地方の【ド田舎】に嫁いで後悔している奥様31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。

※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。
※【ド田舎】スレは、日常の買い物に事欠くような、猪鹿熊が出てもおかしくない 地方の田舎でおさまりきれない【ド田舎】のスレとしてご利用ください。
 都会から見てド田舎に感じる、一般の「地方」スレも下記にリンクがあります。

※sage推奨(メール欄に半角でsage)

次スレは980踏んだ人お願いしま〜す。


前スレ  ド田舎に嫁いで大後悔している奥さん★30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1292147127/l50

関連スレ 
東京出身 地方に嫁いで苦労している奥様
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1277894245/
↑(実質 地方に嫁いで後悔してる奥様 15後悔目 東京出身以外もOKです)

…地方に嫁いで後悔してる奥様 15後悔目…(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1291197051/

2名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 02:14:13 0
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔している奥様30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1292147127/l50

地方の【ド田舎】に嫁いで大後悔している奥さん★29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1274422579

過去スレ 27,28は見つかりません…

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273970134/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1268320587/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1266163234/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1264593388/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1260769142/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1256172019/
3名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 02:14:56 0
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1250055217/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1244473451/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1241210916/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1234430497/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1231470215/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1228045419/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1221144896/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1214325674/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 12
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1205911354/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1189695862/

4名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 02:22:22 0
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1185323833/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1180130928/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1178361105/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1177607590/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1176791309/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1165800054/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1156576724/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1149838945/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1144643465/

・・地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1138949922/
5名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 07:43:20 0
新スレ乙。
今日は午後から雪になる予報。
春まであと2か月ぐらい?みんながんばろうね。
兎が畑の斜面を走ってるよ。
冬何してるんだろう。
6名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 10:48:21 0
>>1さん乙です
7名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 10:58:43 0
>>1乙です
8名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 13:53:59 0
前スレの選択肢が少ないにドウイ
ていうか、選択肢が「無い」。

地方とかだと少ないで済むんだろうけど、ここには「無い!」。
ナッシングなのが絶望的。

そのかわりあまりに何もないため高校位から進学で地元を離れる子もいる。
就職でも地元に仕事が無いから出ていく。
その辺は意外と自由だけど爺婆がいつまでも古いままいる。
同居とか自分は絶対無理。
ド田舎って事を考えるとここの皆さんは同居率高いのかな。
本当にいろいろな意味でド田舎出身の旦那との結婚は大きな決断だと思う。
9名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 14:14:25 0
わかる。選択肢がない。

そこそこの大学もない(地方の定員割れ私大はあるが)、
企業もない。

エリート=公務員だな。それ以外の選択肢がないし
触れ合ってないから視野も狭いんだろう。

旦那がすきでイナカにきたが、子供の選択をせばめるのがいやだ。
塾も、予備校だってろくにない。大手の質のいい授業を受けて
刺激をいっぱいいっぱいうけてほしい。

来春都会にでるべく夫を洗脳しているよ。
10名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 14:27:29 0
なんで田舎の人ってこうなんだろう。
でかける場所限られてんじゃんw

887 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2011/01/24(月) 06:48:17
外で遊ぶのが嫌いな人には田舎は飽きるんだろうね。
11名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 14:38:14 0
いくらスキースノボやっても田舎は2週間〜1ヶ月くらいの滞在リゾートがいい。
住むと、やはり選択肢なくてね、飽きるわ。
12名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 14:40:11 0
たぶん田舎の人が言う遊びって
ドライ(行き先になるものがない、目当てになるものもない)
海か山か川があるから釣り
山菜とり?
雪国ならスキー・スノボってところか?
13名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 14:41:00 0
ドライ→ドライブ
スマンorz
熊に食べられ逝ってくる
14名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 14:48:08 0
食べられ→食べられに ・・・と書くつもりだった
あーーーーーーーっ!もうダメだ、自分orz
15名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:08:07 O
確かに
16名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:11:22 0
>>9
ド田舎に大学は無いでしょ。

まあ酷い過疎まで行ってない山村なら
頑張って実家から通える範囲にそこそこに満たない大学あったりするかな。
うちの辺は大学行くなら村を出るしかない。
高卒でもかなりの子が県庁所在地あたりに出て就職。
17名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:15:10 0
子供を育てるのに人生の選択肢が無いのって
もう子供の人権を奪ってるのと同じじゃんって罪悪感浮かぶ。
街の子は塾に行けるけど、手習いみたいな塾がわずかにあるだけ
子供は元気に遊んで、お手伝いすれば褒められる。
それでもいいけれど、子にはそれだけじゃない世界を知ってから何か選んで欲しい。
18名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:16:06 0
>>12
19名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:21:01 0
無尽っていうのを楽しみしている人がいる。
20名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:30:30 0
>>9
それが本当の親心だよね。
子供が親を思うのも悪い事じゃないけれど、こっちにも親はいるし
上の世代のために子供達の人生を閉ざして尽くすのがいい事のようにになってる事が
凄く良くない事のように私は思える。
そういう間違った価値観も子供に受け継がせたくない。
お年寄りや親を大事にするって、そういう事じゃないと思う。
21名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 16:47:26 0
9です。
>>20
わかってもらってウレシイ。
厳しい時代に飛びだしていく子供たちを大事にしていきたいよね。
もちろん自分がしっかり教育すればいいんだろうが
どうにも田舎は変な価値観のひとの割合が多すぎて
多感な時期をここで過ごさせたくない。

ま、自分もすごしたくないんだが。

老いては子に従えだと思うし、
田舎にいる爺さん婆さんが都会でバリバリ働いてる息子に
帰ってこいというキモチがわからん。
22名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 17:57:45 0
しっかり教育って何もないド田舎では親ががんばっても
何の世の中の片鱗も、何の可能性も用意してあげられないよ。
せめて地方の大きい街なら何か出来るかもしれないけれど。
23名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 20:55:14 0
ド田舎の男の子って
地元に残るとご褒美高級車買ってもらえるよね。
おおよそ収入とは似つかわしくない高級車w
24名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 21:02:17 0
田舎に残る代償(ご褒美)といわんばかりの車を
買ってもらってるやついたよな。

親はそこまでして子供をそばに置きたいんだろう。
都会と田舎の親子関係(感覚?感性?)って違う気がする。
田舎の親は子供を所有物かなんかと思ってんのか?
っていう言動が普通にでてくる。「個」を認めてない。
ま、嫁にいたっては所有物以下の扱いだけどな・・・はぁ。

25名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 21:16:30 0
車のご褒美は田舎っていうか、自営や農業継ぐ長男へのご褒美が多かったな。
重低音響くワンボックか走り屋系スポーツカー、先日は痛車を見た。成人したプレゼントだってw

後は若夫婦にお家プレゼント!しかしウトメんちの敷地内、あんま羨ましくない。
26名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 22:43:33 0
田舎で痛車?
地元の有名人になっちゃうね。
27名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 00:23:39 0
痛車があるならドがつく田舎じゃないんじゃないかな
28名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 01:32:51 0
ド田舎観光地ですが痛車が10台以上つるんで通過して行くのは
GWとか盆とかみました。
村で所有者は今のところいないけれど、車で親が子供を釣るのはある。
車よりも村を出る方が全然大事なのに、車を選ぶ子供をそだててるんだよね、そういう家。
でももちろん過疎化なので、出て行く方が多いんだけど。
29名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 01:51:24 0
>>24
確かに家族観、親子観がちがうね
子供を「個」として尊重しない
親の意のままに動く大人になる事を望む。
そうして何も考えないで、自我を持つ事を罪悪のように感じる大人が育つ。

これはド田舎に限らないだろうけど
息子が嫁と同じような考え方をするのを
嫁が吹き込んだせいだと本気で思い込む。
大人の男に対して、自我も意志も無いとどうして思えるんだろう。
自分の息子はそんなバカだと思ってるのだろうか。
旦那が可哀想になるよ。
30名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 03:29:03 0
自分自身が自我も意志もないから
そういうものが存在する成人がいることに理解できないのでしょう
31名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 07:19:43 0
いやーうちのウトさんばっかりは自我と意志の固まりだよ。
息子達には従順を要求するけど。
息子が意見を持つのは嫁の差し金っていうお決まりのパターン。
32名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 09:29:03 0
24です。
息子が自分と違う自我と価値観をもつ人間だって認めてないやつ多いよな。
子供は自分のコピーとでも思ってるんだろうか。

自分と違う意見をいうと、話し合いとか議論にすらならないで
「おまえはまちがってる」と自分が正しいのが前提でごりおしだし
さらには「嫁の差し金か?」となる。

従順を要求するくせに、姑や舅は俺様を尊重しろ!敬え!だからなー。
お互いを尊重した付き合いなんて田舎じゃできっこないんだろうな。
33名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 09:42:49 0
自我と価値観については

田舎の人間関係('A`) 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1289638644/

田舎でありがちなこと8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1286803646/

ここでもう何度も議論(?)されている。
田舎モノのメンタリティがよくわかりまつよ。

34名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 10:10:33 O
子世帯も子世帯で自分のことでも親にやってもらうところが多い気がする。
自分のことは自分でやるようにしてるんだけど
何かあると「お義母さんにやってもらえばいいのに」と言われるし
トメ本人も「頼ってくれない」といじけてめんどくさい。
私のことなのにトメに言ってくる業者もいるが、また聞きで要領を得ない。

今日も家の水道の調子がおかしくて
「母さんに言って業者に電話してもらおう」と言った旦那とケンカになった。
同居ならまだわかるけど、近距離別居の親使ってまで自分で動きたくないのか。
というか妻の私はスルーか。
書いてたらまたムカムカしてきた。
35名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 10:15:38 0
まあ田舎者っていうか、家意識が強く残ってるんだよね。
近隣に大きな就職先とか早い時代にできてないと
いつまでも自給自足感覚が残って
家族や村中心のピラミッド構造の家意識が消えにくいっていう。
その上に自然が厳しくて、医療介護の環境が整わないと
子供にしがみつくための必死の口実として親孝行とか
嫁の奉公とか何時代?って感じの話を押し付ける。
向こうには向こうの理由がある。

でもそうはいっても昔と違って今は年金もあるし
厳しい中でも救急の仕組みとかそれなりにあるし
老後を子供に全力にすがりつくんじゃなくて
ここから子供達の将来を救い出す方向をとって欲しいんだよね。
36名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 10:22:07 0
>>34
わかるー。
いつまでも男も女も子供だよね。
いつまでもいろいろ買い与えたり。買ってもらったり当たり前の気分でいる。
20代も後半になったらいい加減自立して当たり前だけど
子供の方も親のところに行くと小学生かのように何でもやってもらってる。

40代の夫婦のいざこざに70代の親や親戚が入って調整するのが
いつまでも子を思う正しい親心とかさ。
そういうのは本人の意思を超えて親達が結婚を決めてた時代のものなんだけど。

いつまでもお互いに自立しないし
自分の範囲で責任を持って迷惑かけないようにとか考えない。
37名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 10:23:34 0
特に男がいつまでも子供。
38名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 10:32:16 0
>>32
他地域でも変化する時には摩擦もあったんだろうから
ここでもそうするしか無いと割り切ってる。
薄々よそはもう違うって親世代も気が付いた上でゴネてるんだろうし。

私がとっても嫌なのは、親と子の愛情を奉仕を尺度にしかしないところ。
親を子として普通に思う親子の愛情って
ウトメ世代の感覚に合わせなくたってちゃんと子供にはあるのに
そこは見ないで思うようにならないと子に捨てられた感を本気で持ってしまうし。

人間はいろいろな人生を選ぶ事が出来て、その上で親や家族も思う事ができるのに
親子の愛情を人生の一番上に位置づけているくせに
見てるのは心の中の愛情じゃなくて言いなり度なんだもの。
その上、嫁には親を捨てろみたいな事平気で言えるし
何が親子の情だよって言いたくなる。
もうちょっと頭の中整理して考えて欲しい。
39名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 10:35:24 0
>>34
あるある。
長男の甚六ってやつ?
40名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 10:37:57 0
日記みたいな書き込みすみません。
先日、当地では評判のよい饅頭屋におつかいに行ってきました。
まんじゅうは、紅白を選べます。
私の前に、地元の観光タクシーの運転手らしき(肩にそのしるしの
ワッペンをつけてた)客がいました。その人に、ゲソー。

お店のおばちゃん「おいくつですか」
運転手「あ?」(←聞こえなかったというより、敬語の「おいくつ」の
意味がわからなかった気配)
おばちゃん「…何個ですか?」
運転手「あー10個」
おばちゃん「紅白はどうなさいますか?」
運転手「あ?こうはくってなんだ?」
おばちゃん「…」
運転手「こ う は く て な ん だ」
おばちゃん「…赤白のことです」

運転手は、「意味のわかんねえこと言うんじゃねえよ」とぶつくさ。

これが、観光で支えている県の、観光の窓口になる人間のレベルです。
たかがまんじゅう屋ですが、観光客がタクシーに頼んで立ち寄ることもあるでしょう。
この運転手はまた「あ?」「それなんだ?」でしょうね。

そもそも当地のタクシー運転手の態度はひどい。本当にひどい。
41名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 10:40:19 0
老人の2人暮しとか普通に子供が独立してその後って感じだと思うけど
異常に悲壮感もつよね。
そんなに不幸で可愛そうな事だろうか?
42名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 10:46:27 0
>>40
方言で話言葉が短いとかではないんだよね?
中高年の男性って異常に女性に威張って上から目線だし
そんな状態では地方でも観光地なら会社でもきっと言われてないかな?
会社が人運んで運賃もらって終わりって感覚なら馬方といっしょだよね。
43名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 11:22:21 0
40です。流れぶったぎってごめんなさい・。
>42
方言なのかなー。
だとしたらなおさらいやだ。子どもがあんな話し方したら…
という以前に先生があんな話し方だったら、私モンペになってしまうかも。
44名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 12:57:20 0
息子がいいなりにならないと、子供にかえる。
私の事好きじゃないのね、どうせ私なんて、
がんばって子育てしたのに息子くんや嫁に冷たくされてかわいそうと
論理が飛躍するトメ。
勝手にGWに旅行を企画してきて、こっちが先約あっていけないといったら
そうなった。はぁ。母ちゃん可哀そう風味をだしてきた夫もいやだわ。

頭が悪いんだろうか。
さらになぜその翌日に隣のばーさんがそのことを知ってるんだか。。。
45名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 13:04:47 O
そりゃーもうトメが話すからよ。
完全に考えが同じで同情してくれて
嫁を攻撃までしてくれる頼もしい味方。

そんな人たちに囲まれてるせいで、
自分の考えが間違ってるんしゃないかと混乱することがある。
46名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 14:43:53 0
男には、田舎で子育てする女の独特の閉塞感てわからないのかなあ。

891 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage New! 2011/01/24(月) 15:51:45
>>890
いや、オレは大阪-京都-東京に暮らして十年前にド田舎に移住
いまや根っからじゃないけど、正真正銘の田舎者
なぜもっと早く移住しなかったのか後悔してる。

しかし、なんでスキースノボしか思いつかないんだろ?
都会には仕事が多いだけでオレにとってオモロイことは何一つ無い

そんなスレが続くのは外で遊ぶのが嫌いなバカ奥様がいかに多いかってことだろ。
47名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 14:50:34 0
>>34
うちは美容院の予約で同じ喧嘩をした。
なんで頼らない?信用してないんだろ?冷たいとか。
それが親孝行とか言うんだよね。
いい大人が自分で自分の用事も足せないなんてあり得ないわ。
自分でやった方が早いっての。
無理矢理相手に関わって自立を妨げつつ、地元内の義理を頼んで廻す田舎特有のものだと思う。

>>40
自分は朝8時にタクシー頼んだら『9時ならテレビ見終わるんだけど』と断られたことがある。
48名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 15:03:20 0
知り合いのタクシーの運転手さんに
「隣りの市への接続駅のがオフシーズンはお客さんいるんじゃない?」
みたいな話になったら
「だってあそこの駅って知らない人ばっかりじゃん、乗って来たらどうするの?」
と言われたわ、観光客は決まった場所にしか行かないから個人を感じなくていいんだそうだ。
49名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 15:56:36 0
わーすごいわかる>47、48
うちの地方のタクシーは
1・トメが電話で呼ぶタクシー→親切
2・道路でとめる流しのタクシー(めったにありませんが)→親切
3・駅で待っているタクシー→怒る

1はウトメ家と長いつきあいの会社なので超親切。息子夫婦の私たち
にも親切。
2の人は、個人努力で流しているので、道も詳しいし、こちらの事情も
察して(たとえば電車の時間や体調)くれる
3は、だめだ。観光客しか乗せるつもりがない、怠慢運転手なので
たまに一般客が乗るとぎょっとする。個人が怖いらしい。
私は2、3回、必要に迫られて駅前タクシーに乗りましたが
口の利き方はひどいわ道を知らないわで驚かされました。
態度が「早く下りてくれ、この知らない女。気持ち悪い」
でした。
お金払って不愉快になるなんて、田舎ってすごーい!と
最後には笑いましたよ。
50名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 16:36:08 O
>>41
だけど同じブロック(10戸以上)を見回したら同居って1戸だけだったりするw
51名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 16:37:07 O
さげます
52名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 16:55:59 0
趣味でランをやっているのですが、東京に住んでいるときは
当然都会を走っていました。こちらでは、道なき道です(いちおう
市街地はあるのですが、10分も走れば、第一村人もいないような土地)。
道に迷ってしまい、畑にいたじいさまに道をきいたら、
地元民は目印などみないので目印はわからない、地元民は
道の名前など覚えないので道の名前で言われてもわからない、
だいたいはやっているからといってそういう趣味を行なうのはよくない
と、くどくど言われた。
当時はまだ私が新婚脳で田舎の人って親切で素朴と思い込んでいたので
じいさまの排他感情と発言意味がよくわからなくて、え?え?と何度も聞き返して
しまいました。
53名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 17:14:03 0
わかるわあ
しかしなんで、田舎の人は素朴、おおらか、みたいな印象植え付けられてるんだろうね?
54名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 17:19:25 O
カールおじさんのせい
55名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 18:17:33 0
しかも田舎の人本人まで、オレタチ素朴でいいひと〜って
思いこんでるからこわいよな。
自画自賛というか、美化しすぎというか。

自分好き過ぎるひとばっかでコワイ。
56名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 18:19:55 0
で、都会の人は怖い〜都会は治安悪い〜でしょ。
こっちは人がいなさすぎるのと、外にでるのに極寒すぎるだけww
57名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 18:37:34 0
いや、一応いい人も多いと思うよ。
ところが常識ではありえないとんでもないmyルールが平気でまかり通る。
それに善悪の尺度が違う
ずっと言われてるけど、相手という「個」を立ててあげることはなく
全部が俺たちルール。
自分達と違う考え方は「悪」にされちゃったら
敵対する気なくても、こっちもなんだかキッとくるものがあるよね。
58名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 18:42:26 0
>>52
わかる。
地方ぐらいだと道案内は下手でも目印中心に
たどり着けるような説明をなんとかしてくれるんだけど
そこまで行っても木と草と道しかない場所で暮らしてるからか
道案内や場所の説明を口頭でする時はことごとくアバウトで
ちゃんと伝えるための工夫もない。
旦那と義実家一家全員そう。
ああいう何気ない事も実は訓練で身に付くものなんだろなと思った。
59名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 18:43:23 0
×そこまで行っても ○どこまで行っても
60名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 19:07:43 0
じいさんは意地悪で教えてくれなかったのか?
惚けが始まってたとかじゃない。
61名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 20:46:32 0
自分は都内の私立男子中高一貫を卒業し19歳で地方大学へ進学。
卒業後その土地で勤務し大学の同級生と結婚しそのまま嫁実家と同居しているけど未だにその土地の風習にはなじめんな。
ちなみに人口10万ぐらいの中小都市だから完全など田舎ではないかもしれんが。
幸い自分は仕事で仕事で忙しいし泊まりや休日出勤多いから殆ど田舎の行事には嫁を出して自分は顔出さないけど。
神社やら青年団やら共同作業やら行事多すぎ。殆どか顔もださんが田舎の人は暇すぎだと思うことがある。
62名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 21:05:36 0
暇っていうか公共サービスが充実してないから「助け合い」で何事も処理しようとして
現代社会に合わなくなってきているんだよな。
63名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 21:31:37 0
それで上手く機能してる部分もあるんだけどね。

その組織に入った若者や余所から来た人が、これはこうした方が・・・と提案すると
ものすごい勢いで否定、昔からこうなってんだ!文句言うな!あいつ最低!みたいな。
話し合いっていうか、意見交換が出来ない。自分と同じ意見の人は敵。
冷静に話し合うか、こういうわけで変えられないんですよって普通に言えばいいのに。

64名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 21:33:53 0
誤 自分の同じ意見の人は敵
 
正 自分と違う意見の人は敵

すみません。
65名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 21:36:29 0
寺、神社、集会所、修繕費の寄付金が10万単位で言ってくるし
年寄りばかりで入院見舞金1万円も再々ある。
田舎は付き合いに金かかり過ぎ。
66名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 21:43:06 0
10万だったらまだ安い方だ。
近所の寺や神社の修繕代として200万円請求されたよ。
うちは全く関係ないんですけどね。
67名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 22:18:27 0
>>63
そう自分はどうせよそ者扱いなんだよね。東京から来たというだけで。
勿論同居している嫁と嫁実家は古臭い習慣なんか気にしなくていいと言うけどね。
68名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 22:46:04 0
>>52
田舎の親戚宅にしばらく住んでた時に、
見知らぬ男性が走ってると泥棒かと思われるし
女性だったらレイプ被害に遭うからジョギングはやめた方がいいと
いくぶん優しい言い方で言われたよ

びっくりした
69名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 00:25:31 0
「お志」じゃなくて請求として来たの?
しかも檀家じゃない寺から?

考えられないな。本当に本当?
70名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 01:04:20 0
>63
同意
よそものだろうが、なんだろうが、
普通に理性的に話し合いができないのがいやだよなー。
よそものが意見をいうのが気に食わない、っていう幼稚で感情的な反応に最初はびっくりしたよ。これで大人かと。中学生ならわかるがなー。

昔いた都市では、こんな対応する大人いなかった
ほんと子供だ。
71名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 01:48:11 0
>>70
地方が衰退するのは当然だな・・・
72名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 01:51:24 0
ものすごいコンプレックスがある気がするよ。
こんな僻地に来たよそ者=何か魂胆があるに違いない
という。
だから信用ならないと思ってる人が多いと思う。
73名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 02:05:39 0
>>61
流れ的に気持ちはわかるけど
もしかしたら>>1の地方スレかもね。
その地域の山側とかは僻地でこことかかもしれないけれど。
74名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 02:54:43 0
熊が出る、鹿も出る、たぬきもでる、雪も積もる、
かつ雪かきは嫁の仕事という
排他的な県庁所在地に住んでいますが、
やはり地方スレに行かねばならないのでしょうか?
>>63>>70>>72などにも該当するのですが
ここのスレに出入りしてはいけませんか?
最近の雰囲気から書き込みたくても書き込めなくて・・・。
地方スレは私から見ると都会に思えてなりませんが
ここではいけないのでしょうか?
75名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 02:56:47 0
>>69
檀家じゃない寺からです
同じ町内にあると言うだけで
みんなで守っていかねばならないと
請求されました。
76名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 07:07:31 0
>>74
>ちなみに人口10万ぐらいの中小都市だから完全など田舎ではないかもしれんが。
こう書いてたからじゃない。

その辺のボーダーはあいまいだけど
買い物も交通もままならないド田舎の苦労と、田舎都市の苦労はまたレベルの違う部分があると思うけ
【ド田舎】の言葉に引かれてただ田舎の悪口を連ねるためだけに【ド田舎】スレが使わてるけど
地方スレでも十分可能だよね。
動物は出るのかもしれないけれど、
街にも豪雪はあるだとうし
嫁の身分が低いのも地方都市にあるし、それ【ド田舎】要因じゃないし。
田舎最低!このド田舎めっていう話だからこのスレってのはちょっと。
77名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 07:11:14 0
>>61の内容が地方スレに対して田舎過ぎるという事は無いと思う。
78名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 07:30:07 0
うちの正真正銘人口4000人台だよ。
爺婆連れてく大病院のある市は多分10000人台前半
近隣ICのある市は確か3〜4万??だったはず。

>>61が10万都市住まいでも、スーパーすらろくに無く、バスも電車も無くて
動物も野山を歩いてる地域なんだったら余裕でOK。
79名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 07:33:36 0
変な書き方だった

×うちの正真正銘人口
○うち多分正真正銘ド田舎で人口
80名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 07:54:44 0
>排他的な県庁所在地に住んでいますが、
>やはり地方スレに行かねばならないのでしょうか?

釣りだよね?
81名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:05:16 0
何事も助け合いでしないと機能しなくなってるのは
人が少ないからではあるけど、爺婆だけの地域はそれすら厳しくなってる
わずかにいる若い人も勤めに出てるし、最後はやっぱり村とかなんだよね。

地域の神社仏閣もお金が集まればいいけれど
人が少ないと負担が大きすぎて補修がなかなか出来ない。
スキーブームの頃とかはそれでも違ったけれど。

雪かきが嫁の役目って、本当に豪雪地帯だと男とか女とか言ってられないけど
男の力の方が強いし、主体にやるならまず男からだよ。爺さんも慣れてるしやるよ。
出稼ぎでいなければ、妻が中心だったりは普通にある事だけど
雪が降ったら農業はできないから、女がいつもの様に家事をしてる間男性が降ろしてるよね。
82名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:16:10 0
>74
長野か福井かな?市街地以外は超田舎でしょう。
いいんじゃないの?>このスレ滞在

私の近況。こちらの道がひどくて、車道は車ビュンビュン、歩道は
ガタガタ。ママチャリはもちろん車椅子はぜったいにムリという箇所が
あります。
高齢化が進んでいるので、道路状況を改善してほしい…と
署名入り意見を道路課に送りました。場所と、状況も書きました。
調査します、という返事のあと1ヶ月放置されています。

こういった意見を送って、返事に遅延がある場合、
都会の役所宛なら「今忙しいんだろうな」と思えますが、
田舎の役所だと「さぼっているんだな」と思い、かつ「署内で
クレーマーとしてまわされているんじゃないだろうか」と不安になります。

私の精神が田舎でやられてしまって、被害妄想気味なのか
田舎で磨かれて真実が見えるようになったのか、さてどちらでしょうか。

83名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:22:50 0
関東以北の県庁所在地は最低でも人口約20万だよ。
全国的にもほとんどそうだったはずだけど。
84名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:24:48 0
街に医療機関もあって、学校にも、買い物にも困らず
交通網もあってじゃ、普通にただの地方都市でしょう。
地方スレが機能してないのに、ここで受け入れる理由がない。
85名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:28:15 0
私長野県だけど、長野市は37万人 そんなに雪は積もりません。

20万30万都市の外れでもなくて、このスレはいくらなんでもないと思う。

86名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:31:14 0
どうして地方スレで同じ話題をしないのか不思議。
なんでわざわざ【ド田舎】スレに来るの?
87名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:37:11 0
>ママチャリはもちろん車椅子はぜったいにムリという箇所

ゴメン不思議で仕方ない
これが無い場所がないド田舎なんてあるの?
公共機関とかそういうこと?
そんな場所うちの地域も近隣各市町村だっていくらでも普通にゴマンとあるよ。
場所的に厳しかったり。

正直道を車椅子で通れるかどうかより、医者が普通に来るとか
一本道の生活道路をトラックがびゅんびゅん通るのでなんとかしてほしい
道路行政どうなるとか、現実的にそんなレベルなんだけど。
88名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:38:44 0
違う、これが無いド田舎なんてあるの? だ びっくりしてミスった
89名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:42:41 0
まあまあ
県庁所在地の人がド田舎書き込みを見て優越感にひたっているなら
どうかなと思うけど、同じ悩みを共有したくて来ているならいいじゃないですか。

排斥は田舎の慣わしですよ、みなさん…
90名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:45:01 0
そうですよ
ド田舎に染まったか?w
91名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:47:56 0
ド田舎のチャリ人口はほとんど未成年。
チャリで用が足せる範囲に物が集まってる事はないので、免許が持てたら即車に移行。
運転が怪しくなった年寄りが畑にいくためにゆっっっっっくりこいでる事はある。
92名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:55:51 0
>>1のように交通機関がままならないって場所は
よほどでない限り自家用車じゃないと用は足せないよ。
>>82って商店なりが並んでいて、自家用車でみんなが暮らしてるわけではない場所の悩みだよね。

少なくとも交通機関が足として有効に機能していて、街があるならスレ違い。
>>1の範囲を越えるとローカルをド田舎と罵るスレに変容するので止めて下さい。
93名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:59:12 0
結局10万くらいの県庁所在地は日本には存在しない訳だが
存在しても
>>1を満たさない田舎の愚痴なら

こちらにどうぞ


関連スレ 
東京出身 地方に嫁いで苦労している奥様
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1277894245/
↑(実質 地方に嫁いで後悔してる奥様 15後悔目 東京出身以外もOKです)

…地方に嫁いで後悔してる奥様 15後悔目…(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1291197051/
94名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 09:12:19 0
いろいろ書いてるけど
ド田舎レベルだと地方と悩みは同じじゃないと思う。
だから別スレになったのに。
ネタで荒らすな。
95名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 09:50:33 0
>>93
平成の大合併で県庁所在地と同じ市になったけど
実態はここでいうど田舎だよ。(北陸T県)
まじに熊もでる。猿もいる
96名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 10:00:37 0
>>95
何回も出てるけど、そういう場所もあるから>>1を満たせばオKなんでしょう
都内にだって過疎はあるよ。
でもド田舎イメージのローカルだからって
電車やバスが足として日常的に機能して、日常の買い物に困らなくて
学校も病院も銀行も役所も普通に揃ってる範囲なら、ここは除外だよね。
それが満たされない場所が【ド田舎】って事で。

でも>>1のド田舎でない地方都市にも猿とか猪とか熊とか出る話最近本当良くあるよね。
そこは基準にできなくなるかも。
97名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 10:03:31 0
【ド田舎】ってフレーズがただの地方叩きを呼ぶのかな。
過疎・辺境地帯?
98名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 10:05:33 O
横浜田舎すぎ
世田谷に帰りたい
99名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 10:13:18 0
交通機関がなくて店とか医療関係が厳しいと
暮らしの質がめちゃくちゃ違うよね。

地方とその辺の環境の差がある地域がここだよね。
車があるからまあ暮らせるけど。

100名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 10:15:24 0
湘南釣人と川島なお美と同じ人かな
101名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 12:55:01 0
横浜は東横線住人じゃなきゃ田舎だとは思うけど
ド田舎ではないよなぁ
以前、ここでイケアがある新横浜がド田舎認定されてたね
横浜も世田谷も場所によっては古墳と畑の多い普通の田舎だと思うわ
102名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 13:07:23 0
ここがしばらく酷い叩きスレになってしまい
それで制約ついてから、前みたいに荒らしたくてうずうずしてるのがいるんだよね。
本当にただ語りたいなら普通に該当スレに行く。

新横浜は確かに首都圏周辺の田舎だけど、首都圏あるいは地方。


今年も花粉症の季節が近付いてきて鬱
まだ冬だけど例年2月10日過ぎに目が痒くなりはじめる。
今年は激しいっていうしどうなるのかと考えたらたまらないな。
車なんかもうっすらキナコかぶったみたいになってしまう。
103名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 13:08:14 0
バスや電車がちゃんと通ってて、スーパーや医療機関にお年寄りが車無しで行けるならド田舎じゃないと思うわ。

ここらではバスは村内限定、それも通学バス以外は一日4本とかだ。
電車も通ってはいるが2時間に一本、乗る人も少ないので一両編成、一時間半乗らないと
総合病院のある街には着かない。
104名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 13:11:38 0
よほどじゃなければ首都圏周辺の田舎なんて
ここのスレに入らない地味な地方都市より全然大きい
較べるレベルですらないはず。
ド田舎在住とは程遠いから、そういう事平気で言えるんだろうね。
105名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 13:19:10 0
>>103
ドウイ。
それだから、人も少なく店も少なく、仕事も少なく、子供も少ない
それだからの特殊地域の嘆きのスレなのに。

住んでたらただ叩くだけじゃなくて、気が付けば馴染むところ
それでもどうしても馴染めないところ、なんとか合わせていても消えない後悔とか
頑張ったけど街ならこんな事無いのになーっていう四方山がある。
それをただ蔑んで見下げて地方一般の田舎叩きの空気だけにして
注意されても逆切れするんじゃ、本当にただの荒らし。
田舎の身勝手な秩序の無いところみたい。
106名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 13:27:15 0
バス1日4本は頑張ってるよね。
うちは自家用車利用がほとんどで
消えそうなところを1日2本で赤字でも存続してる。

ド田舎を走るバスなんて絶対儲かるわけないと思うから
利用しなくちゃ消えちゃうと思いながら、ドアからドアの自家用車使用は止められない。

買い物もネットばっかり使ってるの、本当は地域のためにならないんだけど
欲しい物が地元にないと送料無料にするために結局買ってしまうしね。
地元の店いろいろ人に会ってなんとなく苦手だし。
買出しは面倒だし。
107名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 13:40:59 0
イケアとかってw
ホームセンターですら満足でないのに。
農業用品だけは異常に充実してて頼れるけど。
108名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 13:49:56 0
私もネット注文と生協だ。

どうしても見て買いたいものは頑張って隣りの隣りの市まで買いに行くけど
そこの店で地元民に会うと、なんだかちょっと気不味い。
大体お互い気付かないふりをするか、ちょっと挨拶して別れるんだけど
遠くから駆け付けてきて、何しに来たの?どこに行くの?と聞く人が居る。
あげくのはてに何日にどこそこにあの人が居たとか言いふらす。
ほっとけや。
109名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 14:00:48 0
うちのトメさんなんて犬猿の仲の同世代女性が
子育て時代にどういうおかずを買っていて手抜きだったとか言ってるよ。
こっちが知らなくても向こうが知ってるかもしれないし
地元店も行くけどちょっと品揃えが古風だし、そういう気兼ねってあるよね。
美容院とか、病院とかもそう。

他地域にも居た事があるんだけど
噂的な面倒を減らすのに地元の店を外すのって手法的に基本だよね。
都会はそういう事が少ないのがきままで楽だった。
110名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 14:06:44 0
まあ小意地の悪い噂好きは都会でもいるけどね。
地元路線の駅前あたりは店により顔割れる場合もある。
人が多いから全然平気、人間関係も暮らし方で多少は選べるしね。
111名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 14:09:58 0
>何日にどこそこにあの人が居たとか言いふらす。
これってさー、ド田舎ではお天気の話みたいな感じじゃない?
もちろん他人に言われたくないけど。
合う人合う人、誰か見れば常にそんな話してるよね。
112名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 14:16:57 0
昨日一番近くのイオンモールに行って来たが距離を測ってみたら片道60キロだったw
火曜特売で安かったけどガソリン代のがよっぽどかかっている
道中の車窓もダーツの旅が来そうな山と畑ばかりの風景で、何の面白みもないし今の土地のド田舎ぶりを痛感するだけ
イオンモール行くのですらこのありさまだよ
本当にエラい所に嫁いでしまった・・・
113名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 14:18:30 0
誤爆かなw
114名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 14:22:23 0
>片道60キロ
エー
目ん玉飛び出た。
お疲れ。
うち20km位でスーパーがある。
でもモールだから大きいのかな。
ネットを多用するんだ。
うちとうとう野菜をネットで買うという
ド田舎であるまじき事をしてしまった。
冬の田舎のスーパーの野菜より
暖かい地方からの直送の方が安くて新鮮だって気が付いた。
夏は絶対地元の方が美味しいし、もらえるけど。
115名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 14:23:04 0
なんで誤爆?
116名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 14:23:54 0
誤爆しましたorz
失礼
117名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 14:24:11 0
ダーツの旅はまだ短い時間内に誰か出てくる
118名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 14:55:44 0
だね、うちの村は季節によっては誰も出てこないまま隣村へスルーだわ
119名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 15:24:13 0
すっごい寒くなってきた。
また降るのかなー。
120名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 18:33:47 0
またも何も、朝から断続的に降ってますわよ奥さまw
また屋根に雪がこってり積もってるの見るとウチュ、除雪除雪の毎日。
明日もでかけられない事が決定っぽい。
生協さんありがとう、なんとか生命は維持できます。
121名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:22:09 0
なんか今日はやる気が出ない。
ダンナに田舎の習慣のことで喧嘩吹っかけられて買ってしまった。
ダンナはそれを常識というけど私には違和感ありで。
些細なことだから反対はしなかったけど、違和感感じてるのを察知されて不機嫌になられ言い合い。
感覚的な部分は摺り合わせるしかないし、私にとってはアウェーだから知らないことも多い。
ダンナの努力も知ってるから、お互い不愉快にならないように配慮しようと約束したが
時々こうやって火種になる。
私は違和感感じてもそれなりに飲み込んでるんだから、そんなとこまで気にしないでほしい。
前はダンナもそうじゃなかったのに、ウトメや周囲の人のよそ者コールに感化されてるみたいだ。
疲れてるんだろな、私もダンナも。はぁ。
愚痴でごめん。
122名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 15:03:26 0
>>121
まあ疲れるのは今だけだよ。
あと10年もすれば、あなたもよそ者に対してよそ者コールするようになるからw
そうなると楽だよ。
洗脳期間中はつらく感じることもあるけど、脳が洗脳完了すると楽になるよ。
123名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 15:24:23 0
虐待児が親になったら子を虐待するようになるのね。
124名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 15:28:48 0
今朝のNHKの朝のニュースで。
若い世代が地方に移住して充実ライフ、ネットがあるからワインもDVDも
欲しいものはすぐ手に入ります〜な特集。
どこかの島だったかな。

そういう趣旨だから触れないだろうけれど、医者とか子供の学校どうするの?
そのワイン、やけ酒か?ふらっとお店に入って自分で実物を確かめて買う
楽しみを知らないわけじゃないよね?などと考えてしまった。

最近のNHKはそれこそ洗脳臭くていや。
方言丸出しのローカルを見たくないから仕方なくつけるけれど、朝から嫌な
ものを見てしまった。
125名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 15:46:59 0
北海道も下川町に逃げてきたリーマンがNPOで活動してるのをやりがいどうたらって放送してた。
もちろんお給料は3分の2だかなんだかで、子どもと雪遊びして金貰ってる映像が流されてた。
30才前後なのに隠居した老人みたいで「この負け犬が」と素で思ってしまったよ。

なんか日本人を正社員から追い出して中韓を社員にさせる運動の一環みたいで嫌だな。
126名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 16:14:22 0
>>125

必死に「地方は楽しい!やりがいがある!お金なんかいらない!」を刷り込もうと
している感じ。
言い訳乙、としか思えなかった。

先日は「地方で外国人観光客がホームステイ」だったかな。
一般の民家に外国人を泊めて、暖かいおもてなし・おばちゃん手作りのご飯、
外国人の皆さんもこんなに喜んでいます!な特集。
何か事件が起きても、絶対に報道しないだろう。

「都会=悪 田舎=善」「地方が活性化するには、中国人を呼び込むしか選択が
ありません!」なNHK。
JAROに言うたろか。
127名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 16:46:54 0
NHKあたりでそういう番組やられると、ド田舎のジジババの
都会に出た息子に帰って来るかもドリームが膨らんじゃうから辞めてほしい。

親戚の家の長男夫婦も引っ越して来ちゃったよ、でも長女は大学生だから残留。
次女も中学生だけど猛勉強して同じ都会の高校の寮に入ると宣言、ジジババに地元高へ
行けと説得されても笑顔で
「お父さんはここに来たんだから、もういいじゃん。私は友達のとこへ帰る」
と言ってるらしい、頑張れ次女ちゃん!
128名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 17:34:39 0
今朝のNHK見たけど、あれは好きで来たんじゃなくて、都会でリストラされて、しかたなく来た人たちのような気がする。
リストラがなかったら都会で働き続けるだろう。

「北の国から」という長編ドラマがあったが、あれなんか、ド田舎で暮らして不幸になってゆく、いい見本じゃないだろうか。
もちろんフィクションだが、ああいうふうに不幸になるのは必然だと思う。
特に、子供たちが東京へ出稼ぎに行く場面では、「そんなくらいなら最初から東京に居続ければよかったじゃないか」
と突っ込みたくなった。こう感じたのはたぶん私だけではないだろう。



129名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 19:02:43 O
田舎暮らし、まだ初心者。たった半年。なのに気が狂いそうです。
夫の地元で親戚だらけで気疲れ。近所のお年寄りは、あることないこと義母に告げ口。
バスも走ってない。自家用車は夫が仕事で使うから足がない。夏は得体の知れない虫が大量発生、冬は家が埋まる程の豪雪。
2歳の息子を遊ばせる公園も自動販売機すらも徒歩圏内にない。
必ずしなければならない引っ越しではなかったので最後まで反対したけれど、義父母と夫でさくさく話を進めていったんだ。
最近は町の人皆が敵に見えて怖い。訪問があると義母かと思って動悸が激しくなる。
自分の実家に逃亡しようかと計画したけれど、近くのJR駅までタクシーで6千円…そこから電車乗り継いで8時間。引っ越してから夫はお金渡してくれなくなったし、小さい子連れでその道程は厳しい。
もういっそ熊に食べられてしまいたいとか考えしまう。

長文すいませんでした。
130名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 19:12:59 0
それ経済的DV
親に電話してお金をこっそり自分の通帳に送金しもらいなよ。
そんでちょっと慣れたかも〜みたいな演技して油断させて逃亡しちゃえ!
131名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 19:59:47 O
実家に帰れ
132名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 21:34:53 0
無理すんな。
逃げれ。
133名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 21:49:22 0
>引っ越してから夫はお金渡してくれなくなったし

それはなぜ? 
普段の買い物のお金はどうしてるの? 
夫さんの運転で週末にだけ買い出しに行くのかも知れないけど、
毎日使うペティ・キャッシュってあるでしょ。
134名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 22:16:11 0
>引っ越してから夫はお金渡してくれなくなったし、小さい子連れでその道程は厳しい。
はい経済的DVきたね。

この人みたいになるまえに逃げろ↓
ttp://www26.atwiki.jp/suka-dqgaesi/pages/3848.html
135名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 22:47:21 0
田舎関係ない、ただ旦那が●なだけ
大丈夫、全力で逃げてOK!!今から準備だ!!
136名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 23:03:11 0
逃げろ!

