Nikon D1のRAWファイルが開ける。)
Project/Interface Builderがフリーで使える。
Mac OS 9のまともなエミュレータが標準で入っている。

・Windowsより良い点
UNIXである。UNIX系のツールが利用できる(例はみなさんご存じなので省略)。

もちろん悪い点もたくさんあることもわかっているからあおらないでくれ。
>Mac OS 9のまともなエミュレータ

ワラタ
少林マカー
222217:02/12/02 21:17
>>219

IEが使えるのか?
正直驚いた。

そんなユニックスないよね。(外に)
223...:02/12/02 21:17
うえ、

それなら、Winつかえよ!
>>223
| 223 名前:... :02/12/02 21:17
| うえ、

「うえ、」ってどういう意味ですか?
>>222
IEならSolaris,HP-UX,Linuxで使えんかった?
UNIXシステムでIEを使うメリットは、ほとんど無い様に思える
俺は臭いOS使ってるんだがMac OS Xにも馬糞の遺伝子が入ってるんだよね(ざまーみろ
>>223 それなら、Winつかえよ!
UNIXじゃないからいやだ。
>>225
しばらく前にディスコンになった罠

ちなみに犬版は噂だけの存在だったな
私がMac OS X使っている理由の一つはUNIXなのにPowerPointが
使えることかな。PowerPointがWindowsに移植される以前からの
古いユーザなので簡単には移行できない(代替アプリも無いし)。

WIDE系の研究会などへ行くと、発表の順番になると、ノートPCのUnixをシャット
ダウンして、WindowsからブートしなおしてPowerPoint使う人が多かったり
するけど、Mac OS Xだとそういう手間が要らないところが良いね。
>>227
222に釣られたのか、俺は?
DL,サポートの打ち切りってなんか寂しいなぁ、IEでも
http://www.microsoft.com/unix/ie/default.asp
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 01:00
>代替アプリも無いし
Magic Pointとか
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 02:13
>>230
ブラウザ使う人もいるね。
prosper で PDF

http://prosper.sourceforge.net/

日本語も通るけど、gs 新しいのにしないと PDF にする段階でフォント
が汚くなるよ
233vvv:02/12/03 22:33
結局、相当な重箱の角程度のメリットも無くなるわけだ。。。
だったらWinつかえば?(マジデ。。。)

UNIXじゃないと嫌というむきには、
ネコに「犬」と名前をつけるようにすればよい。(w

Next時代とちがって、3D業務系でも需要がほとんどない???
>>233
>だったらWinつかえば?(マジデ。。。)

UNIX板でその台詞とは、大胆不敵なやつめ。
>>234
Macの話題が出てきていると聞くと、どの板にでもやってくるWin使いがいるんだよ。
ごくろうさん、って言ってやれば奴も満足して帰っていくよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 08:57
なんかオモロイニュースないの?
昨日Rendezvousセッション@初台行った人、いない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:49
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 23:10
>>234 & >>235

いや、洩れはUNIX使いだが、そんなこと聞くと本当に(あおり無しで)
Win使ったほうがいいのでは???って思ってしまう。

もっと、説得力あるものはないものか?
240佐々木健介:02/12/04 23:45
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
>>239
つかぬ事を聞くが、
editorは何使ってますか?
mail読むのに何使ってますか?
web見るのに何使ってますか?

求める機能が付いていて、望む結果を得られるのなら
後は個人の好みの問題です。宗教戦争したければよそでお願いします。
242マカー:02/12/05 11:23
ONScripterのコンパイルがMacOSX10.1.5上で通らない。

/usr/bin/ld: warning unused multiple definitions of symbol __objcInit
"link editor" definition of __objcInit in section (__DATA,__common)
/usr/lib/libobjc.A.dylib(objc-runtime.o) unused definition of __objcInit


こんなエラーが出る。
誰か助けてくれ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 13:23
unsed でwarningなんだから無視していいんじゃないの?
ていうかコンパイルが通らないのは別の箇所だったりしない?
246242:02/12/05 18:26
>243-244
失礼した。
バイナリが作成されてるのに気付かなかった。

% ./onscripter とするところを % onscripter と間違ってただけですた。
247del:02/12/05 20:27
ユーザー名とパスワードを引数として渡したら
(こんな感じ:chkpass.sh username passwd)

ってやったらパスワードが合っているか認証してくれて
パスワードOK!ってなるようなシェル教えて!

いま一生懸命telnet で110に問い合わせてパスワードチェックしてる
で手首がぴくぴくしてきました。
シェルスクリプトとシェルを混同してる、に5000マッハ
249del:02/12/05 21:00
あっ 書き込まれていたとはわからずLinux版にも
書き込んでしまいました。
(なんどか更新したのに書き込んだものが表示されなかった)
ごめんなさい。気をつけます。
ついでにMac OS X限定の質問ではない、9669テバニアン
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 00:52
vi/mutt/w3m
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 09:12
MSXで、UNIXの話をしてるのは、ここか?。

こ、こ、かって、聞いてるんだ。

32Kバイト?。

なんだそりゃ?。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 11:21
perl -le '$pwd=(getpwuid($ARGV[0]))[1];print ((crypt($ARGV[1],$pwd) eq $pwd)?"Ok":"Bad")' username password

Perl でやるならね。

echo passwd | su username /bin/echo Ok

でも良いような気もするが... いまいちだな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 23:32
>>241
YoEdit、Eudora5、Mozilla1.21だ
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:10
Notepad/Outlook/IE

256名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:53
gvim/Mail/Chimera
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 02:01
next/btron/max os x

(期待外れのOS)
Emacs/Emacs/Emacs
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 02:42
max os x sarashi-age
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 21:27
Mac:
美しいGUI、美麗なOpenTypeフォント
直感的で抜群の操作性
VisualStudio.NETを超える開発環境(無償標準添付)
UNIXの安定性&セキュリティ

Win:
汚いGUI、汚いTrueTypeフォント
ユーザを無視した最悪の操作性
開発環境は有料(Photoshop並の値段で操作性はクソ)
不安定(1日2回リブート推奨)&セキュリティーホールの塊(ワラ
直感的で抜群の操作性
直感的で抜群の操作性
直感的で抜群の操作性
直感的で抜群の操作性
直感的で抜群の操作性
直感的で抜群の操作性
マジレス。
フォントが奇麗なのはびっくりした。これは認めよう。
でも MacOSX ってセキュリティホール以前にサーバと
しての実績ぜんぜんないんちゃうか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:34
AppleShare IP
FreeBSD4.4
Rhapsody
OPENSTEP
の実績があります。
合成するととんでもないセキュリティホールが生成されます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:40
サーバとしてもクライアントとしてもユーザ数が少ないからねぇ。
セキュリティホールが見つかっていない、とかあっても攻撃する香具師がいない、とか。
クラッカーにしてみれば被害が大きくないところを攻撃してもしょうがない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:49
あるいみ、マイナーな斜陽OSだけあって、
セキュリティに関しては攻撃をうける可能性が非常に低い
というメリットがある!

これは他のWinやLinux・ソラリスなどではマネができんだろう!
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:50
MAC OS X のみが持つ利点がこれ(↑)
>>266
それだったら超漢字のほうが上だ!
Canna、Wnn、ATOK、ことえり、MS-IMEで試したが
「超漢字」を一発変換できるIMは無かった!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:44
おお〜!

斜陽度もNo1をねらえないとは。。。(W
まったくもって、利点のないOS

粘着OSだね!
使ってる香具師らが幸せならそれでいいじゃん。ほっといてやれYO!
270 ◆eqUKVzNxEc :02/12/08 04:33
失礼かもしれませんが、宣伝させてください。
mac板の方なのですが、こんなスレを立てました。

【プログラマ】 virtual mac 9 を作ろう 【集まれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1037718052/l50

このスレの1です。
来年発売のmacからOS9の起動がサポートされなくなるということで
classic環境に代わるOS9エミュレーション環境を作ろうと思って立ててみました。
現在はMac on Linux (linux/ppc上で動くMacの仮想マシン。linux上でOS9, OSX, linuxが
動くようになっているそうです。)をOSX/Darwin上に移植しようとしています。
Darwinの上で動くMacの仮想マシンを作ろうということです。
作者のSamuel Rydh氏に連絡を取ってみたりしています。

mac板の話題をこちらに持ってくるのはどうかとも思ったのですが
unix板の方の方が興味を持ってくれるかと思って書き込ませてもらいました。
興味を持ってくれた方はぜひ一度のぞいてみてください。
少しでも協力していただけたら幸いです。

長文、失礼いたしました。
>>270
OSXで開発?
Objective-Cがキモいから い や だ
>>267
VJE-Delta Ver.2.5 for Linux/BSD でもだめだった!!

>>271 使わなきゃいいのでは? GUIアプリ作るにせよ、Carbonベースで行くならC/C++だし、
Cocoaを使いたい場合は Javaで書くという逃げ道もある。Qtの移植版もあるはずだからそっち
使うという手もある。

もちろん、GUI絡まないなら 他のUNIXと同じくCだけでOKだ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 14:57
>>273

そういう紳士なら一向にかまわないんだが、うちのまわりには
こと有るごとに他のUNIXをさんざんこけにしておいて、
なんとしてもこの斜陽OSを使わせようとする香具師がいて迷惑してる。
>>275
俺の周りにもいるぜ。
何でもソースをエディタからPDFで出力して印刷しないと汚くて見る気がしないそうだ。

んなもの c a t h o g e . c | l p r で 十 分 だ !
276 ◆eqUKVzNxEc :02/12/08 17:36
>>270
スレを読んでいただければ分かるのですが作者のSamuelさんも現在はAquaインターフェースについては
何も考えていないようで、とりあえずXwindowの上で動かすつもりなんだと思います。
Aquaインターフェースについてはそれができあがってからということで十分でしょう。
これについてはmac板でも詳しい人もいると思いますし。

現在の問題点はMOLのカーネルモジュールの移植(MOLはカーネルモジュールと
ユーザーアプリケーションの組み合わせで作られています。)で、
これをDarwinのカーネルエクステンションに置き換える作業にいくつか問題があるそうです。
MOLのソースとPowerPCのメモリ管理とDarwinの構造を解析する作業が主でしょう。
なので、基本的にはCとC++ということになると思います。

Samuelさんもこれ以外の部分はかなり進めているようで
MOLのソースにDarwin版の作りかけのソースは付いてきているみたいです。

スレ違い気味の長文すいません…
後、私はmacもwinもlinuxもsolarisも使ってますので一応中立的立場のつもりです(w
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 18:14
MacOS X 実際に使っている人にお聞きしたいのですが、
MS Office は Windows版と完全な互換性がありますか?
フォントや図形が乱れたりしませんか?
Excelの計算式やマクロも同じように動作しますか?

Windowsで作成したファイルの読み書きができ、Macで保存したファイルも
Macで作成したことを全く意識せずにWindowsで何の問題もなく使えるのでしょうか?

Office の互換性さえクリアすれば MS Office が動作するUNIX系OSとしての
存在価値を感じて乗り換えようと思っているのですが。
レイアウトが崩れるのはMS Officeの互換性の話ではなく、
OSが違えば使ってるフォントが違うので、フォントの幅や高さが
違うために起こってるのよ。
Mac側では平成明朝や平成角ゴシックを使うようにすればほぼ高さは
同じになるけど、Macに2バイト文字のプロポーショナルフォントが
存在しないので、幅はどうしようもないね。
モナーフォント使うとか?(笑)

計算式は大丈夫でしょう。
マクロもいけるんでないかね。
>>278
サンクス。
そうよねー。フォントが違えばレイアウト崩れちゃうよねー。
エクセルでセルにおとなしく文字を埋めている程度ならいいけど
パワーポイントで見た目重視の資料とか作るのはきつそうだね。
やっぱり他人と共有するファイルを使う以上 Windows は手放せないのか・・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:12
他人にもMac OS XやUNIX使わせれば良いじゃん。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:42
>>280
そうできればいいけど取引先やお客さんに強制はできないからねぇ。
>>281
レイアウトが崩れるのが嫌だったら、PDF にするとかじゃ
ダメ?
>>282
それじゃあ編集できないからだめなんです。
逆に編集する必要のないファイルは今でもPDFにしてお客さんに出してるけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 23:04
>>283

そうなんだよなぁ〜
PDFもPSも結局は印刷フォーマット1

ディスプレイPSなんていうのがあった(今もある?)けど。。。
システムレベルの設計をまともにしてない典型例で、

こちらも、斜陽に。。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 08:50
編集できるけど、レイアウトは崩れないように?

