地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 19:46:42 0
七ヶ浜だけどド田舎だと思うけど、ここでのレスだとまだマシなのかな?
雪はほとんど降らないし、車だと1時間ちょいで仙台に出ることができる
ただ、車ないと生活不可
953名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 19:46:44 0
>少し前にblogやっててママ友一人に教えたら、数日後その人が教えたのか周りのママ友皆知ってたw

これは、都会でも普通なんじゃないかな。

954名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 20:19:02 0
>>952
うちもそんな感じ。
地方都市が通勤圏内で帰り道に買い物とかして来れる。
都会の人達に雪降らないって言っても信じてもらえない。
そういう事ない?
ド田舎コンプで変な見栄張ったりしてると思われる。
雪の誤解はともかく、そんな人間じゃないのにそう思われるのが嫌だから
もう適当に合わせてるよ。
955名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 20:38:10 0
私は甲信越の某スキー場に近いとこなんだけど、地名言ったら確定されるレベルの人口。
今日もスキー場の行き帰りの渋滞にはまりました。でも観光客さんが来てくれると嬉しい。
活気が出るし、冬だけオープンの店に便乗して利用出来るから。
956名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 20:48:31 0
>>954
東京の実家からの荷物配送なんだけど、宅配業者から離島料金請求されたって
親は今でも山形や新潟みたいな豪雪地帯と思いこんでいる
東北地方=大豪雪地帯と認識されている

七ヶ浜は東京より雪降らない積もらないのにorz
957名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 20:51:45 0
どのレベルを地方都市と言っているのかがわからない
私は10大都市は地方都市と思えるしこのレベルの街なら
うらやま〜

県庁所在地なら地方都市と言う人がいるが
県庁所在地で都市と言えるレベルは少ないと思われ
僻地の県庁所在地なんて・・・

958名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 21:18:00 0
僻地の県庁所在地なんて・・・おかしな日本語
959名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 22:34:09 0
へき‐ち 【×僻地】

都会から遠く離れた土地。へんぴな土地。僻土。僻処。僻陬(へきすう)。

960名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 23:19:57 0
>>939
駅前に山田電機、ルミネ、ジャスコ、ワーナーマイカル、蔦谷、イトーヨーカドー
マック、スタバ、ドトール×2あるからな茅ヶ崎は。
横浜まで直結25分だし。品川、新橋、東京、恵比寿、渋谷、新宿も直通。
トカイナカでしょ?
961名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 23:27:18 O
スレ違いです
962名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 01:40:41 0
>>957
あなたの主観なんてどうでも良くて
このスレの>>1の範囲以外はこことは別に
…地方に嫁いで後悔してる奥様 15後悔目…(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1291197051/
がありますからって話だと思う。

あなたがド田舎だと思っても日本中の県庁所在地は上記スレ。
963名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 01:48:36 0
確かにうちも世の中のイメージの様に雪は積もらない癖に
東北地方=大豪雪地帯って思ってるかも。

だいたい日本海側の湿った空気は山に当たったところで雪になるから
そこより先の太平洋側は寒くてもそう雪は積もらない、んだったかも。
とにかく寒い。暖房入れて着膨れしてそれでも寒い。
964名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 08:50:10 0
首都圏近郊に嫁いでド田舎だとイキがりたい奥様 1

が必要かもね。
都会じゃないほとんど全ての地域は地方スレだよね。
ここは単にそこから小さく派生したスレなのに。
965名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 10:23:24 0
県庁所在地ならひとまずその県では一番の街だろうね。
そこが都会という言葉にあてはまるかどうかなんて
ド田舎からしたらどうでもいいよ。
確かに地方で改めてバンと買いたい物とかないけど
スーパーも役所も集中して塾も学校もそれなりにあるし
ケンタもカフェもあるし、そういう暮らしがそこにはある。
満ち足りてなくても、もうそれだけでどんなに楽で気が晴れるか。
ローカルでも全然マシ。
966名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 10:32:22 0
>>955
バブルの時代なら県内にはどこにもないお洒落な店が
雪レジャーの山村のうちの方にもあったんだけどね。
でも今でも冬の方が楽しいかな。
雪掻きさえ無ければだけど。
967名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 12:45:43 0
ここでいうド田舎って物質的な物のみ?
たとえば考え方が膿化脳でいつの時代の話?なんて事が続く場合で
住んでいる場所が県庁所在地なら地方スレって感じであってる?
968名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 13:00:36 0
>日常の買い物に事欠くような、猪鹿熊が出てもおかしくない 地方の田舎でおさまりきれない【ド田舎】のスレ
969名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 14:24:51 0
膿化脳とか言い出す人は膿家スレに逝ってください。
ここは本来そういうスレじゃありません。

