地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。

※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。

前スレ
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 14

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1221144896/-100
2名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 21:11:56 0
★スクープ!田舎者とうんこ こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・まともな職がなく都会に出られなかった残りかすしかいない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・言葉につまると生んだ親が悪いとすぐ言う
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
・自分の物と他人の物の区別ができない
・多様な価値観が理解できず自分の価値観が正しいと思い込んでる



3名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 23:22:03 O
嫁の帰省は絶対不可能

暮〜正月は先祖代々の風習で親族を迎える

お節つくりと餅つきが苦痛

今年の冬は言い出しっぺがウトメの家族団欒旅行が決まっている


そんな奥様も楽しく語りましょう。
4名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 23:23:29 O
はぁー…
もう愛想笑いも疲れた。
義親を見ただけで顔が一瞬にして強ばる。田舎の人ってどうして距離感が近いんだろう。もっと距離置きたい。
小さな親切大きなお世話なんてしょっちゅう。
そして老後をこんな田舎で過ごすのか…。
うちの周りの老夫婦はみんな長男が跡継いでるから買い物とかも不自由してないけど、私は息子が結婚しても同居はさせたくない。犠牲にしたくない。
でもそしたら私達夫婦どうしよう?都会じゃなくても最低限の施設(店・病院・公共交通機関も)があれば大丈夫なのに、ここにはない。
まだ20代なのに老後を考えてる。ここにいるから考えざるを得ない。
早く出たい。
トメ達の世話はするから同居だけは解消して…。
きっと言ったら薄情者扱いだろうな。墓を守れだのなんだの…。
5名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 23:44:04 O
>>1おつ

どうも心が荒れてしまってね、愚痴りたくて久々に来てみたら前スレが埋まってて読んで来たよ。

ここを見るとホッする。自分だけじゃないんだなって。
また日を改めて愚痴りに来させてくれ。
とりあえず今夜は眠剤投入で寝逃げします。はぁ…
6名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 23:47:08 0
>>1乙です!

>>6
あなただけじゃないよ、私も長いこと悩んでいるよ。
今この時間も頭がいっぱいで、ここにいる。
この状態が何年続いていることか・・・。
明けない夜はないと信じよう。オヤシミ。
7名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 23:47:45 0
↑うわ、レス間違った。
>>5さん宛
8名無しさん@HOME:2008/11/30(日) 23:58:10 0
>1スレ立て乙です。

>>3
> 今年の冬は言い出しっぺがウトメの家族団欒旅行が決まっている

( ゚д゚)ハッ! 私のことかっ!

お正月すぎるまで憂鬱な毎日だ
生理に当たらないだろうことが不幸中の幸い
9名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 00:52:25 O
>>4
私が死んだら隠岐の無人島で散骨してもらう。もうパンフレット取り寄せたんだー。
戒名も葬式もいらない。法事はほとほと嫌になった。あんな田舎の寺とも墓とも関わりたくない。あの家の墓にだけは入りたくない。
生きてるうちはせめて我慢するけど、死んだら静かに一人にさせてほしい。
10名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 01:13:03 0
>>9
私も夫に頼んであるよ。
実家の代々の墓がある東京のとある墓地に私名義で墓を用意しておくので
もしあなたより先に死んだら、私をそこへ入れてくれ、と。

夫が先に死んだ時には私は迷わず東京へ帰る。
せめて死んだら自由になりたい。
田舎の、あの大嫌いな田舎の土地なんかに埋められたくない。

本当は墓も葬儀も必要ないと思うんだけど
死んだ後、何をされるかわからないから、台本を用意することにしたよ。
11名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 05:24:01 0
葬儀の生前予約をしようかな
正直、死んだ後を自分で見るわけじゃないからどうでも良いけど、
「この低い空からいつか抜け出せる」という希望が欲しい。@北陸ブロック
12名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 09:32:22 0
死んだ後のことはどうでもいいけど
死ぬ時は都会にいたい
13名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 12:05:02 0
農家なら、農協に頼んで自宅葬がデフォの地域で霊柩車がクラウンバンなのも嫌だけど、
病院から自宅に運ぶ時の寝台車が軽の箱バン。
これだけは絶対嫌と思うけど他所知らないイナカンはなんとも思ってない。
14名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 12:09:04 0
死んだらせめてこの土地を出たい・・・
こんなことを考えながら人生の大半を生きる、ってなんの意味があるのだろう。
普通に楽しく暮らしてる人ってたくさんいるのにね。
15名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 12:41:36 0
毎日の愚痴を言うだけで気が済むならまだ傷が浅いのかもしれない。
こうやって「死後くらいは・・・」って考えるのは傷が深い証拠じゃないか?
16名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 13:20:16 0
風になって都会に遊びに行くのよ
17名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 13:24:41 O
田舎の法事にうんざりってすごくよくわかる。
なーんの楽しみも娯楽もない田舎民にとって法事と結婚式と縁日だけがイベントだからね。
そりゃもうムラ中から集まって騒ぐこと騒ぐこと。
18名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 13:48:25 0
欲しいものが手に入らないのが結構ストレスかも。
ネットって案外品揃え悪いんだよな。特に趣味の物なんかは。
19名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 13:57:38 0
東京へ帰省したとき、テレビで
コンサートや演劇、舞台、展覧会なんかのCMが多くてビックリした。
いや、実際はビックリした自分に悲しくなった。

今はそんなCMの代わりにパチ屋のCMやってる地域に住んでる。
それに気付いて泣きそうになった。それに東京では
CMそのものが華やかで綺麗に丁寧に作られていて楽しかった。
東京に居たときは当たり前すぎて気づかなかったけど。

もうCMさえも私を凹ませる田舎なんて大嫌いだ。
20名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 14:04:34 O
うち山すぎてパチ屋すらないよ。
近辺で一番大きい建物は焼却炉くらいだ。
@四国ブロック
21名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 14:12:10 0
 -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
           ∧∧
           /⌒ヽ)  ザブザブ
         三三三
        三三
22名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 15:32:26 0
>>21ちょ、帰っておいで!

そういえば前スレで、田舎脱出していった奥様、元気かな。
23名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 16:04:03 0
私も脱出したい・・・




,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
  / /|)      / /|)       / /|)      / /|)
  | ̄|  _     | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _
/ / (|\ \ / / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \ 
     |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|       |  | ̄|  
       \ \      \ \       \ \       \ \


24名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 16:45:45 O
>>21
ちょw
早まるなーww

…いや、でも、そういう気分に支配されてる時には「ww」←は不適切かもしれないけど…なんか笑えしまったよ。
気を悪くされたらごめんね。

私も最近は死後の事ばかり考えてるよ。司法書士に成年(任意?)後見人の問い合わせしたりしてる。
もう、横浜に帰省以外で帰る事も無いんだろうな…。
完全なる天涯孤独というわけでも無いから、更にややこしいorz
「30代で後見人の手続きする人なんていませんよ〜。心配し過ぎです(笑)」
って、弁護士・司法書士・家庭裁判所・異母姉兄にまで笑われちまったorz

本当に壊れきってる…
25名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 18:53:51 O
>>21
待てー早まるなー!
26名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 18:56:10 O
>>22
今頃引っ越しの片付けで忙しくしてるかな。
元気だといいね。
私にとっても希望の星だよ。
27名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 19:45:58 O
みんなはド田舎の長男の嫁?私はそれ。
長男だから跡継ぐとかド田舎だけだよね。この流れどうにかできないかな…。
みんなどう思う?何もしないで言いなりより、喧嘩覚悟で跡継がない方向にできないかな…
28名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 19:48:04 0
みんなも田舎がそんなに嫌なら、
前スレの田舎脱出奥を見習って
思い切って出て行けばいいじゃん。
29名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 21:00:46 0
旦那の仕事上、出て行くときは離婚するときだなぁ。
30名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 21:30:07 O
>>27
うちもだ!
しかも「本家」だよ。
ただの水呑百姓のくせに「跡継ぎ」とか言うの止めてほしいよ。
農家は廃業してるし、ウトメにお迎えが来たらもう関係ないんだから何言われても放っとけって旦那には言われてるけど親戚集うるさいよねー。
31名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 22:55:40 O
>>30
うちも本家。
しかも昔義祖父の兄夫婦(他界)も一緒に住んでたらしく、その子供達(7人兄弟)の実家でもあるから、私達が出てくとなれば義父兄弟と7人兄弟も出て来て「〇〇家を潰す気か」って言われそう。
7人兄弟なんて実家だって言ってるわりに誰1人残ってないし…。
親戚怖い。
32名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 23:14:23 0
仲間がいっぱいだw

>>30
私の旦那も似た様なこと言ってる。
「(ウトメ)が死んだら、土地も家も処分して、2人で引っ越そうな。それまで我慢してくれよ」とも言ってる。
けどさ、こちらが先に死ぬ可能性もあるし、
ウトメが100歳まで生きたとしたら、うちら幾つよ?と思うんだよね。
そう言ったら、
夫「う、ん。まあ、その時はその時でさ。諦めなければ何とかなるよ。」

じゃ、今なんとかしようよ!ウトメや親戚と戦おう!
諦めなければ何とかなるんだよね?と思うんだ。
子供の頃からの洗脳って、なかなか解けないねー。
33名無しさん@HOME:2008/12/01(月) 23:30:02 O
前スレにはたぶん書いてないですが離婚前提脱出した者です。
夫はいわゆる跡継ぎ(自営)です。
もちろん子供も連れて来たのですが、
私には戒名になった子供(長男)もいます。
その子の遺骨、位牌にトメが執着して大変でした。
(亡くなった子のみ男の子で、今いる子は女の子だけ)
田舎の人なので、檀家のお寺の
お坊さんの言葉には逆らえないだろうと、
先にお坊さんに、長男も連れて行ってもいいだろうかと相談をし、
お坊さんから「息子さんもお母さんや
ご兄弟と一緒のほうが喜ばれるでしょうね」
との言葉をいただき、それを伝え、一緒に出て来ることが出来ました。
今まで大ウト、ウトの婆ちゃんだけしか
入っていない仏壇の時には月一回花を飾るかどうかで、
花を生けた時もその花が枯れてもそのままにしていたようなトメに、
息子の位牌を任せることにならなくて本当に良かった。
(息子が亡くなってからはずっと仏壇のお世話は私でした)
そして私も田舎にいた時は老後のこと、よく考えてました。
ど田舎、跡継ぎ夫、同居…出て来るのは面倒なことも
たくさんあったけど、出て来て良かったよ、私は。
かと言って誰もが「じゃあ私も」って
出ていけないのはすごくよくわかる。
私はきっかけがあったから出れただけ。
夫との関係が良好だったならやっぱり我慢し続けたと思う。
でもみんなあんまり無理しないでね。
鬱にならないようにいっぱい愚痴言ってガス抜きするんだよー

長文スマソ
久しぶりに来たら同居してた時の自分が
いっぱいいたからつい長々書いてしまった。
34名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 00:13:27 0
>夫との関係が良好だったならやっぱり我慢し続けたと思う。

やっぱり、最後の砦はここなんだよね。
ここが崩れたらもう迷うことなく田舎を離れることが出来るんだと思う。
難しいね。


>>33
田舎と縁が切れて良かったですね。
お幸せに!
35名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 01:15:53 0
>>33
幸せになってね!

夫との関係が最後の砦だよね。
最近、夫への気持ちがどんどん冷えていってる。
夫も冷えてるし、何で一緒に暮らしてるのかな〜といった感じ。
離婚も考えてる。子供居ないし。
36名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 07:49:37 O
>>32
( ゚д゜)ハッ!
そういや皆ヨボヨボしてる割にここ20年誰も逝ってない。
37名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 07:52:58 O
>>33
辛いこともたくさんあったでしょうに。
これからはどうぞお幸せにね。
レスありがとうね。
38名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 09:07:55 0
うちも本家
家業もないくせにことあるごとに本家本家言ってる。

私の実家も一応「本家」だけど
両親は「継ぐものないから、弟(長男)が将来養子に入っても困らん」と言ってて
エライ違いだと思った。
39名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 12:25:55 0
>33
しみじみした・・・・読んで。
そうだよね、結局夫がいるから我慢してんのよね
はぁ〜あ
40名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 13:05:26 0
>>33
読んでてホロッとした。
優しい言葉をありがとう。
いっぱい愚痴ってガス抜きするよ。

我慢を続けると、我慢に慣れる(麻痺する?)
「あの時だって我慢したんだから、今回も我慢出来る。」と耐え癖が付いてしまう。

ふと、冷静に考えて、
「もう、この結婚を終わりにしてもいいんじゃないか?」
「死ぬ時に『ああ、幸せな人生だった』と思えるか?」
とか考えてしまう。
でも、離婚する勇気も無く、ただズルズル過ごしてしているよ。
こんなんじゃ、きっと後悔すると思うんだ。
きっかけは自分で作らなきゃやって来ないんだよね。
41名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 16:17:16 O
>>40
同!です。
40さんもありがとう。
42名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 16:26:36 O
>>38
うち、まさに「継ぐものないのに跡取り」だ。
気付いたら笑ってしまった。
今度「本家」って言われたらこっそり笑ってやろう。ヾ(^ε^)/゛
43名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 17:25:41 O
人生一度きりだもんね。
私達夫婦は子供もいて夫婦仲も良好。むしろ良すぎるくらい。だから尚更このド田舎脳に負けたくない。
壊されてたまるかー!
旦那もきっと私を選んでくれるだろうけど…
「ただの自惚れだった」って結果になったら怖いから何も言えない。
早くマイホーム欲しいけど、実家の敷地内だけは嫌だから無理だ。
家建てたらもう出れなくなるよね
44名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 17:36:18 O
>>43

いいなー羨ましい。
心の絆、心の支えがあるとウイルスにも負けないよ、きっと。
変なのに汚染されないよう頑張ろうね!
45名無しさん@HOME:2008/12/02(火) 23:10:16 0
>>43
家を建てたら出にくくなるから、やめた方が良いと思うよ。
賃貸に出しても、なかなか借り手が見つからないと聞くし。
持ち家があった為に、出るのを断念した夫婦を知ってる。
「身軽に動けなくなるから、家は建てない方がいいよ。」って言ってた。

うちはド田舎に来てから、義実家問題で夫婦仲が悪くなってるよ orz
旦那が「息子>>>夫」になってしまった。
ここに来るまでは、そんな事はなかったんだけどな。
旦那は義実家に振り回され、私は旦那に振り回され。もう嫌だ。
義両親と結婚したんじゃないんだぞ。甘えるな!と思う。

鬼嫁になったと自覚している。
性格の良い、おっとりとした可愛い妻でいたかったんだーーー!
守られて愛されて、一番に優先されて、「あなた、ありがとう。大好き!」
とか言ってみたい。自分で書いててキモイけど。
46名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 10:49:51 O
>>43です。
義実家の離れに住んでいて、とんでもないボロで鼠もいるんです。(風呂はない)
だから離れを出たいけど、家を出るのは怖いし、かと言って家を建てたら終わりだし…。
前に1度家を出るって話になったんだけど「将来的には実家戻るけど」とか「実家戻らなきゃだめだから」とか言ってたorz
とりあえず家を出て、実家戻るまでの間に旦那を説得できないかな?
現状のまま一生よりは賭けに出た方がいいよね!
でも失敗した時が怖い。子供の転校とか巻き込んじゃうし…。
47名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 11:07:22 0
>>46
その状況はキツいね。
毎日、お風呂入りに義実家に行くのかな。
同居よりはマシかもしれないけど、間借りっぽくて肩身が狭いね。
その上旦那さんが長男教なのに、それでも愛してるあなたが素敵だ。

義実家の敷地から出る!に一票!
家族で気兼ねなく暮らしたいし。
通勤の問題で難しいかもしれないけど、少しでも遠くに引っ越す。
将来、義実家に戻らなきゃいけない状況になった時、
成長したお子さんと一緒に「やだやだ」攻撃できるかもしれんし。
48名無しさん@HOME:2008/12/03(水) 14:01:12 0
とりあえず出よう!
出て快適さを知ったら旦那も気が変わるかも知らん
言い方悪いけど子供をたてにできるのはいいね
がんがれ〜
49名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 00:05:55 O
>>46
その環境は毒だわ。
お子さんだってお母さんが毎日にこやかに過ごしてるほうが幸せなんじゃないかな。
今のストレス、気苦労も敏感にお子さんに伝わってるかも。

ごめん、うちがそうだったので。

同居ウトメに私が気兼していた分、子供がすごく神経質になってしまったの。
小学生になっても夜尿が治らなくて母子で心療内科に通いますた。
50名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 01:08:34 O
>>46です。
みなさんアドバイスありがとう。
やはり出た方いいですよね!旦那に話してみよう。そして将来は子供と一緒にド田舎は嫌々攻撃しよう。
うちの旦那、義親のことうざがってるくせに跡継ぎの事は頭に入ってるから謎。
それが田舎脳なのか。長男で田舎出た人見た事ないんだろうな。
51名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 06:49:47 0
ここを出て行くなら勝手にすればいい、但し一銭たりとも援助はしない。
と脅されたな〜。でも結局田舎脱出したけどねw
数年は貧乏生活してて「帰ってくればいいのに」攻撃がウザかった。
52名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 10:54:12 0
>>50
>うちの旦那、義親のことうざがってるくせに跡継ぎの事は頭に入ってるから謎。

うちの旦那もそうだよ。
21世紀の価値観と旧態然とした価値観が混同している感じ。
義実家が絡むと、旧態然とした価値観が勝つみたい。
子供の頃から、言い聞かされて育ってるんだろうね。
53名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 12:05:40 0
回覧板で「消火器売りが来てるから気をつけましょう」だって
今どき・・・
54名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 14:50:58 O
>>50
頑張れ〜!

思い切って飛び出してみれば、きっと新しい道が拓けるはず!
私も偽実家を出てみて初めて、今まで自分に負担がかかっていたかわかったよ。

目眩、吐気、腹痛、不眠がケロリと治ってさ、馬鹿馬鹿しくなるくらい気持ちも前向きになった。

深刻な苦しみの中にいると感覚も麻痺して、苦痛だってこともわからなくなるみたい。
そんなことになったら人生もったいないもんね!
55名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 14:56:17 0
>>50
>長男で田舎出た人見た事ないんだろうな。

都会に出て行って帰らない長男や嫁の陰口が語り継がれていて
田舎を捨てたら自分も噂される
田舎を捨てるのは悪い事だと子供の頃から洗脳されているんだと思う。
56名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 14:57:04 O
>>53
今時どころか田舎ではいつでもいるよ。
火災報知器と羽毛布団、お鍋売りも来るね。
昨日は「初回のみおためし500円のハウスクリーニングのお誘い」が来た。
500円クリーニング屋は40万の掃除機売りつけるから皆気を付けてね!
スレチごめん。
57名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 14:59:38 0
シロアリ駆除も
58名無しさん@HOME:2008/12/04(木) 15:21:15 0
>>55
そういうのあるよね。
私も長男嫁なんだけど、ここに引っ越して来るまで、
義実家帰省の度に、親戚や近所の人から色々言われたよ。
「誰?」って感じの初対面の人にも言われたw

この間、結婚式に招待されて行ってきた。
新婦に、東京在住で既婚のお兄さんが2人いるんだけど、
どちらも嫁さんが来てなかった。
どの家も色々あるよね。
59名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 09:58:36 0
実は私、脱出できてるにも関らず
入浴中、頭洗っているとき
「イヤだ、イヤだ、イヤだ、イヤだ…」って呻いているし
掻き毟っちゃうんだ。
閉塞感で思い出すのかな
60名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 10:28:19 O
>>59
元同居組?

ひどい傷を受けると治るのにはかなり時間かかるよ。
どん底から抜け出すのは本人の努力だけじゃ無理。
自分を責めないでね。

まだ田舎にいるとしたら、ウトメと別居しても完全に気は晴れないかもしれないし、
脱田舎してたとしても、長年田舎で傷付いていたら癒されるのには時間かかると思う。

どちらにしても、絶対に自分を責めないでね。
61名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 11:42:18 0
うん。私も10年近く経過してるけど
今でも時々PTSDみたいな感じで思い出して震えたり涙が出るよ。
でも前よりは回復までに半日で済んでるから良くなってる。
とりあえず、美味いもんでも食ってゆっくり休むと良いかも。
風呂場を模様替えしたり照明を明るくするだけでも違うかもしれないよ。
62名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 12:55:41 0
雪か・・・タイヤ替えなきゃ。
スタッドレスに替えたらCMみたいにスイスイ走れるものだと思ってた
63名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 15:11:02 0
ごめんなさい。ごめん、大丈夫です。失礼しました。
現在進行中の方たちこそ救われて欲しいです
64名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 15:14:51 0
>>61
ド田舎脱出して10年以上経過してるのにまだこのスレ見てるの?
65名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 15:35:13 O
>>64
そうとう酷いメに遭ったんだよ、お気の毒に。
私、田舎に来てから対人恐怖症みたいになったよ。中高年のオバサン見ると手が震えるし身がすくむ。とにかく人間が怖くて怖くて外に出られない。
親戚のおばさんにも言われたよ、昔は人懐こくてかわいかったのに、って。人相悪くなったと自分でも思う。
66名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 15:37:45 O
>>61
痛ましい。
どうぞお大事にね。
いっぱいいっぱい素敵な人と会って、クソ田舎の馬鹿者のことなんか忘れてね。
67名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 16:08:32 0
>>65
全く同じ。
この先もし都会生活に戻れたとしても、以前のように自然に対人関係が築けるか
すごく不安。

自分が田舎嫌いオーラを出しすぎているのか?とか、
私がバリアを張っているせいか?とか
自問自答、苦悩の日々・・・。
68名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 16:27:58 O
>>67
私も。
朗らかで楽しい人と話していても、
蔭で悪口言ってるんじゃないかな、
とか、
仲良いふりしていろいろ聞き出して、どこかで言いふらすつもりかな、
とか、悪く考えてしまう。
69名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 17:59:58 0
私はすでに都会さえも怖くなっているよ・・・
70名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 20:08:41 O
>>69
人が?
人が怖いの?
71名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 21:28:02 0
人が怖いというより、テンポがスローになってしまった気がして
会話も含め色々と自信がなくなっている状態かも。
年末に帰省予定で親戚が集まるんだけど、今から憂鬱。
行くのやめたいけど、やめると旦那の実家に行かなくてはいけない。
たまには自宅でゆっくり年末年始を過ごしたいよ。
72名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 22:47:43 0
私も人に接するのが怖くなった。
ド田舎陰口ネットワークで、自分で思ってる以上に傷ついたらしい。

旦那に話すのも、ちょっと躊躇するわ。
ウトメ伝わって湾曲した解釈されたら嫌だな、とか考えちゃう。

古くからの友人や実家族とは大丈夫。
帰省だけが唯一の救いだけど、久しぶりの都会は人の多さに面食らうw
夜の明るさと、街や店の変化の早さに驚く。
73名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 12:15:40 O
思い切って出掛けてみたらケロリと楽しかった、ってこともあるんだけど、
田舎で鬱々としてると全っ然気持ちの余裕が持てなくなる。

深刻に怖いよ、人に会うの。

昨日、久々に帰省したら明るく楽しかった。
また明日からは鬱子に戻るんだろうか。

今は、どこかに出掛けても
またどうせここに帰ってこなくてはならないのだと思って
ますます暗い気分になる。
74名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 23:58:04 0
闘病入院中の一時帰宅、と言うか、監獄収容中の仮釈放、と言うか・・・

帰省が楽しいほど、戻る場所が地獄に思えるよねorz
75名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 00:25:28 O
@宮城県北部

見事このスレに仲間入りしました。
まず周りの方言に全くついて行けず‥そして本家とか分家ってなんですか‥?本家が実家という意味でしょうか。

都会っ子がきたど!と知らないばーさんたちが毎日見に来られ‥orz
76名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 05:33:16 O
最初は元気にパートに出たりしたけど言葉がわからず、噂や陰口にも疲れ果て引きこもり。
友達はおろか話す人もいず、毎日夫の不規則勤務に合わせたぐちゃぐちゃな生活。

毎日イライライライラ。
自分を責めたりして、自己評価を落とし、
やり場のない不安と怒りを酒でまぎらわせ、いつしかアルコホリックに。。

もうダメだ
77名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 09:08:21 0
>>76
旦那の転勤についてきて九州→関東に引っ越してきた。
私も旦那に隠れて昼間飲んでたよ。
飲んじゃうのイクナイ、と思えば思うほどたくさん飲んでしまう。
ほんとどうしようもなくなるよね。
どんどん酒量も増えてお金も使うし、
酒買うだけのために化粧して買い物行ったり。
飲酒以外になにかやりたいことない?
なんでもいいよ、時間を忘れるくらい楽しくなるはず。
ちなみに私は編み物を始めて酒量が減ったよ。
マフラーは卒業して今は帽子を作ってるよ。
自分を責めるより楽しいことをしようよ。
78名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 09:10:24 0
雪で引きこもりがちな冬は編み物と読書をするようになった。
図書館行く人が少ないから、新刊が早く読めるのだけはうれしい
79名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 10:02:07 O
>>74
あ、その通りだ!
80名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 10:05:55 O
>>75
私、A県。
ご近所さんだ!

ホント継ぐものないのに「跡取り」なんだよね(´д`)
農家なんかとっくに廃業してるのにー。
81名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 10:09:02 O
>>80
北のほうはすでに極寒ですよね!

