地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。

※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。

前スレ
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1250055217/
2名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 09:42:03 0
1乙
危うく重複になりかけた
3名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 10:08:00 O
パ…パン板に飛ばされた…orz
4名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 10:54:19 O
1乙!新スレおめ〜
5名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 10:58:09 0
役場が休みの週末に何か燃やす家が多い
6名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 13:58:08 0
早朝ならなんか燃やしてもいいと思ってる家が多い。
煙くて寝てられないんだよ。
7名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 15:30:38 0
毎朝6時に役場のチャイムが鳴り響くんでゆっくり寝てられない。
近所に牛飼ってる農家が数件あるから風向きによってはすごい臭い。
外に洗濯物なんか恐ろしくて干せないよ。ホントにイヤだ。
8名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 11:33:35 O
>>6
夕方や夜に燃やすところもいるよ。
9名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 11:37:38 0
とにかく役場が動いてない時ね
10名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 13:27:48 0
祭りの季節だ。憂鬱。
11名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 23:01:56 0
>>8
そのまま家まで燃えちゃった人が近所にいる。
馬鹿すぎw。
12名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 09:08:17 O
このまま田舎には染まりたくないな
13名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 10:37:58 O
>>12
激しく胴衣。
14名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 13:18:35 0
若い子は自意識過剰すぎて気持ち悪いし
年寄りは支配的だし
普通の人があまりいないね。
15名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 13:36:54 0
今住んでる家は台所や居間の窓が大きい、。近所の農家の人が用があると
そこからレースのカーテン越しに覗き込んで、
いると判るとガラスバンバン叩いて名字呼ばれる。それが嫌で昼もカーテン閉めてる。
何のために玄関やチャイムがあると思ってんだろ。
16名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 13:47:57 0
祭りの時期だけ年寄りが生き生きする、欝。
17名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 14:00:49 O
レースのカーテンはミラーカーテンに
するといいよ
18名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 15:37:42 0
すいません。前スレで室内犬を飼う事になった者ですが、続きを愚痴らせて下さい。
早速、狂犬病の予防接種をしようかと役場に犬種登録に行ったのですが、
私「犬種登録をして下さい」
役「えっどうしようかなあ、、その犬、いつ産まれたの?」←かなり面倒くさそう。
私「7月です」
役「大きいの?」
私「いえ、室内犬です。」
役「じゃあさ、来年の5月にやりなよ。その頃、街の犬の狂犬病の予防接種と犬種登録を
  まとめてやってるからさあ。町報をよく読んで、見落とさないでね。
  あんただってわざわざ病院行くの面倒くさいだろ?
  5月になったらまとめてやってやるから。」←恩着せがましい。
私「病院に行ってきますから、犬種登録をして下さい。」←ねばってみた。
役「なーに.大丈夫だよお。小型犬なんか。とにかく5月まで待ちなよ!」
と、言われた。
狂犬病ってそんなのでいいの? ってか、役場って街の人の為に仕事をしてるんじゃないの?
田舎の役人て、、、。



19名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 19:32:08 0
ウザッ
20名無しさん@HOME:2009/10/25(日) 14:00:30 0
ド田舎では虎屋の紙袋がブランドバッグに匹敵するらしいw
トメ友がお寺の奥さんが虎屋の紙袋を得意げに持ち歩いていたなどと言っていたw
ド田舎だから虎屋を知らない人もいるし、
知っていれば知っていたでこんな有様だし、なんだかなー・・・
21名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 08:41:11 0
>>15
鳴らしてもこっちがドアに到達する前にガチャガチャやりだす。
22名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 09:08:18 0
>>20
以前、虎屋のようかんと文明堂のカステラを文明堂の紙袋に入れて義家に
持って行こうとしたら「虎屋の紙袋も入れてやってくれ」とダンナに頼まれた。
手渡した途端トメは「虎屋の紙袋とようかんは隠しておかないと。
誰かが来たときに目に付くと、お茶請けにようかん出さなきゃいけないから」って。
そのくせ、虎屋の手提げを持って町内を練り歩く。
とんでもないとこに来てしまった。。。
23名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 09:18:22 0
>>22
関東に近いところか?
うち近所では虎屋羊羹なんで誰もしらないw
24>>22:2009/10/26(月) 09:46:48 0
>>23
北東北。
イトーヨーカドーをなぜか「イトヨ」と略して呼ぶ県。
トメだけが得意になってて、周りは虎屋知らないのかも。
25名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 09:57:35 0
うちは北関東だからか、トウキョウの物は
本当の東京の人より詳しかったりする。
例の行列ロール(最近は下火か?)も買ってきて差し上げたら、すっごい喜んでくれた。
(もちろん昭和一桁あたりの年寄りは駄目だけど。多分トラヤも知らない。)

安いのでみなさまにばらまけて助かる。
今度はバームクーヘンかドーナツだなw。
26名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 12:40:04 0
>>24
うちと近所かもw
義実家親戚で東京在住のがいるけど、たまに送ってくるのが近所のスーパーで見かけるような
スナック菓子や果物(ランクも低い)ばかり。
トメも「なんでこんなもの。いくら田舎でもこれくらい手に入る。」って怒っている。
あげくに義実家地元産のスイカが送られてきた際には「なんでUターンさせる?送り賃の無駄使い!」と
憤慨してた。
でも虎屋なんて知らないし、羊羹なんて持っていくと「この辺でも・・・」となる。
コージーのケーキがいやにありがたられる。

27名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 22:27:04 0
ド田舎トメクオリティなんだろうけど、テレビでうわさのもの、お取り寄せで人気殺到のものを
いち早く手に入れて自慢したがる。
最近は、石垣島のラー油。・・・付き合ってらんねぇよ。
28名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 11:09:42 0
>最近は、石垣島のラー油。
の一文を読んで、なぜか

八丈島のキョン

を連想した……


虎屋とか知ってるならまだいいよー。
うちのド田舎も、おつかい物の菓子選びには苦労する。
ブランド名(つか包装紙)はたいへん重視されるポイントなんだが
夫が上司に資生堂パーラーの菓子を贈ったら
「なぜ化粧品??」と放置し、女性社員たちに譲ろうと会社に持ってって
たった一人だけ「あ、パーラーのお菓子!」でようやく開封されたりとか……
コージーコーナーとユーハイムがぎりぎりの線。
それ以上でもそれ以下でもダメ。
無難なのは地元の老舗w和菓子屋の饅頭←クソ不味い
29名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 11:16:21 0
>>28
そう これ!
>地元の老舗w和菓子屋の饅頭←クソ不味い

桐箱にべったり入ったカステラとか地元産和菓子の方が「格が高い」と思われてる。
クッキータルト類は「子供のオヤツ」だから
ちゃんとした他人様にさしあげるものじゃない、らしい。
30名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 11:44:17 O
結婚祝のお返しにお菓子を添えることになったとき、
トメは「○台のお菓子(地元に戻る前旦那と住んでた)にしてね」と注文がはいった。
私は○台と書いてないけど評判の高いお菓子を選んで送ったら、
トメが「○台って書いてない!」とファビョったよorz
ど田舎クオリティーは未だに理解出来ない。
31名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 12:44:47 0
だから、「東京バナナ」は成功したんだよ。
ひよこ・・・カワイソス
32名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 13:42:42 0
ウトメが自営で年に数回お客様感謝祭なるものをしている。

そのときにお客さんにお手製の豚汁やまぜご飯を振舞うんだが、
去年お客さんからの差し入れの手作りピザをだしたら
今年も食べたいと大騒ぎした客がいてとても大変だった。

無料で振舞ってるのにないのかって文句言うなんて信じられない。
そういうのに限ってお客様感謝祭にしか来ないくせにさー。
田舎のほうが年配のDQN度高い気がするわ。
33名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 13:52:37 0
ド田舎住民はお土産やお茶菓子にも平気で文句を言うから困る。
34名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 14:14:16 0
言うね
あと直接的でない場合(たとえば子や孫へなど)でも
自分にはないのかと文句を言う
35名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 18:40:38 0
自営家電販売店に嫁いで
いまだに市営団地に住んでます
夫(38才)年長、小1、小5で狭い住まい
町内と付き合うどころか何もせず愚痴だけ
後悔してるけどPTAで知り合った人と不倫中
あ〜、将来性がない夫と早く離婚したいよ〜
36名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 18:45:14 0
親戚の1人に何か持ってくと「どうしてうちには持ってな来ないんだ」と言われる。
人にものねだるなよ、みっともない。
お菓子の味もおせんべの味の違いも分からないクセに。
37名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 18:52:57 O
今日、結婚記念日なので、外食したいんだけど
シャレた店ひとつ無いよ。
38名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 20:43:07 0
お土産を買うときは味や価値をわかる人用のと
わからない人用の2種類を買わなくてはいけないw
39名無しさん@HOME:2009/10/27(火) 22:49:19 0
>>35
みんながスルーしてるのに我慢出来なかったort。

凄いねw。
田舎もんは旦那一人でこりごりじゃないのね?
私は絶対イヤだなあ。田舎もんと不倫なんてw。
40名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 00:27:10 0
生理的に田舎の男と不倫なんてできないなあ。
なんていうか、話が全然合わないんだよね。価値観も。
例えて言うなら膿家の男的発想ばっかりで。
41名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 09:30:19 0
確かに同年代でも田舎の男とは話も価値観も合わない。
42名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 09:52:05 0
車とパチの話ばかりだもん
地元チームがあるから野球の話もあるけど
43名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 12:59:35 O
同年代でも年下でも年上でも、田舎在住の男は無理。
知り合いにもなりたくないのに、不倫とか絶対に無理。氏んでも無理。
44名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 13:22:02 0
>>35と39はスルー検定だ。

育児板で「市営団地 電気店(家電販売店)」で検索すれば山ほど出てくる。
45名無しさん@HOME:2009/10/28(水) 14:03:28 0
子供が大学行くまでは我慢。
本当は子育てもここでしたくなかったけど仕方ない。

割り切るまでメンヘラになったり、今もつらくて衝動的に飛行機乗りたくなるが
ぐっと我慢。
ただ、私の場合は経済的に恵まれているので、公演だの実家だのと行くのに
お金の心配がない、この田舎生活でも家や設備は最高なのでひきっていられる。
でも、チャリンコ生活でもいいから東京帰りたいなー。
ド田舎アッパーは虚しい。
46名無しさん@HOME:2009/10/29(木) 08:56:36 O
最近はテレビに実家地区が映るとチャンネル消してる。
視てると懐かしいけどどうせ帰れないもの。
悲しくて苦しい。
47名無しさん@HOME:2009/10/29(木) 12:35:42 0
東京に行きたいなら、全て捨てて行けよ。
なんで行かないの?
48名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 02:01:12 0
行くって…(笑)
間抜けな田舎者だな。
49名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 08:41:15 O
負け組嫁のスレはここですね
せいぜい早く別れて都会へ帰ってきてください
50名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 08:47:45 O
週休一日のメタボ男うざいよ
51名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 09:10:02 0
生活力0の女が集うスレです
甲斐性あるなら田舎に居ないでしょう
52名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 09:12:09 O
終了
53名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 12:10:42 O
今日もだが・・無職ニートの女が近所に住んでいる。
どこから嫁に来たのか知らんが、早朝から夜中まで
人様の悪口に悪い噂話しをしっぱなし。
54名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 12:52:59 0
わかんねえな。なぜ住みたくもない田舎にすんでんの?
東京がいいなら東京で住めばいいじゃん。
ああ、収入がないから住めないんだね。
よーするに他人に寄生しないと生きていけない訳だ。
55名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 13:58:34 0
田舎者って言われたらこの発狂ぶり…
ちょっと笑った
56名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 14:46:20 O
田舎者は事実を受け止めるってことをしないからね。
喜んで受け止めるのは、大昔の考えだけ。
古臭い考え方に固執して執着して粘着して、それを現代を生きる人にまで押しつける。
傍迷惑な存在だよね。
57名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 16:35:03 O
女より男のほうがネチッこいって本当だね。
58名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 21:54:55 O
>>57
ウト見てるとそう思うわ
59名無しさん@HOME:2009/11/02(月) 08:42:01 0
>>56
それで抗議しても「ここは田舎だから」で片付けられる。
60名無しさん@HOME:2009/11/02(月) 09:04:39 0
どうせ田舎から抜け出せないんだから戯言は言わないほうが・・・
あなたがたの人生は終わりですな。諦めてください。
61名無しさん@HOME:2009/11/02(月) 11:27:18 O
転勤で田舎に渋々いる人もいるのに?w
1つの考え方しか出来ないから、田舎者って嫌なんだよ。
62名無しさん@HOME:2009/11/02(月) 12:06:38 0
短絡的なんだよね
63名無しさん@HOME:2009/11/02(月) 18:07:49 0
転勤ねえ。ものは言い様だね。
左遷の間違いじゃねーの?ww
64名無しさん@HOME:2009/11/02(月) 19:14:24 0
左遷とか関係なくね?
要は「好き好んで来たんじゃねぇよ」って人もいるってこと。
田舎コンプは、田舎と言われるとすぐ対語として東京を出すけどさ
東京以外にも田舎じゃない土地はいっぱいあるから。

つか、田舎でもウザくなけりゃ
まったり過ごすわ!そのつもりだったわ!
65名無しさん@HOME:2009/11/02(月) 19:16:38 O
ほんと、根っからの田舎者って書き込みからもわかるよね‥
都会には色んな仕事の事情や考え方の人がいるからね、
来たら腰抜かすんじゃねwww
書き込みじゃなきゃ方言丸出しで何しゃべってんのかわかんないんだろうなぁ〜
66名無しさん@HOME:2009/11/02(月) 22:13:37 O
転勤と左遷の違いもわからないの?
転勤=左遷ってw
さすが田舎者、短絡思考だねぇwww
67名無しさん@HOME:2009/11/02(月) 22:47:34 0
でもなんか可哀想じゃない?
自分の住んでる田舎は、左遷専用地だなんて
ずいぶん卑屈な考え方だよ。
そういう風にしか考えられなくなっているというのは
かなり可哀想と思う。
68名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 07:37:27 0
でもこのスレに居るのは田舎に嫁いできた人ばっかりでしょ
なんだかんだ言い訳しても田舎から抜け出せないんですねww
69名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 07:55:46 O
複数板を淋しそうに飛び回るのが一匹
70名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 09:01:34 O
言われればなんだか可哀想になってきた…
昔ながらの悪習を押し付けられて、それが当たり前のように育ってきたのか。
広い視野、色々な考え方があることを知らないって、本当に可哀想…
田舎から抜け出せないって、どうしてそういう発想になるのか不思議。
住むところなんて自由なんだし、今は無理でも将来は分からないのに…
一生無理だと言いたげに書くなんて、そんな自己紹介しなくてもいいのにねぇ。
71名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 11:30:00 0
でも>>54は正論だと思うんだけど。
72名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 13:46:53 O
>>71家庭があるからだろ。
73名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 15:23:15 O
なんで東京?都会=東京なの?
まさか本気で言ってないよね?
74名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 15:58:46 O
自業自得
75名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 18:04:36 0
>>72
家庭って言うより収入が無いだけだろ?
よーするに一人で生きていけるだけの経済力があれば都市部で住んでたんだろーけど、
甲斐性が無いから田舎に嫁いできたって訳だ。寄生するために。
そういえば経済力ある人は田舎に来ないよねww
76名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 20:06:20 O
>>75
自己紹介 乙www
77名無しさん@HOME:2009/11/03(火) 20:52:53 0
何か面白くなってきたみたいだね。

怒ってる人かわゆす。
78名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 00:45:04 0
何もかも捨てて都会に帰ることはできるかもしれん。
でも捨てられない大事なもの(旦那・子供)があるから田舎にとどまってるんじゃないか。
経済力だけあって自分以外に大事な人がいない人生って凄く寂しいよね。
79名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 04:08:31 O
>>78
ここに愚痴を吐きに来る人達は、それがわかってるからここに愚痴を吐いて
それでストレス発散させてるだけなんだけど、そんなことも理解出来ないハエが
一人寂しくぶんぶん飛び回ってるんだよね。
地元に帰るのは簡単でしょ、でもそれをしないのは金がないからでしょpgrだもん。
大事な家族がいるから、何でも簡単に実行出来ないって普通はわかるもんなのに
それを、なんでもかんでも収入がないからって決めつけるのもねぇ…
まぁ短絡的と言われる所以はそこなんだろうけど。
80名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 08:13:52 0
>>78>>79
おまえら、いい嫁さんだな。
81名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 08:44:15 0
大事な家庭で楽しく暮らせたら十分なのに
都会以上に余計なものが多い
82名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 11:03:46 0
悪禁に巻き込まれてる間に、なんて展開…
あっちのスレ、こっちのスレ飛び回ってる五月蝿いハエは
学級閉鎖にあって暇こいてる消防厨房な希ガス
83名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 12:15:01 0
どんな場所かって事は結婚前にわかってた。
ネットでも買物出来るし、大丈夫だと思ってたんだけど
周りに住んでる人達の傾向まではわからなかったんだよぅ…
84名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 13:34:58 0
>>81
猛烈に同意!
田舎の人は他人のプライバシーなんてお構いなしだもんね。
人の動向なんてほっといてほしい、こっちは静かに暮らしたいだけなのに。
85名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 15:51:03 O
舅嫌いスレに落としたけど
こちらにも質問させて

今朝、旦那が出張に行く時、
車が出発する前に洗濯機を回したら
ウトに「出掛ける前に洗濯するなんぞ、死人が出た時だ。縁起悪い」
と凄く怒られたんだけどそんな風習というか言い伝えあるの?
86名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 16:10:44 0
初耳@関西
87名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 16:22:25 O
初耳@九州
88名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 16:27:49 0
初耳@信越

元旦に掃除をするとその年は慌しい一年になる
ってのは検索ででてきたよ
89名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 16:42:20 0
同じ質問しておいてコッチは忘れられてるみたいよ
これだからマルチは
90名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 18:29:37 0
>>84
>田舎の人は他人のプライバシーなんてお構いなしだもんね
例えばどんな事?

91名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 18:55:58 O
レスありがとう。
やはり他地域は初耳みたいですね
私は中部地方。
夜洗濯を干すのは縁起が悪い死人に繋がる
という迷信は知ってたんだけど、
出発する時に洗濯をするななんて聞いた事がなくて。
そのウトに非常識呼ばわりされてかなりムカついてたの
洗濯繋がりでは玄関のほうに服の正面を向ける
死人の服はその反対とか
嫁に来たときトメが、白子病の人を「先祖がサルをいじめたからだ」とか
アトピーの息子を見て
「首から上に湿疹が出来るのは目上の者を敬わないからだ」とか
こんなんばかり。ハァ?の連続で疲れたよ。もう
92名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 19:00:40 O
いちいち付き合ってられないから、はぁへぇほぉで忘れよう。
93名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 19:02:52 0
あら!午前中しか日が当たらないからいつも夜洗濯して干してから寝てました!

>>91
病気の人に無神経なこと言うのは頭の悪い田舎者のすることですよ、って言ってやれ。
94名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 19:05:50 0
どうも昨日までの冬のような嵐の天候で息子一の元気がなくなった。
私と同じ冬季うつ病なのかも。
新型インフルエンザの流行が落ち着いたら脱北しよう。
95名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 19:08:16 0
郷に入っては郷に従えとは言うが
>>91マジですか?作ってんじゃねえの?
今時、そんな訳のわからん迷信を言う地域があるとはとても思えない。
車の納車を大安に合わせたりするから100%迷信を否定はできないけどさ。
96名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 19:16:31 0
死んだ人の衣類は夜干し、という迷信は聞く@東北
でも衣類にとっては夜干しが最適らしいよw
97名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 19:56:36 O
嫁に来た時の13年ほど前です>白子病
タイムスリップした気分だった。トメは現在68才そんなに昔の人ではないよね
白子病という病気も事も知らなかったよ。

あとは病人が出る家は墓や仏壇をないがしろにしてるから
とか
でも自分が病気になった時は「年だから」って。
98名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 21:17:55 0
でもそれって>>97が嫁いだ家がたまたま変わった家庭だっただけで
地域全体が変とは限らないんじゃね?
どこでも変わり者の家庭は居るよ。
99名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 21:38:06 O
そうだと思う。田舎だけどうちのウトメほど強烈なのは珍しい

息子たちに食器運びさせたら「男がやる仕事ではない」と言われたし。
100名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 02:57:02 O
とにかく噂話や悪口が好きだよね
暇だからかな・・・
101名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 06:23:53 O
他に趣味がないからじゃない?
ほんと噂話し好き。他人の家の事情に異様な関心。
詳しい事も自慢げで。気持ち悪いわ
102名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 07:13:45 0
噂話が好きなのは都市部や近郊の住人も一緒
103名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 08:04:56 0
だよね。なんでも田舎だからって考えは正直どうかと思うわ。
104名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 08:18:02 O
どこでも噂好きなのはいるけど
そのレベルが違う。田舎に来て引いてるよ。
町内放送したのかと思うほど早く知れ渡ってる。どこの誰か知らない人の噂まで耳に入る
二代は前の事までよその家系まで。
今まで都会に暮らしてたから関係ない事は関わりなく
噂好きグループとは距離をおけたけど
ここはそうもいかない様子
105名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 08:39:54 O
同居スレ向きかもだが落とさせて
今、二層式洗濯機なんだが買い換えるという事になり
全自動をと希望したが
トメの「綺麗に洗えないし時間がかかる。
全自動なんて、なまくら(怠け者)が使うもの」と却下された
これから水道の水も凍る季節 。
洗濯物を移しかえてる時手の感覚がなくなってくるんだよ
つか全自動ごときが怠け者なんて。
何かにつけて便利なものを使おうとすると怠け者。都会者は甲斐性がないが口癖
前いた所に帰りたい。
106名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 08:47:22 0
よその家の子供の交友関係まで知ってる。
その友達の家がどんな仕事してるかまで。
で、それがどこの家と親戚とか。
107名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 10:45:08 O
世界が狭いよね。都会の噂話とはなんだか質が違うわ。
湿っぽい、ネチネチしてる、内容も本当にどうでもいい

転勤してきて2ヶ月、後悔の嵐。単身赴任に切り替えたい
108名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 11:53:29 0
>>105
>同居スレ向きかもだが落とさせて
わかってるなら最初から同居スレに池
109名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 12:23:07 0
>>105
洗濯機がやってる内容は同じなのにねw
トメ自分が使い方がわからないだけだったりして。
110名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 14:33:09 O
>>99
>息子たちに食器運びさせたら「男がやる仕事ではない」と言われたし。

こういう考え方、九州では当たり前のように罷り通ってるから怖い。
まるで韓国みたい。日本じゃないよここは
111名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 14:55:18 0
都会なら他にもいろいろ娯楽があってそのひとつが噂話、だけど田舎はそれしかないって感じ。


窓全部閉めてるのにすきまから?燃やしてる煙が入ってきて最悪。
空気が良いどころか洗濯物も干せない。
112名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 14:59:44 0
男手、女手w
田舎モンの常套句

女の仕事だからと男はのんびり。
113名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 15:04:22 0
ウトメ宅で地域の集まりがあるから手伝ってと言われて
旦那が「俺が行く」と返事したら
「それじゃ体裁が悪いから嫁子さんに」といわれたの思い出した。
行かなかったけど。
114名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 21:17:00 0
>>104
>どこの誰か知らない人の噂まで耳に入る
噂話が嫌いなら普通聞かないでしょう。
なのに聞くのは他人の噂に興味があるからでしょ?
>噂好きグループとは距離をおけたけど
どこにでもいますよね?上っ面だけは上品に振るまう癖に一皮剥けばドロドロに腐ってる人ってww
115名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 21:19:41 0
>>105
都会に居続ける人は甲斐性あるけど
都会から田舎に落ちてくる人は甲斐性なしだからです。
116名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 21:22:21 O
>>114 こういう奴がたくさんいる。ああ嫌だ
117名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 22:57:21 O
>>89
>>102
>>114
>>115
同じ人?いちいち上から目線で説教くさいんだけど
こけは田舎にきて馴染めない人が愚痴を落とすスレなのに。

田舎にくる事情は人それぞれだし。
甲斐性とか関係ないでしょ
118名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 23:56:29 0
この人は単に絡みたい子だから、相手にしないのが吉ですよ。

119名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 00:23:39 O
噂話は適当に流すようにしないと自分も汚染されるよ
女ってそういう生き物だからさ
120名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 01:24:06 0
>噂話は適当に流すようにしないと自分も汚染されるよ
>女ってそういう生き物だからさ

同じ女を軽蔑してるみたいな感じ。
それこそ、田舎で暮らすのがむずかしそうなタイプだね。
121名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 09:37:24 0
>>117>>89がその中に入ってる意味がわからない
分ってるのにマルチした奴の方が悪いんじゃないの?

向こうのスレではある程度やりとりしたのに
こっちのスレでは質問置いて放置してたんだから
そう思われても仕方ないと思ったんだけどな
122名無しさん@HOME:2009/11/06(金) 23:58:50 0
>>105
ここが一つの踏ん張りどころかも。
とにかく無視して全自動を買ってしまえばこっちのもの。
そこで妥協して二層式にするなら、たぶんトメが死ぬまで一生そういう人生だよ。
123名無しさん@HOME:2009/11/07(土) 06:32:35 O
だよね。今時二層式でなんてやってられっか。
124名無しさん@HOME:2009/11/07(土) 08:05:57 0
いまどき二槽式だと!?
気がふれてるとしか思えないwwww
>>122さんも言ってるように、絶対に買っちゃ駄目だ
もし買ってしまった後だとしてもだ、そんなの崖下にでも捨てて
新しく全自動を買うんだ!!
旦那にちょっと涙目でうるうるしながら訴えればイチコロなんだぜw
125名無しさん@HOME:2009/11/07(土) 11:01:28 O
ありがとう
長男教の旦那はあてにならないけど
最悪二層式なら洗濯はトメ担当にしてやる
どっちみち私はフルタイムで働いてるし放置で出勤。
今度買い換える時はトメも弱ってるからウトメと二層式は
捨ててやるか、その前に名古屋に帰るかも。
それにしても今時当たり前の感覚なのに
こんな洗濯機ごときでいちいち煩わしいわ。
人の事を甲斐性なしの怠け者の嫁というなら
釜戸でご飯を炊いて川で洗濯板でしてみろってんだ
126名無しさん@HOME:2009/11/07(土) 16:27:08 0
>>125
うちも去年まで二槽式だったよ。冬場しんどいよね。
冷たいし洗濯物からみついてるしでイライラ。
容量少ない全自動洗濯機と洗濯板をネットで安く購入して
トメに洗濯板渡してしまえ!
「私は怠け者なので自分用に全自動洗濯機買いましたから働き者のおかーさまはこれ使ってくださいね。キャハ」
とにかくがんばれー。



127名無しさん@HOME:2009/11/07(土) 21:42:57 O
皆さんレスありがとうw
これからの季節二層式は辛いんだよね
もう怠け者認定されてるし、何言われても平気さ
なんとかこれ以上不自由な生活でならないよう
うまく立ち回るわ
128名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 07:54:20 0
怠け者とかさ、ラクして何がいけないのって感じ。
129名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 11:02:10 0
楽というと角が立つ
無駄な労力を省くといってみる
130名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 11:41:40 0
効率化ってやつね
131名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 21:09:46 0
ド田舎は無駄な手間隙をかけて時間とお金を浪費するのが大好きだからな
132名無しさん@HOME:2009/11/08(日) 22:40:03 O
田舎はのんびりしてるなんて知らない者の言う言葉だな
なんだかせかせかしてて落ち着かない。
133名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 07:54:43 0
>>132
無駄な事に追われてるから、せかせかしがちだよね。
特に、地域の行事や奉仕作業、祭り、消防団、草刈、などなど。

それらに出ないと陰口www
生まれ育った土地の俺でも言われるんだから、よそから越してきた人なんて
何言われるかわからない。
消防団はあと3〜4年で終わるから我慢できるけど、他のものは全て断った
から、すごくすっきりしたけど、妻と子供にはすまないと思ってる。
134名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 10:44:16 O
ジャックばうあーかい

〉すまないと思ってるw

すまないと思うなら盾になれ
135名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 10:46:26 O
>>133
消防団、やめられるってどんなタイミングで?
本気で裏山…。他は断って家庭も大切にしていい旦那さんだ。
子供が小学生のうちに辞めてほしいよ。
136名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 11:40:58 0
消防団ホント辞めて欲しい。
訓練だ旅行だと休みの日を潰される。

