地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。


※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。

前スレ
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1185323833/
2名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 00:05:04 0
うるせーばか
3名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 00:05:07 0
2げと
4名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 00:08:25 0


※田舎出身の方の出入りはご遠慮下さい
5名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 00:09:35 0
>>2


※田舎出身の方の出入りはご遠慮下さい



6名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 00:20:34 0
田舎からド田舎に引っ越した人間は入れてくれないだろうか
7名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 00:36:28 0
>>6   あ、それはおkだと思う
8名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 00:39:20 0

 地方の【ド田舎】に生まれ育って後悔してる奥様

こんなスレでも立ててやれば
田舎の五月蝿い荒らし婆も来なくなるんじゃない?
それとも

 地方の【ド田舎】に生まれたことを誇りにしている奥様

のほうが自尊心をくすぐるかな?
9名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 09:49:42 0
他のスレで拾ってきたんだけど。

住所パワー
http://www.ichiten.com/

住んでいる所の住所を入力すると
数値化されてでてきて面白いよ。
ちなみに私が今住んでいる所は−213のド田舎級・・・。
皆さんが住んでいる場所はどうですか?
10名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 10:10:29 0
青森県某市の新興住宅地で2336だったよ?
おかしくね?
11名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 10:20:31 0
九州某県県庁所在地で670のド田舎クラス。
普段は姉妹スレに書いているけれど、こちらに該当するらしいorz
12名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 10:32:25 0
>>9
面白いね、これ。
ちなみに、神奈川県在住、2550ポイントw
13名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 10:54:54 O
>>4>>5
田舎民は遠慮などしない
14名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 10:55:42 0
新宿の駅の近くでAランクだったよ(もちろん住んでないw)
Sランクまであるらしいんだけど、どの辺がそうなんだろう?
15名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 11:35:29 0
ちょw
春に震災があった所だけど、1124ポイントってw
Cランクってw
Sランクってどんなとこよ?
16名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 13:18:54 0
この基準おかしくねぇ?
超ド田舎僻地が1670でCランク。
都市近郊のベッドタウンで上記より都会な場所なのに1340でCランク。
上より少し離れた都市近郊のベッドタウンが671でド田舎級。
17名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 13:23:07 0
>14-15
例になってる「東京都渋谷区渋谷1-1-1」だとSランクっす。
18名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 15:04:30 0
田舎の年配の人って映画のゾンビみたいに感じるのは私だけ?
緩慢で何にも考えてないような動きで何かあると上から
下まで舐め回すように見て表情を変えないからキモイ

私のところだけ異常なの?
19名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 15:08:22 0
>>18
いや、どこもそうだよ。
20名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 17:21:04 0
この判定はごく一般的なt地方住宅地向けなんだろう。
首都圏の超高級住宅地は色々と規制があり
一般物販店等は開店出来ないから割にポイント
低くなりがち。

渋谷区松濤も大田区田園調布もBランクw
21名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 18:17:20 0
>渋谷区松濤も大田区田園調布もBランクw

 ↑
この時点でハァ?って感じ。
赤坂とかはAランクだけど比較条件に無理があるよね…
22名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 21:03:51 0
滋賀県北西部
73pt 判定:ド田舎クラス
予想してたけどショック
23名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 21:08:52 0
青森市の青森駅裏でBランクだぜ?
田園調布の皆さんごめんなさい。
24名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 21:22:24 0
>>22
ご近所さんだ、
うちは113pt判定:ド田舎クラスだよ
25名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 21:29:59 0
松涛、田園調布などは住むには不便。
近くにスーパーとかあんまりないし。
松涛なんて小学校までだって遠いと思うよ。
ああいう所は自分で夕飯の買い物なんて行かない、
電車なんて乗らないって人が住む所だと思う。
田園調布は知らないけど松涛はあえて色んな物を作らせないよ。
26名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 22:14:19 0
松涛は東急本店の地下に行く、もしくは外商に持って来させるんだよ。
たとえパン1斤でもね。
27名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 22:35:51 0
実家が尾山台だったけど、買い物は自転車かクルマで二子玉だったなぁ。
いまも買い物はクルマだ…
28名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 23:16:03 0
>>25
>松涛なんて小学校までだって遠いと思うよ。

住んでない人は知らないと思うけど
子供を地元の公立になんか行かせないよ。
田園調布も一緒。
だいたい私立に入れてしまうので
学校まで遠いとかどうこうなんて問題外。

それに「不便かどうか」で住む場所を計るのは田舎の発想。
「住みやすい」と言う感覚の基準が違う。
住人は「何も無いから住みやすい」と思っているんだよ。
静かさって言うのはとっても高価な買い物だからね。
29名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 23:16:04 0
田園調布は高級住宅地とは別に小さい商店も結構あって御用聞きや配達があるから
年寄りの金持ちは自分で買い物しないから不便じゃないらしいよ。
30名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 23:18:11 0
>近くにスーパーとかあんまりないし
>近くにスーパーとかあんまりないし
>近くにスーパーとかあんまりないし
>近くにスーパーとかあんまりないし
>近くにスーパーとかあんまりないし


地図で見ただけの感想w 田舎モン乙www
31名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 23:28:03 0
>>28
納得。
家は、寛いだり寝たり、体を休める場所。
静かであって、自分の時間や家族の時間を作るのが大事。
若い独り暮らしには便利さが必要だとも思うけど
松涛や田園調布には独り暮らし用のマンションなんかはほとんど無い。
なんとなく、何も無いから住み易いってのがわかる。

>>29
その通り。結構、地元には、派手じゃないけどパイプはある。
田園調布の近くに、久が原って町があるけど、そこも一緒。
財界人やら芸能人やらがたくさん住んでるけど
表向きはとっても地味な住宅街でしかない。どこもそんなもん。
32名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 23:30:39 0
田舎って静かじゃないよね・・・
都会とは音の種類が違うけど

音でノイローゼになりそうです・・・orz
33名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 00:09:49 0
>>32
うん、 今もこおろぎやよくわからんけどいろんな虫の音が耳鳴りのように響いてる。
一匹二匹なら風情もあるんだろうけど、うち庭の虫はもう暴力的な音だw
34名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 00:24:14 0
京都市下京区の実家
4330pt Sランク
だよ。
35名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 00:36:41 0
>>32
こっちは昼間はサイレンの音やら池沼の悲鳴が凄いです。
夜には珍走団とそれを追う暇な警察のサイレン。
もう都会のほうが静かです。間違いなく!!!
36名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 00:42:15 0
躾のなってない駄犬が外でつながれ、無駄吠えばっかしてるよ。
殺意を覚える。
37名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 00:56:35 0
>>35-36
田舎の人間は概して音に対して鈍感(よく言えば寛容)なんだと思う。
隣人と距離があったり、家が大きいことが原因か。
38名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 01:17:24 0
要するに 無 神 経 なんだな。
39名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 01:31:04 O
>>32-38
全面的に同意

・珍走団
・毎朝日の出の刻から畑で大声で話す年寄り
・日曜日の朝から船のエンジンをブンブンふかしてるオヤジ(港でも工場でもなく、庭で)

たのむから静かにしてくれ…
40名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 01:59:07 0
>>27
うわ、懐かしい地名が。
ムサコーの学生と付き合ってた時、よく待ち合わせしてたよ。
自由が丘か二子玉に出てたなー。
41名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 07:51:25 0
>>38
そおなんだよね。無神経で図々しいんだ!!デリカシーなんて最初っから
持ち合わせてないし。
にこたまなつかし〜!!!!!!!!!!
42名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 12:36:49 0
二子玉婆ちゃんが住んでるけど静かでいいところだよ
この間の台風の時は多摩川が凄いことになってて結構怖かったみたいだけど

小田急も東急も好きな方に乗ってあちこちいけるけど
小田急は痴漢電車だから嫌いだっていって婆ちゃんは乗りたがらない
43名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 16:30:41 0
婆ちゃん、痴漢の心配が要らないんじゃ・・・
44名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 16:43:05 0
二子玉川のへんで小田急線の駅ってどこだろう?
45名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 16:57:02 0
千歳船橋か経堂かな?
46名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 18:31:05 O
あの辺に住んでる人はやたら長距離歩くからな…
一緒に歩いたら顎が出た

小田急が痴漢電車なのは昔からなので
若い頃に痴漢にあってそれから嫌になったんじゃないか?
47名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 01:39:29 0
最近の婆ちゃんは若いから、被害にあうのかもね。
48名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 21:19:33 0
千歳船橋から二子玉まではチャリで25分くらい。
49名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 01:06:22 0
>>48
千歳船橋から二子玉なら下りばかりだから
そんなもんだろうが帰りはきつい坂道迂回しながら
だらだらとこぎながらだと40分くらいかかな?
50名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 01:13:21 0
千歳船橋〜二子玉に詳しい人多いねw
うちは祖師谷だけど、チャリで二子玉へ行くなんて想像しただけで疲れる・・・
51名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 01:47:40 0
千歳船橋で盛り上がっているなw

昔、砧公園は東京の端っこの公園くらいにしか
思ってなかったが、今思うに立派な都市型公園だな。

当地の公園と比べるとふいんきじゃないw雰囲気が違う匂いが違う。
52名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 11:19:47 0
にこたまもいいが、銀座行きて〜!!!!!!!
きちんと並んで降りる人が降りてから電車に乗る人たちがなつかすぃ〜!!!
53名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 15:57:37 0
そんなの銀座じゃなくても日本中そう
54名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 16:28:23 0
いやぁ、ちょっと都心を外れると
爺さん婆さんは降りる人待ちきれずに
我先にと電車に乗り込んで来るよ。
日本が美しくなくなったのを嘆いている世代の筈が
一番公共マナーが守れない世代だからね。
首都圏でそれなら、ド田舎は中国並に公共マナーが存在しないと思って良いのかいな?
55名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 18:27:21 0
田舎ってのんびりしてるようでせっかちだよね
会計なんかで年寄りがもたもたしてると自分の
会計先にやれって言ったり年寄りの悪口、
目の前で平気で言ったりする

心に余裕がないんだよね
56名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 23:14:52 0
>>55
でも悪口言ってくるような奴も年寄りだったりしない?
それに子連れ、妊婦、障害者にも冷たいよ。あからさまに舌打してみたりさー。
57名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 00:10:05 0
>>53
田舎民乙。

マナーの悪さは酷いよね、田舎って。
歩きながら唾をあちこちに吐く人間多すぎ!
女の人がくわえタバコでベビーカーを押してるし。
年寄りのワガママも酷いけど若い人も酷い。
要するに田舎の人間はすべて(ry
58名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 07:01:01 0
>>57
でもこういうこと書くと、東京だっているじゃんとか反論が必ずあるんだよね。
そりゃいるよ。どこにでも。でもそれだって田舎から上京したてのやつらだよね。
どこにだっているが田舎者のほうが人口にに対する割合が多いってことなんだけど
必ずレアケース持ち出してくるからほんといやんなっちゃう。
女の喫煙率もものすごく高いよね。赤ん坊がいようがいまいが。
別に他人に迷惑かけなきゃいいんだけど、マナーという言葉自体知らないからね。
ホント最悪。
59名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 08:00:27 0
>>58
つうか田舎者でマナーを守ってる人ってみたことがない。

都会ではマナー守ってる人たちの中にDQNが紛れ込んでるけど
田舎はDQNだらけ。
60名無しさん@HOME :2007/09/18(火) 08:14:45 0
つばだけならいいが野グそ・・・
61名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 09:01:32 O
何をするのも一昔前って感じ。
田舎のカンチガイ野郎って、男女問わず下品。
チンピラみたいな言い掛かりつけてくるし、
モラルがないのがカッコいいとカンチガイしてるのが迷惑。
普通なら恥ずかしくてできないようなことを、
いい年した大人がしている。
不倫にどっぷりハマる女、改造車、ストーカーも田舎が断トツ多い。
田舎モンていうだけで関わりたくない。
62名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 12:07:51 0
>>59
田舎は人口が少ないからDQN度が濃くなるんだろう。
だから目立つんだよな。
63名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 14:08:47 0
度が濃いんじゃなくてまともな人が本当にいない。
親戚や自分の周りの人とよくやるためなら、転勤族のよそ者なんかただの生贄だよ。

平気でレジや銀行で割り込みしたりしてる。
64名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 18:50:46 0
まだやってたんだw
イモ女どもは暇なんだね?
田でも耕してろよ!
65名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 18:55:34 0
小学生でもわかると思うのだが、稲刈りの季節なんだけどww
66名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 19:02:06 O
マナーの悪い親に育てられる訳だから
当然その子供もマナーが良い訳ない。
で、その子供がいずれ親になり…ってことだよね。
地元から出ない人間が多いから無限ループする。
オラが村では当たり前。何が悪い?って思ってる。
67名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 20:56:35 0
前にも書いたんだけど頂き物の野菜が臭い。
くれた家の臭いがしみついててよくこんなもの食えるなと思う。
吐き気がするから全部捨てた。

いらないって言ってるのに持ってくるのやめて欲しい…
恩着せがましい事言ってくるけど単にごみになるだけなんだよ。
68名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 00:05:27 0
捨てるぐらいなら人にあげて感謝させてやるという感覚で
腐った野菜を持ってくるんだろうな。
腐ったものでも一応お礼しなきゃいけないし、面倒臭い。
69名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 00:25:26 0
四国の僻地は高度経済成長前で時代が止まってるよorz
70質問君:2007/09/19(水) 00:29:58 0
61 名前:農NAME 投稿日:03/05/22 23:54

俺も農学部卒だけどさ、日本人って農業を学ぶ者、農業を営む者を馬鹿にする傾向が、何故か強いよな。

例えばフランスなんかは、実はああ見えてかなりの農業国で、「農業=かっこわるい」なんて概念はない。さらにその研究者となると、例えば革新的な品種を開発した技術者なんかは、尊敬と名声を得るんだけど、日本じゃそうはいかない。

それに農業つっても今の農業は非常に専門的になってきてて、例えば畜産やるのと稲作やるのでは、それに必要な知識も技術も全く違って、だからこそ農学部も必要なんだけど、なんでかんでもひとくくりで『農業』だもんな。
ソフトウェア開発してる奴と旋盤回してる奴をひとくくりに『工業』と呼ぶようなもんだわな。


ほんとうに日本で農業は低く見られていると思うぞ
71名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 01:28:52 0
日本の農家は自分のジャンルの勉強してないじゃん
72名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 02:40:59 0
>>70はあちこちに貼られてる。コピペだよ。

でもそれって2ちゃんでは マナー違反 だよね。

こんな場所でも平気でマナー違反するんだね。田舎者って。
これがいい証拠になってるよ。
73名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 07:11:51 0
近所の男どものデリカシーのなさにほとほと呆れる。
下ネタなんていうレベルじゃない話しを昼間だろうが子供がいようが
平気で話す。あからさまに嫌そうな顔すると、勘違いしやがって
ますます増長する。女に至っては、気取りやがって!みたく言う。
ヤンキー丸出しの女。TPOという言葉すら知らないとみた。あまりの
低俗、貧困ぶりに嫌気がさして実家もどってきたよ。やっぱ碑文谷はいいな〜
74名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 08:04:45 0
東京から転勤で北海道に来ました。

1回目の転勤で隣になった時は隣のおばさんに「セックスは週に何回してるの?うちはね〜」って聞いてきたり
次の転勤の地(今)では40過ぎたおばさんが「私シモネタ大好きだから!旦那のちんこ!〜あははwww」と
ソーセージを振り回されたり…
「北海道では普通だよ、みんなおおらかだから。都会の人は気取ってるね」と2人とも言ってましたが、普通じゃないよね?

北海道にもまともな人いるよね…この人たちが異常なんだよね?
75名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 08:13:26 0
北海道出身だけど・・・そんな人見たことも聞いたこともない。
その人たちが異常だよ!そんな事言うのは普通じゃねぇ。
76名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 09:32:23 0
>>75
やっぱりまともじゃないよね。
旦那の親戚とかいうおじさんには「子供の作り方おしえてあげようか?」などと言われ…

でもこういう事言われた相手は全員田舎の高卒だから…なのかな?
ちょっと怖い。

77名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 10:14:36 0
私も田舎に引っ越してきて、自分が汚れてきたように感じる・・・

容姿云々じゃ無く、精神が腐ると言うの?腐った側に居ると自分もそれに合わせて
腐ってきたのでは無いか?と不安に陥るよ。
(田舎ルールと言うか、田舎マナーに染まってきては居ないか?と不安に)

旦那はドンドン地元に馴染み、何だか知らない人になって行くし、自制心を保てば
「上品ぶってる」と言われたりし、最近じゃ旦那まで「もう少し、フランクにさ」
って、これ以上フランクな付き合い何て無法地帯だよ orz

「朱に交われば」の法則があるなら、確実に私・・・ピンクになってそうで怖い。
78名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 10:23:32 0
>>76さん、どちらかというと大人しい印象の人?

田舎ではそういう人をからかって喜ぶコドモみたいなバカがいる。
これ、学歴には関係ない。
地域ぐるみの娯楽だから。
外界と交わろうとしない(できない)から、うっぷんが内部にたまるんだよ。
そういう人には近づかない。
どうしてもという場合は旦那さんなどと一緒に、一人で接触するのは避ける&逃げる。
「バカだから仕方がない」です。
79名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 10:49:06 0
>>76
一見おとなしそうに見えるらしい。
旦那もおとなしそう、だからか。

かなり気が強いので言い返すけど、かなりぎょっとされて
「都会の人は怖いわあ〜、おお怖いwwww」とかその場で馬鹿にしたように言われる。
「あの人、いきなり怒るのよ」とか悪口流されたり、そんな仕事を押し付けられそうになったりもした。
しばらく相手を無視しつづけたり、あからさまに嫌な顔したりしてると
野菜だのもらい物だの持って来て相手が仲良くなろうとしてくる。
そこでも「いらない欲しくない」と突き放すと異常に相手が下出に出てくる、でもそんな人と付き合いたくないんだよ。
すごく疲れる。

馬鹿にするか、下出に出て機嫌をとるかという選択肢しかないのかな…
普通の付き合いできる人がいない(´;ω;`)
80名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 10:57:25 0
ここ読むとなんか自分のいる田舎よりもっとハードな田舎ばっかりだよ。
自分はまだ甘いのか?と思う。
81名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 12:04:38 0
どの辺に住んでるのか知りたいな。
私が前住んでた場所も結構田舎だと思うけど
ここまでひどくは無かった。
8281:2007/09/19(水) 12:05:13 0
ちなみに広島の僻地に住んでました。
8379:2007/09/19(水) 12:43:05 0
私は札幌。
上記に書いたことをしてきた人たちの出身は
苫小牧、浦河、広尾、釧路、旭川など。

北海道の中でも札幌はいいって聞いてたけど
相手が田舎の人だからなのか全然駄目だ…
84名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 12:56:45 0
北の方が後悔率高いのかな。

うちは福岡県内壁地だけど
サバサバしたもんだよ、 
古いジーさんバーさんたちは付き合いもいろいろあるらしいが
過半数になった若い世代はもう街中のアパート並のつきあいしかない。
回覧板持って行く隣の、家族数も何処に勤めてるかも、子供の数も全然知らない、そういう事を話す機会はない。
85名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 13:14:16 0
沖縄の友達はもう帰りたいって泣いてた。
まあ、島などは田舎とはまた別だよね。
86名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 13:15:23 0
本人の家庭環境と周辺事情によるんじゃない?

うちは転勤族・マンション住まい、周辺も転勤族(会社は違う)でお付き合いは
挨拶のみ。回覧板もない。
小梨、ウトメは遠距離、近くに親戚なし、夫の会社の人との私的つきあいなし。

これが永住予定、子供を通しての付き合いあり、ウトメ近距離、親戚付き合い
不可欠、地域行事への参加強要なんて条件が重なったらきつい。
87名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 13:24:56 0
>>81-82
いま広島の僻地に住んでる
来月末の祭り不参加の言い訳を一生懸命考えてるところ
88名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 13:28:33 0
地域伝統の祭りがないと 本当の「ド田舎」じゃないのかも。
うちはそういうものは無い、中止されたのじゃなくて元からないらしい。
89名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 13:30:05 0
祭り忘れてたorz
90名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 13:32:02 0
札幌在住でも「ド田舎在住」て・・・・裏山。
91名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 13:32:15 0
>>89
ははは
92名無しさん@HOME :2007/09/19(水) 13:41:25 0
広島の僻地って

偉大なアーティストが多いよ。
その人たちの嫁ってやっぱ都会で知り合ったから
こんなところで愚痴るのかも。

あまりにもギャップがあり過ぎだわw
93名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 13:48:38 0
たいてい広島市内じゃないの
94名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 13:55:04 0
偉大なアーティストって誰だよw
95名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 14:06:16 0
堂珍?
96名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 14:17:28 0
角川博?
97名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 15:31:02 0
しらん
98名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 17:28:37 0
ド田舎ってもとりあえず市街地で特急、新幹線の駅があるくらいならまだいい方なんじゃないかな。
バスが一日数往復しかしないところとか、道路一本がけ崩れで寸断されると孤立、っていうんじゃもう後悔どころじゃないよな。
99名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 18:24:23 0
>>98
それ私の所だ・゚・(*ノД`*)・゚・
100名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 19:34:32 0
>>99
うちもだ、海沿いの国道1本しかない
101名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 19:58:09 0
このスレを見ているのを旦那に知られた。
「確かに田舎だけど、ド田舎じゃない。ドはいらない!!」
と言われたが・・・

春の震災に遭ったこの土地は、充分にド田舎だと思う。

もうすぐ転勤。旦那はこの地元に残りたいらしい。
そして今度の転勤先は、島だ。
・・・もう別れてもいいと思ってる。
102名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 20:02:35 0
都会島ならいのにねえ‥‥
103名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 20:12:21 0
飛べない鳥の名の付いた村からだったらいけるかもね
104名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 20:21:42 0
>>101
与論島ならまってるわよ〜?・  ドドド田舎よ〜?・
105名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 20:26:13 0
南国の島って住みづらいのですか?
リゾート地とはいえ嫌になってしまうような所なのでしょうか?
106名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 20:57:17 0
南国の島ね…

海がキレイ!と感動しても毎日見てると当たり前になるし
天候が悪ければ本島や本土からの流通が遮断されるし
そうでなくても本の発売日や宅配すら本土より2〜3日遅れるのが当たり前
今まで食用と思わなかったようなやたらカラフルな魚が一般的だし
本土から来る物は高いし、物価はそれほど安くもないし

まぁ、いろいろとw
そういうのひっくるめて「大好き!」なら大丈夫かと
107名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:19:22 0
うむむ。おおらかで肝が座った方向けのなのですね・・・。
108名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:19:58 0
>>92
広島の人間って勘違いちゃんが多いんだよ。
原爆を落とされたことで世界中に名前が知れてるから
「自分たちはみんなから尊敬されてる!自分たちは常に正しい!」
って思ってる人ばかり。
駅でも郵便局でも、順番に並ぶってことを知らないし。
人の多い場所でも歩きながらタバコを吸う、どこにでも唾を吐く、狭い道でも広がって歩く。
下品でマナーを知らなくてどうしようもないよ。

アメリカから仕事で日本へ来ていて東京→広島と移動した人に言われたけど
「東京と比べるとタイムスリップしたように街も人間も古いね。
 まるで何十年ものタイムラグがあるようだ。現代人には住みづらいよ。
 それに英語を話せる人が居ない。外国人だと言ってコソコソ指差して笑ったり
 まるで汚いもののような目で見られることが多い。とっても不愉快。」
・・・だって。

東京から来たってだけで余所者扱いなんだから
アメリカから来たなんて言ったら「敵国かー!!」とか思ってそうだよねorz
109名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:28:14 0
>>108
なんで原爆と絡めるんだよ。

オマエって無神経すぎ。
いまでも、「いつか白血病になるのかも・・・」
ってガクブルで暮らしてる人(若い人も)がいるってこと
考えたこと無いの?
110名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:28:52 0
>>108
広島人が自分たちのことを「すごい偉い」とかって勘違いしてるって意見には同意
マスコミも原爆について「広島が 唯 一 の被爆国」って言い方をするからいけない
それに広島人は常に上から目線でモノを言う
111名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:30:44 0
>>109
それをageで書き込んでるオマエも無神経すぎ
ageて荒れるのを期待してるとしか思えない
112名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:32:29 0
108=111
113名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:34:41 0
>>109=112
顔が真っ赤ですよw必死すぎw今更sagew
114名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:35:55 0
もう広島の話題は荒れるからやめれ。
前もそう。広島の名前が出ると必ず荒れる。
お願い。広島の人は出て行って下さい。
115名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:38:28 0
>111だけど、勝手に>108にしないでほしい
もう特定の地名を出すのもageるのも勘弁してほしい
荒れて嫌な思いをするのはみんな知ってるはず
116名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:39:17 0
これはひどい自演だ
117名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:39:24 0
>>108
自分の無神経さを窘められて悔しいんだろw
118名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:43:17 0
広島のド田舎に住む他県出身の人は来るなっていうのはちょっと
119名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:45:33 0
長崎はいいんですか?原爆落ちてますけど。
120名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:52:11 0
弁護するわけじゃないけど>>108さんは今心が荒んでいるのかも…
私も転勤で広島に居たことがあるけれど実際荒みましたorz
夫からも「お前、性格悪くなったな」とか言われましたしorzorzorz
もう広島を出ていて、過去を振り返れる今だから言えるのですが。
121名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:52:40 0
>>119
あんたバカ?
関係ない“原爆”をなんでここで持ち出すの。

実際に被爆した親族がいると、そういう軽口叩けないわ。

バカ多すぎるのを晒す意味でも「age」
122名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:54:04 0
>>119 長崎の人はまともなんじゃ?
123名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:54:38 0
>>121
原爆繋がりで出てみました。諫早住民ですw
124名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:55:27 0
>>121
田舎民乙 オマエこそ来るな スレチだろーが
125名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:55:58 0
>>121 あんた何様?
126名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 21:58:17 0
>>124
108=124か?
オマエだろ、スレチにさせてるのはw

この板、バカばっか
127名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 22:26:42 O
なるほど、都会の男に相手にされないわけだ
128名無しさん@HOME :2007/09/19(水) 22:55:58 0
どうチンとこもすっげード田舎だよ。
結婚を宮島でやろうとしたけどキャンセルしたんだよね。
正解だよ。
だってあそこは女の神様の島だから
昔からカップルは分かれるっチュって言ってるのw
なのに神社は儲けたい一心で結婚式もやることにした。
心の中でいいんかいー?
と思ったのはあたしだけかしらんw

後ポルノはどっち因島はどこ?だったけ?
129名無しさん@HOME :2007/09/19(水) 23:01:53 0
宮島は別れさす神様なんだから
この世は分かれたい人いっぱいいるから
離婚式をやればいいんだよねww
130名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 23:13:37 0
別れさせる神様に負けないくらいの強い夫婦じゃないと
広島ではやっていけないと言うことですね
131名無しさん@HOME :2007/09/19(水) 23:17:33 0

>130
まあ奥さまそんな皮肉言わないで
どうチンやポルノみたいな偉大なお子さんを作りましょうよ。
あの人たちの母上はド田舎に負けないで
頑張ったんじゃないの?
132名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 23:44:23 0
>>128
どこの田舎の人?
方言で書かないでくれる?
133名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 23:49:36 0
>>128
代わりのところも嫁のつわりで2時間押しだったとか
134名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 23:59:35 0
128は訛ってるの?
135名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 01:39:26 0
>>112=126=134=広島の人間

ってのは誰が見てもわかるけど
ここまで必死にやられると本当に広島の人間ってイタイって思う。
訛ってるかどうかわからないってことは元々ド田舎出身?
それだとしたらこのスレに来るのは間違ってますよ。
136名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 02:08:21 0
もう広島はお腹一杯ですってば〜


>>134
訛ってるのがわからないの?オマエどこの人間だよ・・・
137名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 02:14:19 0
>>136 オメーのキレーな広島の人間ジャー
138名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 02:20:06 0
ジャー じゃないよ じゃけー だよw
139名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 08:39:19 0
だけーだよ
140名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 09:46:12 0
>>84
北海道はいじめ自殺とか見てもらえればわかるけど陰険な人間が多い。
住んでる本人たちはそれが普通だから気づかないけど
よそから来た人はうわ…って思うことが結構多いと思う。