なんか矛盾していないか?
Adobe AcrobatでPDFの編集はできるんでねーの
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 18:12
ん?マックのofficeって、MSゴシックとかインストールされてるんじゃなかったけ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 18:28
MSゴシックとMS明朝はあるけど、
それぞれPが無いのですよ。
MSがPフォントさえ添付すれば、かなーり解決される罠。
289大学生:02/12/09 18:29
俺、鯖管目指してる大学生だけど
Xserveって良さげだよね。
手が空いたらiTunesで音楽聞きながら運用したり
IEでネットしたり、Photoshopで絵描きながら仕事できるよな。
LinuxやNTじゃとても出来そうにないし(LinuxならxampとかGIMPを入れるって手があるか)
Xserve普及キボンヌ!!
>>289
サーバとして使うってことだよね?
たとえそういうことが可能だとしてもやりたくないなぁ。
>>289
ファンはジェットエンジン並ですが何か
292大学生:02/12/09 19:52
>>290
でも仕事がヒマになったらiTunesで音楽が聴けるサーバって良くない?
GeForce積んでるから3Dゲームもできるし。
Windowsなんてソリティアしかできないじゃん。
LinuxのGNOMEとかWinとかは正直使いづらいから使い慣れたAquaがいいな。

>>291
学校にNECのサーバあるけどうるさいね。
しかもVRAM2MBだって。Pentium4が泣いてるよ(ワラ
>>292
これって煽りなの?
294大学生:02/12/09 20:03
>>293
煽りじゃないっすよ。
ただ、遊び心のあるサーバが普及してくれれば俺も仕事しやすいなと思っただけ。
>>292
良くない以前におハナシにならない。ある意味シロートさんにそういう使い方を
連想させるあたりがXserve普及の足枷のひとつになってるような。

XserveってGUIなしでもバリバリ動かせるんだけどねぇ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:25
消防士が「遊び心のある救急車があったら俺も仕事しやすいな」
なんて言ったらどうなる?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:38
>>292
サーバーって何のためにあるか分かってる?
管理者が音楽聞いたり絵を描いたりweb見たりしてるせいで
レスポンスが遅くなるwebサーバーって本末転倒だろ。
設定がAquaを使えるのはまぁいいとしても
cliantにserveするのがサーバーの仕事。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:41
× cliant
○ client
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:55
サバってあるいみ、LCDの電源切るときも気を使うぐらいの
もんだよ、まぁ、用途にもよるけどね。。。

そんな遊びが出来るサバだったら、まぁ、たいしたサバじゃ
ないんだろう。。。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:55
あるいみ斜陽OSにはもってこいかも?
>>294
うちのサーバは
入館申請出して電車に30分乗って
受け付けで名前と所属と入館時刻書いて
ラックの鍵もらって ID カード通して
一人ずつ部屋に入ってラックの鍵開けないと
さわれないところにあるんですが、
そこで音楽聴けるとどううれしいのか教えていただけませんか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:17
>>301

粘着
>>301
うわーすごいですねー(棒読み
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:34
>>289
かなりの腕のネタ師とお見受けしたが、万が一にも天然だったら
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
305佐々木健介:02/12/09 23:37
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:37
おまいら、そんな事よりnxtがOS Xに移植されましたよ(w
早速ダウンロードしる!

http://www.apple.co.jp/downloads/macosx/tools/nxt.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:14
Windowsは最新のXPでも、dual processor対応は個々のアプリが
最適化されなければいけないそうですね。

OSXならば、OSX対応アプリならdual processorに標準対応ですな。

>>307
なわけねーだろ
>>308
深夜になるとよく現れるコピパーだ。
オリジナルは新Mac板で存分にコケにされてるから安心すれ。
310308:02/12/10 00:33
ほっ
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 06:08
っていうか、どうして「Xserveには内蔵スピーカー付いてないよ」ってツッコミがないんだ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:21
>>311

斜陽だから?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:28
>>305

warota

314名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:40
ここに集う香具師は紳士のようだが、
洩れの周りのMAC OS X使いはみな粘着で変◯.

きっと良いソフト何だろうけど(本心)、使ってる人みてて
嫌悪感をもってしまった。住まん
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 05:21
>>289
なんでそんなもの目指してるんだ?
もっとまともな職につけよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:16
おい、UNIX使いの賢者様

xfishtankをOSXに移植してくださいませ。
ワープロを打つバックグラウンドで魚達が泳ぎ周るのを想像
しただけで涙がチョチョ切れてしまいます。

頼む。おねがいします。
MacOS-X って X 動くんじゃないの?
それは非常に無意味な気がするぞ
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 13:31
それよりpoll(システムコールね)を実装しておいてほしかった.
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 13:37
select じゃだめなの?
321319:02/12/12 13:42
>>320
pollを使っているプログラムを移植するのがちょっと面倒だったので.
>>316
UNIX使い向きの仕事ぢゃなかろう
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 22:28
>>322

MAC OS X を使ってる自転で UNIX 使いとは言えなくなる罠
本人は UNIX のつもりだろうが、ふつ〜の UNIX 使いから
みると違う。


xfishtankなんてあるんだ〜と思って今portsから入れてみたら
セグフォで死ぬのでスネて寝ます
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:34
恰好つけたいのは分かるけど。。。(w

macつかったら?素直に!
>323
同意。カーネルはUNIXだと主張されても、
使いかたはMac9以前と大差が無いように思える。


>325
僕等はある意味おっさんなので、OSXのUIよりも、
CLIありきの古くさいインターフェイスの方を使いやすく感じるのです。

327名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 02:28
MACのようにつかえるのはMACだから当たり前じゃない?
ibook欲しいなぁ。。
MAC?

Media Access Control?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 10:02
Macのように使いたければMacのようにつかえ、Unixのように使いたければ
Unix のように使える。それが Mac OS X でしょ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 16:11
>323
>326
なんかなぁー。Mac OS X使いがUNIX使いに憧れてあるいは気取って
CLIをつかってると勘違いしてる発言っぽくない?

>326
で、おっさんはなんで古くさいインターフェイスのOSを使ってないで、
Mac OS Xを使おうとしてるの?
331bloom:02/12/13 16:18
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 16:37
PowerPointとExcelが使えるのが重要.
Windows + VMWare (or Cygwin) でもいいけど,ちょっとWindows飽きて
きたしというのが本音かな.
>>332
>Windows + VMWare (or Cygwin) でもいいけど,ちょっとWindows飽きて
そういう問題か?w
何かが根本的に・・・
>>333
何が問題?
335326:02/12/13 20:47
>>330

日本語わかりますか?
>323はOSXユーザーの使いかたは一般的なUNIXユーザーのそれとは
違う事が多いように思えると言うことを言ってるのであって、
そこからなぜ憧れ云々に話が飛ぶのか分かりません。
ひょっとしたら日本語が不自由なのはこっちかも知れないので、
是非とも説明してください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 20:57
>>330 はOSとUIをごっちゃにしてるあたりマカー臭いねってことを言って
るんでしょ。

・・・と煽ってみる
337つーか:02/12/13 20:58
>>330
CLI って・・・何?
338337:02/12/13 20:59
スマン、気づいた。Command Line I/F のことか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:14
>>338

UNIX といいつつ、実はWinと使い方が同じ
OSX オタ発券!
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:56
>>339
ん?何を言ってるの?

・・・と釣果の煽りに乗ってみる
どこまでも不毛なスレだ...
>>342
つまり>>330
Windows使いに憧れて.NETに手を出したって事だね。
UNIXともOSXとも関係無いジャン!
>>343
UNIX系OSにも移植されてますが何か?

http://research.microsoft.com/collaboration/university/europe/rotor/
>344
UNIX云々ってどこに書いてるの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:30
質問なのですが。
terminalからweb上にあるファイルをゲットするコマンドを教えて
下さい。どうもwgetがないようなのですけど...
macOS10.2.2です。。。。。
man curl
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 16:05
>>346

さすが、え〜カッコシ〜のOSX!
素直にmacかWinつかえ!

負け組・斜陽OS
349346:02/12/14 16:48
>>348
もれ、win2000使ってます。
win2000で同様のコマンドを教えて!
別板で聞けってのはなしね。
350330:02/12/14 16:50
>>335
あなたの日本語は分かりにくいので勘違いしてたかもしれません、すみません。
「本人は?のつもりだろうが云々」ってとこがどうも、ね。

>>337
> CLI って・・・何?

326のおっさんがつかってるから使っただけ。
351346:02/12/14 16:55
>>347
thanxでもオプションのつけ方がよく判らないのですけど。
英語は苦手。。。。
例えば、www.mpeg.mp.jp/a.jpg
をuserid:hogehoge、pass:areare
でgetするのってどうすれば良いのだらうか?
>>351 よかったね、いいスレ教えてもらって!
>>351
苦手じゃなくて、読む気がないだけだろ。
curl --user hogehoge:areare -O http://www.mpeg.mp.jp/a.jpg
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 17:43
wget なら wget url ですむのにね。curl のコマンドラインは覚える気に
なんね〜よ
356346:02/12/14 17:50
>>352
Thanx! やっと判ったよ。

>>353
そうだね。良い誘導でした。

>>354
-Oはいらんみたい。
?curl http://www.mpeg.mp.jp/a.jpg -o /Users/hogehoge/Desktop/a.jpg -u hogehoge:areare
でっした。
>>343
FreeBSDには移植されてるから、OSXでも動くかも。
マカなのでここの人はネタなのかどうか分からない…。
http://www.cosmos.ne.jp/~kaz6120/dwnld/simplewget.html#wget182jaguar
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:29
この調子で片っ端からGUIをつけるのも面白いかもね。
でも、たぶん使わないな。
wgetのGUIフロントエンドってX Window Systemでも定番ネタのような
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 03:28
finkにはwgetあるよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 05:36
wgetは普通にconfigure, makeでできますね.
わざわざパッケージやインストーラ作る理由がないと思う.
>>362
失笑を禁じ得ない
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 11:43
>>363
configure, make install すらできないマカーは立ち入り禁止だよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:57
>>362
それはdebianの存在価値を否定してるような…
俺も configure, make, make installぐらいするがバイナリパッケージは便利だよ。
366ex:02/12/15 17:11
OSXスレに、コンパイルなんて言葉は似合わない。金に糸目をつけず、欲しい機能があれば単に買って来てつけ足すだけ、なので、メーカサイドも上得意客なんだろうなぁ〜(w
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 17:58
パッケージ作るだけでお金を出してくれるような人を出入り禁止するようじゃぁ、商売はできないね。

Mac OS Xだからって、誰彼構わずshell プログラミングとかを教えるってのも馬鹿げた話だし。

ちゃんと金を出すユーザがいるってのは、Mac OS ユーザの多様性の証拠だよ。

一方で、Windowsみたいに「完全企業より」ってのもひどすぎ。FreeでOpenな部分があるから、ちゃんとしたパッケージソフトが出る。あるいは、無駄に特殊化したドライバが出ないってことだろ。

まだ、そんなにうまくはいってないけどね。もう少し見守ってやろう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 18:24
マカーが Apple に金はらうのは「狂ってるから」だ。
あの、ちょっと言いにくいんですけど。
「Mac」って宗教なんですよ?

あなた方はし・ん・じ・ゃ!

だからお布施はつきものなんです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 20:00
gccとかインストールできるの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 21:23
>>370
標準のccが実はgccだし、インストールもできると思う
漏れもできるとは思うが、寡聞にしてOSXでgccをコンパイルしたやつの話は聞かないなぁ。いるのか?そんなの。
373ex:02/12/16 00:00
>>372そんな香具師は、LinuxかBSDかに行くでしょう?(wちなみに、和しはOSXユーザでは無いが、ソレリスではXを一晩かけてコンパイルしたことがあるぞ!
374ex:02/12/16 00:02
そういえば、たのみのGUIも最近のKDEとかのほうが使いやすくない?(w

375名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 00:18
OS X を持ちあげてるのは FreeBSD すら満足に使いこなせなかった馬糞どもだろ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 00:30
>>372
してみようかな(笑
>>372
crossだったらいくらでもいると思うけど。
>373
ソレリス?
なんかマク板より次元低くなってない?  ...このスレ。
>379
ていうかMacスレに高次元の議論を求める方がおかしい。
mac板はしかたないとして、
此処でOSXユーザー同士で普通に会話できんのか?
少しはほっといやれよ >unix板のドザ

つーても圧倒的に人数多いから太刀打ちできんだろなぁ。
>>379
失禁を禁じえない。
>>381
失せろ
384Free:02/12/16 11:19
10.2.2からFreeBSDなんかのsambaに接続って難しいですか?
なんかはじかれるんでsambaのログ見たら"nobody"で接続しようとしてるみたい。
でもユーザー名はちゃんと入力されてるし、どーなってんだ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 12:18
>>384
それだけじゃなにもわからないので....
簡単にできている、とだけ。
386??I??:02/12/16 13:05
>>370
Darwin 専用ならば。
projectBuilder が使えなくなるけど。
387Free:02/12/16 13:32
>>384
FreeBSD4.4で立てたsamba2.0.10-ja-1.2(security = share)に
OSXから「移動」->「サーバに接続」で接続。
マウントするディレクトリを指定するところまではうまくいくんですけど
そのあとの認証に失敗します。
FreeBSD側のsambaのログには
Couldn't find user 'nobody' in smb_passwd file.
と出ているんで、なんでかな・・・と。
ユーザー名、ワークグループはちゃんと指定してるんですけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 16:12
>>384
security = userにして、smbpasswdとかも設定したらいかがでしょう。
もしくは、guestのアクセスを許可するか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 17:13
>>372

gcc は Dev ツールに付いてます。自分でコンパイルするのも楽勝。多少
バージョンは選ぶけど。3.2 かな今は。もちろん、stage2 までちゃんと動きます。

ほとんど純正のBSD Unixとして使えるわけなので動かない方が不思議だよ。
Dev ツールを入れれば入っているわけだから自分でコンパイルする奴は珍し
いとは思う。10.1で3.2がどうしても欲しいって人はコンパイルしたかもね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 21:45
>>157
MacOSXで動作するアプリケーション
1.クラッシック
MacOS9用のもの。
起動アイコンをクリックすると
OSXではOS9のエミュレーションをして起動する。
2.カーボン
OS9でもOSXでもどちらでも起動します。
3.ココア
OSX専用のアプリケーション
4.ダーウィン用のアプリケーション

ここの住民は4の項目も使うことができますね。

ダーウィンはMachカーネルのBSD部分をいい、アクアは
MacOSXのGUI部分のことです。

appleはOSの開発コードにモーツアルトとかコープランドどか名称を
つけるのでMacOSX10.2のことをジャガーというんじゃないのかな。

とこんなところでどーでしょーか?。
>>390
支離滅裂
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 23:42
393ex:02/12/16 23:43
インストールしたくないので、CDだけでブート出来るLinux
(クノーピクスとか言う香具師)を焼いてつかってみたけど、



ハッキリ言ってびっくり!
CDだけで、オフィスやらKDEやらつかえて、しかも完全オープン!