早く慣れるようがんばります‥
82名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 10:11:56 O
>>78
私は大きいオーブン買って、わざと手間がかかる料理作ってる。
不必要にたくさん届く野菜も、全部蒸したりスープにしたり、何とか使い切る。

冬場はあかぎれが痛い。
寒いっ。
83名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 10:15:16 0
本気で脱出したくなってきたけど、旦那は公務員。
本人はする気ないだろうけど、転職も難しいだろうなぁ。
私だけでも隣の県(ここよりはちょっと都会w)に引っ越して
アルバイトでもして、週末婚もいいかな。
って、非現実的な妄想だな・・・
84名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 10:16:38 0
野菜と言えばこの時期白菜もらいすぎて困るw
85名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 10:47:49 0
白菜は6つに割って
ニンニク、鷹のつめ、塩だけで漬けて
外にビニールかぶせて放置で気が向いたときに食べると良いよ。
86名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 11:13:38 O
>>84
キムチおいしいよ。


近所の転勤奥で、ネットでお菓子屋始めた人がいる。
ヤフオクに出品したのが大人気で、固定客も付いて盛況、ついに店舗を構えることになったらしい。

元々お菓子作りが大好きな濱っ子で、ど田舎に来てもめげずにお菓子作ってたのに、、、
近所の集まりでパウンドケーキ出したら「気取ってる」とか何とか生活全般の悪口まで言われるようになって引きこもり→ネット廃人
1年くらい姿を見ないから逃げ帰ったのかな?と心配してたら、みごとにネットで活躍していたらしい。
87名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 11:26:25 0
>>84
4つに割ってしんなりするまで天日干ししたら日持ちするし
煮物にしたら水分が飛んだ分、味がしみて美味しいよ。
88名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 11:36:25 0
みんな後悔なんてしてないじゃん。
つーか、ポジティブに地方や田舎を楽しんでるしw
89名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 11:44:08 0
暗いこと考えてたって好転するわけじゃないからね
楽しみ見つけないとw
90名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 11:46:10 0
>>86
やけに詳しいな
91名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 11:51:57 O
>>90
ヤフオクのぞいてみなよ、手作りお菓子けっこう売れてるよ。
92名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 11:54:39 0
それって違法じゃないのかな?
93名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 11:56:33 0
今もいるか知らんがスコーン売りとかいたね
94名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 12:20:41 0
>>88
私は転勤妻だけど、ウチの田舎でポジティブにオシャレに暮らしているのは
ほぼ例外なく都心出身者だよ。都心組で集まり、地域活性化のため可愛いロ
ゴを考えて、発酵パンとか売り出してる。

で、たまに勘違いしたヤツが「地元民ともっと交流!」とか言い出して、地
元若手(老人?)と交流会とか無理やりやって、ことごとく失敗に終わって
るみたいw
95名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 13:16:20 0
>>94
集まるくらい人数がいるんだ。ちょっと裏山。
この辺りでは、知る限りでは私1人だな。
同郷から来た嫁さんが1人居たけど、去年離婚して帰って行ってしまった。

馴染めない私を旦那はうっとおしく感じてる。
「頑なだ、そういうの疲れる、聞き流せ」と言う。
旦那の地元だし、私が孤立無援状態ってことを理解してもらえない。
私が孤立するのは、自分の人見知りな性格のせいもあるけど、
旦那にも原因があると最近分かってきた。

頼みの綱は旦那1人だったんだけどな。
もうそれも無くなってしまったよ。
何でここにいるのか分からない。
96名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 13:27:12 0
>>77
>旦那の転勤についてきて九州→関東に引っ越してきた。

ここは
ド田舎から来た人じゃなくて
ド田舎へ嫁いだ人のスレです
いくら関東がピンキリとは言え
九州出身なら間違いなくド田舎出身
スレチですよ
他の田舎出身スレを当たってください

あしからず
97名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 13:30:33 0
>>95
わかるわ
友達作ろうにも、どこで繋がってるかわからないから話もできないよね。
私も最初は一人で心細かったけど
慣れたら一人でも平気になってくるよ。
むしろ人と顔を合わせるのが面倒になってきた
9877:2008/12/08(月) 13:39:29 0
>>96
政令指定都市から関東のキリ都市への引越しでしたのでスレに沿ったつもりでしたが
本州=都会なのですね、それは失礼しました。
99名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 13:45:51 0
私は最近友達が欲しくなってきた。
でも本当に皆さん繋がってらっしゃる・・・
100名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 13:50:14 0
>>95
実家があるなら一度実家に帰ってよく考えてみたら?
居る理由が無い人が居なきゃいけないような場所じゃないよド田舎なんて。
101名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 13:51:01 0
博多と比べたら関東でも葱産地とか
南トウホグは田舎だと思うなぁ。
全国色んな所に住んだけど関東のド田舎っぷりは
関東=都会のイメージが欠片でも残っているから
逆に衝撃なんだよね。
102名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 14:13:49 0
>>101
全国色んな所に移住したって言ってもほとんどがそこの県庁所在地でしょ。
関東のド田舎と地方のド田舎はやっぱりぜんぜんレベルが違うよ。
関東のド田舎は犯罪が起きれば警察に逃げ込める程度のレベルはある。
でも地方のド田舎は盗難やレイプが起きても「まあまあ」で終わりだよ。
103名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 14:20:53 O
>>94
絶対やめたほうがいいね、原住民との交流。
田舎脳と交わるのはできる限り避けたほうがいい。
自分たちの価値観押し付けようとするだけだし、いらぬ軋轢を生むだけだ。
104名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 14:26:35 O
>>95
私「真のエネミーは配偶者」スレ見てこっそり笑ってやってるよ。
子供がいないのは今となっては幸いだったかも。
105名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 14:36:51 O
>>96
やだあ、九州はすごいよ!
博多なんて美男美女だらけで服も靴も神戸みたいだ。

関東は一都一県だけ(☆∇☆)

C県の海側とかI県とかT県とかG県とか、、、
泣けてくる。
106名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 14:44:38 O
>>98
もしかしてI県じゃないよね。
関東のイナカの人は
東京への距離=都会指数を表す
と思ってるから、いや、もう、、、

お互い頑張ろうね!
107名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 14:50:01 0
青年会とか子供会とか育成?会とか面倒くせぇえええええ
彗星でも降ってくりゃいいのに
108名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 14:52:24 O
>>101同!と思った。
でも
>>102震えた。

無法地帯そのものやん。
地方の農村は事件があっても地縁血縁等々でうやむやになるって聞いたけど本当なのかな。
気を付けてね、年の瀬は物騒だし。
109名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 14:56:35 O
>>107
あーこの時期はいやだねぇ。
餅つき大会ない?子供会と青年会と婦人会の。
お餅いらない。
木のカスみたいのが混じってるし水っぽいんだよね。
餅米作ってる家の人もきらいだしー。
110名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:17:02 0
95です。レスありがとう。

>>97
もともと1人でも平気なんだけど、
そんな性格が仇となってか、田舎の濃密な親戚付き合いが苦手で。
唯一愚痴れるのが同郷妻だった。(彼女も私と似た様な環境だった)

旦那親族は、表面上は結託してるけど裏はドロドロしてる。
「嫌なら距離を取れば良いのに。余計なストレスも無くなって、お金も浮くじゃん。」
と思うのは、田舎じゃ異端で許されないんだよね。

田舎の親戚付き合いのキーパーソンwって『嫁』じゃん。
「嫁いだからにはこの家の人間」「長男の嫁なんだから」と言われても、
旦那方の親戚付き合いを私が頑張るのって、すごく違和感を感じるんだ。
私1人で義実家派遣とか、目が点。
「子供はまだ?」「給料は?」とか、どうしてズカズカ立ち入りたがるのかな。

>>100
もう離婚しようかな、と考えてる。
子供居ないし、事情があってこの先も出来ないし。
お互い苛立ち合って将来も見えず、夫婦でいる意味が見つけられない。
仲良くやっていくには、ただ耐えるしかなさそうだし。

>>95
そのスレ見てるよ。
「聞き流せ」「良かれと思って」「年寄りの言うことなんだから」
テンプレのエネ夫さん、まんま旦那 orz
旦那地元に来てからエネ化したよ。 昔は良い旦那だった。
111名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:26:16 0
95です。連投すいません。
>>95>>104の間違いでした。

しかし、暗い長文だな。
身近に相談出来る人がいないので、ここで吐いてしまった。
前向きな人もいる中、恥ずかしいな。ごめん。
112名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:39:28 0
>>102
いんや、県庁所在地?どこそれw
って場所が半数以上だよ。
中には林野庁すら立ち入らない僻地もある。(お陰で紅葉は美しいが)
113名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:57:44 0
>政令指定都市から

田舎の人ってすぐこれを出すよねw
なんか凄いものを出すみたいに。

政令指定都市ってまず田舎であることが基準でしょ?
田舎のなかでもちょっとデカイ場所、でしょ?
正直言って「またこれか」って思うわ。ウンザリ
114名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:58:24 O
>>110
控え目なお人柄が偲ばれて胸が痛い。


田舎の原住民は礼儀も何もあったもんじゃないよ。
人間だと思わないほうがいいね。
私、今は割り切って「猿の惑星に紛れ込んでしまった」(´д`)と思うようにしてる。
それでも傷付くし腹は立つ(`△´)

うちのエネミーも日に日に増長して始末が悪いですわ。
従順ぶっておいて、いつか絶対逃げてやるわー。
書き置きを見た時の顔が目に浮かぶわー。

長文スマソ
115名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:58:52 0
恥ずかしながら今のところに住んで
初めて「政令指定都市」と言う言葉を知った
116名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 16:04:26 0
>>115
私も最近まで、政令指定都市って聞いたことあるけど何?だった。
東京に住んでる限り、果てしなく出会うことのない言葉だったし。

地方の人が水戸黄門の印籠(?)みたいに持ち出してくるって聞いたことはあったけど。
これでやっとわかった。
117名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 16:09:25 O
>>110

私も隣村に転勤族のご夫婦がいて、仲良くさせてもらってたんだけど、今年の春脱出していかれたの。
今は半径500kmに友達がいないよ。
旦那さんも威張りんぼうだから、一人の気持ちが窺えます。

あー言ってみたい。
「村八分上等!今後は一切のお付き合いをお断りする。」
旦那の親戚&近所の爺婆に言ってやりたい。旦那にも言ってやりたい。怒。
118名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 16:11:46 0
うん、政令指定都市だから何か?だからどーだって?
と自分も思ったw
119名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 16:15:07 0
私も。
九州にしては人口の多い都市だといいたかったのではw
120名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 16:21:25 0
四国にはその政令指定都市すら無いorz
121名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:09:40 0
政令指定都市=地方地元民多数だが転勤族も多くて都会の水も入りやすい
だと思ってるがどうなんだ
確かに博多から関東北部に引っ越したら「ド田舎」だと思うよね
欲しいものを手に入れる快適さはぐっと落ちる
122名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:18:57 O
>>120

あ、それこの前テレビのクイズ番組の問題で出てたよね。
○×クイズで。
高松出身の旦那はムッとしてた。
123名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:22:38 0
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる【東京23区出身】の奥様

ってスレタイなら政令指定都市出身の奥様は来ないと思うよ
124名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:22:50 O
>>121
「北」関東ってとこがポイントだよ。
関東から東京と神奈川を抜いたら・・・gkbr
125名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:24:42 O
>>123
横浜も入れてよう!
私ゃ港南区の出だよ。
126名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:30:14 0
>政令指定都市ってまず田舎であることが基準でしょ?
>田舎のなかでもちょっとデカイ場所、でしょ?

横浜も政令指定都市だから駄目みたい・・・
127名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:33:15 0
>>125
ごめんね
政令指定都市はちょっと・・・
128名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:41:25 0
>>125

つ 地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる【政令指定都市出身】の奥様
129名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:53:12 0
東京の市町村部の人はダメなんですねわかります
130名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 17:58:49 0
政令指定都市のものすごい強い憧れがあって、
あと「太平洋ベルト地帯」にも強い執着心がある@北陸
太平洋ベルト地帯なんて小学生のとき以来、聞いたことが無かった
因みに、政令指定都市になるのはあきらめたようで、最近は「州都」を目指しているw
131名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:03:33 0
神戸市、京都市、大阪市、名古屋市なども地方の一政令指定都市にすぎないので
東京23区のみ、ということでしょうね
132名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:03:41 0
>>130
福井は関西電力の原発があるから関西州に入ります。
133名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:14:30 0
私の親が地方出身者だって事は秘密よ・・・
134名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:16:05 0
>>132 了解w
北陸は地方の中で隣県どうし、また市町村どうしがとても仲が悪いような気がする
もしかしたら、こっちだけが一方的にお隣さんを敵視してるのかもしれないけど。
普段の市民の会話レベルで「○○のモンは〜」みたいな差別的な会話がある
外部から見たらどこも同じ、雪深い田舎なのに
135名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:19:11 O
>>131
えー神戸もダメなのぉ?

それじゃ
【美脚は坂道から】横浜・神戸からド田舎に嫁いで後悔してる奥様【お洒落は足元から】スレ作らなきゃ。
136名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:20:34 O
>>135
【博多美人】と【元・名古屋嬢】もね。
137名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:22:26 O
>>134
北関東のG県もだよ。
M市とT市。
138名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:23:09 0
>>135
【はんなりたおやか京女】 もお願いします
139名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:25:10 O
井の中の〜大賞 は間違いなくT市のほうだ。
自称「お江戸見たけりゃT市」だってさ。

@北関東ブロック
140名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:27:25 O
>>138

むしろ男性からのアクセスが凄そうだ。
【和服】【美人】はんなり京女
141名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:30:08 O
>>138
文字だけ見ても何だかすごいぞ【京女】
142名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:30:58 0
京女いいね!
昔から美人の代名詞だし
143名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:32:23 O
【神戸】【横浜】【博多】【京都】はダメだよ。
ウハウハで男性アクセス集中するお。
144名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:40:48 O
【京女】の出現で違うスレになりかけてる、、、
145名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 18:48:26 0
井の中の〜大賞 北陸ブロックではK市
自称「自ずからなる大都会」

東京からきました、って言うと
両親や祖父母の出身地まで聞いてくるよw 「本家か分家か」もw
146名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 19:12:21 O
>>145
私、関東ではないがしろにされてる埼玉県出身だけど東北A県の義実家では「東京から来た嫁」って言われてるよ。
「いえ、埼玉県浦和です。」って言っても
「埼玉がぁ?東京だな。」みたいな。
前スレでも相模原出身の「東京から来た嫁」奥様いたよね。
あー仲間だと思って嬉しくなった。
「継ぐものないのに跡継ぎ」本家長男嫁より
147名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 19:33:17 0
>>145
ゴメン、吹いた。
148名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 20:48:26 0
東京出身だと、横浜でも札幌でも満足できないよね。
東京出身限定スレと、それ以外でスレを分けたほうが良いかもね。
149名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 20:52:58 0
スレが伸びてるなと思ったら・・・
もう一個の地方に嫁いだスレが「東京→地方都市」で
こっちが「地方都市→地方ド田舎」だと思っていたよ。
向こうのスレが過疎ってるから向こうを東京出身奥専用スレに変えた方が早いんじゃ?
150名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:00:47 0
>>149 賛成です
151名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:22:31 0
>>149 私も賛成です。

152名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:22:56 0
親が転勤族だったので成人するまでに太平洋ベルト地帯(笑)はひととおり住んだ。
だから結婚してこのド田舎に住む時もすぐなじめるだろうと思ってたが
まったくの勘違いだったorz
153名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:26:15 0
>>149 賛成。

横浜&神戸のオサレ奥様も
めっちゃ大阪奥様も
博多美人奥様も
元名古屋嬢奥様も

はんなりたおやか京女奥様も


どうぞお楽しみください。

         ってね。
154名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:27:04 0
もういいよどうだって。
田舎生活愚痴らせてよー。
155名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:30:57 0
では、地方都市出身でド田舎に嫁いでしまった奥様
思う存分語り合いましょう。
156名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:32:13 0
東京にも大阪にも住んだことがある私は?w
157名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:35:01 0
自分で考えろ
158名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:35:59 O
>>156
奥様きっとOKよ!
横浜市港南区出身のアテクシもよろしいかしら?
159名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:38:55 0
>>156
大阪に住んで後悔した?
後悔してたのなら東京限定スレにどうぞ。

>>158
もちろん。
160名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:46:50 0
>>159
してないよ
どっちも同じくらい楽しかった
161名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 21:52:58 0
では、横浜市中区出身都下経由東北在住のアテクシの愚痴を聞いて。

田舎はもうあったまくるほど美容師の腕が悪い!!!!
シャンプー係の若い子は耳に水は入れるわ、ドライヤーで「あついっ!」となるわ。
私のクセ毛の流れに沿ってカットしてくれればいいだけなのに
こっちに来て7年、一度も都下でカットしてもらった髪型と同じにならない。
写真も見せてるのに。

162名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:03:52 O
>>161
同!

DQNに鬘被せたようなあの兄ちゃんたち、、、
へたくそ杉(´д`)

もし仮に奇跡的に技術があった人がいたとしても、20年前の髪型でブイブイ言わせてるから、、、

田舎の美容院はパンチパーマのオバちゃんたちの憩いの場だからね。
センス云々は語ってはならないのか。。。
163名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:19:21 O
年末が近付いてますます憂鬱な田舎嫁の奥様、存分に語りましょう。
164名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:30:11 0
■反対!

東京でも多摩だったら地方の繁華街のほうが都会です。
いくつもおなじようなスレを作らないで下さい。
そのうち大阪とか名古屋なども
同じことをすると思うから。
165名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:33:37 0
>164
よく嫁

だれも新しいスレなど作っていない
166名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:35:02 0
関東スレにしたらここが過疎る。
2ちゃんねるは関東人が多いから。
167名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:38:04 0
>>164
>東京でも多摩だったら地方の繁華街のほうが都会です

そんなあなたはこのスレでいいのよ。
東京以外はド田舎だと思っている奥様が
既存の別スレに行けば済む事なんだから。
168名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:40:39 0

>>155

おまえこそよく嫁
>向こうのスレが過疎ってるから向こうを東京出身奥専用スレに変えた方が早いんじゃ?


東京の奴が新しく作ろうとしている。
169名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:43:44 0
>東京以外はド田舎だと思っている奥様が
>既存の別スレに行けば済む事なんだから

だから東京の奴が新しく作ろうとしているから
反対なの。
170名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:45:24 0
23区限定後悔嫁で和気藹々と政令指定都市をド田舎だと貶して
ストレス発散するのもいいんじゃない?
171名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:46:46 0
新しく作るんじゃないでしょ。
スレ数が増えるわけじゃないんだから。
172名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:46:53 0
ほんと女ってすぐ他を排除したがるし
同じようなカテゴリでグループ作りたがるな〜
田舎のおばん連中と変わらん。
173名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:52:29 0
>>172
男がこのスレに何の用なのよ
ド田舎に婿入りしてしまって後悔してるの?
174名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:57:43 0
>>170

そんなことをしたら荒れるだけですよ。
金沢スレを作った馬鹿奥みたいになりたいですか?
175名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 22:59:32 0
>田舎のおばん連中と変わらん。

東京の馬鹿と似てますよね。

176名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 23:01:48 0

このままでいいよね。
177名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 23:11:25 0
>>174
そのスレ知らないけど、金沢出身者のスレ?
178名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 23:15:16 O
田舎に嫁いだ後悔を語るスレ。

東京こそ日本一
他の地域から田舎に行ってもたいして変わらないでしょう?
アナタ方話題の対象外よ。

と、思う奥様はもうこのスレにおいでにならないでください。
179名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 23:25:04 0
>>177

金沢に嫁いで後悔してる奥様

テンプレもここと同じであったわよ。
荒らされて愚痴なんてなかったわよ。

今見つからないけど落ちたのかな?
180名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 23:36:14 0
>>179
超ローカルなスレw

東京から見れば東京以外は全てド田舎みたいだから
金沢スレのようなピンポイントにはならないと思うよ
181名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 23:39:58 O
皆さまどうぞ、気を取り直して まいりましょう。
182名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 23:41:43 0
休み明け、すごいスレが伸びてる!と思ったら・・・(´∵)アァ
183名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 23:49:39 0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1224044776/l50

あったわ。

>>180
ローカルって言っても
立てたのは元東京人でしょ。
こんな感じで東京の馬鹿がスレを増やすのよ。
まったく自己中よね!
184名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 23:55:17 0
>>183
泉鏡花は金沢出身なのね、知らなかったわ。
185名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 00:06:10 0
金沢に嫁いで・・・は
この町の異様さがよく出ているスレだと思う

昨年まで住んでいたのでこの町の辛さはよくわかる
『政令指定都市』『新幹線』
などのラベルにとても執着する
よくわからない土着民たちでした
186名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 00:10:48 0
>>185

別に変わらないと思う。
執着している人がほんとはおかしい。
187名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 00:14:29 0
裏日本って陰湿で根暗で気持ち悪い。
見栄と悪口といじめることに精を出す人が多い。

表の田舎住みの人はどうなんだろう?
188名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 00:18:32 0
>>161
同じ出身地よっ!!!!
そして私も東北よっ!!!!
でも唯一有難い事に、たまたま近所にオープンした
オーナー1人だけの美容院が大当たりだった。
イギリスで修行した後に都内のサロンで勉強した
社会人上がりの美容師さん。
月に1回は連休とって講習受けているせいか、腕が良い。

まさに掃き溜めに鶴。
彼女が居なかったら完全に実家に帰ってたかも。
189名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 01:37:19 O
>>188
お、奥様www
おめでとうございますm(__)m
190名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 09:55:17 0
>>188
ご近所の評判はどうなの?
こういう腕がいいとこに限って田舎もんに潰されるから
長く利用できるといいね
191名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 11:32:15 0
テレビとか雑誌でハーバーランドの景色を見ただけで
なんだか涙が出てくるよ。
192名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 11:35:37 0
ルミナリエとかね・・・
近所の若奥さん、妊娠8ヶ月の体で見に行くって言うから
県庁所在地とは比べ物にならないくらいすごい人だから
やめたほうがいいって言ったんだけど、
ピンとこないみたいで
「なんかあってもそんなに人がいたら医者の一人くらいいるでしょw」
と笑われてしまった。もうシラネ。
193名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 11:37:32 0
岡山のド・田舎、ド僻地・ド山奥に拉致されました。
こんなとこ嫁ぐんじゃなかったよ。
男尊女卑、むかーしむかーしあるところに
大量の爺さんとばあさんがおりましたってな所。
私の人生終わったな。
194名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 11:46:26 0
>>192
で、寒さと行列で妊婦に何かあっても
全部神戸が悪いんだよね。
195名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 11:48:34 0
192さんが「なんで止めてくれなかったの」となじられないか心配
196名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 12:18:05 0
>>83
どうせ就職もマイホームも旦那の親頼みだろ?
じゃあそんなん無理に決まってるだろwww

前に「大卒の癖に就職もマイホームも親頼み」って話題が出たら
ファビョりまくってそのレスを叩きまくってたよな?
プゲラッチョwwwwww
197名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 12:21:34 O
>>192
ダメだよ、
(ムラじゃなくて市の)花火大会とか縁日と同じくらいの人出
って教えてあげないと。
198名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 12:23:32 O
>>194
田舎の人は都会の悪口好きだからねー。
199名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 12:25:07 O
>>193
登場人物が、意地悪爺さんと意地悪婆さんだけの「昔話」だね。
わかるよー。
200名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 12:25:28 0
>>192
押しつぶされて死人も出た明石花火大会と同じくらいすごいって言ったら?
もう忘れちゃったかな。
201名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 12:26:23 O
>>199

あと、鬼と疫病神もね。
202名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:00:44 O
>>200
あ、それだ。
わかりやすいね。
田舎はなーんにもないからテレビだけが娯楽。
田舎ものは大きい事故とか事件はよく覚えてるよ。
203名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:01:45 0
それを「都会の出来事」と思ってるから
自分の身に降りかかるとは思ってない
204名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:14:05 O
>>203
そうなんだよ、
凶悪事件をニュースで見て
東京はどうだーこうだー
グダグダ悪口言うのが好き。

事件が起こりようもないくらい人口密度が低いだけのくせに。
205名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:25:14 0
少し前にわりと近くで強盗殺人みたいのがあった。
怖いねー怖いねーとは言うものの、その後も鍵をかけることは無い。
どういう神経してるんだろう
206名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:28:53 0
「うちには盗られるもんなんてない」が口癖になってるよ
どこも鍵かけてないから、訪問時もガチャ開けがデフォ。
207名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:43:21 0
近所の人に鍵をかけてるのが知られるとまずいらしい。
208名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:44:11 0
なんでwww
209名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:47:30 0
ルミナリエ
私も行きたい・・・
210名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:59:39 O
岩手とか北海道なんてスッカスカだもんね・・・
211名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:01:22 0
>>210
何がスッカスカ?
212名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:02:55 0
>>193
分かるよー。
このあたりで唯一の繁華街に行っても、爺様婆様ばかりw
こんなに老人が多いと、自分も老け込んだ気持ちになって気が滅入るね。
若い人にまみれたいよ。
213名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:26:41 O
>>211
人がいないってこと。人口密度
214名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:42:44 O
田舎でもショッピングモールに隣接したマンションとかに住むんなら申し分ないと思う。
215名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:46:55 0
旦那の実家や親戚が近くにいて
うざかったりするとそうでもない
216名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:57:00 0
ショッピングモールに隣接したマンションどころか
店が無いよ
217名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 15:01:34 O
>>216

そうそう、店が無い。
無いものは無い。
畑とまばらに人家がポツリポツリと。
218名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 15:17:54 O
>>212
若いのは小学生とプリンのDQNだけだ。
かなしい。
219名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 15:33:08 0
>>218
真冬のスーパーでよく見る若い女性の光景
・テロテロの上下お揃いジャージ
・足下は素足につっかけ
・頭はプリン
・小脇に抱えた幼児(荷物みたいな感じで)
・その辺を走り回る子供達

家→車→スーパー なんだろうけど、素足につっかけは寒そうだ。
家族や親戚、友人と連れ立って来てて、方言で大きな声で話してたりするけど、
その前に、野良犬の様な子供達を叱って欲しい。