自分でいうのもなんだが、私みたいに我慢しすぎて飲み込み過ぎて
病んじゃったら治療にめっちゃ時間かかるよ

1年前に「ここを出てかないなら離婚してくれ」といった妻より
137名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 00:02:25 O
129です。
沢山レスがついていて驚き。ずっと一人で悶々としていたので泣けてきたよ。ありがとう。

>>130-132
心底逃げ出したい、今すぐ。でもちょっと怖い。

>>133
お金を渡してくれなくなったのは、店に行く足が無いんだから必要ないだろうってことじゃないかと。
普段の買い物は仕事帰りにお願いして買ってきて貰うのみ。

>>134
読みました。壮絶…そして強い。見習わなくては。

>>135
田舎関係ないのかな。ずっと田舎だからいけないんだと思ってた。原因は夫なのか。
>>136
辛い思いしたんだね。優しい136が良くなりますように。
逃げたいけれど、その後に待っているものが怖くもあるんだ。

携帯からなので読みにくかったらごめんなさい。
地域そのものにまだネット回線がきてなくてPCただの箱になってる。
138名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 00:20:57 0
>お金を渡してくれなくなったのは、店に行く足が無いんだから必要ないだろうってことじゃないかと。
じゃないかと、じゃないでしょう。他人事みたい。

>普段の買い物は仕事帰りにお願いして買ってきて貰うのみ。
どうやって夕食を作ってるの? 旦那が買って来た物から作り始めるの?
晩ごはん遅くならない?
139名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 00:22:52 0
「地域そのものにまだネット回線がきてなくて」って、電話線がないところってことだよね。
140名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 00:57:39 O
>>138
お金に関して先々月、日中子供に何かあった時の為に渡して欲しいと言ったところ、5千円のみ渡されただけ(しかもその内3千円は水道料理の徴収で無くなり夫からは返されていない)。
言わなきゃくれない。一円もないのは不安っ伝えても伝えても流してるのか忘れるのか。でも稼いでない身分で欲しがるのもおかしいのかな、とかよく分からなくなってきた。
夕食の食材は土日の買い出しでやりくり。仕事帰りに買ってきて貰うのは、例えば牛乳とか人参とかちょっとした物。

>>139
すいません。電話回線はあるんだけど、光ファイバーが昨年末には工事が終わるっていう話があってそれまで待つ予定なだけでした。しかし未だ工事は終わってない。
本気で間違えました、ごめんなさい。
141名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 01:32:18 0
>>129
マジで逃げろ!
村の中に監禁されてるも同然じゃないか。
そんな生活はまともな生活ではない。
本当の結婚生活がそんなものかどうか考えろ。
友達や同僚が結婚後どんな生活を送っているか聞いてごらん。
ひどすぎる。
142名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 02:20:07 0
公共料金が銀行引き落としじゃなくて、それで現金を渡されないというわけ?
電話もガスも今までの半年どうしていたのかな。
143名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 02:24:18 0
子供に何かあったときのために5千円って。
最寄りの駅までタクシーで6千円って言ってたよね。
一番近い病院までいくらかかるのかわからないけど、医療費含めて少なすぎ。
144名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 02:31:16 0
田舎に来る前は生活費を渡されてたんだよね。
っていうか、来る前は普通に>129がお金の管理をしていたのか、来る前からそうじゃなかったのか。

後者なら、田舎だからどうという話じゃないと思います。
145名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 05:43:34 0
せめて車は買ってもらいなよ
義父母と同居なら田舎でも普通に車くらいあるよ
電話回線通ってるならADSLはあるはず

あと、もっとちゃんと旦那さんと話し合った方がいい
146名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 07:50:33 0
>>137
全レスしなくていいから。
147名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 10:32:33 O
129です。

>電話もガスも今までの半年どうしていたのかな。
公共料金は引き落としです。水道代は月定額千円以下で半年毎にまとめて支払う形だったのだけど、今度からきちんとメーター検針するようになるからと今までの分をまとめて徴収に来た。

>っていうか、来る前は普通に>129がお金の管理をしていたのか、来る前からそうじ>ゃなかったのか。
引っ越し前は全部私が管理。こっちで夫が主導権を持つようになったのは、引っ越しと私の親の葬儀が重なった(引っ越しが親の死の5日後)ので新生活スタートの大部分を夫に任せたから。私にも問題ありです。

言葉足らずだったりで上手く伝えられなくて申し訳ない。
夫のことばかり悪く言っちゃったけれど、勿論自分にも努力が足りない部分や至らないところが沢山あるし、夫婦の話し合いがきちんと出来てないのもいけないんだよね。リアルじゃなかなか相談しにくかったから助かったよ。
本当にありがとうございました。
148名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 11:07:03 0
>>147
無理しないでつらい時はつらいって家族にでもここででも言っていいんだよ。
お金の管理はもしかしたら裏でウトメが絡んでないかい?
一応生活はできるけど自由なお金は持たせないってのは
田舎の膿家の子供の独立を阻んで逃げ出させない手段のひとつだよ。
うちは別居だけど通帳管理するから独身時代のも纏めて寄越せと言われて
なんで?意味分からないと断ったけど、あとで家庭版で同じケースをみて愕然としたよ。
口では同じ家のもんなんだからとか易しい言い方するけどね。
子育ての、母親とか父親とかの区切り無しに育てようねぇってのもある。
怖がらせてすまないけど、そんなケースもあるってくらいは知ってたらいいと思う。

子供の集まりや幼稚園なんかの園庭解放はない?
それらに通う名目で車を買ってもらったらどうだろう。
家の外に知り合いができたと思わせると急に親切にwなったりするよ。
下手なことして外で愚痴られたら噂になるからね。
149名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 11:08:26 0
金の管理だけでも元に戻して貰ったほうがいいと思うぞ。
主婦でまかされないって変だとでもなんとでもいいってさ。

あと、旦那の親戚ばかりで疲れる、田舎で疲れるってこともちゃんといいな。
地元民にはわからないだろうから。
ま、いってわかるとは限らないが、不快感は早めにいうが吉。経験談な。
150名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 11:12:02 0
>子育ての、母親とか父親とかの区切り無しに みんなで 育てようねぇってのもある

ごめん抜けてた。慣れない土地で不安で怖いだろうけど、
言うべきことははっきり言って話し合えないと自分がつぶれてしまうよ。
キツくなったら遠慮なんかしないで実家なりに息抜きしにいってね。
151名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 11:52:04 0
>>147
自分を責めるっていうのは鬱の症状かもしれんよ。
自分がいけないって思ったらどつぼに嵌る。
少し体の調子が悪い、息抜きしないと辛いって言って実家に帰って
心療内科の受診を勧める。

そして経済的DVをやめてもらうよう頼みなさい。これは絶対。
お財布にお金もカードも入ってない大人なんていないよ。
152名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 12:29:49 0
>>151
それ私も思った。自分が悪い、って自分を責めはじめるとヤバイ。
>>138が指摘してる「他人事みたい」ってのも、辛いのは自分じゃない、
誰か他の人なんだって思い込むことで自分を護ろうとしてるから。
136は自覚してるよりもっと深いところで傷ついてるんだと思うよ
153名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 13:02:57 0
私も同感。
多勢に無勢で、なやみを共有・共感してくれるひとがいないと何が
正しいのかわかんなくなって、自分の感情さえ把握できなくなる。
辛いって感じることにさえ疲れちゃってるように思うよ。

実家に帰って一度心療内科を受診したほうがいい。
夫、親戚と囲まれて閉塞感で、さらに経済的にもおさえられて
自由がなくなって心を抑圧されてるんだと思うよ。
辛いことを辛いっていえる場所が家なんだよ。逃げていいからね。
154名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 17:44:12 0
田舎が監禁場所に・・・オソロシス
逃げ場ないし脱出にはお金も時間もかかるしちょっとした監獄だわ。

そういう事を平気でやってのける旦那ってマジでおかしいよ
子供が病気になってタクシー+医療費で5000円て・・・
きっと旦那は子供を愛してない可能性がある、あなたを逃げられなくするための
足かせとして利用してるだけかもね。
多分義実家皆メンタル面がなにかおかしいので黙って逃げて!!!!!
155名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 18:32:13 0
>>140読むと明らかにDV被害者で鬱発症してるよね。
>言わなきゃくれない。一円もないのは不安っ伝えても伝えても流してるのか忘れるのか。でも稼いでない身分で欲しがるのもおかしいのかな、
この思考回路おかしいだろ。
結局「話合わない自分が悪いのかも」って終了してるけど、無視されててどうやって話し合うんだ?
逃げられないようにお金渡してないとしか思えない。

>>147が廃人になる前に逃げ出せますように…(-人-)
156名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 19:03:42 0
これは久々のネタだと言われた方が嬉しい物件
157名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 20:31:44 O
私だったら子供連れて逃げるな…
田舎+DV糞旦那じゃやってられん。
158名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 00:41:07 O
129です。
147で最後にしようかと思ったけれど、改めてお礼を言いたくて出てきました。
ここで吐き出すまでは、田舎だから馴染めないのかもと信じ込んでいた。
辛いと感じることに何となく罪悪感があったから今まで泣くに泣けなかったけれど、今日はレスを読みながら声を出して泣いてしまった…いやぁ情けない。
夫に実家で少し休みたいと真剣に話してみるよ。駄目だったら、タンスにこっそり隠してる僅かなお金で脱出する。子供の為に密かに貯めてたけど、今回はやむを得ないや。
心療内科も考えてみる。
問題は山積み、でもどうにか立ち上がれる気がしてきた。一人で考えてたんじゃ一生このままだったかもしれない。
本当にありがとうございました。
159名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 00:48:23 0
>>タンスにこっそり隠してる僅かなお金で

子供さんの病気の時にも数千円しかないらしいと思って皆さんが心配してたのに、
それ見事な後出しですね。
160名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 01:05:54 0
>>159
そんなことで責めてやるなよ。
釣りならそれでいいじゃないか。

>>158
ひたすら感情を抑えることが必ずしも素晴らしいとは限らない。
あなたの素直な感情を尊重してくれる人と一緒に生きるべきだ。
あなたの旦那を信じないわけじゃないが、逃げる準備を充分にしてから話合った方がいい。
頭ごなしになるようだったり、もっとあなたを束縛するようになるかもしれない。
その後の行動も慎重にね。とにかく無事に逃げられるよう祈ってる。
あなたが幸せになることは子供さんの為になる。頑張って。
161名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 01:10:04 0
熱いな>>160
162名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 01:32:28 0
>>129
実家に戻ってゆっくり休んでね。
そして落ち着いてから事を運べばいいよ。
163名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 01:51:59 O
すいません。
タンスのお金は実母や祖母から子供にお金を貰った時にコツコツ貯めてて、将来子が必要だと思った時の足しにしたかったんだ。だから手をつけたくなくて。でももしもの病気や怪我の時は使うはずだから、やっぱ後だしだね。
心配してもらったのに申し訳ないです。
そしてしつこく出て来ての言い訳見苦しくてごめん。
今度こそ下がります。失礼しました。
164名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 03:48:49 0
もしもの時に必要な現金を渡さない旦那はおかしいんだから
実家で美味しい物でも食べて心を休めてね。
165名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 10:05:31 0
>>129
>ここで吐き出すまでは、田舎だから馴染めないのかもと信じ込んでいた。
>辛いと感じることに何となく罪悪感があったから今まで泣くに泣けなかったけれど

あまりにつらくて逃げ道(感情的にもね)がないとさ、
どっか本質から目をそむけて「馴染めてないせい」
「ちょっと疲れてるせい」「天気のせい」って
自分でうまく理由つけちゃうんだよな。
わかるよ、気持ち。
心理的にも逃げ道がない(夫まで無視するどころか加害者側)のに、
たったひとりで本当のつらさに目をむけちゃうと心が壊れるから、
みんなどっかで自分で自分にいいわけしちゃうときもある。

早く気付けてよかったね。

実母さんや祖母さんに心配かけたくなくって、いつか慣れるって
自分を抑えてるんだろうけど、客観的に見てちょっと旦那さんが
やってることはおかしいよ。
旦那が稼いでようが夫婦は対等なんだ。
あなたのSOSを聞かない無視する旦那って、あなたを大事にできない人。
自分で自分の心の健康を大事にしてね。
でもその方法がたぶんわからなくなってるから、実家に逃げて。
前向きな撤退ってあるんだよ。

まずは自分の感情に素直に気づくところから、実家ではじめておいで。
ゆっくりなー。よくがんばったな。家でしっかり甘えるんだぞ。
166名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 14:00:28 0
>>163
なんか涙出た。
今、寒くて気圧も低いから、気分も余計に落ちちゃうよね。
でも、あなたが無理しすぎて歪んじゃうと、お子さんも可哀想だから、逃げても良いんだよ!
167名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 15:30:44 0
しおり
>>129
>>137
>>140
>>147
>>158
>>163

半年前の引越しと同時期に親御さんが亡くなられたそうで
もしかしたら「まだ落ち着かない実家には頼りづらい」と
思っているのかもしれないね。
でもご存命な親御さんはもちろん亡くなられた方も
あなたとお孫さんの幸せを心から願ってるはずだよ。
まだ若いんでしょ、熊に食べられたいなんて思っちゃだめだよ!
168名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 15:35:37 0
>>129  
実家に帰ったら、ゆっくり娘しておいで
そして、実母、祖母さんに田舎での暮らしお金のこと話しなね。
お子さんも、喜ぶよ!

169名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 00:40:09 0
親御さんが亡くなったせいで鬱発症とかもあるからな。
とにかく気が休まるところで休ませてやりたいな。
170名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 06:07:21 0
週末に県庁所在地の賑わってるとこを歩いて
憂さ晴らしをするのが楽しみなのに、
ここんとこ週末になると集中的に雪が降る。
天気まで嫌がらせしてるのかと思ってしまう。
171名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 08:10:14 0
>>170
同じくなのだけど、県庁所在地ですら
生まれ育った東京郊外より寂れています
172名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 08:11:00 0
でも雪はほぼ降らないからマシか
173名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 09:29:09 0
>>171
うちも・・・
だけど今居る所よりはマシw
めったに地元に帰れないので気休めにはなる。
174名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 20:25:12 0
>週末に県庁所在地の賑わってるとこを歩いて
>憂さ晴らしをするのが楽しみなのに

うは、同じだわw
車で一時間かかるんだけどねOrz
175名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 07:03:45 0
車で一時間で県庁所在地いけるのか
私は二時間以上かかる
往復5時間弱もかかるので最近行く気も失せてしまった・・
大して栄えてないしね
176名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 08:44:15 0
東京の年上の女友達が私のことを心配してくれています。
結婚前はよきライバルみたいなスタンスだったのに
私が結婚して田舎に越してからは、ことあるごとに気遣いをしてくれ
正直、とてもうれしかったです。

でも彼女のその変化の理由を知って少し落ち込みました。
よくよく聞いてみると、彼女のだんなさんの妹(彼女から見ると義妹)
が、私と同じ地域にとついで、自殺したそうです。
東京生まれ東京育ちのまじめなお嬢さんだったそうです。
「義妹のようにならないでほしい。苦しみは彼女だけで十分。
あなたは私を口実にしてもいいから、息抜きにたくさん東京に帰ってきて」
と女友達に目を見ていわれました。
177176:2011/01/31(月) 08:54:52 0
彼女の妹さんのことを思いました。
こちらのお土産屋さんに嫁いだそうです。つらかったでしょうに。
そのつらさが、本当にリアルにわかりました。

そして私は、自分のことでわかったことがありました。
私は、この地域を好きになりたい・好きになれるはずだと
自分に思いこませようとしていました。でもこの地域は、過疎、雪、ばかな
人間、意味のない行政、くだらない人間関係だけで、いつもイライラしたり落胆していました。

素直に「東京が一番好き」と思っていていいのだと思います。
ここは、永久に住むかもしれないけどあくまで仮の宿なのです。心まで
あずける必要はありません。

そう思ったらふと楽になりました。
178176:2011/01/31(月) 09:25:31 0
「好きなことは好きなままでいいのよ、死ぬまでがんばっちゃだめよ」と
なくなった彼女にいわれた気がしました。
179名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 09:34:03 0
>>175
高速使わなかったら同じw
映画見に行くのに映画の倍の時間使って往復する
180名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 17:44:00 0
映画とか、気軽に見たいよね、思い付きで。
決意して早起きしてじゃないと見にいけない・・・
181名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 19:59:26 0
そーだよねー。しかもこちらでは、誰かジジババとか近所に
バレると、嫁が1日かけて映画見に行くなんて…みたいに
ものすごーく悪く思われる。叱られたわよww禁止されたわよwww
もちろん行くけどw あ草つけすぎた
182名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 20:47:07 0
映画禁止ってオイ!日本か?
だがしかし、私も「どこへ行っても良いけど、自慢するな、用事だって言え」とか言われたw
あんな小規模な「栄えてる街」に出掛けるのが自慢になるのか?と驚いた。でも行くけどw
多分ここは日本だと思うけど時代遡っとる。
183名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 21:10:27 0
「盛り場」って言葉を人生で初めて聞いたw
ゲームセンターやボウリング場が該当するらしい
それらに行くには車で1時間
184名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 21:11:16 0
発音は「さかりば」です
聞いて笑いをこらえるのに必死だった
185名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 23:08:48 0
初めて聞いた言葉シリーズw

「商売女」!!!

言われちゃったよw商売女みたいな爪だとかなんとか
けっこー凄い言葉が生きてるねw
186名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 23:21:22 0
商売女は凄い
てか商売女ってなんだ?
187名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 23:22:58 0
芸者、遊女とか接客業の人のこと
188名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 23:31:14 O
店でも病院でもなにかの集まりでも「これってなんでこうなんですか?こうはならないんですか」
と意見したり質問してもニラニラして「まあまあ、仕方ないよね」的な返事しか返ってこない気がするんだけど。
なんかちょっと気持ち悪い。
なんでニラニラしてるんだろ。

ちょっと東南アジアの物売りの子供風な感じというか。
189名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 23:53:12 0
ちょっと苦手な人もいるかもな話題なので改行






この田舎に来て自分自身がド田舎ぶりに不満に思う事はもちろんだが
男性側にとっても不満がないのか本当に不思議
自分が生まれ育った土地なので違和感ないのかもしれないが
仕事帰りに同僚とふらっと一杯飲んで帰れるような飲み屋も小料理屋みたいなとこも気の利いたバーもないし
下世話な話、風俗的な店も皆無
一体男性連中も何が楽しくて生きてるんだろうといった印象
何か田舎住まいって本当に色々と人生損してると思う

190名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 23:56:33 0
だからまとめて行くんですよ。
青年団海外ツアーとか。
191名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 01:05:47 O
子供が大きくなったら、糞田舎から自分の生まれた地方都市に帰るのが私の夢。

妄想で終わるかもしれないけど…
192名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 01:15:52 0
方言が汚い。
あなたがおめえ、なにかするのを〜しやがる、みたいな。
あとめくらとかぎっちょとかいまだに使う人がいるのも嫌。
193名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 01:26:09 0
ぎっちょって何?
194名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 02:03:38 0
>>193
ひだりきき、って意味みたい。
昔読んだ昭和の戦前の小説には載ってたけど実際使うとか・・
195名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 02:21:12 O
ピアスのコレクション眺めてたら憂鬱になってきた
こんなん着けて会社行ってたんだなー
あーあっ、て感じ
華やかな時代だったな

若年性更年期っぽいから診てもらいたいのにそんな病院どこにあるのやら
ただでさえ産科が無くて問題になってる地域なのに

都会にはレディースクリニックなんてどこにでもあったのになあ
なんかため息しか出ない

あーオシャレしたい
都会では呼吸するくらい自然にオシャレしてたから気付かなかったよ
自分がこんなオシャレ好きとはね

本当に自然にしてたのに…
196名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 02:48:27 O
カタワも言う
197名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 08:40:06 0
>>192
そうそう
ここでは人を指す時にアレとかコレとか物みたいに言う
198名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 08:40:06 0
方言がとにかく汚いは同意
私は夫と籍を入れる前の、他人の段階からウトに「お前」呼ばわりされてたんだけど
あまりに腹が立ったんで夫にウトにお前呼ばわりされるのが不快という事を伝えたら
「方言だからあまり気にしなくて良い」との事だった
お前呼ばわりが普通なんて聞いた事ないわ

こっちは基本的に女性も男言葉
「〜したんか?」「〜なんか?」「〜だろ」とか・・・(しかもどいつもこいつも口調がキツイ)
まぁ見た目もあまりにみすぼらしくて女性としての雰囲気が皆無な人にそういう喋りかたが多い


199名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 08:51:17 0
うちの地方でいじめで自殺した子の母親に対して
加害者と校長が訴訟をおこして、しかも地裁が加害者を
勝たせました。

188さんと同じ気持ち悪さを感じます。
「おかしいですよね?」「悲しいです」という被害者に
に対して
「まあ仕方ないよね」「もう終ったこと」と言う第三者がいて
「さわぐほうが悪」とふんぞりかえる加害者がいる…。
200名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 11:32:06 0
わたしは田舎の警察が怖い。
なんかあっても、こっちは余所者
犯人加害者は土地の人間
どっちが取り調べ受けてるのかわからないみたいな。
加害者の身内には愛想よく世間話
こっちには生まれから、これまでの人生の全て?を
尋問口調で根掘り葉掘り。家を荒らされてコレですよ。
やったのは大きい農家のちょっと知恵遅れの…
201名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 12:46:16 0
>>199
そうそう
「いじめられる方が悪い」
っていう斜め上の発言をするんですよね
クズすぎる

しかし、こっちも酷いですが、そちらも酷い地域ですね
何故、加害者側が勝つのだろうか・・・?
202名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 12:46:16 i
>>199
なんでそんなのが勝つのかすごく不思議…
裁判官も何してるんだ
203名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 13:10:26 O
ホント田舎は陰湿で嫌だ。
早く東京帰りたい。
204名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 13:14:26 0
帰ればいいと思うよ
205199:2011/02/01(火) 14:11:42 0
丸子実業高校バレーボール部員自殺事件

で、検索してみてください。>201さん202さん
被害者とその御母さんがかわいそうでなりません。
206名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 16:54:12 0
田舎はホント無教養のばかばっかだからなw
207名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 17:17:12 0
>>205
見たよ
酷いね、この町

昔、文春だったか新潮だったかに「とんでも判決」を集めた記事が掲載されてたけど、結構地方に多かった記憶がある
208名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 17:48:51 0
法律とかよりも「オレ達の地域の常識」優先。
どっちが正しいかじゃなくて、どっちが「俺ら郷里の仲間か」が肝心。
陰湿なB級西部劇映画の村みたいな掟に従順。
209名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 18:12:05 0
田舎って治安いいってふんぞり返ってるけど、
結局そんなだよね・・・。

以前都会に住んでたときは、
あの池田小学校殺傷事件以来、小学校も中学校も門をしっかり閉ざし
「御用のある方はたとえ父兄でもインターホンで連絡してくれ」
って警戒してたのに、今いる田舎はあけっぱなしで門もなし。
第三者入り放題。

そして別件だけど、これも都会の話。
回転扉で死亡事故が起こって以来、
即効街中はどこも回転扉を止めた。
なのに、今住んでる田舎はいまだに病院とかでも回転扉が使われている。

こんな意識の低さでいいのかなー?とたまにすごい不安になる。
210名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 18:47:36 O
このド田舎のドコモショップにほんと腹立つ
「お名前とお電話番号を言ってください」じゃねーよ
個人情報保護の観点から、メモに手書きさせてシュレッダーか、
クレカ暗証番号みたいに入力させるかだろ!
都会で口頭なんて聞かれたことないわ
隣のジジイ客に聞かれたくないのに!
これどこに訴えればいいの?
ドコモショップって直営とは限らないんだよね
凡商社かなんかしらないけど不愉快、今すぐ改善してほしい
自意識過剰だろうとなんだろうと、忙しい都会で徹底されてることが、
こんなド田舎ヒマヒマ店舗でおざなり、なんて許せない
211名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 18:49:52 0
えー別にそれくらいいいじゃん…
私今までdocomoでメモに手書きさせてシュレッダーとかあったかな?
212名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 19:18:30 O
>>211
えーっ今まで100%徹底されてたよ?
まあ私が2010年秋まで東京にいたから&窓口払いだから
毎月行ってて気付きやすかったからかもしれないけど。
ここ数年は呆れるくらい徹底されてた。
被害はさ、出てからじゃ遅いの。
213名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 19:40:18 O
あーあ
フラストレーションたまるー
いいご身分言われたー
私の年では働くか子育てに追われるかしてるのに、だって。
習い事しようかと思ってる、て言っただけだよ?
働くったってね、私の前職の水準ご存知ですか?と。
仮にこちらの最低時給倍額にしても追い付けないんですよと。
こちらの方々がペチャクチャ喋りながらやってる仕事量の数倍片付けてたと思うし。
地元のヤンキーシンママと知り合ったら、「○○さんちで(私の家で)今度ごはんたべようよ」と!
バカが!誰が夜間無料託児所なんかやるかっつーの!
連絡来ても無視させていただきます。
インテリアも都会過ぎてとてもヤンキーは呼べないわ
なんかもう普通に対等に話せる人はいないの?
いるわけないけど、謙遜、遠慮、謙虚、地味に見積ってばかりで疲れた
214名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 19:43:19 0
ケータイ屋で口頭で生演奏電話番号聞くのはアウトだろ…
田舎ありえない…
215名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 19:44:33 0
うち間違えた
名前電話番号ねorz
生演奏って何だよorz
216名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 20:08:40 O
生演奏電話番号(笑)
微妙に意味は通じたw

分かってもらえて嬉しい

マジでこれクレーム入れたいです
ドコモ本社にクレーム入れたところで、こんな田舎まで教育してくれるのだろうか
かといって該当の店に電話しても何この客pgrで解決しなそうだし

何もかもなんでこんなに、都会で普通に回ってるものが何かにつけて滞るの?
大学進学で、優秀な人材が全員上京して、カスなヤンキー崩れしかいないからでしょ?
そんなクズの村にわざわざやって来た自分…
どうしたらいいんだろう
帰りたい帰りたい帰りたい
こっちで仕事に採用されても、私がキビキビしすぎて煙たがられたり浮いたりしそうだ
217名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 20:56:29 0
生演奏番号、和んだ。
銀行とかも仕切りのないATMで
後に並ばないで横の方からじーーっと
暗証番号入力するところを見てる。

218名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 21:00:47 0
病院のプライバシーの無さもすごい
次に待ってる人にカーテン越しに症状ダダモレ。

遠くても隣町の病院に行ってます。
219名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 21:22:40 O
宅配便屋さんが固定でビックリ。毎回同じ初老の男性。
「寒いのにメンドクセーな」と思われそうでネットのやりとりが控えめになった。
一度不在票が入ってた入ってないで揉めて本当に嫌な気分
「自分はあなたの家の担当なんで、間違えるわけありませんしね。」と言われた。
すっごいなあ。
ひとまず「お調べいたします」でいいだろう、なんで自分の正当性ばかり主張できるんだ。
不在票見たからこそ、その荷物を受けとる問い合わせをしたわけなんですがね。
あービジネスマナーが学生バイトにも染み込んでいた都会が懐かしい
もう嫌だ
220名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 21:35:13 P
村内の上下関係、秩序が変わることが恐怖なんだよ。
既得権意識もものすごい強いし。

通販やとりよせを使うと嫌な顔される。
村の雑貨屋や洋品屋を使わないとダメらしい。
ろくなものがないから通販にしてるのに。
221名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 21:47:02 0
>>219
そういう宅配屋さん居たわ、佐川でもクロネコでもほぼ全部そのおじさんが来る。
一回ちょっと大きなものを頼んだら
「一体何頼んだの?大きいね?」
と聞かれてぶっとんだ、聞くなよと。ちょっと外出してたら
「午前中も来たんですよ、どこ行ってたの?」
なんでアンタに教えないといけないんだ?不在票入れてないしと気味が悪かった。

最近担当がバラバラになって非常に適当な対応の若いお兄さんになったけど、とっても
ありがたいw珍しく他人に興味無い感じで気が楽。
222名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 22:06:40 0
田舎で宅配はいやな思いすると困るよね
本社にクレーム入れても個人確定されそうで怖い

ウチは留守がちなので、家にいる時も大抵呼び鈴は鳴らず不在票が入ってる
道沿いの郵便受けから玄関先まで遠いので無駄足になる確立が多くて面倒なんだろうな
223名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 22:10:52 0
宅配便屋が馴れ馴れしいし態度わるすぎる・・・
「中味なんですかね?」ってどうでもいいだろーが。

店員の態度もマナーも最低レベル。
アルバイトしたら、身辺調査かってくらい根ほり葉ほり
聞いて、とにかくどっかで人脈をつなげて調べてくる。
ほんと嫌だ。田舎なんて出ていきたい。人間がいやだ。
224名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 22:30:53 0
私も宅配にはイヤな思い出がある。

引っ越してきた直後の頃、不在票が入っていたので電話したら
「明日届けます」って言われてびっくりした(午後4時頃)
思わず「え?今から配達してくれないんですか?」って聞いたら
「アンタの所だけのために山道を○○kmも来いっていうのか?」と逆切れされた…

ほんと田舎なんて嫌だ
225名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:21:38 0
クレームいおうにも特定されそうだしね
本社のクレーム→地元の宅配員に知らされる→地元でペラペラ話して
仕返しってことをしてきそうで怖い。
個人情報とかっていう常識ないもんなー。。。。
226名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:28:59 0
昔スーパーで買い物終わって駐車場に向かってたら、私の車の隣りに宅配の車が停まってて
宅配のお爺さんが手を振ってニコニコしてる。
「家にいなかったと思ったら、ここに居たんだね〜」ってアンタ私の友達?
結局そこでサインして荷物受け取ったけど複雑だった、家も車も顔も覚えられちゃったのね。
フレンドリーだけど、やってる事は怖いんだよ!
227名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:36:06 0
うわー、嫌なのわかる。
宅配ってさ、実はすごい個人情報だよな
絶対に自分の知り合いや縁戚が宅配担当者だったらいやだ。
発送元みたらだいたいわかるじゃないか、中味だって。
ビジネスライクで、公私を区別つけてるような対応が懐かしい。
田舎もんはフレンドリーっていうけど、なんか私としたら違うわ。
228名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:41:26 0
他人の家のメール便の中身をトメ友がペラペラ喋ってったよ
聞きたくなかったよ、そんな情報…
配達員に地元の叔母ちゃん使わんでくれ
もしくは社員教育徹底してくれ
229名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:43:20 O
ああああどこも同じか
そして、ピンポン鳴らさずに不在票、やっぱりあるのか!
ピンポン鳴らさず不在票、は郵便局の人。
小さいアパートでデカいメロディが長く鳴りっぱなしのインターホンなんで、
気が付かないわけないんだよね。
壊れてないし。
なんか配達員にメリットあるんだろうか?
猛スピードで巡回して伝票切りまくって、浮いた時間を休憩に当てたりするのかな?
配達記録だったか簡易書留が続いた時は、ほんとガックリした
スーパー行こうと玄関行ったら不在票…
ねえ家にいたけど?

これから先ずっと届けてもらうわけだから、いい対応心掛けてるけど、なんかやだなあ
自由な頃に戻りたいよ
230名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:22:29 0
チャイムならさないよな。文句いったら開き直るし。
聞くところによると、田舎では仕返しとか目立つの恐れて
クレームもいわないらしい。
おかしいことはおかしいっていうことより、
事を荒立てないのが正しい生き方ってのが田舎なんだと思った。
それが知恵だっていう人もいるけど、教育に最悪の場所だよな。。。
モラルがないんだもん、スマートな仕事の仕方をする大人も身近な少ない。
道理もモラルもへったくれもない。あー、昔に戻りたい。
231名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 09:06:25 0
職場で荷物受け取ったら「さっきお宅にも荷物届けましたよ」と言われた。
自宅でその人から荷物受け取ったこともなく
名乗った覚えもないので怖くなった。
232名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 09:10:13 0
自分の家にチャイムがないから(あるいは鳴らす習慣がない)チャイムが怖いのだと思う。
本当にしょーもないけど、ド田舎の底辺ってそんなレベル。
233名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 09:11:45 0
そういえばインターホンの受話器取ったことがあまりない
234名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 09:51:20 0
うちも私は在宅なのに、郵便局はチャイム鳴らさない…。
235名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 11:35:51 0
引越しをして住宅保険の手続きで、代理店に電話した時の対応が最低だった。
どうも個人宅で細々やっているようで、10時過ぎに電話しても留守。
留守電に切り替わったけれど、「この代理店、大丈夫なの?」と不安になって
そのまま切ってしまった。
15時にもう一度電話しても、やっぱり留守。

その日の夕方、19時過ぎに知らない男性の声でいきなり「お宅から電話が
あったんですけどね!何の用ですか?メッセージも入ってないんで、こうして
電話しているんですけどね!」。
せめて「○○代理店です」と名乗ればいいのに、逆切れモード全開。
怖くて「うちではありません」とごまかして切った。

保険契約は本店にお願いした。
お宅の代理店は信頼できない、客に対して非常識だとクレームを入れたら
連絡があったらしく「先日はどーもw」とお詫びらしき電話を寄こしたけれど
謝る気がないのが丸わかり。
たまに来る間違いでも「もしもし、○ちゃん?アタシ!」な人が多い。
ド田舎にマナーなんて言葉は存在しないと思ってる。
236名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 12:40:03 0
もうだめだ。おかしくなってきた。
この雪で閉ざされたような気持ち。
薄暗い所に閉じ込められたような感じ。
希望も夢も無い殺伐とした感じ。
夜昼問わず涙が出てくる。
237名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 14:56:15 0
マナーがないよな、ほんと…。閉塞感もひどい。
地元大好きって感じで、地元の音楽がしょっちゅうテレビから流れる。
観光地としても有名なもんで、ド田舎の奴らでさえ「うちの地元すごい」
と優越感。「移住者が多くて迷惑」「ここを好きじゃないやつは引越して
くるな」と上から目線。ずっと地元の田舎もんは、全国転勤っていう
職場があることを知らないらしい。あー、もう嫌だ。別の国になってくれ。
238名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 15:49:02 0
キムチの国?
239名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 16:55:36 0
今日は2時間も昼寝しちゃった。
やることないし、静かだし、しょうがないってことで。
でも罪悪感でいっぱい。寝たくて寝たわけじゃないし
時間を無駄にしました。

都内で2時間あれば本当に楽しくすごせるのに。
240名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 16:59:35 0
>>238
南国の小さな島だ。飛行機でしか県外にも県庁所在地にさえいけない。
観光にはいいだろうが、住んだら監獄だ。
241名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 17:14:14 0
攻撃的だったり強引だったり人間的におかしな人がいっぱいいる。

都会ならこういう人はつまはじきになったり
子供の頃に痛い目にあって矯正されたりするけど
田舎じゃそんな人とでも付き合いを持ってやっていくのが当たり前だから
いつまで経ってもそのまんま。
242名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 17:57:21 0
>>241
とてもわかる。こちらだけじゃないんだなー。
なんでこんな俺様で非常識で無神経でマナーもない奴が生き延びれるの?
っていうひとがたくさんいるよ。
周囲も「道理が通らないことや人」に対するスルー技術が高い。
おかしな奴、それを受け入れられる奴。私はどちらにもなれない。鬱だ。
243名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 18:05:04 0
埼玉って都会の方に入るのかなぁ。
私も旦那も都会からこっちに引っ越してきて私はかなり退屈してる。
まだ東京に仕事で週3通ってるからストレス解消してるだけだけど
子供できたらつまんなそう。子供もこんな所で過ごすなんてかわいそうって思う。

でも旦那は、車で1時間くらいで東京だし、都会だよ っていう。
どこが?って感じ。早く東京に引っ越したいけど旦那の仕事があるから
無理だ。一緒にいたいし。。
244名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 18:06:23 0
「淘汰」の課程がないからねー。

逆に「階層」が存在する。
「あの子は○○家(名家)の子」「あの子は○○屋の子」みたいな感じで。
245名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 18:16:23 0
埼玉はいいよ。私は好き。パン屋、ケーキ屋のレベル高いし。
ヤンキーがまだいるけど、良識的な人もいる。サービスレベルは悪くない。

田舎というより「郊外」だと思います。
246名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 18:18:55 0
なんでもあり、だよな。淘汰がないと。
恐ろしく不快で非常識な人間がエリート顔しているから田舎は怖い。

あと、その人個人をみるんじゃなくって、
その人の背景(血縁とか資産とか)をすごく気にする。
階層社会、ムラ社会。

普通の人が少なすぎる。
247名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 18:20:53 0
関係ないけど私も旦那に一日二せんえんとか1000円だけあげたりとか
必要だっていわれてから その金額あげたりとかしてる。。。

かなりきついとは思うけど、 今日は1000円でいい?って聞くと、
今日は使わないからいいやとか言われるんだけど

経済DVDってやつかな・・??不安。でも服とかはブランドの高いの買ってあげてる。
248名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 18:59:10 0
埼玉、北の方はかなり田舎だよ。凄い山際に前に転勤したことあるけど。
鹿やクマでた。カモシカ?ひきそうになった。
山だし寒いし兼業農家しか近所にないし。
パン屋はスーパーにくっついてるのしかなかった。飲食店も微妙。
電車のれば都内はいけるけど、駅まで車以外足なくて乗り換えも不便だった。
関東って都会のイメージだけどこんなとこもありますよっと。

今はもっと田舎にいるけどね…orz
249名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 19:32:10 0
>>247
おいくつ?日本語でおk
250247:2011/02/02(水) 19:57:07 0
32歳です。旦那は30歳。
大宮から電車で2駅あたりの所です。微妙に田舎でつまらない。
私的には都内に比べたら、やはりレジも遅いし店員の態度もいまいち。。って
思ってしまう。
道歩いてても、凄く他人を意識して見てる人とか多い気がして怖い。
251名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 19:59:13 0
超スレチ>>1参照。

○ 経済DVD
× 経済DV
252名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 20:00:38 0
>>247>>250頭おかしいの?
253名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 20:44:00 0
どんな所が?
254名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 20:50:38 0
話し言葉のまま書いちゃう人って教養足りないんだろうなと思う
>>1もろくに読めないようだし
255名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 20:52:18 0
1とか全然見てないよ。
話言葉で書いてもよくない?2ちゃんだし。
こんな所にどんだけ教養求めてるのw
笑える。
256名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 20:54:02 0
経済DVDの話は他所でやってくださいね
基地外はお断りですので
257名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 20:56:31 0
>>255
>>1嫁よ
それから何か書き込め
2ちゃんだからといってルールはあるんだよ
読めないならどっか行けよ
258名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 20:59:53 0
ド田舎に住んでる人って視野も狭くなり、つまらない事を
大事にするくらいに心も狭くなってしまうのですか?



