地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。

※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。
※sage推奨(メール欄に半角でsage)

前スレ
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 23

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1264593388/

次スレは980踏んだ人お願いしま〜す。
2名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 06:16:38 0
一乙!!
3名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 09:47:36 O
>>1
乙です!
4名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 09:53:45 0
>>1
乙です。

前スレ1000のって、賛美歌の人?感じ悪いね〜。
仕切られるのが嫌なら空気嫁。
5名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 09:57:57 0
結婚と恋愛は別物なんですよ。
一生の事を考えて、しっかり相手を見極めなかった結果です。。。
6名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 09:59:00 O
賛美歌歌ってスレ消費してすいませんでした。
空気読めなくて、しかもミッションスクールの話なんて都会田舎関係なくてスレチなのに。
7名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 10:04:41 0
私も賛美歌話ごめん。
でも前スレ1000は私じゃないよ。
懐かしくってつい。
8名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 10:05:54 0
まあ、まったりいこうよ。
普段ギスギスした田舎の人間関係で疲れてるんだから…。
9名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 10:11:36 0
前スレで食材の話で出たけど、
食材が乏しいのもあれだけど知らない相手でも何買うか見られてて嫌だ。
子供の離乳食に白身魚が必要でちまちま買うんだけど、骨なくて少量使える刺身とか便利なんだよね。
それで鯛の刺身買ってたら売り場のおばちゃんに
「晩酌用?若いくせに生意気しやがって」みたいなこと言われて鬱。
離乳食にって言ったら
高いの食べさすなんて我がままになる、地元じゃないでしょ全く!
そんなことしてると将来地元に残ってくれなくなるよ!!!っていきなり怒られた・・・。
よけいなお世話すぎるよ。
10名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 10:16:28 0
週末は地元に帰ってきた。
母親と東急本店で買い物してウェッジウッドティールームでアフタヌーンティしてきた。
小さい頃はプラネタリウムとかもよく行ったなあ、とか
懐かしい話ばっかりして、ド田舎に帰るのが辛かった。
今回しみじみ思ったけど、都会の老人、老婦人は上品だし年取ってもおしゃれしてる。
田舎の年寄りってなんであんなに下品なんだろう…。
なんか昨日までの気分を忘れたくなくて、外に出られない…。
11名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 10:20:10 O
>>9
あーわかる。
スーパーの店員がやたら話し掛けてくるし詮索してくるのがウザいよね。
12名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 10:22:45 0
>そんなことしてると将来地元に残ってくれなくなるよ!!!

子供に求めることの最優先がこれなんだよな。
ずーーーーっと地元にいるのが偉い、親孝行、って。
自分ならそんな井の中の蛙に育って欲しくない。
13名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 10:28:54 0
地元に残らない=わがまま なんだよね。
子供には子供の人生があるってわからない。
だから嫁もうちのもの、みたいな発言も平気でしてくるんだろうな。
私は同居してないからって「都会育ちの一人っ子は我がまま」って言われるよ。
子供の人生縛り付ける方がよっぽどわがままだよ。
14名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 11:03:53 O
本当にね。
その余波で自分が今の境遇にいるかと思うと恨めしいよ。
うちはUターン組なんだけど周囲の「結婚したからには地元に」って呪縛がすごい。
旦那も本当は窮屈らしいけど呪いのように刷り込まれて育ったから抗えないみたい。
田舎では子供の幸福なんて考えて貰えないんだね。
あーあ。
15名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 11:20:49 0
キモイね。そんなババア店員みたいなのが姑だったら最悪だなあ。
ずっと手元にだなんて子供をものだと思ってるんだろうか。
別に子供に老後見てもらうために育ててるんじゃなく、育てたいから育ててるのになあ。
こんな馬鹿は早く絶滅してほしい。
16名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 14:50:21 0
地区の集まりとか葬式の手伝いとか参加してますか?
くだらないお祭りとか行事等・・
ずっと前
訳分からず婦人会に入会しちまって後悔orz

50代以上の人達(特に6、70代かな)って
なんであんなに人んちの事気になるんだろう
こっちはばあさまたちの事なんて全く興味ないんだけど。
もうどっか逝っちゃてほしいわ
17名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 15:06:17 0
前スレの、スモークサーモンとかアンチョビとかオイルサーディンとかケッパーとか無いって人のところは
生協も来ないの? 
年中はないけどシーズンになったらうちに来るカタログにはいちおう載ってるけど。
18名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 15:16:09 O
>>16
婦人会ってやっぱそんななんだ…。
トメにしつこく誘われたけど、町内別だし今はアパートだから断ったんだ。
でも家建てたら入らなくちゃなのかなぁ…。
今だって旦那は消防団と青年会に連れ出されてるっていうのに。
あとこども会もあるね…。
19名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 15:16:24 0
1乙ですー。

生協なんかに頼らなくても、カルディーのネット通販とかで十分じゃん。
輸入保存食材のアンチョビやオイルサーディンやケッパーを、
実物手にとって見ないと買えない・・・なんて人、いないでしょ?
20名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 16:03:16 0
>>18

子供会(育成会)・・
地元人なんだから入るものだと言われたので入りました。
うちの方は子供会に入ると子供会の役員は当たり前にやるんですけど
PTA役員も各地区の子供会会員から選びます。
(本部2名・成人教育委員1名・保健厚生委員1名・校外指導員1名・広報1名)
子供会に入っていない人は
PTA役員はやらずに済むという事になっています。

うちの旦那は消防団には入らず済みました。
婦人会は入らない方が幸せかと・・・
うちの方は婦人会は役員が終わるまで退会できないことになっています。
でも近年は人数が少ない(私の年代以下の人が入らない)ので
「役員が終わっても退会できないかもしれない」
とのことでしたorz引っ越したい・・・
21名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 16:15:56 0
ここってsageでいくんじゃなかったっけ?
22名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 16:23:16 0
ここでずーっと挙げ足とってる人って、話が都会方面になると
ろくに知らないからうまく突っ込めてないw
23名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 16:24:46 O
そりゃあネット通販すればたいていのものは買えるよ。
今まで普通にスーパーで買ってたものが普通に買えない!
っていう嘆きでしょ。
「○○すればいいじゃん!」ってアドバイスwしたがるのって男の人なの?
24名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 16:27:59 0
上村愛子ちゃんも白馬村の中学のスキー部で、退部に追い込まれるまで
いじめに遭ってたのに顧問の先生はそれを見て見ぬふりしたたそうだね。
田舎って怖い。
25名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 16:29:26 0
生協はあんまり美味しくないw
あまり選べないしね。もし銘柄がわかっていれば
それを扱ってる通販がいいかな〜。
あと平均してそんなに悪くないオイシックスみたいなのとか。
26名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 16:32:11 O
変なツッコミは地元民でしたかw

>>10
亀だけど渋谷東急本店懐かしい〜。
クリスマスツリーが綺麗だったような思い出があるよ。
27名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 16:37:54 0
私も懐かしい〜
デパチカはもう新規オープンしたかな。
帰京した時、田舎に持って行く食材の買い出しに
張り切って行ったら、改装中でorz
28名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 16:38:52 0
27です。ゴメン間違えた。改装は西武だったかも。
渋谷つながりでw
29名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 16:42:31 O
>>20
く、詳しくありがとう…こわっ!
詳細知らせずに「地区の人はみんな入る」とか言われるんだろうな…。
聞いちゃったら断れなくなりそうだし。
旦那が消防団・青年会入ってる関係で婦人会は辞退出来たら良いなぁ。
それか子供が父兄同伴必須のスポーツやりたがってるから、それ理由にしようか。
くだらない付き合いが多くて面倒だよね。

うちの方は70・80の姑が50代の同居嫁を「ひよっこ」扱いして婦人会に出させないとか聞くよ。
数回トメの代打で(ギックリ腰)手伝いにでたけど酷かった…。
よそ者扱いでシッシッと手で払われたり、
いきなり「こんなに細くて生めるの?」と腰触られたり。
なにより嫁の悪口大会がね…。
それでも姑アボンしたら喜々としてデビューする中年嫁がいるからさらに怖い。
もうすでに怪談だわ。
30名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 16:49:34 0
>>24
上村さんは伊丹市から引っ越してきたんだっけ
顔も可愛いし街から来たってんで目立ったんだろうね
昨日白馬村でPVのために人が集まって「郷土のヒロイン」みたいに盛り上がってるのを見て
この中に中学時代彼女をいじめてたくせに今は知り合いヅラして応援してる奴いるんだろうか
なんて思ってしまったわ
もちろんいい人も多いんだろうけど
31名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 16:54:57 O
田舎の人は一人一人はそんなに意地悪とかじゃないのに集団になると酷いよ。
なんていうんだっけ、ムラ意識?みたいな。
32名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 17:00:27 O
でもさ、1対1で話したらいい人そうで少し自分のこと話したら噂になってたり
何て言うか誰相手でも気が抜けないよね。
集まると悪口や噂言わない人の方が目立ったりとか
意味ない、でも悪意ある井戸端話が苦手な私はやっぱ無理…。
みんなよく使い分けてるとある意味感心するよ。
33名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 17:04:44 0
うわぁん!品川のディーン&デルーカのキッシュや
シュリンプ&アボカドのクロワッサンサンド食べたいよう。
あそこで昼ごはん食べて普通に仕事して、
それがこんなに懐かしくて有り難かったことだとは。

いまじゃ、通販でマグカップ買うくらいだよ。
虚しくなるよ。本当に泣きたい。
34名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 17:06:06 0
>>26

思い出し泣きするじゃないかよぅorz

帰りた〜い
35名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 17:15:00 0
>>33

ああ、キッシュとか惣菜系は通販して貰えないもんね。
わかるよ、その辛さ。

うちはど田舎って程じゃないけど、馴れ親しんだカフェやデパ地下が懐かしくて
切なくなるわ。
地方のデパートって、オバサンコンシャスで詰まらないよ。
36名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 17:38:54 O
あぁ、ハード系のパンが食べたいな。
ドライフルーツがぎっしりの。いちじくの入ったのが食べたい。
ガレットも食べたい。
デリのスープも。
そりゃなくても飢え死にすることはないけど、心の栄養にならないんだよ…。
37名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 17:45:35 0
>>36
心の栄養…! 
そ れ だ …!!
38名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 17:45:47 O
みんな、ご飯どんなの作ってる?
私はハンバーグにアスパラ添えただけで「気取ってる」
キノコのチャウダーを「気持ち悪い」
子供のお弁当のチキンサンドイッチを「食中毒になる」
と言われたよ。でも作るけど。旦那は喜ぶし。
近所の婆、ひとんちを台所の窓から覗くのやめてほしい…。
39名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 17:55:01 0
さすがに御飯は夫と二人で、他人が見て来ないので
特にメニューにチェックは入らない。だけど食材をスーパーに
買いに行くと…
40名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 18:04:36 0
>>30
>上村さんは伊丹市から引っ越してきたんだっけ
顔も可愛いし街から来たってんで目立ったんだろうね

伊丹→長野は2歳
苛められたのは中学入学直後

41名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 18:09:29 0
たいていクラブ一緒だった子や顧問がTVとかに出てくるのに
出てこないと思ったらそんな理由があったのか。
42名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 18:11:24 0
>>38
ふつうのクリームシチューに冷凍かぼちゃ入れただけで
「ふだんから洒落たの食べてるのね」とトメに言われたなー。
自分の食べたことのないものに対して攻撃してくる発想って
訳わからんよね。他人のメシなんぞどうだっていいだろうに。
43名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 18:18:37 0
>>35
ド田舎にはデパートなんて無い
44名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 18:19:11 0
>近所の婆、ひとんちを台所の窓から覗くのやめてほしい…。
やりすぎ。
45名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 18:22:03 0
>>43
地元民が「デパート」と言い張るスーパーはある。
46名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 18:31:54 0
>>41
上村さんは白馬中学のスキー部でいじめられて退部してアルペン競技をやめ、
お母さんが中学に行きたがらないのを見かねて中学生なのに単身でのカナダ旅行を勧め、
そこでモーグルと出会ったらしいから、苛めてたクラブ一緒だった子や
苛めをを放置してた顧問は「私達のおかげで〜」なんて言ってそう。
47名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 18:39:19 0
>よそ者扱いでシッシッと手で払われたり、

おいおいw
48名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 18:41:58 0
>>45

サティをデパートって言うよね。
萎えるってか悲しくなるから言わないで欲しいよ。
49名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 18:46:45 0
>>38

台所覗く婆だとー?
何それ、本当に嫌だね。


うちは回覧板持ってくるオバサンに、いちいち嫌味言われるよ。
観葉植物一つで「ふ。東京の人らしいねぇ。」とか
ネコを完全室内飼いしてることを、動物虐待呼ばわりされたり。

大きなお世話だ!
50名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 19:17:14 0
気付いてしまった、何年もエレベータに乗ってない。
よく考えたら、最寄のエレベータまで車で40分以上、乗りに行こうかな。
51名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 19:23:27 O
>>47
釣りじゃなくて本当に。
「これ運びますね」と茶碗の乗った盆に手をかけたらやられたの。
見慣れなくてピアスして髪を高めに結ってたからどっかの子供かと思ったって後で言われた。
52名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 19:30:00 O
>>49
メゾン式の賃貸なんだけど、明かり取りの嵌め殺し窓がついてるんだ。
で、散歩で勝手に通り抜ける婆が料理してると覗いてくの…。
で、あとで会うと話し掛けてくる。
昨日のあれはなんだとか、かんとか。

ドアが開いたときとか、平気で部屋の中ジロジロ見るから嫌だよね…。
53名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 19:33:11 0
>都会の老人、老婦人は上品だし年取ってもおしゃれしてる

松涛近くの、コンシェルジュいるようなデパートでお茶してる奥様と、
町内の誰かの家で漬物食べてるジジババを比べるのが酷ってもんでしょ。
54名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 19:38:48 0
>>52
鏡を逆に貼って、覗いたらババアの顔が写るようにする。
55名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 19:40:06 0
マジックミラーならさらに良い。
5619:2010/02/15(月) 20:36:38 0
>>23
ああ、ごめんね、私のことか。
男前とはよく言われるけど。
通販でそろうからいいや、と思ってしまえるほど、田舎に漬かってしまった自分に、
気づかされたよ。凹んだ。

惣菜系は通販できないもんね。FLOやRF1で何か買うときはワクワクする。
57名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 22:24:26 O
>>50
うちのとこははエスカレーターがない。
車で1時間の大型スーパーか電気量販店が一番近い。
オープンしたての時に皆乗り慣れなくて列が出来てた。
58名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 23:20:31 0
実家から帰ってきた…帰り道悲しくて涙がでそうになったよ。
楽しかった。でも休み二日じゃ用事を済ませることに精一杯でゆっくり堪能できてない気がする。
時間を無駄にしちゃいけないと思って、買い物リスト・やることリストをこなすのに集中してたよ。
もっとゆっくりぶらぶら買い物でもしたかった…

「ちょっと出掛ける」というと旦那に「どこに行くの」「何を買うの?何が必要なの?」って
細かく聞かれるけど、何を買うわけでもなくぶらぶらショッピング+散歩という時間の使い方を
知らないのかな…
59名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 00:09:14 0
遠い将来や老後、とにかくいつかは
夫を連れて自分の地元の都会に戻るつもりの人いますか?
連れて行かなくても離婚して自分だけ帰ればいいかなと
思わなくもないんだけどw、やっぱりついてきてくれるなら連れて帰りたい。
60名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 00:48:41 0
>>59

旦那連れて東京へ帰る予定。
私が相当参ってるのを見るに見兼ねて。
旦那が都内で暮らす算段をつけてくれています。


私も周りに溶け込む努力して来たつもり。
だけど、はなから都会から来た他所者扱いで、
自分の努力ではどうにもならない。

私を虐めることで、町内の均衡を保ってるような雰囲気。

髪の毛は抜け放題、156cmで45kgあった体重が36kgに。
玄関の鍵をかけていると「気取ってる」と怒られたり。

私にしたら、インターフォンも押さずにイキナリ玄関に居る人のほうが
おかしいと思うのですが。

何が正しくて、間違っているのか、もうわからない。
死んでしまいたい。



61名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 00:59:33 0
>>60
そんな非常識なやつらのために死んじゃだめ
もったいないよ
ご主人があなたの現状を把握してるみたいで良かったです
一日も早くそんな生き地獄から逃れられることを祈ってる!
62名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 01:00:13 0
帰れるのに死んじゃもったいなさすぎる。
63名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 01:12:37 0
>61さん
>62さん

温かいレス、ありがとうございます。

近所の人の話し声が、自分の悪口に聞こえて。
もう良くわからないです。
テレビの音も消して、夕方以降は電気を消して息を潜めています。

このスレッドを読ませて頂いていると、
私以上に辛い思いをされてる方々が沢山いらっしゃいますね、、、。

皆さんの事が心配です。
本当に辛いですよね。
言う方に悪気は無いのかもしれませんが、ほんとうに辛いです。

長文愚痴、ごめんなさい。



64名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 08:43:49 0
>>63
東京に帰ったらすぐ元気になるよ!
綺麗なもの見て美味しいもの食べてエステもいける!
楽しい事ばっかり待ってるよ。がんがれ〜

うちは転勤組なので、いつか東京に帰る。
もし、定年までここにいるとしても(泣)老後は都内で!と決めてます。
65名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 09:09:33 0
息を潜めて暮らしてると、考えがどんどん暗くなるよね
自分もよそ者で仕事してないから、聞こえよがしに悪口言われてる
うつになって寝たきりだった時期もあるけど、薬とカウンセリングで少し楽になった
あなたは何も悪くないよ。むしろ我慢しすぎてるから吐き出さなきゃ
出来る範囲で体を動かしたりもいいよ。自分を大事にしてね
監視にブチギレる事も多々あるけど、家の中では自分のやりたいようにしようと心がけてる
66名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 09:12:41 0
自分は実家は関西なんだけど
去年の5月の週末に2泊の予定で実家に帰ったんだ
数年ぶりに高校の同窓会があったから
懐かしい友達、久々のおしゃれなレストラン全部何カ月も前から楽しみにしてた
田舎で出来る限りのおしゃれの準備もして

だけど帰省したその日に神戸と大阪で新型インフルが初めて出た
まだ今みたいに全国的に流行ってなくてものすごい怖い病気みたいに
大騒ぎしてた頃だから
夫実家・夫会社(「身内が関西滞在中の奴申し出ろ」って言われたらしい)から
一斉に「外に出るな、帰ってこい」コール
結局同窓会もキャンセル、誰にも会わず買い物にもいっさい行かず
実家に泊まっただけで戻る羽目に

戻ったら周囲が「都会はやっぱり怖いところだよね」って
目的をほぼ果たせずに戻った私の姿が面白かったようにニヤニヤ
(旦那は気の毒がってくれたが)

まああの頃の新型インフルの扱いを考えれば仕方なかったかもしれないけど
今でもすごく悔しい
次はいつ帰れるんだろう
67名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 09:37:24 0
私は適応障害と診断されたよorz
月に一度は車に乗って深夜に脱走してしまうw
その都度、実家近郊でつかまり連れ戻されるのだが・・・
68名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 09:41:39 0
そこまで病んでるんだったら離婚して実家に帰ったらどうだろう…。
旦那さんに監禁されてるわけじゃないんでしょう?
69名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 09:55:36 0
学校の夏休みや冬休みのように、リフレッシュ出来るようにしてもらえば。
70名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 10:33:28 O
>>66
残念だったねぇ。
次は行けるさ。大丈夫。
それにしてもあのニヤニヤ笑いは本当に嫌だよね。
私は旦那が激務で結婚半年後に新婚旅行だったんだけど、地震があって直前でやめたんだ。
そしたらニヤニヤニヤニヤニヤニヤされて泣くほど悔しかった。
自分達のいないところで楽しまれるのが面白くないんだろうね。
田舎は品性が信じられないほど低すぎるよ。
71名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 11:33:24 0
田舎の人は基本的に「他人の不幸は蜜の味w」なんだよね。
72名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 13:30:56 O
なにが蜜なんだろうね。本気で分からない感覚だわ。
73名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 13:54:00 0
普通に考えたら、帰省とか旅行とかして珍しい話とか面白い話(ついでにお土産w)
でもしてくれたらお互い楽しいのにね。
他人が自分より幸せだったり楽しかったり、いい物を持ってたりするのが許せないんだろう。
74名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 14:29:45 O
結局その相手が嫌いなんだろうね。
自分なら嫌いなら無関心でどうでもいいんだけど、
嫌いでも関心有り有りなのが田舎クオリティなんだろうか。
75名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 14:52:56 0
娯楽の選択幅が都会より圧倒的に狭いからね。
76名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 15:03:17 0
自分は嫌いだからなるべく関わらないように話さないようにしてるのに
向こうからいちいち話しかけて来て反応見たり
一挙手一投足を見守って後でヒソヒソしたりする
他人と盛り上がるのには悪口しか無いんだろうなぁ
77名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 15:30:27 0
私は今から半年後(子供達の夏休み)の地元帰省のプランを練ってる。
何日から何日まで帰ろうとか、あそこ行ってどこそこで買物して、そうそう!!ここはハズせないとか・・・
誰ちゃんと誰ちゃんとは絶対会わなきゃ!!とか、考えてるだけでワクワクしてくる。
ってか、もうそれだけが楽しみ。
 
でも実家帰っちゃうと、こっち(ど田舎)に戻って来る日が永遠に来なきゃいいのにと思ってしまう。
楽しい時間ほど過ぎるのが早くて切ないよなぁ・・・
78名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 15:45:44 0
田舎に嫁に行った同級生、毎年1ヶ月程度帰省する理由がわかったよ。
そうしないと、心が壊れてしまうんだな。
79名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 17:24:51 0
寒いなあ…。
ここに来る前は北じゃないからそんなに寒くないのかと思ってた。
でも日本海側の寒さって太平洋側とは全然質が違ったOTL
陰鬱な寒さだ…。
80名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 17:32:36 0
ずーっとずーっと曇なんだよね。
今にも雨が降りそうなかんじで、洗濯物干してもすぐに取り込まなくちゃいけない。

「ここは北欧みたいなもん」と自分に言い聞かせていたよ。
北欧みたいにお洒落なものは一切ないけど、天気は似てるんじゃないかと思って。
81名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 17:39:04 0
>>80
北欧か…。自分もそう思う事にしよう…。
82名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 17:58:40 0
東京が寒いときには、寒いネタが多くなるみたい。
83名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 18:09:57 0
東京の寒さとは全然違うよ。
向こうは冬っていつも晴れてて空気が乾燥してる。
84名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 18:19:10 0
体の中から凍りつく感じ。
85名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 18:20:53 0
もしかしたら、このスレの住人になるかもしれない・・・。
みなさんのお住まいの田舎(自治体)は人口どれくらいですか?
彼の地元は1500人ほどです。人口の50%が65歳以上の高齢者です。
近所のスーパーまで、標高600mの自宅から下って車で40分ほどです。
コンビニも皆無です。村には仕事も無いそうです。
村外へは、冬以外は大丈夫そうですが・・・(冬はアイスバーンが酷いらしい)

ちなみに私が今住んでいるアパートは、スーパーまで徒歩1分ほど・・・orz
生活水準を落とすのが辛い・・・。
だからといって、その程度で彼と別れるのもどうかと・・・とも思ってしまう。
いや、本当に「その程度」なのだろうか・・・?

彼のご両親に先月お会いしました。一応「結婚の」2文字は無しで。
後日、彼から「自宅を改装する」という話を聞きました。
でもそれは、母屋に続いている倉庫を住居用にするだけ・・・。
もちろん、私を入居させるため。まだ結婚って単語は出してないのに・・・。

ああ、吐き出しごめんなさい。でも、彼のことは好きなんです。
86名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 18:24:42 0
>>85

何で彼の自治体の人口が知りたいのかな?
彼のことだけが気になるのが普通だと思うけど。
87名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 18:28:13 0
>彼の地元は1500人ほどです。人口の50%が65歳以上の高齢者です。

そういう地域での、彼のお仕事は何ですか?
88名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 18:31:29 0
>85
このスレの住人があなたにアドバイスするとすれば
全力で逃げろ!くらいしか思いつかないと思うよ?

後は、何かあったとき彼があなたの味方になってくれるかどうか、かなぁ。
しかし自宅改装なんて同居する気マンマンじゃないのw
89名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 18:34:09 0
>彼のご両親に先月お会いしました。一応「結婚の」2文字は無しで。

田舎で両親に挨拶って言ったら結婚しかないでしょ。
彼も彼のご両親も確実にそのつもりでいると思う。
田舎ってそういうとこ。
90名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 18:51:28 0
彼のお仕事が知りたいな。
91名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 19:07:25 O
もし結婚するとして、彼の地元に住むこと決定なの?
彼は今どこで仕事してるの?
9285:2010/02/16(火) 19:42:55 0
>>86さん
いえ、特に大きな意味は無いんです。ごめんなさい。

>>87>>90>>91さん
今はまだ、東京の某有名企業で働いてますが4月から地元の役場職員です。
なのでUターン決定です。公務員が憧れだったそうです。
村内では、公務員かJAかヘルパーくらいしか仕事が無いそうです。
所得は確実に1/3は減るみたいです。

>>88さん
そうですね、彼のお母さんも舅姑にあたる人たちと同居しています。
土地は腐るほど余ってるんだから、せめて別棟建てて欲しいのですが・・・。
逃げるにしても、好きな人をどう断ち切れば良いのやら・・・。
嫌いになれたらどんなに楽か。

>>89さん
耳が痛いです。

抗鬱薬を卒業して1年になりますが、ド田舎行ったらぶり返してしまうのだろうか・・・。
とりあえず、地元に戻った彼に(悪い意味で)変化が表れるかもしれないので様子見しとけと、
イトコからアドバイスもらってます。
93名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 19:50:31 0
で、結婚するの?婚約中なの?
>>92の内容なら思いっきり逃げてー!って感じだけど。
94名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 19:54:25 0
>>92
絶対やめた方がいいと思う。
どうしてもというならリスクはあるけど籍を入れないでしばらく同棲してみれば。
でもたぶん親や親戚の圧力に耐えられず結婚してしまうんだろうよ。
95名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 19:56:15 0
>>92

私は東京からこっちに来て、
抗鬱剤のお世話になり始めたよ。
狭い所での陰険な人間関係や、
今までの華やかとはかけ離れた寂しい暮らしに参ってる。

悪いことは言わない。
わざわざ田舎に来ることないよ。
もしかしたら、あなたにとって良い結果になるかも知れないけど、、。

96名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 20:05:23 0
なんつーか田舎はすべてが病んでいる。
娯楽は敵。贅沢は敵。効率化は敵。
とにかく自分がどれだけ苦しんでいるか、無駄をしているかが美徳。

アホらしい。
97名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 20:06:32 0
籍入れないで一年間同居してみたい、と言ってみたらどう?
ド田舎も収入減も同居も不安でたまらない、どうしてもお試し期間が必要だと。
98名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 20:08:11 0
>>92
悪いことは言わん。
逃げろ!
さもなくばNHKの定点カメラから渋谷の交差点を見る度に
涙ぐむことになるぞ。
99名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 20:12:57 0
>>92
逃げてー!
彼を嫌いにならなくてもいい、ただ「結婚する相手」ではなかったんだ。
結婚相手には今後のあなたの人生を幸せにしてくれる男を探すんだ!
100名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 20:13:14 0
>>96

わかる!
携帯がiPhoneだからって「派手」てw
101名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 20:16:15 0
せっかく入った有名企業を辞めて、収入激減してもド田舎で親と同居したがる男…。
残念だけどそれハズレだよ。
10285:2010/02/16(火) 20:20:06 0
>>93>>94>>97さん
いえ、まだ交際中の段階です。
同棲の件は、私は猫飼いなので、隣町に出来たばかりのペット可物件があるから、
そこに住むまでなら譲歩すると言いました。
それに、この町なら、まだ仕事もあるから、2人でなんとかやっていこうとも言いましたが、
所得が激減するので、家賃が払えないかもしれないし、長男だから地元にいないと、と言われました。

>>95さん
「村へ行ったら、また薬の世話になる。隣町までは良いけど、村へは行くな」
親戚にそう言われました。大正生まれ・農家出身の祖母ですら、そう言ってました。
>>95さんはどうかご自愛ください。

>>98さん
北関東在住なので涙ぐむことは無いでしょうが、都内へは十代からよく遊びに行ってたので、
言葉に出来ない想いが募るかもしれません。

>>99>>101さん
地元の出会いサポートセンターに登録しに行ってきます。

・・・さて、心苦しいけど、どうやって断ち切りましょう?
何度も別れを切り出したんですが、泣かれちゃって困る。
103名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 20:22:46 0
貴方も泣けばいい>ド田舎イヤ〜〜〜〜〜ってw
104名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 20:35:17 0
>>85

都内企業勤務を辞めて、人工1500人の限界集落の公務員へ
収入は1/3.義両親同居予定。

そこまで聞いても覚めないって,どんな良い男に惚れたのか?
あるいは男関係乏しくて判断つかないのか?
悪いが万が一のことが会っても「ザマミロ」以外の言葉はない。
もしかしてすでに共依存の関係?
10585:2010/02/16(火) 21:14:16 0
>>103さん
泣きましたよ、マジで。今の職場に残ってくれと。
今の職場でも充分に昇給・昇格は可能だったのに、本当に勿体無い。
でも、公務員は共済年金が良いそうで、応じてくれませんでした。

>>104さん
「ザマミロ」と言われない様に、色々努めてみます。

みなさんの有り難いレスに感謝します。
106名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 21:22:41 0
書けば書くほど嘘っぽいw
107名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 23:03:07 0
田舎で公務員なら家賃払えると思うけど。
共済年金が良いからってのもの?だな。
よく解らんが企業年金とかないの?そっちの方がいいと思うけど。

どうやって断ち切るっていうかプロポーズはされたの?
されてなければ行く必要もないし、されてれば断れば。
108名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 23:21:17 0
>>60
前スレで監視されてるって言ってた人かな
早くその環境から出られますように
109名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 00:19:16 0
>地元の出会いサポートセンターに登録しに行ってきます。

人のアドバイスにこんなことを返す人だよ。リアルの悩みや彼氏があるとは思えない。
110名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 02:01:09 0
「よかった。病気の子はいなかったんだ…」ってことで。
111名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 06:47:53 0
みんなおはよう。
朝から都内の天気予報見て泣きたくなって来たよ。

112名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 07:37:51 O
おはよー。
玄関ドアが凍って開かなくて焦ったよ。
113名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 08:34:50 0
>>98
ちょw気持ち分かりすぎて泣けてくる・・・
114名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 09:06:02 0
>>113
「渋谷駅前の現在の様子です。」
とか、台風の時の新宿駅南口とかね。

サザンテラス付近で働いてたからさ、真面目に泣けるw
115名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 09:33:25 0
早朝凸すんのやめれ
自作のくっさい沢庵持ってくるのやめれ
シミだらけのぼろぼろの古着を押し付けるのやめれ
玄関のドアをガチャガチャドンドンするのやめれ

116名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 09:56:18 0
>>115

ガチャガチャドンドンされるよね。
鍵をかけてる=他人行儀、みたいな。

他人だっつうの!
ほんっと嫌だね。
昼間っからカーテン閉めて、ガクブルしてるよ。
117名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 10:05:35 0
>>116
一般人だけじゃなくて、郵便配達や宅配もそれをやるのがイヤ
まず呼び鈴鳴らせ。
それで出なきゃ不在なんだよ。諦めろ。
呼び鈴鳴らして応答ない→ドア開けたら開くかも?いるかも?
っていう思考回路が分からない。
いきなりドア開けようとするなんて普通は不審者なんだよ
心臓に悪いよ
118名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 10:19:14 0
>>117

正に恐怖以外の何ものでもないよね。
呼び鈴を押す、って習慣がないのも嫌。
ドアを開けようとする神経も理解出来ない。
ガチャガチャして開いたところで、宅急便を置きっぱなしに出来ないだろうに。
印鑑かサインが要るじゃん?