近所の旦那さんは地元が隣町でそっちの消防団に入ってる。
それ入る意味あるのと思ったが、
訓練も適当にサボれるし緊急時に駆けつけられないから
うまくやったなと思ってしまった。
137名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 11:41:02 0
田舎の人は、妻・子供を守る気がないなら都会出身者と結婚しちゃいけない。
みんな不幸になる。
138sage:2009/11/09(月) 11:42:42 0
申し訳ない。久々でさげるの忘れてしまった;;
139名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 11:46:58 O
隣の奥さんは、もともと田舎出身。
うちのエアコン見て「これ、高いやつだよね」と言ってきたり、いちいち生活探ってきて疲れる。
食料品の買い物まで一緒に行こうとするし時間があるとうちに来ようとする。
ベタベタするの好きじゃないし、知りたくないよその家のいろいろ聞かされるから付き合いさけてるよ。
140名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 11:49:31 0
隣に家なんてない
141名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 11:55:32 O
うちも隣に家なんてない。
誰かの田んぼ。
トンビ、カラスがいぱーい。
142名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 12:04:43 0
隣に家がないなんていいじゃない。
少なくとも「近所の目」がなくて。
143名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 12:09:07 0
すぐ隣にはないけど何十メートルか先にはある
144名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 12:37:39 O
子供は守るよ(守るというか大事な跡取り。
女でも婿取りして家を継ぐ)
妻は守る気はないね。
長男と結婚=旦那と結婚したのではなく、家と結婚した感覚
家風に合わなければ子供置いてお前だけ出ていけと言われたよ
私は50年前にタイムスリップしたのだろうか。
まぁここらでも別居だったり完璧二世帯同居だったり
サバけた感覚の家も多くなったけど
うちが特に昔感覚なんだろう。
それでもやっぱり跡取りとか婿取りとか普通に会話に出てくる
145名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 13:25:19 O
>>135
自分の所は旦那が辞めたがっているけど、人数が少ないから辞めれないよ…
もう40近いのに若い人が来ない・又はもう田舎にいないって言う理由でまだ在籍しているよ…
146名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 13:42:17 O
>>145
135だけど、うちのとこもそう…。
最近はみんな同居しなくなってジジババばっかりで、若い人はどんどんいなくなってる地区。
団員がたらなくて女性までスカウトしてるらしい。誰も入らないけど。
実際の出動は年5回もあれば多いくらいで、単純に祭事か台風にに待機するだけ。
せめてなかなか辞められないなら幼い子供がいるうちは免除して欲しい。
子供なんてすぐ大きくなって巣立っちゃうのに
よそ事にかまけてるのはいい加減にしてほしい。

愚痴ったら家建てたら子供会と婦人会に入ったらいいよ、だって。
家庭は帰って寝るとこですか、そうですか。
なんでいちいち〇〇会がないといけないんだ。辛いよ。
147名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 13:55:25 0
最近眠れない。
近くの橋から子供連れて身を投げた女性がいるんだけど、なんかわかる気がする。
148名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 14:04:33 O
私も夜中に急に不安になって眠れなくなる。
今は子供と家で過ごしてる時だけが幸せ。
家の中は全部ネットで買い物したものだけで固めて、田舎なことを忘れられる。
公園や児童館はいくけど、子供関係とスーパー以外は外出しない。
子供が大きくなったら若年性痴呆とかになりそう。
それかその前にメンヘラかな。

地元に帰って暮らしたいな。
そう考えるだけでそれすらキチ扱いされるけど。
旦那は自分の地元に住んで褒められるのに。
149名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 14:12:51 0
>>148
147です。
私もここを出たいって言ったら甘えすぎだって言われた。
ウトメもいて子育てするのには最高の環境なのにって。
知り合いも友人もいないのに最高って言えないよ・・・
赤さんだけが唯一の血の繋がりがある存在なのに
「子供が甘えるからお前はここで働け。俺は都会に出稼ぎに行く」
って言われた。今の仕事辞めて単身赴任したいんだそうだ。

正常な判断ができなくなりました。助けて。もうやだ。
150名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 14:16:39 0
>>146
ウチの地区もそうなりそうで怖い。
年齢順に消防へのお声がかかるシステムだから。
途中で引越してきたりする人がいたりして、本来消防でいいはずの旦那はまだ予備消防。
今の消防だって年取ってる人ばかりだし、規定の任期が終わって消防団辞めてく人ばかりで
旦那が消防になる頃には、後が居なくて一生消防団になってそうで怖い。
怖いっていうか、いろいろ面倒だ
151名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 14:31:22 0
>>149
旦那は自分が逃げたいからって、妻と子を犠牲にしようとしてるの?
152名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 14:37:23 0
>148
148家の田舎にいるメリットってなに?
旦那が都会に出稼ぎに行くなら、出稼ぎ先の住居とか光熱費とか
余計な出費になるじゃん。その分を引いても利益になるならそれでいいと思うけど
あんまり利益にならないなら、夫婦と子供で出稼ぎ先に行ってもいい気がするんだけどね。
153名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 14:41:32 0
ウトメの介護要員でしょ
154名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 14:44:00 0
>>151
旦那が今勤めてる所、もしかすると潰れるかもしれないんだ。
旦那は資格を持ってるんだけどこの辺でそんな求人は皆無。
それならちょっと都会に出れば資格を活かして働けるんだそうだ。
そうなったらもし一緒に暮らしても十中八九すれ違いになって育児協力できないし
休日も疲れて寝てばかりで会話にならんだろうから、そうなって離婚に突き進むよりは
私が旦那の実家にいて子育てしつつ働いてウトメの面倒を見てくれってことらしい。
この辺りでは旦那が出稼ぎに出て嫁が旦那の両親の面倒を見るのが普通になってる。
それがイヤなら奥さんと離婚して長男だけ戻ってくるとかも普通。

旦那は自分が逃げたいだけ・・・とは思いたくないがわかんないorz
155名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 15:04:43 0
物凄い勢いから移動してきた人だよね?
私も実質母子家庭と言われるくらい、旦那の仕事が忙しいけど
旦那抜きのウトメ同居を想像すると、今の方が遥かにマシ。良ウトメでもそう思う。
それに加えて、そういう土地柄だと、
例えウトメに悪気が無くても納得いかない事が多そうだし、
出来るなら旦那に付いて行った方がいいよ。
156名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 15:06:45 0
書き忘れたけど、旦那実家に残らないなら離婚って言われてる?
157名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 15:21:31 O
九州怖い・・・
158名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 15:22:38 0
東北も怖いですよ。それなりに。
159名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 15:25:28 0
クッキングパパを見習えw
九州男児
160名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 15:57:57 0
>>155
おそらく良ウトメなんだろうけど、やっぱりあなたの言う通り納得いかないことが多い。
旦那には離婚て言われてないけど、一緒に都会で暮らしたらおそらく離婚になるんじゃないかなって言われた。
でもここを出て都会(と呼ばれる)ところに行けば友人もいるし生活もまた違ったものになるんじゃないかなーって思う。
それ言ったら「そんなの幻想にすぎないから現実を見ろ考えろ」って旦那に言われた。
子供できて改めてわかったんだけど旦那は寂しがり屋で、赤さんばかりかまってると拗ねるってこと。
・・・まとまりつかなくなってきてスマソ。しっかりしろ、私。
161名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 16:05:58 0
なんだその旦那の短絡的思考
162名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 16:10:55 0
現実が辛いから幻想を見たくなるんじゃないかw
近くに友人知人がひとりもいない、という現実とは
どう向き合えばいいというのさw
163名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 16:14:15 0
旦那は自分がまだ子供でいたいんだね。
だからママンやじいちゃんばあちゃんのそばがいいんだろう。
子供ができて、嫁には子供扱いしてもらえなくなったからね。
164名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 16:14:59 0
>>162
友達をつくるべく俺がいない間に田舎で働け、ということらしい。
165名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 16:17:51 0
田舎のどこに働き口があるというのか。
自分の会社もなくなりかかってるくせにw
166名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 16:19:51 0
寂しがり屋のなのに離れて暮らしても平気なんだね
167名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 16:23:01 0
寂しがりやというか、
自分が一番じゃないと気がすまないタイプなんじゃね?
子供ができたことで、嫁にとっての優先順位が
子供>自分 になったことが我慢できないんだろう。
168名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 16:26:52 0
旦那一人の方が出費は抑えられるだろうけど、
節約生活すれば嫁と子供連れて行ってもよくない?
169名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 16:53:05 0
>>125
>人の事を甲斐性なしの怠け者の嫁というなら
釜戸でご飯を炊いて川で洗濯板でしてみろってんだ


って啖呵きりたいねえ・・・

うちは食器洗い機導入したくてもできない・・おなじだ。
田舎ってなんでこうなんだろう・・。
きっとどっかの家がつかって便利だと、横並び意識の田舎、
うちも導入できるかもしれないがw。
170133:2009/11/09(月) 17:07:59 0
>>135
亀レスで申し訳ない。
辞めるタイミングというか任期が7〜8年なんだ。
祭りとかの行事を辞める時には、すごく揉めたし両親も悪く言われた。
相当な精神力と水面下での根回し、田舎のキチガイを言い負かすだけの
話術が必要なので、素人にはおススメできない。
村八分上等な人以外はすっこんでろって感じですよ。

私、奥様じゃないので書き込み自重します。
171名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 17:22:43 0
>>160
その旦那の言う通りにしたらもっと離婚したくなりそうなんだけどw
172名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 18:12:58 O
>>170
レスありがとう。
任期か…。もう7年経ってますorz
うちはウトが一番偉くなるまで勤めたのでもう仕方ないのかな。
身体でも壊せば別かもしれないけど、そんなの嫌だし。
断れなくて消防団どころか町内会と青年会まで梯してる始末だ。
村八分は旦那が無理だと思う。
でも参考になりました、ありがとう。
173名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 20:31:55 0
イナゴ食べれるようになった・・・・
174名無しさん@HOME:2009/11/09(月) 20:33:31 O
自分は都会で勝手気ままな暮らし
週末帰省すれば一人暮らしで大変だろうと
ウトメからチヤホヤ実家天国
妻はウトメの監視つきで安心。妻への不満もウトメが自分の代わりに言ってくれるし
子供も自分の親の手がかかれば子育て安心
ウトメの老後も安心
旦那ちゃんもう言う事ナス!
あ、これ私の今の立場ね地獄だよ。
一度入ったら嫌なら子供置いていけだってさ。

なぜそんなこと想像できなかったって?
子供がイジメにあって、田舎で育てたいと旦那の言葉にまんまと
乗ってしまったんだ
二つもアパート借りられないって同居さ

判断力を失っていたあの頃に戻って私に忠告してやりたい

確実に不幸になるよって
175名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 04:17:53 0
>>174
大変だね。

お約束でごめんなさいけど、ご主人は何と?
176名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 05:38:58 O
最初のうちは気を遣ってくれて
家から連れだしてくれたり話しも聞いてくれたりしたが
家に帰ったら実家でゴロゴロか釣りに行くだけになった。
ウトメの愚痴を言えば怒るようになり、嫌なら子供を置いて出ていけと
だから今は会話もない。
あてに出来ないどころかムカつくから帰って来なくてもいいぐらい
でも子供には良い父親であるから仕方ない。
177名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 08:13:21 0
そんなお母さんが不幸なら子供もいづれ気づいてもっと不幸になりそうな気がするんだが。
178名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 09:31:46 0
>嫌なら子供を置いて出ていけと
そういうことを言える人が

>でも子供には良い父親である
のは不可能だと思うんだけど。
いやホント。
相当の演技的性格とか?
179名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 09:43:38 0
子供連れて家出してみたら?
180名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 11:01:40 0
子供が男で、長男教に洗脳されてるならあり得るんじゃね?
ジジババ>父親>ボク |越えられない壁| 女共(含母親)≒犬

そんな取り返しがつかない事になる前に何とかしないと…
181名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 11:56:34 0
今頃、都会はクリスマスのイルミネーションで綺麗なんだろうけど、ここでは雪囲いだ。
なんの安らぎも楽しみもありゃぁしない。
182sage:2009/11/10(火) 12:02:13 0
>>180
そう言う「ありえない図式」が平気で語られる恐ろしい田舎。
183名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 12:03:33 0
個人でイルミネーションつけてる家はあるけど
懲りすぎて悪趣味
184名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 12:15:38 0
ああ、「オープンガーデン」とかしてる家、特にしてるよね。
なんかここ(田舎)にいると心が荒んで、素直に「キレイ〜」とか思えなくなる。
185名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 12:39:09 O
トメ宅はなんとか孫を引き寄せようとイルミネーションつけまくり。
でも統一感もなく松や南天や生け垣にやたらぐるぐる巻き付けててすっごく変。
山のなかのうらぶれたラブホみたいw
今年もそろそろだなー。
186名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 17:54:51 O
恵比寿のバカラのシャンデリアが見たいな…。
ああいう綺麗なものに飢えている。
187名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 18:14:58 O
バカラ(笑)ミーハー丸出しやん
188名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 20:14:15 0
でも綺麗だよね、バカラ。
189名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 20:36:07 0
田舎の人は誰もが知る有名なものをミーハーって笑う傾向がある気がする

ルーブル美術館展に行きたいって言った時はミーハーって言われたなあ
フェルメール展の時は「気取ってる」位だったんだけど
190名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 20:42:19 0
どこにでも当たり前にあるものがない状況だからね。
バカラもありがたくなるさ。
191名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 21:28:17 0
>ルーブル
>フェルメール

そんな固有名詞を出すのが(言っちゃ悪いが)愚か。
しかし、よくミーハー云々とレスポンスが来たね。
「黙って聞いてて、陰で言う」のが田舎スタンダードだと思ってた。
192名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 21:38:37 0
ルーブルもフェルメールも知ってることが驚きだw
たぶんこっちだと何それって言われる
193名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 23:03:52 O
なんやここ、スイーツしかおらんのか。キショいスレ
194名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 23:22:01 O
>>176です
>>180さんの言う通り
子供は息子二人
元々気質的に旦那に似ていた長男はすっかり長男教
次男は私に優しい
父親が子煩悩というのはアウトドアの遊びに付き合ってやる
(釣りとか。自分が好きなだけだけど)
田舎の環境は息子らにとっては良かったかもしれない
が躾の面では子供にやらせようとすれば母親が楽したいから
みたいに受け取られ、
叱る横でウトが「母親が出来てないからな〜」とか
何でも母親のせいになり、馬鹿息子になりつつあるのが心配だ
ちなみにに↑のほうで
二層式洗濯機や子供に食器を運ばせようとしたら
男の仕事ではないと却下された書き込みしたのは私です
同居して四年。いつこの悪夢から覚めるんだろう。
195名無しさん@HOME:2009/11/10(火) 23:55:10 O
どっちにしろ ここは日本だからなぁ…
田舎も都会も変わらないよねぇ…
あぁ〜つまらない
196名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 08:55:54 O
ここは、つまらない人ではなく、つらい人が来るスレだよ。
197名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 10:09:53 O
マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」観てきた。
東北のニューヨークw仙台まで車で片道2時間半。
一番近い映画館がこんなに遠い‥orz
198名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 11:24:48 O
うちもそれぐらい時間がかかるな
交通は特急料金だと往復で一万円近くかかるし…。
仕事の帰りに、今日はレディースデーだから映画観て帰るか
と気軽にいけたあの頃が懐かしい

マイケルの映画はDVD買うけど、のだめは観に行きたいな。
年末帰省させてくれるかな。
199名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 17:06:48 O
都内での普通の生活を、ミーハーとかスイーツとか言われちゃうんだよなあ…。
200名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 17:29:25 0
都会の暮らしなんて田舎から見れば未知なる世界だし
電車が次々ホームに入ってくるのは衝撃的だったなぁ
201名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 18:45:03 O
田舎しか知らない人の想像力は知れてるもんね。
脳内まで当然同じと決めつけてくるのが
腹立たしくてもどかしい。
202名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 21:37:50 O
窓を開けるだけで毎日、遠足に行った時のにおいがする。
空に星がある。
気候がちがう。
言葉もちがう。
夜が暗い。
静かすぎ。
人が歩いていない。
建物が低い。
見たことない虫や鳥が飛んでいる。
出前がない。
病気も流行も入ってくるのが遅い。
やたらと噂好き。
都会と言う単語を耳にするようになった。
タクシーは呼ばないと乗れない。


あ゛ーー嫁ぐ前の私に言いたい。
ほんとにいいのか?田舎で暮らせるのか?もっと考えろよと。
今、私は引きこもりです。ふー。
皆さんよく耐えてますね。
203名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 21:44:41 O
追記。
バスが小さい。
電車は2両で、1時間に一本か二本。
扉の開閉は手動。
当然地下鉄もない。
都会生まれの都会育ちと聞けば、態度が変わる。


書き出せばキリがない。。
初めての体験ばかり。
ふー。
204名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 22:35:49 0
私が書いたのかと思った。w
うちと違うのは電車が1時間に3本でドアは自動だった。1回乗っただけだけど。<車社会orz
205名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 22:47:27 0
カメムシが異常に多い
206名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 22:53:10 O
都会にいた頃は普段は車は必要ないから
結婚したらすっかりペーパードライバーになってた私
結婚10年で田舎で同居
よそ者が事故起こして他人を巻き込んだら怖いと
旦那ウトメから車禁止にされた
こんな田舎で車がないなんてう生活しろと?
バスは1日三本。電車は朝と夕方の時間帯だけ一時間一本。
その他は二時間で一本。
家の近所の農協しか行けないよ。泣きたい
207名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 23:13:25 0
カメムシ!!!ここに来て初めて見てその臭さに悶絶する毎日です。。。
208名無しさん@HOME:2009/11/11(水) 23:42:00 O
息子は田舎に来た当初、カメムシを昆虫採集してた
私も珍しい虫がいるなと虫かごを眺めてた
バァちゃんびっくり
でも未だカメムシの臭い攻撃は知りません。
捕まえられた時も臭いは発しなかったのねぇ。
209名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 00:52:11 0
私も旦那も東京出身なのに保育園の息子が最近この地方の言葉を話す様になっちゃったよ…。結構ショック。
210名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 00:52:58 0
地方在住なのにその地方の言葉を話せないと
いじめられたりするけどね。
211名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 00:56:32 0
マックのバリスタコーヒーもいつ来ることやら・・・
212名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 00:57:51 0
>>210
自己紹介乙
213名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 01:04:17 0
>>210
ま、場所にもよるよね。
214名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 01:06:28 0
>>213
よそもの意識が強いところだと、そういう傾向が強いよね。

地方在住の従妹が、同じ県内の別の地方に引越したとき
引越し先のほうがどちらかといえば訛りが強い地域なのに
「おめ、訛っでんな」
と言われてショックを受けたそうだ。
215名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 01:14:15 0
大音量でミュージックサイレンを鳴らすのはやめてくれ。
寝た子が起きてしまう。
時報のつもりなんだろうけど。
早朝のがないだけマシなんだろうけど。
216名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 07:54:56 O
>>206
それはヒドい。
人の自由を奪うなんて。
家庭内でよそ者扱いって辛いよね。
217名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 07:57:50 0
>>206
車は練習して乗れば良いと思うよ。
田舎で車無いなんて、死亡宣告と一緒wwww
218名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 08:45:43 0
>>206
黙って安い中古の軽でも買った方がいい。
私も同じ境遇だったよ。
「どこか行きたいならバス停まで送ってあげるから」って言われたけど
それだけでも相手の都合考えなきゃいけなくて
迎えも着くころに間に合うように電話しても
時間通りに必ず来ないし疲れて踏み切った。
事後報告でもめたけどだいぶ楽になった。
219名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 09:06:57 O
そうそう
「どこでも送ってあげるから」と言われてもね
ほんと不自由。
私はまだ我慢出来ても子供の送り迎えとか出来なくて
不自由どころじゃない
私も強行突破でいくか。
220名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 09:14:18 0
>>206
乗らないと、いつまで経っても上手にならないからね。
事故が怖くて乗れなくて、4年ペーパーだった自分が言ってみる。

乗り始めは、ハンドル持つ手が震えて、運転中ドキドキしっぱなし。
迷惑のかからない、比較的行きやすい店しか行けなかった。

信号で止まるときのブレーキのタイミングや踏み方もおかしかったし
加速は40キロ以上怖くて出せなかったし、曲がるときは必要以上に注意したし
バックは怖いから駐車は頭から入れるようにしたし、車線変更は恐ろしくて出来なかったし

迷惑かけないように必死に乗ったら、半年後には普通に乗れるようになったよ。
だから諦めず頑張れ!

221名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 09:24:52 0
田舎の運転は荒っぽいし
右折のタイミングや車線変更が怖くて冷や汗かきながら
なんとか運転してる。
でも閉じこもって悶々してた頃よりはだいぶ楽になった。
222名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 09:24:57 O
ありがとう。頑張る
223名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 09:45:12 O
私の実家のある田舎には嫁いだらダメよ…
ネックレス付けて歩いてるだけで派手なお嬢さんと噂される。
寺の坊さんは若い頃に放火した前科あり。
父が亡くなり女所帯になったらあからさまに高圧的な態度になった。
女子学生が通学で通るたびに下半身露出して驚かす男性がいても「あそこの息子はかわりもん」だけで済ませ、誰も通報しない。
一度都会からハゲデブ中年男のとこに嫁さん来たけど一年もたず逃げた。
バツイチということを隠していて、家の修理代など嫁の独身時代の貯金から出させていたらしい。
224名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 10:19:21 0
私は、車なんて乗らなくて済むんなら乗りたくない(運転したくない)。
田舎の?ドライバーは本当に乱暴な人が多くて、怖くて怖くて・・・。
225名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 10:21:39 0
うん、乗りたくないね。
でもそれしか交通手段がないからorz
終電気にしながら飲み屋開拓してた頃が懐かしい。
226名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 17:19:42 0
運転経験の割には、車庫入れが下手。
自宅の敷地内に適当に停めてるせいか、お店の駐車場の白線内に停めるとか
決められたスペースに収めるのが苦手な人が多いと思う。
市街地のコインPとかタワー型のPに駐車できないかもw
227名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 17:50:08 0
田舎と都会じゃライフスタイルが違うから、慣れるしかないと思う。
それぞれ楽しさがあるから、楽しんだ者勝ちだと思うようにしてる。
228名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 18:04:39 O
楽しさなんてないのがド田舎。
229名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 19:18:17 O
だから人の悪口や噂話が何よりの娯楽

よそから来たものは格好の餌食

監視の目があちこち光っている
230名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 23:27:36 O
田舎は排他的って本当なんだって目の当たりにした時ビックリした。

みんなどうやって輪に溶け込むの?
人と親しくなるのってこんなに難しかったっけ?
231名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 01:27:44 P
こっちに来てから
・よそ者なんだから溶け込め!と強制する人
・挨拶はするけど、それ以上こっちが親しくなりたくても
 よそよそしい

こういう人にしか出会ってないや
232名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 03:17:46 O
>>210
九州で標準語使うと不審者扱いされるよ。もう日本じゃない
233名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 08:45:39 0
輪になんか溶け込まないよ。表面上、会話してるだけ。
仲良くなりたいんだったら、自分を捨てなきゃいけなくなる。
234名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 09:02:03 0
とけこんでない。
一応努力はしてみたけど、もうよくなって一人で行動してる。
この方が楽なことがわかった。
235名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 10:39:08 O
>「おめ、訛っでんな」

少し笑ってしまったwこのスレきて笑うとは!
聞き慣れてると分からなかったりするんだろうね。
うちの旦那も「俺の家族は訛ってないでしょ」と言っててびっくりしたよ。
「いやいや訛ってるよ!?てかあれ以上訛るの!?」と言ったらすごーく驚いてた…。
旦那は外に進学就職してたから訛り消えてるのに、なんで分からないんだろ。

ついでに愚痴。
年末このド田舎にショッピングモールがオープンするんだ。
都内近郊並みまでとはいかないだろうけど、スタバくらいくるかな?って期待してた。
…が徐々に出来上がる看板見てたら、地元の店の名前がちらほら。
他からきたテナントも2ndクラスばっかり。期待してた店はひとつも来ない様子。
タワレコやスタバすらないなんて涙目。せめて無印とか…。
マックなんていらん。あぁ、おいしいコーヒー飲みたいよ。
でも地元民には「地元の店が入るなら安心、信頼できる」んだってさ。
236名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 10:45:17 O
鹿児島とか訛り凄いよね。解読不能なレベル。
237名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 10:51:01 O
私も言われた。
「なんか言葉変やで」って。


え゛ーーーーーっっ!!!
と叫びそうになった。
238名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 10:55:24 O
そうなんだよね…。
しかもうちのトメは更に激しく訛る遠くの地方から嫁いでるから、
混ざり合って独特に訛ってて余計に分かりづらい。
長男にトメ実家からお祝い貰ってお礼の電話したら全然ヒアリングできなくて
「はい、ありがとうございます」しか相槌打てなかったよ。
239名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 10:59:24 O
あとさ、自分の名前を訛られると嫌じゃない?
そんなイントネーションじゃないー。
いつも返事がワンテンポ遅れる。
240名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 11:17:03 0
>>239
わかるわかる。
旧姓が違う発音で戸惑った。
子供の名前も発音を考えてしまう。
241名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 20:48:33 O
いつも使ってる化粧品が無くなったので、
一応一番まともっぽい化粧品屋に化粧品を買いに行った。
田舎ながらに化粧品屋のお姉ちゃんぽいがんばった感じの人が来て、
「いつもどちらのメーカーの化粧品をお使いですか?」と聞いてきたので、
「いつもカリタを使ってますが、ありますか?」と答えた。
すると、態度が変わって「???、あぁ借りたものをお使いで・・・。
で、今日は何を?」と上から目線。

はぁーーーーー???
化粧品屋のくせにカリタも知らねぇのかよ??
何が借りたものだよ!!
話しにならないから適当に話し終わらせて帰ってやった。

やっぱりデパートがないとダメだなぁ。
ど田舎め!!!
そしてこんなとこに嫁いできてしまった私め!!!
くっそぉーー。
242名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 21:24:02 O
12月に待望?のマックがオープン予定。
今までモスしかなかったので、中高生の溜まり場になるのは目にみえてる…
すき家も一昨年出来たんだけど、やっぱり吉野家のほうが美味しい。
地元商店街が意地になって大手企業をシャットアウトしてるから、若者が出ていくのが
わかんないのかな…
243名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 22:01:29 O
マクドが中高生の溜り場なんは東京も同じ
244名無しさん@HOME:2009/11/13(金) 22:42:50 0
牛丼屋って、そういう意味ではよくできてるよね。たまりにくい。
245名無しさん@HOME:2009/11/14(土) 00:27:35 0
地元商店街って新しいショッピングモールとか猛反対するわりに
自分たちの店を流行らせようという努力をしないんだよね
ほんと一掃してほしい
246名無しさん@HOME:2009/11/14(土) 01:15:38 O
>>245
術を知らないし、知ろうともしない。仮に知ったとしても金を出そうとしないのに
図々しく単に丸投げしようとして拒否されておしまい。

唯一愚痴だけは人並み以上に言うんだよね。
247名無しさん@HOME:2009/11/14(土) 01:21:57 O
この町のお金はこの町だけで回ってるんじゃないかと。
物々交換みたい。
だから発展しないし、どんどんできる人は外に出ていき過疎化がすすむ。
248名無しさん@HOME:2009/11/14(土) 06:33:46 O
競争相手がいないのが普通の、流行ってない商店街はダメだよね。
いままで努力して切磋琢磨してこなかったツケなのに、自分達は被害者だと思ってる。
「若い人は商店街で買い物したがらないのは自分勝手だからだ。
ショッピングセンターなんて味気ない。人と人の係わり合いを避けてる。
商店街はアットホームだからいい。
なのにそれが分からない都会のバカ企業が大型店で潰そうとしてくる」
って言うのを聞いた時はア然とした。
潰そうとしてるんじゃなくて、企業努力をしていないから潰れるんだよ。
新製品を専門店なのに知らないとか、平気で日焼け埃かぶってるのを定価でだしてきたりとか
売れなくて当然だっていうの。
249名無しさん@HOME:2009/11/14(土) 08:26:00 0
義実家近くの小さな商店で酒を割るためのソーダを買ったら賞味期限が2年前に切れている
物だった時は愕然とした・・・・・
夫とその友達たちと一緒だったけど笑えなかった。
静かに義実家の台所にドボドボ捨てた。
ボロい商売じゃのう!とひとりでキレた。
たかだか200〜300円のものだけど許さない。
250名無しさん@HOME:2009/11/14(土) 11:20:28 O
こすい商売してるとこあるよね。
返品しに行ったらよかったのに。

私は、こっちにきて新聞の折り込みチラシの少なさにびっくりしたよ。

テレビにスイーツ出ててももう買いに行けない。
外商に頼んでもケーキは持ってきてくんないし。
くそ!
251名無しさん@HOME:2009/11/14(土) 14:12:09 0
不動産のチラシが激しく少ない…
長く住む予定だからマンション買おうと思ってるんだけど、選択の余地ないや。
252名無しさん@HOME:2009/11/14(土) 14:15:22 O
いいなぁ、マンションがあるんだぁ!