OSXもしっかりとしないと、優位性がすこしづつ喪われつつあるよ
うな。。。(W
>393
気に入ったのならいっそインストールしちゃえ!
何でもかんでもオープンソースであることを「優位性」とみるなら、
そもそもMac OS Xに「優位性」なんてこれっぽっちもないわけだが。
>395
? どこからそんな話がでて来たの?
>>396が読み飛ばしてるか脳内あぼーんしてるあたり
398396:02/12/17 01:47
>397
で、どこよ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 02:00
>>395, 396
優位性の評価関数がちがうだけぢゃん...
400ゲト
401Free:02/12/17 13:56
>>388
security = userでなおったよ
でもなんでshareじゃだめなんだろか・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 18:04
smb.confとsamba.gr.jpをもっとよく読め!!
403bloom:02/12/17 18:13
>>402
??
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 18:46
-------変態・MTTどこでも-------

---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---

例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・

フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・

アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・

SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。

●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●

 090-8002-8356番   
下のカタカナを小文字に変換してください。
  http://www.エムティーティー.jp/i
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 20:40
>405
何円からお願いできるんでしょうか?
>>393
それならウイソのが使いやすいっぽいな。
一部の Linux ディストリって、出来の悪いウインドウズになりたくてしゃーねー
みたいであんまし好きじゃない。
408ex:02/12/18 08:36
>>407

それは言えてる、とはいえ、グノーピクスとやらはマジすごかった。

あと、優位性といったのは、OSXの洗練されたGUIのことです。
「Windowsになりたがってる」のはLinuxでもなければディストリビューションでもなく
あくまで「デスクトップ環境」なわけだが

それこそGNOMEにしろKDEにしろMac OS Xでも動かそうと思えば動かないこともない次第
Winblowsのデスクトップ環境は最低だね〜
Jordan Hubbardのインタビュー
http://www.macslash.org/article.pl?sid=02/12/17/1923214

"Running applications like Final Cut Pro put some really unique demands on a
VM system and Darwin's has been designed with those sorts of usage
scenarios in mind"

FCPを念頭にVM作ったぁ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 17:00
PowerPCには、もともと、そういうバルクメモリを要求するアプリを想定した
仮想記憶機構がついているのさ。>411
>>409
それくらいは分かるが。
なんやよーわからんけど、最近の Linux 界隈からパソコンが使える人間が考える
初心者が使いやすい環境を作ろうってな感じの風潮の臭いがせんか?

ちなみに OSX で KDE は辛いと思う。かなり重いよ。
アクアさんの上で動くからなぁ。今は違うんかな?
>>412
なるほろ
415ex:02/12/18 22:29
OSX からguiとったら何が残るんだ?
darwin
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:44
低スキルの猿どもはここで捕獲していいのか?
418abc:02/12/19 00:48
えっ?!

まだ、あったの「このOS!」でなかった「このスレ!」
>417
マク板の方が簡単に捕獲できると思うよ。
>>419
あの板はパワーユーザーから完全に見捨てられてるからねぇ。
ドザとかマカとかいう人種しか生息しておりません。
>420
だからこそ低スキルの猿とやらが見つかりやすいんでしょ。
マカは男の子に効くよ。
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_771004.html
>422
これってエビオスとかみたいに飲んだら精液が
ビュービューでるようになるオクスリ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:40
まんせ〜
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:55

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
>>423
つーか、エビオスでビュービュー出るのか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 14:14
sambaで他のPCにアクセスする時のIDとPASS
ちゃんとキーチェーンに記録されます?
何度やっても聞かれる・・・
>423
>426
知らなかった…
スポーツやってるから蛋白質摂取の目的で飲んでたんだけど、
今度から控えようかな…
思わずぐぐってしまったよ。今度買ってこよう
小学生の時はよく飲まされたんだけど…
>>428
素直にプロテイン飲んだ方がいいんでない?
10.2.3登場 sage。

スレ違いスマン。
>428
よろしいがな。ビュービュー出したらよろしいがな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 20:30
移動メニューでサーバ一覧が出るようになったのね。10.2.3

しかし、当然のこととはいえ、10.[01]ユーザは置いてきぼりか。
バグフィックスは出るんでしょうけど。

二つ前はただにして欲しい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 22:36
なんの話???
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 22:49
このスレはエビオス、またはマカを飲んで
精液をビュービュー出すスレになりました。
人柱きぼんぬ
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:03
SonyがMacオンリーのビデオ編集ストレージキットを発表

Sony Electronicsは来年、Macベースのビデオ編集ワークフロープロセスを単純化するように
開発された新しいRough Cut Advanced Video Editing Storageキットを発表する予定だ。

Advanced Intelligent Tape (AIT) データストレージフォーマットを中心に構築されたRough Cutは、
Macを使うポストプロダクション作業用に特に開発された。
キットはFinal Cut Proや、Avid、Adobe、Media 100やDigiDesignの特定のソフトウェアと互換性がある。

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0212/19/ne00_sonyj.html
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:04
>436
サイトを立ち上げてレポートを書けと言うことですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:05
>437
スレ違い。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:15
MacOS Xにここまで辛辣な評価が飛び交うのも、
ユーザーが完璧を求めているから。
Microsoftにそんなことを要求することは、
Appleに要求するより浮世離れした発想。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:21
>440
つまりマックユーザーはいざと言うときに大量に出すため
ピーター・ノースばりに体に気を使ってると言うことですか?
>>440
Microsoftへの評価のほうが内容的にはよっぽど辛辣なわけだが
たしかに Microsoft ではビュービュー出ないな。
Microでsoftな状態ぢゃあな
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:36
【精液】ピーター・ノースはMacユーザー【ビュービュー】
そういえばmicro shaftつーあだ名もあったな
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:44
たんに粘着が多いだけでないの???

実世界そのままだねぇ、ここのユーザーは!
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:47
粘着が多い? それは量だけじゃなく濃さも半端じゃないと言うことですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:16
今年の粘着OS決定!
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:17
OSXのOSは「多い汁」の略ですか?
EDにも効くの?
UNIX板の人々はさぞかしスキルは高いんだろうが、話してる内容はイマイチだねぇ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:34
>452
板違いではないがスレ違いなので出ていってください。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:52
Project Dolphinって知ってまつか???  
全世界で、キーボードを叩いた数を競うというランキングです。
UD Projectと違い、好きな香具師らがチームを組んで参加しますが
しかし!そこにTeam 2chがある限り2chの名を知らしめようではないか。

#この板の方は登録名の最後に@loungeと付けて目立つべし
#日本語名は使えません(化けます)
・公式サイト       http://project-dolphin.net/
・日本語ガイド      http://www.web-nori.com/dolphin/
・現在のTeam 2chのランク http://project-dolphin.net/cgi-bin/browse.cgi?mode=team-look&step=look-this-team&TeamID=341
・Team 2ch's Web site  http://team2channel.hp.infoseek.co.jp/
【Project Dolphinについて】     
まず、↑の公式サイトからPulseというたった61kbのアプリを
ダウソしてきます。
そんでそれをインスコ、アカウント登録すれば、タスクバーに常駐して  
普段からキーボードを叩いた数を計測しその数を定期的にサーバーに送ります。  
単にこれをランキングします。    
さて、過去にすでにTeam 2chを作った方がいますのでみなさん
参加しましょう!   
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 00:55
OSXの今年の漢字「粘」
>>454
趣味は2chって感じでキモイよ、どっか行って
亜鉛は?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 02:29
亜鉛も大事だけど、やっぱりマカとエビオス。これ最強。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 10:24
ここだけの話、○ニー社員てすんげぇマカ多いよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 12:13
うちのOSXユーザもマカオ&変態ぎみ
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 16:18
このOS人気社用なくせに、擦れだけはいつも上がってる。
なぜだ???
>>461
自分の胸にきいてみろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 20:01
まぁ、そう騒ぐな!
これも皆OSXが期待されていることの裏返しだからな〜

いずれ、BSDユーザは全てOSXユーザになるかもよ?
>>463 誰も騒いでませんが。。
/usr/ports/macosx/aqua/
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:55
(´Д`; ) ハァハァ
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:44
>463
ええ、第二のピーター・ノースはあなたですよ。
>459
つまり◯ニーの社員は優秀な汁男優ということですね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 08:08
自分はWindowsにはいいかげん飽きたし、Aqua上でカッコいいアプリケーションを作りたいと思い、
MacOS Xを買おうかと思っているんだけど、実際、開発環境ってどうなの?
自分は、C++が大好きなのでそれ以外の言語は使いたくない。
GUIアプリを製作しようとしたらCocoaかCarbonを選ばなければならないらしいけど、
CocoaはObjectCがネイティブで、Carbonは過去の互換のために存在しているらしいけど、
C++でもCocoaでプログラムできるの?それともCarbonにも、輝かしい未来があるの?その辺どーなのよ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 08:11
おおむね>>469が思ってるところのそうあってほしくないほうのシナリオに
沿ってると考えてよろしいんではないかと。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 08:12
>>469
Pure JavaもCocoa/Javaも選べるけど
>>469-471
そーゆーネタは新マク板へGo
>>469
ObjectiveC++ でググってみよう。
>>469
あ、あと Qt で GUI を書くという手もある。
べつにPowerPlant使ってればオッケイって噂も
476469:02/12/22 09:31
>>472
こーゆーネタでもここでOKでしょ?

ほんと、女の子にもてるために、MacOS-Xでプログラムしたいんだけど
C++の愛称は悪そう…。

http://homepage.mac.com/mkino2/spec/objectiveC++/objectiveC++.html
で、Objective-C++をざっくり調べてみたけど、ウゲェって感じ。
こんなモノを使うぐらいだったら、がんばってObjectCを使うよ。

Qt、PowerPlant…も本質的な解決とは思えないし、今までのC++の資産を生かしたいから
Javaも食いつきたくないしなぁ。

MSとかAdobeとか、ハイブリットなソフトハウスはどうやっているんだろう…。
>>476
ま、そんなもんだよ。
見聞を広める意味でも ObjC or Java を試してみる事をお勧めするよ。
>>469
Objective-Cが過去との互換のために存在しているという
気がしないでもなく。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 11:27
>476
プログラミングが出来たからといって、
女の子にもてるはずが無かろうがたわけが。
ゴチャゴチャ抜かすまえに摩羅をビール瓶で殴れ!
タライいっぱいの射精が出来る体をつくりあげろ!
甘えるな、もやしっ子が 。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 11:29
CocoaってC++からも呼べたんじゃなかったっけ?
漏れの勘違い?
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 11:31
>>479
UnixやWindowsのプログラムができても、女の子にもてないけど、
Macintoshのプログラムができれば、女の子にもてる。
プログラムができなくても、Macintoshに詳しいだけで女の子をナンパできる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:27
>481
気違い降臨
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:58
コストパフォーマンス命のドザが
LinuxじゃなくてWinを使ってるのは
信仰心のためだと判明しますた

…結局、MS信(略
一ユーザーとして思うことは、カーボンで書かれたアプリは使いたくないな。

>>483
移行に伴う学習コスト等は、考えない?
使えば分かるがWinはそこそこ優れたOSだと思うがなぁ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 14:08
>>484
やっぱり、Carbonで書かれたアプリとCocoaで書かれたアプリの間には
溝があるんだ…。

CocoaのAPIって素のCからじゃ叩けないの?
>>484-485
http://www.unsanity.org/archives/000024.php#000024
読め。
ここのプログラマは実行速度を得るためにコア部分はCarbon、GUIはCocoaで
使い分けている。
gdbつかってCocoaAPIがどんなふうに呼ばれるか見ればわかるが、
低階層ではCarbonを呼び出してることも多い。

CFMかMach-Oかの違いはMach-Oに軍配が上がるがな。
あと、CocoaAPIとCarbonAPIは、当然混ぜて使うこともできる。
ChimeraもガワだけCocoaだな
http://www.mozilla.org/projects/chimera/
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 16:54
OSXも結局はBSDなの?

BSD支持者って、結局はOSX支持者?
なわけねーだろ
(´-`).。oO(>>488は脳がショートしてるようだね…)
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 20:24
>>1
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなサイトがありますた。
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 20:30
いずれは、MACユーザもBSDユーザも
OSXユーザになるかもしれん。

おそるべしOSX!

