地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。

※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。

前スレ
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1244473451/
2名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 15:24:56 0
>>1乙!
3名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 20:11:08 0
>>1
乙です
4名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 20:30:24 0
前スレ>>999
しまむらはこんな景気の悪いご時勢のせいか、高田馬場に出店してるぞ
5名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 20:36:17 0
栃木に引っ越して来ました。
訛りに耐えられません。
本人達は訛っていないと思っているようです。
どうしたらいいでしょうか?
6名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 22:02:05 0
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/day-20080724.html
ドイナカ原住民がよそ者で水商売やってどうにか暮らしてた
母子家庭の家族を、苛め抜いて追い出した、というひどい話。
7名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 22:11:11 0
>>5
宇都宮の県庁・市役所周辺の地域に引っ越せ。
市街地は東京から流入した人や転勤族が多し、土着の人もほぼ訛りがないから
その他の田舎地区からしたらマシだよ。
なまじ東京に近いせいか、すごく訛ってるくせに自覚ない人多過ぎる。

教育のレベルが全国で下から数える方が早いランクですごく低いし、
大手予備校は県内になく大宮まで通う必要があるので、お子さんがいるなら
早く脱出しないとまともな大学には進学するのが非常に困難になります。
8これが愛知クソイナカだ!:2009/08/12(水) 23:02:44 0
125 小牧市職員によるブログ 2008/10/18(土) 22:41:11
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10084478031.html
時効だよね
テーマ:ブログ
生意気な都会からの転校生は、おれの住んでいる地域のアパートに住んでいた。便所でいじめをやっ
とったら「そんあアホなことするな」とええかっこうしいしてくるようなむかつく都会人だ。おれは阪のヤツが嫌いなのでむかついていたのだけど。
中学のころだけど、こいつに弟がいると、地域のおばさんがいっていた。このおばさんも、
まいきな都会人の家族にむかついていたらしく、なんとかせんとかんな、とそうだんした。
でもって、このおばさんには小学生の子供がいて、生意気な都会人の弟と通学団が
一緒になるとかで、いっちょしめたらなかんと。
こいつ弟を溺愛してたみたいで、よく公園で弟と遊んでいた。
生意気な都会人が中学でおれんたらーにたいしてへーこらしてきたんで、便所濃いといったら
おびえた表情をしていたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「弟だけはやめてくれー」
こんなこといったらオレのプライドがつぶれるがね、たわけww
「名古屋弁で喋れ、大阪弁むかつく出よ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
そいつなみだ目で
「弟だけはやめてチョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつは中学卒業までリンチ、奴隷だったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中学で手から家族まるごと引っ越して残念。
弟へのいじめはやめせん勝ったとか。
愛知のいじめは地域ぐるみだがね。wwwwwwwwwwwwwwwwww
小牧市庶務課
TEL:0568-76-1164/FAX:0568-75-8283
9名無しさん@HOME:2009/08/13(木) 21:39:40 0
>8、マジレスだがそれが事実であると証明できるなら時効などというのは存在しない
10名無しさん@HOME:2009/08/14(金) 10:36:31 0
うわーん。お盆で出かけられなくてつまらないよう。
11名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 08:14:21 0
>>9
>>8はあっちこっちに何度も書き込んでるヤツだから相手にするな。
12名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 00:40:34 0
自分の実家(名古屋)に帰省してきた。
遊ぶところも買い物するところもあって楽しかった。
でも、今の住処は田舎で、もう自分は都会の住人じゃない、もう戻れないと思うと悲しくて泣いてしまった。
結婚したのも田舎に住んだのも自分の意思なんだけどさ…
13名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 03:44:21 0
経験してみないと分からないよね・・・
こんなだと分かってたら、私も結婚してなかったかも知れない。
でも、一生このままなんてとても耐えられないから、いつか出てやる!!と思ってるよ。
14名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 22:35:13 0
私も神戸に帰省してきた。
>>12とまったく同じ気持ち。
15名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 22:52:44 O
私もお盆に名古屋へ帰省したよ。
お店が沢山あって、選択の余地があって。
昔は当たり前に思ってたのがこんなに有り難い事だったなんて
そしてなにより、
一人でお茶や食事したりどこで何もしようが
誰の目も気にしなくていいという気楽さ
名古屋に帰りたい泣ける。
16名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 22:53:13 0
サマーウォーズを見てきた。
話は面白かったけど
ところどころでド田舎の親戚づきあいや
嫁と本家娘の立場の違いを見せつけられてあるあるとオモタw
17名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 22:59:44 0
あんなさびれたとこが!というような所が次々にオサレスポットになってて
浦島太郎の気分だった。
18名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 23:03:50 O
DNAが近いのか似た顔だし、同じような服装。同じ名字が多いし…
誰が誰なのか覚えられない。
でもみんなは私の事を知ってる…。
19名無しさん@HOME:2009/08/16(日) 23:49:38 0
結婚した頃は田舎なりに家が役場前で診療所もあって小さいけど商店街もあったので
不便じゃなかったけど

バイバス通りに役場が移転したのをはじめとして
診療所も全部移ってしまった。商店はつぶれた。
町の中心がそっくり数キロ移ってしまって取り残されちゃった。
ほんの数キロと言えばそうだがそこへ行くために
車に乗れない者が周囲にたくさんいて車出しを毎日期待されている。
ご町内のアッシー状態。みんなずうずうしいし。

田舎なりにその中心近くへ引っ越したいよ
20名無しさん@HOME:2009/08/17(月) 09:01:44 0
少しは申し訳なさそうにすればいいのに
当然のように「おる?車出して」って言ってくるよね。
「どうしてですか?」って聞き返して飽きられられたことある。
21名無しさん@HOME:2009/08/17(月) 11:06:37 0
>>15 の
>お店が沢山あって、選択の余地があって。
を見て思い出した。
田舎って店の選択肢もないけど、進学の選択肢がないよね。お盆に帰省して聞いた話なんだけど。

姪っ子が今年高校受験生。でも、受験する高校の選択肢がすごい少ない。
姪はなりたい職業が決まってて、資格のために高校から上に進学希望してるんだけど
交通手段がなくて、大半のの高校が通えない。通える高校は一握りで、
その高校も、超荒れてる・卒業後進学の望み薄、の2択。

私自身は高校から、隣の市にある親戚の家に下宿する形で通った。(20年位前)
今はその親戚もいない。田舎の子向けの下宿屋もあるけど、炊事洗濯掃除買い物全部自分。
昔と違って治安が悪くなってきたから、姉夫婦は下宿はさせたくないようだし、
大学受験を考えるならなおさらかな。出来る子もいるだろうけど・・・・。
親としてはそんな苦労はさせたくないだろうし。
せっかくはっきりした夢を持ってるのに、姪っ子が気の毒に思えた。
自分も子供を持って、ますます田舎に帰りたくなくなった。
22名無しさん@HOME:2009/08/17(月) 11:19:42 O
>>14
神戸に帰省って一瞬自分が書いたかと思ったw

私も>>12さんと同じ気持ちになったよ…
旦那や、旦那家族は嫌いではないけど近所住民が好きになれない…っていうか近所住民ほとんどが親戚関係で何だか孤立してますよ
\(^O^)/
23名無しさん@HOME:2009/08/17(月) 13:49:45 0
>>21
自宅から通える進学系高校が一つも無いなんて
帰りたくないなんてもんじゃない、 住むのは不可能 だろう。
24名無しさん@HOME:2009/08/17(月) 14:53:08 0
>>21
そこまで酷い状況で下宿させるのも嫌だっていうなら、3年間だけ
別居すればいいんだよ!!

うち、通学に不便なド田舎に父親が暴走して家買っちまったんだけど
妹も私と同じ引っ越す前に住んでた都市の高校に進学決まったものの、
朝夕の駅までの送り迎えに父親が協力しやがらないのにキレたおかんは
うちら姉妹連れて別居に踏み切った。
25名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 00:56:37 0
通学に不便なのって結局勉強に響いてくるんだよね。
通学だけで毎日疲れる生活。部活やってたら体壊す。
26名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 05:07:00 0


他の先進国は医療の高度化と
高齢化社会対応のため医学部増してきたのに
まったく医者を育ててこなかった日本



http://kousatsu.umin.jp/files/sankou4.jpg


増えてるのは当直もできない50以上の退職前の医者
と退職した医師免許もってるだけの元医者たち
44歳以下の医者は全然増えてない
しかもいまや若手医者の3分の1は女

医師不足も当然である




27名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 08:00:31 O
>>18
うちもそうだよ。同じ名字ばかりで、誰が誰だかわからないのに
こっちのことは一方的に知られてるのって、本当気持ち悪いよね。
28名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 09:35:00 0
お盆にクラス会があったらしいウトに
「都会ではこういう集まりないだろう?ハガキ出したらすぐみんな帰ってくるんだぞ」
とわけのわからない自慢をされた。
29名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 11:10:11 0
田舎に来て5年になります。欝になりました。
旦那は「田舎を楽しもうという気持ちがあれば大丈夫だよ」と
笑顔でいつも言います。しかし全く楽しめません。さまざまな
価値観が違うのでしょうね。田舎を心から楽しめる方法があればいいのですが・・
30名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 11:38:22 0
次の帰省を心待ちにしながら、やることを書き出すと結構頑張れるw
31名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 12:29:06 0
お盆と正月しか帰れないからなー
32名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 12:40:02 0
>>31
うん、だから休み明けはいつも憂鬱になる。
しょっちゅう都会に帰省できればこんな気持ちにはならんよ
33名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 13:08:39 0
なんとか年3〜4回にしてる
それでもさまざまな妨害が入る
34名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 14:11:19 0
やっと車で里帰りが出来、一泊とはいえ、楽しんでいたら、駐禁やられたort。
そういえば、実家の方は随分コインパーキングが出来たもんなあ。
それにしても、家の前なのに、、、
いままでこんな事は無かったんだけど、これも都会ってことかしら(泣)?
田舎じゃスピードはあっても、駐禁はありえないもんね。
これからは駐車料金考えたら、長く帰省しにくくなっちゃうな。

罰金1万5千円と2点減点。
『次からはちゃんと入れるよパーキング』トホホ。
35名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 15:57:57 0
田舎暮らしの醍醐味を考えてみたけど無いですね。
36名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 16:42:00 O
全くないね。
不便なことなら山のように、次から次へと書けるんだけど。
37名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 18:43:59 O
次の帰省を楽しみにしながらなんとか乗り越えてるな私…
これがなきゃやってらんね
38名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 21:11:54 0
愛知の糞田舎で農協旅行に参加しなかったら、なぜか?学校でとがめられ
ついでに地元原住民の子供にいじめられ、挙句「妹が通学団でどうなるか覚えとけよ」
と脅され、土着先生はそんないじめも完全スルー、なんて田舎に住んでいた人のブログ
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/day-20080718.html

530運動や農協旅行や早朝ラジオ体操といった
学校とは全く関係のない地域の行事が、なぜか
学校での評価に繋がるんだよなークソイナカって。

愛知のクソイナカにたくさんいる基地外の実例↓ 農協旅行は義務だとか
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10084478031.html
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10194348929.html
ttp://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10173212834.html
39名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 21:35:32 0
東京に帰省してました。暑かったけど歩き回って
人と会いまくって、買い物しまくって、文化に触れまくって
心の底から楽しかった。解放されてるっていう感じ。
あっという間の1週間だった。

今は4〜7日くらいで、年に3回帰省してるけど、足りない。
10日間くらいは帰ってて、それが年4〜5回とかいう感じの人も
いらっしゃいますか? せめてそのくらい帰れたらな〜。
40名無しさん@HOME:2009/08/18(火) 22:33:32 0
私も東京に帰ってた。おっしゃれーなおーぷんかふぇいった
それだけで感激してました。
41名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 01:34:29 O
私は明日から横浜に帰るよーー。
父の1周忌と相続問題を片付けたら、ホテルに泊まる。
ビジネス街の人混みに紛れたり、それこそなんて事ないカフェでお茶したり、
ウィンドショッピングしたり、見る気は無くても目に入って来る夜景を見たり。
ほーんとにそれだけでいい。

皆さんと同じく、帰省後はもんの凄い憂鬱になってしまうのが、
今から分かってるからちょっと複雑な心境なんだけどね…。
あー、ドキドキして眠れない。緊張してるのかなw
42名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 07:13:25 O
パートなのに社員以上のハードな業務で
ランチ休憩もまともに取れず。
しかし時給は世の中の最低賃金。他にかわりたくても職場がない
都会なら軽く200円はアップでもっと楽なとこがあるだろに

しかも職場だけの付き合いならいいが、いろんな所で
繋がってるから気を遣う。
なんかあったらもう素晴らしいネットワークで
村中広がってる。
43名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 09:27:08 O
>>42
些細なミスから着ていた洋服のことまで、光の速さで伝わるよね。
あの密接さには、心の底から嫌気がさすわ。
近所のおばさん連中も妙にトメトメしいのばっかりで、もう本当にうんざりする。
よその嫁に姑面して嫌み言ってきたり、あれこれ根ほり葉ほり聞き出そうとしたり
田舎の人間って本当に精神的に暇を持て余してる人ばっかり。
よその家のことを細かいところまで知って、周りに吹聴してまわって何が楽しいんだか。
ちょっと自分達と違うこと(服装とかそんなの)をすれば、
「あそこの嫁は変わってる。変人、いや(差別用語)じゃないのかw」だもん。
田舎の悪習に染まるくらいなら、変人でいいわ。
44名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 09:43:57 0
帰省すること話してなかったのに
近所の人々に会うたびに「地元はどうだった?」と聞かれる。
トメからもれたんだろうけど言いふらすことかとも思ってしまった。
45名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 10:24:23 O
>>44
田舎の人は身内話が大好きだから、自分達が田舎に嫁いできた頃から
現在の話までとにかく詳しく、とにかく細かく初対面の人にも話すよ。
誰々は今○○に勤めてるとか、××に出掛けてるとか色々。
言いふらしてるつもりじゃなく、世間話の一環って感覚みたいよ。
初対面の人にあまりベラベラと家庭内のことを喋るなって注意したら
ただの世間話じゃない!世間話して何が悪いの!と言われたことがある。
田舎には個人情報保護法なんてものは存在しない。
46名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 10:32:56 0
>初対面の人にあまりベラベラと家庭内のことを喋るなって注意したら

これで「あんまり話すと嫁に怒られるから」と言うネタもできるw
47名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 12:06:01 O
>>45

田舎には個人情報保護法なんてものは存在しない。
できる事なら保護法作ってくれ
うちの隣に住む壊れたスピーカーみたいなばーさんマジ捕まえてほしい(笑)
田舎にはびこる迷惑なスピーカーババアに天罰を
48名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 12:18:59 O
ほとんどの住人はスピーカーだが
特に迷惑な壊れたスピーカーいるよね
並スピーカーらにも警戒されてるぐらいのズゲエのが何人か
独自の解釈と思い込みも入からたちが悪い
田舎に来た時ウトメに誰々は要注意と言われた。
49名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 12:28:48 O
ていうかウトメ自身もよその家庭事情に詳しい詳しいw
夕飯時はよその家庭の悪口ばかり。
そんな悪口言ってる相手でもにこやかに庭先で会話してるし
ホントに田舎って気色悪い世界だ
50名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 13:26:18 0
可愛い洋服バーゲンで買ってもこの田舎じゃ・・・浮いちゃう
51名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 18:19:53 0
今マキシ丈ワンピ流行ってるね。
素敵な柄物たくさん出てて。
ここで着たら変質者だろうな・・・。
52名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 20:39:07 0
そういうの、いま家の中でだけ着てる(笑)


53名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 21:29:51 0
スパッツやレギンズを「股引」というトメなら家にいる。
54名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 22:06:32 O
>>48

確かにほとんどがスピーカーw
近所の故障スピーカー婆は、AにBの悪口、BにAの悪口…みたいな感じでいい人ぶってるから性悪
でも身内のことになるとだんまりなんだよね、東京にすむ孫ができ婚した事にひたすら隠してた、他のスピーカー婆から知れ渡ったたけどw因果応報w
田舎にはいい人しかいない、なんて間違った先入観
人の噂しか楽しみのない人生だけはやだねほんと
55名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 22:42:31 O
田舎っていうか、私が住んでる田舎だけの話かもだが
自殺者が意外と多い。
最近でも二人吊った。
昔からちょこちょこあるみたい。
人口の確率的にみて、かなり高いんじゃないかな
借金とか不況は田舎の小さな工場ほど大打撃だから仕方ないにしろ、
人付き合いやら家族間やらなんか
狭い世界だから逃げ場がないつうか
56名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 23:26:29 0
都落ちした
57名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 23:43:29 0
あー、自殺多いね。
この狭い田舎でちょっと面識ある人だけでも3人。
うつ状態の人も何人かいる
58名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 09:40:14 0
愚痴るしかないのかね・・・ここで・・・
はけ口がなくて、ここにへばりついてる自分がいる。
このま愚痴っておばあさんになっていくのだろうか
抜け出したいけどだんなのこと嫌いじゃないから離婚できないし
59名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 09:43:48 0
愚痴るとこがあるだけでもありがたいと思うほど落ちてきたよorz
60名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 10:05:45 O
余計なお世話婆さんも公害。
恩着せがましく自家製野菜を持参し当たり前のように
車に乗せてあそこまで連れていけだの、写真を焼いてくれたの。
野菜はスーパーで買うからありがた迷惑な芋ばっか持ってくるな!!
61名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 10:16:21 0
>>55
死人を悪く言うつもりはないが、借金を抱える前に
対策を取れない所が多すぎる。
改善をせずに、昭和の良い時期のやり方を
平成になってからもやり続け
時代に置いてかれて、赤字を借金で補填
自転車操業になり首が回らなくなり自殺。
これからも増え続けるだろうね。
62名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 10:18:44 0
野焼きで山火事起こしてしまって補償金が払えずというのもあったとか
なんだかね
63名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 10:36:45 O
自家製野菜は嬉しいなぁ、私は。大トメ×2と、近所の人からもたまに貰うけど美味しいから。

義父方大トメにパプリカいっぱい貰ってウマー(゚Д゚)
義母方大トメにトマト貰ってスゲー肉厚ウマー(゚Д゚)
近所の人にカボチャやスイカ貰って甘甘ウマー(゚Д゚)

被ってないからかな?アリガタヤ
64名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 11:52:42 0
>>62
オトメ、野焼きの火が引火して死なないかなと思ったことがある私は鬼畜でしょうか?
65名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 11:53:16 0
それはあるw
66名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 12:00:31 0
おいおい、物騒な事を言ってはあかんってw・・・台風で水路に流されるのってじじいが多いよね?
67名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 12:08:34 O
ただほど高いものはない
68名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 12:09:38 0
>>63
ド田舎暮らしが向いている方ですね。
楽しそうでなによりです。
69名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 12:23:05 O
ニュースを見ると
これがうちのウトなら…

と思う事ばかり
70名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 12:27:26 0
自然災害は特にね
71名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 13:25:48 0
モチベーションを保てず、
脱力感と冷めた感覚を味わいながら暮らしてるよ
72名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 16:13:48 0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと裏山の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   
       /    / ノ   : _,,..ゝ  
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
73名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 19:23:51 0
      丿
   ノノノノ⌒ヽ
  (゚∈゚ )  ミ)
 /⌒\/>72 )
 ( ミ   ∨∨
  ノ  /
 ( \/ヽ
  \ ) )
  ///
 `ヾ ヽミ
74名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 19:47:50 0
   ┌─┐
   │先│
   │祖│
   │代│
   │々│
   │之│
   │ば│
   │か│
 ┌┴─┴┐
 │| 三三 |│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
75名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 19:51:38 O
素晴らしいw
これならお参りしてやる
76名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 23:50:12 0
仕事ない。
って言うか最低賃金安すぎ。
これで交通費かけてたらいくら残るんだ・・・。
通勤費でないから車で通勤できる人ってなんだよ。
車だってただで走らないやい。
77名無しさん@HOME:2009/08/20(木) 23:57:49 0
最低賃金安いわりには車のサイクル早いんだよね
貯金できてるのかなとか思ってしまう
78名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 04:26:02 O
老後は子供に面倒みてもらうつもり満々だから
貯金なくても心配ないない
79名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 08:39:42 0
おじーさん・おばーさんって、自分の分(?)だけはしっかり隠し持ってない?
生活費やらは子供に出してもらってるから・・。
80名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 09:04:06 0
子供も親の蓄えアテにしてパラサイト気味なのがいるよ
おんぶにだっこ
81名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 09:21:30 0
ああ・・そう言うのもいるね。
40・50過ぎても「○○ちゃん」って子ども扱い;;だから結婚も出来ないのに。
82名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 10:45:54 0
田舎ってパラサイト息子ばかり。
少しでもできが良いと脱出するのでますます悲惨。

今朝、近所のジジイが○○(地区立候補者)が
近くを車で通るので応援しろと電話乙

無視してやった。
83名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 11:07:36 0
娘もだよー
コトメが結婚しても入り浸り
「実家が近いと本当にいいわー」といつも言ってる
84名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 12:07:06 0
そしてパラサイトを推奨する農民ども。
子供が側にいると安心だわーホホホとかもうね。
85名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 16:08:44 0
要介護になったときの逃げ足のすばやさはスゴイ
86名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 17:49:42 0
こんな人生じゃなかったのに
87名無しさん@HOME:2009/08/22(土) 04:04:56 0
人生いろいろオトコもいろいろ
88名無しさん@HOME:2009/08/22(土) 12:51:26 0
地方に住んでる時点で公務員だろうがなんだろうが負け組だよね。
公務員じゃないけど、うちは。
もういやだ…帰りたい…
89名無しさん@HOME:2009/08/22(土) 12:53:05 0
そしてここはさらに
地方の「ド田舎」暮らしのスレだもんね・・・。
地方都市でも羨ましくなったよ。
贅沢言わない・゜・(ノД‘)・゜・
90名無しさん@HOME:2009/08/22(土) 13:58:38 O
ただいま帰省中〜

電車とバスに乗れば、何処でもピュイ〜ンと行けちゃう事や、
駅に着いたらド○ールとかスタバが普通〜にあって、ちょっと一休みが簡単に出来る。
そんな事が嬉しくて、なんだか活動的になっている。

でも、自分自身も田舎に慣れてしまったのか、休憩でお金を払って涼を取る事が
少し後ろめたい気もしたりしてる…。。変な感覚…

イヤだー!私も帰りたくないーー(ノД`)・゚;・。
91名無しさん@HOME:2009/08/22(土) 14:05:20 0
>>90
わかるー!
何気ないことが嬉しすぎて、しばし呆然とすることすらあるよw
横断歩道橋の真ん中に立って、
人の波や渋滞を見て感動したりしたよw
帰省たのしんでね。
92名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 00:12:05 0
>>88
うち旦那公務員・・・かなりの負け組
よく2ちゃんで叩かれるようなことなどなんにもやってないのに町民にからまれてる
ついでに嫁の私も絡まれる
93名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 13:54:42 0
>92
公務員が負け組?そうかなあ?
うちのほうは、本当にリストラとかで大変なので、この時代普通にボーナスの出る公務員は
かなりの勝ち組だよ。
もっとも、それが理由で絡まれる事はたまにあるが。
絡んで来た人は本当に可哀想なので、聞き流していあげている。
94名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 14:24:45 0
うちも旦那公務員。
好景気の時には「公務員?お給料安くて大変ね〜w」


今、ボーナスの話などできまへん(何いわれるやら、嫌味)
実際は公務員も給料削減で厳しいけど、「あるだけまし!」
といわれるので、慎ましやかにくらしてま。
95名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 18:07:59 0
公務員奥多いなwうちも旦那地方公務員だよ。
やっぱど田舎ではドカチンと公務員の二択しかないからな・・・
また共済の支払額あがりますねorz
ミンス政権になったら中華人民日本国になるから将来もらえないこと確実なのに。
そもそもミンスが政権とったら給料もダダ下がりになるだろうし、
小梨で車二台持ち(車一人一台必須だよね、ド田舎は・・・)のうちは完全負け組みだよ。
高速無料?高速の入り口にたどり着くまでどんだけ時間かかると思ってんだゴルァ!!
96名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 19:19:34 0
皆さんこどもはおらんのかい?
97名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 19:43:05 0
ド田舎地方公務員と結婚したのなら
一生脱出不可能だね・・・
98名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 20:23:22 0
>96
あっ私もこのレスを見る度思っていた。
新婚さんの小梨さんが多いのかな?

>97
うちは公務員じゃないけど、代々家業にしている仕事がある。
だから脱出は不可能。
ただ、私は子蟻で、最近子供のお稽古ごとで年5、6回は上京できている。
ど田舎でイヤになっちゃう事も多いが、近い将来、息子の嫁さんがここのレスみたいな
考えの人だったら(自分を含め)お互い可哀想だなあ、と思うようになってから
私自身が頑張ってみようかなと思う事もある。(思わない時もあるort)
99名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 20:40:19 O
>>96
子供いるよ、幼児と2歳児の2人。
田舎は子育てに向いてないよ、子育てするなら都会か地方都市がいい。
100名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 21:27:10 0
実家にいる時は、ナントカ県に嫁ぐだけで凄い都落ちだと思っていたので
田舎(地方都市)と、ど田舎(ウチ)の違いは気にならなかったが、
よく見てみると周りは遠方からの嫁さんが多く、同県地方都市出身の嫁さんは
内情を知っているせいかウチの方まで入ってこない。
そして子供が産まれて、公立中は人気の無い峠を越えなければ通えないという事実に
愕然とした。なもんで、私立中に入れてみたが、
ウチより遠方から通っている子はいなかった。通学時間が長くて本当に可哀想。

今、嫁ぐ前の私にアドバイスがあるとしたら、
「ナントカ県はともかくせめて地方都市にしなさい。」だな。
101名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 22:26:21 0
子供はいない
躊躇したまま5年が過ぎ
圧力も手が込んできた
102名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 22:30:56 0
旦那公務員。
コトメ夫妻も公務員だから旦那に内示が出たら
旦那から直接聞く私より先にウトメの方にコトメ夫妻経由で情報が行く。
そして広まる。
103名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 22:32:02 O
今家族3人で都会に住んでるんだけど、いずれは同居と夢みてる偽両親。
いつ同居を切り出してくるか不安だなぁ。
ボロ家なんだけど「もうすぐ建てなおすから!!」って言ってた。

ド田舎長男やべーな
104名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 22:34:13 0
ぜっっっっったいに田舎の同居はやめとけ!
プライバシーなんてものないから!
せめて敷地内、絶対に家も車も合鍵は渡しちゃダメ
105名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 22:46:40 O
こっちの田舎の家は鍵をかけない。
訪問者が玄関の戸を開けて入ってきたのにはびっくりした。
今は私もここの習慣通り、
「ごめん下さい」とか言いながら勝手に開けて入るが
未だに抵抗あるよ。
106名無しさん@HOME:2009/08/23(日) 23:01:52 O
抵抗あるなら、悪習に習うのをやめてみたら?
私も最初は同じようにしてたけど、いつまで経っても抵抗あるから
チャイムを押してから声をかけて、相手が出てくるまで待つようにした。
気にしないで勝手に入っておいで〜って言われるけど、気にしないで待ってる。
勝手に入ってくればいいのにって顔をする人もいるけど、気持ちが楽なほうがいい。
107名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 04:39:10 O
チャイムがある家は鳴らしてから家の人に開けてもらうけど
ない家が多いのw
108名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 07:57:33 0
絶対このド田舎脱出してやる・・・!と信じて、暫定小梨。
だからといっていつまでも待てるわけじゃないけどorz

ド田舎にもいろんなタイプwがあると思うけど
ここは超DQN地域だし、良い教育も文化的要素もまるでゼロだし、
まわりの子供は見事にヤンキー予備軍だし、(母親達もそれなり)
とてもここで子供を産み育てる自信がない。
なにがなんでも脱出したい・・・
109名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 08:44:02 0
>>107
そしたら開けてごめんくださいと声かける
110名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 08:46:02 0
ごめんくださいなんて礼儀正しいね・・・
ガチャ開けで「おるー?」だよorz
インターホンあるのに使わない。
使ってもピンポン即ガチャガチャで待たない。
111名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 10:07:49 0
>>108
お子さんがいないうちに是非是非脱出を!
子供がそのまま「ここで」大きくなったら、それこそ出られなくなりますよ!
112名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 10:11:30 0
田舎は、ぜーーーーーったい家に誰かが居ると思ってる。
居ないとなると、後で必ず「〜〜に行っててー・・・」説明しなくてはいけない。
113名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 10:30:15 0
車置いて留守にしてる時は説明も大変
114名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 13:20:38 0
小梨でこれだけ不満があるのに離婚はしないとすると
みなさん、旦那さんとは超ラブラブなんですね?  羨ましい限りです。
115名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 13:25:00 0
田舎に不満はあるけど旦那に不満はないからね
116名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 13:27:13 0
車があるかどうか・電気がついているかどうかはいつもチェックされているからね・・;
117名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 13:29:20 0
>>115に同意
118名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 13:30:41 0
えーーーっ!!
うちは姑そっくりの旦那に不満だらけだけど。
なんか知らないけど、自分だけ(旦那)大変だと思ってるらしい。
119名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 13:40:57 0
なんで離婚しないの
120名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 13:51:27 0
実家は東京とか神奈川?うち名古屋なんだけどだめ?
121名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 13:54:41 0
「ド田舎に嫁いで後悔」だから
ド田舎以外ならどこでもいいんじゃないかな。
122名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 14:02:12 0
そういえば、嫁にきた当初
「大都会(笑)から嫁にきて、私ちゃんは本当に旦那ちゃんがすきなんだねえ。」
と言われたな。
で、もう10年以上経っているが今も、旦那とは、まあまあ仲がよろしい。
3人の子育てをしているが、今の生活水準を保とうと思ったら都会生活は無理になってしまった。
お金のかかるお稽古事や良い環境の学校、年に何回も行く趣味旅行などなど、
都会で家賃を払っていたら絶対に無理。
ど田舎が嫌いなのに、ど田舎住まいしかできない。毎回、このジレンマに悩む訳よ。
せっかく旦那さんと仲がいいのなら、小梨のうちに早く脱出した方がいいよー。
123名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 14:14:39 0
>「大都会(笑)から嫁にきて、私ちゃんは本当に旦那ちゃんがすきなんだねえ。」
これよく言われたわ。
「旦那さん嫌いなんですか?」って聞き返して顰蹙買ったw
124名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 14:22:35 0
親の面倒を見るって責任感も好きになった一つだしort。
125名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 14:54:51 0
>>119
もう恋愛の好きとか嫌いじゃなくて、家族の情?みたいな感じ?なのですよ。
まだ旦那さんが好きで信頼し合ってる夫婦なら、ここでも(田舎でも)やっていけるものなの?
私は毎日祈ってるよ。。どうかここから出れるようにと・・・
126名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 15:00:31 0
ドカチンって何?
127名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 15:00:43 0
それ情と言うより惰性じゃない?
128名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 15:14:48 0
>>127
いや〜〜、惰性ではないと思う。
嫌な所はいっぱいあるけれど本当に嫌いなわけではないのだよ。
ただ、これ以上おかしな事ばっかりとか嫌な事をしてくるとどうなるかは分からないけどね。
129名無しさん@HOME:2009/08/24(月) 23:14:07 O
ここを読んで絶対に同居はしちゃいけないなってつくづく思った。

盆にトメに会ったとき妙に優しかったなぁ。
同居意識してるように感じた。「早く家建てなきゃ」発言とか。

長男だから同居当たり前だと思ってるみたいだけど絶対しない。
130名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 02:44:28 0
同居は、田舎でも都会でもぜっーーーーーーたいするべきじゃないと思う!
普通の親子でも一緒にいればケンカするのに、他人の女が2人いて上手くいくわけがない。
お互い、嫌な所しか見えなくなるよ。
131名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 04:45:24 0
>>110
近所の人どころか宅配便や郵便配達人までもがチャイム押さずに
いきなりドアノブをガチャガチャやって開けようとするのに愕然としたよ・・・

ガチャガチャガチャピンポーンピポピポピンポーンガチャガチャガチャ ○×さんいるー?○×さああああん!!!!!