何を考えているんだか。
気持ち悪い。
119名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 10:31:57 O
ピンポンに出遅れたらいきなり庭先に侵入してきたりね。
夏でもうかうか編み戸にしてられないよ。
鍵かけるな、かかってると感じ悪いとか、どんだけ侵入する気なんだ。
120名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 10:42:26 0
>>119

うちは真っ昼間でも、ロールスクリーン下ろしてるよ。
光は入るけど、全体的に薄暗いんだよね。

みんな苦労しているんだね。
頑張って解決する問題でもないから、努力のし甲斐なくてテンション下がる。



121名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 10:46:10 0
義実家の前は車が結構通る道。
子が歩いてどこにでも行くようになったので、義実家滞在中
事故防止のために玄関と勝手口を施錠しろと旦那が言った
(よく家族が目を離したすきに幼児が外に出て電車や車に轢かれて…
っていうニュースがあるから)。
すんげーぶつくさ言われたよ。
人が訪ねてきて「なんで鍵がしまってんの?」
ウトメ聞こえよがしに「若い人らは心配性でねえ〜ほんと他人行儀で困るわ〜」

孫の安全が最優先じゃないわけ?
122名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 10:50:46 0
>>121
あるある、小さい子が勝手に外に出て
家の裏の電車の踏切に入って…っていう事故。
あれ、田舎特有だよね。鍵かけないからだよ。
ジジババって基本子供の動き見てないしね。
123名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 11:17:40 O
ジジイの運転する除雪車に孫が轢かれてしぬとか…。
田舎こわい(´・ω・`)
124名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 11:24:39 0
>>123

あるね、帰省中の孫が犠牲に、、って。
親は外に出したくないのに、舅が勝手に連れてくんだろうとエスパーしちゃう。

違ったらごめんなさい。
125名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 11:32:58 0
>>124
あるよ。
田舎のウトメってすぐに無断で子を連れだして
近所に孫自慢に行ったりする。
いっぺんそれで姿が見えなくなって
まさに>>121>>122のような状況を想像して青くなって探し回って
「親に黙って連れてくな!」ってウトメ対我々夫婦で喧嘩になったことがある
126名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 11:39:50 0
>>125

あるんだ?
それは心配だわな…。

あの世代の人たちって根拠ない自信に満ちてるから怖いわ。
今時、シートベルトしないうちの舅。
何を考えてるんだか。
絶対に子供を預けるなんてこと出来ない。


127名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 11:53:48 O
うちもチャイルドシート嫌がるよ。可哀相可哀相って。
でも真意は孫を自由に連れ出せないから気に入らないんだ。
なんで勝手に連れていっていいと考えるんだろう。
「0才児だってストーブや踏切が危ないのは分かる。
手を離してもひとりで庭に出ても田舎は誰かが見てくれてるから危なくない。
そうしないと社会性が育たない」
とか言うウトメに預けられる訳がないよ。

あと、正月盆とかのイベントに孫が来てるかどうか異様にこだわる。
いてもろくに構わないのに、近所にアピりたいだけなんだろうね。
○○さんとこは何泊したとか、××さんちは嫁がいじわるで孫連れて来ないとか
やたら詳しく知ってるもん。
128名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 12:00:59 0
>田舎は誰かが見てくれてるから危なくない

「自分が見なくても誰かが見てる」って思うから結局誰も見てなくて
事故が起こったりするんだよね
うちもいっぺんチャイルドシートないウト車で連れ出されて揉めた
あと勝手に畑に連れて行かれたりね。色々危ないものもあるのに。
連れて行くのはダメとは言わない、ただ親に言えよ
知ってたら監視したりやめさせたりできるもの
129名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 12:16:35 0
田舎の方が危機管理に疎いよね。
田舎=人情みたいな考え方してたら、
子供に怪我させちゃうわ。
永遠に20世紀レベルなんだよね、何もかもが。

田舎ならではの良さもあるのかも知れないけど、
今のところは不満だらけだな。
私の心が狭いだけなのか?と、自問自答の毎日に疲れたよ。
130名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 12:19:15 O
いつだったか裏の畑に行くジイサンを追いかけた乳児が途中の踏切であわや…ってあったよね。
「追ってるの知ってたが平気だと」ってヘラヘラインタビューに答えてたのに腹が立ったよ。
肌着みたいの着た田舎丸出しのジイサンでさ。
普通、家の裏に踏切あったら怖くて目が離せないよ。
131名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 12:25:23 0
>>130

うっわクソジジイ過ぎてクラクラする。
私が母親だったら、絶縁覚悟で殴ってやるレベル。
ジジイは香酢でも喉に詰まらせて、救急車で運ばれとけよ。
132名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 12:28:43 0
こっちに来てから小さい子が一人で歩いているのをたまに見かけて
無用心だな〜親御さんなにしてんだろって思ってたけど
ジジババが連れ出して放置してる状態だったのかー。親御さんも大変なんだな。
133名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 12:29:38 0
>>130
あったね。奇跡的に車体の下に入って無傷だったって件。
除雪機の事故も毎年起こるけど(痛ましすぎて想像したくない)
操縦してるのほぼ100%爺じゃない?
今の時代の田舎ジジなんて一番子育てに関わらずに来て
子供の扱い分からないくせに跡取り孫〜とかいって
自分の所有物みたいに孫を扱う人種だと思う。
134名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 12:34:19 0
閉鎖的で変化の乏しい田舎育ちの人間には、想像力・発想力が無い。
だから、妙な根拠のない自信がある。
それは今までの経験が、変化の多い都市部育ちの人間と比べて極端に少ないからのように思える。
そう思うと、都市部と田舎の鉄道本数・種類、道路の複雑さの差と同じなのかも。
都市部でのJR・私鉄・地下鉄の乗り継ぎ・乗り換えと比べると、田舎は単線一本有るか無いかだし。
脳内のシナプスの本数で、馬鹿か利口かが決まるのにも似てる気がする。
子どもがいる人は、沢山外の世界を見せてあげて。

思いきり批判ぽく書いてしまったが、アラフォーですらJRの乗り方よく知らない人がいるもんで・・・。
スマソ。
135名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 12:34:56 O
うちは「同居しないで子育てすると虐待母になる」って言われた。
子が1才くらいまでは「都会の人ってアレなんでしょ…」とかいいながら様子伺わられてさ。
もちろんしないよ。するわけないよ。
あれが良心からくる地区で子育て・防犯だと思ってるんだから神経疑うわ。
136名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 12:38:41 0
新しいことや分からないことを自分で調べたりして解決しようっていう意欲も乏しいしね。
困った時には親類やご近所のマンパワーwで誰かが何とかしてくれるし、
それでも無理なもの、受け入れられないものは排除して面白がってても
生きていけるんだもんね
137名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 12:48:14 0
>>134

あー、それわかるわ< 乗り継ぎスキル

変化に付いて行けない癖にプライドだけは高いんだよね。

パソコン買ったウト、もう何年ネットに接続出来ないままなんだろうかw
一度、接続方法を尋ねられたから丁寧に説明してたら、
途中で不機嫌になるのね。
明らかに知らなかった事なのに
「ああ、そうだったそうだった。忘れてた。」
だとw
嫁はバカだって事にしておきたいんだなぁって思ったよ。

あー田舎嫌だよ。


138名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 12:52:02 0
>>135
年寄り子は三文安いって言葉知らないんだよなw
139名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 12:59:55 O
三文安くったかまいやしない!と言われたよ…w
いや、構いますが。

同居の孫とか、たまに小学生なのに万札もってたりして驚く。
実際6才がプール帰りに寄り道するために足りないと恥かくと5千円持たせてるのみたことある。
田舎のウトメって価値観ズレまくりだよね。
140名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 13:10:19 0
>>137
プライドが高いから「何度も質問して済まない」の一言もない。
その一言さえあれば、こっちだってよく見てあげられるのに。
文字サイズ36ポイントくらいで簡単な説明書作ってあげてみては?
それでも訊いてくる場合は、
「判らない時は、説明書を見れば良い」という発想が欠如している証拠。
確かに私も幼少の頃に母から「訊くは一時の恥 訊かぬは一生の恥」
と教えられたが、さすがに説明書があるなら、まずはそれを読む。
家電にしたって何にしたって、大抵のものには説明書があるのに
それを読まずにいきなりサポセンに電話する。
説明書は読まないけど、サポセンに電話する行動力だけはある。
多分そういうジジババは、活字が苦手なんだろうな・・・。老眼も手伝ってるだろうし。
ま、田舎の人間に限ることではないかもしれないけど。

>>139
ひとりっこかも。
将来の担い手(介護・跡取り的な意味で)だから投資してるのかな?
一時期、「シックスポケット」っていう単語が流行ってたね。
こども一人だから、両親・両祖父母から小遣いが出るって意味だっけ?
141名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 13:13:42 0
>>132
ド田舎育ちのママさんはジジババと同じような意識しか持ってないよ。
車に子供放置してパチンコしたりするのと同じ。
142名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 13:18:07 O
>>140
あったね、そんな言葉。
うちの園児にもすぐお金握らそうとするんで、うっとおしいことこの上ないよ。
なのに下の子の節句はスルー。
長男内孫だからマーキングされてるのか。
気をつけなきゃ。介護要員なんてとんでもないわ。
143名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 13:25:14 0
都会の娯楽
遊園地、テーマパーク、映画館等遊ぶ場所がある。
地下街やデパートでウインドウショッピングも楽しめる。
外食も和洋中なんでも有り。
酒を飲む時も、居酒屋、ラウンジ、バーと自由に選べる。

田舎の娯楽
都会的な娯楽がほとんど無い。
結果、他人のプライバシーを除くのが娯楽。

うざい田舎者の出来上がり。
144名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 13:36:44 0
>>141
そういうママさんたちって、外の世界とかに興味無いのかな?
テレビだってネットだって国内の大概の所では使えるのに。
やはり、興味・意欲・発想・想像・感受って大事だな。

>>143
巨大シネコンが1件しかない県もある。
県内その他は単館で、しかも件数自体が少ないから鬱になる。
カラオケもネカフェも車で1時間近く運転しないと無い。
ビリヤード?クラブ?なにそれ?な世界。

先日、新聞を読んでて、「定年退職団塊世代で田舎での農園づくりが流行ってる」みたいな記事読んで、
埼玉県所沢市ですら田舎認定だもんなw
こっちはもっと田舎だっつーの!www
要通訳だしw
145名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 13:52:07 0
旦那についてきて2年。いつか都内に戻ろうなって言葉を信じた私がバカだったよ。
完全同居、子どもが出来たら考え方が変わったみたい。いや、前からそう思ってたのかもしれないけどさ。
無施錠、朝早くからの訪問客、地域が支持する政党議員のご機嫌伺い、山の中から出る足がない(私だけ)…etc

ここにきて舅が
「体の自由がきかなくなったら施設入ろうって思ってたけど○○さんのとこは誰も面倒見る人がいなくて
施設入ってすぐに死んだし、あれは惨めだからイヤだな」って言い始めた。
姑までもが
「田舎は子どもがいれば面倒ちゃんと見てくれるから」とか言い出した。

「今は介護施設って充実してるって聞きますよ。プロの人がちゃんとお世話してくれますから」って言ったら
姑が「私の友達が施設で働いてるけど、よそのジジィは汚いからイヤだとか言ってるし」とか返された。
・・・私が介護するのもよそのジジババなんだけどな。。。さすがにそんなこと言えないです。

昨夜そのことを含め旦那とちょっと話してたら、旦那が私の機嫌を伺って毎日生活してるって言うから
「それじゃお互いダメだし別れたほうがいいかもね」って言ったら泣いてすがられた。
でもそれって愛情じゃないよね、きっと舅と姑の介護要員なんだと思う。
子どもいるしどうしたらいいんだろう。
パートでお金貯めて離婚資金作った方がいいんだろうか。
実父母はもういないし、ここは我慢して同居してたほうがいいのかな。
なんか涙が止まらないんです、最近。
愚痴った上に乱文ごめんなさい。
146名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 14:00:05 0
ジジババの思考
自分が起きている→他人も起きているはずだ→早朝突撃。
本当に迷惑。
147名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 14:04:21 0
>>145
145さんの気持ちはよーくわかるよ。
私も近い将来、介護要員。
でも、パートで、子どもと二人で暮らしていくのは、かなり大変な社会状況だと思う。

塩と脂身を毎食毎食こっそり混ぜていけ
・・・としか、言えないかな。
148名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 14:22:38 0
>>145
このまま一緒に居れば、精神的な不自由の代わりに金銭的安定
別れれば、精神的な自由の代わりに金銭的不安定

自宅介護して欲しいなら、その費用及び介護要員への賃金は用意してもらいたいものだ。
149名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 14:58:24 O
>>145
裏切られた気持ちだよね…。
うちは子供育ててその土地に馴染めばって薄々思ってるのがありありでさ。
子供を可愛がってくれるし、基本はいい夫だから悩む。
なにかの時に「介護の義務は連れ合い・実子にだけ発生する」って言ったら青くなってたよ。
自分の親が大切なのは同じだからそこは理解するにしても
なし崩しに環境に連れ込んじゃえばなんとかなるみたいに思われたら適わないよね。
でも実際旦那が働いてるうちに介護になったら私がやらざる得ないから
「お互い介護倒れしないように、外部の手を借りて利口にやろう。
適切な治療を受けられるのが本人の幸せ。
親は大切だけど、自分達に子供がいるならそちらを優先したい。皺寄せさせてはいけない」
とか話して考えさせる機会を作ったり
その時に困らないようにの名目で、近い将来働きにでる予定でいる。
そうすれば外部の手を借りやすくなるし
万が一離婚したくなっても困らないようにこっそり貯金するんだ。
旦那は今は私の味方でも、いざ親に頼られたらきっと押し切られるだろうな…。
予防策がどれだけ効くかは分からないから、今から憂鬱だよ orz
150名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 14:59:13 0
私は田舎に来て6年、今年早々から家庭内別居に踏み切っちゃったよ。
そしたら、3〜4年前から神経性胃炎で苦しかったけど
今は信じられないくらい胃が軽い。

でも普通はこうなったら離婚するよね?なのに夫はそれでも
出て行かないでくれと縋る。でもやっぱり>>145夫さんと同じで
愛情じゃないんだよね。今は夫の方が神経すり減らして暮らしてるんだそうだ。
私は胃が楽になったので、ちゃんと治るまではこの状態で。

151名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 15:39:02 O
>>144
田舎ママさんたちに読書とか映画とか…文化系の話を少しでもすると
「気取ってる!」「田舎をバカにしてる!」
って目の敵にされるんですよ。
152名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 16:09:47 0
>>151

「ぷ、オリーブ少女?」的な事を言われるんだよね。
たかがミニシアター系作品の話をふった位で。
何を言っても嫌味に聞こえるみたいなので、
もう喜んでハブられとく事に決めたよw

あと田舎でクリーニング出す時は要注意だと思った。
服に直接ホッチキスで「××商店」って書いてあるタグ付けられるんだぜ。
ヒドイよ、、、。
153名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 16:27:34 0
私はときどきハロワを見て、50歳の東京の就職口とか見てる。
今この田舎にいる間に、50歳でもどんな資格とっとくと有利かなとか考えてる。
子供を保育園へ入れてるけど、田舎ママたちとはマジで話あわねー。
先生もママも友達みたいな関係なの、最初それっていいなって思ったけど
あまりの距離なしにやっぱり辟易。
今はたぶん私もハブられてると感じるこの頃。いいけどね。
154名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 16:30:31 0
【政治】 鳩山首相 「前政権との違いは、税金を1円もムダにしないこと!」「税金を払っていただくよう、お願いします」

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266390176/
155名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 16:46:30 0
>>153

なんだか今、希望の光が見えた気がした…。

そうだ、地獄脱出方法を考えながら毎日を乗り切ろう。
もうそれしかない。
156名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 17:19:04 0
子供のころ、父の実家(超ド田舎)に行った時に
公園の錆びたブランコが独りで遊んでいる時に崩落、大怪我をした。
その後も公園の錆びた他の遊具はそのままだった。
懲りずに別の年、他の遊具で遊んでいる時に変態オヤジに股間をつつかれ
逃げようとしたら近くの神社に連れて行かれそうになり、
途中、通り掛かった婆さんに助けを求めて事無きを得た。

未だに頭部と脛と顔には当時の傷が残ってるし(脛の肉が抉れてる)
当時はよくわからなかったけど、後で
変態オヤジは父実家近くの父の同級生で
傷物になったんだから自分が貰うといわれてたようだ。
きっと冗談だと父や父実家の人達は言ったようだが
あの恐怖を思うと本気だったんじゃないかと思う。
いろんな意味で田舎は危機管理は低いと思う。
157名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 17:30:27 O
>>151
されたされた!
図書館に出入りしてるだけで目の敵。
次に会った時にいきなり「本なんて空想ごとでしょ?なんの役にも立たないw」って言われた。
会ったら言ってやろうと思ってたんだろうね。うんざり。

あと田舎でみんなどこで食器買ってるの?と思うよ。
変な、金物屋の野ざらしかスーパーでしかみたことない。
店でのんびり好きなの選んでたのが懐かしいよ。
無印とかあの辺すらないんだもん。
158名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 17:32:47 O
ごめん、あげちゃった orz
159名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 17:39:38 0
>>153
資格も大事だけど実務経験も大事だから、今まで何をしてきて、何が出来るかによって
取得できるであろう資格は変わるけど、長所を伸ばして自分のキャリアを生かせる
仕事に就けるといいね!

>>156
農家の暗部スレ行きな内容だねw
160名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 17:51:18 0
>>156

ツライ思いしたね、、。
田舎ってそういう側面あるよね。
まさに膿家スレのような話がゴロゴロしてる。
うちの最寄り駅には、胸を突っついてくる酔っ払いオヤジが常駐してる。
交番に通報してもナアナアにされてしまうんだよ。
本当に日本なのかしら?って思う。
161名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:02:52 0
家の敷地に置いてある鉢を盗んで逃げていく爺を
追いかけて取り返したら、爺は近所の住人で
知らない間に私が物凄い酷い人間みたいな噂になってた。
それを嬉しそうに、わざわざ私の耳に届けてくれる
近所のおばちゃん。腐ってるんじゃないかな。
どこの家の爺か聞いたら逃げられた。
また寄ってきたら、また聞いてやる。

162名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:13:04 0
興味をひくために強烈な話をくり出してくるんだろうけど、
エスカレートさせるほど釣れなくなると思うな。

「ああ。ここはそういうスレなのね」って。

163名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:20:43 0
釣りならね、どんなに良いか。
リアル釣り場には困ってないから、こんな所で釣りなんかしないよw
164名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:22:26 0
どのスレが釣りに該当するの?
私はここいくつかのレスについては
似たような体験があるので
気持ちわかるんだけど
165名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:22:49 0
>リアル釣り場には困ってないから、

kwsk!
166名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:29:25 0
>>165

渓流とか。
海釣りとか。

orz

落とし所のないレスでゴメンよ。
167名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:29:27 0
>>164
私も、似たような体験ならあるな。
ただ極端なんだよね。図書館行ったら目の敵とか。
地域の図書館があるってことは、そこの職員もコミュニティの一員でしょ?
田舎の広すぎる「縁戚関係、お知り合い関係」には絶対引っかかってる。

それに対して分かりやすく弓を引くようないやがらせをするかな?
あったとしたら、個人対個人の行き違いなんじゃないの? とか思うのさ。
168名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:31:07 0
>うちの最寄り駅には、胸を突っついてくる酔っ払いオヤジが常駐してる。
>交番に通報してもナアナアにされてしまうんだよ。

お約束だが旦那は何と?
169名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:41:07 O
買い物帰りにミスドでカフェオレ飲みながら本読んでたら
それをどこからか見てたらしく(なぜかその場では声をかけない)
後日「ミスドでコーヒー飲みながら本読んでたでしょ。オッシャレね〜。都会の人は違うわね〜」
と嫌味ったらしく人前で言われた。
どこがオッシャレなんだ。
170名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:41:24 0
>>167
そりゃ考えすぎだろー。
図書館から出て来たら、図書館なんかとは縁のないdqに
見られてて、メカタされたくらいの話じゃないの?
都会人憎しつーかイジメの一環つーか。

171名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:48:18 0
ミスドでコーヒー飲んで本を読む=おしゃれ。
田舎脳の発想は理解不能だ。
172名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:49:59 0
>>167です。

>図書館に出入りしてるだけで目の敵。
>次に会った時にいきなり「本なんて空想ごとでしょ?なんの役にも立たないw」って言われた。

「目の敵」というからにはいつも言われている
「次に会ったときには」というからには、近所とか親戚の、時々会う人だと読めるけどね。

あと、個人個人の行き違いじゃないのかという可能性を出したのは私だからね。
173名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:51:03 0
メカタって何?
174名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:51:40 0
>ミスドでコーヒー飲んで本を読む=おしゃれ

馬鹿過ぎて笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwww
175名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:53:48 0
>>168

そりゃ怒ってるけど。
でも私が怒ってるから怒る、みたいな感じ。
その程度で怒るわたしがおかしいのか?って思う事もあるよ。
それくらい周囲の反応が鈍いんだよ。
こうやって書き込みながら、「やっぱりおかしいよな」って
改めて考えている感じ。
上手く言えなくてゴメン。
176名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:55:39 0
あーおさわり禁止の例の人か
177名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:58:19 0
すいません。ワキから入っていいですか?

「本なんて空想ごとでしょ?」これがわりとツボった。
多分、本→小説と思ってるんだよね。
うちのウトメもそうだよ。歴史の本とか旅行とか随筆とか伝記とか、いろいろあるのにね。
178名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 18:59:03 0
>>171

あるあるw
実家の母がアンリシャルパンティエのクッキーを持って来たら
それだけでもう大騒ぎ。
イヤミ取り混ぜて騒ぐ騒ぐ。クッキーの箱一つでバカみたいにジロジロと見物される母。

挙句、町内のお年寄りに「舶来ママ」ってあだ名まで付けられて帰って行った。

179名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:00:11 0
>>177

田舎の人には理解出来ないんだよ。
もう別の星の生き物だと思えば良いよ。
180名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:06:20 0
トメ世代だけじゃなくて同世代でも
女が本読むとろくなことないよって真顔で言ってきて
気が遠くなりそうになったw
181名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:08:53 0
>>179

これこれと思えばいいよ、気にしなくてもいいよ、って夫も言いますが、
気になって眠れないことを、どうしたら気にしなくできるものでしょうか?
182名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:09:58 0
>トメ世代だけじゃなくて同世代でも
>女が本読むとろくなことないよって真顔で言ってきて

おいおい(笑い
183名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:14:28 0
>そりゃ怒ってるけど。
>でも私が怒ってるから怒る、みたいな感じ。

ええー? 妻が性犯罪にあってるのに、そんなにのんびりしてるの。
それって、田舎だからどうとかいうのと違う。
本当にその旦那さん実在してるの?
184名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:19:16 0
例の人
185名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:20:25 0
>>181

私は開き直る事にしたよ。
子供を産まないから、孤立しても構わないや、って。
ハブって貰って清々しいよ。
町内の行事とか参加するつもりもないし。

道で顔を合わせたら自分から「こんにちは〜」と笑顔で挨拶してるw
中には罪悪感からか、誰も居ない時に普通に話しかけてくれる人も居るけどね。

あんまり気にすると、病気になっちゃうよ?
それだけは気を付けてね。
貴女なりのストレス解消方法を探してみてね。
186名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:21:54 0
>>180
それもう膿家スレ逝きできるレベルw
187名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:23:21 0
>>183


ちょ、さすがに実在してますよ。
そこまで田舎毒に冒されてないです。
188名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:26:30 O
なんか変なツッコミで絡む人は例のあの人だから。
189名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:26:32 0
>中には罪悪感からか、誰も居ない時に普通に話しかけてくれる人も居るけどね。

それはちょっとなー。
あの人たちは罪悪感なんて持ってないし、こっちを向こう側に引き込みたい気持ちでいっぱいなんだよ。
190名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:28:27 0
>>178
「舶来ママ」
あまりにバカすぎて逆に和む。
191名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:30:08 0
>>189
ウエエ〜、そうなの?
まだ甘いな私w
192名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:30:12 0
>ちょ、さすがに実在してますよ。
>そこまで田舎毒に冒されてないです。

よくわからない。
田舎では、旦那をいないことにする言い方が流行ってるの?
193名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:31:07 0
>>188
ああ、あれか。また出たかw
194名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:32:57 0
>>178

ネーミングセンスw
国産婆、面白いね。
ごめんワロタわww
195名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:33:28 0
>例の人

どんな人?
196名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:34:33 0
>>195

都会に住んだことのない、純粋な田舎住まいの方w
197名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 19:40:22 0
なるほど。
198名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 20:13:47 0
田舎も都会も、世間全体知らないっぽい人もいるけどな。
199名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 20:34:37 O
名前を呼んではいけない例のあの人w
200名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 20:45:07 0
>199

特定の人の名前を言ってはいけない習慣が、このスレではあるの?
なんか単に田舎というよりもっと怖いみたいな。
201名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 20:59:41 0
>>200
199はハリポタネタじゃないの?
202名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 21:05:04 0
あーそー。
203名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 21:11:47 O
あわわ、図書館のものです。
因縁を付けてきたのは近所のトメ友人。
私が大卒だと聞いて「女の癖に不愉快だ」と前から言われてて。
本なんて〜も言ってやった!という顔をしてた。
義実家付近は男性でもウトメ世代は中・高卒が多く、今も女性は高卒で充分な空気がある。
お勉強好きなんだー偉いねpgr
私なんて1回も図書館いったことないよアハハでも男児生めたし!みたいな嫌みはしょっちゅう…。
その人はスピーカーだから、近所中に尾鰭付いて噂にされてる。

はしょってわかりにくくてごめん。
予想くれた人もありがとう。
204名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 21:26:37 0
>あわわ、図書館のものです。
と言われたので、図書館サイドの人かと思った。

違ったんですね。
205名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 21:34:05 O
>>203
大丈夫、わかるよー。その田舎特有の難癖の付け方もリアルにわかるw
変なツッコミの人は気にしないで(・ω・)ノ
206名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 21:38:32 0
都会に住みたい・・・・

老後とか想像するとさっさと死んでしまいたくなる
死ぬまで車の運転しなきゃならないのかしら・・・・
何を楽しみに過ごせばいいのかしら・・畑?そんなの嫌だ・・・
病院はどうやって行けばいいのかしら・・・しかも藪医者しかないのに・・
やっぱり早く楽に死んでしまいたい・・

いや・・「お金貯めて脱出」それしかない。
207名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 21:48:09 0
後悔しまくり
>>06同じく 脱出計画考えてます^^
208名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 21:50:16 0
207訂正です
06じゃなく>>206
209名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 21:55:05 0
お金ないのに
何で田舎へ嫁いだん?
意味不明。
210名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 21:59:52 0
ミスド・・・の話にワロタ

ビルサイトの木陰ベンチとか、ポケットパークで
フレッシュネスバーガーを広げてのんびりランチしたいなー。
211名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 22:37:36 0
>>210

うわぁん泣くじゃないか!
フレッシュネスバーガーなんて無いよ、こっちに。
クリスピークリームドーナツもないや。

お陰で痩せまくりだけどなw
212名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 22:38:04 0
あのう、ここはsageで〜
>>1にもあるので
213名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 22:49:15 0
>>212
おさわり禁止ですよ!
214名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 22:53:12 0
>>212

そうそう。ほっときなよー。
相手にすると喜んで住み着くよw
215名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 23:41:13 0
210>>わかる〜。
田舎の公園って緑ないんだよなぁ・・・。
216名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 01:21:29 0
なんか最近ふいに吐き気が襲ってきたりするんだけど
ちょっと街の(田舎のだと噂が回るから)内科に行っても原因分からないと言われた。
覚えのある症状だなと思ったら、仕事で辛い思いをしていたときになった
ストレス性の吐き気なのかもしれない。
子供いないし、もう実家に帰ってもいいかな。
旦那は最初は協力的だったのに、田舎につれてこられてからは俺様王子みたいに
なってきて疲れた。
217名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 02:09:55 0
自分の田舎に戻った途端、豹変する夫って多いねー
218名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 08:36:54 O
田舎って緑の多い公園とか庭園とか本当にないね。
公園=遊具が設置されている広場。
世田谷公園とか西郷山公園とかでまったりしたい…。
219名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 10:15:58 O
うちのとこは遊具すらないよ…。
荒れ果てた野原でランチとか有り得ないし、やってたら確実に笑われる。
地元の人は「自然がいっぱい」というけど、手をいれてない緑は愛でるのとは違うなぁ。
緑は緑でも全然癒されない。
のんびり出来る公園って贅沢だったんだって思い知る。
220名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 10:40:07 0
>>216
お子さん、まだなら実家に帰って心休めたほうがいいよー。体調崩すまで我慢しても
も意味無いし 学生時代の友人に会ってカラオケとかで発散したら元気になるよ
自分第一で良いんじゃない^^
221名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 11:02:31 0
田舎の旦那の実家に帰るといままでペコペコしていた旦那が
急に「おいっ酒持ってこい!」とか「さっさとかたずけもんをしろ!」
みたいに豹変したのでなんじゃこらと思った新婚時代
222名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 11:05:30 O
うちも最近旦那がウトメに祭り上げられて長男俺様でぐったりきてて、子供いるけど疲れてきた。
もう限界?と鬱々しながら寝たら違う男性と付き合ってる夢をみた。
都内の色んなとこ連れてって楽しませてくれるんだけど、心からは楽しめなくて。
旦那が迎えにきてくれてホッとしたとこで目が覚めた。
まだ旦那に気持ちがあるんだなって安心と、田舎が辛い気持ちが拮抗して少し泣いたよ。
旦那と子供のいるところが私の居場所だ。そのことは素直に感謝する。
今朝は穏やかに笑って旦那と子供を送り出せたよ。
でも田舎が辛い現実も変わらずあって、気持ちが混乱する。
笑って穏やかに暮らしたいな。家族で仲良く暮らしたいんだよ。
その為にはどうすればいいんだろう。
ウトメがいなくなれば長男俺様することもないだろうし、でもそんな想像する自分に嫌悪。
最低だな。私。
自分の為にいまできることってなんだろう。苦しいよ。
223名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 12:08:21 0
パパンやママンに、嫁を従わせているボクちゃんという構図を
披露したいのかね〜。
224名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 14:38:10 O
>>216
帰れるなら帰った方がいいよ。
自分はストレスで目眩に耳鳴り、胃潰瘍&過敏性大腸炎やった。
うちの場合は仕事で赴任。旦那も東京出身で子梨だったから、
何とか赴任期間だけはと思ってやり過ごせたけど、
もし旦那の価値観が違ったり理解がなかったら
身体壊すだけじゃ済まなかったと思う。
>>216さんも心が壊れる前に自分を守った方がいいよ。
225名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 14:49:42 0
>>222
>ウトメがいなくなれば長男俺様することもないだろうし、でもそんな想像する自分に嫌悪。
最低だな。私。