私も大学で北海道から出る前は気づかなかったけど。
141名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 12:57:58 0
地方の自殺っていえばさ、自殺ワースト1の秋田ではとくに農村での
高齢者の自殺が多いらしいんだが、その理由が
「三世代同居で世代間の心の交流の問題に悩まされることが多いから」
になってて驚いたことがある。
同居すればジジババが喜ぶからとか言ってるやつ責任取れ!って感じ。

逆に自殺率の低い香川や奈良の農村は三世代同居が少ないのかなあ。
いいなあ。
142名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 13:23:54 0
奈良の農村には別の闇がある
143名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 18:09:37 0
秋田自殺おおいよ〜
しかも女の。
パチンコ狂いばっかりだからさ(他に娯楽もないし)はまっちゃって
サラ金に金借りまくりってのが近所にごろごろいる。
でどうしようもなくなって首吊るってパターン。
腹いせにパチンコ屋の入り口で首吊ったってのもいたよ。
144名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 18:21:09 0
>>98
>バスが一日数往復しかしないところとか

数往復あったら【ド田舎】じゃ無いんじゃ?
うちは朝に駅行、夕に駅からの1往復。
でもうちの前にバス停が有るのがウトメの自慢。
土日休は登山客用の臨時が出るけど、駅から登山口まではノンストップで
通過していく。
145名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 18:23:28 0
数往復ったって10往復以下だとど田舎だろうな。
146名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 18:25:10 0
ド田舎ってバス路線が無いところだろ。
バスが走ってるだけ恵まれてるよ。
147名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 18:28:54 0
そうか〜走ってないところもあるのか。
ど田舎って秘境なんだね。
148名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 18:45:33 0
>ド田舎ってバス路線が無いところだろ。

私の所は最寄のバス停から3`の距離を約100m登った所。
そのバス停もバスが来るのは朝夕の1日2往復。
バス路線有るからド田舎じゃ無い?
149名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 19:17:19 0
>>144
>うちは朝に駅行、夕に駅からの1往復。

うちは最寄の駅まで車で3時間かかる
150名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 20:25:41 0
うちの近くはバス通ってはいるがバス亭はない
いわゆる、好きな所で乗り降りするシステム
最近ではかっちょ良くオンデマンドバスというらしい

そして大抵の人は常連なので「いつもの所」で通じるw
151名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 06:44:21 0
バスにゆられて山道を登っていき
途中、ダムの底に沈んだ村を眺め
いいかげんお尻が痛くなってきた頃に
家の前のバス停に到着。
152名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 08:51:41 0
>>151
そういう家に住んでる(若い)人がバスに乗ることもあるってのがプチ驚きだ。
田舎に越してきて10年、まだバスに乗ったことがない、どこへいくにも車だもの。
153名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 11:59:09 0
JR私鉄地下鉄など交通網の発達した便利なところに住んでたって事じゃないの?
そんな僻地で免許取ったらジジババの送迎要員に認定されそうだし
抜け出す計画を練っているんだと思うなー
154名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 17:32:43 0
ドリ車に乗せれば二度とアシにしようてゃ思うまい
155名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 17:48:50 0
最寄の駅まで1時間歩いた懐かしい記憶。
バスは15分毎にあるんだけどさ、ウォーキングも兼ねて。
156名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 01:25:17 0
無知でスマソ 「ドリ車」って何?
157名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 04:45:27 0
>>156
ドリ車でググればまぁ判ることだが車用語に疎いと判り難いので平易に説明すると
ドリフト走行を目的にした車及び改造車だな、サーキット族と呼ばれる若者達が
横滑りをしながら猛スピードでカーブを曲がっていく走り方がドリフト走行と思えばいい。

車体の向きと進行する方向が違うので運転者以外の同乗者はそういう走り方が
好きなもの以外はまず気分が悪くなるし恐怖感を覚えるのでそういう走り方をする人の
車には二度と乗りたくなる。

158名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 08:03:03 0
イタ車はどうでしょう?
159名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 11:23:07 0
近所で悪評がつくだけかと。>イタ車
160名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 11:39:25 O
近所のジジババから

あそこの家のモンは、気取りやがって


と、白い眼で見られるのがデフォ
161名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 12:07:16 0
サンバーあたりだとタイヤによっちゃ晴れててもドリフトしちゃうけどなw
162名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 12:20:44 0
イタ車って、秋葉系の乗る
アニメキャラが車のボディにプリントされた車の事じゃないの!?
163名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 12:27:26 0
田舎者って必ず改造してるよね。でもってムートンとか敷き詰めちゃって。
後部座席には一生で一度行ったTDLのぬいぐるみ。
へんてこステッカーまで車体に貼ってある。
よくもまああんだけ恥ずかしい車で走れるよと思ったけどほとんどそうだった。
164名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 14:59:15 0
田舎で目立つのは改造車よりも県外ナンバー
どんな車種でも煽られる
165名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 18:47:41 0
>>164
だね。実家の親がなにをトチ狂ったか車でこっちに来てくれた時に無意味な
パッシングやられまくったっていってたわ。年寄り煽ってんじゃねーよ!くそ田舎者!
166名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 20:46:07 0
改造車にやけに詳しい人が混ざってるね
田舎出身の人間が紛れ込んでるってことかw
167名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 20:48:40 0
つか、「奥様」スレなのに男が混じってるとしか思えないんだけど。
もしかして ヲ カ マ さん?
168名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 20:50:09 0
田舎出身だけでなく田舎に住んでるとわかっちゃうことなんじゃないの?
169名無しさん@HOME:2007/09/22(土) 21:46:09 0
その奥様連中が最近は改造車のメインユーザー
旦那といっしょに内装を整えてますよ

久しぶりにハの字型に取り付けたタイヤを見た
170名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 12:36:22 0
↑私の住んでいる下の階の住人がそう。
夫婦そろって爆音カー。
深夜に爆音撒き散らしていて大変迷惑。
ド田舎に行けば行くほどうるさい車が多くなっている気がする。
171名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 14:36:31 0
>>170
あるある。田舎に行くほど周りの目が気にならなくなるんだろうか?
172名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 14:52:01 0
楽しみが他にないんだろうなと思う
車以外だとパチンコと酒ぐらいだもん 田舎の娯楽て
173名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 15:48:24 0
そういやボーリング場が半年でつぶれたな
元々3レーンしかなかったのに客が俺と嫁しかいなくていつでも予約無しで遊べた・・・
174名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 16:22:34 0
>>172
あとカラオケとセックス、下ネタ話、他人に対する悪意を持った噂話。
175名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 18:11:48 0
改造車・パチンコ・カラオケ・セックス・酒(飲酒運転含む)・下ネタ・噂話・悪口


これはどこの田舎にも共通する嗜好なんだな。
つか、学問や芸術、スポーツみたいなものに対して
興味や向上心を持つ人間が皆無な田舎の人間には 
こ ん な こ と し か な い んだね。
でもそれって本当は「田舎だから」じゃなくて人間性の問題だと思う。結局は。
176名無しさん@HOME:2007/09/23(日) 23:17:46 O
セックスw
177名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 00:33:03 0
セックスセックスもう二回
178名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 00:38:32 0
懐かしいなヲイw
179名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 02:01:29 0
田舎って子供だけは多いもんな〜
少子化ってどこの国の話だよ、って思うもんw
180名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 07:30:59 0
避妊の知識ないし、それしかヤルことないからね。
結果的に小子化に貢献してるかのようにのたまってるDQN母親いるけど
どう考えたってまともな職について税金納めるとは思えないんだけどね。
田舎者のDQNさってループしてるから一族全子孫、デキ婚だよね。10代無職中に。
産んだだけってやつ。
181名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 07:45:41 0
一も読めない人が嬉々として悪口書き込んでますね


全員田舎住まいだろw
182名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 11:19:36 0
田舎住まいですよ。余所から来た。
だから余計に田舎の悪いところが目に付く。
183名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 11:47:36 0
>>181
あなたはスレタイさえも読めないのでしょうか

ここは現在田舎に住んでる人が来る場所ですよ

都会に住んでるならスレチでしょうに
何を偉そうに当たり前のことを書いているんだか・・
だから田舎者は・・って言われるんですよ
184名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 11:50:18 0
>全員田舎住まいだろw

あったりまえじゃんw
嬉々として間抜けなことを書く>>181
185名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 12:32:54 O
>>181 田舎育ちだろw
186名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 21:41:10 0
>>185
いや、田舎生まれ田舎育ちだろwww
187名無しさん@HOME:2007/09/24(月) 22:08:31 0
田舎脳って181みたいな奴?
188名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 00:37:04 0
>>181は朝からずっと仕返しネタを考えているw
189名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 04:02:57 0
一日中しつこく集中攻撃か
田舎の人って粘着質なんだね
190名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 10:07:48 0
と、誰もいない時間に書き込みする弱虫。
田舎モンってこんな人?
191名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 10:25:57 0
田舎に嫁いだ時点で、
心中がどうでも、言動はもう「田舎の人」そのものだろ。
192名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 10:42:03 0
と、田舎の人が苦しい言い訳をしているのでしたww
193名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 11:01:43 0
都会から来た人間に
「田舎は最悪だ」
と言われているのに
「お前らも田舎の人間だろ」
と言う返事をしている時点で
「田舎は最悪だ」
と言う事実を認めていることになる。
つまり
「自分たち田舎の人間は最悪なんだ」
と公言しているようなもの。
やはり田舎の人間の思考はどこかおかしい。
194名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 11:06:12 0
>>189
4時起きか〜早いね〜さすが田舎w
起きていきなりネットチェック?
あそっか、3時半には起きてるのか〜
近所のウルサイ婆と一緒だなw




つかさ、
自分が間違った場所に顔を出してるってことにいい加減気づけよ。
たとえ2ちゃんの中でも「守りましょう」ってことはあるんだよ。
195名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 13:51:37 0
>>194
4chのおは4を見てから寝ましたが?夜型なんっすよ。
196名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 14:36:43 0
よくわからんが1を守れといわれて逆切れしてる人がいるのはよくわかった。
田舎に嫁ぐと嫌だ嫌だといいつつ、田舎思考に染まるんだね。
悪口大好き。
197名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 16:35:54 0
ここは田舎の人しかいないの。
でもさ、DQNで田舎脳な田舎モンか、たまたま田舎に住んでいるだけの人もいるってわけで。
198名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 16:39:14 0
>>195
夜型で4時まで?
引きこもりでニートか?
田舎は仕事先ないのはわかるけど、引きこもりのニートはよくないぞ。
199名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 16:48:50 0
ホントにイナカモノってしつこいよね。
ここは愚痴を書くだけでいいじゃない。
いやならここ来なきゃいいのに。
身の程知らずのでしゃばりいなかっぺ。
200名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:05:39 0
私は元都会暮らしなのよと、言いつつすっかり田舎に染まって
陰湿な田舎叩きという悪口三昧。
変なプライドがあるだけ元都会人で田舎暮らししてる田舎者が一番醜いですねw
201名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:09:56 0
どっちもどっち
>>1のルールも守れない時点でどっちも池沼
田舎論議がしたきゃそれ系の板にそれ専用のスレ立てろ
この池沼ども
202名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:13:12 0
>>195
>4chのおは4を見てから寝ましたが?夜型なんっすよ。

【4ch】ねw
やっぱり田舎を感じるわ〜
東京に居たら「日テレ」って言うもんな〜w
4chだってさwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最近出来たチャンネルでしょ?pgr
203名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:16:24 0
最近出来たチャンネルじゃないよ。
最近映るようになったテレビ局だよ。
204名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:17:15 0
田舎者同士まだ喧嘩やってんの?
205名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:18:31 0
>>4chのおは4を見てから寝ましたが?夜型なんっすよ。

そんな時間まで起きてて昼間は何をしてるの?
仕事もしてないわけ?
主婦がそんな時間に起きてるのもおかしいよね?
ド田舎の人って本当に何もしないんだね。
パチンコ?カラオケ?子作り?それから何があったっけ?
206名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:20:23 0
>>204
分けて欲しいわ。

根っからどっぷり田舎に浸かってるド田舎者と
最近き来たばかりの都会出身の田舎に住んでる人は別。
207名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:22:12 0
こんなスレで罵りあってりゃ元から田舎にいようが都会に一度住んでようが民度は一緒じゃんw
208名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:22:30 0
田舎者って都会を敵視するけど
都会にいた人は都会を敵視することがないから話すとすぐ分かる。

「郷に入っては郷に従え」「もっとなじみなよ」と強要して来る奴は
何で私のところに来るんだろう?友達いないでしょwwって思うよ。
田舎者なんかと付き合う気ないからこないで欲しいんだよね。
209名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:26:10 0
田舎生まれのゴミ人間に踊らされちゃダメだよ。
都会の人は素直だからすぐ反論しちゃうけど
田舎生まれの人間は人を煽るのはプロなんだから。

地元でもこうやって都会から来た人をいつも虐めてるんだよ。
代々親から受け継いでる虐めの技に引っかかっちゃダメだよ。

田舎生まれにとって人を煽ったり虐めるのは生きがいなんだから。
都会の人は知らないだろうけど田舎ではこんなことが日常なんだよ。
勝てるわけ無いよ。みんな、無視したほうがいいよ。本当に。
210名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:28:13 0
晒しage
211名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:29:18 0
>>207
あのさ、ここは元々「罵り合うスレ」じゃないんだよ。
田舎の人間が荒らしに来たからこんなことになっちゃっただけ。
都会と違って大変だよね、って労い合うだけのスレだったのに
それに突っ込んできたのは田舎の人間。
防衛本能が働いただけで田舎の人間と一緒にされちゃ困る。
212名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:31:57 0
初めてここを見た通りすがりですが
このスレに書かれてる内容そのものより
田舎民がここでやった荒らしっぷりを見て
田舎民が大嫌いになった。ヒデーな
213名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:42:24 0
スレ違いだろというレスと田舎叩きしかない
自称都会人が暴れてるだけにしか見えない
214名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:45:45 0
>>79 うっせーよ、てめーの性格に問題あんだろ
215名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 17:49:23 0
>>214
本人降臨?w
野菜とか押し付けて恩を売ろうとするのやめたら?
いらないって言ってるよw
216名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 18:09:33 0
>>202
>>205
スゲーwまだ怒ってら・・・欲求不満?
217名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 18:12:39 0
場違いな場所にしゃしゃりでる。
注意されると逆切れする。
空気が読めない。
恥を知らない。
負けず嫌い。
自分の非を認められない。
間違ったら素直に謝れない。
黙って退場することができない。

ここに来る田舎っぺってこんなもんですかね。
218名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 18:13:24 0
>>205
詮索好きだなぁ。何してたってイイジャン。
パチンコはやった事ないっすね。
これから4chと言わないで日テレと言うようにしますよ。12chは何て言ったら良いですかね?
やっぱ、テレ東ですかね?
219名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 18:19:46 0
>>217
負けず嫌い。
自分の非を認められない

これどの田舎者もすごいよね。
自分が間違ってるって分かってからも
絶対謝らないで「だってそっちがおかしいから」とかずっと言ってる。
若い人でもそう。
220名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 19:16:36 0
>>216
田舎の人ってすぐ「欲求不満?」みたいな言葉を使うけど
なんですぐそう言う方面の言葉が出るんだろう?
ものの例えが全部そっち方面の下ネタとかばっかり。
聞いてるほうが恥ずかしくなる。返事に困る。

で、こう言う意見を言うと
「何勘違いしてんの?
 欲求不満ってそんな意味で言ってないわよ。
 そう受け取ったそっちがおかしい」
って逃げる。

もうお付き合いしたくないです。
221名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 19:23:13 0
>>217
田舎叩きはスレ違いと注意されても、出て行かない人とかに全部当てはまるw
222名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 19:23:26 0
文化のギャップのある場所で大変な思いをしている人が集まって
お互いの苦労を労う場所だったのに、なんでそうじゃない人が来るんだろう。

生まれ育った場所と違う土地で苦労した経験がないなら来ないで欲しい。
苦労している人の気持を思いやることが出来ない人は何処の人であろうと関係ない。

砂糖を舐めたことの無い人が「砂糖は甘くない!」って主張してるようなもの。
己の知らない世界に土足で踏み込んで来て荒らすのは人間として問題。
223名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 19:59:09 0
>>220
そんな意味で言ったから心配スンナ
224名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 20:10:46 0
心配?
嫌気がしてるだけじゃん。
いなかっぺって何でも自分の都合のいい様に解釈するんだね。
225名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 20:22:59 0
冗談も通じないのかよ
226名無しさん@HOME:2007/09/25(火) 20:32:44 0
うちの近所のババァも、よくつまんない中傷を言ってくるよ〜。
「アンタはハデ」(身だしなみだし、月一の美容院は普通でしょ)
「贅沢な嫁もらって旦那かわいそう」(旦那の10年越しの求愛ですが何か)
「無駄遣いするな」(移動手段が車しかないのに車買うなってバカか)
ってさ、しかも本人にw
他人の家の内情を気にしてる時点で気持ち悪いし、本人に言うデリカシーの無さ、
それを咎められたら「冗談よ」で済むと思ってる世間の狭さ。
全部、性質悪い。あー、田舎はヤダヤダ。
田舎生まれ田舎育ち田舎住まいの三拍子もヤダヤダ。
227名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 00:13:53 O
4chで日テレが見れる地域なんて羨ましい。
うちは4chはNHKから始まって設定めちゃくちゃ。
慣れない頃はビデオの予約録画に何度も失敗していた。
228名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 02:01:29 0
チャンネル、私もまだ間違えています。
31チャンネル・35チャンネルとかあるし
12チャンネルが日テレ系列、4チャンネルがTBS系列だったりするし・・
フジ系列のチャンネルでテレ東の番組をやってたりするので混乱します。
そんなことも手伝って、ほとんどスカパーしか見なくなりました。
229名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 07:32:34 0
うちの過疎地域なんてCMが静止画像だよ。
おまけに近所のバカ低脳学校がどっかに修学旅行に行くといちいちTVで
放映すんのwww
今どこどこにいます とか こういうことやってますとかね。
バカ親が心配してるからだって。そんなやって中国のように溺愛してるもんだから
教師が叱責しただけで怒鳴り込む親なんてすごい多いよ。
そうして糞ガキがよけい増長し、手がつけられなくなっていく。
230名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 08:06:39 0
>>227
テレビとビデオのチャンネル割り付けを関東設定にしとけば良いだけでは?私は熊本だが、
1がNHK総合3は教育・・・と、関東設定に直してるよ。12は仕方ないから空けてあるが。
231名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 09:26:52 0
>>230
私もそれ不思議に思ってた。
232名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 09:42:05 0
同居人が怒るのよ
233名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 10:54:54 0
そうそう。
ウチもその設定をやったら、今度は同居人のほうが混乱してた。
で、結局テレビ録画設定担当が私になったんだけどね。
234名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 10:56:53 0
>>229
荒らされる原因になるので、なるべくsageでお願いします。
235名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 16:23:09 O
>>230
227ですが。
うちは地域のケーブルテレビに入らないと番組がほとんど入らない(映らないのではなく電波状況が悪くて砂嵐っぽくなってしまう)ので、
ケーブルテレビをいれてケーブルテレビの割り振った設定にしておかないとテレビが快適に見られないのですよ…。
236名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 17:40:10 0
>>235
>地域のケーブルテレビに入らないと番組がほとんど入らない

善兵衛が泣いた・・・
237名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 19:53:35 0
留吉も咽び泣いた・・・
238名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 23:11:28 0
あげ
239名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 23:22:25 0
>220
田舎の人って下ネタ好きというか、その辺の感覚まひしてるんじゃないかな?
不倫とか日常茶飯事みたいだし。
大学の時、地方の子が地元の彼氏(ボーイフレンド程度なのかな?)が
女とやってる声を電話で聞かせてくるって話をしてて驚いたんだけど、
本人は「それっておかしいの?」とそんな判断もできないご様子だったよ。
おそろしや・・・
240名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 00:42:49 0
>>239
中津川ぐらいじゃないのそんなとこ。
241名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 02:26:42 0
>>240
何故多治見や各務原ではなくいきなり中津川
242名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 12:48:43 0
>>241
ageてる人にレスしないでいいよ
243名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 15:05:36 0
12ch以上の数字のチャンネルが沢山あるんですが
リモコンのボタン割り振りどうしてる?
244名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 02:10:18 O
>>243
カッターでボタン小さく切ればいいよ。
半分にしたらとりあえず24ちゃんねるに増えるよ。
245名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 02:15:36 0
>>243
私は東京の出身なので

日テレ系列の局なら4
TBS系列の局なら6
フジ系列の局なら8
テレ朝系列の局なら10

と、放送局で判断して、東京でのチャンネルに設定しています。
要するに、地元のチャンネルの数字は無視してます。
246名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 06:32:23 0
>>243
地域の設定で入ってる番号でいいんじゃないですか?
247名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 08:04:03 0
テレビのチャンネルの話題スレ?

今いる所はフジが見れません。
前は日テレが見れませんでした。
248名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 08:51:22 0
テレビ大阪とサンテレビなくてがっくりきてるのはまだ甘いか。
地デジもまだ。
249名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 09:11:58 0
系列ぐちゃまぜの局がある・・・一体なんなんだ
250名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 11:04:00 0
後悔話を。長文スマソ

「田舎も最近は変わったから消防団とか入ってないからウチは農家じゃないから。田舎でのんびり暮らそう」
親類縁者都会モンばかりで見る目ないので彼の言葉を信じてしまい、
ど田舎で敷地内同居はじめて2年。たしかに風景はのんびりしている。

ここのスレで既出の通り
トメさまが当然合鍵持ってて入ってくるのも
子供の作り方教えてやろうか的セクハラ満載発言も
給与水準が哀れなほど低く生活費は都市部よりかかるのも
本屋もDVDレンタル屋もなく教養などいらんと豪語されるのも
生きる主な目的は墓守りだと思い知らされるのも
宴会・祭りだらけなのも
昼寝から起きたら居間が近所のおっさんらの宴会場と化してるのも
消防はないけど青年団で堂々風俗旅行に行ってるのも

同居始めたら膿家脳丸出しになった夫に比べりゃまだ我慢の範疇かな?
女とは男の生家に入って苦労するものだろう。
と言い放った夫(30代)。離婚届に記入するとき
「この本籍欄って《オレの》本籍地でいいの?」 

そりゃ廃れるわ田舎
251名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 11:15:15 0
>250脱出GJ!
252名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 11:15:44 0
合鍵取り上げたい。
火事でも地震でも入れないんだから
もしものことなんて何もないのに。
253名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 11:23:44 0
わかりやすくて有難う。
鹿児島の僻地行ってご覧よ。江戸時代さながらの男尊女卑がいまだに息づいてるから。
洗濯物は亭主のものと一緒に洗うな、女のものは日陰に干せ、妻より息子の位の方が上、
女しか産まない、ましてや子供生まない女は三行半ってのが
まことしやかに実行されいてるよ。低学歴低収入の野郎ばっかりのくせに。
254名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 11:28:28 0
>>250
離婚までの軌跡を・・・
人生の初のkwsk!
255名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 11:31:28 0
>>250
とにかく別れられてよかった。
256名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 11:42:07 O
>>247
俺のところはテレビ東京が見れない
257名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 11:43:33 0
>>253
みんなでsage進行してるのに、隠れてageてるあなたも
「あなたの嫌いな鹿児島の人」と変わらないと思いますよ。
他人の文句を言うなら、他人にも迷惑をかけないのが基本では?
258名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 11:49:17 0
>>250
乙ですた。正直、脱出は裏山ですorz
259名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 11:57:09 0
>>256
女性が自分のことを 俺 って言うのはそこの方言?
よく聞くよね おら とか言う地方もあるし
田舎の方言って汚いよね〜
今居る場所では自分のことを男女共 わし って言うよw
染まらないようにしなくちゃ って思う
260名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 13:44:49 0
田舎の方言、ほんと汚いよね。
男みたい、育ち悪そうって感じがして嫌だ。

森三中の大島って人の話し方が地元民とそっくりで
調べてみたら隣の県出身だったorz。
男みたいなのキャラクターを作ってると思ってたけど、
北関東はこういう言葉遣いが普通なんだよね。
染まらないようにして自分は使わないようにしていても
こういう言葉づかいの中にいると心がガサガサしてくるよ…。
261名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 13:49:34 0
>>260
>田舎の方言、ほんと汚いよね。
>男みたい

偽実家は滋賀の農村。
「〜ですか?」が「〜け?」。
70代後半になると女性でも自分の事を「ワシ」て言う。
262名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 14:45:27 0
女の人が相手の人に向かって、初対面でも
「あんた」と呼ぶ地方に居ます。
自分が言われた訳ではなくても
聞いているだけでクラクラします。
なんだ、この汚い言葉遣いは・・と。

アクセントは笑いを誘う間抜けな話し方の方言なので
路面電車の車内放送はふざけているように聞こえます。
頭が悪そうだな・・と感じる方言です。吐き気がします。もうウンザリ・・
263名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 14:46:50 0
sageは、引きこもり思考っぽいのでヤダ。
264名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 14:50:29 0
方言叩きはちょっと引くかも
地域文化だし語気の感じ方も人それぞれ
265名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 14:57:22 0
地元と今住んでるとこでの私の名前のアクセントが違うので
呼ばれるたびにモヤモヤする
266名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 14:57:45 0
方言って要するに「パジャマ」なんだと思う。「部屋着」とか。
その土地=家の中だけに通用する、場所限定のもの、って感じ。
だから仕事場所や公共の場所では使われないのが普通なんだろうけど
それを当たり前のように使われるとちょっと引く。

知り合い同士、友人同士、個人的な時間の中なら問題ないと思うし
方言を否定はしないけど、誰某構わず、方言で相手をするって言うのは嫌。
267名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 14:58:50 0
>>265 あ!私もそう!同意。
268名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:01:41 0
>>263
みんなが蒙る迷惑を考えずに自分の意志だけを尊重する田舎脳ですか。
あなたはもう田舎に住んでいることに後悔なんて無いでしょ?
だってすっかり田舎の人間になってますよ。そのわがまま。
269名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:04:27 0
>>268
相手にするな
要するに荒らしたいから屁理屈言ってるだけ
270名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:04:39 0
妊娠中。子供は発音に困らない名前にしようと考えているところ。

ジョンやマイケルならどこでも発音一緒なのになぁorz
271名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:06:01 0
>257で指摘されてキレたんでしょw
272名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:08:03 0
>>270
親戚に「たかし」って言う人がいるんだけど
この地方では「駄菓子」になってるorz
273名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:09:07 0
>>270
では、ジョンかマイケルってことでどうだ?
274名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:09:56 0
>>272
一緒だ。女性だとヒロコやアキコも同じ。
2文字名字の発音も違う
275名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 15:11:07 0
ド田舎に住むジョンやマイケルwww
276名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:25:59 0
>>229
それは、修学旅行くらいしか長距離旅行の機会がなかった時代の名残だそうです。
>テレビで無事報告
その頃、紫雲丸遭難事故もあったとか。
277名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:34:33 0
>>273
でも、フランス行ったらジャンとミシェルだw
278名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 16:51:17 0
娘の修学旅行の実況は 毎日ネットに載ったけど、
他高校はそんなことしないのかな?
279名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 17:09:49 0
方言と言うより失礼な物言いが多い。
本当に大人か?と思ってしまう。

いい年したおばさんが
「こちらはどなた?」と言うところを、本人を指差して「これ誰?」。
てめえは小5か!!と腹が立った後、情けなくなった。
何でこんなところに住んでいるんだろう、と。
280名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 17:40:35 0
宅配待ちしてたところにピンポン来たので
ついうっかりインターホンで確認もせずにハイハイと出てしまった。
「イヤァ奥さん素敵な髪型してますね!で、いま姓名判断で訪問してるんだけどさ・・・」
「必要ありません出かけるとこなのでお断りしますお引取り下さい(棒読)ガチャ」
で締め出した。
インターホン切る直前に
「おっかしーな?なんで喜ばねーんだここんち?」
だって。おべっか&タメ口で営業しようとしてる時点で馬鹿すぎ。てかドア開けた自分の馬鹿。
281名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 17:44:55 0
>>280
普通そんなのに引っかかる奴いないよねw