いつもこんなだし。順序おかしいだろ!つか怖すぎるよ!
132名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 09:23:31 0
>>130
そうそう家に主婦は二人もいらんのだ
133名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 09:51:06 0
チャイムを鳴らさずガチャガチャ○×さ〜〜ん。
その上、玄関まで行く時間も待てないよね。そんなすぐ出て行けるか!!っての。
134名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 10:17:29 0
加減も知らないからドアもインターホンも早くにぶっ壊れそうだ
135名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 12:35:03 0
みんなすごいな!>>131>>133

うちのあたりは、ここ数年前からそれは無くなった。
隣の町で強盗(外国人?)事件があったり、宗教勧誘(エ○バとか)などが
あるので、みんな用心深くなった。

ある意味、ガチャ入り、距離梨って治安がいいのか?
136名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 12:40:10 0
うちんとこもあるよ。
でも勧誘は普通に断ってるし
強盗は「うちは盗られるものがないから大丈夫」と妙な自信がある。
あと見られることが普通なので
うちが留守でも近所の誰かが見てるだろうという考えもあるw
137名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 20:30:04 O
子蟻だが、
子供にとってはこっちに来て良かったよ。
ゲームセンターないし、どこで誰と何して遊んでたか近所の人が教えてくれる
しかし、良いのは小さい時までだな
高校進学となると選択肢がないから学歴を考えると悩む。
子梨だったら今すぐにでも離婚して名古屋に帰るよ
私自身は心から信頼して素で付き合える友が出来ない。
138名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 21:44:28 0
愚痴らせて。
今春から、田舎で同居生活を始めたけれど、今までは何の問題もなかった。
でも、隣の田んぼで稲が実り始めてから、ストレスが溜まってきた。

田の持ち主が、雀を追い払うために、大きな音が出る装置を複数設置している。
バン、バンと物凄い音量で、爆発音が鳴り響く。
毎日5時から19時まで、15分おきに。

空気が振動するので、大人でもドキッとする。
1歳の子は、ビクッとして固まるか、泣きだす。

義理両親によると10年以上前から、この時期には音がするらしい。
数年前に近所の有志で、せめて早朝は止めて欲しいと伝えたが、
田の持ち主曰く
「自分は、ずっとこの方法で農業をしてきた」
「後から引っ越してきたものが、文句を言うな」
と、全く譲歩がなかったそう。

役場に相談しても、設置者のマナーの問題で、法的には何も出来ないらしい。

音も嫌だけど、周辺住民の苛立ちだひどくて、雰囲気がとても悪い。
時々、田の持ち主と、近所の人の怒鳴り合いが聞こえてきて怖い。
139名無しさん@HOME:2009/08/25(火) 23:13:01 0
>138
それは、お子さんが可哀想だね。
ウチの方では梨畑で凄い発砲音がする。近所の人は大変だろうなと思っていたんだ。
でも、田舎のおかしな人とこじれると大変だよ。
鉈とか普通に置いてあるから、ソレ持って怒鳴り込まれた人とかいるから。
話し合いはくれぐれも慎重にね。
140名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 08:06:01 0
早く弁護士に相談しないと!
141名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 10:10:36 O
>>138
うちは分譲なんだけど売った業者に苦情言った。
クソ田舎の土民なんか話にならないから、相談しても無理だと思う。
142名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 10:37:12 0
>138
何度か話し合っても埒が明かないようだったら、医者に行って
「音にびくびくして不安で眠れない」とか言って診断書取って
弁護士に頼むといいよ。
143名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 12:31:03 0
北国はもう秋だ。
144名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 12:47:52 0
その田んぼの奴と休日のパチンコ屋の開店花火と神社の祭りの花火だけは早朝からボンボンやるくせに、
学校の運動会の花火や競技の放送はうるさいって文句が来て自粛させられてるんだよね。
145名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 12:58:41 0
選挙カーのアナウンスも、ありえないくらい音量が大きい。おそろしい。
146名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 13:41:38 0
実家に帰省してきたけど、やっぱり都会だったよ。
住んでるときは地方だなって思った故郷だが天と地ほどの差だった。

でっかい本屋やら小洒落たカフェやらデパートやらなんと心躍ることか!
ブランド物のサマーバーゲンのぞいたりとか本当に楽しかった。

自営業&飛行機で帰省する距離せいでお盆しか帰れないのが切ない。
どこでもドアがあったらと心底思う今日この頃。
147名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 13:59:13 O
どこでもドアがあるなら、私もほしい。
プライバシーのプの字もないような、些細なことも根ほり葉ほり
しつこく聞いてくるような、噂大好きの年寄り連中しかいないここより
多少騒がしくても地元のほうがずっといい。
道歩いててすれ違うだけで、わざわざ自転車や車を停めて話しかけてきたり
また同じ話をエンドレスで聞かされて辛いし、話が終わらないから立ち去れないし。
無理やり話を切って立ち去れば、後日関係ない人から
あんな態度はよくないとか姑面して言われるし、本当に田舎って最悪。
148名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 14:08:07 O
どこで何しても気楽 というのが一番の宝物だった町の生活。

監視と干渉の田舎暮らしは辛い
しかも時間にのんびりという印象の田舎なのに
田舎ほど時間に厳しいしせっかちな人が多い
149名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 14:10:57 0
うちんとこは車移動なので
○時に待ち合わせなら×時の電車乗ってとか
そういう計算をしない分、結構ルーズだな。
150名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 16:01:13 0
悪口愚痴人の噂、世間姑が大勢

気の弱い者は、いつもビクビクして
黙って言う事を聞いているだけ
151名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 16:05:25 0
だが反論しても負ける
結局引きこもる
152名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 16:23:09 0
悪口を言う事が唯一の防衛方法
仲間は悪口だけで繋がっているから
お互いニコニコしながら腹の中は真っ黒
153名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 16:23:55 0
だから鬱病が多い
154名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 17:29:01 0
愚痴って不満ばっかり言ってるから表情がへの字口になってるって
言われた。あーこんな人生辛い。都会で楽しく暮らしてる友達
羨ましい。愚痴の人生から外れたい
155名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 18:25:36 0
何かの修行かと思うようになってきてしまった
すでにマインドコントロールドップリダヨ
156名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 20:12:46 O
うちも>>136さんとことほぼ同じ
近所で空き巣に入られても鍵をかけない
へたにかけてると、留守だと知らせてるようなもんだと。
ハァ~~ ??
勧誘も宗教も来たら「いらない」と言って部屋の奥に引っ込んで
訪問者を玄関に放置するので諦めてさっさと帰るパターン。
157名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 21:34:35 0
田舎も限度を超えると幼稚園どころか保育園もなかったりする。
小学校も中学校も山の向こう…自力では通えないのでみんなでマイクロバス。
寄り道なんてできない。近所の子と遊ぼうにもその近所が遠い
高校には前は冬限定の寮があったらしい。

もうさ、限界集落だもんな。私ら夫婦の子供一人増えたって何にもならないよ。
家の子一人のためにマイクロバス出してもらうよりは
私らが町へ行った方が環境にやさしいって。
ここの小学校へは行かない。
就学前に町へ脱出するつもりでいたら、それがばれて集落中で大騒ぎだ。
新入生が入ってこなければ廃校だから気持はわかるが。
158名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 23:55:23 O
↑本当にド田舎なんだね。
まだうちは子供の数はあるわ。
マイクロバスも遠い子でもせいぜい20分ぐらいだし
50人ぐらい乗ってるし。
でも20キロぐらい離れた隣の小学校は全校あわせて一クラスしかないけど
でも住人の気質は山奥の田舎で閉鎖的。
159名無しさん@HOME:2009/08/26(水) 23:58:44 O
先日、名古屋に帰って、二年ぶりにマックに入ったら
どうやって注文するのかメニューをじっとみて
考え込んでしまった…
160名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 04:01:27 0
人付き合いに疲れたと、田舎に移住する人がいるけど、
ここ読んでいると都会のほうが人付き合いは楽なんだと思った。
161名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 07:50:03 O
都会の人は薄情だ
田舎の人は人情があって温かい
こんなのドリームだよ

言葉を変えれば
都会は気が合う人と親密に付き合え、その他は距離を置ける
田舎は好奇心と干渉と噂好きな人が多い。
義理の付き合いが多いので裏表が激しい。

都会も田舎もみんながそうではないけどね。
162名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 08:32:50 0
>>160さん
そうだよーーー!!と、声を大にして言いたい。
>>161さんも書いているけど、都会だったら「自分とは違うんだな。合わないな。」と思ったら
その人とは距離を置くようになる。でも田舎は、表面上ではニコニコ付き合いながら
陰では何を言われているか・・;
もちろん、みんながみんなではないけれど。
163名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 09:25:12 0
ど田舎の方がマシだったこと・・・・・。
ラッシュの時間がない。
電車が事故で止まる回数がほとんどない。
それくらいかな。まあ、人がいなくて電車の便数が少ないって言うのが理由なんだけど。
一度止まるとものすごく大変なことになるんだな。
164名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 09:34:02 0
電車が近くを通ってるなんて!w
車で30分のとこに駅があるけど
確かに一度止まると大変というのはわかる。
単線だし。
165名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 10:15:53 0
電車・・ラッシュはないけど・・・・・
そのかわり、雪とか倒木とかで止まる。
166名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 10:30:26 O
電車は二時間に一本
バスはへたすりゃ1日三本
167名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 13:49:36 0
電車が走るだけまし。
住んでる県は汽車(JR)
あと一時間に一本のバス。
必然的に車は一人一台持つので
どこの家も庭先に車があふれてる(DQNマナー悪し)
168名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 13:59:11 0
線路すらない
169名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:54:10 0
ニンゲンもいないw
170名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 15:58:10 0
電車・・・裏山。なんて懐かしい響き。
電車通ってる土地に引っ越したい(´;ω;`)

地下鉄なんてね、もうなにその文明、って感じ。
171名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:01:28 0
そうそう
もう運転の呪縛から逃れたい
のみにもいけない
172名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:33:05 0
鹿が通るよ。鶴もね
173名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 16:45:18 0
熊もね
174名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 17:59:54 0
ツキノワグマかい
175名無しさん@HOME:2009/08/27(木) 19:35:40 0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ペドベアー!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
176名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 05:23:54 0
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/day-20081120.html
愛知に住んでいて精神を病んで、高校進学もかなわず、
中学卒業後他県に引っ越したら、以降は非常に順調、
そこそこの大学にいけた、という人のブログ

子 供 の 教 育 に も よ く な い 愛 知
177名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 09:46:09 0
夏にJRのCMでうちの田舎の祭りを紹介してたのがあった。
その後特急の映像が。これで乗って来てね!って感じ。
でも特急なんて走ってませんから!
178名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 09:52:41 0
でたー!
「あの家の人が発熱外来に向かってたらしい」という噂。
又聞きの又聞きで本当かどうかわからないのにかわいそうだ
179名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 11:10:16 0
>又聞きの又聞きで
これよくあるよね。で、その適当な話をさらに広げる。

母子医療センターで出産(超安産だったらしい)したと聞いたら
絶対障害児と決めつけて言いふらす。しかも顔を近づけてヒソヒソ。
そのときの醜悪な顔といったら…もうね、人の不幸は蜜の味状態。
180名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 14:42:59 0
ムナシイ
181名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 15:09:21 0
信じられないような話の「主役」はなんと自分だった!!
182名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 15:10:13 0
駅前商店街にドラッグストアオープンした!
と思ったら今月いっぱいで閉店だってさ…
オープニングセールしながら閉店セールだよ
183名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 18:57:06 0
東京に住んでる金持ち同級生が羨ましい
184名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 18:59:21 O
有効求人倍率が毎月のように最下位
185名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 18:59:22 0
皆さん、可能な限り自分の気持ちに正直になった方がいいよ
ド田舎育ちの私でも耐えられないもん
都会育ちの人がど田舎の生活するなんて無理でしょう
人生楽しまなきゃ損だよ、イキイキしなきゃ
でもド田舎じゃあ無理
映画館もない、スタバも無い、何にもない
ホント息が詰まる、ただ生きてるだけ。
ド田舎の人はテレビくらいしか楽しみがないんですよ
ストレスを発散させる場所がない。目が死んでる
欝になる前に出て行かないと!!
186名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 18:59:55 0
「どこそこの奥さんが産婦人科から出てきたのを見た・・・!」
これ大好きだよ・・ド田舎。
がん検診とかかも知れないのに、妊娠ネタが異様に好き。
とにかく、どの科だろうが絶対病院行かない。
187名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 21:02:15 0
>>186
田舎来てから一度も行ってないのに
私が病院から出てくるのを見た人がいたよw
188名無しさん@HOME:2009/08/28(金) 22:38:25 0
映画館はあるよ。ポスフールの中に。でも地下鉄ないよー;;
百貨店も無いよ。ダサい女ばっかり
189名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 05:51:09 O
>>186
>妊娠ネタが異様に好き。

そうそう、この手の話は大好きなんだよね。
「どこそこの嫁の車がずっと庭にある=妊娠したに違いない」で
勝手に妊娠してると、あちこちに噂をばらまかれる。
真相はただの体調不良で休んでるだけなのに。
体調不良が良くなって車が庭に見当たらなくなると
「妊娠してなかった?いやいや流産したのかも!」と新たな噂をばらまかれる。
赤の他人の妊娠話、しかも嘘か真かもわからないような話に
一喜一憂する意味がわからない。気持ち悪いだけなのに。
190名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 08:56:41 O
田舎ほどゴシップ好きなんだよね。暇なのか。
他に遊びがないのか

パパラッチによる日刊ニュースが飛び交う。
191名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 13:51:32 0
心が貧乏だとそうなるね
192名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 14:47:25 0
本当に田舎の人って妊娠ネタ大好きだよね。

既婚女性に会えば顔見るなり「お子さんおいくつ?or何人?」
まだですと言えば「あまり待たせるとお義母さん可哀想よ」
きっと「あそこの嫁は石女」とか陰で言われてるんだろうな。

そんなに子供好きなら自分らで作れっつーの。
193名無しさん@HOME:2009/08/29(土) 17:24:35 0
うちのトメ。
近所のある家の前を通るたびに孫娘に
「ここの家の娘は結婚前に子供つくったけど堕ろしてそれ以来結婚しても子供ができなくて云々」
とか言うのやめて欲しい。
本人は性教育のつもりで言ってるんだろうけどすっごく感じ悪い。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:25:59 0
なんて教育!?
こうして田舎の考え方が広まっていくのか・・・;
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:16:53 0
ハイハイ返事して自分の思うところに投票すればいいだけなんだけど
なんで選挙のたびに誰かに頼まれたからとか言って
身内分の票を勝手にカウントするんだ。
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:20:06 0
話ループしてるね。飽きた
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:32:21 0
田舎だから話題が少ないのよw
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:40:57 0
>>195
田舎では選管もグル
家の地方では現職陣営が選挙名簿を配って戸別訪問。
カウントと実際の票が違っていたらほぼ特定されるよ
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:07 O
>>197
そう、娯楽という娯楽がないから話題が少ないんだよね。
そこに不満も溜まるから、どうしてもグチもループしてしまう。
話題になることも少ないし、楽しみなんか全然ないし、本当に田舎ってつまんない。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:58:53 O
夏になるとハエや虫が普通に部屋の中飛び回ってる。
虫嫌いな私は逃げることしかできないよ。
たまにその中でご飯食べることもあるし・・・
実家もまぁ田舎な方だけど、こんなことはなかったから
虫が飛ぶたびにやっぱり田舎なんだなと実感。
2階の自室には滅多に飛んでないから、玄関開けっ放しがいけないんだろうなぁ。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:35:53 0
旦那選管で出て行った。
サボる人の多いこと。
同僚奥に「理由つけて断ればよかったのにー」とニヤニヤされて氏ねとオモタ
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:51:37 0
選挙いってきたよ。。
あー、なんかもうどーでもいいよ
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:59:45 O
こんなに虫が多いのに、網戸のない家なんだけど〜。
玄関が無駄に広いし。
その上、汲み取り便所だ。泣ける。
204名無しさん@HOME:2009/08/30(日) 21:40:12 0
グチもループしてしまうのは仕方ないね。虚しい感じするよ。
話題もループ。もうやばいねwあーママ友関係もつかれたよ
205名無しさん@HOME:2009/08/30(日) 22:45:14 0
>204
ママ友同士の話は都会も田舎もループしがちだと思うが。
それより、ちょっと都会のママ達の性格の悪さ&プライドの高さを見るに付け
田舎のママ達の方が気持ちの良い人がいる。

実家が喫茶店をやっているが、信じられないような劣悪な住環境の人がいるらしい。
2Kに5人家族とか。どうやって子供作ったんだろう???とか勘ぐったり、
引っ越しのチェック等をこまめにして、喫茶店で他人の結婚離婚のおしゃべり。
他人のプライバシーが大好きなのは、田舎も都会のおばさん達も一緒。
206名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 09:21:26 O
>>138奥様どうしてる?
話はできた?
207名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 19:08:10 O
近所の若い未婚の娘さんが腹痛で病院に運ばれた→陣痛らしい!未婚なのにふしだらな!
今日聞いた噂。勿論又聞きの又聞き

本当になんでこんなに妊娠ネタ好きなんだ
208名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 22:10:07 0
もう飽きたw
209名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 22:37:33 0
さっき同じ組のお年寄りが亡くなった。
お葬式、、、さあ、これからが田舎の真骨頂だ!
早速旦那は話し合いに行って帰ってこない、、、
明日は手伝いになるだろうから、夫婦で仕事は休まねばort。パートには痛いな。
210名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 08:51:37 0
でも葬式や稲刈りとかそんな理由でも休ませてくれるよねw
211名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 09:59:29 0
今自分妊婦なんだが(初産)田舎なので産婦人科に行くと若い妊婦が多い
大学とか近くにないのでここに残っているのは高卒DQNばかり
しかも市内に2つある高校は2つともDQN中のDQN
まともな人は高校から市外に出て行くようだ(地元民じゃないので詳しくはないが)

田舎は娯楽がないので子供作る行為くらいしかすることないんだよねorz
出来ちゃって高校中退ママらしき人とか結構いる
産婦人科の駐車場でうん●座りしてタバコ吸っている妊婦とかいるし
こいつらとママ友とか絶対無理だよなー、と生まれる前から思っている

歳の近そうな妊婦は4人目とかのベテランママさんで話合いそうもないし
そもそも接点もないしあまり接点を持ちたいと思える人種でもない

田舎での「まともな」子育ては無理だな〜、と思い脱出を願い続けています
今はこんなところに赴任させた旦那の会社を恨むしかない
212名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 11:32:38 0
ミンス勝って涙目
山間部とか漁村の人にインタビューしていた番組を見たけど
「何でも揃っているところは民主でいいだろうけど
こう何にもないところじゃ公共事業廃止だ増税だで
ますます取り残されるだけだ」みたいな事を言っていた

小梨(子が高校生以上で独立も含む)で妻が専業主婦で老人と同居介護していて
車一人につき一台なんてもう田舎の安っすい年収の2割くらい飛んでいきそう
ミンスの金持ちじじぃ共の年収も2割財源として拠出させるべきだな

ぽっぽとおざわタイーホで早く政権再交代にならないかな・・・
213名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 11:35:44 0
政治の話はよそでして
214名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 11:42:58 0
>>213
勝ち組半島人乙
215名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 11:43:52 0
もうどうだっていいよ・・・
216名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 11:46:20 0
>>214
そんなんじゃなくて荒れるからだよ。
話題もループしてるし暑いし憂鬱だ。
217名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 11:50:33 0
稲刈りうるさい
野焼きするな
218名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 12:09:00 O
自民が優勢だったのド田舎ばかりだったね。
ニュー速でもネタにされてて笑った
219名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 12:13:36 0
今住んでる地域の専スレ
自民に入れたのにってカキコばかりだ
220名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 14:55:36 0
ド田舎なのでもちろん自民に入れた
221名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 14:57:16 0
残念だったね
222名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 14:59:29 0
どうせしばらくしたら政権交代によって
日本が日本じゃなくなったことに愕然とするよ
223名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 15:00:03 0
残念だったね
224名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 15:03:18 0
子沢山DQNボッシーチョンには嬉しい限りだろうな
図星なのはわかるが残念だったねとかいらないからw
225名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 15:09:02 0
ド田舎民乙
226名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 15:10:42 0
負け犬
227名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 15:11:25 0
残念と言うより末恐ろしいな<売国奴政権
228名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 15:14:34 0
まあ4年前の時も憂えてたことはあったわけだし
この田舎に住んでる時点で希望ないからどうだっていいよもう
229名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 15:18:05 0
どうせ来年の参院選でねじれるでしょ
230名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 20:01:32 0
葬式、疲れた。
暇なジジババがタダ飯食いに来てるみたいだ。
そいつらにお茶を入れまくって、11時間立ち続け。
若輩は座れないもん。腰が痛いよー(泣)
231名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 20:16:06 0
お疲れ・・・
うちはもうすぐ近所の披露宴だ
232名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 20:59:08 0
そういえば、結婚式って無いなあ。
葬式ばっかだよ。ウチの方。
233名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 23:07:37 0
夫は田舎の某県の公務員なんだけど

家の県、東京に社宅があるんだ。東京出向になると住めるんだけど。
たいてい2、3年で地元に戻るけど場所は田舎の公務員の給与じゃ普通なら絶対借りられないところにある。
(その辺では賃貸は家族向けで20万位するそうな)

友人夫婦がそこへ行った。
結婚して田舎でずーっとウトメ、オオトメと同居してたので、社宅の狭さなんてちっとも気にならないって
もう、天国のようだって。
家にこもってるなってもったいなくて、もったいなくて土日はどこへ行こうかとわくわくだって。

そしてもうすぐ旦那の赴任が終わる、らしい。
友人からのメールがだんだん鬱っぽくなってきた。
なんか気持はわかる、しかし数年でも田舎脱出できたんだからいいじゃないか。
234名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 23:11:23 O
葬式お疲れ〜。
こっちの田舎も組で葬式やるよ。
みんな2日間も仕事やすんで他人の家の手伝い
老人多いから葬式ばっか
まだウトメが出てるけど、近いうちに私も葬式デビューだ。
ていうかウトメが芯だら組の人に頼むんだよな。
なんだか煩わしい。後腐れない業者に任せたいよ。
235名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 08:43:04 0
やっとホールが出来たけど家の葬式が根強い。
ウトメにも自分らが死んだら家でヨロと一族の前で念を押されてしまった。
236名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 09:05:12 O
>>223
気兼ねなく自由な生活、ちょっと出掛ければ豊富なお店。
パラダイスだったんだろうね
一度その蜜月の味を知ると帰ってから前以上に辛いだろうね

私も当たり前に思ってた都会暮らし。今じゃ幻
しかも子供が小学校にあがり、手がはなれた
これから自由時間がもてるという時に
田舎同居……。暮らしてみて予想以上の制限。
あのまままの地に居たら…。楽しかったろうに
考えても仕方ないけど、悲しい。愚痴らせてね。
237名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 09:09:50 0
業者に任せても、お茶出しとかお知らせで組内のジジババは当家に集まるよ。
私は葬式デビュー3年目だが、
葬式で他人が人んちの台所を使うのが我慢できない。
うるさババ達が「こんな小さい鍋しか無い!」とか、「変な皿しか無い」
とか人様の台所に文句を言い続けてる。
ウチの要介護4のウトが芯だら、こいつらがウチの中に入ってくるのかと思うと
今から軽いノイローゼになりそう。
仕出して貰った弁当に「ここは揚げ物ばかりで病気になっちまう」とか文句ばかり。
手伝いに来たと言いながら足が悪いから動けない、と働かずにおしゃべり。
それなのに、弔問客を飛び越して弁当やお菓子を盗る素早さはオリンピック選手並み。
本当にタダだとがっつくがっつく。

私は、おしゃれなお店が無くても、スタバが無くても平気なんだけど、
こういう古くさい風習が我慢できないよ。
238名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 09:11:37 0
台所を使われるのも嫌だし
全部終わってからそいつらをもてなさないといけないのも嫌
239名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 11:15:57 0
ウトメとか葬式、妊娠ネタ飽きたよ。つまんない
240名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 11:28:14 O
楽しませるネタを落としにくるんじゃなくて
愚痴を落としにくるスレだから仕方ないじゃん
葬式はただでさえ大変なのに
田舎の風習がもろに感じる最大イベントでだもん気が重い。
241名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 11:28:51 0
ここんとこ>>239みたいなの増えた
242名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 12:05:20 0
押しの強い人が多い。
一度電話で断られた頼みごとも直接行って頼めば
なんとかしてくれると思ってる人が多い。
そして実際なんとかなるので味を占める。
243名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 12:07:50 O
つまんないと言うなら、わざわざ覗きに来なきゃいいのに。
やれ足が痛いの腰が痛いの言いつつ、人んちの様子を覗きにくる
うちの近所のでしゃばり婆みたい。

うちは葬式は絶対にホールでやる。やっと出来たんだから活用したい。
ホールでやれば、家の中を噂大好き赤の他人に触られずにすむし
そいつ等へのもてなしもホールで済ませられるし、葬式はプロに任せられるし。
最近ホールで葬式をする人が増えてきたから、他の婆連中から強制的に
手伝いにかり出されるこっちとしても、すっごく助かる。
仕出し弁当の上げ下げだけで済むからね。よその家ん中をウロウロしたくないよ。
244名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 12:25:13 O
こっちはお寺でお寺の座敷と厨房、又は公民館でやるよ
家であげる事はなくなった。
それでも組で集まって、女は食事の買い出しからやる。男は受け付け、帳簿管理、交通整理
最近ホールが出来たけど高いだの、味気ないだの
ウトメ世代の人気はなし。そこでやらんでくれと遠まわしに匂わされた
245名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 12:26:19 0
お斎でも仕出しだとぶーたれるジジババいるよね
246名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 13:07:55 0
食べきれないほど作って、以下に大量に破棄したかがステータスだからねw
エコなんて無縁。
247名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 13:33:15 O
田舎ほどエチに無縁だよね
食べ物粗末にしたり、水も使いたい放題
ゴミの分別はいい加減だったり。
ダイオキシン出てそうな黒いヤバい煙出して野焼きはするし。
248名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 13:34:47 0
隣近所に配慮する必要がないから騒音も
249名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 13:35:40 O
エチ ×
エコ ○


すまん
250名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 15:09:21 0
田舎まじやだ。
251名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 17:23:08 O
うちはゴミの分別にうるさいな。
婆だけじゃなく爺まで偉そうにあれは違う、これは違うと出したゴミを漁る。キモイ。
252名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 18:16:21 0
みんなどんどん愚痴いおう
253名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 18:20:56 O
帰りたい〜戻りたい〜いろんな意味で自由だったあの頃に

254名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 19:16:16 0
田舎には、とんでもない無理も誰かに強く頼めば通ると思っている糞が多くて嫌になる。
断られたら、土産プラスお願い金を送りつけ、断れない様にする。
他の人を使って四面楚歌に持ち込もうとする。結果無理が通る。

願いを叶えてくれた相手には、絶賛感謝の言葉を並べ立てて
最後には必ず「これからもご迷惑をおかけしますが、ひとつ宜しく」と付け加えるんだから。
最大の目的は次も言うことをきいてもらう事なんだよね。

断られたら、裏で陰口を叩いて村八分に持っていこうとしたりして、心底陰湿な人が多い。
田舎の人が温かいなんて幻想。
自分では何もせず、誰かに何かをしてもらおうと必死な我の強いやつばかり。
都会の方が程よい距離を保ってくれ、気を遣ってくれるし、ずっと温かいよ。
255名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 19:27:49 0
映画館とジャスコはあるで
256名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 20:26:07 O
>>254
全文同意
257名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 21:46:27 0
もうホントにね、人をアテにしすぎ。
そしてその労働に見合った対価を払おうとしない。
258名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 22:05:56 0
>>257
わかる、自家製野菜とかでごまかそうとするよね
259名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 22:07:27 0
都会から嫁いで来たお嫁さんが、ド田舎色に染まっていくのを見ると悲しい