259名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 21:26:24 0
>>258
日本語でおk
260名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 23:34:22 0
なんか見たことある文体だな。
261名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 00:16:41 0
教養ww
262名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 00:17:35 0
かまっちゃダメ!
263名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 01:16:10 O
子供いないなら離婚した方がいいし、子供いても母親が自分の住んでる土地を嫌いだと子供も気を使いそうだし、ヤンキーたちと一緒の学校とかかわいそう。 出るしかない……。
264名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 08:12:47 0
ヤンキーが多いよな。
成人式にヤンキーがトラック乗ってパレードするよ、こちら。
こんな品の悪い土地で子育てする気にならん。
265名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 08:24:19 0
こちらでは未だに暴走族が出るよ
何もなくて真っ暗な道を暴走して意味ないだろうにと思う
266名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 09:09:29 0
近所の噂話ばっかり。群れて仲良しごっこ。
悪いことは悪いという秩序だったモラル意識もない。
昼ドラかっていうくらい幼稚な大人が多い。反吐がでる。
267名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 09:58:15 0
近所の人との会話の流れで何か買おうかなってちょっとでも言おうもんなら
「だったら○○さんで買うのがいいよ!言っといてあげるよ!」と言って
いやいやまだ検討中だからとこちらが言っても
勝手に話しつけてその業者がやってきたりする。
親切のつもりか紹介料でももらってるのか。
268名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 10:33:58 0
わーわかる!
うちはトメがそういう気質です。
だんな(トメにとっては息子)が「病院行こうかな」「髪切ろうかな」
「つぎの車を検討しないと…」と言うだけで、
「○○に行きなさい」「言っておいてあげる!」です。

初めはびっくりしました。(私は東京出身。行き先は自分で探し
選び、それを楽しむ人生でした)

でもねえ。これがひとつの正解だと最近わかったのですよ。
トメのおすすめのところに行くと同行が
トメに筒抜けになりそうで、
トメのおすすめ以外のところに、紹介もなく訪れてみたのです。
その対応のひどさ…。心病みそうになりました。

トメのやってくれることは、ある意味正しい処世術なのだと思いましたよ。
269名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 10:36:51 0
車はうちもあった!
勝手にディーラー行って契約までして旦那もそれで不満なさそうだった。
私はあちこち行って試乗して・・・とそれを楽しみにしてたのにorz
270名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 11:03:25 0
268です。
同行×
動向○
271名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 11:15:22 0
田舎に新居構えて2ヶ月
今朝ピンポーンって鳴らしたのは
全く知らないおばさん達6人。
「家見せてもらっていいですか?」って言われた。
「え?」って聞き返す間もなく、「おじゃましまーす」って
入ってきて片付いてもいない部屋見て回られてたよ。

盗難とかそういうのは心配じゃないんだけど
「この家具は?どこで?あぁ〜嫁入り道具…東京?」とか
「洗濯機これどう?」とか
家の中を全部値踏みされた。しかも知らない人に。

なんか心が折れそう。
272名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 11:20:01 0
>>271
田舎に嫁いで後悔してるスレなのに
なんで田舎に家を建てるの?
馬鹿?
273名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 11:33:39 0
>>272
日本語でおk
274名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 11:35:10 0
嫁いで家を建てるって変かな?同居限定だった?
275名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 11:41:56 0
家建てると、足枷になって他の土地に引っ越しとか出来ないんじゃ?
276名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 11:45:22 0
他人の家の中を見る習慣があるんだね…
知らないオバさんて事はただの近所の人だったりするんかね
人の持ち物が気になってしょうがないのか
277名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 11:53:14 0
>>271来た人は誰だったの?
まだ今朝の事でわからないか。
278名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 11:54:28 0

なんということでしょう。
後悔しつつも脱出を目論む前向きなスレだったなんて。
279名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 12:00:24 O
誰か嫁いで来たり
婿養子が来ると挙式の前に道具御披露目というのがあった(能登)。
内覧会だね。
田舎に住んでいた頃、縁のある家の道具御披露目に必ず行かされた。
娘の結婚問題で覗かせてもらいました。
ごめんなさい。
280名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 12:21:15 0
選択肢がすくないよなー。まともな店が少ない。
「選ぶ楽しさがない」という人生がこんなにつまらんものとは。
おかげで料理が上手になった… はは
281名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 12:49:46 0
そうそう。
たいていはネットで買えるけど違うんだよね。
手にとって選ぶ楽しみがない。
店の雰囲気を楽しんだり店員さんとのやり取りや好きなものを発見したりする嬉しい喜びとかさ。
食べ物もそうだけど、本や雑貨や化粧品は顕著に思う。

でもあるもので済ませてきた地元民にはわからないんだなぁ。
わがままっていわれちゃうんだ。
282名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 12:58:16 0
>>280
いいなー料理上手。わたしは逆にヘタクソになったよorz
手に入る素材も調味料も限られてるうえに旦那もウトメも好き嫌い多い(ほとんどが食わず嫌い)。
仮に通販やお取り寄せできたとしても食べ慣れないものには箸つけない人たち。
毎日おんなじようなもんばっかり食べてる。
283名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 13:02:13 0
>食べ慣れないものには箸つけない人たち。

多いね・・・
持ちよりで食事した時
自作のおかずだけ手つかずで残ってたこと思い出した
284名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 13:02:33 0
北国に住んでいます。
ローカル番組なんだけど
その地域ごとの地元の人が選んだ人気レストランや食事処をランキングで紹介される。
旦那とドライブがてら、紹介された店に行くんだけど

はっきり言ってどれもいまいち。
政令指定都市の紹介されたお店がやっぱりおいしい。
この地域ではこの程度が一位なのかってかんじ。
285名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 13:11:35 0
わかるわかる。
それで地元の幸がおいしいかっていうとそうでもないし、うちのトメはゲキメシマズ。
スーパーの惣菜の味をプロの味だとか言うんだよ。
いっつも煮すぎた煮物と焼きすぎた肉と炒めものばっかり。
パスタやラーメンにおかずやサラダをつけても夕ご飯にならないんだって。
冷凍のナポリタンにご飯と味噌汁出てきた時は笑っちゃったよ。
286名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 13:46:27 0
わかる。味覚がこんなに違うのかと驚く。え?これうまいの?って。
経験した味覚の幅が小さいんだから仕方ないんだとは思うが
そういうところに誘われるとガックリくる。
幸いダンナが都会暮らししてたから、味覚があうのが助かるが。

>>285 うちのトメもメシマズだよ。
冷凍のナポリタンにご飯と味噌汁ってありえないなー。。。。

あーーー、阪急や阪神のデパ地下いきたい。好奇心が満たされない。
287名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 13:50:22 0
デパ地下行きたい
五感のロールケーキ食べたい
288名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 13:59:08 0
>好奇心が満たされない。

これに尽きるね、贅沢したいわけじゃないんだよ。
289名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 16:16:09 0
好奇心を満たされる日常って、一種の脳の喜びなんだよね。
いろんな店員さんとか、向上心を刺激されるような人と出会って
感心したり感激したり。ステキなものみてワクワクしたり。
見たことのない美味しいものを食べて興奮したり。
こういうのが自分にとって欠かせない幸せなんだと気付いた。

好奇心への欲望をいっそなくせば楽なんだろうが。。。ムリだ。

きまったコミュニティ内でばっかり付き合うっていうのもムリ。
もう田舎ムリ。
290名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 16:33:39 0
そう、贅沢したいわけじゃないんだよね
実際たまに地元に帰っても もう服や化粧品も買わないし…
だって田舎じゃ使えないしw
買うのは食品や調味料や、安物の靴や雑貨といった日用消費品ばかり
それでも都会での買い物は楽しいんだよね
291名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 16:59:39 O
都会の買物は楽しいよね。
来週は美味しいショコラを買いに行くぞ。
バレンタインの時期だから色々あって楽しみだ。
田舎はスーパーの片隅のバレンタインコーナーさえ盛り下がってるな。
292名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 17:03:40 0
ド田舎なのに〜
姑(都会住まい)から届いたランドセルが…
ちょっと凝ってる。

どうしよう。こっちもランドセルの色はカラフルなんだけどさ
刺繍とか金具とか…誰も見ないかな?
293名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 17:45:07 0
近所の年寄りなんだけど、大した病気でもないのに個室に入院してる人が多い。
片道約一〜二時間かけて都市部の病院へ入院パターンがほとんど。
もっと重病な人もいるだろうに。
袖の下でも無理やり掴ませてんだろうな。
294名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 19:44:29 0
私はたいしたびょうきじゃなくても、袖の下使ってでもw個室に入院したい。
てかおかねで済むならそうしたい。
田舎の病院の相部屋…、考えただけでも死ねる
295名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 20:04:29 0
>>292
気になるなら交通安全用の黄色いランドセルカバー付ければどんなランドセルか解らん。
二年になる頃にはカバーは破けるけど、その頃には誰がどんなランドセルかなんて
誰もみてないよん。
296名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 20:14:12 P
せっかく山菜とかご当地の野菜とかあっても、
おいしく食べる技術がない。
なんでも醤油か味噌で味付け。あと砂糖。
地元主婦連の創作料理とかたいがい激マズ。

東京に出荷されたほうが、ちゃんとした料理人が居て、
ちゃんと持ち味生かされるんだろうなとよく思う。
297名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 20:19:29 O
閉塞感。自由に移動できない。子供と中年、高齢者ばかり。
死ぬまで続く。
298名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 20:25:26 O
こっちの人は底値じゃないと買わないみたいな人ばかりで、
主婦同士のスーパーの会話に気を遣う。
少なくとも都会では数十円のためにあちこち買い回るよりは時間のほうが大切だったし、
そんな時間あったら働いたほうが…と思ってた。
こっちの人はすぐ箱買いしたり、市販の冷凍食品買い込んだり、通販の変な服買ったり、
買い物上手とはあまり思えないけど…

「都会の人は金遣い荒い」と言われたら嫌だから何も言えないけど、
たかだか三百円のとある調味料を「とても買えんわ」と言われた時はビックリ。
えーそうかなあ…毎日食べるものでもないし、一般のものと百円しか変わらないのに…
そういうの謙遜なの?節約しててガチなの?
街でそんな貧乏アピールしたって、何のメリットもないから誰も言ってなかったよね

料理や調味料の+αのテクや材料を共有できなくて残念
無邪気に「あれおいしいよ」「手軽にプロの味だよ」と情報交換できてたの、当たり前だと思ってたのに

「うちは使ってる」とはさすがに言えなかった
ただ、毎月の食費はうちのほうが安いと思うんだけどなあ

この先、全て持ってても持ってないふり、使ってても使ってないふり、貧乏なふりしなきゃだめかな?

インテリアだけはとセンスよくまとめてるの、良くなかったかな?
必死で会話合わせてても訪問と同時に生活ぶりがばれてしまうよね
小梨だから油断してたけど、家を行き来するのが当たり前みたいな流れで、どうしようかと思ってる
299名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 20:58:43 O
>>289
好奇心はげどう。
都会での好奇心ペースを忘れられず、満たされない毎日
図書館に通ってばっかりだ
ほんとは発行日が最近の本を見たいけど…
雑貨や洋服や食品をぶらぶら毎日見て歩きたい
毎日通勤がてら自然に目に入ってた
毎日何時間も見ていたわけじゃない
通り道で毎日目にしていたあの感覚を忘れたくない

今、都会(名古屋)にたまに出て1日かけて、
普段の鬱憤を晴らすみたいに歩き回ったって、何も満たされない
名古屋はもちろんいいところ、だけど、住み慣れた東京に帰りたいよ
夜景が見たい

こっちに来てからドラマばっかり録画して見るようになった
毎日にそれだけ脳内興奮がないからだろうな
都内で働いてる頃にはドラマはおろか、テレビなんか見なかった
自分の毎日がドラマみたいだったから
300名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 21:41:08 0
都内にいる時は夜って楽しい時間だった。
仕事終わって電車乗って街を通り抜けるだけでも、
デパ地下でお惣菜買って家飲みするだけでも今思えば自由な感じで楽しめてた。
嫌なことがあっても、さー自由時間だ!みたいな。
でも今いるここは、ただ時間がきたら暗くなるだけ。
テレビすら見る気にならない。
やたらと本は読むけど。
電車から見る夜の景色がみたいな。
疲れてやっと一日終わったって空気の、でもなんとなく穏やかな車内の。
301名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 21:55:43 0
だね、仕事の帰り道でも色々寄る所があって楽しみだった。
今は時間はあるけどやることが無い。体には健康的だけど
精神には栄養が行かない。
302名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 23:07:05 0
>>299
幸田町の方ですか
303名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 23:14:26 O
ここの住人たちはこれからどうするつもりなのかな?

ここで愚痴りながらばあちゃんになるまでずっと我慢するか、いっそプライドを捨て適応して田舎人として生きていくか。
都市部に戻ろうと計画してる人いる?
304名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 23:17:27 0
>>302
幸田町は私ですよ299は違います
305名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 23:30:29 0
>>298
うわー、わかるわ。
私もいろんな幅の味付けを楽しみたいから、ちょっと珍しい調味料を
使ったりしてる。ドイツのハーブ塩とか。トリュフ塩とか。高いけど
それでも400円とか800円とか。
ぱっとみ高いけどさ、頻繁に使う訳じゃないし、1年以上もつし、
味付けに幅がでて料理も楽しい。味もいい。プラスα効果抜群。

でもそういうのが理解されないし、贅沢だってとられちゃう。
別に他の生鮮食料品は贅沢してないんだが、皆と同じものを使ってないと
「こだわってる」=「贅沢もの」って烙印押してくるのがつらいなー。

奥様同士でたいして美味しくない喫茶店で600円でお茶するくらいなら
私はこの調味料を選ぶし、懸命な使い方だと思うぞ!とは言えない…

>>299
わかってもらえてうれしい。
都会いたときは、新刊がずらーっと並んでて通勤のときに目にはいって
刺激が豊富だったよね。。。
今日はマッサージいこう、今日はデパ地下、本屋寄ろう、とか、
選択肢が豊富でリフレッシュできた。マンネリ化なんてない。
そういうのでいつも脳に刺激物質(元気物質)が出てた気がするんだ、私。
けどもうない。だからひたすら料理の新メニューを作っている。
録画した世界遺産への招待状をみて旅行した気になったりね…はは。
306名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 23:45:03 0
世界遺産のすぐ近くに住んでるわ…はは…
307名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 00:30:03 O
あんまり調味料とかこだわらないよね。
とある調味料をお土産でもらったって自慢されたけど、伊勢丹とか成城石井にあるじゃんって言いそうになった。
308名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 00:38:20 0
あるあるw
スイートチリソース様をおごそかに紹介されて
どう反応していいか判らなかったw
309名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 00:47:57 O
>>303
せめて地方都市に移れたらと思ってる。
旦那が事業を地方都市でやってるから、引越すように説得頑張ってる。

都内には数ヶ月に1回たまに発散で行けたらいいかな…
310名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 01:50:02 O
>>305
298も299も私なんで、なんか嬉しい!
私も世界遺産系録画してるよ!最近始めたばかりだが、プラネットアースなどが最高。
新番組の福山のホットスポットが今一番続きが楽しみ!
この前のアウヤンテプイ、エンジェルフォールは永久保存したい!
今日もアンコールワット録画した。
毎日新しい知識を与えないと、知的好奇心が追い付かないんだよねー、
今までは街並みや同僚からも得ていたし、ここまで貪欲じゃなかったけど…
もう外からはゼロに近いからなあ…
編み物して、電子ピアノ弾いて、本読んで、料理して、常備調味料作って、果実酒漬けて、アクセサリー作って、録画見て…
ここまでしないと1日終われないよ
高校生物高校物理も録画し始めてる(笑)
私、本気で退屈なんだろうなあ
311名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 01:57:38 0
何ていうかさ、
不条理に苦しむ事さえなければ
物質的に不自由なのもまた楽しやと思えるんだろうどもさ…

ちょっとした買い物でもレジでイヤな思いをする
食事をしても店員の態度にイヤな思いをする
宅配便も必要以上に気を使うし時にはイヤな思いをする
完璧に分別したゴミ出しでさえイヤな思いをする
道を歩いてるだけでさえ何かしらイヤな思いをする

何とか人と関わらず過ごせないものかな〜と思う。
そりゃ無理な話なんだけど、さ。
312名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 08:13:56 0
結婚前はスレタイ通りの「嫁ぐ」と「結婚する」の違いをわかってなかった
「嫁ぐ」=奴隷になるってことだった
313名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 08:25:12 0
みなさんはだんなさんとはどう過ごしていますか?
うちは、私が専業、だんなが平日勤務です。
休日になると
私→平日がなにもすることがなく、友達もいないので休日は
夫といっしょに過ごしたい・どこかに出かけたい・おしゃれしたい・文化的な
場所に連れて行ってほしい・部屋の片付けに協力してほしい
夫→平日に人と接して疲れているのでひとりになりたい・ひとりで
好きなだけスポーツしたい(妻は足手まとい)・文化に興味ない・
部屋の片付けなんかに休日を使いたくない

という感じで、ケンカです。

私に友達さえいえれば、ひとりでも楽しいことがあれば、
夫がなにをしようと気にしなかったと思うのです。
こんなくそ田舎で休日放置されるなんて耐えられなくて…
314名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 09:12:24 0
昨日、「うわー田舎だ!」という場面に遭遇。

当地の半分死んだ商店街の空き店舗の前に、店を出している
おっさんがいます。かごに野菜や果物を載せて並べ
タバコをくわえて客を待つスタイルです。
値段は市価より少し安いのですが、私はいつもスルーしていました。

昨日たまたま通りかかったら、女性客2人がおっさんに話しかけていました。
落花生を見ながら
女性1「この落花生、産地はどこ?」
おっさん「…(じろりとにらむ)」
女性2「産地がわかるものを食べたいのよ」
おっさん「…(はん、と鼻を鳴らす」
女性1「(おっさんの態度にとまどいつつ)産地はどこかしら?」
おっさん「…どこのだったら食べてえっつんだ?あ?(いきなりドス声)」
女性1・2「は?」
おっさん「どこのだったら食えるっつんだ、あ?」

女性2人の猛攻勢「ちょっと質問の答えじゃないでしょそれは」「失礼ね!!」
でもおっさんの気持ち悪さに耐えかねたのか、
2人は逃げるように去っていきました。

女性2人が反論したときに加勢してあげればよかったな…。

でも当地ではこういう、売る側がキレる・失礼な不条理やりとりが
非常に多くて私の心が麻痺していたかも。


315名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 09:57:12 0
>>313
新婚さん?
暇なら自分の趣味を持つのがいいよ。
自分もはじめの半年くらいはぼーっと過ごしてたけど、このまま年取ったら確実にボケる!
と焦ってなんでもやってみることにした。
私は麺打ち、パン作り、梅酒作り、ハーブ育てたりとか
読書DVD三昧、刺繍や縫い物なんかのクラフトにもハマった。
今は幼い子供がいるので世話と相手に忙しいからそんなに時間とれないけど
手が離れたら資格取得とガラス工芸やるんだ。
資格取得は今も少しづつ勉強中。
旦那も好きに過ごしてるし、息抜きに外出は月一くらいのペースで一緒に出掛けてる。

うちもはじめは出掛けてるの渋るし住んでるのは観光地なんだが、
地元だからの理由でどこも行きたがらないからストレス溜まったけど、息抜きの必要を説いて今のペースに落ち着いたよ。
嫌々一緒にいっても楽しくないからさ。
お互いの都合に付き合う時は気持ちよく過ごそうと約束してる。
それに疲れてるなら休みたいのはしかたないもんね。週末デートもたまにはしてもらってさ。
寂しい気持ちはよくわかるけど、旦那さんに頼るより、自分で行動した方が楽だよ。
自分が充実してると案外優しくなれたりするからさw

あと、片付けとは何をするの?平日にひとりでは出来ないこと?

316名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 10:32:10 0
陶芸や水彩画の教室行きたいんだけど
工作員がうようよしてて躊躇
317名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 10:36:36 0
工作員って?
監視して「あの人陶芸やってるみたいよ〜」っていう人?
それとも
陶芸教室に入ったら「あらー○○さんもはいったの?あらあら、これからもよろしくぅ」って人?
318名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 10:37:01 0
>>313さん
うちも同じ。
こっちに来るまで働いてて、正直、家事は必要最低限しかやってなかった。
麺だってパンだっておいしいものはたくさん売ってるし、
料理だって自分で作るより外で食べる方がはるかにおいしい。
洋裁だって作る時間はないし、興味もなかった。

でも、こっちに来てから、おいしいパン屋もケーキ屋はないし、店員の態度もあれだし、
仕方なく、自分で作るようになった。
洋服だって、都会で買った服をきてると変な目で見られるから
通販で買ってたけど、それもまた…という感じだったので自分で作ってみる。
そんな感じだよ。でももともと好きだったわけじゃないから上手にできない。
時間つぶしにはなるけどね。

資格もいろいろ取った。趣味系、実務系…。時間はあるし、ネットで本かって・・・。
でも、資格取っても生かせる仕事がこの地にあるわけでもなく、結局何もしてない。

うちは夫の地元だから「休みになんでわざわざそんなとこに出かけなくちゃいけないんだよ」ってかんじ。
月に一度はどっかつれてってと無理やり連れてってもらってたけど、仕事が忙しいとか疲れてるとか
だんだん約束なんて守ってくれないし、この地の名所に出かけてもつまらないことが分かった。
何の刺激もないんだもん。
昔、自然の多いところに行って行って楽しかったのは、住まいが都会だったってことがよくわかった。

今は、旦那が仕事の日に、たまに、勝手に一人で都会に行ってる。
ひとりで行ってもつまんないんだけど、ここに一人でいるのは耐えられない。
旦那と一緒に行きたいけどいやがられるし、完璧田舎の人になっちゃってて歩くスピードが遅いし
旦那の分の交通費で自分がもう一度行けばいいやと考えるようになった。
離婚も考えるけど夫のことは嫌いじゃないから我慢してる。

もう10年。
最近は人生を考える・・・。
319名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 10:37:51 0
近所のおばさんやトメコトメの友達
マンツーマンで教えてくれるとこないだろうか
320名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 10:43:09 0
神戸市北区とかもほんと終わってるよな、同じ市内なのに北区から中央区に移動するだけで800円とかw
321名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 10:47:31 0
一人で出かける方が気楽だ
自分を知ってる人に出会う確率が低いのもいい
322名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 10:49:16 0
800円で三ノ宮に出られるのは凄いよ。大統領級。
323名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 10:55:44 0
>>322
いっとくけど片道ですよ??
324名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 11:09:05 0
トアロードデリカテッセンのベリーロール食べたい
325名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 11:55:07 O
>>316
わかる!
プール通いが楽しみだったんだけど、止めてしまった。
コトメ同級生とジャグジーで会った時、その場で私の略歴wペラペラ話された。
名無しでいたかったのに。
326名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 12:05:38 0
田舎は人の出入りがすくない、悪目立ちするよなー
ヒトの動向ばかりきになる奴が多い。

街で一番大きいスーパーにいくと、親戚・同僚わんさかいる。
監視されてるようで息が抜けない。

都会の雑踏にうもれたいよ…
327名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 12:12:42 0
ここ1年くらいでどんどん至る所の家が取り壊されて更地になってる。
亡くなる年寄りは多いけど戻って来る若者がいないんだな。
328名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 12:15:19 0
ここ1年くらいどんどん至る所の家が取り壊されて更地になってる。
亡くなる年寄りは多いけど、その土地に戻って住む若者はいないんだな。
329名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 12:16:50 0
327-328
ごめん。二重投稿してしまった。
330名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 12:32:44 0
病院がヤブで困る。
ヤブでも数か所しか病院が無い上に
田舎の人って医者を過剰に敬うからヤブでもやっていけるんだね。

私は帰省時に一気に病院通いするようにしてるけど
年取ったらこんな所で生きていけない。
331名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 12:34:40 0
私はスパで隣り合ったオバちゃんに体ジロジロ見られて大声で感想言われて
既婚か新婚か、さぞかし毎晩キヒヒヒヒと笑われて以来怖くていけないorz
まぁ見てみぃこの胸!腹!とか言われて、他のオバちゃんまで見にくるんだよ…。
あまりに下品で間違って男湯はいったかと。
休日は若い人もいるらしいけど、もう無理。
332名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 12:41:38 0
田舎はヤブ多いね。しかもヤブのくせに態度でかい俺様が多い。
東京だったら勤務医くらいの収入あるサラリーマンなんて珍しくない。
けど田舎だと公務員と医者が神のようなエリート。

商売のサービスの質も、マナーの質も、医療の質も悪い。
同じ日本で一生懸命働いて暮らすなら、質のいいものに囲まれて暮らしたいや。


333名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 12:57:18 0
田舎住みで専業の方は都会に息抜きしに行く時の交通費は家計から出してますか?
今はもう自分の収入がないので自分の独身の時の貯金から出しているけど
皆さんはどうしているかなぁと思って・・


334名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 13:21:21 0
>>333
羨ましい。私は息抜きに行ける範囲に「都会」が無い。
人口20万くらいの地方都市ならあるので、それは旦那と休日に出かける。
もちろん家計から出す。

333は専業なのを後ろめたく思ってるの?
335名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 13:31:09 0
田舎だけど若い人が全くいないわけじゃないし
都会みたいに近場で食べ歩きができるわけじゃないけど
美味しいものはそこそこあるので、
クチコミを調べようとぐぐってみたら、この界隈で食べ物系のブログやってる若者の
ほとんどのブログが9割がたラーメンの記事。残り1割は定食屋。
そんな感じだった。
336名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 13:38:14 0
バレンタインが近くて限定チョコが色々出まわってるけど、田舎にはそんなものは無い。

なので、ネットでジャンポールエヴァンの詰め合わせセットを買った。
何故か周囲の連中が陰で「気取ってる」と言ってるらしい。
337名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 13:41:18 0
>>333
東京に実家があって「父母に孫を会わせる」という名目で出掛けてるんで
新幹線代なども堂々と家計から支出してるよ、旦那も認めてるし。
そして学生時代の友人たちと会ったり親に外食連れてって貰ったりして息抜き。
ただ宿泊費も食費も親持ちだから費用は親に頼っているというのが本当かも。

でももし自分に東京の実家が無かったら都会なんて行けてたかな…
ド田舎なんてほんと主婦のパートなんてぜんぜん無いから収入得られないし。
田舎から出れずにストレスためて、もしかしたら離婚していたかも。
338313:2011/02/04(金) 13:55:58 0
>315
新婚です。引越し半年たっても部屋が片付かないので
家具の相談などをしたいのに夫は遊びに行ってしまいます。
平日の夜は彼はネットをしたいので片付けタイムになりません。

>318
こちらの観光地もへんなところばかり。閑古鳥の鳴きっぷりも
すごいのですがうまくいえないんですが
自然を売りにしているのに、そこに行くまでの
山を切り開いて車がびゅんびゅん走っている
、この矛盾にもやもやしてしまいます。
339名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 13:57:19 0
>>334
今専業なので家計からにしろ自分の蓄えからにしろお金を使う事に凄く罪悪感があります
旦那は家計から出しても良いと言ってるんですが交通費も往復5000円以上かかるうえ
そんなに家計に余裕もないので今の所は自分の貯金から出してるんですが
皆さんはどうされているのかなと思いまして

あまりこの土地で顔を売りたくないので(田舎のジジババに顔を覚えられると厄介なので)
サービス業は避けたいんですがそういう求人しかないんですよね
でもやっぱ文句言わず働かなきゃダメか・・
340313:2011/02/04(金) 14:00:48 0
昨日夫に「あんたがこれ以上週末好きに過ごすなら、私は東京に帰る」と
言ってしまった…。夫が怒るのが感じられた。
「さびしい」って言える妻になりたい。

でも怒らなくてもいいじゃん…と思います。
「東京に帰る」は私にとって「母のところに行く」ということ。
ごくふつうの、里帰り希望で、親孝行の感情だと思う。
「東京に帰る」という言葉は
それ以上のメタメッセージを持ってしまっていて、とても言いにくい。

もしこれが「熊本に嫁いだけど親が心配なんで山口に帰る」とか
「群馬嫁だけど、仙台にちょっと帰る」などだったら夫もイラっとしない
んだろうなと思うんです。
341313:2011/02/04(金) 14:05:29 0
ちなみに「帰る」っていっても1泊2日ぐらいのことです。

>339
気持ちわかります。私も専業です。
私の実家に帰るための交通費は往復20000円弱かな。
家計にひびくので、私もがまんしてしまいます。
342名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 14:09:08 0
>>339
だったら余計自分の預金からは出さずに家計から出したほうがいい。
自分の預金はいざという時のためにとっておくべし。

顔売りたくないって気持ち分かるw
そういう求人しか無いなら節約してきりつめて捻出するほうがマシだね。
343名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 14:23:21 0
>313
>ちなみに「帰る」っていっても1泊2日ぐらいのことです。

そう思ってるのは313だけで伝わってなかったんじゃない?

言うなら
「あんたがこれ以上週末好きに過ごすなら、私は東京に“2〜3日”帰る」
って言ってたら怒らないと思う。
まぁそうなるとたんか切って言うほどのことでも無くなるけど・・・。

>ごくふつうの、里帰り希望で、親孝行の感情だと思う。

親孝行の感情っていうより313自身の望郷では?