たまにちゃんとした格好の人がいるけど、ほぼ単独行動。
転勤族妻か?都会からやって来た人か?と思ってる。
ああ、ここから出たいよう。
220名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 15:45:17 0
今年はオージーあんま来ないなぁ、円高なせいか。
221名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 15:55:51 0
あ、冬山地方さんですね。
大陸系の金持ちが代わりにきてる?
222名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:15:17 0
ニュースではオージーが増えてるって言ってたけどそうでもないのね
223名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:20:50 O
>>219
ペケペケの軽自動車乗ってるんだよね。
ゲーセンでgetしたぬいぐるみとか行楽地土産のフェイクファーのキーホルダーが飾ってある軽自動車でさ。

そのガキどもが野菜やら果物やらパンやら真っ黒な手でいじりまくってるから、不潔で買い物できないよ。
パン舐めたりしてるんだよー。
信じられないっ。
224名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 18:23:34 0
>>219
このへんじゃブランド物ジャージ(NIKEとか)なんて一張羅だわ
毛玉だらけのしまむらの無地スウェットがデフォ
つっかけはもちろんキラキラのキティちゃん
かばんなんて誰も持っていない、ポッケに財布・・・
>>223
車は黒が多くない?メッキ飾り、プレートはディズニーとか
足回りはスカートはいて車高下げてる、ブラックライト付き
ハイビスカスのレイとかハワイの魔よけとかが下がっている
無謀な運転するくせに赤子乗ってるステッカー
225名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 18:34:03 0
久々に一時間半かけてミスド行った
別にうまいとか思わないんだけどたまに食べたくなる
一人でカフェオレのんでポンデリング食べてたら涙出そうになった
226名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 18:42:05 0
>>225
なんでもないようなことが幸せだったと思うよね・・・
227161:2008/12/09(火) 20:20:18 0
>>188
まあ!同士の奥様!おめでとう。裏山です。
今住んでる県は人口に対する美容院の数では日本一?と言われている県なのに・・・。
だんだん年とともに自分の髪にも問題が出てくるので、なおさら美容室難民。

まず第一に、ドライカットさえしてくれるところがない。
カウンセリングだって形ばっか。ちっとも人の髪質を理解していない。
228名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 20:31:54 O
>>224
今住んでる本州最北端の県もそんな感じの人ばっかだわ。
聞いた話では、ここは未成年の平均初体験年齢が日本一低いそうで
229名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 20:53:55 0
>>227
そこって何県ですか?
近所だったらいきたい
230161:2008/12/09(火) 22:26:18 0
>>229
なぜ行きたいの?美容室の数が多いから?
でも、多いだけでひとつの美容室にカットできる技術者が一人だけってパターンが多くて
カット(+シャンプー)だけでも1時間半かかって当たり前だから、おすすめできないよ。
(いまどき、シャンプーもしますか?とたずねられるような時代錯誤なところだし)
231名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 23:07:13 0
>>230
あっごめんなさい。間違えました。
232名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 23:44:08 O
233名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 23:47:12 O
>>228
田舎はソレしかすることが無いからねー
結婚年齢が低い、若ママが多い。
子持ちは転勤奥と地元奥の年齢、
平均五歳は差があるよ。
234名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 23:53:47 0
>>233
早いよね!
20前半〜半ばの夫婦で、子供3人ってところを知ってる。
離婚して、今は彼女彼氏がいるらしいのだが、
子供はどうなったのかな・・・時々思う。
元気で楽しく健康に生活しててくれると嬉しい。
235名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 00:20:27 0
母親・でき婚出戻り娘・出戻り娘の子供、
と思われる親子三代(?)をよく見かける。
みんなプリン頭でジャージの上に毛皮もどきを着用。
声が大きい。マナー無し。100%軽自動車。出戻りが運転。
彼女らのお決まりは、キティちゃんかくまのプーさん。
236名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 11:36:50 0
田舎はやることがないからえっちするっていう思考が
全く全然これっぽっちも理解できない。
しかも女性もそうなんだよね?
237名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 12:24:09 0
田舎はみんな穴兄弟orz
238名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 12:39:47 0
結婚した息子や娘が孫を連れてしょっちゅう遊びに来て
楽しく賑やかだけど「元気な孫の世話は疲れる」って
井戸端で愚痴を言うのが僻地では最高のステイタス。
息子や娘、孫の自慢話はもちろん
「あそこの娘は30近いのにまだ結婚できない」
「あそこの息子はちっとも帰ってこない」なんて井戸端が唯一の娯楽。
239名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 12:46:45 0
独身の子供の結婚にやたら必死
240名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 14:02:33 0
そのくせ、子供が独立して別居するのは許さない。
241名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:19:43 0
>>238->>240
流れに吹ワロタw
首がちぎれるくらい頷いたw
242名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:25:18 O
>>235

いるよ、いるよ。
DQN三代。
若いのはそんなのばっかりだよ。

北関東@葱県
243名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:36:58 0
美容院で綺麗に髪を切れるところがない。
3000〜5000も払ってるのに1000円カットかよ!って腕の人ばかり。
1月もたつとラインが崩れてもさもさ。

田舎に垢抜けない人が多い理由がちょっとだけわかったよ。
244名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:46:46 0
ウーン・・・一ヶ月たてば毛が伸びるんだから
ある程度崩れるのは仕方ないと思うが・・・
そういう私も美容室難民だけど
田舎の美容院ってパーマきつくない?
今まで数件行ってみたけどゆるくゆるくと言っているのに
巻いてなんぼみたいなかんじでぐりんぐりんにされる・・・orz
245名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 16:01:10 0
長さにもよるけど、自分の場合上手い美容師さんだと
1ヶ月くらいでちょうどしっくりくる感じに仕上げてくれる。

田舎の美容師さんだと1ヶ月もたつと輪郭はめちゃくちゃ
毛先はあっちにいったりこっちにいったり
生え際に軽くカールがかかってるから短くすると浮き上がるって言ってるのに
ジャキジャキ切られたりして本当に爆発したみたいな頭になる。
たった1ヶ月で…

もしかしたら客があまりいないから一月でリピートさせる作戦なのかと
疑った時期もあったけど、単に技術がないだけだった。
246名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 16:14:56 0
経験が少ないからかかな。
個々の癖や髪質を考えて仕上げるってことが出来ないみたい。
切る前にちゃんと説明してるにも関わらず・・・
247名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 16:22:31 0
余計なおしゃべりする暇があったら
カットの技術磨いてほしいよ。
無口で確かな技術を持った美容師がいないんだよね
248名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 16:55:57 0
ほんとうに余計なおしゃべりするよねw

宮沢りえちゃんみたいな髪型で、と言っても「知らない」。
ベラベラしゃべる話は自分の息子が学校で賞をとったとかどうでもいい話ばかりだし
お前の暇つぶしの話になんで客がつきあわされんだよ!とイライラする。
田舎であまり美容院に行きたくない。
249名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:02:57 0
私、自分で切ってるw
慣れたらそこそこには仕上がるよ。
250名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 17:13:45 0
>>249
ほんと?私もそうしようかな…
なんか怖いけど。
251名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:04:08 0
ほんと、自分で綺麗にカットできたらいいな。

近所に○○美容院っていうオバ御用達の美容院があるのだけど
知り合いのママ友がそこにいってるっていうの聞いて少し引いた。
っで、そこの美容院は情報交換の場らしくやけにその友人はいろんな
噂に詳しい。

なんか怖いんですけど。


252名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:23:07 O
>>244
そんな奥様にはロボットパーマがおすすめ!
私、美容院だけはどうにもならなくて2日がかりで都内に戻ってるよ。
二ヶ月に一度だけど。
ストレスで円形脱毛症にかかったことあるから旦那も無言で許してくれてる。
253名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:25:32 O
パーマがきついのは下手くそだからだよ。
うまいところは時間が経ってもゆるくフワフワに綺麗な流れのままだ。

田舎の美容院はパンチパーマみたいにされるからきらいだ。
254名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 19:37:58 O
>>251
わかるわかる!

得意気に喋ってるんでしょ、きっと。
噂好きバアはそういうとこ好きだよねー。
田舎の変な店は守秘義務なんて意識すらないし。
255名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 22:58:11 O
ていうかみんなの言う「田舎の美容院」ってどんなレベル?
ちなみに私が行った町の美容院…は
「〇〇子パーマ」という名前で
〇〇子というオバチャンがカットしていて、
カットしてもらってる時にオバチャンの
小学生の子供達がバタバタと
店を通過し家に帰って行き
またバタバタと遊びに出かけて行き、
パーマをお願いしようかとしたら、
〇〇子に「都会風には出来ないかも」
と断られるような感じの店だったのだがorz
以来町の美容室には行かず、
車で二時間走って街の美容院に行ってるが
この街も過疎化しつつある街なので
まともな美容院は知らない。
256名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 23:01:48 O
>>255
うちの近所には○○子パーマ と同じレベルのしかない。
257名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 23:43:43 0
>>251だけど、
その情報交換場の美容院は、昔からあってオバとその娘が経営してて
同居してた大トメ(没)が「髪結いさん」と呼んでいた。
258名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 00:16:19 0
>>250
帰省した時、美容院でちゃんとカットしてもらって、
伸びてきたら自分でカットする(少し整える感じ)。
伸びる→カットするを繰り返してたら慣れたよ。
失敗するのも怖いけど、このあたりの美容院に行く方がもっと怖い。
259名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 01:01:36 0
うちの近所にある「田舎美容院」は
誰が行っても同じ髪型になる美容院。

多分
・短い髪
・長い髪
・パーマ
くらいの選択肢しか無いんじゃないかな?
あと、あるとしたら
・若い人
・ご年配
かな。
もちろんここの近所の人はみんな同じ髪型してるよ。

その美容院へ行かない私は、帰省した際に
「そこそこ伸びても大丈夫な髪形でお願いします」
と言って、切ってもらってる。
数ヶ月に1度しか行けないので、伸びた前髪だけは自分で切ってる。
260名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 01:12:48 0
>>258
>失敗するのも怖いけど、このあたりの美容院に行く方がもっと怖い

ものすごく同意
261名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 08:24:59 0
自分で切ってみたけど
ショートなので後ろがガタガタww
主人は「へ、変じゃないよ」と言ってたからたぶん変なんだろう。
262名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 08:46:53 O
ここに書いても大丈夫かな。。。

7月に神戸から福井にやって来ました。
(ダンナの仕事の都合で)

百貨店とかない。。。 スタバとかドトールとかもない。。。
先週帰った時は楽しくて毎日うろうろしてたのに。。。
また引きこもり妻に戻ります
263名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 08:53:16 0
>>262
おk。
ようこそ地方都市出身の奥様。
264名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 08:59:16 0
>>262
神戸はお洒落な街ですね。行った事ないけれど憧れの街です。
馴染みの店がないのは本当に辛いのはわかります。

けれど地元に百貨店モドキがあるよりはいっそないほうがいいですよ。
帰省できる理由のひとつになりますもんw
もうすぐ年末ですね、また楽しい帰省ができますよ!
(百貨店とは名ばかりの定額スーパーみたいな地元の店・店員の接客態度にガッカリしたので)
265名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 09:47:17 0
若い人がやっている美容院、
あることはあるんだけども、どこかダサい。
腕や店の雰囲気も悪くはないんだけどちょっと遅れてるというか・・・
100円で前髪切ってくれるから、その時だけ利用してるw
266262:2008/12/11(木) 10:43:34 O
262です。

確かに帰省の理由になりますw
帰った時はおもいっきり遊んでも、買い物しても怒られへんし…。

次は年末にまた帰れるけど、来年からはなかなか帰れへんやろな。
あとお正月はダンナの実家に行かないと…。
(奈良の田舎…携帯は普通に圏外w)
ウトさんとトメさんはいい人やのに…山と田んぼしかない…。
267名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 10:45:51 0
関東から本州最西端の県に嫁いで4年目です。
このスレ見つけてよかった!泣けてくる。

>>262
スタバはかろうじて一件ありましたが...県に一件て...
私も最初はひきました。あまりにそういった店がなくて。
センスのいいカフェなんて皆無。
お気に入りのカフェでくつろぐ時間が懐かしい...
百貨店はほんと無い方がマシですよ。入った瞬間、逆に悲しくなるから。

とりあえず、美容室は確実にオワテル
美容師さんに出身地を言ったら、その人が青山で働いてた事をやたら説明された...
なんか...もう...その時点で萎える。
腕は普通。というか普段切ってる客層が客層だから、特にセンスも磨かれないんじゃないかと。
268名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 10:46:47 O
>>264

百貨店とは名ばかりって、もしかして東北のあそことか北関東のあそことか、あれだね!
269名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 10:49:24 O
>>265
ムラでは流行の最先端!なんだよねー。
ムラでは、、、
270名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 10:52:00 0
>>267
あるあるw

北海道なんだけど移住してきた人がやたら「青山で働いてた」と強調してきた。
たぶんみんな「すごーい」とか言ってるんだろうなw
私も青山で働いていたので「どこで?」と聞いたらお花屋さんだった。

自慢するような職種じゃないだろと顔に出てしまって
向こうもかなり気まずそうだった。
271名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 10:56:57 O
>>266
奈良県民だけど、携帯が圏外ってどんだけ山ん中なんだw
272名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 10:59:50 0
スーパーを百貨店と呼ぶ 北陸
273名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:03:18 0
鬱になり過ぎて考え過ぎなのかもしれないけど
田舎って通常のマナーが悪過ぎる。

電車の中
お店の中
割込み、我先には当たり前、
座席は一人で二人分あたりまえ、混んでたら詰めるよね?普通。
物買う時は順番に並ぶよね?
こっち来てからモンモンとしてて、少しでもマシになるかと仕事を始め
通勤で外に出たら更にブルーになった。
旦那に愚痴るも「オマエが気にし過ぎ。田舎なんだから大らかにいけ」
大らか...大らかと非常識は違うだろう...
田舎はのんびりしてるなんて嘘だ。
こっちの人のが他人の目を気にしない分、ガツガツセコセコしてるんだよ〜。
離婚の二文字がよぎり始めた。
274名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:07:11 0
電車なんてない・・・
275262:2008/12/11(木) 11:08:21 O
>>271さん
たぶん山のふもとやからかな・・・。

私ソフトバンク使ってるんですが、圏外です。
下の方までおりていって、広い道路沿いまでいけば電波入りますが。。。
ダンナいわく、この地域はauだけ入る!との事ですw
276名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:17:27 0
>>273
わかる。
厚かましくて声の大きい人が勝ち、みたいな生き方。
厚かましさ具合は人によるけどほとんど同じに見える、金太郎飴みたいに。
私は小梨だから週末の買出し以外は引きこもってるけど
お母さん方は子育てに加えて
子供さんを通して近所と付き合わざるをえないから
本当に大変だろうな、と頭が下がります。
277名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:18:35 0
>>270
そう、それを「すごい」とか思ってる時点でなんていうか...。

青山で働いてたからセンスに自信があるぽい事を言うので
自分の気持ちも含めてつい、
「じゃあ、ここじゃつまらなくないですか?」と言ってしまった...
むしろ自分の「田舎つまんね」って気持ちのが強かったんだけど
そしたら固まってたけど言い訳してた...

ちょっと悪かったな...と思いつつ
またその田舎コンプレックスがあるところが、私には非常に居づらかった。
そーとー病られてるなー自分。
278名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:24:44 0
私も小梨だけど
子供が出来て、こんなところでママ友付き合いとか...
考えただけで育ノーになりそう。
それ以前に田舎ノイローゼなのに。
279名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:25:35 0
私もだ・・・
子作りの踏ん切りがつかないまま5年経過
ホントにそろそろとは思ってるんだけどorz
280名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:32:16 0
子作り...ハッキリいってそれが理由に踏ん切りつかないとこもある
ここで子育てなんて考えられない!
夫には態度の節々から気付かれたらしく
「じゃあ何か?お前は都会じゃないと子供産めないってのか!?」
と言われた

「あーそーだよ!!」
と声を大にして言いたい...
281名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:35:07 O
>>270
私は青山のケンタッキーでバイトしてた。
「青山」は どこの山?みたいな感じだが
「ケンタ」は近所の羨望を集めている。
282名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:35:44 0
>>273
分かる分かる。
田舎はのんびりしてて、人が良いなんて幻想だよね。
杖をついたヨボヨボのお年寄りが、割り込みする時だけ素早くてビックリする。
旦那さんは馴染めてそうだね。
旦那さんの地元なのかな?

ハロワに通ったけど、求人の少なさに目ん玉飛び出た。
職種も給料も少ないね。覚悟はしてたけど予想以上だった。
求人票の空欄が多くて(賞与、交通費の有無など、結構重要な部分)
職員に聞いたら「あぁ〜、たぶん出らんよ。」と。
283名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:35:58 0
>「ケンタ」は近所の羨望を集めている。

なんでだよwwwwww
284名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:37:19 0
里帰り出産したら帰りたくなくなるかも
285名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:39:02 O
>>273
うちの旦那も
「郷に入らば」とか
「田舎はおおらか」って逃げてた。

来年こそ逃げてやる!
ただいまリコン調停中 @東北ブロ
286名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:41:11 0
住めば都も逃げ口上だよね
287名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:44:02 0
>>284
上の方に、里帰り出産から帰って来なかった奥様の話あったねw

>>285
勇気ある選択だね。
私はなかなか踏み出せないや。
288名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:44:24 O
>>283
ケンタッキーフライドチキン
マクドナルドのハンバーガー
ミスタードーナツ
は田舎だと羨望の的だよ。
スタバなんて誰も知らないし見たこともない。
289名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:48:36 0
本当に何年かぶりに地元のスタバ行って
ホットの飲み口に衝撃受けたよw
290名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:51:52 O
>>287
他スレでも「奥さんがお産で里帰りして13年目」の家の話あったよね。
赤ちゃんもう中学生じゃん!

田舎の農婦ヤンキーDQNとママ付き合いはしたくない。
中傷魔たちと関わりたくないから田舎でお産&子育てはしたくないよ。
291名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:54:23 0
>>278
私も小梨。小梨で良かったとしみじみ思うよ。
ママ付き合いも嫌だけど、教育の選択が少なくてさ。
ピアノ教室、公文、英語塾はあるけどそれ以外は無いな。
高校も少なくて、皆偏差値で決めるらしい。
頭良い子は○高、中くらいの子は△高、バカは×高、といった具合。

専門学校、短大、大学は無し@離島
292名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:58:45 0
>>282
旦那は地元県なんです。
大学の時は他県に出てたのに、本気で「田舎は大らか」なんて思ってるんだろうか。
まぁ、その県も今の所とどんぐりの背くらべですが...

私もハローワークびびりました。
「田舎だから田舎だから」と自分に言い聞かせてなんとか職を得るも
たった5駅に通勤1時間以上...
なぜなら電車が来ないから...
急いで帰宅するもスーパー閉店5分前
なぜなら閉店7時だから...

効率悪いにも程がある。
293名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:00:38 0
いくら偏差値の高い子でも親が町から出そうとせずに
近所の高校行かせてる家が多い
294名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:01:54 O
田舎のババアたちは他の家の育児にも口出ししてくるからいやだ。
水呑百姓の躾なんか聞きたくない。
295名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:10:54 0
くだらないけど
店員さんがあまりかわいくなくて購買意欲が沸かない
つか萌えない
アパレルしかりスタバなんかであっても、なんかレベル低い

洋服なんかはセンスのいい人から買いたいしなー
それ以前に欲しいもの自体あんま無いけど

あー生活にうるおいが欲しいよ…
296名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:18:28 0
>>292
旦那さんの地元県か。
私も旦那の地元で暮らしてる。
>旦那に愚痴るも「オマエが気にし過ぎ。田舎なんだから大らかにいけ」
ってなるよ。

夫婦間の 深い溝、この埋められないギャップが辛い。
旦那は明るい性格だし、元々の人脈を活かして友達がたくさんできた。
○君とパチンコ、●君と飲み、◎君の家に行ってくる、と忙しい。
物や店が無い生活は辛いらしいけど、その他の面では馴染めてる。
うらやましいよ。
297名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:27:31 0
>>291
離島でも高校がたくさんあるね。
旦那の地元は市だけど人口は1万人台で
どこをどう見ても陸の孤島の漁村。
過疎化が激しくて、10年以上前におバカ高校が廃校になったそうで
市内に高校が1校しかない。
もちろん専門学校、短大、大学は無い
金持ちの子供は中学から県庁所在地の寮のある私学へ行くみたい。
298名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:40:22 0
>>295
店員に覇気が無くない?
若い子でも死んだ魚みたいな目をして、
「はいはい、このくらいの接客でいいんでしょ?ワロスワロスw」みたいな。
気が滅入るというか、暗くなるというか。

地域にお金を落として循環させなきゃ!という使命感は無くなった。
品揃えも悪いし、店員にも腹が立つし、地元店には行かない。
帰省した時に買うか、ネットで買うかしてる。

大手の100均、ドラックストア、スーパーの3店舗だけは接客態度が良い。
きっと、きっちり教育されてるんだと思う。
本社か支社のお偉いさんが巡回してる様子だし、チェックも怠らないんだろうな。
その3店舗では気持ちよく買い物するw
299名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:50:37 0
>>296
旦那さんは地元県ですっかり楽しんでるみたいですね。
一緒に落ち込むよりはいいかもしれないけど、嫁は地元から離れて辛い思いしてるのは理解して欲しいとこだよね。
だからと言ってどうも出来ないかもしれないけど...

うちの旦那はまったく逆で
地元県なのに特に気の合う友達もいないみたいだし、パチや飲みにも興味ない。
あるのは妙な「地元愛」だけ。
自分でも「つまらない」とわかってる。
でもやたらプライド高い県の人なので、この「地元愛」がやっかい。

私からしたら、特にこだわり無いなら出て欲しい。
意味のない地元愛より夫婦愛だよ。
夫婦愛とか言う以前に私の気持ちが折れてしまいそうだけど。
300名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:04:27 0
>>295
ほんと終わってるよね
店員がそんなだから、こっちも買い物するワクワク感ゼロ

それは田舎とか関係ないんじゃない?って言う人もいるけど
田舎は他店との競争が無いという意味では確実に甘えてると思う
時々、よくそんな接客で生き残れたなと思うお店がある
結局地域が許しちゃってるんだよね
>「はいはい、このくらいの接客でいいんでしょ?ワロスワロスw」を

あいにくそれを「のんびり」と受け取る事ができない自分は
多少不便でもネットで買う方がマシだと思った
301300:2008/12/11(木) 13:09:08 0
>>298さんにアンカーでした。すみません
302名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:13:51 0
だけどリコンに踏み出さない人は皆、夫さんへの愛が大きいんだなと頭が下がるよ。
夫さんも奥様方への気遣いがちゃんとあるんだろうね。ご近所もね。

303名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:18:56 0
>>300
昔はネットも無く、そこで買うしか無い状況だったから、殿様商売だったらしいよ。
その名残じゃないかと聞いたことがある。
商店街はシャッター街だよ。
シャッターには「(大型店の名前)出店反対!」という張り紙が・・・
いや、そういう問題じゃなくて、と思うよ。

店員の態度が良くて、適正価格なら
多少の品揃えの悪さには目をつむれるかもしれない。
304名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:21:49 0
私の場合
離婚に踏み出さないのは、ただ漠然と「踏み出せない」だけ。今は。
その点、やっぱり結婚って重いなと思う。
付き合ってるだけだったらソッコー別れてた。
むしろ別れて脱出の願望がある分辛い。
変な話、早く 辛さ>結婚生活 になって自分の幸せ考えたい。
305名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:25:35 0
旦那は地元愛の強い人けど強要してこないし
私の気持ちを理解してくれてると思う。
ウトメや近所の年寄りがあぼんするのをただ待ってる。
306名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:26:05 0
夫への愛情があるからといって
私もこの土地を好きなるわ☆とは思えないもんなぁ
だからこそツライ
307名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 13:27:06 0
でも田舎の人って
この土地が好きだから嫁に来たって勝手に勘違いしてくれるよね
308名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:00:29 0
最近まで東京にも飯田百貨店ていうスーパーがあったよ。
ドンマイ、北陸。
309名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:05:57 0
>>304
私が書き込んだかと思った。仲間だ。

>>307
そうそう。
嫁を探してる人や、将来Uターンを考えてる妻帯者によく聞かれる。
「ここのどこが気に入った?」「どうして来ようと思った?」って。

自営業のウトが病気になって、トメ一人じゃ回しきれなくなったから
夫も私も好きな仕事を泣く泣く辞めて、仕方なくのUターン組。
それを正直に話したら、がっかりされる。
私が希望して越してきたと思われてるみたい。妄想乙!
希望の星になれなくてゴメンよ。でも嘘はイクナイ!
310名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 14:09:34 0
「ココが好きだから来たんだろ?」って聞かれて
「いやぁ・・・そうでもないんですけど」と正直に答えてた若い頃
311名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:00:35 0
人はアポなしでしょっちゅう出入りしてくる
そしておかまいなしに長居していく
こんな田舎もういやだ
312名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 15:15:16 0
>>305
そういう旦那さんならいいね。

私の旦那はこんな感じ
@郷土愛は強要しない。が、私の気持ちは理解できないみたい。
A親戚付き合いは強要する。嫌がる私の気持ちは理解できないみたい。

Aは、私の実家と旦那が上手くいってるからだと思う。
実家は私達の事に口出ししないのだが、義実家は凄く干渉してくる。
実家では旦那はお客様だが、義実家では私は一番立場の弱い嫁。
実家は来るように強制しないが、義実家は強制する。
実親は「老後はホームに行く」と言う、義両親は「老後は面倒見てもらうから」と言う。
ここんとこの違いが分からないの?バカなの?と思う。
313名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:07:39 O
縁もゆかりも無い土地に旦那の栄転で引っ越して来て早8年。
家なんか買っちゃってどうすんだよー。。