おべっか好きだよね、田舎の人。
お世辞も全部本気にするし。
(お世辞だよ、馬鹿じゃないの?)って何度思ったことか。

でも、田舎者は他人を褒めることをしないので
たまにお世辞とか言う人がいると全部本気にして
もっと褒めてもらおうと自分の自慢話を始めて粘着してくる。
282名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 18:30:05 0
うちのあたりは環境的にはド田舎まではいかない地方都市だけど、
ド田舎的なものはあちこちに潜んでいる感じがする。
日中回ってくる営業は、たいがいホストみたいな感じの若い男の子。
最初から妙に馴れ馴れしい口をきいてくる。
「みんなやってる」が決まり文句のようで、
反応しないと「やってないのはおたくぐらい」というのが続く。
これで契約がとれてるってのが田舎だよなと思う。
283名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 19:00:34 0
訪問販売なんかと口聞いちゃダメ!
き○がいの二乗なんだし。
284名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 21:31:01 0
>>281
あるあるある!
その意味じゃ、田舎モンて御しやすい面もあるよね。
285名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 00:34:16 0
近所にミッシェルって名前の犬がいて可愛いんだけど
ジジババ連中はミッテルだかヨッテル・・・(多分俺様の駄洒落スゲー)ガッハッハ!
とどうでも良いこと何回も言って大笑い。
この程度で笑えるなら末広亭言ったら笑い死にするんじゃないかな。
286名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 00:47:30 0
今住んでいる一帯では、誰も彼もが東京ディズニーランドのことを東京デズニーパークと呼ぶ。
そして現地へ行ったことがある人はひとりもいない。
もちろん、千葉に在るなんてことは誰も知らない。
287名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 06:45:36 0
ディズニーに何回行ったといばるのがステイタスって地域もあるよ。
どーせ、長距離バスで行ってすぐ帰ってくるのにね。
腐れネズミを見に、ご苦労なこった。
288名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 09:10:41 0
>>281
謝ったら負けだと思ってるから謝らないし、
人を褒めたら負けだと思ってるからお世辞言わないよね。
289名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 10:01:02 0
そうそう!
田舎の人間は褒めたら負けって思ってるから
他人の長所や良いところを見つけるのが下手。
もちろん、見つけようなんて前向きな気持ちで他人を見ない。
常に他人の短所を探したり、失敗したことなんかを覚えていて
悪口や噂ばかり話してる。
こんなつまらないことを代々親から受け継いでるんだろうね。
290250:2007/09/29(土) 10:17:46 0
>>254
じ、人生初のkwskなんて発動させてごめんよ

結婚を決める前、嫌田舎なスレや知人の話から情報を集めてこういう事実はあるのか?と言ったら「恋人の言葉よりどこの馬の骨ともしらぬ者の情報を信じて○○郡を偏見の目で見るのか」と返され、自己反省したのが過ちの元。
今も「田舎を受け入れようとしない狭量な人」と刷り込まれ落ち込み気味だが移住ならともかく結婚の根本的なものが2人の間にはないと思って決行。
むしろエネスレ逝けだから詳細は省くw

自分は田舎に向かない、のは住んでみてよぉーくわかた
馬の骨の書き込みが信頼に値するのもよぉーくわかた
ちゃねらの皆愛してる…。・゚・(ノД`)・゚・。
291名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 10:51:39 0
匿名の書き込みってのは、無責任な嘘もあるけれど
時として 本 当 に 本 当 の こ と が書かれているからね・・・
歯に衣着せぬ、むしろ隠されている事実がわかったりするもんだ。
292名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 11:28:01 0
そうなんだよー
私も「イナカモノってだけで馬鹿にするな!東京に住んでるのがそんなに偉いのか」みたいなのを
素直に曲解してたんだ…
都会に住んでる自分は地の利があるだけで、
インフラが整ってないってだけでそういう地域に住む人に何らかの優越感を持つのは人間的に許されるべき事じゃない、と…
むしろ田舎者を馬鹿にする輩を軽蔑していたりした。

でも田舎者が馬鹿にされるのは当然な面があるのは今では痛いほど知ってる
2ちゃんが実は正しかったのも痛感している
ごめんよ、過去の2ちゃんのみんな…
293名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 11:57:52 0
>>292 オマイすんごくイイヤツだな
294名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 15:04:51 0
電話の受け答えがなってない人多いよね
求人募集かけたら募集の電話なんだが
「ありがとうございます、○○でございます」
ってこっちが応対すると普通は
「お忙しいところすいません、求人のことでお伺いしたい
のですが担当の方お電話口にお願いできませんか?」
って感じでしょ?田舎って
「求人まだやってます」
ならまだまとも方で
「あんたんとこどう?」「働ける?」
なんてザラにあるんだけど・・・

みなさんのところはどう?
295名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 16:04:30 0
「応募したいんですけど」ならかなりまともで「働きたいんだけどどうすればいいの?」や
「働きたいけどこどもがいるから融通利かせて欲しいんだけど」とかかな…

一番ひどかったのは開口一番
「友達が新聞で見たって言ってたんだけど、何?おたく人、募集してんの?
 何送ればいい?事務?何歳まで?あたし応募したいんだけどさ」だった。
その後も、ずっと「友達が言ってた」「友達が見たから」と言ってて、
新聞くらい読めよ!!って怒鳴りたくなった。

しかも写真貼らずに履歴書送ってきたww
大卒の募集なのに高卒で職歴も添付なし。
宛名に○○弁護士事務所 様(本当は○○法律事務所 (人事担当)御中)。
296名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 19:41:13 0
うちのママン曰く「田舎では、そういう礼儀作法なんて親から全く教わらなかったので
都会に出てから見よう見まねで覚えるより他なかった」
…見よう見まねでも覚えようとする人はまだましなんですね。
297名無しさん@HOME:2007/09/30(日) 01:45:26 0
>>296
比較的まともな親は都会にいる親戚やツテを頼って「行儀見習い」に出したんだそうだ。そこで料理や掃除の仕方
簡単なマナーなんかを1〜2年勉強させたらしい。母方の祖母は比較的裕福な暮らしだったので、そうやって田舎
の親戚の子供達を「お手伝いさんが必要」という口実で自宅に呼び寄せてたらしい。(そうでもしないと田舎から出
そうとせずに中卒ですぐ結婚させてしまう)で、ある程度行儀が身に付いて、18歳を過ぎたら祖父の会社の若い男性
と見合いさせ、うまくいけばそのまま結婚させたらしい。なんて強引な、と思ってたんだけど…。
298名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 13:36:05 0
dgnfgmfgn




,jf,fg,j




ytkytkk




gjdsgjds





.kghkh.







299名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 17:23:45 0
祭りが近い・・・憂鬱
300名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 19:56:46 0
あぁ・・祭りかぁ・・orz
301名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 08:42:48 0
何とか逃げる方法考えてるけど連休じゃないから旅行もいけないし
車があるから居留守もバレるし
外出しても帰ってこれるような夜からだし困ったorz
302名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 18:10:47 0
田舎の人間ってさ・・あんな祭りの何が楽しいんだろうね・・ orz
303名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 19:02:19 0
祭りの奉納花火で朝8時から花火あげて
五月蝿くて役所に苦情言ったらココでは常識と言われ
これってホントに常識ですか?
304名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 19:52:29 0
こっちのパチンコ屋の花火は日曜日の朝6時にあがるよ。
305名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 19:52:34 0
>>303
似たような経験あります。

何かあるごとに朝6時くらいから花火?爆竹?をバンバンやってる。
後で何か聞くと、地域の運動会だ、老人会だ、とどうでもいいようなこと。
祭りの日ももちろん、1時間ごとくらいに鳴らしてる。

それと日常なんだけど、昼になるとサイレンを鳴らしている。
余りに五月蝿いので役所に聞くと、消防署の管轄だと言う。
消防署に問い合わせると
「何かあったときに鳴らないと困るので毎日チェックしている、そのついで」
と言われた。
しかし、この地方では大きめの地震があった時も
台風で避難が必要だったときも、一度もサイレンなんか鳴らしたことが無い。

で、苦情を言ったら「我慢してください」でおしまい。
サイレンも花火も「どこでもやってることですよ」と言われた。
どこでも?ふざけるな!
そんな嘘を平気でつく田舎に住んでます。
306名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 20:01:48 0
>>297
比較的まともな親は都会にいる親戚やツテを頼って「行儀見習い」に出したんだそうだ。

30年ぐらい前までは上女中に出したりしてたんだよね。
307名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 20:05:06 0
>>305
地方ならサイレンも祭りの爆竹も普通です
308名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 20:20:47 0
>>307
爆竹って・・・中国かよ orz
309名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 20:23:40 0
朝6時ですか!?ビックリ!!
都会育ちの私には、信じられない。。。
田舎って。。。なんでもありなんですね
他人の迷惑関係ないなんて
花火、住まいの直ぐ脇の河川敷で上がるので
凄い音に入れたてのコーヒー飲んでて、唇と胸を火傷してね

ココはサイレン&爆竹無いだけいいのかな〜と思うことにします
レス、どうもありがとうございます
310名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 21:49:06 0
神社の祭りになると人の家の庭に勝手に竹竿刺してしめ縄張ってくのも
普通のことだって言われました。しかも竹竿の処分は各家庭でやれと。
これも普通ですか?
311名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 22:03:43 0
誘い受けuzeeeeee
312名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 22:16:46 0
>>309
昼のサイレンも夕方の放送も祭りの爆竹も地方ならどこでもやってますって。
今東京に住んでますけど、夕方の放送やってますよ。
313名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 22:54:47 0
>>312
普通だと言うことですよね
でも、私には信じられません
地方の人って直ぐ「何処でもやってる」って言うけど
何処でもやってるから、それが普通なのか疑問に感じます

それに放送と花火の音とは比べ物にならないでしょう?
314名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 23:25:04 0
>>302
祭りだからって帰省する人もいるね。
たいして夜店も出なくて遅くまでジジババのカラオケや大正琴見せられて
何が楽しいんだろ。
中座しても目立つしなぁorz
315名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 01:05:56 0
>>313
子供がいない地域だと爆竹は少ないでしょうね。
大人は飲み食いで騒ぐのがメインですから。


316名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 01:07:32 0
>>312
東京では夕方に公園のスピーカーから音楽が流れることはありましたが
放送はなかったですね。23区外ですかね?
317名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 01:12:21 0
>>314
そうそう。田舎に残った爺婆がウロウロしてるだけだもんね。
まるで村中が老人ホームになったみたいな感じ。
318名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 04:08:50 0
え?早朝に鳴らすのが爆竹!?
狼煙じゃなくて?
319名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 08:52:00 0
「早朝 役場 サイレン」で検索すると、けっこう面白い事例があるぞ。
一番おどろいたのは、毎朝5時に鳴らしてたサイレンを、役場が廃止したのに対し、
住民が「あれを復活させて欲しい」と要望してたことだ。
320名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 09:15:43 0
>>316
312さんではないけど、台東区では夕方チャイムが鳴っていたよ。昼も毎日ではないが「子供の見守りを…」
とか「あいさつを…」とか結構ひんぱんに放送があった。ちなみに下町なので祭りや年末には鳶が勝手に
しめ縄とか門松建てていくお土地柄だ。
321名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 11:19:59 0
方言は別問題として、田舎の農家の女の人って言葉が汚いですよね。
大学で史学のゼミ生だった時に、遺跡掘調査のボランティアの事で農村の婦人会の
会長さんに電話した時に「カネいくら?」「メシ出る?」って聞かれた。
掘調査の当日、配ったお弁当を「うまい」って言って食べてた。
女の人で「カネ」「「メシ」「うまい」なんていう人をはじめてみて
ビックリした。
322名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 11:34:10 0
>>321
おばはんとかおっさんとかを普通に言ってる。
汚い言葉って意識そのものが無いんだと思う。
323名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 11:48:59 0
強引によく考えれば、言葉にジェンダーがない、ともいえる。
324名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 11:49:43 0
子供の保育所の担任はまだ30才過ぎなのに「タバコをのむ」「ネジをほどく」
「新聞をひく」って言うように動詞が方言。
身内でだけではなく、子供にもそのままなので子供の言葉も方言に。
短大で試験やレポート書く時は方言じゃなかっただろ。
2〜3年後には東京に戻る予定なのに。
325名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 12:00:14 0
>>323
うちの大トメも70歳ぐらいを境にして自分の事をワシと言うようになった。
旦那に言ったら50歳ぐらいで閉経して男の子になって、20年経って
成人男子になったんだろ、って言ってた。
326名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 12:34:23 0
何だ、その妙な説得力はw
327名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 12:38:13 0
>>325
納得、脳家トメって女辞めてる人多いね。
328名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 12:42:26 0
脳家婆なんて「女」を辞めてるどころか、
背中を丸めてしゃがんで「人」を辞めて「猿」みたいになってる。
329名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 13:24:35 0
>>325
幼稚園児も女子高生も自分のことを「ワシ」と呼ぶ地域に住んでます。
声で区別がつきますが、文字にしてしまったら老若男女の区別がつきません。
特にこの県は喧嘩腰のような方言なので言葉が荒いです。
最初は話をするたびにビクビクしていました。

「私が代わりにやっておきますよ」と、ありがたい内容の言葉でも
「ワシがするっちゅーとるじゃろがー」と、脅しのようになります。
言い方もドスが利いてると言うか乱暴なので泣きそうになります。
せめて女の人だけでも、もう少し優しく話す教育を受けてほしいものです。
330名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 13:34:39 0
>>328
乳母車(?)みたいなのを押してるよね。
二足歩行が出来ないし
もう進化も成長もしないから
退化してるだけ=猿。
331名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 13:41:48 0
>>329
私のところも幼稚園の保護者で何かする時に「すみません、〜して貰えますか」
って言ったら、まだ20代の母親が「ワシにやれってか?」って返事。
顔を見て話してるから怒っていないの解かるけど電話だったら《?》だよね
332名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 13:50:42 0
>>328
背中を丸めると楽らしいね。
楽だから背中を丸める⇒背中の筋肉を使わない⇒筋肉が衰える⇒背中を丸めないとしんどい
の悪循環らしい。
実ひいおばあちゃんは、背中が丸まり腰が曲がるのが嫌だからと
腹ばいに大の字で寝て、手足胸を反らせて「1.2.3」と数えて静止と
森光子スクワットを朝晩3やっている。
333名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 13:55:14 0
脳家爺婆は、身体は使ったら減ると思っているので運動をしたがらない。
それと、仕事で重い物を運んだり立ちっぱなしでいるのとスポーツを
同列で考えてる。
334名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 14:43:54 0
若い頃に電車やバスで座るクセをつけていると歳を取った時背中が曲がります。
ちょっとした心がけひとつの問題ですが
>>332さんの言うように背筋や腹筋が常に緩んでいて弱くなるからです。
背筋をまっすぐして座ればまだいいのですが、大部分の人は背中が曲がっています。
今の女子高生は姿勢も悪く、地面や階段など何処にでもすぐに座る癖があります。
将来、腰の曲がった婆ばっかりになる時代が確実に来ますね。
335名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 15:07:46 0
偽実家(田舎の農家)は法事の後の食事を家のお座敷でお膳を並べて
やるんですが、みんなお皿に顔を近づけ犬食いしてる。
お坊さんまでもが、口に物が入っていようが、お構い無しにしゃべっている。
それから法事の読経の間のそんなに長くない時間でも、お年寄りで
膝が悪いとかでも無いのに正座が出来ない。
336名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 15:51:29 0
田舎の「都会のイメージ」がステレオタイプすぎて疲れる。

東京にいたというと
「何時間も電車に乗って通勤してんだろ?信じられねーよなwww」
「物価が高いだろ?ここは安くていいところだろ?」

山手線の丸の中に住んでたので通勤は30分くらいでしたし
高いのは家賃だけであとの野菜とかはむしろ東京のほうがずっと安いし
服や雑貨なんかも東京のほうが質がよくデザインが豊富で安く、暮らしやすいってことを
なんど説明したか。

TVとかの情報だけがすべてだから東京=高い、電車で何時間も通勤と
方程式が出来上がってるみたい。
337名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 17:08:03 0
>>336
いちいち説明しない方がいいんじゃない?
聞きたいのは事実ではなくて
「そうなんですよ〜ここは本当に住みやすいですよね^^」
て言葉だけと思われ。反応どうだったの?

しかしマスコミもせめて「田舎=物価安」の嘘をそろそろ暴いてくんないかなぁ
338名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 17:29:56 0
>>337
反応は「ふーん…」って悔しそうな残念そうな顔してるよ、みんな。
東京は住みづらいところだと言わせたい割に、東京信仰強いからね…

あまり仲良くしたい人達でもないのでお愛想とかは言ってないなあ、そういえば。
嫌われてるかもねw
339名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 17:41:00 0
>>335
>お膳を並べてやるんですが、みんなお皿に顔を近づけ犬食いしてる。

一緒だ、うちの偽実家の親戚親父達も鳩が餌をつつく様にして食べてる、
嫌だねあれ。
340名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 17:49:09 0
>高いのは家賃だけであとの野菜とかはむしろ東京のほうがずっと安いし
交通費高いし、量捌けないのか飲料高い
医療費も高いのではないかなぁ
今年から値上がりしたけど、住民税も高いような気がする
341名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 17:51:42 0
>>324
すごーく些末な指摘なので恐縮なのだけども、老婆心ながら…

ネジを「ほどく」は私の知識不足につきわからないけれども、
少なくとも、タバコを「のむ」と新聞を「引く」は方言じゃないよ。
最近あまり使われていない、ちょっと古めかしい言い方なだけで
立派に共通語なのだ。
342名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 18:09:47 0
結婚後、田舎に越してから喘息が無くなり楽しい毎日です。
343名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 18:18:53 0
>>342
良かったね。
344名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 18:20:29 0
>>340
うちの辺りでは高い(高級な)お肉とかは売れないので店側も置いてないのを
理解できず、町に行った時にデパートのお肉売り場とかで高い(高級な)お肉を
見たりして田舎は安いと思っている。
345名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 18:40:06 0
>>344
言えてる、
美容士してたときに週刊誌のグルメページ見て、1〜2万円するのを見て
「都会は高いな〜、この辺やったら3000円もせえへんのに」とかよく話しかけられた。
「そうですね」って答えてたけど心では「こんな貧村で良いネタ出しても
それだけのお金払う客が無いからだよ」とおもってた。
346名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 19:17:58 O
さすが美容士w
347名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 19:39:34 0
服も安いよね
それなりの物がw
348名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 20:16:50 0
>>346
みてた?
349名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 22:43:56 O
今住んでる所も田舎だと思ってるのに、市の端の隣の郡との境目にイオンが出来た。
中のテナントや惣菜売り場もあの辺にしちゃオシャレな作り。
しかし、買い物してる主婦(老若問わず)の殆どがシミまるけの顔にノーメイク。
そして10月の夕方なのにサンダルはまだいい方で、ゴム草履の主婦もいたな。
店員はまだしっかり教育されてたのが救い。

田舎って冠婚葬祭じゃなきゃメイクしないのか?
350名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 23:29:15 0
下手にメイクしてると、キチガイだと言われる。↓
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1186358337/299-

(((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
351名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 08:41:11 O
田舎の人はすっぴんが美しいと信じているからね。
私は新婚当初、義実家に控え目にアイメイク、薄いピンクのネイルしてって
「親戚集まるから化粧落として」と言われたよ。拒否ったら泣きそうだった。
親戚には都内在住の人もいて、ばっちりメイクしてたからそれで黙ったけど。
「化粧は結婚前の女性か水商売の人のもの」ってのがデフォだったり。
人指差して「あの人美人でしょ?」と言うけど、確かに顔立ちは調ってるかも知れないが
基礎化粧もろくにしなかったであろうシミソバカスだらけのマダラ日焼け皮膚で
30代とは思えない深いシワ、ぼさぼさの髪型、襟元から見えてる肌色のばばシャツ。
笑顔の綺麗な人じゃなかったらみてられないだろうって感じだった。
しかもすっぴんが1番!!!と言うわりに人の美醜やスタイルには凄く関心が強くて
かなりの確率で同類の安心感と妬みが入ってると思う。
美人が化粧してるのには面と向かってはアレコレいわないのもデフォ。
美人は化粧してもしなくても綺麗なもの(これは真実だが)。
でもってブスは化粧したって仕方ないってなっちゃうんだよね。
努力や模索、向上心が全くない。
その癖その身体でその服?!みたいな恰好は平気でする。
化粧イクナイ!とあんまりしつこいんで
「私はブスだから化粧しないとやってられないんですよ。
すっぴんで堂々と歩けるほど美人ならいいかもしれませんけど。
ムサくしてて旦那に愛想つかされても困りますし」
と言ったら諦めたw
352名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 08:54:58 O
自分はアイラインを女子高生みたいと文句言われた。
当時一部で流行ってたパンダメイクにして
「カーワーィィ?」とやってみせたら腰抜かしてたWWW
353名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 09:03:42 0
パールピンクのマニキュアでもいわれる
354名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 09:14:55 0
うちも相当なドド田舎と思ってたが、化粧マニキュアくらい皆してる‥
みんなどんなところに住んでるんだろう?
355名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 09:19:57 O
うちの場合は実家が農家だらけだからってのはあるかも。
街側の商店とかの人はわりと身奇麗。
農家の人は楽して生活してるとかボロクソ言ってるよ
356名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 09:23:53 0
私も農家だからかな。
すぐそこなのに商店方面行くとそれなりに垢抜けてる人が多い
357名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 09:46:07 O
田舎はホントは綺麗にしたいが、『小綺麗にする=悪』みたいな信仰が根強いからお互いが足引きずりあってるんだよね。
子供産んで初のお盆に実家行った時、暑くてスカートだったんだけど、近所の割烹着オバハン達に「子持ちがあんな格好でヒソヒソヒソ」とこちらに丸聞こえで噂してた。
そんなんだから、あんたらいつまでたってももっさいんじゃ!って感じ。
朝身支度で化粧してたら、父親も「結婚してるもんが化粧なんかしんでいい」とマジで言ってたし。
あんな田舎出られて清々してる。
358名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 10:07:51 0
私もスカートにタートルネックで旦那の親戚宅に行ったら
「都会もんはいいもんばっかり着やがって」ってそこのおばさんに言われた。
イトーヨーカドーで買った安物着てったのに…
359名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 10:53:17 O
ブスだからって気にすることないよ
360名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 10:55:16 0
>>359
自己紹介なら他所でやって
361名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 11:03:01 0
>>354
春の震災の被災地に住んでいますw
362名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 12:41:10 0
>>360  レスしたら同罪
363名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 13:45:47 0
>>350
ひひいいいいいい
364名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 14:20:21 0
>>350
ふざけたコントみたいだね。
ドカドカドカっと入ってきて縛って連行ってw
365名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 14:27:51 0
30前半なのに白髪が目立つようになって (orz)
仕方なく髪を染めた
真っ黒だと生え際がすぐ目立つので明るいブラウンに。

義実家に行ったらトメ激怒
「何を色気付きよるか!もうすぐ本家の法事ゆうにご先祖様に顔向けでけんわ!etc.」

その後私の居ない所で「浮気…キチ外…使い込み…」みたいな断片的な単語を使う話をしていた

トメはオレンジ系に染めてるのに〜 ハァ…
366名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 14:56:11 0
>>365
自分だってオレンジ色に染めてるじゃないですかくらいは言った方がいいと思う…。
自分でおかしな事言ってるのに気づいてない。
367名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 15:04:56 0
いやいや
「トメさんのはそれ、失敗したんですか?」でいいよw
368名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 15:13:49 0
じゃあいっそのこと
「トメさんはものすごく色気づいてるんですね…プププ」くらいで
369名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 15:53:26 0
白髪を、白髪染めじゃないおしゃれ染めで染めると
色によりオレンジになったり紫になったり緑っぽくなったりするそうです

トメさん若ぶっちゃっておしゃれ染め買っちゃったんだね。ププw
370名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 16:06:19 0
オレンジ色の髪を「にんじん、にんじん」とバカにしてやれ。
371名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 16:30:32 0
>369 白髪染めのほうが高いからケチったんだと思う……無根拠だが
372名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 16:32:01 0
>>365
なんで言い返さなかったのさ! 他人事ながら腹が立つ!
373名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 17:12:21 0
>>370
そんな悲しい話をしないでくれ(つД`)・゚・
374名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 18:09:55 0
>>373
あ、ルナール方か…。なんで「赤毛のアン」が悲しい話なのかとマジで考えこんじゃった。
375名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 18:26:36 O
そもそもどういう話だっけ?
ミミズ焼いてパンにつけて食べるとこしか覚えてない。
376名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 18:33:15 0
母から愛されず虐待される「にんじん」の荒廃したどうしようもない家族関係の話。

戦争かなんかでレイプされて生まれた子がにんじんなんだよね…
で、母親が子供を虐待する、にんじんは動物を殺したり
他人を嵌めたりする姑息な生き方を学んでいくという…
377名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 18:39:29 O
うわーそんな話だったんだ。
ありがd。
確か優しい?お爺さんがにんじんを釣りだか狩りにさそうんだよね?
そのシーンしか覚えてないよ。
童話だと思うけど、そんな童話もあるんだね…。
378名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 19:10:25 0
小説ですお
かなりボリュームある。
379名無しさん@HOME:2007/10/04(木) 20:12:52 0
>>365です
色気づきよる の所は「あはは」でスルーしてしまいました
いつも文句を言う人なのでいちいち相手にしてられないと思って。
今思えば何か言ってやればよかったと思います…
トメの頭、ハデではないが、ほんとオレンジなんですよ。
ブラウンがハゲて白髪で薄まるとああなるのかな、とも思いますがねw

その後のウトメの会話は、他の部屋でボソボソ喋ってるのが所々聞こえてきた物で、
私の事かもしれないし、違うかもしれない(ま、10中8,9私の事ダロウナと思うが)ので
文句言う訳にも行かなかったのですよ
く、くやしい

私の髪は美容師さんの勧めてくれた至って普通の色ですので
トメがひきつけ起こそうが法事はこのまま出ますw
380名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 04:18:00 0
薄地の黒のジャージの上下で足はサンダル。
汚いプリン頭で推定100kgの近所の30前半主婦は
どう見たって50間際のオバサンなのに
今日は自慢の巨乳がノーブラで(Iカップと自己申告)
デッカイ乳首ボッチリ見せて歩いてた。
その姿は、関取の土俵入り。

怖くて見なかった事にしたいけど強烈杉。
381名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 07:16:41 0
>その姿は、関取の土俵入り

ワラタw
歩き方も蟹股なんだよねww
382名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 09:34:55 0
蟹股
カワユス
383名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 09:47:16 0
>>380
よく「相撲取り体型」とかいうけど、一緒にしちゃお相撲さんが気の毒だ。
彼らはでかいが筋肉質だし、背筋が伸びてる。のたのた歩かない。そばで見ると
150kgあっても不思議と「でぶ」には感じない。元両国住人なのでつくづく、つくづく
こちらの「巨体」との違いを実感してるよ。(なぜに皆そろってプリン頭なのか…)

ウチでは「ヴィレンドルフのヴィーナス」から「ヴィーナスみたいな人」と呼んでる。
384名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 14:44:04 0
今や相撲界は「デブの暴力集団」に成り下がりましたからね・・
385名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 17:09:31 0
今、夫の地元の田舎に居ます。

ある日、夫の中学の同級生(夫婦)に会った。
5mちょっとくらい離れていただろうか。が、向こうも夫も識別出来る距離だった。
私は面識が無いので「知り合い?」と夫に聞くと「同級生」と言うので
その場で軽く会釈をした。同級生2人はヒソヒソと話をしながらこっちを見ている。
すると「○○(夫の姓)!ちょっと!」と、夫に向かって手招きをした。
夫が小走りに近寄った。すると今度は3人で何やら話している。
その間、チラチラとこっちを見る同級生夫婦の妻。

混ざりに行くのも不自然なのでしばらく待つと夫が戻ってきた。
同級生夫婦が帰る様子だったので、私は再び会釈をした。
すると、その夫婦2人は顎を前に突き出す動きをしてそのまま帰った。

あれは挨拶のつもりだったのだろうか?
と言うか、いい歳をして、結婚もしているのにあの態度はなんじゃらほい。
夫にはちょっと愚痴をこぼしたが「この辺じゃ、あんなもんだよ」と返された。
挨拶も出来ない、話があると人を呼びつける、ジロジロ見る・・・あーやだやだ。
386名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 21:33:11 0
>>383
380だけど私も下町育ちで相撲取りは普段見かける環境だったよ。
だけど、彼女は本当にそんな歩き方でした。土偶体型で。
堂々として乳首突き出したまま周囲を見下ろすように歩いてました。