将来は有望だぞ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 22:25
みなさん気をつけて下さい。
瀕死のマカがやけっぱちになってます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 00:07
>>493 が全角英数使ってるのがマカの俺としては非常に気になる。
495494:02/12/23 00:12
>>492 だった。逝ってくる。。
496492:02/12/23 00:59
492
だが、マカってなに???
マジ教えて!


497492:02/12/23 01:00
この擦れがいつも上位に来ていることをみても、
OSXの優位性は証明されている。
>>496
>>422- 参照。
ビュービュー出るらしいぞ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:28
>497
age荒らしされとるだけやがな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:37
でも、注目されてることだけは事実だろ?
>>500
ということにしておいてあげよう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:49

         精液ビュービュー!!
     \\  精液ビュービュー!! //
 +   + \\ 精液ビュービュー!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 02:03
とにかく相手の上に立ちたがる>497は
まるで朝鮮人のようだ
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 17:38
 +   + \\ 精液ビュービュー!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)


503
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:08
OSXはUNIXの代表角かもしれんぞ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:42
代表「角」ってなんですか?
例えば、SUNかっけーの2辺が等しい場合、代表角はサントリーオール度ってこと。
オジイチャン オクチクチャーイ
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 02:56
>507
オジイチャン ツマンナーイ
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 03:00
           _,....、、、、、、、...,_
        ,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、
      /:::::;:、-i  ^ l ^  i‐- ;ヽ,
     /:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;',
     i':::::/ , -─‐-   | ニニ ̄ }.i!
     {:::::i  i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i
     .i::::!.  ',  ______       / /
    ,..., .ヽ::、  ヽ,´   `゙ヽ,  ,/./  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i゙  iー"゙'ゝ、.,,_`'‐、.,,___,,...ゝ'",./  < マカを飲んで精液ビュービュー
  `;ー''ゝ:::::::::::,二M=w-、‐=''"´      \_____________
 / ○/:::::::::/´    ゝソ/\...,
 '、__,..!,{::::::::::{  「`゙゙'''ー-、/`'(   )
    `ヽ::::::::`::.,''ー--,/   `"´
      (`'ー--‐゙<"´
      `'‐---‐'
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 08:22
なんか、嵐多いなぁ〜
OSXがそれだけ人気ってこと?
>511
掲示板「嵐」? そんなもの見受けられませんが?
513粘着:02/12/25 21:30
なんでここは紳士ばかりなのに、僕の周りのユーザは
粘着が多いんだろう。。。と考えてみたんだけど、

最新のNEXTに金のイトメもつけずに飛びついて、
当時としては最高レベルのGUIおたっき〜になり、
その分プリミティブなある意味unixらしい技術に疎くなり、
しゃようOSとして落ちぶれて、
今に至ってるのでは無いだろうか。。。とふと思った。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:07
Wake On LANがOSXでも使えるが、どうもうまく起きてくれない。
http://www.macosxhints.com/article.php?story=20020220095929695
眠りから覚めてほしいのは、Quicksilver 2002です。
だれか、うまくやれた人いる?
515514:02/12/26 19:23
あ、できたよ。
ごめん。お騒がせしました。
みんなもやってみてね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 02:24
>514
ここは射精に付いて語る紳士の社交場。
OSXユーザーの様な下賤のものが来るところではない。
帰りたまえ。
XservはM$なみに非常識なネーミングだと思う今日この頃。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 06:02
>514
ところで君は顔射派? 中出し派?
519515:02/12/27 19:02
あーーーーーー、よく寝た。
しかし、一旦起こしても、また寝ちゃうんだよね。
まだいろいろテストしてなんだけど、なにかjobを
走らせている間にもsleepするんだろうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 19:48




馬鹿な風俗嬢がムキになって噛み付いてくる馬鹿サイト
http://hostlove.com/cgi-bin/other/ibo.cgi
かなり大漁に釣れる
521.:02/12/27 23:50
なんか、あれとるなぁ〜!
いくら他のUNIXがOSXにかなわんからって、この擦れに
あてられてもなぁ。。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 01:58

% bill gates
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 06:30
>521
具体例をあげて下さい。
あと寝言は寝てから言うものですよ。
524.:02/12/28 13:18
まぁまぁ、そうおこらんでも。。。

いずれ、UNIX介は
・Linux
・OSX
の2派ぐらいに集約されるかも知れませんね。。。
今のBSDユーザはLinuxに乗らなかったという意地もあって、
OSXに来るのかなぁ?
UNIXという括りならOS XはBSDの派閥でしょ
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 17:18
>524
素晴しい妄想をありがとう。
本当にこの二派だけに集約されることになれば、
サーバー業界は大混乱になるよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 17:47
�大混乱って、SolarisとHP-UXがなくなるだけじゃん。
その他に重要なサーバ向きUnixってなんかあんの?
AIX様は不滅です
>>524みたいなパッパラパーがUNIXを語る時代になるとは、LinuxやMac OS Xの功績も大したもんだな。(プ
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:43
OSXはBSDがベースだと聞いた事があります。
屈折してはいるけれど、亜種といえば亜種ですよね。
が、何故ここまで虐められるOSなのか、お教え頂けませんか。
申し訳ありません、過去スレをみても、やっぱりわかりません。
感情的なものなのでしょうか。
総括して、端的に、どなたかお教え願えませんか。
>>530の文脈で用いられている「BSD」の定義を述べよ
まぁまぁ、そうおこらんでも。。。

今の UNIX 板は
・Desktop UN*X Consumer
・Enterprise UNIX Server User
の2派ぐらいに集約できるかも知れませんね。。
>>524 みたいなのは経済的な理由もあって、Linux や BSD 以外の
Unix 触った事ないんだろうなぁ。
またヘソなのが出てきたな
あ、>>532>>529 へのレスね。

>>530
BSD の亜種っていう表現は矛盾を孕んでいるよね。BSD の正当な本流が
存在しているというなら聞いてみたい。BSD を UNIX と置き換えても
良いけど。

> 何故ここまで虐められるOSなのか、お教え頂けませんか。
UNIX 一般を誤解した発言が多いからじゃない? 物自体は面白いと思う
よ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 00:12
>531
正直ごめんなさい。聞きかじりの最たるものです。
何にも分からない馬鹿者です。
イラストレーターとフォトショップとクォークとか、
そういうアプリケーションしか触ったことのないモノです。
システムが変わったので、勉強しないとなあ・・・、と、
手をつけ始めて、そこで転んでしまったので。
・・・どう言われても結構です。
目を汚したのなら、お詫びします。
虐げられてるのはOSではなく、>>530のようにOSを語るだけの知識を持ち合わせて
いないことに自ら気付かないまま延々と寝言を垂れ流し続けるDQNのほうだな
>>530 & >>535
たった20年昔、メインフレームのお世話をしていた権威ある専門家たちが、
UNIXなんてコンピュータ好きのハッカー研究者のおもちゃだって
馬鹿にしていたのに代わって、いまやUNIXサーバのお世話をしている人たちが
新興のPC-UNIX(Linux, BSD, Mac OS X)とそのユーザに、いちゃもん
つけているだけなので、あまり気にしなくても良いのでは。
(攻撃するならUNIX仲間じゃなくてWindowsを相手にすればと思うのだけど)
>>537
NTカーネルなWindowsファミリーはVMSの親戚みたいなもんなので
UNIX系OSよりは親近感があるのではないかと
>>537
そうかなあ。図式としては

Linux厨 vs. BSD使い (含む厨)
Linux厨 vs. 商用UNIX使い (含む厨)
Linux厨 vs. Mac OS X (含むマカー・厨)
FreeBSD/NetBSD/OpenBSD厨の三つ巴

だけなんじゃない?
>>535
正直あんまし心配しなくて良いよ。
フォトショやイラレやクオォークと FreeBSD はあんまし関係ない。
旧MacOSみたくカリカリとシステムに気を使う必要もないし。
大袈裟なマカが騒ぐのは、放置してよしですよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 03:00
Mac OS Xを使うか、Windows+Cygwinで使うか悩む。。。
>>541
cygwinはいらんところで労力を使うからなぁ
>>542
Mac OS Xでもいらん労力使わされるぞ
じゃあSFU/Interixでキマリだ。
>>543
でもcygwinよりはましな気がする
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 11:36
>>541
cygwin は使えないよ……
大文字と小文字を区別しないHFS+の恐ろしさを知らないとみえる…
>>539
その内輪もめのパワーを対Windowsに使ってほしいですよねぇ。

Linux/BSDハッカーがノートPCにLinux/BSD入れて人前でばりばり使って
いるのはかっこいいし、坂村健がTRONでプレゼンするのもかっこいいし、
そういうのを見ると「人はWindowsなしでも生きていける」んだって
みんなが実感できると思う。
>>548
変わった人でつね
>>548

 勘 弁 し て く だ さ い

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
>>547
古い人間なのでファイル名に大文字使わないから気にならないや。
>>547
マジレス。
それで「恐ろしいこと」になるプログラムは移植性の面で問題あるよな。
自分で治せないんだったら、そんなプログラムは使うな。
HFS+ はどうでもいいが、UFS がダメダメ(らしい)のが気になる。
>>554
UFSは遅くてダメダメっす。HFS+に比べて3-4倍遅い気がする。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 13:00
つーか、UFS使うとCFMバイナリのアプリが動かなくなるヨン。
このスレの住人には関係なさそうだが。
557524:02/12/29 16:10
まぁ、いろんな切口があるのは面白いが、

「何事も、新しいものは非難される」

ことも事実。

OSXの伸び率は際だってなかったかな?
>>557
> OSXの伸び率は際だってなかったかな?
別に?
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 21:10
安定性も際だっていたような。。。
もちろん、unixで群を抜いている!
softdepははいらないのだろうか....
561しつもんします:02/12/29 23:34
シングルユーザーモードでファイルの編集はどうやるのでしょうか。
vi使えないんですか?
コマンドとして使えないのですが。

または、通常usrでshellの設定を間違えてしまってlogin出来なくなった
rootを救出するために/etc/passwdを編集したいのですが、
何か方法はありませんか?
562しつもんします:02/12/29 23:35
ごめんなさい、場所間違えちゃいました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 01:28
いや、ここで質問してもらってもいいぞ!
なんせここはツワモノそろいの板だからな

で、お使いのOSは何?
>>561 まこすてんの場合は、/etc/passwd 使ってないし、素人が あれのシングルユーザモードを
使うと火傷するので、素直にインストールCDで起動してパスワード復旧ユーティリティーを使いませう。

ネタにマジレス スマソ

場所間違ってるのだからMac OS Xでないのでわ(^^;;
mount /usr
TERM=vt100
export TERM
あたりでせうか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 18:24
まぁ、何でもここで効いてくれってか?
そりゃ、UNIX最先端だからなぁ。。。
恥を忍んでお聞きします!

MacOSX10.2.3にLopster日本語パッチ版をインストールして使用する
手順を教えていただけませんか。
>>567
恥以前の話だな
帰れ
お願いします!
厨房一生のお願いです。
>>569
おまえ面白いから放置な
MAC板で質問してみたらどうかね
こりゃまたしつれ〜しました@_@
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 22:12
おいおい、実はこの擦れ、
1人もOSXユーザいないんじゃないの?(w

>>569

もうちょっと、まってろな!
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 22:13
NetInfo関係に詳しいサイトを知ってるやついる?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 10:49
>559
ならクリティカルな分野での稼働例をあげて下さい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:18
>>573 僕は、OSX使ってるよ。
そして、NetBSDも好きだ。
>>576はOSXを使ってない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:36
だれか教えて.マックOS9を起動した時、左下に小さい絵がいっぱい
出ますが、その前に一つだけ赤で×をした絵が出て消えます.
どこか、悪い所があるからなの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:38
>>577 使ってるよ。
580576:02/12/31 11:39
>>578 その機能拡張が読み込まれていないとももわれ。
>>579はOSXを使ってない。
582576:02/12/31 11:42
やだな。粘着がいるよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 12:30
おれOSX使ってみたくなっちゃったよ。適当なハードってどんなんだろう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 12:33
Mac OS Xをサーバー用途に使うのはすごく不安があるんだよな。mach由来のもの
らしいけど、mallo()しても実際にアクセスされるまでメモリが確保されないってところが。
swapが溢れてもプログラム側から検知できないから、フェイルセーフにできないよね。
しかもswapを動的に確保するし。

実際に運用しているところではどうしているんだろう?
ボクはOSX使ってるよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 12:42
581=585
587576:02/12/31 12:44
>>583
年明けに新しいハードが出るらしいから、
それを見て決めたら?
586 = 587
589 = 589
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 12:47
ということで、このスレには1人もOS Xユーザいないということでよろしいか?
>>586
ハズレ

>>577==>>585!=>>581
592576:02/12/31 12:56
>>591 そうなんだ。まあ、どうでもいいけど・・
593_:02/12/31 13:05
釣って釣られて
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 16:01

o(^∞^)o    ● お 大 き な、 大 き な、  人 殺 し 。
(~$~)     おじいさんも、 殺 す 。 。 。


 ▼ぴぃしーゆーざー、  人   殺   し 
 中学生 殺 す 。。。

 ▼ぴぃしーゆーざー、  人   殺   し 
 運転手 殺 す 。。。

 ▼ぴぃしーゆーざー、  人   殺   し 
 お母さん 殺 す 。。。
596:02/12/31 16:21
ここにも来たか自動化君・・
君の努力が実ってUNIX板でもマカー=馬鹿と見なされるようになりました。
ありがとう。

597名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 17:02
>>584
いまどきswap溢れもないだろ。swap の動的確保はわりと便利な機能だよ。
Windows NT系でもそうだし。実際に運用しているところでも、そんなswap
なんて気にしてないさ。

昔、swapが少なすぎてCAD系のソフトが止まるってのを見たことあるけど、
メモリ10GBつんでいるマシンなんてないわりに、ハードディスクだけは無駄に
100GBあるってのが普通なんじゃないか?