と思うようになった自分がいる(悲)。


実家の周りはタワーマンションばっかりなのに、
ここはアパートしかないじゃんorz
253名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 00:33:40 0
定額給付金と一緒に地域振興券みたいなものが出たけど
使い道がないので買わなかった
254名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 07:48:10 O
おはよー。
やっぱり今日も山ばかり。。
ビルが見たいよ。
255名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 13:20:44 O
もはや楽しみは、日帰り温泉のみになってしまった。そろそろ飽きてきたけど。
256名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 09:42:28 0
いいのは本を読む人間が少ないのか
図書館ですぐに新書が借りられること
257名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 09:54:55 O
でも図書館小さいよね。
258名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 10:35:20 O
小さい。蔵書も少ないし、本を読めるスペースも少なくて不満。
おまけにジロジロ見ていく人が多くて、ゆっくり本も選べないし
読めないし、図書館なのにすごい窮屈。
259名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 10:45:50 0
うちは蔵書はそこそこ。
ネット検索や予約が出来るので活用してるが
財政難で閉鎖になるかもしれないorz
削るとこ間違ってるだろド田舎民。
260名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 14:05:29 0
先日NHKのとある番組内で
「人間は多くのものの中から選択することに喜びを感じる」ってあった。
ってことは今の私はその喜びを得られない状況にいるってことか。

デパ地下で色とりどりのお惣菜や調味料選び放題だった頃が懐かしい。
近所のスーパーじゃ選択の余地がないんだもの。
261名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 15:10:24 0
よく中古住宅の広告が来る。
間取りを見るといろいろ想像ができる。
これは二世帯に失敗したんだなとか、これは老夫婦に若夫婦世帯に独身兄弟がいる家庭だな
とか。
笑えるのは玄関がなぜか中二階にあるのでいったん上るのに、その後に続く部屋自体は
普通の一階にあるのでまた降りなきゃいけない家。
平地の田んぼの真ん中なのになんで?って感じ。
とにかくど田舎僻地なのにわざわざ高い金かけて買う奴がいるのかって。
広いだけがとりえの家なんだがね。
262名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 16:30:43 O
それって中2階まで雪が積もるってことなのかね?
そこは雪国かい?
263名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 21:14:50 O
元住んでた所に帰りたい
五年前に戻りたい。なんでここにいなきゃいけないんのか
264名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 23:00:30 0
気管支炎の持病持ちの5歳娘。
まだ新型インフルエンザワクチンが打てないっていうのに、
他の県ではもう・・・ orz
265名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 11:14:15 O
あぁ近所付き合いうっとぉしぃ。。
なんでこんなに会議ばっかりして、
バーベキューとか○○大会とか頻繁にするんだ?
暇なのか?
ゆとりがあるんだなぁと思う。
266名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 11:24:21 0
夫の中国転勤で家賃補助の打ち切り(家族も在中国なら家族分も出る)、
トメが事故で右足首を粉砕骨折し運転が出来なくなり不自由になったとかが
重なり偽実家隣の大ウトメの住んでいた家があいてるのでそこに越して来ました。
夫が休暇で帰国するのに合わせて生後すぐに亡くなった夫弟の33回忌の法事を
私達の住んでる家で(お仏壇はこの家にある)で先日しました。

田舎には珍しく私たち家族とウトメ、ウトの甥(ウト弟の代理)、トメ弟、
近所の親戚男×2(隠居とか言ってるけど詳しく知らない)と質素な法事で、
トメ弟の娘が寿司屋に嫁に行ってるのでお寿司とお吸いものを、ウトの甥が
家でなった柿を持って来てくれるからお酒と”オードブル”と白ご飯と漬物
(この辺りの人はお寿司食べその後に白ご食べる)を用意してってトメに言われた。
夫に「”オードブル”何がいい?」って聞いたら「寿司に合う和で何か」
(夫は大学から出てるので地元のことに不案内)って言うので、普通に
”オードブル”=”前菜”と捉えていたので法事だからと胡麻豆腐と
銀杏を煎ったのを松葉に刺したのを用意して出したらその時点では好評。

お吸いものを温めて持って行ったらトメが「”オードブル”も持って来て」って言う?
おかわりだと思い胡麻豆腐は人数分でもうないけど、刺してない銀杏ならあるので
持って行ったら「”オードブル”よ」って言う。
するとウトの甥が運動会の足洗いの時に仕出し屋からとってあった唐揚げ、ウインナー、
フライ、フライドポテトとかが盛ってあった物のことだと教えてくれた。
急いでスーパーに行って買って帰って出して何とかなったけど、スーパーのパックの
ラベルにも”オードブル”って書いてある。

あんなのが”オードブル”なのwww
267名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 11:37:12 O
田舎のオードブルってから揚げとソーセージw で済む話かと。
268名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 11:41:20 O
うちも図書館の蔵書すくないよ。
全体の1/4近くが地元の歴史ウンタラとか無駄過ぎる。
あと仕分けが雑で探しにくいのと同じ本が重複してるのも微妙。
でも絵本はたくさんあるから活用してる。
269名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 11:43:41 0
>>266
私も結婚したての夫のUターン前でまだ田舎住まいでなかった時に、大ウトの喜寿に
呼ばれて途中でオードブルを買って来てと言われ、その時に夫の甥姪とか若い人も多いから
大目にと言われたのでてっきり普通のオードブルとも思い高島屋によってテリーヌや
アンチョビカナッペ、生ハム、チーズとかを買って帰ったら「常識無い」って言われたことある。
270名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 11:45:57 0
フレンチの店に行ったことくって仕出し屋ネーミングが普及してるんだよ
271名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 11:54:00 O

枝豆、唐揚げ、ウインナー、卵焼き、蟹爪クリームフライ、訳わかんないアルミカップ入りのグラタン、ミニアメリカンドッグ、肉団子、エビチリ
これが使いすてプラ容器に盛られているのが、田舎のオードブルです。

そして田舎のバーサンはこれがご馳走なんです。
272名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 11:54:23 0
うちも唐揚げ+ポテト+ウインナーでオードブルだって
笑っちゃうよ
273名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 11:57:31 0
>>269
燗酒飲みの田舎爺にテリーヌやアンチョビカナッペって
最も合わない気がする
274名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 11:59:21 O
そのオードブルと握り寿司が王道なんだよね。
お祝いから法要、正月も盆もクリスマスもそれ。
275名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 11:59:24 0

スーパー惣菜の盛り合わせ=田舎オードブル
276名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 12:01:24 O
おぉー、知らなかった!
通りで、スーパーにはそういう盛り合わせが売ってるんだなぁ。

食べる気しないよ。

でも、スーパーに並ぶのは、連休前や、盆正月、クリスマスの時って決まってる。
田舎って都会と逆だから、休みに入ると人が増えて なんだかうっとぉしいね。
人が少なくて何にしてもあまり並ばなくてすむのだけがメリットなのに!
277名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 12:07:38 0
>>274
>そのオードブルと握り寿司が王道なんだよね。

うちの辺りは贅沢にならないようにとの取り決め(生活改善)があって
握り鮨は禁止で、ウト兄が亡くなった時に有名な鯖寿司屋さんの職人に
なってる息子さんがウト兄が好きだった鯖寿司をお膳につけたいと言い
問題になって、結局持って帰ってもらう土産でならOKと言うことになったよ。
278名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 12:13:27 O
>>277
なにそれ?
何のための法要だよ。
問題にするとこがちがう気がする。
くそ田舎め!
ウト兄かわいそう。
279名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 12:15:32 O
正月もオードブルじゃない?
おせちは高いから買いたくないけど作らないで、なますと煮物と煮豆だけとか。
酒盛りさえすればめでたい!とか、呼ばれても全然お正月らしくなくてがっかりする。
280名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 12:22:06 O
うちは、正月オードブルってことはないなぁ。
余所は知らないんだけど、義親はデパートで20万くらいのお節買ってるよ。

どんだけ豪華やねん!
281名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 12:33:26 0
都会に帰ってるから田舎の正月は知らん
今後知るつもりもないw
282名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 12:38:38 0
お節5万にして残りで離れ個室の温泉旅館に泊まった方が充実しそう。

でも田舎のジジババって時間を贅沢に使う事を嫌うよね。
自分達が要領悪い方法で時間潰して「こんなに頑張ったのに」とか
ウザイ事言うのに。
無駄な事に労力使うのは美徳って変な価値観。
283名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 12:45:55 0
すっごいね、皆お正月にお金使うのね。
そんなにお正月って豪勢にしないとってものなの?
284名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 12:46:13 O
20万て!
何入ってるんだろ?
温泉はいっても意味なくせかせかしてるだけでのんびりには程遠そう。
田舎の人の忙しい自慢て謎だわ。
285名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 12:50:29 0
>>278
法事や普請のお膳は茶碗蒸か汁物のどちらかとか鉢物は2品までとか結構細かく決まってるよ
286名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 13:00:48 0
お節に贅沢は言わないけど、
おいしい棒鱈、クワイ、竜飛巻、鴨ロースと
いづ萬のかまぼこは外せない。
287名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 13:03:20 0
>いづ萬のかまぼこは外せない。

良いな〜
つるつる蒲鉾はうどんの具には良いけど他にヤダね
288名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 13:03:28 O
暇つぶしにお節カタログ見ていたら、高いお節にはディナー券や宿泊券がついてたな。
でもお節って無駄に高いだけな感じがして、買わないなぁ。
同じお金を使うなら、普段は買えないような食材買って調理して食べたい。
289名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 13:11:41 0
年越しにどんべえ食べてお正月にお餅とお雑煮食べられたら満足する私って・・・・
んじゃ今年は何用意しよう・・・・
別に美味しけりゃ何でもいいんだな。単純だ。
お節料理の中にも別に好きなものないんだもん・・・・・
290名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 13:14:31 0
義母の御節が激マズで鬱。
台所も、鍋もお皿も不潔だし。
正月は実家で過ごしたい。
291名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 13:19:28 0
>>286
最近おいしい竜飛巻を食べてない。
私が好きなのを知ってるから実家で用意しておいてくれるけど、
私が帰るのは3日なので出来立てのではなくパックしてあるやつ。
実親の行為はありがたいけどやっぱり違う。
292名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 13:41:33 0
>>291
同感、パックの棒ダラの味が濃い。
293名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 13:42:48 O
>>289
私がいるw
うちはお節を作ったことがないよ。
毎年好きなものを好きなだけ用意して食べてる。
どうせ親戚縁者の集まる新年会以降は、食べたくなくても余りものを
食べてかなきゃならないからね(うちが本家wとやらで宴会会場なため)
294名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 14:05:57 0
私の居るクソ田舎でも惣菜詰め合わせをオードブルって呼んでるけど
みんなの所も同じなの?
295名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 14:15:14 0
うちも言う@福岡の田舎
和風だと 鉢盛  ウィンナとか洋風っぽいのが オードブル らしい。
結婚して初めて聞いた時は大笑いしてしまって姑ににらまれた。
296名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 14:20:15 0
うちも言う@滋賀県北西
唐揚げ、フライドポテト、ウインナーが定番でOPでミニハンバーグや痩せこけたエビフライ
297名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 14:38:48 0
冷えたスーパーの惣菜詰め合わせは食べるものがないんだけど売れてるよね。
298名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 14:45:59 O
>>295
ノシ うちも和風は鉢盛だ。
しかも普段なら絶対に食べないようなクソマズイ煮付けや、
紅白の蒲鉾がばかみたいに大量に入ってて、本当に美味しくない。
しかも美味しい店は他にもあるのに、絶対にマズイ店からしか買わない。
あれってなんでだろうね?どうせ食べるなら、金額も変わらない美味しい店のほうがいいのに。
299名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 14:47:05 0
>>298
付き合い
300名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 15:26:13 0
>>298
うちの近所の仕出し屋がクソ不味。
でも亡くなったら一番に弔問に来るから断れないと有名で、大トメの時にも病院から
家に着いたら既に仕出し屋の旦那と息子が来ていて、祭壇を置く部屋の家具やTVが
邪魔だろうから預かっておいてあげるとかてきぱき動いて、仕上がったころには
ちゃんと着替えて香典持って弔問に来てる。
結局通夜膳や初七日、法事と頼まないわけにはいかないってなる。
郡立病院と農協(葬儀は大抵ここに頼む)に親戚がいるからそこから連絡が行くのは
分かるけど、大トメは県外の大トメ妹宅からその近くの病院に運ばれ死んだのに
なぜ分かったかいまだに謎。
301名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 16:03:55 O
田舎に嫁いで生まれて初めてジャスコに行った。
ファッションセンターしまむらはこの田舎だけの店だと思ってた。

ちなみに田舎の正月って、元旦や2日に毎年同窓会するもんなの?
旦那が当たり前と言ってきかない。
302名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 16:28:05 0
正月か盆にしか帰ってこれないからそんなもんじゃない。
成人式する所もあるみたいだし。
303名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 16:42:37 0
みんなが帰省してくる時期だから同窓会、といっても、
毎年元旦や2日で、しかも妻や子がいる人も毎年普通に出席するというのは
あんまりまともな感覚じゃないかと。
304名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 16:52:15 0
刷り込まれてるから仕方ない
305名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 19:02:57 0
オードブル知らないのも仕方ないと思う。
だってそんなものが出る店ないもの。
306名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 21:07:18 0
テリーヌなんて知らないんだろうな。なにそれ、かまぼこ?と言われそうw
オードブル=前菜=すぐに出せるように用意できる冷製ってこともわかってないだろう。
307名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 21:17:22 O
仕出し店、料理屋、ホテルのレストランでさえも惣菜盛り合わせをオードブルと銘打っている。それが田舎。
308名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 21:57:03 O
田舎のオードブル定義同じだw
もしかしたら同じ田舎?
因みに私は中部地方
309名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 22:04:13 0
調べたら,東京でも似たような物だったよ。
仕出しやとかのオードブル。
310名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 22:35:36 0
どこでもオードブルつったらああいう皿盛りっぽいものを指すんじゃない?
たぶん一時期に、一気に全国的に普及した言葉だと思う。
意味は大いに間違ってるけど。
311名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 22:45:59 0
だな、オードブルって聞いたら唐揚げとか海老フライとかを思い浮かべるもんw
田舎はそれでいいんだよ、だって他を知らないんだもん。
他を知っている人がそれしか食べ物がないってのが辛いんだな。
田舎の人はそんなもの食べたこと無い、って食わず嫌いだったりするから。
ほんのちょっとの挑戦を躊躇してる。
312名無しさん@HOME:2009/11/17(火) 23:44:12 0
ここの人達は一体何処から何処へ嫁いで「ド田舎で後悔」って思ってるのか知りたい。
313名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 00:02:43 0
>312
それ知ってどうするの?
「なんだ”実家”もド田舎じゃんpgr」したいの?
314名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 00:04:33 0
そうそう
315名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 00:25:36 0
是非聞いてみたいよね。あーここID出ればいいのに。w
316名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 01:39:33 0
京都御所の少し南方から滋賀の高島に来て後悔してる
317名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 01:53:18 O
>>312
九州が槍玉にあがると物凄い速さでフォローが入ることが多々あるから、九州出身のおのぼりがかなりいそう。
九州→東京→他の地方へって感じの典型的な上京かっぺね
318名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 05:55:15 O
この時期になると、自家製荒巻鮭が洗濯物と一緒にぶら下がってる
のが日常の風景。
それは良いけど、トメも自家製荒巻を作ってお裾分けくれるんだけど、
とにかく固い…
寒風にさらされてるから、身もカチカチで、焼くとパッサパサ…
今年もそろそろ配られる悪寒。
319名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 07:42:17 O
荒巻鮭かぁ。
観光で行って見る分にはいいけど、
生活の一部となって、でそれを食し続けなければならず、
しかもその伝統を己も受け継ぐとなれば話は変わるねぇ。

うちは玉葱が軒先にぶらさがってるのにびっくりしたよ。

ちなみに私は大阪ミナミの近くから兵庫北部に嫁いでしまった。
天気は毎日曇り空で、すかっと晴れることがない。
似た天気でもロンドンならいいんだけど、
ここじゃねぇ。。。
天気って重要なんだって結婚して初めて知った。
曇り空ばかりだと気分もどーんよりする。
320名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 07:49:48 0
玉葱は軒先にぶらさげると保存が利くからいいのよ。
321名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 07:56:26 0
>>306
テリーヌとか知らないだろうと思うのが間違いだよ。
高度成長期のころは農薬や農機具売るために農家のオバチャン達を
海外旅行に連れて行ったりしてた時代だよ。
洋食のマナー本が一家に一冊や講習とかも頻繁にあった記憶。
そういう非現実と現実を分けて生活しているなかでのオードブル発言だと思う。
322名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 08:25:36 0
>>312
東京立川市 → 愛知県三河地方 
田舎度的にはそう大差無いかと思ったが、やはり地方特有の面倒臭さがある。
やや後悔してる。w
323名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 08:56:31 0
大阪市内→山口の日本海側
324名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 10:02:44 O
神奈川県横浜市→岩手県内陸南部

絶望の日々
325名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 10:05:22 0
絶望www そこまでwww
326名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 10:21:50 O
大阪市内→福島県どいなか村(仮名ですw)

義親、大義親と同居。

私は面白い人間ではないのに、
関西弁というだけで、面白い人ねと言われる。

笑いのノリ、レベルが違い過ぎ。
327名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 10:37:36 0
>>326
芸人に会ったことある?とか聞かれない?
328名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 10:52:17 O
あるねぇ、あるある!!w
芸能人って言わず、芸人って。大阪だからだろうね。
皆さんも聞かれますか?


まぁ実際、大阪市内で会うのって本当芸人(吉本)ばっかなんだけど。。
329名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 10:59:17 0
東京→大阪に越した時に「芸能人に〜」
大阪→今のド田舎で「芸人に〜」だった。
ここでも新喜劇を放送してるから
ミナミで島木譲二にチューイングボーンされたと言ったらうらやましがられたw
330名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 11:05:39 0
>>321
高度成長期って、どんだけ昔だよwww
少なくとも今60代のウトメは海外に行ったことがない。
フルコース料理は披露宴でしか食べたことがない。
麺類は飲み物、パンはお菓子と思っている世代。
331名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 11:16:12 O
>>329
うそでもうらやましす!
332名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 11:37:20 O
夕食は絶対白飯がないとダメって田舎ウトメだから?
うどんやラーメンならともかく、
パスタ、ピザ、グラタン、チキン、お好み焼きで白飯がないって騒がれた。
つか孫のイベント事に招かれて白飯みそ汁て…。
自分達の子育てには誕生日にアレコレ作る風習はなかった、無駄贅沢とか言うし。
その癖、ご馳走ならすき焼きか鰻か寿司にしろとか言われる。
そりゃお宮参りや七五三ならそうするかもしれないけどさ。
子供のためなんだから文句はやめて欲しいよ…。
上記のオードブルだせば黙るんかな。
333名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 11:44:00 0
揚げ物てんこ盛りのオードブルに白飯と大鍋でつくった具沢山の汁物を添えれば
黙りそう
334名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 11:51:53 0
>>332
同じ
どんな献立でも最後に白飯がないと ダメ嫁扱いだ。
「食べるものがなんにもない」とか文句言われる。

一生懸命子供の喜ぶものばかり作ったパーティー料理なのに、
手料理ってだけで「手抜きでちゃんとしてない、金を惜しんだ」と思われる。
次はバーちゃんがちゃーんと寿司を取ってあげるからね、ウナギが良いかな?とか子供に言って
最後には「これで鉢盛でもとって食べさせてもらいなさい」と子供に金を握らせる。
子供はあっけにとられてて何がなんだか判らない顔してる、当たり前だ。
335名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 12:00:23 0
そこで一言、こどもに「おすしよりグラタンがいいー、ピザがいいー」と言わせればよかったものを。
336名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 12:53:52 O
>>332,>>334
うちも同じ。
うちの場合は白飯と味噌汁だけじゃなく、漬け物がないと駄目。
グラタンやパスタなんかは珍しいwからか食べるけど、締めは漬け物。
漬け物がないと「何も食べるもんがない」や「なんか物足りない」とブツブツ。
漬け物に命かけてる感じ。
337名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 13:10:33 0
>>335
反論したり「おすしより〜」を口にするには状況が理解できてないと無理なんだよね。
子供は たぶんロシア語か中国語でも聞いてる感じ(チンプンカンプン)なのでとうてい無理。
私でさえ最初は ?? なんで寿司?ウナギ?まして鉢盛? って感じで
何を言ってるのかが理解できなかった。
338名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 13:18:17 O
332だけど、やっぱりそうなんだ…。
私も食べるもんがないって言われたよ。漬け物も。
旦那が漬け物ほとんど食べないから普段はないんだけど、
あんまり言うので一度だけ名産品の漬け物だしたら「こんなん食べない」とか。
寿司は大鉢のを一度とったら出すなりマグロと穴子とウニだけウトメだけで
凄い勢いで食べちゃってポカーンだった、子供はぼくのマグロー!って泣くし。
お金はうちもすぐ子供に握らすよ。本当に嫌。
あとお寿司の醤油にわさび溶くのも無理矢理奨めてきてうざい。
339名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 13:21:02 0
>>336

漬物!!!

うちもです・・・w
私、タベネーっつってんのに
毎回すすめてくる

近所の汚いババァが酸っぱくなった自家製漬物売りに来るのもゲンナリ
340名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 13:27:44 0
米に対する執念がすごいよ。
とにかく毎日炊飯器にあふれんばかりにご飯が入ってないと不満。
日に三度食べても当然あまるのに翌日ひどけりゃその翌日まで残しても食べる。
古米だけでなく古古米、古古古米でも大事。捨てずに取って置いて食べるし、くれる。

自分はうまい米をその日食べきるくらいの量で炊いて、残さず食べるようにしてるんだけど。
ど田舎の偽実家で「もったいない」と言って大量に炊いた臭い米を翌日の夕飯にまで出された日には・・・・。
なんか違うと思わないのか。
341名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 13:37:08 O
招かれて文句言ってる奴は熊にヤラレて欲しい。
342名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 13:37:59 0
というか少子化も過疎化も進んでるわけだし
法か何かで都市部に強制移動させて欲しい
343名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 13:45:39 O
うちも白米に対する執着とこだわりは凄い
必ず白米、漬け物欠かせない
微妙に足りない時
「飯ぐらいまともに用意しろ」とかうるさい。
毎日 今日の炊き方は〜 とか小言が入る
5人で六合炊いて三合はウトが食べる。
炭水化物太りしてるウトに飯がないと言われると
本気でヌッコロしたくなる
344名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 14:02:29 O
>>324
ああ〜っご近所さんだぁぁぁ。
気の毒に気の毒に。
私はM黒区から。
当時はM黒も田舎の部類に入ると思ってたよ…。
345名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 14:18:31 0
>>324 >>344
私は豊田市から岩手県北上市に。
死にたい。
346名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 15:05:23 0
いいじゃん、白米と漬物。
とくに漬物。毎日大量に食べさせて入院させてしまえ。

ちなみに大阪市内→福井県
347名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 15:10:05 0
>>346
よく嫁ぐ気になったね
348名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 15:16:26 0
そりゃ旦那次第だよね。
349名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 15:53:41 O
>>344>>345
わぁーホントに?
嬉しくて軽く鳥肌が立っちゃったw
そしてなぜか心強いというかホッとしたというか…?

そろそろ冬支度も本腰だけど、頑張ろうね。。
機会があったらオフしましょー。誰に気をつける事もなくお話ししたい。
350名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 17:06:31 O
山海に囲まれた孤立した町なんだけど
旦那の友達が妙な反応の仕方をします。
こちらが他の人と会話してると、背中を曲げてうつ向いて聞耳を立てる…すごい異様な空気で気持ち悪いんです。
他にも、女の子それぞれ二人が、いきなり抱きついてくるというコミュニケーションとってきたり、地域ならではのコミュ文化が出来てるのかと。
田舎関係ないでしょうか?
351名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 17:31:50 0
>>350
うちと似たような環境だw
もしかしてご近所とか・・・ではないですよねw
352名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 18:12:28 0
ないよそれ。
353名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 18:15:56 0
※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。
354名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 19:18:43 O
>>349
うわぁぁぁぁ!
涙出た。
港区千代田区中央区が都会で自分は田舎者だから引っ越しても平気だと思ってた。
うっうっ。

皆で頑張ろうね!!
355名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 19:51:53 O
>>345
私は凍死しそうだけどやっぱり頑張るよ。
県内に仲間がいると思うだけで気が楽になった。
ありがとう。
356名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 19:54:13 0
良かったねぇ…。涙
357名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 19:59:21 0
>>345さんの住まい近い!
私の住むド田舎(隣県です)に大手自動車メーカの下請け会社が
もうじき都市部から移転して来るから、似たような奥様大量発生するだろうなぁ、
と心配してる。

「同士と知り合えるかもヽ(´ー`)ノ 」なんて呑気なこと一切思わない。
犠牲者がまた増える、みんな気の毒だ(´;ω;`)
と同情しちゃうよ。
離婚とかマジで増えそう。
358名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 20:35:51 O
保存がきくのかもしれんが、軒先に玉葱つるしてる家は都会にはないわなぁ。
359名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 22:04:11 0
>>358
畑でとれたタマネギを長期間保存するためにつるすのだから
スーパーで2〜3個づつ買う都会では吊るす必要が無いのじゃ?
360名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 22:20:32 0
>>359
アパートの2階のベランダに、玉ネギを数個吊るしている20代ママンがいるよ・・・
361名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 22:33:20 0
田舎の義?実家から送られてきてそのままベランダーとかね。
362名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 22:38:05 0
玉葱って黒い悪魔を引き寄せるらしい
363名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 22:39:31 0
小さい黒い悪魔なら沸いたことがw
364名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 22:42:52 0
ホウサン団子も玉葱入れるもんね。
365名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 22:59:50 O
小さい黒い悪魔って、あいつのことかぁ!!!
う゛えっっ。。
366名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 23:13:26 O
田舎の古い慣習もある上に同居のウトメがここら辺りでも
珍しいぐらい時代錯誤。ウトメのルールで不自由で気兼ねばかりの暮らし。
私の意見は全て屁理屈。合理的にしようとすると怠け者と言われ、
息子たちの教育の支障になる男尊女卑の考え。
もううんざりだ

ここに来て五年。もう限界
雅子様のように適応障害になりそうだ
367名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 23:27:06 0
旦那さんは何と?
368名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 23:45:02 O
旦那も所詮田舎の長男教の男
自分を育てたウトメの方針に間違いはない
子育て安心。実家天国。もはや旦那が一番の敵だ
369名無しさん@HOME:2009/11/18(水) 23:53:47 O
例えば旦那起きてきて、寒かろうと
半纏を用意してあげてなかった私を叱るトメ
ハァ?自分で着て起きてこいや
旦那休日。私、仕事に出勤。朝ご飯の支度、洗濯、
出勤の支度で超忙しいんですがっ て時も
そりゃ旦那は居心地良かろう。
370名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 06:02:29 O
先程の荒巻鮭です。
仙台市→岩手県沿岸北部
もうすぐ家の前の川に鮭達が帰ってきます…
初めは珍しくて散歩がてら見てたけど、鮭が帰ってくると益々寒さが厳しくなる合図なので、
だんだん鬱になります。
ちなみに遡上した鮭は勝手に捕ると捕まりますw
毎年逮捕者出てるって、ヴァカじゃねーの?と思う。
371名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 09:00:42 O
鮭か。そりゃ一度見てみたい光景だけど
田舎ってたまに遊びに行く分にはいいんだよね。
因みにうちは地味な鮎だ
竿納めの釣り大会があるといよいよ本格的冬到来だなと
出来る事なら冬眠したいよ。

近所で仲良くなった人が旦那さんの転勤で名古屋に引っ越した。
私と入れ替わりみたいに。頻繁に田舎に帰りたいとメールがくる。
代わってやりたい。彼女の愚痴が私のうらやましい事ばかり
つくづく水があわないというか
鮭も人間も生まれた場所に帰りたがるもんだなと。
372名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 09:12:53 0
>>362-365
そういえばこのド田舎で黒い悪魔を見たことがない。
スーパーなどにはいるんだろうけど。
373名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 09:36:45 0
こちとらうじゃうじゃ居る所には居るよ@西三河南部
374名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 09:37:36 0
>>372
とーほぐ?
375372:2009/11/19(木) 09:40:46 0
西日本山間部です
376名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 12:04:38 O
鮭も人間も生まれた場所に戻りたがる

うまいね!本当そうだよ。
都会の子は都会がよくて、田舎の子は田舎がいいんだよね。
(↑理解はできないけど多分)
私の弟が結婚したんだけど、相手がど田舎の子で会うと
「田舎がいいです〜!」
「ジャスコがないのがさみしいです」
「姉さんがうらやましいです」
などなど言うので驚かされる。
代わってやりたいよ!
377名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 14:24:39 O
そう田舎の子は田舎
都会の子は都会の水が合うんだよ
同じ日本なのに。狭い考え方だと思うけど
実際に暮らしてみて、やはり馴染めない。息苦しい。

ほとんと代われるものなら代わってあげたい

都会の程良い距離感も自分の居場所を選択する余地も
切り替えの良さも
ここには無い
どこかで必ず親戚ウトメに繋がる。
町内放送のような噂の広まり
嫌な人でも付き合わないといけないから裏表激しい人が多い
親切そうな人ほど要注意。田舎にきて人間不信になりそうだよ

スッゴく仲良さそうに話てて、
家に入るとその人の先祖まで悪口を言ってるウトメの姿を見ると
吐き気がする。
378名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 17:05:37 O
ら上京してきた人って必ず「帰りたい」を連呼する。
だったら今すぐその百姓臭い僻地に帰りなド田舎もん、って言いたくなるよ
379名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 17:07:54 O
九州から、が抜けてた
380名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 19:28:15 O
百姓臭い僻地は九州以外にもあるじゃんw
定期的に九州を出す人って、九州に対してなんかあんの?
私の友人に九州の人いるけど、必ずっていわれるほど「帰りたい」は聞かないな。
茨城出身の人からはよく聞くけど、北海道出身の私もよくいうわw
381名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 19:40:43 O
>>378
その割には、風俗とかで働いてまで必死に東京にしがみつこうとする人多くない?あの辺の人達って。
382名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 20:09:28 0
何かいやな感じだな。
本当には東京を知らない人が書いてるでしょ。
383名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 22:09:07 O
住めば都というけれど、都と呼ぶには余りに物が無さすぎる。
384名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 23:06:09 0
それの意味判ってないでしょ。w
385名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 00:07:31 0
公共のマナーがなってないのが多いよホント。
買い物先や公共のトイレをく汚く使う。
車の台数が少ないのに我先に、と飛びだし割り込み。
歩行者にもクラクションで威嚇。
心に余裕が無い人が多いよ。野蛮人だよ。
386名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 00:26:28 O
公共のトイレが一番汚いのは東京やろ
387名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 00:38:49 0
それはないw
388名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 03:33:28 O
田舎に嫁いで1年目。
朝夕しか走らないバス、過疎っていて空家だらけの集落、
近くに店がない現実、車がないので旦那が休みの時にしか外出できない。
それに加えて旦那とレスになった。
なんか生きてる感じがしないんだよね。しんどいな。
389名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 04:18:13 O
>>388
うちの周りは半径3km に家がないよ。
うちの本家wと分家wだけ。
空き家もヤだけどこれもゾッとするよ。
まとめて熊にヤラレちまえと思ってるよ。
390名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 10:02:50 O
>>389
ネットが繋がるのが奇跡だね。
ど田舎はケータイとか繋がらないイメージ。ごめん。
391名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 10:20:18 0
地デジまだ見れないところとか。
392名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 13:18:53 0
ミカンの木の南側と上の方の日当たりのいい部分をサルにやれれた。
残った日当たりの悪いとこのを食べたら酸っぱいよ〜ww
393名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 16:47:41 O
>>390
かろうじて携帯からなのよw
ちなみにけっこう最近までFomaが通じなかった。
やっぱり山間は電波が無理なのよね。
394名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 18:46:37 O
うちの近所のもっとド田舎なんか、谷底に集落があって
あそこはまだ携帯の電波が届かないぞ。
395名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 19:23:24 O
>>394
あぁ負けたわ。
一応は関東地方なのにDoCoMoが通じないのが自慢だったのに。
自慢ていうか自虐ネタね。
山間に電気水道を引いてくれたO渕首相は地元じゃ神。
396394:2009/11/20(金) 21:09:13 O
>>395
わーい!勝ったよー、お母さーん!