買い物をすると必ず旦那が荷物を持ってくれるんだけど
その事を近所のジジババが快く思っていないらしく
「アンタんとこの旦那は女の尻に敷かれた軟弱ものだ。
あれだけ立派な図体して恥ずかしくないのか!」という内容の事を言われた。
旦那は格闘技をやっていたので体格が縦にも横にも良いが
ウトメに「女性には優しくするように」と育てられているので
特に命令しなくても自然と出てくる旦那の行動が田舎では軟弱な事らしい。
あと2ヶ月の我慢だけど、ここでの生活は正直しんどい。
387名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 22:50:12 0
あと2ヶ月の我慢だけど

あと2ヶ月の我慢だけど

あと2ヶ月の我慢だけど




・・・・頭の中でエコーがかかってこの言葉がグルグル回ったよ。
あと2ヶ月で脱出出来るのね。
心から羨ましい・・・脱出オメ。幸せになってねorz
388名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 00:57:23 O

結局みんな「無期懲役」ってことでFA?
389名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 11:01:59 0
年末の人事異動に掛ける
駄目だったら4月の・・・
それでも駄目だったら9月の人事異動に・・・・

5年も駄目だったorz
390名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 15:53:16 0
>>386
ケンカしいで「男は常に鍛えるべし」が持論の知人男性が、「女に荷物を持たせるのは恥だ」
(自分を鍛えてない)と言ってました。
391名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 07:24:56 0
>>389
わかるよ…
お互いがんばろう
392名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 07:57:54 0
>>389>>391
ウチは2年目だが、実はド田舎勤務は2回目…
呼び戻された時には本当に嬉しかった〜
文明のありがたさと幸せをしみじみかみ締めたよ

数年後、次の(今の)転勤聞かされたときには
ほんと、頭の中で「ガーン!!」て音が鳴った…マジ泣いたよ
あああああ
もうヤダ・・・
393名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 11:14:14 0
今日は地域の運動会。昨日から運動会の昼に出す豚汁の仕込み、今日は朝からにぎりめしの用意。花火?は鳴るし。どんだけの年寄りになるとこれらの仕事から解放されるのかね。
394名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 13:46:11 0
ヒント カレー 混入
395名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 14:34:46 0
まぁ虫位は混入当たり前だよね


真須美今なにしてるんだろ
そーいや真須美もノーブラで生活
酷い時は裸でベランダの洗濯物干してたな。
396名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 16:06:03 0
【教育】 「うん」「うん、じゃなくてはいでしょ」「うん」「おまえは『うん子』か」 小学校の男性校長が学校だよりに不適切な表現★
beチェック
1 :かしわ餅φ ★:2007/10/07(日) 10:29:40 ID:???0
★小学校の男性校長が学校だよりに不適切な表現/横浜 社会 2007/10/06  

 横浜市神奈川区の市立小学校の男性校長(57)が、父兄や地域の人たちに配布した「学校だより」
 (10月号)で表題を「うん子」とするなど不適切な文章を載せたことが五日、明らかになった。
 保護者らから市教育委員会などに厳しい批判が寄せられているという。
学校だよりは、表題を大きな文字で「うん子」としている。その内容は「はい」という気持ちのよい
 あいさつが児童から返ってこない現状やあいさつの必要性を説明。その一方で「(児童に)
 『分かったのかな』と聞くと『うん』。もう腹が立ってきて『うん、じゃなくてはいでしょ』と言うと、
 やっぱり『うん』。おまえは『うん子』かと怒鳴りたくなるわたしのこの気持ち分かってもらえますで
 しょうか」と書いてある。
 http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiioct0710132/

私の儀偽実家やその親戚も「ハイ」と返事してるの聞いたことない。
家庭内だけでなく、役場や郵便局でも「ハイ」とは言わず「ホウ」とか言ってる。
397名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 16:20:01 0
>>396
同意!
私も金曜に農協に振込依頼に行った時に、用紙に記入して
「これで良いですか?」って聞いたら、他の人は「これでええけ?」とか
いった聞き方しかしないからか緊張して「それでよいでした」なんて答えたので
吹き出すのを抑えるのに苦労しました。
398名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 16:32:30 0
>>392
単身赴任にしない理由は?
399名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 16:35:58 0
うちのまわりも「ホウ」だわ。
400名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 16:38:28 0
うちの偽実家は「フン」だ、役場でも「フン」て返事する
401名無しさん@HOME :2007/10/07(日) 16:50:32 0

うちはパパがド田舎に単身赴任した頃から
家族が壊れた。
402名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 17:08:18 0
私が気になる言葉は、「おばはん」「おっさん」。
「おっさんは何時ごろお帰りになられますか?」
なんて聞いてきたりする。
「おっさん」って言葉意外は丁寧だから「おっさん」って言葉に対する
認識が違うみたい。
403名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 17:23:06 0
私は結婚後に初めて偽実家に行ったときに来ていた従兄の奥さんに
「おくさまも〜?」って尋ねたらようで(私自身はよく覚えてない)、
私達が帰った後、あの嫁は信用できないという話になったそうで、
その理由が「おくさま」なんて言葉は詐欺商法の勧誘の電話以外では
使わない。
詐欺のテレアポしてたんだろうって事になってた。
404名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 17:32:52 0
今日は在所の運動会で私はおかず係、疲れた。
メニューは、尾の義理、味噌汁、竹輪の煮物、ポテトサラダ、マルシンハンバーグ、
トマト、キュウリ。
みんな昔からこのメニューだと言うので、他の物は分かるけど
昔からポテトサラダとマルシンハンバーグってはず無いと言ったら
おかしな嫁が来たと言われた。
405名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 17:34:06 0
尾の義理>おにぎり
406名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 17:46:09 0
私のところは運動会昨日だった。
そのあとの足洗は「エバラ黄金の味」に漬けたカシワ(鶏肉)と玉ねぎの焼肉。
406さんの周囲と同じくみんな昔から「エバラ〜」に決まってると言う。
どうでも良いけど、昔から「エバラ〜」のわけないだろ。
407名無しさん@HOME :2007/10/07(日) 18:10:09 0
>403

それで私がこのド田舎に来て見ず知らぬ70歳の爺に
『おばさん!』って呼ばれたのか・・・
生まれて初めてショックを受けた。
まだ30代だったのに。
でもあれが最初で最後、
あの人頭がおかしい爺さんに違いない・・・


408名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 18:16:40 0
黄金の味は1978年発売なので、昔からじゃないよな。
せいぜい親たちが子供の頃。

ちなみにマルシンハンバーグは1960年あたり。
ギリギリ3代にわたって食ってる可能性はあるw
409名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 18:25:38 0
多くの田舎には『おくさん』『おくさま』って言葉は存在しないから、
普段『おばはん』って言ってる脳家にとっては『おばさん』は最高の
敬詞だったんでしょうね。
私は結婚したてのときに『おくさま〜』って言ったら「昼メロだ〜」
って引かれた。
410名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 18:34:16 0
うちは法事の時「シーチキンマヨの巻寿司」をつくる。
みんな、昔からと言う。
そんなわけないのに。
411名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 21:05:25 0
>>410
うちは法事のポテトサラダにシーチキンを入れるのを、昔からこう決まってると言う。
田舎もんが昔からポテトサラダ食べてたか?シーチキンは昔から食べてたのか?
脳家どもが、と言いたい。
412名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 21:14:16 0
うちはうちはうちは

田舎って他に話題がないの
413名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 21:19:35 0
ケンタッキーが近く(車で15分)にできたヽ(^o^)丿
414名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 21:56:22 0
田舎と言ってもサラリーマンなら地方都市じゃないの?
農家とかに嫁いだ人なのかな?
415名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 22:03:08 0
このスレ読んでから太宰治読むとおもしれーな
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card2271.html
416名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 23:34:32 0
>>414
スレタイ見ろ、田舎じゃなく【ド田舎】だよ。
417名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 23:39:35 0
>>414
その手の無知な質問定期的に来るよねw
サラリーマン=都市生活だけなわけないでしょ。
うちはメーカー研究職だけどドドドドドド田舎なのよorz
しかも転勤なんてなかなかないし。
技術者奥も多いんだよ@ド田舎僻地生活
418名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 00:10:45 0
今日在所の運動会だったんだけど、爺が孫を言えに送るのに原付のステップに
立たせて走っている所を滅多に通らないパトカーに見つかり捕まった。
その上爺はメット被らずヤンマーの帽子。
なのにみんな同情をしていた。
419名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 00:13:19 0
地方都市といっても場所によってはド田舎だったりする。
10大都市の中に入る地方都市ならまだいいんだけど・・・。
420名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 00:33:59 0
【ド田舎】って公共交通機関がないか、有ってもバスが朝夕一便ぐらいの
ところだろ。
一時話題になった住宅パワーとかで100ポイント位しかないところだよ。
421名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 00:38:06 0
俺んちは『住所パワー』 で97Pt,バスは朝に駅行き、夕に駅からの各一便。
【ド田舎】認定確定かな。
422名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 00:51:40 0
俺の実家住所パワーで0ptだよー
覚悟はしてたけど何かショック
歩いて3分で小学校には行けるんだけどな
423名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 06:34:42 0
今住んでる場所は一時間にバスが4本しか来ない・・・
424名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 06:36:50 O
>>409
いや、「○○ちゃんのお母さん」だよ
子供いない場合は「○○の嫁さん」
425名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 08:44:47 0
>>423
そんなに交通の便がいいんか〜〜〜
ド田舎じゃないに決定。

あんた、来なくていいよ。
426名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 10:05:25 0
住所パワーおもろいw
これって純粋に土地の値段だけで判定してるのかな?
マンションの場合とかどうなるんだろ。
階数で違ったりするんだろうか。
やってみよ。
427名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 10:16:37 0
ド田舎にはマンションはないです。
スレ違い。
428名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 13:33:55 0
>>422
0ptって出るんだと驚いたが、そんな所に人が住んでるんだ。
あんた猿じゃないよね?
429名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 14:36:04 0
猿がネットしてるんだよ。
430名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 17:55:54 0
みなさんそろそろお夕飯を終えてお風呂の準備ですか?
ド田舎では夜が早く、すでに外は真っ暗・・・・・・・
DVD借りようにもレンタル屋は車で30分の距離。ちなみにコンビニも。

都市部では、宅配してくれるレンタルDVD屋さんがあると聞きました。
ド田舎にこそ必要なサービスだと思います。
切ない・・・・・・
431名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 18:13:15 0
ぽすれんやDISCAS、DMMのこと?
別に地域はどこでも利用できると思うけど。

でも、宅配業者が近所のオヤジで、あれこれ噂されるとは思う(´Д`)
432名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 18:54:10 O
俺の田舎が円天の被害にあってた・・・
433名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 18:54:51 0
>>432
もしかして鹿児島?
434名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 00:03:50 0
>>431
あと楽天も始めたよね
435432:2007/10/09(火) 03:05:04 O
>>433
真逆です。
436名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 00:06:44 0
こっちでは、3ヶ月くらいで消える店(?)に年寄りが群れている。

自然食品だとか健康に良い錠剤だとかって売ってるらしい。
近所の爺婆が遠くまで遥々通っている。それも毎日。
「あそこへ行くと楽しい」「話し相手がいる」だと。
で、また3ヶ月くらいして姿を消し、似たような店が出来る。
この繰り返し。騙されてるって気づかないのかね。
トメがその店で買ったプロポリスのカプセルを「飲め」と山のように持って来た。
こっそり捨てた。
437名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 00:26:37 0
その手の店、無くならないね。
近所の年寄りの集会所の使用料金だと思って諦めてる

438名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 02:43:07 0
田舎生活に入って、まだ日は浅いんですが・・・

正直、季節の変わり目変わり目に、逃げ出したくなる自分が居ます。
引っ越してきた当初から「随分閉鎖的なトコだな」とは、感じてましたが
ここで皆さんのレス見るたび、首モゲるほど「うん、うん」と。

丁度、夏から秋にかけては、よりいっそう離婚してでも逃げたい気分です orz
夏祭りが終われば、今度は秋祭りで(収穫祭?)近所のヴァヴァ連から
「農協の集会所に来い」と、アポなし口連絡で連絡事項が入ります。
(下手すりゃ〜小一時間ほど、家に居座り帰らない)
気を紛らわそうと思っても、紛らわせる場所が無く、本を読もうにも本屋が・・・
密林に宅配を頼むと、宅配が届く度にお隣が「何が来た?」と
あんに「おすそ分け」を期待して、イソイソ我が家へ来ます>半ば私はノイローゼ
439名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 04:51:24 0
>>438
ちょっと早めの単身赴任だと考えて、あなたは都会に戻ればいいんだよ。
そんなところにいていいことはないし、エネルギーどんどん吸われるよ。
440438:2007/10/10(水) 05:24:27 0
>>439
うん、そうしたいと何度も旦那に言うんだけど・・・

ヌゲー田舎なので、旦那が寂しいとかヌカし、絶対に都会へ帰してくれない orz
簡単に言うと、家事全般を自分で(旦那が)こなす事に自信が無いと。
(専業主婦なり専業夫、又はヴァヴァが居ないと、生活に支障をきたす場所)

外食する場所まで旦那職場から1時間半以上掛かるし、泣きの涙で懇願された。

一度一人で実家に戻り(都内)1ヶ月実家に居続けた事がありますが
旦那がノイローゼっぽくなってたよ・・・
そんなにまでして、ここに居なきゃならない「意味が」よく判らなくなってきた。
(まぁ〜仕事の為なんだけど)
441439:2007/10/10(水) 06:28:19 0
>>440
家事の自信が無くて泣く?一月でノイローゼ?
仕事に張り合いがあればノイローゼになんてならないよ。
情けない旦那だな。私なら子供がいなきゃ別れる。

掃除洗濯炊事が出来ない男なんて見たことがない。うちの会社でも、
転勤族の40台以降(例外なく管理職)なら全員やってる。

今の生活を続けて自分がメンヘルになるか、ちょっと旦那に試練を与えて
自立できるようにするかはあなたが決めること。

寂しいといって都会へ返してくれない?首に縄つけられてるわけでもないでしょ。
とっとと荷物まとめて実家に帰って仕事再開。そして旦那が都会へ戻ってくるのを
待ってればいい。
442名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 07:30:09 0
>>440
外食する場所まで旦那職場から1時間半以上掛かるし、泣きの涙で懇願された

今住んでいる場所は旦那さんの実家なの?
そうでないなら職場のそばに住めば良いのに。
443名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 09:34:36 0
442に同意。
何の職業なのかわからないけど、もし会社員だったら、
通常はそれほどのド田舎に転勤になった場合、
家族の負担を考えて職場ちかくに社宅があったり(転勤奥のコミュニティができて寂しくない)
かなりいい条件の家を用意してくれたり(家が良くなればモチもあがる)
いろいろと配慮してくれると思うけど。
444名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 10:00:20 0
>>441
かなり性格きついね。
そんなに偉そうにしなくてもいいじゃん。
445名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 10:03:15 0
>>444
同意。
そう簡単に事を起こせたら苦労しないよ・・・。
>>441さんは既にド田舎脱出して自立してるの?
446名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 12:36:44 0
一生そこで暮らすわけでないなら、我慢しかなさそうだね。
447名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 12:57:07 0
恐ろしいね、生協かコープでも反応して押しかけてくるとか↑に・・
うちは授乳してたら、網戸越し(レースのカーテンあったけど)
「○田さ〜〜ん」と庭(鍵かけてるのに)に入った状態で話しかけてくるオバサンとか、
子供の散歩を毎日同じ時刻にしてたら、次から玄関先に時間を見計らって
生えるようになるジジイとか、そういうので無愛想マンセーになりました。
448名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 14:20:12 0
生えるジジィに壺ったw
449名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 18:23:09 0
あるよねぇ〜
ちっちゃな子供をボコるか?のように囲み、頭を撫でまわす高齢ジジィにババァ
自分の孫やひ孫何ぞは、多分?この地を脱出し、頻繁に会えないからか?
他人の子供を可愛がる振りして、自分達の孫・ひ孫話に、妄想大会大爆発!
しかもそれが、毎日の日課だしさ。

ウチの子は今や、そのジジババの顔を見かける度、火がついたように泣く。
450名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 18:55:16 0
帯状疱疹で寝てるってのに来るジジババ、移されるまえにカエレ!
451名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 18:56:27 0
ボコるワロス。
ちょっとベビーカーから注意をそらすと、遠くに死にかけ人形みたいにぬぼーっと
立ってるのが、急に俊敏な動きになって盗むかのごとく手付きで
近づいてくるもんな。手が幽霊になってるのとか。
会話も一見、好意的なようで皮肉を含んでいたり。
七五三の時、散々神社まで付いて来て、着物が安物だの着方がなれて居無い
から歩き方が拙いなどうるさかったら「そちらのお孫さんにそう仰られれば
よろしいのでは」と返したら、グシャっと泣きそうな顔になってた。
会えるわけがないでしょうね。意地悪だったし
452名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 19:44:14 0
>>450
移るんだ
知らなかった
453名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 19:47:54 0
水疱瘡は移るよね、帯状疱疹もだっけ?
454名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 19:54:23 0
同じウイルスだったかと
455名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 20:09:35 0
めんどくせー。
自分でぐぐって調べろよ。
456名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 23:04:58 0
むしろうつせよ
457名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 02:43:19 0
帯状疱疹は移らないよ〜
水疱瘡と同じウィルスだけど
基本的には持ち主の体にしか悪さはしません

私もストレスから来る帯状疱疹で地獄を見たよ
出た場所が悪かったので
もう少しで植物人間になるところだったorz
ストレスは最強の凶器だわ
458名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 06:46:21 0
>>457
だよね

お疲れ様
ストレス怖いわ〜
特に田舎は溜まるから。
だいぶ流せるようになったけど(人の話を全く聞かないとも言う)
459名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 08:17:42 0
親切な人が必ず来るんだねw
460名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 10:07:33 O
帯状疱疹移るよ…。
普通は水疱瘡やってれば菌を貰っても平気だが
ストレスや病気なんかで弱ってると発病みたいよ。
健康体で発病しなくても接触が多いと菌を保管しちゃうと聞いたけどな。
うちは孫→叔父→その娘(孫の親)→実母 と感染し、
里帰り出産を予定してたのを中止した。
しかも段ボールで送っといた荷物も菌がついてたら危険だから
赤の肌着やらなんやら着る物全部買い直した orz
布団とベビカだけは無事だったけどね…。
461名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 12:28:31 0
>>460
ご家族はもともと水疱瘡にかかってウイルス持ってた人たちじゃなくて?
水疱瘡のキャリアなしで(へんな言い方でごめん)帯状疱疹で移ったの?
462名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 12:37:32 0
まあ、なんだ。
「帯状疱疹 感染」でぐぐれ。答えが出てくる。
463名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 12:38:22 0
田舎には風土病というものがあるらしいから。
464名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 13:52:28 0
それより皆さん、村八分事件怖くないっすか?
465名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 14:18:21 O
>>461
子供が最初に水疱瘡やって2週間後に帯状疱疹で叔父発症。
その後はタイムラグしながら大人達に移っていったよ。
治ったと思ったらまた発症したり暫くスパイラルだった。
大人はそれまで全員水疱瘡はやってるけど
何故か叔父と実母は過去2回水疱瘡にかかってて、あげく帯状疱疹に。
もしかしたら水疱瘡系に弱い家系なのかもしれないけど
帯状疱疹は一度かかるとキャリアになって
その時平気でも体調で後から発症すると言われたよ。
466名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 14:20:54 0
皇后さまもヘルペス再発したしな・・・まさか宮城が不衛生ってことないだろうし
467名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 15:32:01 0
>>464
ゴミ捨てみたいな健全で文化的な国民生活の基本的権利を得るために
行事強制参加とか税金+会費強制徴収とか意味ワカンネ

って思いながら生活してません?奥様方?
468名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 16:11:25 0
帯状疱疹にも軽いのから重いのまで色々あるからね。
本当に大変な人は>457さんみたいに命が危なくなる。
その一方で通院で済んでしまう軽い人もいる。
私は絶対安静で入院だった。
毎日5時間を越える点滴攻めで辛かった。
469名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 16:16:01 0
>>465
ちなみに、赤ちゃんや年寄りは免疫力が弱いので
ストレスなどの原因がなくても発症し易いです。
470名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 17:01:20 0
母乳で育ててたら6ヶ月まではじょうぶだけどね
471名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 17:26:16 0
年寄りに触られる確立の高い田舎は乳幼児の病気が多い。
虫歯なんて特にそう。
未だに口移しでモノを食べさせようとするジジババが多い。キモッ
472名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 22:31:37 0
引越したい。
外が怖くて出られない・・・
473名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 23:48:12 0
蛇や蛙が少なくなってきたのでやっと庭いじりが出来る
夏は雑草を刈ってるといっぱいいるので出来なかったorz
474名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 00:47:06 0
私も完全に引き篭もりになってるorz
もう田舎の人間のマナーの悪さにキリキリしたくないので
人の少ない朝方に、せめて散歩くらいはしようと公園に出かけた。
そこはミミズの海だった。うどんの太さのミミズがズラリ。
「足の踏み場も無い」とはまさにこのこと。
とにかく気持ち悪くて散歩も断念。で、引き篭もり継続中orz
475名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 08:23:10 0
>>474
(ノ∀`)カワイソス w
476名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 11:30:04 0
>>474
わかる。家で運動するしかないんだよね…。
477名無しさん@HOME:2007/10/14(日) 00:48:07 0
>>476
うんうん、半年前ならビリーに飛びついちゃってるよねw
478名無しさん@HOME:2007/10/14(日) 01:11:26 0
何という煮詰まりスレ
479名無しさん@HOME:2007/10/14(日) 20:35:03 0
田舎の実態を知ってる人が書き込まないと、盛り上がらないみたいだね。
俺も、なんとなく書き込んだエピソード「野焼き」が
次のスレタイに入っててびびったことがある。
480名無しさん@HOME:2007/10/15(月) 01:30:17 0
470あたりから下のレスも田舎を知らない人間から見たら
充分ずいぶんな田舎の実態だと思いますが
481名無しさん@HOME:2007/10/15(月) 13:09:59 0
熱く語る程の気力も残っちゃいないって事じゃね?
482名無しさん@HOME:2007/10/15(月) 18:20:36 O
>>481
大正解orz
483名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 11:55:21 0
どうでも良い事なのかもしれないけど、うちの辺りでは皆サツマイモを作る。
米以外は出荷する規模でもなく自家用なのにどこの家も畑一面作ってる。
あげるにしても皆作っているから、お芋を買える以上のお金を出して宅急便で
親戚とかに送ってる。
ジャガイモだったらお料理に使うけど、サツマイモなんてそんなに使わない。
ウトメに何故って聞いても、サツマイモは作るもの、なんて訳が解からない答え。
484名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 13:20:45 0
私の周りではお米が凶作になった時のためとか、訳のわからないこと言って
さつまいもを作っている
さつまいもってお料理も使いみちが少ないし、じゃがいもの方が良いのに
485名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 13:27:27 0
>>483
みんなが作るからでしょう。
田舎は「足並みをそろえて」・・・という言葉が大好きです。
486名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 13:38:58 0
>>485
当たりだとオモ。
ウトメからわけわかめな返答しかないのは、
ウトメ自身わけわからなくて作ってるからでそ。
487名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 14:15:17 0
>お米が凶作になった時のため

幻影に怯えてる
488名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 15:03:16 0

★スクープ!社会の底辺田舎土人とうんこ こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・人の目をやたら気にする
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・都会に出てこれなかった残りカスしかいないのでいつまでたっても幼稚で成長できない
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
・自分の物と他人の物の区別ができない
・多様な価値観が理解できず自分の価値観が正しいと思い込んでる
489名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 16:24:09 0
秋は芋地獄だね。
中途半端な田舎なうちは、
幼稚園は芋堀遠足、小学校の総合教育でサツマイモの栽培、義実家からは「余った土地に植えておいた」芋の来襲w
490名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 16:28:51 O
農地は何か植えておかないとお金余分に取られちゃうからね。
うちの義実家も芋は世話いらないからと、サツマイモ里芋ジャガ芋パラダイスだよ。
毎回持ってげと煩い。
こないだなんか子の芋掘り会の帰りなのに持って行かせようとした。
大体は食べ切らずに畑の肥やしだよ。
491名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 16:29:36 O
>>488
拍手大喝采!!!!!!
492名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 23:52:07 0
うちはキャベツを植えてるな
モンシロチョウにプレゼントしてる
(子供が観察用に幼虫を捕っていくけど半分は蜂に寄生されていて毎年悲劇が起こっているようだが)

後は自分で食う分の区画だけ薬まいたりしてる
なにげに菊は出荷しないなら結構楽だ
頑丈だよ・・・
493名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 01:10:38 0
>>483
転作奨励の助成金の割がいいからじゃないの?

農家は事業と名のつく補助金には敏感だよ。
494名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 01:13:10 0
>>492
悲劇って?
495名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 07:24:04 0
>>492
そうかやたら菊が植えてあるのは法事用のみならず、
休耕地対策だったりするのか!知らなかったよありがとう。
もしかしてキンセンカもそうか?