自分は苦しいのに旦那は楽しいっていう不平等感みたいなものは
たぶん田舎だからっていうより
自分が旦那さんとの新婚生活で思い描いていたものじゃないから苦しいって部分のほうが大きいと思うんだ。
旦那さんはもちろん地元だから楽しいんだろうけどさ。
自分(旦那)だけが楽しい状態に水をさすように感情だけで怒っても喧嘩になるだけだよね。
もっと普段から自己主張したり話し合ったりほうが良いと思うよ。
344名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 14:50:11 0
ここには友達もおらずさびしいが、
田舎で人間関係をつくると本当に面倒だから、
ここでコミュニティを持ちたくない。

昔は交友関係広げるのも好きで、外交的だったのに
田舎にきてから人が怖くなった…

裏表激しいし、他人に興味深々。お金の質問や探りも多い。
一定レベルの常識やマナーが共有できない人も多くて
付き合えば付き合うほどストレスがたまる…
345名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 14:55:14 0
友達になるのは都会出身の人だけ。
定住者はみんな子無し。今は定住してても永住する気は無いから。
みんな考えることは一緒。

田舎の人はやたらと盆正月GWや秋の連休になると帰省するのか聞いてくる。
聞いて何になるんだ?
いちいち面倒だから帰省予定でも「しません」とか「まだ決めてないです」とか言ってる。
帰省ばバレると「どうでしたか〜?」と聞いてくる。
自分の地元に帰ってきたってだけでどうもこうも無い。
346名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 15:06:05 0
>>313
専業だから後ろめたい

わかるよ。
私もそう思って帰省代稼ごうと無理にパートでたら色々無理wで結局辞めてしまった。
無理してパートでるより家のことを手抜きせずしっかりやって、
旦那だけが友人と出かけ楽しむのも僻みはやめて気持ちよく送り出し、
それで気分よく家計で帰ることにしてる。
旦那からもとくに文句言われない。ウトメには言われるけど気にしない。
で、>>315の生活になってる。
不満はあるからここに愚痴りにはくるけれど、泣いて暮らしたら負けのような気がして
半分やけっぱちだよ。
悔しいじゃん、田舎に泣かされるなんて。
でも自分の趣味ってひとりでやることばっかりだと書いてて気がついた。
気の会う友人がこの先もきっといないんだと思うとやっぱ鬱だわ。
347名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 15:14:35 0
>友達になるのは都会出身の人だけ。
>定住者はみんな子無し。今は定住してても永住する気は無いから。
>みんな考えることは一緒。

ほんと!一緒ですよね。
こっちに来て10年くらいになるベテランの人も
新婚の人も、みんな同じように考えてました。
私ももちろん子供作る気はない。

348名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 15:22:20 0
子供いらない人はいいけど欲しい人はどうするの?
移住まで待ってたら自分は年齢的に無理になるのでそれも怖い。
みんなまだ若いのかな。
349名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 15:25:33 0
32歳、来年脱出するべく準備してる。
ここをでてから妊娠したい。
350名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 15:27:14 0
この前サッカー見てて思ったこと
ここは旦那の“ホーム”であって私たちにとっては完全“アウェー”だ。
スタンド見渡してもいるのは旦那チームの応援団ばかりだし審判もホーム贔屓。
このままこの土地に慣れるってことは自チームから旦那チームに移籍するってことだよな。
それも期限付きとかレンタルじゃなく本格的な完全移籍…やだやだ絶対そんなのやだー!!
351名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 15:35:52 0
脱出の目処があるんだ。羨ましすぎて禿げそう。
私はどうしよう。
自分も32才だけど、不順だしすぐ出来るとは限らないからすごく怖い。
352名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 15:44:41 0
>>348
若くないよー。私はアラフォー。子供欲しいなら焦る年齢。

旦那と結婚したのは20代半ばの頃で
私は子供嫌いで物心ついてからずっと子供いらないと思ってた。

当時、結婚したら子供欲しいとか子供つくるんだろうなーとか思うような自分だったら
たぶんこんな田舎に住んでる人と結婚してなかった。

今なら別な意味(ウトメがDQN、田舎独特の閉塞感)でも結婚しなかったとは思うけど
当時はそんなの分かんなかったからねー。

今は実家に帰ると、こっち(地元)に居たら子供が2人くらいいる家庭を築きたかったなとか思えるけど
いまだに人間関係も含めてこの住環境では子供欲しいなんて全く思わない。
353名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 15:48:19 0
>>350
あはは。うまい。
まさにアウェー戦。
自分贔屓のトメなんてまさに中東の笛だ。
354名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 15:49:43 0
>>349
羨まし過ぎる。
旦那さんも一緒に脱出するんだよね?
355名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 15:54:57 0
>>352
そっか。
私は子供欲しいし結婚したら生みたいと思ってた。
どうしよう…。
田舎も嫌だし子供も欲しい。潔くなれない自分が嫌だ。
356名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 16:00:29 0
子供つくったとして、子供はそれなりに順応していくんだろうけど
自分が順応しない。

田舎だからか地域性か分からないけど
調べるとこの地域はPTAやら何やら母親の出番がやたらと多い。
小中学校は公立しか無いし
高校は公立の2つしか無くて普通校と商業高校。
2校も将来存続してるかどうかも怪しい。
他の学校に行くなら高校の年齢から仕送りが必要になる。

子供一人育てあげたら自分が老後脱出する計画も
無くなってしまうどころか老後の目途すら危ないかも知れない。

子供欲しい欲しくないだけで考えられるなら
まだ田舎に順応出来てるほうだと思う。
357名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 16:03:56 0
出来ることなら中学あたりで実家のある都会に留学させたい
まぁ無理だけど
358名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 16:08:09 0
先日、NHKで神楽坂散策特集のあとに
帯広の野外スケートリンクを放送していた。
なんでも40年の伝統があるそーで、地元の男が水まいて作るんだって。
「将来、ここを思い出してくれるのが楽しみ」とかなんとか言ってたけど
どう見ても神楽坂のほうが魅力的だった。
359名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 16:13:44 0
>>351
私はウツ治療中(だいぶよくなりいまは安定)で服薬中はまだ赤子は
授かれないのだけど、どちらにせよ、この地では育てる自信がなくて。
いまは専業だから付き合う人を選べていてなんとかなってるけど、
PTAとか色々でてきて、田舎コミュニティーの人と接点が多くなったら
また発狂すると思う…

>>354
夫も一緒に出る気ではいる。もう心身ともにやられ実家に半年療養。
毒トメ&マザコンエネ夫&ド田舎コミュニティ(親戚・職場)の3点set
にやられ、離婚する寸前までいった結果、こういう風になったんだ。
360名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 16:14:49 0
>>358
あぁ、私もそれ見た。
私は札幌出身で、札幌にもそういう地元スケートリンクがあったから懐かしく見てたw
帯広と違ってフィギュアばっかりだけど。
毎日のように滑りに行って、将来の夢はフィギュアスケートの先生だった。

でも独身時代は帯広の外れに永続転勤になった旦那さんを持つ友人を気の毒に思ってたけど
まさか自分が更に田舎の男と結婚することになるなんて夢にも思わなかった。

若かった私は他県を知らなかった。
県庁所在地なら地下鉄や地下街、充実したデパート数件あるくらい当たり前だと思ってた。
運転免許の更新も1日で終わらないなんてあり得ない。
361名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 16:22:00 0
車が無きゃ何処にも行けない。
何処に行くにも車だから歩くことが無くなった。
でも腹は減る。
年を取れば代謝も落ちる。
結果太る。
362名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 16:55:12 0
うん恥ずかしいほど太った。その結果さらにこもるようになって
そしてまた太った。死にたいww
363名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 17:22:13 O
>>335
田舎の人ってお洒落な店や本格的な料理より、B級グルメが好きだよね?
勿論皆が皆ではないけど何でだろ?
364名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 17:34:24 0
>>359
乙です。大変だったね。
それでもご近所付き合いしてるから凄いと思う。
自分は最低限以外引きこもりだからこんな状況で子育てできるのかって言われると不安。
生んでしまえば否応なしに外にでる様になるんだろうか。
頑張れば良いんだろうか。頑張れなかったら?
でも自分の子供欲しいんだ。
わがままだよね。生めるかどうかも分からないのに。
いくら考えても答えがでない。

田舎に来てから物事をポジティブに捉えるのが出来なくなったよ。
こんなに自分が弱いなんて思いもよらなかった。

365名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 17:44:21 0
>>363
舌が肥えてないからじゃないかな。
あそこの唐揚げがオススメ!とコンビニを指名された時は反応に困った。

ウトメを都内の老舗の蕎麦に連れてったら「硬くてまずい」「天ぷらの衣をケチってる」
コトメをイタリアンに連れてったら「このドレッシング(オリーブオイル)渋い」
「パスタが硬い。チョコレートが苦い」
と散々だったよ。
喜ばれたのはデパ地下のトンカツとあんぱんだけだった。
366名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 17:47:23 0
今まさにPTA真っ最中
子供には果てしなく手をかけて当然!仕事?ナニソレ?
な雰囲気の中で効率化を呼びかけても煙たがられるだけ。
正直かかわりたくないけど、全くノータッチって訳にも行かず
静かに精神壊れ中・・・
367名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 18:26:43 O
都会に比べ、あきらかに外見が崩壊した40〜50〜60代以上が目につく。
中年女性の顔ってあんなに、ひどいものだっけ?
都会でも生まれつき美貌が足りない人はたくさんいたかもしれないけど、
深刻さのレベルが違うっていうか…
顔がどす黒く、顔の肉が垂れ、とにかく都会で見かけない種類の女性が多く、がっかりする
都会では洗髪してない変な服の人はおかしい人だ、って避けてたけど、全体的にそんな有様…
都会の人が全員お手入れ頑張ってたわけじゃないと思うし、
環境ストレスで造形まで変わってしまうのだろうか
自分はなりたくないよー!
でも、圧倒的に都会の女性に比べて刺激も楽しみも癒しもない
同じ女性として、今まで人生を楽しめなかった成れの果てを見せつけられると、
すごく微妙な気分
368名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 18:30:48 0
359です。
>>364 いまは完全ヒキコモリだよ。義実家とも私のみ絶縁。
人が怖くなっちゃった。特にこの土地の人には心を開けない。
後ろ向きだけど、この土地をでてからが自分の人生だと思ってるよー。
脱出したら勉強して資格もとって、田舎に引き戻されそうになったら
ためらわずに緑の紙のつもり。
住めば都というけど、都会のように人が流動的じゃないド田舎では
うちらは永遠にアウェイ。いっそ言葉の通じない海外のほうがいいと思ふ。

>>366
子梨だが、効率化を呼び掛けても全然ダメっていうのがよくわかる。
私は仕事や義実家がそうだった。
厳しい仕事とか上司に揉まれてきたから、どこでもなんとかなるかな、と
思ったけど、ここまで常識や感性が違うコミュニティに監禁状態だと
苛立ちと孤独感で壊れそうになるよな。ここでは自分が非常識な少数派だ。。。
369名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 18:55:02 O
>>367
なんか田舎の人と都市部の人って身嗜み意識や美意識が違うよね。
都会の人は日常的に美容院行く人が多かったのに対して、田舎では美容院代が勿体ないって思う人が多い気がする。

田舎の美容院自体のレベルや接客が微妙だから仕方ないかもしれないけど。

私はせめて小綺麗にするように頑張ってるよ。
たまに頑張りすぎて浮いてるけどw
370名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 19:03:30 0
>>368
話してくれてありがとう。
脱出が決まるまでに本当に大変だったんだと読んでて思ったよ。
あなたの未来が明るく幸せなことを祈ってる。
371名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 20:08:19 0
身だしなみって言うか

「美容院ならあそこがいいよ!」とか「この口紅の色いいよね?」
みたいなのがごく普通の会話だったんだけど
「美容院行かずに何カ月持つか」「あの人バッチリ化粧してどこ行くのって感じ」
みたいなレベルになってる、つまんねー
372名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 20:38:13 0
身だしなみのことで地元の人と話してて思ったのは
おしゃれだとか好きなものを着るとかではなくて、
変じゃないか、目立たないかなんだよね。
みんな内心我慢してる。
だから着飾ったり綺麗にしてるヒトがいるとズルいって感じるんだと思う。
中学生レベルだわ
373名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 20:42:30 0
>>365
>ウトメを都内の老舗の蕎麦に連れてったら「硬くてまずい」「天ぷらの衣をケチってる」
コトメをイタリアンに連れてったら「このドレッシング(オリーブオイル)渋い」
「パスタが硬い。チョコレートが苦い」 と散々だったよ

ウトメが実家の方にきたいと言うので一度一緒に帰った時に父がお寿司に連れってって
くれた時に、帰りの車中であそこのご飯はスカスカデ小さかったなっ言われた。
考えてみたら田舎の婚礼でウトメが持って帰って来る折りに入ってるお寿司は
大きくてガチガチに握ってある。
あれが普通と思ってるってちと悲しい。
374名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 20:48:07 O
>>372
わかるなー
ネイルしてるだけで反応がうざい。
ジェルネイルの短いシンプルなフレンチなのに。
そういえばネイルしてる人全然いないな。
375名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 21:09:25 0
>>373
田舎の人っておにぎりも固く握ってあるのが好きだよ。
仏教婦人会で本山に行った時に、バスが遅れてバスの中で配られたコンビニおにぎりを
握りがあまいと文句を言ったり包装の上からギュッと握りなおしたりしてるのを見て、
以前ふっくら感を出すのに苦労すると機械を研究してる人がテレビで言ってたのを思い出して
研究の甲斐が無いなと思ったよ。
376名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 21:11:38 0
心配しなくても
田舎のおばちゃんはコンビニおにぎりが100円以上すると知ったら自分では買わないよ
377名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 21:25:09 0
ネイルじゃなくて爪を磨いてるだけで商売女認定だったよw

中学生の娘も爪磨きして登校したら不良認定
先生の言う事には将来トンデモない大人になるってさ
ド田舎のトンデモない大人ってどういう大人なの
378名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 21:56:43 0
あなたみたいな大人です
379名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 00:33:11 0
子供へのレッテル張りはほんとに勘弁して欲しい
ちょっとかわいい色のリップ塗ってただけで「男好きのする子になる」とトメに言われた
何なのよそれ
380名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 00:39:45 O
ズルいって感覚かあ
なるほどね
綺麗な服を着れないのがこんなにストレスになるなんて。
もっと向上していきたいのに。
みすぼらしい人ばかりで浮いてしまうし、同年代の男女は少なく、
飲酒運転のジジイばかり。
離婚して都会で一人暮らししてたまに実家帰って綺麗な服着て働いていたい。
結婚前そうしていたように。
でも、それを選択したら10年後20年後には後悔するのだろうか。

381名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 06:33:06 0
ピアスも言われるしね。商売女って。
マスカラとアイラインも言われたな。
控えめに使うけどそれでも白い目される。
仕事してる時に付けてたアクセ、ほとんどしてくとこがない。
下着と同じようにつけて当たり前だったのにな。

でもさぁ、少し離れたとこのスーパーのワコール売り場で結構派手めなの売れてるらしい。
シースルーのナイトドレス眺めてたら、そちら人気であと2枚ですって言われた。
紫のバラあしらったのとか、赤と黒とか。
えっ本当に?って思わず聞き返したらプレゼントにも結構でてますよって。
本当なのかな。
382名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 06:38:30 O
>>381
もうアクセは着けることにした。
フラストレーションが溜まって溜まって。
383名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 07:21:23 0
>>382
私もシンプルなのはつけてる。
でもカジュアルに合わなくて全然使わなくなっちゃったのが随分あるよ…。
これはあの店で買ったとか、これはどこ行く時によく使ったなとか、誰々に褒められた
見てると思い出して切ない。
化石になりそう、自分がorz
384名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 08:42:25 0
都会の友人と話すといらいらするようになった。
私は下記のことをいわれると、がまんしていたなにかが出そうになります。

1:「住めば都っていうでしょ」
2:「家に引きこもっているからだめなんだよ。習い事しなよ」
3:「でもさ、ダーリンがいるから大丈夫よね!」

1については、「住めば都」は現実ではなくスローガンだと
思っています。でもそれは都会人には通じない(私も以前はわからなかった)
2については、田舎の習い事がなにもないor閉鎖的だということが
都会人に通じない…
3については、田舎生活の最大の味方であるはずの夫が機能していないことを
言わねば現状の悩みが通じず(言っても通じないけど)…

都会の人が、遠くに引っ越した私といまだにつながっていえくれることに
感謝しています。だからいらいらしてはいけないと思うのです。
でも言い返したい、現実を話したい…そんなときにどうしていいかわからない
です。
385名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 09:04:42 0
あー、わかる。
住めば都ってさ、都合のいい言葉だよねー…
長く住んで解決する問題と解決しない問題ってあると思うんだ。
私にとっては、犬が猫になれっていわれてるのと同じレベルだもの。
人だって千差万別のわけで、
田舎に住んだからって田舎に適合できない人はいるのさ。私とか 笑

もっとアクティブに!楽しみを自分でみつけて!っていわれるけど、
習い事すらね…質も違うし、いる人間も都会にいたころには想像しなかった
人種で統一されてるからさ…。しかも夫はそれに違和感ないしね。

友人の中には夫の転勤で海外生活になっても充実している人がいるから、
余計に私がワガママで不満タラタラに見えるんだろうけども。。。
日本だし!海外よりはましってね 笑
あー、なんかうまくいえないが、それとは一緒じゃない。

都会にずっといる人にはわかってもらえないのかな・・・
386名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 09:32:14 0
>>384
いや、私達はそう思って結婚したんじゃない?
都会にいた時はそうポジティブに思えたんだよ。
田舎の事何も知らなかったしさ。

たまに来てちょっと滞在するのと住むのとでは全く別物ってことも
住んでみて初めて分からなかった?
387名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 09:34:49 0
犬を野放しにして自主散歩させてる家の多いこと!
でも自主散歩以外では繋ぎっぱなしの外飼い。
犬もよくそんな放っておかれっぱなしの家にちゃんと戻るなと思ったけど
何も無過ぎて家出したら生きていけないもんね・・・。
388名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 10:40:38 0
物もない、習い事も少ない、娯楽も少ない、不便、ということは
覚悟していたけど・・・
こんなに田舎の人ってだけでここまで感性が違うとは思わなかった…。
ほら、夫も田舎出身だけど気があうから。
夫のような人ばかりだとどっかで思っちゃってたのかもしれない。

夫はどんどん田舎の人のようになってくるし(周囲よりはマシだけど)
たまに地元ラブな優越感と、都会への劣等感や妬みがごちゃまぜな
厄介な輩にも会うともうヒキコモリまっしぐらだよ。

犬の放し飼いもほんと嫌。夜に出会うとすごく怖い。
389名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 10:45:38 O
あれ犬放し飼いなのか(笑)
迷子犬!?と思って通報しかけたけどしなくて良かった!
ハスキーみたいのが車道横断してんだもん、危ないよ
390名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 10:46:21 0
昨日は、家族の写真を発掘してさめざめ泣いてしまいました。
まだ父が生きているときの、家族の誕生日パーティー。
うちは庶民の家だったから、気取って(?)ケーキを囲んで
家族パーティーをする
のは私は気恥ずかしくて、写真の中でもむくれていました。

でも今になって思うのです。
父も母もいて、ふざけて変な贈り物をくれた
兄弟がいて、近くにケーキ屋さんがあって、お花屋さんがあった
幸せが、本当に得がたいものであったと。
391名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 10:50:24 0
何かと東京を引き合いに出す。

「こんな旨いもん東京じゃ食えんだろ」
「東京じゃこの倍の値段は下らない」
「東京なんて(田舎に比べて)住める所じゃない」
「東京は田舎者の集まりだ」

そのくせ銀座ナントカいう名前のスナックやら民宿やらがやたらと多い。
392名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 10:55:45 0
旦那と気が合って気質が違うのは
ウトメが旦那を甘やかして自由にさせていたからだと結婚後に気付いた。

旦那は男兄弟で皆「男だから」という理由で自由気ままで許される。
男兄弟は皆、自営で家族経営の一員だけど、
仕事場でも平気で昼まで寝て好きな時に起きて行って仕事してる。

義兄嫁も事務仕事を手伝ってるけど同じ事をやるとトメに激怒され
ウトには「ん?どうした具合でも悪いのか?(ニヤニヤ)」と妊娠を疑われる。
393名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 10:58:49 0
>>390
本当に、都会での当たり前の生活の幸せの得難さに
どうしてあの頃気付いていなかったんだろうと思う。

親も年をとっていくしね。
394名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 11:14:41 0
服装って周りがみすぼらしくて浮くっていうのもあるけど
それに加えて、田舎の風景に馴染まないっていうのもあるよね

こっちに来てから河川敷の手入れがまったくされていなくて草がボウボウでとにかく汚いのにびっくりした
ビルや高架、近代的な建物は全く無く周りは山に囲まれててさ・・
こんなとこでおしゃれしても浮くだけでむなしい
でもみすぼらしいのはもっと嫌だから服装には気を使ってるけどね
395名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 11:26:28 0
服装っていうか身なり全般的に、今の自分は全くいけてないけど「田舎だから」で自分を納得させてる。
服だけでなく髪型も爪もアクセサリーもメイクも。

でも帰省する時は本当に困る。帰省の数日の為に服を買ったりしてしまう。
そしてシーズン遅れの服はその時限りになることが多い。

エステにろくに行けないのも困る。劣化に耐えられない。
医療皮膚科併設の美容皮膚科なんてこのへんには皆無。
ビタミン注射やプラセンタ注射もできやしない。

トメは盛んに温泉に誘うが、常連の田舎の中年女性だらけで
何時から何時は誰がどの洗い場を使うかまで暗黙の了解で
それを守らなければ置いていた自分のお風呂グッズを投げ捨てられる。
田舎の中でも田舎女の気質は特に恐ろしい。
396名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 11:30:27 O
>>395
今はまだ30ちょうどで小梨だからおしゃれでも許されてるんだろうけど、
これが子ができて回りの奥さんと付き合うようになったら馴染めるのだろうか
学校行事全員スウェットだったら
今みたいにスカート+ニット+アクセ+パンプスみたいにしてられるかなあ

今、自分用の車にもなやんでる
外車乗る気まんまんだったのに、田舎って軽にせざるをえない空気だよね?
こんなに全面的に妥協しなきゃいけないなんて、結婚で人生好転したとは言えない
まだ新婚で半年もいないけど、この先耐えられない

この前もざっくりニットワンピを着ていたら、
フリース信者にセーターなんかこの辺じゃ着ないよ!みんなフリース!と言われたが…
別にセーターくらいおしゃれでもなんでもないし安物なんだけどなあ
ツイードのかわいいジャケットとか着れるのかな、この先
お気に入りなんだけど
397名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 11:32:27 O
まちがえた
>>394宛でした
398名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 11:35:32 0
私もベロアのジャケットが出番なかった@今秋
399名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 11:43:15 0
普通の都会での通勤着を、新しい勤め先できていったら
「結婚式でもいくの?」といわれた…。
えーと、白いジャケットで結婚式はいきませんよ…
400名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 11:49:27 0
ムートンのコートが着れない。
カシミアのコートは一張羅扱い。
ケープは結婚式でも無ければ羽織れない雰囲気。

ヒールやブーツも冠婚葬祭用だと思ってる。
ブーツで冠婚葬祭行きませんから。

それ以前にスカート履くだけで何かイベントがあると思われる。

黒髪じゃない人は「髪の毛赤くしてる」と言われる。
赤じゃなくても赤と言う。
煙草は「吸う」ものじゃなくて「のむ」ものらしい。
401名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 11:52:50 0
>>396

まだ半年なら傷は浅い。

帰れるなら帰ったほうが良いよ。

このままずっと居ると“行くも地獄、引くも地獄”になるよ。
402名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 11:55:38 0
>>392
田舎暮らしに戻りたがったり、田舎に憧れる男が多いのもうなずけるよね。
いまだに田舎は男尊女卑で、女の的は女状態で年長女性が若い女性を監視している。
男は家事もせず自分の実家寄りの暮らしで何の規制も無く許される風潮。
403名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 11:56:47 0
女の的は→女の敵は
まちがった
404名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 12:04:29 0
私は黒いワンピースにブーツをあわせて歩いてたら
前からきた男性に小声でののしられたことがあるよ。
意味わかんないけどたぶん、ふしだらとか派手とか不謹慎とか
そんなことを言いたかったのだと思う。

都会でもジさまに声をかけられたことがありました。
そのときは「お、ねーさん小粋だね」とか
「今日は雨じゃないぞー(←ブーツを見てふざけている)」とか
言い方が明るかったので「あはは」と返せたけど…。

田舎のひとの、ジトーっと眺めてぼそっと言う暗さが
本当にいやだ。
405名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 12:05:26 0
しかし懲りずにコムデギャルソンの絨毛シリーズで出歩くあたくし。
チンドン屋だと思われていると思う。
406名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 12:06:06 0
子供ができて大きくなったら
帰省も難しくなるんだよね。きっと。

東京出身の友達の子供が
夏休みも冬休みもスポ少に入ってて
3年近く帰省してない。
407名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 12:09:08 0
ほんとそう、男尊女卑。
親孝行の道具に嫁を使う人(義兄とか、義父とか)ばっかりだから、
夫まで洗脳されてそうなってきた。家が、家族が、親が、母ちゃんが。
見栄っ張りじゃないところが好きだったのに、田舎に戻ったら
妻を従える夫がいい夫だ、普通だと思ったみたい。
その割には姑には何も意見できないヘタレ。
姑は典型的な田舎女で無神経だし、過干渉。
子供をつくる時期まで指示してくる。親戚と。「心配してるのよ」だって。
人との距離や気遣いが田舎は違いすぎて馴染めない。
都会だったら、いろんな人がいるしリフレッシュできて気もまぎれるが、
田舎は変に無神経な人で統一されすぎて孤独感もプラスで鬱が襲うわ。
408名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 13:26:26 O
>>405
チンドン屋で思い出したけど、お洒落主婦の集まりに誘われたから、ジル+巻き髪でいったらすっごく浮いてしまった。
皆お洒落どころかTシャツだったし。

都会じゃ浮かないんだけどなぁ…
409名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 18:26:35 0
>>388-389
うちの近くにも放し飼いのミニチュアダックスいるよ。
何度も飛び出してきて轢きかけた。
騒音なんかも関係ないから吠える吠える。
410名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 20:06:41 0
黒のベロアジャケット羽織ってスーパーに買い物いったら、
近所の奥様にこれからどっかお出かけ?オシャレして〜、と言われた。

いや、違うんだけど…。パーカーやフリースじゃないと浮くだなんて…
411名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 20:07:50 0
私、赤マフラーにグレーのショートコートとカラータイツでチンドン屋と言われたわ。
ニットか麦わらではない帽子もナニソレ?だし。
ブーツなんか「スカした長靴」だもんなぁ。。。
長靴かサンダルばっかりだもん、みんな。
412名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 20:34:07 O
そういえばちょっとお洒落なフリル付きの日傘さしてたら、デカい声で「パンツみたい」って言われたな…
413名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 20:36:26 0
チンドン屋ってひさしぶりにきいたよ。
どのへんがそうなんだろ?ファッション誌よまないのか?
テレビはないのかな?
思うんだが、まずさ、普通は相手の服装にケチつけないよね・・・
いつ私があなたたちのフリースにケチをつけたよ。。。
その辺がマナーがないんだよ、いいたいこという距離梨な田舎。
それをフレンドリーというのだろうか。
「悪意はない」という性善説でなんでもする田舎人に嫌になる。
そして夫も「ママは悪気はない」とかばうエネになってきた…
性善説のマナー無しOKな田舎亭主だったら結婚しなかったのに…
414名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 21:36:10 0
日傘パンツは少しワロタw
田舎の人って対人的に訓練されてないから思ったことだだ漏れなんだよねぇ…。
脳内活動全くしてなくて、感情→口に直結。
悪気がないが許されるのは赤子だけだよ。
犬猫だって噛んだりしないように躾られるのにね。

後、地味にストレスなのが自分は活字中毒なんだけど
本を読んでると偉い偉いインテリ勉強家と嫌味交じりに褒められたり驚かれたりすること。
単に楽しいから読むだけなのに、それが分からないんだろね。
義理で頼むけどテレビ欄しかみないで綺麗なままの新聞とか、どんだけ活字読まないんだろとびっくりする。
415名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 21:42:27 0
田舎者が都会で暮らしてる人には「都会に来たんだからいいかげん都会になれなよ」
自分が田舎に暮らすと「何で私の言う事を聞かないのですか」
ほんと自分勝手な人だな東京の人は
416名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 21:44:55 0
パンツ…ウケタ。フリル=パンツなのか。
めっちゃ胸元にフリルがあるカットソーもパンツなんだろうな。

対人的に訓練されていないというのにハゲドウ。
そうそう、大人なくせに悪気ないで許されると思ってる。幼稚なんだよなー。

日経新聞よんでたら「インテリっぽーい」と嫌味っぽく言われたよ。
地方紙がつまらないんだよ、と言いたくなったが我慢我慢。
いろんな活字に囲まれたい。都会の本屋にいきたいよー。
あらかじめ決まった本を買うんじゃなく、
日頃買わない見ない本にも出会って刺激を受け開拓をしたり、
あー、これが売れ筋なのか!と見るのも本屋の喜びなのに
「アマゾンか地元本屋で注文して買えばいいじゃない」といわれて
理解されない…

別に自分が知的だとか利口だとは思ってないけど、
いままで普通だった知識欲がある人たちが周りに全然いなくてさ、
かみ合わない孤独感が骨身にしみる今日この頃です。
417名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 21:51:25 0
>>415
同郷の人が同郷の人に都会に慣れろだの何だの忠告してるのは聞いたことがあるが、
東京の人間がそう言うことはまずありえませんw
その手の事は田舎コンプレックスを持っている人間が言うことなので。
418名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 21:54:13 0
わかるわ〜、本でも服でも新しい出会いが無い!

冬の服装がアウトドア一色になった。
引っ越しで持ってきたオサレブーツ達は今年も出番なし。




419名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 22:02:23 0
周りがいろいろ距離梨で干渉してくるのが苦痛…
人をあれこれ詮索するのは失礼で下品なこと、と躾けられた。
もちろん都会でも詮索好きはいるが、こんなに多くない。
まさかこういう人が多数派な地域があるとは思わなかった。
420名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 22:48:33 0
同じ名字が多いので、屋号を覚えないと誰だか区別出来ない。
そのうえ若い奥さんは下の名前で呼び合ってる。
アットホームなのかと思うが、最初はショックだった。
近しい人以外から下の名前+ちゃん付けで呼ばれるってスゲー
421名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 00:21:00 0
雪が降る土地だけどいまだに長靴履く気になれない
422名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 00:27:55 0
>>416
>あらかじめ決まった本を買うんじゃなく、
>日頃買わない見ない本にも出会って刺激を受け開拓をしたり、

わかるわかる。
私の場合は図書館行くときがそんな感じだ。
「予約したら近くの公民館まで届けてくれるのに」と言われる。
「ネット予約の仕方教えてあげようか?」と言われた時は
親切のつもりだったんだろうけど軽くムカッときた。
最近ではわざわざうちにも届く「図書館便り」を持ってくる人もいる。
423名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 00:40:54 0
踏み越えられない一線ってあるよね。

この田舎でずっと育てばジレンマもないのだろうが、
いかんせんもはや、あれが好きとか、あれがNGとかさ、
自分の中の価値観が変えられない。
それを芯が強いというべきか、融通がきかないというべきか…
周りからしたら後者なんだろうなあ。。。

魚は水が無ければ生きれないように、
自分にはある程度感性が似た人と、好奇心をくすぐる環境がないと
生きれないことに気づいた。あー、出たい。
424名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 00:50:13 0
>>422
親切のつもりだろうけど、イラっとくるね。
うちのトメさんがそんな感じだ。
自分と違う考えの人がいるってことが許容できない。
私たちも田舎の人の考えとちがうと思っても、本人には干渉しないのに
なんでちょっと上から目線でおせっかいやくオバサンがいるんだろう。。。

恐らく「いまのままでいい」という気持ち(保守的さ?)が田舎の人って
強いのかな、と思うんだ。あと、視野が狭い。

都会にでるといろんな視野とか、どれだけ自分が狭い知識とか発想かって
学ぶから、どんどん知識とかを与えてくれる未知の本に貪欲になる。
ある意味、そこまで自己肯定感(自分が絶対っていう自信)もないから
人に自分の価値観も押し付ける気はない。

別に、ずっと田舎に住んで居る人が悪人なわけでもないし、
知識に貪欲じゃないのがダメってわけではないけどさ・・・
視野が狭い人って、どうしても多様性を認められないから、
それと同じ感性をもってないと付き合うのが難しいと思う。
425名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 01:21:29 O
いちいち干渉しないでほしいよね。
こっちからは全く興味もないし干渉しないのにさ。
426名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 04:00:24 O
>>412
そういえば夏に日傘ってさせるのかな?!
まだ田舎の夏を経験したことないんだけど、急に不安になってきた…
車社会だし、第一、UVケアしっかりする発想もなさそう
絶対焼けたくない…

個人的に日傘好きだし、帽子じゃ防ぎきれないだろうし、むちゃくちゃ不安。
また気取ってるとかめかし込んでる扱いになるわけ?
あー不安だ
427名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 08:18:56 O
>>412
意外とおばちゃんがさしてたりするよ。
でもUVケアする人は少ないかも…

川が近いので夏は20代〜30代でBBQするけど、誰一人UVケアしてなかった。
私は日焼け止め+長袖+日傘で頑張ってますが…
428名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 10:36:18 0
>>412
日傘はさしてるひといるよ。
ただ、UVケアというよりは熱中症対策という感じだ 笑

私は真夏の昼間に夫が草野球をやるというから見にいったとき、
日傘、帽子、長そでのロングカーデ(もち日焼け止めもね)で、
自分としてはつとめてカジュアル系のかっこうでいったのに
「セレブ」といわれた。カーデはダメっぽ。
429名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 11:51:32 0
ロングカーデ系は言われるよね。ジレとか。
特に春夏の羽織もの。
Tシャツあれば充分なのになんで余分なもの着るの?しゃがんだら引きずるよって言われた。
道にしゃがみ込むのかぁ…となんかしみじみ悲しくなったw
重ね着が意味をなさないTシャツonエプロンor割烹着がデフォだからだろうね。

430名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 13:15:25 0
結婚してから夫の事情で半強制的に田舎に来たんだけど
田舎で暮らさなければならないならそもそも結婚しなかった
3ヶ月目だけどもう限界
このスレを昨日見つけてすっごく救われた
431名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 13:16:42 0
雪が降らないだけましなのかなあ、、、とかスレ読んで思った
ごめんなさいね
432名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 13:27:50 0
>>429
今日はあんまり進まないね。
家族がうちにいるからなのかな。
義実家の町内会の行事に旦那だけ駆り出されて私は留守番だ。
先週もあったばっかりなのに出なきゃ文句言われるし、やってられない。
みんな暇なんだな。
普段こちらはあまり降らないけど今夜は雪になりそう。
433名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 13:29:18 0
アンカはミスです、ごめん。
434名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 13:35:51 O
皆さんのおっしゃる、知的好奇心すっっごくよくわかります!!
都会でも好奇心旺盛で知識欲あるタイプだったので、閉塞環境だと尚更辛いよ。
435名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 13:48:11 0
出かければ「どごいくだ?」
仕事や資格の勉強は「そんなヒマあるなら畑やれ」
条件いいとこ転職目指せば「良くなると限らない」
とにかく目立つな黙って従ってろばかりで変化を嫌って可笑しくなりそうでよね
息子の進路も進学校行ってもロクなことないと農業高校勧められます
436名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 18:44:26 O
食べログのGPS機能で店を探しても何もないんだけど…
店に食べに行くのが好きだから、一々遠出するけど面倒臭すぎる。
437名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 19:34:11 0
>>435
田舎は見栄張りだから、孫が進学校行くのは鼻高々だと思ったけど
違うのか……(´Д`)
438名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 20:06:16 0
見栄の為に進学校に行かせたがる親と
家から出て都会から帰って来なくなるのを恐れて
進学させない親とに分かれます。

進学校に行かせる親も、いい大学に入った孫に
「地元役場以外の就職は認めない」とか言っちゃうわけですが。
439名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 20:47:33 O
寄り合いとは、実際になにしてるんですか?
ただの、暇人の集いにしか思えないのですが
老人達がしてるのは、かまわないが旦那を巻き込むな
440名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 20:54:31 0
寄り合いでは何も決まりません。
ただの腹の探り合いと、噂話だけです

大事なことはどこかの家の台所(田舎にはよくある台所と食卓が一緒の茶の間)で決まります
441名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 21:17:32 O
>>440やはり暇人の集いだったんですね
義父が旦那を連れていきたがるので不安なのです
一度入ったら最後…抜けられない気がして
442名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 21:53:09 O
優秀な人は都会へ出て行くよね。
たまに優秀で良い大学に行ってる人もいるけど、卒業後親に無理矢理田舎に戻らされて家業継いだり、公務員にさせられたり。
そういう親って、子の人生をなんだと思ってるんだろう?
443名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 22:03:33 O
田舎の人って無趣味な人が多いよね。
楽しい娯楽も買物する場所も美味しい店もないのに、人生何が楽しいのかな?
余計なお世話だけど…

ところで都会の50代〜60代で綺麗にしてる人が多いよね。
生き生きしてる。
私もああいうふうになれるかな…
444名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 22:39:53 0
こんなスレがあったのか!
むしゃくしゃするので吐き出させて下さい。

旦那は長男だがウトメとは別居。
結婚当初は同居のどの字も出てなかったのに、最近「将来はこっちに住んでね☆」と言われた。
原付ぐらいはないと生活のしょうがないのに、私は免許無し。
どんくさいから人跳ねると思うし取る気は無いと伝えてある。
なのになぜ?

子供は2人で男児。
将来の選択肢を狭めるようなことはしたくない。
ウトメのいるド田舎は常識とはかけ離れていて、
チャイルドシートなんて無いのがデフォ
神社で煙草スパー
神社でもどこでもポイ捨て
犬の糞は放置で当たり前
そんな所で間違った常識を子供に教えたくない。

嫁である私にも優しいしまぁまぁの良ウトメだと思ってたけど、まさか同居のためか?
同居はいいんだよ。長男と結婚したから覚悟はできてる。
でもあんな田舎に住むのだけはゴメンだ。
ウトメがこっちにくれば良いのに。

てか通勤に最低1時間半もかかるじゃん。
手段は車しか無いじゃん。
交通費支給は鼻くそなのに。
あと10年もすりゃ家の建て替えも必要だと思うし…。

実母は「拒否し続けたらそのうち心細くなってこっちに来るよ」
と言いますが、そんなもん?
何が一番嫌かって、そりゃあ子供の教育に悪いことですよ。
445名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 01:31:31 O
自分の住んでいる土地を愛せない人は絶対幸せにはなれないらしいよ。
確かにその通りね
446名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 01:33:02 O
追記。
愛せるわけがないけどね
447名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 02:41:23 0
だって嫌いなんだもーん





448名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 03:51:24 0
嫌いなヒトもいれば、好きな人もいる

好きになれなければ幸せになれないとかいっちゃえる、
その考えが田舎人っぽい

あー、いやだ。
人にはあうあわないがあるじゃんね。考えもちがうのだ。

それなのに干渉して押し付けてくるし、
いいとこだろって地元バンザイ教はウザイしほんと困る。

気軽にワインを手にとって楽しく選べない土地で、
幸せだなんてどうにも言えない。。。通販じゃ代わりにならないよ・・・
449名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 09:44:06 0
距離梨多いね。

服もなんで言われるのか不明。
秋にファーがついたコートを着てたら「それ外したら?」ってトメに言われた。
雪が降ってないうちからファーはトメセンスではだめらしい。

どうのこうの言うからには本人は完璧な服装かと言えば
豹柄で豹の目にラインストーンがついたズトーンとしたニット来と
エメラルドグリーン地に花柄のパンツだったりするからすごい。
450名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 10:01:13 0
ある業者に支払いしに行った。
そこの事務所で社員がどこかの家に作業しにいくと言ったら
上司らしき人が
「あの家は事前に連絡しないとうるさいから電話かけとけ」
アポなしで行くつもりだったのかとか「あの家はうるさいから」とか
そういう意識なのかとびっくりした。
451名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 10:10:39 0
朝日新聞地元版(※この地域で朝日新聞を取っている時点で変態です)に
漫画家の子育て奮闘記の連載漫画があるのですが
今回はたまげた…。

その漫画家は、帝王切開で1800gの子どもを出産。
ところが子はみるみるやせて1600gに。しかし「元気なのでこのまま
退院です」といわれたそうです。戸惑う母(漫画家)が、総合診療を
求めたら「うちだってちゃんと診てますが、なにか?」と医師逆切れ。
その後、母だけ退院ということになり、母はしぼった母乳を届ける
ために毎日通うことになり…。しかし「入院」しているはずの1600gの
子はふつうのベッドに転がされているだけ…。

これが県庁所在地の医療です。

医師の対応(自己流をつらぬく・世界がせまい・逆切れ・低レベル)
は私も他科で経験しましたが子どもの問題になると本当に怖い。
こんな馬鹿な地域で、子どもを産みたくないです。
452名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 10:29:55 0
>>444
今のところ良ウトメに見えるのは別居で物理的距離が離れてるからかもね。
同居した途端にえらいことになったケースを何度も見てるから気をつけたほうがいい。
うちは結婚した途端に距離梨になった。紙切れ1枚でえらい変化だよ。

今はもうウトメとは私は距離とって疎遠モードの対応だけど
最初はそんな私の態度にギャーギャー言ってたらしいけど
自分達のご機嫌を損ねたはずの嫁が一向に
謝ったり機嫌とったりする気配が無いばかりか
どんどん疎遠になっていくことに危機感持ったらしく
用も無いのにすり寄って来てウザウザ。
どうにかして関わり持とうと必死だよ。
453名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 10:34:00 0
>>450
宅配業者もそんな感じ。
日時指定の代引きでも勝手に来たい時に事前連絡無しに来て
出ないと不在伝票入れてさっさと去っていく。

うちは典型的な田舎の農家の屋敷だから、
ただただ広くて自室にいるとチャイムも聞こえないから事前連絡は必須。
それ以前に代引きなのに事前連絡もしない。

それでたまにウトメが私の荷物受け取るハメに。
詮索がうるさくて嫌になる。

苦情言うとその後何回かはちゃんとやるけど
そのうちまた勝手な日時に突然来る。
454名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 10:38:01 0

こっちの産科はなにかあるとすぐ車で3時間の医大に搬送される。
設備が整ってないから対応出来ないんだよね。
そうなると家族が通ったりなんだり本当に大変。
私は高位破水(子宮の上側の膜が小さく破れること。ほっとくと細菌感染や早産に繋がる)して
医者に内診もしないで平気でしょと言われて、看護士さんに食い下がって検査してもらってやっと処置して貰えた。
してもらえなかったら早産、週数を満たさないから医大に救急車で運ばれてたかも。
医者がいうには、だいたいが勝手にくっついて治るっていうんだけど違う場合もあるわけで。
田舎の医者って緊迫感にかけるよね。
大変な病気や処置は自分の仕事じゃなくなってるからなんだろうか。
自分は事情でしなかったけど、生む人は出来るだけ里帰り出産がいいよ。
455名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 10:40:40 0
町に産科も婦人科も無い。
456名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 10:43:26 0
たまげた、県庁所在地…。昭和の荒っぽい時代の話みたい…。

自分がこっち来てたまげたのは、職場のDQNが知的障がいがある人に
パチンコや競馬等のギャンブルを教えたあげくに連れ回してる事。
ちょっと自分で節制出来るレベルではないのに何考えてるんだろう。

今までは月5万以外は親に預けてたのに、会社へ前借りを申し込んで来るほどになってるらしい。
上手い事乗せられて少ない貯金にまでタカられているって話もチラホラ。
障がいがある人でも支援制度で職業選択の幅が広がる事は良い事だ、と思ってたけど
ド田舎の場合はDQNだらけな職場へ障がい者枠を使ってまで
行かせ無い方が良いのかもと思う様になった。
457名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 10:49:53 0
3年前くらいまで1件だけ産婦人科があった。
でもちゃんと産まれなかった人から訴訟起こされて自殺した。