地方の田舎で収まりきれない
スーパーとかに事欠くような、人の気配が少なくて山の動物がでてきちゃうような
そういうギリギリな生活集落の日々を愚痴りつつ、
馴染んだり、籠ったり、脱出したり、諦めたりするスレです。
970名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 14:28:04 0
>>969に加えて
もちろん呆れたり、怒って戦ってもOKでもあるんだが。

>>697
地方スレだからいいかげん出てって。
>>1にもリンクあるしさんざん誘導されてるはず。
971名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 14:33:41 0
地元の現実の暮らしなんかおかまいなしに
嬉々として田舎叩きばっかり続けてたのは>>697 みたいのなんだろうね。
実際に住んでみて嫌に思う事戸惑う事はあるけど
それと>>697のは別だし気分悪い。
972名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 15:07:22 0
ド田舎でも観光名所だとおいしいケーキ屋さんとかパン屋さんとかない?
うちの界隈では車で少し行かなきゃならないけれどペンション集落の中にある
買い出しのついでにちょっと寄って癒される。
やっぱりちゃんとしたプロの作る物はいい。
自分では作れない。
でも冬の休日は渋滞するし、店が小さいからすぐに売切れて残念。
973名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 15:35:02 0
>>972 ど田舎から車で一時間の場所に住んでる田舎住まいの者だけど

ど田舎の方に、こだわりのパン屋さんがあったり、現役引退したシェフが小さなレストランを開いていたり
陶芸家がいたりと なんだか洗練された雰囲気。

山に囲まれた場所で川もきれい、紅葉も美しく、雪景色も趣があり
登山者、ドライブのお客さんも毎週末来て 田舎の我が家の周りよりも
賑やかなんだよね。

そんな私も時々そこへ行き癒されているw

974名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 16:24:03 0
洗練されたど田舎なんてほんの一握りだと思う
975名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 16:29:59 0
うちも隣村の別荘地のホテルやレストランに行くと癒される。
オサレなカフェとかもあるし、店の中だけは別世界。
お客さんは首都圏や関西の都市部の方らしく、山の景色や気候を「いいわね〜」って
褒めてらっしゃるのを聞きながら大人しくしてます。

おいしいケーキ屋さんもある、しかし近所の人が家に来た時出したら「お金持ちね〜」って言われた。
ええ?おいしいのに・・・とショボンだった。お茶うけなら煎餅か最中で上等!なんだそうだ。
観光客用だろ?ぼったくりだろ?って異常に原価とかにこだわってた。
素晴らしい高い技術でおいしく作れるのにそこは無視かよ。
オサレなカフェも「ぼったくり」確かにネスカフェよりは高いが雰囲気ってもんがあるだろうと思う。
976名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 16:46:42 0
>>975
ぼったくりうんぬんは田舎とは関係ないかも。
うちの義実家とかもそんな感じ。
美味しさ雰囲気より値段だもの。
977名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 17:04:06 0
田舎の何が嫌って、人間関係が気持ち悪い
978名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 17:07:41 0
人間関係含めてとにかく何でも選択肢が無いよね
979名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:21:02 0
うちはうち、よそはよそってのが出来ないんだよね。
980名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:23:56 0
冠婚葬祭、御近所は親戚かと思ってしまうレベルでビックリ。
981名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:35:58 0
実際にご近所もたどって行けば遠い親戚だったりする。
濃い、濃すぎる。

お店のサービスがアレだって話も相手を選ばなきゃ御親戚だったり。
天気の話しかしなくなったわ、イギリス人か。

982名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:43:17 0
ど田舎じゃなくて都会でも、同じ町内に住んでるのは親戚ばかり、
っていう人が会社の同僚にいた。
983名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:47:05 0
そうそうすっごく世界が狭い!
政治の悪口もご法度です。以前、何気なく
コンサバ政治を批判したらウトメがこまった顔をしていました。
言ってはならない、さからってはならない、変化がないのは平和のしるし。
そういう世界です。
984名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:54:06 0
私が嫌いな常套句が3つあります。

「ばかな子ほどかわいい」
たいてい、ばかな人間がこれを言う。しかしこれは賢い子ほどかわいい、という
現実をごまかすいいわけであって真実ではない。

「職業に貴賎はない」
へんな仕事に就いている人がよく言う。
でも職業に貴賎はないけど、携わる人間には貴賎があるということでは?
といつももにょる。

「東京は田舎者の集まり」
田舎の人が東京を哂うときに言う。たしかに東京には田舎出身の人も多い。
だけど、「向上心があって、選ばれた田舎者」の集まりであって、けっして
田舎でくだ巻いている田舎者と同じレベルではないはず。