それよりは台数確保+RAIDの方がサーバ用途なら安定すると思う。もちろん
RAIDは複数の筐体でね。とか考えると Xserv * 2-3 ってのも悪い選択じゃ
ない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 17:44
ボクは、OSX使ってません。
でも、この擦れ見てると、相当ユーザ数がおおいみたい。

あっちこっちから、ボク使ってま〜すっていうレスが来る!
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 19:04
>>597
そう、ちょうどNTレベルだと思うんだよね。「UNIXだから堅牢だ」なんて言っている
人は多いけど。

定常状態でちゃんと動くのは当たり前のことであって、「信頼性」とか「可用性」ってのは、
予想外の負荷やトラブルに対してどこまで耐えられるか、あるいはその限界を超えた
場合に被害をどれだけ小さい範囲に抑えられるかで評価されるべきだと思う。
Mac OS Xの場合、swapが溢れてもその原因となったプロセスはメモリが確保される
のを待ち続けるし、新しいプロセスを立ち上げることができないから外部からの
ログインもできない、という状態になってにっちもさっちもいかない。
いくらディスクが余っているといっても、32bit OSである以上4GBが限界なわけだし。
#一定時間以上待ち状態のプロセスを停止するwatchdogみたいな機能でもあれば
#いいのかもしれないが。

クラスタリングは可能ならもちろん有効だろうけど、まだ環境が整っていないよね。
Veritasもまだ対応していないし。そもそも純正のRAIDシステムはクラスタ構成とれる
ようになっているんだっけ?
Xserveはせっかく1Uなんだから、MacらしくPlug&Playで簡単にクラスタを構成できる
ようなソリューションを提供してくれるといいんだが。
600>>599:02/12/31 20:06
なるほど、NTレベルというのが妙に納得してしまった。
実は、洩れの知ってる奴でOSXばかり使ってる香具師がいるんだけど、

よく、「これはすごいぜ〜!
他のOSじゃ出来ないだろう!
さすが、OSX!
(おまえも、早く乗り換えろ!)」

見たいなノリで、しつこい宣伝してくるんだけど、

「はいはい、」

とちょっと相手してみてると、結構固まってるんだよねぇ〜これが!
思わず、笑いそうに成るんだけど、当人は必死でしかも粘着だから、
その部分は見てみぬふりをしています。

見るほうも、つかれるわ〜
もっと、ましなのつかってよねぇ〜
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 20:23
>>600
マカは朝鮮人みたいにブランドに弱いのです。
OSXでUNIXという彼らにとっての一種のブランドを
手に入れた彼らの脳内では、たとえ目の前でOSが
固まってようが、OSXの安定性は絶対なのです。
朝鮮人より日本人のがブランドに弱いわけだが
マカ = 日本人と言っても過言ではない
試しにマカを飲んでみたら洒落にならなかった。
確実にセクースする予定が無いのなら飲まない方がいいよ。
604600:02/12/31 22:46
>>603

なんの話???

***

でも、>>600 は事実です。
見てる最中に本当によく固まっています。(w

以前(といってもだいぶ前ですが。。。)ちょうど固まったときに、
「あれ?フリーズした?」っていってしまったら、

100倍ぐらいにわけの分からん説明(っていうかへ理屈)つけて
説明されて雲にまかれてしまった

別に、「よくフリーズするんだよねぇ〜」でいいと思うのに、何故
かこのあたりについては、異常な程の執着があって、安定性の無さ
を絶対に認めない。

たまたま、そいつが粘着なだけかもしれないが。。。
(そうあって欲しい)
NTレベルてのは言い得て妙かも。
Mac OS Xってswapあふれたときにメモリ確保を待ち続けるんですね。
しらなかった。普通は確保できなかったプロセスを殺しますよね....
#ちなみに、待ち状態プロセスのwatchdogってのはいただけなさげ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:54
>>600
っつーか、Apple/Macintosh はパソコンではなく、新興宗教だから(w
マカらは必死に布教活動してるんだよ。ほら、街中で「あなたの幸せと幸
運を..」とか言って勧誘しているヤシらと一緒だよ。

実際 OS X 使ってるだけに、絶対他人には勧められない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:57
ついでに言えば、Switch なんてその典型。出てるヤシらの顔、自己啓発
セミナーに出た人みたいな面してやがる(w


>>606
でも OS X になって、冷静なユーザも増えたとおもわれ。
#増えたユーザはすべて UN*X なひとだからだったりして。

初心者にはすすめないけど、能力のあるプログラマにならば
OS X すすめるなぁ。
>>607
(彼|彼女)達は単なるモデルさんなんで、それは考えすぎですよん。
610:02/12/31 23:52
NTにはまだかなわんなX
(※糞SPバージョンは無しね)

開拓魂チャレンジャーには薦めておくtest.
611.:03/01/01 00:38
確かに実感としては、NTよりはよくフリーズしてるな(W
>>99
ビルダー入れろ
monolithic kernel が大浴場だとすると
micro kernel はヒッキー
614名無しさん@Emacs:03/01/01 02:35
>>613 で、そのこころは?
>>603
コップ一杯出ましたか?
誰か、効果的な中折れ対策教えてくれ、頼む。
うーん、新年早々カーネルパニックしてしまった...。
10.2になってからは一度も見てなかったのになぁ。
連休なので、10.2をインストールしました。
無事、6to4につながってるルータからIPV6アドレスも割り振られて
ふと気がついたのですが、MacOS Xで、始めからIPV6 enableになってる
Webブラウザってないのかなぁ? Mozilla 1.2.1もダメっぽいし。

自分でビルドしないとダメかい?

#やっぱり、メインはNetBSDにするか…
#フォントきれいだからいいと思ったのに…
619X 10.1.5 + Emacs:03/01/01 14:56
>>618
Mozilla 1.2.1 ダメですかー。こっちも Netscape 7.0.1 でお手上げ
状態っす。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 17:05
OSXユーザってビルドしないの?(w
重いからできればいやりたくない、
っつーだけでは?
そうは読めないが。完全にあきらめムードじゃん。
>>622
連休の暇にインストールしただけだから、
そんなに労力をさく気はないんだよ。
default環境がMacってわけでもないし


624遂にきたー:03/01/01 20:12
GTK+ あげ
リンクぐらい入れてくれろ
http://gtk-osx.sourceforge.net/
>>625
GTK+ Quartzとは別のプロジェクトだったのか...。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 13:18
おお、この擦れも年を越したか!
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 17:08
>627
ほんと、いつまで続くんかね...
Macユーザーが"OSに飽きた"とか言ってんのを聞いて
結構衝撃的だった...

結局、OSをファッションとしてとらえてるMacユーザーと
BSDユーザーって対極だよね
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 19:24
>>629

で、両者がOSXという最終目的地にたどりつくと?
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 21:29
>630
そのいい感じに狂った結論はどこからでてきたのかな?
>>629
「飽きた」その人は、もともと「そのOSに興味があった」から使いはじめたのと違うかな?
そういう人は普通の意味の「ユーザー」じゃないわな。
#どっちかというとBSDとかの方がそういう人は多そうに思えるんだが
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 21:41
バギー車で通勤してるような感覚
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 22:59
というよりか、偽物のブランド品を掴まされたのに
気づかずに有難がっている香具師に例えられるかも
635bloom:03/01/02 22:59
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 23:00
>>631

世論かな?
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 00:05
>>630
ここまで来たら病気ですな....
>>630
テオシロウハッケソ
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 00:47
おーい誰か、>>630を処分してもらうから
保健所に連絡してくれ
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:22
皆はOSX使ってるの?
BSD?
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:00
Mac OS 9ユーザが、マウスのクリックだとかSadingだとかにうるさいのは
その通りだし、BSDユーザがMac OS X に見るものがそれとは別なのもその
とおり。

Mac OS Xは、その両方を満足させるようになって欲しい。それは、別に
おかしなことでもなんでもない、今のアップルの目標でしょ。

NT以前のWindowsはOSとは呼べないような代物だったし、NT以降もOS
が持つべき「一貫したサービス提供の枠組み」よりは、アドホックなAPI+
複雑なCOMを維持しているだけ。.NETも始まる前から失敗しているし。
まぁ、末期のIBM370系みたいにベンチマークだけは良いみたいな
ので生き残っているだけなんだろう。

それを考えれば、OS Xに夢を持つ奴がいたっておかしくはないさ。

メインフレームのソフトが別にメインフレーム上で動く必要はないことが
わかったように、今、Windows上で動いているソフトは別にWindows上
でしか動かないわけじゃない。OSの選択は、その後だよね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:29
>>641
Appleがそれを目指すとして、「BSDユーザーを満足させるもの」ってなんだろう?
BSDを使う人の理由としてすぐ思いつくのは、BSDのカーネルが好きだとか、FreeBSD
ディストリビューションの統一性がいいとか、PAOがあったからとか、そんなものだが。
#付け加えるなら、BSD用のプログラムの移植が簡単(あるいは不要)というとこか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 22:19
>>641,>>642

お前ら! だんだんとOSXにはまりつつあるようだな?
まぁ、これも時代の流れよ

さしずめ641がMACユーザで
642がBSDユーザってとこかな?
>>643 って何が目的なんですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 22:45
NetInfo関係の資料のいいやつ知らない?
普通のBSDのこの辺はだいぶ違うんで戸惑ってます。
646642:03/01/03 23:06
>>643
いや、俺は根っからのMacユーザー。Mac OS Xは使っているけど、ちょっと否定的。
だから、Xになって使い始めたBSDユーザーがMac OS Xに何を期待しているのか
わからないんだよね。>>642に書いた理由はどれもMac OS Xに無いものだし。
647643:03/01/03 23:09
>>646

そうだったのか、スマソ

>>644

単に、公平かつ客観的な流れを文書化してるだけです。
>647
というか君のやってることは、まるで右翼の印象を
悪化させようとする街宣右翼みたいにしか見えないわけだが。
にたものどうし、なかよししる!
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 00:14
>>648

ホメゴロシの逆ってこと???
なら以後きおつけます。

とはいえ、年末年始のこの時期、軒並どの擦れも上がってない所に
この擦れの上がりかたは、異常とは言わぬまでも凄い!

やはり、注目を浴びてるのは「事実」でしょ?

>>650
注目を集めたいからスレを上げてるやつがいる、
とも考えられるな。

> やはり、注目を浴びてるのは「事実」でしょ?
ということにしたいのか?
本日、姫初めならぬカーネルパニック初め。鬱...
ねー 本当に x86 for Mac OS X って出るの?
俺のチンコパッドで動く?
655648:03/01/04 10:33
>650
君はどこまでズレた人なんだろうか。
中学生?

>この擦れの上がりかたは、異常とは言わぬまでも凄い!
自分で上げといてこんなこというなんて、
素的な神経の持ち主なんですね。
マカーはROMってろよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 14:59
>>655

ある意味、OSXユーザの全てについて当てはまる言葉
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 15:55
さっき、マカという言葉の意味を初めて知った

いままで、「マカ」=「馬○」の言葉遊びだと思ってた(w
勘違い、スマソ
ん、違うの? M$ と同じレベルだと思ってたけど・・・。
660655:03/01/04 16:11
今ごろになって気づいたんだけど、
×:素的
◯:素敵
ね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 18:22
>658
どっちの方を指してるの?
信者? 精液増やす薬?
ヴァカを増やすOS
もともと「馬鹿でも使えるOS」という事で世に出て来たけど、
今や「馬鹿が好んで使うOS」という認識の方が世間に
広まってるんじゃないだろうか。
「馬鹿が好んで使うOS」じゃなくて「ブランド好きの馬鹿使うOS」だろ
今やそのブランドすら危ういわけで
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:05
Mac OSXをからかってるのか、マカーと呼んでる人達をからかってるんだか
放っときゃ良いのにって思うよ、いやホントに。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:12
>666
からかってません。さげすんでるんです。
あと新春早々 獣の数字ゲットおめでとう!
668666:03/01/04 22:32
>>667
666は俺的にはOPS60だから

そうか、蔑んでるのか........なら余計に放っとけって思うよ
多少は居るだろう?、UNIX板でOSX語りたい人達の邪魔なんでないかい。
ネタニマジレスチョーカコイイ
古い SKK か?
>666は俺的にはOPS60だから

全然 意味分かりマセン。
672666:03/01/04 23:24
>>671
あ〜すまん個人的な趣味の世界なんで.....模型用10ccレーシングエンジンの事です
イタリー製なんだが666のレリーフが有るのよ、スレ違いで申し訳ない。
673マカ(錠剤):03/01/04 23:30
おまえら、このスレは大量射精に付いて語るスレだという
事を忘れてやしないか?
>668,672

えー みなさま、こちらに見えますのが
他人に分からないことを言って悦に入るマカでございます
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 00:38
OSX 板って、マニアックな(技術的にね!)人達の集まりかとおもってたら、
なにこれ?!
このスレ、もう終わってるからな。
OSもFreeBSDベースなところで終わってるし。
あんまり語ることもないしな。
このスレを見てると、馬鹿なマカ1匹が見つかると、
さらに馬鹿な○○数匹が、寄ってたかってけちょんけちょんにして
悦に入る、の繰り返し。総数で多いのはどっちだろうかなぁ。

喋る内容がないんだったらマカのオナニースレとして削除以来出す
とか、放置プレイでdat落ちさせるとかすりゃいいものを。
ところで今日の俺はどっぴゅんどっぴゅん。
>676
「僕チンもUNIXの仲間だじょ〜」と調子に乗って
スレを立ててから、Part1〜5までずっとこんな感じ。
まぁOSXはMac板から出てくんなっつう事だ。
>>679
亜鉛でも飲みましたか?
682:03/01/05 12:10
>>600
使っているハードがボロいんじゃないのん?
今も昔もMacはお金と心に余裕がある人しか使えないとおもうのう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 12:25
>681
いえ、マカとエビオスです。

>682
というよりは他にもっとまともな選択肢があるのに
「Macだから」という固定観念から逃れられない
頭の弱い人しか、あんなもんに金は払えないと思う。
>>683
そして彼らが必ずいうのが
「理屈じゃなくて感覚なんだよなー」
論理的思考も出来ない癖に何を言うのかねぇ

ちなみに漏れはMacユーザー(w
>684
話の分かるMacユーザーハケーン!
686NExT:03/01/05 14:22
別擦れで、OSXはNEXTの後継だって聞いたんですけど
本当ですか?