訴訟も自殺もすぐに噂が広がった。

こういう時の噂のなんとまぁ迅速で正確なことといったら・・・。
458名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 10:53:58 0
訂正

訴訟起こされて自殺した。 →訴訟起こされて院長が自殺した。

病院はしばらく休院にしてたけど、後継の医師が見つからなくて更地になった。

亡き院長のバカ息子が欲出してえらい高レベルの医師を求めたもんだから誰も来やしない。

今度は土地を貸し出すと言って、うちにも借りないかって来たけど、賃料聞いてあまりのふっかけにビックリした。
土地はもうすっかり荒れて草ボーボー。
459名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 11:07:05 0
>>456
障害がある人に対してっていうより、弱い人に対して横暴で少しでも権力がある人には媚びる。
都会にもそういう人はいるけど、田舎はその率が随分高いように感じる。

それだけじゃなく人種差別も結構ある。
隣町に米軍基地がある関係で結構アメリカ人が多いけど、明らかな黒人差別発言が多い。
「玄関開けたらいきなり黒いのが道歩いてて驚いた」とか平気で言う。

女性蔑視も多い。しかも同じ女性から。
議員に立候補した女性に「女になにができる」って中卒のトメがなじってた。
460名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 11:47:47 0
あー。
うちのトメは仕分けの、女性議員を罵倒しまくってた。
女の癖に生意気、何が出来るんだ、勘違い、男と同じ仕事したいなら化粧するなとかなんとか。
某ロックの人に花を貰った時なんか真っ赤になってたよ。
トメは、それだけ女の幸せを甘受できなかった故とは思うけど
僻みを人前で出さないという、大人なら当たり前に出来るはずのことを出来ない人が普通にいてびっくりする。
しかも無自覚で自分が正しいつもりなんだから心底驚くよ。
461名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 12:05:16 0
トメの時代はかわいそうだなと最近思うけどね。
うちのトメさんは非地元人・都会出身なので、たいそう苦労したらしい。
時代が時代なので、私の苦労の比ではなさそう。
462名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 12:11:09 0
中華料理といえばラーメン屋なのが田舎。
ラーメン屋なのに平気で中華料理店って書いてある。
田舎の言葉で「中華」と言えばそれはラーメンの事だと最近知った。

あまりにもレストランと言える所が無くて各国料理なんて到底望めない。
なので仕方なく自分で中華粥作って食べてたら旦那に「具合悪いの?」って聞かれた。
お粥=病人食 らしい。
463名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 12:13:01 0
田舎のおせっかいなんとかしてくれー
やって欲しい時は頼むっつうの
464名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 12:25:16 0
>>461
少しわかる。
うちのトメも余所から来たから。まぁ田舎から更に田舎へだけど。
まさかの4世代同居でずいぶん苦労したみたい。
でもおかげで根性ねじ曲がっちゃって>>460になってしまった訳だけど。
私が旦那と同じ大学で、大手企業に務めてたことは記憶したくないらしい。
自分にないものを持ってる人がいるのが許せないんだよね。
都会なら色々な価値観や生き方を選べて違う考え方をできたろうに、
横並びでみんな一緒が幸せで女は虐げられるのが正義みたいなのじゃ救いがないよ。
465名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 12:40:19 0
うちのトメも非地元人だけど更にド田舎から来てる上に
当時の田舎としては珍しい実業家一家の末っ子に嫁いだから
さぞ楽だったろうと思う。

でもそれを「全部自分達でやらなきゃならないから大変だった」と常々言う。
何を自分でやらなきゃならなかったかっていうと
大ウトから貰った家土地の手入れやら大ウトのご機嫌伺いやら。

大トメはウトメが結婚する前に亡くなってて
大ウトは家業引退後は世界中を旅してたから実害無し。
何が大変だったのか不明。

でも自分は大変だったから嫁は労れと言わんばかりに
やたらと色々要求してくる。
466名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 13:12:34 0
家を守って切り回せってことかな。
大トメがいなくて教えてくれるはずの人がいないまま自分ひとりでやってきたからとか?
それはそれで大変そうだよね。

けど、嫁が家を切り回すのも世襲制も同居も時代にそぐわなくなってきてる。
価値観の違いが諍いの元になってて、どんどん田舎からも人がいなくなってるのに
田舎は田舎然として変わらないから地域全体で余所者嫁いびり状態になってる気がする。
田舎ヒステリーみたいな。
きっと、苦労はあれど住めば都、田舎は良いとこ、みな優し。
ってのはメディアや価値観が多様化する前の、みんなが村で生まれて村で死んでいった失われた古き良き時代だったんだと思う。
或は高度成長期に上京した人たちが作り出したイメージのような。
467465:2011/02/07(月) 14:22:56 0
>>466
それなら苦労も分かるんだけどね〜。

ウトは大ウトから相続した資産をまわして管理もウト。
トメは使うだけで何もしてない。
好きなように生きて言いたい放題で常に誰かと喧嘩してる。
(でも誰もトメを疎遠にせずにまた付き合うところが田舎)
散財を注意されたりするのを苦労と思ってるのかも知れないけど・・・orz

>みんなが村で生まれて村で死んでいった失われた古き良き時代だったんだと思う。

何処で誰と結婚しても苦労はするものだろうけど
地元を出ずに地元で結婚して死んでいったほうが
実のある苦労を前向きに乗り越えてるんじゃないかと思うことがある。

田舎に来たばかりにしなくても良い苦労をしていると思う。
468名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 15:00:44 0
田舎の何が嫌いかっていえば
環境じゃなくて人だよね
469名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 15:06:10 0
地域性なのか、どこの家庭も何かと料理に砂糖を多用する。
何食べても甘ったるい。

砂糖入れて「ちょっと甘いなー」と言いながら醤油を入れ
「しょっぱっ!」と言いながらまた砂糖を入れるトメ。

みりん無使用。
何故か聞いたら「砂糖でいいから」って言われた。
470名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 16:58:24 0
>>468
同じ気持ちだ。

田舎の人と付き合わなければ、こんなに辛くないと思うんだ…
排他的だし距離梨だし押しつけがましいし、
都会だったら誰にも相手にされないようなひどい振る舞いをする人が
かなりの割合でいる。しかもみんなそれに注意もしないし、
疎遠にもしないで表面的に付き合うことができる。
が、私はあれに耐えられないから、どんどんひきこもりになる。
けど子供できてPTAだとかなったら最低限の付き合いはでて
くるんだろうな・・・と思うと子供はつくれない。
471名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 17:00:28 0
>>470
あなたは私か。

できるだけ人と会わないようにしてるのに
「一人で過ごすなんてかわいそう」と誘われる。
平気だからと言っても遠慮してると思われる。
472名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 17:06:54 0
私は逆に人で嫌な思いをした事は少ないな・・あまり関らないようにしてるからかもしれないけど
人よりただひたすら環境が田舎すぎて嫌
地形的に生活圏内になる面積が少なくて行動範囲がとにかく制限される
離島じゃないのに離島みたいなもん
他県に抜ける為の峠は3月いっぱいまで通行止めになっているし

「お試しかっ!」を見てると毎週「あ〜地元にはこういう店もあったな」と思い出す
今住んでるとこは県自体が「ド田舎の象徴」って感じの県だからな・・
473名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 17:14:04 0
>今住んでるとこは県自体が「ド田舎の象徴」って感じの県だからな・・

ここだけ読むと同じ県に住んでるように錯覚するw
474名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 17:15:41 0
テレ朝がないからサッカーも疎くなった
475名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 17:21:32 O
住所に大字小字?て入るのは田舎だからですか?
みた事なくて。

結婚予定の彼が一人っ子長男で不安
476名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 18:46:14 0
結婚してから来てね。
477名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 18:54:05 0
さげてね
478名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 19:21:20 0
>>476
>>1
>転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。
とあるけどね
479名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 19:27:56 0
シッシッ
480名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 19:28:51 0

 次の方どーぞー
481名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 19:52:38 0
>478
気にするな
ここの常連者は、何処に住んでも誰ともうまく付き合えない
たとえ地元に戻っても真の友はいないし出来ない
482名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 19:54:05 0
いいからさげてよね。
483名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 20:11:33 0
また例の1行の人かな
484名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 20:12:52 0
あ、ごめん今回は1行だけじゃないみたい
485名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 20:43:51 0
出身がド田舎でも
田舎脳じゃない男なら大丈夫
そこは見抜け。
486名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 20:59:21 0
旦那が24時間一緒に居てくれるわけじゃないからね
環境ってとっても大事な事だし、一生の仕事にもかかわる事だから
みんな悩むのよ、旦那は愛してるけど・・・って書き込みだって多い。
とりあえずグーグルマップでも見て、近くに何が有るか見てみたら?
487名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 07:18:44 O
>>448
あーあ。
こういう人に都会にいた頃の友人も会いたくないだろうね。田舎も田舎の人間も大嫌い、このスレの住人で幸せな人いるの?
488名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 08:00:23 0
>>485
旦那になる人が田舎脳じゃなくても
田舎に住むことになるなら親戚付き合いだ何だで
大丈夫じゃなくなるんじゃない?
489名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 08:09:10 0
何処の出身か聞かれて答えると
「でも○○も良い所でしょ?」
とこの土地が良い所だと言わせようとする。
490名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 08:18:57 0
>>488
田舎に住む事自体がストレスだしダメだよね
これから結婚考えてる人は目を覚ませと言いたい
491名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 08:49:07 0
田舎出身の長男が全部
嫁の意向を無視して田舎に戻るわけではないだろうよ

まあわざわざ危ない橋を渡る事も無いわけだが
492名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 08:49:50 0
なんで「良い所でしょ?」って聞くんだろうね
聞く方も確認することで自分を納得させてるんだろうか
493名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 08:55:22 0
>>491
田舎に戻らなくても結婚すると相手親族との付き合いが発生するからね。
そういう意味でも危ない橋だ。
494名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 08:56:59 0
>>492
劣等感と対抗意識みたいなもんじゃない?
何かっていうと都会と比べていかに田舎が良いかを力説する人とかいるけど
そのくせ年に何度か都会に遊びに行くのを心待ちにしてる。
495名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 09:04:19 0
良いでしょ?って効かれると、そうですとしか答えられないよね。
あと地方料理を美味しいでしょ?とかみんないい人でしょ?とか。
違う答えはいらないんだよね。
それを会話と思ってるんだから、会話スキルが低いわけだわ。
496名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 09:09:53 0
>>495
あ、私、「いえ。全然。」って答えてるwww

もうそれで相手との会話を遮断しちゃうの。
自分の一択以外ナシって人とは付き合いたくないから。

誘われてもお断りw
でもしつこく食い下がったり延々とゴリ押しする人が
都会に比べて物凄く多くてウンザリ。
497名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 09:22:38 0
>でもしつこく食い下がったり延々とゴリ押しする人が
>都会に比べて物凄く多くてウンザリ。

ほんと多い!
何度断ってもあきらめなくてゾンビみたい。
自分でも結構ひどいなって思うくらいの断り文句言ったこともあるのに。
498名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 09:33:08 0
性格に難ありでも田舎では一応付き合うのが常識になってるからね。
逆に村八分とかにされるのは、正しいことを言っててもみんなと違う考え方をするからとか。
だから相手から断られるとか反撃されるのになれてなくて、
しかも断られる→自分が拒絶された!と思い込むからきっとしつこいんだと思う。
499名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 09:39:03 0
都会のさらっとした人間関係が恋しい。

街で通りすがりの人とも二度と会うことはないような生活がしたい。
500名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 09:42:19 0
電化製品の説明書読まずに分かんない出来ないと言って
何度も同じ事を聞いてくる田舎脳のウトメ。
「聞いたほうが早い」って、相手の迷惑考えろよ。

日進月歩で新しい商品がどんどん出てるお陰で
こっちも今となっては「私もワカリマセーン」で済ませてる。

日本の高度な技術のお陰でなんとかやり過ごしてるって感じ。
日本人でヨカッタ。
501名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 09:46:48 0
>>500
そのパターン
もう少ししたら「字が小さくて読めない」と言いだすよw
私んとこが今ちょうどそのあたりだからw

あと変なことには金使うくせに
修理などの出張費はケチって自分でやろうとしてドツボにハマる
502名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 09:47:35 0
>でもしつこく食い下がったり延々とゴリ押しする人が
>都会に比べて物凄く多くてウンザリ。

うちはウトメが揃ってこれ。
知り合い程度なら適当にあしらえるけど、
ウトメとなると、うんざり超えて体調崩す。
503名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 09:47:51 0
1件やってあげると近所の分まで引き受けてくる。
504名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 09:52:38 0
>>503
あるあるある!
近所の人に親切にしてるつもりなんだろうね。
こっちはその偽善で大迷惑だっつーの。
505名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 10:17:07 0
結婚前はネットで経験談を見るほどインターネット自体が発達してなかったし
若かったから「だめなら離婚して戻って来ればいい」と簡単に考えていた。
旦那のことも好きだしね。

でも田舎に行ってしまうとキャリアもストップするから
戻っても仕事も無いし戻るに戻れない。

これから田舎に住むかもって人は考え直したほうがいい。

旦那が好きでもそれだけじゃ全てハッピーってわけじゃない。
ウトメだって旦那を産んだ人達だからって言っても
旦那と同人格なわけもなく別人だ。
506名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 10:30:10 O
田舎の人はみんな私に注目してて嫌になります。私には普通のことなのに〜
507名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 10:39:12 O
田舎って、それとなくお断りしたぐらいじゃ引かないよね。
察するってこと知らないんだな。うんざり。
508名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 10:41:35 0
そのくせ思わせぶりな態度とるからややこしくなる
509名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 10:45:40 0
妙なことに頭がよく回るというか
断れないタイミングを狙って言ってくる人もいる。
用意も周到。
510名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 10:58:38 0
>>509
バレなきゃいいみたいな心理で行動してることが多いよね。
そういう悪知恵はよく働く。

車を運転するにも、いまだに免許不携帯、シートベルトもしない、飲酒運転とか結構いる。
車が無きゃやっていけない車社会の田舎なのに。
511名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 12:37:46 0
ルール守って正直に生きるのが馬鹿らしくなる
512名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 12:51:25 0
守るべきはローカルルール。
それも超ローカルな、おらがムラでしか通用しないようなやつorz
513名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 12:57:03 0
「見てる人は見てる」って言うけど
見てても見ないフリだもんねぇ・・・
514名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 13:00:09 0
おらがムラのルール・・・ほんとそんな感じだ・・・
常識よりも、おらがムラのルール。
決めては郷に入ればだ!とか、この土地を好きになる努力をしていない!とか。

じゃあお前はどんな土地も好きになれるのか?住んだことあるのか?
と聞いてみたい。
515名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:01:23 0
そうそう「このへんじゃ○○なんてしないよ」というセリフ多用。
○○には「ジュニアシート」「日傘」「オサレ」
なんかが入るわけだが。
516名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:38:58 0
514さん

経験原理主義的な切り替えしはしないほうがいいよ。自分にかえって
くるからね。
517名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:44:40 0
>>515
>そうそう「このへんじゃ○○なんてしないよ」というセリフ多用。

言う言う!w
この前ウトメが東京の親戚の披露宴に行って来た話を延々聞かされたんだけど、
毎回行く度に「東京はなんでも揃ってる」の連呼。
で、さも自分だけが知ってるかのように
「マツキヨっていうお店があってね、あ、知らないよね」って言うから
「マツモトキヨシですよね?」って言うと
「えっ?!なんで知ってるの?このへんに無いのに!!」って物凄い驚かれた。

私自体が「このへん」のじゃないよそ者なのに、
トメの中では旦那との婚姻届紙切れ一枚で
私はそのへんの土から生えてきた物体のような扱いになっている。

この土地にいる限り永遠によそ者でありたい。
518名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:46:49 0
お願いだから干渉しないでくれ
519名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:47:47 0
線引きするくせに「壁を作ってる」なんて言わないでほしい
520名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 16:58:25 0
横浜から結婚で来た友人が、旦那さんと交際中に
よく旦那さんの実家に遊びに来てたらしいんだけど、
行く度に旦那さんのご両親はじめお姉さん一家、お兄さん一家、
近所に住んでる親戚、みんな集まって歓迎してくれて
こんなに歓迎してくれるならやっていけると
勘違いして来てしまったと嘆いてた。

近所に住んでる旦那さんの従兄弟が
彼女連れて来るようになると、毎回強制的に駆り出されて、
そういうことかとやっと気付いたと言っていた。
521名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:04:10 0
>>520
嫌なこと思い出したあぁぁぁorz
522名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:09:19 0
>>521
ほれ、kwskしてやるから吐き出して楽におなり
523名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:16:52 0
いや520の友達と同じ・・・
歓迎されてると思ってたorz
524名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:29:09 0
あ〜、私もだ。単に品定めされてて
帰った後プゲラされてたんだなと今は解る。

全てが面倒になったので「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」+「絶対察しない」
を貫く親戚付き合いを決行。今はわりと穏やかっていうか疎遠です。
別に入れて貰いたくないし〜。
しかし一部の親戚が最近擦り寄って来る、一緒にプゲラしてたくせに何だ??
面倒だから右から左に受け流してるが気味が悪い。
525名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:51:30 0
東京在住の友達が妊娠したんだけど、だんなが無理解すぎ。
「妊娠は病気じゃない」「つわりはさぼり」みたいな無神経発言を
連発するって。情報過多な都会にいても、男はバカなままなんだな。

田舎で妊娠したらどうなるんだろう。

不安な私はコナシ新婚です。
526名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:56:33 0
私もだ…不安だったけどみんな優しい、大勢で歓待してくれてやってける
と思っちゃったよww
イトコの婚約、出産、その子の1歳の誕生日まで駈けつけ「なきゃいけない」
ような縛りの土地だと知ってたらいかなかった。

住んでも都にならない
527名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 17:57:26 0
旦那世代がソレは酷いなぁ、でも田舎とかは関係ないかも。
トコトン人の事に関心が無いっていうか他人に厳しい旦那はどこでも居るし。
想像力無い+トメの上から発言鵜呑みって感じだね。

ただトメ世代の時代錯誤発言は想像を超えるパーセンテージ>田舎
528名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:01:24 0
>>526

>住んでも都にならない
はげどう

心から愛着持てる自信が無い。
ネットでつい地元の賃貸情報見ちゃって
細かい地図検索した時のワクワク感は異常だったorz
529名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:03:43 0
トメ、コトメが妙にはりあって、
こっちのプライベートを探ってきて疲れる
都会の人はさ…と偉そうにいって田舎自慢する人に限って、
一度も都会には住んだことはないんだってわかった

ここだけ昭和の臭いがする
530名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:14:21 0
>>528
私、5年たったけど愛着ないよ 笑
結婚前は転勤族でそれなりに楽しかったから、田舎もやってけるかと
思ったけどワクワク感のなさによるダメージは相当だった

環境は変わってくれないんだから自分が変わらなきゃ、
楽しみをみつけなきゃ、と思うんだが
それでもムリな場合はどうしたらいいんだろうなぁ…

好きになれない自分が望みすぎなで悪い子のように思えてきた
努力不足なんだろうか
531名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:23:07 0
なんにもないのにワクワク出来ないよ。
私がワクワクするのはネットで買った品物が届く時と遠出する時だけだw
料理に凝ったり趣味に打ち込んだりは楽しいけど、ワクワクとはまた違うしなぁ。
532名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:23:20 0
>好きになれない自分が望みすぎなで悪い子のように思えてきた
>努力不足なんだろうか

3年目位に同じように思いこんで、ものすごい無気力になった。
体調不良もあったし、おもえば立派な鬱の入り口だったと思う。
今も元気ハツラツとは言えないけど、春が来て身軽に出掛けられる
日を夢見てだましだまし日々を過ごしてる感じw

とりあえず>>530は悪くないと思うわw
533名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 18:48:36 0
>>531
ありがとう。
ネットで買った時、ワクワクするよね。
都会って、常に新しいものがあるからその刺激的ワクワクになれて
贅沢になってるのかもしんない。
したいことができる環境にないっていうのはつらいね。

子がいないからだよ、と言われるが、
したいことができない環境で、しなきゃいけないことが増えたら
もっと鬱になるんじゃないかと思ってる

>>532
ありがとう
悪くないのかな そうかな うれしいよ
だましだまし日々を過ごす…わかる
しょっちゅうう片づけや模様変えしたり、新しい料理つくってる
進歩してる、成長してる、って思わないと自分を保てない感じだ
最近は資格の勉強始めてみた
534名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 19:07:04 0
たまにスーパーの駐車場とかで、ものすごい虚無感に襲われる時があって困る
クリスマス前後や春先に起こりやすい
535名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 19:08:03 0
ワクワク感は夜飲む酒のみになってしまったorz
楽しみなんて何もないよ
536名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 19:10:49 0
>>533
531だけど、私は子供いるんだ。
望んで生んだから大変だけど楽しいし、子供がいるから笑えてる。
反面、子供がいるから出来ないことも我慢することも多いのは事実。
でもそれは自分で選んだことだから納得してる。

>こどもがいないから、
って言われるのは、ある種、子供が足枷になるからね。
田舎の人はあの余所者は子供生んでやっと地元に居ついたと安心するんだと思う。
子供がいるからこそ思うけど、誰かの為に子供を生むのは絶対にオススメしない。
責任も愛情も苦労も自分の出来る分しか受けおえないから。
むろん、自分が欲しいなら生むのは喜ばしいことだよ。

ただ、家庭の幸せ以外の、田舎のことでやはり悩みは尽きなくて
子供がいるから田舎もいい!とはならないよ。
子供にとってはここが故郷だから努めて表にはださないが、やっぱり辛い時は辛い。
ここ何日かはどうにも気分が上向きにならなくて、子供の寝顔みながら泣いたりしてる。
ワクワクって心のビタミンなんだなぁってしみじみ思う。
なくてもそれなりには生きられるけど、不健康になっちゃうんだ。

資格の勉強は私もしてるよ。
楽しいよね。
資格取って子供の手が離れたら、隣の隣の隣の少しだけ街wのとこに働きに行くんだ。
万一脱出した時の武器にしたいのが1番なんだけど内緒w
537名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 19:12:20 0
介護で都会から帰省してた隣のおっさんが、
このへんが子沢山なのは何もすることがない田舎だからだ、と
自嘲気味にいってた

よくわかる

>>535
私もだ… 動かないから太りそうだ
電車にのってたころのほうが筋力があった
田舎は歩かないから、いっきに老化すると思う
538名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 19:47:58 0
>>535>>537
同じw飲みすぎないように週末の夜限定にしてるけど
ドカ雪の冬になるとついつい飲んじゃう。どうせ明日やる事なんかないしって。

>>536
私も子供居るからすっごく解る。

子供をもうけるってある種人生でも大きなイベントだから
産むまでは盛り上がる、しかし子供の環境や子供にまつわる
人間関係で感じるストレスも半端じゃない、親切心で干渉されまくりw
539名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 19:55:02 0
>>531
>子供がいるから田舎がいい!!とはならないよ

率直な意見ありがとう。子供がいるんだね。
すごいなあ。

私はきっといまのウツウツした状態で子育ての苦労や責任を
負える自信がないんだと思う。

寝顔みながら泣いたりしてるっていうのを読んで、
わたしまで涙でそうになった。
私は幸せそうに寝る夫の顔をみて、泣いたりしてるんだ。
こんなこと初めて言ったww

夫は田舎にきてくれてありがとうっていってくれるけど
自分で選んでここに来たのだけど
やっぱり悩みとか苦労もつきなくてね

ワクワクは心のビタミン。ほんとそうだね。
1日1ワクを目指して、あすはちょっと散歩にでてみるよ
今日は531さんと話せたのが1ワク&1涙だ
540名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 20:16:17 0
ネットで買ったコスメが届いた
県内に百貨店が一軒もないから通販ばかりだし
新色、新商品の発掘は難しくなってしまった

それにしても百貨店が一つもない県があるなんてにわかには信じ難かった
何もないこの県の住民になってしまったってだけで自分の価値が以前よりかなり落ちた気がしてしまう・・
541名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 20:44:15 O
田舎のジャスコとか大型スーパーで何でDQNがいっぱいいるの?
見たまんまのDQNはもちろん、マナーのない親とか(カートに子供2人乗せたりしてる)盛り沢山でうんざりするから行くのやめた。
542名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 20:53:28 0
うちと外の区別がついてないんだよ
どこでも家の庭先みたいな感じで行動してるんだと思う。
543名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 21:16:51 0
汚い女の子が多くない?
女子高生はスカートの下にジャージはいて登校してたり、私服がスウェットだったり。
それも庭先くらいにしか考えてない証拠なんだろうね
544名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 21:56:09 0
>>539
こちらこそありがとう。
寝顔みながら泣くの、すごく寂しいよね。
誰にも言えないのよくわかるよ。
私も話せてよかった。
明日はもっと子供に笑顔になれそうだよ。
責任とか偉そうなこと書いたけど、子供に助けられて愛情を貰って母親してるよ。
きっと私が与えるよりたくさんのものを子供に貰ってる。
私も1ワクやってみよう。
がんばろうね。

>>538
あるあるある。
みんなうるさーーーい!って叫びたいこと多々あるよ。
親切もいい加減にして欲しいよね。
子供は可愛いんだけどね。
可愛いからこそ勘弁して欲しいよ。
545名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 22:53:52 0
よかったのう。傍観者だけど。
546名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 22:55:44 0
明日は一人ケンタ行くんだな
片道30キロです
547名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 23:33:38 0
今日80km離れた巨大ジャスコ行ってきた
最近はもうそんな所でもわくわくするようになってしまった
548名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 00:23:37 0
飛行機も船も電車もバスもタクシーもエレベーターもエスカレーターも
ずいぶん乗ってません
549名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 00:30:25 0
>>548
それはさすがにネタにおもうよwww
550名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 00:55:09 0
いやわかるような気がする。
いま住んでるところには信号がひとつだけあって
その信号に従うのが、子供達は嬉しくてたまらない様子。
ビルは3階建てがひとつだけあって
あとは何もないよ。

551名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 00:57:38 0
離島だと、昔はそんなことあったそうですね。
552名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 01:02:20 0
近所にエレベーターとエスカレーターがあるのは道の駅とホテルだけ
地元民は用が無いので行かない。
普通にエレベーターとエスカレーターがあるスーパーまで一時間orz
553名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 01:20:17 0
>>546
30kmならいいじゃん 私なんて60kmだ
554名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 01:26:35 0
道の駅にエレベーターもエスカレーターもあるんだ!
555名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 01:44:43 0
立体駐車場がある建物がまずないな
天気が悪い日が多くて雪もよく降るのに
考えてみると平屋の店ばかりだわ
556名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 01:50:36 0
えー。雪が多いところで立体駐車場がなかったら、
買い物に困るでしょ、いくらなんでも。
平屋の店の前に駐めておくつもりなのかな? 雪で車線が限られているから交通妨害になるのに。
557名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 06:49:51 O
街灯?の少ない田舎の高速道路にイライラする
正月東京に帰ったら、高速道路、明るいのにこれでもか!
と街灯が林立していて、涙が出そうになった
こっちは一車線、山奥で車も少ないし街灯無しだし真っ暗!
明るいハイウェイしか知らなかったから愕然とした

早朝はトラックが対向車線にはみ出して追い抜きするとか、頭おかしい
片側一車線の間には、倒れるゴムポール
ただでさえ、意に沿わず渋々暮らしてるのに、更に危険にさらされるとか冗談じゃねー!
まあその高速道路降りてから山奥の道がなっがいんだけどさ
558名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 08:20:31 0
独身時代はIT系企業でデザイナーしてました。
田舎にそんな会社あるわけもなく、同族会社に駆り出されるはめに。

ウトが会長で、ウトメはやりたい放題のDQNです。
旦那はウトが60歳になれば引退すると勝手に思い込んでたらしく、
それまでの辛抱だからと言ってたけど、
当時副社長だった旦那が社長になり、社長だったウトが会長になり院政状態。
結局何も変わってない。

今度は役員の引退は70歳だから、
ウトもその年になれば引退すると勝手に思い込んでる
旦那の無駄なポジティブ加減にイライラする。

IT系は一度離れて何年も経っちゃうと戻れない。
この同族会社じゃもし都会に戻ってもキャリアと言えるものなど何も無い。
どんどん世間から置いて行かれてるような危機感を感じる。

せめて今の仕事の延長線上で資格でも取ろうと調べてみると
試験会場がいわゆる5大都市にしか無くて
しかも筆記と実技で何度か行かなければならず、
講習会も5大都市でしかやらない。資格さえ遠退いてしまった。

国家資格を取ろうと大学行きも考えたけど、
取れる大学すら有料道路で片道1時間半かかるし
仕事もあるから断念せざるをえない。

都落ちって、みじめですね。
資格を取りたくても努力しても報われない
都会と田舎の超えられない距離がある。
559名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 08:28:04 0
片道20kmの所にあるジャスコにエレベーターがあるよ。
このへんじゃそれがいちばん近い所にあるエレベーターだ。

急ぐ人の為に片側を空けて乗るなんていうマナーは誰も持ち合わせちゃいない。
まぁ急ぐ人もいないってゆうか、一度に乗る人の数自体が少ない。

でも週末は劇混みらしいね田舎のジャスコは。
行った人の話によると、道の真ん中で立ち止まったり、
人の流れが整然としてなくてみんな自由に勝手に歩くから、
歩き難くてイライラするって聞いて、週末は絶対行かないことにした。
560名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 08:38:44 0
>>524
同志!私もそのスタンスでやってる。

>しかし一部の親戚が最近擦り寄って来る、

これも同じだ。
疎遠にするっていう概念が無いんだろうかね。
事有る毎に「何かあったら助け合うんだから」とか言ってるけど
どう考えても一方的に助ける側になることしか無いから相手にしてない。
561名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 08:43:10 0
旦那の従兄弟の子供(ハトコ?)の結婚披露宴にまで夫婦で呼ばれた・・・orz

私はもとより旦那ですら本人とは直接会った記憶すら無く、その従兄弟とも数えるほどしか会った事が無いのに。

田舎の派手で何時間も続く結婚披露宴、しかも見ず知らずのほぼ他人。
なのに女は着物がデフォで、高い着物かどうか品定めされる。苦痛でしかないよ。
562名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 08:46:47 0
ところでみなさんのだんなさんはどんな方?

うちのだんなさんは、私の質問に妄想で答えるB型・末っ子です。


私「いつまでここで暮らすの?」
夫「親が安心するまでかな〜」
(ウトメが2人とも死ぬまで、という意味らしい。それっていつ?)
私「そんな不確かなこと言われても…」
夫「んー将来は、もっと暖かいところに住もうかな〜」
(つまり、「いつまで」「どこで」について具体的な考えがない)

という感じ。
のらりくらり。
563名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 08:54:04 0
夜飲み楽しいw
でも飲み足りなくなった時に歩いてコンビニに行くことができないorz
564名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 08:56:33 0
>>562
あー、自分に不利っていうか、気まずい話になると
のらりくらりっていうのはどんな男も同じだと思う。

結局自分の「田舎にいつまでも居たくない」っていう気持ちと
旦那の「このまま死ぬまで地元でもいいな〜」っていう気持ちの差を自分側に傾けようとしても
もっと外的要因が揃わなきゃ旦那は動かないから何言ってものらりくらりだと思うよ。
565名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 09:13:01 0
夫婦喧嘩の理由が旦那側の親戚と近所の過干渉ばっかり・・・
566名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 09:15:28 0
私も田舎に来てから晩酌するようになった。

独身時代は飲むなら外。
宅飲みなんて考えられないって思ってたのに。

Barなんて無いし、飲みに行く所なんて
昭和っぽい居酒屋&スナックしか無いから
この地じゃ外飲み自体考えられない状態だけど。

あー、リストランテでディナーしながらワインとか飲みたいなー。
567名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 09:27:56 0
皆さん、旦那様とはやはり恋愛結婚ですよね?
私は恥ずかしながら婚活で結婚し都落ちしました
悔やんでも悔やみきれない・・・本当に馬鹿だった自分
旦那の事は好きだけど、なぜ地元の人を選ばなかったのだろうと考えてしまう
568名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 09:43:03 0
>旦那の事は好きだけど、なぜ地元の人を選ばなかったのだろうと考えてしまう

これは恋愛結婚でも考えるよ。

好きになって結婚したなら、婚活は出会いのきっかけだっただけだよ。

田舎生活に変わりは無いけどね・・・。
569名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 09:47:06 0
ウトメには息子しかいなくて、息子が結婚したら嫁とは娘みたいに仲良くなりたいと言ってたらしく、
私も母と同じような関係になれたらと思ってた。

でもやっぱり田舎脳は無理。
過干渉、押し付け、逆ギレ、嫁は従え状態。
物の好みも趣味もセンスも田舎臭くて、実家の隣の92歳のマダムのほうがずっとステキだ。
570名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 09:55:05 0
恋愛結婚です。東京で出会いました。
571名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 10:07:23 0
スクランブル交差点が懐かしい。
この信号を渡って、途中まで駆け足で行けば次の信号につかまらないとか、
地下鉄でこのホームの何番から乗れば、降りる時にエスカレーターの目の前だとか、
そんな些細な生活の一部も今となっては楽しい思い出・・・。
572名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 10:08:55 0
うん、考える。
旦那のことは好きだから余計に悩むんだよね。
うちは都内で結婚生活を過ごしてから本当にいきなり移住したから、
最初から田舎で結婚していたら今頃別れてたかなとか思うけど、分からない。
子供を生むなら田舎で!と説得されて良いかもなんて思ってしまった自分が甘かった。
上でもあったけど、親戚総出で歓迎してくれると勘違いしてしまって。
過ぎたことは悩んでも仕方ないのだけどね。
旦那がのびのびと田舎暮らしを楽しんでいるのをみると、家族の幸せってなんだろうと思うよ。
573名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 10:12:41 0
>>556
釣りかな?
立体駐車場がない=店の前に止める=交通妨害?
その発想は無かったわ
無駄に広い露地の駐車スペースはどの店にもある
ど田舎の建蔽率は想像を絶するのよ

574名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 10:15:50 0
私も「子どもの教育には、田舎のほうがいいよ」と言われて
「そうかも」と思ってしまった口です。
東京では某都心区に住んでいて、そこで子育てするとなると
幼稚園競争、お受験競争は目に見えていました。あと、車が多くて
遊び場がないことも気になっていました。

しかし田舎は、競争はない(=努力もない)、遊び場はある(=人がいないので
別の危険はある)、暴走車は都心より多い。

愕然としたのは、当地の教育委員会が、中学生の卒業者数と
高校の入学者数(私立含む)が同じになるように調整していること。
つまり、当地の子どもは高校を出るまで「競争」(努力)を
しないということ。

こんなところで育った子どもがなにかの担い手になることは、ないと思う。
575名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 10:16:28 0
田舎は男尊女卑で男は何も考えずに暮らせるから楽だよね。
通勤のストレスも無いし、旦那は自分の親戚うじゃうじゃで安心だろう。

せめて旦那の地元じゃない田舎なら子供生むことも考えたかも知れないけど
ここでもし旦那がウトメより先に死んだらって考えると、やっぱり身軽なほうがいい。
旦那は旦那で自分は死ぬわけないと簡単に考えてるけど、
どんどんメタボになっていくのを見てるとそう簡単に考えられない。
576名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 10:20:27 0
>「子どもの教育には、田舎のほうがいいよ」

田舎ではよく言われてるよね。実際何がどういいんだかって田舎に来てみると思うけど、
暮らした事が無ければ分からないから、実際暮らしてる人が言うなら「そうかも」って思ってしまうんだよね。
でも来て気付く。田舎から出た事が無い人が言う田舎の良さなんて、全くあてにならないってことに。
577名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 10:25:07 0
身内贔屓が半端ない。
親戚がスナック開業したと聞けば、自分が知ってる限りの人は皆、飲むならそこ以外許さん状態。
578名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 10:28:32 0
日本に地方は必要ない。
首都圏のみで十分だよwww
深夜アニメの見られない地域なんて必要ないわwwwwww

by首都圏民
579名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 10:36:29 0
深夜アニメは見たいと思わないけどTSUTAYAが近くにほしい
580名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 10:37:24 0
田舎から出たことない人がいう田舎の良さはあてにならないって激しく同意。
旦那にしても幼少期の思い出ドリーマーだったんだよね orz
田舎の人の良い=一応生活できるから平気 だったりする。
確かに車は少ないし、小さい時から競争競争みたいな環境ではないし、自然も豊か。
ってか豊か過ぎるんだが。
庭先に普通にマムシでるとか勘弁して。
ただ、旦那が子供の頃に比べて若者が外に出て行く人は明らかに多いし
進学先も高校が最高学歴で働くとこもないような場所だから、
子供に地元に残れっていうのは無理だろうね、出来れば高校から市外にしたい。
子供の幸せの為には自立を!と旦那と話してる。
ウトメは目ぇひん剥いて怒ってたが知るもんか。
子供はたまに行く都内の私の実家が大好きで、帰省した時は都会の楽しさをせっせと教えてるよ。
子供が都内に進学したら、実家に住まわしてもいいなぁなんて思ってる。
581名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 10:38:46 0
とりあえず電車の乗り方は教えないとと思ってる
582名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 10:40:12 0
>当地の教育委員会が、中学生の卒業者数と
高校の入学者数(私立含む)が同じになるように調整している

これは暗黙の了解で全国でやってるとおもうよ
私立公立で
583名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 10:40:53 0
>>581
そうそう!
めったに乗らないからね orz
うちは男の子だからなのか電車やバスに興味津々で、わりとおりこうに乗れてる。
人波でうまく歩けるようになるのは時間がかかるかも。
584名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 11:22:53 0
>>580
自然が豊かならまだ羨ましいよ。
こっちは田畑はあるけど自然は無い。
平気で庭先でゴミ焼いてるし、晴れの日は畑で野焼きしてて窓も開けられない。
ジジババは雑草生えるからって敷地内にしょっちゅう農薬散布してるし
町は低予算だし車通りも少ないから雪が降ると除雪機もなかなか来ないし
雪がとけないからって道路は融雪剤だらけ。
側溝はドブ臭いし、都会のほうが全然公害も無くて自然も豊かだ。

前に化学物質過敏症の人のドキュメンタリーをテレビで見たけど
田舎なら自然も豊かで症状が和らぐと考えて引っ越したら
余計酷くなって都会に戻ったって言ってたな・・・。
585名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 11:27:29 O
そもそも田舎出身とか、田舎住まいってリスクだよね。
田舎から都会に出てきて成功してる人もいるけど、しょっちゅう何かって言うと田舎に呼び寄せられたり、帰省させられて余計な時間やお金を使わされる。
586名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 11:30:33 0
帰省のお金なんてしれてるけど
587名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 11:35:04 0
同じ町内の東京出身の60代の奥さんが、家土地の買い手がついて、東京に完全撤退した。