1年目、とまどいつつもおとなしく様子見、自分で自分を納得させようと頑張ってる
2年目、ちょっとお疲れの様子、旦那との喧嘩が増える
3年目、うんざりしつつも、近所のババ達に紛れて噂や愚痴悪口のお相手をそこそここなす
4年目、どこかの派閥に加入し完璧なド田舎嫁の一丁あがり

ド田舎嫁になれなかった人は、いつの間にかいなくなっていたり引きこもっている
260名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 22:40:44 0
人の幸せなんて面白くないもの。
私より幸せな人なんて許せないもの
261名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 23:14:31 0
私は引きこもりだw
262名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 23:51:22 O
自分で選んで来たくせに
263名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 08:56:38 0
>>254
自分のことは自分でという考えがないよね
264名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 09:23:04 O
毎日ムカデと戦っている。
田舎にきてから毎日毎日虫との戦い。
もういや。おうち(都内)にかえりたい。
265名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 12:31:31 0
都内の既婚友人がネイルの資格習得したとか今更だけど看護学校行きだしたなど
言ってて、私は田舎で何もやることがなくて焦っています。もう今年28だし自分探し
なんて無理です。
266名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 13:17:06 0
ムカデには、凍らせて捕るタイプの殺虫剤が良い。
すぐコチコチに固まって死ぬから、
ゴミ箱の中でゴソゴソ音がしたりしない。
267名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 13:34:18 0
>>265
田舎の嫁は介護ヘルパー2級講座とかに集まっているよ。
休憩時間はストレスためた農家長男嫁とかのグチがすごい。
トメに外出妨害されるのにその講座だけオッケーが出たって人もいたな。
268名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 14:14:55 0
田舎嫁は、ナチュラル系の技術習得が良いんじゃない?
植物を育てて染色とか、
石釜をDIYしてピザ焼いてみるとか。
あえて都会では難しい趣味を探す。


まあ、手に職つけようと思うなら介護くらいしかないかな。
整体とか、マッサージの資格だと、年よりも悪い顔しない。
269名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 14:44:22 0
ageんなドブス
目立ちたがり屋のチョンか?
270名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 14:47:56 0
染色もピザも買ってくれる若い人間がいると思うなよ
271名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 14:54:50 0
趣味は独身の頃から変わらずネット、読書、音楽、ペット、たまーに土いじり。
基本インドア派だからあんまり変わんないなぁ。
外に行って顔見知りができたり近所のオバチャンに
捕まったら嫌だから外出もあんまりしないし。
独りでできる趣味最強。太ってきたらプールで漂ってる。
結構田舎生活合うのか・・・?
でもその土地の風習を押し付けるジジババが死ぬほど嫌いだ。
272名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 15:00:01 0
あ、そういえば田舎の祭(笑)、本当にどうにかしてよ。
金だけちゃっかり回収に来てしょっぼい祭催ししゃがってさ。
あげく手伝いに参加しろとか、もうねアホかと、バカかと。
ジジババのイベントの為に他人から金とるな
273268:2009/09/03(木) 15:48:28 0
sageチェックしてるのに下がってなかった。ごめんねごめんねー

>269 チョンて言うほうがチョン
274名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 18:05:45 O
>>273モナー
275名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 18:21:24 0
ここでしか愚痴れなくなった。リアル友に愚痴ったら「またその話?
聞いたよ。」「何度もきいたけど・・・」っていわれちゃった。
ここならループしても文句言われないし。飽きたっていわれてもいいから
安心
276名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 18:26:02 0
>>275
私も。ここの住人だけがわかってくれる(´;ω;`)
ド田舎に住んでみないとわからないよね。
「え〜田舎いいじゃん」
「住めば都じゃん」
「どこ住んだって同じだよー」こればっか。
皆、田舎なんて1週間で逃げ出すようなキャラなのに。
あ、でもたった一人、
「よくあんな所に住んでるよねぇ(pgr」と言ってたな。
277名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 18:36:05 O
旦那が子供達と庭に出てるから、玄関に鍵をしてなかったんだけど
そしたら近所の婆がチャイムも鳴らさずに、黙って玄関内に入ってきてた。
お寺の会費を回収しに来たらしいんだけど、だからって黙って家の中に入るなよorz
庭に旦那がいて、多分そこで挨拶したから良いとでも思ったのか?
田舎のジジババ連中は他人に対して、礼儀だなんだと押し付けてくるのに
自分達が一番なってないくせに、偉そうにしやがってムカつく!
278名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 19:02:19 O
旦那地元に引っ越して8年。
市とはいうけれど、毎月死亡数が出生数を上回っていく過疎地。
病院の選択肢がないorz
皮膚科、耳鼻科は一件のみ…
県の長者番付ベスト5に、ここの眼科医、内科医、皮膚科医(いずれも開業医)がいるという…どんだけボッタ営業なんだか。
もし、癌になったら、迷わず実家に帰って治療をうけるつもり。
279名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 19:38:08 O
近所の耳鼻科
医者は若い看護婦に手を出すし、子供にはキツいがママには気色ほど丁寧
誤診多いし、
通ってもなかなか治らない
どの人に聞いても評判悪いが一件しかないから大はやり

皮膚科、眼下は車で1時間の所しかない。
だけどなぜか歯医者と理容室はやたらに多い。


それからチャイム云々よりこっちは訪問者が勝手に
玄関の戸を開けて入ってから「おる〜?」というのが当たり前
280名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 06:01:53 0
『助けあわないと田舎では生きていけない』が口癖のウト。
片腹痛いわ。お前らがしてんのは足の引っ張り合いじゃん。これだからカッペは
281名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 08:50:26 0
外出ついでに敷地内同居の離れのお宅の方に用があって寄った。
通りに面して本宅の裏に離れがあり、黙って敷地内に入るのもよくないので本宅に声をかけたら、
本宅に住んでるトメさんが「ちょっと待ってて」と離れのドアをガチャガチャ。
鍵がかかって留守がわかったので「出直します」と言ったのに
こちらが止めるのも聞かず「いるかもしれないから」と合鍵使って開けて中に声かけて引いた。
同時に敷地内の我が家も同じことやられてるかもと思った。
282名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 10:18:06 0
田舎的なやり方じゃこうでしょう?
前もって電話して在宅の有無確認してからじゃないと〜。
283名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 10:19:50 0
>>280
田舎の人がいう「助け合い」=傷の舐め合い

困ってる人がいなきゃ人助けはできないじゃないですか。
だから皆で困ってきゃいけないわけですよ。
284名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 10:22:12 0
>>282
確かに前の日に「1日いるから」って言われたので立ち寄ったけど
直前にもかけとけばよかったorz
後出しスマソ
285名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 11:01:19 0
>>284
わかるよ。
いるかと思えばいないし、あきらめてそのままにしとくと
「ずっといたのに何で来なかったの?」となる。
田舎ほど小まめに連絡が必要なのかも。
286名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 12:33:50 0
市にいます。でもすごく田舎。百貨店がないのが辛い。
百貨店まで車で5時間w
でもここにいたら百貨店なんていらないのかも。しまむらでいいのか
どんどん遅れていく自分がいる。
ヤマダ電機はあるけど
287名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 13:22:00 0
雑誌は昔オッジとか読んでたけど・・もう無縁だな
素敵な生活なんて
288名無しさん@HOME:2009/09/04(金) 22:39:11 0
ネットがある時代で本当に良かった。
それだけが救い
289名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 08:09:57 0
病院行ったら、発熱して咳してる子供にマスクさせないで連れて来てるDQN親が居た。
こんな時期に何やってんのと思って、目玉飛び出たよ。
DQN親は大きな声で知り合いと喋りっぱなしだし。

とんでもない所へ来てしまった。
290名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 11:54:22 0
うちの長男は片耳が聞こえない。
幼稚園の頃にかかった病気のせいで。
聞こえてないのかな?とは感じる事はあったが、片耳は聞こえるお陰で
普通に会話も出来るので、気のせいかも、、、と自分を納得させてみたりした。

当時の私はペーパーだったし、土地勘は全くなく、相談する友達もいなかった。
後から知ったが、評判の良い耳鼻科は60キロも離れている、電車の走っていない所にあった。
しかも、初動が大事な病気みたいで手遅れだった。
病気に気がついた時は、田舎に嫁いだ事を死ぬ程後悔したよ。
実家にいたら、最高の医者を探し出して、納得するまで通わせたのにってね。 
今は近くに総合病院が出来たので、そんな事はないんだろうし、
息子は中学生になって、「両耳が聞こえた記憶が無いから、平気だよ。」とか言ってるけど
私は、田舎に嫁いだ私を一生責めちゃうな、、、。
291名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 14:05:12 0
新型インフル流行って来た;;マスク買わないと
292名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 14:22:21 0
>>290
う…この手のお子さんの話はホントに切なくなるよ
大人、特に自分自身の身体は諦めも付くよね。無理矢理でも。

どうかどうか・・・290さんも息子さんも、ご家族全員が
笑顔で毎日を過ごせますように。

ココの皆さんも、みんな。
293名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 14:28:04 0
幸せになりたいねえ。ノーめいくの人が多いんだけど
どうなんだろ
294名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 14:58:06 O
自分で来たんでしょ?
295名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 15:08:47 0
>>294
『わかって来たんだろ』
ってうちの旦那が良く言ってたわ。
結婚前からすべて想像通りならだ〜れも離婚しないよね
296名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 16:11:38 O
>>295
まったくもってその通り。
最初からどんな状況か分かってたら、絶対に田舎になんて来ないよ。
ある程度は予測してても、その予測の倍以上に寂れてるんだもんなぁ…
こんなんだと分かってたら、絶対に引っ越さなかった。
297名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 16:23:15 O
自業自得
298名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 16:25:18 0
ここのド田舎に嫁ぐってイコール同居なの?
ウトメと家が近いとか?
嫁ぐって同居なの?
299名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 16:55:58 0
旦那がド田舎に転勤になったとか
旦那の地元にUターンしたとか
何かの理由でド田舎に住む事になってしまった奥様だから
旦那親と同居別居は関係ないわ
300名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 17:00:33 0
そーか、同居別居は関係ナシね。ありがとう>>299

そんななかで「自業自得」とか「分かって来たんだろ」とか言われたら怒りのぶつけようがないな。
301名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 17:53:27 0
いろんなケースがあるのに想像もできない子なのかな…と思ってみてる。
でもネットならその程度だけど、ここの人たちは田舎で、リアルにそういうのと
日々接してる人も多い…
302名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 18:08:23 0
あこがれて、
大枚はたいて移住してきたリタイア組でさえ
耐えかねて戻っていくようなケースが多いさ
303名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 18:21:19 0
304名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 19:37:00 0
>>290
うちの父も片耳が聞こえない。
でもまぁ、大人になるまで私にはわからなかったよ。
単なる天然親父だと思ってた。
私には勿体無いとても良い親だよ。
305名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 20:30:43 O
実家も田舎だったけど、車30分圏内でだいたいのものは生活も娯楽も充実してた。
だから舐めてた!何、この閉鎖空間…
唯一のスーパーらしき店は何か凄く不衛生だし、まわりの人間関係が気持ち悪い。
隣町に行くのに山越えとか…山で地平線が見えないから余計せまく感じる。
Amazonやヤフオクの品が届いた時に、どこかで見てたらしい近所のババアが中身についてしつこく聞いてくるし…
言わなかったら、いかがわしいものだと勝手に邪推するし…
なんなの。
306名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 21:07:44 O
>>305
わかる!
此処も山あいの土地で、道路は狭くて曲がりくねってるし、閉塞感が凄い。
地元は田んぼだらけの平野にあるから、見渡しが良くて
多少不慣れな道走ってても目的地の見当がついた。
高速に乗るまで2時間も掛かるんだよ…
有料道路の建設が進められてるハズなのに、
山を崩してる様子はまるで無し。
子供が独立する頃に完成するかも怪しいよ。
307名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 22:16:46 O
>>306さん
もしかして同じ地区?ってくらい状況そっくりで笑ったわ。S県。
うちは最近政令指定都市になった町だけど、まあ未来はないわね。
308306:2009/09/06(日) 05:09:02 O
>>307
こちらは某I県です。
ミンスが勝ったから、少しは工事進むかな…と
儚い期待を持ってます。
309名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 05:25:27 0
>>290
おかしいと思ってるのに病院に連れて行かないお前が悪いに決まってるだろ
310名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 05:31:51 0
>>1
共感できる丁度いいスレがあったので自分は男だけど書き込みさせてもらっていいですか?
俺も実家で凄くド田舎で都心部まで行くのに往復1500円も電車賃かかるし自給以上の金が電車賃ごときで飛ぶと思うと泣きたくなる。
車もないし電車しか交通便が無いんだけど3日おきぐらいに都会の彼女とデートで都会の方に遊びに出て帰ってくると次の日の朝ぐらい凄く欝な気分になる。
遊びどころか軽く暇つぶしするような店舗すらないので地元じゃネットかゲームを1日中したりしか出来なくて本当に鬱々しい日々を送ってます・・・
今24歳なんですが歳的にもそろそろ一人暮らしで都心部に上京して都会人になりたいです。
近い将来子供が出来たら都会人として育てて子供には少なくとも自分よりは楽しい人生を送らせてあげたいですね・・・
俺は完全な田舎者で都会人と比べてロクに青春楽しめなかったし。
311310:2009/09/06(日) 06:54:52 0
>>185
スタバってなんですか?
312209:2009/09/06(日) 09:47:27 0
>309
そうだね。私が悪いよね。
後出しになっちゃうけど、ここら辺で一番近い耳鼻科には3年近く毎日通ってたんだよ
それだって車で1時間かかった。
その時のヤブ医者の見立ては「滲出性中耳炎」だった。
確かに聞こえなくなるし、長くかかる病気なので本当に一生懸命通ったよ。
おかしいと思うたび聴力検査もしたけど、当時4歳の子供には
あの個室はとても怖い場所で、入れるのが大変で信頼できる結果は出なかった。
大きくなったら、と言われ続け、実際大きくなった時は遅かったんだね。
気がついたのは、小学校の聴力検査だった。あれは個室に入らないから。
あわてて、いつもの病院に行ったら、音叉を頭に押しつけ、「あっホントに聞こえてない」って。
結局、個室に入らなくたって、耳の聞こえ具合は判ったんだよ。
で、「まあ、耳は2個あるからいいでしょ?」と言われ、頭が真っ白になった次第です。
自分語りスマソ。

スタバはスターバックスというコーヒーショップです。
最近ジャスコのショッピングモールに入り、田舎もんがありがたがって入ってるね。
313名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 10:13:43 0
田舎はヤブ医者率高いくせに天狗
患者が意見言うと鼻で嗤って「じゃアンタが治せばpgr」
インフォームドコンセントなんてない
セカンドオピニオンを求めると怒って診療拒否

それでも地元にはいてくれるだけでありがたい神様状態なんだよね…
314名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 10:15:16 0
>スタバはスターバックスというコーヒーショップです。
>最近ジャスコのショッピングモールに入り、田舎もんがありがたがって入ってるね。

スタバが超ありがたい環境なんですよ
まあ、ウチの近所にスタバなんて洒落たもんありませんけどね
315名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 10:24:26 0
>>310
気持ちはわかるが、ここは都会で育った人の為のスレ
もう少し探せばここよりも共感できるスレがあると思うよ

早く上京して幸せになれるといいね!
316名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 10:30:44 0
ん?スタバはもう都会にはなくなってしまったの?
長い事帰ってないからどの店がどうなったのかわからない…
317名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 11:17:54 0
自分で来たんでしょ? とかもうループ、飽きたなど言われると
返す言葉ないな。事実だし、なんかはずかしいや。
318名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 12:31:23 O
別に恥ずかしいとは思わない。
だってここはそういうグチを吐き出す場所でしょ?
ループして当たり前のところに来て、飽きたの自業自得だの言う人のほうが恥ずかしいよ。
飽きたって言ってる人は何を求めて、ここを覗いてるわけ?
自業自得って言う人は、事情があってやむを得ず引っ越してきてる人も
いるってことは想像できないの?
グチ吐き場に来てあれこれ言うなら、いちいち覗きにこなきゃいいのに。
319名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 12:41:17 O
スタバもフジ系列の局もセブンもありません
320312:2009/09/06(日) 13:01:13 0
>314
ウチだって20キロ離れた一番近場のジャスコにはスタバは無いよー。
あるのは、40キロ離れた巨大ショッピングモール。
一回だけ、21時頃行ったら、半裸のような格好をした
素人キャバ嬢みたいなのがたくさん湧いていて、スラム街かと思った。
年寄りしかいない地元ジャスコも怖いけど、
あんな柄の悪い若者がたくさんいるのは、もっと怖かった。
実家の方の友達には恥ずかしくて見せられない。
321名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 13:56:14 O
田舎ジャスコのスタバでお茶しても、
余計に切なく悲しくなるような気がするのは私だけだろか…
322名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 13:57:00 0
そりゃそうだ、隣にはかっぽう着来たおばちゃんも座ってるんだからな。
323名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 16:59:54 0
割烹着?野良着じゃないの?
324名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 17:15:51 0
いいなぁ。うちからスタバなんて片道120kmあるわ…。
一人暮らし最後の頃に住んでたところは歩いて10分程度のところに3店舗あったのに。
325名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 18:23:53 O
スタバが進出してない県なんてあるんだ。
もう見捨てられてんのと一緒だね
326名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 18:26:48 0
>>321
わたしもSCのスタバって大嫌い。
街角のがいいんだよー。
ぼんやり外を眺めて、街路樹の落ち葉で秋を実感したりさ。
327名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 20:49:22 0
>>312
おかしいと思うなら違う病院行けよ
毎日のように通ってたんなら違うところにもいけたろ
自分が面倒だから泊りがけとかで遠くの病院に行く事が嫌だったんだろ
相談相手がいない?親や保健所とか県とか色々あるだろ
328名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 21:53:02 0
福井県の南の方ってスタバないよね?
329名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 22:27:20 O
スタバが大好きで、スタバが無いと生きて行けないってほどでも無いんだけどさ
ドトールも、ツリーなんとか(こないだの帰省でアチコチに発見)も好き。
一人で買い物途中で立ち寄ったり仕事を持ち込んだり(PCいじってたり)学生さんは勉強してたり
お互いが配慮しあった空間だよね?

田舎のカフェって…やっぱりみんなで群れて集団で子供連れて野放しにしちゃったりとかありそう。
ショッピングセンターのフードコートなんかに入ってて、隣の席でラーメンとかすすられたら…
(いや、ラーメン自体は決して悪い事じゃないんだけど)

やっぱり悲しくなるね。
そ。季節や街並みや道行く人を見るとも無しに見ながら飲むコーヒーが贅沢なんだもの。
330名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 22:37:40 0
カフェなどがある街まで(ショッピングセンターのスタバ含)高速で1時間かかるorz
>>329さんがいうツリーなんとか・・・・知らない(´;ω;`)

>季節や街並みや道行く人を見るとも無しに見ながら飲むコーヒーが贅沢なんだもの。
これ凄くわかる。
331名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 00:51:43 O
田舎に馴染めない君達にも問題があるんじゃないの?
332名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 00:54:57 0
>>14
神戸でも北区は完全に田舎だけどな・・・・・
333名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 09:05:10 0
そろそろ稲刈りだねー。
連休に夏は一泊しか出来なかった分、思う存分遊んでこようと思っていたけど、
めずらしく旦那もOKしてくれたけど、稲刈りを忘れてた。
イヤ、べつにウチは人を頼んでやって貰うんだが、お茶だしがある。
思いっきり稲刈りなら諦めがつくが、お茶だしってort。
缶コーヒーとせんべいを置いておいて里帰りしちゃ駄目かな?
って、ウトメに怒られちゃうな。近所も怖いし。
おいしいお米は良いんだけどねー。はあー。
334名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 09:17:54 0
>>季節や街並みや道行く人を見るとも無しに見ながら飲むコーヒーが贅沢なんだもの。
>これ凄くわかる。

ほんと凄くわかる。
スタバの味が最高で何よりも好きで、飲めるだけで満足・って言うことじゃないよね
くつろげる場所を提供してくれることも含めてスタバでコーヒーを買うって事。
335名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 09:30:35 0
うちは町内会が法人化して田んぼは共同で世話は当番制。
稲刈りも年寄りがいい日を全部押さえたあとで好きなとこ選べと来たから
連休の真ん中しか空いてなかった。
336名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 10:05:39 O
>>334
おお!それだ!それが言いたかったんだ。>スタバでコーヒー
ありがとう

さて…おにぎり持って公民館のエアロビ教室に行って来ますお。。

はぁ…
337名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 10:27:19 0
>335
うわっ

>336
エアロビ、がんがれ。ところで、参加者の平均年齢は?
私は、一回だけ町の陶芸教室に参加したことがある。
そうしたら見事にジジババばかりで、その中で最年少となってしまい、
いい歳こいて○○ちゃんと呼ばれ続け、トホホな感じになったことがあるよ。
338名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 10:43:31 O
>>337
平均年齢は40後半〜50くらいかなーと思って見てる。
誰でも参加自由なので、たまに20代前半の人も来るみたい。
この街にこんな若者がいたのか!と嬉しくなる瞬間。

229は
ツリーなんとか×
タリーズコーヒー○

ハズカシス。。
339名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 10:56:56 0
やっぱりそうか。ツリーナントカw。
面白すぎる!

340名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 12:10:37 0
>>1
まず転勤で田舎に住むことになるぐらいならその会社やめるわ。
それ以前に金もかかるし総合で見てマイナスαだな。
341名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 12:12:36 0
>>335
町内会やめたらいいんじゃね?
342名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 15:50:01 0
ウトメとかもういいよ
343名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 15:54:39 0
分からなかったから来たんだよ。
「騙されて来た人が多い」ってのが実情。
344名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 16:06:59 0
>>343
ここ何日間か飽きたとか言ったり正論吐いたりしてる人だと思うから
相手しない方がいいよ
345名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 22:05:31 0
みんないつからここに来てるの?
346名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 22:24:29 0
同じ日本人だけど訛りがあるってだけで別の人種のように感じてしまう。
都会に出てきてる地方の人の訛りには感じたことないんだけど。
自分はよそ者なんだなーって思う。まあよそ者で結構なんだけどねw
私が住んでるところでは珍しい関東ナンバー見るだけで感動する。
347名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 23:23:28 0
さっき、大型ショッピングモールで、タリーズコーヒーを見つけて吹いてしまったw。

>345
私は嫁いで15年経ったよ。
もう、逃げ出そうとは思わないし、子供を見ると後悔も無いけど
あの寂しいお墓には入りたくないな。

ここで、同じように愚痴を言ってる人たちがいて本当にうれしい。
みんな、ありがとね。
348名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 23:44:52 O
ここのお陰で救われてるよ

私も田舎のお墓は入りたくない
というかウトメと一緒の墓に入りたくない
永代供養の墓のほうがいい。それか海に撒いてほしい
スレチになるが同居でなければこの田舎ももっと好きになったかも
爺婆は全員私のウトメかと思うような干渉ぷりだが
同世代はあっさりした人も少数だがいるので、まだやっていけてる

職場でもどこでもウトメの息がかかった人や
噂好きな人が潜んでるので気が抜けないがな
349名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 00:58:41 0
落ちすぎるので上げておこう
350名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 12:23:13 0
私もここで愚痴れて助かってる。2ちゃんがあってよかった。
351名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 13:16:25 0
>>329
ツリーじゃなくてタリーじゃない?
タリーズTULLY’S
352名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 13:17:23 0
ごめん遅かった解決済みだったね。逝ってくる
353名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 13:19:46 0
>>352
リロードぐらいしなよ・・・
カッコ悪い
354名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 13:30:57 0
近所にスタバがあるようなSCがあるだけでも正直うらやましい。
イオンが激安ジーンズ売っててもお店に行くまで車で1時間以上かかる。
ユニクロだって30分走らないとないし、ウィンドーショッピングしたいよー。
355名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 13:38:25 0
30分走るだけでいいのか・・・
356名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 14:09:01 0
高速を30分かもよ
357名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 15:40:02 0
度を越したお節介に慣れない。
こういうのは親切にしてもらったって感謝するべきなのかな。
358名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 15:46:45 0
>>357
すごくよくわかる。
ちょっとやってみようかなと思うことをポロッと言っただけで
田舎ネットワークのツテを使って話をつけて
「用意してやったから感謝しろ」という態度をとる。
こっちはまだやると決めてもないのにやらざるを得なくなるし
準備の楽しみもなくなる。
359名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 15:56:02 0
>>357
私はその「親切」をやんわり断ったらいろんな人に言いふらされて
悪者にされたよ。子供も関わった事柄だったから余計にこじれてきつかった。
360名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 15:57:57 0
人に頼るのが当たり前だから、まさか断られるとは思ってないんだろうね。
361名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 16:06:47 0
いちいち人のすることに首突っ込んできて鬱陶しいと思ってたら
あっちはあっちで私のこと人の意見を聞かない人だと言ってたらしい
362名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 16:30:02 0
もう6年目。限界だ
363名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 20:47:28 O
6年もよく頑張ったね
私は4年だよ。
帰りたい。あの頃の生活がどんなに気楽で楽しかったか
こんな窮屈な生活になって気がついた。
田舎はのんびり大らか??とんでもない。
人目を気にし、裏表を使い分け、付き合いという名の不自由さと不都合さ。
もううんざりだ
364名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 22:36:26 O
>>363
全文まるごと同意。
365名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 22:40:08 0
ここを知るまで、私程田舎に住んでいる人はいないんじゃないかと思っていたが、
ましな方かもしれない、と、最近気づいた。
とりあえず、一般道を1時間走ればスタバとタリーズはあるw。
ちなみにユニクロは45分。(時速60〜70キロでほぼノンストップ)

何より東京までの高速バスが近所から出る事になった。
回数券を買っておいて、いざと言う時に備えてるw。
そうしたら、少しは気持ちが楽になった。

366名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 00:50:23 0
>>365
いいなぁ…高速バス。
私が結婚した5年前は新宿行きが一日3往復、羽田、お台場行きもあったのに
今じゃ成田行きが1日2本あるだけになってしまった。
367名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 06:37:58 0
>366
実は利用してる人、少ないんだよ。高速バス。
無くなっちゃったらイヤだなあ、と思いつつながめてる。
368名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 08:46:31 0
同じくやっと高速バスができた。
新幹線の駅まで行って乗って地元着くのとほぼ同じ時間で
往復で新幹線の半額だからうれしい。帰る回数が増えそう。
369名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 13:14:58 0
ドア開けっ放しにしてる家が多い。
敷地内のウトメの家もそう。
だから物音にも敏感で出るたびに見に来るから
それだけでストレスたまる。
370名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 13:25:16 0
つくづく、自分は子供だったなーと後悔してる・・・。
ただそのときの気持ちだけで、今ここにいるんだなぁと。
今ならもっとちゃんと考えて、もっといい判断が出来ると思うのに。
ここから出たい。
371名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 16:22:26 0
>370
大人なら考えて行動できるはずだよ。
さ、これからどうする?
夫を説得するか、緑の紙か…
372名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 18:17:29 0
>371
370さんはそんな事は考えてないと思うよ。
愚痴が言いたいだけだよね!

私なんて、今実家に帰っても困る事が多いよ。
今の旦那の給料じゃ、このレベルの都会生活はかなり難しい。
田舎を嫌いながら、(不便さや人間関係じゃなく、古い習慣が嫌い)
田舎で生きて行く事を選択しちゃったort。
仕方ないから、大好きな旦那やかわいい子供達に言えない愚痴をここで吐いているのよw。
373名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 18:27:26 0
>>371みたいなの定期的に出てくるけど無視で良いじゃん・・・
いちいち反応することないよ。
374名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 22:03:23 O
乳児がいるから家のまわり散歩してるとよく婆に捕まるんだけど
こっちはどこのばあさんだか知らないのに向こうはだいたい知ってるんだよなぁ。
あと近い親戚から遠い親戚まで、車で行き来できる距離にたくさんいる。
私なんて実祖父母以上の親戚なんて名前も知らないし、
実家に住んでた頃は近所に住んでる人の顔も知らなかったよ。
田舎にきて親戚、近所付き合いってめんどくさいなぁと思った。
375名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 09:09:37 0
>>371さん >>372さん
370です。お二人ともコメントどうもありがとう。
私はね、田舎の不便さも人間関係も嫌いなの・・。なんか上っ面だけの気がして、
ここには自分の居場所はないんだな、ってずっと思ってる。
でも私にもかわいい子供達はいるし、旦那は長男だし・・とか自分ひとりではどうしようもない事もあって、
ストレスだけが溜まってく毎日。逃げ出したくなるんだ。


376名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 14:15:36 0
嫁ぎ先でのママ友の作り方がわからない。
子育て支援センターとか行っても少し挨拶するだけで終了。
別に無視されたりするわけじゃないんだけど
「この後よかったらお茶してかない?」とか誘えるカフェが無いんだよね。
いきなり家に誘う勇気はないから、とりあえずお店って思ったんだけど。
週末とかみんなどこに遊びに行ってるんだろう…と思いつつ引きこもり状態。

一度勇気を出して、挨拶ついでに自分が他府県から嫁いできたことを話して、
この辺で遊べる場所を聞いてみたんだけど…
「週末はときどき市内(高速使って1時間)や他府県(どう考えても二時間以上)まで出掛けてるの」って…
それって気軽に遊べる範囲なのか?