もう逃げられないorz

そんな状態なのに遠方の義理実家は帰省の催促ばっかりだし、
全額自費で、年に何度も帰れない。金銭的にも体力的にも精神的にも疲れる。

あぁ…失敗した。本当に。
314名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:20:59 0
「栄転」でド田舎なの?
315名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:29:13 0
家買っちゃったのか…
旦那さんが買いたいって言い出したんだろうけど、
栄転で来て土地にまでいいイメージ持っちゃったんだろうか。

良い方に考えるんだ。
義理実家が遠いということは色んな面倒を「遠方なので〜」でとぼけられそうじゃまいか。
…ダメ?
316名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:30:33 O
間違えた
栄転×
永遠の転勤(略して永転)

会社ごと田舎に移ったのだ
317名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:34:06 0
146 :天之御名無主:2008/05/29(木) 09:36:03
板の方針無視して悪いが結局は人間性の問題だと思う。
姑は息子の所有権は永遠に自分にあると思い込んでるケースが多いんだよ。
息子を独立した個の人間と認めず、常に自分の許容内に置いて支配したがるんでしょう。
ペットを猫可愛がりするおばはんと同じ。

息子が成人して社会人になった時点で、もう自分の手を離れ自立した大人な訳だし、
結婚して家庭を持とうものなら、例え同居していようとも息子の家庭は
自分の家庭とはまた別な訳だから、姑が余計な口出しをする権利はないんだし。
他所の家庭に関係ない人間がしゃしゃり出ていらん事言えば、煙たがられるのは当たり前。
自分の立場をわきまえる事が出来ていない人間が多いってだけじゃない。
自分にも息子がいるが、余計な口は出そうとも思わん。
だって、息子と嫁さんと普通に仲良くやっていきたいし。

>>56
「海外」ってのは欧米の事を言ってるのかな?
普通にありますよ。マザコンも多いし。


155 :天之御名無主:2008/12/11(木) 16:27:32
>>146
何故日本人は「海外だと○○はない」って思い込むんだろね。不思議。
環境や人種は違えど同じ人間社会なんだから、人間関係のいざこざで
日本にあって海外に無いものなど基本的には無いよ。
わざわざ海を渡って細かい情報が入ってこないから、単に日本人が知らないだけ。
318名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 17:56:23 0
なんでこれを貼ったんだろう
319名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 19:31:43 0
男ってにぶいよね。
オレは居心地いいとかなると
奥の言い分聞こえないんだよね。
320名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 19:43:50 0
ジジババの横入り、ウィンカーつけずに曲がる車、
救急車のサイレンが聞こえても平気で運転し続ける車、
後ろに人がならんでいても通帳をしげしげ眺めてATMで立ち尽くしているおばさん

こんなんばっかり。

マナー知らず=気遣いができないドキュばっかりってことなんだと
最近ようやく気づいた。

まったく、他人への気遣いが皆無だよ、田舎は。
そのくせ姿が見えなくなるまで見送れとか、法事には使い状を出せとか
面倒なしきたりばかり人に押し付ける。
321名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 22:26:58 O
>>299
自分が書いたかと思った。
ホントにそう。

少しでも気遣いがあったら頑張れるのにな。
322名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 01:14:09 0
>>320
あ〜一緒、一緒。
自分の番が来てATMの前に移動してから
バッグ開けてゴソゴソ通帳探して、メモ探して・・・みたいな。
それも家族の分全部で通帳5冊持ってます、とかね。
混んでる時は順番待ってるうちに準備してろ!って思う。
終わってからもATMの前から退こうとせず
通帳眺めて、メモ確認して、バッグにご丁寧にしまって・・・って。

で、散々迷惑かけた後、後ろの大行列見ても、会釈ひとつしない。
本当に頭の中空っぽなんじゃないか?って思うよ。
323名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 01:23:59 0
ATMに人が並んでる事なんてない。
むしろ無人で怖い。
324名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 01:30:14 0
>>323
そこが唯一の郵便局だから山から下りてきた人がみんなそこに集まる。
だから混むのよ。
銀行と名の付くものは町まで出ないとないからね。郵便局が唯一の金融機関。
給料日だけ、混雑と言う現象に出会うのだ。
325名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 09:50:50 0
近所の家に嫁いで来た奥さん、聞いた話だと私と同郷らしい。
めんどくさいと言って集まりには顔出さないし、しがらみも一切無視。
だけど見る限り気取ってる様子はない。
近所からは「これだから街の人は」と陰口叩いてるし
その家のトメさんは「将来心配」なんて頭抱えてるようだけど仲良くなりたいな・・・
326名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:02:47 O
>>325
仲良くなれるといいね。
今更、特別な親友はいらないけど
せめて会話ができる友達がいたらいいなと思う。
327名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:18:54 0
>>325
近所のトメの愚痴が耳に入ってくるってことはトメ側に近い人だよね。
悪い、自分が嫁だったらそういう人とだけは仲良くしないと思う。
328名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:23:03 0
>>326-327
ありがとう
あちらのトメさんの話はうちのトメから入ってきたんだけど
やっぱり警戒されてるよね・・・
ちょっと会話しただけだけど微妙に壁作られてるような感じしたから
様子を見ることにします
329名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:23:33 0
>>325
いいなー。今度見かけたら挨拶してみたら?
>めんどくさいと言って集まりには顔出さないし、しがらみも一切無視。
こういう人とだったら距離保って仲良くできそうだ。
330名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:42:29 O
距離保って が大事なんだね。

私、友達作りで失敗したことあるよ。
田舎に来てどん底の時に
たまたま都内出身の奥さんに会って
二人で盛り上がって意気投合したけど
半年くらいでお互い疲れちゃった。

人間関係は節度と距離を保たないと、と反省したよ。

「少し警戒してるふう」なら冷静な人かなと期待できそう。
気持良いお付き合いできるといいね。
331名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:44:27 0
江戸っ子かつ帰国子女です。子を生むまではバリキャリ(古)でした。今は都心から30分くらいのニュータウン在住。
更に車で1時間ほどの、超ど田舎出身(周囲田んぼ)の旦那が、実家敷地に家を建てたいと。
私は、自分の仕事に戻りたい気持ちとだけの戦いかな、と思ってましたが、
ここ読んで、もっと文化的な問題がある気がしてきた。
帰省時、話題が近所の陰口ばっかりなことや、街頭の無さに既にビビッてる。
医療過疎・三十路オーバーの未婚義弟同居な義実家。

ここを初めて読んで、落ち込んできました。私には、田舎暮らし無理かもしれない。
妻側って「自分だけが我慢すればいい」状況になっちゃうもので、皆さん苦しんでる。
夫(本家長男)は、実家大好き。拒否したら、こじれそう。
そんなら、都心の大学に出てくるなよ。出会わずにすんだのに。
332名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:54:54 0
今いい付き合いしてる奥さん。
お互い警戒しすぎて知り合ってから最初に遊びに行くまでに1年かかったw
333名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 10:54:55 O
>>331
それでも都心まで一時間半とはウラヤマ〜
通勤圏内ですね。
334名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 11:08:21 0
>>330
どんな間柄でも距離感は大切だよね。
私はあまりベタベタする付き合いが得意じゃないから、
田舎の距離感にとまどう事が多い。

驚くのはアポ無しお宅訪問だな。
訪ねられた方は「どうぞ上がって下さい」と家に招き入れて
お茶を出す(夜は酒とつまみ)というのがマナーなんだそうだ。(ウト談)
親しさを表すみたいなんだけど、変なマナーだ。
そこの家の嫁さんが大変じゃんね。

335名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 11:41:51 O
>>331
ごめん、「出てくんな」笑った。

向上心も知的好奇心もない奴らは猿と同じよ。
人をひがむこと、陥れることしか考えてない田舎婆にはうんざり。
かといって完全スルーできない立場にいるのが悲しいところです。
336名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 11:44:10 O
>>332
何だかわかる気がする。
田舎に来て5年、私も用心深く、寡黙になった。
337名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 11:56:24 0
>>336
私も用心深く、寡黙になった。

世間話をしてても
「どういう意味で聞いてるんだろう? 義実家の事情を知ってる人?」
「これは言ったら歪んで伝わるかも。この位なら差し障りないか。」
などど頭の中で考える癖が付いた。

何も考えずに話したい
338名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 11:59:07 O
>>334
歓迎すべき相手じゃないのに歓迎しろ
って 無理。

農地はそんな習慣多いよね。
最悪、、、
339名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 12:02:56 0
相槌ひとつも簡単にしてはいけないと言うことを学んだ。
340名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 12:14:08 0
>>338
農村は変な習慣多いね〜。
基本、男目線、○○家目線なのが多い。
家事を切り盛りする人が大変な思いをする。
341名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 13:16:21 O
>>337
なるよね。

自分でも目付きが悪くなった気がする。
342名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 13:49:40 O
>>340
あるある。あるある。
世間の常識=非常識 だからね。
343名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 13:50:53 0
非常識なの分かってて「ここは田舎だから」で押し切る
344名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 14:03:12 O
>>343
田舎 とか言いながら
自分たちの部落が世界一エライ と
思い込んでるところがイタイよね。
345名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 14:11:08 0
ATMで、後ろで待つ人の線があるのに
決してそこまで下がって待たない。
なんでか、操作してる人のナナメ横とかにべったりとくっついて待ってる。
346名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 15:24:51 O
>>345
気持ちわるいよね〜あれ。
下手すると画面覗きこんで待ってる婆いるよね。
347名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 15:48:07 0
私はスーパーですれ違いざまに買い物かごを思いっきり見られた。
その時はたまたま2週に一度お肉を買いだめしていた時で
かごには沢山(といっても5,6個かなぁ)の肉類が。
その後、旦那の実家に行く度に「肉ばっかり食べてちゃ駄目だ」と小言を言われるようになった。

またある時は野菜を買っていたのを見られた。
その後、姑に野菜なんか買うな(旦那実家で作ってるのを持ってけ)と言われるようになった。
348名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 16:07:57 O
>>347
あるねー。
他の店に行こうにもお店ないし。
店主のオバサンも姑の仲間ってこともあるからうっかり個人商店なんて行けないよ。
私、ネットがなかったら餓死するかも。
349名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 17:00:06 0
スーパーのレジに並ぶ時も混んでなくてスペースに余裕があるのに
支払をする自分の後ろに張り付くように並ぶオッサンやオバサンが怖い。
絶対財布の中、覗いてるんだろうな。
350名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 18:07:36 O
>>349
あ、見てるよ、きっと。
田舎者は人をジロジロ見るし、
郵便局でも他人の郵便の宛先チェックしてるし、
何から何まで人の詮索が好き。
351名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 20:13:26 0
ド田舎出身で現在東京に住んでるんだけど、たまに帰省した時、小ぎれいな格好で
近所のスーパーとか行ったらすっげえジロジロ見られる。昔、東京暮らしの叔父さんの
嫁さん(東京出身)が、「田舎に来るとジロジロみられるからイヤ」と言っていた。
その時は、ツンツンしやがって〜と思ってたが、今になってその気持ちはよくわかります。
352名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 20:22:33 0
↑あんたが来るスレじゃないから。
チラウラでも行って。
353名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 20:29:09 0
誰か該当するスレ教えてあげてー
354名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 20:36:20 0
>>351の場合は単なる勘違いの可能性大。
355名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 21:16:50 0
やっぱ田舎の人はツンツンしやがってーと思ってるのか
356名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 21:25:05 0
ATM列のうしろ、真後ろにいるなら「線まで下がれよ、この田舎モンが」と普通に思う。

私がこの前行った無人ATMは
入り口が間口のど真ん中にある。ATMは右端に1台で一人の客が操作していた。
そのま反対の左端に椅子がひとつあり、そこに一人座っていた。
私は操作している人の連れかな?と思って、操作している人の1m後ろに立ったら、
椅子に座っている人が「私が並んでいるのよ」だと。
「わからなかったので失礼」といったら、
「だって、真後ろに立たれたらいやでしょ?」だって。
ATMと椅子の距離はゆうに7mはあったぞ。
357名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 23:13:46 0
田舎の連中は「何が何でも正しいのは私」「私だけが正義」って思ってるからね。
常に自分の屁理屈が通ると思ってる。最悪だ。
358名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:26:11 0
>>347
あるある。
カップラーメン類を買う時、ドキドキする。
カゴの中に入れたら、速攻で上に野菜乗せたりして隠すよ。

スーパーでトメや親戚に遭遇!なんてない?
時間帯をずらしてスーパーに行くように心がけてるけど
トメ友に見られてるかもしれないし、気が抜けない。
359名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 01:14:53 O
>>299
うちもだ…。もみじマークの無茶な運転とか遊ぶ所がないとか文句ばっか言ってるくせに田舎出る気はない。
友達付き合いもやめて(なぜかしらないが)、同居してる親もうざがってるくせに、なのにどうして田舎を出ないんだろう?
親は嫌いでも゙本家の長男は跡継ぎ゙という田舎脳に洗脳されてるんだろうな。
どうしようもない…。
早く気づいてくれ
360名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 01:25:46 0
近所に住むトメから電話。
「昨日どこ行ったん?あんたが駅の方へ向かってひとりで歩いとるのを見た人がおるんよ。」

実際は、ここでは手に入らないものを買うために
ちょっと離れた隣町のスーパーへ行っただけ。なのに
「なんでわざわざそんな遠くまで行くん?地元で買えるじゃろ?
 おかしなことしとるんと違うんか?ってみんな言うとるけーね」

買い物に行っただけだと伝えたが、その後
「嫁子さん、ふらふら出歩いとるけーね。気いつけないけんよ。」
と夫へ連絡したらしい。
ワケの分からない容疑をかけられるのも迷惑だが
常に誰かに監視されてるのかと思うと気が狂いそうだ。
361名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 01:55:30 0
>>360
>常に誰かに監視されてるのかと思うと気が狂いそうだ。

分かる。
義実家とは近距離別居なのだけど(車で5分くらいの距離)
「○日、お客さんだった?家の前に車が停まってたから・・・」
「○曜日、商店街にいた?買い物だった?」
「昨日、庭の草むしりしてた?前を通ったから」
「昼間、玄関の電気付いてたね。よく消し忘れてるみたいね。」
うぜぇぇぇ!

標準語で書いてるけど、荒っぽい方言で言われるよ。
トメの口調がいつもキレ気味でやたらと大声なので、いつも怒鳴られてる気分。
トメは同居か敷地内別居を望んでいるけど、絶対無理!
100%ノイローゼになると思う。

旦那の親族が近くにいなかったら、もう少し快適かもしれない。
というか、今より絶対に前向きに生活できると思う。
362名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 03:33:25 0
旦那が異動願いを出してくれたんだけど、却下されたorz
「うちの事業所には必要だ」とか「給料上げる」とか言ってくれて
うちにも上司がやってきて「転勤は無理」とわざわざいいに来たので
出してくれたのも本当だし、会社で頼られてるのも本当だと思う・・・というかもうこんなことまで疑うようになってるorz

給料が少ないとかそういう問題ではなくて、単純にここが嫌なだけなんだけど・・
というかうちにわざわざ来て「お父さんの世話だってみないといけないでしょ」とかもう殴りたい

通勤途中に偽実家があるのだけど、それで私よりも旦那の心が折れてしまっての異動願いなんです
363名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 08:06:46 0
今の不景気じゃ大変だけど転職という手もあるよ。
364名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 09:08:26 0
>>360
方言込みでいつも言われてる言葉だからドキッとしたわw
365名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 09:15:09 0
>>361
同居よりマシと思って敷地内にしたけど最悪。
「電気がついてた」は当たり前。
ちょっとした言い合いした日は「声が聞こえた」とかすっとんでくるし
「カーテン洗った方がいいんじゃないとドコソコの奥さんが言ってた」とか言うし
ゴミ捨てさえもウトメがいないのを見計らって出るようになったよorz
366名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 10:20:28 0
>>365
その状況じゃカーテン洗いたくても洗えないよね。
しかし暇なウトメだな。
100000ピースくらいのジグゾーパズルをプレゼントするのだ。
367名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 10:26:28 0
カーテン洗ったら「私が言ったから」と触れて回るに100000ピース
368名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 11:07:04 O
>>367
「カーテンきれいになったわねぇ。」
近所のババアがチェックに来るに
1000000ピース!
369名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 12:18:24 O
ワロスww

パートの面接受かったorz
方言がさっぱりわかんなくてメンヘラ引きこもりになった私が、
果たしてスーパーのレジなんて務まるのだろうか…。。
辞めたら辞めたで噂が広がるんだろうな
「○○さんってツカエナイ」とかさ…。もう、全てを疑いの目でしか見れない自分が嫌だー。
370名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 15:35:19 O
>>369
始めてみて楽しいといいね。

一所懸命やっても
善意でやっても
全部悪く言われるから
私は開き直ってひきこもってるよ。

前向きな人は本当に尊敬する。
頑張れー!
楽しいお仕事になりますように。
371名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 16:21:22 0
>>369
おめでd!
他県から来た奥様と出会えるかもしれないね。
求人に応募するだけでも、とてもとても凄いと思うよ。
私は怖くて踏み出せなかった。
ハロワうろついて、しょんぼりして帰って来るのを繰り返したよw
ここに住む前はガンガン応募してたんだけど、今じゃ電話も怖くてさ。

なので、自宅で前職を活かせる仕事してる。
不利な面が多くて「都会だったら、もっと収入アップできるのにー」なんて
落ち込んだりもするけど、気がまぎれるし少しだけど収入があるから助かってる。
372名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:41:28 0
>>360
その後は間違いなく親戚、知人中に連絡網が回っているハズ。
「いや、ちがうんよ。嫁子さんは買い物っていうとったけーね。私も注意しちょったから。
都会の人はようわからん」って。

方言でわかります。
373名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 23:01:29 O
>>372
羽がほしい。
どこでもドアがほしい〜。
374名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 01:16:05 0
>>372
あ〜あ〜それそれ〜それ、ありえるわ〜orz
方言もそのままだわ。

トメの声が脳内で再現されたよ。
方言の再現、上手すぎw
375名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 01:17:30 0
ニュースで毎日戦争戦争うるさい
ニュースが全国からローカルに切り替わるとうんざりする
いつまで引きずる気なのか
ここの常識は、他の地域では非常識だって言いたい…けど言えない
376名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 01:30:59 0
>>375
あ、きっと一緒の地域だわ。
私が来たこの県は
戦争が残したものをお金に換えて成り立ってる。
「戦争なんて良くない!」と言っているのに
観光資源として戦争を売り物にしてる。
戦争をいいことだとは言わないけど
なんだ?この二面性は。
戦争反対の姿勢なら、それ(戦争)で稼ごうとするな!って思うよ。

連日ニュースでは未だに戦争の話ばかり。
被災者はゴネればお金になりますよ、って遠回しにテレビで言ってる。
全国で裁判起こして「金よこせ!」ってやってるしね。
ここ出身の県民は全国でお荷物になってることに気付いてない。

外から見るのと中に居るのとは全然違う。もう同情できない。
377名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 01:37:16 0
>>376
同じように感じている人がいて嬉しい
リアルで言うと基地外扱いなので言えないですが、そうですよね
ここに来てから「戦争」という言葉に敏感になってて、自分でへこむ
まだ子供はいないけど、できれば染まる前に脱出したいなあ
378名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 01:59:09 0
>>377
>まだ子供はいないけど、できれば染まる前に脱出したいなあ

だよね。
この県で子供を育てるなんて無理。
あんな歪んだ思想を植えつけられるのもイヤだし
学校教育・戦争教育に関する怖い話をたくさん聞いてる。
あまりに酷すぎて、まともな人間に育つとは思えないよ。

それにあの汚い方言を話すようになってほしくない。
言葉遣いが下品すぎて耳にするのもイヤ。
379名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 04:08:26 O
>>369
子供ができるまでパートにレジうちしてたけど、
標準語で接客してたら「済ましてる」と
見ず知らずのババアに言われたよorz
方言でタメ口じゃないとダメらしい。
「広い袋」を「しろい袋」とか言われても、
探せないから!わかんないから!
でもレジうちのおかげで比較的方言を覚えれたよ。
ガンガレ!
380名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 07:22:49 O
>>379
どこも同じだね。

東京から来てツンツンしてる

何度言われたことか。
私、東京じゃなくて隣の神奈川なんだけどね。
381名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 07:46:34 0
>>376
広島?
前に広島から旅行に来たおばちゃんと一緒になったことがあって同じ事言ってたよ。
原爆落とされなかったら観光資源とかなにもないから、変な話だけど返って良かった…とかw

TV見るの嫌になるね。
北海道に住んでるんだけど、こっちはみんな貧乏だから、毎日毎日TVで公務員叩きしてる。
なんか本当にレベルが低くてうんざり。
382名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 08:36:23 0
宮島は観光資源じゃないのか

というか何処行ってもそんな見下した物言いして
私は都会人オーラ振りまいてたら嫌われて当然
383名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 09:35:35 O
384名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 09:38:53 O
>>375
>>376

北○鮮!?か別の国に来たかと思うようなことあるよね。
うちのほうは農家の土地絡みの変なことが多い。
行政も手がつけられないそうだ。

関わらないよう気を付けないと。
385名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 09:47:15 O
広島が保守で軍オタが多いのは
その反動なのかな
386名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 09:55:30 O
>>385
うん。
学校、教員が独特だから、ここで育児はしないほうがいいよ。
日本とは別の国と割り切ったほうがいいかも。
義務教育が。。。

この話はタブーかもしれないから終わりにします。
387名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 10:39:46 0
戦争だの平和だの乗り気なわりには
「明日の神話」の誘致にはあまり力入れてなかった
388名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:09:58 0
124 :↓典型的小牧市職員:2008/10/17(金) 23:21:07
じゃああんたの程度ってのは小学生以下だと
テーマ:いなか名士ww
住んでいる地域周辺の、たぶん昔から住んでる人たちでない限り知らないような、本当に同でもいいよ
うなことについて「知らない」とこたえるや、もうすさまじい表情で。大きく溜息をつき、見下した表情で
、ついでにひとこと「それは知っていて当然のことなんじゃ・・・」と、まあこういうことで、名士様なんて
もんは、つくづくくだらねえもんだと、わかっていただけたらいいんだけどな。
しかしそんあ知識豊富な名士様も、私の父の実家についての知識は全くない、いや「何県」という程度
のものだけど、でも47都道府県の名称というか位置って、ふつう小学生程度の知識じゃなかろうか?
あれ?マイナー県ではあったけど、でも常識だろ?
ちなみに私が「知らない」といって、名士様から思い切り見下されたのは「隣の地区の以前の名称」
でした。そんなの知ってるわけね絵だろ!!でも知らないという事柄だけで、もう見下してくる。でも
47都道府県について堪えられなければ「そんなことはしらなくてもいいんじゃ!!」といきなり恫喝。あれ?
んか気に障ることでもいったっけ?そのあと「勉強ばかりしとるから頭が悪くなるんじゃ!!」とかとがめられ
たっけ?頭おかしいんじゃねえの?って小学6年生とき思ったけどね。
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/day-20080718.html
389名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:29:02 O
田舎名士 ウジャウジャいるよ〜。
地域で生きることに執念を燃やしてる爺婆。
外に出たら通じないってこと自分たちでも薄々わかってるのかな?
何故にあの陰険さ、心の狭さ。

あれじゃあまともな若者は逃げるよ。
390名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:31:49 0
名刺に「元●●」と印刷するタイプの名士ならいっぱいいいるよーー
391名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:33:46 0
>>389
心配しなくても外に出ないから
392名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:40:22 O
>>391
出ない出ないwwwwww

この前、県庁所在地のデパートで
おめかししてる 名士一家 見た。
いつもの威勢はどこへやら、
可哀想なくらい縮こまって
店員さんにもペコペコしてた。
393名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:41:55 O
>>390
●●の中がどうってことない肩書きなのがポイントなんだよねー。
394名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:48:05 O
毎日毎日テレビもラジオも創価●会のCMばかりなんだけど‥‥‥!
都内じゃこんなん放送してないのに‥gkbr
395名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:50:47 O
>>394
あ、それとパチンコもね。
朝からパチンコCMばかり。
396名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:54:44 0
>>394
同じ地域かもしれないw
うちの周りは新興住宅地で似たような家が沢山あるんだけど、
殆どがそーかそーかだよ。

そいつらと同じ町内会なので今日の夕方に会合に出ないといけない…
普段余所者扱いの癖に面倒な役員だけ押し付けようとしてる魂胆が丸見えだ。
397名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 12:10:01 0
>というか何処行ってもそんな見下した物言いして
>私は都会人オーラ振りまいてたら嫌われて当然

北陸の田舎なんだけど、地元民がものすごい都会意識を持ってて笑ってしまうw
そして当然、転勤族を見下してくる
東京は田舎者の集まりだから田舎なんだと。
398名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 12:23:58 O
>>397
Iに負けずT山もなかなかプライド高いよ。

Kなんかスレ立ってるしー。
自分たちは京都と同格で、
間違いなく東京より上だと思い込んでる。
399名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 12:52:51 0
北陸って北陸だけで固まってて気持ち悪い。
Kだと、もう道州制の州都をめざして、市民の会話レベルでも州都Kがどうの、と話にのぼるんだけど、
他地域だとどうなんだろう?
政令市にこだわったり、まだ案でしかない道州制の州都を目指したり、
田舎はガツガツしてて落ち着かないな
400名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 13:07:18 O
>>382
何も知らないなら偉そうに言わないほうがいいよ。

宮島なんて赤字の塊。
つい最近も合併問題で
どこの市も引き取りたくなくて
県内で押し付け合いしたんだから。
メインの広島市でさえ拒んだ。


住んだこともない他県の話に口出しするのは
他人の家の晩御飯に文句言ってるのと一緒だよ。
田舎者お節介ってやつなんだろうけど。
401名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 13:07:37 0
>>390
それウトもだーー!!
本人はウキウキで名刺出してるけど、受け取った人はどう思うんだろう?
旦那が、恥ずかしいからやめて欲しいって言ってたわ。
402名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 13:30:25 0
>>397
>東京は田舎者の集まりだから田舎なんだと。