5年くらい前に同居のトメが亡くなり、
さぁ夫婦で老後を楽しもうと思ってた矢先に旦那さんが脳梗塞で倒れて
半年の闘病の末に亡くなったのが3年ちょっと前。
夫婦水いらずで楽しくくらせたのは1年くらいだったみたい。

子供は男女1人ずつで、こんな田舎に居ちゃいけないと
大学は奥さんの実家に下宿させて東京の大学へ。
就職もそのまま東京でしたのに、息子のほうが結婚を機に
田舎に帰りたいとはっちゃけて奥さんは大激怒したらしい。
息子の奥さんは東京の人で、田舎へ行くのは乗り気ではないものの、
旦那が好きだしとか、まぁ田舎を知らずに来てしまうよくあるパターンだった。

丁度家土地も売れて奥さんも東京に帰るから、息子も田舎で居場所が無くなり
息子夫婦の田舎行きは無くなった。

この奥さんの結婚生活って何だったんだろうと切なくなるのと同時に
自分は小梨だけど同じような道をたどるのかと思うと不安になる。
588名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 12:10:06 0
>>585
呼び出し多いね。
法事なんて100回忌までやるって聞いて驚いた。
葬式も無駄に1週間もかけてるし。
そんなに休める会社無いよね。なんであんな不経済に色々やるんだか。

盆正月も都会に出てる親戚は必ず帰省しろと鼻息が荒い。
帰省しても別に何やるわけでもないのにさ。
自由にさせろよ。人の勝手だろ。
589名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 12:40:17 O
>>588ほんと、家の方では(東京)お葬式してそのまま四十九日の法要まで済ませる。
でも田舎って、初七日も四十九日もちゃんとやるから、近い身内だとすごく大変。
冠婚葬祭って言うと張り切る田舎者。
飛行機で帰って来る親戚なんて法事だの結婚式だの大変だよ。
行事が重なった年の盆正月は免除してあげればいいのにって思う。
590名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:05:28 0
本家筋の人のお葬式を本家でやるということで、
全然知らない人なんだけど、お線香をあげに行かされた。
行くと中年女性3人くらいがお坊さんみたいな法衣着て頭に何か巻いて
お経あげていて、その光景にとても恐ろしくなった。
自分も将来あんなことやらされるんだろうかと泣きそうになってたら
旦那が言うには「檀家(字はこれでいいの?)」という人達らしい。
無宗教で区内の○○斎場か何かで、少人数で手早く家族葬が主流の私にはホラーな世界。

>冠婚葬祭って言うと張り切る田舎者。

ほんとだよね。一種の躁病じゃないかと思う。
591名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:07:48 0
葬式を家でやるっていうのがまずあり得ない。

最近は斎場もできてきてるのに、
斎場で葬式をやるのはいけないことかのような扱い。

都会から来た私から見ると、家で何もかもやるのって、
葬式代ケチッてるように見えるけど・・・。

女は台所仕事やら何やらで駆り出され、男は昼は飯、夜は酒盛り。
592名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:09:55 0
ホールが出来てすることが減ったとブーイングがすごかった
593名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:21:23 0
家でやられるのって嫌じゃないのかな。
台所いじり回されるなんて耐えられない。
594名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:23:06 0
家で葬式出来るって見栄なんだよ。
仏間の他に続き間が最低2部屋はあって、台所も何人も作業したり食べる広さがあって。
あそこんちは狭いから家で葬式できないpgrとか、こっちんちは座布団だけで100枚持ってるとか。
自分ちの冠婚葬祭に親族が揃うのが幸せの象徴なんだよ。
ホールで送るのは甲斐性なしの親不孝ってね。
することなくて、人の生き死にまでお祭りになるのは理解しがたいけど
そうやって送られたいと信じてるお年寄りも多いよ。
前時代的すぎ。
595名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:26:01 O
子供まだ?
こんなデリカシーのない質問する人、身内にはいないのだが(親は、結婚前に子供作るも作らないも、自由と言ってくれた)
近所の親戚や、近所のオバサンが常に聞いてくる
結婚前は作る気でいたが、こんなにデリカシーないとは思っていなかった
作る気がなくなった
596名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:31:40 0
一緒!
聞いてもないのに「病院教えてあげようか?」
近所の人が回覧板とかちょっとした用事のたびに
やたら孫抱いてくるなぁと思ったら
「子供見せたら欲しくなるんじゃないかと思って」と言いだして
リアルで口あんぐりさせてしまった
597名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:34:28 0
>>596
田舎の他人のガキ見て欲しいと思えるほどの心の余裕は無いよね。
598名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:40:01 0
なにその斜め上のおせっかいwww
599名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:43:39 0
うちは既に結婚10年経ってるから何も言われない。

昔は子供がいないことをトメが嫌味のように言って
勝ち誇ったような顔してたけど
旦那も私も選択小梨希望で気が合って結婚したので、
トメの嫌味は全く何とも思わなかった。

悔しがらせたかったんだろうけど悔しくもなければ
それで子供つくってやろうなんて思うはずもなく。

というより孫が出来たらあれしてこれしてと勝手な夢を膨らませて
周囲が皆孫持ちになって孫の話しかしなくなってイイ気味とは思った。w

子供出来ると親世代が今より過干渉になるよ。
田舎は何もやることが無いからその分も孫にくる。
600名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:45:02 0
子供作るかどうかとか超プライベートな所に
ズカズカ立ち入ってきて唖然とするね。
こんな人いるんだ!とびっくりして二の句が継げないでいるのに
私が正しい事言うもんだから!絶句してるわ!フフン!って態度。

「私言ってやったのよ!」というフレーズを地元のおばちゃんから聞くと
うへぁってなる。
601名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:50:25 0
1か月くらい前だけど、スーパーで1年前まで働いてた元同僚とバッタリ会った。

肩を叩かれ振り向くと、挨拶も無しにいきなり周囲に響き渡る大声で
「なぁ〜に〜、アナタ、まだ子供いないの〜?造り方教えてあげようか?あはははは〜!!」

あまりにもあんまりなので、知り合いだと思われたくなくて無視して買い物続行した。
602名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:52:00 0
うちも10年。
コトメが「孫が近くにいなくてかわいそう」と
しょっちゅう子供連れて帰ってくる。
そろいもそろって田舎特有のしつけのなってないバカガキで
それはそれでウザい。
603名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 13:59:43 0
うちのトメなんか、わざわざ私と孫同行させてよそのお嫁さんに「どう?欲しくなったでしょ?」
とやりやがったよ。
私もリアルあんぐり。
お嫁さんは地元の人だけど、うわってなってたよ。
トメは「なにぼーっとしてんの!子供可愛いってもっと言ったんなさい!」だって。
本当に申し訳なくて顔から火が出たよ。
お嫁さんには平謝りしたけど、トメとお嫁さんのトメはぶつくさ言ってた。
あれが親切だなんて理解できない。
604名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 14:08:31 0
披露宴では必ず言わなきゃならないかのように祝辞・挨拶の度に
「早くお子さんを」「二世誕生待ってます」「吉報をお待ちしてます」って、
その夫婦に子供出来てあんたらに何の得があるんだよ?と思う。
605名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 14:11:26 0
>>602
コトメさんは子供の教育で伸び伸びと野放しを履き違えたんだね。
606名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 14:11:26 0
見ても特に欲しくならない…

でも子供のいない夫婦に対する嘲りってハンパないね
小梨に対してものすごい優越感を感じてるらしい。
田舎らしいなと思った。
607名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 14:15:17 0
同い年のコトメに、子供作る気あるの?!家のことどうするつもり?!
と何年もネチネチ言われ続けて、こないだあまりの言われように我を忘れて引っぱたいてしまいました
その後とりあえず全てを無視してます
608名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 14:16:59 O
田舎って自分達で無理矢理誇れる何かを探さないと、何もないからね。
子供がいることぐらいしか誇れないんだろうね。
609名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 14:29:36 0
ものすごーーーーーーく世間が狭い
その方が普通、それでいい!と無理やり自分を納得させてる所がある、自覚ないけど。
そしてそう思わない人にであうと攻撃せずのは居られない、だって自分の人生否定され
否定されちゃうんだもの。
610名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 14:30:28 0
ごめ、文章変だ。
611名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 14:34:48 0
だいじょぶ
よくわかるよ
612名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 14:40:56 0
ありがと。

最近も「地元のオレら正しい!」という人と言葉が通じなくて凹んだからうれしい。
同じ言語のはずなんだけどなぁ

週末の家飲みがちょっとした楽しみだけど
食事+映画→バーで飲む とかいうお楽しみが懐かしくて泣ける。
613名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 14:55:17 0
2chの地方スレでたまに居住地スレ見るけど、いつも腐った内容ばかりだ。
気持ちは分かるけど。

見なきゃいいんだけど、たまに役に立つ情報もあるから見てしまう。
614名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 15:18:30 0
ああああああああわかるよ!!!!
見てるスレいつも荒れてるよ
普通の質問もスルーされたりさ。

で、前いたとこ見ると、質問にはちゃんと答えるし
たまに荒らしきてもスルースキルもついてる人ばっかで荒れない。
615名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 15:44:54 0
>>607
えらすぎる
616名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 15:46:40 0
>>614
ちょっちゅう荒れてるね。田舎の地方板はどこもそうなんだろうか。

なんていうか、居住地の政治がいかに腐ってるかの暴き合いと、
おかしな郷土愛ではっちゃけた人による
この土地がどんなに素晴らしいかの自慢の場になってる。

政治は本当に腐ってるから分かるけど
地方って告発しようにも全てが腐っててどうにもならないんだよね。

はっちゃけ郷土愛は論外。
617名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 15:48:18 0
ごめん。具志堅さんになってた。www

ちょっちゅう→しょっちゅう

>>607
GJ!!!
その後、偽親戚と修羅場にならなかった?
618名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 15:50:45 0
コトメがいるとダブルスタンダードがまかり通るから厄介だね。
息子の妻は貰った嫁、コトメは結婚しても娘には変わらないっていう。
それを平気でやれるから凄い。
619名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 16:27:48 0
地元民同士なら何とかなるんだろうけど
実家が遠いぶん、こちらは完全に不利だ
620名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 16:47:21 0
こっちの人の、「山が好き」「山がないと落ち着かない」という
発言がきらい。私にとっての山は、閉塞の象徴。
621名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 16:49:58 O
田舎に嫁いで、旦那と私の二人で住んでるんだこど、こないだ自治会に入ってない人がゴミを捨てるなと言われた。
ゴミ捨て場は自治会関係ない、市が管理する普通のゴミ捨て場。
自治会に入っても良いけど、そういう思考回路が理解できない。
622名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 17:05:36 0
>>621
自治会って所謂町内会だよね?
何言われても断固拒否することをおすすめする。

会費は高いし集会は多い、面倒は新人や若い人に押し付け、
脱会するとえらい嫌がらせにあったり脱会の邪魔をしたりで
一度入ると出られないアリ地獄のような会だから、
簡単に入っても良いとか言わないほうがいい。
623名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 17:16:00 O
子供まだ作らないの?の質問に「子供は作りません、二度と聞いてくるな」と答えたいけど、言ったら更に自分の居心地悪くなるんだろうなあ
なにか上手い返し方あるかな
624名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 17:18:35 0
ストレスで不妊なんです、グスングスン・・・

くらいでめげるような人は言わないか。
625名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 17:21:23 O
今、求人探してるんだけど、給料とか都会の半分以下!
しかも休みは日曜日のみで週6とか、たかが事務でどんだけ要領悪いんだか。
どうせ東京の人が3日で終わる仕事量でしょ?
パートは1日三時間とか、そんなんばっかり!

結局月に五万も稼げないパートなら、ハンクラでオクで稼いだ方がマシ、
技術が上がるぶんマシ!ってなる
でも、村人にオクで稼いでるなんて知られたらズルい扱いされそうだし、
子供いないのに仕事してないの?いいご身分ねえ、扱いはされるし、マジ疲れるわ
下手に店員で接客でもして、変質者にタゲられても嫌だし、と思うと接客も飛び込めない
パートしてる方、どんな仕事してます?
昔の給料思い出すと馬鹿馬鹿しくなる
626名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 17:26:07 0
給料安いのは田舎ならどこでもデフォでしょ。基本、共働き前提だしね。
ちなみに都会ではどんな仕事してたの?
627名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 17:37:06 O
>>626
普通普通
ただ、新卒の初任給にしたって月が20+ボーナスが最低ラインだな、と思って生きてきたじゃない、

フルタイムで10万ぴったり!なんて馬鹿にしたどっかの自営業の募集見たら、
誰が行くか!と腹が立つ
628名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 17:42:19 0
時給は仕方ないね。
そういう生活水準のとこだから。
資格あると少しは高くなるから私は医療事務と介護事務取ったよ。
次は調剤薬局事務取ろうかと考え中。インテリアコーディネーターなんかも良い。
働くのはまだ先なんだけれど。
ちなみに前職はデザイナー。
なんっっっっの役にも立ちません、いなかでは。
パソコン扱えるの隠さないと面倒だしね…。
629名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 17:45:36 0
>>616
激しくわかる。
激しい郷土マンセーだよね。


最高にイラつくw
630名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 17:55:37 O
>>628
医療事務か…
無資格OK、資格取得支援で募集あるけど800円台。
なんか田舎の病院て不衛生そうで近寄りたくないと思ってしまう。
インフルとか無駄に伝染ってしまいそう。
患者も風呂に入ってなさそう
田舎の爺婆患者相手にしてたら気持ちも滅入りそう
同僚婆もお局ばっかりで疲れそう
なんて言ってられないんだけどさあ〜
あーあって感じ
631名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 18:16:59 0
>>630
まぁそうだよね。
でも資格もっとけば脱出のチャンスに生かせるかもしれないし、なにより田舎だとボケちゃいそうでw
田舎来て半年くらいして、自分ってこんな緩んだ表情だっけ?と愕然としたもの。
頭使わないと!とあせった。悩み老けはしたくないからさ。
少しはシャッキリした顔にもなったと思うw
632名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 19:17:32 0
会話や議論にならないひと多くない?
察してもらうのはもう諦めたんだが
嫌なものを嫌っていってもダメだし、
自分が正しいと信じて疑わないし
おせっかいが嫌だっていっても「田舎は助け合いなのよー、すてきでしょー」だから
トメもコウトも宇宙人に見える
633名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 19:17:47 0
>パソコン扱えるの隠さないと面倒だしね…。

それ本当?
そんな環境でインテリアコーディネーターの需要とかあるの?
634名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 19:17:49 0
「田舎に泊まろう」だっけ、あの番組やめてほしい。
「田舎ってやさしい」「田舎ってほのぼの」という誤った印象を
与えるから。
真実の田舎は、あの番組の前半で出てくる、顔をしかめて
ぴしゃっと戸を閉める人たち。
635名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 19:31:56 O
中にはごーく僅かに良い人もいるんだろうけど、田舎ってほのぼのなんてしてない。
なんとも嫌ーな陰湿な空気漂ってる。
636名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 19:33:33 0
>>633
なんでもかんでも聞かれたりセッティング頼まれたりするのが想像できて面倒だから。
イラストかけるでしょ?年賀状素敵なのチャチャッと無料で作って!と凸されたんだ。
結婚式にゴージャスなパネル作れとかさ。
思い出したら腹立ってきた。
インテリアコーディネーターは単に自分が取りたいからだよw
実務系ばっかりじゃ勉強するのつまんないw
637名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 19:39:08 O
オススメの店をよく教えてくれるが、美味しかったのは1軒だけ
ケーキ屋はびっくりするほど微妙だった

聞いたら行かなきゃいけないし、教えてもらうのも考えものだよね
638名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 19:45:41 0
どうだったー?って聞かれて答えにくいよね。
好意で教えてくれると思うし…。
639名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 20:00:34 O
>>637
田舎と何の関係もねーだろw

自分の味覚をちっとは疑えよハゲw
640名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 20:03:31 O
ママさんたちと知り合ったが、
うっかりシンママと知り合った
母子家庭頑張ってるね!えらい!とは思うけど、正直話が合う気がしないから関わりたくない
お金とか将来設計とか、教育方針も何一つ話が合わないだろうし、付き合う意味がない
いきなり私のうちに来たい!ゴハン食べよう!とか、タダメシ狙いなの見え見えで冗談じゃない
託児所気分で頼られたらごめんだ
これからどうやってフェードアウトするか気が重い
他のママさんとは細々やっていきたいけど、シンママもくっついてきたら面倒だし…
うちに来たいとか言われたらどうやって断ろう?
こんな狭い地域で「働きはじめたの」は通用しないし…、
メール無視はスーパーでばったり会ったら気まずいしなあ
他のママさんに「託児所がわりは嫌だから」と伝えるのはアウト?
他のママさんは小学校高学年とか中学生。
幼児はシンママのみ。
641名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 20:22:10 O
私はママ友とお金や教育方針や将来設計の話しないなあ
あたりさわりなーい話しかしないや
料理とか、バーゲンとか、地域の行事の話とか
642名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 20:22:44 0
>>640
家を行き来するのはめんどくさいから外で遊ぼうよー。では?
私は家にあげたくない人はこれでかわしてる。
お昼挟むなら、ごめん買い物ー。って。
話は子供のことか天気テレビのことしか話さないw
どうしてもの時はおにぎりと切ったトマトしか出さなかったよ。
子供おにぎり好きだよねって。
子供の年近いなら、あんまりばっさり行くのは田舎の場合怖い気がして。
自分ならなに言われてもいいけど、子供は困るもの。
643名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 20:28:42 0
>>640ってなんかイヤな人な感じがするのは気のせい?
相手のことをよく知らないらしいのに、「タダメシ狙い」とか決めつけちゃって。
644名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 20:34:05 O
子どものこと以外で話題が無さそう

私なら付き合う意味ないって思う
645名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 20:52:20 0
タダメシ狙いはさすがにちょっとねぇ…
646名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 22:23:21 O
640です
ごめんなさい。私も私の考えすぎかな?と思うこともあるんですが、
書き漏れましたが上記は「夜間」の話なんですよ…
保育園と自宅の間にうちがあることがわかり、
「夜」「帰りに」「あなたの家で」「ゴハン食べよう」と一字一句しっかり誘われた
第一飲食店ないですしね…
他人の家なのに「食べよう」って誘い文句もまずおかしいし…
見た目もあきらかな田舎DQ風、知り合った場所でも他のママさんに
「ちょっとペン貸して」「あれ貸して」「ちょっと見せて」と
人に物を頼んだり借りるのが当たり前の性格みたいだったもので
(ちょっとすみません、とかの遠慮がない)
警戒すべき人だなあと

私は気弱そうに見える外見だけど、嫌なことは嫌!と言っちゃうタイプなんで、
関わらないほうがマシだろうと…

647名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 23:00:54 O
>>644
私は付き合わないよ。
子供の話や節約や噂話、どうでもいいスーパーの話しかしなくてつまらないもん。

都会のママ友とはお洒落や美容、旅行、習い事、美味しい店、インテリアや食器、こだわり料理の話で盛り上がったのに、田舎ではそんな話題出しても合わない。
っていうか雰囲気的にお洒落の話とかタブーとすら思える。

つまらないから月に何度か地元に帰ってるよ。
時間もお金も労力も使うけど、これがなくなったら鬱病になりそう…
648名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 23:07:52 O
>>647です
私は田舎のママ友とは付き合わないって書きたかったんだけど、なんか勘違いしたレス付けてた…
649名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 00:20:03 0
>>646
そうなんですか。最初からそういう風に書いてくれたらよかった。
>>640だけを読むと、シングルマザーに偏見抱いてるだけみたいな感じがして。

で、夜の話だっていうのなら、来たがるのを断るのは簡単じゃん。
「旦那が知らない人に会いたがらないもので」とか、旦那さんのせいにすれば通るよ。
650名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 06:57:20 O
>>649
ありがとう。後だしになってしまったんだけど、
旦那が単身赴任中で、その話をしたから付けこんできたんですよね
最終的には旦那が留守に来客を好まない、という理由で断るしかないですね
ありがとうございました。
旦那が単身赴任中→「じゃあ暇だよね?」と言われてびっくりした
たとえ他のママさんより暇だったとしても、友達でもない他人の母子に時間を使う気は一切ない
保育園帰ってから夕飯のしたくしたら遅くなるのはわかるけど、
→じゃあ他人さんの家で食べてこ♪みたいな思い付きを、本当に言っちゃう神経がわからない
過酷な条件だし協力してあげない私が優しくないみたいで自己嫌悪もあるけど、
そもそも知り合ってこんな話をされなければ悩まない話。
わざわざ余計な悩み事を増やされたことに単純に腹立ちます。
少なくとも、都会で付き合ってた人は心得ている方々ばかりで、
環境を選んでお付き合いができたからこんな思いすることなかった。
田舎に来てから、地域に偶然住んだってだけで、
本来付き合わなくてもよい方々と付き合わなくてはいけなくて、ストレス。
都会でも、シンママさんはたくさんいたけど、「たかろう」とする層とは知り合わなかったというか…
言葉足らずですみません。
651名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 07:35:53 0
壁があるくせに入り込んでくるときは土足でドカドカと来るんだよね。
んで利用するだけ利用しようとする。
夕飯だけならまだしも、図々しさはそれだけに収まらないはずだから気をつけてね。
最初が肝心、最初にしっかり断るように頑張って。
652名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 08:23:36 0
>パソコン扱えるの隠さないと面倒だしね…。

はげどう。
うち場合、トメが特に厄介。
自分達の物以外にも勝手に色々受注してくる。
もちろんタダ。お金くれてもやらないけど。
「色々出来るから頼んで〜」とか勝手に言いふらして、真に受けた人が色々頼んでくる。
トメ経由含めてことごとく断り続けて3年くらいでやっと何も言ってこなくなった。
基本断られても謙遜と思うらいしくて兎に角しつこい。長かった。

身内の苦労は苦労と思わないんだろうね。
でもうちのトメの性格なら自分がやられたら絶対怒り狂うと思う・・・。
653名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 08:42:12 0
確かに、たかり層に出会う率が高い。
田舎の誰とでも疎遠にならずに付き合う精神がそうさせているのだろうか。

結婚当時、旦那の友達でアポ無しで来て勝手に家にあがって勝手にPC使ったりしてる人がいた。
定職につかず、バイトを転々としてるような男で、学歴も資格も無いし、
身なりのセンスも無いチビデブで浪費で作ったサラ金の借金で首がまわらないのに、
プライドだけは人一倍高かった。

勝手に家にあがったり、挙げ句「今日泊まっていこうかな〜」と勝手に泊まろうとする始末で
旦那に何であんなのといつまでも友達なんだ絶縁しろと詰め寄ったりしてたが
当の旦那からは「付き合っていればたまに役に立つ」とか
田舎独特の「何かあったら」的発言がでるしでイライラ。

ある日ヤツはバイト先で商品をくすめてクビになり、
借金もかえせないと旦那に泣きついてきた。

当然旦那は協力する気も無く断ったが、土下座をしたまま動かない。
私はヤツが大嫌いで顔も見たくないから旦那の部屋でやってくれと
旦那一人に対応させた。

いつまで経っても帰らないから、旦那がトイレに立った時に
追い出そうと旦那の部屋へ行ったら
ヤツは旦那のサイフからお金をくすめ取ろうとしているところだった。
蹴り飛ばして追い出した。

結局ヤツは車を売って借金を返したらしいが、
まずそれが先だろと突っ込むのも疲れた。

旦那もようやく目がさめた。
654名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 08:45:57 0
>>653
トメトメしいかもしれんが・・・・

× くすめる
○ くすねる
655名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 08:53:48 0
あ〜たかり層、わかる〜。
うちは夫が高収入職です。私は専業主婦でいられます。
当地では共働き(夫婦自営、夫自営+妻看護婦など、夫婦農業、などが多い)
が当たり前なので、うちの家は目立つようです。

こちらでやっと出来た友達だと思った人(男性)に
物を持ち逃げされました。5万円の物です。まず貸して、
試したあとによいと思ったら代金頂戴、不要なら返してという話だったのです。
東京の友人なら、3日もすれば要・不要の連絡があり
お金もネットバンキングで振り込み、という流れでした。
しかし当地の人は、悪びれず持って行ったまま。
その根底に「あの裕福夫婦なら文句いわないだろう」という
たかり心理、「いつまでも借りておけばいいや」という
ルーズな感性が見えるんですよ。

取り立てればいいんだけど、今まで出会ったことがない人種なので
どう接すればいいのかわからない…。

656名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 09:04:42 0
>当地では共働き(夫婦自営、夫自営+妻看護婦など、夫婦農業、などが多い)
>が当たり前なので、

同じだー!
ウトメ世代は自分達は新しい考えの持ち主だと信じて疑わない。
「今の時代夫婦共働きで女も働くのが当たり前」だそう。
でも家事はもちろん、近所付き合い偽親戚付き合いから各種行事、子供の世話や学校行事参加
仕事以外の事も全て女がやって当たり前。
男は仕事だけしていれば良いらしい。

旦那が何か家事をやったりすると「可哀そう」「なんでやらせるんだ!」となる。

でも医者の奥さんだけは別らしい。
657653:2011/02/10(木) 09:07:17 0
>>654
ご指摘ありがとう。
私もうPしてから気付いたけど、まぁいいやとw

でも一度ならず二度も「くすめる」じゃあさすがに訂正するべきでした。すまぬ。
658名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 09:11:33 0
>ケーキ屋はびっくりするほど微妙だった

わかる。ケーキが微妙なお店って多い。
クリームがやたらと甘くてしっかりかたくて滑らかさが無い。

和菓子もやたらと甘ったるい。
素材の持つ奥ゆかしい味を砂糖が消してる感じ。
659名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 09:13:07 0
ここ何年かでネット通販が発達してくれて本当に良かった。

私のライフラインと言っても過言ではない。

ネットが無かったら今頃この田舎の一部の地域でノイローゼになってたと思う。
660名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 09:16:37 0
>>636
あるあるあるある!
それだけじゃなくて「壊れたから見て!」とかさ。
ジャンル違うしそういうことはプロに頼んだ方がと言ったら
「出来るのにやらないケチ」扱いされたよw
661名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 09:30:19 0
PCもだけど「何もできない」ってことにしとかなきゃ厄介。

私は車の運転もペーパーだから無理ってことにしてる。

ウトメは自分達で車各一台持ってるのに
すぐに「○○買って来て」と簡単に頼む。
挙げ句、自分で買った宝くじの300円の換金にまで
「行って来て。そのお金あげるから」ときた。
いらねーよ。
662名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 09:35:21 0
物の貸し借りや時間にもルーズ
メールなどの返信もしてくれない、連絡不精も多い
物の貸し借りに関しては、物によっては借用書を作ろうかと思ってる

田舎の人達って、今自分たちがいる狭い世界での常識(?)が全てだから、法律を持ち込むと怒ったり驚いたりする
未だに現行の民法が通じないことがあって困る

田舎のTUTAYAって、品揃え悪くない?
663名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 09:41:03 0
>>662
>田舎のTUTAYAって、品揃え悪くない?

ツタヤがあるだけでもマシ。w
うちんとこは田舎のローカルレンタルショップしか無かったが、
ほとんどアダルトでDVDじゃなくVHSで、普通の作品もパッケージが日焼けして色褪せてる。

商店街はほとんどシャッターがおりてるし、たぶんあそこも今年中に潰れる。
最近、町唯一のマクドナルトができたのがホットなニュースという状態。
664名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 09:42:49 0
ツタヤが無いからネットレンタルしようとも思ったけど
郵便ポスト自体がそもそも遠くて、町に1つだけの郵便局まで行くのと大差ない。
665名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 09:45:59 0
廃れた町で良い事なんてほとんど無いしワクワクも無いけど
唯一、歩いて10分ほどの所にあるお豆腐屋さんだけは非常に美味しくてびっくりした。
都会には無い大豆の味が濃くてかたいお豆腐。1kgくらいある塊なのに、150円という安さ。
666名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 09:46:56 0
>>652 >>660
>>636だけどほんとに似たような経験してるw
私さんが使ってるからなんでも聞いてと吹聴されて、真にうけてパソコン抱えて凸されたり。
買ったんだから教えてよと詰め寄られてポカーん。
専門じゃないし、パソコンやプリンタもし壊れたら責任取れないから嫌だよ。
あと年賀状断ったら住所録いれるのだけでいいからそれ全部やってよ、
んで市販のにプリントするくらいなら楽でしょ?とか。
役員でもないのに、町内のプリント係りの仕事だけしてくれるでしょ?とか。
どこどこの自営だけど顧客情報を管理するプログラムしてくれたら米やるからとか。
だんだん思い出し怒りしてきたwww

トメ世代は手間はタダだからってすぐ言うけど、つまり他人のタダ働きを期待してるんだよね。
タカリの自覚がないのが怖いよ。
667名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 09:53:16 0
住めば都って本来の意味は、住むんだったら都(都会)がいいって意味だもんね
668名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 09:59:26 0
>>667
正確には「住まば都」だったっけ。全然反対の意味だよね。

母に「住めば都って言うでしょ」と言われた時には泣きそうになった。
でもその母も去年の年末に、今年の正月のことで田舎脳のウトメに色々言われて分かってくれるようになったけど。
(祖母が老衰でそろそろ危ないから、今年から正月は祖母と過ごそうと帰省したら、実家にまでえらい言われよう)
669名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 10:00:24 0
何も言わずに見積出したら「タダじゃないの?」と引いてくれた。
ウトメに怒られたけど
「じゃあ経費はそちら持ちで」と言ったら諦めた。
670名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 10:01:15 0
>>658
こっちで1番美味しいと評判のケーキ屋さんは隣町の不○家w
スポンジはカステラみたいだし生クリームまで甘くて、否定はしないが子供向けの味だよね。
それがちゃんと甘くて1番おいしいって爺婆は言ってるよ。
年取って味覚が鈍いのか味音痴なのか。
私の持ってきたデパ地下スイーツは甘くなくて物足りないし食べたことないから嫌なんだって。

おいしいチーズケーキ食べたいなー。こっち来てから甘味からはすっかり遠のいたよ。
歯が痛くなるようなお饅頭ばっかりなんだもん。
671名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 10:01:47 0
>>666
>トメ世代は手間はタダだからってすぐ言うけど、つまり他人のタダ働きを期待してるんだよね。

その通り。だから田舎脳とは付き合いたくないんだよね。
助け合いっていうより慣れ合いだもの。
672名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 10:03:39 0
>>669
GJ!
やっぱりタダ働きさせたいんだな。
673名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 10:07:11 0
>>670
>食べたことないから嫌

閉鎖的だし冒険心が無いよね。
若い人でもそう。好奇心が無い。

行ったことないから行かない。
見たことないから見ない。
それくらいなら分かるからいい。(実際何も分かっちゃいない)

それまでの人生で経験無いものには絶対に足を踏み入れない。
674名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 10:08:16 0
ウトメと旦那に拝まれて渋々義実家のネットのセッティングしたら
たぶん業者のセッティング費用よりも高い手間賃くれた。
なんなんだw
675名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 10:15:04 0
そういえば去年、トメがいきなりネット生活がしたいとか言い出したことがあった。

トメの従妹が近所に住んでて、夫婦でネットして楽しんでるのを見てしたくなったとか。

従妹に聞いたら「簡単だよ。クリックすればいいだけだし」と言われたらしく、
クリックの意味も知らないのに「簡単」と勝手に格下に見ていた従妹でも出来てることに反応したトメ。

例えばどうやって使うのか訪ねると「美空ひばりって書いてある所にクリックすればいい」ときた。

トメにPC持たせたら四六時中誰かに聞きまくって迷惑だと確信してスルーした。
676名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 10:25:32 0
パソコンに限らないけど、聞けば良いって思ってる人は覚えないからね。
ウトなんか右クリックだか左クリックだかわかんない、
変な手紙(メッセージ)でたからいきなり主電源押しまくったりコンセント引っこ抜いたりしてるよ。
テレビじゃないっつの。
テレビにしたって番組表を私が呼び出したら驚愕してるし。
車で3時間のとこに大型電気店ができて被害が増えた。
どうだ、東京なみになって来たろって全然違います。
677名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 10:34:09 0
娘の雛人形をウトメが買ってやると言ってきたけど、
私が代々受け継いだものがあるからと断ったら
旦那の仕事先にまで電話してきて物凄い攻撃されたらしく、
旦那が気の毒で「この娘の将来にもし万が一の事があった時の為に、
小さくても良いので、金のお内裏様とお雛様を一対欲しい」
と言ったら、今度は金に汚い嫁と言ってるらしい。

最初は実父母がそうしてくれるという話を、
もう雛人形はあるからいいと言って断ったので、
祖父母なら孫娘の将来を案じて喜んでくれる話だと思ったんだけど、
ウトメはでかい雛飾りを自分達が買ってやったんだと自慢したいらしい。
678655:2011/02/10(木) 10:34:23 0
>656
実は私は、その「例外」の医者の奥さんなんです。
周囲に大事にしてもらえていると思いますが、ある意味、蚊帳の外でも
あります。農業妻、看護婦妻は私に寄ってきません。
夫同士は、仲良しかな?と思ったら、たかり層ばかり。

なお、当地で「医者」は村長並の地位です。
679名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 10:36:02 0
いまだにテレクラがある。
680名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 10:43:13 O
>>655
専業主婦で、男性の友人ってどうやってできるの?
英会話とかテニスクラブとかゴルフ?
681名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 10:47:56 0
あー工場女の人か。
682名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 11:39:42 0
うちは東京では平均年収なのに田舎では富裕層に入るらしく、寄って来る人結構いる。
たかり層なのはミエミエだから、適当にあしらってる。

見ず知らずの人がいきなり訪ねて来て、
近所の人らしいんだけど、お金貸してくださいって来たことがあった。
そんな経験無かったからびっくりして数秒フリーズしてたと思う。

断ったら保険証を差し出して「返済しなかったらこれでお金引き出していいですから」って。
だったら最初からそうすればいいのに。
683名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 11:41:58 0
ここに来て唯一良いと思うのは歯医者さん。
人が居ないのに歯医者が多いから奥さんが送迎してくれるのがデフォ。
この時期は出る時も帰ってきた時も除雪をしないとガレージの出入りが出来ないから、
送迎して貰えると凄く助かる。
684名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 11:49:00 0
>>683
>人が居ないのに歯医者が多いから

同じだ!
他の病院は選択肢が無いのに、歯科医院だけはやたらと多い。
しかも審美歯科とかも最近出来始めてて選びたい放題。
助かるし嬉しい半面、謎・・・。
685名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 11:57:36 0
こちらも歯科は多いが技術が・・・ばかりで選択肢はあれど中身が伴わず無意味
686名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 12:02:49 0
うちの辺りは40才過ぎのバブル世代の土建屋弟の歯医者が揃ってる。
バブルで儲かり偏差値低くても歯医者はお金でなれるからだそうです。
ウトメ達は行きますが、夫はあんなバカだった人の所はやめとけって言います。
687名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 12:07:30 0
うちのとこも歯医者多い。
けど眼科や小児科や産科は少ない。
なんだろうね。
688名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 12:17:03 0
眼科や小児科や産科は医学部で、歯科は歯学部。
歯学部ならFランクもあり、
国家試験の難易度も雲泥の差。
689名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 12:30:22 0
工場女の人ってw自分がいい暮らしをしているとか
そういう話を織り交ぜないと、レスができないんだね。
結婚前はいい暮らしできてなかったのかな。
大事にされるとか、金持ちにはたかり屋が寄ってくるとか
ある意味当たり前だよ?
なんか言ってる生活の割には悩みがセコイですw
690名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 12:40:12 0
>>682
サラ金行けばいいのに…
なんで見ず知らずの人に?

お金を貸した方が殺される事件とか貸さなくて逆恨みとかあるから
お金のない人の精神構造はよくわからない、付合いたくないし顔見知りとかになるのも嫌だよね。
691名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 13:14:09 0
持ち逃げ額5マンがセコイ?
当たり前?

689はたかり層能?
692名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 13:19:25 O
詳しくはわからんけど、専業主婦の医者奥(他に友人も全くいない)と
友達になろうっていう男自体が怪しいと思わないのかな
693名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 13:53:26 0
金持ちなら自然と身につく
たかりブロックのスキルがないから
いいようにされてしまったような気がするが
694名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 13:59:03 0
>>693
貧の人って煽てられるのに慣れてないから
695名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 14:15:55 0
医者の奥さんになった事と、そのためにはド田舎に
来なければならなかった事のアンビバレンツな感情で
いろいろぐるぐるしちゃうのかもね。
696名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 14:46:00 0
すてきー!といいたい。ワクワクしたい。感動したい。
好奇心をなくす手術を受けたら、田舎に馴染めるのだろうか。
都会へのどこでもドアが欲しいよ。
697名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 16:45:47 O
>>687の眼科レスで閃いたことがある!
このへん、中年や高齢者でメガネの人が男女共に圧倒的に少ないわ!
コンタクトしてるわけもないし。
視力が落ちても放置、メガネ買う金が惜しい、なんだろうなあ
またはメガネしてるとインテリ気取りと思われそうで自粛してるかだ(笑)
それだけ読書も筆記的な活動も文化的な何もかもに縁遠い暮らしなんだろうなあ…
見えなくて放置という感覚、全くわからない
活字中毒な中年、高齢者っていないんだろうね
都会ではメガネで視力ハンデを克服し、芸術鑑賞や趣味に勤しむ高齢者ばかりだった
マジで田舎のメガネ率低いわ。
都会は目が悪くなるんじゃないの〜、の地元民のボヤキが聞こえて来そうだが、
断じてそんなことはなく、単に視力放置が多いんだと思う。

メガネして編み物してるお婆さんとかうじゃうじゃいたけど、
このへんは南だからか編み物文化すらすくないわ
編んだ服なんて誰も着てない(笑)
フリースとジャンパーとジャージとトレーナー。ガチで
698名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 16:53:29 O
697ですが追記。
産科も小児科もたぶん、リスキーだからわざわざ田舎で開業しないんじゃない?
自分がもし地方出身で医学部出た秀才だとしたら、
迷わず美容クリニックかメンタルクリニックにして、都内で開業します。
儲かるし、リスクも少なさそうだ。
メンクリは飽和気味だけど、十年以上前にメンクリを選んだ医師は、
激しく先見の明乙としか言いようがないよね。
鬱産業が栄えだしたのってここ数年〜十年て感じだし、
昔は旧分裂のガチ患者ばかりだっただろうに

手術もなく、薬出して話を聞いてるだけで医師の中でも圧倒的に楽じゃないの?
699名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 16:58:31 0
>>698
>手術もなく、薬出して話を聞いてるだけで医師の中でも圧倒的に楽じゃないの?