その様子を見て旦那も旦那実家も私が友達作れない人だと思ってるみたい。
そんなことないんだけどなぁ。独身時代の友達に会いたい。
お洒落してお洒落な店で飲んで、電話代気にせず、たくさんおしゃべりしたい。
377名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 14:16:54 0
私もここが田舎だと思ってたけどうえにはうえがいるんですね
378名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 14:19:06 0
ママ友なんてそもそもいらない。
無理して作るとかもってのほか。
文化的に乖離してる人と頑張って付き合ってもストレスになるだけだよ。
私は疲れ果てて全部FOしたw
379名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 14:33:11 0
そうそうそう、ママ友なんかいらない。
口を開けば「こんなところにまで来て大変だねー」
(超訳:都落ちざまぁ!)
胸糞悪いので関わりたくない。
380名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 14:35:51 0
>>378-379
ママ友作ろうにもその人のトメや母が自分とこのと繋がってると思うと
仲良くなんてなれないよね。

>「こんなところにまで来て大変だねー」
これに「よほど好きだったんだねーpgr」が入るw
381名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 14:42:37 0
>「こんな所まで来て(ry」
こんな所、と自覚してるならいいよ。
人口5万程度の寂れた工場地帯なのに
「ここは都会だから・・・」(自虐ネタじゃなく本気で)と言ってる人だらけだよ。
ジャスコがあるから便利でしょう!ってw
382名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 14:55:39 0
田舎自覚して、それを免罪符にいろいろやらかしてくれるよ
383名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 14:57:06 0
田畑山がふんだんにありすぎるド田舎を「ここは何でもあるからな〜」と言い放った夫
の言葉を耳にしてびっくりし過ぎて声が出なかった・・・・・・・・・・
384名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 15:13:16 0
スタバでのんびりコーヒー飲みながら人が行き交う様子を眺める。
たったそれだけのことが最高級の幸せに思える。

逆に独身の頃はスタバなんてどこにでもある店入らなかったよねw
385名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 16:26:51 0
田舎だけどジャスコあるわ。まだましなのかね。ユニクロもあるしね
386名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 16:41:54 0
気軽にひとりで入れるお店がないってのは悲しい。
せいぜい近所のスーパーのマックとケンタッキーぐらい。
一人で食べてるところ目撃されたら何言われるか分からんし。
喫茶店だのカフェなんて車で1時間以上かかるよ。
おいしい紅茶の飲めるお店に行きたい。
387名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 18:21:46 0
おいしい紅茶(コーヒー)が飲みたいってわかるわw
自分で淹れるんじゃなくて、お店の味ってあるよね。

まあ、そんなこと口に出したら「何気取ってんのpgr」だろうけど…
388名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 18:52:30 0
なにもしてない(できない。気軽に外出できないし)
のに、何か疲れる。
寝たいのに早朝から草刈?がうるさい。
窓開けると肥料臭い。
方言も全然慣れない 音程のずれた曲みたいにずっと聞いてると
気持ち悪くなってくる
会話でカタカナ使っただけで陰であれこれいわれたし
(別に専門用語じゃなくて”サブカル”とか”ハ−ドカバー”とかその程度)
389名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 19:41:10 0
事務パートに出てちょっと書類が合わないところがあったから15分くらい残ってやっていったら
「いい子ぶってる」とか「(自分たちが悪く見えるようになるから)迷惑」とか陰口叩かれててびっくりした。

自分のやったところが間違ってたから直してから帰っただけなのに
なにがいい子ぶってるって?!!

390名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 20:34:38 0
こんな田舎に来たんだから(せめて遊ばないと)仕方ないと思っていた、アウトドア好き。

平日の昼間にスキーに通っていたらそれだけでご町内の噂になっていたらしい。
平日の昼間の閑古鳥鳴いているスキー場に日参していたら遊び人認定
3時間500円だよ?マンガ喫茶(そんなもんないけど)より安いし!
それにスキー場に客が来なかったらあんたらどうするのさ

雪のない時には町のスポーツセンターのプールで鬼のように泳いでいる
のたのた歩いているじじばばを蹴散らして。
またはジョギングコースをたったか走る。
誰ともつるまないせいか、ちょっと運動してささっと帰るだけが、そんなに目立つのか

田舎なのにアウトドアスポーツが変な人認定とは!
391名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 21:12:10 0
>390
スキー三昧?うらやましーっ。とはいえ、雪かき、大変じゃない?

以前、知り合いがスキー場近くにペンション経営で移住したが、
地元の奥様達は夏は農協で野菜の出荷、冬はスキー場でバイトしてたといっていた。
みんなが働いているのに、390さんの遊んでる姿が目についいたんだと、エスパー。
、、、煩わしいね。
392名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 21:32:58 0
小6の娘が、昔ヤンチャだった面影を残す親を持つ子と仲が良い。
運動会の代休に汽車2本乗り継いで、片道1時間半かけて大型SCに行こうとしてる。
しかも、男子と一緒だという。小6でトリプルデートだよ!
夏休みには、私が娘の友達3人を車で連れて行ったが、ゲーセンで
プリクラ、ゲーム、プリクラ、ゲームのエンドレスだった。
ヤンチャ親の娘は、超ミニのタイトスカートに紫のムートンブーツ、メイク付き。
もう一人は、ばっちりしまむら系w。
ちなみにウチの娘は小学生らしく、さわやかにラルフの上下。

田舎だからってヤンキーテイストに染まらないように、大切に大切に育ててきたのに、
なんだか高校中退→小学校からの同級生と出来婚の未来予想図が浮かんだ一瞬でした。トホホ
393名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 21:46:56 0
>>391
スキー場まで車で一時間だけど、その一時間で平地から山間部まで雪の量がだんだんと増えていく。
平地に住む限り、雪国でも雪かきなんて大したことない。
一応、家で仕事してるんだけどね。午前だけとか空き時間にささっと行ってちょっと滑るだけでも変なひとらしい。

スキー場のバイトの人、確かに地元のおばちゃんが多いけど
おばちゃんだって客が来ないと困ると思うのになー
394名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 22:41:04 O
不思議だね
田舎って心身リラックスできる所ってイメージなのに
住んでみるとこんなに緊張する場所だなんて。
395名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 08:36:20 0
田舎はたまに来るからいいの。(こんな事ここにいるみんなは分かってると思うけど)
田舎の人は「都会は人間の住むところじゃない」って言うけど、田舎こそ人の住むところじゃないんだよね。
ここにいたら何も出来ない。せいぜい地元の有名企業?に入るだけ。いつまでも変わらない
地域の行事や慣習、人間関係・・発展なんて出来ない(しようとしない)んだから。
396名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 09:33:44 0
買い物いくだけで疲れる。メイクするの面倒だ。
だからといってノーメイクでも外出できん。引きこもってネットしてるほうが
楽になってもうた
397名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 09:35:07 0
田舎は仕事がないだの不景気だの離婚だの悪い話ばっかり。
事件がないのが救いだと思ってたら殺人未遂事件が町内で発生。
ついに治安まで悪くなっちゃったよ。
ドロドロした人間関係は悪影響しか生まないんだと痛感した。
398名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 12:35:42 0
愚痴っちゃオ
399名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 12:56:09 0
メイクしてもお洒落しても出掛けて行く場所がない。
最近は雑誌読んだりするのもバカバカしくなってきた。
流行の色とか関係ないもんね、田舎は。

公園行くのにワンピース(普段着)着て行ったら
「なんでいつも気合い入れてるのpgr誰も見てないのに」って
プリン頭&ジャージ&サンダルの人に笑われた。
お洒落は自分を磨くためにするんです。
確かに誰にも見てもらえないのは悲しいけど。
400名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 12:57:32 0
>なんでいつも気合い入れてるのpgr

しっかり見てるじゃんねwww
401名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 13:00:16 0
雑誌読んでも雑誌どおりのオシャレしかできないんだよね。
道歩いてて「この組み合わせいいな」とか参考に出来る人がいない。
402名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 15:00:18 0
>道歩いてて「この組み合わせいいな」とか参考に出来る人
時々いるが、旅人か都会に嫁いだ元地元民だよね。
403名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 19:28:33 0
なんでいつも気合い入れてるのpgrって私も言われたことある。
なんでメイクしてんの?とかなんでブランドバッグもってんの?っていわれたんで
最近はエコバッグ・・・みんな見てるよね
404名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 19:30:51 0
どこからがド田舎でどこまでが都会なんでしょうか?
405名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 19:41:24 0
>>404
その間に「地方の町」「地方の市部」「地方の県庁所在地」なども入るので
グラデーションのように続いていると思っておく方がいいのでは。
406名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 20:10:17 0
>>405

了解しました
407名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 20:14:21 0
旦那実家の敷地内に家建てたけど、
近々、義理妹も敷地内に家を建てるらしい・・・・

どーしようもなくウザイ
408名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 20:21:27 0
ド田舎暮らしで気付いたことは靴のお洒落が楽しめなくなったこと。
ヒールやブーツで外出なんてまずありえない。
ドアtoドアの車生活だしorz
洒落た靴で歩くような街などないし。
409名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 21:30:23 0
おまけに冬は滑り止め付きor長靴じゃないと、歩けない。
地元民はハイヒールで氷の上も走るらしいが、んなことできないし。
410名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 21:34:19 0
私は温暖なド田舎だから一年中つっかけ。
コート着てマフラーしてブーツ履いて・・・スツタ歩いてたのが遠い過去だよorz
地下鉄乗りたい。
411名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 22:06:24 0
キティ健康サンダルだけは、どうしても理解できない。
412名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 22:35:31 0
>>407
それ全力で止めた方がいいと思う・・・

うちもそういう話が出て
勘弁してくれ建てるなら出て行くと言ったら他に家建てた。
遊びに来るだけでもうざいのに住まれたら体壊すわ。
413名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 22:38:46 0
うちは雪国です
414名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 22:39:16 0
うちは夏暑く冬寒い気候だけなら京都みたいなところ
415名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 11:35:58 0
こちらはド田舎なのに、たまーにファッションリーダー的ママがいたりして
東京出身とどこからともなくバレると、そういうのに目をつけられ
つらい事になってる。
416名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 13:44:00 0
>>412

義理両親の娘へのあまりの溺愛ぶりに
私の抵抗など屁でもない感じなのよね・・・

建てる事ははもう揺るぎない事実と化しております。

あー後悔
417名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 13:45:11 0
温暖だったらもっといいのになー
418名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 00:17:32 0
>>409
雪まつり行ったときハイヒールで凍結した道路を疾走していく女性を見たことがある。
マジで(  Д ) ゚ ゚ な気分になった。
419名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 04:08:11 0
ド田舎のお金持ちに嫁ぐ=鬱フラグ
知り合いにそんな人がいたら全力で止めます

420名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 09:42:21 0
新婚当時7センチのピンヒールを愛用。
嫁に来るにあたって、たくさん持って来たが
ヒール部分が、砂利で逆剥けて松ぼっくりみたいになったort。
運転するから、ブーツは邪魔。
それを学習してから、お出かけの時は
おしゃれな服+庭で履くサンダルで出かける。手にはお気に入りの靴を持ち、現地で履く。
1時間かけてデパートに来たのに、靴を忘れた日は、、、、帰る(泣)
大型SCくらいなら行っちゃう(笑)
421名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 10:03:32 0
>>420
ヒール部分が、砂利で逆剥けて松ぼっくりみたいになったort。
運転するから、ブーツは邪魔。

激しく同意
422名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 12:09:57 0
>>420
つドライビングシューズ

サンダルだと、もしものときに危ないよ。
いい靴>ドライビングシューズ>いい靴 で面倒だけど。
423名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 12:50:49 0
庭履きサンダル→運転中は裸足w。→いい靴
アクセルもブレーキも、どんな靴を履くよりしっかり踏める。
って、こんなのはどうw?
424名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 15:24:18 0
サンダルも素足も違反じゃなかったっけ?
425名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 15:40:58 0
田舎では
便利 > おしゃれ > 法規
なんです
426名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 19:10:26 0
ヒールがなくて足首で留めるタイプのサンダルならいいんじゃないの
427名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 21:05:47 0
それは、運転はいいのだろうけど、庭履きサンダルにしたらめんどくさい。
便利>おしゃれ>法規w。
428名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 22:28:21 0
>>427
「田舎」に染まりきってないか?
429名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 22:37:37 0
>>423
運転したことあんの?
素足じゃ力入れてちゃんと踏めない
430名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 22:37:46 0
便利>おしゃれ>法規
ってド田舎をものすごく巧く表現してるねw
国の決めたルールより地域のルールや習慣優先、みたいな
431名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 23:52:49 0
>>428
痛いとこつくわねっw。

>>429
運転しないと生きて行けない場所だよ。毎日平均60キロの走行距離だよお。
かかとのある靴よりは、裸足の方が運転しやすいんだけど、ヘン?
432名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 00:05:00 0
夏場はムレるからよくはだしで運転するw
433名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 00:32:40 0
冬はゴム長、ドライブ用スニーカー(車に常備)、現地でハイヒール(またはブーツ)だな。

ゴム長じゃないと車まで行きつけないし
434名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 08:26:27 0
裸足で運転しやすい人もいるんでそ。人それぞれってことで。
私は裸足だと慣れないせいか運転しにくいけども。
435名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 09:02:27 0
雪深いとこだけど長靴だけは履かん!
なのにとても親切な近所の人たちが「長靴持ってないなんて」と世話焼いて
お下がりやらもらいものやらくれようとする。
ホントよく見てるわ。そして毎年言ってるのに忘れてる。
436名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 10:07:43 0
皆様、完全に染まりきってる
437名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 10:39:44 0
嫁いだ事を後悔しつつも、多少は融合して行かないと辛いよお。
だって、離婚して出て行くつもりは無いんでしょう??
ここを読んでて、皆さんの田舎にとけ込むくらいなら一人で大丈夫っていう
意志の強さが羨ましいと思ったり、辛くはないのかなと心配に思ったり。
私なんて、ヘタレだから、色々思いながらも年寄り含め、みんなと仲良くしてるしort。
でもね、彼らの環境を理解しようとするのは間違いじゃないと思う。
自分の気持ちが楽になるよ。

ただ、それと、ここでこっそり田舎が嫌いだと言ってるのは別w。
旦那選びは間違ってない。ただ、土地の古い習慣が嫌いなんだ!!!!
438名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 10:53:12 0
凄い雨が降っていたので長靴を履いて出かけたら
地元民のママ達に笑われた。
だって、大雨だよ。田舎もんのくせに気取ってやがるし、始末に負えん。
439名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 11:52:26 0
旦那選びは間違ってなかったって思うけど。

やっぱり地元(都会)に帰りたーい。
親のそばに家建てたり(しかも旦那の実家は田舎)
地元同士の夫婦をうらやましく思ってしまう。

自分で決めた道だけど、あれで一生が決まるとは・・・・・。
あの頃の自分は間違いなくアフォ
440名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 12:27:03 0
妹が温暖な四国から、
東北の専業農家に嫁ごうとしてるんだけど…めっちゃ心配。
相手はいい子なんだけどな。
農作業したことない、家事もろくろくしたことないetc
441名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 12:41:25 0
死ぬ気で止めたい

他人事ながら。

きっと同居だよね?


442名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 12:47:28 0
専業農家って彼もこれから専業でいくんだよね?きっと同居だよね。
妹さん自身の気持ちの持ちようにもよるだろうけど、彼と彼のご家族が本当に「普通」じゃないと
大変だと思うよ。
妹さんも農業するの?給料出るの?

人ごとながら不安だわ〜

自分の貯金額は絶対誰にも言うなよ、かくしておけよ、と言いたい。
一応ね。何かって時にあると気持ちに余裕でるしね。
443名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 12:49:40 0
>>439
同じく。
当時の自分に帰れるなら
田舎暮らしでももっとうまく立ち回れてた気がする。
444名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 12:54:00 0
>>440
農家ならいいけど膿家なら…
445名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 13:10:09 0
裸足運転は地域によって安全運転義務違反になる所と大丈夫なところがあるらしい
だから「面倒だから」「運転しやすいから」「人それぞれ」とかで判断するのは止めようよ
身はやつしても心まで田舎者になっちゃいけねえぜ
446440:2009/09/14(月) 13:28:25 0
高齢のじぃさま+義両親、独身の弟と同居という最悪の?パターンになりそうだ。
完全な専業農家で。
まだはっきり決まってないけど、もう6年くらいの付き合いになるし、
そろそろ考えてるようだ。
一途な子だからなぁ…いろいろいったけど無駄だった。
447名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 13:32:52 0
今からでいいから「お試し同居」させてみたら?練習させてください〜って。
1週間とか2週間とか。
いろいろ思う事が出てくると思うよ。
何事もシミュレーションって大事よ!
448名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 14:13:35 0
でも、何を言っても、何をやっても「結婚」のゴールは変わらない時期ってない?
かつての自分がそう。
みんなに苦労すると言われてたけど来ちゃった。
例えば、記憶が無くなってもう一度やり直しても、来ちゃってる気がする。
449名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 15:24:20 O
もう一度やり直すなら絶対田舎には来ない。

ムカデがすごいんで家のまわりに薬を撒いたら、毎朝死骸が落ちてる。
…やっつけるのも嫌だったけど死骸掃除も嫌だ。
450age:2009/09/14(月) 15:35:37 0
<<448
 
確かに、親に反対されたり、大変だよと言われても
聞く耳持たなかった気がする・・。

ただ旦那が好きってだけで。
結婚して、年々目が覚めていったよ。

目が覚めきった時にはもう遅い
451age:2009/09/14(月) 15:37:58 0
>>440

妹さん行っちゃうんだろうなー
そうやってまた時代は巡るんだわ
452名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 19:51:03 0
すごい田舎なんだけどユニクロ着てる人に「ユニクロ?すごいね」「いいなあ〜」とか
女同士で言ってるの聞いてちょっとぞっとした。
ユニクロがすごいって何…?

普通にロロピアーナとかNロドリゲスとか「憧れるよね〜いいよね〜」って会話がしたい…
ユニクロなんかに憧れないよ…


453名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 20:41:07 0
ロロとロドリゲス、極端に雰囲気が違う例を…(笑)。
でも気持ちわかる
もし田舎でロロのショール巻いたりしたら
それ毛布?風呂敷?とか言われそうだ。
なるしそ着たら全身タイツ着てるって笑われる、たぶん。
454名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 21:06:49 0
全身タイツってwww
455名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 21:37:14 0
1年半ぶりに実家に帰る、とウトメに言ったら
「連休は孫に会えないのか」と不満を口にし、次に
「おまえは〜〜、たまには世話になってる親せきに土産の一つも買って来い!」
と、いきなりお小言。

土産買いに里帰りするんじゃないんだよ!
年に1,2回くらいしか顔を合わさないような旦那親せきに
嫁が土産配りするなんて田舎臭い風習に疎くて、役立たずの嫁で悪かったね。
どうせ形式ばっかりで、渡した土産は仏壇に放置されるのがデフォなのに。

それより里帰りすると言ったときになぜ一言「ご両親によろしく」くらい言えないんだ。
456名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 21:45:28 O
>>455
嫁に来たならもう実家に帰るな、それがド田舎ウトメクオリティ
457名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 21:45:50 0
>>455
後半そのまま言えばいいのに。
458名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 21:53:21 0
言えねぇ〜よ
459名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 22:33:32 0
ド田舎ウトメクオリティ wwww

ワロタ
460名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 09:02:39 0
黙って帰省したらあとで「なんで帰りますと挨拶に来ない」とグチグチ言われたな。
「ではコトメさんは毎日のようにあちらのウトメさんに挨拶して来てるんですか」
と聞いたら屁理屈言うなと怒られたの思い出したw
461名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 09:08:31 0
屁理屈とかw
まさに、ド田舎ウトメクオリティ
462名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 10:02:29 0
>>460
もう離婚したら?
463名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 10:08:25 0
こんにちは
464名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 10:26:09 0
コトメとトメはほんとウザイよね。

なんでも許す&甘い。実の娘だから。
465名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 10:27:20 0
ド田舎でコトメが近くに住んでるとダブスタ連発でうざいね
466名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 10:38:39 O
スーパー行ったらばぁさんたちにガン見され、じぃさんたちはばぁさんの付き添い(荷物持ち)でフラフラヨロヨロ…
邪魔くさいったらありゃしない。
車で待ってろ!
467名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 11:46:40 0
>>440
温暖な所の人はたとえ農家でなくても東北などに嫁ぐと
気候に参っちゃったりするものだから、さらにそれに専業農家で同居なんてつくと
見知らぬ私でも心配になった。
468名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 12:47:44 O
南九州や四国の人ってトロ臭いから、多分どこ行っても厳しい生活になると思う。
地元の土地柄、多数の西日本出身者とお近付きになれたけどあの辺の人達とはなんか合わん
469名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 14:15:49 O
皆さん宅急便ってどうされてますか?

通販をよく利用するので宅急便が多いんですが
先日、宅急便の配達の人から「荷物多いですね」とチクリ。
こっちは送料払ってるんだから大きなお世話なんだけど
それを言われてから宅急便を利用するのが嫌になりました。
不在だったりすると
都会じゃ考えられないくらい何度も携帯に「荷物あります」電話があったり。
470名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 14:24:25 0
一番教育の行き届いているといわれる黒猫ですらそれでは辛いですね・・・
(宅急便=黒猫ってことですよね)
うちは黒猫以外の業者が糞なので通販会社に業者指定したりして
黒猫以外は極力使わないようにしています
あまりにもひどいなら本社に掛け合うべし(営業所じゃダメ)
471名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 15:09:09 0
四国在住だけど
地元の新聞の読者欄に
「東北から結婚でこちらに来ましたが、冬場に畑が青々として
また、温暖な気候で気持ちまで明るくなります」みたいな投書を
読んだ。
>>440
妹さん、そちら(彼実家)の冬場経験してみたほうがいいかも。
472名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 15:09:48 0
うちもクロネコがいいばんいい。
佐川の宅配業者なんか毎回トラブルがあるんで
通販会社に佐川なら買わないってメール入れたりしてる。

田舎だけどクロネコの宅配業者は都会の人よりいい感じの人だ。
473名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 15:58:43 0
黒猫は癒し
配送員の兄ちゃんが同じ球団贔屓にしてると知って
妙に仲良くなったw
474名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 19:39:28 0
>>440
子供のころ、親の転勤で四国や関西に住んだこともあった(生まれは東京)ので
自分は地方対応型の人間だと思ってたけど日本海側の雪の降る地域に嫁いで
最初の年に冬季鬱みたいなのになったよ。
田舎ってだけでなく天候にやられたしまった。
475名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 20:25:29 O
四国って都市伝説かなんかだと思ってた。
現存するんだ
476名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 20:29:11 0
>>475
東北の人なの?
477名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 20:40:02 O
大阪にいる四国人はみんな表立って出身地を公表しようとしないな。恥ずかしいのかな。
478名無しさん@HOME:2009/09/15(火) 21:22:33 0
なんか仲間多くて癒されるな〜
479名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 00:17:23 O
>>474
同じ日本海側の県でも、沿岸部と内陸部じゃ全然気候が違うんだよね。
沿岸部は人が住む所じゃない…
480名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 01:02:43 0
千葉から北海道へうつったけど、気候に適応できすぎて地元の人たちに驚かれたなぁ…
むしろ昔は千葉でも雪が毎年降ってて20〜30cmぐらい積もってたって教えたら「そんなの信じられない」って顔された。
481名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 08:24:04 0
神奈川県から石川県に行って冬季鬱っぽくなった
なんか空の色が違うってか
482名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 08:50:41 0
岡山に来て鬱になった
晴れの国と聞いていたのに、雨が降り過ぎ
じめじめして嫌
483名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 08:52:20 O
工務店に修繕を頼んで来週の約束したのに。
今朝8時、アポ無しで来てハシゴかけて昇りはじめた。
天気がいいから来たんだと。
こういうの本当に頭にくる!!!
484名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 09:57:40 O
田舎の工務店は大嫌い。
失敗したことは田舎特有のなあなあで済まそうとするし
挙げ句こちらのせいみたいに言うし。
485名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 10:41:59 0
家を建てる時、いろいろ探してたのに
ウトの知り合いの工務店を紹介されて半ば強制的。

新築後、間もなく潰れた。
チクショー

アフターケアどうすりゃいいのよ
486名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 11:14:09 O
>>483
カメハメハ大王か
487名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 11:18:14 0
>>483
あるあるw
相手の都合考えないよね。
ウトメの知り合いの工務店とかだったりすると
こちらよりウトメの要望優先される。
488名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 13:08:52 O
気候の厳しさは慣れりゃなんとか耐えられる

温かいふりをして寒い心。その温度差は耐えられん。
489名無しさん@HOME:2009/09/16(水) 14:47:19 O
病院まで指定されるよ
ウトの遠い親戚の病院
子供の熱が全く下がらず、明らかに前日より悪化してるのに帰されて、
違う病院に行ったらすぐレントゲン撮ってくれたら肺炎になってた
もう次からは絶対あんな病院行かないと言ったら
親戚だから疎遠にするなと。
子供殺す気か。
490名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 07:32:18 O
禁止されてるのにゴミを燃やす人が多いよね。
うちの目の前の家が、今まさにゴミを燃やしてて、煙や灰はモロにうち。
さっきから大小様々な灰が、チラチラ舞いながら庭に落ちてるよorz
まだ朝早くて寒いから窓は閉めてるけど、隙間から煙たい臭いもし始めた。
田舎だから役場に連絡してやりたいけど、被害はうちだけだからすぐバレそう。
バレたら厄介なんだよね、向かいの家のおばさんは仕切り屋でお喋りだから。
あ〜面倒くさい!というか禁止されてるのに燃やすなよ!!
491名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 08:37:51 O
私は旦那の田舎に来てウトメと同居。
周りはウトメの親戚、知人ばかりで完璧アウェーで窮屈な毎日
どこ行っても誰かに監視されてウトメにつつぬけ
それでも全くウトメとは関係ない数少ない人や、一度都会へ出た人とかよそから嫁に来た人とか
気の合う人も数人できた。
ウトメと関わりなかったら田舎でも嫌ではなかったかもしれないが
もう1日でも早くこの生活から脱出して
元の気楽な生活に戻りたい。
492名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 09:12:38 0
アウェーw

ぴったりな言葉っすね。
という私もアウェーな毎日。
元気で楽な生活・・・どうすれば戻れるかな

493名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 09:13:49 0
元の気楽な生活

元気で楽な生活

ww
494名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 09:14:33 0
スマソ

元の気楽な生活

デシタ。
495名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 13:02:14 0
またウトメ?wいいかげん飽きた、しつこい
496名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 13:56:15 O
>>495
自己紹介乙
497名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 14:50:02 0
>490、燃やしてるものによるけどな、落ち葉とかなら許容範囲内だけど黒煙もーもーなものだと燃やすもの考えろとか文句言うかもしれん
498名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 15:01:02 0
盆に迎え火っていうのするよね。
今いるところは盆の最中夕方から仏のある家は家の前で火を焚くんだけど
うちの裏に住んでる家は毎日キャンプファイヤーですか?って感じで燃やしてた。
火の粉も盛大に飛んでて、よく火事にならなかったって感じ。
499名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 15:11:22 0
「迎え火」って田舎に嫁いで初めて知ったよ。
なるほどなーって思ったけど
ご先祖様ウエルカムな気持ちにまったくなれない。
500名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 19:36:49 0
隣の芝生終わっちゃったよね。
あんな姑やだあ・・・
501名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 21:29:42 O
>>500
うちはまさにあれだよ
ド田舎トメの典型
502名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 21:55:16 0
この生活がいつまで続くんだろう
503名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 23:12:21 0
慣れていくしかないのかな。

今日、高校の同級生からの結婚報告が来たんだけど
○○(地元)に新居が決まりましたーって。
東京に来たら泊まってねーって・・。
いいなぁ
504名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 00:00:21 O
ゴミ燃やし、反対にうちのウトは消防局から注意を受けたよ
肉とか入ってるトレイまで燃やして、
ダイオキシンまじりのヤバい黒煙撒き散らしてた
私が何度言っても「川のそばで民家ないし、自分の土地だ」とか
近くに畑があるからと言っても
「灰は畑から離れたた所に捨てとる」
と全く聞き耳もたなかった。
見たらすぐそばにダイオキシン灰が捨ててあるじゃん。
結局黒煙あがるから、近くの公園管理者が通報したか、巡回の警察官に見つかったか
注意された。つい最近の事
消防局にでも通報したら?迷惑どうのより
禁止されてる事だから通報されたしないに関わらず
注意されるべき事なんだから
505名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 02:55:45 0
もう・・いやだ。
506名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 09:36:08 0
雑草と飛んでくる落ち葉の処分がめんどくさい。
燃やしたい。
507名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 09:41:02 0
>>506
私も。
燃やしたら一気に無くなってしまうのに、禁止なんだもの
しょうがないからいつまでも庭に積んである。 
腐ってしまうのに相当かかるんだけどなあ。
廻りは畑と里山だから住宅地で燃やすより被害は少ないとは思うけど
「禁止」と言われてる事はやっぱできない。
508名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 10:31:59 0
前に、通勤・通学の満員電車に乗ってる頃は、いつか圧死(圧迫死)するんじゃないかと怖かった。
今はストレスで死んでしまいそう。
509名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 10:36:10 0
冬になると一時間に一本のローカル線も学生たちでものすごいラッシュになる。
その時間以外は誰ものらないからスッカスカの状態なんだけど。
仕事行く人もそれじゃないと遅刻するから都会並みの混み具合ww

510名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 11:07:17 0
県庁所在地への高速バスがそれだ
積み残しもあるとか
511名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 11:48:35 0
そういうので混んだバスに捨てられたことあるぞ。
高校生なら歩け!
512名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 11:56:12 0
通学時間が峠を越えて自転車で1時間って友人がいて驚いたなあ。
バスはあてにならないって。
513名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 15:02:29 0
山に囲まれてると気がめいる
せめて海がよかった
514名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 15:07:51 0
私の両親は共に海のそばで育った。私が育った家も海のそば。だから海が大好き。

夫は山の中で育った。前方に山脈、後方は田畑、左右にダムと牛。
義実家に行く道中は緑が多すぎて、どんどん山に入っていくので気持ちが凹み息苦しくなるw
一生ここから出られないのでは?と不安になってくる・・・・
515名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 15:37:41 0
なんの縁なんだろうなー
516名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 18:45:09 0
>>509
>冬になると一時間に一本のローカル線も学生たちでものすごいラッシュになる。

それだけの人がいるのが浦山。
朝夕1便のバスだけどっ立ってる人を見たことない。
517名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 08:35:46 0
518名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 08:39:07 0
姑の愚痴はここはスレ違いなのですか?
姑スレ探してみるw
519名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 11:18:00 0
トメのド田舎民に起因する愚痴なら、ここでもいいとオモ。
都会のトメにも共通する愚痴はスレチだが。
520名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 11:18:54 O
>517
リアルすぎて泣けた。
子どもがいたら私も強くなれるかな。
521名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 12:54:38 0
嫁いで2年。
マックもモスもファミレスも何もないので、嫁ぐ前にハンバーガーの写メを撮っておいた。
携帯電話が通じないので、写メ見るときのみ携帯の電源入れてるがそろそろ写メだけじゃ物足りなくなってきた。