やさしいじゃん、222
私、同じような想像するけどトメに罪悪感なんてもう感じない
最近じゃ旦那までトメの始末さえついたら・・・なんて言い出すし
けど、まだ元気だし10年くらいもちそうで、
あたしのほうが先にいきそうだよw

226名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 15:22:37 O
>>225
ありがとう。
でもやっぱり優しくないと思う orz
そしてトメは結婚してから2回しか医者に行ったことのない頑丈さ。
同じく私より絶対長生きするよ orzorzorz
トメは少しでも旦那が私寄りになるとうまく心理操作して長男ラリホーにさせるんだ。
私が指摘しても逆効果だし、いつか旦那の目が覚める時がくるのかな…。
自分は別に優しい性格じゃないけど、
誰かのことを逝けばいいとか思うようなことは今まではなかったんだ。
なんか田舎暮らしで色々ダーク濃度が上がってきて、それに負けたらいけないと思うけど
鬱々するのにうんざりだし、ショック…。
227名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 15:30:40 0
ごめん、長男ラリホーてw

誰だって最初からトメ嫌い、田舎嫌いってわけじゃないよね
うまくやっていこうって思って決心してここに来たのにね
はぁ〜あ
228名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 17:39:08 O
>>227
そうだよね。
私だって仲良くできると思ってた。
まさか都会育ちなだけで一方的に嫌われて受け入れて貰えないなんて考えもしなかったよ。
サラリー家庭で育って大卒で都内でOLして、別居で新婚生活送って子育てに専念できて。
それらを気に入らないのが理由だなんて。
トメにとっては都会の嫁をどう料理出来るかが、私に対する関心のすべてだったんだな。
そしてそういうメンタリティが田舎ではまかり通ってしまうのもね。

結婚してすぐ挨拶がてら帰省してお土産にケーキ持ち帰った時に
「こっちは上品に皿やフォークなんか使わないんよ」と
箱から手づかみでケーキ食べられたのは忘れられない(もちろんわざと)。
しかも隣の婆に武勇伝を報告してみんなで笑うとか。

長々ごめん。色々思い出しちゃって。
でもラリホーとかいってふざけてられる内はまだ大丈夫だよね。
笑ってもらって少し元気でたw
229名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 09:01:56 0
うちの村、年間出生数が平均11.4人だよ
人が住むようなところじゃないんだろうな・・・・・・
230名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 11:45:46 0
おはよ〜ってもう昼だね

>>229
>うちの村、年間出生数が平均11.4人だ
うちはまだマシかもしれないが、それでもうちのいる集落(こう言うあたりですでに田舎)は
うちの子1人だけだよ、子供。
しかも80,90代は元気なのに50,60代のほうが先にいってるし。
絶対呪いだよ
231名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 13:06:59 0
ここ読んでると、それって田舎の問題?
単に嫁ぎ先が糞家なだけじゃないの?という気もする。
232名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 13:10:31 0
>>228
逆に上品に徹して田舎者とは違うよってアピる。
233名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 14:43:24 O
>>231
田舎には糞家が多いんだよ。
井の中の蛙、時代錯誤の男尊女卑、民度の低さと閉塞感。
経験してみて初めて分かるんだよ。
234名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 14:47:16 0
>>231
別に悪い人ばかりではないけど、あまりにも言葉や文化や生活習慣が違いすぎて
ソリが合わなかったり、一方的に妬まれたり、よそ者扱いされて輪の中に入れてもらえないこともある。
確かに「郷に入りては郷に従え」「朱にまじわれば赤くなる」という諺もあるけど、
今まで培ってきた生活水準が一気に落ちていくのが辛いんだよ。
ゆるやかにではなく一気に、だよ。
こう言うと角が立つかも知れないけど、あたかも自分のレベルも落ちていくような錯覚に陥る。
いつか、こんな風に訛った言葉づかいになってしまうのだろうかとか、
価値観・倫理感・道徳観まで、いつか侵食されてしまうのではないのかとか。
諦めたり割りきれない自分にも問題があるのは判ってるけど、まだ辛い。

神経逆なでさせたらゴメン。スルーで。

>>233
同意
235名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 14:56:22 0
>あたかも自分のレベルも落ちていくような錯覚に陥る。
いつか、こんな風に訛った言葉づかいになってしまうのだろうか

「レベル」という言葉を借りるなら、
こんな人としてのレベルに一切関係ないことを憂う、それどころか一番先に書く
あなたのレベルがよく分かる。
236名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 14:57:49 0
>>231
一度田舎に住んでみな、お客様じゃなくて住人としてね。
そうすれば、田舎者と蔑まれる理由が良く分かると思う。
237名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 14:58:04 0
>>230
>しかも80,90代は元気なのに50,60代のほうが先にいってるし。

うちの集落もそうだよ…
 石を投げたら80代90代に当たる。でも当たっても死なない。
 1か月に1〜2人は何度か救急車でプチ旅行に出かけるけど
 しぶとく帰ってくる。逆に50代60代のほうがあっさり宇宙旅行。

 身体が丈夫で長生きなのは結構なことだが、
 人口逆ピラミッドの下側はさんざん面白おかしく噂され悪口言われ
 (これはうちの集落だけの話かもしれないけど)
 会社勤めなのに「休日ぐらい家にいろ、畑に出ろ」

 ストレス圧死しないほうがむしろ不思議。
 それで「若者がいない、子供がいない」ってどの口が言うんだって思う。
238名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:00:30 0
「郷に入りては郷に従え」っていっても同じ日本じゃん。
オカシイものはオカシイんだよ
239名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:03:54 O
お年寄りは若手=働き手 って価値観だからね。
そういう時代を生きて来たのはわかるけど、
いつまでも同じじゃないって悟らないから若者は逃げてくんだよ。
ラジオから白黒テレビ、そしてカラー、デジタルと
大好きなテレビの変貌を目の当たりにしてたらわかりそうなもんなのに。
240名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:07:48 O
一緒になって誰かの悪口や足の引っ張り合いをすることが「朱」であり「郷」なんだよ?
馴染みたくなんかないさ。
241名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:09:32 0
田舎モンを蔑みたいだけの中二病がかなり混ざってんなここ
242名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:11:05 0
>>237
悪口言ってる年寄りばっか長生きしてる
だけど自分はピンピンしていても、家族が具合悪くなったりしてる
悪口言ってる影響が、そういう所に出てるような気がしてコワイ
243名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:20:13 0
>大好きなテレビの変貌を目の当たりにしてたらわかりそうなもんなのに。

うけた。
昔、「テレビばっかり見てると馬鹿になる」キャンペーンだった世代が、
いま1番テレビ大好きなんだよね。
244名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:22:42 0
>>241

田舎の方?
一度、そこを離れて世の中を観てみたら如何?

あ、乗り継ぎの方法や切符の購入方法は良く予習なさってね。
オタオタされると迷惑だから。
Suicaの使い方も知らなそうね。

張り切って購入したSuica持ったまま、右往左往しないでね。
245名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:27:06 0
>>244
なんで女言葉しゃべってんの?
246名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:29:54 0
>>245

田舎女は女性も「オレ」って言うね。
そういう習慣を押し付けないでくれる?
247名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:44:14 0
さわんないほうがいいよ、みんな
248名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:47:28 0
みんな?
249名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:48:03 O
戦争くぐり抜けてきた世代は強いよね。

糞なジジババも多いけど、私、最近近所の92才のおばあさんと仲良くなったんだ…。
聞いたら都内出身の方らしくて、私もそうだって知って声かけてくれたの。
穏やかな声で話して所作も身なりも綺麗で。
きっとものすごく苦労されただろうけど、一言もそんなこと言わない。
優しく「こちらには慣れた?」って聞かれて泣きそうになったよ。

高齢だからしょっちゅうは無理だけど、今度は紅茶持って伺うんだー。
オリンピックの話しようって約束したから。
歳離れ過ぎてて変かな?でも少し嬉しいw
250名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:49:35 0
「なさってね」とかねえ。
マンガやテレビでしか聞いたことない。
251名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:51:12 0
>>249
ああそう。
252名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:53:27 0
オネエ言葉は同サロに出入りしてるからじゃない?
253名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:57:58 0
>>246
ゴメン私も夫婦では「おれ」っていう。
数年前に堀北マキちゃんが出てたドラマで「おれ」って言っててそれをマネしてそのまま。。
ちなみに渋谷区出身です。
254名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:59:39 0
よしよし。
「おれ」って言う女の人がいるというところまではいいよ(笑
255名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:59:58 0
>>235
正論すぐる

まー自分も田舎者は嫌いだけどw
256名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 16:05:35 0
自分に合った場所に運命が導びいてくれたんだろうね>レベル
257名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 16:56:14 0
ここ見てる時点でみんな同レベルってか?ww
258名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 17:01:47 0
>>257
もちろんそうよ
田舎を嘲笑する人、
田舎を過剰にいい所だと言う人、
うぇーん、都会に帰りたいーって泣く人、
田舎暮らしのアドバイザーになっちゃう人、
全くレベルの違う人間が関わることなんてない。
ロック・フェラーと同じ店に居合わせたことのある人なんて、
多分このスレにはいない。
でもこのスレの住人同士、ひょっとしたら同じファミレスですれ違っている。
259名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 17:05:23 0
こういうチラ裏バカで成り立ってます。
260名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 17:08:39 0
つまり同じバカレベルなのよねぇ
261名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 17:13:02 0
田舎に糞家が多い、ってのは少しだけ同意。ただ、都会にも少なくない割合で糞家はある。
でも都会では関わらない自由があるし、そもそも意識しなければ自分の世界にそれは入ってこない。
田舎にはそれがないので、否応なく自分を取り巻く世間全てに向き合わされる。
選択の余地がない。

文化的な施設、娯楽は少ないっていうかほぼ無い。住むことを決めた時点で分かる事だが。
262名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 17:25:31 0
>>258
ファミレスもコンビニも無いから擦れ違えない
擦れ違えたら奇跡だ!
263名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 17:29:01 0
>>85って、以前膿家スレにきていた人?
264名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 17:31:22 0
「なさってね」くらいは普通に使う言葉じゃない?
「お大事になさってくださいね」とか。
でもまあ、たしかに田舎では聞かない言葉かもw
265名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 17:32:20 0
>>262
おお!友よ!
こちらもコンビニもファミレスもない僻地住まい

ファミレスのドリンクバーが懐かしい
コンビニに行くなら車で30分だよ
コンビニってちょっと気軽に行く場所なのにね…
コンビニ限定品の話をしてるスレとか
うっかり覗くと泣きたくなる
266名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 17:47:01 0
>>264

普通に使う言葉だよね。
揶揄される理由がわからない。
267名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 17:51:42 0
>「なさってね」くらいは普通に使う言葉じゃない?

いやいやいや。
マンガやテレビでは出てくるけど、リアルではありませんぜ。

268名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 17:53:55 0
「泣きたくなる」人がやけに多いみたい。
269名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 17:55:21 0
あれだな、育ちの違いだな。
270名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 17:57:14 0
寒くて心細いと泣きスイッチ簡単に入る
271名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 18:10:57 0
>>265
もはやちょっとした「遠足」だよね・・・・・・

食料の買い出しだって週に1日くらい
ミニバンに乗って街に行って大量買い
ストックした食材の中で1週間の食事の振り分け、メニューを決める
突然食べたい物が思い浮かんでも街と違いすぐに買いに行けなくなる
日替わり特売日になかなか行けない

>>270
気圧も低いし冬だから冬季鬱には気をつけてね・・・・・・
私は冬と梅雨が辛い・・・・・・
272名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 18:16:55 0
僻地仲間いるね。
一番大きな店はAコープ(しかもコンビニサイズで、じじばばは農協と言ってる)
コンビニ、ファミレス、イオン、絶対ありえない。
一度、車で30分程度かかる病院の帰りに夢庵へ連れてった。
じじばば仲間に高級レストランに行ってきたと吹聴、21世紀の話です。
273名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 18:23:17 0
ネット通販が無くなったら死ねる。
274名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 18:25:55 0
>>273
Amazonが無かったらと思うと、気が遠くなるね。
275名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 20:03:26 0
>>269
育ちの差と、東京かその他の地域か、の差。
たぶん「山手言葉」なんだと思う。
276名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 20:09:51 0
>>249
自分はあなたのこと、素敵な女性だと思うな。
277名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 21:19:09 0
>>275
同意。

語尾に「ね」「わ」「わよ」「わね」は、田舎ではマンガやテレビの世界でしか聞かないことばなんでしょう。
普通に使ってるよ。実家では。
278名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 21:24:00 0
私も、なんで女言葉しゃべってんの?って読んだ時点で
軽くショック受けた。使うだろ? なんでってなんで??みたいな。
わかり合える気がしない。
279名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 21:54:17 O
マンガやテレビ、か…。
ここで「小説」とか出てこないあたりがまた何か違うなとw
280名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 21:59:44 0
だって小説なんか面白くないでしょ
読んでても目が滑るし
三行で済む話を大げさに長文化してるだけ
漫画ってバカにするけど、
絵と短い言葉で表現する漫画は小説以上だと思う
281名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 22:05:58 0
なんで女言葉じゃべってんの?

は自分も意味不明だった。
もしかして、>>245>>244をネカマだと思ってるのかな?って想像したんだけど、
その後の流れを見ていると違うみたいね。
なさってね、は普通に言うよ。
282名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 22:07:38 0
じゃべって、ってなんだよ本当に意味不明だよorz
283名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 22:35:53 0
そういや小学生の時いたなぁ、言葉使いの悪い子。
親も兄弟も言葉使いが悪くて(田舎ヤンキー?)子供もそのままコピーしたような下品な話し方だった。
で、育ちが良くて丁寧な言葉遣いの子を「何そのしゃべり方、きんも〜☆」って見下すの。気取った風に聞こえるんだろうね。
社会的にどっちが見下されるか分かってないみたい。
そして同じような話し方の男とくっつくw
284名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 22:44:49 O
それは仕方ないのかもしれないよ。
親やまわりの大人が乱暴な話し方しかしていなかったら、子供はそれしか知らないんだし。
285名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 22:45:37 O
少し上の世代だと「〜かしらね?」とか男性でも言う人いるしね。
オカマじゃなくてだよ。
「だわ・わね・わよ」とかも普通だし。
自分はそれほど使わないけど、単に世代的なものかと思ってたよ。
286名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 23:32:49 0
>>283

居るね、そういうの。
こっちにしたら普通の言葉遣いで話しているのに
気取ってるだの何だのって、、。

手を合わせて「いただきます」って言ったら、プゲラされた事を思い出した。
大学出てるからって云々って、散々だったな。
ごはん食べる前にいただきますくらい、小学生だって言うよ。
287名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 04:40:33 0
そういえば、知人の某とうほぐ出身の人は、
本を全く読まないんだよね、本というか小説・物語の類
ドラマも見ないし映画も見ない
たまに皆で映画に行く時に、仲間はずれがイヤなのかついてくるんだけど、
ものすっごく単純な話(水戸黄門レベルの勧善懲悪物とか、カワイソウな子ががんばる話とか)ですら、
内容がちゃんと把握できず(場面転換やセリフが飛んだりするのについていけないらしい)、
やたらと「あの人なんでアレしたの?さっき人急に消えちゃったけど(場面転換)どこいったの?」って、
もうそりゃうるさくてうるさくて、今じゃ映画に行く時はバレないようにしてる
見終わったあと「ああ、つまらなかった、お金損した時間損した、
こんなことなら同じお金かけてケーキでも食べた方が、どれだけ有意義か」とうるさいし

でもどこからか嗅ぎつけてきて、なぜか必ずついてくる
自分がいない間に自分の悪口でも言われると思うのかね?
って、それはその人がいつもやってることなんだけど、自分がやるから人も、って思うのかも
288名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 07:04:18 O
>>287
農家の人って本読まないよね。
読みたくても読んでると怒られるとか。役にたたないからとか。
うちの方は音楽も嫌がられる。うるさいって。
活字はろくに読まない、読んでも新聞だけとか驚くよ。
本屋は小説類より漫画が幅をきかせてる。売れないんだろうね。
数少ない娯楽なのになぁ。
田舎っていうか農家の話かもしれないけど、差がわからないw
289名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 10:23:17 0
コンビニはかろうじてあるけど、ファミレスがないんだ。
外食に行こうとすると寿司屋かラーメン屋しかない。
共働きで夕飯面倒だなーと思っても気軽に食べにいけないのが辛い。
お皿からはみだすステーキのCM見てて切なくなったよ。
290名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 17:05:19 0
スキー場近くなんで冬限定でモスと回転寿司とケンタッキーが来るんだよ。
しかしスキー履かないと行けない。ケンタに至ってはゴンドラ乗って買いに
行かなきゃいかん。寒いんじゃ。

しかし春にはなくなるのでもうすぐお別れ・・・
291名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 18:22:57 0
>>280ってもちろん煽りだよね?
292名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 19:23:59 0
>>280
赤毛のアン
はるかなるわがラスカル
ああ無情

なんか読めば目からウロコが落ちますよ
私なんか老後はプリンス・エドワードに移住するつもりでいるくらいになりました。
293名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 20:22:35 0
>>292
赤毛のアンやラスカルはキッズステーションでも契約すれば済む
アニメーションで見た方がわかりやすいよ

ああ無情って、ググったけどアンルイスって人の歌?
そんなの知らないし別に聴きたくない
294名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 20:47:27 0
>>293
下2行本気で言ってる?
295名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 21:03:49 0
上2行も本気かしら
296名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 21:20:06 0
し〜っの人でしたか
297名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 21:27:20 0
週末は暇な土着民がくるから、気にしないで。
298名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 22:02:37 O
田舎の人頑張ってるなあ。
299名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 22:04:37 0
>>294
聴いておいた方がいいの?

>>295
フジテレビ721やBSでもやってるみたい
キッズステーションじゃなくても見られるのね
300名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 22:05:55 0
>>293もう手に入れるとこは難しいけど
原作は
ラスカルの可愛らしさをアニメ以上に言葉で表現してるとこに作者のラスカルへの想いが伝わってきて
アニメ以上に感情移入できますよ^^

301名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 22:13:57 0
聞く、聴く、訊く、はそれぞれ違う。
本を読まないと馬鹿になるという好例
302名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 22:57:44 0
あー夜遊びしたい。飲みに行く場所もない。
お好み焼き屋兼喫茶兼カラオケスナックは
1軒だけあるんだけどw
303名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 23:12:29 0
>>299
> >>294
> 聴いておいた方がいいの?


なんだ、この返しはw

あおりだろうけど、視覚情報以上のことは考えられない脳の持ち主には映像で十分か。
304名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 23:13:37 0
キモ
305名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 23:21:34 0
>>303
映像の方がいいってのはライブバージョンのこと?
つべでチェックして聴いてみます
306名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 00:17:20 0
>あー夜遊びしたい。飲みに行く場所もない。

だんなさんと普通に仲良かったら、あんまりそういうこと考えないような気がする。
彼氏に問題あるんじゃない?
307名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 00:43:44 0
旦那と仲良かろうが悪かろうが、都会の夜の街が恋しくなるのはまた別問題。
>>306は生まれながらにド田舎の人?
308名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 00:55:26 0
チラ裏のフィッシュアンドチップスの話が裏山
有楽町、上野、アトレ…
私の住んでる僻地には>>302さんが書いてる
お好み焼き屋兼喫茶兼カラオケスナックっぽいのしかない
そんな店にフィッシュアンドチップスなんかあるわけないよ
309名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 11:53:00 0
夫婦仲が悪いから夜遊び??
女言葉使って云々にも驚いたけど
これも本人の意図しない田舎ギャグに
なってる。なんかいちいち浅ましいしね。
310名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 11:54:48 0
夜遊びは性格でしょう。
都会はうらやましいけど、昼のカフェ読書とかおしゃれな街散歩とかショッピングとかが
好きだった自分は、別に夜にで歩きたいとは思わないし。
田舎は図書館に本がまったくなくて困る。
取り寄せなんてずうずうしいレベルだし、画集とか哲学書とかどうしよう。
311名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 12:05:05 0
夜遊びが好きでも嫌いでもどうでもいい。
都会ではいろんな選択肢や嗜好があり
めいめいが楽しみ方も選べて
他人の選択に干渉する必要もない。
そんだけじゃないかと。
312名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 13:28:34 0
>>305
本を全然読まない土人ですか、あんたは。
313名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 14:24:46 0
>>312
しーっ!もう相手にしないほうがいいよ。
314名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 15:07:29 0
ど田舎じゃ半分くらいしか新聞取ってないんだもん
315名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 15:23:36 0
うちは田舎に来る前から新聞取ってなかったよ
316名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 15:30:21 0
うちはiPhoneで、産経新聞読んでる。タダだしw
317名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 15:43:24 O
天然田舎ギャグにはどう反応していいか困るねw
都内にいたころは旦那と近くのライブハウスとかバーとか行ってたよ。
仲良しだからこそ、いろんなデートしたいんじゃないかなあ。
318名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 15:46:29 O
サンケイエクスプレスが好きだったので、田舎に来て新聞に困った。
あれって首都圏と近畿しか発行してないんだよね…。
319名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 16:44:20 0
>>302
クラブ行きたいねー
あと飲食店自体何も無いよ、コッチは

新聞はとっていても地元紙または農業系がデフォでそww
320名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 17:10:14 0
うちの方はうどん屋が1軒あって、ダルマ?(黒い瓶のウイスキー。名前知らない)が
ボトルキープされてる。
正月は営業してて、元旦に家族でそこに食べに行くのが贅沢な外食らすぃ。
321名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 17:57:18 0
ダルマって言う人はそうとうなおばさんだって聞いた
322名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 18:39:28 0
店のおじさんから聞いたの。
323名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 21:27:34 O
うどんが贅沢な外食なのか…。
田舎って店少ないもんね。
324名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 21:40:37 0
3鳥老だっけ。
今とっさに名前が出てこなかったw
325名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 21:41:50 0
天ぷらうどん御前なんて2000円はする高級ランチだよ
326名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 22:01:31 0
>ど田舎じゃ半分くらいしか新聞取ってないんだもん

そんなことない。田舎の人とか、年寄りほど、新聞が好きだよ。
327名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 22:31:19 0
ちょっとした趣味や物事に興味を持った時に
それに関する店やサークルなんかが全く無いのが悲しい。
もちろん同好の士など見つかるはずもナシ・・・
328名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 22:50:28 0
ウチの主人に聞いたんだけど、主人が子供の頃、住んでた地区(部落だけど)で新聞取ってない家が8割くらいあったんですって
329名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 23:06:11 O
旦那の実家は付き合いで新聞3社も取ってるよ…。一時は5社だったことも。
あまり読まれず綺麗なまんま掃除なんかに使われてるけどね。
新聞の家庭相談欄で田舎的な線香臭い解答を時々みるけど、
年寄り受けを狙ってるんだろうね。
新聞に書いてあったからと丸々信用してる、または得意がってる老人の多いこと。
田舎は自分と同じ意見=正しいだからなぁ。
330名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 23:07:05 0
>>328
そうですか。
331名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 23:12:12 0
それはご主人に出てきて欲しいなあ。
「ですって」の奥さんなら「くれたまえ」くらいの旦那さんを持ってだよ
332名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 23:15:50 0
「ですって」くらいは使うでしょう。
ただ、その投稿の内容には触りたくないから後は知らない。
333名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 23:20:59 0
>>332
ちょっと困ってきたらしい。
334名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 00:44:50 O
都会出身じゃないけど田舎に越してきたんだけど本当に鬱になりそうだ
組合とか嫌だな
おっさんおばさんしかまわりにいないししゃべる人いないしおかしくなりそう
335名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 00:48:46 0
>>328の言う部落が単なる部落なのか、関西で言う部落なのかが気になる
336名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 08:33:12 0
はいはい、「ですって」も「なさって」も普通に使いますよ。
田舎の人って言葉遣い悪くてびっくりするよね。
それで標準語しゃべってると「気取ってる」って言うんだw
337名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 08:35:49 0
ざます
338名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 08:55:37 0
やたらと人の学歴に詳しいのがいる。
うちの子の同級生の母なんだが。
子供同士が仲良しでよく顔を合わせることが多く、なんとなく付き合いしてる感じだった。
ところが同じクラスの男子数人が問題を起こして学級崩壊寸前までやらかしていたのだが、
その子供達の親達を「A君ちの両親は共に中卒。特に父親はレベルの低いバカ高校中退。」
「B君ところも両親中卒。母親は10代でB君の兄を生んでる。」
「C君ところはお父さんは高卒だけどバカ高校出身。母親は短大卒だけど地元の誰でも入れるところ」
とかなんでか詳しい。
当の本人は「人に自慢はできないけど、レベルの高い高校卒」とか言ってる。
他にも教えてくれたのだが、まあよそんちの親の学歴なんて特に自分には何の影響もないので
どうでもいいことだが、やたらと高校中退の中卒組が多いなあ、と思った。
それと中学時代からずっと付き合ってて結婚した、とか。
よそからやってきた人って転勤族の家族くらいしかいない。
339名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 09:32:51 0
田舎の人って40過ぎてても出身中学自慢とかする
田舎の中学のレベルとかシラネっつの興味もねっつの
340名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 09:46:42 0
田舎の高校って偏差値40〜45くらいの高校ばっかで
最高で55位が1校あれば良い方じゃない?

一流でも三流でも大卒なら高学歴ってなるし。
341名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 09:46:54 O
外に出たらウォーキング中の近所だろうけど知らないおばさん2人に出くわし
一応挨拶したら「初めて見た!」と悲鳴上げてはしゃいでた。
ここに来て10年だけどなんなんだ一体。

ついでにこのド田舎限定の鯖なのに荒らしてる馬鹿がいるらしく規制食らった模様。
なんだかイライラすることが増えた。
342名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 09:58:49 0
>一応挨拶したら「初めて見た!」と悲鳴上げてはしゃいでた

おかしな人たちですね。
田舎の人はやっぱりちょっとおかしいと思う。
本能だけで生きて普通の教育を受けてないからかな?
343名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 11:26:43 O
感性が中学生並みの中高年が多いよね。
いい大人がつるんだりハブったり妬みを隠さなかったり。
語彙も少ないのも驚く。
「この間のアレ!アレが可笑しくてソレでアレなんよ!」「そうソレだろ?そうそう!」
とかでよく会話が成り立つよなー。
「上手く言えないけど、とにかくアレだから!なんだっけ、アレ、アレよ!
とにかくアレでよかったから、大丈夫。だからよろしく!」
で町内の当番を頼まれた時は流石に追いかけて問いただしたよ。
ひきこもりを忘れた一瞬だったw
344名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 12:37:58 0
こんな田舎で一生終えたくない。
345名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 12:38:56 0
そうそうww
アレって多いねぇ
アレって何?何言ってんの?って思うのは普通の事だよね。
何でも「アレ・ソレ」で通じると思ってるほうがおかしい。
3歳くらいの幼児との会話の方がまだ分かりやすいかもw
346名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 13:26:28 0
>>345
田舎独自のテレパシーがあるんだよ、きっとw
347名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 13:31:03 0
近所の50代くらいのおっさんに高卒か大卒か聞かれたので大卒だって答えたら
「女のくせに大学出てるがかー」って言われた。
もともと、「子どもに学なんかつけたら外の世界に出て行ってまう」って言ったり
「ここ(の都市)はもう終わりだー」って言ったりするのがそのおっさんの口癖。
そんな考え持ってるのはその人くらいなのかと思ってたら、
同じくらいの年代の別のおっさんたちも寄り合いでまったく同じこと言ってた。

高校卒業後に進学する子どもらのことを、珍しい動物を見るような目で見たり噂話したりする理由がなんかわかった。

348名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 13:35:01 0
> もともと、「子どもに学なんかつけたら外の世界に出て行ってまう」って言ったり
> 「ここ(の都市)はもう終わりだー」って言ったりするのがそのおっさんの口癖。

わかってたんなら、
ウソでもいいから「院卒です(エッヘン)」とこたえてほしかったなーw。
349名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 13:53:15 0
で、次の日には「少年院卒」って噂が広まるんですよ。
350名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 14:26:54 0
>>344
あんたの器じゃそんなもんよ
351名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 14:28:27 0
儀実家がド田舎農村です。
土曜から1泊で旅行に行った帰りに、途中にある儀実家にお土産を渡しに寄りました。
儀実家に行くとトメがぎっくり腰になった数時間後で、往診に来た整体師さんが帰られる所でした。
お土産だけ渡して帰るつもりだったのですが、トメが「これから部落の寄り合いがあり当番だけど
こんな体で無理だから本家のおばさんに代わりを頼んだから今おつまみ買いに行ってくれてるので
集会所のカギを空けてお茶だけ沸かしてポットに入れてくれて、おばさんが帰ったきたら交代して
帰ってきたら良いから」と言われました。
私が「ウトか夫が行けばいいのに」と思ってると、夫が「俺やってくるわ」と言ってくれたんですが、
ウトに「男がやるもんじゃない」と制止されました。
集会所に行ってお茶を沸かしていると近所の人たちがやってきてTVをつけてオリンピックを見だしました。
私もポットにお茶を移したりしながら見ていたのですが、おばさんが帰って来たので代わりトメに「お大事に」
と挨拶をして夫と帰りました。
すると夜遅くなってから儀実家から電話がかかってきて、私には記憶にないのですが私が集会所でオリンピックの
スキー競技を見ている時に外国選手がミスをしたたのを見て「惜しい」と言ったそうです。
べつに誰を応援するでもなく見ていたのですが、一生懸命練習してきた選手が本番でミスをしたのを見て自然と
口から出たんだと思います。
でもそれが寄り合い後の一杯飲みの時に、私が日本選手の敵を応援していたと非難の的だったそうです。
私は行かなければいいだけですが、結婚されてい住んでおられる方々のご苦労は大変な物でしょうね。
352名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 14:42:36 0
トメのせりふの途中で挫折した
353名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 14:46:40 0
>>351
逆に、うちの在所は天台宗なので観音講の時に織田君の靴紐が切れたのを、
延暦寺を焼いた信長の因果が報い紐が切れたんだとうれしそうに話してたw
354名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 14:48:58 0
>>353
素晴らしいポジティブシンキングだなw
355名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 15:13:27 0
織田君は全くダメなので有名な三男信雄の子孫みたいだし
因果だとしたら、信雄の因果だと思うの。
356名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 15:16:44 0
>>353
男子フィギュアって観音講の翌日じゃなかった?
357名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 15:26:56 0
>>356
うちの在所は平日は人数集まらないから日曜にずらしてる。
358名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 15:42:44 0
もうグダグダですねw
359名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 15:54:27 0
観音講って何するの?
360名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 16:05:27 0
>>359
ご詠歌の練習して数珠廻しして、その後はお茶とお菓子で年寄りの昔は大変だった話。
361名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 18:01:28 0
私が小沢健二のコンサートに行く事をブツクサ言ってたウトメ。
小沢健二が小澤征爾の甥だと知るや、
近所の婆仲間に吹聴。

バカなの?
バカなんだろうな。
362名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 18:02:21 0
いいなー、チケット取れたんだ?
363名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 18:19:27 0
>>362

ダメかなあ?って思ってたんだけど取れたよ。
小沢健二には、東京時代の思い出がつまってるんだ。
あの頃は良かったなぁ。
曲を聴くと切なくて泣ける。

ウトメたちには
「小澤征爾の甥のコンサートに行ってきますね」って
堂々と外出してやるんだ。
364名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 18:28:51 0
具体的なミュージシャン名とか行き先とか出していいの?
身元確定されない?
365名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 18:30:50 0
ホール名書いてないから大丈夫じゃない?
今回オザケンはいろいろな所回るから
366名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 18:31:05 0
>>364

小沢、全国ツアーだから大丈夫じゃね?
と、お気楽に考えてみた。

でもあまり具体的に書かないほうが良いかもね。
367名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 18:33:15 0
>私が小沢健二のコンサートに行く事をブツクサ言ってたウトメ。

そんなの知らしちゃダメじゃん。
それとも、一緒に行く旦那さんがばらしたのかな。
それとも「私が」って書いてあるし一人で行くのかな。
368名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 18:35:15 0
オザケンのコンサートに行くってだけで身元割れるのかw
田舎ってスゴイとこだw
369名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 18:41:01 0
>>367

嬉しくて騒いで居たので、知られました。
チケット取れたのが奇跡のような出来事でしたので、、。
泣けるほど嬉しくて。

迂闊でした。
「ハーン?いいご身分だねえ」と、散々な言われようで。
挫けずに行って来ます。
370名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 18:42:33 0
>>368うーん。所によって違うだろうけど。

てういかスレタイ読んだ?
371名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 18:54:30 0
有り得ないことまで、光の速さで噂になるよね。
「10年も子供居ないの?不妊?」って雑貨屋&駄菓子屋ミクスチャーなオバサンに
言われてビビったw

ビビった事まで噂になって、義母に「気にしちゃだめよ」って慰められたw

田舎スゲー!
372名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:05:42 0
もういいから。
373名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:07:28 0
>>372

あら、田舎の事実を暴露されると出現なさる
例のナチュラルボーン田舎の人?
374名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:14:17 0
>>373
あなたは実際の田舎も実際の都会も知らないと思うんだ。
あなたはどこからどこにお嫁に来た設定なの?
375名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:16:19 0
チューリップから生まれた親指くらいの大きさの女です。
蛙の嫁になるのを逃げて、いろいろ乗り越え、
ネズミのおばさんに助けられて、今はモグラの嫁という設定です。
376名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:16:57 0
私は>>374で、東京生まれ。山陰のある地域と行ったり来たりして住んでいる。
377名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:17:53 0
>>375
ああそう。
378名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:22:35 0
自分の実際スペックを話してタイになってやろうと思ったんだがな。
379名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:26:22 0
田舎に住んでから自分ひねくれてきた
何でもかんでも文句ばかり言ってる気がする

もう人としてダメかも知れないorz
田舎ってなんでこんなに殺伐としてるんだろう
380名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:46:09 0
男ですがショートパンツにストッキングの格好をしてみようと思ってます。
やめたほうがいいでしょうか?
381名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:47:43 0
市んだ方がいいんじゃね
382名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:47:49 0
好きにすれ
383名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:54:23 O
とゅーるりーとゅーるりららー
聞き分けのない女ですぅー
384名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 20:31:31 0
>>374

済まんが東京生まれ。
いま住んでる所も書かなきゃダメ?