こちらで暮らしていると、あほな子どものことを「ばかな子ほどかわいーのよー」
と通され、怪しい仕事をしている(ほとんどプータロー?)子どもを
「うちの子は今は耐え忍んでいるだけ。そもそも
職業に貴賎がないしねー」と尊ばされ、「ところであんた東京出身?
東京って田舎者の集まりでしょ?(=だからぜんぜんすごくない)」と
鼻で笑われます。
それぞれの本当の意味を、いつか言い返したい。
985名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:59:39 0
「郷に入っては郷に従え」
郷を出た事が少ない人間ほど言う。
986名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:15:32 0
>>984
こっちだとこういう使い方をする。

>「ばかな子ほどかわいい」
余計なことを考えず人ないから都合がいいという意味。

>「職業に貴賎はない」
地元を出て都会に出たがるのは地元を見下してる証拠だと取られる。
職業に貴賎はないのだから、地元で漁師をやるのも都会で会社勤めするのも一緒のはずだ、と。

"貴賎はない"なんてのは大ウソで、自分たちが理解できない職業は賊以前に職業として認めてない。
職業ではないのでどんだけ見下しても差別しても職業差別にはならないって理屈。

>「東京は田舎者の集まり」
この場合の"田舎者"は"他所者"というニュアンス。
「東京はどこの馬ともしれん他所のならず者が集まって悪さやってる街」と言いいたいらしい。
987名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:26:04 0
みんな聡明でちょっと感動した…!
988名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:30:39 0
最悪なのはこれであろう。
「住めば都」
何度言われたことだろう…。
989名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 20:23:01 0
田舎の実態を知らない人は、「どんな田舎でも自分の時間と趣味さえ持てれば暮らせるもんだろう」と言う。
違うんだよ!現実はその2つを真っ先に排除されるんだよ!
もう24時間365日が集団行動。生涯が修学旅行といった感じ。
990名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 20:58:18 0
なんか最近ぎすぎすしてるね
991名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 21:35:29 0
でも枕投げとか、好きなな人バラしあいとかのお楽しみは全くナイ
992名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 22:47:33 0
次スレ頼む
993992:2011/01/24(月) 02:05:34 0
980の代わりに立てました
初めてなので失敗していたらごめんなさい

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔している奥様31
http://toki.2ch.net/live/#1
994992:2011/01/24(月) 02:08:12 0
はり間違った

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1295802232/
だったorz

995名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 07:31:17 0
寝て起きたら新スレ立ってた乙!
ありがとう。

荒れない【ド田舎】になりますように。
996名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 07:39:50 0
ド田舎の愚痴や批判はすっきりがっつりぶちまけたいけど
それのせいで田舎叩きまで呼んじゃうのはジレンマだね。
地方スレもそう思う人にはド田舎なんだから
そっちに行って欲しい。
同じ様にそっちで回せるだろうし。
生活感ある本物の過疎地の普通の愚痴やちょっとほっとした出来事を言いたくても
空気が変で引く時があるし。
997名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 07:47:25 0
>>989
滅私奉公でどう労働力を上に捧げるかが
田舎の正義なんだよね。うんざり。
人間に上下がある。見えない身分がある。
あといろいろ不便でそのせいでそっちに時間が取られ過ぎる。
998名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 10:55:34 0
このあいだなじみの店でもちこみ修理をしてもらっているあいだ
ガラガラと戸口が開いた。客かな?と思ってふりかえると、めがねの男性。
「プロパン、どこっすか?」
店主がむっとして「あっちだけど、あんただれ」と言うと
あわてて「○○店の者です。ガスの交換にきました」と名乗ってました。
で、作業したらしいんだけど、でも作業終了の挨拶もなかった。
びっくりした。

・「こんにちは」、「しつれいします」系の、潤滑油挨拶がいえない
・身内だけで商売しているから名乗ることもできない
・そもそもビジネスをしらないので、「これからはじめます」などの
お知らせ系挨拶もできない

上記ガスの人以外の、お店や病院、あらゆる窓口、接客でも感じることです。

こんなくそ社会に子ども世代を送り出すのか…欝です。
まだ子どもいないけど、本当に嫌悪します。
999名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 13:08:17 0
まあきちんと名乗らない、基本の挨拶を教育されてない率は
ド田舎は地方よりももっと高いよね。
とはいえ全部じゃないけど、小さい集団で成り立ってるから
何かしら社会的な基本のルールを省いて物事が進んじゃう。
子供をきちんと躾けても、学校で地域色になってしまう。
ド田舎の全部がまるごと悪いとは思わないけど引いてしまう事は多々ある。
外から見てる分には地域色とか軽く考えられるけど。
1000名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 13:10:46 0
1000ならド田舎脱出できる!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