しかし風景がババくさくていかんよね。
同じような目的で庭にローズマリーを植えてみた。
町中ではピカピカだったが、しょせん虫の量が違う。
黒いアブラ虫みたいな虫とクモの巣だらけで、幽霊屋敷の植木みたいにorz
496名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 08:46:19 O
>幽霊屋敷の植木みたいに
ちょいワロタw
うちはコスモスだよ。一面ピンクやら白の花が風に揺れてで綺麗。
虫はいるけどね…。
春になったら苺畑。
私が苺好きなのを聞き付けて
畑の一面を私の担当にしようと目論まれたが。
「虫怖いから薬撒きまくって良いですか?飼ってるヌコ死んじゃったりして」
と言ったら苺食えないんじゃ意味ないしと諦めたけど。
どうせ食べ切れずに腐らすんだから同じだよ。
497名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 10:37:54 0
ハーブを植えたら雑草抜け!と怒られました…
無視してたら「除草剤撒く」と脅されました。
田舎コワイ…。
498名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 17:45:10 O
うちはベランダでハーブ育ててると口を滑らしたら
「わざわざ買うなんて馬鹿」と言われ
畑で延びまくってるハーブ類を近所のババやトメがやたらと大量にくれるんで
ベランダ溢れて途方に暮れたよ。
バジルだけは流石にないみたいだが、バジルは強いのに
がんがん凶暴に延びまくるレモングラスやミントに押されて枯れた。
ミニ薔薇と苺もトマトも枯れた。
野性のハーブ恐るべし。
499名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 21:14:34 0
ミントってすごい脅威だよね。
プランターに植えてそれを花壇に埋めとくとかしないと
ものすごい勢いで他を駆逐する
500名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 21:49:55 0
大麻もそうだな
知らないうちに庭で自生し始めて増えまくる

警察呼ぶとただで駆除してくれるけど根っこまで根絶するために土を焼く・・・が次の年にまた生えてくる
501名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 07:19:15 0
>>500
大麻不死身か…すごいね
502名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 09:12:42 0
バジルの種が飛んで別のとこに生えてきた時は少しうれしかった
503名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 10:50:13 0
家の裏が雑草だらけなので、せめてミント畑にしてやろうと植えたら
そこそこ増えていい感じ。
そしたら旦那が「うっとおしい」って半分抜いた。
ミントは負けずにまた生えてきたけど、あの葉っぱのでかいしつこい奴とかブタクサとか
そういうのと比べたらまだ良いだろうにさ。
だったらこまめに雑草刈るなり抜くなりしろよ。
いつも私がやってたのにさ。
504名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 00:04:58 0
大麻はウッカリ自然に生えたという形を装って
山の中に勝手に植えられる事があるよ。
勿論、ヤの関係者が植えるんだけど。
ウトの持ち山にもそれやられて、
野焼きを装って火炎地獄で燃やし殺した。
505名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 02:08:40 0
実際大麻はうっかり自然に生えるし、繁殖力が凄いんだよな
実際に植えられてもまさに焼き殺す以外の方法がない

四国だったかで大麻の駆除費で出費が倍になった町がどこかにあったな
「焼いても焼いても生えて来ちゃうんです・・・」って涙目でインタビューに答えていたのが印象的だった

アフガンでもゲリラが大麻の自生地から攻めてきてカナダ軍がえらい目に遭ってたし(爆弾で焼いてもやっぱりすぐに生えて来ちゃうらしい)
506名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 07:39:56 0
大麻ってそんなに強いなら何かにつかえないかな?
麻繊維とか…
507名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 08:13:41 0
>>506
大麻繊維で買い物用バッグを作ってそれを売り出せばいいのにと思った。
508名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 08:21:05 0
>>506
「大麻 繊維」でググったらトップに詳しく説明しているサイトが。
合成繊維を普及させたくて大麻を根絶しようという動きがあった様で。
温帯地方で育つ大麻は麻薬成分が少ないんだって。
509名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 09:53:33 0
アフガン戦争って
タリバーン政権が麻薬業者を徹底的に弾圧して(原理主義的だけに)
マジで麻薬産業が壊滅一歩寸前までいってしまったので
麻薬利権で甘い汁吸ってる連中がけしかけたという話がある。
(アメリカとしてもアフガンからイランに麻薬が流れると大変助かるわけで)

話題になってた北部同盟も、タリバーン政府(当時)に弾圧された麻薬業者が
北部に逃げて徒党組んでた連中だしね

陰謀論の是非はともかくあの戦争のおかげで麻薬産業が息を吹き返したのは事実
510名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 12:30:12 0
スレタイと限りなく離れてるがこっちの話のほうが面白いな。
インテリ田舎奥たち乙。
511名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 12:43:48 0
タリバンの資金源が麻薬だって話は嘘?
512名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 12:59:50 0
>>503
いいこと聞いた!雑草よりミントは強いんですね。
ほかに強いハーブは何でしょうか?
513名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 13:00:37 0
>>512
うちはオレガノが強い。ハーブとして使った事は一度もないけど。
514名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 13:50:10 0
>>512
どくだみ
515名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 16:10:09 0
どくだみは風景がトメ臭い(w)んだよなあ。
あとトイレの近所に紫蘇とか田舎っぽくて似合うよねw
516名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 16:20:28 0
タイムも凄い。
オレガノと入り組んでもはや手に負えませぬ。
517名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 16:26:10 0
以前どこぞの業界誌に、今年もボランティアで大麻刈り、という記事が載ってた。
ワサワサ生えた大麻に埋もれるようにして刈ってる人の写真付き。
毎年か、しかも1年足らずで1m以上も伸びるのかと驚いたが、
刈るどころか、焼いてもダメなんだね。
もちろん地元のdqは生えてるところを知ってるようで、
「国産でもけっこう(ry…」とか自慢してたな。
518名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 22:20:37 0
大麻は根っこが残ってても復活の呪文が効いてしまうし
種も結構飛ぶみたいだから・・・

水を大量に消費する作物なんだけど日本て水いっぱいあるしすくすく育っちゃうんだよね
でもあまりに強烈に繁殖するので(麻薬の件もあるけど)実は農家には困りもの
花も綺麗で昔うちで取ってきた大麻を活けてたことがあった

外に出して日光浴させていたら警察が来た
519名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 22:27:13 0
花も綺麗なのか。
なんかますます何かに活用したい植物だな。
520名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 22:32:19 0
活用はいいがそんな繁殖力の強い雑草が近所で無分別に植えられたら農家が発狂するぞ
521名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 23:04:21 0
確かに成長したタイムは強い。
増えすぎて困るぐらいだけど増えすぎたタイムの花が咲くと綺麗。
そんなタイムも鶏肉に塩コショウ塗って白ワインとニンニクと一緒に漬け込むと
鶏肉がイタリア〜ンwな味になる。
皮をカリッとなるように焼いて食べるけど、
所詮ド田舎で生活しているんで気分はどどめ色 orz
522名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 23:31:50 0
ポピーをトメに「アヘンじゃ」と言われ抜かれたことある。
523名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 23:38:38 0
まあ和名が雛罌粟と言うくらいでケシの仲間ですよ
普通に売ってるポピーからはアヘンの抽出なんか出来ないけどね
524名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 00:27:54 0
うちのタイムは放任なのでドーナツ状になってしまったw
525名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 08:26:42 0
時々、「植えてはいけないケシ」の種が老人会とかを通じて配られて(花はきれいだから)
老人会丸ごと事情聴取されてる。
526名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 17:38:40 0
>>525
普通に庭に植わっているのを見たことがある。すごくきれいだった。
子供のころ交番前でよく見た、「植えてはいけないけし」のポスターそのまんま。
茎などに毛が生えてない、葉は茎を抱くような形になっている、
とどめは、花びらが散った後に残ったアレ。
正直、本物を見られてラッキーと思ってしまった。
植えてる本人も、周りも知らないんだろうね。
527名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 23:57:44 0
ホウキソウが赤くなってとても綺麗。
でもこいつもすごく増えるんだよなあ。
528名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 09:51:50 0
さて祭りだ
毎日脱出シミュレーションしてる
529名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 17:01:52 0
あーあ、長靴の季節になりましたよっと。
530名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 19:44:41 0
雪国ってさ、ショートブーツが箱に入ったまま朽ちていくよね。
冬物のおしゃれな靴が全滅。履く機会皆無。
531名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 20:03:36 0
ヒールの高くてとんがったブーツは下手すると雪に刺さって抜けなくなるし。
532名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 09:51:49 0
町内会長があぼんして変わったら祭が強制参加じゃなくなった。
ぜひとも長生きしてください。
533名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 12:41:13 0
田舎にはまともな仕事がないからバカしかのこらないからね
534名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:57:26 0
>>531
車でしか移動しないバカは履いてるぜ。
歩いたときにすべってころびやがれ。
535名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 18:27:20 0
>>534
どこにいつ雪やぶがあるかわからんから油断できないのになw
536名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 21:38:20 0
みんなのとこはまだ街の方じゃないか?
田舎の冬は長靴がデフォ

スーツに長靴姿見たとき人生オワタと思った・・・
537名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 21:52:11 0
>>536
しかも長靴の底に出し入れできるスパイク付だし 
538名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:27:26 0
皆、当然のように畑で野焼きをする。
今日みたいに晴れた日の朝や昼間に野焼きをする。
今日も昼間、買い物に行ってて帰ってきたら
お隣の畑から煙が、我が家の方にモクモクと・・・
その時干してたバスタオルを使うと、やっぱり煙の臭いが付いててクサイ。
パジャマも着たら、煙の臭いがプ〜ンと臭う・・・
せめて夕方とかにしてくれりゃいいのに、晴れてるからといって
おちおち布団やシーツも干せない。
田舎のジジ、ババは煙の臭いが付いても気にならないんだろうか・・・
539名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:05:56 0
上でしばらく大麻の話題が盛り上がっていたけど、
野焼きしたがるジジババが勝手に大麻を刈り取って燃して
おかしくなっちゃったことってないんだろうかねえ。
540名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 04:40:20 0
オバチャンもうちょっと色々知っといた方が良いよw
541名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:19:17 0
>>538
畑で野焼きだけじゃなくてゴミを平気で燃やさない?
542名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:24:01 0
野焼きって風が強い日でも平気でやるよね。ほんとにこわい。
夜になってもこげくさいし、すすがどこまでも飛んでくる。
すすが洗濯物や干したふとんについてて払おうとすると
あっというまに粉々になって真っ黒になってしまう。
今日も盛大に煙をあげてて喉が痛い。
543名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:10:31 0
だだっぴろい庭でダンボールゴミを燃やすのが常識な姑
それ自体こっちは馴染まないのに、火の見張りしてたら
自分の身長くらいあるタンスを運んで来て火に入れたw
そりゃもう火柱が3Mくらいボーーーと。

ご近所の皆様… ごめんなさい…
544名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:33:34 0
焚き火は楽しいから好きだ。

>>543
タンス燃やすぐらいなら、400平米ぐらいないと危ないよ。
ヒカキ棒代わりの5メートル以上の鉄パイプも要る。近いとやけどするからね。
545名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:13:00 0
住宅パワー0ptに住んでいる20代ですが、半日くらい外に人が誰もいません。
道路はあるけど、車は日中は5分に1回、夜は2時間に1回くらい通ります。
男性ですが、ここには若い女性はひとりもおりません…唯一、ばあちゃん、じいちゃんが、
田んぼと畑に日中は居住しています。そして、スーパーがありません…。
人口10万くらいの都市に出るのも、正直ドキドキしてしまいます。
この先、どうなるのだろう…
546名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:20:48 0
>>545
全力で逃げろ。20代ならその気になりさえすりゃ
どこに行っても食っていけるはずだ。
547名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:22:09 0
546
あ、>>545 嫁いで後悔じゃないからスレ違い
(でも逃げろ)
548名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:34:19 0
昨日のニュースで言ってた
「車離れが進んでいる」
は?田舎にゃカンケーねー。
549名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:35:21 0
車手放したら生きていけないわ。
550名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:23:07 0
維持費も馬鹿にならんから手放したいのに
551名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:03:16 0
田舎のひとって、クルマが家庭の経済状況を写す鏡に
なってるキライがあるから、

ムリして新車買っちゃう人多いよね。ローンで新車って
いったい何なんだろうか?
552名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:42:50 0
>>551
中古車はババを掴む確率が高く、ハズレにあたるとすぐに走らなくなってしまう。
だからリスクの低い新車にする。
それに田舎だとクルマは半分が軽なのは言うまでもない。別に贅沢をしている訳ではない。
単にクルマがないと通勤すらできないから買っているだけ。
いったい何なんだろうか?と聞かれても、必要だからとしか答えようがない。
553名無しさん@HOME :2007/10/25(木) 23:55:32 0
最近造り話が目立ってない?
ものすごくムカつくですけど!
554名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 07:36:09 0
どれが作り話?
555名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:18:10 0
>ムリして新車買っちゃう人多いよね。

田舎で中古車買うと、前に誰が乗っていた車だと直ぐに解かり、買った人は
その人より下って見え見えになるので買いたがらない。
業者も下取り値段が買い手に知れたりする可能性が有るので業者に横で売ってしまう。
ただ、親戚の叔父さんが亡くなり要らなくなったが、下取り値を聞いたら
あまりにも安いから、おまえ買わないかって話しは49日とかに行くたびに
耳にする。
556名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:35:49 0
>>555
ウチの車がそれだ。
親父の兄が乗っていた2年落ちで2万km走ってないプレミオ(180万円位らしい)を、
亡くなったので要らないので査定してもらったら、あまりに安いから買わないかと
言われ80万円で売ってもらい親父が乗ってる。
その前はプログレに乗ってたけど、それは親父の勤めていた会社の先代社長が
乗っていた車で、同じく無くなって査定したら安いからと言われ5年落ちで3万km位のを
45万円で譲ってもらって乗っていた。
兄弟や勤務先の社長とかだと関係がはっきりしてるから気にしないみたい。
557名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:39:35 0
追伸、
ウチの9年落ちのプログレは、母の姉の電動自転車とトレードした。
558名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 14:09:48 0
先月二人目が生まれた。お祝いを50名程の方から頂いた。アリガタヤ
でもなんでそんなに多いんだよ…内祝い選ぶのも大変。
559名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 14:28:36 0
俺っちの軽トラはジジババが死んで、田んぼを委託した親戚のお下がり。
560名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 14:59:21 0
地元のパチンコのCM。
果樹農家と思しき、家族が出てきて、ビデオレターのような作りで、遠くにいる
息子に呼びかけている様子。
「○○(息子の名)〜!パチンコやっているか〜?」で始まり、ジジババ嫁もやってるよ〜と呼びかける。
ずっとパチンコやろうな、って感じで閉め。

娯楽がパチンコくらいしかない田舎のこと。
たかがCMなんだけど、嫌な気分になったよ。
561名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:40:28 0
>>560
げー、それはすごいな。思いっきり引いちゃいそうな内容。

ってか、最近パチンコ関連のCMって日本全国、増えてないかい?
業界全体が不況らしいし。でも、田舎じゃいまだに娯楽の王者なんだよな。
562名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 17:06:59 0

車の話読んで思ったんですが、もう皆様、ド田舎の生活に慣れているんですね。
563名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 17:22:25 0
田舎ってパチンコやる人本当に多いよね…

まだ20代なのに「休日は夫婦そろってパチンコ!」って公務員夫婦に会った時
私はこんな人と付き合わなければいけないところまで堕ちたか…と悲しくなった。
564名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 17:27:21 0
若者の話を聞いてたら車かパチンコ
565名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 18:08:45 0
車と言っても改造してたり変なシール張ってたり、いわゆるドキュソカーだったりする。

あとさーいつも思うんだけど、田舎の人って服のサイズ合ってないよね。
つんつるてんでへそケツ見えそうなジーンズはいてるのに三段腹だったり、
がらがらに痩せてて鶏がらみたいな顔カラダしてるのに、ダラダラのジャージの上下着てずるずるひきずり、
今にもパンツ見えそうにしてたり。
肌は日焼けして黒いんじゃなくて、体の調子悪い見ないな土気色だったり、そういうのに限って眉毛があるんだかないんだか・・・。
なんか不健康そうなんだよね。
566名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 18:36:20 0
プレミオやプログレとか中途半端なセダンって下取り悪いからね。
なのにウチの親父もセダン派でカローラのセダンを買っては、下取り査定額に
落胆して、10年ほど乗り続けるの繰り返しです。
ワゴンとライトバンの区別がつかないようで、ワゴンにしたらと言っても
貨物車は嫌だとか言ってます。
567名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 18:48:31 0
>>563
パチンコ趣味の公務員…カスですね。付き合わない方がいいのでは?
都会ではパチンコする人って、下等のイメージあるのにね。
568名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:21:45 0
>567
パチンコにつぎ込む余裕がある俺様エライ!
という斜め上の優越感なのかもしれない。

北東北の郵便配達の人と話す機会があって、
仕事帰りには先輩がパチに行くと行ったらパチ、
ピンサロ行くと行ったらピンサロについて行かないと出世できない、と嘆いていた。
配達屋の出世ってどんだけ〜pgr

「俺、公務員だから!」がキメ文句だった彼はもう公務員でもない、ただのパチンカス。
ど田舎は公務員神話があるせいか、こんなバカも多い。
早く東京に戻って、まともな人づきあいがしたい・・・。
569名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:24:42 0
>>565
東北地方の地鶏偽装と子殺しで有名な県だと、

着るものには金かける奴多い。ジャスコで売ってる
ものに限定されるけど、しょっちゅう服を買いに行く。
570名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 01:22:59 0
>>569
でも学力テスト日本一
ウラヤマシス
571名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 01:28:09 0
テストは良くても

うわ なにをす
572名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 02:44:32 0
>>570
A県の学力テスト日本一って、なんだか足立区であった
指し示し補助があったんじゃないかと疑わせる。
573名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 07:28:31 0
>>569
でもジャスコか…

こっちで都内で普通に着てたバーバリーのトレンチ着てたら
「どこの?どこの?」とうるさく聞かれ(襟裏のタータンチェックでわかるだろ)
値段を聞かれ、気取ってる、この辺じゃ誰もそんなもん着ないと陰口言われた。
値段言ってたらもっと悪口言われてたんだろうな。

人が何を着てようがどうでもいいと思うんだけどね。
574名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:13:22 0
>>569
金かける、という「安物買いの銭失い」なんだと思う。ちゃんとした服なら
丈夫だったり、着心地が良かったりで1着で十分、なんだけど安い服って
見た目だけで駄目な場合が多くて、すぐ着なくなってしまう。で、「どうせ
安かったしもう1着買うか…」みたいに新しいのが欲しくなるんだよ。
縫製がイマイチですぐ駄目になってしまう事も多いし、デザインなんかも
安いからって奇抜なの買ってすぐ飽きてしまうって事もあるしね。
575名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 22:17:45 0
>>563私は・・・・・まで堕ちたか…と悲しくなった。

堕ちたかという表現にワロス。他にもいろいろあったようで。
576名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 05:35:17 O
>>570
確か学力テストでは4位だけどセンター模試では全国38位だったとオモ

577名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 22:31:38 0
中学辺りから勉強に対する意識の差が極端に都会と際立ってくるからね。
578名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 00:50:42 0
やっと脱北できたと思ったのに
首都圏に転居できたのに
東京のベッドタウンなのに
地方色満載だったorz

昔ど田舎から出てきて住みついた人たちと
その子供たちなんだろうなぁ

579名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 08:39:17 0
>>573
似たような状況で「こんなとこでそんないいもの着なくても」と言われたw
580名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 10:55:32 0
>>575
うん…

普段家にいて何をしてるか聞かれたので「パソコン」と言ったら
「パソコンだってえええええええええ、すごーいできるんだ〜」「私らそんなものつかえないよね〜♪」
「ワープロとか打てるんだ?」「(値段)高いんでしょ?だんなさん何も言わないの?」とか

向こうが学歴聞いてきたので「大卒」って言ったら「私はいこうと思えばいけたけど、高卒でも十分だと思ったから」
「大学なんて出たってねえ〜(含み笑い)」「大学とか行っても結局私たちと同じだしねw」とか

休日は主人と外食したり、遠くに遊びに行ったりしてたら
「旦那さんと仲がいいんだね〜、男の人ってそんなに奥さんに気を使う人っていないのに、(私が)怖いんじゃないの?w」
「なんか甘やかされてるよね〜」「休日くらい家でつくればいいのに、旦那さんがかわいそ〜(平日も家で食事作ってます)」とか。
でも、旦那に会うと必要以上にペコペコしてる。

なんだよお前ら って感じ。
581名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:25:14 0
>>580
地元がそれだ…。
高卒の同級生が「行けたんだけどぉ、お金かかるからやめたんだぁ」
「高校まで出してもらったのにそれかもお金出させるなんてさぁ」と、
大学いった私に言い訳してた。
582名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:28:04 0
近所の子供が大学行かない代わりに車買ってもらってた。
行かないんでなくて行けないんだろうとオモタ。
583名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:36:18 0
Fランク大学の存在なんて知らないんだろうかね。
584名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:37:52 0
これの3:30位〜
神輿みたいに担いでる白い箱、棺桶にしては小さいし短いんだけど何かわかる?
白い布頭にかぶって、白い紐みんなで持って行列って葬式?
22年前の映像みたいだけど、こんなの今もやってんのかな?

1985年ワイドショーで放送された衝撃映像の数々
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1397559
585名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 17:14:05 0
田舎では地元駅弁国立が優秀で、早慶なんて金の力で入れるとこだと思っているのには驚き。
なにしろ、箱根駅伝みて大学名を知っているようなもの。
586名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 17:19:56 0
箱根なんて平成国際とか山学とかとんでもないのが多いのに。
587名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 17:38:05 0
また方向性がw

大学なんて、どの教官に学んだかが大きい
名前で一概に言えない
588名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:22:55 O
また方向性が?
589名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 00:05:46 0
また方向性がorz
590名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 01:40:16 0
この葬式怖すぎるわ・・・
591名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 06:56:13 0

A型が大嫌い。ブスだから萌えないし。  全B型より。
592名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 08:00:32 0
580だけど…学歴どうこうじゃなくて

自分から聞いておいて、答えが気に食わないと嫌味を言ったり、言い訳したり、
あと「旦那さん何も言わないの?」とか「旦那さんがカワイソ〜」とかの旦那至上主義?みたいなものに
全くなじめなくて、話してると嫌気が差す。

田舎って「男」至上主義なんだよね。
「男の人ってこういうもの」って勝手に決めて、それに合ってないと
なぜか妻が悪い、みたいな言い方をする、全員総姑みたい。

例えば、うちの旦那が私の荷物をもってくれたりしたとき、旦那さん優しいねじゃなくて
奥さんが持てって言ってるからだ(言ってないよ)、情けない、旦那がかわいそうとか…
朝は旦那が自主的にゴミを捨ててくれるんだけど、「旦那さんに捨てさせてるの?」とか…
田舎ではどれだけ旦那が偉いんだよ…
593名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 10:48:25 0
もうそんなのは全部ニッコニコ戦法で切って捨てている。

「何を言わなくても道路側を歩いてくれるんだよ、君をどんな時も
 守りたいからって。男らしいよね〜テヘ」
「ボクがしたいんだからさせてよ、ちょっとは君を手伝いたいんだよ、
 ってゴミ捨てに行ってくれるんだよね〜。ホント、もったいない
 くらいに大事にしてもらっているよ〜テヘ」
「別に態度をそれらしくしなくても生物学上は「男」なんだから
 わざわざ外で威張った態度なんてとる事ない、って言うから
 私のバッグとかも平気で持ってくれるんだよね、ウフ」

で、最初はハブられたけど、やっぱりうらやましかった人達も
いたらしく、今では「関白亭主にかしずく慎ましい奥」組と
「夫婦仲良くが一番ハッピーだよね〜テヘ」組に別れますたww
ハッピー組が鬼嫁と言われているのは不本意だけど、
慎まし奥組から怨念の様な気を感じるのであえて鬼嫁で通してますw
594名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:03:40 0
>>593
テヘっていうなああああああああああああああああ
フォローしてもらって何だが

テヘッ頭こつん とか許せんのじゃあああああああ
うおおおおおおおおおおwwwwwwwwww
595名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 16:18:33 0
落ち着け。
そこはマヤになりきるのさ。
596名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 08:47:34 0
みんなマヤしてるのか
すごいな〜…

私は人と付き合わなくなってるよ…
597名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:26:03 0
>>585
先週の法事の時に、神戸に居る叔母の子供が一緒に来ていて、近所のジジと
話してる時に学校の話になってその子が「関西学院大に行ってる」と言っていた。
さっきそのジジがウチの大ウトに「あの子とウチの親戚の子供は同じチェーンの
大学に行ってる」と言ってるので、「?」と思いお茶を出した時に何処の学校か
聞いてみたら「大阪学院大や、あの子の行ってる所や駅伝の山梨学院大とか
同じ学院大チェーンや」と、さもよく知っているだろうと言う感じで
ご教授して下さいました。
598名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:29:29 0
関学は関西の私学ではトップのひとつで、大阪学院はドベのひとつだろ
599名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:13:32 0
学院大チェーンwwwwwwww
600名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:14:55 0
>>597
ごめん、素直にワロタ。
601名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 18:37:30 0
このスレ見つけて住宅パワーやって
実家と今の家比較したら

2000pt→2pt

リアルで涙目になったよ
畑とかはないけど、車の免許ないから仕事ない日はひきこもりです
602名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 20:34:47 0
少しおしゃれをしても、どこに行くのか?としつこいし、何でも干渉して
くる。噂大好きな人多いよ。
603名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 20:50:40 0
>>597

私の友達が昔岡山理科大の男とつきあってたのだが、
上京してきて就職して、職場に東京理科大卒の男がいたとかで、
「岡山理科大も東京理科大も同じくらいのレベルなんでしょ?」と聞かれ、
冗談じゃねえよ、と訂正したよ。

うちの従兄が昔関学に行ってたが、東北学院大学だの中央学院大学と同じだろう、
と親戚にいわれてorzになってたなあ。
604名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 21:37:58 0
関西学院とて所詮地方私大。
首都圏では関東学院と同じ扱い。
605名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 21:53:36 0
>>604
人はそれを田舎者の世間知らずの無知と言う。
606名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 22:00:36 0
・私立なのに地名がついている
・「国際」「平成」「情報」「帝京」が校名に入っている
・駅伝で留学生が走っている
 
とゆー私大には「国際基督教大」を除いて気をつけろと
言われたことがあるな・・・
「帝京」って凄い、と思った記憶あり
607名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 01:04:37 0
>>606
今後は、ノースアジア大学みたいな、
欧米か!大学が増えるかも。
608名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 03:50:44 0
609名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 07:22:18 0
>>604
高卒?w
610名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 07:44:10 0
いま沖縄に転勤できてるけど、内地から同じように転勤やらまたは嫁で嫁いで
きてる人もいる。まさに『後悔』の毎日と愚痴の毎日。
特に奥さん連中はムラ社会にあわなければほぼ地獄だのこと。
くれぐれも安易な気持ちでは田舎暮らしはやめたほうがいい

611名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 09:41:00 0
>>610
庭から入って縁側から座敷、奥の奥まで一日中あけっぴろげ

まるで演劇の舞台のようだ
と思った沖縄某島の家々。
612名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 10:27:19 0
>>610
沖縄って変な人が多いよね…

教科書問題で沖縄の戦争中に生きてた人が
「軍の強制ではなかった」って言ってるのに
金のためなら何でもやる印象しかなくなった。
613名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 10:50:21 O
長野の大自然に囲まれて最高♪
…なんて喜んだのは初めの1ヶ月。
冬に越したものだから寒さが厳しくて
カーテン開けても見えるのは360度山ばかり。山山山どこ行っても山。
平地でしか生活した事ない私にとって冬の坂道カーブのきつさは殺人的。
これから冬を迎えると思うだけで憂鬱です。
614名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 13:06:43 0
>>613
うちは東北の山奥だけど、雪の壁につっこんだことがある。
こんなところで死にたくないと思う。
615名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 14:28:10 0
ガソリン値上げかorz
616名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 20:58:26 0
>>615
田舎暮らしにはキツイよね。
公共交通機関で気楽に出かけられるところに引越したい・・・
617名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 09:59:44 O
実家へ帰省するといつも驚く。ここよりガソリン価格が10円安いから。
地元に居た時は気づかなかったけどここは物価が高い!
田舎って全ての物が高いよね。
618名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:47:36 0
車しか交通手段がないんだから
もうちょっとカネのかからないシステム出来てくれないかな
619名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 10:50:46 0
>>617
競争相手が少ないからねぇ。多少高くてもそこにいくしかない。
620名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:44:49 O
田舎の主婦って軽自動車に乗ってる割合高いよね。主婦=軽みたいに。なんで?
軽乗った事無いというとすぐ「ここらへんは!〜」と続くから嫌い。
田舎根性丸出しで押し付けがましい。
621名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:54:48 0
>>620
一人一台がデフォなので、コストを下げるために、税金や保険安いとか
印鑑証明とかいらんとかで軽が選ばれるんだよ。ママチャリと同じ感覚で。
でも「ここらへんは〜」のくだりは確かに田舎特有だよね。
622名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 18:41:25 0
>>620
そして最後に「もっとこっちになじみなよ!」と来る。
他で暮らしたことがないお前に何がわかる。
623名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 19:44:41 O
都会住みの友人が、ガソリンがついに150エソ代になるぽムキー、と言っていたが、こっちは既に170エソ代と言ったら黙った。
624名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 23:41:35 0
どこだよ!
こっちはど田舎の癖に147円で売ってたぞ。
625名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 23:42:15 0
うちは度田舎だが 今日のガソリンは139円、
もしかして、福岡ってガソリンが安い?
626名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 02:05:08 O
10月末までハイオク160円、レギュラー154円くらいだった。今は表示が出てない。というよりちゃんと見てない。
627名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 08:00:25 0
製油所との距離でガソリンの価格って決まるような気がする。
628名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 16:35:01 0
沖縄県とは……
 高校進学率 (下から)第1位
 大学進学率 (下から)第1位
 全国学力テスト (下から)第1位

 完全失業率 第1位
 一人あたり県民所得 (下から)第1位
 給食費未納率 第1位
 国民年金未納率 第1位
 介護保険料未納率 第1位
 NHK受信料不払い率 第1位
 運転免許保有者10万人あたりの飲酒事故件数 第1位
 少年の飲酒補導率 第1位
 10万人あたり風俗営業所数 第1位

 人口あたりDV保護命令件数 第1位
 離婚率 第1位
 出生率 第1位
 肥満率(BMI25以上の割合) 第1位
 統合失調症発症率   第1位

勉強せず、働かず、酒飲んで、デブるだけデブって、セックスして、
子ども作って、結婚して、暴力ふるって、離婚して、払うべき金を払わない。
それが沖縄県人。
629名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 17:22:21 0
>>628
沖縄だけには住みたくない
630名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 18:24:52 0
自殺率1位の県の住民。

沖縄はダイスキだ。除雪しなくていいし、
食べ物も自分の口に合う。

むしろ住んでみたい。
631名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 19:30:57 O
>>628などと、日本で1番最後にイオンが出店したのを自慢にしている(=田舎自慢)鹿児島嫌塵が妄言を吐いておりますwww
632名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 20:05:14 0
ご当地叩きかいな
633名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 21:26:04 O
場所は石油備蓄基地があるとこ。
634名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 21:49:05 0
砂丘県生まれ。東京で結婚して、年に数回帰省します。

何かというと「東京の人は〜」と言われる。
ちょっと変わった言葉遣いや、言い間違えをしたら、すかさず
「それ、東京弁?」とか。

地元出身の私が帰省したときにコレなんだから、
東京生まれの人が、お嫁で行ったときにはさぞかしと思う。
635名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 22:37:54 0
僻地とは、まさに僻む(ひがむ)土地だね。
636名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 22:42:47 0



■医師の偏在とか大嘘

日本で一番人口比において医師数が多い
徳島県,2番目に多い東京都ですらOECD比の平均すらいっていない

今のところ医療法で定められた医師の配置基準を達成している県は一つもない状態

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007092902052583.html
田舎だけの偏在の医師不足のはずなのに
東京都北区にある病院も医師不足で全科休診へ