東北からは大学や専門学校進学も就職も東京が多いよ。
そして東京人になって帰ってこない。
403名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:20:43 O
>>399
Kはね、ホント最強!
京都に次ぐK、神戸なんて眼中にないKだから。

今時、「江戸」を見下してるし、
天下を取ろうと狙ってるんじゃないかってくらい、
それはそれは意気盛んだから。

ある意味、間違いなく日本一。
404名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:29:56 0
>>374
そして最後は必ず
「都会から来た人じゃからね。私達には理解できんでしょ」
で〆。
405名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:30:52 0
北陸からだと「都会に帰りで買い物」は名古屋?
遠そうだけど京都が好きなの?
406名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:31:13 O
>>401
隣のじいちゃんは、バス停で隣り合わせただけな人にも
「職場にいた頃のだけど。」とか言いながら名士を配るのが好き。

やたら肩書きが細かく書いてあるけど、
よ〜く見ると
「元区長」とか
「老人クラブ会計係」とか
通信で取れる資格の「3級」とか、

資格商法に引っ掛かるんじゃないか心配だ。
407名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:34:33 0
405です
都会に日帰り、の間違いですた
408名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:35:49 0
>>402
地元に大学も仕事も少ないもんね
仙台は別かもしれないけど。

北陸はUターンが多いよ
仕事はないけど、他の田舎の人みたいに外になじめなくて帰ってくる
田舎の人は東京で地元ネタ、田舎ネタでキャラ立てるけど、
北陸人の一部はそういう笑いが取れず、都会に居場所をみつけられない
自分は田舎者じゃないと思ってるから、都会で挫折して帰ってくる
そういうUターン組はまだ、北陸が土田舎だと自覚できるから良いんだけどね
409名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:38:56 O
>>405
北陸の人は貯金好きだから、あまり遠くまで買い物に行って散財するってのは聞かないなぁ。
器とか着物を東京の一流デパートに売ってやってるって自慢話はよく聞く。

K市は、歴史と格調が京都に匹敵すると思ってるらしい。
410名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:39:42 0
>>405
名古屋なんて北陸のKは見下してるよw
完全に田舎扱い。
ちなみに東京に行くのはミーハーという扱いだから、
新潟や他の地方都市(ミニ東京目指してるみたいな)なんか完全に馬鹿にしている
411名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:42:49 0
>>406
痛いねえ。誰も注意してやらないのかというか、ほっとくしかないかそれは。
なんかそこまで醜く恥さらしな老後って、死んでから転げ回りたくならないかな。
ならないのかな、そういう人は。でも読んでるだけでこっちが恥ずかしいわ…。
412名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:43:08 O
>>408
あっ、うちの旦那のことだ!
北陸の人は堅いというか気難しい。
プライド高いよー(´д`)

「田舎」って見方、言い方もタブーだよね。
413名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:49:14 0
北陸の都会意識は笑ってしまうね
老若男女問わず異常にプライドが高く、会話もつまらないことこの上ない
悪口と自慢話しか話題がない

でも、T山もそうなの?Kみたいな妙な中華思想を持ってるの?
歴史的にはKよりTのほうが古いみたいだけどね
414名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:52:06 0
北陸でも福井の下のほうは関西が大好きだよ。
直通の快速電車もあるし。
415名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:02:28 0
行った事が無いけど
K市ってそんなに歴史ある都会なのか・・・
416名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:06:38 0
福井は言葉も関西に近いよね
Kは名古屋弁をさらに荒くした感じ

Kは自称大都会だから、地元民がとてもそっけない
無愛想なことが「粋」だと勘違いしているド田舎
417名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:06:58 0
京都から雷鳥に乗ると
沢山の荷物(洋服)を抱えた20代の女性と
よく出会う。
そして金沢で一緒に降りる。
地元でファッションを気にする人は
関西に出て買うらしい。

418名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:13:14 0
K市は子供の頃から歴史ある大都会と教育される。
実態はど田舎でたいした歴史はないけれど
それにすがるように生きている。
そうしなければ生きていけないくらい
現実は地元民でもつらい環境なんですよ。
419名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:22:50 O
>>413
トメがT山だ。
理由もなく誇り高い。

T山の歴史は古く、渡来人が日本に文化を持たらした頃から栄えていたそうだ。

日本海側の人って異様にプライド高いよ。

T山の「薬売り」しか知らなかったことを言ったら村八分間違いなしだ。
420名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:25:44 O
>>418

チョッピリ怖いもの見たさで、その授業受けてみたいかも。

じろ飴と織物は好きだよ!
421名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:27:03 0
>T山の「薬売り」しか知らなかったことを言ったら村八分間違いなしだ。

えええー!! だめだ、ほかに何も知らないw 私村八分決定。
422名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:28:53 0
北陸は徹底して「ふるさと愛」を叩き込まれるんだね
都会では、そこの歴史だの何だの知らない人のほうが多いと思う。
そんな教育しなくても、若い世代が地元に残るからね
423名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:32:30 O
>>421
ちょっと「村八分結構!!」と思わない?
424名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:39:03 0
>>423
気持ち的には「結構」なんだけど、そのせいでスーパーで物売ってもらえなかったり
家に牛の死体を投げ込まれたり、井戸に毒薬仕込まれたり、子供が石投げられたり
火事でも消防が来てくれなかったり、葬式出してもらえなかったりするのはいやだww(T∀T)
425名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:40:24 0
ええ?T山も気位が高いの??
素朴な良い人というイメージだったからガッカリだな
「クスリ売りで有名ですよね〜」なんて社交辞令で言っても、逆に機嫌を損ねるのかな。
でもまあ歴史は本当にあるのかもね
400年ぽっちの歴史で世界遺産もないのに歴史だ文化だと喧伝してるKに比べれば。
426名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:51:18 O
>>424

あっ!
消防車来てくれなそうだ((`д´))))
ションボリ。
427名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:55:43 O
>>425
奥様「くすり売り」はいけませんわ。
もっと、ホラ、こう、お料理とか、「歴史」を褒めなくては。

孤高の漁師も懐の深い港のおっ母さんも観光用の別の顔、、、
428名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 15:58:32 0
T山は目つきが悪いと聞いた。道で見かける人をじろじろ見たりするって。
見かけない人を見ると気味悪いぐらい見てくるって。
地元意識が強いんだろうね。
429名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 16:03:55 O
>>428
強いよ〜。
山奥の人みたいに排他的。
ジロ見なら、T県と北関東G県の某農村が最強だよ。
430名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 16:48:18 0
>>416
>Kは名古屋弁をさらに荒くした感じ

想像できません
431名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 16:52:46 0
>>417
>地元でファッションを気にする人は
>関西に出て買うらしい。

よっぽど名古屋が嫌いなんだね。
432名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 17:02:25 0
だけど、名古屋で犯罪サイトで集ってOLを殺した三人組の一人は
金沢出身。
名古屋に出稼ぎに行く人は多いようだ。
433名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 17:41:37 0
チャンポン県だけど、名古屋に出稼ぎ多いよ。
名古屋以外だと東京・大阪・福岡が多いみたいだ。
434名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 18:06:54 0
>>431
名古屋が嫌いというより、金沢は金沢と京都しか認めてないんだよ
金沢人からしたら横浜も神戸も「歴史も文化もない田舎」
435か な ざ わ ふ じ ん:2008/12/14(日) 18:23:39 0
117 名前:金沢人[] 投稿日:04/10/14(木) 23:57:02 ID:rGA4Gftj
先月さ、東京に行ったんだよね。
それで銀座のある高級和食料亭で食事をする時に店員が
「何か身分証明になる物をお持ちですか?」
って言ってきたから俺は「これでいいですか?」
って言って免許証をを出したんだよね。

そしたら店員がビックリした顔して
「お客様、只今店長を呼んでまいりますので少々お待ち下さいませ」
って言われて、店の奥から店長が慌てて出てきたよ。
「お待たせいたしましたお客様。わざわざうちの様なお店に、口の肥えた金沢市民様がお越しくださり
本当にありがとうございます。至らない点があるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。」
って土下座された。
金沢市民って本当凄いよな。
ステータスブランドだけあるよ。高い身分を証明できるからね
436名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 18:26:06 0
身内だけにしか通じないお国自慢なんだね
子供たちはそんな洗脳で育つのか・・
437名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 18:27:01 0
チョw

吹いたww
438名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 18:31:32 0
「金沢から来たと言うと、
 金沢からのお客様に見せられるようなものはここにはありません
と言われる」
と、金沢の人が言ってた。
金沢ってそんなすごいイメージなの?
イメージ以前に、知名度もないと思うんだけど
439名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 18:58:12 0
北陸=二時間サスペンスで犯人が犯行自供する辺境の地
440名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 19:29:57 0
>>439
そして自殺しようとする場所でもある

>>428
K沢も道だけでなくお店の中でもいっせいにじろじろ見てくる。
あまりにも長く見られ続けるので最初は普通の格好をした
ヤンキーの集団かと思ったくらい。

お国自慢の板にいるような人たちがリアルに存在するから怖い。

441名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 19:32:19 0
>>430
名古屋弁を東北訛りにして
ガラ悪くしゃべれば出来上がり
442名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 19:41:31 0
>>439
>>440

吹いたwwwwww
おなか痛いwwwwwwwwwwww
443名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 20:05:57 0
439 :名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 18:58:12 0
北陸=二時間サスペンスで犯人が犯行自供する辺境の地


440 :名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 19:29:57 0
>>439
そして自殺しようとする場所でもある


冗談抜きで天気と人々が暗く陰湿で、
自殺しそうな雰囲気を町中が醸し出してるのよ。
444名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 20:16:47 0
死を決意し、東尋坊の崖の上で冷たい風に吹かれて佇む犯人
何故か、徒歩で近づいてくる主人公や
パトカーでやってきた警察には声をかけられるまで気付かない
飛び降りる寸前に動機や恨みを叫ぶが
主人公や警察から全てが誤解だった事を聞かされ泣き崩れる犯人
エンディングテーマとエンドロールが流れる中
おとなしく逮捕されていく・・・

パトランプに早く気付けよっていつも思う。
445名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 20:26:10 0
私も相当な田舎に住んでいるけど、天気だけは年中いい。
これだけは恵まれてると思ったほうがいいのか・・・。

でも人間は皆変わってる。
ジロジロと見るのも一緒。
特に同世代?と思わしき女性のガン見に驚く。なんなんだろう。
446名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 20:36:52 0
昨日ブラタモリ見てたら泣けてきた(´;ω;`)
447名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 20:53:53 0
八王子は田舎でつらいです
448名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 20:57:14 0
>>444
いやー、やめて。
444でこんなことつっこまれたらwww

もう〜おなか痛〜wwwwwww

笑い事じゃないね。

>>443さん、そんなそんな、このスレで聞くと深刻に心配になるよ。
449名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 21:21:49 O
金沢の話は専用スレでやったらいいのでは?
需要があるからわざわざ立てたんでしょ?
だったら、住み分けませんか?
はっきり言って鬱陶しいです。
450名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 21:49:13 0
ど田舎スレではなぜか○島、○山、○沢は人気だね。
荒れるから出来る限り地名を出さずにと
前に注意書きされてたっけ。
451名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 22:25:11 O
東京→三重へ…
都会じゃ車は余計にお金かかるだけだったけど、こっちはないと不便すぎる…
徒歩圏内に店がないし駅までは徒歩30分以上…
運賃も高いし、もう逃げ出したい!!
旦那がリストラに合い田舎にきたけど、金があればすぐにでも東京に帰って暮らしたいよ…
452↓冷血!!非情!!愛知土着民:2008/12/14(日) 22:26:52 0
125 小牧市職員によるブログ 2008/10/18(土) 22:41:11
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10084478031.html
時効だよね
テーマ:ブログ
生意気な都会からの転校生は、おれの住んでいる地域のアパートに住んでいた。便所でいじめをやっ
とったら「そんあアホなことするな」とええかっこうしいしてくるようなむかつく都会人だ。おれは阪のヤツが嫌いなのでむかついていたのだけど。
中学のころだけど、こいつに弟がいると、地域のおばさんがいっていた。このおばさんも、
まいきな都会人の家族にむかついていたらしく、なんとかせんとかんな、とそうだんした。
でもって、このおばさんには小学生の子供がいて、生意気な都会人の弟と通学団が
一緒になるとかで、いっちょしめたらなかんと。
こいつ弟を溺愛してたみたいで、よく公園で弟と遊んでいた。
生意気な都会人が中学でおれんたらーにたいしてへーこらしてきたんで、便所濃いといったら
おびえた表情をしていたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「弟だけはやめてくれー」
こんなこといったらオレのプライドがつぶれるがね、たわけww
「名古屋弁で喋れ、大阪弁むかつく出よ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
そいつなみだ目で
「弟だけはやめてチョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつは中学卒業までリンチ、奴隷だったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中学で手から家族まるごと引っ越して残念。
弟へのいじめはやめせん勝ったとか。
愛知のいじめは地域ぐるみだがね。wwwwwwwwwwwwwwwwww
453名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 00:18:55 O
>>386
広島 三重 福井 北海道がひどいときくな。
454名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 01:22:02 0
>>450さんが書いている通り、
県名を出すのはやめませんか?

455名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 03:22:25 0
最後に言った者の勝ち!という風潮が無い?
何をどのタイミングで言い返すか考えてるから、
人の話をちゃんと聞いてなくて「言った」「聞いてない」みたいな。
この感覚には馴染めそうも無い。

義両親とその兄弟姉妹がこんな感じ。
・人の話を聞いてない
・声が大きく早口で荒々しい
・言葉を選ばない。思いつくまま喋る(失礼な発言が多い)
・「言った」「聞いてない」のトラブルが多い
・自分の都合の良いところだけ覚えてたりする
・最後に自分の発言(意見)で会話を〆たがる

年末が来る。苦痛だぁぁぁぁーーーーーーー
年末の餅つき、そば打ち、年越しの宴会、年始の挨拶、そしてまた宴会orz
無駄に家が大きいから人が集まれちゃうorz
田舎は面倒だ。来るんじゃなかったと真剣に後悔する。
456名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 08:48:27 0
正月すぐ近くに嫁いだコトメが帰省してくるから
私も地元に帰ってる。
切符も解禁日に即押さえてる。
「次元(距離?)が違う」と言われるが無視してる。
457名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 12:04:47 0
ある田舎のATMで、順番待ちしてたら(田舎だから当然一台)
何やら、モタモタしているおばあさんと言うかおばさん。2番目のオジサンが
『おばさん、わからなけりゃ、係員よんだら?』と方言でいい
『ああ、機械が変わってる・・先どうぞ』とおばさん
オジサンが先に行き、次に私が『すいません、お先にいいですか?』
と言ったら『悪いけどやり方見せて・・』と見にきた。
暗証番号は持ってた鞄で隠しながらやったが、残高はバーンと画面に出た
為。しっかりおばさんに見られたorz
信じられん
458名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 12:49:14 0
>>455
>・声が大きく早口で荒々しい

これが凄い嫌だったのに
ある日、ふと気付いたら
自分の声が大きくなってる気がしたorz
心なしか、アクセントも変。
あぁ・・・人生オワタ
459名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 14:37:35 O
>>456
GJ!
460名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 15:03:57 0
>>458
私もだ(;゚д゚)ァ....
461名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 17:10:18 0
大型スーパーにある家具コーナーが広い。
店員のおじさんが
『おきゃくさ〜ん〜!これなんかどう?〜!』
はるか100メートル先で大声で聞いている。
私は青ざめながらも必死でそこまで走るしかなかった・・・
462名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:17:35 0
わかれて東京に帰りたい。
この町だいっきらい。
空爆されればいいのに。
463名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:20:48 0
K駅ってなんで間違った近未来的な作りなの?
464名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:27:15 0
ニューオーターニつぶれればいいのに
465名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:30:23 0
死にたい
466名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:32:48 0
>>465
イ`
467名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:34:05 0
>>463
雨漏りする門のこと?
468名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:36:45 0
>>466
ありがとう。もう、疲れてしまって…。
469名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:39:23 0
>>467
大きい方のロータリーの上あたりとか
てっきり古都(笑)を売りにしてるのかと思ってたから驚いた
470名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:40:18 0
>>468
そっか。
思いを吐き出したらスッキリするかもよ?
471名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:44:15 0
>>470
あぁ…ありがとう。
知り合いも誰もいない田舎に来て…
唯一頼りの旦那さんが頼りなくて
もう、疲れてしまって
この街が嫌いで嫌いで
山も見たくない、曇ってる日が一番気持ち的に楽で…
472名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:48:52 0
>>471
私も山嫌い。この街に来て嫌いになった。
山に隠れて薄ぼんやりと日が落ちていくのではなくて、
きれいな夕焼けが見たい。
もしかしたら同じ地域かも、年末の帰省まで一緒に頑張ろう・・・
473名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:53:10 0
>>469
「古都と、最先端が融和」というキャッチコピーで村興しするみたいだよ
京都のマネしてても限界だと理解したんじゃないかな
あとは「浄土真宗とキリスト教が融和した唯一の町」というのもあるけどw
474名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 18:59:16 0
>>472
ありがとう、レス、ありがとう。
いつもそこにある山が本当に嫌いです。
年末、帰れなくて…
この糞田舎で我慢しないといけません。
山は富士山だけで十分。
富士山が小さくぼんやりみえる実家に帰りたい…
475名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:04:57 0
>>474
わかるなあ。そういえば最近富士山全然見てなかったよ。
帰れないのは辛いね。
少しでも時間が作れたら帰りたいよね。
476472:2008/12/15(月) 19:07:08 0
>>474さんへ
年末はトンボ帰りになっちゃうからかえって帰らないほうがいいかも。(日本語おかしくてごめん)
交通費割引きかないし。
それよりお金貯めて都会に出たり
時期ずらして帰るといいよ。
私は先月煮詰まっちゃって他県の繁華街に行ったよ。
喫茶店に入ったり歩いてるだけで楽になった。
多分明日も冷え込みのきつい地域だと思うので美味しい物食べて暖かくしてね。
477名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:10:40 0
ありがとうございます。
繁華街、一人で行ってみるのもいいかもしれません。
この街には繁華街なんて無いので、他県まで足を伸ばしてみます。
478472:2008/12/15(月) 19:16:22 0
今は年末だから賑やかで楽しいですよ>都会の繁華街
気をつけて行ってきてくださいね (^^)ノシ
479名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:34:21 0
>>463
6年後の新幹線開通にそなえて大はしゃぎだよねw
駅前も整備もすごい急ピッチで進めてるね
480名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:38:54 O
私も田舎に飽き飽きで、気分転換にたまに都内や名古屋に行きます。

帰ってきてからもしばらくは、子供の頃ディズニーランドに行った時みたいな夢心地が味わえるw

都内はイルミネーションが豪華だね。興奮して写真撮りまくりました。
それに比べて田舎は…
481名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:49:09 0
イルミネーションのセンスで、ここは田舎だなあと思う
光ってりゃいいわけでは無い

豪華イルミ羨ましい
見に行きたいなあ
482名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 19:59:01 O
イルミネーションどころか古びたスナックの看板しか光ってないよ。
483名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 20:29:53 0
スナックなんて、スナックなんてそんなハイカラなもの・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
484名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 20:35:12 0
「ラウンジ」とか「パブ」ってスナックとは違うの?
外観どれも一緒に見えるんだよね
485名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 20:42:33 0
>>474さん大丈夫?

私も山嫌いだよ。
ここの、険しい山々が見えるとヽ(`Д´)ノウワァァァンってなる。

今の趣味は
 真のエネミーは義実家ではなく配偶者スレ
見てこっそり笑ってやることだけかな。
(他にもそういう奥様いたね。)

笑えないことばかりあるけど、お互い頑張ろうね。
こうして仲間もいることだし、皆で頑張ろうね。

>>476さん
レス見てわたしも元気付けられたよ。
ありがとーん!
486名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:14:59 0
>>474
そうそう、昔は富士山がチラっと見えて当たり前。
晴れた日に富士山みるとなんか得した気分になる、そんな風に育ったのに、
今いるこの土地では富士山なんか見えるはずもない。
四周を山に囲まれて東西南北も最初はわからなかった。
487名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:13:11 O
>>486
うちなんか 東西南北 どっち向いても山だからさ、
ホント方角もどうでもよくなっちゃったよ。
どちらの方面行っても遭難しそうなの。

日が暮れたら言葉通り漆黒の闇で、
リアル日本昔話って感じ。
488名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:17:44 0
山だようちの周囲も!
午後3時には太陽が山々に隠れてしまって一気に暗くなるんだよね。
先日うちの子(4歳)は夕日を見た事がないという衝撃の事実に気付いたよorz
489名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:24:56 0
>>462

ワラタ
490名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:35:11 O
>>488
あっ!うちもだ。
491名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:03:58 0
夕日と言うキーワードから鎌倉で見た綺麗な夕日を思い出した。
鎌倉までドライブなんて日常過ぎて何とも思わなかったけど
あのカーブを曲がって海が見えてくる・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
492名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:21:59 0
もう山いらないorz
493名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:25:27 0
同郷の皆さん、今年のルミナリエも綺麗だったよ
IKEA楽しかった
パンもケーキもおいしいね
危機感に駆られて買い物いっぱいしてしまった
あずき色の車体を見てはウルウル
タワーと観覧車とホテルのイルミネーション見てはウルウル
人混みまでが懐かしく思えたよ

そして…今日から現実に戻りましたorz
494名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:29:38 0
あー、神戸いいな・・・学校があの辺だったものでナツカシス
バス代ケチって一日中歩き回ったっけなー(トオイメ
495名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:36:14 0
東京駅も今とっても綺麗
新宿のハイアットホテルも

ここは・・・黒い
496名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:38:03 0
>>494
歩くのも楽しいよね
三宮〜元町〜ハーバーランド
497名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:50:47 0
山はもうたくさん!!って世田谷から最終的に北関東のド田舎に
住む羽目になっている母も言ってるなぁ…

東京は変わりすぎてしまったので戻ろうとは思わないが、せめて
新婚〜子育てで住んでいた地方都市に帰りたいって言ってる。
498名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:16:43 0
>>496
トアロードデリカテッセンのベリーロール食べたいいいい!
499名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 09:47:32 O
雑誌さえまともに買えない糞田舎。
出産して里帰りしたらしばらく帰らない。
500名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:39:07 O
>>491

おいしいパンとお洒落なカフェがたくさんあったよね。
ちょっと散策して、新しいお店を発見したりして。

潮風なんて、夢のまた夢、、、ウッウッ 。゚(´△`)
501名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:42:09 O
>>497
ご近所さんかも。
「関東」にこんな忌まわしい地域があったなんて。。。
502名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:54:34 0
>おいしいパンと

田舎っておいしいパン屋さんが無いよね。
503名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 10:56:09 0
道の駅なんかで主婦サークルがパン出してるけど
可もなく不可もなく高いだけ
504名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:14:27 0
パンがなければケーキを食べればいいじゃない

・・・ケーキなんて30分先のコンビニで
かすかすのやつしかないですorz
505名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:16:23 0
近所でUターンしてきた夫婦がハード系と黒パンを中心のパン屋をしたけど
「高い」「固い」「酸い」と受け入れられず、今は夫婦で工場に働きに行ってる。
私は好きだったのに。
506名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:22:08 0
爺婆は堅いパン食べれないもんねw
507名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:43:13 O
>>505
ネットで買えたら良かったのになぁ。

ハード系なら日もちもするのに。
508名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:44:18 0
田舎って「手作り」であることが大事で価値があると思ってるから
どんなに不味いものでも「手作りだから」と言う理由で値段が高くなる。

手作りが悪いと言っているのではなく
どんなに不味くても手作りだから許される、と言う発想が嫌い。
509名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:44:32 0
雑誌が手に入るのが一日遅れの地域
510名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:46:58 0
携帯から書き込んでる人、sageてください。お願いします。
511名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:48:48 0
>>503
あ〜それってタチ悪いよね。
こちらでは障害者施設が色々出してるよ。
ちょっと詳細は書きたくないけど。
512名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 11:48:59 O
>>510
ゴメン、私だ!
これから気を付けますm(__)m
513名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 12:15:36 0
みなさん、ありがとう。
今日は晴れて暖かいおかげで山が見えなくてほっとしています。
鳥がギャーギャー鳴いていてうるさい…早く山に戻ればいいのに。
最初は良い所を探そうとがんばったのですが、もう無理みたいです。
幕張公園みたいなテトラポットの海でもいいから、波が恋しい。
太平洋が恋しい…
514名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 12:21:49 0
>>498
グリーンの文字が頭の中に浮かんだよ
515名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:09:50 O
>>513
あっ、おはよう!
今日は穏やかそう?
良かったね(^.^)

海地方から山方面に行くと、
自分では押さえ切れないほど鬱鬱となるよ。

自分でも何かに憑かれたかと思うくらい。

肉体的にも閉塞感あるからね、
地形にも問題あるんだよ、きっと。


慣れよう、(今の土地を)好きになろう!って頑張り過ぎちゃったんだね。

私は今「こんなとこ仮住まいよ、フンッ」とか
心の中で悪態つきながら何とかやってる。

ここのスレ見るまでは
自分が悪い、合わせられない自分がいけないんだって
気が咎めてますます暗くなってたけど、
今はなかなか元気だー。
516名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:25:44 0
私もこのスレ見つけるまではキツかった。
周りは地元の人ばっかりだから、彼らにはこの世界は常識。
私には異次元空間。
このスレだと理解してもらえるから嬉しい。

「ワガママ」じゃないんだよね。
馴染めない、心から好きになれない土地や習慣もある。
頑張れば頑張るほど、うへぁって気持ちになる。
517名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:31:48 0
地元民と話してると自分が間違ってるような錯覚に陥るけど
ここ来ると正常に戻る
518名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:36:04 O
>>516
頑張ったら辛いよ。
自分の心が可哀想だもん。
どうか無理は絶対しないでねー。
519名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:55:33 O
ここの皆さんは静岡県てどう思います?
520名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 14:04:52 0
太平洋側だし、東京名古屋大阪に近いし新幹線通ってるし
恵まれてると思う
521名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 14:09:45 O
>>520
はあーそうですか
ありがとう
522名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 14:14:05 O
道の駅のパンにはワラタ
その通りだw
野菜は安くていいんだけど、早く行かないとなくなるw
523:2008/12/16(火) 15:21:41 0
>>493
遅くなったけどおかえりなさい♪
私も早く帰りたい。。。
いちおう福井の下の方やから、JR1本で三宮までいけるけど
やっぱりここは田舎。。。

あと10日の我慢。。。
帰ったら買い物して、おしゃれなカフェでお茶してやるw
524名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 16:07:41 0
>>518
あたたかい言葉dクス!