てか、あなたのエスパー面白いw
385名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 20:33:28 0
田舎のオバサンは高学歴なミュージシャンのコンサートなら許してくれますから
小沢健司なら大丈夫よ
386名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 20:43:48 0
>いま住んでる所も書かなきゃダメ?

うん。ダメ。というかこの流れだった東京のどこか詳しく書かなきゃだめ。
言ったら悪いかも知れないがおれは東京に30年以上住んでいるんだよ。
387名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 20:45:37 0
スルーでいいと思います
388名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 20:46:39 0
>>386
あなたは東京のどこ?
武蔵五日市とか?
389名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 20:55:06 0
武蔵五日市って、別に悪いところじゃないと思うけど。
何だか気持ち悪い人がいるなあ。
390名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 20:57:58 0
私は多摩
391名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 20:59:42 0
私は拝島出身
都内は都内だw
392名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 21:00:54 0
自演で荒らしてる
393名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 21:06:11 0
ナチュラルボーンの人?
394名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 21:43:37 O
私は町田。一応東京都だw
395名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 21:52:48 0
>>387

スルーする前に出身地だけ書いとくよ。
品川区。

しかし生まれながらに田舎の人って、どこまで陰湿なんだろう?
396名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 21:56:39 0
どこまでもだよw
日本の梅雨と同じくらいウエッティ
397名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 22:21:33 0
東京から来た人がここを荒らしてると印象付けたいみたいだ(笑)
398名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 22:23:06 0
>>396

嫌だね。
つくづく嫌だ。
399名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 22:55:34 0
ひぐらしの世界に来ちゃったかと思った。
400名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 09:05:03 0
tvkの「saku*saku」がこいしい・・・
401名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 13:54:53 0
>>400
tvkとか。私の中ではテレ東と共に記憶の彼方に葬り去った局だw
402名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 15:05:44 0
〜だわ 〜かしら とかネットで書く人は99%ネカマだから
みなさんスルーしようね

実際のリアル女性はそんな言葉遣い、口頭はまだしも文章でまでは使わないのにね…
ドラマとか漫画でしか 女の会話を知らないんだろうね
403名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 15:09:16 0
知らない、って罪だねぇ〜
404名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 16:02:00 0
>>403

ね、恥ずかしいよね。
だから田舎者って嫌だ。
自分を取り囲む野山が世界の全てだと思ってる。
しかも、それを他人にも押し付ける。

あー、気持ち悪いわー。
405名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 16:07:07 0
だって実際そんな言葉使ってるのは同性愛板住人以外に
 い な い wwwww

それが全てでしょ
都会から田舎に来たら、田舎者相手に普段より気取るタイプ?
田舎者をバカにしたいから、過剰に気取るんだろうね
406名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 16:15:59 0
普通の会社員やってたり上司と真剣に向き合って仕事してたり初対面でも軽い冗談を言うことが
必要とされたりしていると相手によって幾らでも言葉の使い方は変える。
どこに行っても「ハイ」とか「どうも」とかそんな言葉しか使わないで日々を過ごしていると
イザって時に困るのは貴方よ?w
407名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 16:17:02 0
やっぱりリアルカッペだったかw
408名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 16:19:33 0
>>405

都会から越してらした方に
バカにされていらっしゃるのね。
お気の毒に。
ご同情申し上げます。



でもスレタイくらい、お読みになってからいらしてね?

お馬鹿さん。
409名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 16:21:30 0
ネカマが女のフリしてwwwwwwwwwww
こんなスレにまで出張してきてるのだわwwwwwwwwwww
どうしてかしらwwwwwwwwwww
410名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 16:59:12 0
「東京からこんな田舎に来て、つまらないでしょ?さみしくない?」
ってよく聞かれるけど、
「はい、つまらないです。さみしいです」
なんて言えるわけないじゃん。
「田舎だけど、自然は多いから」って言うけどさ、
自然というより手入れされてない、野晒しの土地が多いだけじゃん。
木々や草花なんて東京都下の方がよっぽど多かったよ。
これくらい時期から梅や桃、桜のこと思い出し無性に帰省したくなる。
よく「東京なんて人の住むところじゃない」って言われて悲しくなることが多いから、
どんなことがあっても自分はその土地を批判しないでおこうと思ってたけど
今日はダメだ。今日だけはこの土地への不満があふれてくる。
411名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 17:39:21 P
東京では全ての環境が人間のためにあるので
自然すら人間が快適を感じるように調製されているが、
きれいな花は普通には咲いていないのが当たり前。
野晒しの土地こそ自然、日本人が西洋的感覚になった今では
人が好む緑なんて所詮人工的に造られたもの。

もはや東京で生まれ育った人間は
東京から出てはいけないのかもしれない。
412名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 17:44:27 0
>「東京からこんな田舎に来て、つまらないでしょ?さみしくない?」

これ言われるw「そんなことないよ!」って言うしかないよね。
「ほんっと、退屈で死にそう。鬱になる」って言われたらどうするつもりなんだろ。

ひさしぶりに地下鉄乗りたい。
毎日使ってたときは「地下鉄なんて使わずに太陽の下で暮らせる生活って素敵だろうなー」とか夢見てたけど、
最近は地下鉄に乗る夢を見ている。
413名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 17:59:13 0
地上の電車は揺れるから酔ってしまう…。
しかも長く乗らないと買い物できるようなエリアに行けないし。
地下鉄が恋しいよ。

田舎のひとは女性でも乱暴な言葉遣いだよね。
年配のひとでもそうだからびっくりした。
おばあちゃん世代って一番丁寧な言葉遣いだと思ってたから。
ここで噛み付いてる田舎出身田舎育ち田舎在住のひとは、ずーーっとそんなところで生きてらしたのよね。
それじゃあ乱暴な言葉になっても仕方ないと思います。ちょっと可哀相だけど…。
414名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 18:01:09 0
411に納得。
都会の緑は人間が住みやすいように改良した人工物。
田舎の緑は自然物。
だから庭に植えるような花なんてハッキリ言ってなくて
変なツル植物とか訳の分からない雑草どものパラダイス。
あの服にくっつくイガイガしたやつ。
ただ、都会の葉っぱは黒くなってて可哀想とは感じます。
排気ガス?埃?
田舎の葉っぱはキレイな緑色。
都会の人間は可哀想だとは思わない。植物が可哀想と思う。
415名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 18:04:53 0
田舎モンはこのスレにいらないから。
416名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 18:07:33 0
はいはい当てこすりなネカマさんこんばんは。
そうでございますわねぇw
田舎の年寄りは言葉使いが乱暴でござるから、
ご迷惑お掛けして、申し訳ございませんで候。
417名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 18:08:20 0
いちいち上げてまで田舎大好きアピールするひとって何?
「都会の葉っぱは黒くなってて可哀想」って、都会の葉っぱ見た事ないくせにw

梅の季節だけど観梅できるような庭園がないよー。
後楽園とか六義園とか新宿御苑とか行きたいよー。
418名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 18:12:00 0
浜離宮庭園の菜の花思い出しちゃった…
今頃満開なのかな
419名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 18:13:16 0
今いるところが県道が近いせいか、排気ガスがものすごい。
実家が世田谷の下町っぽいところで車がほとんど入ってこないところに住んでたから
田舎の空気の悪さに泣きそうだよう。
レースのカーテン洗うと真っ黒になるの。
ベランダの手すりなんか毎日ざらざらだし。
隣に畑があるから、砂とか土とかも飛んできてるのかな…。
420名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 18:16:53 0
>>418
あそこの菜の花すごいよね。桜みにいったのに菜の花の方がすごくて桜の記憶がないくらい。
私は横浜の三渓園が好きだなー。看板猫がかわいい。
421名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 18:27:11 0
ここは関西出身もおkなの?
首都圏出身者限定?
422名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 18:31:17 0
関西も当然ありだと思ってるよ。

私はケーニヒス クローネのケーキが懐かしい。
423名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 18:42:57 0
ケーニヒスクローネ、懐かしくて取り寄せたことあるわ
424名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 18:53:32 0
あたしゃキルフェボンの季節限定モノが懐かしいよ。

同じ田舎でも、静岡市に嫁いだ妹が羨ましい。
近所にキルフェボンがあるんだそうだ。


425名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 19:01:30 0
>>414
本当に比較したことあるの…?

私は田舎来て、道端の雑草があまりにも薄黒い色だったからすごく驚いたよ。
植木も中途半端に洋風だったりしてアンバランスだし。都心の下町歩いて
ると、道路わきにきれいに朝顔とか植わっていて風情があるんだよ。一度
散策してみなって。
426名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 19:55:43 0
〜だわ 〜かしら
って普通に書くよ。女だけど。
言葉では殆ど言わないけど文章なら書く事もある。

だわってのはイントネーションは下がる。断定的で独り言のようなもの。
「今日は駄目だわ〜オホホ・・・」じゃなくて
「今日は駄目だわ↓、自分・・・」って感じの使い方。

100%ネカマって思ってる人はイントネーションを間違って読んでる場合がありそう。
427名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 20:33:17 0
東京なら〜だわ〜かしらって普通に使ってるよね
ただし40〜50代以上の人たちだけど…
428名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 20:34:44 0
話し言葉のはなしね>427
429名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 20:39:59 0
私立のいいとこ女子校なんかでは
ごく普通に聞く。
もちろん生徒皆が使ってる訳ではない。
だけど使う使わないでいちいち問題にしない。
田舎の人は何故こんなどうでもいい事が
気になるんだろう。
430名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 20:51:33 0
以前に既女板で書いたけど、
上京して喫茶店でアルバイトして驚いたのがご婦人方の言葉遣い
オーダー取りに行ったら「私は○○でも頂こうかしら・・」だったからねぇ
田舎だと吐き捨てるような物言いで注文するオバサンばかりだったから・・
431名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 21:35:18 0
ホットペッパーやL25なんかを読みながら、
会社帰りにスタバでコーヒー飲んでたのは2年前。
遠い昔のことのように思える。
432名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 21:38:29 0
L25懐かしいな。おおたうにのページが結構楽しみだった。まだあるのかな…。
433名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 21:43:53 O
田舎の人が標準語を忌み嫌ってるのがよーくわかった。
気取ってるって言われるのがわかったよ…。
標準語で「そうかしら?」なんて話すからなんだね。
でもいきなり「そうだべか」なんて言えないよ…orz
434名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:03:21 0
「そうかしら?」とか「そうよね〜」が普通に使えない社会なんていやだよ・・・。

標準語はきついとかいうけど、
田舎の言葉のほうがよっぽどきつい。「だ」「か」「た」「ば」などの破裂音が多い。
435名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:19:02 0
mxの「5時に夢中」の木曜日をリアルタイムでみたい
夜道が暗い
飼い犬の落とし物をちゃんと片付けない人が多い
歩行者の存在感をまるっきり無視して車を運転している人も多い
そのせいでただの散歩がなぜかとても危険な毎日
でもすれ違う見知らぬ老人や小学生が自然に「こんにちは」って挨拶してくれるのは
とてもさわやかな感じがして嬉しい
436名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:19:03 O
普通に話してるのを気取ってると思われるんだもんね。
私は「ナイフとフォークで食事してそう」って言われて唖然としたw
紅茶が好きで毎朝飲んでるっていっただけなのに。
どんな都会を想像してるのやら…。
ドラマなんかでOLが綺麗な広いマンションに一人暮らししてるのとか、
まんま信じてるんだろうね。
437名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:33:32 0
私はスカートとブーツ履いて買い物行ったらトメにたしなめられたw
気取ってるんだって。
438名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:39:16 O
スカートは私も言われた。
「この辺ではスカートははく人はいない」って。
スカート=家事してない って思うみたい。穿くししてるけど。
あと割烹着じゃなくてエプロン着てるのも気取ってるって言われた。
439名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:41:23 0
>〜だわ 〜かしら
>って普通に書くよ。女だけど。
>言葉では殆ど言わないけど文章なら書く事もある。

それ、逆。
ネットの世界だと、女だと言うだけで嫌がらせされることがあるから、
リアル女性は性別が分からないような書き方を心がけている。
まわりの女の人に聞いてみなさい。
440名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:42:41 0
前掛けしろって言われる。
なんでエプロンして外歩けるのか不思議。
441名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:45:09 0
カフェエプロンしちゃえば?w
442名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:46:01 0
だって使用人くらいにしか思われてないんだもの
443名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:47:00 0
>>439
文章=ネットの書き込みとは限らないのでは。
私は手紙だと「お大事になさってくださいね」とか書くなあ。
444名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:49:12 0
婦人会のもち売りにエプロンして行ったら
フツーの白のかっぽう着に着替えてきてといわれました・・
445名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:51:41 0
タブリエなんてしてった日にはもうw

446名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:51:49 0
いつまでも意地はってないで早く田舎色に染まらないとね
447名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:51:54 0
田舎のおばちゃんって何故か全員エプロンしてるよね!外なのに!
姑にだっさいエプロンを数枚貰ったけど一回も使ったことないし
つけたまま外に行くなんて有り得ないwww

448名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:53:54 0
ageると田舎の方がいらっしゃるからsageて行こうぜ。
449名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:54:42 0
田舎に嫁ぐ女なんてしょせん低レベルの女って事を自覚しないと・・
450名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:55:38 0
今日、家にズカズカ上がってきた婆さんが、
通販で買ったIKEAのテーブルクロスをジロジロ見てたよ
451名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:59:03 0
今日も腰の曲がった妖怪みたいなばあさんが散歩してた

スゲー怖いんだけど
452名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 22:59:10 0
IKEAとかセンス悪w
453名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 23:02:08 0
>>452
安いからねぇ
でもこの辺のホムセンで買うよりマシなの
454名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 23:07:31 0
コーナンは良いの有るよー
455名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 23:07:53 0
IKEA安くて大好きだよ。
うちも布巾とか食器洗うスポンジとかIKEAだ。
456名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 23:09:33 0
>>447
来客時には外すものだと教育されたから、
田舎のエプロン外出には抵抗があるなあ。

本当、田舎の人ってエプロンして平気で外出するよね。
457名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 23:13:03 0
ここんとこ続けて
・自宅の裏の細い道を抜けるといきなりステキな銀座チックな街
・家の前がいきなり巨大デパートで人がわんわん
・自宅の裏山に続く細い道を抜けたら地元商店街

という夢を見た、リアルな。三つ目は夢の中で嬉しくて泣いてた・・・
病んでるな、自分。
458名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 23:13:43 0
ニトリのファブリックでも都会者は…って言われるよ
ま、一番近いニトリでも60kmはあるから馴染みはないよね
459名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 23:52:55 0
>>457
気持ちわかる。
未だに目覚めると、暫くは都内のマンションに居る錯覚起す。
だんだん目が冴えて来て、現実に引き戻されて泣くよ。
460名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 23:55:24 0
>>443
でも、ここはネットだよね?
461名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 00:37:05 0
スルースルー♪
462名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 00:44:06 0
>>459
頭悪そう
463名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 00:56:50 0
土着の人が怒った
464名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 00:58:31 0
都会から田舎に行った人のホームシック
田舎から都会に行った人のホームシック

どっちが大変そうと思う?
465名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 01:20:12 O
どっちもそれぞれ辛いでしょう。
生まれ育ったところが一番いいものだし。
466名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 01:22:32 O
でも「都会に嫁いで後悔している奥様」ってスレは無いね
467名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 01:24:40 0
そんなスレがあったら嵐が喜んじゃうからでは?
468名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 01:40:03 0
2年前に結婚して旦那の地元に来ました。
結婚前にしていた仕事を続けたかったけど、今の土地はそもそも求人がほとんど
なくて仕事が見つからず、未だに仕事をしていません。
スーパーもコンビニもそれなりに近くにあってすごい僻地って訳じゃないけど、
自分の地元が居心地良かったので、一人の時に泣きたくなります。
結婚前、仕事帰りにデパートとかをふらふらして雑貨を見たり、お茶したりしたのが
すごく懐かしいです。結婚して2年も経つのに友達どころか知り合いすら出来ず、
出張が多くて不在がちな旦那に負担をかけたくないので愚痴もあまり言えず、
悶々として辛いです。
469名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 03:07:55 0
じゃあさっさと別れたら?
大体、仕事がないって言うけど
よーするに雇ってもらえる程の能力が無いんでしょ?
仕事してても芽がでないから結婚して楽隠居したのに、無い物ねだりにも程がある。
470名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 03:32:23 0
>>468
今までやってた業種の会社が今の場所にはないんだろうね。
自分もそうだよ。
自分の場合、専門職というわけでもないけど主要都市にしかない業種の仕事。

どこか友達のできそうな場所はないかな?
僻地でなければ、同年代の人と関われる場所があるんじゃない?
元いた場所の友達とも連絡取り合って、たまには帰省した方がいいよ。
旦那様が出張してるんなら、その間は帰ってみるとか。
雑貨屋めぐりとか、オープンテラスのカフェとか。
春先にはちょっと帰ってみた方がいいんじゃない?
471名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 04:04:13 O
>>469
性格捻れてるなw
いやな奴ってよく言われない?
472名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 06:38:40 0
>>462

色々と不自由に育つと不幸だね。
土着民って、気の毒w
473名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 06:39:41 0
>>469
うっわ、カッペくさ〜。
474名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 06:48:53 0
たまに現れる田舎ダイスキー!な人はスルーで。
475名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 07:57:15 O
嵐に反応する奴も嵐
田舎者に反応する奴も田舎者
476名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 07:57:59 O
469の年収ってすごいんだろうな。尊敬しちゃう!

なんつて
477名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 08:32:26 0
ひとつ前のレスも読めないの?
478名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 08:48:46 O
割烹着って、柄ものとかキャラものとかあんなに色々あるのは越してきて初めて知ったよ。
ピンクや赤のデズニ柄を可愛いでしょ?と貰ったけど、無理。
うん、いや、可愛いけどさ…。
これ着てたら働き者だし、下に何着てても大丈夫だから便利なんだよ!
と力説された。働き者ってアピる為のものなんだなー。
479名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 09:22:47 0
>>478
ウチもネズミ柄エプロン貰ったよorz
義母、悪気のない優しい人だから、頑張って使ってる。

でも東京の友人たちとiChatで話す時は
必ず外す。
ちょっと罪悪感あるけどさ。
480名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 09:30:20 O
私は黄色い熊の、被るタイプのエプロン貰ったw
まだタグも外してない。多分一生箪笥の肥やし。
481名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 09:36:11 0
>>480

それ、お揃いかもしれん…。
被るタイプのw
泣き笑いしちゃうわw
482名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 09:49:30 O
黄色い熊、お向かいの人が着てるw
私のは胸にドーンとミ○ーが笑ってるやつ。あとポケットに猫が小首傾げてるの。
普通のチェック柄とかのは微妙だし、キャラのはお洒落って感覚なのかな。
483名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 09:54:16 0
だいたい、エプロンや割烹着着て料理するのに、外の埃わんさかつけたままするのか。
惣菜工場や製菓工場の人が、白衣白帽つけたまま外を歩いていたら不衛生と指摘するんだろうに。
田舎モンの考え方がわからん。
484名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 09:58:36 O
うちのトメは家・庭用と畑用と外出用を3パターンを使い分けてる。
下に適当なの着てるから脱げないんだと思うよ。
家事終わったら脱ぐもんだと思ってるから、それで人前に出るとかびっくりした。
485名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 10:04:38 0
外出用wwww。そうだったのかw
恐るべし、ド田舎。
486名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 10:10:47 P
外出つったって「外」の概念が都会とは違うからね。
都会では、家を一歩出れば外界だけど
町村レベルだったら家の周り程度は庭みたいなもんでしょう。
田舎の「外」は、県庁所在地に出かけていくときとか。
感覚が違うんだからしゃあない。
487名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 10:14:51 0
実家付近でもはるか昔
私の幼少時にはエプロンでお買い物の人居たな
だから要するにやっぱ田舎は30年位文化が遅れてるんだよ
488名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 10:16:50 0
たしかに、サザエさんやいじわるばあさんは、まえかけや割烹着着て買い物行くね。
じゃあ、30年どころか、50年遅れてるんだよ。
489名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 10:18:37 0
だがこれから30年50年経っても田舎民は変わらない気がするのは何でなんだぜ
490名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 10:22:19 0
あ〜、いたねそういえば
サロンまえかけの人とか…
491名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 10:53:55 P
そのへんの感覚は、進んでる遅れてるってもんじゃなくて
ただ「違う」ってことなんだと思うけどね…

服の文化なんて時代や場所でいくらでも違うんだから、
自分の基準が絶対っていうのはないと思う。
492名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 11:25:44 O
生活スタイルが違うんだよね。>割烹着やエプロンで外出
私はわりと拓けた地方都市出身で大学から都内、結婚後Uターンで旦那のド田舎に来たけど
実家の母を色々趣味のスクールなんかに通っていることを理由に
「家事放棄の怠け者主婦」と言われたよ。優雅ね〜いいご身分ね〜pgrみたいな。
常にせわしなく家のことだけに日常を費やしてるうちは、多分変わらないと思う。
493名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 11:38:41 0
>実家の母を色々趣味のスクールなんかに通っていることを理由に
「家事放棄の怠け者主婦」と言われたよ。

誰がスクールに通ってて、誰が、誰に、そう言ったの?
494名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 11:40:55 0
トメが嫁に嫁の実家の母親の悪口を言ったと考えるのが妥当。
495名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 11:44:00 0
カッペは本を詠まないからなw
496名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 12:00:49 0
>>439
いやだから私は逆なの。
確かに2chの男が多そうな板では書かないけど、ブログなんかには普通に書いてるよ。
性別が分からないように心がけてるなんて人によるでしょう。
自分は別に気にしない。
497名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 12:00:52 O
>>493
トメ&トメ友人が実家の母のことを優雅pgrして私に馬鹿にしてきたんだ。
主語抜けててごめん。494ありがとう。
498名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 12:09:11 0
大丈夫。主語が抜けててもちゃんと文意は伝わっているよ。
最近土着民が毎日紛れ込んでいるから気にしないで。
499名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 12:13:28 0
>>496
私も同じ ノ
気がついたら、口頭ではほとんど使わなくなっていた。
いとこ(女性)や叔母や実母と話をすると、自分だけが「わ」「わよ」「よね」使ってなくて
自分は田舎に染まってしまったんだな・・とガックリきた。

でも、このド田舎の地元民が口頭で「〜ですって」と使ってるのを聞いて、
無理してるのかなーと思っている。
500名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 13:43:36 0
仕事がない。
これにはマジ困る。
501名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 14:40:20 0
>>494
それなら

色々な趣味のスクールなんかに通っている実家の母を
「家事放棄の怠け者主婦」と、私に言う。

だな。

>>492はいくらなんでも日本語がおかしすぎる。
502名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 15:28:12 P
土着民とかの言葉を侮蔑的ニュアンスで使うのやめたら?
ラベリングして人を下に見ることこそ、都会的センスから程遠い行為だよね。
503名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 15:37:06 0
♪トラーベリング 君をー
 トラーベリング 乗せて
 アースファルトをー てーらすよー
504名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 15:38:09 0
ハッハ〜ン、ミラクルひかるだな。
505名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 15:47:28 0
デキ婚、キンパツプリン、元ヤンキー、借金アリ、パチンコやる喫煙者、
家事大嫌い、デブってて中学生みたいな安っぽいハデ服かジャージで眉毛なくて
ついでも前歯もかけてるクセに目だけ整形でひっつれてるお隣の嫁は
同居をしてて地元にずっと居て、子どもを3人産んだから、
いつもジジババに預けっぱなしで虫歯だらけでしょっちゅうブン殴ってて万引き常習でも
旦那は飲んだくれでも「いいお嫁さん、良妻賢母」なんだって。

都会からきて同居はカンベンで料理ブログしてて以前は講師もしてる料理好きで
服装も普通で黒髪で、子供の服も編んだり縫う自分は、子供一人だけで女の子だから
旦那と仲良く一家でうまくやってるのに「使えないバカ嫁」らしい。

田舎の価値観って狂っているのね。
506名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 16:01:05 0
ずっと田舎にいて、地元の人同士で結婚して、親と同居して跡取りw産んで、
義親に子供預けて働く嫁が最上とされます。
507名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 16:05:28 0
料理ブログやってる(しかも自慢げ)嫁はバカ嫁よばわりされても仕方ない。
508名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 16:09:47 0
それくらい料理が好きだってことでしょ

つか料理ブログが自慢げっていうのが意味ワカンネ
ブログなんか携帯しかない中学生でもバンバンやってるじゃん
自慢げに書いてるようには思えないけど?

高級料理食べ歩きブログとかエステ行きまくりブログとかなら自慢げに思えるけど〜
509名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 16:12:18 0
でも講師してた人のお料理ブログなら面白そうだから見てみたい
ググるヒント欲しい
510名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 16:23:19 O
>親と同居して跡取りw産んで、 義親に子供預けて働く嫁が最上とされます。

これ言われるわ…。地元は無理だけど他は同じ。
子供生んだのになんで姑に預けないの?孫も姑も可哀相って。
母親が自分の子育てて何が悪いんだろう。
本気で分からないよ。
511名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 16:32:48 0
子供を出産された方に聞きたいんですが。
ご自分のお子さんが方言を話すのは平気ですか?
私は嫁いできた地の言葉が苦手で、
子供がこの言葉を話すと思ったら嫌で嫌で。
でも私と同じ言葉を話せば、地元の子供たちから虐められると思います。
体のリミットも迫っているのに、思い切れません。
512名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 17:00:44 0
前に子供目線で方言のほかにも横浜出身の母親が標準語を教えてくれたうんぬん、の書き込みあったね
大人になって標準語も話せてたから田舎出身とは思われなかったとか

でも標準語や方言の論議ってたたかれやすくない?
513名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 17:08:39 0
方言をバカになんてしないけど、標準語を話せないのは少しpgrってなっちゃう
マナーとして話せる用意はしておけと。
514名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 18:07:00 0
大人になって大学でいろんな地方の人と出会うとわかるけどさ、
地方出身の人でも極端な方言の人なんかいなかったよ?