637名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 15:50:28 0
>>631
お前琉球系朝鮮人か?w
沖縄なんて日本とはちがうと少なからず思っている人がいると
いうことを学力ワースト1の脳みそに叩き込んどけ。
お前らどれだけ日本に迷惑かけてると思っている?
多額補助金、内地の商業進出を阻んでいるのを知らないのか?
挙句の果てに日本軍が日本軍がってww 視ねww
そんなに遺族年金がほしいのか? 働けww
638名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 16:47:45 O
田舎だとセクロスの時大変だね!声出せないから?
639名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 18:21:30 O
外国でさ、街のあっちこっちに掘っ建て小屋みたいのがあって
催した恋人たちはそこへ入ってアハーンてのがあったな。
テレビで見たんだけど、声つつぬけで驚いた。
640名無しさん@HOME :2007/11/04(日) 18:31:22 0


そんなこと知らずに若い時旦那家で昼間から
激しく声を出して楽しんでました・・・。
どうりで終わった後近所の人が見送りで
出ていたと思います。
あの時はいやに丁寧な人だと思ったわ。
今は住んでないけど。
641名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:12:21 O
日本人と東南アジア人の間ぐらいのレベルだろうか?沖縄人って。
642名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 10:03:04 0
生徒の素材自体はそーかわらん。教師のレベルが低いんですよw、年齢重ねてアカやってるのは頭がかわいそうな証拠だしw
643名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:27:33 0
遺族年金ってさー、遺族(戦死者の妻とか子)が死んだら打ち切りでいいよね。
こいつらが死んだらもう遺族じゃないでしょ?
メンドクセーし、たいしてくれないし。
こんなのくれるのより、これからの子供たちにもっと金かけてくれよ。
こんなのにしがみついて遺族だなんだって老醜晒してみっともないんですかね。
田舎なんて空襲にあってないし、食うもの困ってなかったんでしょ?
遺族会だなんだってキモイよ。既に。
644名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:27:58 0
金額がな、年に300万とかもらえるのよ。
夫が戦死して、その妻だったばあさまが年に300万も…。
妻の子供達(も一応、遺族ってことになるけど。昔は遺族といったら
戦死した息子の両親、が普通だったらしい)には、もらえないみたいだ。
645名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:31:54 0
首相による靖国神社参拝を一番後押ししているのが、遺族会。
戦死者は悪くない、大平洋戦争は善だった、戦前の日本は正しい、
というスタンスの金持ち団体で、
献金抜群、特定候補への投票率大、という恐るべき団体が遺族会。
そりゃあ、それだけ遺族年金もらえるなら、投票してしまうだろ…。
646名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:38:55 0
15年前に死んだうちのばあちゃん、戦死した長男の遺族年金貰ってたよ。
んで、「死んだ息子は金をくれるけれど、生きている息子は金くれん」
って、戦死しなかった父(次男)をいびっとったよ。
647名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:26:28 0
たかる気しかないからな。
648名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:40:25 0
>>644
以前は年数万円もらえたよ。
用紙の上半分に10万円と大きく書かれ支払期間とが書かれていて下半分が
10等分され1万円と書かれ、10年間毎年切り離して金融機関で受け取る
ようになってるのが渡されていた。
うちの家に数枚これがあり、独身で死んだ叔父の分で祖父に支給された
らしいけど、祖父はこんなはした金でって考えで換金せずに置いていた
のを見た。
祖父が死んだ時にお棺に入れて一緒に燃やしたよ。
649名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:57:03 0
>>648
それ10年償還の記名国債だ
650名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 20:48:11 0
ヨサコイソーランってみっともない。ここの地方じゃさかんらしいけど
目をそむけちゃう。
651名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 09:58:07 0
>>650
うん。アレは確かにかなりみっともない。
見せられるこっちが赤面するわ。
652名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 10:09:03 0
何かイベントがあると地元的になんか色つけたヨサコイソーランをやるよね。
田舎なんだからそれこそ昔からある祭りがあるだろうに。
それをやっとけばいいものを。
体育会系DQN祭りになってるから嫌だ。
653名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 23:26:28 0
>>652
そうそう。田舎は暴れ祭りみたいな純田舎の祭りをしとけばいいのに。
ヨサコイ好きな感覚って、本当に理解できない。
ヤンキーが好きだよね、ヨサコイ。
654名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 02:01:49 0
>>653
同意。
学生時代に半端ヤンキーだった人が多いらしい。
女はみんな、プロゴルファー礼子(80年代のドラマ)みたいなメイクして踊ってるよ。
655名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 02:37:59 0
プロゴルファー礼子wワカルーw
ヨサコイってやってる方は楽しいんだろうけど。見てる方は白ける。
歩行者天国にしてまで、強制的に見せないでほしいものだ。
656名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 08:28:50 0
小学校の学習発表会で一学年総出でヨサコイやられたときには脱力した。
そんなもん教えるなーって思ったわ。
657名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 13:57:28 0
チアとかサンバの方がまだマシ。
658名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 18:36:33 0
なんかそのヨサコイの地元の団体で指導者やってます、ってのが子供の学校に来て、
ヨサコイソーランの指導しにきたんだそうだ。
小柳ルミ子みたいなのが日焼けしたヤンキー女だった。
何でこんなことさせるかな。
うちの子の学年じゃなけいけど参観日に披露させるってさ。
あほくさ。
659名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 19:45:46 O
先月ガソリンが175エンに上がったんだけど、また今月か来月に178エンに上がるって(´゚∀゚)・゚:。∵
もうワケワカラン
660名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 20:40:15 0
>>659
長崎ですか?
当方名古屋ですが夕方のニュースで、長崎県とその離島のガソリン代がそのくらい高いと放送してました。
661名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 22:34:52 0
今日入れてきたが、うちはまだ139円だがね@福岡
662名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 07:27:59 O
>>660
そうです、ちゃんぽん県ですよ。
>>661
福岡はまだ安いですね〜そっち行きたいです。旦那もそっちだし…。
663名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 09:43:46 0
地震地域だけど、151円。
まだ安いと言い聞かせてます。
170円代は高いわー。
664名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 10:25:14 0
>>662
あら、奥さん!私もちゃんポン県です。
ガソリンは本当に高いですよね。
そのうちバス料金も値上がりしそうで恐ろしい。
ガス代も水道代も上がったし・・・。
665名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 10:51:50 0
うちも151円。
たぶん663の近くだと思う。
170円に比べたら安いけどこっちは灯油をたくさん使うから・・・
灯油も高いんだろうな〜
最近一斉に植木や窓に雪囲いをして冬支度が始まったんだけど、
毎年毎年よくやると思う。
春には外すのに・・・
除雪もお金や労力を費やすわりになにも残らない。
雪国ってなんか無駄が多いような気がする。
666名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 11:45:30 0
>>665
雪国は、ほんと冬場の出費がかさむよね。
春夏秋で貯めたお金を、冬に使い果たす感じ。
667名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 20:16:34 0
ホント雪国最悪。昨年は、雪がなかったが、今年は…降りそうだな。ガックシ。
668名無しさん@HOME:2007/11/16(金) 11:53:34 0
>>659 私もちゃんぽん県の離島民です。車ないと不便だから乗るけど…。
今年はファンヒーターはあまり使えないわ。
669名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 09:07:18 0
北海道の勤め人の給料に「暖房費」が上乗せされるのは今でもある?
昔聞いたことがあるんだけど。
もしあるなら、北海道っていいよね。
長野の冬は北海道と同じくらい寒いのに、そんなの何にもない。
長野に住んでたとき、寒さで死ぬかと思った。
給料が低すぎて、給料日の1週間前になると灯油も買えず休日には布団や毛布を
身体に巻きつけて震えてた。
いつの時代だって言われるかも知れないが、わずか8年ほど前のこと。
670付きまとい男:2007/11/18(日) 09:42:47 0
astrodandy ←このIDの男につきまとわれて困ってる
astrodandy
YAHOO ID こいつの情報下さい
671名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 10:50:23 0
ド田舎に嫁いじゃってめっちゃ後悔して離婚。
その後、年下の可愛い彼と出会って1月に再婚予定〜。
でも、彼が惚れてくれたのはド田舎で身についた料理の腕だったりもする。
(食べに行くとこもないし、よその人にふるまう事多いし知らぬ間に
料理上手になっていたらしぃ。)
いーーーーーーーー勉強したわっ。
672名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 15:00:21 0
この流通発展した日本でもなかなか手に入らない食材
(しかも首都圏なら普通にスーパーに置いてある)が結構あるよね
673名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 02:04:39 0
雪が積もった!

あああ、冬タイヤに換えといて本当に良かった。
タイヤ交換だけでも1本1000円。
タイヤ本体が1本20000円以上するから痛い出費。
渋滞するし、運転のマナーはなってないしぶつかってくるし。
本州最北端県もう嫌。
674名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 03:12:02 0
あおもるが。
大変だべなー。

子供の習い事でも冬季は灯油代として月謝が高い所もあるしな。
タイヤ交換は自分で出来るといざという時は便利だよ。
昔あおもる生活の時はアルバム1枚聞き終わる頃には
4本タイヤ交換終わらせられたけど今は自信がない。
何よりあおもるは言葉が異国語だ。
何言ってるのかサッパリ判らん。
675名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 05:28:26 0
ワイハァ! コッタラダドゴサ アオモル シッテラフトイデラハンデ ワイ ドッテンコイデマッタジャァ
ホンダネハァ アオモルノ ユギハ タンダデネハァ
コドスダッキャ ハァ マンズ アブラダイ カガッテマッテ サビシテモ ヒッコ タガネンデランデネハァ
シタバテ モウ ユギフッテキタハンデ エフリコガネンデ ヒッコタグデャァ・・・

うん、あおもる県は異国だね。
月謝+灯油代がデフォで、今年はかなり値上がりしてるらしいね。
あおもる→東京→秋田のあおもる付近在住なので異国語はなんとか大丈夫だけど
だだっ広くて人がいない。
ちょっと買い物へ、程度の移動にも車必須。てか歩くと遭難しそう。

ど田舎出身でも一度東京の便利さを知ってしまったので
田舎生活が苦痛でしかない。
676名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 07:43:06 0
>>669
両方住んだことあるけど、長野なら北海道のほうが寒い。
雪質が全く違う。
677名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 07:56:34 0
>>673
タイヤくらい自分で替えろ。
それと、一本2万のタイヤって、
どんだけ高級車(大型車)に乗ってんの?
678名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 09:13:55 0
雪国に住んだおかげでタイヤ交換が自分で出来るようになったぜ!
一本じゃなくてワンセットってことじゃねーが?
カラダに筋肉つけたいなら雪片付けがいいね。
しかし腰痛もちにはおすすめしないぜ。
ははははは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
679名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 09:22:52 0
暖かい所に住んでて良かったよ。
自分でタイヤ替えた車なんて怖くて乗れないよ、ネジが緩んで外れそう‥orz
680名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 09:29:31 0
タイヤは業者に交換してもらう。
「長年の付き合い」という面倒なやつ。
681名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 09:32:37 0
>>678
ワンセットだと安すぎ

デミオで4本8万(ホイル付き)だから、ちょっと大型なら余裕で10万越えるよタイヤは。
682名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 13:17:18 0
しかもそのタイヤが2〜3年に一度買い替えだよね
タイヤ代けちって雪道で事故るのは嫌だし
683名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 13:48:19 0
しかも安いタイヤだと滑って止まらなくなるから
冬だけは高くていい奴にしないと命があぶないよね。

フォレスターでホイル入れて16万だったな、去年。
夏に盗まれたけど。
684名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 14:31:45 0
タイヤ話中失礼します。
県内の最低賃金が619円。低い…低すぎるよ
685名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 15:24:34 0
あおもるは一部の地域でスパイクタイヤが許されてたが今はどうだろ。
あおもるで車買うときは普通に「冬タイヤサービスしてよ」がまかり通ってたよ。
車買ったらサービスで付けてくれる。
今は南関東在住だけど旦那の趣味が遠距離ドライブだから
冬はスタッドレスにしているよ。
そうそう、あおもるはロシア船籍の出入りが多いから
外に置いた洗濯機とかタイヤとか持っていかれるんだよね。
ロシアでは屋外に置いた物は「勝手にどーぞ」という習慣があるらしいから
特に悪いことだとは思わずに持っていくらしい。
686名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 17:50:46 0
ガソリンが高くなったし、二台目の車買うことやめました。
もう冬は冬眠するしかないみたいです。
どこにもいけないよっ!
687名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 18:13:13 0
>>676
>>669だけど、長野でも長野市辺りと諏訪辺りでは雪質が違うんです。
長野市は日本海よりなので湿度の高い雪質で、諏訪辺りは子供達が雪合戦を
するにも雪玉が作れないほどさらさらなんです。
諏訪の冷え込みは凄いですよ。北海道とは比較にならないかも知れないですが
家の中でトイレの水溜めに薄氷が張ります。
688名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 18:37:06 0
>>671
私もド田舎に来て料理の腕あがりますたよ・・・。外食する所や
惣菜売ってる所がないからさ。再婚オメ!今度こそお幸せに!!

当方Y○M○G○T○ですが、うちも雪積もりましたよorz
早くも引きこもり開始ですわ
689名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 18:42:18 O
都内から東北の山奥に嫁いで一年、未だに慣れません。ほんとに不便すぎる…
なんか大きいスーパーができただけで「都会になった!」
とか22時には閉まるコンビニを物凄い所と崇めているし…
青年会?談合?ってなんですか?祭には強制参加?当たり前のように話されてもわからんわ!
なんで車出すたび監視してくるの!?皆さん…もう挫折しそうです…
690名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 18:47:25 0
>>689
東北は田舎の中でもヘヴィな田舎のイメージがある。
言葉もよくわからないし集団結束でのいじめもすごそう(あくまでもイメージ)。
691名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 18:56:55 0
>690
残念ながら、そのイメージで大正解です。

私の中のトウホグイメージ
青森=地吹雪、ひきこもり、冬デブ
山形=おしん、いも煮不参加で村八分
秋田=なまはげ、しんこ餅
宮城=住んだことないので不明
福島=フルーツしか無い王国、偽北関東
岩手=厳寒の地、とりぱん(マンガ

東海地震が来てもいいから東海地方に行きたいorz

692名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 19:15:29 0
>>689
東北の山奥・・・同じです。
ただただお気の毒としか言いようがありません。
土日、祝日になると○○祭り、○○運動会、○○文化祭、○○演芸会、○○大会、○○ボランティア・・・
他に楽しみ無いのかって思う。
旅行も農協の積立で団体で行ったり、地区の集まりで行ったりするのが楽しいらしい。
なんか「個」というものがなくて疲れる。
22時には閉まるコンビニってヤマザキショップじゃない?
あれはコンビニじゃないよ。
693名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 19:20:27 0
青森=足引っ張り、貧乏、不健康
山形=訛りがきつい、陰湿
秋田=スズカ、男尊女卑、何もない
宮城=田舎臭いのに都会ぶってる
福島=訛りがきついのに自覚症状がない。北関東のつもりがおかしいw
岩手=日本のチベット
694名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 21:33:03 O
>>690
いじめは凄いです
特によそ者に対しては
気付かないのかな?いじめればいじめるほど、評判が悪くなるのに…
695名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 00:50:11 0
>岩手=日本のチベット

ちょw
岩手は人口の割りに光栄ギャンブルやパチ屋が多いよね。
宮城は在日朝鮮人の企業が多い。
一見では判らないが名刺交換して実は、という事が非常に多かった。
696名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 07:22:18 0
山形怖そうだわ
マット事件で絶対住みたくないと思った。
697名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 14:22:09 0
岩手は東北人の中では比較的穏やかなイメージだわ。
でもそれも文化人のイメージのお陰なのかも。
山形は住んだ事がなく2度しか行ってないけど
陸の孤島、という言葉が本当に浮かんだ。
698名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 15:04:18 O
神奈川から宮崎に来たけど…冗談じゃなく何言ってるか分からない。
言葉が違うだけで、きどるな!って通りすがりのババアに言われたしね、運転マナーなんて言葉はないみたい。

あと流行が5年くらい遅いし、顔が大きい人ばかり。流行の場所はジャスコらしいし。
699名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 15:31:40 O
宮崎は…まだ日本語だろ?
それとも最南端か鹿児島寄りの地方に行ったか?
だったら安心しろ、宮崎人でも奴らの言葉はわからん。

宮崎は公共交通機関が死滅してる割に、高速は繋がってないし主要国道は一車線。
電車は単線。自動改札って何?県内一カ所もないよ。
最低賃金は611円。
民放は2局しかなく、娯楽はパチンコばかり(やたら多い)

そんな宮崎から脱出して一年。
近畿は良いね〜もう二度と戻らないよ!
700名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 18:18:00 0
東京の専門学校で学び、現在は田舎に嫁いだ知人
は時々というかしょっちゅううなされるそうだ。
夢に「渋谷109」「池袋西口公園」「原宿表参道」
「吉祥寺」とかを闊歩していた頃の自分にタイムスリップ
するんだって。
そして目がさめると、窓の外は田んぼ。泣きたくなるって。
「大都会で暮らしたことがある女性」には
田舎に嫁ぐのは試練ですね。
701名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 18:34:58 0
>>699宮崎人って勘違いしてる人多いの?宮崎の言葉ってわかんねーよ。
702名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 19:26:52 0
タイヤの交換してない!
妊娠中で何かあったら即、病院行かなきゃいけないのに。
雪国不便…。
703名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 19:48:16 0
>702
ディーラーに電話しなされ。
うちは明日営業マンが来てタイヤ交換してくれるよ。

無事出産できますように。
704702:2007/11/20(火) 19:56:06 0
>>703
ありがとう!そうする!
705名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 20:56:30 0
>>702
お腹が張ったり陣痛だったりしたら救急車呼ぶんだよ?
車の運転って緊張するし、これから危ない路面状態続くから無理せずに
安産お祈りしてるね。
706名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 21:04:16 0
つ タクシー

陣痛が起きてから自分で運転して病院に来た知り合いがいたから
人ごととは思えない。 交通量のすくない田舎だったとはいえ、
10分間隔で路肩に止まる車はとても危なかったのではないかと
10年経った今でも思う。
707名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 23:13:48 O
宮崎に旅行した事ある!
自然は美しいが人間は汚くて埼玉みたいで、もう行きたくないよ
708名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 23:19:32 0
宮崎ってあの知事のせいでますます嫌いになった。
709名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 02:59:13 O
>>700
まさにそれ!!!
若いのになまってて何はなしてるか解らない人とか見ると悲しくなる…
710名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 07:21:41 0
方言自体は別にいいんだけど、若いのにおばちゃんみたいに
噂話だとか悪口に興じてる田舎者を見ていると悲しくなる。
711名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 08:34:10 0
美容院でも子供連れていく小児科でもデパートの店員でさえ
「言葉きれいですね。出身どこですか?」っていちいち聞くな。
東京ですって答えると「あ〜」って反応はなんだ?うるせーよ
712名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 10:10:31 0
>>710
私も方言自体は文化だから、残して欲しいとすら感じてるよ。
でも、若い世代がバリバリの男尊女卑的な考えや、村でしか通用しない習慣を常
識と思ってるのには我慢できん。オマエラ、どこでもいいから海外留学せい!って
言いたくなるよ、大きなお世話だけど。
713名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 10:22:24 0
>>712
海外留学して帰ってきた町人がいるけど
威張るだけwで考え方自体はまったく変わってない人ばかり(3人だけどね)。
性格がさらに悪くなって他人を馬鹿にするだけの人になってた。

考え方を変えるには、日本のほかの土地に何年か住んだ人じゃないと駄目だと思った。
日本は自分のいるところが標準で、海外は海外だから考え方が違うんだって感じ。
714名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 13:09:47 0
ド田舎僻地民は日本の他所に出ても成長しないみたいだ。
結局故郷に帰って都会に出たことを威張るだけだから。

715名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 14:04:27 0
東京の一般庶民の口の利き方は汚いよ。
お世辞だろw
716名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 14:41:56 0
この間、朝日新聞の投書欄に
「町内の奉仕活動に出ないと3600円、
 女が出ると、力不足だから1200円徴収される」
と中学生が男尊女卑を訴えていた>長野
いや、まず奉仕活動に出ないからといって金を払えという精神からして
ど田舎はおかしいよ。
こんな制度が残ってるところ、まだあるんだね。
717名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 14:56:03 0
>>716
なにそれ…
わざわざ出てやっても1200円徴収ってw
隣近所と仲が悪くなっても絶対払わないわ。
718名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 15:56:45 0
奉仕活動って、うちの団地でもあるけど
みんないい感じに逃げるのよ。仕事に介護、
病気に入院、ひどいのになると、奉仕活動してる
目の前を何くわぬ顔して携帯やってたり、誰かと
車で遊びに出たりするわけ。みんな何も言わない
けど、かげではいろいろ言われていたわ。
結果、おはようのあいさつすらかわさない関係に
なっていくの。こういうのは、いっそ出た人に
町内会費やら自治会費を 払う って格好にした
ほうがいいと思うのよね。でないと、出ないほうが
得じゃん、って話になってくる。しかも出たやつら
は出てないやつらのことを悪く言うし、地域が
険悪なムードになっていくのよ。
あたしなんかはそれがいやだから、絶対に田舎に
家買ったりしないの。団地当番でおさまってる
くらいが楽でいいわ
719名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 20:54:03 0
どこを縦読み?
720名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 21:32:49 0
奉仕活動って何やってるの???
721名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 01:38:34 O
@宮城県のたんぼ、山に囲まれたド田舎。

友達が都内から何年ぶりかにはるばる遊びに来てくれて、
「凄い!タイムスリップしたみたい!田舎でびっくりしたよ〜」と明るく嫌味ではなく心底の感想を私に言った。それを義母がこっそり聞いてたらしく、
友達が帰ってから
「田舎田舎ってここのどこが田舎だ!
都会に住んでるヤツのほうが少ないべや。失礼なヤツ!」
と何がシャクに触ったのかぶつくさw

そうやってなんでも卑屈にとらえるのってなんで?
東京からこんなコンビニすらないとこに来たら
素直にびっくりするに決まってんだろw
どんなプライドなんでしょうか?田舎者のこういうとこがイヤ。

…愚痴ですた。
722名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 07:55:04 0
>>721
あるあるw

田舎は自然があっていいねって話をしたら「ここは田舎じゃないけど?そんなに都会が好きなら帰ればいいのに。」と突然言われた。
なんかつまんないことを裏読みして勝手に逆恨みしてくるから怖いよ。

あとカニを食べてたときに薀蓄みたいな説明書に(カニのキトサンは脂肪がつくのを押さえる)って書いてあって
「脂肪がつくのを押さえるんだって」と言ったら、そんなに太ってない人に物凄い顔でにらまれて
「アンタみたいにやせ細ってるよりは一寸くらい太ってたほうがいいんだけど!」と…。

でも、両方とも付き合いたくないなと思ってこっちは避けてるのに、平気な顔して誘って来るんだよ。
なんか神経が持たない。
723名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 08:13:31 0
>>722
気を遣って誘ってくれてるのに、可愛くないわね。
724名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 08:40:01 0
>>723
一緒にいると上記のようなことを言われるのでいたくないんだよ。
2人ともわがままな人だからあまり友達がいないみたいだし
私もそんな人のターゲットになりたくないんで。

というか、田舎の人たちってベタベタした付き合いするけどあまり友達のいない人が多くない?
725名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 09:26:15 0
>>724
全般的にコミュニケーション能力が???な人が多いと思う(ってか、殆んど
能力ゼロのやつばっか)
ルーティーンを外れるととたんに会話ができなくなる。先日、アメリカ人の友達
がわざわざ遊びに来てくれたんだが、隣近所、もう緊張しまくりwww
覗きにくるから紹介したのに、まったく会話が成り立たなくて恥ずかしかった。
726名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 09:50:21 0
何を言っても相手は我慢するしかないという決め付けが強い気がする。
閉鎖社会なので「つきあわない」という選択肢が彼らには存在しない。

それで相手もそうだと思ってる。
727名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 10:02:17 0
>722
私、都会人と友達なんだー。
がやりたいんじゃないの?田舎では誰々の友達が重要だからwww

昨日、北関東に転勤になるかもしれないと聞いて小躍りしてしまった。
でも夢で北関東はなくなって今よりもっと田舎になると言われて泣きながら起きた。
朝必死の形相で夫に確認しちゃったよ。
728名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 11:18:17 0
>>716 家の町内会も罰金あるよ。すぐ隣のトメの町はない。
町内運動会や親睦会のバレーボールなど応援に行かないと罰金。
数年前までは正月の消防団の出初式の日仕事に出かけると罰金5000円。ワケワカンナイ
漁師が多くて漁師さんは「あの家だけ沖に出て不公平」とか言うのはまぁ分からなくもないが、
サラリーの我が家などは5000円もったいないけど、だからと言って会社は休めない。
729名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 11:55:04 0
田舎の人は、都会にケチをつけては
「だから田舎はこんなに素晴らしい!都会人の気が知れない!」
みたいな事を言うんだよな。

でも、逆のことを言われると物凄く怒るんだよな。
730名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 11:58:54 0
>>728
奉仕活動って草取りとか自治会館の掃除だと思ってた。
試合応援に出初式ですとお?
信じられない、しかも5000円。。。
731名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:53:49 0
>>728
町内運動会や親睦会のバレーボールなど応援に行かないと罰金

それ、明らかに違法行為だよね…
732名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 15:08:58 O
>>729そうそう!
ほんとに視野が狭いというか新しいことをうけいれない変な適応性のなさ…
なぜそんな卑屈に反応するのか…
わざわざ都会と「都会は人が住む所じゃない。
田舎は自然に囲まれ何もなくてイイ」とか比べるのが謎。
どこ行くにも車がなきゃ監禁状態のどこがイイ所なのか…

そのくせテレビとかで好きな芸能人出ると、「どこに住んでるんだろー会いたい」
とか…。
前雑誌の編集やってて、姑が好きな俳優に取材したことがあるんだけど、その話をしたら目の色変えて「やっぱ東京すげえな!」と手のひら返された…w
その後も私が繋がってると思いこんだのか
「東京連れてって会わせてほしい〜」とか言われてワロタw

733名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 15:20:11 0
>>732
こっちの倍近く生きてて社会のシステムがわかってないのかw
会社と芸能プロダクションの「仕事」なのに個人的に繋がってると思い込むのがすごい。
734名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 18:05:48 O
>>733
そのとおり。世間知らずもいいとこです…
この辺の人は近くの大きいスーパーに就職しただけで英雄扱い…

よって芸能人=雲の上のお方
735名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 10:05:39 O
皆さん田舎に来てどれくらいですか?
又、永住予定ですか?