・・・って、うれしくないねぇ。。。
帰りたいよー、お母さーん!だな。
出戻りもいいかも。
397名無しさん@HOME:2009/11/20(金) 21:18:57 O
うちの島では、ドコモとソフトバンクがダメでAUはOK。

高速バスで本州へ行けるんだけど、
バス停のそばにある駐車場を有料にする計画が進んでいるらしい。
バス停は山奥で、車で行くしかないのに。

ますます本州が遠くなるわ。
398名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 04:52:29 O
いよいよ連休ですが、皆さんの住むド田舎には人がたくさん集まってきましたか?

今日スーパーに行ったら大家族用の丸い巨大パックのお寿司や、
オードブルが並んでいましたよ。
399名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 05:08:15 O
>>397
タダみたいな土地(ゴメン!)なのに、どうしてお金取ろうとするかね。
あこぎなヤツラだね。
400名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 11:58:37 0
土地がタダでも、設備と維持管理にお金がかかる
大して客がいないなら赤字垂れ流すだけ
401名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 12:43:12 O
でも駐車場安いよね。

時間制も、月極めも。

実家の月極めは月3万だったけど、
ここら辺は月5000円だって聞いてびっくりしたよ。
402名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 15:44:57 0
こっちは月極3000円。
積雪あっても除雪なし排雪なしorz
403名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 17:16:21 O
月極駐車場とか懐かしすぎる。
そういえばそんな言葉もあったなぁって今思い出した。
DoCoMo以外は圏外。せつない。
地デジってどうなの?
近所のばーちゃん達がケーブルテレビの営業に
「ケーブルテレビに加入しないとテレビ見れなくなるから加入しなきゃダメ。隣の○○さんも加入したよ」
って言われてこぞって加入してるんだけど、地デジの意味あるの?
NHKの受信料は払うわ、ケーブルテレビの視聴料は払うわで騙されてる気分なんですが。
うちもウトメが加入しちゃったもんで。
404名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 17:35:27 0
■全国で蔓延している創価による敵対者を追い出だす手法「ガスライティング」「集団イジメ」。
 下記の犯罪、弾圧行為が組織的に全国で毎日行われております。


・特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる。同じ車を使い何度もすれ違う。 非常にゆっくり通り過ぎる。
・見知らぬ奴が特定の場所で待ち伏せ、監視。近づくと歩き去って行く。近くに寄ると体操をし始める。
・帰宅出勤を見計らい大きな物音を立てる。
・町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)
・信者宅の郵便物、公的書類をポストに入れ意図的にトラブルを起こさせる。
・家屋へ投石。タイヤの空気を抜く。ゴミを投げ入れる。器物の位置を少しずらす。
・勤務先、外出先での仄めかし。子供を使いすれ違い様に暴言を吐かせる。
・郵便物を盗む。盗聴。悪い風評を流す
・自宅、知り合いに嫌がらせ電話。職場、近隣に警察を名乗り電話をする。 防犯員を名乗り「あいつは犯罪者」と近隣に言い周る。


貴方も知らぬ間に犯罪に加担させられているかも知れません
上記の様な集団ストーカー行為にあった場合は被害者の会又は公的機関までご連絡下さい。

動画(一例)
民家へ投石
http://www.youtube.com/watch?v=8tDOjHz15TM&feature=PlayList&p=F01214DC69983006&index=0
吸い終わった直後の吸殻投入
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1486778
たん吐き
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1472247

仏敵と認定されると、この様な集団での嫌がらせが毎日行われます。
3:20秒では創価信者が集団ストーカー行為を認めました
http://www.youtube.com/watch?v=JDhcXhOGwmU
405名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 17:46:28 0
大阪からきたんだけど、
こっちの田舎のほうが厚かましい人多い。
でも大阪へのレッテル張りがすごい。
大阪には旦那の年収とか仕事とか聞いてくる人いなかったよ。
ズケズケ聞いてくる。

日照時間が短いw50分近く短い
なんか損だ!
406名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 18:01:06 0
>大阪には旦那の年収とか仕事とか聞いてくる人いなかったよ。

そうなんだ。大阪の人のほうがそういうことに抵抗ないと思ってた!
ていうか、仕事はともかく年収は聞かないよねー。
407名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 18:36:58 0
でしょ、そのレッテル張りw
聞かれなかったよ。
408名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 18:40:40 0
ごめん、それぞれ主語ないな。
大阪では意外にも深く突っ込んでくる人いなかった。
今の田舎では深く突っ込んでくる人が多い。
娯楽少なくて噂とか大好きだからなのかな・・
409名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 18:58:47 0
年収はねー。
410名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 19:09:42 0
たいていキリがいいんだよな。500万とか800万とか。
税金とか年金とかちっとも考えておらんし。
411名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 19:34:34 O
>>405
細かく言うのはスレチだから書かないけど、
私(23区出身)はすごく住みやすかったし好きだよ、大阪。
会話上手いし人慣れしてるからこっちもうまくかわせて楽だった。
田舎の土人はまともな人間と接したことないし
くっだらないバラエティしか見ないから無教養なんだよ。
大阪の庶民的なあったかさなんか全然知らないんだから放っときなよ。
私も、田舎者の中傷に我慢できなくて放っとけないからこのスレ来てるんだけどさ。
412名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 20:42:51 O
大阪を住みにくくしてるのは、四国や九州のド田舎もん達だからね
413名無しさん@HOME:2009/11/21(土) 21:22:07 0
大阪の人はいい人が多いし、話が上手いんだけれど、
みんなに大阪弁を感染して帰るのは勘弁して欲しい・・・・w
414名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 02:36:27 O
感染させてるんじゃなくて、大阪人は大阪弁以外の言葉をしゃべらないだけであって。
すると、まわりがおちょくるように下手な関西弁を使いだす。
415名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 05:04:41 O
特定の地方ネタはスレチになるからもう言わない。
ゴメン。
言葉も苦労するよね。
うちは標準語話すだけで「東京モンが生意気な話し方しおる」だからイヤになっちまう。
416名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 14:21:00 O
いちいち地名を出すの止めない?
田舎は田舎で書けばいいのに、わざわざ大阪だの東京だの書く意味あるの?
417名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 14:38:24 0
だな、その地域をさらす必要もないし特定もしないでいい。
せめて地方名ぐらいまでがいい。
県名ひとつあげるだけで私そこ住んでたけどそうじゃないだのって話になるから。
418名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 14:42:55 O
地名出すと荒れるもんねー。
419名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 15:19:29 O
叩かれた途端に必死に擁護し出す馬鹿が出てくるしね。
某西端の方の人達みたいに
420名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 15:34:43 O
田舎って、時給安いね。
皆さんのとこはどうですか?

実家じゃ1000円前後が多かったんだけど、・・・って感じ。
仕方ないけどね。
421名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 15:51:26 O
どうしても田舎=九州で叩きたい人がいるみたいだけど
そういうのは他でやってもらえないだろうか?
合法的なやり方を嫌う田舎の無駄の多さにうんざりして
愚痴を書きに来てるのに、特定を叩きたいレスを見ると疲れが増す。
何かにつけて「これだから都会者は」とすぐに決めつけて言う
近所の糞爺婆どもと同じ臭いがするんだが。
422名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 16:07:50 O
ここは田舎出身のおのぼりが地元を擁護するスレじゃないよ
423名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 17:12:55 O
>>420
今時700円台〜だよ。
日本一安いと思う。
学生のバイトでも都会と2〜300円違う気がする。
物価が特に安いわけでもないし(むしろ100円ショップがなくて不便)何だかなぁ。
424名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 17:39:04 0
ハゲドウ
物価かわらんのに時給安いね
私のパート先、680円で募集して、4人応募きたよ
10年時給上がらないし、月100時間働いても雇用保険も社会保険もない
ブラック会社だよw
もう辞めたけど。
それでいて小さな個人店なら別にしょうがないかと諦めるけど
何10店舗もあって株式会社なのにこんなのがまかり通る田舎・・・。
425名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 17:40:31 0
ちょと記入漏れ。
>10年の長期、月100時間働いても雇用保険も社会保険もない
完全に違法なのよね。
426名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 19:05:23 O
違法でも抗議できない雰囲気なんだよね、きっと。

私の近所も時給700円代が普通。
けち臭い話になるけど、給料低いのに電気、ガス(もちろんプロパン)、水道が割高だ。
水道なんか本州の1.5倍くらい払うのに水質悪いし、暮らしにくいとこだなぁと感じるよ。
427名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 19:45:13 0
うちも物価高いよ。
都市ガスきてるけど、大家がケチでひかないとこだらけで
プロパン物件だらけ。

よく鬼の首とったように言われる「でも住居費が安いでしょ」ってのも、
うちは中途半端な都市のせいか、家賃安くない。
428名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 21:12:53 O
こっちも理不尽な不動産価格な田舎。
実家も田舎だけど、平坦な地形なので造成費があまりかからないので安い。
こちらは山を崩して宅地を造成するので、土地の値段が半端ないorz
実家の1.5倍の値段になってるよ。
平均年収200万と言われてるのに、買える訳ない…
だから同居も多いのかな
429名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 21:17:07 O
私は時給640円ですorz
働けど働けど我が暮らしナンタラカンタラ
430名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 22:00:59 O
600円代って、すごいね。
せめて700円代ないと、もう、やる気うせちゃう。

田舎ってさぞかし物価が安いんだろうと勝手に思い込んでて、
しかも生鮮食品なんて、すごく新鮮でおいしく安い地本や近郊のものが並んでるんだと思ってた。

でも、実際スーパーに行ったら、物価は安くないどころか、逆に高い。
ほぼ独占販売的な感じだからか、やっぱり競合して切磋琢磨しないとだめなんだなと思った。
あと、いい生鮮食品は都会に出荷されていくので、
売っていてもなんだかなぁという地本ならではの、あまりお得感といものは感じることが出来ませんでした。
これじゃ、田舎に来たメリットないじゃん。残念!

貯金できねー!
431名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 22:27:16 0
ディズニーランドへ行きましたって言うのがものすごい自慢。
夏休みに行って来ただけなのに、お土産ですとクラスの子全員に
クッキーを振舞っていた。
だから何?
432名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 22:39:51 O
だから何て・・・
一番田舎臭いのはあんたちゃうか
433名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 05:02:50 O
スーパーがないって本当だよね。
野菜もおいしいのは全部都会に流れちゃうから
地元で売ってるのは外国産みたいのばっかり。
434名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 07:00:25 O
>>428
山を崩した住宅地って蜂が出るよ。
今の時期は洗濯物に紛れ込んでるから怖いよう。
屋内で巣を作りかけるし。
435名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 08:27:40 O
うちも時給700円
ですごく忙しい。昼休みなんてまともにとれないぐらいだし
みんなとらなくて早くに仕事を始める
他に仕事がないから足元見られてる
そして雇い主の気分で首を切る
労働基準法?なにそれっ。嫌なら辞めてねって感じ。
暗黙のルールがいぱい
436名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 08:40:52 O
時給は安いのに、スーパーの単価は都会と同じか高いくらいで、
実家にいたころは、その辺で嫌と言うほどポケットティッシュくばってたのに
ここじゃ買わなきゃならない。
新製品の試供品もよく配ってたし。
当時は何とも思わなかったのに、今じゃ当時がうらやましい。
437名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 08:52:43 0
だなwポケットティッシュは「貰うもの」と思ってたw
エンゲル係数高いよ。
収入は都会の半分なのにスーパーの値段は一緒。
収入は都会の半分なのに車を所有しないとどこにも行けない。
アハハハハ〜
438名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 08:56:12 O
ほんと地方手当をがっつり貰いたい。
439名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 09:12:16 O
そういえばティッシュも買ったことないし
シャンプーもリンスもよくもらったし
コンタクトの洗浄液も試供品で済んでたよなぁ。
今のほうが確実にお金かかってる。
440名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 09:13:48 O
>>438
手当ては要求しないけど、最低限、労働基準法は守らせてほしい。
441名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 09:39:20 O
いろいろ考えると何の為に田舎にいてるのかわからなくなってきた。

仕事もやめ、旦那だけを頼りにやってきたのに。
もうレスだし。潮時かな。なんて。
442名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 10:07:57 O
旦那の友達が結婚報告にきた。
ここから比べるとその嫁はまだ都会
(私は田舎という認知だが)出身で、
「ぷ。奥さんも○○(ここの地名)かぁw」
と、小ばかにされた。

田舎もんに田舎もん扱いされて殺意を抱いたよ。

今思い出しても腹がたつ。でも、しゃあないか。。
443名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 10:24:10 0
徒歩で買い物に行きたいです。
444名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 12:26:15 O
>>442
あーわかるわかる。
田舎者に慣れ慣れしくされたりすると鳥肌が立つよ。
だいぶアレルギーが進行したようだ。
445名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 13:39:25 0
うちの周辺は野菜は地元産の美味しいのが沢山売ってるよ。
もらう事も多いし野菜に関しては素晴らしく充実しているよ。
でもその他がまるで無い。
で、うんざりするほどみんな漬け物作っている。
日用品が高いな。
446名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 14:06:43 0
↓のスレが友愛されますやうに

【偽善】こげんたスレの似非黙祷【荒らし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cat/1254368697/
447名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 14:29:21 O
年末助け合い募金とか何よそれ しかも金額が1000円と決まっている。

地域の爺共が変な小屋に集まり飲み食いするだけだろ

首にレイかけて秋にウクレレ大会とかわけわかめ絶対自治区になんか入らないわよ!
448名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 14:36:22 O
>>445
あ、裏山。
漬物と野菜のネットショップ開いてくれないかしらw
魚だけは新鮮でおいしいから物々交換したいくらいだw
449名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 14:38:17 O
>>447
正月に向けて「獅子舞お断り」wの札は準備した?
450名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 15:57:03 O
「募金」という名の取り立てw
451名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 16:16:26 O
で、それが土民どもの酒代に消える、と…
452名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 16:22:20 O
半分は積立て海外視察(笑)
453名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 18:10:23 0
ウトの初盆の時、朝の5時半から仏壇にお参りさせろって言っておしかけられたのには参った。
それ以来いつ襲撃されてもいいようにパジャマは着ないようにしている。
454名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 18:55:25 O
>>453
えらいなー、うちも似たような事あったけど、前の晩のうちに
「○○さん、明日の朝早くお参りに来ると悪いから片付けておけ」と家族も折込済みで
翌朝は○○さんと家族の話し声で目が覚めた…
455名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 02:05:22 0
>>435
うわーほんと其の通り。
人数も少ないから少数精鋭を求められて、
都会時代より低い時給で高スキルを求められる・・・
小さい会社じゃないからいいだろうと有給とか申請したら
「あなたがはじめてだ」って・・
どんだけ。
456名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 06:30:53 O
>>455
ブラック企業wの要件ほぼ満たしてるわw
457名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 11:13:05 O
異常に早い集合あるあるw
法事の二時間前には全員集合で、一時間前にはお坊さんが遅いって騒ぎだした。
お坊さんにも都合ってもんが……
458名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 12:29:04 0
結婚式ともなると、3時間前から親族控え室が満員御礼になるしねw
459名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 12:30:13 0
学校で教わる5分前行動なんて屁でもないって事か。
460名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 12:42:40 0
そういうのは早いんだけど
個人同士の待ち合わせなどは遅い
461名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 16:47:35 0
爺婆のバスツアーって、朝の出発時間前には異常に早く来るけど
休憩や見学の「2時に出発しますから、それまでに戻ってきてくださいねー」っていう時間は守らないってのと同じかな?
462名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 17:27:05 0
ああ、病院の受付には我先にと行き順番を待つけど、嫁子に迎えに来させておいて
悠々と歩いてくるってのと一緒か。
463名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 17:28:53 0
>>453
うちあたりはは、8/13にお墓で日の出時刻に合わせて読経する決まり。
それが終わるとその足で母屋に行きお仏壇を参って一同で朝食。
その献立が決まってるんだけど、鰻を親指程の幅に切って2切れつけるんだけど、
何故と思ってて聞かなかったんだけど今年ついにコウトの子供が
「なんでこんなに小さく切るの」って聞いたらトメが「昔から決まってる」
と答えたんだけど、その時に大トメが「私が嫁に来た時は普通に切ったたけど、
嫁に来てすぐに大爺さん(夫の祖父)が相場に手を出し大損して貧乏になり、
ちょっとしか買えなかったからだよ」と言った。
みんな仕来たりだと思ってたので来年から多くかって普通に切ることになった。
464名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 18:09:07 O
>>463
田舎でよくある話 >よくわからない伝統
465名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 19:03:04 0
鰻で思い出したけど、結婚して初めての土用の丑の日にたまたま実家に帰ったら、
母が実家近くで店頭で炭で焼いている私がが好物の鰻屋さんのを買って持たせてくれました。
大きいのは売り切れていたので中ぐらいのを人数分の7匹入れておいてくれ、
帰ったらトメと大トメは観音講に行っていて、ウトや夫、コトメはうな丼に
(うな重にしたかったけどお重が無かった)と言うので私が温め直して
1人1匹分ずつ盛って先に食べました。
みんなが食べ終わってから少しして観音講から帰って来たトメと大トメが
家の前で近所の人と話している声がしたので私とトメと大トメの分を温め直しだし
丁度帰って来たトメと大トメに出しました。
帰ってきて「ごちそうお土産に貰って、何もせずにごちそうになって、もったいないわ」
「先に食べておいたらよかったのに」などと言って2人とも上機嫌だったのに出した鰻丼を
見るなり「みんなこんなに食べたの」「こんなにたくさん食べさせて何考えてるの」
と2人とも怒りだしました。
トメと大トメが言うには、鰻は精が強く、1匹も食べたら強すぎて鼻血が出たり高血圧で倒れたり
婦人病になる。なんて事してくれたの。この物知らずが。と言う事でした。
田舎にずっといて鰻屋さんで食事なんてすることのない田舎婆の思い込みですがwww
466名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 19:17:56 0
うちの辺りでもウナギは精が強いので子供や女(特に妊婦)は少ししか食べちゃダメって言う。
実家ではウナ重で1匹分で当たり前だったのに、義家は3センチ程に切ったのを二切れで
それを見た時なんかさみしく思った。
467名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 19:32:26 0
コメリ行くのが楽しくなってきた
468名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 19:34:32 0
>うちの辺りでもウナギは精が強いので子供や女(特に妊婦)は少ししか食べちゃダメって言う。

高価なたべものを女子供に食べさせないための難癖でしょ
469名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 19:44:35 0
>>465
観音講ってなんですか?
470名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 19:51:01 0
だったら高齢で血管ボロの爺婆は
カステラも味噌汁も漬物も厳禁だろww
高齢になるまで何のために頭ついてんだか。
471名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 19:56:33 0
>>469
>>465ではありませんが、
表向きは在所の観音様を祭ったお堂でご詠歌の練習を定期的にする集会。
実際は、ご詠歌の練習はするけど在所の女性が集まりウダウダする会で
この講に他所から来たお嫁さんを参加させる事により、単なるご近所さんから
先輩後輩の関係にして服従させる縦社会を構築するための組織。
472名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 20:11:50 0
>単なるご近所さんから先輩後輩の関係にして服従させる縦社会を構築するための組織。

怖~
473名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 21:32:55 O
>>467
スレ違い
474名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 22:33:49 O
ウトメの年代
田舎の慣習が根強く残ってる。それは仕方ないし
ウトメらの世界にとやかく言うつもりはない
タチが悪いのは田舎の慣習と自覚してなくて一般常識としてるとこ
当然知らない私は非常識と罵倒される
理不尽な説教にうんざりだ。私が何言っても屁理屈になるしな。
475名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 22:38:09 O
休日、朝の6時半頃回覧板もって来るしな
それ非常識だろ。でも田舎の人は普通の事
パジャマで出たら、寝坊なぐうたら嫁認定だ
476名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 22:56:12 0
田舎嫁にパジャマは不要です。
ジャージで眠りましょう。
477名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 23:09:15 0
朝、昼、夕と、空襲警報みたいなサイレンが鳴り響く。
昼からのはいいが、朝の5時に鳴らすとかなんなんだよアレ。
478名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 04:48:08 0
朝5時のは田舎の人には凸開始しておkのお知らせ
>477にとっては凸警報

昼のは飯食え
夕方のは役場の人たちの業務・残業終了の合図

しきたり通り、みんな同じにしないと気がすまないのが田舎者
サイレンで「さぁ皆さんご一緒に!」ってとこでしょ
479名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 04:56:02 O
まったく土民どもめが…
480名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 09:12:24 0
>>475
でもスッピン>化粧なんだよねw
481名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 09:26:45 0
>>477
朝5時のサイレンがなったら猿追いの「ボン、ボン」と言う爆音が鳴り始めて
うるさくて寝てられない。
猿はあの音に慣れちゃっていて無視していて効いてないのに。
482名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 09:58:54 0
玄関のカギをかけておくと、「なんで閉めてるんだッ!!」とご近所の爺婆におこられる。
それで開けておくと、勝手に開けて入ってくる。
なのでうっかりうたた寝もしてられないし、油断した格好もしてられない。
下手なことするとすぐに噂のネタにされる。

そんな田舎に住んで早10年。
我ながらよく頑張ってるもんだと思う。
そんな田舎にあと何年住まなきゃいけないのかと思うとクラクラ眩暈がする・・・
483名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 11:06:40 O
ここ見てたら田舎行きたくない病が致命的になってきたw
今までずっと東京でいきなり新潟に行けるのか。
大丈夫なのか自分。
ウトメは、「ここは恵まれてる!新潟の中でも3番目、4番目に栄えてる!」
って、何だよ!
全然栄えてねーよ(笑)
なきたい。
484名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 12:19:51 0
どことくらべて恵まれてると思えと?
郷に入れば郷に従えルールだから
それまでの自分を全て殺さないと生きて行けないよ。
それまでの自分を出すと叩かれる世界だよ。
485名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 12:23:47 0
>>482
千歩譲っても入られるのが嫌だったから鍵かけてるよ。
私も10年近いけど、
「在宅中に鍵をかける変わった家」と認識されるようになったw
486名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 12:34:41 O
>>483
それはお気の毒に・・・。

せめて一番栄えてるんであればねぇ。。。
487名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 12:52:31 0
幼稚園ママ達と、とある事で表彰されることになり県庁に行ってきました。
表彰後に県庁近くのレストランでサービスランチのステーキでお祝いしたんですが
焼き加減を聞かれてみんな「よく焼いて」と言い、私だけがミディアムレアを頼んで
食べていると「そんなに赤くて大丈夫?」なんて言い出すし。
田舎じゃ肉はビッチリ火を入れるものとよく言うのを聞くけど30才位でも
洗脳されてるのに驚き。
488名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 12:56:20 0
育児板で、子ども用のテレビ番組の話題があっても、ちんぷんかんぷん。
ド田舎にはテレ東系がないし、番組が少ないよ。
489名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 12:57:51 0
>>487
田舎のミディアムレアは本当に中まで火が通っているか信じられないので、
よく焼いてもらった方がいい。
タルタルステーキなんて、都会でしか安心して食べられない。
490489:2009/11/25(水) 12:59:33 0
ごめん、へんな言い方だったね。
中まで火が通ってるはずはないよねww。
ミディアムレアでも食べられる鮮度のいい肉かどうか信じられないので・・・が正しかった。
491名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 13:02:57 0
そういえば旦那もウトメも「よーーーーく焼いて」と言う
492名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 13:08:46 0
>>490
田舎の人ってお肉もより新鮮なほうがいいと思ってない?
1週間から10日熟成させないとアミノ酸が形成されないからおいしくないのに。
493名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 13:13:50 0
鯛のお刺身でも活け造りの身がコリコリしたのがBESTと思ってるし。
494名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 13:18:51 O
>>490
ちなみに、肉が生で食べられるかどうかは鮮度の問題じゃなくて、
細菌の問題で、牛がそれように育てられたかどうかなんだよ。
495名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 13:24:42 0
刺身は身がコリコリしてるのが好きだ。
496名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 13:41:35 O
>>493
そら、それがベストでっしゃろ?
497名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 16:34:56 O
まったく!
早朝凸や、鍵かけない家なんて考えられない。
でもどんな田舎でもそうなんだとここを見てわかったよ。
私、何でもすぐに鍵かけるから、え?って顔でよく見られる理由がね。

化粧だってそうだ。
なんですっぴんじゃなきゃだめなんだ!?
化粧は身嗜みだからして当然としか頭になかったのに、
結婚前にこっちに遊びにきたとき、
化粧して普通(←都会のOL風)の格好してるだけで、
「あの人感じ悪い」と言われ、
今じゃ、ピアス一つで「あの人ダイヤしてるわよ!」と言われる。
ブランドのバッグなんかもったら何言われるかわかりゃしない。

はぁ、なんも楽しみないよ。
ほんとに、糞閉鎖ど田舎だよ!
498名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 16:41:35 0
だいたい家の鍵を持ち歩かない。
旦那は家の鍵は「もしもの時用」に車に置きっぱなしで
車の鍵しか持って入らない。
499名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 17:43:03 0
>>496
朝にさばいて夕方まで寝かすことによりうまみが増すんだよ
500名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 18:19:39 0
昨日ご近所のお通夜のお手伝いに行って、お嫁さんを若奥さん、姑さんを大奥さん
って呼んだら今日告別式のお手伝いに行ったらお手伝いに来ていたご近所さんたちに
「奥さま〜」なんて言って冷やかされた。
トメには『「嫁さん」「ばあさん」って言うんだよ』なんて言われるし。
そんな口のきき方出来ないよ〜
501名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 18:27:28 0
>>500
新婚時、旦那の事を「主人」と言ったら近所の人にpgrされたよ。
郷にまじわれなんだろうけどさ、軽くショック受けるよね。
502名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 18:35:40 0
>>500
ご町内のお葬式、おつかれ。名前が分からなければ
「若奥さん」「大奥さん」でいいじゃない?気にしなくていいと思うよ。
私は名前知らない人が未だに多いうえ年齢的に微妙な中間層に位置するので
「お嬢さま」「お母さま」と呼んでるよw

ところでご町内の葬式の手伝いって、一家から1人ではないの?
トメヨメ両方出たらヨメはさぞやりにくかろう…
503名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 18:38:49 0
農協のスーパーで店員さんに「アンタこれ買うとき」って言われた時は引いたのに、
今では「アンタ」って言われることになれちゃった自分が嫌い。