我慢して溜め込む性格で、群れるのが苦手なので、
旦那の親戚に囲まれてのド田舎暮らしは非常に辛い。
監視されている気がして外出も億劫。
いつか耐えられなくなる時が来そうで怖い。

この土地に暮らすだけでも、私には精一杯の努力なんだが。
そんな事は誰も知らないだろうな。
「何?関係ないで〜す!ハナホジw」くらいの強さが欲しい。
525名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 16:30:29 O
>>524
泣ける。。。

自分を責めたりしないでね。
無理しないでね。

変なのは変なのは、、、ヤツラだ (`л´)ワナワナ
526名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 20:05:11 O
一年ROMってて、ここを半年前に卒業しました。


大阪から、結婚を機に旦那が実家を継ぐ事になり、四国のド田舎に嫁ぎましたが二年間全く馴れませんでした。
二年もいて馴れないのはおかしい、友達も出来ないのも努力が足りないからと旦那に見捨てらました。
旦那は私に嫌気をさし、浮気に暴力。
遠くの両親や友達には心配かけれないので誰にも相談できず、多分気が狂ってました。
旦那の親は我慢出来ない私が悪いと…。

結局二年の結婚生活で大阪へ戻ってきました。


今、凄く楽で仕方ありません。
仕事も一発で決まり、友達もたくさん出来、彼氏もできました。
子供をつくらなかった旦那に感謝してます。


今まで当たり前だった事が幸せでたまりません。

帰ってこれて本当に良かった!

長々と失礼しました。
527名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 20:19:11 0
あっそ良かったね
528名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 20:36:08 0
なんかこのスレは山を見て鬱になる人が多いみたいだけど海も嫌ですよ
ザッパーン、ザッパーンとどす黒い波が押し寄せるのです
車は錆びるし生臭いにおいが立ち込めてるし・・・orz
529名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 21:04:06 0
「Hanako」とか「OzMagazine」とか今もあるのかさえわからないほど雑誌に疎くなった。
電車に乗らない生活だから吊広告見ないし、キヲスク買いしないし・・・。
時々本屋でHanakoとか見かけるけど、ああ、もう無縁だ・・・と
表紙どころかタイトル見るだけで泣けてくる。
銀座や六本木に行きたい。渋谷や新宿で飲んでスタバで酔いを醒ましたい。
いまならワンセグケータイあるから各駅停車終電+タクシー30分待ちも苦じゃないのに。
宝の持ち腐れ状態。
530名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 21:14:11 0
田舎は糞だと文句を言っていたら
カルチャーセンターでも行って
気晴らしでもすればと実母に言われた

・・・そんな文化的な物この田舎にはありませんorz

テニス・ヨガ・フラワーアレンジメント・パッチワーク・・・
うちのかぁちゃんたのしそうだ。・゚・(ノД`)・゚・。
531名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 21:14:23 0
ああ。太平洋側の海と日本海側の海は違うねぇ。

鎌倉、湘南では「海の近く」はステイタスだが
こっち(日本海側)では負け組だ。
532名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 21:14:25 O
スイーツ(笑)な生活ですね、わかります
533名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 21:15:33 0
しかも、うちの近くに海岸は某国の工作人がアベックさらっていった前科がある。
534名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 21:17:42 0
あ、うちのかーちゃんスイーツ(笑)なのかw
まぁ、田舎に押しつぶされて鬱気味になるよりましだわね・・・
535名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 21:18:17 0
>>528
もしかして暗いほうの海?

どんよりするよね。
引きずり込まれるか、さらわれそうな気がする波だ。

洗濯物は干せないし、いろんな物が錆びるよね。

うちは一昨日墓場のお椀みたいのが盗まれたよ。
ここの地方の墓石グッズは錆びないように純度が高い金属使ってるから価値があるんだって。

専門の窃盗団がいて海外に売ってるらしいよ。

こんなとこだけインターナショナル・・・。


536名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 21:31:14 0
うちの母ちゃんも舞台見に行ったり
温泉旅行にしょっちゅう行ったり
色々と楽しそうで羨ましい
537名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 22:08:12 0
>>501
俗に南東北と呼称されているとこですが…ご近所ですか?
親が住んでる市内では3年前に起きた小学生惨殺事件(メッタ刺しの遺体が
隣県で発見されたやつ)いまだに解決していませんよ…

ここの奥様方がよくお嘆きですが、進学・習い事の選択肢がない、我が子が
訛るのが嫌だ…すべてうちの母が嘆いてきたことです。
幸い、私は長期休みのたびに母方祖父母のところで東京の良さを満喫したのと
T訛りはみっともないと思っていたので田舎に染まらずに高校卒業で
脱出しました。
538名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 22:35:25 O
師にたい
それすらすら許されない時代なのに。
大量飲酒で精神薬大量服用したよ

もう、どうなってもいいや

539名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:11:13 O
>>530
せいぜい公民館でダンス教室くらいだよね。
540名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:41:35 0
>>533
洒落にならないねww

太平洋側の海は、遊ぶ場所・楽しい場所だけど
日本海側は生活の場所だったり犯罪の場所だったりというイメージだな
541名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 23:45:56 O
>>529
私も今日本屋に行って同じこと思った。

っていうか糞田舎で銀座やら六本木の特集してる雑誌なんか売れるのか?
542名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 03:15:15 0
田舎暮らし疲れる
通販とゲームだけが楽しみとか大学生ニートみたいorz
ネットがなかったら今頃人生終了してたわ
543名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 03:15:47 0
うちはすごいドド田舎
県庁所在地の市へ出るのに二時間の中国山脈のド真ん中に位置している
周りの人間は、だいたいが自営でこんまい社長がたくさん溢れてて
右も左もシャッチョーさん

人間は男尊女卑
依存心が高く、頼みごとが大好きだけど自分が頼まれるとそそくさとトンズラ
頼みごとを断られると、陰口三昧
自分の意見が一番正しいと思い込んでいる
外の世界を知らないくせにプライドだけは人一倍
山奥のくせに、都市に住む者を見下していて、
「里の人間はこれだからホニャラララ」と平気で言う
山の人間がどれだけ偉いんだ?
人間としての価値が高いわけではなくただプライドが高く
都市よりも高い位置に暮らしてるだけ
たいしたお宝でもないものを自慢し悦に入る事だけはおてのもの
いつか鼻をへし折ってやる
544名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 03:35:26 0
>いつか鼻をへし折ってやる

これをやったらあなたもそこの住民と同類
それに
そんなことを思ってる時点で同化し始めてると思ったほうがいい
545名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 09:10:04 0
そういえば、他所より立場が弱い地域ほど誇りを大切にするもんだって
世界を飛び回ってるカメラマンだったかジャーナリストだったかが言ってた。
アフリカの飢えた貧村とか物凄いって。誇りの塊だって。

だから東京の人は「俺プライド無いもーん」なんて笑ったりできるんだね。
546名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 09:15:42 0
>>530
そのへんのサークルはあるけど地元民の集まりだから
考えながら会話するのが苦痛で躊躇してる。
547名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 10:40:40 O
>>545
同!
田舎にいるとそれ実感する。
548名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 10:54:00 0
>>545
膿家の人ほどプライド高いのも同じ理由かな?
549名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:02:12 0
膿家は国家のお墨付きだからorz
550名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:23:23 0
本当のド田舎の人ってなんであんなに人を頼ろうとするんだろうか
自分で調べたり、出来るだけ自分の力でやろうとしないし
依存心がすごく高い
出来ない事は人任せにしようとする人が本当に多すぎ
貢物も裏があって受け取り拒否するのも一苦労だわ
551名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 11:41:33 O
>>545
九州人のプライドの高さは異常。田舎もんのくせに
552名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:18:58 0
>>551
私は九州出身の友達が多いから、けっこう好きだよ。
でも「九州男児」を免罪符にする男は激しくうっとおしい。
553名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:23:39 0
人間関係が密だと思ったら依存心が強いってことだったのかー
って今頃きづいてる自分ってだいぶ染まっちゃったのかなorz

でも数日で東京へ帰省できるーーーヒャッホーーーーーイ
554名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:41:01 0
雨の日に子供たちが学校まで送り迎えされてるのを見ると
依存心ってこういうとこから植えつけられてるのかと思う
555名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 13:01:23 O
九州に関するレスには必ずフォローが入るね・・・
556名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 14:02:41 0
あれほど地名を出すなと(ry
557名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 14:04:54 O
>>555
某H地方とかK関東とかU日本とは大違いだね。

いけね、地名はタブーか。
558名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 14:44:41 0
フォローのつもりはないけど、
九州等大阪より西側は基本明るいからね。
暖かいと能天気になるんじゃないかとマジで思ってる。
東北は鬱々としてて、嫁いだ時に被害が大きくなるんだろう。
559名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:03:50 0
自分もフォローもつもりはないけど、九州って福岡とか
こっちからみたら大都会w
政令指定都市も二つもあるしw

でも九州もプライド高いの?
プライドの高さがどこからくるのか興味はあるな
560名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 15:13:06 O
九州出身者が随時目を光らせてるんじゃない?w
地元の悪口は許さん、みたいな
561名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 16:57:00 0
どこだっていいけど盆地の人間関係は恐ろしい
山に囲まれた厳しい気候に狭い土地と人間関係
そりゃ外から来た人間は妬ましいだろうな
来たばかりの時、煎餅ポスターの多さに泣きそうになった
562名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:04:40 O
>>561
山岳民族の陰湿さは、人類の想像を遥かに越えてるね。
563名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 17:17:23 0
糞だよ糞
福岡も糞、博多も糞、何もかも糞
564名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 18:08:19 O
某本州最西端の県のプライドの高さは異常。
565名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:01:37 0
このごろでは後悔したり狼狽するような事もない
自我が固まっていくのを感じる。なぜだか、凝り固まるようにずっと恐れていた
事だけど、こんなにも静かな日常を与えてくれるものだとは
思わなかった
566名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:03:01 0
腹が立っても落胆するような事はなくなった
567名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:09:15 0
同意
どうせ地元だから、と冷めた諦めの気持ち
変に期待するから腹が立つ
不躾な地元民を日本人だと考えてはダメだと言い聞かせている
どこか未開の地の人間だと
568名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:15:22 0
昔は心を開いていて苦手な人はいても嫌いな人はいなかった。
今はガッチリ心を閉ざしている人になってしまった。
貝になんかなりたくなかったよ・・・
569名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:24:34 0
ド田舎にきて10年目なんだけど、だんだん染まってきていると感じる。
たとえば知ってる人の不幸を知ったとき、純粋に気の毒だと思わなくなっている自分がいる。
もちろん口では「お気の毒に」「大丈夫かしら」と言うけれど、
どこかで興味本位にもっと知りたいと思っていたり。

これって、ただオバサンになっただけなんだろうか?
ものすごくイヤだ・・・
570名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 22:14:21 0
>>569
嫌だという嫌悪感が自覚できるうちは戻ってこれると思います。
ド田舎の下衆に交わって人間として大事なものは失っちゃ駄目です!!
571名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:43:20 0
526への反応見たら
すでに元・仲間の幸せも祝えないただの文句言いに
なり下がってるじゃんと思えるんだけど。
572名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 00:38:29 0
           . '   _ 二二 _ .、
           /    /´ -‐…‐- .`\
         /     /´    i   !`ヽト、
 .    ,ヘ  ,'   i    !  !  | |i  |ハ i ヽ キリッ
    /  ゝ!  ノ|  ! !::__!::ノ ´  ̄  i::.i |!
    \  .| .:i i :i i |´   \  / `!、ハ:!  
       `ヽi  从 i i | ニニミ    .ニニ !:::::|  
 .       |  YハiハN  {r::リ`  ´{r::リ '::::N
 .       |  ヽゝ   ´´     ``ハ!`
 .       |∧   Y!        ′ ,':::|
        j/∧  _!::} 、   ⊂' ..イ:::::|
       ///∧´ ∨  `  ,.... ィ´゙Y:::::|
 .     /////∧ ヽ    {ト、∧ |::::::!
      ,< ̄ ̄∧  } `ヽ  >''} { ̄`ヽ
 .    /   `ヽ:::::::::Y´ヽ      i´`∨::::∧
    /      ∨:::::| .:: !       i .:.: !::::/ i



↑俺の彼女
573名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 00:50:24 0
>九州等大阪より西側は基本明るいからね。

いい風に取りすぎ。
明るいんじゃなくて
神経が図太くて無神経なだけ。
574名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 01:41:13 0
ナギ様〜〜〜〜〜〜〜
575名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 09:23:30 0
>>564
そう〜!ほんとそう!!
政治家をたくさん輩出してるとかいって、すんごいプライド高...
「は!?だから何?」と言いたくなる
つながりがすんごーい遠くの親戚や友達の事を、さも自分の事のように自慢する痛い人のようだ
某投げ出し総理の時なんて、選挙の時は英雄の様に祭り上げ
辞任した途端、手の平返して「県の恥!」だと...
あんたらのプライドって何?

ついでに薩長なんちゃら系のプライドも高
歴史を大切にするのは大事だが「オマエがなんかしたのかよ!?」
とここでも言いたくなる

自分が田舎モンだって事をそれらの事でごまかそうとしてるだけ
男尊女卑あたりまえだし、この県出身の男子おすすめしません...
と結婚前に誰かに言って欲しかった...orz
576名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 09:24:47 0
>>571 考えすぎ。スレ違いの書き込みに冷たいのは当たり前のことだ。
577名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 10:41:14 O
>>576
同!
578名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:05:53 0
ウトメと夫と私の4人でドライブに行った時のこと

走れど走れど山山山、緑緑、田んぼ田んぼ、川・・・
ぽつん、ぽつんと民家が建っていて
ウト「あそこの家の息子は東大に行った」(数十年前の話)
トメ「あそこの家に牛を売った」(これも数十年前の話)

非常に息苦しくなった。
どこがどう嫌だったのか自分でも分からないけど、
夫と2人で買い出しがてらドライブする予定だったのに、
ウトメが強引に引っ付いて来たからかもしれない。
579名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:16:48 O
>>578
ウトメさん膿家?
田舎は噂しか娯楽ないからねー。
泣けてくるよ。
580名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:22:46 0
>>578
うん、わかるよ。
見渡す限り太平洋しかないド田舎の漁村でも
「あそこの家は〜」「本家の娘の旦那の実家が〜」とか自慢する。
返事に困って「凄いですね」って言うと
トメはまるで自分が褒められたかのように喜ぶのよね…
581名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:35:53 0
>>579
ビンゴですorz
都会モンやサラリーマンを見下す発言が多くて。

>>580
「あそこの本家息子の嫁の姉の嫁ぎ先の祖父が〜」
とかもうね。何なの?関係ないですよね?と言ってみたいよ。
582名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:57:27 0
義祖母の自慢はいとこがある家の上女中に行っていたと言うことで、
事有るごとに「あなたのとこでは知らんだろうけど、これはこうするもの」
とか当たり前の事えらそうに言っていました。
その事を実祖母の法事の時にチラッと話したら実祖母弟がそこはうちの分家
だと言っていました。
その事を義祖母は一切そのことに触れなくなり借りてきた猫みたいになってます。
583名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 11:59:36 O
いちいちageてる人、sageようよ。
584名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:04:50 0
582の意味が解からない
585名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:13:53 0
義祖母の自慢はいとこが名家の上女中に行ったこと
昔は有る程度以上の農家の娘が大きな商家や名家に上女中に行って行儀作法を
身につけた。働きに行くと言うより習いに行くと言う感じ。

その名家がいつも小馬鹿にしている孫嫁の母の実家の分家だった。
孫嫁が自慢の名家の本家の孫に当るので立場逆転。

自慢するものが無くなった婆さん惨め。
586名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:16:19 O
>>584
スレチ ってことだけはよくわかるよね〜。
田舎脳の話って本っ当につまらない自慢話が多いよね。
587名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 12:48:36 0
>>583
ここ別にsage推奨とか書いてないけど?
588名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 15:13:41 0
分家とか女中とかいみわかんね
589名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 15:44:58 0
むかしは花嫁学校の役目を果たす女学校にもいけない庶民は代わりに
華族の家に働きに行って、
そこで労働力を提供する代わりに無学な庶民では無理な躾を受けてきたんですよ。

たとえば畳のヘリを踏まないという基本的な所作がそうですね
いいおうちで女中をして、躾けてもらってお嫁に行くというのが自慢だった時代はあった。
夫のばあさんだが。(某元総理の家に行っていたそうだ)
590名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 15:47:31 O
「うちの先祖」スレに行ったらどうかな?
591名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 15:51:22 0
へー、すごいねー(棒
592名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 16:58:32 O
このスレって
田舎のくだらない親戚付き合い
田舎のつまらない本家自慢
忌み嫌う人が来るとこだと思ってた。
593名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:01:04 O
>>582
ここは田舎から田舎に嫁いだ人のスレ じゃないよ。
594名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:10:49 0
>>593
田舎に華族はいないから582はイナカンじゃないんでは?
595名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:12:20 O
田舎者の自慢話は他でして。
596名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:15:21 0
華族様擁護乙w
597名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:18:36 O
あーあ、このスレ楽しかったのにな。
598名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:45:43 O
「うちは本家」とか田舎者の自慢話にはうんざりだから
どうかよそに行ってください。
頼みます。
599名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 17:56:52 O
ここ来てまで鬱鬱としたくないねー。
600名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 18:50:26 0
>>567

うん。そうだよね。原始人だと思えばいい。
601名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 18:52:53 0
わたしは貝になりたくなかった
602名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 19:46:19 0
sage推奨と書いてないからageてるの?
このスレの住人なら書いてなくてもsageるでしょ。
なぜsageなのか、ageを嫌がるのか、
わからないのは田舎モンだよ。
603名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 20:12:15 O
>>602
お、奥様www

一番キクよ。
「わからないなら田舎者だよ」
604名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 00:02:36 O
田舎者は無神経だしねw
605名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:27:50 0
最近このスレを見つけて、少し救われてます。

みなさんはどういった経緯で田舎に嫁ぐハメになったのでしょうか?
因みに私はなんていうか...悪く言うとはめられたというか...
もともと遠距離だった為、プロポーズ時には「実家から遠すぎる」「田舎の嫁とか無理」
と正直に言いました。
すると現主人は「しばらくしたら東京に転勤になるから!」と。
それならば...と結婚して田舎嫁に。
結婚して2年、主人は地元企業に転職しました...
あの時もっと自分の意思を貫きとおしておけば...と後悔しています。
606名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 01:39:50 0
605です。続けてすみません。

そういう私も最初から田舎がキライだった訳ではありません。
住むところなので、良いところも探そうとしました。
しかしみなさんがおっしゃっているような
あまりにも不便な事、マナーの悪さ、ガサツさ、妙なシキタリ、異常なプライド等の方が目立ってしまって
ほとほと嫌になりました。

毎日「ここがキライ、帰りたい...」と鬱々してる私に、主人は「都会の人はスカしてる」と言います。
最初からキライだった訳じゃない!
実際に住んでからキライになったんだ!!
と声を大にして言いたいです。
言ったところで何も変わらないので、更に鬱になるだけですが...。
607名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 07:12:55 0
2年ならまだやり直せる。
うつ病で一生過ごすのと、離婚して都会に戻るのとどっちがいい?
608名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:32:56 0
「私東京に帰るわ!ここ合わない。別居婚にしましょう。お互いの為よ。」と言い引っ越し準備始めなさい。
2年で地元企業に転職なんて・・・・してやられたね。
609名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 08:43:44 0
>>601
でも具にもなりたくない
610名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 09:17:38 O
>>605
仲間発見!
うちは結婚3年で突然「家業継ぐから地元に帰ろう。」だよ。
田舎生活2年目。
このスレなかったら鬱病だね。
611名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:34:58 0
私もいろんな経緯ありで『同居もしない』って言ってたのに、最初から同居させ
られたり・・でも、私も少々難アリだから、旦那と釣り合ったのかなぁ
って最近思う。
だから、結果としてここにいるのは仕方ない。例えば都会人と結婚したなら
それはそれで、それなりの苦労があったと思うし
変なシキタリが絶対だ、みたいな爺・婆が没するのを待とうw
612名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:35:51 0
>>609

あんた悩んでないだろw
613名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 13:36:27 0
俺は後悔というよりムカついている
田舎に嫁いだ俺
614名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 14:36:18 0
このスレがあっても鬱々が止まらない
615名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 14:54:09 0
ほんと、してやられました...

転職の際、揉めに揉めて
「なにがあろうと年に4〜5回帰郷させてもらう事」
を約束してもらいました。

現在、夏と年末年始の帰郷2回のみ。それもシブシブ...
イヤミを言われようと意地でも帰ってますが。
そもそも人生に関わる大事な約束を破った時点で、決断していれば...
どんどんはめられてるますね。
一度いろいろあって離婚を切り出した事もありました。
当然了解してもらえませんでしたが、私の本気も足りなかったのでしょう。

今は>>610さん同様にこのスレに救われている面もありますが
いづれまた真剣に話し合ってみます。
ここにいる方の中にもノラリクラリ誤魔化されて辛い日々を送ってる方もいらっしゃるようで
なんとか打破したいものですね。
長々とすみませんでした。
616名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 15:16:19 O
>>615
うちの旦那にまともにとらえてないよ。

(たぶん私が専業主婦だから)離婚なんてできるわけないし、
この不景気に職を見付けて自立できるわけないって
タカくくってるんだと思う。
完全にナメられてる。
クーッ(`∧´)

結婚前に仕事辞めたの本当に後悔してる。

この先、何が起きるかわからないけど、
お互いめげずに頑張ろうね!
皆で頑張ろうね!
617名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 15:46:52 0
>>615
私も似た様な状況かも。
>そもそも人生に関わる大事な約束を破った時点で、決断していれば...
>どんどんはめられてるますね。
本当にそうだね。
一度我慢してしまうと、どんどん我慢してしまうというか
「いつかは良い方向に進むんじゃないか・・・」とかわずかな希望を抱いてみたり。
もっとドライになっても良いんじゃないかと思うんだけどね。
「はい!あなた約束破りました!終了〜!」みたいにw

>>616
私、ド田舎に引っ越す時に仕事辞めてしまった。
都会にしかない職種だったもので。
今はパートだけど、仕事続けられてたらなーと後悔するよ。
618名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:16:19 0
>>615
私も結婚引越しで仕方なく仕事を辞めました...
こっちに来て仕事もしましたが、主人の転職の際、また引越しで(県内ですが)それも辞めざるを得ず。
田舎なので同県内でもちょっと離れると通勤が出来ないんですよね。
電車も少ないし到底通えません。
その後パートしたり...
今は事情があって専業主婦状態です。
ことごとく主人の事情で定職に就けないのに、完全になめられてます...