ド田舎来て今2年目ですが>>1にあるとおり本当限界来てます…

電車に乗るにも車で一時間。その電車もちょっとした街に出るまで一時間。一時間に一本。
病院へも車で30分…
周りは電灯すらない田んぼ。
話せる友達もいないし、勿論話が合う人がいません。息抜きする場所は皆無、好きな服すら着れない生活。最近鬱になってきました…
736名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 15:33:27 O
>>705
田舎は陣痛で救急車ありなんだ?
737名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 20:14:48 0
タクシーは呼んでもすぐ来ない。
冬の雪道は危険。
だからじゃね?
738名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 17:43:38 0
今日のNHKの番組見たけど、Y形って好かん。
739名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 10:59:00 0
>>738
すいません・・・

こっちの人間は、法や世間の常識より
狭い身内の輪を優先するんですよ。
そして、なにより波風を立てることを極端に嫌い
みんなで足の引っ張り合いをするんです。

そして、何より性質が悪いのは
それらに、「まったく悪気がない」って事なんです・・・
740名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 13:50:04 0
↑I川県もそうだわ。法治国家のはずなのにorz
それって雪国の特徴?
それとも日本のど田舎共通?
741名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 13:57:01 0
雪国の特徴のような気がします。
東北近県、雪国は陰湿な性格の人が多いです。

逆に、南国は
あっけらかんとした人が多いような気がしますね。
742名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 15:07:44 O
>>741
本当そう思う…

どうせなら南のほうの田舎がよかったなぁ

743名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 15:27:01 O
>>741その通りです
それとすぐ妬むし
人のプライバシーを言い振らすのが大好きだが、自分の事は一切話しません。
人間不信になります
744名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 15:53:44 0
でも沖縄とかプライバシーないじゃん…
745名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 19:48:46 O
村の溝掃除(朝6時から)
村の祭り
村の総会
村の草刈り
村の忘年会
キーッ!!
746名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 10:49:23 0
>>745
それ一日で全部済ますつもりなの?数週間週末つぶされるよりは
良いかもしれんが、気忙しいなぁ。
747名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 23:44:24 0
>>745
気の毒だが、妙につぼった。この並べ方。
でもあなたのセンスはど田舎では理解されまい。。。
748名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 23:53:05 0
南の田舎の人はあまり働かない。
749名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 11:37:03 0
今週発売のプレジデント(病院特集)に
秋田は3大疾病の発生がなぜ高いか、気質面からいろいろ分析してあった。
「秋田人は、何を言われたかよりも誰がいったかにこだわる」
「岩手人は、オレもやるからおまえもヤレ。
 秋田人は、オレはやらないからおまえもやるな」
だって。なかなか興味深いわ。
やっぱり南のほうがラクなのかな。
鹿児島なんか、男尊女卑がまだ残っていそうだけど。
750名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 16:22:53 0
今晩「夢の田舎暮らし」とか言う番組やるみたい
751名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 02:00:29 0
出掛けるのにエプロンとか割烹着来たまんまの人って
本当にいるんだね。

脱力だよ。
752名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:09:18 0
>>749
ラクだとは思えんよ。でも一つだけラクなとこがあるとすれば
除雪作業が無い事と、暖房費が東北よりかからない事だと思う。
753名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 19:14:49 0
あぁ・・・ガゾリンが162円に・・・_| ̄|○
754名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 07:04:33 O
こちらハゲ知事県。
未だ自動改札なし!県民は赤信号は気合いで横断!
755名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 07:55:05 0
>>754
つまんない
756名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 08:12:06 0
>>754
酷道走ってると臭いよ
757名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 08:35:13 0
>>751
あるあるあるあるある!最初見たとき、目が点だった。
そのうち、あまりの多さに全く気にならなくなったが・・・
「女性は外出の際、エプロン(または割烹着)を着用」って条例で決まってるん
か?ってほどの多さだ。
758名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 12:47:11 O
うちの地区は、出掛ける用のエプロンや割烹着にわざわざ着替えるよ。
意味不明。
759名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 13:32:49 0
「出かけるときにはエプロンしなさい! 働き者に見えるから!」
と姑に言い渡されたという書き込みを
どこかで見たことがある。
760名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 16:25:07 0
>>759
スーパーとかならギリギリわかるのよ。確かに「忙しい食事の仕度の合間に買い物
にくる働き者のアテクシ!」って感じで。

わからんのは、エプロンして近所の定食屋にくるオバサンたち。普通、外食するのに
エプロン外すだろうが。本当に謎だよ。
761名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 16:25:50 0
服汚したくないんじゃないのw
762名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 17:54:43 0
そんなにいい服着てるわけでもないのにね。
763名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 19:25:08 0
逆に、普段いい服着てると変な目で見られる。
764名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 20:40:24 0
とにかく横並び。
ご近所の人たちがトレーナーとジーンズしか着てなければ、
衿のあるトップも、スカートも駄目。

だけど、病院とか役所に行くときは、
衿のある服着て、スカートで、サンダルじゃない靴じゃないと何か言われるんだ。
わけわかんね。
765名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 10:38:09 0
>764
それでも、体のサイズにぴったりだと「ゼイタクしくさって」とごにょごにょ言われる。

安物ですが、サイズちょっと合ってませんが、でも私なりに気合いれてみました!
という感じを出すのが良いらしい。
服に金かけるのはバカだ、まで病院で正面きって言われた私orz
766名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 10:41:21 0
>765書き忘れ。

私にご指導くださったのは
ぶかぶか小花柄ニット&ババ色ベスト&紺色のモンペっぽいズボン
・・・な 初 対 面  のおばちゃんでした。
婦人科だったんでシモの話炸裂で本当にきつかった。
あの人は**で通ってて、こっちの人は++で通ってる、とか。

ぜったい自分のことは言わない、と心に誓ったよ。
767名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 10:47:11 0
どっかのスパイにでもなれるんじゃないかってくらいの情報網をはりめぐらしてる
768名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 13:57:05 0
>>766
情報の出所はそこの受付だったり、酷い場合は看護師だったりする。
(親戚だったり、ご近所だったり)なんで自衛してても漏れてた事がある。
本当は病院に来てた、という事実だって漏らしちゃいけないはずだよね?
インフルエンザの予防接種行ったら「贅沢ねぇ…」と言われたよ。なんか
もう返事する気にもならなかった。


769名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 21:01:03 O
ウチは主人の健診の結果をトメがもらってきた。
病院で頼まれたらしい。
ド田舎の病院には個人情報も何もない。
そんなとこには行きたくないから風邪ひかないようにうがい手洗いを欠かさない…。
770名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 13:28:41 0
>>769
家族ならまだいいですよ
うちなんか隣人にしかも封もせずに
病院の封筒に無造作に入れて・・・

これほんとに医師法に抵触してるんじゃ?
771名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 20:45:49 0
デパートも商店街も一応あるんだけど、実際問題ダメダメだから、
買い物はジャスコかコンビニ。

週末にはそこに人が集中するから
つまり「誰に見られるかわからない」から、
おしゃれして行かなければならないらしい。

ジャスコに行くのに指輪していけとか言われるとは思わなかったよ。



772名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 21:07:03 0
うちのトメもそんなこと言ってたな。
自分も、指輪や時計をしっかりつけて行く。

大型スーパー程度が、自分の舞台なんだよ。
773名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 23:05:32 0
ジャスコってオサレして行く場所か?
もう感覚がおかしいよね。
もしかして、ジャスコはデパートだと信じている訳じゃあるまい?
774名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 00:19:10 0
旦那の出身地のヨーカドーは9階建てなんで、
その辺りからデパートと勘違いしてるのいるみたいだよ。
トメとか。
775名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 00:51:55 0
オペラやバレー、フォーマルなパーティでもないのに
デパートだったらおしゃれして出かけるってあたりが
田舎臭い。
776名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 01:07:02 0
高い建物=立派な建物=デパートに違いない
という回路で辿り着くのかな?

何となく思ったんだけど
田舎の距離なしって、普段や周辺出かけるのもトレーナーとかで
家の中と外の区別がついてないから
地域周辺も家の中みたいな間隔で接するからなのかも。と思い始めた。
そもそも田舎は芸術に関しては金を掛ける人が少ないので
オペラやバレエ、演劇はなかなか来ないし
着飾る機会も無いから、無理やり役所やジャスコに出掛ける機会に
わざわざ着飾っているのかも。
777名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 10:25:34 O
年末ジャンボお願い当たって!
こんな田舎から出たい。
旦那も嫌い。
こんな田舎の長男と結婚するんじゃなかったよ。
心から後悔。
愛があれば〜なんて思ってた自分は甘すぎた。
778名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 11:29:16 0
>>777
何があったかは知らないが、
そこまで言い切るのなら未練はないのだろうから、
年末ジャンボが当たらなくても離婚して出て行けるのでは?
779名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 15:26:06 0
>777という素敵な番号をゲットしたあなたなら当たるかもw
あたったら是非報告にいらして。
780名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 08:10:23 O
去年、宮崎に嫁いできた。
二階建ジャスコが流行の発進地なようだ。土日に行くと無駄に気合い入れた若者の山…何より民放が2局!!
アナも山猿顔。
宮崎イズムって恐い
781名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 08:55:08 0
うはは
山猿顔わかるー

テレビのチャンネルを「2にして」とか言わずに
「裏にする」「表にする」ではなしが通じるんだよね。2つしかないからw
うちの子供たちは「先週見たアニメやってる!」って素で驚いてた。
見る予定の番組がテレビ欄の何処を探しても無いと泣かれたこともある。
そんな義実家にはもう随分帰っていません。

>>780さん 早く脱出出来ると良いですね。
782名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 12:02:17 0
隣の町じゃマックスバリュでも気合かけてるよ。
783名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 14:35:59 O
自分、埼玉のちょこっと栄えた大宮住まいだけど…旦那の実家が宮崎だw
田舎根性っていうのかな?マナーとかないよね。
「〜ちゃ!〜がえ!〜叩き回すぞ!」
言葉がヤクザ並みだ。
784名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 16:40:51 0
チキン南蛮がどこにでもある不思議in宮崎
785名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 17:19:48 O
こちら鹿児島。西郷魂が凄い。なぜか宮崎に敵対心があるみたい
786名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 17:20:31 0
長州では
787名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 17:37:26 O
ヨーカ堂行くのも病院に行くのさえも
まるで銀座に行くかのように気合いをいれる
ここら辺の方々(信州)ついていけません
788名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 17:42:34 0
そういや、青森在住の時に
旦那の従兄弟にpgrされながら
「民放あるの?ww」と心底バカにされながら言われた事がある。
たまたまなんだけど民放はテレ東系以外は受信できる所だったので
その事を伝えると見栄張るな!とか田舎もんはコレだから!
と訳判らないファビョり方をされ、困惑した経験がある。
んで、その旦那従兄弟の住むガバイ県の某所に行ったら民放2局だった。
もしかして田舎度数って民放の数で決まるのか?
旦那従兄弟以外はのんびりおっとりした義親戚なんだけどね。
789名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 18:07:42 0
>>787
そういえばたかがデパートに行くのにおしゃれしてる自分に気がついた…
うおおおおお田舎汚染されてる
790名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 18:41:35 0
>>788
大間か?寒いよね。あんな端っこ。
791名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 19:42:34 0
>>787
病院なんてバイ菌のスクツだからギリギリ着られる服で行くけどね。普通。

792名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 19:53:02 O
ちゃんぽん県今月またガソリン上がるって…最悪だ。
今178円だから次は180円台かな。
793名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 08:48:03 0
イルミネーションどぎついわ
794名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 09:44:02 0
クリスマスツリー
都心に行くとほど白い木に青電燈が主流だけど
田舎は昔ながらの緑の木に七色電燈で
その方が見ていて落ち着くあたり
自分も田舎に染まって来たなあ…と思うw
795名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 12:27:15 0
出前全般が存在しない‥(そば、うどん、中華とかの「店屋物」)
仕出し弁当はどうにかあるけど、1個2個じゃ駄目だし。

時々、ピザーラとかドミノとかが無性に食べたくなる。
796名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 13:02:51 0
>自分も田舎に染まって来たなあ…と思うw

わたしも今PCで遊んでいる部屋の眺めは
山ばかりだが
夕焼けと朝焼けが絵葉書みたいで最高。
夕焼けと三日月が一緒になってこの間はホェー見惚れたもんだ。
ちょっと前までは寂しすぎていやだったけどねw


797名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 13:14:23 0
直ぐ目の前に本土が見える、離島に嫁いだ。
最初の頃は、家族が寝静まった後にそっと本土を眺めては
寂しくて帰りたくてボロ泣きしてた。
今は、本土の赤々した光は綺麗だなあ〜と思うのみ。

ちなみに、ウチの離島にはピザとかケンタとかハイカラな店がない。
クリスマス商戦で流れるケンタCMに指を加える今日この頃w
798名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 13:17:19 0
目の前の本土に渡って買うのは無理なの?
799名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 13:25:43 0
>>789
デパートに行くのにおしゃれしちゃダメなの?
それくらいしかおしゃれするとこない
最近クリーニングに出す物が減ったよ
800名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 14:27:52 0
>>796
確かに自然は田舎の方が素敵だと思う。
これで、エプロンした目障りなババア達や守秘義務違反の医療施設、民度の低さや
わずらわしい人間関係さえなければ、マジいい所も多いと思う。
ここの奥達が田舎を変えてくれることを期待。
801名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 15:52:36 0
おしゃれ、間違ったがんばり方さえしなきゃ、した方がいいじゃん。
802名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 18:49:00 0
そうだよ。

もともと、「ジャスコに行くなら指輪しなさい」とか
「でも近所では地味にしてエプロンしなさい」とか
押し付けてくること、それが田舎臭いという話だったんだし。


803名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 19:45:07 0
>>799
ホント!クリーニングに出す回数減った減った!
ド田舎は、服を気にしなくていいからおしゃれをサボってたら
実家の都会に帰ったときにダサくなった自分が恥ずかしい。
804名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 08:12:35 0
私はパリっとしたシャツが似合わなくなった。
あとスカーフなんかの小物が全くフィットしないっていうか
有るべきところに納まらない感じ。つまり、まあ似合わなくなったんだorz
こうやって田舎顔が作られていくのかと実感した。哀しいw
805名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 10:04:29 O
田舎に住みだして、顔に締まりがなくなったというか全体的に弛みだした。
806名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 10:15:59 0
あるある。体重も増えたしorz
807名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 10:34:37 0
雨の休日は親子で平和堂(滋賀の地元スーパー)、
なんか惨めで泣けてくる。
808名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 11:25:52 O
「田舎の言葉に順応出来ないのは田舎を馬鹿にしてるから。村八分になりたいか?」
と近所のバハアに言われて(゚д゚)ってなった
809名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 11:38:52 0
今年に入ってからゴムのスカートはくようになった。
顔も身体も全体的にだらしなくなってきたけど楽だ。
810名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 12:29:49 O
旦那が北関東なのに信じられない位の田舎出身。

田舎に戻る話も出てるけど断固拒否しよう…

ここ見てると旦那に当てはまる事ばかり

人の事凄く詮索する。同僚の家族構成とか仕事に関係ないのに
「そういうのも知っておかないと一緒に仕事出来ないだろ」
とか言い出す。
車が必要ない場所で生まれ育ったから車なんて興味もないのに
「都会の女の子は車の話が通じないから困る」
とかね。

ちょっと引っ越してもいいかな、なんて思ったけど目が覚めた
811名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 13:44:56 0
車で30分のとこまでいくとしもむらがある。
ひさびさにあったかスパッツ3分丈M・Lサイズを買ったが
桃の食い込みが痛い。
LLだったか・・・
又返品するのもめんどくさい。
812名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 14:59:39 O
813名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 16:47:21 0
>>811肌着を返品するなイナカモノ
814名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 17:02:28 0
田舎もんって返品好きだよね
815名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 19:00:07 0
え?返品したこと一度も無いの?
816名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 19:25:53 0
無い
817名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 19:34:05 0
栄養ドリンクセットなら返品した事あるよ
818名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 20:59:23 0
近所の人、やたらと返品してる。
返品マニアかも。
819名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 02:39:32 0
>>808
被害妄想もいいとこですね。
言語習得する前の幼児ならともかく、新しい語学を習得するようなもん
なのに‥。しかも外国語と違って、教材なんて無いし。それにきっと
無理して喋ったら喋ったで「変」とか言って難癖つけるんだろうなぁ。
旦那は別にそのままでいいと言うので、時々奇異な目で見られるけど
開き直って標準語で(これしか喋れないし)押し通しています。
820名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 03:26:24 O
>>819禿同

わからないもんはわからないんだもんね
仕方がないさ
TVで字幕をつけられるって本気で怒っているところが
いとおかし
821名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 12:21:23 0
私は、方言に興味があって、一生懸命習得しようとした。
会話中知らない単語が出たら意味と用例を訊ね
憶えた言葉やイントネーションは意識して真似たよ

そしたら「田舎をバカにしてる」と怒られた。

822名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 12:54:06 0
当方、北陸ですが
標準語しゃべってたら「ヘンな言葉」と言われました・・・
823名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 13:09:41 0
819、関西在住です。何とか聞き取る事はできるけど、お年寄りになると
半分くらい何言っているのか分からない時があって、ヒヤヒヤします。
字幕、必要ですよね‥
結局、ヨソ者っていうだけで何やってみても反感買ってしまう存在なんでしょうね。
標準語を「ヘンな言葉」って、うーん、テレビまったく見ないか持ってない
のか?それなら納得できますが。あるいは、テレビの音声が彼らには脳内自動翻訳
でもされて聞こえるのでしょうか。
824名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 13:45:51 0
大阪のいわゆるコテコテの関西弁地域から
東京(都内ではあるが周りは田圃な田舎)へ嫁いで早3年。
びみょうに標準語でもなく方言ぽくもないので
おぼえようもなく。抑えてても、とっさに出るんは関西弁。
めちゃめちゃバカにされとる・・・・
825名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 13:51:21 O
>>822
私もだ!
北陸で標準語使う→言葉が変と言われた。
826名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 13:58:49 0
私は親が転勤族だったもので標準語(と呼ばれてるもの)しか身につけようが
なかったんですが、東京に住んでる時、周りにいた関西出身の人たちは
普通に関西弁で喋っていて、別に馬鹿にされもせず堂々としてた(旦那が
その口)んですけど、東京も場所によってはそういう差別する所
あるんですね‥
関西弁は響きが柔らかくて好きだけど、やっぱり身につけるのは大人になって
からでは難しい。(嫁に来たのは紀州のやや外れの方です)
三つ子の魂、百まで?^^;
827名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 14:55:10 O
関西弁で一括りにするとわかりにくいが、例えば河内弁と京都弁、どちらも関西弁だが印象はかなり違うはず
828名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 16:42:33 0
>>824
ソレは「漫才みたい!」って、うけてるんだと思う。
何がおもしろいのかサッパリだが、小学生の時ならうけてた。
江戸弁も浅草の人が「落語みたい!」って千葉弁の人に笑われてて、
下町出身者にはうけ所がわからなかった。

定年で田舎にIターンして10年の人に、なじんで来たねえって
気持ちで「地の言葉がうつって来たね」って言ったら
「そんなことないっ!」って、どなられた。
バカにしたと思われたのかー。実父なんだけどねー。

娘の私自身、あちこち訛ってるんだけど。
方言ネタは難しい。
829名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 17:56:35 0
下町育ちなので、普通の地域よりも近所との密な付き合いがあったし
「過干渉」には慣れてる、と思ってたが、なんか違う。何が違うんだろう…?
830名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 17:58:17 O
私は田舎では田舎の方言、実家に帰る・地元友人との電話は地元の方言を喋るようになったよ。
でもよく、田舎のを地元イントネ、逆もアリで、両方から微妙に可笑しいと言われてる。
831名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 19:57:05 0
日常でなにげなく
ボケてみたり〜ツッコミいれてみたりして
相手を「?」とポッカーンとさせてる
大阪から三重へ来た自分が通りますよ
同じ関西なのにボケツッコミが通じんorz
832名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 21:29:47 0
通らなくていい。
833名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 21:32:15 0
なんで三重が関西?

ポッカーン・・・
834名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 21:32:48 0
三重ってどこにある?
835名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 21:33:13 0
名古屋の隣?
836名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 21:33:43 0
あ、名古屋って愛知県?
その隣www?
837名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 21:37:20 0
今地図見てみたけど、あれじゃ三重って関西でいいんじゃないの?
だめなの?
838名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 21:55:43 0
なんか、ダメみたいですよ (´・ω・`)
839名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 22:03:43 0
三重と言えば、産婦人科医を24時間364日監禁して
お産をとらせて「年棒高杉」で追い出した尾鷲市がある所。
地続きなのに離島扱い。熊野もあるし、三重県南部は…
文化が愛知とも関西とも違う。
840名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 22:04:32 0
じゃ三重は何地方なの?
841名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 22:25:08 0
東海地方?。ばかな。そもそも名古屋って何地方?
中京?
842名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 22:32:55 0
三重県はウィキによると近畿地方東部だとさ
東海地方でも間違いではないらしい
ややこしいねw
843名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 23:18:17 0
近畿地方!。キンキ地方って、関西だと思ってたけど…?
KinKi Kidsは、近畿地方をもとにしたらしい
844名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 23:24:28 0
じゃー関西でいいじゃん三重県
845名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 23:44:15 0
北関東のとある奥地で
オヤジサンダルに汚れたスエット上下のオバサンなのか
オネエサンなのか判らない人がBbから降りてきて
後ろに並ぶ人達の迷惑も顧みないでのんびりと某商品を注文しているのを見て

何だか無性に悲しくなった。
帰りたい。
846名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 23:50:55 0
>>827
京言葉と河内弁が混ざった枚方で子供時代を過ごした私がきましたよ。
「来ない」を「きいひん」という京言葉を使う一方、
二人称を「われ」という河内のオッサンの唄の世界もあるという不思議ワールド。
たまに京都と河内は同じ関西でも異世界という人がいるけど、
私にとってはどちらも身近なんだ。
847名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 01:01:06 0
北陸って晴れの日ない。裏日本って洗濯もできないの!?
848名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 01:17:39 O
裏日本の冬場の洗濯は毎日部屋干し〜

それより布団が干せないのがストレス
849名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 07:31:33 O
福岡で標準語話すと、「都会人ぶるな!」とかまぁ、色々言われたりするよ。

めんたいこパンチ飛んできそう
850名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 10:33:59 0
>>849
北九州で地元民に「ここの方言は標準語に一番近いんだよ」と方言丸出しで
言われたときには倒れるかと思った。
851名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 19:40:04 0
天気がいい分だけ、北陸よりマシに思えてしまう。
ここは方言も気持ち悪いし、天気も悪いし、人々も閉鎖的で
欝になりやすい町そのもの。
パチ屋とお水だけ元気。
852名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 13:31:53 0
>>851

>パチ屋とお水だけ元気

田舎ってそうかも。住んでみてそう思う。
お祭りの時とかに盛り上がる人種だなぁ。
853名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 14:41:20 0
田舎はどうしてもオシャレを楽しんだり
コーヒー紅茶を他所で楽しむのを贅沢で罪深いと信じているよね。
自ら楽しみを奪っておきながら
それを楽しんでいる人の事を叩く不思議。
854名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 19:46:16 0
>>コーヒー紅茶を他所で楽しむのを贅沢で罪深いと信じているよね。

あなたの経験なのですか? kwskお願い。
855名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 23:20:30 0
>853じゃないけど

喫茶店に行く=不良!
 ・・・という地域だったらしくて、不良扱いされたこと有(30過ぎてたのにww)
856名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 09:07:58 0
ガソリンや灯油の値上がりきついわ
セルフの方が多少安いけど遠いorz
857名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 18:23:02 0
そもそも喫茶店というシャレた店すらない田舎orz
宴会は近所の家に集合して各自持ち込みでですよ。
858名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 22:05:52 0
>>857
うっそだー。

田舎ほど、ポットラックができないところはないよ。
859名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 13:41:50 0
自分の田舎=全ての田舎
と思わないでいただきたいですね。
世の中は広いのですよ。
これだから田舎者は困りますね。
井の中の蛙ですね。
860名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 17:43:35 0
今住んでる所は平均寿命が男女とも最低の県。
地元のニュースや地元民はショックを受けたかのような話しぶりだが、
だからと言ってよその国から見ればやっぱり高いほうだし、
何より年寄りがさっさと死んじゃうのは、若者に負担かけさせないためにも
いいことじゃないのか?
と思った。
861名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:45:13 0
あおもるるんご県か。
りんごは血管系疾病に効果があるというけど信じたくなくなるワw
るんご県はインスタント麺の消費率も高いし
漬物も消費率高いし味噌汁も塩っ辛い。

塩分の過剰摂取は本当に毒なのかも、とは思える結果だな。
862名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 22:55:14 0
あとさ、女性の喫煙が多いと思う。
仲良くなったママ友と食事行ったら、りんご地元出身のママ友だけ数人、
スパスパ吸い始めたよ。
ダイソーの裏口で昼休み中の店員が何人かでいつもタバコ吸って休んでる。
平気で野焼きやるしw
特に津軽地方の稲藁焼きは空が暗くなるほどひどい。
ファーストフードの店、ラーメン屋が多いしな。

でも何よりも定期的に健康検診受けるとか、そういう意識が薄いんじゃないかな。
863名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 05:12:53 0
田舎は煙草吸う人多い。他に娯楽もないから暇つぶしなんだろうけど。
歩き煙草もホント多い。
道をゴミ箱だと思ってるだろうね。
864名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 11:46:17 0
煙草吸うのが偉いと思ってるからですよ
お酒が強い方が偉い と同じ感覚で

職場の殆どの人が煙草吸うんですが、
私は「煙草も吸えないお子ちゃま」としてバカにされてます

80年代の不良かっつーの。
865名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 14:04:23 0
あと吸い方が汚くない?
女性が咥えタバコとか吸殻道に捨てるし
866名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 20:13:25 0
車運転しながら口の端っこにくわえタバコしてる女よく見かけるよ。>るんご県
非常にみっともないと思うのだが。
867名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 19:35:19 0
近くのファミレスは喫煙席から埋まっていくよ
昼なんか、子連れママグループでいっぱい

禁煙席はいつもガラガラなのに。
868名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 00:49:57 0
田舎度数が高くなればなるほど、
清楚な美人よりヤンキー系DQNがモテる不思議。

清楚な美人は上京すると自分の女性としてのレベルを知り
更に自分を磨いたりしつつパートナー見つけて帰省して実家で暮らそうとはあまり思わない。
ヤンキー系DQNは周囲から浮きまくりロクな男も引っ掛からず
デキ婚か実家に舞い戻ってやっぱりデキ婚。
そんなケースが多く見受けられる。
869名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 20:26:37 0
分相応っていうか、釣り合いが大切って事かな
870名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 22:45:26 0
やっぱ田舎にはカスが残るってことか。
あーあ!ここにいたら自分もカス化していくようだ。
871名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 10:07:39 0
年末年始どかどか帰省組が帰ってきて「あぁ〜田舎はいいね〜」などほざく人が増えるのが嫌だ。
あんたらは食っちゃ寝でもてなされて楽しいでしょうけど、こっちは正月なんてしんどいだけだよ。
872名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 15:00:19 0
年末年始は都会の実家へ脱出します。
873名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 08:40:33 0
そのまま帰らないでいいよ
874名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 11:48:32 0
正月のけったいなしきたりが多くて困る。
875名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 00:24:36 0
NY原油100$突破!!
こりゃ3月に1?円はほぼ確定だな。
876名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 00:25:29 0
あら?表示が変。

160円ね。
877名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 17:09:45 0
うちは富山だよ〜〜〜!!
富山!富山!富山!富山!〜〜〜〜〜!!
山と田んぼと路面電車しかない〜〜!!
878名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 20:22:30 0
都会から帰宅
はーーーーーー
879名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 20:42:53 0
>>878またすぐ都会に舞戻っちゃえ
880名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 23:53:45 0
とにかく移動手段が車しかない。
で、「誰の車がどこの家に停めてあったか」みんなが知っている。
信じられない。

「どこの嫁だとか特定されない、ただの人間」でいられる瞬間がほとんどない感じ。
881名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 08:45:18 0
普通に走ってても後ですれ違っただのなんだのよく言われる。
対向車の運転手とかよく観察してるなと感心する。
882名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 03:01:34 0
喫茶店でコーヒー飲んだだけで近所の人に見つかる。
でも、ここらへんの人はここを都会だと思っている。
人間がド田舎人。金沢。裏日本。乾燥機が必要なだけでもイヤだ!
883名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 08:41:12 0
>>880 はげあがってドウイ。そもそもこちとら「ヨメ」の意識がないのに
「〜のとこのヨメさん」っていきなり話しかけるな!

>>877 うわあ〜連呼しないでぇ!
    うちもなんだよorz.....
884名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 20:39:48 0
何度か特定の店に行っただけで、誰かが見ていて
「○子さんはうどんが好きやから」とか「本が好きなんよね」
とか言われる。

なついてくれてるんだろうけど、監視されてるみたいで怖い。
885名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 23:10:48 0
私は、自分が育った家が早起きだったから
その癖で今も4:30には起きてるわけですが。
いきなり近所の人に
「なんで4時頃に電気つけてるの?早起きなの?」
と声かけられてビビる。しかも言い触らされてるorz
ちょ、おま、そっちこそ何で知ってるんだよ!?と。
ホント、家の中でも気を抜けない田舎なんて嫌だ…。
886名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 23:24:14 0
4時半‥ 寝る時間だw
887名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 03:33:55 0
うわぁ、本当だ寝る時間だ・・・
888名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 08:42:50 0
こっちは知らなくてもあっちは自分のこと知ってるって事が多すぎる
889名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 09:02:33 O
>>880はげど。

逆に正月帰省組に私の事が判らない人がいた。

なんかほっとした…
890名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 14:19:39 0
ここ数日殺人事件や放火事件ばっかり起きてるよ。
殺人は犯人が身内ばっかり。
いやだなああ。
891名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 17:18:37 O
ここに来てから

・ガスがプロパンになって3.5倍
・水道代が2.5倍
・スーパーは野菜以外高い
・車がなければ、小児科に行けない
・公園がない
・本屋もない

離婚考えてる…。
892名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 21:09:05 0
>>890
青○ですか?
北国は冬が陰気で精神を病む。
うちのへんも精神病んでる人、多すぎ@北陸
893名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 03:01:35 0
東海地方の長閑な田舎に散策に行った。
折り畳み自転車でハイキングコースに挑んだが
流石に急勾配はギア付でもしんどいので降りて押していた。
そして地元の集落のオバチャン数人がゆっくり前を歩いていて
邪魔にならないように横を通り過ぎたら
さっきまで普通の話し声でお喋りしてたのに
私と旦那が視界に入った途端、急にヒソヒソ声。
明らかに私達の事を言ってるだろ、オマイら・・・・・・。
老後は首都圏に住むとして、老後前はこういうド田舎でひっそり
世捨て人みたいな生活もイイネ、と旦那と話し合っていたけど
このスレ読んで更に夢破れたorz
894名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 18:03:16 0
うん、よく田舎暮らしにあこがれる話を聞くけど、
ほんとに何も知らないんだなあと感心しちゃうよ。
あたしなんか「ダーツの旅」を見るのもいやだ。
田舎であれこれ言われながら暮らすくらいなら
都会で孤独死したほうがまし。
895名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 15:48:58 0
>>894 私も「素朴な田舎暮らし」に憧れを抱いていた頃の自分を
「幸せだった頃の自分」と呼んでるよ....