でも、トメが隣家のウトメより少し年配のご夫婦の事を「おっさん」「おばはん」
って呼び「おっさんこれ食うけ?食うのやったらやるぞ」なんてい言うの聞くと
いまだに鳥肌が立つ。
504名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 18:41:56 0
>>502
普通は一家から1人ですが、私はまだひよっ子なので人数に入りません。
505名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 20:29:50 O
>>483
柏崎?新発田?三条?
3じゃなくて4番目で予想

言葉通じない事も多々あるかも、どんより天気に負けず頑張って下さい
506名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 20:58:51 O
>>497
でも、大人はすっぴん推奨してても
田舎の女子高生は垢抜けない格好と、
ド派手なメイクをばっちりしてるよね。
スーパーでたむろしてたり、
あぜ道を歩いてたりするのを見ると、
うわぁー。。。痛いなぁと思う。

その横をヘルメットの学生が通ったりしてねw

507名無しさん@HOME:2009/11/25(水) 21:29:10 0
>>506
あなたは地元の子ですね。あぜ道とかヘルメットを恥ずかしがってたり。

都会の人はそんなこと気にしていないのに。
508名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 00:25:29 0
気にするも何も、自転車にヘルメットかぶるなんて、知らないもの。都会の人は。
だから、初めて自転車+ヘルメット+ジャージを見たとき、防災訓練かな?とか思ってしまったほど。
509名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 01:26:40 O
>>507
テレビで見たことあるよねw
初めて見た時は「おぉー!!」と声が出て、
視線を奪われ、彼にロックオンしたよw

アメトークのイケてない中学芸人みたいでさw
510名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 07:36:13 O
田舎はケバいの多いね。年間の化粧品購入額日本一が岡山か福岡だった気がする。
特に福岡って、キャバ・風俗嬢を関東や関西に大量に供給している県だし当然なのかもね。
511名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 10:54:41 0
ド田舎僻地に住んで5年。
散々妙なしきたりに振り回されて心身ともに毎日かなりキツかったが
孤立>>>>>>>>>>下らない田舎付き合い と気づいてからは
少し心が楽になった。
しかし田舎のジジババはそれが気に入らないようで、
躾けなおしてやる!と必要以上に関わってくる。
そんなに田舎に染まらないのが気に入りませんか?って感じだけど
下らない風習に付き合うのにも限度あるし、変り者のよそ者に徹している。
大体親戚も友人も居ないのに「ご先祖に尽くして云々」って訳解らん。
お前らだけでやれ。

最近、近所に若いご夫婦が首都圏から引っ越してきた。
某社のちっさい営業所に配属になったらしいと、
ある事ない事信憑性の無い噂が超音速で村中を駆け巡った。
私の耳に入る時は必ず「アンタの仲間だね」と下碑な笑いとイヤミつき。
いじめ対象が増えて、ものすごく楽しそう。
なんでこうなんだろうなあ……。同じ人間として哀れになってくる。
512名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 11:32:50 0
田舎よりも都会の方が自転車乗るのにヘルメットしないと危ないと思う
513名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 11:39:19 O
>>483
うちは新潟で二番目に栄えてる街(トメ曰く)だけど、ここのスレに書いてあることほとんど当てはまるよ。
土民もヤだけどさ。
秋冬のこのどんよりした空で鬱病になって離婚した奥さん何人か知ってる。
笑えない話だよ。
514名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 11:41:28 O
そりゃあ、メット被った方が安全に決まってんじゃん。
でも、ここでは見た目の話しをしてるんだよね。

ど田舎を叩くスレではないけど、
なんだか、ど田舎擁護の人がちょろちょろしててちょっとって感じ。
515512:2009/11/26(木) 11:57:02 0
田舎擁護のつもりじゃないよ。
説得力がないのに義務付けて田舎は変なとこにこだわると思って。
516名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 12:53:16 0
>>512
それなら通勤で満員の山手線では安全靴を履かなくっちゃ
517名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 13:15:23 O
長年の疑問
田舎のばあさんにとって
みだしなみ程度のお化粧ははしたなくて
ケバい化粧はいいの?
それとも未婚のお化粧はおkで
既婚者のお化粧ははしたないってこと?
後者なのかな
518名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 14:05:05 O
>>507

>>506はド田舎からド田舎に嫁いだ人じゃないかと予想。
九州→東海みたいに
519名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 14:06:44 0
後者。
既婚者が化粧どころか身だしなみに気をつけただけで、
「色気づいて」って言ってる。
520名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 14:41:13 0
身だしなみ=下心と取られるんですね
521名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 14:43:58 O
>>518
これだから田舎もんは・・・w
522名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 15:46:26 0
いくら車だからといってパジャマで来られたトメさんには
びっくりしましたよ。
泊まるつもりでもあったのでしょうけど
すでにパジャマなんて。
それも泥がついてて膝が汚れていたんです。
そういえば初めて夕食に呼ばれたとき
長男さんが下着のシャツ姿でくすんで穴が開いているのです。
真っ白な下着しか付けたことしかない私の家庭環境では
驚きでした。
そういうの知らないまま嫁に来ちゃってほんと後悔。
旦那は好きだし旦那自身小奇麗にしているのですが。
523名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 16:06:49 O
ここにいるのは悪夢でいつか覚める。
と思い続けて五年も経った
いつ抜け出せるんだろ。身の置き所がない。
なんか生きてるのも虚しい。
524名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 16:11:22 0
とりあえずウトメあぼんしたら今よりもっと自由になれるかもしれない
525名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 16:22:25 O
>>522
そこはまるで上海だねw

ニュースでやってたじゃん。
街中でパジャマ着てる人が多いから
政府が禁止令を出すって揉めてるって。

出してやれば?ww
526名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 16:33:22 0
>>519

あるあるw
ウトメと車で出かけて、SAのトイレでハンドクリームを塗っているところを
トメに見られたんだけど

「まぁぁぁ、昔はお嫁さんがそんなことしてたら色キ○ガイって言われた
ものよ、アタシなんかそんなことしたことがないわっ!」と鼻息荒く言われた。
トメ、実母より年下なのに10歳くらい老けて見える。
もちろん手はガサガサ、髪はチリチリバサバサ、着ているものは趣味悪い。

たぶん、田舎で売っている辞書には「たしなみ」なんて言葉はないんだと思う。
527名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 16:39:49 0
化粧どころか日傘で色気づいてると言われたよw
528名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 17:01:07 0
車の運転用サングラスでヤクザか?と言われたよ>トメ親戚



529名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 17:25:30 0
>>528
フイタww
530名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 17:44:26 0
すごいね
ある意味(一部の世代は)別世界の人みたい
531名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 18:31:13 O
>>530
別世界というか人間界じゃないから。
猿の惑星以下を想像してちょうだい。
532名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 18:33:09 0
すでに人間界ではないのか
惑星ワロタ  
533名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 18:35:07 0
>>523
>ここにいるのは悪夢でいつか覚める。

これ、全く同じ。とてつもなく長い悪夢を見ているような日々。
いつ終わるの?いつ抜け出せるの?頭の中はこればかり。
534名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 19:46:17 O
>>533
過去スレで脱出(リコン)してった奥様いたよね。
皆、元気かなぁ。
535名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 20:05:52 O
>>522
鹿児島駅付近にはスウェット+サンダルでウロウロしてる子が普通にいるw
あと、ここは眉ない子や汚い茶髪も多いね。リアル上海w
536名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 20:08:49 0
確か去年の今頃だったか、旦那さんが転職して脱出した奥様もいたね。
どうかな、都会生活。満喫してるかな。
537名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 20:17:10 O
脱出かぁ。いいなぁ。

金持ち田舎暮らしと、貧乏都会暮らし。
どっちの方がマシかな?
538名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 20:18:16 0
貧乏、の度合いにもよるけど・・・
都会暮らしの方が長い目でみたらずっといい。
539名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 20:31:27 0
家は大きいけどそんなに金持ちでもないな。
家を馬鹿でかくリフォームしてからスッテンテンになったらしい。
アホ。
540名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 21:55:11 0
猿の惑星 ナツカシスwww
2ちゃんねらーで猿の惑星知っている世代は、少なくなってるだろうに。
541名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 22:55:18 O
その世代は何歳くらいまで?

俺は23だけど昔やつを再放送で見たから知ってる

最後の絶望感と寂しさがショックだったよ
542名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 23:08:52 0
昔のおばさん乙
21世紀になってからティム=バートン監督でリメイクされたの知らないんだね
543名無しさん@HOME:2009/11/26(木) 23:09:01 O
>>534
私は貧乏な田舎暮らしw
なんでここに居なきゃいけないんだろ…。

同居して生活費折半だと思ったら、
ウトメを扶養する為全額こっちもちになってた
聞いてないよ 騙されたよ
物価高いし、給料安いしウトメは贅沢なものしか食べないし。肥料のほうが金がかかるしょぼい畑やってて
ほとんど腐らせてるし
食べ物粗末にするし
水も電気も使いたい放題。
無駄なものは買わない節約してた都会の暮らしのほうが
専業主婦だったけど貯金できてたのは不思議だ
544名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 04:31:55 O
>>543
うちと同じだ!
田舎のババアは見栄っ張りだしお墓やお寺に貢ぐの大好きだからどうにもならないね。
現世でもっとまともなことしろw
545名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 05:37:47 O
そうそう、寺や墓にすごく貢ぐ
現世の生活大事にしろってんだ。
付き合いも多いし、町内会費もやたら高い。何使ってんだよ
年末になって、近所の老人がバタバタタヒんでる。
どうしてうちのウトも連れて逝ってくれないんだろ。
ウトがいなけりゃ田舎暮らしももう少し楽になるかな。
546名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 06:44:16 O
くっだらない交際費wかかるかかる。
獅子舞お断り!!
547名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 12:01:55 0
気の毒にね。
まだ、ましか、同居してないぶん。
貧乏でイライラしているけど。
548名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 15:03:39 O
田舎に引っ越して数年経つけど、いろんな事に興味があるであろう20〜40代の人がほぼ無趣味でびっくりしました
口を開けば車かパチンコ…

友達なんて作れない…
549名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 15:23:53 0
無駄にでかい仏壇を何度も自慢
2000万円したと耳にタコできる程言ってる
興味ない
仏壇を自慢したいのか金額なのか知らんけど哀れ
550名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 16:24:51 0
トメさんにプレゼントを贈るとき、百貨店で購入したものだとあからさまに大喜びする。
金額的、中身的にそんなに違わなくて、大型スーパーやネットで購入したものだと使ってくれない。
・・・ってコトに気がついてからはネットで買ったものを百貨店の包装紙(何かで頂いた時のものを取っておく)で
包んで贈っている。
「あらァ〜高かったんじゃない♪」と喜ぶトメさん。
単純と言うかなんと言うか。
見栄っ張りだなぁ・・・
百貨店=高価で良いものって思い込んでる。
これも田舎の人の特性!?

551名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 16:31:44 0
山奥のド田舎に嫁に来て
友達も出来ないまま子供が生まれ
生まれた子供が自閉児で
今、子供が通ってる小学校300人弱の生徒数で
特別支援学級に在籍してるのは我が子一人だけで
障害のことを相談できたり悩みを共有できたりする人もおらず
いつまで経っても孤独感から逃れられない自分がいる。
出口のない真っ暗なトンネルを歩き続けてる気分だ。
552名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 16:35:40 0
>>550
私が書いたのかと思ったw
553名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 18:22:38 0
>>550
60代後半から上の世代には、デパートマンセーの人は多いと思う。
しかも地元のローカルデパートが、一番喜ばれるとかそこじゃなきゃダメとかある。
お中元やお歳暮のシーズンになると、
客商売なのに態度悪いのよとか言いながらみんなそこで買うから、
そんなんでも意外とつぶれない。
554名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 18:27:11 O
そういや、トメに紙袋を使う時は、
「デパートの袋は使っちゃだめよ」と言われたなぁ。

それに、子供にミキハウスを着させていたら、
よそのママが「うわぁ!!ミキハウスっっ!!!」って言われたこともある。
実家の近所の公園に行けば、ミキハウスでもどんなブランドの服でも
着てる子供が多いから、田舎恐すぎと思ったよ。
555名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 18:35:39 0
「うわぁ!!ミキハウスっっ!!!」


ワロタw
556名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 18:59:55 O
>>553
三越とか大丸は×なんだよね。
誰も知らないからw
557名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 19:21:23 0
それはないよ。
558名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 19:24:55 0
>>556
そうそう、全国区ではだれも知らない地元の百貨店じゃないとダメ。
そこの紙袋や包装紙に入ってるものなら中身は何でもイイ。

東京に、というかここ以外にI百貨店なんか無いですよって言ったら
「ええ、ウソでしょ?」って目ぇひん剥かれた。
全国的な知名度で言えばジャスコのが上だっての。
559名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 19:26:42 O
>>557
えっ!?
三越知ってるの?
それ民度高いよw
うち北関東の山だけど集落の人誰も知らないよ。
○ズランデパートか高島屋が世界一の高級店w
560名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 19:27:32 0
今より生活レベルが落ちても都会暮らしがいい(´;ω;`)
ド田舎辛すぎる。
561名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 19:29:20 O
>>558
伊勢丹の紙袋だったりしたらケッて態度だよね。
とにかく、デパートの紙袋が大事w
562名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 19:46:39 0
>伊勢丹の紙袋だったりしたらケッて態度だよね。

なんで。
563名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 19:47:20 O
180 名無しの権兵衛さん 2009/11/27(金) 10:27:02 ID:CGpvSVUP
百貨店
青森市…中三(地元資本)、さくらの
札幌市…大丸、三越

地元資本のがある青森市の勝ち



これが田舎者の感覚
564名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 20:19:12 0
いや、都会の人はそういうこと考えてないから全然。
565名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 20:29:47 O
>>562
知らないからでしょ。
若者人気No.1などとはつゆ知らず。
566名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 20:36:40 0
さくらんぼ県では、三越と大丸はきっと地元デパートより上だ。
仙台の三越行くことと、東京駅で新幹線乗る前に大丸でお土産買うことがステータス。
567名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 20:42:44 O
>>564
馬鹿は消えてね
568名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 20:47:16 O
青森に百貨店なんてあるんだ
569554:2009/11/27(金) 20:54:11 O
うちの場合は、デパートの袋
(↑大丸、阪急、高島屋。もちろんこの田舎には無い)
を使うと、嫌味になるんだって。
だから、使うなと言われた。

で、使うなら買った無地の袋か、
地元の和菓子屋の袋にしなさいとのこと。


実家は大阪市内だけど、大阪は
エルメスとか、カルティエとかのブランドの紙袋を
かばんと一緒に小物入れにして、
わざと見えるように持ち歩くのが普通なんだけど、
(↑関西だけだって県民ショーで言ってたので、あえて実家が大阪と書きました)
田舎といえど、一応同じ関西なのに、
この辺じゃそんなことしてる人もいない。
(あ、もちろんヒョウ柄の服なんてご法度。)

当然、都会の女の人なら誰でも一つは持ってるであろう
ブランドのかばんも使えず、
ストレス発散場もなく、本気で脱出計画練ってしまう今日この頃です。
570名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 22:14:40 0
私は周りから白い眼で見られるのは無視して、
叱られてもシラッとした態度を決め込み
我慢できなければ、口答えバンバンしまくって
好きなようにチャラチャラして
夫なんか尻に敷きまくって
東京とド田舎と往復生活みたいにやってたら…
最近なんだか体調がいい。
体調がいいと、口答えや理不尽な文句に
言い返したりする時のノリが自分でも絶好調。
いい感じです(笑)。

でもこれって多分闘ってるって事なんだと思う。
571名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 22:36:34 O
最後の一行さぶい
572名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 22:53:57 O
もう何もかもが面倒くさい
ヤバいかな私。鬱手前?
573名無しさん@HOME:2009/11/27(金) 22:58:24 0
>>551
悩み相談できないのつらそう。
ネット上でもいいから仲間を作ってがんばって(T.T)/~

574名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 00:57:33 0
>>568
あるけどショボイよ。
575名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 05:08:18 O
>>573
自演乙!
ここは「田舎」を嘆くスレです。
違う話は該当スレ行って。
576名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 06:17:31 0
ど田舎だと年寄り連中が「家の恥だから外に出すな」って蔵に閉じ込めたりしてるらしいよ。
教師やってる友達が
「幼稚園にも行かせず、いきなり小学校に入れて”さぁ治せ”というDQNが多い」
と嘆いてた。

あと、自分が住むとこは「うちの部落」って言うのが痛い。
ひとくくりにして皆が同じ考えだと決め付けてくる。
家に鍵かけたら頭おかしいとか言われる。
一緒にしないでくれー!
577名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 07:27:40 O
>>576
ああいうのDQN親が多いから大変だよね。
気分悪いよ。
はっきり言って迷惑。
578名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 08:01:41 O
>>575‐577
酷すぎ。
田舎の排除的思想そのものだよ。
教師やってる人は自閉症児や学習障害の事を言ってるのではないかも
躾の悪いただの糞ガキと一緒にしてたら
教師として児童教育の知識がなくて失格

でも実際ウトメ世代は知識や理解ない人が多いのも確か。
私がいる田舎は反対に農園を使った
障害児の施設や受け入れ体制はあるが
過疎化したど田舎はそうもいかず相談する相手や
同じ境遇がいないのは辛いね
ネットで仲間を探してみて。
579名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 08:13:10 O
>>578
あのね、本当に迷惑だから該当スレ行って。
こんなふうに偽善者も湧いてきて本当に不愉快。
それじゃアンタが一生カワタの世話してあげたら?
580名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 08:32:40 0
息が詰まりそうなほど風通しが悪い
封建時代や独裁国家みたいな閉鎖した田舎のムラ社会は
田舎の若者だって大嫌いだよ
だから若者は田舎からどんどん出て行くんだよ

581名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 08:37:59 0
>>576
鍵かけてると非難されるのが地味にかなりストレス。
このご時世、何があるかわからないし、子も小さいし
呼び鈴鳴ってインターホンで確認してから玄関を開けるのが
当然だと思ってる。

なのに義親も郵便屋も近所の婆さんもみんな呼び鈴鳴らさずに
いきなり施錠してるドアを引っ張るから、
いきなりガチャーーーンて音がして、すごくびっくりする。心臓に悪い。
インターホンでわざとらしく「どちら様ですか」と聞いても答えない。
出なかったら延々ドアをガチャガチャやってる。
開けたらすぐに玄関に入ってくるし、
「何でわざわざ鍵閉めるの?」
「都会みたいに悪い人いないんだから」
「閉じこもってるみたいで感じ悪い」とか言われる。辛いわ。
582名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 08:58:41 0
「盗られるような物あるの?」も
583名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 09:08:17 0
「一発やらせろ減るもんじゃないし」 と同じ思考だな
584名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 09:37:11 0
>>581
「突然施錠した扉を引いてガチャン」って
本当に心臓に悪い。
自分ちは子どもが産まれて(里帰りしなかった)
新生児寝てるのに、隣のババがやれ赤見せろ
だの果物持ってきてやっただのでしょっちゅう凸してきて、
ガチャンで赤が起きることが何度もあり心底参った。

元々、赤が起きないようにピンポンの電源を切ってて、無用のセールスとかで
鳴らされることがないようにしてたんだけど、田舎のジジババには通じなかった。
甘かった。自分には「ピンポン鳴らしても出てこないならドアを引いてみる」と
いう発想がなかったので。
そもそも奴らはピンポン鳴らさずダイレクトでドア開けようとするし。

次の子どもが産まれる時は、ガチャン嫌さに里帰りしたいと本気で思ってる。






585名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 09:37:58 0
うわ、無駄な余白失礼
586名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 09:38:31 0
アポ取ることもしないんだよね。
587名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 09:53:30 O
今はこんな田舎を狙って、よそから訪問販売や、泥棒が入るかもしれないですよ
ここの人たちは信用出来るんですけどね。危ないです


と最後とってつけて説明しても都会の嫁は屁理屈〜
と聞く耳もたないんだろね。

うちもほとんどの家が施錠してない。近所で空き巣が入ってもだ

鍵をかけて出かけようとしたら、ウトメが
鍵をかけるとわざわざ留守だと知らせてるもんだ
だってさ〜
その他時代錯誤なウトメに神経やられてる
強盗よ、ウトメだけがいる時に入って
鉢合わせしたらヤっちゃってもいいからなw
588名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 10:09:10 O
野菜とか持ってきて、後でトメに報告しなきゃならないから
名を聞くと「○ちゃんならわかるから〜」って
はぁ?野菜の種類や出来でわかるんか?
そんなババァ多いから
誰からもらったのか御礼が言えず困るだろって
トメから注意されても私のほうが困るだろ
みんな同じ顔に見えるし。名乗っても同じ名字多い、屋号で言う場合もあるし
まぁ名前言われても次会った時誰だったか忘れるけどな

でも電話は勘弁
○ちゃんおる?いない?あっそう
でガチャ切りする礼儀知らずばかり。
589名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 10:09:16 0
そういえばうちの近所のお宅で長年カギかけない習慣のせいで
ご主人がお風呂に入ってる間に空き巣に入られた家があったな。
しかも一度入られたときは気づかずに、後日二回目入られて
ようやく「何かおかしい」と思ったんだって。

いくら自分が家にいても他の家人が留守ならカギくらいしろよな。
無用心にもほどがあるわ。
590名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 10:16:12 0
自分自身は中規模都市に住んでるけど義実家がド田舎。
よって義両親のドアガチャンには辟易してる。

新婚当初、義両親がこっちに出てきて野菜持ってくるって
言うんで(当日早朝に電話orz)、今日は出かけなきゃいけないんです〜と答えたら
「大丈夫大丈夫、玄関に入れておくから」と言われて意味がわからなかった。
まさか合い鍵渡したのか?!と旦那に確認すると渡してないと言う。
結局、義両親が「留守でも玄関は開いてるもの」という前提で話してることが分かった。

だから義実家に帰省して親戚の家のお参りに同行したら
留守でも勝手に入って行って勝手に手合わせて帰ってくる。
当然アポを取るという意識はないし留守宅に入るのは気が引けるという意識もなし。
実子だったら当然で、都会住まいのコトメや独身時代の旦那のアパートに
合い鍵で勝手に入りまくるのも当然。
旦那は何とか矯正したが。

591名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 10:29:50 0
>電話は勘弁
○ちゃんおる?いない?あっそう
でガチャ切りする礼儀知らずばかり

トメが あ そうも言わずに黙って急にガチャギリする常識知らず
ど田舎出身だからなんだね 納得した。
592名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 10:47:35 0
なんで披露宴に招いた私の友達のことがそんなに気になる?
しょっちゅう、「あの方々は結婚されたの?」「子どもはまだ?」「ご両親は健在?」って。
赤の他人も他人なんだからどうでもいいでしょうよ。

あと、言葉の使い方を知らない。
ちょっとぽっちゃり気味の私の叔母のこと(でも中年女性なら充分ありな範囲)を
「あのでっぷりと肥えられた叔母さんはお元気?」とか
スポーツやってて縦横がっちりな友人のことを「男みたいに肥えられたお友達」とか。
どうも全く悪気はなさそうなので始末が悪い。
593名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 11:34:57 O
>>574
ショボいなんてもんじゃないよね、あんなとこ
594名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 11:44:15 0
我が家では「ごんぎつね現象」と呼んでいるんだけど、留守中に玄関先に
大根白菜などを置くのは有難いが困惑してる。
最初は有難かったけど何人かがローテーションで置いてくれるから誰からかが
分からなくてお礼をするのに手間取るのと、同じものが重なってしまって困る。
留守中ではなかったけど軽トラックの荷台にキャベツを20個ほど積んで来た時は
めちゃくちゃびびった。
結局押し問答の末8個もらったが、もし留守中だったらそれをどうする気だったのかと。
家にいてよかったとつくづく思った。
因みにごんぎつね達とうちとは血縁関係はないです。
595名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 11:46:14 0
兵十さん、撃っちゃ駄目だよw
596名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 11:49:36 0
>>595
気を付けますw
597名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 12:15:25 0
>>592
あるあるwww
で、他所の人に自分を紹介する時も
「お友達は○○で〜」とか自分の手柄のように言う
598名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 13:42:49 0
>>594>>596
ワロ他。
うちも、留守中によく野菜が勝手口においてある。
近辺で、年寄りが居ないのは家だけだから置いてく。
旦那と「うちはお地蔵か!」っていってたけど
これからは「ごんぎつね現象」にするわ。
599名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 14:42:04 O
レス読んで納得。

うちは、ど田舎の新興住宅街だけど、
おじいさんとかは、ピンポン押さずに、ドアガチャガチャ。
配達の人ですら、ドアガチャガチャ。
不思議で、恐かったけど、田舎の風物詩だったんだねw

で、たまに玄関のドアノブ(もちろん鍵かけてるから外側)に
ビニール袋がかかってることがあって、
気持ち悪っっ!と思ったら
なんだか食べ物が入ってる。
誰からかは、わからない。
ピンポン押した形跡もない時すらある。

判明しなかったら廃棄してるんだけど、
んなことされちゃあ、留守って外からまるわかりじゃん!
それに、置いていってる間に誰かが毒でも入れてたらどうするよ?!

まったく理解しがたい土地柄だ。
600名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 14:43:30 0
異世界すぎるorz
601名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 14:48:10 0
見渡す限り、雑木林と高圧電線。
糞田舎工業地帯。
DQNとあやしい外国人だらけ。

なにこの環境。
602名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 15:13:35 0
留守中野菜、最初不気味すぎて放っておいてた
603名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 15:25:27 0
こっちでもよくあるよ、ごんぎつね現象。
しかも誰からか分からずに廃棄することもあるからもったいない。
せめて届けたあとに電話するという発想がないものかね。
気持ちはありがたいが種類がかぶるとイヤゲモノだもの。
604名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 15:58:44 O
>>600
いやだからサルの惑星だからw
605名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 20:22:43 0
カメムシ捕獲に苦戦。
飛び回ってにおい撒き散らしてそれだけで泣きたくなった。
606名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 23:23:23 O
>>605
ガムテープで捕獲。つぶさないように気を付けながらカメムシの周りをくっつけるといいですよ。
ちなみにうちのトメはティッシュでつかまえてキャンディ包むみたいにしてポイしてます。
607名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 23:54:56 O
田舎に来て初めてカメムシを見た
来たばかりの頃、虫好きな息子が沢山捕まえて虫カゴに入れて持ち帰ってきたっけ
トメ悲鳴
幸い匂いは発しなかった様子
私は未だにカメムシの匂いを知らない
608名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 00:05:02 0
毎日シャッターを全て下ろした後に部屋のどこかでカメムシと遭遇。
ティッシュにそぉーっとつかまえてトイレに流してる。
609名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 01:41:55 0
私もカメムシ、田舎越してきて初めて遭遇した。
都会ではゴキブリいたが、こっちではカメムシか・・・・
610名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 01:52:23 O
旦那の家の事情で和歌山に引っ越しする事になったんですが
和歌山には行ったことなくイマイチ田舎の印象しかありません実際の所どうなんですかね?
611名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 02:04:54 0
カメムシはある意味ゴキより嫌だよね
あの臭い、うっかり服にでもついたら取れないし・・・

あと、
虫嫌いなひとゴメン

かまどーま ってピョンピョン飛ぶヤツ、あれも最悪。
いつだかブーツん中入ってて、あやうく(ry
612名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 03:07:56 0
カマドウマテラキモスw
あれって寒いとこにいるの?
西日本では見たことない
北海道の山奥と長野のペンションで見た
613名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 07:20:33 0
亀だけど誰も>579の カワタ につっこんでないから・・・
614名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 10:47:20 O
皆さんは布団はどうやって干していますか?

ここは年中どんよ〜り雲って、湿気ているので
毎日の洗濯物も外ではなく、洗濯室で乾燥機や除湿器をかけて部屋干ししてます。
だけど、布団はその部屋では干せません。
田舎のくせに、家(一軒家)のまわりにはあまりスペースがなく、
ベランダもないので、嫁いできてから布団を外で干したことがありません。
布団乾燥機を使ったり、掃除機をかけていますが、
やっぱりお日様にあてたいなぁ。
皆さんは、うっとおしいド田舎の天気の中での
布団干しはどのような工夫をされてますか?