テレビを見て育つから、毎日いわゆる標準語に触れてるんだと思う。
この辺の子たちでも、授業中には普通っぽい標準語を使ってるもの。
515名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 18:31:28 O
>>511
うちは旦那はほとんど訛りはなく(というか使い分けてる)私もほとんど標準語。
幼稚園に通う前は親と同じだったけど、通い始めたら先生が訛ってて orz
その影響で軽く訛ってきたかな…。
お友達と仲良く出来ることが優先と考えて、特に治すことはしていないよ。
悪気なく外で訛りを馬鹿にしたら困るからね。
うちは方言標準関係なく、乱暴な言葉や話し方をメインで注意することが多い。
住んでるとこはは乱暴な言い方を避けると同時に多少訛りも避けられるから、
訛りに特化してというわけでもなく、少し予防くらいの。
例:おまえ、あんた、しろや、やりな など。

これは訛りの程度もあるし、なんとも言いようがないかな…。
見てると、同居のお宅ほど訛り、逆に若い母親ほど訛りは少なくなっていく。
選べるなら、同居の少ない地域の幼稚園に入るなど、予防策にはなるかも。

子供を持つと身に染みて思うけれど、田舎的な生活習慣や安全対策など
守らなくちゃならないことが他にありすぎて、訛りに構ってられない orz
516名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 18:34:51 O
>>515
追記。
訛りをよしとは思わないし内心は複雑だけど
今はテレビや本の情報もどんどん入ってくるし
子供たちも訛り有りなし同士で上手くやってる様子だから、やっきになるのはしていないよ。
親が標準語ならだいぶ避けられてる、と思う。
517名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 18:54:48 0
>>516
鼻濁音でわかるよ。
518名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 19:25:22 0
子供の方言って可愛いなって思うなあ。
それだけは素直に思う。

もし子供産むことがあったら、方言は当人に任せたいな。
>515さんみたいに、乱暴な言葉遣いには注意するって方向が理想かな。


519名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 19:31:10 P
自分は余所者でも、そこで子が生まれ育ったんなら
子供にとっては地元の言葉なんだよね。
それを否定しちゃうと、子の人生の一部まで否定しちゃうことにならないかな。
520名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 19:35:07 0
場に応じてきちんと使い分けできればいいよ。
多少の訛り(イントネーションやアクセント)はやむを得ないけど、方言独特の言い回しや単語を
方言と分からずに、公の場で言っちゃったり作文に書いちゃったりはしてほしくない。
そのためにはきちんと新聞や本を読ませたり、いちいち教えたりしなきゃいけないと
思ってる。
521名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 19:37:49 0
>>520

あー、それあるね、公に提出する文書に方言使うミス。
やっぱり本や新聞、ニュース番組は見せなきゃね。
522名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 19:41:33 0
地元紙に、「進学で東京に出て以来30年以上になる長男は方言と標準語を
使い分ける。嫁は江戸っ子なので地元の方言が分からない。長男の家に行った時に
孫を方言で注意したらポカーンとされた。地元の方言は素晴らしいのだから、
きれいな方言を孫に教えてやろうと今から意気込んでいる」っていう投稿が載ったことが
ある。
長男の子供が方言話せないのは許せないのかな、
長男30年以上東京にいるなら孫も結構大きいような気がするんだが
東京で暮らしてんのにコエーと思ったなあ。
523名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 19:47:09 0
>>522

コワイね。
ゾッとする。
方言を否定する気はないけど、こんなふうに意気込まれると引くね。
524名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 19:58:57 0
>>522
その婆さん(かな?)にしてみりゃ
跡取り長男が東京に居着いちゃって東京の嫁もらって
「大事な跡取り孫」が同居してなくて標準語話すなんて
誤算だらけなんだろうなあ。
525名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 20:39:54 0
方言って本当に迷惑だ、昔会社で電話受けてた頃、
話の流れを考えても分からない方言、普通は何回か聞き返すと別な言い方をしてくれるんだが、
それすら気付かない年寄りもいるんだよ。
「申し訳ありませんが、私は方言の意味がわかりませんので、違う言葉でお願いします」って言うと
「田舎者だとバカにしてる」と怒り出す人もいた、Q州の言葉なんて知るか。
526名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 21:47:33 0
>「申し訳ありませんが、私は方言の意味がわかりませんので、違う言葉でお願いします」って言うと

それが本当なら、あなたが悪い。
あ、釣られてるのかな? 多分そうだなw
527名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 21:58:18 0
思いっきりバカにしてるよねw
そりゃ相手を気遣って言えないのも悪いけどその言い方もどうかと思うわぁw
528名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 22:26:21 O
>>525
それは、失礼かと思うよ…。
仕事でしてたのならもっと言い方あるんじゃないかな。
○○は××ということでよろしいでしょうか?とか、かわし方というか。
誰だって生まれ育った土地は大切だし悪く言われたら気分悪いもの。
ただ普通はそれを相手の前で口や態度にださないのを、田舎の人ほどしたがるってだけでさ。
まぁ、そこが問題で、だからこのスレにいるんだけどね orz
529名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 22:49:19 0
方言の意味が分からないってバカにしてる事なの??
530名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 22:51:42 0
そう思わないんなら近所の人にもどんどん言えばいいじゃない。
「ちょっと私、こちらの方言は分からないんですよ」って。
531名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 22:59:21 0
言葉の意味に神経症的に食い付く、いつもの人が食い付いていない!
ネタだな。

532名無しさん@HOME:2010/02/24(水) 23:40:49 0
それは、ネタなのは間違いないよ。
533名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 00:17:11 0
なんでこんなとこでまで漁場にしたいのかね〜
しかも即バレ
534名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 03:02:34 0
>>500
本当にないよね…orz
535名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 05:06:42 0
>>522

>きれいな方言

すごい表現だ‥。

536名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 08:34:49 0
方言自体はきれいなのかもしれないけれど、やはり方言はその地方でしか通じないローカルなものなんだよね。
将来困らないように、標準語を覚えさせたい。
田舎から一生でない井の中の蛙にしたくない。
537名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 09:45:41 P
漫画プラネテスで、地球なんかにいるのは屈辱だ、
宇宙に出て人類の最先端で生きるんだって
トゲトゲしかった主人公が
地球に居たあるとき、ここも宇宙だって気付く。
井の中の蛙ってそういうことじゃないのかね。
538名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 10:31:01 0
ここの人たちって言葉の使い方に厳しいね。
内心方言pgrって思ってる人多いのかな・・・
意思疎通できればいいじゃんと思うけど、イントネーションやアクセントの違いもだめなの?
関西→東京→田舎(今ココ)だったから、私自身最初訛ってたと思うけど、pgrと思われてたのかと思うと鬱
539名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 10:46:47 0
>>538
個人的にはpgrしてないよ。
むしろ方言で話してみたいと思う。

こっちに友達が出来てから、私もだんだん訛りが移ってきたけど
それでも友達には
「微妙に間違ってる!w」って温かくからかわれる。
意味を教えてもらったりして、方言に関しては余り嫌な思いしてないな。
540名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 11:41:26 0
みやびな言葉なら、「きれいな方言」かな。
全国区になった「まったり」「ほっこり」とか。
541名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 11:50:18 0
方言をバカにしたりしない。
その土地で代々受け継がれているもので特徴としてあってヨシと思う。
ただその言葉を分からない人に分かるように話してあげる親切心が欠けていることはよろしくないと思う。
何でわからないんだ!と「余所様」にイライラするのではなく標準語に言いかえる切り替えを持ってほしい。
542名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 12:01:00 0
方言でもいい言葉と汚い言葉があるからね。
543名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 12:21:35 0
いくら、その土地で受け継がれた伝統的な言葉=方言であっても、
そこ以外の土地では眉をしかめられるような言葉は、親として修正したくなるのは当然。
たとえば、女性でも「食う」(若者言葉ではなく、普通に上品なセレブマダムでも使う)、
「おめ(ぇ)」「〜してみろ」とか。
544名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 12:29:08 O
>>537
漫画の引用されてもなあw
あなたの考える「井の中の蛙」なんかどーでもいいよ。
545名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 12:30:55 O
田舎も都会も日本という田舎の国だって言いたい田舎者でしょ。
全っ然違うのに。
546名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 13:23:10 0
>>538
うちの田舎では同じ方言といっても町屋と農家では話し方がまったく違っていたよ
農家の人たちは起こった様に話して表現する語彙も少なかった
とにかく農家人たちの言葉は汚かった
547名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 13:28:29 0
専業農家や酪農家は今でもそうだよ。
548名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 15:35:58 0
私も方言をばかにするつもりもないしさ、小さいころ母の田舎に毎年いってた
大人になってすごく久しぶりに母の田舎のほうの方言きくと和むよ
で、今は母の田舎とは全く逆方向へ嫁いできたけど、言葉尻に「〜よぉ」って女の人でも言うのが
なんか違和感(今でも)
東京だったら「わたしね、これね・・・」って女言葉だけど、
「わたしよ、これよ・・・」って、男ことばっつうか、汚い部類に入らない?
そういう違和感あるから、つい娘も悪気なく「あのよ」っていうとき、
「あのね」のほうがかわいいよって言っちゃう。
549名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 15:43:48 0
それでいいと思う。
親がしっかりした言葉を使ってれば標準語も覚えるから。
そしてちゃんと話せるように育つから。
550名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 15:48:17 0
方言を馬鹿にしてるんじゃなくて
臨機応変に使い分けられない人を馬鹿にしているんだよ。
551名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 16:01:56 0
若い人が訛ってたりするのは可愛いとさえ思う。
若い人は他所の人に通じない単語は殆ど使わないし。
だけど年寄りはもう何言ってるか分からなくて聞取りも無理で外国語レベル。
地元の若い人にさえ通じない事もあるらしい。
方言が美しくてもこれではコミュニケーションは無理だよ〜。
552名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 16:15:37 O
>>548
うちもそう。男児だけど
食う→食べる、メシ→ご飯、便所→トイレ、やれ→やって あんべぇなぁ→あるだろうね とか。
標準語でも汚い話し方はあるから、方言標準語関係なく綺麗に話せるように教えてる。
それが出来ないと標準語もなにもない気がするよ。
553名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 18:00:50 0
この土地の人達に嫌な思いばかりさせられてきたので
○内弁(日本海側です)を聞くたび、虫唾が走る。
方言を聞きたくないから家に引きこもってます。

この土地での生活が楽しかったら
ここまで方言を嫌いにはならなかったかもね…。
554名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 18:31:36 O
>>553
あ、それある…。
今まで方言かわいいとすら思ってたけど、今はキモいだけ。
555名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 18:46:56 0
>>553
すっごく解ります。
うちは瀬戸内海側なんだけど、嫌なことばかりだから
ローカル番組の司会者の方言すら気分悪くてテレビ観ない。
レポーターの方言も大嫌い。

悪い人ばかりじゃないけど、嫌な思いをさせられる事が多すぎて。
電車待ちくらいマトモに並んで欲しい。
当然のように横入りとか気分悪い。
556名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 19:10:28 P
>>548
「よぉ」が汚いって感覚が、既に標準語を上に置いた考え方だよ。
単に使い分ければいいだけじゃん。

557名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 19:18:04 0
Pの人、田舎の人なんでしょ?スレチだよ。
558名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 19:24:59 0
>>556
あのよ、とあのね、ならあのねがかわいいでしょ。
>>556>>537なのかな?あなた独自の感性はどーでもいいよ。ていうか、漫画の世界を鵜呑みにする中2病?
559名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 19:26:08 0
子供さんのPSPで苦労して書き込んでるのかしら
560名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 19:27:06 O
田舎者には触らないように。
561名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 19:28:22 0
PってPSPなんだー。
562名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 19:30:17 0
わーこごさすわってもまいねーが?

と言われ、頭の中が????となって「はい?」と聞いたら
わあ、こごさ、すわっても、まいねーが?
とゆっくり言われて判んなかったよ、学生君。
余所者を方言でからかうのは勘弁。
563名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 19:31:49 O
田舎者の中2病って世の中見えてなくて大変そう…。
田舎の特殊な狭い世界と漫画とアニメとゲームが標準な頭になるんだね。
564名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 19:47:06 0
Pは規制されてる人がモリタポ使ってるんだと思ったけどな。
565名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 20:10:20 0
PSPて
566名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 20:14:35 0
CSないと死亡出来る。
ローカル番組が下らなくて泣ける。
567名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 20:39:14 0
「よぉ」はOUTだよ、「よぉ」は。
東京でそんな言葉遣いしたら、「汚い」というよりも、柄が悪い、育ちが悪いと思われるだけ。
568名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 20:51:06 0
〜ない(例:できない、わからない等)が、
〜ねえ になってる地方にいます。
男性だけでなく小さい女の子まで。
できねえ、しらねえ。

東京の生まれ育ちではありませんが、とても違和感があります。
失礼ですが随分汚い言葉だと思ってしまいます。
569名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 22:25:02 0
方言スレ?

地方に嫁いだ人とか、地方に赴任した人は、
方言より大きい困難にいっぱい立ち向かってるけどね。
方言をつたなく真似てるくらいならむしろ好かれる。
570名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 22:58:05 0
田舎の人がスレ違いっていうか、
そもそも既女板でもないのに奥様スレ立てたり
田舎暮らし板でもないのに田舎スレ立ててるほうが板違い
ほんとに馬鹿だね
571名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 08:32:04 O
田舎で暮らしたくない板がないからねえ。
572名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 08:34:08 0
今日の読売に
不況や少子化で子供を手放したがらない地方の家庭と
「実家に男手がないと大変」「知ってる人ばっかりだから心強い」
「都会は人が多いから」「知らない人ばかりで不安」とか言って
地元を離れたがらない地方の大学生の話が載ってた。
でももちろん地元では職がなくて、バイトしながら就職浪人とか
パートでもいいから地元残ろう、って言ってるって話。
573名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 08:42:42 0
田舎の年寄りは騙されやすい
主人の祖父がトヨタ商事に騙されて金を買わされたり布団を買わされたり
要は口は悪くて噂話が大好きなんだけど中身はお人好しでフレンドリな方ばかり
こんな方達に囲まれはや数年
なんだか田舎も悪く無いかなって思うようになりました
574名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 09:21:41 O
>>572
幼い時から刷り込まれるんだよ。大人しくて反抗心の弱い子供だと信じてしまうから。
本人が望むなら他人があれこれ言うべきではないけど
親の都合で目も耳も口も塞いで育てる人もいるからね。
575名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 09:25:19 0
都会の人は冷たい、都会は物価が高い、都会は住むところじゃない、って小さい頃から洗脳するんだよね。
でも原宿や秋葉原やTDRへの憧れは強い、と。
576名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 11:26:43 0
>>572 >>574 >>575
ツイッターで流れてきた(はてなブックマーク)
個人ブログなんだけど「彼女は都会が怖い」
都会の特定の場所に憧れつつ地元を離れられない子について‥
なるほどな〜と思った。

ttp://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20100224/1267007295
577名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 11:40:18 0
都会は慣れるけど田舎は・・・
578名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 12:01:12 0
読んだ読んだ読んだ
すごいすっきりしたわ、ありがと。
579名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 12:22:39 0
読んでみた。わかりやすかったわー。
近所に地元育ちの同世代の子がいて、ときどき話すんだけど
「○○ちゃんはいいよね、都会育ちだから、うらやましい」って言うんだ。
彼女はまだ独身&フリーター&実家住みだから、
「上京すればいいじゃん。私も派遣だったけど月7万のアパートで一人暮らしで
普通に生活できてたよ」って言っても「無理〜」って。具体的に考えた事もないらしい。
地元にいれば親に車も買ってもらえて、いつか結婚して同居して…っていう未来しか考えてないんだろう。
580名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 12:29:33 0
ブクマした自分。ツイッターに流しとこう。
581名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 12:39:03 0
自分もブクマしちゃったよ。
なんか読みやすかった。面白かったし。
582名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 12:47:22 0
会社は閉鎖、倒産。失業者ばかり。
若者の就職先はないのにパチンコ屋だけは平日朝から
大賑わい。
昔の商店街はシャッター閉まったところばかりなのに、パチンコ屋の
周辺だけはいつも車が渋滞している。
民度低し。
583名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 12:50:16 0
ど田舎は男の陰湿さも目立つような気がする。
取り敢えず女を見下す。
どうしたって敵わない点があると、嫌がらせするんだよな。
イヤミ連発するし。本当に気持ち悪い。
584名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 12:55:39 0
>>579
でもさ、 「○ちゃんは良いなあ、パリで暮らしてたってうらやましいな」
と パリから帰ってきた友達に言ったら
「579さんも暮らせば良いじゃん」と返されたら「ちょっと無理」って思わないかね?
そこに根がある(実家とか)生活と 全くの根無し草としての生活は全然違うと思うけどなあ。
田舎で生まれ育った人が都会暮らしは「無理〜」は理解できるよ。
その同世代の子だって、進学で東京生活なら根は田舎にあるから喜んで行ったと思う。
585名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 13:42:15 0
>>584
パリは違いすぎるでしょwwwww
586名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 13:45:28 O
>>584
文盲?
587名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 13:54:29 0
うーん、なんかニュアンスが違うんだけど…。
たとえば、パリが同じ言葉が通じて同じような派遣とか販売員とかの仕事で生活できて
困る事が何ひとつない、というのならパリでもロンドンでもいいんじゃないの?
でも違うでしょう。現在は田舎と都会の違いって上のブログでも言うように「人が多いだけ」。
彼女が今している販売のバイトレベルでも普通に都会で一人暮らしできる、けどしない、っていう話なんだけど…。

ついでにパリは羨ましくないや。
588名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 13:57:33 0
>>583
田舎は男尊女卑×老若男女で序列が決まるから
若い女なんか一番下に見られるんだよ。
589名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 14:06:45 0
販売のバイトレベルでも普通に都会で一人暮らしできるって…
そりゃ後先考えなければできるだろうね。

生活するだけで精一杯くらいの給料では先がない。
若いうちは派遣でもなんでもできるけど、それで30歳越えて
更新されなくなって困ってる人けっこういそうなんだけど。
590名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 16:23:27 0
どうして東京を離れてしまったんだろう。
人生最大の失敗だった。
591名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 16:35:34 0
旦那親戚の法事に参加したら、法事終了後にどっかのホテル(というより旅館?)の
宴会場みたいなところに連れて行かれた。ここで食事するのか〜と思っていたら、
3時間近くもその場所で過ごすことになっていた。なんでそんなに長く…と思っていたら
食事の合間にお風呂も入れるところだって聞かされた。
初対面の叔母連中と一緒に風呂なんぞ入れるか。だいたい食事の合間にお風呂とか
信じられん。「ちょっとゆっくりお風呂でも入って来たら?」って言われたけど、こんな
面子でゆっくり出来るかっての。
592名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 16:49:24 O
>>576
ブクマした。
田舎の人は「都会なんて知り合いもいないとこは酷いとこに決まってる」
ってニュアンスで言うけど、それがよくわかったよ。

結婚当初、旦那も「田舎はやっぱり安心。みんな知ってるしあったかいだろ?」と言うから
「そう?知ってるって言っても義実家の知り合いだけだし、
私には誰もいないよ。話す人すら。誰もいないなら都内の方がまし」
と言ったら驚愕してたわ。自分だって都内で暮らしてたのに。
なんで驚愕するか分からなかったけど、↑読んで納得した。
593名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 16:54:12 0
>食事の合間にお風呂も入れるところだって聞かされた。

食事のあとに、だよね?
「お食事とお風呂で日帰り」みたいなやつでしょ?
でも、みんな礼服で来てて着替えも面倒だし、誰も入らないことが多い。
初盆でお坊さんを招いたときは、お坊さんも僧衣の着替えなんかいやだったらしく、
時間をもてあました私が庭を散歩してたら、出会っちゃったりした。
594名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 16:58:11 P
>>591
田舎の爺婆の風呂好きは異様だからなw
特にそれが温泉だともうwww

ウチの実家も近所に温泉センターが出来ちゃったもんだから
両親はもう毎日のように通っているよ。
たまの里帰り時には一緒に行かないと信じられないもんを見るかのように
「何で行かないんだ?なんでなんで?」と大騒ぎ。
最初の頃は子供が乳児だったからだし(そんなもん気にせんでええと言われたが
こっちが気にするっちゅーねんw)
そもそもそんなに必死で入りに行くほど温泉好きじゃないし
近所の人総出の中で風呂に入っても休まらないから
実家の内風呂で充分なんだけど、とにかくそれが不満らしかったよ。
(内風呂の準備や掃除は自分でするんだけどね)

まぁ年寄りはアレだよ。
とにかく湯につからないと血流が止まっちゃうんだよ。
きっとそうだよ。w
595名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 17:05:40 0
>田舎の爺婆の風呂好きは異様だからなw

そう?
都会のジジババも同じくらいだったと思うけどな?
596名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 17:10:27 0
ああ、血流が止まるのねw
うちに親戚縁者が集まったことがあったんだ。
ウトメ、ウト方伯母・叔父夫妻と夫、
近所にできた温泉センター(決してスパでない)に、
急遽出かけようって大盛り上がり。
私は片付けがあるから行かないって言ったら、
楽しい楽しい温泉に連れて行ってやらず、
食事の後片付けをさせるという、嫁いじめでもしてる気になったのか
伯母も叔父嫁もトメも、恐縮するくらいに低姿勢だったな。
本当に全然行きたくなかったのに、不思議だったw
597名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 17:27:05 P
自分もおばちゃんだけどさすがに年寄りよりは代謝はいいから
同じだけ温泉なんぞにつかったら茹だっちゃうだけで楽しくはないね。
しかもちょっといい温泉旅館とかに行って上げ膳据え膳込みで
楽しむならわかるけど、年寄りはとにかく風呂!風呂!温泉ブラボー!
ご飯は握り飯でも持ち込めばおkだろって感じだから
楽しむポイントが何か違う。

温泉嫌いじゃないけどね。
確かに必死で風呂だけ入りたい毎日のように朝に晩に入りたい
親類縁者の集まりの合間にも入りたいとは思わないわ。w
598名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 17:35:29 0
>年寄りはとにかく風呂!風呂!温泉ブラボー!
>必死で風呂だけ入りたい毎日のように朝に晩に入りたい

申し訳ないけど、あなたの周りがたまたまそうなんじゃないのかなあって思ってしまう。
旦那さんは何て言ってる?
599名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 20:04:37 0
>>590
同感。人生最大の失敗をしてしまった。
600名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 20:24:27 0
>>599

ヘリで都内を空撮してたり、都庁が映ったりする画像見ると泣きたくならない?

結婚に後悔はまったくないけど、
東京を離れてしまった事は大失敗。
大変な誤算だったよ。
都内で暮らすということが、どれだけ恵まれて居ることだったのかを思い知らされてる。

街の移ろいが好きだったよ、東京。


601名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 20:33:49 0
>>600

分かる!天気予報とかで渋谷のスクランブル映ったりすると、ほんとに切なくなるよ。

私も、旦那との結婚に後悔はないんんだよね。
でも、田舎での生活はホント無理だ・・・
こんなとこで一生終えていいのかな。最近ずっと悩んでるよ。
602名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 20:43:23 0
>>601

NHKの定点カメラが映し出す渋谷は死亡フラグだよね。

603名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 21:01:13 0
>>602

うん、ほんとそう。
気軽に行ってたとこなのに、今映像で見るとすごい切なくなる・・・
604名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 21:01:27 0
都内で心底満足の行く生活ができるのは
白金、目白、本郷、成城、麻布十番、三茶など閑静な高級住宅地においてのみ
605名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 21:20:18 0
>>604

その他の都内だけど、快適だったよ。
606名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 21:23:13 0
>白金、目白、本郷、成城、麻布十番、三茶など閑静な高級住宅地においてのみ

これはひどいw
607名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 21:31:42 0
白金と三茶が同列ってところがもはや・・・

いまは、田園調布ってはやらないのかな。30年前は金持ちの代名詞だったのに。

608名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 21:37:14 0
まあ、あれは漫才のネタだったからね。
「田園調布に家が買え」「六本木にマンションが買えるのや」でしょ?
609名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 21:44:12 0
トップに白金が出てくるところが面白いよね。
シロガネーゼとか真に受けてんだろか。
610名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 21:44:44 0
それを言うなら「田園調布に家が建つ」だ。
漫才ネタだけじゃないよ。まさか、雙葉を知らないの?
611名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 21:47:23 0
>>610
なんかムキになってない?
612名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 21:49:24 0
なってないよ。
613名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 21:49:26 0
私は大学進学で東京都民になったから、デンフタを知らないのがいけないというメンタリティは持ってないけど?
614名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 21:55:44 0
ここ、田舎に嫁いで困ってる人のスレッドでしょ?

実際の田舎の話をするところにしようよ。
よく知らない都会の話じゃなく。
615名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 22:20:25 0
白金は江戸時代からの御屋敷街ですよ
お登りさんには分からないのさ
616名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 22:27:10 0
>>615
もういいから。
617名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 22:32:45 0
田舎にとついで後悔している人たちは、実際の田舎の話したくてここに来てるんじゃないのよ。
613のようなスレチさんにはわからないでしょうね。
618名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 22:35:06 0
>>604さんみたいな人はスレチじゃないの?
619名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 22:36:19 0
じゃないのよ
にゃないのよ
にゃないのよ
620名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 22:39:48 0
>田舎にとついで後悔している人たちは、実際の田舎の話したくてここに来てるんじゃないのよ。

それはないです。
田舎のグチを言い合いたいと思っています。
少なくとも私は違います。
621名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 22:40:41 0
じゃねえべさ
じゃないっぺ
622名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 22:42:04 0
何か、流れと違うことは言い出せない雰囲気になってるから、言えないんですよ。
623名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 22:46:37 0
619や、621みたいな人が出てくるじゃないですか。意味わからないし。

前はときどき書いていたんですが、気味悪いし、ずっと書きませんでした。
前はいいスレだったと思います。
624名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 22:49:16 0
星セント・ルイスのファンだった人が、
寄席が近くに無い現状に不満を溜め込んでいるの。
625名無しさん@HOME:2010/02/26(金) 23:06:20 0
>>620>>623
同意
最近は愚痴というより、ただの田舎叩きみたいになってる
626名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 07:50:15 0
はぁ、通販じゃなくてショップで服を選びたいよ。
シャツやジャケットは試着しないとイカンよね。
一件で良いのよ。
アローズかオペーク作ってくれ。
627名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 08:31:20 0
すみません、土地名が出ちゃうけど、
東京の水ってほんとに変わったと感じないですか?
帰省した時に髪が超しっとりサラサラになって、今ってこんなに違うのかとものすごい嫉妬しました。
実家のただの水道水が羨ましいなんて泣けてきました。

帰ってすぐにまたパサパサの髪になって泣きそうで。
すぐに美容院に行ってトリートメントやったけど水の違いにはかなわないと思いました。
あー美容にも差が出るなんて。ほんとに帰りたいです。
ガイシュツでしたらすみません。
628名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 08:59:18 0
>>626
分かるー。着る物ってやっぱ試着したいよね。
生地の風合いとかもカタログやPC画面じゃわかんないし。

実家に帰省したときにあまりに買い物しまくるんでダンナには
ちょっと引かれてるけど、ふだん全然買い物できないんだし
バーゲンを狙ってるんだからそのくらい勘弁してほしいわ。
629名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 09:28:01 0
山の天然水を汲んでくる事にしたよ。
自虐ネタ。
630名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 09:44:01 O
亀だけど三軒茶屋がそのなかに入ってるのはおかしいよw
いや新婚時代三軒茶屋に住んでてすっごく便利で住みやすくていいところだけど、
シロガネーゼと並べられると、ちょw違うwwって思う。
631名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 09:46:53 O
田舎にきて花粉症になりました…。
すごく辛い…。
632名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 10:07:34 0
>>631
私も結婚してから花粉症になったよ。

田舎のほうが杉林たくさんある上に自動車なしじゃ
生活できないから、排気ガスもけっこうなもんだと思う。
東京に行くと全然症状でないんだもんね、切ない。
633名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 10:08:45 0
>>628
私もだよ、帰省した時にマトメ買いしちゃう。
靴とかも通販じゃ無理だよね。

でもさ、こっちじゃ着て行く場所もないのよね。
はぁ虚しい。
634名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 11:43:45 0
>>630それ言えば
松濤も似たようなもんですよ
あんなトコ明治時代は茶畑だったんですから
635名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 12:14:03 0
もういいよ
636名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 13:12:48 0
王様のブランチをど田舎で見る時の気持ちたるや。
やらないでくれ、本当に。

もう東京時代を忘れたいんだよ、、、。
諦めたいんだよ、、、。
637名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 13:25:00 O
東京を忘れたい派がいるんだね。
もう二度と帰れないから?帰省しないの?
638名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 13:27:38 0
口を開けばグチしか出ないのなら>>636の方が健全
639名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 13:34:52 0
>>637

たまに帰省するのと、定住するのとじゃ心境が全く違う。
せっかく帰省しても、また田舎へ戻らなきゃならない現実が鬱のトリガーなんだよ。

品川駅のホームで何度も泣きそうになったもんだ。
新幹線の中ではなるべく景色を見ないようにしてる。
だんだん東京が遠ざかっていく気配を感じるのは嫌だ。
640名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 14:06:57 0
私も最近帰りの飛行機乗るときに泣いちゃうんだよね。
昔はそんなことなかったのに。
ダンナにも母にも心配されるけど、止まらなくて困る。
641名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 14:11:44 O
私はテレビで都内がうつるとそれだけで嬉しいなあ。
はなまるマーケットでたまに実家近所のスーパーが出て来るんだけど、すっごいガン見しちゃうw
642名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 14:17:36 0
>>641
煽りとかじゃなくて素直に羨ましいよ。
そんなふうに思えたらなぁ、って。

私は田舎に来てから落ち込みがちで、旦那にも申し訳なく思ってる。
旦那が産まれた土地を嫌うのは、正直キツイ。
なんとか馴染むように努力しなきゃなー。

643名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 14:54:58 0
早く死にたい
もう無理だよ
644名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 15:31:25 0
>>643
家出すればいいじゃない。
645名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 16:32:35 0
>>644
あなたは田舎の人なの?
646名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 16:34:14 0
あなたはどこの人?

これは田舎特有の質問ですね
647名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 16:48:34 0
どこの人かは聞いていないのでは?