お互い頑張りましょう!
せめて心を壊さないように
619615:2008/12/19(金) 16:17:46 0
すみません...アンカーミスです
>>616さん宛です。
620名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:26:56 0
>>617
我慢してしまう辛さ、わかります。
その辺、やはり結婚は付き合っているのとは違いますね...重いです。
だからみなさん鬱々してしまうんですよね。

いつかどこかでキッパリできたら...
おかしな話ですが、今はこの我慢が爆発してしまう日を望んでいます。
621名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 17:03:48 O
>>618
ありがとうありがとう。

他にも頑張ってる人がいるんだって
わかるだけで本当に励みになるよ。

誰にも理解してもらえなくて
一人ぼっちだと思って
余計に寂しかった。

お正月の悲惨な時期になるけど頑張りましょうね。
今日はおかげさまで良く眠れそうだ。
体に気を付けて皆で元気に過ごしましょ。
622名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 18:31:28 0
みんな今の地方のお雑煮作るのイヤじゃない?
623名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 19:15:11 0
>>615
早く逃げて。

一歳でも若い方が再就職しやすいよ。
人生はたった一度なんだから
逃げられるうちに逃げて。
もし子供がいるのならこの発言、ごめんね。
簡単じゃないよね。
624615:2008/12/19(金) 19:16:11 0
ごめん。下げ忘れてしまった。
逝ってきます。
625623,624:2008/12/19(金) 19:28:31 0
あわててNOも間違えた。たびたびスマン。
626名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:31:15 O
>>622
いーやーだー!
新年早々泣きそうになるよ。
627名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:37:43 O
>>622
ズバリ言われてドキっとしますた。
628名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 01:26:29 0
>>622

おせち作りも憂鬱です‥。なんか耳慣れない食材のやつとか。
ここ近年、義母は「お取り寄せ」していたのに、なぜか今年は作る
ことに。あーあ‥。
629名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 09:38:14 0
>>628
年末から実家に逃げてー
630名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 10:54:37 0
いまからでも間に合わないか?お取り寄せ。スーパー系なら何とかならない?
631名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 11:40:16 0
姑さんたちは手作り好きだからねぇ。

大量に、濃い味のを・・・。
632名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 13:46:31 0
デート後、彼女(女子高生)の家の近くに車を停めてお喋りしていたら、助手席側の
窓から何者かが農薬を車内にぶち撒け、彼女死亡、彼も一時重体に…
という秋田での事件だね。(撒かれたのは土壌くん蒸剤)
深夜までのデートに怒ったお父さんによる仕業ではと疑われたらしい。
そのお父さんが「死をもって潔白を証明する」と自殺、元彼も疑われて
自殺未遂… 真相は、女房に愛想尽かされ出て行かれた近所のオッサンによる
アベックを見て妬ましくなっての犯行ですた。


633名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 15:50:54 O
>>622
我が家は私の味付けで作ってる。(今は同居ではない)

大晦日にお雑煮の材料をくれるが
ぶっちゃけ同じ道民とは思えない。
悪いが貰った物は違う料理の時に使っている。
634名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 16:13:20 0
田舎は観光だけにしておいて、嫁ぐのは辞めたほうがいい。
そんな私は実家が田舎で単身上京して都会で結婚しました。
上京して初めて田舎が男尊女卑が酷かったと気づきました。
実母は田舎脳だから私に言いました。
「嫁に行ったからには向うのご両親に献身的に仕える事。
年末年始は向うの家に行って大掃除を手伝い、おせち料理を一緒に作りなさい。」
私に男兄弟居なくて良かった。
こんな家に嫁に来ていたらさぞや苦労したと思う。


635名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 16:23:33 O
田舎育ちの田舎者さんはスレ違いですよ。

636名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 20:21:25 0
>>635
何で田舎の人って、自分が気にくわないことがあるとすぐに仕切りたがるのでしょうか
637名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 21:14:10 O
♪ピ〜ンポンパンポン♪

臨時ニュースです。
田舎の奥さんが迷い込んでこられた様子です。
暴言も妄言もすべて温かく見守り、華麗にスルーしましょう。

常と変わらぬ態度で進行いたしましょう。
638名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 21:15:58 O
>>637

正しくは
田舎者の奥さん
田舎の迷子さん
639名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 02:48:09 0
田舎暮らしの上、自営業をしているので極度に神経をすり減らしています。

この、環境で子供を作るなんて到底考えられませんが、周りの人(主人を含めて)には全く理解してもらえず悶々とした日々を送っています。

同じ人いませんかあ〜?
640名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 10:22:53 O
>>639
ここにいますよ〜。

疲れた。。。
お店じゃないけど、一応自営だからお客には愛想よくしないといけない。
田舎の無神経なジジババたちの仲間にされるのは苦痛だ。
641名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 10:32:57 O
家にまで勝手に入ってくるのがいるからイヤだよね〜。
642名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 11:19:08 0
インターホンなんて機能してない
643名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 11:37:01 0
電池切れてるんじゃないの?w
644名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 12:00:37 0
>>640さん

ああ〜仲間がいた〜 
いつか脱出したいですね!
一人で生活出来るだけの経済力をつけるように頑張りましょうね〜

645名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 12:44:36 O
結婚して金沢へ
駅前のマンション住まいだけどまわりに見事に何もない
ショボい雑貨屋ビルがあるくらい
横浜に帰りたいよう
646名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 13:51:03 0
>>645
地名を出さずにお願いします。
その地名は荒れますのでご協力を。
647名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 16:26:04 0
お客の顔をした野次馬に踏み込まれる訳だね。
商売上無碍にも出来ないんだね。つらかろうに〜。
鉄仮面で受け流して自分の本心は労わって頂戴ね
648名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 18:13:50 0
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/theme-10010032371.html
愛知のクソイナカに住んでいた人のブログ
649クソイナカの実態↓:2008/12/21(日) 18:16:28 0
125 小牧市職員によるブログ 2008/10/18(土) 22:41:11
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10084478031.html
時効だよね
テーマ:ブログ
生意気な都会からの転校生は、おれの住んでいる地域のアパートに住んでいた。便所でいじめをやっ
とったら「そんあアホなことするな」とええかっこうしいしてくるようなむかつく都会人だ。おれは阪のヤツが嫌いなのでむかついていたのだけど。
中学のころだけど、こいつに弟がいると、地域のおばさんがいっていた。このおばさんも、
まいきな都会人の家族にむかついていたらしく、なんとかせんとかんな、とそうだんした。
でもって、このおばさんには小学生の子供がいて、生意気な都会人の弟と通学団が
一緒になるとかで、いっちょしめたらなかんと。
こいつ弟を溺愛してたみたいで、よく公園で弟と遊んでいた。
生意気な都会人が中学でおれんたらーにたいしてへーこらしてきたんで、便所濃いといったら
おびえた表情をしていたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「弟だけはやめてくれー」
こんなこといったらオレのプライドがつぶれるがね、たわけww
「名古屋弁で喋れ、大阪弁むかつく出よ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
そいつなみだ目で
「弟だけはやめてチョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつは中学卒業までリンチ、奴隷だったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中学で手から家族まるごと引っ越して残念。
弟へのいじめはやめせん勝ったとか。
愛知のいじめは地域ぐるみだがね。wwwwwwwwwwwwwwwwww
650名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 20:23:14 0
>>644

あっ!仲間がいた!

まずは経済的な自立だよね。
自営はどさくさにまぎれて只働きさせられるから、気を付けないとね。
気をしっかり持って頑張るよ!
651名無しさん@HOME:2008/12/21(日) 22:12:53 0
>>639
私も!!

月給制にしてくれたけど、夫婦合わせても大卒初任給並みの額のうえ、
ボーナスなし。
その中から住民税や国民年金や国保税を払わなきゃいけない。
貯金なんて全然できない。独身の頃は一人で今の夫婦の倍近くの
年収があったのに、結婚して、休みなし、収入激減で最悪。
生活保護の方がよっぽどいい暮らしができるよorzとよく旦那と話してる。

ド田舎だからデパートもないし、気晴らしできるところもない。
ド田舎ならせめて温泉だとかあればいいのにそれすらない。
都内に行ったり実家に帰るための、時間もお金もない。

脱出のためには離婚しかない…。
でも、旦那に対しては何の不満もないんだよなー。
652名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 00:17:17 0
あしたから雨&雪です。どうせ行くとこもないんですし関係ないですけど。
653名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 02:01:44 0
>>651
私も仲間だよ!
自営じゃなくて農業だけど。
うちは夫婦合わせても大卒初任給以下だったよorz
どんなに切り詰めても、毎月赤字で貯金に手を出す生活だった。

その割にウトメ(私達は別居)は良い生活してるんだよね。
バカ安給料で大人2人雇えるんだから、潤ってたと思う。
今は私だけ農業を辞めて仕事してる。
薄給だけど、2人で農業してるよりはまだマシ。

忙しい時は早朝の手伝いにかり出されるけど、
私の給料はゼロな上、ウトメが偉そうにするから腹が立つよ。
手伝った分の給料払ってから偉そうにしろよ!と思う。

旦那公認で、理由を付けては手伝いを断ってるけど
ウトメと絶縁して遠くに引っ越したい。
農家はダメだねorz
654名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 02:50:03 O
豚切りすまそ

飼い犬2匹を散歩中、近所の道で知らないお婆さんと同じ方向に歩いていた。
婆「あら、犬。可愛いわねぇ」
私『ありがとうございます」
婆「あら、アンタとこ2匹も飼ってるんだ」
私「え?あ、はい、まぁ」
婆「……。ふ〜ん…偉いんだ」頭の先から爪先まで無表情でジロジロ
私「え?はい?あの…?」
婆「……。」無言で歩調を速める

…あの、この場合に使用された【エライ】とは、少なからず悪意が込められていたと
認識してよろしいか?

同じ単語でも、意味合いが全く違う。それはよくある事なんだけど、土地によってかなり激しい?
人の顔色や態度で判断する事しか出来ず、全てにおいて疑心暗鬼。
ふぅぅ…
655名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 06:16:12 O
>>654
相手が知らない年寄りなのに
ワンコの話題だけで済んでラッキーだったじゃん
何処の誰?っから始まって
根掘り葉掘り無遠慮に聞かれなかったんだからさw
656名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 07:12:29 0
>>654
地域によってははえらい=きつい、大変という意味の方言があるよ
657名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 08:10:22 O
田舎の膿家だと
(柴以外の)犬を飼ってる = お金持ち
だと思い込んでる爺婆いるよ、いまだに。

洋犬の大型犬なんて飼おうものなら、それはそれは・・・。
658名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 08:20:05 0
>>655
犬の数以外は既に噂で知っていたりして…
ド田舎の娯楽は噂だけだから
都会から来た嫁なんて涎が出るぐらいの娯楽みたいよ。
659名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 12:55:44 0
超・僻地暮らしだけど、まぁまぁのリッチ生活(しかし最低でも60歳まではド田舎)と、
都会暮らしの中流(年収500〜600万)暮らし、どっちがいいですか?
660名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:16:12 0
>>659
ド田舎のリッチは妬みが凄そうだw
借金の申し込みもありそうだし、怖いな。

義実家の親戚縁者が多く住んでるド田舎の設定なら、
お金があっても自由に使えない気がする。
旅行や帰省するのにも、みんなにお土産配らなきゃいけなかったりさ。
やれ冠婚葬祭だ、法事だ、お祝いだ・・でお金かかるばっかりだと思う。

うちがそうだから。
リッチとは縁遠い一般人だけど、親戚付き合いって気も遣う。金も使う。

都会暮の中流暮らしが1番良いや。
661名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:35:52 0
ド田舎住民って知り合いが旅行に行ったことを知ると
わざわざお土産貰いに訪ねてくることもあるんだよな。
そのずうずうしさには驚いたわw
662名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 13:40:11 0
あるある
渡したら「土産は○○かな〜って話してたんだ」って言われて
あげるなんて言ってなかったのにとオモタ
663名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 14:08:35 0
自営の仲間が沢山いて心強いです!!

周りの環境や、ウトメなどに負けずに、自分で納得のいく生き方を見つけて行きましょうね〜
664名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 14:13:42 0
結婚前に旦那に、
「旦那さんのところのお雑煮ってどんなの?」って聞いたら
「普通!」って答えが返って来たなあ…
今時地方ごとで雑煮が違うなんてのは常識以前だと思ってたが。
蜂食いは普通と断固主張するもん。
田舎だからというか、旦那に生活常識が欠如してるとゆー問題なんだが…
665名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 17:02:41 0
またこんなくだらない番組が・・・
ttp://www.tbs.co.jp/inakagurashi_saizen/
666名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 18:53:55 O
>>665
き、近所が舞台になってる!
ほのぼのしたタイトルがうさんくさいぞー(((`∧´)))ワナワナ
667名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 20:11:38 O
ダッシュ村…よく作られているよ
テレビって妄想の箱
668名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 20:43:03 0
>>665
うちの近くも舞台だ!

妄想の箱に感化されて、
都会出身の若い人達がいっぱい移住してくれたら・・・
地元民の色々が薄まるのではないか、とか期待しちゃうよ。
669名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 20:54:06 0
そうそう。もっと都会の若者が来て欲しい
670名無しさん@HOME:2008/12/22(月) 22:27:28 0
>>648の「inaka-wo-abaku」
>>649の「よそ者追放!!」
ブログ主は同一人物かな?
671のふ ◆.xV7y2vw6E :2008/12/23(火) 05:42:01 0
608 名前:おさかなくわ

ここのひとたちは田舎がものすごくみにくくよごれているっていってるけど

とかいにはくみにくくよごれているっところはいっさいないってのかなー


てか、嫌いな田舎について随分と細部に至るまで知ってるなと。
嫌いな場所や人間の細部を知りたいなんて思わないでしょう。
嫌だったら、その人間たちや地域をスルーすればいいだけなのに。
よくもまあ、そこまで調べ上げたなと思うくらい詳しい。

俺、田舎もんだけど、そこまで詳しくないもんな。
逆に田舎のまずい部分を教えてもらいたいくらいだよ。


ん 投稿日:2008/12/19(金) 23:46:36 ID:8AeDbNaH
672名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 09:13:11 0
>>651
> 都内に行ったり実家に帰るための、時間もお金もない。


そうそう!これがウトメの狙いかと思うほどだ。
嫁&孫は嫁実家から遠ざける。
673名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 11:31:23 O
>>672
そこまで頭良くないかも。

田舎(特に膿家)は嫁は労働力、
金も休みも与えずコキ使って当たり前、だから。

悪意があって酷使するとか家に帰らせないんじゃなくて、
休ませる、帰らせる、気を使う、なんて発送すらハナから無い。
674名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:23:21 0
>>673
私も>>672さんと同じ考え方してた。
・嫁(息子と孫も)を実家から遠ざけるため
・同居させるため
の低賃金なのか?なんて考えてたわ。
675名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:58:56 0
でも、自分の娘は盆も正月も連休も
孫を連れて帰って来るのが当たり前なんだよね。
676名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 14:26:10 0
そうなんだよorz
ダブスタって言うんだっけ?
677名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 14:42:23 0
@自民党は、後期高齢者制度を変える気無し。
A年収が3000万越えてる人達の支出を促したり、税金%を上げる気無し。
B消費税は何年かかっても、結局は上げる気マンマン。住民税UP以上に
(元中堅層含む)貧乏人ばかりが苦しむ。
C障害者や身寄りの無い子供・老人やホームレスを国立施設で面倒見てあげようなんて発想はない。

所詮、こんなもんだよな。
678のふ ◆.xV7y2vw6E :2008/12/23(火) 14:45:58 0
ところで
>>671での指摘に答えてくれんか


ここのひとたちは田舎がものすごくみにくくよごれているっていってるけど

とかいにはくみにくくよごれているっところはいっさいないってのかなー


てか、嫌いな田舎について随分と細部に至るまで知ってるなと。
嫌いな場所や人間の細部を知りたいなんて思わないでしょう。
嫌だったら、その人間たちや地域をスルーすればいいだけなのに。
よくもまあ、そこまで調べ上げたなと思うくらい詳しい。

俺、田舎もんだけど、そこまで詳しくないもんな。
逆に田舎のまずい部分を教えてもらいたいくらいだよ。


ん 投稿日:2008/12/19(金) 23:46:36 ID:8AeDbNaH





679名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 15:28:53 O
そんな事知ってどーすんの
680名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 17:00:35 0
>>678
こっちが関わりたくなくても寄ってくる。地域スルーなんて田舎ほど無理。
最初はみんな馴染もうとして頑張るから色々知ることになる。
地元の人と違って他所から(特に都会)から来た嫁は目立つし
興味深々な人が多いから近寄ってくる人も多く
また面識の無い人さえ自分のことを知っていたり・・・と色々とあるのさ。

田舎に嫁ぐくらいなんだkら最初から嫌いなわけじゃない。
夢や希望を持って来る人もいる。(自分もそうだった)
681名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 17:15:20 0
ここで言うド田舎って、ほんとうに田舎なんだね
うちの実家は地方都市だけど県内に親戚のいない元転勤族だったし
郊外の古い分譲住宅地だから、近所の人と顔合わせても挨拶するくらいでなにも知らない
みんな寄せ集めで地元の古くからの人いないからだね
682名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 17:20:36 0
たぶん、へき地な田舎の距離無しは
外の人には耐えられないだろう。
どこそこの誰誰です。って名乗っただけで
生まれ、血筋、家族構成、学歴、性格、勤務先、
そのたもろもろすべてを近所中が知っている恐怖とか。
683名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 17:44:12 O
>>681
そう。
可哀想なド田舎。
ちょっとした地方「都市」の人もいるかもしれないけど
名前は「市」でも農村部は悲惨だよ。

膿家の田舎脳は人間のレベルじゃないから。
684名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 18:07:21 0
>>682
そうそう!
地元の人はそのシステムに慣れてるんだろうけど、
私には恐怖意外の何ものでもないわ。
685名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 18:50:24 O
しまいにゃ名乗らなくても知られてたりするよね。車見ただけでどこの誰かわかったりも。田舎じゃ当たり前だよ。
旦那にそっくりな息子が迷子になったとしても、その辺の人に普通に家まで届けられるだろうなぁ。
686名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 19:39:39 O
そんなに嫌なら付き合わなきゃ良いじゃ〜ん
そんなに嫌なら離婚すりゃ良いじゃ〜ん
子供もいないくせに
あんな有名企業に勤めてるくせに
生活に困ってるわけじゃないんでしょ?

見飽きた、聞き飽きた
生き辛い…。
もう無理
687名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 23:20:32 0
クリスマスの夕食の買出しに地元有名スーパーに行った。
客層が全国展開の大手スーパーと全然違う。
平均年齢60歳?たまに若い人がいるけど、ほっぺがおてもやんのように真っ赤で
垢抜けないどころか、垢だらけってかんじの田舎顔。
おまけにレジの長蛇の列では真後ろの人がぴったりくっついてきて
「早く前に行け」とばかりに迫ってくる。
この地域の老人たちはワゴンに群がって商品をむしりとるわ、
振る舞いがあれば人を押しのけるわ、
子どもに見せられない姿ばかり。

やっぱり買い物はジャ○コやヨークベニ○に行くべきだった…。
楽しいクリスマスの買い物が、暗い暗い年末の買い物に変わってしまった…。
688名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 10:57:19 O
早く九州とおさらばしたい・・・
689名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 11:01:55 O
年末の親戚まわりが鬱だ。
田舎の自家製食べ物の食え食え攻撃に遭う。
そしてインスタントコーヒーに上白糖と
粉末クリームタップリ入れて掻き回して
「都会の人にはこれだべ」と出されるorz
690名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 22:10:20 0
>>689
ヒー・・・・
691名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 22:24:28 O
>>689
あるーあるー。
あの変な煮物どうにかしてーーー(泣)
692名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 22:30:50 0
>>685
ワテの所は、車のナンバーまでしっかり暗記されちゃってまっせ
同じ車種の車が多いんでね

あ〜〜 他に覚えることないのかな〜
693名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 23:06:37 O
ナンバーまでは覚えてないかもw
ただ、時間帯でだいたい分かったり。この時間にあっちはパチンコかな、あの時間にこっちは子供の迎えだろう、とかそんな感じ?
車といえば、勝手に他人の車のドア開けたり(鍵かけない人多数)して、つけっぱなしのライト消したりとかもあるねぇ。親切…だけどビミョ。
694名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 02:25:37 0
宅配ドライバー・運送会社への苦情総合スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1164605377/689
695名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 10:02:06 0
嫁ぎ先の村には『結婚御披露目会』という風習があるのでございます。
長老の奥様が日時を決め、村の奥様が40名ほども一斉に、
一律3000円のご祝儀を持って訪ねて来られるのです。
迎える側はお姑様の指示で嫁がお返しを用意するのですが、
お姑様の指示で「大きい箱に手ぬぐいを入れて」「紅白まんじゅうも」
「おためも入れるように」これを40セット作るわけでございます。
さらに「抹茶と一緒に食べるみたいな高級なお茶菓子も用意!」
とのことで、お茶席用の菓子や和三盆なども200個ほど取り寄せまして。
当日は「あんたは振袖を着てなさいよ」
さすがに振袖はおかしいでしょう、お義母様。
せめて紋付色留袖でご容赦願えませんでしょうか。
当日、準備万端整ったところでお姑様がいきなり私に告げます、
「あんたは端っこに座ってなさい。挨拶は私と○○(旦那)がするから」
やがてどやどやと訪ねて来られる皆様がた。
お懐紙に載せたお菓子に黒文字を添えて出しても、お茶を出しても、
誰一人として、一切口をつけない。どうやらそれがこの村の常識のようです。
しばらくして長老の奥様が「では、」というのを潮に
いきなり全員がお菓子をちり紙でぐちゃぐちゃに包んで去って行かれました。
696名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 10:48:46 O
>>695
映画のワンシーンのようですね。
697名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 11:15:45 O
>>695
山陰地方S県?
私も同じようなのあった。
嫁入衣装展示会もあった。
698名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 11:42:42 0
>>695
うわ、八つ墓村みたい。
私には無理だ。
699名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 12:41:37 0
>嫁入衣装展示会もあった。

新婚旅行中にこれやられるのが慣例  @湖国
700名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 12:57:11 0
昨日はイブで今日はクリスマス当日なのに
近所のスーパーにはすでに巨大なしめ飾りがとりつけられていたよ。
こっちにきてからきらびやかなクリスマス商戦とは縁がないけど
なんだかあまりにもさびしすぎるよクリスマス…
701名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 12:58:06 O
>>699
昔は下着(じゅばん)まで全部並べたんだって。 @裏日本S県
702名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 13:01:15 0
>>701
今もそうだよ。持って行った荷物を新婚旅行中に全て座敷で展示され
旅行から帰ってから部屋に搬入された。   @湖国
703名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 13:17:20 O
>>702
えっ!?
704名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 13:19:38 0
>>703
?  @湖国
705名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 13:21:27 O
>>702
お道具も全部!?

うちの親の代がそうだったけど、けど、怒〜〜〜!!
うら若い女性の肌着まで何てこと!!

噴火でも起きてムラごと沈んでほしいよ。
いやな風習!
706名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 13:21:29 0
>>702
湖国というとたぶん同じところなんだけど
西の方(陸の孤島)ではそんなことなかったですよ
まぁ、うちの義実家は本家(笑)とかじゃないし
よそからの流入者だからかもしれませんが・・・
702は東の山の方ですか?
707名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 13:34:32 0
西北です。
708名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 14:12:25 O
>>706
由緒ある家柄とド平民を一緒にしちゃダメだぞ。
709706:2008/12/25(木) 15:27:25 0
>>707
そうですか、西北というとM町やI町の大きな農家かな
今夜は雪が降るらしいよ・・・
東の方は結構泥臭い風習が残っていると聞いたことがあるもので勘違いしました

>>708
はいはい、えらいすんまへんなー
ど田舎でもリーマン世帯でよかったよw
本家(笑)は商売やってるけど口出してこないから楽
710名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:31:51 0
A町のごく普通の農家です @湖国
711名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:40:13 O
>>710
湖国って可愛いね。
おとぎ話みたいだ。
うちは鼠国。
712706:2008/12/25(木) 15:41:50 0
A町・・・世界の(ry、ベリーガールですな
うちはもうすぐ隣市のK田近辺に引っ越す予定です
ど田舎から中田舎にヽ(´ー`)ノ
713名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:51:29 0
>K田近辺に引っ越す予定です

ケンタが好きなんだけどK田まで行かないと買えない。うらやましい。
うらやましい。 @湖国
714名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 15:56:09 0
>世界の(ry
私もそう思っていたけど、世界さんは中学の時に引っ越してきたから
数年しか居ないしお兄さんなんてこっちの友達はごく僅かだって。
715名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:00:09 0
>>711
鼠国でもまだ可愛い響き。
うちは爆国だ。
716名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:00:14 O
>>712
おめでとん!
717名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:02:14 O
>>715
ちょ、ちょ、奥様www
718名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:03:36 0
競馬好きで湖国に憧れたことがありましたが
騎手はほとんど京都に住んでるんだよね・・・
719名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:09:15 0
>>718
R東に大きな家を建てて住んでるよ
720名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:10:00 0
>>713
たまに食べたくなるねケンタ、あと31とかスタバとか
最近ミスドがI町にできたけどいつも並んでるよねw買えたためしがない
このへんもバイパス完成したら少しは便利になるのにね・・・せめてファミレス・・・

>>714
夏祭りのときは一応見に行ったよwあのネタで20分やりきってたわ
私はジャリ全盛のときから好きだったのでガッカリした
葬式DJとかバカドールとか最高だったのになぁ

>>715
こわいよwwwでもうちの近辺もある意味爆だわ(J隊演習場有)

>>716
ありがとん、一応県庁所在地だぜw
県庁まで30分かかるけどなーwww

>>718
実家の近くにある激安スーパーで
新婚当初のさのりょーこが買い物しているのを見たことがある
けどいまは京都在住だね
721名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:11:12 O
湖国って歴史も文化もある素晴らしいとこだと思ってました。
野蛮な風習が残ってるなんてショックだ。

同じく衣装展覧会があるのは某山陰地方M市?
M江市も湖あるよね。
722名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:13:16 O
>>712
おめでとうー!!
723名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:21:08 0
>>720
>夏祭りのときは一応見に行ったよwあのネタで20分やりきってたわ
あれで30万円って聞いたけど本当なら高すぎない?
普通ならチャリティじゃない?
724名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 16:27:13 0
>>723
100マソという噂を聞いたことがあるのでそりゃないぜと思っていたけど
30マソならまぁまぁ妥当かなという気はする
ネタ時間は短くとも拘束時間長かったみたいだから
(そのあとの風船飛ばしイベントにも出ていたらしい、私は雨降ったから帰ったけどw)
725名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:09:03 0
>>697
>>695です、亀レスで失礼。
その通り、山陰地方S県西部でございます。
お義母様には「箪笥は?箪笥は?」と100万回くらい訊かれたのですが
スルーさせて頂きました。見せるものと言っても、ひらひらの下着位しか
ないしw 
私の母も約30年前この辺に嫁いだ折、父の意向で鏡台1つで嫁いだそうで
姑から散々嫌味を言われたとか。その翌年に父の妹が婿を取った折には
2竿の箪笥全まけで玄関先に置いて留袖から肌襦袢までご近所衆に披露、
「あんたも見なさい!これが嫁ぐというもんだ!」
と言われて思わずムカッと吐いたのがツワリ→私が生まれた
というオチがあります。
726名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:44:31 O
>>725
ああーーーっ!