田舎へ嫁いできてしまった先輩方、いいお知恵をお貸しください。
615名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 11:12:31 0
北陸なので冬はそもそも布団干しできない
干さないと気持ち悪い布団は使わないに限るな。
結婚した時、持たせてもらった綿布団は押入れに入れておいたら黴が生えたし。
処分して羽布団に買い替えた。

同じくベランダのない実家では屋根瓦の上に古いシーツを広げてそのうえで干していた
ただしご近所的にすごくみっともない
616名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 11:20:19 0
>>615
自分も北陸だけど、布団乾燥機だな
地元民って「え?」っていう日にも布団を干す
朝方に雨降ったら、その後に晴れたって湿気残ってるのに平気で干す
早朝でも干す
で、親のかたきみたいに布団叩く
日差しに飢えてるからかもしれないけどびっくりした

近所のちょっと体の悪い独居の婆ちゃんが
早朝夕方時間かまわず布団叩きまくる家に苦情を言ったことがある
そしたらその家のババアが「布団干したら叩くのは当たり前なのに
あの婆さんは何を言ってるんだ」って近所に触れまわって
その婆ちゃんを村八分になるように仕向けたことがある
うちにも悪口言いに来たけど、引っ越してきたばっかりでよくわからない、で逃げた
うちも布団は軽くはたいて払う程度で、綿がちぎれるほど叩きませんが?なんて言ったら
どんな目にあわされたか
617名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 13:03:37 O
北陸じゃないけど雪国です。
布団乾燥機+曰く付の掃除機。
超強力な掃除機でものすごい勢いで布団を吸い込んで膨らましてる。
ちなみにこの掃除機は昔、地域に押し売りが来た時に集落のほぼ全世帯が購入させられたらしいw
(うちは大トメがダマされたそう。)
布団と座布団を膨らますのには便利だけど重くて掃除には絶対使えないw
618名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 22:10:36 O
>>483 私も新潟ですが…3、4番目なんて言ってもまあ田舎、常識は通用しないと思ったほうが無難です
膿家脳だらけで全員が小学生みたいな理屈で話が通じないんです…
619名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 23:25:22 0
貧乏県貧乏市・・・。
職がない。
最低賃金633円ってなんだ?
住んでるだけで負の空気。
620名無しさん@HOME:2009/11/29(日) 23:40:03 0
勝った!うち631円!
もう涙なんて出ねーよ。
621名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 00:56:49 0
自分の性格や行動をその土地の言葉で言い表されるのが不快。
汚くてやたら濁点がついてる。
ちょっとマイナーな漫画(アフタヌンとかその辺)読んでたら、なに気取ってンの
って('A`)ああめんどくさい
622名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 09:00:47 O
>>621
サルの惑星、サルの惑星よ。
ああ、でもお猿さんに失礼か。
ケモノ以下の知性と品性で本当ヤになっちゃうな。
623名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 13:47:21 O
ホイホイ中出しさせる、女のビッチ率日本一は佐賀県
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259545926/


佐賀に限らず、あの辺はみんなこんな感じだよね。
624名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 19:27:29 0
以前都会に住んでたとき。
「越してきたら周りが低レベルDQNばっかりで友達もできない・・」てな愚痴に
「いや、地域全員DQNなんてわけがないでしょう!」て思ってたけど。

田舎にきた今、その愚痴の意味がわかります!!
625614:2009/11/30(月) 22:08:13 O
レスありがとうございます。
村中の人が怪しげな掃除機を買わされたって話しは笑えましたw


やはり皆さん布団を干すのに苦労されてるんですね。
屋根に干すのも、雲ってるのに干すのも
田舎の人は平気なんだというのがよくわかりました。
でも私も、皆さんと一緒でそんなことはできません。

やはり掛けは羽毛にして、敷は・・・んー、どうしよう。。
敷は毎年買い替えなきゃならないかな。
という、結論に至りつつあります。

時給が安くて、給料も都会より低いのに、
お金がかかってほんとに、最悪ですよね。

ここの日本海側、盆地地帯のド田舎村は
何故か、喘息が多いんだそうですが、
なんとなく理由がわかったような気がします。

こんなド田舎なのに子供が喘息になってしまって、
都会の実親には、「田舎なのになんで?」って言われるし、
ここに住む義親には「息子タンのタバコの煙りは関係ないわ!
あなたの掃除ができてないからよ!」と言われるし、
もーブチ切れそうです。
掃除くらいしてます!

布団は干してないけど。。。

レスありがとうございました。
626名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 22:24:27 0
あのー喘息の子供さんに羽毛布団与えてるんですか?掃除ついでに敷き布団にも
乾燥機かけて掃除機かけたほういいですよ。
掛け布団は化学繊維の安いものでいいのでこれも掃除機かけたほういいですよ。
枕もね。
喘息の子供の前でタバコはいけませんよ。気管支キューってなりますよ。

そういう湿気が漂っている地域こそ布団乾燥機を使うべき、掃除機でダニを吸い取るべきと思います。

スミマセンどうしても子供さんの事がきになりましたので。
627625:2009/11/30(月) 22:46:26 O
>>626さん
心配してくださって、どうもありがとうございます。

子供には、羽毛布団は与えてません。
安い丸洗いできる掛布団を使って、純石鹸でよく洗濯しています。

敷布団は干せないので、なかなか毎日はできてないのですが、
布団乾燥機と掃除機は使ってます。
ダニ捕りシートも、空気清浄機も。

あと、旦那にはタバコは別部屋で吸ってもらってます。
どうしてもドアを開けると漂ってはきますが、もっと気をつけます。

羽毛布団は私が使おうかと思ったのですが、
喘息児の横で寝てるのでやっぱりやめた方がいいかしら。
まだまだ喘息の知識が乏しいので、ご指摘してくださって嬉しいです。
心配をかけてしまいすみませんでした。
ありがとうございます。
628名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 22:52:09 0
>>627
あ、良かったwしっかり対処されてたんですねw
余計な御世話失礼しました。
我が子も喘息あるので気になっちゃって。
喘息のお子さんの隣で羽毛布団もやめた方がいいと思います。
やはり空気清浄機があるとはいえ喉によろしくないと思います。

お互い色々頑張りましょう。
ゴメンネおせっかいババアしちゃってw
629名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 23:02:57 0
犬の散歩に行ったら、イノシシに出くわした。
怖かったよー。
630名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 23:17:00 O
私も田舎に来て布団が季節限定でしか干せなくなった
家の構造と庭にジャングルのような園芸してるトメのおかげで場所がない
マンション住まいでベランダに気楽にホイッとかけれた昔が懐かしい
天気の良い日は毎日干してたもんな
今は干せるのは4月から10月ぐらいまで
ほんの少し日が射してくる場所に自転車を移動させてその上に
布団干しの器具は邪魔だからとウトに捨てられた
ウトメの布団は干してあるのは見た事ない。
毎日猫と寝てる布団なのに

因みに今の季節は敷布団とベッドの間は湿気吸収シートを敷いてる
で布団乾燥機を使う。
雪で洗濯すら干せないし干すはなから凍る地域なのでした。
タオルが板状になるよ
631名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 23:20:22 0
4月から10月まで干せるだけでも上等だよ。
農薬散布とか野焼きとかもう嫌orz

年間通して部屋干しですよー(涙

632名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 23:27:11 O
>>628さん
いえいえ、どうもありがとうございます。

でも、羽毛布団が喘息にそんなに悪いとは
・・・恥ずかしながら、正直、知りませんでした。。

今、ググってみてゾッとしました。

もっともっと、掃除もしなきゃと、
なんだか今、心臓が飛び出しそうなくらいあせっています。


ネットで調べてみたら喘息アレルギー対策の羽毛もあるみたいで、
もっと調べてネットで専用の布団を買ってみることにします。
このド田舎村にはそんな気の利いたものはありませんからね。

では、何度もすみません。
ありがとうございました。
628子供さんの喘息が早く治りますように。


>>629さん
私は大きな男鹿に出会いましたよ。
熊が出るという話しも耳にします。

本当に田舎はサバイバルですよねw

うちの隣のおじさんは、犬の散歩といって、
夜、街灯の無い真っ暗な田んぼ道を犬を抱っこして歩いていますよ。
都会の人には理解不能なことだらけですね。
633名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 23:38:06 O
そうだね
季節限定でも干せるだけいいか
庭の木や植木鉢をくぐり抜けてやっとこ一枚干すんだけど

前の住んでたところが日当たりよくてベランダに気軽に干せた
ので田舎の一軒家なのになんでって感じで。
私の不満は結局は日照ではなく
邪魔なトメのダサい園芸なんだな。
634名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 23:39:32 O
トメの邪魔な園芸
やだわ邪魔なトメって
つい本音がw
635名無しさん@HOME:2009/11/30(月) 23:52:08 O
ってことは、同居だね?
田舎ってだけでもあれなのにさ。
がんばってんじゃん!

トメごと干しちゃえw
636名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 07:58:02 O
ええ、トメを干してもっと最悪なウトを川に流したいw
ウトメがいなけりゃ田舎暮らしももう少し楽になるかも
でも、もう一日も早く脱出したい。
637名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 08:58:15 O
>>632
ねぇねぇ、掃除機の押し売りにも気を付けてね。

うちの集落にも来たあれじゃないかな。
最初は「お掃除のお試し1000円で如何ですか?」って電話が来て、
にこやかな二人組が「お掃除」と称して家にきて
掃除機でエアコンとか布団の埃を吸い取ってみせて
翌日その掃除機を売りつけに来るってやつ。
布団を干す必要がいらなくなるとか、喘息の方にとてもいい、とか宣伝してた。

うちの村は来客があると村人がこぞって覗きにいくようなところだから、
最初電話ん受けたCさん宅に婆たちが押し掛けて行って
結局全員がタダでエアコン掃除してもらって、
翌日押し売りに来た時は逆ギレされて追い返されたから業者のほうが被害者wぽかった。
638名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 08:59:59 0
邪魔な園芸と野焼きのダブルパンチ。
トメ死んだらこの畑どうしようとよく思う。
639名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 09:19:08 O
野焼きの時期じゃなくても平気で庭先でゴミ燃やすヤツラばかりだから一年中不愉快。
640名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 10:52:25 0
でも、そういう相手としか結婚できないスペックなんでしょ?
641名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 11:17:41 0
>>640 巣に帰れ

布団干しは、関東では冬の季語とまでいわれたんだけどなぁ・・・。
布団を干すのははしたないと考えている実母は30年前から布団乾燥機使っていましたが@横浜
642名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 11:45:51 0
>>641
負け組み乙
643名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 11:56:19 O
>>640の言うことも一理あるな。
旦那の転勤でしかたなくなら分かるけど
普通田舎でウトメ同居の男なんて選ばないよ。
そこそこレベルがあれば選択肢は他にあるもの。
644名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 12:16:52 0
田舎生活がこんなだとは知らなかった・・・ってことだよ。

最初から田舎のウトメとの同居がどんなに悲惨なものか知ってりゃ、そりゃ、結婚しないさ。
645名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 12:25:20 O
そもそも田舎で同居の男とどうやって知り合ったんだろ?
都会で会社員してて結婚後転職→地元へとか?
そうじゃなきゃ知り合う機会すら普通ないじゃない。
自分がそういうスペック持ってない限りはさ。
646名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 12:27:12 0
>>645
私は大体そんな感じ。
転勤族だったので適応力があるから大丈夫だろうとたかをくくってたが
ド田舎は異世界だった
647名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 13:19:16 0
相手が結婚後田舎行きと背中に紙張ってれば防げたのにね。
648名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 13:33:06 0
防げた?
他に貰い手あるの?
649名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 13:34:27 0
でも、そういう相手としか結婚できないスペックなんでしょ?
防げた?
他に貰い手あるの?
650名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 13:39:19 0
東京に行きたいなら、全て捨てて行けよ。
なんで行かないの?
651名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 13:42:27 0
電車賃すらないんでしょ
652名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 13:48:05 0
打算的なもんしかないのか
653名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 14:17:55 O
なんかしつこい田舎もんがいるなw
654名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 14:20:43 O
>>653
シッ、目を合わせちゃダメ!
たぶん奴が巣から出てきてるんだと思う。
可哀想な奴だから放っといてあげようよ。
655名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 14:22:07 O
私はこのスレけっこう好きw
異世界すぎて読んでて楽しい。

ここの人たちは文句言いつつ逃げないんだから大丈夫だよ。
きっと逞しくやっていけると思うな、うん。
頑張れって感じ。
656名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 14:32:29 0
もしもし
657名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 14:42:16 O
山田ですがどちらさま?
658名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 14:56:35 0
電話が遠くて聞こえないよ
ネット回線が通ってない程の田舎なの?
659名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 16:58:30 O
恋は盲目ってよく言ったもんだな。

ほんと、盲目だったよ。
660名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 17:00:28 0
あ、後悔してる・・?
661名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 17:03:10 0
農道にもっふりした毛皮が転がってた。
お亡くなりになったぬこさんにしてはでっかいなぁと思ったらタヌキだったギョエー
実家付近では見たことなかったからびっくりした。

ここじゃ日常茶飯事みたいだけど。コンナトコイヤダヨー
662名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 19:04:20 O
>>661
タヌちゃんよく転がってるよ。
車に撥ねられたり他の獣に襲われたり。ナム。
こっちは猪の被害がすごい。
車を撥ね飛ばしそうな勢いだよー。
663名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 20:50:35 O
キッタネー犬がいると思ったら日本カモシカだった
天然記念物やんけー。
あと、小学校から熊出没注意のメールがくる
職場のすぐ近くの河辺に出没してた事もあった。
664名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 20:56:51 O
無料動物園みたいだ…スゲー
665名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 21:25:59 0
東京23区内はタヌキの一大生息地なんだけど。
雑食のタヌキは適応性があるので、新宿御苑とか皇居とかに相当数住んでて
夜になると繁華街へ出てきてるらしい。
666名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 21:57:58 0
旦那の実家で生まれて初めてプロパンガスを見た
オール電化住宅もあるってのに都市ガスすら通ってなくてプロパンガス、驚き

でも世の中には汲み取り式のトイレとかあるらしいから、これぐらいは田舎じゃないんだろうな
667名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 21:59:46 0
ああ・・・・プロパンガス
今うちの一番のネックだ。
都市ガスと同じように使ってたら2倍きた
668名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 22:29:01 0
今まで遭遇した動物

たぬきさん、
きつねさん
角が生えた鹿さん
なが〜いヘビさん
ゴリラのようにでっかい野ザルさん
雉さん

熊さんはよく回覧板で出会い注意報告が流れるのだけど
出逢ったことがない。
669名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 23:10:14 O
>>654
2ちゃんで久々に寒過ぎるレス見たw
オバサンいくつなの?こっちが恥ずかしくなるレスすんのやめてよwww
アンタには田舎がお似合いだから、そこから出ないでねwwwwwww今日は仕事でちょっとミスって凹んでたけど、笑ったよwwその後に寒気が来てさwwwwwwww
ありがとうねwwwおやすみなさい、オバサンwwwwww
670名無しさん@HOME:2009/12/01(火) 23:14:43 O
ウトメがまた今年も沢山の桶に漬け物を漬けた
子供も旦那もそんなに食べないから
毎年半分は腐る
なのに昔からの習慣なのか保存食として無いと不安なのか
馬鹿みたいに大量に漬ける
ちゃんと出さんから腐るんだとなぜか私が怒られる。
で作った本人らはそれを放置
白く膜はってキョーレツな匂いを放つ漬け物を
また来年も私が片付けるのか。その桶にウトメごと浸けてやりたい
671名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 00:01:20 0
>>670
作った人が責任持って処分してくれなきゃねえ。

来年膜はった漬物処分した時、勢いでちゃんと
「作った方が出してください、作った人が処分してください。嫌なら作らないで!
私はもう以後一切手を触れませんから」って皆に宣言して そのとおりにしたら良いよ。
672名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 06:30:24 O
だよね!それぐらいの強さもたなきゃ。
なんで遠慮がちだったんだろ
つか見るにみかねて片付けてた
673名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 09:52:40 0
>>670
たくあんでも、白菜でもまず、1本なり4分の1株なり、樽から出すでしょ。
それをたべやすく切って食卓に出す。
食後に余った分はすぐ生ゴミへ。

食べ残しをラップに包んで冷蔵庫に入れようとしたら、
トメ「そんなことしなくていい!たっぷりあるんだから」

刻み方も、普通に一口で食べやすい大きさ(小さめ)に刻んでいると、
トメ「そんな小さく切ると減らないから、もっと大きめに切って」

こうやって田舎では大量の漬物をどんどん消費するんだなと思った。
もったいないと思わずに潔く捨てる=カコイイ!と思ってる、しょーもない部類だから。

674名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 09:54:59 0
「あれば困らない」という。
有りすぎても困るんですよー
675名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 09:59:54 0
たくさん出すから盛り方が下品で余計食べたくなくなる
676名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 10:17:40 0
美味しいケーキ食べたい
677名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 11:06:42 O
そうだよね。
スイーツもないし、映画も見れない。
コンサートもない。というか、市民ホールみたいなところで
やたら渋い人(演歌の人など)しか来ない。
ボーリングも、ビリヤードも、クラブも
ショットバーもダーツバーもありゃしない。

老人ばっかりなのに出前もない。
678名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 11:11:00 0
>>649
都会にも低スペックはいるし
自活できるなら低スペックなりに独身生活 という選択肢もアリじゃね?
679名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 11:14:40 0
外にのみにいけなくなったね
680名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 13:40:47 0
都会底辺>>>>田舎の普通

ド田舎は奥多摩の山奥よりも遥かに酷い
681名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 13:52:28 O
ドドド田舎鹿児島に嫁いでった知り合いが心配だ・・・
682名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 14:36:19 0
>>670
片付けなければ来年は食べた分の桶しか作れないんじゃね?
どうせウトメは腐った桶なんて片付けないんだろし。
いっそ腐れ桶ごと捨ててしまえ。
まさか新しい樽買って漬けるのか?
683名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 15:43:19 0
何年も前鹿児島にある機会にとある家に一週間滞在したがコンビニが歩いていける距離になかった
びっくりした
684名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 15:49:40 0
鹿児島じゃないけどここも歩いていける距離にないですよ
685名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 16:14:58 0
ノシ ここにもないですお
686名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 17:13:44 0
>>670
樽や庭先に干されてる野菜がたくさんあると、
それだけ漬けてもなくなってしまうぐらい、
美味しく漬けるとか、たくさんの身内と親密なつきあいがあるなど、
周りにアピールできるんだろうね。
見栄っ張り婆さんの尻ぬぐいなんてやめてしまって、
いつまでも樽が片付かないのをご近所に見せちゃえば?
687名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 18:31:02 O
今日町営プールで変な女性に粘着された。
このド田舎から出たことなくて、働いたこともない48才だそうで
家事は実家の母親がしてくれて、自分は鬱持ちなんだそうだ。
夫と二人暮らしで年2回の海外旅行とか
いろんな人つかまえては楽しそうに身の上話。

そんなぬるま湯人生 で、なぜ鬱になるのか不思議だよ。
恥ずかしいけど、何か不公平を感じてイライラした。
688名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 19:06:00 0
>>679
そうそう。
歩いて行ける範囲に飲み屋がないからなぁ。
かと言って電車は近くを走ってないしバスはすぐに終わっちゃうし。
気軽に飲みに行きたいもんだ。
689名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 19:19:03 O
>>687
お疲れ様。
娯楽もないしあまりにヒマすぎて病気くらいしかすることなかったとかw
鬱っていうより池沼っぽい印象だけど…。
690名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 21:18:57 O
>>689
レスありがとう。
気持ちがザワザワして、思わず書き込んでしまった。
確かに池沼っぽかったわ。
691名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 21:42:55 O
そういえばここ最近、漬物用の糠と干し大根がバカバカ売れてた@田舎のスーパーのレジ係
老夫婦が糠(2キロ入り)を3つも4つも買ってたけど、どんだけ仕込むんだ…
ウチは夏にキュウリの浅漬け作る位だから想像できないよ
692名無しさん@HOME:2009/12/02(水) 23:12:57 0
田舎だからってわけでもないかもしれないが、年寄りって漬物好きだよね。
ちゃんとおかずが何品も出てるのに漬物がないと「食べるもんがない」
塩分の取りすぎとか考えないんだろうか…
693名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 04:28:13 0
うちのクソトメも毎年大量に漬け物を作る・・・
それがまた激マズで、調味料のムダ遣いとしか思えないシロモノ。
「最近の若いもんはこんなもの作れないだろう」と帰りぎわ自慢げに
臭い臭い漬け物をビニールに入れて渡され、旦那が
「鼻が曲がるから捨ててくれ!」「はーい」悪いけどポイ。
そもそもあんなしょっぱいもの、旦那に食べさせる気はさらさらない。

ご近所で手伝い合ったりして漬け物をたくさん作るのが伝統の美徳とか
考えてる単純田舎バアに付き合わなくてもいいと思う。
直売所とかで売ってる素朴な感じの漬け物も、正直言ってまずいの多いし。
694名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 07:19:21 0
>>692-693
冬場に新鮮野菜が手に入らなかった時代の名残だな。

流通が発達したのもハウス栽培が盛んになったのも
1960年代以降くらいからのことだから
イナカ育ちでその年代以前の生まれの人は
「真冬は漬物しか野菜が手に入らない」という経験があるんだと思う。
695名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 08:11:00 O
うちは年末の鮭。
塩引きとか言って粗塩にまみれた鮭が届く。
生臭くて堅いからさばくのが一苦労。
酒に浸して炙るらしいんだけど、震え上がるほど塩辛い。
去年から夫の許可の元、廃棄。
田舎に高血圧の人が多いって納得する。
696名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 08:32:45 0
田舎ほど糖尿が多い気がする。
塩分・糖分過多だし、運動しないし。
697名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 08:45:27 O
漬物の名産地って胃癌多いよ。
昔読んだ「食品のメリット・デメリット」って本に統計が出てた。
僻地で他におかずがなくて漬物ばかり食べてるのも原因らしいけどね。
698名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 09:11:51 O
>>670です
漬け物のレス沢山有難う
そう、切って出して切り残したもの、食べ残したもの毎食捨てる
一度出したものはまずくなるからと
田舎ほど食べ物を粗末にするんだな
お米一粒、野菜作るのにどんだけ大変か、お百姓さんに感謝
と残さず食べる教育は都会の子へなんだなと
田舎はガンガン捨ててますから。
物と時間の無駄ばかりで、田舎の者は働き者。都会の嫁は怠け者扱い
699名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 09:13:52 0
効率化を嫌うよね。
そのくせ変なとこでせこくてケチ。
700名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 10:05:25 O
>>699
手をかけ、時間をかけることを美徳だと思ってるからねー
手作りの品ですーと自慢げに持っていくけど、トメの漬け物喜んで食べてる人はいないよ
「たくさん作られたのねーがんばられたわねー(本当は嫌み)」なのを知らないのはトメだけ。
しかし人の手作りの品はかげでこき下ろしてる。
鈍感と言うよりバカだ。
701名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 10:15:51 O
>>698
おいしい漬物だったら余りも使えるんだけどねぇ。
チャーハンとかお鍋、スープの隠し味とか。
発酵しそこねたゴミまがいの代物じゃとてもとても。
白菜が本当に気の毒だ。
702名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 10:20:19 O
沢山作って近所に配りまくるよね
で、よそが作ったものをけなす、食べない、捨てる
なのに自分が作ったものを自慢げに配る。
自分がやってるのと同じ事をやられてると思わないのか。
うちのが一番。みんな馬鹿。
田舎ほどもったいないという言葉と無縁な生活だったなんて
来るまでは真逆なイメージだったので
オドロイタ。
703名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 10:29:47 O
田舎者は知恵が浅くて狭いから
何やっても完成度が低い。
それで俺様一番だから始末悪いよね。
704名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 10:29:56 O
大昔の習慣が抜けないんだな
漬け物→保存食 保存技術がない時代や作物が取れない時代
漬け物をまた塩抜きして煮たり焼いたりしてた
今はそんな必要ないのに
食べ物もらってすごく有り難い時代もあったろうが
今はどんな家でも有り余る
時代についていけない弊害
本人らはそれでいいが、同じ感覚や疑問視してる私らを
批判するからムカつく。今の者はな〜んもやらんて
じゃなくてやる必要がないからだよ。
705名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 10:37:29 0
うちのトメもよく漬物作っては腐らせてるなー。
自分でこっそり処理してるけど馬鹿としか。

梅酒も作るだけ作って自分は全然飲まないから貯まる一方。
居間の戸棚に十年もの、二十年ものがズラっとある。
トメが死んだらあれどーするんだろうな。
もう少し先のことを考えて行動してくれりゃいいものを。
706名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 10:38:47 O
夏は夏で、毎日毎日、山に行って、フキをとってきて
手間暇かけて醤油代もすごくかけて大量にキャラブキを作ってた。
キャラブキ屋でもやるんかと言うぐらい。
親戚、近所配りまくってもまだ冷凍庫にぎっしり。
その後、ウトメは疲れて腰痛めて寝込んだのもオマケ付き。
ていうか迷惑なんだよ
707名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 11:03:21 O
>>705
「自然食」「田舎のおばあちゃん」「手作り」ネット販売しちゃえw
708名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 11:11:20 O
うちも得体の知れない物や液体が入った桶やら瓶やらいっぱいある
その上12畳はある大きな物置が3カ所にあるが
使わないものがぎっしり。ウトメ死んだらどうするんだろ。処分に困る
709名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 11:14:10 0
え、それに入れて燃やせばいいんでしょ?違うの?
710名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 11:26:09 O
>>694
あ、やっぱりその名残なんだ
こっち来てから半端ない量の大根や白菜を見かけるもんだから不思議だったんだ
似たような地域でも義実家辺りはあまり漬けないし
711名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 12:34:46 O
>>704
本当にねぇ。
これだけ流通や保存技術が発達した現代になってまで…。
田舎者はつくづく 馬 鹿 なんだね。
広い世の中が見えないという点では昆虫以下のオツムなんだろうな。
712名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 12:38:05 0
>>711
「広い世の中が見えない」んじゃなく、彼らにとってはおらがムラが世界のすべてなんだよ。
713名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 12:44:16 0
テレビで見る都会の姿はフィクション
おらが村がノンフィクション
714名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 12:45:32 0
>>707
そりゃーいい手かもw
しかし「おばあちゃんの手作り」だの「田舎の味」だの「天然100%」なんて
ひと昔前の幻想で、いまどき分かってるひとは有難がらないよね。

ネットで売れてるのは素材から何から本当の本物だけで
あとは地元の産直市場の片隅で大量に売れ残ってカビ生やしてる。
その隣に座って「なんでワシの漬け物を買わんのじゃ・・・」と
ジットリ視線を寄越すバア。恐い恐い。

しかし、週末は産直市場に漬け物と豆腐をデリバリーする当番だorz
またあのバア同士の張り合いに巻き込まれるかと思うと鬱。
715名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 12:50:16 0
>>708
ウトメ死んだら物置に棺桶ごといれて燃やせば一石二鳥じゃん。
716名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 13:18:06 O
なるほどw
717名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 13:54:22 0
ど田舎な上にウトメと同居なんて発狂モノ
うちはまだ別居だからマシだと思うかぁ 

しかしやたらと「長男!」「跡継ぎ!」ってうるさいよね
跡継ぎってほど大した家でもないのにw
718名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 14:18:21 0
>>707
漬物はイケそうだけど手作り梅酒って酒税法の関係で売れないんだよねえ?
もし仮に売れたとしてもたぶん味の面で売れないだろーな。
氷砂糖がこれでもかって入ってるからとんでもなく甘ったるいし。
勝手に貯め込んでるものの整理のためにそこまでしてやるのも腹立たしい。
719名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 14:56:23 O
イナゴ取りだけは勘弁してほしい
720名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 15:16:19 O
イナゴ…もしや同じ地域かな
こちらはもっと上をいく蜂の子ご飯もあるよ
どうみてもウジ虫ご飯に目眩がした

721名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 15:19:42 O
>>718
都会の自然食レストランwに出荷はどうかなw
無添加 手作り ばかりにこだわる人は味は気にしないかも。
722名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 15:19:43 O
イナゴを食べ物地方ってわりと沢山あるんだね
723名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 16:14:18 0
少し楽に生きたいな…
724名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 16:39:25 0
>700
>しかし人の手作りの品はかげでこき下ろしてる

自分の祖母がそのタイプで
「貰ったものに文句言うなんて下品。おばあちゃんが配った漬物も陰でそんな風に言われてるのかもよ」
と言ったら、「そんなことない!”いつもわざわざありがとう”って喜んでくれとる」と怒るので
「じゃあ具体的な味の感想とか聞いたことある?ウチと同じように食べずに捨ててるんじゃないの?」
と言うと翌年から漬物の量が極端に減ったw
725名無しさん@HOME:2009/12/03(木) 19:32:26 0
そもそも田舎の年寄りの保存概念と言うか衛生観念がわからん
祭りとかあると、そこで出た料理の残りを(少なくとも前日のもの)常温で送ってくる
このスレでも出たいわゆる「田舎のオードブル」
油回りまくった揚げ物、カップ入りのグラタン、怪しげにぬめる洋風かまぼこ
それとは別に新聞紙にくるまれた細長いものが入ってたので開けたら、
焼いたカマスだった
んで、自慢げに「御馳走送ったからね」とか言うんだよ
食べられるものほとんどないわ
726名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 10:07:53 O
秋田の田舎住みだけど、おまえらの住む田舎は狂ってると思うwww
727名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 11:38:54 O
ド田舎、マイ○ル市。
自分達が田舎もんだということに気付いてない。
それが激しくウザい。ダサい。
全てが古臭い。
728名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 11:44:46 O
ド田舎、○メジ市民に田舎もん扱いされた時は発狂しそうになったよ。
729名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 11:46:12 0
マイケルと読んでしまった
映画見たかったorz
730名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 11:48:14 O
そうだねw
田舎ものは田舎ものをバカにするよねw
メクソハナクソwww
731名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 12:18:28 O
マイケルwwwww!!!