なんか、本当のような気もするし、継ってないような気もする。

マジ質問スマン!
687バカ丸出し:03/01/05 14:29
そんなのはしらんですよww
<body onload="http://www2.strangeworld.org/image/sahra1725.jpg">
>>687
ブラクラ
>>686
Mach カーネル使ってるとか、開発環境とか開発者とか共通点は
多いけど、どこまで NEXTSTEP してるのかは、NEXT 使った事が
無いので分からん。NEXT には BSD とか、GNU とかって入って
たの? NT は VMS の後継だって聞いたんですけどとか、DOS って
CP/M の後継だって聞いたんですけどとか、Mac って Alto の
後継だって聞いたんですけどとか、どこまであれなのやら・・・。
いや分かってます。マジレス不要ですぜ。
690NeXT:03/01/05 16:14
開発環境とか開発者が同じってことは、やはり実質的には
後継OSとみなしてもいいのかなぁ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 17:52
ってことは、

NeXT + BSD + MAC => OSX

の可能性もある???
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 18:23
Mac OS X Serverは最初の奴は殆どMacで動くNeXTだったな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 18:37
>>690
何を持って「後継」と定義するかだな。
NeXT時代のアプリケーションとバイナリ互換があるわけではないし。
まぁ、「NeXTの血をひいている」のは確かなんだが、
どちらかといえば、NeXTとMkLinuxを両親として、その子供が
Mac OS Xという感じに近いと思うんだが。

>>691
NeXTやMac OS XにはもともとBSD部分が含まれているから、足さなくていい。

>>692
最初のMac OS X Serverは、実質的にOPENSTEP 5.0 for PoweePCだったからね。
(OPENSTEPの最終バージョンは4.2)

>>693
NeXTとMac OS Xは限りなく近いと思うぞ。
NeXTだってCPUが違えばバイナリ非互換なんだし。

ところでMkLinuxってMac OS Xと関係あるの?
695693:03/01/05 18:53
>>694
だから、それは「後継OS」の定義によると思うんだよ。
NeXTユーザーがMac OS Xに乗り換えて、これまでのアプリがそのまま
使えるわけじゃないって意味ね。
Windows XPがWindows 2000の後継って言い方の場合、
以前のアプリがほぼそのまま使えるでしょ。そういう意味での「後継」
とはちょっと違うってこと。
696693:03/01/05 18:55
>>694
大雑把だけど、だいたいこんな感じ。

NeXTSTEPおよびOPENSTEP
Mach 2.x+BSD 4.3

Mac OS X Server 1.x
Mach 2.x+BSD 4.4

MkLinux
Mach 3.0+Linux

Mac OS X
Mach 3.0+BSD 4.4
>>694
> NeXTだってCPUが違えばバイナリ非互換なんだし。

これと「NeXTとMac OS Xは限りなく近い」の関係は?

> ところでMkLinuxってMac OS Xと関係あるの?

全くないとは言えない。
MkLinuxは親戚の伯父さんみたいなもの。
小さい頃お年玉くらい貰ったんじゃない。
698693:03/01/05 19:00
>>697
>MkLinuxは親戚の伯父さん

どっちかと言うと、先祖が同じ(CMUのMach)、
いとこ同士(NeXTとMkLinux)が、結婚して生まれたのが
Mac OS Xって気がしない?
699697:03/01/05 19:06
>>698
> って気がしない?
しねぇ〜よ。

どうでもいいから糞スレあげんなや。
定義のはっきりしない言葉で議論するお前ら、哲学者みたいでカコイイぞ。
701694:03/01/05 19:12
>>697
>> NeXTだってCPUが違えばバイナリ非互換なんだし。
>これと「NeXTとMac OS Xは限りなく近い」の関係は?

OPENSTEP(for Intel)はNeXT(for 68K)の後継と言えるんだから、
Mac OS Xをさらに後継といってもいいのではと言う程度の意味です。

Project/Interface Builder使ってみると、昔ちょっといじってみた
NeXTと全然おんなじじゃんと思います。クラス名も同じだし、
簡単なプログラムならソースコードの互換性はあるんじゃないかな。
(NeXTのパワーユーザじゃなかったので間違っていたらご容赦)
>>698
MkLinuxとMac OS X (Darwin)は実装が違うから従兄弟とも言えないかも。
MkLinuxはMachカーネルの上にゲストOSとしてLinuxが実装されているけど、
DarwinはMachのソースにBSDががっちりと組み込まれているらしい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 19:39
Mach-Oって、複数のCPUで実行できる単一バイナリを作れるんじゃなかった?
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 19:48
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
705693:03/01/05 20:05
>>699
そうかい(笑)
じゃぁ、どうでもいいけど糞スレにコメントするなよ(笑)

>>702
うん。その辺りは言葉上の問題だけど、俺が「NeXTとMkLinuxの子」って
書いたのは、つまりこういうこと。

NeXT(Mach 2.x)までは、カーネルにBSD部分が組み込まれていた。
MkLinuxでは、マイクロカーネル(Mach 3.0)とOSサーバ(Linux部分)に分離された。
Mac OS X(Darwin)は、Mach 3.0ベースだけど、マイクロカーネル構成は
取らず、BSD部分がカーネルに込み込まれている(NeXTと同じ実装)。

まぁ、言葉の定義はともかく、言いたいことは分かってもらえるかな?>>702
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 20:34
マイクロカーネルって一時流行ったけど、いまはいまいちだね!
なんか、先端ばかり追いかけていつも周回遅れってかんじしない?
OSX(w
707702:03/01/05 20:35
>>705
了解。MkLinuxとは使われたMachのバージョンが同じってことね。
>>706
だからマイクロカーネル/ゲストOSの実装じゃないって言ってるじゃないか。
ちゃんと読めよ。
>>706のレスはいつも周回遅れ
>>709
うまい。座布団2枚!
711706:03/01/05 23:05
マークだけどマイクロカーネルでないって、どういうこと?

マーク≒マイクロカーネルだと思ってた。。。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 01:00
正しくはNeXTと旧Mac OSの子供だろう。<Mac OS X
Core OSとCocoa環境をNeXTから引き継いで、
ファイルシステムとCarbon環境を旧Mac OSから引き継いでる。
MkLinuxはせいぜい遠い親戚の子ぐらいの関係と思われ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 01:04
「マーク」って「マイクロソフトカーネル」とも親戚ですか?

マジ疑問
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 01:06
>>713
NTカーネルの開発者は元々Machにもかんでたよな。
マイクロカーネルという言葉自体が死語になりつつあるやうな....

>>711
最近のカーネルは、マイクロカーネルに近い実装をしていても、
カーネル以外の機能をすべてユーザ空間で動作させずに、
性能が必要な機能はあえてカーネル空間で動作させる手法が主流。
Mac OS X だけじゃなくて、 NT なんかもそう。
>>711
マイクロカーネル化で外に追い出したサービスをもう一回カーネル内に
突っ込んだから、マークと言えどもマイクロカーネルじゃない。つか、
マークだけを取っても純粋なマイクロカーネルじゃ無かった時もあるし。
そんなんで >>706 書いたのかよ。もっとレベルの高い煽りを頼むぜ。
そう言えば、Mac OS X って UNIX BASED って宣伝してるけど、
ライセンス上問題ないのかな?
>>717
OpenStep to OSXの時にGNU/FreeBSDへの置き換えをしてるから、
ライセンスはBSD and GPL。
719 :03/01/06 06:31
>>718
それはボケ....なのか ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 11:55
>>712
いや、今のDarwinのカーネル(xnu)はOSF-Mkベースだから、関連は深いと
思われ。

>>719
718はボケだと思うが(藁)、NEXT時代はBSD 4.3互換だったのを
Rhapsody(後のMac OS X Server)時代にNetBSDやFreeBSDのコードを
取り込んでBSD 4.4互換に変更したので、UNIXライセンスの呪縛からは
解放されてる。
721 :03/01/06 13:12
むむむ。
717の意図としては、UNIXって名前使って大丈夫なの?って
ことなんじゃないかと思ったのだが。ちがう?
どこからGNUが飛び出したのやら... > 718
>>722
おそらく>>718は聞きかじりのマカ
>>714
なわけねーだろ!

「闘うプログラマー」ちゃんと読み直すべし
>>724
デビッド・カトラーがMachに絡んでなくても、250人の部下の誰かがCMUの
出身で、という可能性はある罠。単なる茶々で申し訳ない。
726693:03/01/06 18:00
>>724
714では無いけど、725の言うとおり、カトラーの話じゃないよ。

CMUでMachプロジェクト立ち上げた当の本人であるリチャード・ラシッド教授が
その後マイクロソフトに移ってNTの開発にもかかわってる。

このとき、他に何人かいっしょにMSに移った人もいたらしいけど、
その名前までは分からないけどね。

このときアビー・テバニアンもMSから誘いを受けたけど、それを断って
NeXTに行ったそうな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:15
ってことは、やはりOSXのカーネルってマイクロソフトカーネル
の親戚なんだねぇ〜。

勉強になった!


728名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:16
ところで、マイクロカーネルはもう名実ともに亡くなったってことですか?
性能出すためにカーネルに何でもかんでも取り込みはじめた段階で、
マイクロカーネルの実験は失敗。
当初の意味でのマイクロカーネルのOSは既にほとんど存在しないってことだね。
>>729
いわゆる組み込み用OSではそこそこ普及してるわけだが
731sage:03/01/06 22:49
>>728
QNXはマイクロカーネルなのかな?
>>730
組み込み用ではユーザ空間も無いのが多いので、
マイクロカーネルなんてほとんどないでしょ。
>>733
最近でこそそうでもなくなってきてるけど、ちょっと前までは
組み込みOS≒リアルタイムOS≒マイクロカーネル構成
って図式がごくごく当たり前だった罠
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:06
>>730
組み込み用でマイクロカーネルっていうとどんなのあるの?
QNXくらいしか知らんのよ。
736 :03/01/06 23:33
>>729
それは IPC のしくみが古いからだと主張している人もいる。
IPC を正しく実装すると必要な性能は十分に出るらしい。
Mach とか NT のような古いマイクロカーネルの例だけを見て
失敗というのは早計すぎるとおもわれ。

# 興味があるなら L4 とかを調べてみよう
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:34
>>734

なんか、凄く詳しくて感激!
で、いまはどうですか?
>>735
LynxOSとかChorus(Sunに買収されてからあんまり話題に上らんけど)とか…。

Linux版ザウルスも独自マイクロカーネルの上に乗っかってるよね。
739sage:03/01/07 00:49
Linuxにキョーミがありながらも能力がなくて遊べなかったWinユーザーが
OS X=楽々入門UNIXをキッカケにMacに移っています。

漏れ。

ま、ながーい眼でみてくれよ。
740739:03/01/07 00:50
スマソ、逝ってくる。。。
>>740
けっこーローカルルールとか多くてむずいよ。
ドキュメントとかチラカラないよーに作ってあるのは良いよなー。
旧MacOSのときパッケージなんちゃらってなんのこっちゃと思ってたけれども。
>>738
ザウルスとか組み込み用のマイクロカーネルって、
単に不要な機能をそぎ落とした小さなモノリシック・カーネルのことを言ってない?