その分ピンキリで選ぶ側としては難しい。
良い医師にあたれば本当に心が軽くなるし、
悪いのに当たったら心が凹んでる時だけにどん底の更に底の気持ちになるよ。
なす術無しみたいな。

田舎暮らしとトメの躁病にやられてパニック障害で通院してた時に
病院探しで酷い目にあった経験アリ。
700名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 16:59:42 0
田舎に来て視力が毎年少しずつ上がる。

田んぼばっかりで遮る物も無いからだろうか・・・。
701名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 17:02:52 i
そういやメガネの人少ないわ。
田舎で景色いいもん本なんぞ読まんと外飛びまわって遊ぶから目の悪い子供なんかおらんわ。
と言うのを鵜呑みしていたけど。
老眼は別だもんねぇ。視力良いほうがなりやすいし。
そういや100円ショップの老眼鏡買ってる人よくみるよ。
コンタクトしてる自分からしたらあんなの怖くて使えない。

話ずれるけと
「えーっコンタクトしてるの?親から貰った目に!」とピアスと同レベルでpgrされたよ。
702名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 17:03:28 0
>手術もなく、薬出して話を聞いてるだけで医師の中でも圧倒的に楽じゃないの?


て言うか、殆どの医師は、歯医者は歯科医師免許で医師免許を持ってないから
医師とは思ってないよ。
703名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 17:15:48 i
眼科繋がりでこっちの田舎の怖い話思い出した。
日帰り入院で白内障だか緑内障の手術受けた人が、
医師に「顔を濡らさなければ普通に生活していい」と言われてそのまま信じてその日のうちに畑仕事して失明したんだって。
その人は医者が大丈夫って言ったのに騙された!と大騒ぎだったみたい。
医師の方が人望厚くて騒ぎは収まったそうだけど。
どうりで受診したら目を触るな手を洗え消毒大事としつこく言われたわけだわ。
いい大人がそんな判断もつかないなんて、恐しすぎる。
そんな人が年功序列で自分偉い!とかまかり通る田舎だから余計。
はじめ聞いた時は戦後間もなくかなんかの話かと思ったよ。
704名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 17:43:00 0
ド田舎の年寄りの眼鏡嫌いってすごいよね
「まだ見える」ってすごい顔しかめて無理やり新聞読むけど見えてないし
免許更新でアウトって言われたら「でも見えるから支障は無い!」って粘る
(0.1ぐらいしか見えてない)「畑に行くだけだから慣れてるから大丈夫」とかね
挙句、○○さんを呼べ、って・・・・知り合いに頼めば通してくれると思ってるバカ

主婦だから〜高いのは作れないから〜って自慢げに見せてくれたのが
母親のおさがりだという眼鏡 しかも30年ぐらい前?に国鉄wの忘れ物を
安く買えるやつで入手した、もともと赤の他人のものってwwww

まあそれは勝手だけど私がかけてる眼鏡をいちいち「いくらしたの?高いんでしょ?」
って聞いてくるのやめてほしい
私は帰省した時に実家地元の店で作るんだけど、町内に1軒の「メガネ・時計・宝石店」
で作らないから「かっこつけ」「都会ぶってる」「偉そう」と言われてるらしいw

705名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 17:51:08 i
そういえば地元の人が目が悪いけど運転と仕事中しかかけないって言ってた。
なんで?度が進んじゃうのにって思ったけど、生意気に見られない為なのかな。
コンタクトだけど伊達をいくつか持っててかけてるのは知られない方がいいかも知れないw
706名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 18:53:59 0
田舎の人ってなんで声がでかいんだろう
頭使って自己主張することができないから大声で牽制するのかね…
怒ってるのかってくらい声がでかくてもう話すの嫌だ
707名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 18:59:09 i
隣家が遠いからとか家が広いからかもね。
話してると耳が痛くなるよ。

あー。
なんか前は夜になると田舎な景色が見えなくていいわとか思ったけど
今日は寂しくて仕方ない。
街の灯りがみたいなぁー。泣けてくる。
708名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 19:18:50 O
わたし29 舅75 姑他界

我が家の敷地に、野菜庫(でかい冷蔵庫?)があるから、舅が他界しても、近所の親戚は敷地内に勝手に入ってくるのだろうなあ…

舅が他界しても、親戚付き合いしていかなきゃ駄目とか地獄
舅まだまだ元気だし堪らない
709名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 19:37:57 0
自分勝手な女共だな
いつまでも子供な女達だ
710名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 19:43:30 0
>>709
子供みたいな書き込みが多いのは事実だね。
結婚してる成人女性って感じがしない。
旦那さんや子供の存在がほとんど感じられないし。
711名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 19:46:24 O
明日、電車で街に出ようか考えてる
東京ではない、地方都市。行きたい気分が盛り上がってるわけじゃないから電車賃もったいないんだけどね、本当は
単なる買い出しの所用だし

都内に戻りたい
帰ってしまおうか
地方都市に出る三倍のお金がかかってしまうけど…
712名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 19:52:31 O
>>709>>710
スレタイ読めますか?
ド田舎出身の奥さまや、ド田舎大好きな奥さまには関係のないスレですよ?

ド田舎が、まさかこれ程に常識離れした所と知っていたら
引っ越しや同居は、絶対許さなかっただろうと思っている妻の為の愚痴るスレですよ
713名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 19:57:03 0
誰もド田舎大好きとかじゃないよ。

ネタ大杉って言ってるんだよ。
714名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 19:57:57 0
ネタと思えるのは幸せな都会人
あるいは家からもう何年も出たことがないヒキコモリ
715名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 20:04:04 O
ネタだと思う人は現状に満足してるんだよ
都会にずっと住んでて田舎のひどさを知らない人、
田舎にずっと住んでて都会の高水準を知らない人
716名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 20:04:43 0
かろやかにスルーしる
別にどうでもいい
717名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 20:05:24 0
高水準w
718名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 20:11:18 O
あーわかったような気がする
田舎から出たことないから都会がいかにいいか全くわからないんだよね

もし【鬱】ニューヨークから東京に嫁いでしまった奥様【後悔】とかいうスレで、
いかにニューヨークがいいところか、東京は糞か、帰りたい鬱鬱とか書いてあったら、
「ネタでしょ?東京はいいとこだよ。
ニューヨークのビジネス第一線にいたひとには物足りないかもしれないけど
そこまで?さすがにネタだよね?」
と私も書いてしまいそう

つまり、田舎しか知らないから東京のこと、わかんないからネタとしか思えないんだね
ある意味幸せかもよ
第一線知らずに高望みしないで生きていけるもの
719名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 20:23:47 0
感覚として、
ニューヨークの三年遅れが東京
東京の15年遅れがド田舎って感じ
720名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 20:24:17 0
いっぱい書いたなあw
721名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 20:27:53 0
東京の15年遅れがウラヤマ
722名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 20:30:24 0
15年経っても絶対ここは東京に追いつかないと思う
15年経ったら東京に追いつくならまだ希望が持てるw
723名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 20:35:36 0
100年たっても追いつかないよ

いらっしゃいませすら言えない店員、
おかしいんじゃない?というと
それが田舎のよさでフレンドリーとぬかしやがった田舎者

向上心すらなくって排他的で、客観的な視点をもとうとしないから
議論にすらならない。1世紀たとうがよくならないと思う。
724名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 20:47:07 0
ただの流行のことを言ったんだな>15年後
ネットで服屋やってる中で感じてる事でさ
接客なんかは100年かかると思うよ
725名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 20:55:01 O
いや、外国、外人ぐらい違う。
あまりにも理解不能。わかりあえない。
726名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 21:04:48 0
まぁね。
727名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 21:15:55 O
地元民にいらっしゃいませを言わないお店をどう思うのか聞いてみたら
いらっしゃいませを言われたら店で買うかわからない商品を見るために
店に入ることすら出来なくなると言われたよ
他にも理由としていらっしゃいませを言われたら緊張して居心地が悪いらしい
728名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 21:17:02 i
来て暮らしてみないとわからないよね。
ネットでなんでも買えても、そういうことじゃないから。
729名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 21:22:08 0
iPhoneなんて都会的じゃん
730名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 21:49:27 0
どれ
731名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 21:50:46 0
夜の無音に慣れてきた気がする
静かすぎてシーーーーンって音が本当にするんだよね
732名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 21:53:32 O
病院の対応がマジ最悪
こちらが挨拶しても鬼瓦顔で無視する看護士なんて信じられんよ
医者は全員上から目線でしゃべるクセに
ろくな説明もしない
逐一メモ取ったりつっこんだ質問したら
ようやく態度変わってきた
田舎じゃ先生に逆らわずへーへーいうこと聞くからつけあがるんだよ
医療ミスしやがって
万一家族死んでたら裁判沙汰だったんだからな
733名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 22:33:48 0
質問。
愛媛県新居浜市はここで言うド田舎に入る世界でしょうか?
転勤になって東京から行きます。
734名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 22:45:19 0
住所パワーだとCクラス
結構きてると思われます。
735名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 22:47:15 0
>>731
耳鳴りかと思うよねw

実家に泊まると、初日は車の音とか隣りのビルからの音とか
看板の光で眠れない、二日目には慣れるけど。
736名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 22:50:17 0
住所パワーってあまり参考にならないかも…
737名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 23:05:57 0
具体的な地名は書いちゃだめー
ド田舎だと身バレする

738名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 23:10:39 0
でも、市だからまだいいんじゃないかな?
と村民が思ってみる。
739名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 23:13:18 0
>>733
四国ってだけで推して知るべし
740名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 23:40:09 0
親にやっちゃいけないといわれた下品なことを
やってるひとがいっぱいいるこの場所に耐えられるわけもなく。
皆じゃないけど、割合が多すぎるわ。
医者は競争がないからバカ殿様。
自然は嫌いじゃないが、人が嫌いだ。
741名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 23:56:18 0
田舎は好きだが、田舎者は嫌いだって誰かが言ってたっけ
至言だな。
742名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 00:04:49 O
>>740
同感、割合が大杉

私がビックリした文化
同世代女性の食後のつまようじシーハー(都会ではいなかった、初めて見た)
JR最寄り駅のオッサン駅員が切符づくりに不慣れ(窓口に出てくるな!)
寝間着でうろうろ
道の真ん中で車止めて知り合いとおしゃべり、どかない

今日も魚売り場で右から左に見ていたら、
左から右に来たばあさんが退けとばかりに石みたいに立ち止まる
順路とかそういう意識はないの?
743名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 00:06:55 0
出産でしばらく実家に帰ってたから
自宅に戻ってきて激しくホームシック。

やっと目が覚めた。
もうこの地に住みたくない。なんで早く気づかなかったんだろ。
帰りたいよー。
こんな寂れた所で子育てしたくないよー。
744名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 00:07:56 O
>>740
医者はバカ殿、同意だな
ここの工場女が口癖の医者奥もバカ殿状態だし
あの人、当地では、も口癖だよね
745名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 14:16:40 0
>>567
同じ。おろかだった
746名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 15:02:24 O
でも婚活で知り合った相手なら、すぐ別れられそうに思えたり。
恋愛結婚みたいな共通の友人も同僚もいないし、
自分だけ思い切ればすぐ自由の身だと思えるが…。
747名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 15:35:51 0
昨日街にでたらやっぱり嫌な思いした。
何百年たっても彼らは、フォーク並びもできないし、
エレベーターは降りるほうが先だとも理解できないし、
10人乗りで6人くらいでいっぱいです、みたいな顔して一切つめないし
地下鉄にきっちり並ぶこともできない。
エレベーターで、こちらが「開」押してるのに
とろとろと当然のように乗り込む大家族。
上で15年遅れとか百年遅れっていってたけど、
何百年たっても都会のマナーは彼らには無理なんだろな。
748名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 16:14:28 O
常識ないくせに、無駄に偉そう。特におっさん連中。
無駄に声もでかいし、最悪。
749名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 18:42:49 0
私はココは発展途上の外国だと思う事にしてる

例えば中国の山奥とかそんな感じ
顔は日本人に似てても生活習慣や言葉が違う
都会の中国人のほうがド田舎日本人よかマナーが良いもの
750名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 21:06:04 0
>でも婚活で知り合った相手なら、すぐ別れられそうに思えたり。
>恋愛結婚みたいな共通の友人も同僚もいないし、
>自分だけ思い切ればすぐ自由の身だと思えるが…。

顔合わせをして結婚式をして披露をするあたりで、
すでに結構しがらみができるもんだよ。

ていうか共通の友人や同僚がいるから別れにくいっていう意味がわからない。
「世間様に恥ずかしいから」とかじゃないよねえ。
751名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 21:23:22 0
そうですね。それでいったら、都会から共通の友人や知り合いもなくて嫁いだ人が、
一番別れやすいってことなのかもね。

なんか変な感じ。
752名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 22:13:23 O
えwだって所詮婚活でしょww
しがらみったって相手の親族だけでしょ
それとも仲人とか主賓?w
共通の同僚も友人もいないなら楽じゃんよ普通に
753名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 22:23:33 0
>>752

結婚とかしたことある?
754名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 01:36:04 O
天然ド田舎者って人間じゃないよ 動物だよ動物
755名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 07:00:09 O
都会は就職も結婚も倍率が高いんですから、それは自分の実力だと思ってあきらめたらいかがですか。
756名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 08:05:48 O
>>755みたいにわざわざ言いに来る人、負のオーラがすごいね
都会で就職も結婚も成功した人はわざわざ書きに来ないだろう(笑)

今日、バレンタインチョコを各所に送るという口実で、買いに都市に出ることに。
ついでに何を見て回ったらテンションあがるかなあ。
純粋に自分のショッピングじゃないからイマイチ盛り上がらない。
服買ってもねえ…て感じだし

昔このスレで見た、ブランドバッグを紙袋に入れて歩き、電車内で出す、をまさに今やる所だ
コートもやったほうがいいのだろうか。
757名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 08:53:42 0
>>756
紙袋w
いいなー。いってらっしゃい!
買わなくてもカフェでお茶したり本屋ぶらつくだけでも楽しいと思うよ。
私もチョコ、店で買えば良かったな。
最近ネットばっかりだよ。
楽しんできてね!
758名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 09:21:27 0
最近めっきりドラマとか見なくなった。
現実のほうが精神的に緊迫感や鬱々としたものが圧倒的に多くてお腹いっぱい。
759名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 09:30:50 0
車で1時間の所にある地方都市に、
その市の出身でイタリア修行帰りのシェフがお店を開いたと知ったのが1年前。
月1〜2回のペースで行って常連になった。

美味しくてサービスも洗練されててお気に入りのお店だけど、
スウェットで来たり、パスタがかたいだの量が少ないだの
料理全部いっぺんに持って来いだの高いだの言う
田舎者丸出しのお客が多くて心配。
760名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 09:42:32 0
地方の情報や相談がかいてあるHPがある。
たまにいいお店の話題がのってるので週末の参考にしよーと久々
のぞいたら、いかにも田舎もん的な書き込みがあって気持ちが萎えてしまった。
自分の兄貴が嫁さん実家ばっかりと付き合うのが不満なんだと。
俺は遠出をするときは母親を誘ってあげてるのに、
兄貴もそうしろ、兄貴の嫁も家族なんだから俺のママンを大事にしろってさ。
嫁は関係ないでしょ、兄貴一人でしたらいいんじゃん?というアドバイスにも、
そういう問題じゃない、気遣いだ、って熱弁ふるってる。

田舎もんって、家族の単位を勘違いしてて、親孝行=最高!で、
話しにならないんだなあって見ていて思う。。。
うちのコトメ、コウトみたいのがいっぱいいるんだなーと思ったよ。
もうこんなとこ出たい。逃げたい。
761名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 10:19:02 0
うちもコウトが最悪。
KYでもう兄夫婦が親と同居してるのにいまだにボクの家扱いで
好きな時に帰省して好きなだけ居て友達呼んで飲み食いして帰ってく。
コウトはもう30過ぎの既婚者。
いい加減目に余るので旦那も来るなと言ってるが
何も分からないボクちゃんのフリしてまた来る。
762名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 11:00:24 0
>>761
コウト最悪仲間だ 笑
既婚でそんなに帰省するってボクチャンもいいとこだねー
しかも同居家族いるのにありえないわ。
嫁もつれてくるの?

「尻に敷かれる兄」で検索したら見たヤツ出てくるかもー
おもろいよ…いろんなコウトとだぶって気持ちは萎えるけどね
763名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 11:08:23 0
田舎のピーナッツコトメに苦労してるけどコウトも大変なんだね・・・
764761:2011/02/12(土) 11:19:18 0
>>762
コウト嫁は来ない。ウトメが二人して支配欲が強い強欲DQNだから。
それでもコウトが来るのは、言いなりになっていれば小遣いもらえたり
仕事辞めた時に援助してもらえるからだと思う。

ちゃっかりしてるんだよねそういうところ。
愛想良くしておけばいいって感じで。末っ子気質。

うちは更にトメの姉妹も頻繁にトメが呼び寄せるからそっちもウザウザ。
自分の周囲に人をはべらせたいみたい。
呼ばれなきゃ誰も来ないけど呼ばれたら必ず来るから邪魔。
断ってもただギャーギャー騒ぐだけで何も出来ないんだから断ればいいのに。
765名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 11:26:48 0
ウトメの自営の後継ぎが旦那で私も事務で居てしかも同居。
平日四六時中ウトメがいるから週末は必ず旦那と二人で外出して過ごす。
ウトメがずっと居る家に居たくないから。

仕事なんてヒマだから本当は5時で帰れるけれど、
ヒマなウトメが待ち構えてるから残業ってことにして9時まで帰らない。
朝も家の中で会いたくないからウトメがまだ起きてない時間帯に家を出てたんだけど、
最近は意味無く早起きしてて顔を合わせたりするのがどうにも嫌。

結婚当初から娘ドリーム爆発のウトメに追い回されて8年。
コトメで苦労してる人もいるけど、コトメが居ない分、ウトメでノイローゼになりそう。

本当は家に居るのが好きで犬や猫を飼って静かに暮らしたいのに。
766名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 11:28:57 0
週休二日制って当然だと思ってたけど、田舎ではまだ土曜日も平日のように仕事の日。
どんだけ効率悪いんだよ。
767名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 11:30:07 O
>>765
そういうの、ちゃんと給料もらえてるのだろうか
農家嫁がタダ働きとか、聞くたびに怒りで震えるよ。
768名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 11:58:20 0
>>767
765です。
給料はもらえます。でも労働力を考えると、この給料じゃ全然足りない。
1店舗分の給料で3店舗の仕事させられてます。

身内の苦労はタダってことでしょうね。
769名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 12:02:46 0
Yahoo!トピックスで
癌になったら死より治療費が心配
っていうトピが上がってたけど、
それ以前に田舎ではちゃんと正確に診断出来るのか&発見出来るのか、
ちゃんとした診察が出来る医師や病院が無くて不安。
770名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 13:54:34 O
>>769
病院嫌いが多いから、ほとんど末期じゃないかな。
で、入院期間過ぎれば在宅看護。
麻酔医がいて、痛みの除去を適切に出来ればラッキーだよね。
771名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 17:12:58 O
田舎に引っ越して、ジャージや、ゆるい服装の人が男女共に多いのにビックリした…(スーパーやホームセンターでも、オシャレしている人など稀にしか見ない)
私は絶対 女を捨てたファッションはしない!と思っていたけれど、デート場所はホームセンター…ドライブしても華やかな場所にはいなかい
そんな日々が数年も続いたら、なんかファッションなんかドーデモよくなってきた
田舎に住むまでは、こんな夫じゃなかったのに
772名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 19:38:13 0
>>766
それは田舎だからじゃないんじゃない?
東京だって業種によっては
土曜休めないところがいっぱいあるべ。
773名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 20:37:13 0
「さっき居なかったね、どこ行ってたの?」と聞かれてとっさに
「スーパーですけど・・・」と答えたが非常に嫌な気分だった、だかしかしさらに
「Aマート?スーパーBとか?」と聞かれた・・・

どこ行ってもいいじゃんかよ〜!職質か?
悲しいので飲んで寝る。
774名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 21:54:32 0
旦那さんはもう寝ちゃったの?
775名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 22:39:12 0
おお、飲んだくれてる間にレスが。
旦那も飲んでます、一緒に今度「どこ行ってたの?」と聞かれたら言うべきフレーズを考えてます。

「クマ撃ちに行ってたんですぅ」
「水垢離してました、今度ご一緒にどうですか?」

等が挙がっています。言いませんけど・・・
ご近所さんは旦那には何も言わないんですよね、中学から下宿で戻って来たのは
社会人になってからだし、スキンヘッド(若ハゲの為)で目つきが悪いせいでしょうか。
776名無しさん@HOME:2011/02/13(日) 00:19:06 O
田舎住まいだが旦那も私も地方都市や都会に行くのが好き&用事(仕事も含む)があるから交通費ばっかりかかる。
毎月交通費(電車、新幹線、ガソリン)&駐車場代で10万以上使ってる。

田舎暮らしはは金かからないって言うけど、全然金かかるよ…
スーパーも薬局も何故か田舎の方が高いし、安いのは家賃位だよ…
777名無しさん@HOME:2011/02/13(日) 02:19:38 0
栄えてるとこに行く為の交通費が凄くかかるよね
私も明日(もう今日だが)はETC割引使って地元に帰るよ
ガソリン代もかなりかかるけどしょうがない・・
平日昼間はETC割引30%オフなんだけどもっと割り引いてくれないかなぁ・・・

物価が高いにも同意
ドーンと売り出してるディスカウントスーパーというのもないし品ぞろえも悪いし
地元と比べて今の土地が勝ってるとこなんて本当に何ひとつない
778名無しさん@HOME:2011/02/13(日) 09:29:53 O
>>12-14
頭の弱い都会モンは2chの書き込みすらまともにできないのか…
そりゃ都会でしか暮らしていけねーわな
779名無しさん@HOME:2011/02/13(日) 09:59:34 O
>>777
そうそう品揃えも悪いし、物価が高いんだよね。
競争率が低いからだろうけど…

私も今日は田舎出て楽しんでくるよ。
交通費だけで2万位かかるけど仕方ない…
780名無しさん@HOME:2011/02/13(日) 10:48:45 0
車が一番のネック
コツコツやりくりして貯まったと思ったら車検、保険、税金・・・
一人一台だからばかにならない
781名無しさん@HOME:2011/02/13(日) 14:56:18 0
田舎は物価が安いって、都市伝説だよね
野菜とかもらえたらだいぶ違うのかな・・・
土地のみが安い。
782名無しさん@HOME:2011/02/13(日) 17:34:30 0
野菜けっこう頂くけど、頂きっぱなしってわけにもいかないからタダじゃないよ。
米も貰う、しかし保管の仕方がよくないので長持ちしなくて困る。
783名無しさん@HOME:2011/02/13(日) 17:58:48 0
お返しするにしてもこちらは農家じゃないし
784名無しさん@HOME:2011/02/13(日) 18:41:30 O
物価が高いのも、品揃え悪いのも、虫が出るのも、
近所の人間や親戚が全く干渉してこないなら我慢できる

近所や親戚の干渉、いい加減にして欲しい
本人達は「ここは老人の孤独シとは無縁w」「子供と同居出来ない親は、嫌われているだけだろうwここでは有り得ないw」
ほんと苛立つ
785名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 08:03:22 0
>>772
「業種によっては」ね。
田舎ではいまだに「土曜日は休みじゃないんだ」って言われる地方が結構多い。
786名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 08:08:03 0
今の居住地では数年前から老人による悪行が後を絶たないというニュースがたまにでる。
その度に子世帯が同居しなくて寂しさからの犯行が多数とか言われてるけど
寂しいからって犯罪犯す老人なんてろくな人間じゃないもの、子世帯だって同居したくないよ。
787名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 09:20:16 0
>>784
分かるよ〜。
このストレスの原因は、物質的なものじゃないんだよね。
明らかに人的。

悪い意味で積極的な連中が多い。
近所の人でも偽親戚でも特に親世代。

そりゃ若い人もどんどん逃げて行くよな〜と納得する。
788名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 09:30:57 0
田舎の親世代のしつこさは異常
789名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 09:46:40 0
先週車検だったんだけど、ウトが見積もりを貰って帰ってきていて、
それを私が「高くない?」って弟に聞いたら「こっちに来た時に
俺が出来る範囲はやってやる」と言いホームセンターやネットで
買っておいてくれて、バッテリー、プラグ、オイル、オイルフィルター、
ドレンパッキン、エアフィルター、ク―ラントを交換してくれたら
見積もりに書かれてた部品代の約半額で整備代0だから約3割。
交換済みの物に赤線引いた明細書をダッシュボードの貼りつけて
車検に出したらウトから「こんな馬鹿げた事されたらやってられんと
嫁に言っておいてくれ」って怒ってたぞと言われ、
最初は素人がやったからやり直さなきゃならないのかと思ったら、
仕事が僅かしかないので儲けが無いと怒っていたとの事。
何故そんな事で客を怒るの?次からは実家に行った時に車検出すよ。
790名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 09:46:48 0
給料安いのに物価が高いから、夫婦の預金もへそくりも貯まらない・・・。
791名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 09:51:49 0
ホント貯まらないよね。
でも近所の同世代は羽振りが良くて不思議。
貯金ゼロか親の援助でもあるのかな。
792名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 10:08:37 0
よそはよそ
793名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 10:08:53 0
>貯金ゼロか親の援助でもあるのかな。

老後は子供にみてもうから預金無しでもいい
みたいな負の連鎖思考ってのもあり得る。
794名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 10:13:23 0
貯蓄してない人多いかも。
うちの旦那の友達の半数以上がそう。
将来の事とか全く考えてないみたいよ。

「いつどうなるか分からないから」貯蓄しないんだって。
普通は、だから貯蓄するんだと思うけど。
795名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 10:17:36 0
主婦雑誌によくあるインチキ節約上手みたいな生活して
やっと普通の暮らしが出来る感じ
796名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 10:22:32 O
>>788ほんとにしつこい。
旅行に行きたいと何度も言ってくる。
断っても断っても言ってくる。
行きたきゃ自分達で行ってくれ。
一緒に行っても気使うだけで楽しくない。
誘う→断る→誘う→断る
何回繰り返してんだよ!
797名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 10:41:18 0
あーうちもそうだった。
一緒に旅行したい、一緒に外食したい、本当にしつこい。特にトメ。

ウトと二人で行けばいいのに、ウトとは嫌だとか言ってる。
そんな連中とは私も嫌だ。

どうもこっちが気をつかって居心地良くなってたのがいけなかった模様。
最近は反対意見ばかり言って気まわしもしないようにしてる。
それはそれで気に食わないらしく色々言ってくるけど
何も分からない子のフリして逃げてる。
798名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 10:51:34 0
都落ち歴10年の者です。
うちもトメが一緒に旅行に行きたいと言ってしつこかった。
勝手に予定組まれた事もあった。

結婚して初めての私の誕生日に
トメが町内の温泉宿を勝手に予約して
トメの友達とトメの親を招待して勝手に誕生日旅行を企画してた。

こっちは夫婦で既に行く場所を予約してたのもあって
旦那がきっぱり断ったけど。

それ以降ちょくちょく強引なやり方で推し進めようとして来るから
「そんな強引なやり方をする人に付き合いたくない。いい加減にしろ。」
と言ったらぱったり止んだ。

こんなトメ対策の為にたくましくなった自分が悲しい。
799名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 10:52:42 0
そのへんはコトメが引き受けてくれるからいいんだけど
上にもあったパソコンで何か作るとかそういうのがしつこい。
三顧の礼なんて嘘っぱちだわ
800名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 11:01:42 0
「子育てには田舎が良い」
なんて言いくるめられて来てしまった奥様が
「もっと自由に外で遊びまわってるのを想像してたのに」
と嘆いてた。

人っ子一人外で遊んでない。
公園は年寄りの社交場と化し、子供なんて居やしない。
子供は大概誰かの家をたまり場にして集まってるらしい。
子供の数自体が少ないから皆知り合い。

塾も公文と個人のそろばん塾か習字くらいしか無い。
公立も中学が1校だけ。高校は無い。

田舎に来てお給料が下がったのに
子育ては都会よりお金がかかると言っていた。
801名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 11:09:56 O
子育ては田舎でした方がいいなんて、妄想だよ。

田舎を知らない人が田舎しか知らない人が勝手に言ってるだけじょないかと。
田舎なんて、ほんとに子供見かけない。
少子化のせいじゃなく、団塊世代の子供で人数多いうちの旦那も、近所に子供がいなくて兄弟で遊んでたって言ってる。
東京で育った私はいつも近所の友達と夕方まで外で遊んでたよ。
田舎なんて、いつの時代もつまらないよね。
802名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 11:12:32 i
うちのとこも山だから平地は少なく公園もない。
ただ子供を放牧してる家はある。田舎だから安全とかいって。
構うと親抜きで家に来たがったり、おやつねだられるから近付かない。
親も子供を見ていなくて、勝手に子守する羽目になり車少ないけど道路で遊んだり、畑や川に入り込んだりして危ないし責任取れないからさ。
そうなるとお互いの家同士で行き来するのが安全なんだよね…。
幸い少ないが比較的感じの良いママ友に恵まれたけど、子供のこと以外は話せないし話題もない。
子供のためと思ってそこは割り切ってるよ。
ただ地雷は多くし、本音で話せる相手がいないのが辛い。
803名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 11:24:57 0
町内に薪で暖をとってる家があって物凄い迷惑。
灯油が高くなったり月末になったりすると薪に切りかえてるらしい。

煙と臭いが酷いから苦情言いに行こうとしたら
ウトが行くって言うから任せることに。
もう5日経つけど一向に改善されない。
ウトは言ったと言うけど納得いかないから自分で言いに行くと言ったら
近所だからやめてくれと言われた。

田舎ってやったもん勝ちだよね。
804名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 11:28:56 0
いまだに方言が分からない。
大陸の言葉に聞こえる。
805名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 11:43:31 0
>>804
私も解らないけど、私が少し早く話すと「聞きとれない」って言われる。
806名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 12:02:10 0
私は電話で話すのが聞きとれないと言われる。
以前は電話で普通に話していた夫までも最近は聞きとれ無くなってる。
807名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 12:13:47 i
〜らしてますか?
〜されますか?
よろしいでしょうか?
お手数かけまして申し訳ありません。
父母、祖父母、夫、とかを聞き返される。

気取ってるしそんな話し方誰もしないって。
いい大人が仕事なのにおばあちゃんが、とか言ってるの聞くと驚愕するよ。
808名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 12:17:34 0
「課長さんはいないんですよ〜」で力抜けた
809名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 12:41:02 i
店長さんはお昼食べに行っててー。
あと30分くらいして来てくれたら会えるんでよろしくー。

とかね。
車で3時間の比較的街のとこは同じ系統の店舗でもちゃんと教育されてるのに、なんであんななんだろ。
810名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 12:43:42 0
「社長さんは居られんわ」@岡山
811名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 12:45:23 0
「社長さん居ってんないんですよ」@広島
812名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 12:46:01 0
取り引き先の人が来てウト(社長)と世間話中、
お茶を出したら、トメにウトにも茶卓使えと怒られた。

電話で「○○(ウト)は本日休ませていただいております。」と答えると
トメに「『社長はいらっしゃいません』でしょう。」と直された。

おまけに休みでも休んでると言ってはいけないそうだ。
なんか陰で悪い事してる風な感じがする怪しい職場だ。
813名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 12:50:32 0
意味無くやたらと干渉してくるウトメがいなければ
こんな田舎でもそれなりに楽しく過ごせると思う。
田舎の年寄りって、なんであんなに攻撃的なんだろう?
814名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 12:54:24 0
零細だと休んでること知られると仕事もらえないことがあるからねぇ
815名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 13:06:07 0
>>812
>取り引き先の人が来てウト(社長)と世間話中、
お茶を出したら、トメにウトにも茶卓使えと怒られた。

茶卓を使わないと机に丸い輪の跡が付くよ
816名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 13:18:25 0
>>814
それは田舎と関係ないよ。
実家は学校相手の教材文具店だけど、夏休みとかの長期休み中に先生が以前は
自宅研修って名目で休んでたのに最近は学校に出なきゃならなくなったので
納入業者が休んで旅行に行ったりすると「旅行に行くって余裕だね、
余所は大変だって言うってる他所に頼もうかな」無いいてイヤミを言われるので
8/15.16位しか休めない。
817名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 13:22:30 0
>>815
それ以前にお客さまだけ茶卓って言うのはおかしいよ。
私は元行員だけど、支店にお客様が来られてお茶を出す時には、お客様だけでなく
行員側にも茶卓がデフォでしたよ。
818名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 13:24:26 0
私はウトメには旦那ともども放任されてる
近所の人間にもそこまで悪い人はいない・・今のところは
しかしとにかく周りが田舎すぎる
>>802さんと同じく平地が少ない場所で行動範囲が狭くて制限されてしまう感じ

連休中地元に戻って久しぶりに片側4車線の道路を運転した
やっぱ街は良いな・・活気やエネルギーがあってキラキラしてて行動範囲を狭める山もない
ただ誰も見てないのは承知だけど、何だかド田舎ナンバーの車で走ってる自分が恥ずかしかった
819名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 13:29:24 0
「旅行から帰ったら風邪ひいて一週間休んでたんですよー」と言った
近くの住宅設備会社の担当。
自分から使えないことバラしてどうすんだと思った。
替えてもらおうかな。
820名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 13:34:22 0
私も茶卓話に参戦。
嫁に来て初めての母屋の法事の時に、座敷にぎっしり入ってる人にお茶をまわしてと
言われて見たら茶卓が無い。
「茶卓が〜」って言ったら「そんなん要らん、膝に置きよる」って言われ配ったら
数人はハンカチを当てたりしてるけど膝に置いてる人はスカートやズボンに輪っかをつけ、
そうでない人は畳に置いて畳に輪っか。
821名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 13:41:30 0
>ただ誰も見てないのは承知だけど、何だかド田舎ナンバーの車で走ってる自分が恥ずかしかった

分かる。
地元に帰って居住地の話題になると何処に住んでるかは振らないで欲しいと思う。
822名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 13:43:12 0
>>820
輪っかって何?数珠のこと?
823名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 13:56:30 0
クリスマスに「うちはクリスチャンじゃないんだ!」と言って普通に過ごしてたウトなのに
何故かバレンタインは毎年ソワソワしてる。

毎年一切何もしてないのに。
824名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 13:56:34 0
>>821
店員さんとかに何気なく聞かれる場合あるよね
実家の地名を答えてるよw
825名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 14:00:04 0
>>824
ポイントカードとかの住所変更が恥ずかしかった。
往生際悪く地元でポイントカード持ってる私も私だけどwww
826名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 14:01:15 0
実家から行きつけのお店の食べ物が届くと泣きそうになる。
結婚前まで当たり前だった物が今は特別。
827名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 14:10:57 0
行く所が無い・周囲の過干渉で散歩も出来ない・ストレスで食べる

痩せないよー。
食べるくらいしか楽しみが無いし・・・。
828名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 14:25:03 i
私は食べ歩かなくなって痩せたw
家では和食中心だし、わりと粗食なのが好みなんで。
宅飲みもしなくなっちゃった。
ワクワクしながら店やメニュー選んでたのが嘘みたい。立ち飲み屋で一杯とか。
わいわいするのが楽しいしご馳走だったんだなー。
痩せたって着飾るわけでもなし、ゆるいジーンズはいてるまま。
829名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 14:46:30 0
私は車で食べ歩きするようになってかえって太った。
独身時代はバスや地下鉄だったから結構歩いてた。
830名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 14:48:11 0
皆さんもし旦那さんが先に亡くなったらどうしますか?