ツボに入ったwww
732名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 14:45:39 0
田舎のパン屋は甘いパンが7割の棚を占める。
パン=おやつとしか考えてないから、夕方には100%甘いパン。
たまにウィンナーはいっていても、揚げてある。
クロックムッシュとかサンドイッチ系とかハム・ソーセージ、卵、ツナ、
そういうのを使った調理系のバリエが少なすぎ。
SUBWAYに行きたいよー!!
733名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 15:58:32 O
サブウェイ懐かしい。

ポールボキューズのパン食べたい。
734名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 21:39:34 0
うちの小5の長男はこの前初めて歩いて踏み切りを渡りました。
外出は全部車だし、そもそも近くに電車が走ってない。
735名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 22:24:31 0
うちの子供の修学旅行で電車初めて乗る小学生が何人もいたよ。
改札でいちいち感動してたってさ。
736名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 22:46:29 0
そういうことがないように、幼稚園では園外学習の一つに「電車乗り体験」がある。
実家に帰ると、新幹線・地下鉄・バス・JR・私鉄と、電車乗るだけでレジャーになる。
おかげで、いまじゃ立派な鉄道ヲタ@7歳
737名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 22:46:58 0
基本的なスキルは身につけさせたいよね・・・
電車の乗り方とか、近所迷惑の認識とか
738名無しさん@HOME:2009/12/04(金) 23:22:51 0

>>732
それで、一番近くにある車で30分の場所で
大型スーパーの中にあるパン屋が甘いんだ。
おいしそうに見えてどれも甘くて辟易する。
739名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 01:17:32 0
とあるパン屋。開店したての頃は紅イモドーナツとかあって楽しかったんだが、
いつの間にか同じ具を入れて、焼いたの、揚げたの、ちょっと形を変えたの、
程度に成り下がってしまって凄く残念。
紅イモドーナツを返せー! 2個100円はおやつに最適だったのに。
その店の米粉パンは、見る度に形が違う。
プロとしてどうかと思う。
740名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 09:29:58 O
>>732
北関東の最北部在住です。
信じられないけどビゴさんのお弟子さんが県内にいた。
イランかイラクの人でビゴさんが神戸にいる時に弟子入りして
日本人女性と結婚して奥さんの地元に来たそう。
今までパンは冷凍品を買ってたけどやっと焼き立てを食べられそう。
うちからは店まで車で1時間かかるんだけど。
741名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 13:58:13 0
車で1時間なら、うちも仙台三越のジョアンまで行かれるなぁ
742名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 14:07:49 O
>>740
ビゴさんの弟子なら車で1時間の価値あるな。
田舎はパン屋さんないよね。
食事パンが本当にない。
こどもだましの菓子パンと惣菜パンばっかり。
白米食べないとババアどもに罵倒されるし。
743名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 14:09:14 O
>>741
三越があるなんて、奥様なかなかの都会ですなw
744名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 14:12:30 0
>>743
オホホホ、いえいえ、隣県ですのよ。車で1時間だけど。




はぁー・・・・・・
745名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 14:52:13 O
>>744
奥様すごいw
三越www
うちから東京までの中間地点は仙台のちょっと北w

笑えない寒さだ。
746名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 16:10:21 0
田舎なのに東京に対抗意識燃やしててウザイ
東京はせわしなくて〜ってよく言ってるけど、観光にきて駅や繁華街しか知らなきゃそりゃそうだろ。

夫とも田舎来てからズレを感じる。
やっぱり20歳前後で上京してきてアパートに住む人と、
子供のときから家族と古い住宅地の一戸建て(狭いけど)に住んでたのじゃ違うんだろうか。


747名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 17:13:00 O
>>746さん
>>727>>728に書かれてるようなもんでしょ。
自分とこが田舎だと気付いてないんですよw
不思議だよね〜w

田舎もんはお山の大将だから・・・www
748名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 17:25:53 O
>>746
結婚して1年、私はすっかり真のエネミーは夫スレの住人w
749名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 21:33:10 0
>>732
亀だけど…心から同感。近所にある割と大きめスーパーのパン屋でも、
クリームべっとりの甘いのばっかしでウンザリする。
「バゲットってなんだっけ〜〜ああ、棒パンのことですか。アレやめました」orz
売れないんだろうからしょうがないけど…

たまに車で1時間の町にあるデパのDONQに行くと嬉しくなってしまう。
ビゴなんか行ったら泣きながら踊ってしまうかもしれない私がいる。
…いちじくとくるみのパン、食べたいっす。
750名無しさん@HOME:2009/12/05(土) 23:08:21 0
シェイキーズとウェンディーズが恋しくて何度近くに出来てないかググっても無いんだよなぁ。
751名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 00:00:01 0
初盆の家には、なぜか砂糖箱(10キロ入り)を担いでいく。
友人の家はたいそうな旧家だが、積み上げられた砂糖箱の重みで床がたわんだ。

数年経ても友人の家に遊びに行くと、帰りがけに「お願いだからもらってやって」と砂糖をくれる。
積み上げられ、カチカチに固まっているので、袋を開ける前に数回どこかにぶつけないとサジも入らない。

引き出物はかさばるもの重いもの過剰包装万歳!なかんじ。
内祝は銀のスプーンセットにしたかったけど、無理だった・・・。
752名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 00:02:24 0
>>744
もしかして、山○市にお住まい?
うらやましい…私は酒○市在住。
陸の孤島
753名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 07:34:18 O
な〜んにもしがらみのない場所に戻りたいな
どこに行ってもウトメに繋がる
職場変わっても前の職場の人間関係と繋がる
何か物を貰ったり、親切にやってもらったら倍返し
「こんなもんしか返してよこさん。礼儀知らず」
と批判してるのをよく見かける
見返りを期待してる、当たり前の習慣にもうんざり
754名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 09:36:31 0
>>753
え?物貰ったら倍返しなの?

うちも近所の人に何か貰うけど
返す物に気を使ってほとほと困ってる。

相手は農家で何でも揃ってるしうちは農家じゃない。
野菜大量に貰ったあと、一体何を返せば??
みんなどうしてる?
755名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 10:03:40 O
>>754
他の土民がくれた大根もプラスして大根20本、キャベツ4ケースをお返しwってどうかなw
756名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 10:04:47 O
ごめんあげちゃった。
砂糖20kg背負って逝ってきます。
757名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 10:23:00 O
>>695
高血圧性疾患患者数日本一が佐賀で、二番目が福岡だったよね。
九州は醤油も甘いし、味障が多いんだろう
758名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 11:46:27 0
>>754
私も周囲は農家ばかりで季節の野菜・山菜類は山ほど貰う。
今の時期など白菜を蹴飛ばさずには廊下を歩けない。
漁師さんおよび釣り好きの知り合いが多くて魚貝も多数。

幸い、お返しがどうのこうのと誹られる土地柄ではないけれど
何も返さないのは気が引けるので、たまに”加工して”返す。

青梅を貰った→→梅ジャム(梅干しではなく)
大根を貰った→→大根の葉っぱの刻み漬け(沢庵ではなく)
白菜を貰った→→白菜のサラダ(キムチではなく)
 ※柚子ドレッシングのサンプル付き

少し目先の変わっていそうなもの、普段食べなさそうなものを、
ちょっとだけ持っていく。大抵ジジババ世帯だから多いのは迷惑だし。
皿に入れて持ってくと、また皿に何か入って返って来てしまうので
いかにも使い捨てとわかるようなキレイめの容器で。

あとは自家製ヨーグルトに、頂いたイチヂクで作ったコンポートとか。
…単に自分の趣味嗜好を押し付ける行為に他ならないけどw
759名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 12:12:06 0
>>758
そういうこと、都会に住んでいた意識のまま私もやったことがある。

しかし、現実は

「なにこれ?梅は梅干が一番ウマいのに、こんなにしてもったいない」
「なにこれ?葉っぱなんて人様に上げるものじゃない、捨てるところだ」
「なにこれ?白菜は漬物が一番。私が漬けた漬物じゃないと、うちは誰も箸をつけないのよねぇ〜」

って言われて(思われて)放置されて終わり。

そしてしまいには
「あそこの嫁はろくなもん寄こさない」
760名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 12:52:58 O
>>759
言われた、言われた。
田舎者の口から出るのは悪口と噂話だけ。
761名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 14:09:43 0
そして稀にヒットだったりすると暗におかわり催促してくる。
欲しけりゃ言ったらいくらでも分けるのに
こっちから言い出すように仕向けるのがまるわかりなので
意地悪な気分になって気づかないふりしてしまうw
762名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 14:46:40 O
>>761
奥様もなかなかやりますなw
763名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 15:16:15 0
「おいしかった」も「ありがとう」もなしに
「ねえ、あれもうないの?」って言われて、反射的に「ないです。」と答えたことがある。
おかわりの催促=気に入った、だとわかっても、やっぱり答えは同じだけど。
764名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 15:26:54 0
レシピあげたら微妙な反応だったことがあるw
765名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 16:00:39 0
>>754だけど。なるほど。
加工して返すのね。なんだか素敵だわ。
料理ヘタ糞だけど大丈夫かねぇ。
>>759の様な事態も容易に想像できて怖ひW

とにかく自分の身内以外が何をしてやっても
あげ足取って文句いいそうW
恐ろしいくらいに人様を褒めないのよね、田舎民。

あ じゃあなんで物くれるんだろ...ツンデレなの?
766名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 18:10:17 O
>>757
あの甘い醤油苦手だ・・・。気持ち悪い。
確かにここの人達の味付けはめちゃくちゃ濃いね。

だからあんまお手製のものとか貰いたくない。
767名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 18:23:58 O
>>765
人に物をくれるのは食べ物が不足していた時代の名残じゃないかな。
たくさん採れた時はお裾分けして、困った時は借りて。

商業が発達した現代にはいらない制度だわ。
ムラの仲間に入りたくてここに来たわけじゃないからコミュニティに入れてもらえなくて結構。
(前にこのスレで同じ県の奥様に「オフ会したいよね」って声掛けてもらって急に強くなったw
県内に仲間がいるって支えがあるから寒い冬にも負けず頑張ってるよ。)
768名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 18:42:18 0
田舎の若者が田舎を心底嫌って都会に出て行くのに
田舎の実態を何も知らずに田舎に嫁ぐバカって信じられませ〜んw
ご愁傷様です
769名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 18:49:52 0
>>768
ん?
あなたはもしや純粋培養の田舎もんサンでつか??
770名無しさん@HOME:2009/12/06(日) 19:19:56 O
>>769
隣のTMさんかもw
うちの集落、最近ネットが流行ってるんだよ。
771名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 01:46:50 0
>>758 だけど
確かにそうだよね、>「なにこれ?」
うちの田舎が緩いのか、私が鈍感なのか、どっちかだw

いわゆる村八分になっても別に構わないと思ってる。
生活に実害が出るような嫌がらせをされない限りは、むしろ
ほっといて貰う方がうれしいし。
772名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 03:01:58 O
>>771
田舎婆たちは「仲間に入れない」ことで本人に一番酷い苦痛を与えてると思ってるらしいんだか、こっちは大歓迎なんだなw
773名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 08:52:53 0
いまや「一人でどこへでも行くド変態」扱いですよw
774名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 09:48:22 0
>>757
鮭なんだから北海道の話じゃないんだろうか?
九州だと年末はブリだよ。それも生 どうしろと??
775名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 09:58:37 0
ブリ大根大好きだからくれw

海がない山間部だから野菜や米ばかりで
たまに魚介類が来ても妙な食べ方をする。
めずらしくボイルかにが届いたときウトメらが鍋の支度を始めて
慌てて止めたらなぜか大ブーイング食らった。
翌年同じものが来た時は大皿にほぐした身を全部山盛りにして置いてあった。
776名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 10:10:54 0
>>774
自分は塩引き鮭とあったから新潟あたりを連想した
まー田舎は全体的に味が濃いわね
777名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 10:17:58 O
>>774
田舎は高血圧の人が多いってことへのレスでしょ。
ムキになるってことは九州出身のド田舎もんなんだろうけど
778名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 13:33:48 O
クリスマスパレードを最近やりだした。
何このしょぼさw
高校の文化祭レベル。
交通の邪魔だし、無い方がマシ。
779名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 13:48:16 0
ド田舎から脱出するために
旦那さんが転職考えてる方います?
780名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 13:53:36 0
地元民の旦那は洗脳されてる
781名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 13:54:52 0
ド田舎育ちだからそこに不安不満はないはず。
自分のステップアップの為、もしくは妻子の為じゃないと外に目は向けない。
782名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 13:57:58 0
ダンナの地元じゃなく、二人とも都会育ちでなんかの拍子で
田舎勤務になった夫婦ならありえるよね<転職
783名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 14:35:24 0
>>782
うちそのパターン
784名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 14:41:37 O
>>779
うちは転勤で今ド田舎。
次が更なる田舎だったら単身赴任してもらう。
785名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 15:29:11 0
pgr
お前らがそれだけ安かったってことだよ
気づかない振りしてるんだろうけどw
786名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 16:37:47 O
玉の輿と言われ、結婚したけど、やっぱり甘かった。
ド田舎と都会の中間住まい。
だけど、都会の私からしたら、ちょっとした田舎もド田舎も、田舎は田舎。

とにかく一緒にいたくて、好きで好きで早く一緒に住みたいと思ってたけど盲目過ぎた。
実家に帰ろうかな。
787名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 17:41:57 0
それって離婚したいってことだよねJK。
旦那さんにもいいとこないのかな。
788名無しさん@HOME:2009/12/07(月) 17:47:52 O
>>786
うまく慰謝料だけもらって逃げちゃえw
789786:2009/12/07(月) 21:08:25 O
>>787さん>>788さん、
レスありがとう。

希望は、別居かな。
生活費もらって私と子供は都会暮らし。
考えただけで、夢のよう。

旦那のことは好きだけど、レスされてるし、いつもいないし。。

離婚となると、お金に物を言わして向こうに子供を取られると思うからこわいんだ。
義親がそんなことを匂わしてたからね。

お金に困らないのはありがたいけど、
普通のサラリーマンと結婚して都会暮らしの方が精神的に良かったよ。

コツコツお金ためて、いずれ出て行ってやる!
790名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 06:59:08 O
>>789
バカねぇ、子供を都内の私立幼稚園入れちゃえばいいのよw
子供と二人で都会暮らし♪
791名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 09:13:32 0
急に冷えたせいか葬式ラッシュ。
ホールが出来たからだいぶ楽になったけど
近所のジジババは尊厳がないだのすることがないだの不満そう。
792名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 09:49:28 O
>>779
うちの旦那は、転職するどころか「退職するからお前が稼いで来い」とか言い出したよ。
完全同居、水道は山水、近くに店もない、隣の家は空き家。
最悪、赤連れて実家に帰ろうか迷い中。
793名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 09:55:02 0
退職した旦那に愛情とかある?
退職した後旦那は何するの?
同居ってことは介護?家事?赤ちゃんの世話?絶対しないよね。
なんかここまで言われて一緒にいる意味がわからん。
794名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 10:02:02 O
>>791
そのジジババも近いうちに…
795名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 10:03:01 0
>>791
うちも多いわ、葬式
でもホールばんばんざいだよね
家で葬式やると家の中に人が100人くらいいるし
女は座ってる暇ないし
冬だと寒くてたまらない(出入りのためにあけっぱなしだから)し
796名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 10:05:02 O
>>792
退職金をそのまま慰謝料&養育費でいただいて、
そのまま実家帰省コースはどうだろう?
797名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 10:12:12 0
家にたくさんの人が出入りしたり勝手に台所使われるのが嫌。
だから将来はホールがいいと夫に話したら
「でも父さんも母さんも家でやって欲しいだろうし・・・」と渋い顔だった。
長い時間かけて軌道を変えなければ。
798名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 10:44:40 0
>>795
>>797
すごくわかる
自分の親(大都市圏暮らし)には今から「焼き場併設の公営斎場で身内だけでやってくれ
香典供物一切断れ」と言われているが
それを旦那に伝えたら「ええーそんなの恥ずかしくない?」という
死ぬ本人の希望なんだから誰が恥ずかしいんだよと言うと黙ったが
多分「故人の娘(=私)の夫として恥ずかしい」ってことなんだろうな

旦那実家はまさに家で大勢の人が出入りして葬式をする、派手であればあるほどよし
以前自分の祖母が亡くなった時も故人の遺志で皆さんに香典供物断ったのに
「うちのメンツがある」とかって田舎方式の香典と大量の供物押しつけられてすごく迷惑した
だから実親の時のことを見越して今から口出されないようにグサグサ釘差してる
義実家の葬式なら慣習に従うけど、そのやり方を自分の実家にまで押しつけられると困る
百歩譲って自分が死んだ時なら義実家方式でやってもらって構わんが
799名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 11:14:35 O
葬式くらいしかイベントないからねぇ。
800名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 11:19:27 0
近所の人の息子が結婚することになったけど
息子夫婦が全額自分で出すとかで親は一切口出させてもらえず
近所も招待なしでその家は周囲からブーイングくらってたようだが
ひそかにGJと思った
801名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 11:20:42 0
アテクシが大活躍できるチャンス
アテクシの主婦の腕を自慢できるチャンス
アテクシがいないとみんなうまくできないから!

と、はりきる田舎トメクオリティの大事なイベントなんだよ
802名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 11:24:20 0
田舎ウトどもも隅のほうで集まってるけど何話し合ってんだろうね
803名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 11:46:34 O
>>802
若いお嫁さんの悪口と孫が○○高校受かった自慢。(※決して大学ではない)
804名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 11:57:10 0
学区の中での最高ランクよりも地元に近い高校ね
805名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 11:59:38 O
>>804
血は争えないw
806名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 13:11:44 0
>>795
もう何年も前だが、祖母の葬式のとき、古い家なのにあんまり人が集まりすぎて床が
たわんでしまい、ふすまが外れて居並ぶ弔問客に直撃した。幸い誰も怪我とかしなかったが
葬式で大勢が集まりすぎると危ない、という認識が近隣に広まり、作ったものの誰も使おうと
しなかった葬祭ホールがやっと活用されだしたらしい。ついでに並べてあった自作のお斎?
も被害をこうむり、急遽仕出しを頼んだら、それが結構おいしいと皆頼むようになった、とか。
なんか近所のお嫁さんからずいぶん感謝された、という話をきいたよ。
807名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 13:50:39 0
ウチの方は随分前から斎場でやるようになってるけど、
なぜか前日と当日の居間には近所中の男年寄りが居続ける。
やれお知らせだのなんだの手伝いと言う事らしいが、
そのためのお茶と弁当の手配で台所には女年寄りがたくさん。
とにかく20人くらい。ちなみに足りないと困るからと、
必要量20個に対して注文数50個の弁当。100個のまんじゅう。
年寄りにしてみれば日当(謝礼?)が出るから、お手伝いを断るとすごく悪く言われる。
もう面倒くさいから、一万ずつでも握らせて追い返したい。
808名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 14:19:14 O
>>803
アフォからカシコまで皆同じ高校。
809名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:34:01 O
>>808
それ驚いた。
だからみんな先輩後輩関係。
ヤクザも医者も市長もみーんな先輩後輩。
へーんなの。
810名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:40:55 0
大学も六大学から金出せば入れるとこまでピンキリ。
入れなかった子も「入らなかった」扱いで
進学費用を車に回される
811名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 16:31:42 O
就職先は第一次産業と医者以外なら
役場か電電公社か郵便局しかないしな
812名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 16:34:17 O
うわー。
止めてー。
聞くだけで気分悪くなってくる。
アフォしか残らない 地元 。
813名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:10:10 0
>>789
>離婚となると、お金に物を言わして向こうに子供を取られると思うからこわいんだ。

母側によーっぽどの過失がないかぎり、子供を夫側が取ることはできないです。
この場合同居の義務、庇護の義務も怠りぎみらしいから、あなたが法律的には有利です。
814名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 19:49:50 O
>>813
まあそんな早急なw
離婚を急がなくても、子供と二人暮らしの道は見付かったじゃないの>都会に進学
815名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 19:53:08 O
田舎ではどんなに賢い高校でも都会からみれば
なんて学校?知らんし。賢かろうがバカだろうが田舎の高校でひとくくり。
816名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:00:01 0
>>814
やめてくださいよ。

私たちとあなの人生は関係ないと思いますし。
817名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:27:16 0
>>816

??あなの人生??
818名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:32:44 0
>>786
早く離婚して都会に越した方がいいよ。
早ければ早い方がいい。時間だけはお金じゃ買えないもん。
819名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:33:07 0
組入りの意味が分からない。
年間1万円ぐらいの組費を徴収される。
だけどその組費が何に使われているのか一切知らない。
組から抜けたいなどと言い出そうものなら、どんだけ叩かれるか。
やっかいなのは同じ組に親戚一同が揃ってることだ。
下手なこと出きやしない。(言えもしない)
いつまでこんな生活なのかな・・・
820名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:45:16 0
ド田舎ってわけじゃないけど地方都市で市内。
で、一応スレとかたってるのでたまに
「○○市に越すことになりました、どういうところはやめたほうがいいとか
治安の悪い区なんかを教えてください」て質問が入る。
そのたびに、
「ほかの政令指定都市と比べると犯罪は少ないよ」
「東京や大阪と比べると格段に治安はいいから大丈夫」
「こっちはいい人が多いから」なんて盲目的なレスが入る。

そして「そうか?とくにいい人とか思わなかったぞ、
それなら○○県にも住んだがそっちのほうが温かみがあって云々」
書くと、フルボッコ。

つか、住んでる人からすると避ける土地とかもあるのにさ・・さっさと教えてあげればいいのに
なんでやみくもに東京だのと比べて治安がいいとか煙に巻くんだろう。
一応893が多い地域とかもあるのに。
答えてあげればいいのに。
その住民性がいやだ。
私が答えたらいいのだろうけど、正直まだ1年でどこがどこかよくわからなかったりするし。
821名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:47:26 0
都会は治安が悪い、物価が高い、冷たい人が多いって
思い込んで、一様にけなしてくるけど
都会だって選んで住めば危険な目には合うことはないのに。
そういうことを都会の人は聞いてるだろうに、田舎ものは的外れな返答ばかり。
822名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 21:01:18 O
>>819
組って何?町内会費と別物?
823名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 21:37:06 0
道を歩いていて「ここは危ない、遠くても周り道を」
ってのは都会でも田舎でもある。人が住んでいる限りある。

そういうところを回避するのはもはや動物的本能だと思う。
>>820さんの言うことはわかるよ。

自分的にいい田舎でもやっぱりやばいところはある、
知らずにそんな所に迷い込む人には忠告してあげたい。それすら許せない人がいるんだよね
824名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 22:59:41 0
だよね。確かに重犯罪や通り魔は都会に比べりゃ激減だけど、
痴漢とかひったくりとか自転車とかタイヤ盗難レベルなら田舎の地方都市でもある。
小さい犯罪だけど被害者になりたくないのは誰しも当然なのに。
ずっと住んでる人ならちょっと避ける土地はある。
そういうの言わないで「都会よりは治安いいから大丈夫〜」って・・
的外れだ。
825名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 23:04:14 0
>>822
「組」について… >>819 じゃないけどお節介で答えると
「組=くみ」は町内会をさらに細かく分けたグループ。
うちの田舎だと、この「組」内で葬式があると「組」内の衆が出張る掟。
葬式と清掃活動と回覧板のために機能する互助組織みたいなもんです。
もろもろのために会費を徴収されます。
いちおう年一回、会計報告は送られてくる。
会費支払い拒否したらたぶん村八分wかもだけど、
それでもOKなら払わなくても。

救急車のサイレンが近くで聞こえるたび「組内でありませんように」と祈る。
組内だったら、通夜と葬式の2日間、朝6時から夜9時まで公民館の台所で働きづめ。
826名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 06:27:45 O
ニュースを見てて、イジメとか殺人とかあると
都会は怖いと言い、都会の批判三昧になるウトメ
よくよくニュースを見てると事件がわりと田舎の出来事だったりすると
今度は今はよそ者が入ってきて田舎も物騒になった
とか言いやがる
あと自殺者が周りに多いのもびっくり
827名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:00:28 O
うちのトメは何か事がおこると、
そんなの都会も田舎も関係ないわよ!と、よく言うが、
とにかく都会に対抗意識があるらしく、
私に噛み付いてくる。

トメよ。おだまりなさい。
828名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:13:44 0
うちの村に新しく入るためには30万円を村に納めないとダメらしい。
誰がそんな金払ってまで引っ越して来るのさ。
だから過疎るんだよ。
829名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:36:12 0
>>828
公民館や水道をムラに引き込む工事とかで
村民がお金を出し合ってるところが多いからね。
うちも公民館建設に一戸につき月1000円を10年続けたけど
その間に引っ越してきた人の課金をどうするかでずいぶんもめた。
830名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:41:20 O
>>828
何それ。ぼったくり村?
831名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:03:19 0
阿漕県自惚郡没多栗村
832名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:13:14 O
常識ないバカが来たら地域住民が非常に迷惑だからね
833名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:41:49 O
>>831
うわ〜獅子舞お断り!貼り紙出さなきゃ。
834名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 10:58:27 0
30万円の上納金か
そこまでして住みたい魅力があればいいんだろうけど・・・
835名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 11:08:58 O
>>826
嫁いだ所も自殺者が多いな…って思ったよ…

同じ町内で今年3人いますよ…orz
836名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 11:27:41 0
近所の葬祭場の前で横断歩道じゃないところを横切って
渡ろうとした80過ぎの爺様が車にひかれて即死した。
夜だったし喪服着てたから運転者からは全然見えなかったそうだ。

その後その爺様の葬式が済んだと思ったら、今度は
ひいた本人が投身自殺したというニュースが飛び込んできた。
明らかに歩行者側に非があっても自動車の運転者が
業務上過失致死の罪に問われる現在の法律。
彼はその重責に耐えられなかったんだろうか。

横断歩道まで歩くのを面倒くさがった馬鹿なジジイのせいで
未来ある若者の命まで奪われる結果になった。
死人に鞭打ちたくは無いが今回ばかりはどうもやりきれん。
たいして親しくもないのにお通夜に列席する慣習どうにかしろよ。
837名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 13:46:03 O
>>836
車の人気の毒だ。
田舎のジジババは車に気付いてもクラクション鳴らしても避けないんだよね。
状況が目に浮かぶ。
838名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 13:46:53 O
不謹慎だがその爺さんがうちのウトなら
ひいた人に感謝したいぐらいなのに
気の毒な話ですね
839名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 14:26:36 0
うちの近辺、交通事故で亡くなるのは
たいてい街灯のない真っ暗な道を夜中に
横断歩道でもないところから横切る80オーバーの年寄りだよ
新聞には大抵加害者の「突然お年寄りが道に出てきた」というコメが載る
ほんと、轢いた方も気の毒だ
840名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 17:00:40 O
>>838
本当にね。
うちのほうは電車に轢かれる年寄りもたまにいるよ。
踏み切りがないところでも平気で線路渡るんだよ。
警笛鳴らしてもよけないんだって。
841名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 17:08:04 0
就農支援で夫婦で田舎へ 40代から50代の夫婦が多い中うちとこは旦那38
私28で子供なし。会う人みんなに村のためにも子供産めばっかり。
で、住居も格安で借りているもので旦那とやってるときには声が漏れているようで
昨日ので、仕込めたかと必ず誰かに言われる・・・・みんなで覗かれてるの?
聞き耳たててんの? 旦那に相談しても適当に言ってるだけやろ気にすんなと
取り合ってくれない。そらセクハラのターゲットは私ですからあなたは快適でしょうけど
842名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 17:20:45 0
援農支援って知らなかった。公務員が何かで派遣されるのとか?
843名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 17:42:46 0
>>841
盗聴器とかあったりしないか?
844名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 18:16:05 O
>>843
床下に潜りこんでるとか?
845名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 19:34:49 0
>>844
きっと夜な夜な窓に張り付いてるんだよ。じじばばが。
846名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 20:21:32 i
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYzYQVDA.jpg
場所は浦和の東口
見にくいかもしれませんがナンバーあがってます
さいたま自体田舎で嫌だったけど浦和は治安がいいと聞いて引っ越してきたけどこんなのばかり
847名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 22:06:54 0
>旦那に相談しても適当に言ってるだけやろ気にすんなと
>取り合ってくれない。そらセクハラのターゲットは私ですからあなたは快適でしょうけど

早めに見切りつけたら?自分のことを守ってくれない旦那って必要かな?
いずれ子供ができたりして本格的に逃げられなくなったら後悔しそう
848名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 12:06:35 O
>>841
それあんたのアノ声がデカいだけやろ。
ちゅうかあんた、統失の気があるんちゃうか
849名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 12:29:13 O
無神経な田舎爺さんが来ましたよ
850名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 13:01:47 O
旦那も田舎脳なの?
キニスンナって…。
851名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 13:36:06 O
ホントに盗聴器探してみたら?
あと家の周り、部屋の中から外の灯りを確認できる位置にセンサーライトつけてみるとか、いい対策あるといいけど。
852名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 16:24:24 0
>>841
就農支援って、「農業に就きたい人を支援する」公共事業なんだね。