都会に戻りたい。
522名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 17:40:08 O
>>513

山も海もある。平地に住みたい。
523名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 22:20:52 0
>>521
キャリア変えてもだめかな?
各キャリアのHPで調べても、どこでもつながらないみたい?
524名無しさん@HOME:2009/09/19(土) 22:39:16 0
>>521
旦那さんが本当に魅力的だったんですね
525↓冷血!!非情!!愛知土着民:2009/09/20(日) 06:02:18 0
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/day-20080724.html
ドイナカ原住民(ほとんど農家)がよそ者で水商売やってどうにか暮らしてた
母子家庭の家族を、苛め抜いて追い出した、というひどい話。
イナカで名士様にこびず、お母さんをかばうために学校の先生にも
反抗した結果、最後に泣き出した、という。
結局「よそ者・水商売・母子家庭」に対する差別は都会よりずっと酷い、と。
イナカ者の方がずっと残忍でむごい
526名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 16:45:54 O
新宿で祭やってるな
527名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 19:28:37 0
そりゃ昔からある町だから神社があるだろうし・・・
528名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 19:45:25 0
>>481
空の色もだけど、空の高さも違うよね
すぐ何かふってくるし、
雷なんか年中ゴロゴロ言ってるし
同じ日本とは思えん

民主の議員が戸籍法廃止とかで動いてるね
コレは賛成かもw
本家とか分家とかイミフなことに拘ってるド田舎、ざまあw
529名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 23:48:47 0
近所の家の息子が結婚するそうだが
全部息子の自腹でやるから何から何まで息子と嫁で決めてしまい
近所の家々は呼ばれず、
そこの家の親世代の人が謝りに来たとトメがぶーたれてる。

近所だから呼ばれる、呼ばなくてごめんなさいと謝りに来る。
このへんまったく理解できない。
530名無しさん@HOME:2009/09/21(月) 13:21:54 0
田舎の新興住宅地に住み始めた。
隣の夫婦どちらかの母親らしきおばちゃんが
うちの前で、思い切り痰吐いてた。

外で音立てて痰吐くオバサンなんて、
こっち来てはじめて見た。
いつもやってる余裕な感じが凄かった。


531名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 00:30:12 0
自業自得
ざまあ
532名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 02:13:31 0
あのさー、子供に塾・カテキョーなんて必ずさせなきゃいけないの?
受験生の親なんだけど、急にバカ旦那と姑が言ってきた。子供はやる気なし。
・・今、かなり頭にきてて聞いてみました。言葉が汚くてすみません。
533名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 09:07:46 0
静岡の田舎まちで、進研ゼミだけつかって
県立「井上靖」高校→国立大学とすすみました。
本人にやる気があれば、塾や家庭教師なくても受験はできる。

「必ず」必要なのはお子さんが「やる気」をだすことで、
その他は、あったらちょっとはマシ、な程度。
やる気もないのに「家庭教師・塾・通信講座」用意しても、無駄。

534名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 09:10:31 0
成績の悪い子、やる気の無い子を対象としたところだと、やる気のない子にやる気を起こさせるスキルを具えているところもあるから、「やる気の無い子の塾通い」が一律に無意味、無駄というわけでもない。


535名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 10:03:40 0
>>532
やる気のない子をほっといたら馬鹿まっしぐらだから焦っているんでしょ
何にもしなくていいとは思わない
それにしてもスレ違いですよ
536名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 10:03:44 0
進研ゼミ役にたつんだ!
ド田舎住んでてCMだけ見てるけどあの東大進んだなんたら〜ってフレーズが気になってたw

勉強に分かる人にいろいろ教えてもらっていざテストで勉強の成果を発揮できると
「もっとやるぞ!」という気になるのは確かだよね。
私は家庭教師にはだいぶ感謝してる。
ちょっと気になることをすぐ聞ける、ってのは私には合ってた。
ド田舎は合わないけど。
537名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 10:06:25 0
田舎なのに塾だけはたくさんある、北陸の某県。
ここでは進学する「大学」じゃなくて「高校」でその子のランクが決まるらしい。
ここでは「出身校」って最終学歴じゃなくて高校を聞かれているんだと初めて知った
538名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 14:43:15 0
>>532
塾なしでも、お子さんが優秀ならいいんじゃないですか。

うちは、息子達中学あたりから塾いって公立高→国立大。
近所には塾なしで東大に行った子もいるので何ともいえないが
うちの子は、塾が必要だったみたいです。

あと、本人しだい。
539名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 15:13:25 0






★2004年度からはじまった研修制度で地方の医師不足がおこったというは大嘘だった


http://ameblo.jp/wadahideki/day-20090311.html
今回は、臨床研修制度についての大討論会で、大学病院側の代表として、
山形大学の嘉山医学部長、研修医に人気のある病院の院長として
亀田総合病院の亀田院長、岩手県立中央病院の高橋先生、ジャーナリストの大熊由紀子さんというメンバーで討論した。

いずれにせよ、この臨床研修制度のせいで、
地方の医者不足になって東京に研修医が集中したことになっているが、東京はむしろ研修医が2割も減っていたのだ。

沖縄や岩手はむしろ研修医が増えている。







540名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 18:20:12 0
>>537
高校の序列で盛り上がるの、すごく不思議な感覚だけど、
この前の選挙で北陸甲信越ブロック比例で滑り込んだお乳美絵子議員を見てちょい納得したよ
明治大卒って言ってたけど、実際は帝京短大からのロンダ
金沢の北陸なんちゃら高校って偏差値38で、地元民はみんな知ってたみたいだし
541名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 20:30:26 0
英文法は薬袋師、数学は教科書と赤本で強化、まったりするために大島師の単科とるというのがちょっと昔の駿台クオリテー
542名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 03:17:26 0
532です。
みなさん、回答どうもありがとうございました。
私は「本人のやる気がなければ意味はない」と思っている性質なのですが、
皆さんのお考え、参考になりました。
塾とかカテキョーが嫌という訳ではなくて、高校や大学、就職先まで指図しようとする
姑・旦那の考えが納得いかないのでした。(スレ違いと言うのもごめんなさい!)
543名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 09:01:02 0
連休なんかて無かったよ。
稲刈りだよ、稲刈り!
まあ毎年この時期は農業だけど、こんなに手伝わされても
義妹や義姉たちにただでくれてやる義親が憎い。
それなら手伝いに来させろって話だ。
544名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 09:16:31 0
>>543
同じく、稲刈り。
テレビでは連休の話題でもちきりだけど
地方は兼業多いので稲刈りで忙しいと思うよ。

うちは義姉夫婦が手伝ってもらってた時はあげてたけど
今は買ってもらってる(手伝い無しなので)
543さんのムカつく気持ちわかるわ。
545名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 09:47:20 0
毎日おいしいコメが食えるのは543や544のおかげなのかな。
ありがとう。
546名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 13:18:22 0
義妹んちも作ってるはずなのにウチから米持って行く
547543:2009/09/23(水) 16:50:08 0

>>545さん、あなたの言葉嬉しいよ〜〜。
旦那方の身内にもそんな言葉を発してくれる人がいれば・・・。泣

稲刈りまでの稲の管理って義親がやってるんだから
私と旦那が稲刈り&稲こきを手伝っただけでは
「手伝いしない奴にくれるな!!!」とまでは言えないが
せめて一年間の米分を持っていくのなら手伝えっつーの!!
私は嫁だから手伝っても遠慮があるから当たり前のように
「米くれ!」なんて言えないんだよ!!!

手伝いもしない、もしくは終わったころを見計らってくる
小姑&その家族には腹が立つ。義親が作れなくなったら
私たち夫婦は作らない。今に見ていろ!!!

むっかつくーーーーーーーーーーー
548名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 21:26:09 0
>>547
それの気持ち、分かるよお。
うちは、米じゃなくて、年末にウトの兄弟にあげる餅だけど。
師走の寒空に外のかまどで薪をくべて餅をつく。丸二日間つきまくる。
寒くて、火のそばに行くと、煤が煙たくて目が痛い。
一体、私はいつの時代にタイムスリップしちゃったんだろうかと思うような時代錯誤。
当然、手伝い無し。
毎年アテにされるけど、代替わりしたら餅なんてつくもんか!
(自分たちの分以外はw。)
549名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 21:30:59 0
>>547
>手伝いもしない、もしくは終わったころを見計らってくる

米に限らず嗅覚がすごいよねw
こっちから分けてやらないといけない雰囲気に持っていったりとか
550名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 22:49:42 0
北海道ど田舎に来ました。すごい田舎
551名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 22:55:15 0
もともと移住者が多いだろうから、北陸みたいな閉鎖性はないんだろうな

人が少なく店とかが無いって意味の田舎なら、まだ耐えられる
552名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 23:32:41 0
田舎でも他人事は干渉しない性格の人も
いるはずだが大多数が関心ありの人間が多いのが
大嫌い。
553名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 00:09:31 0
>>551
いや、北海道には北陸の移住者が多いんだけど…家の先祖も北陸出身
しかも田舎の風習が純粋培養されていたり
554名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 07:49:32 O
本場の北陸はすごいぞ
555名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 12:53:01 0
>>543
うちは旦那が次男。義実家の田植えから稲刈りその他草取りしたり、いろいろ手伝っているのに
古米しかくれないよ。
農家脳義兄夫婦が米を売るのに時期を誤ったせいで、古米が大量にでた。
大体家庭で食う分しか作ってないのに、もうけようと欲を出したせい。
そういうのがほとんど毎年ってどういうことだ。
新米ってなんだ?
ひどい時は古古米の処理に困ってむりやりうちにもって来たよ。
米捨てるの罪悪感があって嫌だったけど、あんな虫だらけの古古米には辟易した。
私はもう手伝いには行かない。
556名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 13:48:03 0
高校の序列ってこのへんだけかと思ってた。

こっちの地元の信用金庫では出身校で派閥ができるそうな。

大学じゃないあたりに非常に田舎臭を感じる。
557名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 14:00:33 0
うちのところは市役所とかで高校の派閥があるらしいよ。
県庁になるとさすがに大学になるらしいが、地元の国立大が幅を利かせているらしい。
偏差値低いのにw
558名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 14:29:16 O
夏祭りの時に肩が当たったとか当たってないとかで言い合いしてる奴がいた…

あほくさくて笑ってしまったよ。
559名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 14:32:32 0
ソフトバンク携帯つうじない
560名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 16:30:26 O
フィリピン人や中国人と結婚している人が結構いる
561名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 16:46:05 0
っで、何年か後に逃げられてる
562名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 17:43:54 0
北陸ってド田舎なの?
福井県に嫁ぐことになったんだけど…酷いのかな?
563名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 17:53:29 0
>>562
同じ地方でも「地方のド田舎」と「地方の県庁所在地」では全然違うよ。
県庁所在地まで2時間以上かかるところに住んだらまたこのスレに来てね。
564名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 17:56:33 0
>>555
一連の作業手伝っても古米って・・。
でもさ、義実家も野菜の朝市みたいなのに
はまってて品の良い野菜は売りに出して、
形が悪いものは義親が食べてる。
たまにもらうんだけど、さすがに、ねずみのかじった芋は
捨ててくれって感じだった。
もったいない、と思うならお前たちが食べてくれ。
少し高くてもスーパーで買うから、と思った。

もう手伝いに行かなくていいよ。
食べ物の後始末だけでも大変なのに人の
失敗まで後始末するなんていやだ。
565名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 19:01:13 O
地区に入らないと村八分?になるらしいM県。

公民館で宴会やら班長やら何やらあって怖い。まだ越してきたばっかりで何の誘いもきてないけど、どうかこのまま一生誘われませんように。

古臭い風習が消滅してくれますように。
携帯からすみません
566名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 19:53:46 0
>>562
福井でも京都寄りなら関西まですぐ。
石川寄りだと悲惨
567名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 20:07:03 0
>563
>県庁所在地まで2時間以上かかるところ

敦賀なんだよね。以前下見に行ったときはそんなに田舎にかんじなかったけど
北陸だし。このスレでは日本海側もしんどそう。
やはり田舎特有の付き合いや風習なんかがあるのかな…憂鬱。

>566
かろうじて京都寄り…になるのかな。微妙。
568名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 20:11:41 0
>>567
敦賀には永住なの?
569名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 20:13:06 0
おそらく…結婚している限りは。
570名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 20:53:43 O
日本海側は、寒さも厳しいしね。日照時間が少ないと鬱傾向も高まるから、余計に辛く感じるね。
571名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 21:43:29 0
>569
敦賀とご実家はどれくらい離れてるの?

日本海側かあ、、、、
私は太平洋側から太平洋側へ約200キロの嫁入りだけど、海の冷たさにびっくりしたよ。
外海と内海の違いかな? 
日本海側なんて想像もつかない。
572名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 22:55:42 O
>>562
ド田舎中のド田舎じゃん・・・
四国よりかはマシだと思うけど
573名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 23:36:21 0
北陸は一年のうち180日、雨や雪やあられが降っている
冬の間にお日様を見ることはめったにない
そこに住む人の心も・・
574名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 02:49:06 O
天候関係ないと思うよ。
うちは日照時間長いド田舎だけど
陰湿な嫌なババアが多い。
常に人の噂、陰口を叩いて喜んでるよ。
その時だけは眩しいくらい意気揚々としてる。

鬱も多いし自殺者だっている。
田舎は個人事業主が多いけど閑古鳥状態で儲からないから
哀れな末路をたどる人が結構いて驚くよ。
閉鎖的なド田舎だと、内情を愚痴るとすぐ噂がたつから
抱え込むんだろうけど、被害者意識持つなら
動けばいいのに、動かない。
術を知らなさすぎ。
ちょっと頼れる相手を見つけたら粘着する。
早くここから脱出したいよ。
575名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 04:28:46 0
>眩しいくらい意気揚々
ww
人口あたりの自殺率の上位って東北と北陸に集中してない?

ここの田舎は、他人が出したゴミの袋をあけて調べるババアがいるよ
ゴミ収集所で当番で見張るのは普通にあるかと思うんだけど、
出したゴミ袋をいちいち開けて見てるババアがいて・・・驚いた。
576名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 08:43:52 0
敦賀に嫁いだ桜田淳子も、とっくに東京に戻って来てたんだね。
あの人秋田出身とはいえ長年東京で暮らしてたんだから
やっぱ無理でしょう<敦賀暮らし

自分も都会からド田舎という、例えようも無い苦しい毎日で
ほとほと疲れてるから桜田淳子の心境わかるわ。
577名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 09:51:22 0
疲れた。田舎に来てから
都内でPC使う仕事してたときより肩こりと頭痛が悪化した。
マッサージ行きたいけどきれいじゃない建物で、
何々家のナントカさん、昨日来てたわとか噂言われそう。
会社帰りに30分千円、みたいなとこに行きたい。けど無い。
578名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 09:53:00 0
時間があるなら、ビーズアクセ作ってネットで売るのは?
外のパートに出ると最低賃金が低いけど、
貴和製作所とかでパーツ取り寄せて、せこせこ作るの。
すごーく出来が良いのはネットで売って(揃いのセットで作るとモアベタ)、
イマイチな出来なのは自分で着けたり。

ヒマ潰しがてら小遣い稼ぎに!・・・・と思って始めたところ。
今じゃすっかり、友人の某有名商社奥&友人奥御用達の職人となり、
デザインのリクエストのため、年に2〜3回、東京にお呼ばれされてる。
交通費や宿泊費も出してくれるし、お受験バッグの刺繍も頼まれちゃうし、
趣味が商売になってしまった感もあるけど、案外楽しい。
579名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 10:07:01 0
ふーん( ´_ゝ`)・・・
580名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 10:14:54 0
そういうことやるとアテにされるから人には言わない
581名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 10:17:20 0
好みの問題だろうけど、ビーズって安っぽくみえる(スワロとかじゃないんでしょ?)
技術はすごいと思うんだけど、仕上がりはどう頑張ってもビーズだし。
ある程度年齢が上の人が付けてるとチグハグなイメージ。
582名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 10:25:46 0
ヤンキーDQ系かそのビーズとか手作りほっこり系ばかりだ
583名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 12:21:49 0
沖縄ならいいのになー
584名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 13:22:46 0
スワロとかのパーツを使ったビーズアクセですよ、奥様。
技術なんか大したことないんですが、需要に供給が追いついてないので、
安い雑貨屋で売ってる東南アジア製のビーズアクセではなく、
日本人好みの物が数千円で売れちゃうのよ。
(最初は趣味で作ってたけど、幾つも着けられないし・・・で売り始めた)

ビーズバッグやらビーズアクセやら、すごく人気あって、
若い子よりむしろ中高年マダムに人気があるらしい。
私の友人は30代前半だけど、お姑さんに欲しがられると言ってた。

まあ・・・私も、娯楽が大してないからやってるようなもので、
パーツ代を抜きにして月に5〜6万の収入は、
普通に働きに出るよりは割がいいかな〜と。

ゴメン、何だか皆の気を悪くしたようで。(ショボン)
585名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 13:29:14 0
>>584
他の人が皆そういう趣味があると思ったら大間違いでしょ。
ていうかあなた自身、ド田舎のゴリ押し婆としか思えない。
586名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 13:31:47 0
>>584
時間をもて余してても手芸方面得意じゃない人も多いし、
第一ここはそういう提案や自分語りするスレじゃないでしょ。
楽しそうなのは何よりだけど半年ROMっててほしい。
587名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 13:33:28 0
>>584 なんか・・・色々と痛い人ですね。
588名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 15:05:42 0
まさかここでビーズアクセの話がでるなんて。

>>584
私も作ってま〜す。カルチャーセンターで。
今はビーズステッチに夢中。楽しいですよね。
589名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 15:08:49 0
>584
押し付けが典型的な田舎の人ってかんじ。
好きでもない作業で何時間も費やして月に5〜6万ぽっちだったら
近所の安賃金のパートと変わらないんじゃないの?

いいんじゃないの、ド田舎に馴染んでて。
ていうか、スレタイ見た?
590名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 18:49:36 O
いいなあ田舎に馴染んでる人は。
自分まだ2年目なんで全然慣れない。
またあの極寒の冬がやってくるのかと思うと今から憂鬱。
591名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 20:02:39 0
>>562
敦賀じゃなくて県庁所在地に赴任したことがある。
なんか間違って福井セレブの集まる幼稚園に入ってしまったが
福井セレブ奥は買い物はみんな京都や大阪へ遠征しているようだった。
サンダーバードに乗ればすぐだし
福井にはないデパートの袋をみんな普通に使っていたし

家はただの庶民だったのでそうそう京都へは行けなかったが敦賀ならもっと京都に近いので
買い物に遠出が許される環境なら何とかやっていけるかも
592562:2009/09/25(金) 20:45:45 0
いろいろ北陸情報ありがとう。天気まで違うのか。
そういや洗濯機買う時、店員に「絶対乾燥ついたやつがいいですよ」と薦められた。

>591
敦賀から京都までサンダーバード使って片道で3千円ほどかかるんだね…
そもそもたかが買い物に他府県まで行かないといけないって環境は過酷だなぁ
今、大阪の市内に住んでるので百貨店とか自転車で行けるから交通費とかあんまり考えたことなかった
今までなんとも思わなかったことが不便になるってキツイかも…
593名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 20:55:43 O
>>584
は純粋に凄いと思うよ。
批判してる方々はやはり田舎独特の性悪おばさんなのだな。嗚呼、恐ろしい妬みだな
594名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 20:58:17 0
ビーズアクセ作りに何故妬みwww
ばっかじゃないの?
595名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 21:08:04 0
何を作ろうが売ろうが勝手だけど人に押し付けんなよ、ってこと。

ど田舎に多いよね。
人の趣味や好みも考えず、
「自分が良いと思うんだから、お前も」的な人。
596名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 21:53:56 O
>>593
確かに>>584 は純粋に凄いと思うよー。田舎ライフ漫喫しててスバラシイw
でもここはそういう人向けじゃないから。
田舎板とか手芸板で語れば良かったのにね。
597名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 22:24:30 0
>>591
福井セレブ奥w。
そうそう! ウチの方も県庁所在地在住奥は自称セレブだらけ。
そのプライドの高さは、シロガネーゼも真っ青よ。
幼稚園の送り迎えにストッキングまで履き替えて出て来る騒ぎ。当然ジーンズなんていないし。
そんで、すごい意地悪。 
地元のど田舎婆もイヤだけど、県庁所在地奥達の根性悪もたまらないよ。
あっ断っておくけど、私は稲刈り真っ最中のど田舎在住w。
子供のお稽古で付き合いのある自称セレブ奥の話ね。
598名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 22:59:26 O
>>595
田舎の人は本当そういう人が多いよね。
「アタシは○○が良かったわ、あんたもやってみなさいよ!いいわよ〜w」
これ、よく言われる。
あなたはそれが良かったかもしれないけど、同じ反応を求めないでくれ。
と切実に思う。
でも言うと「絶対に良いのに〜」という目で見られて、かなりウザイ。
599名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 23:05:49 0
>>598
スルーすると「人が勧めたのに」と凹んで周りの同情を買う
600名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 00:05:35 0
あれだ、いきなり田んぼの真ん中に現れるトールペイントの店とか手芸店とかそういうのやってるのと同じ臭いだ。

へたすりゃオカンアートw
601598:2009/09/26(土) 00:06:46 O
>>599
そうそう、その上に「良かれと思って〜」がつくんだよね。
スルーした時に本人じゃなく、周りから言われたことがあるよ。
「せっかく言ってくれてるのに、なんでやらないの?
良いって言ってるんだから、やりなさいよ〜」って。
これもウザイ。
602名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 10:30:24 O
部落とか役員とかワケわからん
603名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 11:13:14 0
田舎の「婦人会」って激ダサですよね。
自治会はまあ仕方ないとしても、あれはいらんわ。

うちのあたり、私ら世代の(40後半)嫁が「忙しいので」などと
参加しなくなったので、今や壊滅状態(ババ数人)
良かった、良かった〜
604名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 11:17:35 0
うちのとこは「女性会」だ。
トメが入ってるけど興味ないから何してるからわからない。
605名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 11:41:36 O
>>603
うちも「婦人会」、しかも強制入会。
おまけに何歳から区切ってるのか知らないけど、30歳の私は「若婦人会」らしい。
このくらいの年齢ってまだ子育て中じゃない?
私も幼稚園児と2歳を子育て中だから、平日の昼間の会合を言われても
参加出来ないから断ってる。
小さな子供を抱えて、坊さんの説法を聞く気になんてなれないよ。
子供だって大人しくしてられないのに。
いちいち婦人会と若婦人会と分ける意味もわからない。どうせ大したことしないのに。
606名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 12:01:11 0
あと5年後、10年後なにもスキルもなくて
ずっとこのまま田舎でゆっくり年取っていくのかな
50歳の田舎のおばさんと都会のおばさんじゃ差がつくんだろうか
607名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 12:04:38 0
>>606
ものすごーーーく差がつくと思う。
女としてどうこう、なんてものじゃなく、人間として差が出まくると思う。
だから焦る。
608名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 17:06:27 O
こっちは婦人部。いきなり5人組の婆達が家に来た! 強制なんですか?と聞くと…当たり前だ!と言われた。断っても懲りずに一日に何度も電話かけてきたよ。徹底的に無視したら諦めたみたい

腐れ婆w
609名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 18:36:29 0
わー田舎セレブの性悪さったら、都会にも意地悪な奥はいるけど
ひと味違うよ。すごいイモ臭い意地悪というか…。
性悪な子供がそのまま大人になったみたいな。
610名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 21:49:39 0
あるある、田舎にありがちな「○○会」・・・
うちの町内にも「自治会」「婦人部会」「婦人会」「寿老人会」さらに
「田山会」=年に4回草刈ボランティア
「蕎麦会」=週1で蕎麦を作って売る ※激マズ
「蓮見会」=そこらの野菜や漬物加工品を売って寺に寄進
「夏見会」=年に1度夏祭りで屋台を出すだけ
人口200名の町内で、メンバーはダブりまくりのはずなのに、会合も連絡も
意見も別々で、全部入ってたらとんでもないことになる。
そもそも「婦人会」と「婦人部会」と「蓮見会 婦人豆腐部」のどこが
違うのか意味不明だし。
結婚当初、当然私も入ってくれと言われたけど、婦人会のボスが、
町内の中国人のお嫁さんに
「夏祭りの屋台にアンタは餃子を作ってきなさい、でも屋台には顔を出すな」
と言ったという話を聞いてから、一切断った。
中国人嫁がダメなら、私は宇宙人嫁だよ〜w ますますダメじゃんwww

狭いド田舎の集まりで幅利かせて得意げにしてたらヒトとして終わりだ…
と自分に言い聞かせてます。周囲はみんなありがたい反面教師です。
サルが人間になるのは難しいけど、人間がサルになるのは簡単だよな〜
ってよく思う。
611名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 22:09:24 0
「若妻会」メンバーは20代〜60代までさまざまw
612名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 05:58:58 O
ウチの母(65歳)も、未だ若妻会のメンバーだよww
本人は古妻会って言ってるけどww
613名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 11:20:09 0
ウチの方には安産を願う「◯◯講」というのがある。
でも、出席者自体が閉経してから何十年も経ってる婆達だらけで、なんとも痛ましい。
トメに聞いたら、昔はお嫁さん達の息抜きの場で、
その日は、トメ公認で近所の嫁さん同士でおしゃべりを楽しめる唯一の楽しみな日だったそうな。
それが、本当に楽しかったので、あんたは何でイヤなのか?と、話が噛み合なかった。
今は、トメの許しが無くたって遊んでるモーン。と、言ってやった。
614名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 19:35:57 0
安産を願うならイヌ講か…
それとも多産を願うならネズミ講…
メンバー構成から言って、その○○講は名前も目的も思い切って変えて
「ポックリ逝くのを願う講」にしちゃったらいいのにね。

講で思い出したけど
義実家は浄土真宗でなぜか報恩講が年に3回も4回もあるし、
昨日などトメから「今度こそ『おみがきさん』にはアンタも出なさいよ!
近所の手前もあるんだから」と言われて「や〜なこった」と逃げ出した。
信仰にケチつける気はないけど他人に強要しないで欲しいんだよね、
私カトリックだし。そも結婚当初「うちの嫁はキリシタンさんだよ」と
近所にふざけた紹介をしてたのをもう忘れたんか。

……ところで『おみがきさん』って何磨くんだろ?w
615名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 20:31:23 0
「おみがきさん」w。
巣鴨だとお地蔵さんみがくよねw

616名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 03:11:38 O
適応できないのは甘え
617名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 04:37:17 O
>>616
果たして田舎バアが都会に済んで適応できるだろうか?
一度しか郷に入ったことがない奴に限って偉そうに言うんだから呆れるよ。
618名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 08:34:40 O
田舎バアもだが田舎ジイなんてもっと適応できんだろうな
封建的男尊女卑、田舎独自の慣習が全世界の常識と疑わない
それから外れると酷い侮辱。
いちどこの腐れ井の中の蛙を外の世界に放置してやりたい。
619名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 08:54:14 0
>>616
一理あると思うが、わざわざここで言う事かな?
で、あなたは適応できてるの?
あなたは、田舎のウチのトメと同じような事をいってるよw。

>>618
都会が汚れるから止めて欲しい。@外の世界に放流w。
620名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 09:07:44 0
隣町から越してきた人が「この辺の人は噂話が好きですね」ともらしてた。
目くそ鼻くその町のはずだが・・・
621名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 09:25:21 0
その、目くそ鼻くそのわずかな差でこっちの方が都会だと喜ぶのが田舎もんの特徴w。
今まで、何度そんな目に会って来た事か。
622名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 09:53:18 0
南淡に嫁に来てます
週末は、気温も上がり穏やかな風が常に吹き波穏やかで瀬戸の海は鏡面のようで
絶好のウインド日和。

そんな海を眺めながら私は稲刈りw

月曜に乗れば良いじゃないかと言われてたのに雨降ってるしww
623名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 10:52:37 O
>>616
ここで吐き出している奥様方も
実生活でのやるべき事は、やっていると思うよ。
顔では笑って我慢したり努力したり。
返事は「はい」が当たり前。
あんたにはわからない世界だと思う。
624名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 12:54:57 0
何もやりたいこと無い。ここで愚痴ることだけが楽しみなんです。
どうしよう
625名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 12:56:12 0
人生は一度だけ
離婚をすすめる
626名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 17:42:22 O
離婚の前に引っ越しがあるでしょーが。
627名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 17:45:26 0
離婚は甘え
628名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 17:50:53 0
>>627
自分に厳しい人だねw
629名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 18:11:37 0
この程度のことで弱音を吐くなんて・・・
630名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 19:02:55 0
いつものが来てるね(笑)
631名無しさん@HOME:2009/09/28(月) 22:32:14 0
>>622
南淡ですか、私は北の方です。
同じ島民がいてうれしいです。

田舎住まいの皆様、この時期、虫の鳴き声がやかましくないですか?
隣がたんぼだから、部屋に虫が入ってくる。カメムシとか、コオロギとか。
虫嫌いなのでびくびくしてます。
632名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 05:27:34 O
全国の求人を検索できる しごと情報ネット
http://k.job-net.jp/j/top.html

U、Iターンとか考えてる人は、地方を検索すると現状がわかります。
633名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 12:42:59 0
北国です。
そろそろ稲刈りの季節。
また稲のわら焼きで苦しい思いをしなければいけない。
新型インフルのことを考えると、喘息持ちの人やそうでない人でも絶対影響を受けると思う。
634名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 15:47:14 0
私も北国だ。芋堀してる。こうやってゆっくり年だけとっていくのであろう。
芋ほりのスキルはあるけどねw
635名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 20:45:14 0
田んぼだらけの北陸奥だ

昔は藁焼きは堂々とやっていたけど
今じゃいろいろあって、(藁焼きが延焼して大事になった過去がある村)さすがに堂々とはやってはいかんことになっている
しかし「そんな時代じゃない」という人と
「何があろうと俺様のやりたいようにやる」人がいて
ウトは後者なので家族もこいつの暴走を止めるのにもううんざりしてきた。