Machとかのマイクロカーネルは独立機能(FS,TCP/IP,Driver)が
相互に保護され、通信しつつ動作するものなのだが。(QNXはこれ)

>>736
L4はもう死んだと思っているが。
そもそも、マイクロカーネル&サーバ群の造りだとIPCよりもタスク・スイッチが問題。
次は、小さいモノリシックカーネル+巨大DLLを調べてみるよ。
ここはネタスレだから、Mac OS Xと直接関係無いまともなことはMachスレに書いてよ。
744736:03/01/07 09:29
>>742
使えるかどうかは気にしていないので...
あとは、同意。
>>738 Zaurusといっても MI-Zaurus と 最近のSL-Zaurusは
違うよ。MI系は Xtal というマイクロカーネルの上で動作
していて、こっちの Zaurus 向けのLinuxは Xtal の上で動
作する。まぁ、Mk-Linux みたいなもんか。

SL-Zaurus、いわゆるLinuxZaurus はXtal抜きでほんまもん
の Linux が動作しているので、マイクロカーネルではない。

関係ないのでsage
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:22
なんかよくわからんが、OSXってやっぱりすごいんだね〜!
全角でOSXとか書きやがって
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:59
Mac World Expo アゲ

http://stream.apple.akadns.net/
>746
具体的にあんなもんのどこがすごいと思ったのかな?
Safariマンセーsage
751X11♪:03/01/08 04:45
http://www.apple.com/macosx/x11/
ジョブズは触れなかったがさりげなく。。
>>715
これってすごいの?いや、なんかすごいような気がしてきたけど。
いままでのXの実装とは別物なの?アップルの御墨付のXってこと?
以前よりAquaとの親和性が良くなって、
グラフィックス処理が高速化されたってことかな。
753名称未設定:03/01/08 13:25
X11 for MacOS X が発表になっても、
マック板には反響ないねえ。
ところで、「これが Marklar か?」と言い出した
お宝は x86 と X11 の区別が付いてないようだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 14:42
X11 for MacOS X
だれかインスコして人柱となって結果を報告せよ>X11
>>755
かなり速いよ。
こっちもパブリックβ
>>753 解説きぼんぬ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 20:07
>>753
ウェー、ハッハッハー
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:02
>>747

おまえもなぁ〜
いいかげんにMac板へ帰ってくれ>電波マカ
Mac板のemacsスレあたりのほうがここよりはるかにまともだぞ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:19
やばい、まじでMacが欲しくなってきた。
でもCPUにPentium使うまで我慢我慢。
焦るといいことないからな。

>>762
何年待つつもりだよ。気が長すぎるよ。
>>761 荒らしてる人のOS想像つくよう。
>>764
近頃OSの名前の最後が数字からアルファベットに変わった奴ですか?。
>>765
ばかだね。ちがうよう。
>>753
確かに、お宝で噂が書かれたとき"x86 for MacOS X"ってなってて、
「それを言うなら"MacOS X for x86"だろ」ってつっこまれてた。

X11 for MacOS Xの"X11"を"x86"と勘違いしてたというのは有り得る。
768感動しました!:03/01/09 00:46
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:32
X11を入れてみた。普通に動いた。

今までもAquaとX11の共存は可能だったけど、よりスマートな感じ。
QuartzExtremeも効いてるのかもしれないけど、こりゃイイ。
770sage:03/01/09 05:08
なんか、ここいつも上がってるな〜
そんなに人気があるのか?
それとも。。。???
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 06:43
X11 + Fink 入れて (;´Д`) ハァハァ
次期MacOSはNTベースだってさ!!!
>>769
ことえりはさすがに使えないですよね?
xim-kotoeri とか誰か作らないかな。ここら辺参考に。
http://developer.apple.com/techpubs/macosx/Cocoa/TasksAndConcepts/ProgrammingTopics/InputManager/index.html
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 11:55
>>767
>X11 for MacOS Xの"X11"を"x86"と勘違いしてたというのは有り得る

最初いくら何でもそこまでアフォではないだろうと思ったのだが、
『XFree86』と『x86』の勘違いなら、ありそうな気がしてきた(藁)
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 16:19
age
776名称未設定:03/01/09 17:44
Marklar というコードネームないし俗称で
Apple は、MacOS X (Darwin だけでなく)の
Intel Architecture の PC への移植を試みている
という噂はずいぶんあって(ぐぐれば山ほど出てくる)、
こちらは X アプリを Aqua 上で使えるようにすることとは別の話。
「X11 for Mac OS X」の発表に対して「これがMarklarなの?」
と書いてきた「お宝」は
>そこまでアフォ
です(今も直ってない)。
>>763
そうこうしてるうちにPentiumブランドなCPUが消滅するだろうな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 15:39
AppleのX window、x11pref -aで XDarwinより平均2.69倍の速度となりました。
PowerMacG4 500MHz Dual
X_LOCALEは標準で有効になってる?
>>773
> xim-kotoeri とか誰か作らないかな。ここら辺参考に。

いいだしっぺの法則っていうの知ってる?
esecannaでもいいならなんとかなるんじゃない?

#つーか、ことえり本体はXIMで通信できないだろうから
#wrapしないといけないよな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 16:27
むか〜し、OPENSTEP for Enterpriseっていう Aqua が Windows NTの
上に載っているようなものがあったのさ。>>772
結局、ぜんぜん売れなかったけどね。

もともとOPENSTEP/Machは複数のアーキテクチャ対応だし、IA32を評価
してないはずないと思う。ただ、実際のパフォーマンスはチューニングによ
るから、本気でやらない限りPowerPCの方が速いってことになると思う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 02:06
OSXでもX-Windowが使えてUNIXソフトが使えるんで、個人ユーザならOSXでもいいのではないかと。
わたくしマカーは思っております。
"X-Window"ってのは何だ?
>>780
作りたいのはやまやまなんだけど、まだ実機が生産準備中で・・・。
参考 URL はラッパー作成を考えている人向けです。kotoeri wrapper
for iiimf が出来たら嬉しい人居る? esecanna って canna プロトコル
に変換するやつだっけ? 今更 canna というのもどうかという気がする。

;; つか、XIM 自体が X11 on Aqua で使えないという噂もちらほら。。。
esecannaってcannaフロントエンド内蔵のコンソール
アプリケーションでATOKやらWnn7やらを使うのが主たる
目的なわけで、なにがしかのウィンドウシステムがほぼ
確実に動作してるMac OS Xではさほど有用なもんぢゃあ
なさげだわな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 12:45
KHTMLのセキュリティーがIEより上なのは常識ですけど。

#無知は恐いね
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 12:48
>>787
どうやって確かめたんだ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 12:53
Appleが採用したことで自明だろ。
プププ
宗教って恐ろしいね…
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 12:58
そうね、マイ糞教って恐ろしいね。

文句あるならIEのセキュリティがKHTMLより優れていることを
「客観的に」示してもらえるかな?出来るんならね。出来ないなら黙ってて良いよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 13:12
やっぱり出来ないんだ。ふーん。
>>787-791
UNIX板にしては異常な早さでレスがついてるなw
自演か?
UNIX板は自分以外「全部自演」が建前なのです。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  糞スレ認定   |
 |_________|
        ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    /  づΦ
>>795
にゃにをいまさら…
mac 板では、X-Window 派と X Windows 派が戦ってるわけだが、
オレとしては X-Window に勝って貰いたいところ。
まさに目糞vs鼻糞…
man X

The X Consortium requests that the following names be used
when referring to this software:

X
X Window System
X Version 11
X Window System, Version 11
X11

X Window System is a trademark of X Consortium, Inc.
800...
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:00
unixもMacOSXにはかなわないか・・・。
802sage:03/01/11 23:18
>>801

おお、ご同輩!
>>783
この板に来んな、基地外。
8051:03/01/12 00:42
なんでマカーはXとWindowの間に"-"を入れるんだ?
マカー同士の決まりごとなのか?

ちゅうか、糞スレageんなヴォケ >>805
X11 を テン イレブン と読むマカーのストールマン (スレ違
>>806
試しにMac板で検索したらヒットした...ここの1が広めようとしてるようだな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042132161/
X Window System の呼称に厳格なやつは、
このスレで話してるOSの呼称にも厳格なの?

MacOS X とか OSX とか書いてないの?どうよ。
屁理屈こねてんじゃねえよ新参者
>>809
厨房がX11インストールして、そのウカれた勢いで立てたスレだなそこ。
Xの呼称の話ばっかりで技術的な話一切してないし。
スレに出入りしてるのも厨房ばっかり。

さ す が は マ カ ー だ な (w
>>812
そもそも、Mac板だから厨房ばかりなのは当然では。
どっちかというと、X関連の隔離スレ的雰囲気になってるし。
マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  
マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  
マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  
マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  
マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  
マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  
マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  
マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  
マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  
マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  
マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  
マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  
マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  マ  カ  ー  
108 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/01/11 22:36 ID:u4w3A5FY
UNIX初心者です。
みなさんはX11みたいなので何をしてるんですか?
入れる利点はなんなのでしょうか?
特に理由もなく漠然と入れてみたいのですが。
なんとなくかっこいいから


こういうのが厨の典型なんだな
初心者云々以前だろw
これも「マカー = 厨房」の典型的な発言
X使っててUNIX使えなくて良いんだから気楽なもんだ。(w


104 名前 : 名称未設定 Mail : 投稿日 : 03/01/11 21:55 ID : Ntt1iG2B

>>103
そういう正論はUNIX板でやってください。
ここはMac板なんで、UNIXに詳しくなくても恥ずかしくないんです。
ていうかさっさとUNIX板に(・∀・)カエレ!!!!
Mac使う奴ってこんなのしか居ないよな。
すまん。
漏れもMacを使ってるが、そんな奴ばかりと思わんでくれ
いつからか、上からぼたもちが落ちてくるのをポカンと口を開けて待ってるだけで、
しかもそれが口に合わないと一人前以上に文句を言う連中が増えてるのは実感してる

恥ずかしすぎる。マジで
ケンチャナヨ。
>>815,816
ぐはっ

>>818
ワロタ
まあ、厨はどのプラットホームにもおりますでなぁ
>>809 コピペ・パクリしか能のないマカーの巣窟だったw
どっちかっつうと、コピペしまくって喜んでるのは
こっちのスレ住人の方ではないのかと小一時間。
うんうん、分かったからもうお家へお帰り
なんだよ。
Safari、この時期に登場させておいてIPV6対応してないのかよ!!

#β版と言うのは承知の上で…。
何で、こんなネタスレがPart5まで来てるんだ。
UNIX/MacOSXの両方に嫌悪感を与えてるだけじゃないか。
>>825
2chではごく自然ってカンジ?
あちらさん、篤志家さん達が大活躍だね
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 19:49
昔からX Window Systemっていう表記を守ることに関して厳しいですよね…
そういうことで無用なflameに巻き込まれないように、
きちんとした表記はしとかんといかんですな。
無用なflameに巻き込まれないように、
小屋から出ないようにしとかんといかんですな。
>>829
という程度のことを言いたいがために豚小屋から出てくるドザ
まあ、もちつけ。
MacOS XServerは非常識な名前だ。

 /         ドッカン
  / /    ,,_     ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠  おらっ!出てこい、>>783
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`∀´ )  \ X-Windowを説明しろ!
      |   | ̄l    |    |/      /     \    \__________
.      |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ
       |   |  .|     |    |     へ//|  |  | |
      (   |  .|   ロ|ロ   ゙!l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉    |    |        | |
     / / / / |     |    〈|      | |
     / / / / |     |    ||      | |
    / /  / / └──┴──┘       | |
834d-wx-wx-wx:03/01/12 23:24
X-Wing
The X - Files
X-Window
MSX-WINDOWSキボンヌ
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:42
>836
なんて言うタイトルのゲーム?
どうでもいいことだが、漢字Talk以外Macではない。
sage進行でお願いします。
>>838
そうだな。SX-UX以外はUNIXじゃないしな。
いまだにIRIXマンセーだが、何か?
>>840
SYSTEMIII以外はみとめん。
斯くしてUNIXとは何かを探してロトの勇者が旅立つのであった。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 02:08
X11 for MacOS Xって,
MacOSXの日本語環境をX11で使えるようになりますたか?

X11 で日本語環境を整えるのが面倒で,興味あっても使いこなせない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 02:17
マックオーエ セックス
>>844
ここはネタスレ。まじめな話はあっちで。

OSXでX-Window
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042132161
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 03:15
>>835
MSX-Windowsじゃないが・・・
http://uzix.sourceforge.net/uzix2.0/index.php?page=xwind&lang=us
つーか、この程度ならこのスレでは誰でも知ってそうだな
俺も実機とエミュ両方で使ってる・・・というより遊んでるよ
848通りすがり:03/01/13 08:55
所詮ゲイシに支配されているmacなどに興味ありませぬ。
>>846
自己矛盾。
興味がないというのに、何故MacOSXスレにくる?
実はMacが欲しくいにも関わらず、決断できないだけ。

好きな女の子に意地悪する、小学生並みの精神年齢だね。
自分の気持ちに素直になることをお勧めするよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:05
>>849
なに必死になってるの?
このきちがい。
>849
お前みたいなのがいるからいつまでたっても
マカ=電波と思われるんだよ。

>興味がないというのに、何故MacOSXスレにくる?