文脈から見て、あなた夫婦が支援の仕事をしてるのかと思ったけど、
支援を受けて農業をやってるということでok?
853名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 20:23:56 O
豚切りスマソ。

三年前に結婚。渋谷区から東北の田舎へ来たんだけれど、
なんか‥結婚前が夢かまぼろしだったとしか思えなくなった。嫌みでなく。
都内で働いていた自分は本当にいたのか‥?
記憶さえ曖昧‥懐かしくて涙が出てくる。
テレビに都内が映ると泣きたくなる‥
さっきVenusFortが映って、姑が綺麗なところね〜と言ったので
「昔ここで働いていたんですよ」と言うと「えー!嘘だあ!」と。

確かに働いていたたんだけど、あれ??幻だったのか・・?
854名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 20:40:28 O
わかるよ、わかるよ。
めちゃめちゃわかるよ。
切ないよね。
辛いよね。

自分で選んだ道とはいえ、ほんとにね。


私もテレビに映る光景見ると涙が出てくるよ。
胸が締め付けられる。


実家に帰省しても、またこちらに戻る時、
車中では涙で外の景色がよく見えなくなるくらい。

それにしても東北かぁ。
よく決心したね。
855名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 20:53:57 0
>>854
>よく決心したね。
つか、あなたはどちらなの?
856名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 20:58:04 0
渋谷区には、私も以前いたんだよ。
どのへん?
857名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 21:27:01 0
渋谷区では、働いていたことがあるよ。9年半も。
858名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 21:28:44 0
どのへんで?
859名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 21:45:35 0
恵比寿に5年、笹塚に4年、初台に半年、通算9年半。
860名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 22:34:43 0
ああ、懐かしいなあ。
恵比寿のマーケットとか、笹塚の商店街とか、初台にアスキーがあった頃とか思い出しますよ。
よかったらお話してください。
861名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 22:43:25 0
ジエンにしか見えなくなってきた。ごめん。w
862名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 22:49:55 0
なんか気持ち悪い
863名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 22:51:56 0
過去の栄光wに浸っているんですね、わかります
864名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 22:53:55 0
860がどう見ても「嫁」に見えない件
865名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 00:04:05 0
あれ、渋谷自演合戦終わり?w
866名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 00:17:01 0
都会と田舎は別の国だね
外国に嫁いできたみたい
とても
同じ日本とは思えませ〜んw
867860:2009/12/11(金) 02:41:03 0
>ジエンにしか見えなくなってきた。ごめん。

どのへんが?
スレタイに沿った話だと思うし、>>853と昔の話をしたかったのに。
難しいスレだね。
868名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 07:25:28 0
うちのトメも学徒動員のため東京で働いていたと言っていた。
トメ「昔ここで働いていた。」に「ホントですか−!」と言った。
869名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 07:52:56 O
>>860
スレチになるから地名出すのは止めたほうがいいんじゃないかな。
亀泉堂の芋ようかんの時期だね。
和菓子スレでたまに話題になってるよ。
買い物板でも東京スレはたくさんあるから面白いよ。
870名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:26:08 0
うちのトメも独身時代に銀座の新聞社で働いてたってのがもう自慢で自慢で‥
事ある毎に「わたしもねえ‥あなたも知ってるだろうけどあそこのねえ‥」と語りだす。
そんなウン十年前の事なんか知るわけないじゃんか。
ド田舎のおばあさんから「あなたと同類」と言われたくないw
871名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:43:28 0
>870

そして何十年か後に870が嫁に「わたしもねえ‥あなたも知ってるだろうけどあそこのねえ‥」と語りだすんだよねw
トメも都会から田舎に嫁いだってことだよね?トメも昔、今のあなたの状況と同じだったと想像できないの?
あなたもいずれ”昔東京で働いてたことが自慢”のド田舎のおばあさんになるのに。
872名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:44:40 0
なるほどw
873870:2009/12/11(金) 10:59:06 0
>>871
そっちに想像行くのは当たり前だから別に良いけど、
事実は
トメはココで生まれ育って東京の大学へ進学、親戚の伝手で就職したが結局生まれた地にもどって結婚。
私は東京で働いてたことが自慢 ではない。 
境遇の全く違う自分の思い出を他人にしゃべってもしょうがないじゃん?
874名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 14:34:31 0
とりあえず870がトメのことが大嫌いだということはよくわかった
昔自慢&思い出は全部「ホントですか−!」でいいじゃん。

しかし共有できない思い出話は他人にしないものなのか?
それだとほとんどの人と思い出話はできないことになるが…
875名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 15:15:33 0
答えになっているかわからないけど、私も都会のことは地元の人に話さないよ。

普通に「電車」とか「商店街」とかの単語を出しただけで、
「さすが都会からの人は違うな」「この辺にはそんなのないもんな」
って過剰反応される。自慢と取る人もいる。

こっちが下手に出て、この地方のいいところを探して褒めるくらいでないとうまくいかない。
876名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 15:30:58 0
テレビの旅行番組で芸能人が見るからに田舎へ行った時の決まり文句。
「わァ〜のんびりしてて素敵なところ!!」
「自然がいっぱいでいいわねェ〜」
「こんなところに住んでみたいわァ〜」
地元民に「良いところにお住まいですねェ〜」
これらを耳にするたびにイラッとするのは私だけだろうか・・・
『そんならいっぺん住んでみろやッ!!』
『出来もしないこと言ってんじゃねェ〜ぞ!!』
と心の中で毒づくのは私だけだろうか・・・
877名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 15:36:45 0
田舎に泊まろうで断った人たちが悪者になるのもね。
都会でも田舎でもいきなり泊めてなんて迷惑だっての。
878名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 15:44:38 O
田舎って洗面器をボウルの代わりに使うの?
田舎の旦那祖父母と同居することになって、台所に当たり前のように
洗面器が置いてあって、また当たり前に調理に使うから吃驚した…
田舎じゃ洗面器が当たり前なの?
879名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 15:46:34 0
184 :可愛い奥様 :2009/12/11(金) 12:36:26 ID:aOhN+oASO
最初から偏見で凝り固まってる人たちの方が観察ばかりしてるしムラ社会そのものじゃない
田舎と都会両方暮らしたけど
本当の都会のど真ん中みたいなところは別にしても一番人間関係やっかいで群れたり仲間意識で固まってるのはベッドタウンみたいな団地だったりする
人が多いだけにすぐグループになるしそこから少しでも外れたら全員で無視とか
別になんということしてなくても気に入らないタイプだと無視とか酷いもんだよ
田舎はそれないし、隣りの子がどの高校行ったかも知らない言わなければ詮索しないし

なんか田舎はムラ社会と決めつけてる人の方が

群れないと生きていけないから

田舎ののんびりが許せないんじゃないかな?

田舎ほど他人の詮索しないよ

知っていてもお互い会話にしないし

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1256196784/l50#tag186
880名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 15:53:13 0
>>877たまたまでしょ。
881名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 16:22:13 0
>>876
地元になんとか溶け込もうと考えてる人が、
そんな大ざっぱな賞賛をしたりはしないよ。
882名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 16:56:38 O
>>853です
共感していただいた方ありがとう
うちは代官山の駅前が実家で;
嫁いでから帰ってないし、ストリートビューとかたまに見る始末‥

皆さんは実家帰省したりしますか?
883名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 17:03:33 O
私もストリートビューよく見るよ!
胸が締め付けられるよ。
884名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 17:07:02 0
そんなことばっかり配偶者相手にも言ってるの?
愚痴言いたくなるの分かるけど昔は良かった昔はああだった、って年寄りの言い分だとばかり・・・・
885名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 17:07:53 0
>うちは代官山の駅前が実家で;

いいところですよねえ。
可愛らしい商店街もあるし。
886名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 17:22:46 0
若者が都会に出たがるのはもちろん就職のためとかあるけどやっぱり一度は
都会という外の世界に出てしがらみのない自由な生活をしてみたいというのは
あるよね。年寄りドモは子供に都会は怖いだの物騒だの刷り込みをさせるよに
に言い聞かせているけど。隣の部屋の人の名前も顔も知らなくても過ごせた
都会生活が恋しいよ〜
887名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 17:46:33 O
自業自得
888名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 17:53:40 O
>>882
亀泉堂の話をした者です。
私は祐天寺!
久々に帰ったらアルトファゴスだった一帯がイタリア食材店になってたよ。
店員が日本人のくせに「ボンジョルノ〜!」って挨拶してきてワロタwww
皆さんごめんなさい、スレチなんで地名は二度と出しません。
こんな話はもうしません。
消えます。 ノシ
889名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 18:00:57 O
姉妹スレで
ド田舎に嫁いで後悔している奥様が帰省報告するスレ
あるといいな。
890名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 19:35:28 0
作ってよ。
891名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 22:16:02 O
>>884
誰が配偶者相手に愚痴ってるって言ってんねん。
あほちゃうか
892名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 23:20:09 0
祐天寺のキクヤっつうパン屋、夜中に並んだなぁ・・・・  
893名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 23:20:31 0
結局田舎に嫁ぐことは自分で決めたことだし
みんな誰にも愚痴れないからここに書き込んでるんだと思ってた。
配偶者に愚痴れるなら簡単でいいよね
894名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 00:03:09 0
私自身は、溶け込もうと一生懸命努力をして(町の陶芸教室に通ったり)
田舎の友達もたくさん出来て、たくましく生きてる。
だけど、子供の将来を考えると、ふと「後悔」の二文字が頭をよぎるね。
一時間に一本あればまだましな汽車。歩道が無く車優先のくねくね道。
凄い峠を越えないとたどり着けない中学校。平等に教育を受ける権利なんてうそっぱちだ。
通学ごときでなんであんなに危ない思いをしなきゃなんないんだort。
東京に山道なんて無かったぞ。
895名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 00:14:37 0
私と旦那は東京に対する憧れってものは持って無いのだが(元都民だったので)、
この田舎で産まれ育ってる息子はどうだろう…?
将来「東京に行く」と出て行ってしまうのか?!
…なんて事を考えるとちと後悔する時がある。

ちなみに東京にも山道全然ありますよ。山梨や埼玉との境界までは都内です。w
896名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 00:18:31 0
>>894
友達かぁ・・・いいな。
心を開ける人がいない
897名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 02:05:42 0
>山梨や埼玉との境界までは都内です。w
こういうときの「東京」は23区内なんじゃないのかな。
898名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 08:39:09 O
>>897
大阪と言ったら、大阪市内24区ってことですね。
899名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:23:15 0
>将来「東京に行く」と出て行ってしまうのか?!
>…なんて事を考えるとちと後悔する時がある。

子供が家を出るのって、ある意味普通のことじゃん。
それとも、地元の女の子を嫁にもらって、ずっと一緒に住んで欲しいとか?
それ、すでに少し田舎に毒されてるかも。
900名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:28:07 0
>>898
そうだよ、なにわナンバーが貰えるところだよ
901名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:30:13 0
>>895
息子が東京、、、
私はある程度覚悟はしていますよ。
地元の中学が通学路があまりにもひどいので、進学に有利で汽車通の私立中に入れたし、
大学は実家から通えるように部屋も改装してもらったし。
私は選んで田舎に来たのだけど、息子には長男だからとかそんなのじゃなく
自由に将来を考えて欲しいな、とは思ってので。
でも、帰省の度に、楽しい所だけじゃなく、隅田川沿いなんかも見せて
色々考えさせるようにしている。

>埼玉、山梨の県境w。
東京っていっても海側なので想像もつかなかったですね。
確かに。こういう所のひとも「元都民」な訳ですねw。
失礼しました。
902名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:40:09 0
>でも、帰省の度に、楽しい所だけじゃなく、隅田川沿いなんかも見せて
>色々考えさせるようにしている

隅田川=ビニールシート小屋?
何か東京に失礼。ちなみに何区出身でいらっしゃる?
903名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:53:52 0
田舎ループが出来るとこを見た
904名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:55:15 0
>>885

> 可愛らしい商店街もあるし。

え?どこが商店街???
905名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:58:50 0
【後悔?】昔を懐かしんで語り合うスレ21人目【希望?】
906名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:21:02 0
>>895

> 山梨や埼玉との境界までは都内です。

本当に元都民?
都民なら、そこは「都内」ではなく「都下」と呼ぶはず。
都内=23区内のことですよ。
907名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:27:35 0
この前里山保全なるものに行って来た。
村で保有している山のハイキングコースの遊歩道の清掃なんだけどね。
作業服着て長靴はいてガンジキ持って、すっかり田舎のおばちゃんに成り下がった自分がいた。
しかもその格好で記念撮影。
なんだか遠くまで来ちまったよ。昔が懐かしい。
908名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:48:41 0
>田舎ループが出来るとこを見た

ねえ。
>>895を読むと、本人も旦那さんも実家を離れて地方に来ているわけでしょ。
なのに

>息子が東京、、、
>私はある程度覚悟はしていますよ。
と、子供が自分のそばから離れることを「できたら避けたい不幸」ととらえている。
本当だとしたらかなりのダブルスタンダードだ。
909名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 11:10:13 0
ストリートビュー見られるなんていいな・・・
いまだにISDNが関の山だよ。
910名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 11:27:39 0
>>908
色んなレスがごっちゃになってるみたいね。もう一度ちゃんと読み直せば?

「東京」が勝手に「都内」になって「23区」になって…ってもうワケワカンネ。
911名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 11:40:37 O
東京23区大阪市24区以外は田舎認定ってことで桶?
912名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 11:42:50 0
いやいや、大阪は全部田舎です。つか、あそこは外国。www
913名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 11:50:18 0
ですよね。東京23区と一緒にしてはいけませんよ。
914名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 11:51:08 O
では、
元東京23区民の方々しかここへ投稿できないわけですね。
915名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 11:51:49 0
>>914
スレタイと>>1を読み直して下さいね。
916名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 11:58:56 0
豚切。

町内の本厄の男を集めた厄年会なるものがある。
それの会費10万円前後。<一度払うだけ<お揃いのジャンパーとか大晦日の菓子撒きとか
流石の不況で今年度は辞退者続出したのだが、結果、一人頭の会費が上がるだけ。orz
どこの田舎にもコレあるの?
917名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 12:36:40 0
会費10万円前後!?

ド田舎は金餅いっぱいなのか?
918名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 12:42:37 0
近所の神社改築するのに越してきたばかりなのに30万とられてる家もあるよ。
919名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:33:35 0
明るい事件だけじゃなくて事件事故とかでも地元がTVにうつると、懐かしいって思ってしまう。
病んでるわ...
920名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 18:45:05 0
>>916
うちの町内には「不惑会」なる男性のみの集まりがあるよ。
もともとは町内を背負って立つ不惑世代の男たちが町の将来について
公民館で語りあったり自治会活動を推進しよう---という会だったらしいが

今じゃ40前後の未婚男性(うようよしてる)がバカな大金遣って
おねーちゃんのいる店に遊びに行ったり台湾お見合いツアーに行ったりという
正体不明・意味不明の会になっている。

地元に戻った夫も猛烈に誘われたが、実態を知ってるので
「忙しいし嫁の手前もあるので辞退させて頂く」と会長に告げたら
「だから、その嫁さんの友人をぜひ会に招いて…」
だとさ。

冗談はよしてくれ。
そうでなくても意味不明の「××会」が多すぎるのにさ。
921名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 19:01:54 0
>>914みたいなのが、地方スレを過疎らせたわけだ。
922名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 19:05:02 O
>>920
うわー膿家脳そのものだ。
【法事の席で】【嫁探し】だねw
今時クソ田舎の中年膿家なんか三国人だって嫌がるわ。
923名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 22:29:54 0
>>920
惑わされっぱなしじゃんか
何が不惑会だw
924名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 22:40:39 0
うちは「味噌汁会」という男だけの会がある。
発端は「嫁さんが倒れた時に1人で御飯を作れるようにしよう」らしかったけど、
いまや 道の草刈したり暮れに子供会と合同で臼杵でもちついて独居老人に配ったり
けっこうなボランティア会になってる。
うちのだんなに面白半分に勧めたら「ケッw」って断られた。
925名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 23:15:56 0
この間、ふとした好奇心から
「ナントカ婦人会」に紛れ込んで観劇バスツアーに行ってお上りさんしてきたw。
ツアーに組まれてる六本木ヒルズ散策もしてきた。
みんなが金魚のフンみたいに付いてくるのには閉口したが、、
都会には綺麗な子が多いなあ、と改めて思ったよ。
スーツ姿の男性と綺麗な女の子の組み合わせ。こんなの久しぶりに見た。
こっちの田舎じゃ、大型ショッピングモールで、ホストみたいな下品な男の子と
キャバ嬢みたいな下品な女の子の組み合わせしか見ないもんねー。
どうやったらあんなに下品に育つんだろう???


926名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 23:25:11 0
>みんなが金魚のフンみたいに付いてくるのには閉口したが、、

旗振りのお姉さんについて歩くのは普通じゃない?
あんたがお姉さんの先を歩いて案内してあげたのかな?
927名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 23:30:04 0
>観劇バスツアー
どこでお芝居ごらんになりました?

歌舞伎座ならだいたい見てるので、おおむね話があうと思いますよ。
演舞場は年に3回くらいかなあ。
928名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 23:32:02 O
田舎の人は全員じゃないけど、
垢抜けないよね。

入ってくる情報が遅いしね。
929名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 23:37:09 0
そう?

テレビがあるから情報に関しては平等

でも、田舎ならではのしがらみや思い込みがあるから変なバイアスがかかって大変。
だと今は感じてる。
930名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 23:38:23 0
人間関係のことばっかり考えてるよね。
931名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 23:44:00 0
>>930
良く覚えてるなあ とそれだけは感心する。
932名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 00:07:58 O
よその家の家族構成から細かい出来事までよく覚えてるよね
へたすると先祖まで知ってたり。
私なんて旦那の親戚も2、3件しか知らんわ。

親戚と言えば遠すぎてそれって他人じゃん という所まで親戚。
分家がナンチャラってわけわからね
田舎は顔が似てるからみんな親戚でもうそういう事でいいよ

あ〜付き合い付き合いって面倒くさい。
933名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 02:21:40 0
都会にあって
田舎に無いものシリーズ

・プライバシー
・人権
934名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 06:28:06 O
良いか悪いか不倫はみんなが知ってるw
なのに不倫が多い田舎
935名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 07:47:17 O
>>929
テレビで流れる情報はもうすでに流行りきってるものばかり。

本当の流行りかけのものや、実際に流行ってるものは
都会の街にでてヒューマンウォッチングしないとわからないし、身につかない。

田舎で得る情報とは違う。
936名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 08:27:59 0
>>925
他に手本がないから 「連鎖」するんじゃね?
937名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 08:33:50 O
そうだね。
私ですら『やっぱり。なんか違うと思ってた。都会の人は垢抜けてるわ。』
って保育園ママに言われたよ。
嫌味かもしれんが。
938名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 10:41:49 O
普段着なのに「そんなにオシャレしてどこに行くの?」や
「そんな着飾らなくたって、誰も見やしないわよpgr」と言われる。
普通にチュニックとか着てただけなのに。
939名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 10:42:11 0
>937
なんかスマートなんだよ、都会の人って。
さりげなく流行を取り入れたりブランドを取り入れたり。

田舎の自称お洒落さんは気合入りすぎててTPO完全無視。
もう都会じゃ流行りも終わりかけのわっかりやすいブランドを自慢する。
そして自分と違う人(自分と服の系統の違う人)を馬鹿にする。
940名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 10:55:06 O
そうだね。
大学時代、田舎から出てきた子達は、
場違いなファッションばかりしていたなぁ。
なんていうか、いつも雑誌をめちゃめちゃ見まくって、
色々知ってたりして、ブランドも頑張って買ってるんだけど、
悲惨なほどにがんばりすぎて、おてもやんみたいになってて
みんな、全く垢抜けなてなかったなぁ。
941名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 12:54:40 0
田舎じゃ、既婚女性の正装は
「ウエストにゴムが入ったズボン」「つっかけかペタンコ靴」
そして
「割烹着もしくはエプロン」←これがポイント!

 もちろん外出時でもなんでも、朝から晩までずーっとこの格好。
割烹着やエプロンは家事をするためのものだと思っていたけど
こっちでは違うのな。

エプロンしてないと、すぐ
「あら、お出かけ〜?」
※お出かけ=既婚女性が本来居るべき活動範囲の外に遊びにいく行為
と声がかかる。面倒くさいったら。
942名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 12:58:06 0
その既婚女性って20代の女の子でもその格好?
943名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 13:09:20 O
つっかけ
・・・オバハンかよw
いや・・靴の踵を潰して履くって事は〜坂東あたりの田舎者かww
944名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 13:18:53 0
>>942
会社勤めに行く時とかはさすがにその格好はしてないけどw

ウエストゴムズボンはともかく、
「割烹着かエプロン」のスタイルは20代30代の奥様でもほぼ同じ。
良い主婦、良い嫁、やってます〜〜という証。
945名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 13:26:51 0
ほわ〜〜〜、すごいなw
南のほう?
946名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 13:34:03 0
>>929
情報って、テレビからだけ?そう考えるのがもうすでに田舎脳

電車の車窓から見る街の中の看板にどれだけ情報量がつまっていたか、
田舎で車生活になってから身にしみる。
新製品とか新曲とかの情報がどれだけ力入れられているかも、
看板や吊広告で計り知れたよ。
947名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 14:01:11 O
>>944
割烹着とかエプロン…信越っぽいなw
靴の踵を潰すのは北関東のDQN家庭かも。
948名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 14:47:49 0
すみません。中国です。
エプロンの裏がフリースになっていて
エプロンもチューニックっぽい。
結構、暖かくてこの格好から逃れられない!
すっかり田舎に馴染んだかな。
949名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 14:59:03 0
で、みなさんはどんな格好をしていますか?
950名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:01:01 0
ジャージに旦那のカーデ(毛玉付き)を羽織っています。
そろそろコタツにもぐって寝ようと思います。
951名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:30:28 0
寒くてお洒落どころじゃない…
豪雪地帯でお洒落ブーツやパンプスなんてありえないんですよ…
防水&滑り止め付きの長靴が定番です。(靴底に金属の爪みたいなのがついてます)
952名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 17:59:52 0
中国地方だけど寒いです。
一軒家って、アパートやマンションに比べて地面の冷えが直接伝わってくる感じで。

ジーンズの下にストッキングやタイツをはくのに最初は違和感があったが、
もうはかずには冬を越せない感じ。
953名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 18:12:01 O
>>952
凍傷になりそうな寒さだから床暖房入れたら虫が出た。
もうやだ。
954名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 18:18:15 0
せっかく床暖房あるのに、凍傷になりそうになるまで我慢しちゃだめだよ。
それとも誰かが目を光らせてるの?
955名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 18:37:52 0
床暖も安くないしねー
956名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 18:55:33 0
設備を入れるのは安くないけど、ランニングコストはそうでもなくてお勧めだよ。

じゃなくって、床暖房と虫との関連性がよくわからない。
957名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 19:42:12 0
どの地方で使うかにもよるよね。<ランニングコスト
うちのご近所では床暖は入れたけど高くて殆ど使ってないらしい@愛知
958名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 19:42:53 O
床暖房入れてあっためると虫が床下に巣を作るらしい。
北国で虫被害に遭うなんて最悪だよ。
気持ち悪い話でごめんよぅ。
959名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 19:54:18 0
雑誌や本をぺらぺら〜と手にとってみたい。
密林で買えるけど、平積みしてる雑誌とかパンフとか「買わないけどチラ見」するとかは大きい書店じゃないとできない。
手帳や文房具も、買うのは定番中の定番だから手に入るんだけど、でも、珍奇なものや可愛いものを手にとって見たいんだよ〜〜。
月イチで車で一時間かけて県庁所在地(しかも隣県の)に行って、雑貨屋さんとか、書店とかCDショップふらふらするのが待ち遠しい・・・。
960名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 20:19:11 O
>>925
>ホストみたいな下品な男の子と
>キャバ嬢みたいな下品な女の子の組み合わせしか見ないもんねー。


今いる明太子県がまさにそんな感じです・・・
大人のお風呂屋さんが多いことで有名な県だけあって、みんな下品
961名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 21:01:43 O
ここが楽しくて、ここをよく見させてもらってますが
なんだか最近、うちはまだド田舎ではなく、
ただの田舎なだけなのかもと思えてきました。
人口10万人の区から、4万人を切る市に嫁いできたのですが、
皆さんはどの程度の人口の田舎に嫁がれたのですか?
962名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 21:04:58 0
100均はあるけど雑貨屋さんって無いよね。
生活必需品じゃなくて、かわいい雑貨系。。
最低限の生活をするのにお洒落な雑貨とかインテリアとか必要ないもんね…
逆にこじゃれたもの使ってたら馬鹿にされる。
「あんなもんにお金かけてpgr」ってほっといてくれたらいいのに。
963名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 21:07:12 0
>961
それを聞いてどうするの?
「なんだ〜まだまだマシ!都会じゃん、うちなんかね〜」
「実家も田舎じゃんwその程度の人口で都会ってpgr」
というレスが想像つくんだけど。
964名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 21:09:48 0
>皆さんはどの程度の人口の田舎に嫁がれたのですか?

うーん。人口とかのスペックじゃなくて、
違和感や驚きとを報告しあうスレだと思うんだけど。
965名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 21:48:58 O

うちは3000人の島だよ(泣)
966名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 22:19:01 O
>>965
おおおぉぉ。
それはお気の毒に。
967名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 22:44:00 0
>>952

ご近所さん発見!w
お買い物はフレスタですか?
968名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 22:50:45 0
>967
いいえ。残念ながら違います。
フレスタってどんなスーパーなんですか?
969名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 23:14:52 0
検索してみた。
HPを見る限り、何だか意欲的なチェーンみたいですね。いつか行ってみたいです。
970名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 00:17:53 0
>>963
あんたいつもそういうレスつけるよね。馬鹿の一つ覚えみたいに。www
971名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 05:36:04 O
田舎って本当に都会とは別世界
悲しいほど異次元の別世界

なんかもう1世紀前の日本にタイムスリップしたか
東南アジアの発展途上国に嫁いで来たみたいでず〜と泣いてます
だまされたのかな
972名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 06:10:20 O
ギャル男じゃなくて
懐かしいヤンキーが多い。
973名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 07:58:42 O
>>972
ヤンキーっていうかツッパリw
974名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 08:22:18 0
ヤンキーとかギャル男とか そんな若い男は1人も居ないw
975名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 08:29:32 0
珍走団?がたった一人で頑張っているよ。
若い子少ないから。
見てて迷惑ってより可哀相になってくる。
976名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 09:29:58 O
>>975
もはや「団」でも「族」でもないな
977名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 09:32:58 0
>>967
近所発見したw

ホント寒い。
家の中で息が白くなるなんて初めて体験した。
ルームソックスが欠かせない。
978名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 09:41:00 0
雪国に来てしまった
冬のおしゃれなんてここ何年かですっかり縁遠くなった
足元は長靴(ブーツではない)必須
door to doorで車移動だからおしゃれなコートなんて着ても意味ない
着るのは万一雪にぬれても大丈夫なベンチコートみたいなやつ(スポーツ用品店で買うような)
悲しいわー
979名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:31:45 0
>970
あんたもいちいち噛みつくよねw馬鹿の一つ覚えみたいに。www
980名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:35:21 0
>>979
負け惜しみ乙。wwwww
981名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:46:29 O
このド田舎に比べたらそんな事どーでもいいわ
982名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:53:30 0
んだんだぁ。
983名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:20:55 0
>>977

ご近所さん多いなw
984名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:24:06 0
ダウンコートでも暖かくないのよね?
芯から冷えるわ。
985名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:44:06 0
◯ニクロのヒートテックじゃ暖かくない。
毛入りのババシャツじゃないと、本当に寒い。
ヒートテックは、都会の「少々」寒い所でこそ効力を発揮するのかな??
私が超寒がりなだけ?
986名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:45:06 0
室内だと少々暖かいけど屋外じゃダメね
987名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:04:14 O
>>985
ダ○ールの5番じゃないとダメだわw
「エベレストでもあったか」の5番w
でもダ○ール日本撤退しちゃったね。
988名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:05:12 O
>>980さんいるかな。
次スレお願いしま〜す。
989980:2009/12/14(月) 14:39:44 0
990名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 15:03:17 0
>>980 乙!!
991名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 15:34:38 O
>>989
乙!
992名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 17:27:43 0
>>980
乙です!
993名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 19:53:22 0
埋め埋め
994名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:11:34 0
>>980 乙!!!!
995名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:45:17 O
クリスマスに彩られて綺麗だろうな。元住んでた町。帰りたい。

こちらは妙に頑張っちゃった家が二軒 暗闇に浮いてる
バックは山林。
996名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:10:19 O
しょっぼーいイルミネーションでもニュースになってる。
997名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:21:37 0
>>995
旅人が迷い込みそう
998名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 23:48:45 0
農家っぽい民家とイルミがミスマッチ。
999名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 23:53:47 0
999
1000名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 01:48:53 O
1000なら脱ど田舎できる
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