何があろうと昔のやり方を変えない奴が滅んだらこんな田舎でもちょっとは暮らしやすくなると思う。
636名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 23:40:02 O
やっとこ見つけたパートの仕事
仕事も人間関係も嫌
辞めたいけど他に職がなし
前いた街中ならパート程度の仕事は結構あったのになぁ
こちらは選択の余地がない。仕方ないから明日も行くか
637名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 23:51:26 0
み〜じ〜め〜〜
638名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 12:36:08 0
変なのが居着いちゃったわね。

シルバーウィークに久しぶりに横浜に行った。
かつて私の両親のデートコースで、小さな頃から何度も歩いたお散歩コースを今度は私の家族で。
本当にたくさんたくさん歩いた。
最近、運動不足で歩け歩けと言われ続けているが、横浜は歩けるけど、
こんな山道目は歩きたくない。景色もつまらないし。
自然は綺麗だけど、半日も同じ景色は飽きるよー。
お買い物も大型SCかデパートになっちゃう。つまらないよ。
元町のような商店街が、欲しい。
 
639名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 12:40:20 0
>お買い物も大型SCかデパートになっちゃう
裏山なんだけど。
640名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 12:58:53 O
普段買い物出来なくて、週末遠出してまとめ買いって事なのかな

必要なものが手軽に買えないのは不便だよね

私が住んでる所は選択出来ないし値段は高いが我慢すれば、
必要最低限のものはある程度揃ってる中途半端な田舎
でもデパートは里帰りした年に一度しか行けないや。
641名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 13:44:37 0
久々に片道3時間かけてデパートに行くことになったんだけど
遠出すると必ずトメさんがついてくるので今から鬱だ。
トメさんはいい人なんだけどね・・・
嫁いでから旦那と2人で出かけたことないから、トメさんを鬱陶しく思ってしまう自分がイヤになる。
642名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 13:48:29 0
黙って出かけたら?
それか正直に2人で出かけたいと言うか
643名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 13:50:29 0
>>641
旦那から言ってもらったら?
「たまには二人ででかけたいよ、お母さん遠慮してよ」って。
嫁が言ったら角立つだろうけど息子なら良いんじゃないかね?
644名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 13:51:31 0
「往復乗せてってもらうだけで後は好きにするから気にしないで」
と言われる場合もある。
田舎民はそれだけあつかましい。
645名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 13:54:02 0
>>640
638が言いたいのは、車でがーっと買い物のためにお店に行くんじゃなくて、
ぶらぶら歩きながら、お店のウィンドウを見て歩きたい、
ふと目にとまったものを手に取るためにお店の中に入っていって・・・という
そういう買い物が、ド田舎じゃ出来ないってことでしょ。

私も元町好きだったけど(特にダニエル、ジャーマンベーカリー、ルノアール、YOSHIDAが好きだった)、
今はキタムラの町になってしまってるみたいで、いまいちだ。
646名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 14:33:44 O
生活の為の買い物じゃなく
ウィンドウショッピングしたいよね。

当たり前になんの疑問もなく出来てたあの場所に戻りたい

てか段々と何んでもいいや〜と思えてきた自分が悲しい
647名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 17:24:34 0
>>640
そうそう。言いたいことはそれだw。
代弁してくれてありがとう。
ど田舎じゃなくても、田舎でもウインドウショッピングが出来る所って無い。

キタムラ、確かに多いね。
地方の客も多い。千円高速の影響がこんなところにも!!!って感じ。
昔はもっとゆっくり見れたような気がする。
地方客に自分をカウントしなければならないのが本当に悲しい。
648名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 18:10:39 0
しまむらさえないw
649名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 18:25:56 0
>>631
こおろぎの声はまあいいんだけど、蛙が玄関のドアノブにくっついてたり、
風呂場になめくじがいたり、
直径10センチ以上ありそうな蜘蛛がいたり。←家の中に。
そういうのが嫌。
特になぜかクモと蛾が多い。小さいのから大きいのまでやたらいる。

晴れててもいつ堆肥臭くなったり燃やした臭くなるかわからないから、
安心して外に洗濯物がほせない。
650名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 21:58:07 O
私は店が少ないのも虫が多いのも我慢できるんだ
だけど、濃厚な人間関係と噂好きな所が辛い。
どこでも監視されてるようで
夕方の買い物でたまたまお菓子だけ買ってたら
ウトにあんたんちの嫁は飯をまともに作らないのかと言った
カゴの中見るなよ。
てかたまたまそんな日があっただけで決めつけるなんてどうよ
先入観と狭い感覚の眼鏡で見てるヤツら
近所の料理と買い物好きな旦那の奥さんも、
家事を全くしない嫁になってた
近所の爺婆はみんな舅姑で鬱陶しい
651名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 00:14:02 0
買い物かごの中身も車の運転も歩いてる時の表情ですら筒抜け。
おかげで外に出なくなった。
652名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 12:30:55 0
うまいコーヒーの出る喫茶店がないのは不便。
コーヒー豆だってろくなのが手に入らない。
今はネットがあるからいいけど、なかったら精神に異常をきたすかも。
653名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 13:10:03 0
今朝、とくダネでやっていた丸の内ブリック、ああいうところにぶらっと行きたい。
ぶらっとね、ぶらっと。
654名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 14:03:48 0
ぶらぶら街を歩いて、気が向いたらお店に入って買い物。
また歩いて喫茶店でお茶して・・・なんてもう夢また夢だよ!

こないだ久しぶりに杜の都で一泊したんだけど楽しかった。
10年ぶりくらいだったんで浦島太郎みたいになったけど
駅前からアーケード沿いにそぞろ歩きしてきた。

ぶらっとアーケードに行けることがどれだけ幸せだったのか
OL時代の私にきちんと教えてあげたいよ。
655名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 14:28:15 O
夏休みに久しぶりに名古屋に帰った
綺麗に盛られたイタリアンランチを食べて
ぶらぶらショッピング
前は気が向けはふらりといってたんだよね
子供が出来て、時間的に不自由になった流れで田舎に同居になったが
今子供もそこそこ手が離れて、あのまま名古屋にいたら、
そんな暮らしが出来てたんだと思うと
なぜ深く考えず承諾しちゃったのかと後悔
たまに行く田舎に
「子供を育てるには田舎もいいかもな〜」とか
馬鹿だ自分。
帰りたーい。戻りたーい。
656名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 14:41:30 O
田舎にいる方が生活が苦しいのはナゼ。
手取りが安いからか、物価が高いからか
自営で年金の少ない爺婆の扶養もかかってきたからな
都会で高いのは家賃だけ。
田舎にきて、行動的にも精神的にも金銭的にも不自由になったよ
657名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 15:18:16 0
小銭貯金がいっぱいになった頃に車検が来て泣ける
658名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 18:26:46 0
都おちした自分に泣けてきた
659名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 18:28:08 0
ベローチェかシャノアールが進駐してくればなあ・・・
660名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 18:46:39 0
そこはタバコ臭いイメージがある。
アフタヌーンティに来てほしい。
661850:2009/10/01(木) 19:31:30 0
今、黄金伝説見てるけど東京は駅グルメでさえ美味しそう。
こっちは無人駅だから何もナス。
662名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 20:18:56 0
>>656
冠婚葬祭費が馬鹿にならんからだと思う。田舎の方が生活が苦しいのは。

普通に生きていれば厄年になることもあるよね、厄祓いして餅を配る。ここまではありがちかも。
なぜかその時厄落としの金を出すんだって!(厄本人じゃなくて親戚とか周囲の人が)
そういうわけのわからん理由で徴収される金が多すぎる。
先日はトメのいとこの孫の753に金を取られたよ。(その孫の顔も名前も知らん)
明日はウトの碁友の葬式があるから金を出せって。ウトの友達なんだからウトが金f出して終わりだろ。
何でこっちに持ってくる
663名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 20:34:36 O
あ〜付き合いの金が馬鹿高いよね
葬式も月に一度ぐらいあるし
町内会費、祭り代、なんやかんや集金がある。
664名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 20:35:27 O
寺や神社の寄付もある
665名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 02:28:26 O
>>591
ど田舎福井にもセレブいるんだw
2年前から住んでるけどまだセレブに会った事無い。
セレブ幼稚園て○大附属?
666名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 02:47:32 0
>665
わかりやすいセレブってみかけないよね。
セレブじゃなくてもいいんだが、オシャレだなと思う人に出会ったことがない。
667名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 10:23:52 O
インターホン押さずにいきなりドアを開けようとしたりする婆がいる 集落根性が凄い。若者に至っては、上下ジャージにキティのサンダル+爆音DQNカーがお決まりな町。
音楽は勿論ヒップホップ
668名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 11:11:09 0
>>667
> インターホン押さずにいきなりドアを開けようとしたりする婆がいる 集落根性が凄い。若者に至っては、上下ジャージにキティのサンダル+爆音DQNカーがお決まりな町。
> 音楽は勿論ヒップホップ
669名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 11:12:14 0
書く前に間違ってレスしてしまったorz

>>667
> インターホン押さずにいきなりドアを開けようとしたりする婆がいる

私のとこはインターホン押す方が稀だ
670名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 12:42:33 0
>>667
ピンポンガチャガチャがイヤだけど、さらにいやなのは、
ピンポンしても玄関を開けてくれない家。
ピンポンガチャガチャがデフォだから
留守かな?と思って恐る恐る玄関を開けると、
廊下の奥のほうでこっちをじっと見ている。
671名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 16:06:05 0
トメに、「嫁ちゃんの実家は名古屋でも、こっちと雰囲気変わらないわね」って言われた。
全然ちげーーーーーよ!!!!!!!!!!!
古臭い住宅密集してないし、田畑なんて無いし、夜6時頃に真っ暗なんて有り得ないし、
名古屋駅まで自宅出てから10分で行けるっつの!
新幹線(確かこだまオンリー)乗れる駅まで車で30分以上掛かるド田舎と一緒にすんじゃねえ!
672名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 18:25:31 O
>>670
ピンポンして応答なかったら普通諦めるでしょ?
勝手にドア開けるなんて信じられない。田舎の人みたい。
673名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 19:13:34 0
信号がたくさんあると都会だと感じるようになってしまった
674名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 20:07:42 O
>>672
>>670じゃないけど、こちらから声をかけるかドアを開けるかしないと
反応してくれない人も、田舎の中にはいるんだよ。
だから本当は開けたくないけど、仕方なく声をかけつつドアを開けてる。
これをしないで帰っていくと、後日
「家にいたのに、何も言わず(用事を済まさず)に帰っていった」と吹聴される。
最悪な場合、それに対して尾びれや胸びれまでくっついた噂が流れるよ。
田舎の人間は何かがおかしい。
675名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 21:49:03 0
674さん、代弁してくれてありがとう。
676名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 22:14:40 0
>>673
さらにその信号がLEDだともっと都会だと思うようになった
677名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 23:27:36 0
>>665
某大付属幼稚園は今は知らないけど昔は2年保育だったので
年少の時だけは別の幼稚園に入ってる人が多かった。田舎なので県庁所在地でもプレ幼稚園なんてないし。
あったのよ、親が医師や教授や弁護士や老舗若旦那ばっかりの園が。
678名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 10:03:19 0
某大付属! ウチの方にもあります。
「自称セレブ」が多くてすごいよ。
ジーンズで幼稚園に行くと、「あら?運動会?」とか嫌みを言われるそうな。
東京の下町育ちで、県庁所在地に越してきた知り合いママが
田舎育ちに馬鹿にされたって嘆いていたよ。
679名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:31:16 0
私も東京出身だけど、田舎セレブにバカにされてるっぽい。
どうでもいいから、真剣に理由を考えたことはないが
多分、家から1歩外へ出る時に、お嬢奥風甘ワンピ+幸せメイク+巻き髪+服を着せた犬
などの制服を着てないから。てか、近所中、本当にそんなんばっかり。
ベビーカーはケイトとか。東京に戻ると、雑誌の劣化コピはそんなにいないので
目障りじゃなくてやすらぐ。
680名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:32:18 0
幸せメイクw
ワロタw
681名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 17:42:17 0
そこかよw
682名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 19:44:06 0
劣化コピww

うちのほうは、しまむらコピばかりで鬱。
683sage:2009/10/04(日) 08:21:08 O
「今の若い者は溝掃除もできんのかー」

溝掃除ってなんですか
溝掃除って。 大きなスコップ持って毎週日曜日に溝掃除?ふざけるのも大概にしろ
684名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 10:14:14 0
>>679
言えてる。森ビルに自宅を買収されたような超一等地に住んでいた友達も
シロガネーゼが流行る前からシロガネーゼの友達も
どっちかというと、「リンゴちゃん」って感じの純朴な子だった。
県庁所在地セレブと地方出身今都会セレブの雑誌の劣化コピは本当に恥ずかしい。
そんなに頑張らなくてもいいのに、と、思う。

>>683
溝? 側溝の事かな?
田舎じゃ普通でも、都会じゃやらない事って多いもんね。
私は、未だに草刈りが苦手だort。


685名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 10:35:33 0
近所の家は
下水が完備してない&林が多いので
雨の度に側溝が落ち葉、土砂利で埋まる。
ので、その側溝を使ってる家が1週間交替で側溝掃除当番を廻してる。
秋は朝晩見回るらしい。
街中の家周囲の溝とは全然違う大きないわゆるドブ?て言うんだっけ。
偶然だけど、家はそういう問題が無くて本当に幸運だった。
686名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 10:55:02 O
ファッションに関しては、九州出身のおのぼりさんなんかは特に必死だよね。
大学に痛い人がたくさんいたの思い出した
687名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 18:01:44 O
ダサイタマとか一部全然センス無いしね
688名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 18:28:09 0
いまさらダサイタマってw
このスレに混ざって何がしたいんだか
689名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 18:37:20 0
ファッションがダサいのはある程度覚悟してたけど、精神面のダサさがいや。
自分が見たくて美術館とかいったり本読んでるのに、真面目ねwとか。
DQNな行動や服より、インテリ、ハイセンスな方が叩かれる。
都会なら「へー珍しいね。」ぐらいのこと(別にモラルに反してることじゃない)
を、ギャーギャ大げさに反応される。
あといまだにアレルギーと偏食の区別がついてない人がいる。
老人だけでなく、30、40代のひとでも。
690名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 19:06:43 0
「都会の人ってアレルギー多いのねpgr」
691名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 23:20:04 0
あるある
図書館通いpgrされたw
692名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 01:08:12 O
このパンデミックにネットスーパーが圏外で鬱。
生後3ヶ月の乳児を連れて買い物行きたくないよ…orz
毎日不安でしょうがない。
693名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 01:09:01 0
>>692
生協ないの?
694名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 01:18:26 O
>>693
生協まで車で40分。
それでも配達はしてくれるみたいだけど、週に1回だけ。
毎日とは言わないが、週1じゃキツいっす。
695名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 04:11:16 0
あるあるw
図書館通ってる、って言うと「ジジババみたい」
「そんなに本読んで、今から東大でも行くの?」
活字を読むって習慣がないんだね
696名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 07:55:18 O
でも田舎の図書館って1階建てで小さくて、蔵書の種類も数も少なくない?
地元のは大きな2階建てで、蔵書の種類も数も豊富だし、
館内には軽喫茶なんかもあって、子供達用のスペースも広くてすごくよかった。
結婚する前は週に一度は図書館に通ってたのに、結婚してからは全然。
697名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 08:10:08 0
>>694
2箇所から頼んだら週2回になるよ。
予定のつくものは生協で買ってこまごましたものは旦那に頼んだら?
698名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 09:04:14 0
>>694
生協戸配だけで食糧まかなってる人もいるよ。
生協配達員は新型インフルエンザ対策を早くから考えて、
配達員と組合員が触れ合わない方法など決まっているし。

背に腹はかえられないと、やろうと思えばできる。がんばれ!
699名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 09:12:08 0
ママ友の上の子が、中学生なのに仮面ライダーを見るような子で、
それだけで「オタク」といじめられて不登校になってしまった。
政令都市くらいだと、そういう子はそれなりに集まれるし、もっと
すごいオタクがいたりして気にならないんだろうけど、田舎じゃ
きついよね…いい子なんだけどなー。
700名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 10:35:08 0
うちもだー。
休日に友達と街に遊びに行くって言うから、ウチは駄目だって行かせなかったら、
次の日から微妙に外されてるらしい。
だって、街って言ってもゲーセンに行きたいだけなんだもん。
誰が、大事な娘をみすみす将来ヤンキーコースにのせるかっつーの。
いやいや、現実問題としての、仲間はずれだ。一体どうすればいいんだろう?
子供が少ない地域だから、逃げ場が無いよ。
701名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 10:38:06 0
学力上昇へ力を入れる。
高校や大学でその場をさっさと抜けられるように。
702名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 12:25:49 0
>>700
ラサールとか寮のある学校に入れたら
703名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 12:44:18 0
京都駅からJRで小1時間の田舎で、義実家と同じ在所内に住んでいます。
小3の息子を同志社か洛南(共に京都駅から20分ほど)に行かせたいと思い
この夏休みから毎日課題を与えて勉強させてるんですが、息子が受験の事を
ふとウトに喋ったら「地元の中高に行かせないと地元の友達が出来ない、
将来ここに住まなくても、地元に友達がいないと祭りや寺の行事の時に困る」
と大反対しています。

祭りや寺の行事>進学 って頭の中が呆けてるとしか思えないけど、ここまで
あきれた意見だと息子も無視してくれるので実害は少ないのが救いです。
704名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 12:50:25 0
祭りや寺の行事で困るw
 な に が ?

ウトウケルww
705名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 12:57:22 0
>>704
他の人は顔見知りや友達なのに、息子だけ小学校の時の友達だけしか
いなかったらつまらないと言うのがウトの持論です。
706名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 12:57:38 0
まあ703が将来その地元で息子と同居しようと思うのなら
ウトの言う事にも一理ある、 けどねえw
707名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 13:00:10 0
うちは、長男を私立に入れたが、実は親の私の方がその心配をしている。
かくいう私自身が、中受で都心の大学までエスカレーターの女子校に行った。
学校はもちろん素晴しかったが、地元に友達がいなくなるのは多分本当の事だと思う。
ましてや私は「裏切り者」まで言われちゃったから(笑)都会にいてこの仕打ちだった。
息子の学校も大変に素晴しい学校だが、将来友達がいなかったらどうしようかと
本気で心配し、未だに小学校時代の親友とは、
親プロデュースで遊ばせてる。(自宅がすっごく離れているため、車送迎必須w)
憧れて入った学校とはいえとにかく通学時間がかかるので、
超進学校のため、勉強時間の確保等色々悩みは尽きないです。
708名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 13:04:24 0
そういえば祭りの季節だ
有名でもなんでもない祭りごときで帰省する人が多いのに驚いた
709名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 13:12:28 0
>>707
誰に「裏切り者」って言われたの?
私も地方だけど小学校→高校までエスカレーターの学校へ行って
大学は全国に散ってしまったから 裏切り者って言う人は居ない。
710名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 13:32:19 0
私は「地元」がころころかわったから、地縁関係の友達はいない。
つまらないといえばつまらないけど、実家が3回も引っ越しているから別になんとも。

小規模田舎民が成人式で同級生に会えてうれしいというのをきくとちょっと裏山な気もするけど、
横浜アリーナで同級生とばったり会う確立も少なかっただろうしなぁ・・と思う。

地元の友達より、大学や社会に出てからの友達の方が価値観が合うよ。
711名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 13:36:19 0
大人になれば会いたい人と会うから「地元に友達がいない」と親があくせくする必要はないよ。
712名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 13:45:05 0
私は地元の小中高に通って大学も実家から通ってたけど、
地元の友達なんて男女とも進学や就職や結婚で地元にほとんど残ってないし、
自分も結婚して地元はなれたので「別に・・・」だわ。
地元はいわゆる一昔前の新興住宅地なので祭りとか行事もとくに無いし。
親が時々「○○ちゃんのお母さんとスーパーで会ってね〜・・・」とか言ってるけど。
あたしゃその○○ちゃんがどこのだれかも覚えてないよw
713名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 14:40:00 0
>>706
>将来その地元で息子と同居しようと思うのなら
そうではなくて地元を離れても祭りや寺の行事の時には帰ってくると
ウトは思ってます。
714名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 14:40:26 0
地元に残ってるヤンキーや売れ残りとはなるべく関わりたくないよ
会って話しても全然話合わないし。
人の人生馬鹿にするのもあれだけど、世界が違うなと思った。
715名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 14:41:29 0
井の中の蛙で平気なんだもんね
716名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 14:49:27 0
707です
うちは下町だったせいか、中受が珍しく、地元はみんな同じ中学校に行ったので、
当時「親友」だった友達から言われましたね。@裏切り物w
ちなみに超便利な場所柄、女の子もマスオさんで結婚。何が何でも地元に残ってる人が多いw。

それでも、それなりに中高大と10年以上の付き合いの同じ価値観の友達がたくさん出来たので
地元の友達なんていなくてもいいわ。と、私自身も考えていたのだが、
ど田舎に嫁いで考えが変わった。
祭り、子供の運動会、などなど、本当に男女同窓生の再開する機会のなんと多い事か。
幸い息子の地元の友達はいい子達で、彼が私立に行くと知っても応援してくれたのが救いだ。
そんな所は、実家より、こっちの子の方が優しいのかなと思ったり。

717名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:10:12 0
中学受験まで行かなくても大学進学や就職、結婚で地元を離れるってのは良くある、当たり前のことだ。
でも、それを当たり前と思わなくて何が何でも地元にこだわる人って多いよね。
結婚でも地元の人以外は認めない!とかさ。

地元から離れられないって井戸の中のカエル…と、とっくに出身地を離れたものとしては思う。
でも出身地が大都会でなのでちょっと負け組みっぽいな
718名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 22:04:39 0
もともと田舎出身だけど、さらに田舎に引っ越してしまった(とはいえ地方都市というのかな)
なんというか怖い人ばっかりで鬱。
男の趣味はセクハラ、女は陰口。
男女ともに距離無し、触るなボケ。
男女ともに人の話聞いてない。店でオーダーも間違える。
おっさんは方言きつすぎて何言ってるかわかんない。
おばちゃんはファビョりやすい。

早く異動出来ますように。
719名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:01:17 0
異動で脱出できるならスレチな気がするけど
720名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 23:16:06 0
嫁いだわけじゃないからスレチでしたね。すみませんでした。
721名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 00:25:52 0
ここ数年、きちんとしたオシャレなレストランで食事したことない。
テーブルマナー忘れそうで怖い…
722名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 14:05:19 0
>>720
>>1
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。

なのでここにいても大丈夫だよ。異動できるよう山奥から祈っておくよ
うちの旦那は異動なんてない職場だから1mmでも都心に近いところに
家を建てて引越しできるようがんばることしかできないorz

723名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 14:33:55 0
ド田舎の怖さは
自分達の常識が世界共通だと疑わない事。
724名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 18:00:33 0
つまり金田一な世界が普通だと思っていると・・・・
725名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 18:10:00 O
他人の家の門扉勝手に開けて頼まれもしないのに犬を散歩に連れ出す。
敷地内を掃除してたらどこの誰ともわからんオッサンが来て家のこと根掘り葉掘り尋ねる。
ちょっと挨拶したら親戚のつもりなのが怖い。
犬の散歩行くのも鬱。
726名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 18:16:00 O
中学のとき好きな男の子がセーラー服と機関銃で大ブレイクの薬師丸ひろ子の下敷きに毎朝お辞儀してた。
薬師丸ひろ子の泣きボクロに憧れた。
727名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 18:18:09 O
↑すいません。間違えました。
728名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 20:22:17 O
日曜日、ウトメが朝5時半頃出かけた。
(ここは朝、玄関の鍵を開けたら夜まで施錠しない家が多い)
6時頃、近所のババアが大声で
「おはよ〜さん。回覧板持ってきたよ」と家に入ってきた
フザケンナヨ。朝早くからよその家に勝手に入るなんて非常識だろ
しかも日曜日だぞ。ゆっくり寝かせろ。ボケ。
729名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 01:05:31 0
ド田舎って、役場勤めがヒエラルキーの丈夫に位置していて、
夫婦で務めてたりすると、ものすごく不遜で横柄な態度しやがる

うちの隣のクソバカ夫婦なんだがな
特に女房の方は昼間しょっちゅう干した布団を入れにとかで、
役場抜け出て2時間3時間家にいやがる、この税金ドメボーめが

最近市に昇格し、市長選が行われて市長が交代した
前の市長は土着の百姓出で、自分の土地に農道作っでばかりの税金ドロボー
今度の市長は最近増えつつある他所からの流入者
で、市長宛に苦情の手紙を出した、報復が怖いから匿名で、って
最近隣の夫婦、定年の年でもないのに夫婦して毎日家にいる
毎日やたら怒鳴りあうのが聞こえてくる、ザマアwww
730名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 07:00:34 O
うちの役場の話みたいだ
てか同じ地域だったりしてw
731名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 08:44:22 0
うちの役場もだw
外部の新町長になってから夫婦で同じ庁舎はダメとかで
片方遠くの支所に飛ばされる家庭が増えたらしい
732名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 09:31:59 0
全国どこでもあるんだねーw
うちも最近市になって
近所の夫婦で町役場勤めな人が「市職員」って肩書きになった。
町役場の時には
「ガハハ」とか笑いながら肩で風切って歩いて
なんにでも首突っ込んでうざがられたりでも便利に使われたりしてたのに
市長代わって市職員になってからはなんか影薄い。 
職場で何があるかしらないけど、パソコン使えないから肩身狭いらしいし
疲れた顔して町内草取りやドブ掃除にも出てこなくなった。
733名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 12:39:34 0
うちの旦那はその田舎の市役所勤め
ヒエラルキーの上部なんてありえないっす
それは10年位前までの話

財政難で人で減らされ給料減らされ
無給で毎日早朝出勤深夜帰宅土日出勤
34歳にもなって手取16マソ
将来は共済年金で安泰といわれていたのに
国民年金と一本化されるとの事なので
倍近く納めているのに返りが少ないYO!
多分退職金もすずめの涙
というかそのまえに財政破綻するかもしれない

私が地方の中小の民間企業で勤めていたときですら
20代後半で手取25マアソあったのに・・・
働きに出たいのだが働き口がなくやむを得ず専業主婦
将来不安すぎて子供作れないorz
結婚する前は公務員の妻ウマウマ-wとか思っていたのに・・・
偏見の目で見られる分かなり損している
734名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 12:45:46 0
>>733
あなた私ですか?
何かと絡まれるし、
町民が時間関係なく家に来たり電話してきたり
ホント嫌になる。
735733:2009/10/07(水) 12:52:28 0
>>734
おたくも公務員妻ですか・・・
さすがに家に押しかけはないけど(賃貸マンソンなので・・・)
旦那のケータイは常に鳴っていますよ
旦那実家は知られているので、役所に電話するより早いからとかいって
旦那実家に連絡→ウトメケータイおしえる(教えるなよw)→旦那に直接なんやらかんやら
○○の申請書持ってきてとか、朝三時に雪かきしろとか
もうね、ばななあぼがど
736名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 13:43:25 0
ド田舎は公僕の意味もわからないんだ・・・
737名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 13:49:12 0
>結婚する前は公務員の妻ウマウマ-

これだから公務員(とその女房)なんか、って言われるんだよなあwww
お気楽でいいねえクソ公僕(とその女房w)
738名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:19:52 0
気楽でよければ試験受ければ
739名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:23:57 0
役所勤めとは違うけど、自治会の役員とかもけっこう大変なんだよねー

うちの夫、町内会長だけどホントに休み無し。
回覧板の配布文書の仕分けで夫婦そろってしょっちゅう夜なべ仕事だし
夜の会合はあれこれ合わせると月3〜4回ある。
あらゆる行事に世話役として顔出さなきゃいけないし、
顔出せば最低でも酒の1本2本は持ってかなきゃならない不文律(もちろん自腹)。

夏に豪雨で土砂崩れがあった時なんて深夜から見回りして写真撮影して
厚さ1cmくらいの被害届を必死で書いて提出して役所とやり取り。
なおかつ「イノシシが出た」とか「オラの家の前の県道の草刈りをーー」とか
夫の勤め先までガンガンくだらん電話がかかってくる。

町内会長は一応任期2年で持ち回り、ってことになってるけど
寝たきり老人家庭がどんどん増えてるし若い人なんか居ないしで
「もうちょっとアンタやってよ」で任期延長に突入しそうな状況・・・
740名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:27:46 0
公僕=社会に奉仕する人
公務員もただのサービス業のサラリーマンですから公僕ではないですね
741名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:28:45 0
庭が道から丸見えだから目隠しでフェンス作ったら
なぜか近所からブーイングくらった
742名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:34:57 0
公務員なんて皆から文句言われてナンボでしょ。
税金もらってるんだから仕方ないよ。
公務員もただのサービス業のサラリーマン、これ違いますね。
公的サービスを行っていることになりますが税金を動かしているんですよ、
市民からするどい視線あびるの当然です。
時間外はお仕事しなくていいですが税金で食べてるんですから謙虚にねw
743名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:37:03 0
それじゃ将来誰も公務なんてしたがらないだろうね
744名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:39:23 0
「一生会社は潰れない」この一点だけ公務員のいい点です。
夕張は破たんしたけど。
人は減ってるんです。
公務員減ってもいいんです。
民間でもなんとでもなります。
745名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:43:54 0
公務員がいなきゃ生活できないのに・・・
746名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:44:38 0
どこも破綻寸前だよ。
いい加減スレ違いだけど。
747名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:46:55 0
だから減ってもいいって言ってるじゃん。
本当に必要な人材にだけ残ってもらって、残りのお仕事は民間でやりましょう。
民間が仕事すれば税収アップするよ?
無駄遣いはやめろ、ってそういうこと言ってるの。
748名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:51:15 0
でも公僕扱いされるような仕事を
民間がほいほい引き受けるとは思えない
いくらがんばっても儲かる仕事でもないし
749名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 14:53:25 0
引き受けるよー、民間だって何でもやる。
儲け方は民間の方が知ってる。