648名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 16:49:37 0
>>643
大丈夫?
無理じゃないよ。
嫌な現状から逃げる選択肢もある。
自分を追い込まないでね。
649名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 16:56:31 0
言われた事をすり替えて返したりするような小心者じゃなく
真っ向からきちんと答えられる田舎者って
やっぱりいないのかね。
650名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 17:06:44 0
>>643
元気出せよー。
仲間が居るじゃないか?
651名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 17:27:21 0
>>643
その前にやれることはまだある。
少なくとも、こうやって書き込める環境があるなら、
あなたがどこのだれかわからない状況で愚痴ることができるよ。
652名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 17:41:23 0
>>633
私も服や靴は帰省した時くらいしか買わなくなった。
だから今住んでる場所のお店なんて全然知らない。
車で一時間くらいの場所にパルコがあって一度だけ行ってみたけど
あまりのしょぼさに買い物する気が失せてしまった。
だから必要最低限のスーパーやドラッグストア、本屋くらいしか行かない。
欲しい物があっても見つからなくて、帰省した時にここぞとばかりに
あちこち周ってるよ。
フォートナム&メイソンでお茶したのが懐かしい…。
653名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 18:58:17 0
都会の良さは、これこれのブランドがあるとか
しゃれたカフェがあるのとは違う気がするんだけど。

「どこそこの嫁」「どこそこの奥さん」じゃない時間が得られるかどうかだよ。
654名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 19:04:38 0
この辺の人は、みんなFBIだもん。
たまたま趣味で仲良くなった人でも、
夫の家のこととか私の三十倍くらい知ってるし。
655名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 19:06:47 0
都会の良さってなんだろ?
ちょっとバスや電車に乗るだけで、別世界の人ごみに紛れられるよね
で、誰も自分を知らないこじゃれた空間で現実逃避ができる
それが今の自分には全然ないんだ
家の中で一人になれれば、誰かの奥さんとか、
どこの家の嫁、ではないんだけど
ほんの数十分で別世界という逃げ場がない
これって結構地獄かもしれないなって最近思う
656名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 19:53:44 0
643です
すみません、でもありがとう
最近おかしくなってきてるのか部屋から出るのも人と話すのも怖くて、
そろそろ心療内科に行こうと思います。
最初はここで話を聞いてもらって、笑って吹き飛ばせてたけどもう無理です
死ねそうな場所を無意識で探してたりほんとにもう無理です
こんな内容でごめん、田舎が怖いよ
657名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 19:54:42 0
>>653
>都会の良さは、これこれのブランドがあるとか
>しゃれたカフェがあるのとは違う気がするんだけど。

や、そういう生活が当たり前だった人にとっては
田舎生活は苦痛だよ。

もう慣れるしかないなぁって思ってるよ。
その代わり、通販とか利用しまくって、自宅を最大限寛げるお気に入りの場所にしてる。
音楽聴いたり、本を読んだり、映画観たりして現実逃避。

窓からうっかり見える野山は見なかったことにしてるw
658名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 19:58:39 0
>>656

あなたは私か?
実際に通院してるよ。

話を聴いてくれる相手が居るだけで、少しは楽になれるかもしれん。
医者には守秘義務があるから、安心して打ち明けてみてごらんよ。

死んだら損だよ。
気持ちはわかるけどさ。
痛いほどわかるけどさ。


659名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 20:05:24 0
>>652

わかる、、地方のショボいパルコ。
テンション下がるよねぇ。
660名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 20:16:15 0
グーグルの衛星画像で実家の方の画像をよく検索かけて見ちゃうんだけど、
実家の屋根とか通った学校とかうつると思わず涙が溢れる。
我ながら不毛な事してるなァ〜と思うんだけどやめられない。
画像見て地元に帰ったつもりでいる。
661名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 20:33:31 0
>>653
私は両方ともによさを感じる。
匿名性に戻れると心が安らぐし
普通に手に入っていたブランドや
あって当然のお店が、田舎にはなく
都会にはあるという事も
都会のよさをしみじみ感じる。
662名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 20:56:58 0
>窓からうっかり見える野山は見なかったことにしてるw

野山は、田舎の長所だと思うけどなあ。
人間関係は嫌だけど。
663名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 20:58:06 0
野山、私は虚しくなってダメだなぁ。
664名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 21:08:15 0
わかる〜
なんか荒れ果ててる感じがして
本当に虚しくなる。


665名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 21:09:57 0
みんな死ぬな。こんな事で死んじゃいけない。
頑張らなくていいから死ぬことだけはやめてくれ。
666名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 22:11:40 O
野山が思ってたより綺麗なものじゃないからなー。
廃棄された車とか冷蔵庫とかごろごろ落ちてるし。
ブランドショップとかおしゃれなカフェって今まで特別な「おしゃれ」なものじゃなくて普通のものじゃなかった?
普通のものだったからこそ懐かしいし恋しいよ〜。
667名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 22:17:41 0
ショップやカフェがないのは、わかっていて来たからね。

来てからわかった、価値観の違いみたいなものがきつい。
668名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 22:21:06 0
都会の良さ・・・仕事があることかなー。給料が高いことかなー

だんなの給料下がった・・。
貯金もできない底辺生活なのに、定年後にどうやって生活しろと?
669名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 22:27:03 0
大自然は愛してる
人間だって愛してるさ、人類全体としてはね。
670名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 22:56:35 0
>貯金もできない底辺生活なのに、定年後にどうやって生活しろと?

それは都会か地方かとは関係なく、どこでも起こるところには起こっている問題なんだと思うけど。
671名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 22:57:21 0
夜の暗さがハンパ無い。
懐中電灯が無いと外に出られないort。
一度、忘れて出歩き、どぶに片足突っ込んだことがある(泣)。
672名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 23:09:38 0
>懐中電灯が無いと外に出られないort。

いまどき真の闇が得られる所なんて珍しいね。家の明かりは?
673名無しさん@HOME:2010/02/27(土) 23:17:11 0
田舎は給料安い。

なんたらの寄付とか
近所の付き合いで香典やったりお見舞い金やったりさ。
出費も多いよ・・・・。
674名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 00:27:54 0
給料安いね…
前に職安でパートの口探したんだけど募集が殆どない上に
時給が\631(うろ覚え)とかいう妙にハンパな数字が複数あって不思議に思った

今考えるとそれって最低賃金だよね…
675名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 10:05:49 0
近所の同年代の主婦Fに言われた
F「知らない土地に来るのって大変よね、私もそうだから分かるの」
私「?、Fさんここのご出身じゃないんですか?」
F「違うの、生まれたのは○○、高校3年間は△△、結婚してここに来たの」

○○は同じ市内の山奥の集落
高校は通学のため祖父母宅で、ここから車で5分の駅のある集落
生まれてから死ぬまで半径5kmくらいの世界しか知らず終わる人達なんだなと思った

676名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 12:31:12 0
避難警報こわい
677名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 12:33:23 0
は〜自分は違うと思ってるのか
678名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 13:51:40 0
世界が半径5kmだろうと500kmだろうと
そこで何をしているか、だと思うんだけどね

都会に所属しているだけで何かをしている気になるのは、なんかねえ
679名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 13:53:21 0
教養のなさにはビックリする
常識がないというか少しは本読めよって思う
結婚したこと激しく後悔

今まで学歴ってどうでもよかったけど、学歴大事なのかなってあらためて思う
680名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 13:57:20 0
離婚離婚。
681名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 13:58:36 0
学歴かな…
私の祖母は学歴ないけど、教養のある人だった
習い事も積極的で、ルーペ使いながら新聞読んで、
本を読んで、国会中継に釘付けで

でも私が今いる田舎にはこういう年寄りがいない
682名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 14:01:28 0
そうそう教養だね、学歴じゃない
いい意味で貪欲であるべきだ
683名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 14:09:11 0
ウチの旦那の祖母はそんじょそこらの都会人には負けてない
なんと女学校から師範学校、卒業後三高へ、そこから神戸商業学校を卒業した村でも指折りの才媛です
この世代の町のお年寄りなんか食べるのが精いっぱいの小学校卒が殆ど
だから返って田舎の方が教養ある人の多めに
684名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 14:41:38 0
はいはい
685名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 15:07:39 0
旦那の転勤で田舎についてきたんだけど人、物、文化、すべてへの
選択肢が狭まりすぎて死にそうです。
以前は転勤でも政令地方都市から田舎の県庁所在地の中心へって感じの
転勤だけだったので掲示板なんかで「田舎暮らしがツライ・・・」って
いうのを見かけても「そんなの本人が悪いんじゃない?田舎もいいとこあるよ!」って
思ってたけど人口6万人位の田舎って物も競争がないから高いし人も陰湿で
ようやくみなさんが田舎が嫌って言ってた訳が理解出来ました。
旦那に気を使って「こっちも人が温かくて楽しいよ〜(嘘だけど)」的な
対応してたら本気にしてるみたいで転勤前の約束だった月1回の都会帰りが
ここ3ヶ月流されてしまいついさっき「こんなド田舎死ぬほど嫌いなのよ!!」って
ぶちキレてしまいました・・・。
このスレで旦那には言えないっていう人結構いるけど小出しに田舎キライアピール
してた方がいいかもです・・・。
686名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 15:27:15 0
>>685
爆発しちゃったかw
よくわかる。
私もやっちゃったから。
正直に我慢してたことと、爆発してごめんって
ご主人と話し合った方がいいよ。
月一度の都会帰りがどれほど楽しみで、
それだけが気持の支えだったってことも伝えてね。
ガス抜きって必要だから、無理しないで。
687名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 15:47:21 0
>>685
人口6万人?
ウチに比べたらとても多いよw
月1の都会帰りは自力では無理なの?
1人で帰っちゃえ〜
688685:2010/02/28(日) 15:58:03 0
>>686さん 爆発してしまってゴメン・・・ってあなたやさしい人なんですね。
さっきまで、喧嘩して出かけて行った旦那の事を「津波に飲まれて
死んでしまえばいいのに!!」って思ってた自分が悪魔のようで恥ずかしいです・・・。
ガス抜きって必要ですよね。
慣れ親しんだ環境が変わるって心身共にやられますしね。
昔バイト先にいた離島出身の子が「都会は嫌!島に帰りたい!!」って行って
半年で島に帰ってしまった気持ちが(状況は違うが)心底理解出来て何故あの時親身に
話を聞いてあげられなかったのかな?って今更後悔しています。
今度都会に帰った時は他人の痛みの分かるやさしい人に生まれ変わってるはず!!
って都合のいいように解釈して明日から田舎暮らし頑張ります!!
最後に1つだけまた愚痴wだけどさ、うちの田舎って洋菓子店&パン屋がほとんど
なくて競争がないためケーキがヤマザキのようなマズさのくせに1つ450円
とかするの!!都会だったらもう少しお金だせばキルフェボンとかアンジェリーナとか
購入出来る値段でヤマザキバタークリーム版(苺はちょっぴり傷んでるよ)!!
美味しいケーキなんてここ半年食べてない!!
あ〜それでは愚痴終わります。
みなさんお互い実生活では身体壊さない程度に明るくがんばりましょ〜ね!!
689685:2010/02/28(日) 16:07:26 0
>>687
今レスみました!!
いや、人口6万人なのはものすごい合併を市が繰り返した結果なんで・・・w。
1人で帰れない事はないんだけど田舎から都会へ出る交通手段が途中まで
獣道みたいな片道1車線の狭い道路なんで恐いの。
今、前から狙ってるIDEEの照明が欲しいんでその為に交通費貯金して
頑張るって気持ちに切り替えて3ヶ月に1回の帰省&大量買い物にシフトしようかな
って思ってます。
うちのぼけ旦那にはもう期待しない事にしました!!
690名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 16:48:30 0
お化粧もド田舎じゃ無駄な贅沢なことになるらしい
ある程度都会にいれば仕事行くにもそれなりの格好しなきゃならんのに。
精神保養や文化(お芝居とか)にお金かけるのは、贅沢で許せないらしい。
お化粧もせずお洒落もせずで年とっていきたくないわ〜
だから田舎の長男はなかなか結婚できないんだよね。
美味しいコーヒー飲める喫茶店もなし!
でも我慢しよう、都会が好きだけど。
691名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 20:06:04 0
>>690
もうね服はね田舎用に制服と割り切ってユニクロ1号2号と読んでいる2組位を
私は着まわしてます。
その代わり都会に行く用の服を子供の頃よそ行きの服と言っていた物のように
ベーシックな物でランクを上げるようにしました。
結果、節約も出来ていいようです(そりぁ、早く都会に帰りたいけどさ・・・。)
あとコーヒーはカリタのミルで2万円位する物を購入して豆は通販です。
家の中のインテリア充実させて引きこもりが一番精神安定に良いと思うよ!
田舎の人ってコーヒーに砂糖入れる人が多くない?
私の周りだけかもだけど。
692名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 20:42:02 0
もしもしでもないのに文章が乱雑だね。「、」が1つもないし。

693名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 20:46:23 0
↑キモ〜
694名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 20:55:45 0
>その代わり都会に行く用の服を子供の頃よそ行きの服と言っていた物のように

「よそ行きの服」という感覚があんまりなかったけどなあ。今もないし。
かなり年配の人?
695名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 21:00:56 0
「よそ行きの服」の物です30代前半です。
うちの地方だけかもね、ピアノの発表会とかに来て行く非日常の服の事を
そう読んでました。
あと「よそ行きの靴(エナメル系のピカピカしたやつw)」もあったよ。
今住んでる田舎地方の子供達にもどうやら「お出かけの服」っていうのが
あるらしいけど。
696名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 21:11:17 0
将来、音大にやる余裕も無いのに興味半分で子供にピアノ習わせるとか無責任で残酷なお母さんね
697名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 21:16:02 0
>>696

???
おばかさんですか?
698名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 21:16:24 0
余所行きの服、という感覚ないなー
すまぬ
699名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 21:17:09 0
そういう感覚をつけたくないというのもある。
700名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 21:19:11 0
>>696
ド田舎ではそういう思想の方が多いのですか?
701名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 21:25:09 0
>>695
そのエナメルピカピカは、あなたが履いていたいたということでいです?
702名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 21:27:50 0
ああごめん。いいです?
703名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 21:59:49 0
>>696みたいな考え方する人いるよね
学ぶ事そのものが喜びなのに。
大人になってからだっていろんなことを学びたい
べつにオリンピック出るわけじゃなくても、趣味の幅を
広げれば人生楽しいのにね。
704名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 22:02:38 0
>>700
696は、ピアノのおけいこスレに投下しようとして誤爆したんでしょ。
ド田舎に嫁いで後悔しながら、子どもにピアノ習わせてる人が結構いるってことだ。
705名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 22:15:20 0
自分(30)も部屋着・普段着とは別に「よそ行きの服」ってあるw
「よそ行きの服」って田舎のおばさんの発想なのかな…?
普段から何十万円もする服着てたら気使ってごろごろできないや。
クリーニング代も馬鹿にならないし。
706名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 22:17:39 0
>何十万円
激しくまちがえた。十何万ね。
707名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 22:27:35 0
>>695
>ピアノの発表会とかに来て行く非日常の服の事を
>そう読んでました。

私も同年代で、よそ行きの服って分かるよ。
子供の頃、ピアノの発表会で695さんの挙げている「よそ行きの靴(エナメル)」を
履いてましたw
708名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 22:28:04 0
「よそ行きの服」って外出着とは違うのかな?
709名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 22:31:38 0
パジャマ、部屋着、普段着、ちょっと外出着、よそ行きの服、フォーマル、喪服

これぐらいの分け方はあると思うw
710名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 22:38:17 0
よそ行きの服、あったよ。

ビロード素材のワンピースに、ベレー帽かぶって、ワンストラップの黒い靴をはいている
3歳のころの写真がある。
そういうのを着て、おばあちゃんち(年に1,2回)にお出かけとか。
いまでいうと、入園・卒園・入学式用のワンピース+ボレロみたいなもんかな。
今の時代なら西松屋で5000円で買えちゃうけど。
711名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 22:52:30 0
あ、そういうのがよそ行きか。
嬉しいものだったな。
逆に区別できてない今の方がダメなのかもしれない。
712名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 22:58:38 0
都内から人口6万人の(自称)北関東、(実は)南東北に通勤しているが、首都圏も通勤圏なのに,日本ではないのにビクーリ。
本屋が無い、コンビニがコンビニエンスなところに無い、病院には元気な年寄りしか来ない、居酒屋に駐車場がある(作りが田舎のファミレスと同じ)
エスカレータに優しい乗り方する(片側空けない、最近では首都圏でも推奨されている乗り方)Hotpepperモドキがあるが、カバーしているエリアが広すぎる(半径50Kmぐらい)し、ラブホと美容院の情報しか無い。ま、住むわけじゃないからいいけど、I県M市
713名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 23:37:21 0
ここは重たい人が多いから言動に気をつけて。
714名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 23:41:55 0
>>712
M市は都会だぞ。
私の嫁いだ地域に比べればw。
715695:2010/03/01(月) 00:06:11 0
そうです!エナメルの靴は私が履かされてました!

今の20代の人とかはお出かけの服とかないだろうね〜。

>>710さん
そうそう! そんな感じですw
>>712さん
うちの方の人口6万市はラブホもないです!
ラブホがあるなんて、うちより都会だわwラブホ使う世代が出て行ってるから
あってもしょうがないんだろうな・・・。
716名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 00:11:23 0
>>712
ていうか住むわけじゃないならいいんじゃないの。
717名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 00:19:04 0
>>712
住んでるのが都内なら文句ないでしょ。
スレタイ読めないの?
718名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 00:19:25 0
>698
>699

698や699の人は
>パジャマ、部屋着、普段着、ちょっと外出着、よそ行きの服、フォーマル、喪服
これらが全部一緒ってこと?
719名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 00:26:08 0
なんかさ、ピント外れの突っ込み入れてくる人は
スルーでいいんじゃないでしょうかね〜。
720695:2010/03/01(月) 00:35:43 0
>>718

私は『よそ行き服女』だけど、田舎暮らしに染まりたくない!普段からおしゃれな
服を着ていたいの!わざわざ出かける為の服作るなんておかしいんじゃない??
って思ってるのかな〜って解釈したんだけど。

普段からお洒落が好きな人で20代前半だったりして、都会から田舎に嫁に来た
ばかりとかだと田んぼの中でもまだまだ着飾りたいかもしれないしね。

私は30代のオバなんでお洒落して田舎で浮いて陰口叩かれるよりは、どうせ
あと少しで転勤だろうから表面だけでもなじんで穏便に暮らしたいのよね。
721695:2010/03/01(月) 00:36:25 0
間違ってageてしまったゴメンなさい。
722名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 00:48:32 0
でもちょっと羨ましいよ
わたしは3万円のスカートと、
3900円のスカートは分けて着るから。
普段着用とお出かけ用の服は買う前というか、
値段が全く違ってるw
723名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 01:23:12 0
BL大好き奥なんだけど、田舎じゃ碌な本が売ってないし、
買うところ見られたら面白おかしく噂話が出回るのがわかっているから
通販で買ってたのね。ゲームとかCDとかも。
そうしたら毎月大量に荷物が届くことを不審に思われて、近所のおばちゃまがたに
探りを入れられている。何人も聞いてきてるから、たぶん集団で様子をうかがってるんだろうな。

旦那の金で好き勝手に買っているように見えるだろうけど
もともと都会で持っていた職をあきらめ、田舎について行くことに同意する代わりに
趣味に好きに費やすって夫婦の約束なのに。しかも半分以上は自分の貯金で買ってるし。

いつか荷物を横取りされて勝手に開封されそうで怖い。
そういう意味で田舎の配達員のモラルに期待できない気がする。
724名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 01:39:46 0
豚切り御免なさい

津波の非難から帰って来ました

避難先は中学校の体育館で足元から冷えてとても辛かった。
近所の高台に会員制リゾートホテルチェーンのホテルがあり、実母から母の兄が
そのチェーンの会員になっていて、叔父に聞いてもらったら非常時だから
通常は要る紹介カード無しでも連絡すれば使えるのでそこに行ったらと電話がありました。
その事を言ったらウトメにみんな体育館に行くのにそんな所には行けない、町の者は
なに考えてるんだといわれました。
足腰が冷えてだるいよ〜
725名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 02:48:44 0
>>712
こんなにスレチなひと初めてじゃない?
びっくりして思わず記念パピコ。
726名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 09:05:38 0
>>725

スルー! スルー!!
727名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 10:04:07 0
>>724
津波避難、大変だったね。お疲れ様です。

> ウトメにみんな体育館に行くのにそんな所には行けない、町の者は
> なに考えてるんだといわれました。

せっかく、ご両親が心配してくれていろいろ手配してくれたのにね。
お気持ちは察します。
でも、その場合、ウトメさんの気持ちもわかる。
近所いったいすべてが避難所に避難しているときに、
自分ちだけが嫁のツテでリゾートホテルに・・・なんて、行けるわけがない。

ウトメの気持ちがわかってしまう私も、だいぶ田舎脳になってきたんだろうか・・・。
728名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 10:17:53 0
>>724
お疲れ様です。
なんかものすごいこのスレピッタリな言動を読んだ気分w
そういう思いがけない空気がわからなくて、日々ストレスがたまるんだよね。
良いじゃんね、体育館が広く使えてさ。
でも、同じ町の人は全員体育館?実家へ避難って家族は居なかったの?
729名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 12:14:31 O
>>724
どこまでも横並び思考と言うか
田舎もんの考えこそわかんね
730名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 13:25:01 0
>>727
いや…。私もそう思った。
多分、この田舎に来て自然災害を自分が経験したからだと思うんだけど。

もしかしたら甚大な被害が出るかもしれない!という時や
今回は人命に関わるような被害は出なかったとは言え
既に【避難勧告】という大事になって居る時には
避難所にいた方が、安全だったり安心だったり
情報の伝達が早かったりするよね。。。

いろんな選択肢はあるから人それぞれだろうから、
ウトメさん達は体育館へ、
>>724さん(単独か家族かは分からないけど)はホテルへ
でも良かったかもしれないよね。

とりあえず、暖かくしてお過ごしください。
お疲れ様でした
731名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 16:20:03 0
みんなage釣りに優しいなァ〜

田舎 都会 の差じゃないと思うんだけど。
732名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 16:25:24 0
私は震災の時に最初は体育館に避難したけど3日目でダメになり、
リゾートコンドを扱ってる不動産業者に相談したら、
売りに出している人で賃貸で貸しても良いと言う人が有ると連絡が有り、
義父母や義姉家族は体育館に残ると言うので夫婦だけで移ろうとしたら、
親戚や近所の人からすごい非難を受けました。

結局私は実家に戻り、そのまま離婚となりました。
今思えば、あんな所とサヨナラする良いきっかけになりました。
733名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 16:31:43 0
それはそれで良い選択だったんじゃない?

よかったね^^
734名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 17:59:07 0
おい、良かったねって…
735名無しさん@HOME:2010/03/03(水) 19:14:30 O
復旧おめ

ニチズンってほんとバカ
736名無しさん@HOME:2010/03/03(水) 19:28:58 0
おおおお
復旧おめ!!
737名無しさん@HOME:2010/03/03(水) 20:33:49 0
やっとアンカレッジ復帰!!
738名無しさん@HOME:2010/03/03(水) 20:47:58 0
やっと復活したか・・・コリアンめ・・・
>>723
どんだけ買ってwww
交通費が大変でなければ、月々のイベントに逝くついでに都会で羽伸ばせるのにね〜

>>724
大変乙でした
田舎は過剰に共同体意識が強いから辛いよね
一蓮托生というか隣組というか運命共同体というか・・・
冷えたお体、お大事にしてください

>>732
乙ですた
>夫婦だけで移ろうとした
っていうことは元旦那さんも移動に合意したんだよね?
739名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 02:54:55 0
このまま復旧しなかったらどうしようかと‥とりたてて嫌韓て訳じゃなかったけど、
好きなはずのキムチも当分食べたくない程、今回の騒ぎにはうんざり。

>>730
既に【避難勧告】という大事になって居る時には
避難所にいた方が、安全だったり安心だったり
情報の伝達が早かったり

避難勧告(避難指示、になると半強制的に移動??)出てた所の住民なん
ですが(関西の広い半島のある所)いつもうるさい放送機みたいのが曖昧に
「安全な場所に避難してください」と繰り返すばかりで、土地勘も無く
具体的に何処に避難すればいいのか分からず,そんな時に限り旦那は出張でいないし、
ウトメに電話でもすればいいのかと思ったけど色々面倒くさそうだし‥とテレビの
津波情報速報見ながらネット片手に怯えていました。幸い、自宅は海のすぐそばって
訳ではなく海は車で30分位の場所でしたが。「避難所」ってどこ??状態でした。
「避難指示」になれば具体的に場所を何らかの直接的な手段で教えて
もらえるのだろうか‥。

>>724 さん、その避難所(中学の体育館)は、どうやって知り
どうやって移動(自家用車、自転車、徒歩のいずれか?)
しましたか??
740名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 05:45:40 O
緊急避難場所って、何処にでもあると思ってたんだけど違うのかな。
役所とかに行けば教えてもらえるから、予め聞いてみたら?あと、(嫌だとは思うけど)近隣の人や町内会とか。
それこそ学校の校庭だったり、公共の施設のロビーだったり、
人を多く収容出来る頑丈な建物の敷地内が多くない?
実際は住んでいる地区により変わってくると思うし、
その時自分が何処にいるかによって何処に避難するかも違ってくると思うけど。
自宅や学校や会社の最寄りの避難場所くらいは予め自分達でも調べて、
家族で話し合って決めておくといざという時は安心。
…というのは、大きな災害が起こる度に何度となく言われてきたような気がします。

こういった話は都会も田舎もあんまり関係ないけどね。
741名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 08:44:12 0
自然災害のニュースを聞くたびに、地震奥?の話を思い出す。
乳児もちなのに、親類数家族に居座られて女中にされて
実家に帰りたいって言ったら揉めた話。
田舎じゃ「頼れる親類がどれだけいるか」がステータスだから
うちも比較的家屋が新しくて人間も若いから
絶対旦那親戚ーズにタゲられるんだろうな…って想像してしまう。
742名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 08:47:58 0
今まとめ見直したら乳児じゃなかった、幼児持ちだった失礼
「人の家に厄介になれば、都会に出た息子・娘が帰ってきてくれるかもしれない」
っていう思考回路が恐ろしかったので印象に残ってる
743名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 08:50:37 0
>>742
たしか乳児幼児の二人いたはず。
ひどい話だったなあれは
744名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 10:19:20 0
夫がリストラにあって義実家近くの会社に就職する事になり、義実家近くの
隠居(夫の亡曽祖父母の家)が空いていつのでそこに住むことになりました。
昨夜ネットで見かけた「住所パワー」を夫と試してみたら

滋賀県高島市安曇川町××○○○○の住所パワー  0pt 判定:ド田舎クラス

表示される施設はマイナス評価の風俗店やラブホテルは0の代わりに
それ以外の施設の0。

夫曰く「田んぼと畑しかないよ」w
745名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 10:21:10 O
災害のニュースで
「息子家族が都会にいて来いっていうけど嫌だ。向こうがこちらに来ればいいんだ」
みたいなこと言ってるの見たなー。
結局来てもらえない?から遠縁又遠縁の家に世話になってた。
半壊した家に呼んでどうするんだろ、避難所は限りあるし仕事もあるのにって思ったよ。
でも来い=こちらへ住めって意味だったのか。
746名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 10:26:38 0

なんにもない

なんにもない

まったくなんにもない
747名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 10:46:03 O
休暇分散化なんてされたら帰省できなくなる。
748名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 10:58:01 0
>>744
やってみた。

実家 約2500
以前の自宅 約4000
現在 約500
749名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 11:08:55 0
本州でも0ptってでるんだw  
他人事ながら笑
750名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 11:11:06 0
>>744
ラブホテルが無くってよかったね
有ったらマイナスになっちゃう
751名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 11:47:06 O
情報収集サイトに自ら個人情報提供してどうすんの
752名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 11:50:57 0
歌手やってるイナバとかぽるのだとか
あと水素系みたいな名前だった奴は嫁を連れて帰ることがあるのだろうか?
ド田舎で驚くだろうけど。
両親が倒れたらどうすんのかしら?
753名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 11:51:35 0
やってみた。

実家3800
今890 ど田舎クラス

レジャー11件(死にそうなボーリング場、ゲームセンター等)

駅が近いから0ではないのだろうけど、
1時間に2本しか来ない。
754名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 12:10:24 0
>>752
金にモノ言わせて、入居型老人ホームなんじゃない?

いや、羨ましいです。マジで。
755名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 12:20:19 0
>>752
そりゃ金あるんだし都会の高級施設に入れるでしょ。
それやっても許されるステータスはあるし。
稲葉さんは知らんがポルノの二人は長子ではなかったと思うから
いざとなりゃ金だけ出して故郷の兄弟に任せる手もある。
756名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 12:23:30 0
ポルノは歌もギターもどっちかの親が他界していたはず
まあハセキョーが南田ようこみたいに女優なのに旦那親の介護させられるとかはないだろう
しかも旦那実家が超ド田舎なのに
757名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 12:45:53 0
実家A
現住所B

えっ?コンビニ一件しかないよ?
758名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 12:55:45 0
例の動画の地元に住んでる…。
絶対、ここで老後だけはあり得ないわ。
もともと老後は夫を連れてでも
都会に戻りたいと思っていたけど
決心がますます固くなった。
759名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 12:58:49 0
住所パワーやってみたw
某地方だがJR主要駅徒歩10分の元実家 1669
その駅から徒歩25分の今の自宅 1336 共にCクラス
でも何故駅数0なんだろう?
一番近い本屋もレンタル屋も同じ建物内なのに距離違うしw

義実家 当然ながら 0 ド田舎クラス 地図も出ないw
760名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 13:34:01 O
私もやってみたw

結婚前
Bクラス、2772p、駅1件、映画館2件、銀行13件、コンビニ11件、デパート67件、老人施設0件。
デパートの数値が変な気がするけどwこんなにあったかな。

嫁ぎ先
ド田舎クラス、776老人施設11件と幼稚園1件以外なにもないわ。
つかABC判定の、なにの次が田舎なんだろ。
761名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 13:41:16 0
自分もやってみた。
実家Bクラス、独身一人暮らし時Aクラス、新婚時Aクラス、
転勤先(いまここ)ド田舎クラスww
あ、ここは本当にド田舎なんだ、って実感できたw
762名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 13:43:44 0
横浜市の実家よりも、さくらんぼ県の今の家のほうが住所パワーが高いという矛盾に凹んだ・・・。
763名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 15:12:59 0
住所パワー、さっそくやってみた。
実家はCクラス、ここは見事にド田舎。
想像はしてたけど数値にするとけっこうダメージでかい。
764名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 15:20:37 0
実家Aクラス
前の自宅Bクラス
現住所ド田舎クラス
だった
765名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 15:44:58 0
>>753
>今890 ど田舎クラス

890でもド田舎クラスなんだ。
でも890ptもあるって事は何か施設が有るんだから
同じド田舎クラスでも、

890ptド田舎>>>>>超えられない壁>>>>>>0ptド田舎

だと思う。

766名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 15:52:26 0
ここに書く資格は「ド田舎クラス住人」だろうね。
うちもド田舎と思ってたが、調べたら1289のCクラスだった。
いや、しかしハードばかりあっても原住民の意識は‥ でもごめん、さようなら。
767名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 16:29:37 O
>>766
私は一人暮らし・新婚がAクラス、実家がCクラス、今がド田舎だったけど
実家がCクラス?と思って100m先の橋越えた番地をいれたらBだったよw
設備とか道路状況だけを換算しての結果なんじゃないかな。
ここは不満としては店なんかが出てきやすいけど、
田舎特有の人間関係に悩む人も多いし、街に近い農家地帯もあると思うから、
田舎に悩むなら出てくことはないよ。
768名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 16:40:38 0
>>766
さようなら。
田舎スレをたててください。
769名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 16:46:42 0
田舎スレはもうある。
770名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 17:00:18 O
住所パワーやってみた、現住所222ptでど田舎。
だろうな〜、色々出たの全部0件だったし…
はぁ〜…
771名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 17:59:13 0
住所パワーやってみたけどピンポイントされない
約30km離れた市役所がポイントされる
なぜだ…
772名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 17:59:29 0
770さんの「全部0件で222ptド田舎」と「全部0件で0ptド田舎」のうちとの
ポイントの違いって何なんだろう
773名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 18:00:56 0
>>771
お前はもう死んでいる
774名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 18:00:58 0
>>765
いや、都内Aクラスから来て今や土まみれの生活してるんだから
わたし十分資格あるよ。ここに入れて欲しい。
子供ができたら0ド田舎での同居が決まってるんだ。
そうそう帰省もできなくなるし辛いよ。
775名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 18:18:12 0
私もやってみたんだけど実家、4,212 Sクラス 
転勤で今住んでる所 2,881 Bクラスなんだけど現住所の田舎
大昔は栄えてたみたいで駅前ゴーストタウンの商店街とかがポイントに
加算されてるんじゃw
だって本気で何もないよコンビニもどきはあるけど10時に閉店するって
コンビニじゃないよね?
あんまりあてになんないや。
776名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 18:34:01 0
楽しそうだね。
777名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 19:03:58 0
>>771
市町村合併とかで現住所が変わってるんじゃないの?
778名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 20:31:46 0
星が降ってきそうなくらいの綺麗な夜空に最初は驚いたなぁ。
今でもそれは感動する。いいこともあるんだよね。