私は年齢に関係無く誰が何と言おうとすぐに脱出する準備に取り掛かります。
831名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 14:52:12 0
私もそのつもりだけど持家どうしようか・・・
832名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 14:52:54 O
>>830
わたしもです
姑他界で、年の離れた舅と同居していますが
子供はまだ作っていません(舅が他界したら、近所の干渉もかなり少なくなるだろうから、子供作るなら舅が他界してから)
旦那にも、「あなたが先にいってしまったら、家は出ていく」 と伝えています
833名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 15:06:04 0
子供を産める時期も子供の成長は限りがあるけど、老人との暮らしはいつまで続くのかキリが無いよ。
834名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 15:06:47 0
訂正
産める時期も→産める時期と
835名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 15:08:19 0
勿論出ていく。
夫がいるから来た、それ以外にここにいる理由はないよ・・・

物質的に満たされないうえに、人間的にも満たされない。
それどころか心を開ける相手が少ないし、孤独感で死んでしまいそうだ。
836名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 15:10:48 0
うちは旦那実家にそのまま同居してる身だから、住居が決まればすぐに出て行ける。
でも子供がいない分、相続で揉めそう。

旦那は自分は死ぬわけないと思ってるお気楽なおバカだから困る。
その迂闊さが若くして突然死しそうで怖い。
837名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 15:15:47 0
ウトメより旦那が先に亡くなったら、出て行くにも引き留めやら妨害やらでえらいことになりそう。
838名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 15:18:55 0
ウトメは旦那がもし先に亡くなっても
私は一生居るものと思い込んでるっぽい。
そんな尼みたいな暮らしが昔は当たり前だったと平気で言ってる。
昔は昔だ。
839名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 15:19:06 0
子供がいたらもめるだろうな
840名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 15:28:22 i
確かにもめそう。
うちは子供いるけど
父親がしねば子供に関する権利や義務は母親にあるけど
田舎の爺婆は子供は跡取りだから自分たちのもの!家に権利がある!と思ってるから。
私は子持ちだけど旦那がウトメより先に他界したら実家の土地に戻る。
その方がまだ仕事はあるし友達もいるし。
旦那がいないなら田舎にいる意味なんかないよ。
841名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 15:41:59 0
出て行くと言っても、
実際は子供がいるとなかなかそうもいかないみたい。
842名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 15:42:51 0
問題は敷地内に建てた家だけ
843名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 15:46:23 i
まぁ、そうなんだけどね。
持ち家は旦那がしんだらローンチャラなので、
その時何歳かにもよるけど子供が就職するまではそのまま住んで独立したら出てくよ。
逆に子供が小さければさっさと出ていく。
環境変わるなら早い方がいいからね。
しばらく自分の実家に住まわせてもらいながら仕事見つけて引越しかな。
844名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 15:59:20 0
子供がいるとそれはそれで揉めるだろうけど
子供がいないとそれはそれで相続で揉めそう。

旦那と自分とで貯めてきたお金や旦那の保険金でも
ウトメや偽親戚がたかり層と化して押し寄せて来そう。
845名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 16:02:00 0
>>842
敷地内は厄介だね。
売ることは出来ないし
貸すのも難しい・・・。

ウトメを引き取り同居してる人も
大変だろうな。
846名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 16:10:56 i
ウトメを引き取ってる場合はどうなるんだろうね?
旦那に兄弟いればそちらにお願いできるだろうけど、一人っ子だったら?
ウトメ兄弟や親戚に頼むのかなぁ。
847名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 16:16:11 0
絶対コトメに押しつける。
うまく言いくるめて別居勝ち取り
今じゃ子供連れてしょっちゅう敷地内のウトメ宅に入り浸り。
喜んで世話するでしょ。
848名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 16:19:29 0
>>846
>旦那に兄弟いればそちらにお願いできるだろうけど、

いやー、断られるんじゃない?
普段疎遠でもそういう時は結束して未亡人に押し付けるんだと思う。

結婚して田舎に来てから、そういう場面見たことあるよ。
その未亡人さんは40代くらいで豪快できっぷが良い人で隣町の人。
隣町という田舎どうしだから納得できる話なんだろうけどさ。

私はすぐに姻族関係終了届出して復氏する。
田舎の人には姻族関係終了届より
復氏して旧姓に戻すほうが効果ありそう。
849名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 16:38:45 0
姻族関係終了届&旧姓はいいねー。
ただ、子供が多きくなると姓をかえにくいかな。

どっちにしても田舎のモンスターって言葉は通じないから
出ていかせないように洗脳される前に行動あるのみだと思う。
子供に仏壇継がせようと画策してくるしね。
出ていけば誰かがウトメみざるをえんさー。
ストーカーしてきたら弁護士と警察で 笑
850名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 16:44:06 0
悲しみに暮れるより先に
数週間で完全撤退しなきゃ後々大変だと思う。

・・・って今は言えるけれど、実際そうなったら
なかなかそうもいかないのかな。

特にうちは子供いないからウトメがまだ生きてたら相続が
大変じゃないかと思ってる。
相続が済むまで預金も引き落とせなくなるし。

旦那には遺言を書いて欲しい事と預金を夫婦で分けるよう提案してるけど
遺言は書いたって言ってるけどどうだか分かんないし
自営で旦那が経理だから結局お金は旦那が管理してる状態。
ヘソクリだけが頼りという状態は何とかしなきゃと思ってるけどなかなか・・・。
851名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 16:45:40 i
>>848
そりゃそうだけどさw
でも嫁は所詮他人だから>>848みたいに氏子変更を想像してた。
実際にはそうさっくりいかないんだろうね。
うちのウトメは土地を離れたくないと言うだろうから、それならわかりましたととっとと出ていきたいわ。
田舎で嫁いだからって居つくと思われてるんじゃかなわない。
852名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 16:52:22 0
いつでも自活できるように自分名義の預金と、
資格か手に職系をつけとくしかないね。
そしたら遺産でもめたって、とりあえずは別の地で
生きていける。

嫁が亡くなった場合は、男はこんな苦労はしないんだろうな、と
思うと田舎って男尊女卑なんだわと切なくなる
853名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 16:54:41 0
あー、なんかどう人生が変わろうとしても
ウトメやら偽親戚やら付きまとってくるんだろうなー。

万が一ウトメより旦那のほうが先に亡くなって
脱出しても何かと関わり持とうとしそうで鬱陶しい。
854名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 16:56:24 0
>>852
そこなんだよね〜。
何処でもやっていけるような仕事があれば強みになるけど
田舎じゃ資格持っててもノンキャリアだし
年齢制限でなかなか難しい。
855名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:06:28 0
>>854
そうなんだよね、田舎だとキャリアが全くストップしちゃう。
やっぱり旦那が生きているうちにド田舎脱出して、
そこでキャリア積みつつ自活の自信をつけるのがいいんだろうな。

旦那死んでも、義親戚だけには頼りたくないから、
自分の足で立てるようにがんばるぜ
856名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:08:17 0
旦那には保険だけはがっちり入ってもらってる。
857名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:09:41 0
そだ、受取人の保険だな
うちはなぜか受取人がウトだ。
結婚して3年しても名義をかえさせてくれないから、
近々もう一本かけることにした。
858名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:14:02 0
一回ド田舎に来てしまったら、婚前の地元に復帰するだけでも大金と
すごい労力が必要だなんてなぁ。

ヒストレスヴィラからの脱出か?
859名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:15:15 0
>>857
>結婚して3年しても名義をかえさせてくれないから、

支払いもウトがしてるならそれはウトが受け取る権利があるし当然だと思うけど。
でも旦那さんが支払いしてるならはっきりさせたほうがいいよ。
月々の金額も年単位にしたらばかにならないしね。

うちはウトはウトで旦那の葬式代くらいの保険をかけてる。
遺骨を持って脱出したいけど、ウトメより先に亡くなっちゃったら
それも叶わないかも知れない。
860名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:16:48 0
>>858
若かったから、だめだったら戻ればいいやって簡単に考え過ぎてた。

居るのも辛い、出るのも大変、なんてねぇ。
861名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:20:52 0
>>860
気が重いね

こんな事結婚前には考えた事もなかったわ。
862名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:25:20 0
医療保険とガン保険で
死亡保険も500万円とか葬式代程度なんだ。
(なんで知ってるかというと、結婚のときに同じ内容では私個人も
ウトの知り合いの保険やにはいらされたから)

まだ子供がいないから、子供ができたらきっちり死亡保険の学を
あげようかと思ったんだけど、なかなか子ができない。
で、昨年夫がケガしたときにあっち名義だと入院費とかが
あっちに入るし資料の受け渡しで大変だった。
だから名義変更してほしかったんだがいままでウトが払ってき
たんだし非常識か。。。あぶないあぶない。
863名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:36:23 0
まだウトが払ってるなら新しい保険に入りなよ。
死亡保険は財産分与に入らないから、まるっと受取人の物になるよ。
864名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 17:59:50 O
今ならコートや冬物、半額や七割引きだろうな
見に行きたいな
865名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 18:17:48 0
>>863
さんきゅ。そうするよー。
夫がケガやっちゃったから、医療保険はそのまま名義変更したかったけど
いまのうちにしたほうがいいや。
変に借りもつくらなくていいしね〜。

>>864 私も見に行きたい…。ショッピング。。。地下街…恋しい
866名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 18:24:02 O
>>833
そう
舅がいる、舅がいるから親戚や近所の人が家に来る…だから、このストレスばかりの環境で子供を作る気なんてなくなったのです
私が35歳位までに、舅が他界したら子供作るかもしれないけれど
余裕ないのに子供なんて無理だから
867名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 18:40:14 0
>>864
バーゲンで店ハシゴしてワクワクしたい!
そして素敵なコートを着てお出掛けする環境が欲しいorz
868名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 19:04:38 O
せめて丈がショートならコートをこの地域で着ても許される気がする…
が、膝下かふくらはぎ丈か、(過去の遺物の)くるぶし丈の、
ウエストしばる気取った型のコートしか無くて着れないw
しかし本気で部活みたいな服装の人しかいないけど、何でなの!?
綿Tシャツやトレーナーなんて、すぐヨレヨレになって色も褪せ、もたないじゃん。
着て女性として何も得しないし、汚れてシミが落ちなかったり。
1900円のシフォンブラウスは、綺麗な女性に見える上に、
汚れもすぐ落ち、平気で何年ももつし、
激安ヘビロテスカートだって10年以上もってるよ。
ヨレヨレのTシャツを1年2年で捨てたり、我慢して着続けるより、
よっぽど毎日楽しいし経済的だと思うけどね
楽だから、汚していいから、って着るから汚れるんだと思うし
だいたい都会でジャージママなんて本気のヤンキーしかいない少数派で、
綺麗なママや普通ママのほうがいたのに、なんでこっちはみんなジャージなの
869名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 21:53:23 O
子供は家を継ぐ(墓、土地、家)もの
て、
今時ないよね?
わたしの祖父や父は、各々の人生好きに謳歌しろ!て感じだから
家継ぐのが当たり前!なんて考え、歌舞伎や伝統工芸を引き継ぐ家とか位だと思ってたんだけれど
普通はどうなんですか?
我が家が変わっていただけなのか、田舎の普通が可笑しいのか
870名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 22:33:55 0
田舎の方が後継ぎがどーたらって言うよ。
だって家や田畑を継がないと昔は食べて行けなかったからね。
長男に全部相続してた頃と違って、後継ぎとか言っても結局相続で
バラバラになりがちだし、介護もついて回るから実質後継ぎって面倒なだけでいいとこない。

家を継ぐ!跡取り!なジジババは自分の介護要員を確保したいだけ。
871名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 22:36:28 0
>せめて丈がショートならコートをこの地域で着ても許される気がする…
>が、膝下かふくらはぎ丈か、(過去の遺物の)くるぶし丈の、
>ウエストしばる気取った型のコートしか無くて着れないw

???
ショートなら良くて長いのがダメなの? なんか逆な気がするけど。
なにか理由があるのかな。
872名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 22:39:02 0
ここにいる人はほんと度田舎の人?
周りは田んぼ畑ばかりとか
地方都市じゃなくて?
いまどき、度田舎でもSCぐらいあるんじゃない?
873名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 22:44:41 0
>>871
私の居住地で言えば、冬は基本ジャンパーかダウンコート
仲はフリースかトレーナーかセーター&ジーパンかジャージ。
今頃は寒いしウィンタースポーツ関連の仕事の人も多いのでスキーウェアも珍しくない。
足元は防寒長靴かごついアウトドア用のブーツ。

ロングコート着たら足元はオサレなブーツかヒールだとして、そんなん履いてたら滑って
転んで骨折コースですわw
874名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 22:47:12 O
>>870
やはり、後継ぎ意識って田舎ならではなんですね
旦那に、
「わたしが発狂でもしたら田舎を出ていけるか?」
と聞いたら
「その時は、親戚一同に頭下げてでていく」
と答えたから
旦那は、後継ぎ意識を洗脳されたのね
875名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 22:51:16 0
田舎は「個」を尊重しない「家」が大切。あと「地域」とか「おらが村」とか。
そのために「長男」「嫁」などの役割を刷り込んであくまで「家」というモノの
存続に固執するんじゃないかと。
876名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 22:54:50 0
くるぶし丈のコートなら、そのアウトドア用でもいいし、雨雪用のローヒールブーツ
で問題ないと思うけどな。
長いコートだとハイヒール履かなきゃいけないとか、堅く考え杉じゃないの?
877名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 23:08:52 0
お尻を隠す長めのコートの方があったかいし、おばちゃん着用率が高い位なのにね。

膝上のダウンコートとかでも、ウエストベルトがついてると気取ってて禁止なのだろうか?
どうも基準がわからない。
878名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 23:39:30 O
>>875
ありがとう
879名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 00:07:37 0
あんまり長いコートだと、運転してる間に背中がピンってなって
直すのに身をよじるw
880名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 00:20:53 0
また冗談言って。
女の人は、そういうことになる前にコートを脱ぎますよ。
881名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 01:29:21 0
ドコモのスマートフォンのCMのド田舎の家族が凄くムカつくんだが

882名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 02:00:39 0
>>881
薬は買えるのかとか美味しいご飯を食べれる所はあるのかとか・・・
東京なら何でも揃ってるわボケ!と毎回突っ込み入れてしまう
883名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 02:23:37 0
>>882
そういうツッコミを欲しがってるCMだろ
884名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 02:35:14 0
>>872
SCがあるのはドがつかない田舎です
ド田舎だとそもそも客になる人間がいないからSCできません
885名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 03:13:43 0
>>884
何と言っていいか…
普通の日本語で話し合おうよ。
886名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 04:30:53 0
可愛い奥様:2011/02/09(水) 15:00:20
18年栃木にいても馴染めない性格が可哀想だわ
失礼ながらそういうお人柄が周りに恵まれないという不運を呼び込むのでは?
18年住む=ほぼ定住なんだからもっと前向きに考えたらどうかなー

てか、10年も住めば身も心も栃木人にならない?
たとえばテレビとかで妙な紹介されてたりすると
取り上げてくれたことに感謝しつつ、ちょっとムカつきながら「ちげーよ!」と突っ込む、みたいなw
だんだん故郷に関してはそんな気持ちが湧かなくなってきたのに

可愛い奥様:2011/02/14(月) 13:56:56
埼玉には日光とか那須みたいな目立つのが無いし千葉も薄い存在よ
栃木には都庁移転の話もあったりね?暮らしやすいみたいだしね
交通マナー違反や事故なんて県外の人らが関係してるんじゃないの?

コワヒ
887名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 06:36:21 O
栃木なんて電車で東京に日帰りできる距離
関東というだけで本当にマシだと思う
その気になれば毎週末東京に帰れる距離
ケチって鈍行でも帰れる距離
うらやま
888名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 08:07:35 0
>>881
そのCM知らない。
たぶんこの地方が一部の地域だからだ・・・orz
889名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 08:23:35 0
>>865
>夫がケガやっちゃったから、医療保険はそのまま名義変更したかったけど

夫が怪我したという理由で、今までウトが支払ってきた保険を貰おうっていう思考が理解不能。

今までウトが支払ってきた金額をくれと言ってるのと同じことじゃないか?
890名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 08:40:49 0
雪がひどい
891名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 08:52:51 0
雪がひどいっていうより、除雪がひどい。

ちゃんと入札して相応しい業者に除雪させて欲しい。
市長が何十年も同じ人ってどうよ?!
892名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 08:59:33 0
>>886
>てか、10年も住めば身も心も栃木人にならない?

ならんよな。
田舎の人はそう思ってるのか。

何年住んでも嫌なものは嫌だよね。
年数長けりゃ好きになるなんてことは無い。
893名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 09:13:39 0
除雪費馬鹿にならないからってねぇ
894名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 09:14:25 0
>>885
普通にわかるけど??
895名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 09:25:55 0
田舎のジャスコ(マックスバリュ)ならある。
ただの狭いスーパーでお客も疎ら。
896名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 09:29:44 0
昨日、たけしのTVタックルで、
大竹まことが田舎は物価が安いだろうって言ってたけど
あいつは田舎を知らんな。
思わずTVに向かって安くないよ!って言ってしまった。
897名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 09:38:40 i
身も心もってw
あるわけないよ、笑っちゃったじゃん。
10年目だけどさ。
898名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 09:46:29 0
産まれ落ちて10年ならなるかもしれんが
成人して10年はミリ
899名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 09:52:25 0
近所に住んでるおばさんが同郷なんだけど
こちらで30年暮らして方言も生活も馴染んで、もう地元民と同じだと思ってた。
けど帰省土産を頂いた時に「年に一度帰らないとやってられなくてね」と漏らして
何年暮らしても慣れないんだなと思った。
900名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 10:09:56 0
私もだ、近所の60代のおばさまも
「私はよそ者だから〜」って言ってた。
明るい言い方だったけど、やっぱそうなんだな、何十年経っても・・・
と思ってなんか暗い気分になったわ。
901名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 10:38:33 0
>>900
何十年経っても
「もうこっちの人だね」
なんて言われたくないじゃん。(笑)

「よそ者」と自分のことを言う中には
そういうプライドもあるんじゃないかな。

中学生と高校生の子供がいて40代の両親はこっち出身
という一家が4年前に東京からUターンして来たけど
子供達は絶対にこっちの人間になりたくない、
方言に染まりたくないと言って
進学と同時に東京に帰って行った。

呼び寄せたジジババは孫達の事を
散々「こっちの人間だから」と言ってたけど
ずーっと反発して嫌だ嫌だと言って
地元仲間扱いするジジババの訪問も
ほとんど受け付けなかった。

子供達は私によく田舎の愚痴を言ってたな。
進学で出て行く時に挨拶に来てくれた。
今頃伸び伸びやってるのかな。
902名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 10:46:42 0
「もうこっちの暮らしに慣れたでしょ」とか
「こっちの暮らしも良いでしょ」とかよく言われる。

このへんの人が言う、この土地のプラス思考発言には
全て否定的見解しか無いから、返しようがない。

「はい」なんて言った日にゃ同類扱いで何かと構われそうで
「はぁ・・・」とか「いやぁー・・・」とか
煮え切らない返答でヘラヘラしながらうつむくしかない感じ。
903名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 10:49:59 0
黙ってニコニコしてるに限る
904名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 10:53:26 0
町内放送のアナウンスが変わって標準語で聞きやすくなった。
なのに「訛りがないのが気に入らん」と
町民が言いだしたらしく元に戻った。
905名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 11:01:14 0
AM6:00、AM12:00、PM6:00、PM8:00
1日に4回も町内放送で音楽がかかる。うるさい。

しかも近隣各町村で同じ時間に音楽がかかるから輪をかけてうるさい。

町内放送いらない。変なイントネーションで選挙の投票日が近付くと
1時間に1回どころじゃない回数の放送が入る。
906名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 11:02:33 0
まちがった。昼の12:00だからPMだった。
907名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 11:09:32 0
深夜0時なんて迷惑だなと書こうとしたのにw
908名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 11:23:58 0
それにしても4回は大杉
909名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 11:24:50 0
905です。
その合間合間に町内放送が入ります。
どこそこの婆さんがいなくなったとかそんな感じの。
910名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 11:29:46 0
町内放送は各戸にスピーカーが付いてる。
それだけなら契約しないけど
ネット回線とIP電話も兼ねてるから渋々契約。
911名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 11:32:34 0
>>910
抱き合わせですね・・・。

うちんとこは町内一括みたいな感じ。
なので町内に響くように結構な音量。
スピーカーが近くに来た家は悲惨・・・。
912名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 11:38:08 0
生まれ育った町を愛するが故に、はっちゃけて無意味な方向へまい進する痛々しい若者がたまに出現する。

去年はB級グルメで町興しをしようとした若者数名。
地域に根付いた食べ物やそのアレンジではなく、全く関係無い新しい食べ物を流行らせようとした。
お祭りに出店したり地域紙に載せたりしてたけど、やっぱり流行らなかった。
913名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 11:43:35 0
祭りへ注ぐエネルギーだけはすごいと思う。
914名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 11:49:06 0
祭のエネルギーすごいよね。
「祭だから出なきゃ」「祭だから帰らなきゃ」って感覚がわからない。
毎年旦那やウトメと行く行かないでもめるので
祭の前にやる親戚一同との宴会で酔って潰れたふりをして留守番。
915名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 12:05:59 0
いるねー、定期的?に妙な方向へ盛り上げようとする若者たちw
村おこし町おこしみたいな。サークル活動みたいなもんかなと
生温かく見守っている。
916名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 12:19:15 0
地域出身の歌手を応援して町おこしにしようとしてた若者がいたけど
その歌手が旦那の親戚でそういうのはやめてくれと言われてたw
演歌歌手や相撲取りなら分かるけどポップス歌手はないわー。
しかも全く売れてないのに。

全く売れてない歌手で町おこしっていう時点で無駄な労力なのに
直接会えませんか?とかうちに仲介させようとするの迷惑だからやめてくれ。

>>915
ただの若者がやってる?
うちの地域は商工会青年部とかがやったりするから厄介。
無駄な方向に税金投入されたりするのはさすがに・・・ORZ
917名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 12:32:19 0
ネットでニュースを見て関連リンクを辿ってたら
世界の観光地では中国人向けに公共の場には中国語で
タンを吐くな、大声で話をするな、騒ぐな、手を洗え、横入りをするな
とか書かれてるという記事があった。
特に男性に多いらしいけど男女関係無くやるらしい。

同じだ。

日本の田舎にも現地人向けに
いたる所に同じ内容で張り紙しておいたほうが良いと思う。
918名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 12:55:04 0
>>917同意
919名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 13:21:34 O
祭のエネルギーはすごいよね。
うちの田舎は普段人も車も全然いないのに、祭になると全国から人がきて通りが人だらけで進めなくなるよ。

家の前でやるからうるさい。
何が楽しいのかわからない。
920名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 13:27:42 0
うるさいし道が混むのはもちろん嫌だけど
あの「祭りだ!何を置いても祭り優先!!テンション低い奴おかしい!」
という雰囲気が嫌だ。色々駆りだそうとして断るとびっくりされる。
921名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 13:28:28 0
そうそう
祇園祭や山笠くらいの規模だったらわからないでもないけど
922名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 13:34:09 0
私もこっちに来て生まれて初めて、女の人が道で痰吐くの見た。
20代夫婦の母親だし、アラフィーくらいかな。
凄い音立てて吐いたあと、普通に家に入っていった。
鳥肌たっちゃったよ!
923名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 13:37:15 0
ちょっと前に隣町に小さなジャスコができたんだけど、
中で働いてるパートタイマーは
今まで外で働いた事が無いおばちゃん達。

オープンして早々に
テナントのレストランに入ったんだけど
誰も対応せず「いらっしゃいませ」とも言わない。
何分か経ってやっと水持って来たけど無言。
注文しようと思って「すみませーん」と近くの店員を呼んでも
仏頂面で振り向くだけでスルー。来ない。

この界隈は外食を悪と考える風習を持つ年寄りが多いから
この店員のおばちゃんも外食した事がほとんど無くて
分かんないんだろうなと思うけど
それにしたって現場に出る前にどういう教育したんだか。
924名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 13:40:35 O
田舎の団結力を見ていると日本人は、
・出る杭はうたれる
・個性がない
・皆で歩けば怖くない
とか言う言葉が当て嵌まるのが良く分かる。
他人と違う事をしたら陰口叩かれたり、…馬鹿かと。そりゃ都会で自由に生活するのが1番だわ。
925名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 13:41:09 0
自治会で祭りに山車を出す出さないで毎年揉める。

出すとなると1自治会あたり最低20万かかるらしい。
もちろん会費で賄うことになるわけだから、
山車を出すとなると金も労力も取られてたまったものではない。
926名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 13:46:28 0
>>923
ジャスコでそれはあるかなあw

「テナントで」といって逃げ道を作ってあるけど、ちょっと無理あるでしょ。
927名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 13:47:17 0
世の中には色々な考え方があるということが理解出来ない人が多い。
自分が常識だと思い込んでて違う考えの相手を機を見ては訂正しようとしつこい。
928名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 13:49:09 0
年に1、2度の祭りしか楽しみが無いんだろうね。
チベットとか中国の少数民族の村のドキュメンタリー見てると
村の祭りに対する人々の意気込みが凄くて、あーやっぱり他に楽しみが無いと
こうなっちゃうんだなぁとオモタ。
929名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 13:50:25 0
>>926
923だけど実話です。
ちなみにテナントは桃のマークの中華料理屋のお店。

あれ以来あそこのジャスコでは飲食しない。

町唯一のマックは作り置きしない(できない)から待たされる。
でも常に出来たてを食べられる。
都会よりメニュー少ないけど。
930名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 13:53:07 0
>>928
私もお祭りがあると山岳地帯とかの少数民族と重なる時があるw
次の年のお祭りのためにその年のお祭りが終わったら
すぐ準備しはじめたりするのは同じ。
931名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 14:13:26 0
>>929
ド田舎のマックで、いちど
何も言わないで突っ立ってるだけの店員に遭遇したことがあるよ。
こちらから「○○ください」と言うのを黙って待ってるの。
ほかのマックではたいていうるさいぐらい話しかけられるから
(お約束だけど「ご一緒に○○はいかがですか」とかw)
ものすごく戸惑ってしまった。
次に行ったらいなかったけど。
932名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 14:21:12 0
防災無線から
「迷 い 犬 の お し ら せ で す 〜」
という間延びした声が聞こえてくると泣きたくなる
しょんぼりした犬が途方に暮れてる所を思い浮かべてしまう
自分を投影してるんだろうか。
実際はでかい躾の甘い犬がバウバウ走り回ってるだけなんだけどさ。 
933名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:00:07 0
実家に帰省すると街には次々と新しいお店ができていたり
郊外に行けば新しい温泉宿が出来ていたりする。
無くなるお店もあるけど、あっという間に新しいステキなお店が出来ていたり
閉店前に既に次のお店のことが分かったりと行く度に変化がある。

田舎じゃシャッター通りしか無くて
町並みが変わると言っても店が潰れて廃墟になるか空き地になるか。
934名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:02:41 0
>>931
あぁ分かる分かる!
マックの店員の要領が悪い。

マックの店員なんてバイトでもテキパキしてて当然だと思ってたから
田舎のマックには驚いた。
935名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:03:39 0
都会のモスバーガーのほうが断然早い。
936名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:07:21 0
へーえ。都会のモスバーガーの方が田舎のマックより早いんですか。
どうやって作ってるんだろうねw
937名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:08:24 0
元気に新装開店するのはパチンコ屋ばかり、パチンコやらない私にとっては
何のワクワク感も無い。
938名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:10:01 0
たしかに田舎は店員の対応がゆっくりしてるけど、
極端な話を出すと嘘っぽくなっちゃうよ。
939名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:11:12 O
ダサい服装、すっぴん、美容院で綺麗にされていない髪型
とか、自分は絶対なりたくなかったけど
田舎にいて、旦那は出無精と来たら、服装も見た目もどーでも良くなってきた
今度、出かける時(といっても、スーパー程度)ジャージに、すっぴん、ぼさぼさ頭で行こう
田舎と出無精に対する、抵抗を見せてみるw
940名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:12:09 0
マックは都会でも作り置きしなくなったでしょ。
941名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:12:37 0
ド田舎のマックはそこしかないから休日の昼時は激混み。
年配の教育係?みたいなおばちゃん社員らしき人がネチネチ新人をいびる。
普通に注意すればいいのにイヤミ連発で気分が悪いから行かなくなった。
客前でバイトをいびるなよ。
942名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:13:37 0
>>939
それが、誰に対する何の抵抗になるの。
943名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:13:47 0
>>939
節子、それ抵抗やない、馴染んでるだけや。
944名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:15:31 0
>>941
それは田舎が悪いんじゃなくてその社員が悪いんだ。
945名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:16:53 0
ツイッターで東京の友人にテレビ東京ネタをなにげなく
振られて、涙が出た
946名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:17:37 0
>>945
すごくわかる!
やりすぎコージー見てみたい!
947名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:25:31 0
帰省して地元の友達と食事に行く時、
昔は自分だけが知ってる穴場みたいなお店を探すのが好きだったのに
友達に行ってみたいと言われても、確実に美味しいお店以外は行きたくなくなった。
帰省すると時間があっという間に過ぎてしまうから1秒、1食たりとも無駄にできない。
948名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:28:33 0
田舎のマックは遅い。
なんでドライブスルーで入ったのに駐車場に誘導されて待たなきゃならないんだ。
949名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:53:04 0
>>947
旦那さんや子供さんとは一緒に行かないの? いつも単身?
950名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 15:59:07 0
新しい店を探すとか、数日の滞在では現実的じゃなくない?
むしろ「そんなにおいしくないけどむしょうに懐かしいあの味」とか
「ジャンクだけどときどき思い出す思い出の店」に引力を感じる。何といっても故郷だから。
951名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 16:06:52 0
>>「そんなにおいしくないけどむしょうに懐かしいあの味」

わかる!解りすぎて泣けるorz
952名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 16:08:13 0
ここの人って、
ややもすると自分が女性であり結婚しているという設定を忘れがちだよね。

953名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 16:09:53 0
泣いてくれなくていいから。昼間から一杯入ってるの?
954名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 16:13:31 0
で、個人的に懐かしいその店に行ってみたくても、
一緒に帰省した旦那や子供は、テレビによく出るような有名店に行ってみたいんだよ。
気持ちはわかるし、自分一人の郷愁につきあわせるのも大人げないから、
なかなかそういう、「おいしくないけど私にはおいしい」店には行けないんですよね。
955名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 16:26:33 0
>>949
夫は仕事があるのと、行くとウトメが前後1カ月くらいプラス次の帰省時に
過干渉の極みになるから行きたくても控えてる。
私の事は都会の得体の知れない女だと思ってるらしく
他の人ほど過度に色々言ったりはして来ないけど
それでも膿化脳で普通に強烈。

子供はいない。

>>950
新しいお店を探してた頃の「昔」は地元に住んでた独身時代。
田舎に来てからの帰省では新しいお店探そうとは滅多に思わない。

相当食べ歩きしたりしてたし、先々を考えないバカだったから
預金もせずに高級店に行きまくってて(汗)それが懐かしい味でもある。
田舎ではお金を使わずに節約して帰省した時に思いっきり楽しむ。

今となってはちゃんと先々考える生き方しておけばと
数々の分岐点での人生の選択が悔やまれます。
預金なんて30歳過ぎてからでイイヤとか思ってた。ホントにバカだった。
956名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 16:29:04 0
>>955=>>947です。

>他の人ほど過度に色々言ったりはして来ないけど

「対他の人の時ほどウトメが過度に色々言ったりはして来ないけど」でした。
957名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 16:30:09 0
旦那さんが行くと問題にされるわけね。
あなたが一人で行くとじゃなく。

「田舎ではお金を使わずに節約して帰省した時に思いっきり楽しむ。」
一人で。
958947:2011/02/15(火) 16:37:07 0
>>957
そう。帰省時は夫婦では楽しめないから私は私で友達や親族と楽しむ。

節約分で私は帰省を、夫は夫で自分の趣味を楽しんでる。

夫婦で節約して私一人でお金使ってるわけじゃないよ。
節約って言ってもギリギリに切りつめてるわけじゃないし
夫の趣味の車のほうがお金がかかる。
でもお互い納得済み。
959名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 16:59:52 0
>>957
つまり、何が言いたいの?
960名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 17:05:40 0
>>957
●触るとつくよ
961名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 17:05:43 0
957は947が旦那と夫婦で帰省しないのが気に食わないんじゃないの?

トメトメしい発想だけど。
962名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 17:10:17 0
本当にトメトメしい、思い出の味とか語ってる時に
「旦那と子供はどうしてるの?」とかどうでもいい
963名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 17:10:28 0
自分が住んでいる地域の板を発見して
ちょっと相談ごとをしたけど
ドキュンレスがついてびっくりした。
やっぱりドキュンばかりなんだ。欝だ。
964名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 17:18:52 O
>>952
ここでくらい、素にならしてよ
田舎生活の愚痴を、少しでも言おうものなら翌日には近所の奥さま連中に知られてしまう
そんな田舎で愚痴なんか、言えないんだから
965名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 17:46:25 O
あーもう帰りたい

帰省だと100の力で都市を歩いて数日。そんな密度を味わいたいんじゃない。
60、70の力で都市を過ごしたい。期限なく永遠に。
終わりなんかこないと思ってるから、がつがつ見て回ることもなく。
明日また来よう、来週また来ようが当たり前の毎日。
もうほんとに限界が近い。
あの光の中に帰りたい。
966名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 17:51:58 O
>>952
何言っちゃってるんだこいつ?
女性であり結婚していようが、都会にさえいたらこんな不満なかったんだよ
綺麗な暖かい豪邸から、隙間風、雨漏りのするあばら屋に環境が変わったようなもの。
地元民はあばら屋賛美。
そんな状況、もう無理だって。
967名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 18:29:58 0
別に素になっちゃいけないとか、
女であることを常に意識して書いてとか言ってないよ。
ただ、スレタイ嫁といいたくなるレスがすごく多いんだもん。

しかしすごいね、都会は豪邸、田舎はあばら屋。
968名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 18:32:13 0
ちいさんぽ見てるとあああ!いいなぁぁぁ!帰りたいようって思う。
969名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 18:36:30 O
>>967
スレタイ読めはこっちのセリフ。
あなたは<ド田舎に嫁いで後悔してる人>ではないんじゃないの?
970名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 18:38:56 0
言っていい? 言っていい? 自己紹介乙。
971名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 18:42:17 O
>>970
上ずって空回ってるけど大丈夫?
なんだろう、この噛み合わない会話。
972名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 18:44:51 0
967でも969でも無いが
私は正真正銘ド田舎に住んでますよ!!今日も豪雪です!!

言ってて空しいorz
973名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 19:24:59 O
>>967さん
スレタイと>>1を読みましょう。

スレ全部みた訳ではないけれど、大半は田舎に嫁に来てしまった故への愚痴ばかりですよ。
>>967みたいなツッコミが1番スレチですが…。
974名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 20:18:21 i
私はウトメや結婚生活の愚痴は該当スレに、育児の悩みは育児板に書いてる。
友人や旦那にもそれなら話せるし。
だけど田舎の話はここでしか話せないんだよ。
たまには子供のことにも触れるけど、基本私単体の田舎の話だからさ。
結婚がきっかけだったけれど、それに付属する親戚付き合いはなしにしても
例えばこれが独身で転勤で田舎暮らしだったとしても同じような悩みはあったと思う。
975名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 22:24:34 0
なんだかつまらない
976名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 23:55:12 O
>>974
よくそんなに愚痴愚痴いうことがあるね
977名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 00:12:13 O
なんだかスレタイ読めない人が来てるね。
978名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 00:18:54 0
今に始まったようなことをw
979名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 00:19:38 0
今日、愛媛県今治市のちょっとしたショッピングセンターみたいなところに行って来た。
まるで廃墟だった。
100円ショップがあったんだけど、5人いた客の4人までがアジア人だった。
そのあと、西条市にあるラムーってスーパーに行ったんだけど、中国人ばっかりだった。
レジに横入りするわ、大声出すわ、店内でタン吐くわ、マジでひいた。
一緒にいた友達は当たり前のように普通だった。
夜に、今治造船購買とか書いてるファミマにしかたなく行ったんだけど、
駐車場で生保レディが申込書書かせてるわ、駐車場はDQN車でいっぱいだわ
立ち読みしてる客層は日本語通じなさげなアジア人ばかり。
今治〜新居浜あたりはまともな日本人の住める地域じゃないと思った。
980名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 08:04:54 0
地域板を見つけて、相談事を書いたら
まずその相談事を哂われた。
しかし私は他地域から来たのでそういう素朴なこともわからないんです、という流れの中で
東京出身だと書いたら
哂いからいじめにかわったよ…。
リアル友達ができない地域なので、せめて地域板で…と思ったけど
インターネットでは、リアル以上にいじわるだった。
981名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 09:18:57 0
うちのド田舎はスレッドが立つくらい嫌われている。
笑ってしまうわ。
982名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 09:19:35 0
私も地域版に書き込んだらその板のお局みたいな人に叩かれた事がるよ。
某Y掲示板だったんだけど、
HNから辿って他で書いた事を見て気に食わなかったらしい。

独身時代から使ってる地元板に
結婚して田舎に行くことに的な事を書いただけなんだけど。

田舎じゃないと思ってたみたい。
人口10数万の地方都市なのに・・・。

「あなたがいる所は○でここは隣りの「市」で田舎の「町」じゃないの。分かる?」
とか書かれたよ・・・orz
市=都会ってことらしい。理解し難い。
983名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 09:23:47 0
>>981
うちもだ。

ここ見てるとみんな近所に住んでるんじゃないかと錯覚する。www
984名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 09:47:45 i
錯覚するするw
ほんとに近所だったら良いのにね。

昔読んだ漫画でアメリカはニューヨークばかり注目されるけど、
実際はそれ以外は田舎がほとんどでそこから出ることも海をみることもないまま死んでいく人がいる。
アメリカはでっかい田舎なのさ ってセリフがあったけど
日本もそうなんだな…と、すごく思う。
実際は海くらいみんな遊びにいくし、都会も遊びにいくんだけど
遊びにいけるのと、生活圏にそれらが日常であるのとでは全然違うんだよね。
田舎からみると東京は異端そのものなんだろうな。
非日常としては受け入れられるけど、日常には理解しがたい、みたいな。
985名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 09:53:06 0
>>984
実際そういう人も多くいるよ。

その地域で生まれ育ってそのままの習慣で
一生魚を食べずに死んでいく人もいる。

>遊びにいけるのと、生活圏にそれらが日常であるのとでは全然違うんだよね。

逆に遊びに行くのと住むのとでは田舎も丸っきり違うよね。
ちょっと前に書いてあった歓迎されてると思ってた話じゃないけど
独身時代に旦那に連れられて遊びに来てた時は
何の不自由も無く感じたけど、
それは所詮旅行気分だったからだったって
住んで苦労して改めて気付いた。
986名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 09:56:55 0
実際問題、なかなか都会に遊びにも行けないけどね。
987名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 09:59:11 0
ってか、>>980の人、次スレお願いします。
988名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 10:02:14 0
田舎にずっといる人って、たいした食べ物で無いのに「食べた事ないの?」
って事あるね。
町おこし行事で母の会で屋台を出す事になり、他と被らなくて手近な物って
議代の時に「チヂミどうかな?」っと言ったら半分位の人が知らなかった。
989名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 10:03:09 0
>>980
私のとこもスレはもちろんTVでも田舎だの何にもないだのいじられまくり
実際そうなんだけどさw
990名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 10:05:43 0
間違えた
>>981さんへです
991名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 10:09:22 0
>>989
やっぱり近所に住んでる錯覚が・・・。w

うちんとこは日本一暗い町ってことで何度も紹介されてるよ。
あ、暗いって街燈が少ないって意味もあるけど寂れてるって方ね。www
992名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 10:17:44 0
>>988
あるあるある!

「パスタって何だ?」ってウトに聞かれた時には
当たり前の物過ぎてどう説明したら良いのか分かんなかった。

旦那が「スパゲティだよ」って言ったら
スパゲティ=ミートソースがかかった麺以外あり得なかったらしく
しばらく混乱してた。

マロニーちゃんを知らなかったり、
普通にスーパーで売ってる食材だと思ってた
当たり前が通用しない。
993名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 10:19:23 0
>>992です。
よく考えたら混乱させたのは私かも。
「マカロニもパスタですよ。」って言ったからかも。
994名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 10:21:12 0
去年うちん家の前でドラマの撮影があった。

主人公が道に迷い明りが一つもない場所で脱輪して携帯も圏外で途方に暮れてる所に
通りがかった車に助けられって設定。

うちん家を背にしたら明かりは一つも無いし・・・
995名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 10:24:38 0
オニオングラタンスープを焼くだけの状態にして
「オーブントースターで焼いてくださいね」って渡したら
レンチンして「まずかった」と言われたこと思い出した。
ちゃんと聞けよ。
996名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 10:34:32 0
田舎の人って外食の機会があまりに少ないからか、
親子丼の山椒とか、たぬきうどんは土生姜とか、牛丼は紅ショウガといった
あたり前の組み合わせを知らない人が多いよ。
997名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 10:39:48 0
田舎の特に昔からの農家は外食はハレの日みたいなもんだからねぇ。

もう農家じゃないウトメもやっぱり代々農家だったから膿化脳で
いまだに外食を頻繁にする人は非常識人間だと思ってて
週末に外食するだけで世間体が悪いとか物凄い言われよう。
998名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 10:46:28 O
>>643>>645
タダメシ狙いのシンママ乙
死ねよ田舎者
999名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 10:47:31 O
999
1000名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 10:49:28 O
>>649
読解力のない低脳乙
タダメシ狙いの糞は問答無用に排除されるべきだろボケが
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