つかスレ違いか。
しかし公務員の妻ウマウマー、って発言アフォだよな。
750名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:01:35 0
1円にもならない仕事やるわけないじゃん
751名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:01:44 0
民間の人間はみなそう信じて疑わない>ウマウマ
752名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:02:42 0
後悔してるのにつっかかったりするから
753名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:03:29 0
ウマウマって信じてたらみんな試験受けるでしょ。
754名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:18:51 0
>>753
それいっつも不思議なんだけど。
あんなに僻みレスのつく公務員なのになんでみんな試験受けないんだろうね。
755名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:19:08 0
バブル期だとバカにされてたのにな、公務員
756名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:20:38 0
>>754
同意
なんでウマウマじゃないとわかっていて公務員にならなかったのに
公務員を僻むのだろう
757名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:23:12 0
別に公務員になりたくないからじゃない?
なりたい人は必至で試験勉強してるもの。
やりたい仕事が公務員じゃないと出来ないものならなりたいけどね。
758名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:25:01 0
儲けにもならない仕事をやっても給料もらえるからだろうか。
民間は儲けがなきゃつぶれるだけだもんな。


759名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:26:19 0
儲けにもならない仕事してて給料降りてくるんだからバンバンザイだろ。
760名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:27:52 0
ど田舎って民間会社のサービスもど田舎公務員並みにルーズだ。
さびれるのはしょうがない。
761名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:32:00 0
ど田舎では農協様が一番なんだぜ
762名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:32:51 0
>>757
それじゃあ税金どうこう文句言えないよ。
763名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:34:45 0
潰れなくて税金もらえてラクなんだから正直うらやましい
764名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:35:30 0
ど田舎民はろくな産業もなく、就職先もなく、低学歴、低所得なのばっかりいるのに
デキコンな早婚者ばっかりで子沢山の貧乏人ばっかり。
そのくせ娯楽と言えばパチンコで、外食ばっかりしてる。
外食と言ってもラーメン屋か安い回転寿司だけどね。
向上心のかけらもないくせに自分よりちょっとでも裕福だったりするとすぐ、僻んだり中傷したり。
大っ嫌いだ。
765名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:36:47 0
>>763
だからさ、763も公務員になれば良かったのに。
766名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:40:11 0
会社(役所)は潰れない、少なからずボーナスも確実に入る。
この2つだけはうらやましい。
しかし払っている市民にあーだのこーだの言われながら暮らすのはイヤ。
家を買えばそれは税金で買ったんだ、子供を私立に入れれば公務員がなぜ私立にやるんだ、
車買えばそれも・・・旅行行けばそれも・・・・
なんだかんだ文句言われるんだよ公務員は。仕方ないよ、税金からお給料もらってるんでしょ。
767名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:41:20 0
田舎の公務員って定年退職した後も、そのままのうのうと地域の名士のつもりで
威張ってるのいるね。
768名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:45:17 0
>>765
アホだったから無理なの。
だからここも傍観してた。
769名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:46:29 0
>>764
> 向上心のかけらもないくせに自分よりちょっとでも裕福だったりするとすぐ、僻んだり中傷したり。

おこぼれに預かろうとする奴もいる。
770名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:47:13 0
税金税金って、サービスの対価として役所に収めるんだから仕方ないと思うんだが
公務員叩いて税金泥棒とか言っている奴は
警察や消防の世話にもならず公共サービスも使わず道路も使わずに生活しろと思う
771名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:50:10 0
>>770
うん、だからいいのよ、税金払うのは問題ないの。世の中を円滑に進めるために必要なお金でしょ。
必要なお金は皆でねん出して使うべきところに使えばいい。
しかしながらおかしな使い方してるってのも現実なんじゃないの?
地方、田舎の方だと目に余る光景よく見るよ〜
772名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:50:12 0
農協が「台風が来るから収穫できるものは収穫しろ」だって
773名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 15:52:20 0
だからって末端公務員叩くのも変だ
774名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 16:01:38 0
末端かどうかは分からないけどさ。
外でタバコすったりくっちゃべってないでお仕事してくれ、と思う事多々ある。
引っ越しの住所変更で行った警察署のおばちゃん達はヒマそうだったな〜
制服着た井戸端は初めて見たよ。
775名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 16:03:45 0
わかった。
企業社員だと、給料払うのは会社のもうけからだから
煙草吸っても駐車場で昼寝しててもなんとも思わないけど、
公務員の給料は税金から出てる=俺が払ってる
から腹がたつんだね。
776名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 16:10:08 0
税金=おれが払ってる、と思ってる民間人いくらいるかな?
きっといくらもいないよ。
777名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 16:15:24 0
公務員にも休憩時間あるだろうに
778名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 16:20:37 0
ド田舎の公務員の時間の使い方はヒドイよ。
ま、一部の人間だろうけど。
田植えだから、稲刈りだから、と休む。当たり前なんだと。
779名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 16:24:54 0
仕事してたらタバコ吸おうがしゃべってようがどうでもいい
780名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 16:24:58 0
有給使ってるなら別にいいんじゃない?
781名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 16:30:27 0
まー、あれだ。ただのサラリーマンではないってことだ。
民間人からアレコレ言われても仕方ないよ。
見張られてると思ったほうがいいw
782名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 16:35:59 0
旦那が公務員。毎日残業で休日も仕事しに行ってる。
まあ全部ひっくるめてそういう仕事なんだから、叩かれても仕方ないとは思う。
でも同じ公務員のコトメ夫妻が
適当に仕事やって適当にサボってるのを知った時は
なんか貧乏くじ引かされてる気分になった。
783名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 16:37:11 0
いい加減にスレ違い
784名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 18:15:23 0
公務員でも民間でもいちいち他人の職種に口出しするのって
田舎の人っぽくない?詮索して粗探ししないと気がすまないのかな。

近所の奥がそんなかんじなんだけど、初対面の人にでも旦那の職業を訊く。
そして妬み嫉みたっぷりの嫌味。
そんなに羨ましいなら自分もそういう男と結婚したらよかったのに。
もしくは自分で努力してその職に就くとかさ。
田舎の人って自分はなんの努力もせずに、他人を僻むんだよね。
785名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 18:58:19 0
>>739
ちょっとやりすぎなんでは。
できる範囲で押さえておかないと、次はそれ以上して当たり前になっちゃう。
786名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 21:48:44 0
>>739
頼りがいのある町内会長だから町内の人は幸せだね。
それだけ一生懸命やったらもう思い残す事はないじゃん、
次は断固断らなきゃダメだよ。
「2年で廻りもちだと思うからこそ一生懸命やりました。
 それで任期延長なんて言われる羽目になるなんて酷いじゃないですか!」
って。
頑張って。
787名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 23:12:48 0
なんかやたら公務員擁護のレスばっかりになってるけど、
それでもど田舎だとクソな公務員『様』が周囲に威張り散らしてるんだ
そういうクソな市役所職員ばかり目立つんだ

隣の役場勤めのおばはん、庭に放し飼い(柵も何もしてない、この段階で間違ってる)のニワトリが、
どっかのノラ猫にとられたんだけど、そのノラがうちの方に駆けてきただけで、
「(私)さんちの猫がうちのニワトリ取ったああああああああっっっっっ」って、
周囲50メートル四方に響きわたるような声で絶叫しやがったよ
それはただのノラ猫だよ、うちの猫なんかじゃねえよ、こっちの方来ただけだよ

もうね、キチガイとしか思えねえよ
でもそのおばはん、役場勤めを鼻にかけて町会で威張り散らしてるんだよ
この前畑やってて、鋤簾で自分の足ざっくりやっちまったらしく、
「誰かー誰か来てー」って叫んでたけど、多分気が付いたのオレだけだったみたいだけど、
しっかり無視しておいてやったw
788名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 23:16:53 0
ど田舎の会社なんて大企業の下請けの下請けのそのまた下請けか、
家族で細々とやってる零細企業ばっか。
そんなのに雇われて、安〜〜い賃金でバイトや派遣で不安定な立場で搾取だけされてる
会社員ばっかり。
でも、パチンコや博打はしっかりやって、子供らにはDSやゲームの類はバンバン買い与えてるんだよな。
車のローンも終わらないうちに次の車を買い替えたり。
子供が何人もいても狭くて古いアパートに住んでてさ。
子供を大学にやる意識すらないんだよ、田舎民は。
子供を今より上の生活させたやろうって気、まるでないと思う。
だってみんな同じ低レベルだからw
789名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 23:22:58 0
役所から仕事もらわなきゃ田舎の会社なんてみんな潰れてるよ。
そのくせ文句だけは言うんだな。
競輪の場外作る時はすごく反対したくせに、できればみんな行くし。
ダムだって反対してごねればごねるほどお金もらえるってわかってるから
なかなか移転しない。
よそんちではいくらもらったから、うちはもっとよこせとか言い出す輩もいる。
移転地の家見てごらんよ。すごい御殿建ってるからww
でも若者は仕事先がないからみんないなくなっちゃうんだよね。
790名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 00:00:19 0
>>789
なのに親は帰ってこいとうるさいw
791名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 01:05:28 0
田舎だと市役所勤めの人は、近所に余所者が来たりすると
いろいろ調べまくって、まわりにペラペラ。
今はそういうのできないシステムって聞いたこともあるが
信用できない。
792名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 10:48:17 0
私は決めました!
春のチャーミングセールには這ってでも行く!!

ま、オサレな物を買っても、ココで着たら浮くだけなんだけどさ。。
793名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 11:22:53 0
亀だけど
公務員て退職金や退職後の福利厚生が充実してそう
794名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 11:58:15 O
公務員の話はもういいよ。
田舎に限った事じゃないでしょーよ
田舎にだって、ちゃんと仕事してる人もいれば、都会にだって(言葉は悪いけど)しょーもない人もいる。
公務員に限らず一般企業も然り。

全部あげてたらきりがないし、ネチネチ言うなんて、自分が散々ヤラレテ嫌な思いをした
田舎特有の意地悪や陰湿さ、妬みやひがみと同じじゃねーか
795名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 13:16:01 0
>>794
同感。
こっち=田舎にも尊敬したり仲良くしたりしたい人は沢山いるし
あっち=都会にもヒネ曲がった根性の人は沢山いる。
「田舎に限ったことじゃない」事柄を私憤がらみであげつらうのは
このスレの趣旨とずれてるとおもうよ?それにさ、
あげつらって言えば言うほど自分も同じレベルになっちゃう気がする。
796名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:23:27 0
>>792
良かったよー。秋のチャーミングセール。
私も、春も行きたいよー。
797名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:26:03 0
きれい色とかそういう系の服着たいな。
ここ来てから黒とか茶とか紺とか暗い色の服が増えた
798名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 14:50:39 0
昔買いまくってたヨージとかギャルソンの服をテキトーに着てたら
姑「あら、脇のとこに穴があいてるよー」
ご近所「そんな虚無僧みたいな服装しなくても、まだ若いのに」
でもとりあえず色が地味ってことでOKのようです。
今度の町内会はベルサーチでも着てみっかww
799名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 15:23:30 0
>>796
行ったの?いいなぁ〜
こちらは雪国なので夏物はあんまり沢山いらないんだけど
さすがにしまむ ばっかで飽きてきたとこw
冬は何が何でも頑張って行く!

気が付かないうちに元町ですれ違うかもしれないねw
その時はヨロシコ
800名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 19:07:10 0
おされな服ない・・・自分で作るよ!時間だけは沢山あるんだから!
801名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 20:37:28 0
>>799
雪国なんですね。
私は、一応関東だけど。ほとんど南東北って所。
でも、超ど田舎ort。
チャーミングセール、頑張って行ってね!
私も頑張って行くよ。こっちこそよろしくーw。

802名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 22:44:36 0
うちも雪国…
冬はブーツとかで人並みにオサレしたいんだけど、
ヒールついたのなんてもってのほか。
ちゃんと靴底が滑り止め付いてるやつじゃないと滑ったり転んだときに
「そんな(チャラチャラした)の履いてるからよ」とpgrされる。
今年の冬も長靴かな…
803名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 22:48:24 0
おされな花屋さん…ない
自分でアレンジ用の花育ててるよ!
時間と土地だけはたくさんあるから!w


804名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 23:30:00 0
>>802
ブーツにはスパイク必須だもんねorz

なんかここ2〜3年ずっと、町中の中高生が全員
同じムートンブーツ履いてるけど、地域限定の流行なんだろうか。
805名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 03:24:32 0
ムートンブーツは流行ってるよ。
今年は丈が短いのが流行。
806名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 09:23:02 0
私なんて・・・
雪かき用に目出し帽買ってもらっちゃったお。。。
使ってないけどさw
807名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 10:01:45 0
実家に帰省した際に銀座のH&Mで安くて可愛い服を沢山買った
だってクソ田舎にはロクでもないカッペな服屋しかないから
ごく普通のあっさりとしてノーマルな感じの服って、皆無なんだよ

で、やっぱり出たよ
羨ましくて妬ましくて「そんな派手なのおかしい」「似合わない」と吠えるバカ女
しかも多数
別にイケイケ服ってわけじゃない、どっちかっていうとあまり個性的じゃないアッサリタイプばかり
それなのに「そんな派手な服着て売春婦みたく思われる、だからオラが貰ってやる」だの、
「アンタみたいな地味な顔(うるせー、十人並みだ)じゃ似合わない、オラの方が似合う」だの、
角野卓三とミイラのコンビ芸人みたいな顔やら、顔が地蔵で体がマツコデラックスみたいなのが言い寄ってくる
お前らこそ鏡見ろ、ウエスト58センチが入るのか?アホか
808名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 10:41:51 0
田舎で売ってる服の方が余計なものついてるよね
なんでここにリボンが?とかレースさえなけりゃ買うのにとか
809名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 11:02:33 0
デザインうんぬんの前に、商品にさ、埃が積もってるんだよね…
店に入ったら何か買うまで出られない雰囲気で、しかたなくナチュラル系のかごを
買ったんだけど、店のおばちゃんがレジで「ふうぅ〜」って埃飛ばしてる…orz
810名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 14:15:57 0
このまま田舎にいたら、今年も全然楽しくないクリスマスを迎えるんだろうな・・
都会なら、高価なプレゼント買えなくても、おいしいとこでケーキ買ったり、
その時期街ブラブラするだけでも楽しいのに。
811名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 14:24:53 0
わかる。
ド田舎の真っ暗なだけのクリスマス時期は寂しい。
スーパー惣菜売り場には、揚げ物だけのオードブルとか寿司のパックが
パーティーメニューとして並ぶだけ。
812名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 17:21:51 0
お金欲しいですね。お金。老後いくらいるかな
813名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 19:46:43 0
台風関連で実家付近が映ってる。帰りたいな…
814名無しさん@HOME:2009/10/09(金) 21:51:12 0
人が少ないせいか、クリスマス、正月が異様に寂しい。
でも、一族の年始の挨拶が元旦にあるから、冬はなかなか実家に帰れない。
クリスマスの表参道とか歩きたいよ。
大体、大晦日に一族でしめ縄とか作って会ってるんだから、
正月三が日くらいは会わないで済ませたいort。
815名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 05:23:19 0
小姑はこっちに帰ってきて当然、嫁は実家に帰らなくて当然、って、
どんなダブスタだよ
今年は小姑が帰ってくる日、絶対実家に帰ってやる
離婚になっても、もういいや
クリスマスがスーパーのクソうるさい「じんぐるべ〜る」でしか実感できないド田舎なんか、
クソ食らえだっ
816名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 09:23:18 O
>小姑はこっちに帰ってきて当然、嫁は実家に帰らなくて当然、って、
どんなダブスタだよ

全くだ。嫌み言われたら
自分の娘もあちらにとっては嫁なので帰ってくるなと言ってくださいね
と言ってやれ。

817名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 09:33:53 O
うちは旦那は男兄弟しかいないので
娘がいないから嫁いだ娘を想像できず嫁に対して全く気遣いがない
と思ったんだが
わかちゃいるが娘と嫁は全くベツモノなんだな
きっとDQN娘でもウトメにとっては相手親がわるい
可哀想な我が娘になるんだろうな
818名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 18:53:57 0
田舎は静か、ってイメージ有ったけど全然。
早朝から大声で井戸端会議。家の工事?で何週間もうるさいのに挨拶もこない。
車のドアはバタバタ閉める。早朝から草刈。チャイムをしつこく何回も鳴らす。
朝六時にサイレンみたいなの。図書館やレストランでも声張り上げて。
繁華街でうるさいなら仕方ない、って思えるけど、こんな不便なとこで。
819名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 20:57:24 0
私が今住んでるとこは、駅とか病院とか建物が、都会のまねしてるんだけど
、中途半端な10年前は流行ってたようなデザインのしかも予算もセンスも足り
ないし、その土地の空気や中で働いてる人が違うから都会みたいにはならなくて
かえってみすぼらしい。これなら普通の質素な建物のほうがいいのに。
なんていうかお金が無いならユニクロきてればいいのに、
偽ブランド着てる人みたいな物悲しさ。
820名無しさん@HOME:2009/10/10(土) 21:13:33 0
>>816
うちもそうなんだけど、
「ダブスタだよ」と遠まわしに言うと
小姑の旦那は次男だから良いんだ、あんたは長男の嫁だから立場が違う。
と言われた。
821名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 00:11:51 0
うちは正直にコトメは実家が近いから何度も帰ってもいいみたいなこと言うよ。
出産も私のときは実家遠いから里帰りするなと言われた。
まだ子梨だけど当然無視するつもり。
822名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 01:16:06 0
コトメがそばに暮らしてると本当にストレスたまります。
子供が同じくらいの歳で
比べたがったり、はりあってくる雰囲気にうんざり。
そのくせ、コトメ家族が来るたびに呼ばれる。
こんなのいつまで続くんだろうー。
823名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 03:17:17 O
このスレ見てて怖くなった。
彼は一人っ子、長男。結婚後は広島でトメ同居予定。近所に親戚多数。
私の母は「無理」と広島行きに猛反対・・・・ 核家族でアッサリ、サッパリの親戚付き合いと東京での生活しか知らない私・・・・ う〜ん(困)
824名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 03:35:04 0
>>823
悪い事は言わん
親の言うことには耳を傾けろ
戸籍汚してからじゃ、それこそ一生後悔するよ
広島で1人っ子長男で親戚連中に囲まれて姑と同居、
どう考えたって、悲惨な生活しか待ってないよ
825名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 06:28:41 O
だよね。
何があっても旦那が味方になるなんで期待しない方がいいし
そもそも、自分は慣れ親しんだ人と環境だから
アウェー状態の妻の辛さなんて理解できない。
826名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 08:22:06 0
夫の実家周辺もそんな感じ。
向いの家も裏の家も全部おなじ苗字。
数代遡れば全員親戚だと思う。

夫にとっては生まれた時から住んでいるいいところだろうが、妻としてそんなアウェーに住む度胸はない。
土地代だけは安いのでもっと県庁所在地に近い所に家を買った。
827名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 10:27:04 0
>>823
ちょっとでも広島市中心部からそれるならやめとけ
特に県北はここに書いてある田舎の出来事ほとんど起こるし
雪深いし最悪
828名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 10:44:29 0
子供産む気?
広島みたいな日教組天下で教育受けさせてもまともに育てられる根性があるなら止めないけど…。
829名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 11:14:28 0
広島市中心部でも東京育ちにはしんどいよ。
どう見たって地方都市だし、中の人も・・・。
旅行で行くには良い所だけど、実際住むのはキツイと思う。
830名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 11:58:53 O
>>823 です。みなさまカキコ有難うございます。
近所付き合いや生活環境・価値観の違い、彼は「面倒なことは無視してればいいよ」と簡単に言いますが実際は彼の立場を悪くするわけには行かないでしょうし。広島と東京の教育環境も彼との話しのなかで東京との違いを感じてます。
かなり厳しいみたいですね、だからドキュン学生ばかり見かけるのかしら? 子供はいてもいなくても、神様にお任せ・・と思いますが、そうも行かずウメウメ言われるかな。
私の犬(大型犬)も連れて行くつもりですが、お盆に二人で広島訪問のさい、トメの「犬は外で繋いで飼うもの」の一言で喧嘩になりそうに。この程度で頭に来る私には、やっぱり広島は無理かも・知れません。とほほ。
長文スミマセン。
831名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 12:24:28 O
>>830
悪いことは言わないから、止めておいた方がいいよ。
うちは、今はド田舎脱出できたけど、犬を飼うことはできません。
ダンナが、犬は家畜。家の中で人間同様に飼うなんて論外と言い張るから。
今の住宅事情では当然無理だし、そもそも私は犬を「家畜」とは思ってない。こんな夫に飼われたら犬が可哀想だから諦めた。
田舎の人って、犬は番犬、猫はネズミを捕るためのものって思ってる人が多いよ。
そんな所に連れて行ったら、あなたの犬が可哀想だよ。
832名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 13:05:53 0
東京育ちにはどこでもキツそうだなぁ・・・
833名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 14:11:52 0
>>830
彼は「面倒なことは無視してればいいよ」と簡単に言いますが

ということは、もし>>823に面倒な事が起こった場合、
彼は妻の身に降りかかったそのトラブルを無視する・・・
つまり妻を助けたり守ったりするつもりは最初から無い、
という宣言では?

その証拠に現段階で既に、結婚する不安を訴える>>230
気持ちを無視しているわけだし
834名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 14:34:29 0
臭い物に対して蓋をするか見ない振りで先延ばしにして
なし崩しにするタイプだな
835名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 14:59:33 O
>>833様のおっしゃる通り・・
実際、「私を守れるのか?」との質問には明確に答えられないままの彼。それが一番怖いんですよね。
ちなみに広島で同居の理由は一人暮らしの母親が体調不安のため。冷静に考えて、私の居場所はなさそうです。

来年夏までに、彼と折り合いがつかないなら、自分の為の人生を選びます。

携帯から失礼しました。
836名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 16:04:26 0
一人暮らしか・・・それはそれでややこしいな
837名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 19:43:25 0
838名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 19:55:58 0
先輩から聞いた話

お見合いでQ州の某県に嫁いだ二十代前半の女性
嫁ぎ先は漁業と農業の町(結婚相手は普通の会社員)
夏のある日、一人で日傘とスカートで歩いていると
モンペ?を穿いた農作業スタイルの近所のバアサンに
「奥様ぶりやがって!!」
と悪態をつかれたそうな

※奥様=上品、つまり「上品ぶりやがって!!」
または「お高くとまりやがって!!」という意味

現代日本で、日傘とスカートが嫉妬の対象になる
なんて・・・恐ろしいですよねド田舎って
839名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 20:20:51 0
「奥様ぶりやがって!!」

これって九州弁(って大ざっぱだけど)だと何て言われたんだろう? 知りたい?
熊本にしばらくいたことがあって熊本弁がわかるほうなんだけど、うまい翻訳が見つからない。
840名無しさん@HOME:2009/10/11(日) 23:15:53 0
南区の南の方だったらそのまま言っていそうだ
841名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 11:18:33 0
>>838
で、あなたはド田舎に嫁いだ奥様なの?
842名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 12:45:08 O
「子供会」が最悪。両親揃って公務員の姉妹が居るんだけど、田舎のオバサン共はそれが妬ましいみたい。
子供会の行事でその姉妹(小5と小3)があまり沢山食べてなかったら
「何?ダイエット?」
「違う違う○○ちゃんとこはお気取りさんじゃもんね」
「こんな安い寿司は食われんね?いつもどんなご馳走食べようとね?」と子供を攻撃。
特に気取ったりしていないこの辺りでは珍しくマトモなご家庭なのに。。。
843名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 20:00:39 0
つれません。
844名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 22:43:34 O
東北の田舎在住。いま妊娠3ヶ月です。
近所の人には妊娠報告してないのに、
夫が近所のおばさん(たまに会ったら挨拶する程度)に
「奥さん、妊娠したんだって」
「何ヵ月?」
「3ヶ月のわりにはお腹大きいね」
と言われた。
最近会った覚えがないのにそんな事を言われて気持ち悪い…
845名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 23:26:00 O
久しぶりに会う人に近況を報告すると、だいたい
知ってる。聞いたよ。って返事が返ってくる
もう当たり前になったが気持ちいいもんじゃないな
846名無しさん@HOME:2009/10/12(月) 23:45:12 O
犬の散歩してるとやたら 年寄が散歩してて、
ボーッとこっち見てるから挨拶すると必ずと言っていいほど家の内情聞いてくる。
話題ないなら黙ってろ!
847名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 07:18:47 0
>>842
公務員はどこでも嫌われてるよ。
848名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 08:45:51 O
>>847
嫌っていたとしても、普通は口や態度には出さない。
大の大人が小学生相手に嫌みを言うところがド田舎クオリティ。
849名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 13:47:20 O
婆が親戚の植木屋に剪定を頼んだらしく、連休中からやって来て
今日の午前中にやっと終わったんだけど、剪定後の片付けはこっちでするんだと。
どうりで連日そのまま、道具だけを片付けて帰ってくと思ったよ。
大量に出た枝や葉っぱ、一体ゴミ袋(大)が何袋いるのかと頭が痛かったが
婆のやつ、全部燃やすから畑に持っていけ、だと。頭痛が治まらない。
燃やすことは禁止されてるから拒否ったけど、ゴミ袋20枚あっても足りない量だし
もう何回かに小分けして出すしかないのかorz
婆は剪定料が安いから良かっただろ、と言うけど、片付けの手間や
ゴミ袋代を考えたら、普通に料金を払って持っていってもらったほうがよっぽどいいわ!
他の植木屋を探したいけど、田舎じゃ植木屋ってこんなのしかいないんだろうか?
850名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 13:53:37 0
>>849
婆が「うちで片付けるから」と言ったんだろ?
親戚植木屋に電話して「片付けて」と言えば速攻で片付けてくれると思うよ、もちろん金は要るだろうが。
851名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 14:29:27 O
>>838
東京で生まれ育った人間が、一番嫁いで苦労するのが九州。
あそこは日本じゃない
852名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 14:45:37 O
>>844
医者や看護婦からも情報はダダ漏れ、守秘義務なんてあったもんじゃない。
853名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 15:06:41 O
九州の人は都会人への対抗心が人一倍強い。
854名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 15:27:10 0
たぶん栗泥棒がいる
855名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 17:13:35 0
公務員試験を考えてたら、「議員さんのところに挨拶にいくぞ」って舅に言われた。
結局受けなかった。それ以来、そのことで舅がからんできてうざい。
856名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 20:52:11 0
>>854
>たぶん栗泥棒がいる

人なの?
人なら警察も動いてくれるから良いじゃない。

うちは猿と鹿のダブルパンチ
トマトは猿よけに角材で骨組みを建ててネットを張ったハウスを造ったのに
10数匹の群れが下りて来たかと思うとネットの端を引きちぎって中に入いり
赤くなったのはその場で食べるだけでなくお土産にお持ち帰り、畑の枝豆は
鹿のおつまみになっちゃいました。

857名無しさん@HOME:2009/10/13(火) 22:37:06 0
自己責任
858名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 00:38:47 0
東北のほうが都会に憧れ強いと思ってたのに、そうでもなかった。
新幹線ですぐ行けるからだろうか?