過去に戻ってこのスレを一読させたい....。
896名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 23:34:50 0
>>894
>田舎であれこれ言われながら暮らすくらいなら
>都会で孤独死したほうがまし。

そこまで言うかw
897名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 00:31:02 0
>>894の気持ちもわかるよ。

だって、都会では(孤独死という極端なことさえもアリな)
自由があるもんね。

何でもマイルドに詮索されたり、
少しみんなと同じでないだけで噂されたり、
しないものな。
898名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 00:45:06 0
>>少しみんなと同じでないだけで噂されたり、

みんなに同調しようがしまいが、かならず噂されてると思う。
うちの実家のへんだけかも知れないけど(よその田舎と一緒にしたら失礼かもだけど)。
とにかく、お互いのことをよく知ってるよ。
違いは「知ってることをしゃべって歩く」人と
「知ってるけど口に出さない」人の違いだけ。
899名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 02:38:34 0
「住宅パワー」0ptのところに住んでました。
まあ、ほんっとに何もないところでした・・・・

子供たちは「山をひとつふたつ越えて」通学してましたし。
900名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 10:48:43 0
うちは住宅パワー測定不能のようで50キロ先の地図が出てくる。
相当田舎だと思っていたけど、人が住むところじゃないってことか・・・
901名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 04:25:12 0
ほほう、そんなものが有るのかと検索し、実家(田舎ですが2-3km内で生活が足りる)を調べてみた。
精度悪いね、コレ。
1.5km以内でコンビニ約3件・スーパー3件・ドラッグストア1件・本屋1件・病院2件・レンタルビデオ2件・銀行1件・郵便局1件・飲食店何件かある・美容室?・保育園幼稚園2-3件ある・小学校2中学校2高校1な地帯だけど、
全て''0件''になってた。(googleから検索するとちゃんと表示される)
googleの地図使ってるくせに使えない。
902名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 09:07:18 0
成人式なのに晴れ着の子がいなかった。
「買えない家の子がいたらかわいそうだから振袖禁止」って変なの・・・
903名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 09:08:39 0
レンタルもできない位貧乏だけど行政のやる”成人式”には出たい って子がどれほどいるんだろ?
904名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 09:11:48 0
浦安レベルなら行きたいわw
905名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 10:43:44 0
東北Y県は盆に成人式だから振袖はいない。
普段着や浴衣は安上がりで親孝行だと思うけど
何だか同窓会にしか見えない。
906名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 16:20:27 O
うちは正月に成人式あるよ。

帰省してきて他所より一足先に成人、そのまま同窓会がデフォ。
でもクラスの同窓会というより幼なじみの同窓会って感じ。
というか同じだけど。
クラスメート=幼なじみ

だから成人組の帰省は他の年代より割に多い。
907名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 17:54:45 O
先日、持病で産婦人科に行ったんですが検査も終わり外食することになりお店にいくと
田舎なので知り合いワンサカでなぜか皆に
『二人目おめでとう』と祝福ムード!!!!
婦人系の話ってデリケートだから普通はスルーだと思ってたよ
さすが田舎クオリティ
908名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 19:04:55 0
歌会始に今住んでる県民の歌が。。。。
これって稲藁焼きのことか?
住民に迷惑かけてるのによく歌にしたもんだ。
それを選んだ選者にもなんかむかつく。
909名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 16:15:18 0
電車乗りたい
地下鉄乗りたい
バスも乗りたい
ふらっと人ごみの中を歩きたい
疲れたらコーヒーでも飲んでさ・・・

麒麟田村の名言じゃないけど
私もド田舎に住んでから「幸せのハードル」が低くなった。
実家に帰省したときに、電車の切符買うだけで感動したw
いちいち顔見知りに見られることなく外を歩いたり
交通量の多い道路の交差点を横断するだけでグっと来た。

ド田舎は、ただただ人生を無駄に消化するばかりだよorz
910名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 16:19:57 0
私もそう思って帰省した時に電車に乗ったらのぼせて
人ごみの中を歩いたら気持ち悪くなったw
体が田舎生活に慣れたのかもorz
911名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 16:25:23 O
この前帰省した時、繁華街へ出掛けたら
行き交う車と人ごみに酔った。

慣れてきたんだな。

いやだけど…
912名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 17:54:54 0
一生その場所にいるの?
いいの?そんなところに埋もれてて
913名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 18:15:18 0
わたしも東京に帰った時、昔はウザイだけだったアルタ前の信号渡っただけで
ぐっと来た。心の底から安らいだ(笑) 
914名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 23:17:52 0
>>914
わかるよ…。
それなのに、今いる県から東京に行った知人の田舎者は
東京は買い物しにくいから東京にいながら通販ばっかり使ってるだと。
そういう人種っているんだなと心底びっくりした。
915名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 05:23:12 0
志村・・・
自分にレスしてるよ。
田舎住まいで独り言が癖になったか?
916名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 13:45:04 0
車中心で運動しないから太ったわ
917名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 04:43:13 0
うちの実家のほうだと、関東に住んでる親戚を、東京の親戚と呼ぶ。
千葉だろうが神奈川だろうが、東京の人って認識。

>>914の知人はどこの東京?青ヶ島?
918名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 08:31:06 0
豪雪地帯のド田舎にお住まいの皆さん、いかがお過ごしですか・・・

今日明日うち大雪だよ・・・。
今年は雪かき拒否して閉じこもってる。もう雪なんか大嫌い!
絶対ここから抜け出てやる。
919名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 08:38:06 0
大雪ってほどではないけど寒い地域だから
ちょっと積もって溶けて凍っての繰り返し。
運転怖すぎる。
920名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 08:41:20 0
抜け出して3か月、やっと罪悪感や違和感から抜け出せた。
雪かきの心配も厳冬もなく、風呂は追い焚きできていつもホカホカだし
ご近所さんとは笑顔で挨拶のみ、外出しても誰もこっちみてないし、
コツコツ貯めて南国リゾート行くんだ〜
と夢を語っても無駄にセレブ扱いされない。

自分らしくなってきた感じです
921名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 22:58:02 0
>>918
近所の命令で一人で3時間雪かきさせられてから
居留守を使いひたすら寝ている。
私が雪かきせねばならぬのは、私が若くてその他の人は勤めてるか老人ばかりだから一人でやれだって。
知るか!
922名無しさん@HOME:2008/01/26(土) 20:14:59 0
203 名前: ともやめ [sage] 投稿日: 2008/01/26(土) 14:59:15 ID:EckqJXad0
同じ県内の同人友達Aは県庁所在地の中心部在住、私は県境のド田舎住まい
そのAが結婚して私の町に越してきたんだけど
何かにつけて「田舎っておかしい」「田舎って非常識」と
田舎批判ばかりするからもう疲れてFO中
確かに、同じ県内でも都会の真ん中でマンション住まいだったAにとって
田舎の地域密着型の生活は戸惑いも多いだろうけど、基本的に
『自分に都合のいいこと=常識』
『自分がやりたくないこと、面倒なこと=非常識』
と決め付けた一方的な被害者意識だから付き合いきれない。

Aの地区はわりかし若い夫婦が多くて、若いお嫁さんはお祭りを初めとした
地域行事に参加することで親睦を深めていくんだけど
行事に一切関わらない主義のAはそういう人達と自然と距離が開く。
そして私に「地区で仲間外れにされる」と愚痴るんだが、同じ町内なので
Aの実際の行動もすぐ私の耳に入る。
実際は地区のお祭りにあたって役割分担がされると
「参加を強制されるいわれない」と拒否するくせに、お祭り当日は
浴衣でめかしこんで来客のご馳走だけ食べに来るんだから
裏方で頑張ってる地区の女性陣から不興を買うのは当たり前。
そのくせ、自分だけお祭りの打ち上げに呼ばれないと愚痴るのはお門違いもいいところ。

他にも色々あるんだけど、
「本音を語れる相手はあなたとネットだけ」と言って会う度に愚痴の嵐。
生活板あたりにある、田舎が嫌いな人のためのスレ?に常駐してるそうで
「あそこ見てると田舎で我慢してるのは私だけじゃないから頑張ろうって気持ちになる」
頑張ろうって思うなら地域行事にちゃんと参加すればいいじゃない、と言うと
「そうやって強制するから田舎は嫌なの」
じゃあ生まれてこのかた一度もこの田舎から出たことない私に愚痴らないでくれ。
あまりにも愚痴がひどすぎて最近じゃ同カプの友達からも引かれてる。
自分で決めた結婚で田舎に来たのにいつまで被害者意識にひたってるんだろう。
923名無しさん@HOME:2008/01/26(土) 20:21:52 0
時折、「この東京モンがー!ペッ」って罵倒されるんだが
(信じられないことに、年寄りじゃなく子育て中のママさん)
言えない・・・埼玉は東京と違う
924名無しさん@HOME:2008/01/26(土) 20:27:06 0
>>時折、「この東京モンがー!ペッ」って罵倒されるんだが

その人、普通じゃないエピソードがいっぱいあるでしょ。
明らかに変だよ。

私は東京も埼玉も、もっと遠い地方も知ってるけど、それは変すぎ。
925名無しさん@HOME:2008/01/26(土) 22:42:42 0
>地区のお祭りにあたって役割分担がされると
>「参加を強制されるいわれない」と拒否するくせに、お祭り当日は
>浴衣でめかしこんで来客のご馳走だけ食べに来るんだから
>裏方で頑張ってる地区の女性陣から不興を買うのは当たり前。
>そのくせ、自分だけお祭りの打ち上げに呼ばれないと愚痴るのはお門違いもいいところ。

セコケチスレに出てきそうな人だなw
926名無しさん@HOME:2008/01/26(土) 23:06:20 0
つか、そんな狭い世界でなにやってんだよ、としか思えん。
目糞鼻くそ
927名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 17:26:54 0
氷入りのジュース部屋に放置したら
グラスの外側凍った。
しかも3時間経っても氷そのまま…

どんだけ寒いんだよ!
928名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 18:24:17 0
子供が卒業するんで、式に着る服やその他もろもろがどうか、と最寄のジャ○コに行ってみた。
まあ、ジャ○コだし、手ごろな値段でそれなりに見栄えするものは揃えるにいいだろう。
しかし、商品の扱い方、品揃え、店員の態度が、なんかーもうこれぞ田舎もんって感じ。
手のあとがベタベタついた商品を埃がついたまま、展示ってどうよ。
それもどれも展示品だけしかありませーん、って。
ジャ○コだから?いくら安くてもなあ・・・・。
やっぱ電車賃かけて街のデパートあたりまででかけてくるわ・・・・。
929名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 06:53:05 0
>>922
うちは逆。
まったく話が合わないのにしつこく誘われるから「田舎の人ってしつこいから嫌い」って予防線張ってるのに
平気で家に来ようとしたり、「うちにお茶のみにおいでよ!」としつこく言ってくる。

行ったが最期、愚痴と自慢に5時間以上付き合わされて、糞まずいものを「おいしいよ」と食わせられ
こっちは忙しいのにぐったりして帰って来る羽目になる。
で、自分は田舎の人と合わないだの、都会の人との方が合うだの、もっと田舎になじめだの行って来る。
だから誘いはこの半年で何百回も全部断ってるのに、合うたびに誘ってくる。

「忙しいから」って断ってたけど、「行きたくない」とはっきり言った。
「なんで?」「話が合わないって言ってるのにしつこくしてくるからだよ!!」
「なんで?何がしつこいの?」「それがしつこいって言ってるんだよ!!」と怒ってそのまま家に帰った。

それ以来、もてない女が偶然を装って意中の男の周りをうろうろするみたいに
ごみ出し時、外出時、他の人と出かけるときなどに私の目に付くように家の近くにたたずむようになった。
旦那も気持ち悪がって「そのうち殺されるんじゃ?気をつけろ」と…
田舎モン気持ち悪いよ
地元同士でつるめ
930名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 08:41:27 0
最初から祭りに参加する気ないから役割分担されても拒否ってる
931名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 20:12:15 0
だって、地方のド田舎がこんだけ中国っぽいだなんてフツーの
都会暮らしの日本人が知るはずもないじゃないか。
932名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 10:46:30 O
>>928
遅レスだけど、ジoスコならチラシに載ってるようなものは一定量入荷するはず。それ以外のラインナップが田舎っぽいのならそれが売れるから
なんだろうね…。スーツ類は(その地域で)売れないから展示品のみなんだろうけど。うちの近くのジoスコは二駅先に高校やら
専門学校やらがたくさんあるから在庫も多いし被らないように種類も豊富だ。


知り合いの嫁ぎ先が田舎なんだけど、近くの家でドラム缶に入ったゴミを焼くから洗濯物を夕方〜夜に外に干しては
朝に生乾きで取り込み室内に、という生活だそうだ。近所付き合いのある商店には古臭い(というか廃盤っぽい)粉洗剤しかなく
野菜類は商店店主の身内が作った新鮮なものにも関わらずしなびてたり腐ってたり、別のところに買い物に行くにしても
片道をストレートに行けて一時間超、しかもバスと電車の乗り継ぎがあるから更に掛かるしこんな環境で
子供を作りたくないと嘆いていた。明らかに空気が田舎臭で、お世辞にも『やっぱり空気いいね!』なんて
言える感じじゃなかったしなぁ。久々に地元に帰ってきたときはかなり老け込んでた。
933名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 11:28:17 0
ジャスコも場所によっちゃ、地元の潰れかけのスーパーとほとんど変わらないのもあるからね。
周囲に競争相手がなく、ジャスコしかないような所は店の質も客の質もど田舎民丸出しで
行っただけで鬱になる。
934名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 19:10:48 0
>933、田舎のジャスコって要塞みたいにでかいのばっかってイメージあるけどな。
935名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 19:42:57 0
以前行った秋田の大館のジャスコとかかな?
936名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 10:43:23 0
>>935
ジャスコあるだけマシだよ orz
ローカルスーパーまで車で15分、服買おうと思ったら1時間。
まんどくせーで結婚して田舎に引っ越してからは
すっかり引きこもりになっちゃったよ。人ごみ&電飾が恋しい。
937名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 11:00:07 0
>>936
>ローカルスーパーまで車で15分、服買おうと思ったら1時間
想像を絶する‥  どんなとこだ?
938名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 11:50:37 0
>>937
日本一大きな湖がある県の北のほうですorz
服はそのローカルスーパーにも売ってるんだけど、
少しこじゃれたものを買おうと思うと都まで行かねばならぬ。
939名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 14:26:06 O
何事も「堪能」の心をおさめることが肝要です。
940名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 16:00:41 0
>ローカルスーパーまで車で15分、服買おうと思ったら1時間

あ〜、うちも一緒だ、県は違うけど。
スキー場まで3分つうか、歩いていけるけど
スキーしない私には猫に小判。

除雪に大金かかってカナシス
941名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 16:19:50 O
>>938
一時間かけて都ならうらやましー!!

こちらは一時間半かけても、人口27万人の市…。
なんもない。。
942名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 16:34:13 0
>>941
もしや・・・F井県?
943名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 23:42:13 0
>>938
平○堂?
あそこって、大きい店舗も小さい店舗もあるよね。
大きい店舗はア○プラザと呼ばれてるんだよね。
・・・いや、学生時代の後輩が○和堂に就職したので・・・
944名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 03:49:12 O
遊びに来た人間に除雪機のコマーシャルって普通流れないよね?
って聞かれて、違和感を感じてなかった自分に愕然とした地域。
orz
945名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 11:20:32 0
地域で起きたひき逃げ事件の車と同じものを持ってる人たちを
警察が片っ端から当たってて
証拠隠滅阻止のために口止めされてることが、
詳しい聴取内容も含めてすでに地域中に知れ渡っている。
946名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 19:02:12 0
この県に来て1年。昨日言われた。

「東京の人って
 教科書に書いてあるような言葉や
 テレビドラマで聞くような話し方で話すでしょ?
 なんか本当の人間の会話じゃないよね。
 作り物って感じで、何言っても嘘にしか聞こえない。」

だって。これってさりげなく否定されてますよね・・・
947名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 22:37:19 0
某日本海側に嫁いだ。
最近親しくなったある地元奥からオール方言のメールが来るんだが
もしやどこの地方でも地元民どうしは方言でメールしあってるの???
今まで他の地元奥は私が他県出身だからって無理して
標準語メールだったってことは....ないよね???
948名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 22:53:02 0
ないない。
949名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 22:56:56 0
>>これってさりげなく否定されてますよね・・・

全然さりげなくないんじゃないかな。その人が礼儀知らずなだけですよ。
950名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 02:12:29 O
>>938
そこ昔、村だった?
嫁ぎたい程好きな人がいました。
951名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 16:52:13 0
>>946
むろん全員がそうとはいわないが、東京以外の人の中に、
東京に対してだけはなに言ってもいい、と思ってる人は結構いる。
私も学校や会社で、「東京は冷たい」「住むところじゃない」などと
正面から言われたこともあるし、
今は某地方在住だけど、ラジオで「東京は冷たい」みたいなことを
堂々と言ってたパーソナリティの人もいた。
怒るより、なんだかなぁ…と脱力する。
952名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 18:07:47 0
>>951
>「東京は冷たい」「住むところじゃない」

これはよく聞きますね。
東京に方言が無いのは人間味が無いからだ
と、某県民に言われたことがあります。
怒りより脱力、って言う気持ちに納得です。
953名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 19:43:51 0
東京にも方言はあるよねえ。
あ、東京在住の人間から話してよかとですか。

よそから来た人が多いから、標準語のほうが便利で、東京弁を使うんですよ。

イメージ的に「冷たい」と言われるのは、もう仕方ないです。
954名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 19:52:00 0
東北の人も、東海の人も、江戸の田舎モンも
一緒に仕事をしないといけないですからねー。

仕事で使う言葉は統一されてありたいですよ。
955名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 23:19:35 0
私が一番不思議なのは、
「東京と違って静かでしょ」と言われること。
東京の住宅街って、ここと違って
珍走団はいないし、カエルが煩いこともないよ。
秋に虫は煩いけど。
956名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 03:06:27 0
田舎の人間は音に鈍感
957名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 04:00:24 0
うちの実家もそうだよ。

春は耕運機の音が毎日続く。堆肥の湯気と臭い。
夏は蛙の大合唱と、網戸に絡みつく虫。農薬の臭い。
秋は鳥追いのカーバイトの爆発音。農業機械の
ディーゼルエンジンの音と臭い。稲藁スモッグ。
冬は除雪車の轟音と、餌付けされてる白鳥の叫び声。

それに近所のガキが、ポンコツ車をいじっちゃあ農道を
ものすごいスピードで走ってる。これは冬以外毎日。

田舎はとってもうるさい、堆肥の腐敗臭と農薬のケミカルな臭いで
いっぱいです。

>>955
「田舎はこんなところが良いでしょ?」って言われたら、
にっこり微笑んで、「そのとおりですね!」って言おう!
958名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 11:40:41 0
ド田舎でも新聞は標準語だし、テレビを見てるから標準語は理解出来るらしい。
だけど、方言は県外の人には日本語にすら聞こえなかったりする。
東京に出てきた地方出身者は、言葉が通じないと自分が困るから標準語を話すんだよね。
959名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 17:27:06 0
>>東京に出てきた地方出身者は、言葉が通じないと自分が困るから標準語を話すんだよね。

そうそう、お互いの便利のために、道具として標準語を使うんだよ。
それを「気取ってる」呼ばわりされたらかなわない。

私は、この土地に来てからずいぶん気をつけていたが、
ある日、スーパーで買い物中、
夫相手に油断して「しちゃってさー」と言ってしまった。

たちまちヒソヒソヒソ「しちゃってーさー、やて」ヒソヒソヒソ
あの日のことは今でも忘れない。
960名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 22:08:14 0
あああ…そう

私はパート先で「ですね」を茶化されてた
何を言っても「あらそうですかーですねーですですですねーwww」って。
961コピペ:2008/02/03(日) 22:29:24 0
203 名前: ともやめ [sage] 投稿日: 2008/01/26(土) 14:59:15 ID:EckqJXad0
同じ県内の同人友達Aは県庁所在地の中心部在住、私は県境のド田舎住まい
そのAが結婚して私の町に越してきたんだけど
何かにつけて「田舎っておかしい」「田舎って非常識」と
田舎批判ばかりするからもう疲れてFO中
確かに、同じ県内でも都会の真ん中でマンション住まいだったAにとって
田舎の地域密着型の生活は戸惑いも多いだろうけど、基本的に
『自分に都合のいいこと=常識』
『自分がやりたくないこと、面倒なこと=非常識』
と決め付けた一方的な被害者意識だから付き合いきれない。

Aの地区はわりかし若い夫婦が多くて、若いお嫁さんはお祭りを初めとした
地域行事に参加することで親睦を深めていくんだけど
行事に一切関わらない主義のAはそういう人達と自然と距離が開く。
そして私に「地区で仲間外れにされる」と愚痴るんだが、同じ町内なので
Aの実際の行動もすぐ私の耳に入る。
実際は地区のお祭りにあたって役割分担がされると
「参加を強制されるいわれない」と拒否するくせに、お祭り当日は
浴衣でめかしこんで来客のご馳走だけ食べに来るんだから
裏方で頑張ってる地区の女性陣から不興を買うのは当たり前。
そのくせ、自分だけお祭りの打ち上げに呼ばれないと愚痴るのはお門違いもいいところ。

他にも色々あるんだけど、
「本音を語れる相手はあなたとネットだけ」と言って会う度に愚痴の嵐。
生活板あたりにある、田舎が嫌いな人のためのスレ?に常駐してるそうで
「あそこ見てると田舎で我慢してるのは私だけじゃないから頑張ろうって気持ちになる」
頑張ろうって思うなら地域行事にちゃんと参加すればいいじゃない、と言うと
「そうやって強制するから田舎は嫌なの」
じゃあ生まれてこのかた一度もこの田舎から出たことない私に愚痴らないでくれ。
あまりにも愚痴がひどすぎて最近じゃ同カプの友達からも引かれてる。
自分で決めた結婚で田舎に来たのにいつまで被害者意識にひたってるんだろう。
962名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 22:44:08 0
なんで何日も前のコピペ貼るんだか。
963名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 00:39:28 0
地方出身者は東京に出てきたら標準語を使えばいいけど、
逆の人は方言を話せない。

どっちがきついかって、後の方だよね。
964名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 21:57:08 0
ハングル語の喧嘩にしか聞こえない方言なんか
理解する気も無いし、話したくも無い。
965名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 22:11:32 0
>>964
何か大変な思いをしたようですが、
もう少し落ち着いたら続報を書いてほしい。
966名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 04:26:57 0
S岡県住んで2年・・・。
みんな、「日本で一番いい県!他のとこ最悪」と他の都道府県を下に見ます。
おっとりした県民性というけど、表面上は優しいけど、影で悪口すごいし陰湿です・・・。
どこがいい県民性なんだよ!DQ多いし。
967名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 09:13:07 O
キモイよね、「うちの県が1番」発言。
なんか世界が狭いっつうかさ。
私が今いるのは、S県じゃないですけどね。
968名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 09:14:38 0
出身校でもないのに高校野球なんかで
自分の県の高校を応援するとこにちょっと驚いた。
969名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 11:09:09 0
その県のいつも甲子園にでる高校の選手が全部よそから来ている生徒たちだっていうのにさ。
地元出身者はほとんどレギュラーにはなれんのに。

970名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 13:43:09 0
>>968
それは応援するんじゃないのかな?
東京育ちだけどいつも東京代表を応援してるよ。
971名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 20:21:23 0
どこを応援しても別にいいんだけど、高校野球や正月駅伝を見ないという
価値観が存在しないのがド田舎の恐ろしさw
972名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 20:55:55 0
ああ、ねー。

のど自慢や朝の連続テレビを見ないという価値観もないな、うちの実家。
973名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 22:39:36 0
のど自慢は日曜のつまんねー番組しかない時、昼飯食いながら惰性で見るには
ちょうどいい具合の番組なんだよな。
974名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 14:44:55 0
S岡かぁ。
確かに日本で一番!って思い込んでるね。
全くそんなことはないと思うんだがw
うちのトメは「東京からこっちに仕事で来た人は、転勤でS岡県から離れる際
全員もう東京にもどりたくない、永住したいし家建てたいと泣く」という話を何度もする。
私は東京から来てるけど、一日も早く東京に戻りたいですw
975名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 14:46:28 0
551のぶたまん食べたいな・・・
976名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 15:55:44 0
>>975
ttp://www.551horai.co.jp/tuuhan.html

取り寄せもできるみたいだし、交通費を考えれば送料なんて…では?
でも、今まで普通に買っていたものをわざわざ取り寄せする不便さが、
「あぁ、ド田舎」とちょっと哀しかったりする。

S岡で生まれ、一歩も県外で生活したことがないトメはNHKの連ドラ、
ウトは大河を必ず見る。
「嫁子さん、見ていないの?どうして?面白いのよ」。
あぁ、つまらない女って顔に出さないようにするのに毎回苦労する。
977名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 16:06:11 0
>>976
ありがと
でも店頭の蒸したてが食べたかったのw
978名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 16:18:22 0
>>977

その気持ち、よくわかります。
ネットである程度のものは手に入るけれど、それでもやっぱり私は
ま と も な デパートで買い物したい。
今の所では県内唯一という恵まれた環境のおかげで、店員の方が
偉そうなので出かける度に気分が悪くなる。
979名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 01:04:12 0
>>974
「私はいつでも東京に戻りたいですよ」って言わないの?
私はF岡県だけど
トメに「ここは住みやすいでしょう?あなたも(東京より)ここの方が良いわよねえ」と言われて
「いやあ、東京のほうがずーっと良いですよ、転勤ないかなあ?喜んで帰るのに」と言った。
反論するつもりはなくて単に本音が出ただけなのでけんか腰じゃなかったけど、トメ絶句してしばらく空気が凍ってたw
980名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 01:58:19 O
>まともなデパート

わかる。
店員の質が悪いよね、田舎って。
質問したって、偉そうだし。
掃除のオバサンも、客に避けさせる勢いで床掃除してたりするし。
気分悪い。
981名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 02:15:04 0
田舎だとまともな就職先がないから
デパート勤務というだけでステイタスww
勘違いのまま。
982名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 09:57:51 0
>>977
熱々がおいしいよね。
友人の披露宴で1週間帰省中です。
阪急の改札前で吸い寄せられるようにぶたまん買ったよ。
東京に比べれば田舎だけど、便利で住みやすいって実感した。
983名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 15:53:02 0
うちの実家のある県は親戚の集まりで嫁子たちに【太巻き】を作らせて、
それができるかどうかで良い嫁子かどうかを判断するらしい…orz

そんなの知らない他県から嫁いだ嫁子さんをイビるために思えるが、
他の県でも同じことをやってるのだろうか?
984名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 16:02:30 0
何その太巻きコンテストw
985名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 16:47:05 0
>>983
すごいヤダ、そんな慣習w
986名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 22:56:21 0
自分ならおもいっきり奇天烈なの作ったやるぞ!
987名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 11:59:23 0
最近、ドラえもんだのお花だのにする太巻きの本が売っているから
そういうのを作ったら、どうなるんだ?
988名無しさん@HOME
都会人が気取りやがってになるんじゃない?w