でも、ここ0のド田舎で死ぬまで生きるなんて自殺に近い。
779771:2010/03/04(木) 20:50:47 0
そうです
市町村合併で郡から市へ、村から町へ変わった
たぶん日本で一番面積が大きな市です
でも合併前の住所でも結果は同じ(市役所の位置)なのですよ…

ひでぶっ
780名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 21:13:43 0
北斗神拳にやられちゃったの?w
781名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 22:15:12 O
田舎いやだいやだいやだあえあ
ヤンキーばっかり
価値感が違いすぎる
782名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 22:44:04 0
ファミレス(ジョイフル)まで高速で一区間
カラオケまで高速で二区間

村の若い衆達w は
それでも「何の不便も無い」と言う。

不憫でいたたまれないよ
783名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 22:46:02 O
自殺率が高い地域にきてしまった…orz
784名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 00:13:45 O
>>782
地元から出た経験がなく、その場所しかしらないからだろうね。
785名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 00:25:11 0
昨日、ケーキを買う為に高速一区間だけ乗って買いに行った私が通りますよorz
この土地に来てから高速に乗る機会が増えました。
下道で行けないこともないんだけどETC割引があるし、いちいち下道を通るのが
面倒で全然道を覚えなくなりました。
786名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 01:16:53 0
糞ド田舎ってろくなケーキないよねw
787名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 08:22:07 0
出産内祝いで義実家が近所に配ったお菓子の詰め合わせで
ドライフルーツが焼き菓子の上に乗っかってるのがあったんだけど、
2,3日でカビててびっくりした。
義実家からわざわざ私実家にも送ってくれたんだが、
実家からもビビってメールが来たよ。「まさかと思うけど食べたらだめよ!」って。
よくあのクオリティで商売成り立つよなあ、と思う。
でもそのお菓子屋も色々人脈が繋がってて買わないわけにはいかないってのが面倒。
788名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 10:46:20 0
住所パワーってのやってみたら
113ptでど田舎でしたよww
老人施設3件のみ
他は0・・・・
789名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 12:09:16 O
>>787
分かる。
義実家では毎年丑の日に知り合いの店から鰻をとるんだけど
特上なはずの鰻は筋だらけで身も薄くて小さい。
ご飯は蒸らしが足らなくてびちゃびちゃだし、タレすら塩辛くて微妙。
はっきりいってスーパー以下のレベル。
でもおいしいって言わなくちゃいけないし、食べなきゃいけない。
あんなマズイのわざわざお金払って食べるの理解できないよ。
790名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 12:56:15 0
わかる!わかる!
ここのド田舎のケーキ屋この間はじめてケーキ150円均一っていうのが
あったんで普通のマズイんだけど子供がどうしてもっていうから
小遣い握らせておつかいにやらせたらスポンジが黴てた!
もちろん返品に行かせたんだけど、そこの店主が言う事には
「150円なんやから黴とってもしょうがないやろ!!」だと・・・。
都会だったら速攻閉店レベルに追い込まれるんだろうけど、ご近所みな兄弟
のここでは無理。
子供にとってはこれも勉強って事で・・・早く都会に戻れますように〜。
791名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 13:01:21 0
>>790
保健所に24したくなるケーキ屋だな
792名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 13:27:05 0
>>789
同感!うちも同じ。自宅から半径3km以内に1軒しかない商店から
丑の日のウナギとか、日常でもビールとか魚とか買わなきゃならない。
以前は正月に「オードブル」と称した料理詰め合わせも。

ウナギは外国産だけどスーパーの国産物より高価い。
ビールは賞味期限ぎりぎりでホコリ被ってる。
魚は、イカのゲソ3ばいぶんで500円とかあり得ない価格&品質。
「オードブル」は不味い揚げ物オンパレードでほとんど廃棄処分。

オードブルだけは私がおせち料理作るからと無理やり止めさせたけど
糞トメは「近所から買わないと後ろ指をさされる、噂される」
と言い、私が大手スーパーで買い物してくるのも嫌がる。
商店のひとが家に行商に来たら当然、言われるがままにホイホイ買う。

営業努力も何もしないド田舎の商店を養ってやる義理など何もない。
私は”せめて”の抵抗として今日も
車で商店の前を通り過ぎ、大手スーパーに買い出しに行くよ。
793名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 15:11:14 0
この界隈では自分だけしか店出してないから、移動手段を持てない人の為に営業してやってる
ってカンジで胡坐かいてるんじゃないかな?
実際、足が無い年寄りたちには有難がられてるんだろうけど。
だからこそか、気持ちが大きくなっちゃって横柄な商売になっちゃうのかも。
「付き合い」ってのも面倒くさいなー。
個人商店での買い物程度ならまだいいかもしれんが、
町長選や町議選、雇用などでも「付き合い」が発生するからやりきれん。
下手すると対抗馬の選挙運動妨害もやらないといけないからね。
794名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 16:52:22 O
住所パワーって、青森や鳥取の地名入れたらそれだけでド田舎認定受けちゃいそうw
市町村関係なしに
795名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 18:47:12 0
近所の数少ない知り合いの商店がコンビニに転業して
コンビニができたこと自体はありがたいんだが
普通に少し離れたスーパーで買った方が得なものまでコンビニ価格で
買わなきゃいけない。「あのコンビニで買わないと○○さんちに申し訳ない」って。
本来コンビニなんて人目を気にせずに一番無になって買い物できる場所なはず
だったのに、何買ったかも把握されちゃうしねー
796名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 18:54:18 0
>本来コンビニなんて人目を気にせずに一番無になって買い物できる場所なはず
>だったのに、何買ったかも把握されちゃうしねー

それはある。本部からの指導があるから一応知らない顔をしてるけど、
実際には「ご近所さん」だもんね。
797名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 19:32:09 O
「田舎ってセックスしかやること無いんでしょ?」 ←マジでした
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267783702/

<付き合ってから初エッチまでの期間が短い都道府県別女性>
【1位】青森県女性(51.5日)
【2位】三重県女性(53.5日)
【3位】栃木県女性(58.2日)
【4位】福岡県女性(65.6日)
【5位】茨城県女性(66.9日)


見事に田舎ばかりだね
798名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 19:55:37 0
>>797

沖縄が上位5位に入ってないので信憑性が薄い。
799名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 19:57:33 0
>「あのコンビニで買わないと○○さんちに申し訳ない」って。
それも最初のうちだけだよ。

ていうか、あなたは本当に都会から田舎に嫁いだ奥様ですか?
800名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 20:24:25 0
>>799
住所パワーだとAクラス→ド田舎クラスだったんだけど…
何で突っかかられるんだろう。
近所のコンビニとはいえ徒歩は無理な距離だし。


801名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 20:26:26 0
>住所パワーだとAクラス→ド田舎クラスだったんだけど…

そういうことは関係ないと思うよ。実際の経験で書いたものかということだと思う。
802名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 20:31:36 0
>>801
実際にそうだから書いたんだけどなあ。
実際、そのコンビニは以前の商店に通ってた住民がそっくりそのまま
お得意さん状態だから、やたらお客さんに老人が多いし
レジでも経営者一家と世間話三昧。
何か変なこと書いたかなあ。
そうだったら失礼しました。
803名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 20:36:18 O
絡んでるのはいつもの人かな
804名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 20:54:04 0
いつも絡んでくる人いるけど何でこのスレで?って思うよね。

ド田舎に来て後悔してる奥様にムカつく人の立場が分からない。
もともと田舎に住んでる人はド田舎の事、ド田舎って気付いてないから違うだろうし・・・。

都会から婿を貰って逃げられた人とか?
805名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 21:33:55 0
とにかく田舎で生まれ育ち、地元で結婚して
普通に生きているという感じの人ではない気がする。
かなりの頻度で現れるから、男か女かはわからないけど
ド田舎の高齢ニート?


806名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 22:18:40 0
>>805

田舎に関係してる人で都会の水も知ってる人ぽいよねw。
関係ないんだけど転勤奥スレとかで「やたらお菓子をくれたりする人って何なの〜?」
っていう話がうらやましい。

私が今住んでる田舎だと日常的に物のやり取りしないと「あそこの奥は気が利かない!
都会に実家があるくせに珍しい物の一つもくれやしない!!」って感じだから

都会だけに住んでると顔見知り程度の奥が突然「晩御飯作りすぎたから〜。」とか
来ないしね、社宅が充実してる会社にはド田舎ってのはないんだろうな〜。

昔は沢山旅行にも行ってたけど土産物の数考えると面倒くさくなってすっかり田舎ヒキだわ。
807名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 23:03:40 0
人の旅行のお土産を本当にに本気で楽しみにしてる人いるよねw
普通「もらっちゃった、ラッキー」くらいにしか思わないもの。お菓子とか。
そのくせ貰ったくせに文句タラタラだし。「美味しくない」だの「もっとマシなもん買ってこい」だの。
そして「こんな土産もんしか売ってない場所だ、どうせツマラナイ旅行だったんでしょ」ってwww
そんなに欲しかったら自分で旅行に行った方が早いのに。
808名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 23:17:19 P
味わう舌と感じる脳が腐ってるんだから、何持っていこうと満足しない。
彼らの言う事まともにとりあうだけ無駄だし、
そういしてるとむしろ自分のセンスまで落ちちゃうよ。
809名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 23:31:03 0
スーパーのレジに並んでたら、私の番になって
「ちょっと!あなたの畑がイノシシに荒らされてるなう!」
みたいな事を言われて、慌ててレジ放置して帰っちゃったパートの人がいたorz
店内には私と数名の客。
暫く待ったら店長らしきオジサンがレジ応対を再開してくれたけどさ。

イノシシって。
810名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 23:39:00 0
田舎が本当に若者に来て欲しいなら、
まず先住民が率先して他人に無干渉にすることだよね。

交通インフラや気候よりも、過剰な人間関係がなにより嫌われるポイントなんだもの。
811名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 23:57:22 P
いやいいよ、田舎に若者呼ばないで。
一旦過疎化徹底して廃村にしたほうが国のため。
田舎の思考方法自体絶滅させた方がいい。
812名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 00:49:41 0
>>809
なうで吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
買ってきたばかりのカルピス返せwwwwwwwwwwwwwwwwwww
813名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 00:59:17 0
>>812
スマン、カルピスごめんよー。

方言だったから、うまく再現できなくてw
とにかく大慌てな感じだったんだ。。
814名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 01:20:07 0
>>798
沖縄は、付き合う前からセックスしとるんや!
815名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 01:59:26 0
>>813
うまく再現出来てるなうw
816名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 02:04:07 0
>>810にも>>811にも同意・・・すまん優柔不断なコメントで。

過剰な人間関係、これは私も最悪なポイントだと思う。
もっといえば陰湿さ、妬み、誤解、意地悪さのテンコ盛り。
一番いいたいのは「人間関係の距離感のなさ」
これだけは絶対に、田舎特有だと思う。

だから「結婚して○○市=田舎より大きい街=に移住します〜」
という若者は励ますし応援するわ。そのほうが幸せだろうと思うから。
親不幸だの 地元の年寄を見捨てるだの 定住してほしいだの
そういう意見は無視。

だってさ、若者が住みづらい田舎にしたのはアンタら自身じゃん。
アンタらが黙っておとなしくしてれば、もうちょっとマシになる。
徹底的に過疎って、心底から反省することがあればマシになる。
といつも思ってます。ま、無理だろうけどねw
817名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 03:45:49 0
旅行者、若い男性にだけ親切にする
ド田舎のおばあさんたち。
嫁いできた人には教えてあげると称して
つらくあたるんだ。
話のサカナにするしね。
後悔しています。
818名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 07:15:39 O
>>807
予想に反したものを渡したらしく
「アレがいいと思ってたのに」と言われたことがある。
819名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 12:12:28 0
田舎の人だから優しいとか違いますよね。
田舎の人の方が閉鎖的で堅物でプライド高い。
良くしたら自分に帰って来る的な考えなので、しないとうるさい。

男は偉い的な感じだし。男は好き勝手するし。
義母に旦那(長男の息子)のおかげで養ってもらってるんやからと言われたんだけど、今現在専業主婦で実際そうですけどそれを嫁にあからさまに言わなくても。
九州です。
820名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 13:35:10 0
>>818

私なんて、比較的この田舎では上品でやさしいおばあちゃんに、地元デパ地下で
購入した焼き菓子の詰め合わせをあげたら、おばあちゃんすっかり忘れて

「この間、知り合いにお菓子貰ったんやけど、変な味がするから、あんた食べてくれんね?」って
・・・「やっぱ、年寄りには慣れた味が一番やけんね〜。」って・・・。

ばあちゃん、それ、私が持って言ったお菓子だから・・・。

確かに、ちょっと物忘れが酷い人だとは思ってたけどさw。
次回からお土産はキオスクとかで買った安い物でよさそうで良かったけど。
821名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 14:39:53 0
自分の畑で採れた野菜を大量に持っていきなり凸撃してくる近所の親戚の伯父。
この人の声がまたバカにでかくて辟易。
こないだちょうど子供が昼寝してるところにやられたもんだから慌てて玄関へすっ飛んで行き、
「今、子供寝てるから」(声のトーンを落としてくれの意味)と言ったら。
逆に憤慨されてキレられた。
「あんたは人の好意を無にするんかッ!?そうことばかりしてると誰からも見向きもされなくなるぞ!!」
みたいなコトをバリバリの方言で言われた。
なんでそうなるの〜??
ってか、見向きされなくなってほっといてもらえる方がいっそ有り難いかも〜
822名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 17:43:47 0
>>821
乙でした。
そんな押しつけがましい野菜いらないよね。
せっかく〜〜してやったのにでフンガーなんだろうな伯父さん。
子供さんが眠り浅くて疲れやすいタイプって、
伯父さんの嫁にでも何回も言っておけばいいんじゃないかな。
823名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 19:15:45 P
田舎の人間って都会に対してものすごいコンプレックス持ってる。
だから都会の人間が一時的に遊びにきたりすると、やたら親切だったり、
もしくは完全拒絶だったり、自然な関係にならない。

で、都会から嫁なり婿なりが入ってくると、
もうお前らは都会人じゃない、オラたちと同じレベルに落ちてきたんだから、
一切捨てて田舎に合わせろと物凄いプレッシャー。

没落した貴人をなぶるような感覚なんだとおもう。
824名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 19:25:02 O
>>823
なぶるとは?
825名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 19:47:24 0
嬲る
1 弱い立場の者などを、おもしろ半分に苦しめたり、もてあそんだりする。
2 からかってばかにする。愚弄する。
3 手でもてあそぶ。いじりまわす。

>824
まさか方言だと思ったの?
826名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 20:47:03 0
ド田舎携帯さんには難しい言葉なんじゃ?w
字形はド田舎そのものなんだが。
827名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 20:58:42 0
「ねぶる」が正しいと思ってたんだよね?w
828名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 22:03:58 0
なんか最近ここ本当に雰囲気悪いよね。
829名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 22:10:50 0
友達できない。旦那とはレス。出かけたくても足がない。介護要員・・・かぁ。
830名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 22:36:53 0
>>829

そうやってスレッドがすたれてく行くんだよ。
831名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 01:07:15 0
>>825
なぶる、って普通に使う言葉だよね。
田舎都会云々以前に、常識的に使う言葉。
832名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 03:47:55 O
方言にそういう意味の表現があると
そっちを使うから不要なのかもしれんよ
833名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 05:29:10 O
完全に独断と偏見だけど
意味がわからないくらいひどい方言を使う人は教養がなくて下品な人が多いと思う。
いまどきテレビのない家庭なんてほとんどないから、共通語とされる言葉は大概わかるはずなのに
イントネーションは仕方ないけれど、他の地方出身の人に通じる言葉を選ばないメンタリティに問題があると思う。
ちょっと言葉遣いが違うだけで白い目で見たりとか、もううんざり。
通じたらいいじゃん、と思ってしまう。
長文で文章ヘタクソでごめんなさい。
834名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 08:30:15 0
> 他の地方出身の人に通じる言葉を選ばないメンタリティに問題
> ちょっと言葉遣いが違うだけで白い目で見たり

お前をうんざりさせるような人間に、お前もなりかけてるぞ
835名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 08:35:21 0
同意w
836名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 09:15:11 O
田舎に泊まろう はやらせ
837名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 15:55:05 0
>828
普通に間違いを訂正されてるだけなのに雰囲気悪い?
824=828なの?

>832
方言うんぬんっていうより活字を読まないからじゃないかな。
本や雑誌、新聞を読んでれば普通わかるでしょ。
838名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 17:33:46 0
マターリマターリ
839名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 19:51:43 0
皆さんの地域の結婚式はどうなってます?
840名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 21:14:50 0
837って多分、いつものあの人がやって来たんだな〜って思うけど。
あの独特の突っかかり方って何?
ここのスレの大半の人がここで毒吐いてても、実生活では「田舎って人情があって
いいわ〜。」とかなんとか嘘も方便で近所と上手くやってると思うんだよね。
この人って実生活でも友達いなさそう。
841名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 21:56:07 0
>>839
当家の近隣では式を挙げた後に
「地域の女衆を招いて嫁をお披露目」
という古式ゆかしき行事がございます。これをしないと
嫁として、地域の住民として、迎えてもらえないのでございます。
確か別スレでも以前書いたんで自重。
842名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 22:51:03 0
>>840
私は837じゃないけど、837の気持ちがわかるよ。
「いつものあの人がやって来た」っていうけど、
あなたが言う「あの人」は、結構複数いると思う。
突っかかられていると思うのは、受け取り方しだい。
あなたこそ、突っかかってるよ。
843名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 22:54:27 0
840の方がいつものひとだよねw
だって上げてるし。

>この人って実生活でも友達いなさそう。
この人って誰?

間違いを指摘されてそこまで逆ギレする人も珍しいね
844名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 23:01:49 0
間違いを指摘されて逆ギレって典型的な田舎の人…
それを雰囲気悪いだの友達いなさそうだの…恥ずかしくない?
老婆心で言わせてもらうけど、もし本当にいつもの人じゃなくて、だたの”ド田舎に嫁いで後悔してる奥様”なら
もっと本とか読んだ方がいいと思う。
845名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 23:05:25 0
>>840
837の書き込み一つだけで「いつもの人」認定して、更に

>この人って実生活でも友達いなさそう。

だなんて、思い込みにも程があるよ。
846名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 23:10:51 0
837がどれほど辛辣で嫌味なレスだったのかと思えば、
普通のレスじゃんw

もしかして「なぶる」の意味が分からなかった人が暴れてるの?
847名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 23:14:06 0
なぶる、が分からない人は
「古式ゆかしき」「自重」「老婆心」「辛辣」とかの意味も分からなさそうだな。
848名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 23:24:19 0
ふるしき
じじゅう
ろうばあごころ
しんとげ

えっへん!
849名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 23:31:13 0
意味がわからんだろ、と言ってるのに読み方とか
850名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 00:11:12 0
田舎の人(同年代)と話してたとき、自分が何気なく使った言葉で
「なに?小難しい言葉使ってww」と言われたことがある。
”紆余曲折”ってそんなに珍しい言葉なのか?
851名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 00:48:57 0
>>850
それは、田舎かどうかじゃなくて、普通に人間関係の問題だと思うよ。
「紆余曲折」を知らない人(わりといる)に言われたら、
「そうですか、ごめんね」って笑って去ればいいじゃん。
852名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 00:52:26 0
知ってても、「そんな言葉使わなくても」って思うかもしれんしなぁ
853名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 00:53:23 0
わりといる?
ちょっと想像できない。
でも話が合わない・通じない時は、
すぐに話を引っ込める方がいいというのは同意。
854名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 04:36:19 O
>>839
うちのとこは披露宴に町会の人を呼び「町会の人達の町会盆踊りお披露目」的なのがあるよ。
笛やら太鼓やら持ち込んで、歌まである…。
お色直しをどのタイミングにするかを決める段で
ウトメが親族や友人の話はすっとばしてもいいが、町会の時は絶対にひな壇にいろ、
それまでは絶対に白無垢のままだとごり押しされそうになった。
結局40分近く盆踊りがあることがわかって、盆踊りタイムにお色直しはしたんだけど
悩みに悩んだテーブルセッティングなんか色褪せるディープな盆踊りタイムだったさ…。
ちなみにそれをしないと義実家で三日三晩の宴会をしなくちゃならないとかで
やったら100マソ近くかかるとか言われ、仕方なく。
でも後日婦人会へのお披露目と親戚・近所周りはやったよ…。
その頃はまだ都内住みだったからその為に1週間帰省した。


しかし、最近眠りが浅くて。夜中に目が覚めてしまう…。
それでこんな時間にうろついてるんだけど。
昼間は子供いて寝れないし、なんか憔悴してきたよー(涙
855名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 07:50:10 0
>>854
睡眠とれないのは辛いだろうから、心療内科行って軽い眠剤貰って来たら?
車の運転が辛くなければ少し遠くの病院が良いかも。
近いと、壁に耳あり障子に目あり状態が強いだろうから。
気軽に通えないほど田舎では未だに心療内科に対して偏見が強い・・・。
856名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 07:54:44 0
昨日、隣町で火災があって1人亡くなった。
大トメ(80代半ば)、ウト(60代)、長男夫婦(20代)、孫2人(乳幼児の男女)の4世代同居らしかったんだが
亡くなったのは長男の嫁な模様。
新聞の大見出しが「4世代家族 炎が引き裂く」
中見出し(?)が「○○で朝火事 1人死亡」
一番小さい字で「長男妻か」
それより大きな字で「孫は危機一髪」

子どもが助かったのはよかったと思うが、(消防隊員に投げ渡したりしたらしいから)
長男嫁さんの扱いが無性に気の毒に思えて心の中で合掌した
857名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 08:04:57 0
>>856さんと距離はあるけど、同県内だわ。同じ記事を読んだもの。
亡くなった人以外にケガはないらしく、無事でよかったんだけど。
まあ新聞での扱いと同様、近所でも実際
無事だった跡取り孫(+長男)>>>>>>>>>一人亡くなった長男嫁
なんだろうなあ…と、ひがみっぽく考えてしまった。
858名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 08:13:34 0
>>856
こういう話を見ると、つくづく嫁って他人なんだなぁと思ってしまう。
記者が意図的に書いてるだけかもしれないけど。
859名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 08:27:34 0
地球全体から孤立してしまったかのように錯覚してしまう。
なんのために、こんな遠くまで嫁いで来たんだろう。
自分の判断力の甘さに腹が立つ。
唯一味方のダンナは仕事が忙しくて、殆ど家に居ない。
なんでか解らないけど、黙っていても涙が出てくるよ。息苦しい。

東京が恋しいよ。
愚痴ってごめん。。
860名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 09:00:11 0
>黙っていても涙が出てくるよ。息苦しい。

このスレにいる人はこの感情を理解してくれる人ばかり。
ここでは愚痴っていいんだよ。
東京時代の懐かしいお店の話でも何でも。
吐き出して少しは楽になろうね、お互い。
861名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 09:08:14 0
スレタイに「大都会東京からド田舎へ」という一文を付け加えてはどう?
862名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 09:16:33 0
大阪などの関西からド田舎でもおkなんだよね?
863名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 09:22:13 0
駄目です。
東京がサイコーってのがド田舎に行き悲しんでグチグチいうスレなのです。
864名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 09:35:36 0
正直、東京出身の自分からしてみたら
大阪なんて田舎だと思ってる。
方言もきついしド田舎民とそう変わらなそう。
ここは東京出身奥が多いから居心地いいよ。
関西人なんてどうでもいい。どうせ話題に入ってこれないんだろうし。
865名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 09:38:32 0
ほらね。
東京マンセーがド田舎にドナドナされて叫んだり泣いたりするスレなのです。
自分が知っている東京以外は皆ド田舎なのです。
ド田舎民は他を排除する傾向があると声を上げていますが自分たちも東京以外を認めていない
というダブスタなのです。
866名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 09:38:34 0
>>864
やめようよそういうの。荒らしなの?
867名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 09:41:35 0
>>864は荒らしでしょ。混乱させて喜んでんだよ。
都会・ド田舎基準は人によって相対的なもので、違うから、場所の特定は避けようって
前にも話題になったし。
ここは首都圏から来た人が多いみたいだから、どうしても東京の話題が多く出るけどさ。
868名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 09:44:55 0
関西の話も聞きたい〜
自分は今僻地だけど、転勤で神戸にいた時楽しかったよ
おっとりしたお洒落奥さんが多くて、皆さん優しかった
お菓子もお洋服もいいもの売ってるお店が多かった
東京は生まれ育った場所だから一番懐かしいけど、
関西も程よい都会で住み良い場所だったな
869名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 10:04:43 0
>>860
温かいレス下さって、ありがとうございます。
なんとか気分を盛上げつつ、苦しくなったら此処で少し吐き出して
なんとか乗り切ろうと思います。
本当にありがとう。。
870名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 10:33:19 0
でも東京の事ばっかり書かれると、他地方の人は書きづらいだろうなとは思う
871名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 10:34:30 0
書きづらいというか「書くな」と思ってるんでしょw
872名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 10:40:14 0
>>856
つーか、客観的に見たら、若奥さん以外は無傷なんだから
「4世代家族が引き裂かれた」こと云々よりも、
若奥さんが幼子を残して一人だけ落命した事実が一番悲惨だと思うんだが
なんつーか、田舎っぽさが滲み出た記事なんだね
873名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 11:01:21 0
>>872
>>858だけど、燃えた家は田んぼの中の一軒家、火元は1階仏間
出火当時ウトとその母、孫1は1階→外に出て無事
長男夫婦と孫2は2階、長男嫁が「焦げ臭い」と火事に気付く
火勢が強くて1階に降りられず窓から1階屋根部分に出てレスキューに渡し、長男も無事
→嫁いない
ってことらしい。
火元その他から考えても年寄りの火の不始末な匂いがプンプンするし
火事に真っ先に気付いたのは長男嫁なのに
大トメ・ウトの面倒も見てたんだろうに
気の毒だ…。

874名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 11:06:51 0
失礼、自分は>>857でした。
875名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 11:34:37 0
>>865
同意。結局、生まれ育った環境が一番!と思っているところは同じ。
それは分かりつつも、感情がついていかないというレスには同意できるが
「無条件に東京>>地方」という前提があるレスには疑問符がつく。
876名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 11:44:23 0
>>875
じゃあなんであなたはこのスレにいるの?地方大好きなんでしょ?
877名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 11:48:13 0
仙台市内の人が他とうほぐの山奥に嫁いだとしても都会→田舎だろうし、
都内の人が北関東や箱根山中に嫁いでも都会→田舎だろうから
それぞれの基準でいいと思うんだけど。
878名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 12:10:19 0
ド田舎かどうかは結局それぞれの奥様の主観だからさ、
名古屋や大阪の中心地でもド田舎認定する人だって居るんだろうね

私は自分の順応性を信じ、このスレのみんなと今日もド田舎で生きて行くよ
落ち込むこともあるけど、私はげ(ry
879名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 12:44:19 0
私は落ち込んでばかりで元気でもないなあ。
こんなに順応性がないとは思わなかった。
880名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 12:52:55 0
>>879
私も。こんなに鬱々した毎日を過ごす事になるとは。
山と畑しか見えないから、テンション下がるんだよね。
新しい服を着てく場所もないし、いざ都内のショップへ行っても
「どーせ着る機会ないしな」って、購入を躊躇ってしまう。
人生が一気に退屈になっちゃったよ。自分で努力しなきゃなあって思うけど
なかなかね、、。溜息ばかりだよ。
881名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 13:39:30 0
以前から感じ悪い東京出身奥いたよね
882名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 14:20:03 0
東京以外の人も書き込んでよ
自分は笑うためにNGKとかに行けないのがちょっと辛いw
つまらないと思ってた上沼恵美子の番組が恋しくなってる
883名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 14:28:01 0
>>881
田舎の人ってすぐ東京を目の敵にするよね
884名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 14:40:35 O
私も順応力下がったな…。
人付き合いはわりと得意だと思ってたけど、勘違いだったみたい。
子供通じて友達は出来たけど、県外から来た人ばかりだよ。
それも本音で話せるかっていうと違うし、愚痴は言えないなー。
子育て通じてだけならなんとかうまくいっても付き合い自体が流動的で、
田舎だとどこで誰に繋がってるか分からないから、悪意はなくても話すのが本当に難しい。
田舎に来てから本当に無口になったよ orz
885名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 14:40:37 0
寒い。
春は来ないんじゃないか。
886名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 14:56:07 O
>>855
ありがとう。
導入剤なら子供が泣けば目は覚めるのかな。
まだ夜間授乳もあるし母乳的にも薬はどうなんだろう…。
でももう慢性的に寝不足でくたくたなのにうつらうつらしかできなくて。
薬飲めなくても心療内科にいくだけでもきっと違うよね。
市外に探してみるよ、ありがとう。
887名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 15:19:49 0
>>886
そかそか、まだ授乳中のお母さんでしたか。
安易に薬を勧めてしまって申し訳ないです。
でも、カウンセリングを受けて、服薬しなくても、アロマやマッサージとかで
リラックスして眠れる環境作りが出来るとよいですね。
服薬に関しては、ドクターと相談で。良い病院があると良いですね。


自分は友達も親戚も居ないこの土地で子供生んで育てる自信が無いよ・・・orz
あと、話す時のアクセントが気になってきたので、放送部だった学生の頃に買った
アクセント辞典を最近見るようになってしまった・・・orz
888名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 15:21:54 0
♪言いたい事も言えないこんなド田舎で〜
889名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 15:37:07 0
>885

世間はとっくに春物シーズンなのに寒いよね…
正直ペラペラな春物ワンピースとかいつになったら着れるのかわからない。
いつまでもユニクロフリース&ババシャツが手放せない。
890名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 15:56:55 0
正月に帰省したときにひさしぶりにラフォーレに行ってみたんだけど
田舎にいた間にラフォーレに入ってるようなブランドの服が似合わない年齢&体型になっていたことに気づいた。
そしてあのバーゲンの賑やかさを「ウルサイ」と思うようにもなっていて
身も心もイナカモンになったんだと凹んだ。
891名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 15:57:22 0
>>888
ポイズン乙
892名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 16:16:36 O
ここで覚えたビジューwの春用パンプス買ったけど
たぶんあまり履くことなくすぐサンダルになるんだろうな
893名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 19:32:03 0
>>889
私も同じだ。
今日は一気に真冬に逆戻りしたような感じで、フリースが手放せない。
買い物とかの用事がある時以外は家に篭りっぱなし。
実家の父からメールが来て、庭に植えてあるさくらんぼの木の桜が
咲いたって写メ見て実家に帰りたくなった。寒冷地は春が遅くて辛いorz
雪なんて嫌いだ。
894名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 20:39:47 0
>>893
切ないね、実家の写真とかさ。わかるよ。
寒いと気分も落ち込みがちになるし、やだよね。
でもさ、春が来ても田舎は田舎。
人間関係の鬱陶しさが変わるわけじゃないんだけどね。
はぁー。
895名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 20:49:57 0
ごくごく最近、上の子の同級生ママのお父さんが亡くなった。
まだ還暦前だったそう。

ウチの実父は70目前。
今のところ元気みたいだけど、何が起こっても不思議じゃない歳なんだと自覚させられる。
何かあった時にすぐに飛んで行けない距離に嫁いでしまったことに激しく後悔。
親不孝な娘でごめんね、お父さん。
少しでも元気で長生きして欲しいと切に願う今日この頃。
896名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 20:57:46 0
895です。
すみません、説明不足でした。
実家【埼玉】→嫁ぎ先【愛媛】の山奥(住所パワーでど田舎クラス認定)です。
897名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 21:02:27 0
>>895

私はお婆ちゃんの死に目に会えなかったなぁ。
亡くなる直前まで、私を探して目をキョロキョロさせてたって最近、妹から聞いた。

「お姉ちゃんここに居るよ、ちゃんと来てるよ」って聞いて、安心して逝ったそうな。

ごめんよ、婆ちゃん。
一番可愛がって貰ったのに。
距離が憎いし、うっかり遠くに来てしまった自分が憎いよ。
898名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 21:12:29 0
わたしも祖母の危篤が2回あり、
2回目は帰らなくていいと、夫や夫の親たちから
かなり厳しく言い渡された。もちろん帰ったけど。
新幹線は2時間くらいだけど、乗るまでが長くかかって、
東京まで5時間以上。
危篤に帰りたいという事で、思い切り激しく叱りつけられ
それまでも嫌だったけど、心底嫌気がさした。
899名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 21:17:09 0
うわ、切ないわ…。
近くにいても死に目に会えない時は会えないんだけど、すぐに飛んでいける
距離じゃないから余計に考えちゃうね。
地元を離れて地元の友達との距離(物理的にも精神的にも)が離れていく気が
する上に、今いる土地で友達もいないから寂しい気持ちが募るよ。
旦那と仲良く過ごしているだけでも十分に幸せだから、余り求めすぎて肩に力が
入るのは良くないかもしれないんだけど。
ネットがある時代で良かった。
900名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 21:20:58 0
>>897
私も、母方祖母の死に目に会えなかった。葬式も、法事も行かれなかった。
夫両親には祖母の死を直接話したわけではないけど、
夫両親はそのことには何一つ触れない。もちろん、香典もなし。

トメの母(夫の祖母)が亡くなったときには、うちの親が香典出したのに。

それがド田舎クオリティ?
901名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 21:22:01 0
>>899
ネットで都内の友人と繋がっていられて嬉しい反面、
みんなが飲み会の予定を立て出すと泣きたくなるよ。
みんな気を使ってくれて、ウチに泊まりなよ、おいでよって言ってくれるんだけど
いかんせん、新幹線で四時間orz

902名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 22:56:41 0
>>900
うわ、葬式や法事すら行けなかったって酷いね。
旦那か義実家に止められたの?