九州のほうがすごいとは…。
859名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 01:41:57 0
九州に嫁いだ奥さん(東京出身)はどのくらいいるのかな?
860名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 03:23:10 0
トウホグだけど、新幹線で1時間ちょっと、
料金で片道7千円ぐらいだから、ご近所のような気がして
敵意は無い。
861名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 11:27:03 O
義父が死んだんだけど 葬式がくそ大変…。組合だの班長だの。
まだ5ヶ月の赤ちゃんいる私も10時間拘束でお茶だしたり掃除したり
最悪だよ。実母はすごく心配してる。赤ちゃんいるんだから
長くいなくていいよ!って。でも昨日10時間義理実家で
手伝いしててさすがに帰ると旦那に行ってもらったら、
「ほらやっぱり『帰る』だ」っていやな顔されたんだ。
旦那は次男で長男も長男嫁も手伝ってるんだから私はそんなに
必要ないのに。手順を見てろと言われたよ。うざ。
終いには親戚の人に「おかあさん(姑)家に一人になっちゃったね。
あなたたち戻ってきたら?」と言われる始末orz同居でうまくいかなくて
今年春にでたばかりなんですけど。無理無理無理無理!!!!
862名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 11:31:09 0
>>861
ハゲオツです。
そんな親戚の言うことなんて全てシカトでOK!
帰って赤ちゃんとゆっくり過ごしてください。
それが普通です。洗脳されないように。
863名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 11:35:04 0
お疲れ様でした。
しかし、旦那クソ過ぎる。そのうちはっちゃけそうで怖い

赤ちゃんだって10時間拘束は辛いだろうに
泣いたりして大変だったんじゃない
864名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 11:39:01 0
それにしても春に同居解消していてよかったね
ウトアボン後だったらきっと出れなかったと思うよ

とりあえず乙 ( ´・ω・`)_且~~ ドゾー
865名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 11:51:46 0
長男嫁が手伝ってるから私(次男嫁)は必要ない‥か。
866名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 11:54:42 0
>>865
長男教のド田舎ではデフォでしょ
867名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 12:00:58 0
>>865
私もそこ気になった。
うちは次男いなくてうざいコトメがいるけど。
868名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 12:14:30 0
>>866
そうだね、こういうちょっとした言葉に出てくるんだね 861の長男教っぷりが。
869名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 12:52:55 0
まあまあ、そうは言ってもド田舎じゃなくたって葬儀は長男が仕切るのが多いよ。
単純に考えて、今の>>861は気の毒だよ。
870861:2009/10/14(水) 12:55:01 O
励ましの言葉ありがとう。ちなみに私が今回の件で長男教なのは、
長男も長男嫁も警官で、かなりしっかりした性格で葬式なんかも
はりきりってやるタイプなの。高卒のちゃらんぽらんな私が
口を出せる雰囲気じゃないし。て、理由になってないか。
でも長男のくせに別地に家たてて次男のうちが同居かよ…
って思ってたからやはり私は立派な長男教なんだなorz スマソ
871名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 12:57:17 0
そうだね
872名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 13:10:12 O
ちなみに割と大人しい赤ちゃんなので大丈夫だったけど
後半はさすがに疲れたのか泣いてたよ。家ついたらお風呂入って
すぐ爆睡したし。ごめんようちの子。
長男夫婦の息子(5歳)の面倒も同時に見てたから私も疲れた。
この話は段取りをしていた昨日の話で、明日明後日と通夜、葬式
がある。はぁぁぁ
873名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 13:32:10 0
とぼけた事言ってないで
さっさと切り上げておいで

いい嫁キャンペーンは終わりだ
874名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 13:37:08 0
なんかいいなー
本家の長男逃げられねぇ
875名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 13:38:37 0
>>872
親子揃って、高熱だしたことにしちゃえ!
私が許す! 無理スンナーー!
876名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 13:43:28 0
ウチも長男。
赤がいようが熱が出ようが逃げられないort。
877名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 14:30:38 0
結婚してもすぐにみんな半年も経たないうちに次々と離婚してる。
しかもみんなウトメの過干渉と旦那の無力さと脳ナシ加減に嫌になるというほぼ同じ理由。

夫の幼馴染で去年から親の会社を継いだ人も結婚3ケ月で離婚した。
やっぱり親がうるさかったらしく彼はこんな人生やってられるかと東京に逃げて行った。
結局親は現役復帰。
息子の事は追い出したと言って繕ってるけど無理があるな。
会社をやって財産も将来やるんだからといい気になってたらしいけど、
彼は代がわりすれば好きに出来ると甘くみてたみたいでどっちもどっち。
新妻に逃げられて初めて実際はいつ親がいなくなるかも分からない
この生活をいつまで続けるんだとやっと気付いたみたい。

そんなのばっかし。

そのくせ披露宴は盛大で面識の無い私まで幼馴染の妻というだけで
田舎独特の長く耐え難い披露宴に呼ばれたのに
離婚のお知らせなんて全く来ないんだよね。
せめて祝っていただいたのに申し訳ありませんくらいの言葉が欲しいわ。
878名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 14:31:51 0
すごい地域にお住まいで
879名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 14:34:59 0
>>870
ウトのパーティーウラヤマシス・・・
880名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 15:10:18 0
>879
>ウトのパーティー

一瞬なんのことか考えてしまった
そうだな、ウラヤマシスwww
881870:2009/10/14(水) 15:23:32 O
私は毎日舅が嫌いスレにいたんだけどね。いざ死んだら
旦那が大人泣きして、なんだかこっちまでええいああもらい泣き。
舅が死んだから悲しいんじゃなくてただのもらい泣きだけどね。
882名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 15:35:01 0
うちのウト、68だけどやっぱりまだまだだよね・・・?
ビールばっかり飲んでるけど、ビールじゃ弱いだろうし。

実の息子の旦那ですら早く池と日々言う田舎脳DQNウトメだけど
その時が来たらそれなりに悲しむんだろうか。

そういえば前にトメがちょっと体調崩したってだけで
トメに「(前日に私達夫婦でお取り寄せした)関サバあげようか?」と
私に相談してきたけれど、私はトメがどうなろうと
全く動く気にはならず(さばくのは私)断り、
このまま悪化して池と思ってたという事があった。

やっぱり血は水より濃いって事でしょうか。
883名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 15:35:02 0
このさいはっちゃけ(?)て
次はトメさんの番ですね〜wktk
いつでも盛大に出来るように
嫁子しっかり段取り勉強しておきますね☆ミャハ
あ〜、たのしみだなぁ、はやくやりたいなぁ〜
なんて言ってみてはいかがだろうか
884名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:08:49 0
>>882
うちの祖父はビール飲みすぎ→痛風→糖尿病→半年後あぼんでした。
確か70歳。
885名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:22:00 0
>>884
>>882でつ
希望をもらいました。ありがとう。
886名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:31:19 0
実祖父じゃないのw
887名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:31:23 0
意外とビールは良い仕事するよ。
一緒に採るツマミで更に倍率ドン。
888名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:34:44 0
今の医療はいいからねえ。
糖尿病で失明したり足を切断したりしても、命だけは長く続くことは多いですよ。
ていうか糖尿発症後半年で亡くなるって、どんなんだ。
889名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:36:57 0
居間の医療は人を死なせないよ。
どうにかして命だけは助ける方針。
890名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:45:28 0
いや、でもこれド田舎前提でしょ?
医療もそれなりじゃない?
891名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:47:41 0
アロエつけときゃ治るんだよw
892名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:48:13 0
オロナインは万能薬
893名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:48:39 0
ウト酒飲みなんだけどトメが黙ってノンアルコール飲ませてて
馬鹿なウトも気づいてないから長生きしそう
894名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 16:48:41 0
まぁでもビールの量にもよるし、
ツマミによってはかえって健康になったりもするから
なんとも言えないでしょうね。
895884:2009/10/14(水) 17:13:25 0
>>888
後出しで申し訳ないが、体が弱っていた為、肺炎であぼんでした。
896名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 17:28:46 0
>いや、でもこれド田舎前提でしょ?
>医療もそれなりじゃない?

どこで発症しても、いったんどこかの病院に入ると、
もっと適した医療機関に紹介されて転院するようになるものなんですよ。
897名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 17:36:11 O
つばでもつけとけ
898名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 18:57:44 0
味噌でもつけとけby家康
899名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 19:01:49 0
いや、つけなくていい
何かつけてやって万が一治ったら後悔するぞ
900名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 22:06:25 0
ライブや舞台行きたいけど
交通費がチケット代の2倍はかかるorz

ピンヒールで歩いたり宅配ピザ取ったり大きい本屋行ったり
普通の日常ができない
901名無しさん@HOME:2009/10/14(水) 22:37:42 0
ピンヒールは今時あんまり。
902名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 02:39:46 0
最近はそうでもない。多様化してる。
09A-W物でも、今時風のピンのブーツがあったりする。

てか都会は、ピンだろうが長靴だろうが
真冬にオープントゥなパンプスだろうが
誰も人の格好なんて気にしないから
楽でよかったな〜。こっちの田舎だと
雑誌と違うファッションしてると、
田舎のオシャレセレブどもが、もう大騒ぎw
903名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 08:28:47 0
冬は長靴っしょ
904名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 08:30:20 0
滑り止めつきで
中がフワフワしてるやつね
905名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 08:43:28 0
ゴム長に藁巻くんだよ
906名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 09:29:51 0
現実に雪が降ればゴム長以外、履けないね。
雪は除雪されているけど厄介なのが融雪用にじゃんじゃんまかれる水。
排水が悪いとあちこちに水たまりが…
907名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 10:29:23 0
結婚当初は本当に最悪だったけど
10年経って旦那も力をつけてきてウトメを黙らせることも
出来るようになって少し楽になった。

自他共に認める都落ち状態だけど、食べ物はオシャレな物は無いけれど安くて新鮮だし
渋滞や人ごみも無いし自営の手伝いで自由にしていられるのは助かる。

でもやっぱりここで子供を産み育てる気にはならないし
インフルエンザの予防接種ですら病院を選べない状態は困りもの。

実家に帰省して戻って来るといつも気分がズーンと沈む。
908名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 10:41:58 0
うちのウトもビールの飲み過ぎ。

一回市立病院に運ばれてしばらく通院してたけど
そこの医者がヤブで有名で一向に良くならず転院すらさせられなかった。

嫌になったウトが通院やめたら途端に回復しやがった。ちっ。
909名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 12:29:25 O
近所の病院で出されて飲んでた薬を
大学病院で見せたら心臓に負担がきて飲み続けると危険な、普通は足がつるぐらいでは出さない薬だったらしい
筋弛緩剤に近い成分の薬。

そのまま飲んでてくれれば良かったのに。
大学病院なんかいくなよ。余計な事を言うなよ。
910名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 15:58:04 0
今からもう年末年始の行事が憂鬱・・・ orz
田舎とはいえ他家は特に何をするでもないのに
トメは更に上をいく超田舎出身なもんで張り切り方が尋常じゃない。
ウトも自分だけ巻き込まれるのが嫌なもんだから引っ張り込もうと必死だし・・・。

自分達が使ってもいない部屋の窓ガラス拭きやら
台所の掃除やらやらされるのも嫌だけど
それ以上にトメの娘ドリームに付き合って
イマドキ「娘タンと一緒に台所に立つ幸せなママンなアタクシ」なんていう
ベタな妄想に朝8時前から付き合わされて誰も食いやしないマズメシ作りを手伝わされるのが苦痛。

今は老猫がいる手前、喧嘩だ引っ越しだで事を大きくしたくないけど
将来的にはこのウトメは疎遠にする予定。

年末年始なんて新年に向けて鋭気を養うための休暇だと思ってたのに
田舎はただ疲れるだけの行事ばかりで仕事始めの前からどっと疲れる。
911名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 18:00:00 0
>>909
処方するのは病院で、薬を出すのは薬局だよね。
二重のチェックがあるのに、どうしてそんなことが起きるんだろう?
912名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 21:30:45 O
隣に越してきた英語教師の外国人に町内資料を届けたウト。
帰ってくるなり
「玄関開けて入ったら、『私の国では家の人が玄関を開ける。驚いた』と言われた」「日本なんだから日本の習慣を知らなきゃ困る」と怒ってた
「訪問者の方が勝手に開けて入るのは田舎だけの習慣ですよ。日本でも他の町ではありえない。」といってやったがジジイには通じなかった
ずっとぶつぶつ日本の習慣云々言ってた
馬鹿な蛙
913名無しさん@HOME:2009/10/15(木) 21:47:16 O
私も年末行事が憂鬱だよ
田舎でも今は適当に軽く済ませたり、お節料理より
スキヤキしたりお寿司食べたり、負担なく楽しく過ごす家庭が多くなってるのに
つか私が来るまでそんなキチンとやってなかったぞ。
新婚当時別居で都会にいて、年末年始にしか来なかったが
トメはずっとスーパーで働いて
大掃除や料理も出来合いの物だった
同居したとたん、昔はもっとちゃんとやったとか
私に昔通りの支度を要求してくる。
お盆の時も嫁は家にいるもんだと実父の初盆の里帰りをなかなか許してくれなかった。
914名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 10:45:00 0
ウトメが将来財産と「家督」を継ぐんだからとズンズン依存してきて困る。

中規模農家の5男坊のウトと廃業した小規模農家の長女のトメとの結婚で出来た家庭の「家督」って何?
使えもしない土地を財産って言われても、まぁ負の財産ではあるけどさ。

周囲がみんなこんなのばっかで、その息子は売れ残り男と逃げられ男ばかりだよ。

ウチは私が子供欲しくないからやっていけてるけど、子供が欲しかったら離婚してるね。
915名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 16:53:27 O
女性はおしとやかに旦那をたてて…って近所の婆達が言うけど、その割りには婆達の自己主張が物凄い激しいwwwww

アテクシの娘ちゃんは(3流)大学行ってて凄いでしょ?
とか、
こんど孫が出来る(中卒10代の出来婚)のよ〜
とかwwwww


でも誉めないと機嫌が悪い。
私の学歴言うともっと機嫌悪くなるだろうな〜


影で大トメ・トメもプゲラしているとはいえ、本当に疲れるわ…orz
916名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 16:57:11 O
唯一の自慢が学歴
917名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 17:11:16 0
自分の子供でなく甥や姪やその友達に高学歴がいればすぐ自慢
918名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 17:11:53 0
田舎のウトメ世代はいまだに教員がステータスで聖職扱いだ。
919名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 17:24:33 O
本当につらいです
今日の夕飯どうしようかな……
920名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 17:25:21 O
うちの母は町内会長に、父は元教師で代議士の○○氏は父の教え子だと自慢されたらしい。
921名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 17:33:45 0
>>919
平日夜つくるの面倒な時とか外食したいよね
922名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 18:42:05 0
外食しようにもファミレスくらいしかない
923名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 20:47:45 O
うちは大卒人気ないなぁ
ヘタに大学行かせたら都会に行ったきり
職場でも知り合いコネの人間関係だから大学出は
「成りもの入て入ってきたが口ばっかしで使えない」
という認識
素直で単純作業の覚えが早い高卒のが可愛がられるよ
この田舎に学歴はいらね
と思った。へんに嫉妬される
924名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 20:50:09 O
まぁ、仕事が旅館業か下請け工場か農協しかないからねw
925名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 20:57:15 0
家の方では「市の名前=企業名」な企業城下町
でも城主の企業が縮小、工場閉鎖と倒産の噂さえある。

夫は幸いその企業とは直接に関係はないけど、
住人全体が縮こまっている感じで暗いよ。市の財政も悪化の一方。
ほかにあてのある人はどんどん逃げ出している。
数年後には夕張みたいになるかも
926名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 22:28:24 0
>>922
ファミレスあるなんていいな・・・
927名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 23:04:18 0
ほんとファミレスあるなんて羨ましい。
一番近いファミレス車で50分かかるわ。
近所にあるのは飲み屋かそば屋のみ
928名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 08:05:23 O
嫁いできたら新参者の目で見られ、野良猫までも威嚇してくる始末。この辺りでは公務員=神扱い…
自治会なんか入る気ないわよ
929名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 22:06:15 0
>928
>公務員=神扱い…

あるある。
私実家は両親=元校長だし、親戚にも教師や県庁さんや市役所さんが
ウジャウジャいる。いわば神の一族ってわけだwww
トメはそれがたいそう自慢らしくて
「いい筋の嫁を貰ってきた♪」とあちこちに言いふらしている。

冗談じゃないよ、子供ん時から徹夜マージャンしに来た同僚教師の皆様の
バカな酔態を見せられたり親戚公務員の酷い性格を見せられたりした身には
「は?なんで 公務員=スゴイ になるの?」としか思えない。

それに華族様でもあるまいし、たかが田舎のにーちゃんとねーちゃんが
結婚しただけなんだから
「○○家とは4代遡れば親戚」とか「△△家と縁続きじゃないか?」とか
どうでもいいこと探るの止めて欲しいんだよね。
私実家の近辺に聞き取り調査?に来てたのちゃんとこっちは知ってんだよ。
930名無しさん@HOME:2009/10/17(土) 23:30:16 O
ど田舎な長野県に嫁ぎ2年半この度やっと念願だった別居します!(嬉泣)
今日荷物まとめて準備終わり明日には実家へ帰れます(^-^)
長野県民の性格の悪さに辟易しました。
もう二度とこの地訪れる事はないでしょう。
931名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 00:22:06 0
>>930
さあkwskしてもらおうか。

・何故、別居するのか
・旦那とも別居なのか、義実家とだけ別居なのか
・子供はいるのか
932名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 11:38:45 0
長野って性格悪いの?
群馬が一番かと思ってた。
933名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 12:27:21 O
私はQ州生まれのQ州育ちだけど、Q州が一番性格というか根性が悪いと思ってる。
特に年寄り連中が半世紀以上前の常識wを振りかざすから最低最悪。
934名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 13:30:20 0
>933
やっぱ何かあるとすぐ「ちぇすとー」とか叫ぶの?
あ、あれは薩摩限定か…w

S陰のジジババもすごいよ、100年前の常識で物事を進めようとして
通らないとすぐ「どうせワシら年寄りは」と拗ね倒しゴネまくる。
死ぬのを待つという手もあるが、こっちが先に死にそうだ
935名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 18:01:06 0
>>933
それ青森も同じだよ
936名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 18:14:21 0
>>932
長野はリニア問題とかもあるし結構性格悪そう
937名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 23:57:19 O
私も生まれも育ちもQ州。
毎年7月の、男がフンドシ姿できったない尻ダブつかせながら走り回る祭が大嫌い。
938名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 00:42:42 0
>>937
その祭があるのはスタバもロフトもある大都会じゃないか!!
939名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 01:26:53 0
>>935
ホントそうだよね
940名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 08:43:50 0
>>938
ド田舎暮らしになると大都会の定義が下がるねw
私の中では電車移動できて
歩いていける距離にコンビニがあるだけでそこそこ街だ。
941名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 08:52:31 0
青森、マジで何言ってるかわかんねぇ。
若い子は標準語に近いんだけどなぁ。
942名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 11:25:50 0
・市町村内に信号が10箇所以上ある
・ファーストフードや衣料品ほかのチェーン店がある
・コンビニが複数ある
・ガソリンスタンドを選べる
・公共交通機関が上下とも1時間に1本以上ある
・19時過ぎても開いてる(基本的に)年中無休のスーパーがある

>>940に超同感。今思う都会の定義こんなだわ・・・
今のところに住む前はいくらド田舎だってこんな条件のとこないだろと思ってたのに。
ウチの地域全部アウト。
943名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 11:34:02 0
イナカンは「ファーストフード」って言うね
944名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 11:35:58 0
・市町村合併してやたらと広いので信号の数はそこそこある
・マクドナルドとしまむらが2件づつある(他のファストフード店と衣料品店はない)
・コンビには数件あるが24時間営業のところは少ない
・ガソリンスタンドは日曜日休みで市内統一価格だが一応数件ある
・電車は一応1時間に一本あるが都会で使い古された旧型車両でドア手動
 駅にエレベーターエスカレーターはない
 一時間以上走ってもターミナル駅まで出られない
・年中無休ではないが21時まで開いているスーパーは一軒ある

ド田舎定義から外れる?
猪と鹿と猿と狸はよく見かける。
945名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 11:39:03 0
ファミレスは?
946sage:2009/10/19(月) 11:45:06 0
>>943
「ファーストフード」は、田舎言葉じゃなくDQN言葉じゃないかな。

実家の大阪に帰った時に、住宅メーカーのTVCMに阪神の選手が出て
パティングやピッチングの動作をして「ホーム(フォームなんだけど)が大事」
って言った後に「**ホーム」って流れるのがあって、こんなDQN町が
地元だったんだって情けなくなったことがあるから。
947名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 11:47:42 0
脛に傷が無きゃこんな田舎に嫁になんて来てないよ
948名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 11:47:48 0
944だけど、ファミレスはない
ちなみにスーパーは大手チェーン(イオンとか西友とか)ではなく地元密着企業
949名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 11:48:01 0
それは家のCMだけにフォームとホームをひっかけただけじゃ
950名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 11:50:39 0
あー地下鉄乗りたい。
ホームの雰囲気懐かしい。

デパ地下・・恋しい。
デパ1階の化粧品ゾーンの強烈な匂いと眩しい照明も・・・
仕事帰りの6時過ぎとかに普通に立ち寄ってたのが今や夢。
951名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 11:52:10 0
デパ地下?地階がある建物なんて皆無だよぅ
ホテイチ?ひなびた民宿しかないよぅ
952名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 11:55:13 0
ほんとだ、このド田舎も地階のある建物ゼロだw
ホテイチっていえばださい結婚式場だ。
953名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 12:01:10 0
田舎の定義では味は二の次で早い安いが旨いに直結だから外食もそれなり。
ホテルあるけど民宿に毛が生えた程度。
旦那にはホテルでランチやディナーをするという概念が全く無かった。
出会った当初、私の地元のホテルのバーでお酒を飲んで
カルチャーショックを受けていた・・・。
954名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 12:29:58 0
田舎って休日になるとスーパーやホームセンターが家族連れで賑わってる。
でも近くの浜にある芝生公園は町から来た人ばかりで、良い天気だったのに
地元民は私たちだけ。
955名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 12:39:28 0
このあたりでは美味しい料理屋さんの売りは魚が新鮮でさばきたてでコリコリした
触感の活造りの鯛のお刺身。
鯛は数時間前にさばいて置いておかないとおいしさが出てこないのに。
956名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 13:16:54 0
>944、さいたま県人から見るとちょっと田舎って感じだな。手動ドアなんてギョウサシティ以北にしかないしw
957名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 13:43:34 0
>>955
うん、多くの魚は〆て適当に時間置いたほうが旨み出るよね。
でも活け作りを自慢料理にしてる店は多いわ、
特に田舎では・・・
「こんなの都会じゃ食べられねえだろう」とか料理人に自慢されたり
活けすから網で掬いあげた口パク魚を出されたり。
そういうのを喜ぶ地元客が多いからというのも理由だと思う。

料理人の目利きや調理知識レベルもあるから一概には言えないけど
海沿いの田舎で、醤油がド甘い地域で、地元常連客ばっかりの店は、
まず刺身は期待できない。・・・ってうちの近所のことだorz

あーあ、もっときりっと美味い料理が食べたいよ
958名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 15:49:58 0
>>944
元千葉県民から見ると超ド田舎だけど、現北の大地カタカナ3文字町民として見ると超都会です
959名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 19:30:04 0
>>942
鳩山幸はファストレディ?
960名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 21:19:51 O
>>957
こっちも沿岸であり得ない甘さの醤油と、新鮮な海の幸が自慢の
ど田舎だよorz
原材料みたら、サッカリン入ってるのを見て、絶対に我が家の食卓には
乗せまいと決意したよ。
でもトメは「甘くて美味しいのよ〜」と愛用してるし、スーパーの特売でその醤油があると、
飛ぶように売れる。
今どきサッカリンの入った食品ってあるのか?と
カルチャーショック受けたよ。
961名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:00:59 0
サッカリン!! ・・って発がん性があると言われて、30〜40年前に
問題になったんじゃなかったっけ・・
発売禁止じゃないの?!
962名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 02:10:09 0
>>959
まあまあ、そんな心の狭いツッコミしてやんなさんな。
963名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 08:42:02 0
サッカリンの入ってる醤油は要らないけど
サッカリンの発がん性は否定されたのじゃなかった?
だから毒が入ってるような騒ぎ方はどうかと思うよ、ただの添加物だろ。
964名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 10:37:01 0
>>961
問題になったけど、発がん性の実験データが信憑性薄いってことで
発がん性食品のリストからは外された。使用量には制限あると思うけど。
まあ、何も大豆と小麦と塩で出来る物にあれこれ添加物入れなくても
と個人的には思うよ。
田舎に越してきて、田舎の工場こそ昔ながらの醤油味噌を作ってるものだと
ばかり思ってたら現実は全くその逆だった。
原材料表記には訳わからん添加物がずらーーっと並んでるw 甘かった。
 
965名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 13:58:27 0
モスバーガー、ミスドがクルマで1時間以上かかる。
ファミレスは地元・和食系のがクルマで30分のとこに去年オープン。

ミスドとかモスバーガーのCM見ても近所にないから切なくて。
ミスドの飲茶とかモスバーガーの新製品とか時々無性に食べたくなる。
結婚する前は徒歩10分圏内に全部あったのに、なんなのこの落差。

ふらっと思いついたときに入れるファストフードが懐かしいよ。
モスのテリヤキチキンバーガーとミスドのハニーチュロ食べたい・・・。
966名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 17:01:02 0
実家にいるときはモスとかミスドって空気のようにあたりまえにあると思い込んでたよ
無くなって分かる有難さだよね…
967名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 17:33:06 0
というか田舎モノにモスの待ち時間耐える根性あるのか?
968名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 17:39:40 0
あるあるw
でも、「待つ」って分ってる人達、若い世代かも。
年寄りが利用してるのは見たことないし。

お昼のモスのドライブスルーで1時間待ちした時は
車停めて置いて買いに行けばよかったと後悔したわ。
969名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 18:36:01 0
・・・というかモスがドライブスルーなんか作っちゃいけないだろJK
970名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 18:43:24 0
私は大好きなケンタまで50km
971名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 18:48:43 0
>というか田舎モノにモスの待ち時間耐える根性あるのか?

いやだなあ。
「並んで待って食べる」ことがレジャーなんじゃん。
信じられないけどね。
972名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 22:53:58 0
「徒歩圏内」だったのが「車で半日圏内」になると辛いよね。
懐かしいって気持ち、すごく分かる。 なか卯の無いのが寂しい。

私の住んでる街でも、ファストフード誘致出店の話はたびたび耳にする。
土地だけはいくらでも余ってるしw
でも立ち消えになる。
出店の事前調査で
「客数からして経営成り立たない」「受け入れられるとは思えない」
で本部からゴメンナサイされることが多いと聞いた。
そうだよなー、いくらフランチャイズでも出店即閉店じゃカッコつかないわ。
973名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 09:15:39 0
こっちも土地だけは余ってるはずなのに、セブンイレブンすらない。
なんでも駅前活性化だかなんだか知らないけど、流行りそうな店が出店するのは
地元自営業の人が迷惑なんだそうだ。
フジテレビも映らないし、夕方にタモリ出てくるし、月9ドラマが週末になるしwww
笑うしかないwww
974名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 09:25:32 0
それなんて青森県www

地元自営は太宰百周年だから、都会から客が来るに違いない!って
ポスター貼ったりはしてるけど、なーんにもしてないように見えるw
都会に視察行ったからry
商工会で勉強会したからry
で、何か変えたのか?って見てるけどなんにも変わってない。

もうね、B級グルメで地域おこし!なんて地域ニュース見てると欝になる。
同じく、笑うしかなーいwww
975名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 09:55:49 0
新幹線が青森駅まで開通したら、孫に会いに行くのが今の私の唯一最大の夢です!
ってインタビューかなんかでやってた。重いよ・・・。
娯楽が無いからかもういい歳の子供や孫に対する執着が半端ない。
976名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 13:02:18 0
>>967
人もいないんであんまり待たないなあ…
977名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 13:28:55 0
ド田舎じゃ、振る舞いに老人が群がって子どもを押しのけている。
今の時期、芋煮の振る舞い、もちの振る舞い、どこ行っても老人が長蛇の列・・・orz
978名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 13:30:53 0
駅前の商店街がほんっとヤル気ない。
商売する気がないなら閉店して別の店が入ればいいのに。
商店街で店閉めたら退去とかの決まりでもあるのかしら。
で、住居がくっついてるから仕方なく店を続ける…ってかんじ?
979名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 14:35:35 0
念願の小型犬を飼う事にした。その時のトメとの会話。
抱っこしてトメの家に連れて行き
「今度飼う事にしました」
「わざわざ金払って買ったの?!」
本当は買ったが
「友達にただで譲ってもらいました。
餌は決まった物しか食べないのでそういう風にお願いします。」
「餌も買うの?ふうーん。へえええー。」←ねっとりと。
「家で飼いますから」
「家で???犬を?何で?」←心底イヤそう。
外の方が除草剤とか農薬散布とか怖くて飼えないよ。
ど田舎の年寄りは犬=家畜 だからか意識が低くて本当にイヤ。
大体別居なのに。私がいない間に勝手に入って来て残飯とか上げないで欲しいと心底思ったよ。
大事に大事に可愛がらなきゃ。

980名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 16:04:24 0
>>979
小型犬は家の中って普通のことだよね。
うちのウトメは温暖な気候なのをいいことにあろうことか外飼い。

寂しがりな性格の犬種なんでしょっちゅう鳴いててかわいそう。
「アメリカじゃ動物虐待ですよ」って言ったら
「ここは日本だから」って開き直られたよ。

犬種ごとに飼い方が違うことも理解してない輩に言われたくないな。
あなたは大事にしてあげてね。田舎モンの言うことなんざ無視だ。
981名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 16:27:19 0
番犬くらいにしか思ってないからね
実家から連れてきて16年間飼ってた犬が死んだ日に
少しメソメソしてたら「それくらいで」と言われたこと一生忘れない
982名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 18:17:05 0
>>980
犬を室内で買うのが嫌いな人もいるよ。
温暖な気候なら問題ないんじゃない?
寂しいのは散歩してないか、最初のうちだけでしょ。

983名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 18:25:00 0
>犬を室内で買うのが嫌いな人もいるよ。

だーかーらー
そういう人ばかりだと言う話題なんだが
984名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 18:56:28 0
駅前に商店街すらない。
無人駅だから。
985名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 19:35:06 0
ヘタにあるよりないほうがいいよ。
うちはゴーストタウンみたいでさびれた裏通り歩くのがこわい。
986名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 20:16:18 0
>>977
老人が図々しくて元気なのは、都心も一緒だよ。土日早朝に電車乗ると、
ハイキング老人がグループではしゃいでて、よく鬱になったもんだ。
987名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 22:01:13 0
中央線?
988名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 22:54:48 O
>>982
消えろ。
989名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 23:42:21 O
982
ありえない。動物飼った事ない人?
990名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 23:45:48 0
東北某県に住んでます。
これから冬になったら寒さと雪にたえるので一杯いっぱい。
東京にいた頃は冬は冬なりにブーツ履いたりオシャレのしようがあったけど
それどころじゃない
991名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 23:49:32 0
>>987
西武池袋線にも秩父方面目指すジジババがいっぱいいるんだぜ
992名無しさん@HOME:2009/10/21(水) 23:53:18 0
>>990
そうだよ、そして押入れにはいつしか防寒着(スキーウェアみたいなもの)がどっかりと場所をとり・・・
常夏のハワイ移住を夢見る。
993名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 01:48:02 0
北東北にいた時、近所の家でパグを飼いだした。
外で。


プラの手製の温室?みたいな掘っ立て小屋で
真冬は日中でもマイナス気温なのに大丈夫か?と思ったけど
やっぱり冬が来たら死んじゃった。

一度、それとなくパグは室内飼いの犬だと言ったが
都会の人は犬を甘やがしてわがんねwと笑ってスルー。
994名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 06:50:49 0
うわあ…パグ可哀相に。合掌。
995名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 07:31:50 O
犬は犬種がなんであろうと全て外飼いだと思いこんでる人、確かに多いね。
あと狂犬病の予防接種をしない人も多い。これ中型犬に多い。
996名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 08:07:16 0
家でも外でも、その犬種にあった飼い方をするのが一番だよ
997名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 08:58:56 0
>>993
さぁ自殺率NO.1県なのか小沢県なのか林檎県なのか話を聞こうか。
998980:2009/10/22(木) 09:07:38 0
>>982
飼い始めてもう1年以上になるよ。散歩も毎日きちんとさせてる。
それでも家族のそばにいたくて昼夜問わず鳴きまくってる。
ちなみに犬種はミニチュアシュナウザー。詳しくはググれば分かると思うけど
「身体は丈夫だが、寂しがりだから室内飼いを推奨します」とあるの。

私も室内で犬飼うのは好きじゃないけど、前述のパグみたいに生死に関わる
ことだってある。犬種の向き不向きを理解して飼うべきだと言ってるんだけど。
999名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 09:36:35 0
次スレ

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1255403217/l50
1000名無しさん@HOME:2009/10/22(木) 09:38:41 0
パン??

1000ならみんな幸せに届け〜
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