OSXがどうとかいうよりも、お前みたいな気違いを
からかいに来てるのが大半だと思うよ。
>>850
IP 取ってるんじゃなかったっけ?
>>851
自分が暇人だってそんなに力説しなくても、みんな知っていますよ・・・。
Macはインテリアです。電源を入れてはいけません。
Mac はインテリ向けです。電波を恐れてはいけません。
Macはイソポ向けです。電源は入りません。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:39
なんだかんだいって、Mac OS X が500万セットなんだか知らんが、それなり
のポジションを確保したことは間違いない。
     初心者向けとしてもっとも進んだUnix
オープンソースでかつ商業的に成功しているカーネル
ってわけだ。無視したって、そこにあるのが現実さ。

一方で、LinuxやSolarisは、旧態然の/dev/*を使ったI/Oしか用意できず、まとも
なDVD再生、動画編集もできないわけだ。MiddlewareとしてのAquaも、今の
UnixのX Window、KDE、既に死んでいるOpenWindowとかよりも完成度は既に
上だ。あせるのも分かるけど、がきっぽい反応するよりは相手(Mac OS X)を研究
して、LinuxなりSolarisなりに活かした方がいいと思うよ。

>>857
そしてWindowsに飲み込まれる運命。
サーバーとしてはUZIX以下。クライアントとしてもWINDOWS以下。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:05
Mac OS Xは単なるUnixでもあるんだから、Unix以下ってこたないだろ。

Windowsの良いところってたくさん売れているってところだけじゃん。
クライアントとしてWindowsがMac OS Xより、すぐれているところ
なんてないよ。
>>860
だれもUnix以下とは言ってませぬ。
UnixとしてはUzix以下と言ったまで。
>>860
Mac OS Xも売れただけ。
Solarisより優れているのは外見の派手さだけ。
まともにマルチスレッドもできないOSは逝ってよし
>>862
>まともにマルチスレッドもできないOSは逝ってよし
そうなのかMac OS Xは、本当にそうか?。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:48
カーネルスレッドの利点は共有メモリマルチプロセッサにしかない。今は、
残念ながらそういうハードウェアはC/Pが悪い。それがSolarisがすたれた
原因だろ。クラスタではスレッドもプロセスも差はない。

もちろんMac OS Xにはスレッドはあるし、pthreadもある。Machは
スレッドの元祖なんだから。もっとも、UIでpthreadを直接使う奴はいないだ
ろう。Cocoaがあるからね。

Windows NT系はスレッドを多用してシステムの信頼性を下げた典型。もともと
プロセスに分けた方が信頼性は高い。複雑で遅いシステムコールを避け
共有メモリを多用するために導入されたのがスレッド。スレッドだから良いと
言うのはシロート考え。
>>861
いくら>>861がビンボーだからってOSXに当たってもテンテンテン
> カーネルスレッドの利点は共有メモリマルチプロセッサにしかない。
IO 待ちの回避…
867861:03/01/13 18:33
スピード狂なのでXeon3G×8、MEM32Gのマシン使ってますが、何か?
>>864
MacOS Xでpthreadは実用に耐えません。SMPもたいした性能でません。
時代の流れに逆らわないでください。
Apache2を馬鹿にしないでください。
>>857

もっとも行き渡ったUNIX系OSであることは間違いないかもしれんが,無菌培養マカーどもにUNIXとして使って欲しくはないな.
少なくともLinuxもMacも使ってる俺を捕まえてサポートセンターにするな.
「わからなかったら自分で調べる.」
「できなかったら自分でできるようにする.」
てところが何でわからないのかしら?と思う事しばしば.

MacOSXなんだから,Macとして使ってくれよと思う.


といいつつMacOSXから書き込んでみたりして.
Macとして使っててちょこっとUNIX的な使い方したいときには便利〜.
マ  カ  ー
  マ  カ  ー


     マ  カ  ー




               ポンポン


>>857
じゃあ研究の成果を披露してもらおうか、糞マカ君。
>>870
マカーがMacユーザーなら
Mac OS Xを一番触ってるのはマカーだろうな
Mac OS9までとちと作法が違うんでマカーは文句言ってるが
基本的にMacとして使えて、UNIX使いには不満は有ると思うが
UNIXとしても使えるって結構良いOSと思うよ
ハードが高いってのは言わないでね。


Macは病気です。マカーはその事実に気付いていない可哀想な人たちなんです。
だから、マカーを見かけても決して怒らないであげて下さい。
彼等は好きでマカーになったわけではないのです。
彼等は卑劣なAppleに騙された被害者なのです。
ハードが高い。
x86で動かしてくれれば、もうWinなんかいらーん!ってカンジなんだけど。
でも、そんなことするとアポーそのものがあぼーんという罠。
貧乏人の僻にしか聞こえない。
マカー資ね!!
Safariから記念カキコ♪
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:44
>>873
>彼等は卑劣なAppleに騙された被害者なのです。

普通はMSにたいして使うよな。Macは、主体的に選んで使うものだし、その
中でもMac OS Xを使うというのは自分の選択。可哀相なのは選択することも
できなかったWindowsユーザだろう。

例えばWindowsユーザは大半のデバイスにはドライバをインストールする
ためのウィンドウが開くのが当然だと思っているだろうけど、Mac OS X
では、特別なドライバが必要なことは少ない。FirewireとかUSBがそれを
可能にしているところもあるし、それが使えるデバイスを少なくしている
面もあるけど、Macの方が正しいと思う。
「正しい」って何だよ。
ところで、Darwin をハクってる人はいないの?
ところで、マカー師ね?
>>878
それは違うよーな気がするのう。
ウイソはなんだかんだでいーオーエスだよ。
ただ、マックみたいな品の良さはないけど。
マックが他のオーエスと最も差をつけてる部分ってインストーラーな気持ちがする。
あれよかかっこうの良いインストーラーってあるけ?
ところで、此処に書き込んでる奴の使ってるosの割合ってどれくらいだろ?
仕事で Solaris, 家でサーバ用に Linux, 作業端末として Mac OS X.
このスレでは普通だと思うけど・・・。
漏れは仕事で FreeBSD、趣味で Mac OS X でつ。
仕事で、Linux/HPUX/win, 家でLinux, MacOSX, Mac。
ここでは標準的かと。
>>884
>>885
>>886
マカーはどっか逝け
マカーってどうしてこうもイタイのかね?
とりあえず、cannaとkinput2コンパイルしたが、ことえりとcannaの2つが共存するって
今一歩だな。
良く考えたら、Mac板あるんだから、こんな所に出張する必要ないよな。
さっさとこんなスレ.dat落ちさせて永遠におさらばして下さい。>all
ホント、UNIX 使った事無い奴等が何でこんな所に出張して来てるんだろね。
まずは >>890 に教えて貰おうか。
マカーが書くたびに
>マカー師ね
>マカーはどっか逝け
>マカーっどうしてイタイのかね?
と毎回丁寧にレスなさってくださるのはBSDな方なのでせうか?
>>887みたいに全角と半角の区別も付かないんだからドザなんだろ。
Macと聞くと「どっか逝け」って言うのはドザの脊髄反応だな。w
8割方はtelnet端末に使ってるにしても、商用アプリ、商用ウィンドウ・システムが
使える美形のBSD系un*xとしてオレ的には理想的なOSなんだけどなぁ。
ハードを除けばってことだけど。
895MACヲタ:03/01/14 07:09
このスレに粘着してるヴァカどもわ、全員氏ね、す。す。
自分のことを MACヲタ というマカーはいないと思われ。
マカー=デブ、ハゲ、メガネは偏見ですか?
うん
いや?
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 14:05
>897
金正日(=マカ)なんかモロそれだわな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 14:31
>>900
もうびゅーびゅーなんですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 14:36
デブ、ハゲ、眼鏡で喜び組相手に
毎日ビュービューやってます。
なぁ、煽るのもいいけど、もうちったぁ論理的にやんねぇか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:46
>903
論理? こんな糞スレに一体何を期待してるの?
>>904
ちったぁおもろいレス
>>905
お前が書(略
>906
文句を言うばかりでなにもしないのは
マカと朝鮮人の常です。
もちょっとオモロいレスでけんの?腐れクサどもよ。
クサ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 21:44
テメエだよ。UNIXerだから腐れクサって敬語まで使ってるやろ。
910は上手いこと言ってるつもりらしいですよ皆さん?
これだからマカは...
ネタ振れよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 21:49
>>912 お前が振れ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 21:56
>>911 テメエが呼びかけても誰も相手にしねぇよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 22:00
しかしここで煽ってるやつら
2ちゃんがMac OS Xで動いてることを知ったら
どんな顔するんだろうな(藁
>>910
漏れはマカだYO!
2ちゃんがMac OS Xで?
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 22:02
>>916
おうよ!
根性曲がった腐れクサどもに引導渡してやれ。
>>915
お前のネタってその程度か
920916:03/01/14 22:04
あ、いや、>>916=>>909ってことですよ。
921916:03/01/14 22:06
こんな奴に何故か敬語使っちゃったよ。ウチュ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 22:07
>>920
おぉっよ、OSXerのクサか、紛らわしいぞ。お前はエクサにしとけ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 22:17
>>921 言葉の使い方を考えな。様ぐらい付けろや。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 22:55
俺のマックの師匠が言ってたんだけど、
これからはサーバー分野もOSXが支配するということだ。
まぁLinuxもSolarisもせいぜい悪あがきすることだな!
925916:03/01/14 22:57
(;´Д`)ゴ、ゴルァ…
単なるサーバだったらDarwinだけでもよさそうなもんだが、
そうでもないのかしら?
>>926
クラスタとか多重化とか、ディスク共有だとかいろいろと必要なもんがあるんよ、鯖には。
>>927
それ、DarwinじゃできないけどMac OS Xならできるってことか?
このスレほんとゴミしかいないなあ。
Mac板のunixスレの上級編かと思ったら大違いだった。
>>929
これでもマク板のスレよりはるかにマシぢゃネーノ?
>929,930
どの板に立とうがマクスレなんかこんなもんでしょ。
願わくば二度とマカがマク板からでて来ることがありませんように。
>>929
Part1〜2の頃は糞スレじゃなかったんだが..........
Macでなんか脊髄反射する不思議な人たちが出入りするようになってからって
脊髄反射した奴がスレ立てた事も有ったしな
俺的には関係ない奴は放っとけよって思うこの頃。
ここで、Mac板のことは厳禁。
あっちに、キチガ○が寄ってくるから。
>>933
もともとKitty Guyしかいないわけだが
>>927
できない。
誰か、オラクルインストールした人居ない?
インストールにはやっぱり X が必要? 現時点での
完成度はどの位でしょうか? レポきぼんぬ。
オラ、狂う
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:57
Oracle Serverは、まだ動かないはず。他にいろいろあるんで、そっちを使って
下さい。MySQLとかOpenBaseとか。

べつにgdmだっていいと思う。SQLとかって、ちょっと大げさ過ぎ。用途に
もよるんだろうけど。
>>936
恐らく、OracleとEOFとかWOFの辺りのことが聞きたかったんじゃないの?>>936は。
940936:03/01/15 02:38
つか、ホットニュースの所を見てくれ。認知度低いのかな?
動かした人が居たら、差し触りない範囲でレポきぼんぬ。

http://developer.apple.com/ja/macosx/
942936:03/01/15 03:03
>>941
おぉ、サンクス。これから読んでみます。一応 G3 でも動くのね。
943MACヲタ:03/01/15 08:47
>>940のページ
>gcc、gdb、vi、emacs、pico、Perl、PHP、Python などの人気の高い Unix 開発ツール。

picoが開発ツール???
944名称未設定:03/01/15 11:50
vi だって pico だって、FreeBSD の ee だって
ソースコードは書けるよな、そりゃ。
945山崎渉:03/01/15 12:50
(^^)
viでソース書くのは普通だろ。
>934
気違いに「あなたは気が触れてるのですよ」といっても
分からないんだよ。
ここってUNIXをメインに使っているが、OS Xも触ってみてるって人がメインの
スレじゃないのか?
>>948

本来そうあるべきなんでしょうが、2chのマクスレは
大抵こうなるようでして...
マクスレに集ってくるのはアンチも信者も基地外
つまりマクスレには気違いしかいないと言うことだね
>>950
はぁ?アンチは正常だろ?基地外はマカーのみ。
>>952 君もキ印のお仲間ということで。
>>952
Macのシェアがなんパーセントか知らんが
Macユーザ=マカーなら、それだけでえらく基地外率高いなw
もしアンチも基地外だとしたら何パーセントだ?。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:27
当時は開発チーム自身でさえマッキントッシュというものが何年続くかも判らなかっただろう。
一般ユーザーにGUIパーソナルコンピュータを初めて提供し、
その後もコンピュータ世界にあらゆるインパクトをもたらし続けた存在としての価値は計り知れない。
Mac OS 9はその役目をまったく素晴らしい歩みで立派にまっとうした。
AppleによるOS Xへのシフトにより、OS 9は永久に伝説の星となる。

それに引き替え、Winは95年登場しMacという模倣する対象があったにもかかわらず異様に粗悪な代物。
次スレは?
>>954 なんちゃいでちゅかー?
958954:03/01/15 22:33
>>957
50でちゅ
>>958 ( ゚д゚)、ペッ
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:52
概出だったらスマソ。iMacやPowerbookでモニターがスリープしてたら、
atやcrontabが正常に機能しない、なんてことありますか?

at、crontabでiTunesを起動させようとしたらそういう不具合?が出ました。
そういうものなの?
>>956 俺はいらん。
>>960
ネタスレでマジな話はするな。

MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033643484
>>962
了解です。サンクス。
>>955
批判相手を選べよ。

マイナー癖がついて、AEGIS, VMS, Tru64路線なんだよな。
そろそろメジャーなの使おうと思って今はHPUXなんだが。