>夫両親はそのことには何一つ触れない。もちろん、香典もなし。
>トメの母(夫の祖母)が亡くなったときには、うちの親が香典出したのに。

こういう不義理はじわじわくるな。
嫁は木の又から産まれて来たとでも思ってんのかね?
903名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 23:12:39 0
>もちろん、香典もなし。

これはよっぽど非常識な場合だね。
嫁の親戚も親戚だもん、当たり前に。
904名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 00:03:09 0
両家のつきあいで、むしろ板挟みになったりするんだよ。
前からここを見てたんだけど、何だか変だと思う。
かたよった話が多いとかしない?
905名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 00:06:52 0
お香典はなあ。よっぽど嫌いな上司でも、つきあいのないご近所さんでも出すぞ。
906名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 00:08:28 0
ここの住人とここの住人が言う田舎者との差が
あまりないように見える
907名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 00:10:19 0
そうなんだ。どうして?
908名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 00:17:18 0
>900

それってさ、もう夫側の葬式も法事も出なくてよくね?
嫁側がものすごく低く見られてるよ。腹立つ。
909名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 00:20:27 0
>>906
就職したら、その会は一つの村か市みたいなもんなんでね。

就職しないで、一生部屋にいるという活路もあるらしいけど。
910名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 00:23:43 0
×就職したら、その会は
○就職したら、その会社は
911名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 00:51:37 0
嫁側の親類の弔事に嫁が出してもらえないってのは一番最悪だけど
嫁側の親類の弔事に、ド田舎方式のやり方でしゃしゃり出られるのも困った。
前にもそういう話題出てたけど。

自分の実家は都市部で、葬儀はホールで、故人の遺志でこじんまりしたものだった。
供物・香典の類も一切お断り。
みんなそれに従ってるのに、「嫁子親類の葬式がこんなに質素だなんてウチが恥ずかしい!」って
大騒ぎだよ。そもそも私の実両親や祖父母ならともかく、義実家になんて出席はおろか香典すら
出してもらう必要のない間柄の親戚だったのに。
冠婚葬祭は派手にやるのが田舎デフォなんだろうけど、それをごり押ししてくるんだもん。
亡くなったのはアンタらの親戚じゃないだろうと。
結局、嫁実家の流儀とか都合ってのはどうでもいいんだよね。バカにされてる気分になったよ。
912名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 09:12:44 O
>>911
うちは叔母さんの意向で家族葬にしたら無理矢理アポなしで参列したあげく
「自分達が来たことで少しは賑やかになって良かったろう。都会は不義理だから。
もし自分が家族葬なんてされたら成仏出来ない〜!化ける化けるゲハハ」だと。
その癖に実家とまた違う地方の祖父母宅周囲は
香典が低額一律でお返しなしの風習があるんだけど、それ聞き付けてからは
「私の親族はみんなそれならいいのに。え?今回は違う?ふーん、本当に?」いちいちいってくる。

出さないのは不義理で言語道断だけど、出すなら出すで黙って出して欲しい…。
てか私達にはウトメ宅の殆ど他人の香典やらなんやらすぐ出させるのに、
嫁宅になるとやたらおざなりにしたがるよね。
本音はやりたくないのバレバレ。
913名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 09:27:08 0
>911
分かる分かる。
私の叔母の葬儀で、事前にきちんとお断わりしてるのにトメが
夫の名義と夫の兄の名義でそれぞれ花輪1対づつ勝手に寄越した。
さらにトメはその花輪の置き場所が悪い、失礼だ、とか言い始めて
身の置き所がなかったわ(夫がトメを〆てくれたが)

田舎になるほど葬式や法事は一大イベントってのは間違いないでしょう。
粛々と故人を見送るって感じは一切なし。皆楽しそう。どんだけヒマなんだ・・・
914名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 09:35:37 0
学生の頃、先輩が下宿で自殺して、先輩の郷里のすごい山奥までお葬式に行ったことがある。
どうも自殺なのは近所には伏せてあったらしく、参列してた地元のジジババは
若い人の突然の死にまさにwktk状態で、
街から来た我々の一団をぐるりと取り囲んで「何で○○くん亡くなったの?」って
しつこくしつこくしかも嬉しそうに聞いてきて、やっとの思いでその場を離れて
電車に乗り込んだ時はみんな疲れ果ててた。

自分も同レベルの田舎に来てしまった今、
自分が自殺したり突然亡くなったりしたら、
ないことないこと言われて恰好の話のタネになるんだなあと思って
それだけは嫌だ、何とか生きようと思ってる。
915名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 09:53:59 0
そういう田舎を君達のセンスで変えていってくだされ。
俺も踏ん張っているからさ。
大歓迎、都会の若者たち! 田舎の老人、引っ込んでろ!
916名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 09:56:24 0
以前、某全国紙の投稿欄に「ささやかな葬儀もいいもんだ」という
投稿があって、今日、反論投稿が載ってた。
「自分もささやかでいいと思ってたけど、数年前自分が喪主をして初めて
一生懸命生き抜いた人にささやかな葬儀なんてできないと思うようになり、
たくさん花を飾って一般的な葬儀をした」っての。
住所を見る限り極端な田舎ではなさそうだったんだが…

余計な御世話だほっとけ、故人の遺志ってのもあるんだって感じだけど、
ド田舎の場合はその上に「これだけの人が集まって動いてくれるすごい家」
アピールの場でもあるんだよね、葬式って。
917名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 10:00:05 0
自分のは直葬がいいな…
918名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 10:04:35 0
法事だけでもうんざりするような面倒臭さなのに、葬式なんて想像したくない。
おまけに旦那両親共に兄弟が無駄に多くて親戚の面子なんて覚えきれない。
法事だけ粛々と済ませて、その後の食事会なんて無くなればいいのに。
919名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 10:29:31 0
>>914
新聞のお悔やみ欄に20〜40代の名前がでてくると
もう詮索が始まるんだよね。正直ほっとけよって思う。
920名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 10:30:24 0
まあね。確かに面倒かも。

でもさ、自分の祖母が亡くなった時のお通夜で、
祖母の友人、子供たち、甥っ子さん、孫一同が皆で祖母の昔話をして
泣いたり笑ったりして、私はあの時間が祖母への何よりの供養になったかなと思ってるよ。
賑やかな事が大好きな祖母だったからねえ。

だけど、面倒なのもわかるなぁ。

921名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 10:32:44 0
>>917
生き埋め?
922名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 10:42:09 O
>>920
やりたい人はやればいいよ。
やりたくない人に「そんなのダメだ!成仏できねえべ!」
っていちゃもんつけんなってことだよね。
923名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 13:06:41 0
子と目の結婚式が28日なんだけど、20日21日22日と「でだち」(出発ち?)とか言うのをやる。
20日は親戚、21日はウトの勤め先の農協の人、22日は近所の人を呼んで家で宴会だとか。
集会所からからストーブを借りて来いとか用事がいっぱいある。
やるのは良いけど家でやるな。
924名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 14:09:33 0
>>921
直葬分からないならググレ
925名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 14:14:28 0
>>923
コトメ(?)がどんな結婚式やろうとどーでもいいじゃない。
今923が住んでるのかもしれないがコトメの実家なんだし。
つーかageるなよ田舎者。
926名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 14:20:16 0
900です。
遅くなったけど、いっぱいレスありがとう。
心があったかくなったよ。

結婚前、私の父方祖母がなくなったときは、結婚してもいないのに、
夫両親は3マソも香典出してきた。

きっと、この差は、母方(嫁側)は軽視という田舎の風潮だと思う。
927名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 14:38:13 0
>>926
うちも結婚前に私の伯父が亡くなって3マン出された。
婚約中ではあったけど、伯母(故人妻)にしてみたら「誰?」だよねえ。
そんな遠い関係の相手に香典返しとかしなきゃいけなくて、
しかもその香典返し届いたらわざわざ電話かけたみたいで(まあ善意でやってるんだろうけど)
正直伯母に申し訳なかった。
928名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 14:41:07 0
>>927ですが、書き忘れたけど亡くなったのは父方伯父。
ちなみに結婚後、母方伯父が亡くなった時はスルーだった。
まあ、両親や祖父母じゃないしスルーしてもらって構わなかったけど
差はつけられてるな、と思った。
929名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 14:44:07 0
>>920
近しい身内が集まってにぎやかに送り出すのはアリだと思う。
よくわからん遠縁とか知人が興味本位に集まってヤーヤー言うのが面倒だよね
930名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 15:24:27 0
ド田舎は入院の時も来ないでくれと言っても
とにかく見舞いに行きたがるよな。
931名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 15:43:09 0
そういえば、出産当日に病院までウトメ&大ウトメに押し掛けられた。
里帰りしてて、新幹線で5時間の距離なのに。

面会時間外で、しかも義理親は面会NGだって説明してんのに
「会わないで帰るなんて不義理だ!」
「長男の嫁が男児を産んだのに!」
「出産祝い(現金100万を病院にw)持ってきたのよ!」
「お赤飯炊いてきたのよ!」

入院先は、実親、旦那、実子以外は、新型インフル予防でお見舞いお断り期間だった。
前もって伝えておいたのにこの有様。
932名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 15:50:13 O
100万てw
そんな札束、怖くて受け取れないわw

うちは長男は10万、次男は1万だったなー。
私の両親は同額だったのに。
金額は置いといても差をつけられたのが嫌だったな。地味に凹んだよ。
933名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 15:55:57 0
病院に現金100万って…ないわー
934名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 16:12:06 0
ないよね、普通に。
935名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 16:21:48 0
うちは100マンwじゃなかったけど、餅菓子を大量に抱えて日参された。
授乳と体力回復を考えて、ただでさえ病院食も多めで充分満腹なのに、
乳出さなきゃいけないから!って。
食べられないつっても置いていく。旦那に処分させた。
「乳詰まるからダメ」って言ったらなぜか「これなら食べられるでしょ」って
刺身買ってきた。だからいらないってばよ。
看護師さん、餅の時は苦笑だったがさすがに刺身の時はひいてた。
936名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 16:22:38 0
なんであこぎに金儲けてる病院なんかに寄付すんのよ
937名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 16:45:40 0
今の産科あたりは儲かってないよ・・・

私も長女の時にお金持ってきて先生に押し付けようとして断られ
「お気持ちでしたらこちらにご寄付下さい」と出産で障害を持ってしまった子供の
為の基金の箱を出されたら「そういう事じゃないのよ」とかモゴモゴ言って、基金には寄付
しないで帰っちゃった。
なんか恥ずかしくて私達夫婦で多めに寄付しました。
938名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 16:46:38 0
え、病院に持って来たんじゃなくて、病院に渡したの?
まじありえねぇ
939名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 16:59:39 0
それがね、あったんですよ。それも先生個人にです、ホラーですわ・・・
「コレ(現金)渡さないと先生に良くして貰えないだろ」とか
いつの時代の話ですか?それも個人病院ならともかく公立の病院だっての。
必死に止めたんだけど「アンタは解ってない、いいから黙ってろ」だって。
夏だったのに大量の生菓子を看護師さんに押し付けようとしてさらに失敗。
特別にしてもらおうと袖の下を考えるあたり、終わってる。
だったら市町村あてに多額の寄付でもしてみろっての。
940名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 17:36:16 0
ああ、うちも当然のように医師に商品券渡してたな。
いつの間に用意したんだ?!って。
事前に私にばれると止められると思ったのか、ほんとに最後の最後で突然出しやがった。
しかも田舎の個人医院だから(里帰りしなかった)お金や商品券をまた受け取っちゃうんだよ。
そして義母「次もまたよろしくお願いします」って。
その場に居合わせた実母が「次も、ってまだ一人目産んだばっかりなのに」って後で苦笑してた。
941名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 17:37:09 0
>>936
>「出産祝い(現金100万を病院にw)持ってきたのよ!」
病院に大金持ってくる(病院に渡したわけじゃない)馬鹿偽実家ってことだろjk
942名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 17:46:20 0
>>935
田舎って妊産婦=餅だよね。
それは昔、食べ物があまり良くなかった時代の話だろと言いたい。
943名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 18:20:18 O
知らない人にまで母乳足りないだろ?足りないだろ?って言われる。
よっぽど貧しかったんだろうね。寒いし。
しかも粉ミルクが昔は高かったから研ぎ汁やお茶を薄めて飲ませばいいとか…。
代々同居の婆とかはトメから伝え聞いた育児で
下手すると戦前なんじゃないかみたいな話をされるよ。
乳飲み子を柱に縛っといて留守番させて農作業とか、絶句するわ。
944名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 19:04:33 0
>しかも粉ミルクが昔は高かったから研ぎ汁やお茶を薄めて飲ませばいいとか…。
>代々同居の婆とかはトメから伝え聞いた育児で
>下手すると戦前なんじゃないかみたいな話をされるよ。
>乳飲み子を柱に縛っといて留守番させて農作業とか、絶句するわ。

本当に、最近嫁いだ女の人?
945名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 19:20:56 0
>>937
産科の院長なんかみんな外車とか乗ってるみたいだけど
946名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 19:23:49 0
別に最近嫁ごうが昔嫁ごうがかまわないんじゃないの。
あー釣られるのって調子悪い証拠だわ。
947名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 19:28:35 0
>>944
最近どころか戦前、大正、明治の頃の話と思われ…
948名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 19:37:57 0
>>974
そのころの話とか、本を読む人なら知ってて、それなりの相対的な話をするでしょうね。
自分の話がやばそうだとなったら、逆ギレをする人の多いこと。
949名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 19:41:40 0
死ねばいいのに。
950名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 19:59:01 0
>>946
死んで
あんたの家族も願ってます
951名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 20:02:01 0
>>949
君はイキロ





















周りに誰一人いなくなっても生き続けろw
952名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 20:13:28 0
みんな死ねばいいのに。
953名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 23:04:50 0
>>943が暴れてるの?
954名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 23:48:57 O
>>943は私で暴れてないよ…。
ちなみに嫁いだのは最近で子供生んだのも最近。
トメや近所のおばちゃんにそんな話を聞くんだよ。
思い出話というか笑い話というか。
でも旦那いわく、それに近い育児を幼少時近所でみたことあるそうな…。

それにハチミツを一歳未満には与えないとかベビーパウダーは危ないとか
私の母親世代でも知ってることを知らないんだよね。
育児書なんて見なくても子育ては出来る!だから安心して預けるんだよ!アハハ〜
みたいなノリの婆がやたら多いんだ。
農家地帯なせいもあるのかな。
955名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 23:58:14 0
ハチミツなんて命に関わるじゃんかー!

って、ERで言ってたのを見たよ。
まだ小梨だから詳しく知らないけどさ。

古からの子育て方法がマスト!って思ってる人が多いよね。
近所の妊婦さん、むちゃくちゃ御飯を食べさせられて太りまくってるよ。
二人分を食べないとウトに叱られるんだそうな。
気の毒だけど、うっかり口を出せないしなあ。
956名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 06:05:38 0
豚切りゴメン。ぼちぼち憂鬱な行事が巡って来たよ・・・田舎の選挙。

ろくでもない地元候補のために
朝のクソ寒い時につまらん演説を聞きに行かされ
夜遅くまで茶汲みと炊き出しに駆り出され などなど

つうのがイヤなので対立候補の車上運動員することに決めました
(対立候補のほうがよほど政見マトモだし、ギャラもちゃんと貰えるし)

「○○家の嫁がオラたちの対立候補の車に乗っとる!裏切りもん!」
とおおいに噂になるだろうけど、構うもんか。夫の了解済みだし。
義実家の地元を選挙カーで流す時は殊更に元気よくマイク持って手を振るw
957名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 08:21:34 0
>>955
餅、二人分食べろって今の時代には弊害の方が大きいのにね。
母体にも赤ちゃんにもいい影響ない。
でも田舎のジジババって新しい説は拒絶して昔からの説ばかり有難がるしねー
958名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 08:30:16 0
>>956
田舎の選挙ってすごいよね。
どっか南の方の島ではいつも乱闘騒ぎになってるし、
以前テレビで見たどっかの村では、村に名字が数種類しかなくて、元をたどればみんな親戚。
何十年か前の村長選挙で親戚どうしが立候補して、村を二分してエラくもめたので、
村人全体が「もう選挙はこりごり」みたいになっちゃって数十年間選挙なしの状態。
何年か前に久々に候補者が二人出たけどまた同じ名字の人たち。
もめるのがいやで、街頭演説とか一切しないって選挙をしてた。
人間関係が濃いから、誰が選挙で勝つかで自分たちの生活が激変するし
必死になるんだろうが…
959名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 13:16:44 0
>>958
徳之島だっけ?>乱闘
機動隊が出て、投票箱を奪おうとする人々を制圧しにかかってるのを見た
時は、ほんとに日本かと思ったわ。善良な住民の方には失礼だけど。
960名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 15:00:28 0
>>956です。
乱闘騒ぎとか機動隊とか、そんな事態もあるんだ・・・うちはまだマシか?
でも陰湿さでは勝ってるかもしれない。
「○○候補の弟の嫁の従兄の同級生なのに△△候補を応援しとる」とか
「アイツは他町の××候補が遊説で通りかかったら握手してた」とか・・

ちなみにうちのトメは、自分が誰にあ投票したかを選管の立会人が
町中にバラすと本気で信じている。学級委員決めるんじゃないっつーの。
961名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 15:14:39 O
田舎の選挙ってさ、マニフェストなんかろくに聞いてないよね。
どこどこの誰其だからって言うのが一番先に立つ。
そのわりに誰其に入れてやったんだから見返り云々で文句言ったり期待したり。
結婚したばっかりの時に「うちは××を支持してるからあの人にいれるように。
町内のなんとかをかんとかしてもらうから」
って言われたけど、なんの公約かも分からない人に入れられるわけがない。
あんまりしつこいんで、選挙自体いかなくなっちゃったわ。
962名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 15:27:12 0
行かなかったら、もっとまずくないの?
誰に入れたかはわからないけど、行ったかどうかは必ずばれちゃうわけだからさ。
963名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 15:47:10 P
都会でもマニフェスト読んで投票する人はあんまりいないけどね
964名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 15:49:12 0
>>962
徳之島の選挙、ぐぐってみたら投票率95.5%とかでワロタよ
みんな必死で選挙行きすぎ。いや、悪いことじゃないんだけどさ。
965名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 15:53:33 0
>>958の「村を二分した選挙」ってここかな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/檜枝岐村#.E6.9D.91.E9.95.B7.E9.81.B8.E6.8C.99.E3.83.BB.E6.9D.91.E8.AD.B0.E4.BC.9A
ここに嫁いでるスレ住人さんいたらガンガレ
966名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 17:10:10 0
検索が上手だね。
967名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 19:43:25 0
>>965
情報ありがとう
>>962 の「行かなかったら、もっとまずくないの?」に同意。
うちのトメと不愉快な仲間たちは、
選管に投票内容バラされるのはもちろん
真っ先に選挙に行かないと後ろ指さされると信じてる。
隣の若夫婦、旅行いくからって事前不在者投票しただけでバッシング。
ああ田舎・・・
968名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 19:47:33 0
>>967
朝7時の投票所開場と同時に行くタイプかw
969名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 20:26:38 0
>>968
開場1時間前から玄関にたむろってるよww
970名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 20:42:48 0
>隣の若夫婦、旅行いくからって事前不在者投票しただけでバッシング。

それはないと思うけどな…
971名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 21:07:32 0
またきたよ、「それはない」「ほんとに都会からド田舎に嫁いだ人?」の人
972名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 21:39:28 0
>>971
いや、実際におかしいもん。事前投票したら誉められるくらいだよ。
「あの人たち投票当日(結果の出る日)に不在な変わり者」指定はあるかもしれないけど。
973名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 21:40:29 O
田舎では「有り得ない」なんて無いよ。
どんな有り得ないことも有り得てしまうのがド田舎。
974名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 21:52:33 0
>>972
自分の居場所を基準としない方が…
975名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 23:55:45 0
>>967 だけど、自分の言葉が足りなかったよゴメン。

うちは本当にド田舎でね、選挙日には投票所で大勢がたむろして
あーでもないこーでもないって世間話を楽しみにするような土地なんだ。
で、隣のジジババが「アンタんとこの若夫婦は投票に来ないのか?」
と地元民から尋ねられ「あ、旅行に行っとるよ」と答えて
「なんだ、この大事な日にーー!」で炎上。
不在者投票したと分かった後も後援会長らにチクチク嫌味を言われたそうです。

選挙も葬式もすべてイベントとパフォーマンスなので、
とにかくその場に参加することが大事。そういう田舎なんだわ。
976名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 23:59:23 0
>>975
わかる気がする。参加することで、仲間意識を高めるんだよね。高めたいっていうか。
参加しない(できない)=自分らと付き合う気がないだろギャーギャー!
って構図は確かにあるよね。
大変だよね。
田舎って「個」を尊重してくれない人が多い気がするな。
977名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 01:25:37 0
>>976
ずばりその通りだと思う。
都会、田舎、と分けるのは軽率かも知れないけれど
一般的なルールやマナーをきちんと守っている限り
自分らしく振舞って良しとされるのが都会だとすれば、
田舎はひたすら皆が一緒に同じ事をしてないとダメ。
言い換えると、「ちょっとそれ、おかしくない?」でも
皆と一緒にずーっと同じ事をしてれば良しとされる。

以前トメが怪我して日帰り入院した時に見舞がどっと来た。
「長期の病気入院ならともかく、こんなご厚志は受け取れません。
まして今回、自身の不注意で皆さんにご迷惑をおかけした怪我です」
と夫と2人で詫びながら見舞を返して回った時に
「若いくせにヘンなしきたりを作るな!」
「困るがね、そういう勝手なことされたら!」
と罵倒されましたわ。
978名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 14:13:05 0
>>977
トメも過去に近所の人の日帰り入院に見舞い持って行ったんじゃ?
それなのに、お返しの意味もある「トメへの見舞い」を返して廻るってちょっと?と思う。
トメは了承してたのかね?
979名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 16:44:03 0
ローカルルールを完璧に理解するまでに
怪我ばかりしちゃうよなぁ。
楽に生きたいよ。
980名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 18:08:29 0
四月の東京が大好きだったなあ。
色んな所から来た人たちが、駅や街角で右往左往してたり。
空気が入れ替わるような気持ちで、そんな光景を眺めていた気がするよ。

動き続けてる街って、なんだか良いよね。
いつでも気持ちを入れ替える事が出来る気がしてさ。

時間も人も止まったような村で、犬の遠吠えを聴いていると
人生が終わって行くような錯覚に陥るよ。

もうね、綺麗サッパリ消えちゃいたい。
桜なんか見たくもないよ。
花も空も、何一つ美しいと思えなくなってしまったな。
無理して笑顔を作ることに疲れてしまった。
981名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 19:50:19 0
>>980
疲れてるところすまんが次スレヨロ。
自分は春の東京は上京したての学生やら新社会人が集団で道をふさいで
邪魔あああああっ!!って思ってたな。
歩道の真ん中でいきなり立ち止まって地図見たりすんだよね。
ちょっと脇に寄れよ、と。
982名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 21:00:05 0
地図を見てるのなら、よその人だと思うから多少のことは気にしたことなかった。

ていうか本当に、道をふさいだり場所を取ったり、混んでいるところでの身動きがヘタなのが田舎の人だよね。
公共の場所でうまくすれ違えなかったときに、ちょっと会釈をするくらいの礼儀もないし。
(もし、相手が知ってる人だと、過剰なまでに遠慮したり愛想をみせたりするんだけど)
983名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 22:57:04 0
>>945
それは名刺的な意味もあるかも。
国産車乗ってたら軽く見られるというか。
984名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 23:05:32 0
> 村唯一の診療所の医師が辞意。献身的な医師に対する村人の心無い罵声が背景か。
> http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268313162/
>
> 1通の辞職願で上小阿仁村が揺れている。村唯一の医療機関「上小阿仁村国保診療所」
> に勤務する有沢幸子医師(65)が「精神的に疲れた」と先月下旬、突然、退職表明し、
> 61年ぶりの無医村になる可能性が出てきたのだ。休みは20日に1回という激務に耐え、地域医療を支えてきた有沢医師に何があったのか。
>
> 辞意を表した理由を有沢医師は公にしないが、小林宏晨村長(72)は
> 「言われ無き中傷により、心に傷を負わせてしまったことが最大の原因」と語る。
>
> 村幹部らによると、有沢医師は昨秋、診療所向かいの自宅に「急患にすぐに対応できるように」と
> 自費で照明を設置。だが、直後に「税金の無駄使いをしている」と言い掛かりを付けた村民がいたという。
>
> また、昼食を食べに行く時間が無く、診療所内でパンを買った際、
> 「患者を待たせといて買い物か」と冷たい言葉を浴びせられたり、
> 自宅に嫌がらせのビラがまかれたこともあったという。
>
> 昨年、有沢医師の完全休診日はわずか18日。土日や祝日も村内を駆け回り、
> お盆期間も診療を続けた。しかし、盆明けの8月17日を休診にすると
> 「平日なのに休むとは一体何を考えているんだ」と再び批判を受けたという。
>
> 診療所の小嶋有逸事務長補佐(60)は「こんなに身を粉にして働く医師は過去に例が無い。
> 無医村になったら村民が困る。自分で自分の首を絞めている」と憤る。
>
> http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20100310-OYT8T01075.htm
>

さて、諸君の意見を聞こうか
985名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 23:13:29 0
無医村には無医村になる理由があるんだねぇ
986名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 23:15:55 0
お医者さん引っ越しちゃいなよ…
987名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 23:28:00 0
次スレ立ってないんだよね
書き込み控えなよ
988名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 23:35:22 0
>>987
なら立ててきたらいいのに

ほれ。

こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。

※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。
※sage推奨(メール欄に半角でsage)

前スレ
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1266163234/

次スレは980踏んだ人お願いしま〜す。
989名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 00:18:12 0
>>988
立ってないみたいだったから立ててきたよ。

初めてスレ立てしたけど大丈夫かな?
間違えてたらすみません。
990名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 00:18:57 0
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1268320587/

あーすみません、ここです。
991名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 00:20:55 0
乙〜
新スレありがとうございます。
992名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 03:16:45 0
古戦場跡の資料館に行った時の事。

展示物の刀とか薙刀とか置き方が・・・雑で度肝を抜かれた。
刃の部分が逆を向いてて閲覧が不可能って何。
展示物の手紙とか掛け軸がレプリカだらけなのは別に良い。
本物の保存状態を保つ為ならレプリカでも良いじゃないかと思う。
なのにそこには
「この展示物は本物を展示しておりましたが残念ながら持ち主である
××県××市××町在住の**氏の希望により
返還したために展示出来ずレプリカになっております」
と書き添えがあって、しかも、いくつもあった。
ウヘァ、と思っちゃったよ。
わざわざ厚意で一度は貸してくれたであろう貴重な美術品や古文書を
こんな所に展示したいとは思わないし
こんな嫌味ったらしい事を個人情報丸出しで書かれた人は不愉快だろうなと同情。
先祖代々の貴重な品々を、あんな保管状態の所に置きたくないよなぁ。
993名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 05:31:05 0
>>984
医師会の陰謀だよ
火のないとこに煙たたない
994名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 08:10:29 0
次スレありがとう

>>984
省略されてる部分も読んできたけど、かなりハードな
毎日を過ごしてたみたいだね、このお医者さん。
夫と一緒に移住してきて、大変だわ。
村人のなかには感謝してる人も多いようだね。
でも失礼だけど、年齢を拝見しても
医師としても人間としても充分経験を積んで図太くなってる
だろうに、それが参っちゃうんだから相当ひどい目に遭ったんだろうな…
さっさとやめちゃえばいいよ。
995名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 08:19:32 0
医師は思い上がってる人がほとんど
じぶんはこいつ等愚民とはちがう、と言う気持ちがかならず有る
996名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 08:20:55 0
建築士や代書屋となんら代わりない
ただの技術屋なのにね
997名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 08:35:50 0
またきたよ

こういう土地だと、若い医師が来たら来たで
「何も分かってない若造が来て」って言うんだろうし
今回の医師のような、結構な年齢でしかも女性医師だったりすると
「齢もあまり自分たちと変わらないくせに、女のくせに高学歴!」っていう
変な妬みというか対抗意識みたいなのがあって叩くんだろうね。
998名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 08:37:22 0
>>984の記事
「辞めないで」と懇願するためだけに受診する患者もいる、って…
それが迷惑なんだよ
懇願なら手紙でも窓口でもできるだろうが
受診スンナ
休ませてやれ。
999名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 08:45:16 0
高齢の女医なんて自分は、特別な存在で特別扱いされるのが当たり前、と考えてる
1000名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 08:55:24 O
なんかまた
ド田舎の方がいらしてる
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