やっぱりSか!
私も聞いたことある。

あのへんの旧家は
あのへんの旧家は

天 皇 家 よ り 旧 い

ってものすごく誇り高いししきたりがやかましいんだよね。

でも、いくら風習とはいっても若いお嬢さんの下着まで晒すなんて悪趣味すぎる。

私なら適応障害になるよ。

お母様が近くにいらして良かったね。
ちょっと安心した。
727名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 18:46:34 O
連投ごめんなさい。
>>697さんも元気でね!
728名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 22:01:57 O
鼠国 = ネズミーランド?
ちょっと可愛いかも。
うち大阪民国はなんて書いたらいいのかなーとふとオモタ。
「爆国」の奥様うまいねw
729名無しさん@HOME:2008/12/25(木) 23:32:11 0
たこ焼き国だから蛸国?
730名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 00:53:43 0
大阪民国なら虎国だとオモタ

一文字でその県を表すのって面白いけど難しいね
見た人がピンと来る文字を選ばないといけないし
731名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 01:40:47 0
大阪民国たこやき県すじ肉ポッカ村www
虎国www
732名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 01:53:40 0
明日からコトメが帰省して来るよ orz
長男教コトメで夫は長男だ。

トメの料理に
「お母さんの味付けは本当に美味しい。ね?嫁子さん?
これが○○家の味付けだからね。嫁子さん」

年末には餅つきと蕎麦打ちをするんだけど
「これが○○家の行事だからね。嫁子さん」

もう、何なんだ。ウザイよー!
はぁぁぁ、気が重い。今から胃がムカムカする。眠れない。
小姑1人鬼1000匹だっけ?言い得てると感心するわ。
733名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 02:02:21 O
ナマハゲ県
りんご県
734名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 02:06:02 O
>>732
こんな時間に・・・
大丈夫?
本当に眠れないんだね。

前の板に「餅つき」「本家」「行事」話あったよね。

はぁぁ。。。
この時期は皆辛いね。
735名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 02:17:22 O
>>732
時代も人間も調味料も変わってるのに
これが○○家の味
なわけないじゃん。

断定できるかい?
単にアンタのママの味だろ。

って言ってやりたい。
ダメか。
736名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 04:49:46 0
>>732
要するに、コトメやコトメ子が帰省したときに、
ママン(祖母)亡き後も、ママンの味や手作り餅や蕎麦を食べさせろってことですね。

嫁に行ったはずなのに、実家の味に執着してる実の娘が、
自らママンの味を引き継いで自分の子に伝えていけばいいだけなのにねぇ。
737名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 08:31:56 O
>>736
その通り!
ただの幼稚なワガママ女じゃないの。
738名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 09:17:25 0
コトメの夫は長男?
長男教なら帰省されないんですかとか言えるね
739名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:00:49 0
>>732
コトメを見習って実家で親孝行しておいでよ。
740名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:04:13 O
>>739
それがいい!それがいい!
741名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:16:33 O
>>736
その通り!その通り!
742名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:25:28 0
コトメ見習って帰ろうとしたら「あなたは遠いから」と言われたことがあったな
意味が分からないから帰ったけど
743名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 10:58:34 O
うちは孫もいるようなコトメ2人
このド田舎から出たことがない。
そういう人種を「居娘(イムスメ)」と言うらしい。
そして居娘達は言う
「実家に帰るという甘えは私たちには無い。
泊まったことも無い」って。
歩いて5分だもんそりゃそうだわ。
片道5時間とはワケが違うよ。
うぅ…泣けす。
744名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:18:51 0
>>732 >>743
ここの皆は大半があなたの不愉快を理解できるから。
ひとりじゃないからね。
745名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 11:51:11 0
雪が降ってきたよ〜大雪だよ〜
どこへも出かけられないよ〜
746名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 12:12:43 O
>>743
泣かないで〜。

言葉からして何か怪しいムスメさんたちだね。
「実家」とか言う時点で変〜な気構えとか家意識とかありそう。
早い話、田舎脳なんだよ。

泣くな〜。
747名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 12:16:04 O
>>745
仲間発見!
頑張ろう!

@北国
748名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 12:30:34 0
事情があってクリスマスのケーキ今日取りに行くって予約したのよ
なのにこの大雪・・・・
どうしよ〜〜〜

車出すの止めて、電車+バス往復1時間の旅に出ます・・・
車なら20分なのに・・・
749名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 12:31:43 0
>電車+バス往復1時間の旅に出ます・・・

なんだ、たいしてド田舎暮らしでもないじゃん。
750名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 12:31:44 0
732です。
レスありがとう。
皆の言葉が胸にしみるよ。

○○家の味では無くて単にトメの味だと思う。
トメ母親の手料理を食べたことがあるけど、そっくりだったから。
行事に関しても、ウトメの好きでやってるものだと思う。
やたらと何でも「○○家の〜」と付けたがるウトメとコトメ。

残念ながらコトメ旦那は次男だよ。
あまり詳しい事情は知らないけど、コトメは旦那実家と不仲らしい。
旦那さんの兄嫁とも確執があるみたいだ。
(その兄嫁に長男教の持論をpgrして、嫌われたんじゃないかとゲスパーしてる。)
そんな理由もあって、自分の実家に執着するんじゃないかな。
751名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 12:43:26 O
>>695、697
私も山陰S県M市出身だけど初めて聞いた!
どこあたりの風習なんだろ?
私は叔母が京都に嫁いで同じようなこと(着物をみせる程度)してビックリしたって聞いたことあったから自分の地元でもあるなんて驚き!
752名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 13:19:07 0
うちのトメなんて、本家のことを「実家」と呼んでいるよ。
つまり、トメの実家(嫁側実家)は無いに等しいってこと???
たしかにトメの両親はもう亡き人だけど。
私にまで「おまえの実家はここだ」といいそうで、不愉快。
753名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 13:22:34 0
ウトが養子だからトメやりたい放題だわ
754名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 13:28:52 O
>>743です。
ありがとうございます。
分かってくれる人がいると
気持ちが明るくなります。
755名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 18:52:14 O
>>754
ここの皆はわかってるよー!
「家」の中じゃコムさんやら未婚嬢さんやらが
アテクシ様が法律
かもしれないけど。

やたら「家」にこだわる人って社会から相手にされてないんじゃないかと思う。
外じゃ通用しないから「家」の中にいる人に威張りちらすんだよね。
若い嫁子ちゃんなんて標的のいいとこだよ。

側にいたら辛いかもしれないけど、
世間から見たらキチの相手なんかに傷付かないでね。
泣かないでここに遊びにきたらいいよ。
756名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 19:07:57 O
>>751
あっ、山陰湖国だね。
叔母様に聞いたらきっとご存知だよ。
婚礼衣装展覧会は、特定の地方の特色というか
すごーい旧家のしきたりらしいよ。

S草家とか天皇家みたいな、何か名前出すのが恐ろしい名家。
757名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 19:12:21 0
姑の墓掃除にしょっ中つきあわされ、掃除の後に手を合わすのを強制され
姑運転の車で、墓のある寺の前を通り過ぎる時に、念仏となえる
ように強制されるのが苦痛で仕方ないです‥(姑は離婚して出戻り
なので、旦那の父親、なら遠方にいるけど「舅」はいない状態ですが)

そりゃあ離婚しない限り、いずれ自分も入る事になるお墓なんでしょうけど
結局は血がつながっていない人達が入っている訳で、愛着わきません。
遠くにある、可愛がってくれた祖父の入ってるお墓だったのなら、こんな
不満は抱かないんですが‥。旦那に文句言ったら、逆切れされてしまい
余計みじめになりました(涙)
758名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 19:28:01 0
そりゃ怒るわよ
旦那にとってはご先祖なんだし
特に、ド田舎育ちの人は
先祖に対する思い入れが強いよ
759名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 19:29:58 O
>>757
墓守り命!!
みたいなお年寄りいるよね。
北関東甲信越に多くない?

ちょっと話がズレてるかもしれないけど、
うち母親が奄美と沖縄のハーフなんだよね。
向こうのほうって「墓ぁ!!!」「念仏ぅ〜〜〜」
っていうのがあまりなかったから
信州膿家に嫁にいって
毎週毎週墓参り行かされて
毎朝毎朝念仏唱えさせられるのに
ほとほと参ったそうだ。

結局私を連れて夜逃げ(離婚)したらしいけど、
お墓云々て、地域性もある気がする。

膿家だと特に土地に執着するのかな。
760名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 20:25:27 O
>>745
前に冬は雪にとざされて家に籠りっきりって奥様いたよね。
皆、元気にしてるかなー?
寒さに負けないで頑張ろうー。
761名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 20:55:41 O
S県の田舎に嫁いできた。ご挨拶でのご近所回りは、人付き合い
が苦手な私でも覚悟してたが軒数を聞いて落ち込んだorz
12軒。この板の奥様方もこれくらいこなしましたか?
妊婦だし寒いし、一軒々の会話が何分になるのかと考えるだけで
鬱だ。
762名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 20:56:47 O
申し訳ない…ageてしまった。
763名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 21:05:55 O
>>761
あらまプレママちゃん。
あんまり考え込むと体に悪いからリラックスしてね。


田舎の爺婆も妊婦さんにはそれなりに気を配るよ。
もし目に見えて妊婦さんてわかるくらいなら
最初に体調悪いって断って早々に引き上げちゃえば?


初期なら、うーん?どうしよう。

何かうまい手はないかな。

とりあえずプライバシーあさりされるのはイヤだからさ、
むこうが何か聞く前に何か質問でもして
相手に喋らせて聞き役にまわるのはどうかな。
764名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 21:19:24 O
>>763

ありがとうございます。優しさが身にしみる…。
まだ5ヶ月なので見た目では妊婦とはわからないですね。
質問ですか!いい手ですね。本当は「嫁いできました○○です
今後とも宜しくお願いします。」だけで終われば楽なんですが
田舎の爺婆は話が長そうですもんね;ウトは妊婦を気遣う様子も
なく、もっと広い範囲で回れと言ってます。勘弁して〜。
29日に行く予定です!また報告しに来させてください!
765名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 22:14:37 0
ド田舎民うんざり
766名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 22:23:48 O
>>764
お喋りモードになったら、
「この辺りはいつから○○○だったんですか?」
私、全然知らないんです〜って昔話始めさせちゃえばいいよ。
田舎の原住民は郷土の昔話大好きだから。

ご実家のこと聞かれても
「うちは××ですけど、こちらは?」うまく繋いで相手の婆さんに自分語りさせちゃえ。

どんな人も、自分より若い相手に何か教えるのと自分を語るのは好きだからねぇ。

興味深々で何か聞き出そうとする人もいるかもしれないけど、
素直に自分をさらけ出す必要はないと思って。

不安材料?ノリノリのトメさん?

ホホホうちの嫁子よぉ。
早くみせびらかしたくてみせびらかしたくて仕方ないんだろうね。
余計なこと喋り出しそうでコワイぞ。

可愛い嫁子ちゃんを早く見せたくてノリノリなんだね。
厳かな一大行事みたいに言ったら嫁子ちゃんが萎縮しちゃうってば。

早く切り上げられるといいね。
でもそれより、新しい発見、好きになれそうな何かと出会えたら嬉しい♪

リラックスして、体に気を付けて、いってらっしゃ〜い!

新しい喜びに出会えますように。
767名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 22:29:54 0
>>757
うちも同じ。
その事で何回ケンカしたことか・・
768名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 22:38:30 O
>>756
ごめん、東部じゃなくて西部のM市出身です。
M江市の方はそんなことあるんだねー!
S県って東部と西部じゃ色々違うからねぇ〜!
西部でもあるんだろうか?
769名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 22:42:31 O
>>764
寒いから気を付けてね。
ゆ〜ったり、あったか〜くしててね。
770名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 22:45:05 0
新聞に最近あった記事で
『今、世の中の多くの人々が何らかの形で満たされない生活を
送っている。だから世の中が荒れている』
んだそうな
満たされない人々のサンドバックにならないよう
お気をつけあそばせ
771名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 22:48:20 0
>>758
姑には文句言える訳ないし、ここでだったら少しは共感して
もらえるかと思ったんですが、まだまだ私には田舎嫁としての自覚が
足りなかったみたいで‥。そうですね、旦那だって所詮は姑側の
人間ですから、文句言って大丈夫な相手ではないですね。
「女三界に家なし」という事が、よく分かりました。

>>759

>毎週毎週墓参り行かされて
毎朝毎朝念仏唱えさせられるのに
ほとほと参ったそうだ

>地域性

幸い姑とは今はまだ別の所に住んでますが、敷地内別居を
控えているので、いずれそれに近い状態になるかもしれない
ですね‥。場所は関西で膿家ではないんですが、本家とか
いうのらしく(旧華族でもなければ土地、財産何も無いですが)
それで余計かもしれません‥。ほんと、参りそうです。
772名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 22:52:00 O
寒いのが辛い
東京に帰省して帰ってくるとさらに辛さ倍増するんだよな嫌だな
773名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 22:54:18 0
田舎ってどうでもいい無駄な付き合いばかり多くて
相当うざい
何のために生きてるのかわからなくなる
774名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 23:05:43 0
>>767
よかった、、(すみません)、こんな違和感抱くのは私だけなんだろうか?
と考え込んでしまっていました、、喧嘩しても
埒があくわけもなく平行線、結局、嫁が折れるしかないんですよね。
775名無しさん@HOME:2008/12/26(金) 23:11:39 0
>>757
ちょっと待て。
姑離婚してるんだったら、その墓は姑実家の墓だよね?
そこに757家族は入らないだろ?
776名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 00:09:23 0
>>775
いや、入るんですよ‥。姑は一人娘、自営業の女社長で、住んでる土地の
権利も彼女のものです。旦那は彼女の一人息子で跡取り、私はよく
分かってませんが、女系??。まぁつまり、姑にとっては
血のつながったご先祖が入っているお墓なので余計に愛着あるんでしょうね。
777名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 01:38:57 0
>>776
>姑の墓掃除にしょっ中つきあわされ、掃除の後に手を合わすのを強制され
>姑運転の車で、墓のある寺の前を通り過ぎる時に、念仏となえる ように強制される
私も同じ状況だったら、とても苦痛に感じると思う。
私がしてるのはトメと墓掃除くらいだけど
トメに長男嫁の心得と墓守の役目を言い聞かせられるだけで、逃げ出したくなるよ。
ウト家の墓なので、ウトと実子達が率先してやるべきじゃねーの?と言いたい。

トメさん、旦那にも掃除や念仏唱えさせてるのかな?
旦那は特にしないのに、文句言った嫁に逆ギレだったらヒドイと思う。
778名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 04:50:45 0
そういう環境なら、旦那さんもある程度は長男脳に侵されてるかも・・・。
779名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 05:07:14 0
>>764

体に気をつけてね!
780名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 10:06:25 O
>>764
無理しないで、気を付けて行ってらっしゃ〜い!
781名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 10:42:12 0
>>777に私もも同感。
さらに>>757さんの
>結局は血がつながっていない人達が入っている訳で、愛着わきません
その気持ち分る気がする。私も正直いって寒村の竹やぶの中の婚家の墓より
大好きな海を望める実家の墓のほうに入りたいもん。
父ちゃんや婆ちゃんも入ってるし。それに寒いの苦手なのよねw

姑の墓自慢「石だけで500万円かかった」etcを毎日聞かされてウンザリ。
もちろん墓掃除にはしょっちゅう連れて行かれます、はい。
そのたびに「あんたもこの墓に入るんだから大事にしなきゃ」と諭される。
何度「いや私はここに入るのは遠慮しときます」と答えそうになったことかw

あと、墓をスポンジたわしでこすって洗い流すようにと毎回言われる。
それって一般的なこと???あんまり良くない気がするんだけどね…
782名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 10:50:06 0
だから、ど田舎に嫁いじゃいけないんですよ。
ド田舎の風習とかお墓や先祖に対する考え方とかに
嫁に来ていきなり合わせろと言っても不可能に決まってる。
トメや夫はそれが当たり前に育ってきたから
ケンカになって当たり前。

ド田舎育ちは同じド田舎育ちを選びなさいよ、
その方がどんなにいいかと言いたい。
783名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 10:55:33 0
>>781
>姑の墓自慢「石だけで500万円かかった」

姑の思い込みか嘘だと思うなー
784名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 11:03:02 0
まあまあ…
当時はいくらで、今換算するととか
こういうトメはいろんな妄想も入るからねえ
785名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 11:18:17 O
>>781
石屋さんに、墓石はできる限り濡らさないようにと言われてけど・・・。
田舎のバアさん好きだよね、墓の丸洗い。
786名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 11:23:02 O
>>783
それくらいのお値段するよ、良い石って。
運送費が占める割合も高いだろうけど、
珍しい石をインド・中国から取り寄せたら
○百万〜○千万いくよ。

私は海葬がいい。
787名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 12:09:05 0
>あんたもこの墓に入るんだから

同じ事言われて
「いや、旦那にも言ったけど、それやったら末代まで祟る」
って言っちゃった。
788名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 12:11:02 0
末代まで祟るw
789名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 12:17:16 O
>>787
いや〜言ってみたいw
790名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 14:41:37 0
今朝は雪が積もって大変だった
旦那が出勤なので車の雪を落として
自分の車の前にできた除雪車の壁を破壊していたら
雪の様子を見に出て来た隣の人に
「ほぉぅ〜、自分とこだけ綺麗にして・・・」といわれたorz
ま、聞こえないふりして無視しましたが
791名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 14:45:42 0
みなさんは年末年始、実家に帰られますか?
それともど田舎でおさんどんさせられるほうですか?

帰られる方は楽しんできてくださいね。
792名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 15:09:35 0
>>783
私もハッタリじゃないかと怪しんだけど、本当らしいんだな。
「そんなとこ金かけるなら腐りかけてヘコんだ畳を直せば?
冬まで夏ござ敷いて誤魔化すんじゃないよ」と思ったわ。
もともと姑は仏事関係に異様に熱心でかつ見栄を張るタイプ。
檀那寺じゃない寺にまであちこち報恩講だ掃除だと出かけては
「やっぱり○○さん(姑)が居ないとダメだわ〜と言われた♪」
そりゃ行くたびに1万2万と蝋燭料払ってればアテにもされるだろうさ。
そして「お前らの名前で包むんだから」と常に蝋燭料を請求・・・

私もいっちょ先に逝って祟ってみようかなw
793名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 15:35:47 0
>>791
「正月に嫁がいないなんて近所になんて思われるか」とかウダウダ言われたけど
夫が「姉ちゃんだって帰ってる」と天然発言してくれたお陰で帰省勝ち取った
794名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 16:14:01 O
>>792
は、早まらないでね。

田舎は墓石にハンパじゃないお金かけるからねぇ。
仏事も好きだよね〜。
うちのトメさんもお説話とか大好き。
何かあるとお包みしてお寺に詣でてるよ。
それくらいしかすることないんだろうけど、すごい額だよねぇ。
795名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 16:54:46 0
田舎の墓は広いからねー
敷地まわりも石で作ると500万近くいくかも
うちは去年つくったけど3坪の墓でランクの低い石を使って400万かかったよ
車も10年目の軽で買い替えないのに墓にはごっそり金かける
バカじゃないかと・・・
796名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 17:39:34 O
仏事に見栄張るっていうか、
うちのトメアンド田舎婆さんたちって
お布施の額=教養をあらわす
って思い込んでるみたいだよ。

何故???

どこで洗脳されたんだろう???
797名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 17:45:30 0
>>796
寺の陰謀
798名無しさん@HOME:2008/12/27(土) 18:10:23 O
>>797
えっ!?

・・・うちもかなり危険だ。
お化けドラマに出てきそうな傾いたボロ住宅
に住んでるのにお布施の額は万単位。

元旦には朝5時に起きていそいそと墓参り。
お正月に1万円も寄付するの普通!?
799名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 02:15:22 0
何それ。
カルトじゃないの?

うちのトメは、
「子供に世話になってるのに子供からもらった金を寺にもってくるは何事か」ってお坊さんに説教されて帰ってきたよ
800名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 02:39:15 0
いいぼんさんのいるおてらやなぁ
801名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 03:18:03 0
子供の部活について
日本一の過疎地で、引っ越せばたぶんその地区の公立の部活で全国に行ける
今いるところでは私立でもどこが出るか読めないし、たぶん入れない

早めに引っ越すか迷うけど、行きたくないなあ
802名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 08:19:24 0

家の方の田舎にもこの部活なら全国へ行けるってのがあるけど
過疎だからこそ、小学校の頃から同じチームメイトと練習していてそれが強みになっている
中学した時にはもう基礎はばっちり、チームができあがっている。
そういうところ、転校生には冷たいよ
803名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 12:15:40 O
結婚して以来、お正月は帰ってなあなぁ。
単に、子供二人連れて船に乗り、冬の荒波に揉まれて全員グロッキーになるのが嫌だし、てか無理だからだけど。
804名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 19:28:20 0
>>796
>うちのトメアンド田舎婆さんたちってお布施の額=教養をあらわす
>って思い込んでるみたいだよ。
 うちもそう。
「お布施の多さ=信心深さと仏事知識の豊富さ=教養たしなみの深さ」
というワケ分らん図式が脳内に生えてるみたいです。
お布施の多さと寺に通う回数の多さで競い合うバアさん達なんて
ホストに通い詰める痛客よりタチが悪い。
信心というより娯楽。しかもこれが死ぬまで続くんだ。

>>799
>お坊さんに説教されて帰ってきたよ
大変失礼な事に「それも営業か?!」と一瞬思ってしまった自分がいます…

信心足りないです。インドの山奥で修行してきます。
805名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 23:44:06 0
>>803
離島?仲間かも。

>>804
>お布施の多さと寺に通う回数の多さで競い合う
そうそう。見栄の張り合いもあるんだろうね。
葬式や墓が地味だと恥ずかしい、
派手だと富と家格の違いを近所に見せつけられる、みたいな。
806名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 01:02:55 0
スレチだってことにそろそろ気づいてください

ここではなく、トメスレへどうぞ
807名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 03:10:46 0
>>806
すんません、>>804です。
確かにスレチでしたねゴメンなさい。去ります。
ただ最後に言い訳すれば、このスレタイ自体がトメスレと
がっつりリンクしてると思います…結局んとこ。
808名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 03:20:03 0
>ただ最後に言い訳すれば、このスレタイ自体がトメスレと
>がっつりリンクしてると思います…結局んとこ。

????????
ダレカホンヤクタノム
809名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 13:09:56 0
>>808
日本語に訳します

このスレの基本テーマである
「地方のド田舎に嫁いで後悔」
その原因は往々にしてド田舎の姑の言動にある
ゆえに姑を批判・非難・糾弾するスレと
内容が被る事もある意味やむを得ないのではなかろうか
810名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 13:31:27 0
去ります、と言いながら言い訳していく。
それも「私は悪くないのよ」って言いたそうに。

もうすっかり田舎民になってるね。
本人は気づいていないんだろうけど。

合掌
811名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 13:48:02 0
>>807
>がっつりリンクしてると思います…結局んとこ。

そんなことはないでしょ?結局も何も、人それぞれだよ。
確かにたまたま同居や近距離での別居でそう言う人は居る。
例えば私はまったくトメと関係ないし、トメ系の内容を書き込んだことも無い。
後悔する内容がトメ系の話なら最初からトメスレへ行けばいいと思う。
ここは「田舎であるが故」の後悔スレでしょ?
方言とか町の様子とか近所のどうしようもない人間に辟易してるとか。
トメが「ド田舎の人だから」起きた話も含まれるだけで。
812名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 13:57:42 0
>>810
まだ田舎民になってるわけじゃないかもよ。
たんに性格が(ry
必死の最後っ屁に対してあまり攻撃するとageられちゃうからほどほどにね。
813名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 14:12:09 0
もちつき大会 orz
814名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 14:52:06 0

815名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 14:59:44 0
せっかく分り易い日本語に訳してあげたのに
まだ理解できないんだ? 何語に翻訳すればいいわけ?w
816名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 15:10:54 0
ここのスレの住人、後悔もなにも
後悔しつつも自分じゃ何も行動起こせないヘタレ揃いじゃんw
さらに性格が(ry
勝手に他人のこと田舎民とか呼ぶの、やめてくれる?
自分だけが正しいと思ってるらしい>>810サンに言ってるんだけど
817名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 15:34:37 0
でも、宅配とかネットとか色々家でコト済ませられるわけだし。

あんまり世間に捕らわれないように気をつけたほうがいいよ。

捕らわれているうちはストレス受け続けているって事だから
818名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 16:13:34 0
予想通りの展開にワロスw
819名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 16:50:21 0
勝手に他人のこと後悔しつつも自分じゃ何も行動起こせないヘタレとか呼ぶの、やめてくれる?
自分だけが正しいと思ってるらしい>>816サンに言ってるんだけど

820名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 16:53:50 0
スレチだって言われると真っ赤な顔して荒らす人がいるのはどこも一緒ね
821名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 16:57:46 0

 ここまでみーんな私の自演!ごめんなさいね!


だから全部忘れて、みんな故郷の都会へお帰り。。。
822名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 19:38:47 0
>>821
いい子だね 
823名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 21:26:41 O
いよいよ年末の悲惨な時期だけど、皆頑張ろうね!
824名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 21:29:50 0
おう!
825名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 21:58:23 0
新年は親戚の相手して
地域の集まりで記念撮影して・・・何が楽しいんだか。
826名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 23:19:07 0
うちの旦那はド田舎の古い農家の長男。
旦那は同じ県内限定の転勤族で、一緒には住んでいないけどウトメはすごく良い人なので
同居も仕方がないかなと思っていた。
夫婦で将来は親の面倒などどうするのか話し合ったら、旦那が急に「俺は実家
には帰らない。街の中(県庁所在地)に住んでみたい。」と突然言いだした。
でも本人は前々から都会にあこがれていたらしく(それで大学は東京)、
どうしても田舎に住むのは嫌だとのこと。
じゃあ実家はどうするのかと尋ねたら「週末田舎暮らしで管理するから大丈夫。」
と意味不明な自信で何とかするとのこと。
私もド田舎暮らしは嫌なのでラッキーだと思ってるんですが、本当に大丈夫なのか
心配です。
似たようなケースの方いませんか。義実家と上手くやって行けるんでしょうか。
827名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 23:36:26 O
>>826
別居で将来同居予定の内は良ウトメ、同居完了して嫁がもう逃げない、と
考えた途端、嫌なウトメに変わるのがお約束のパターンですがな。

別居の内は良ウトメ、
同居になったら糞ウトメ

大事な事なので二回主張シマスタ。
828名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 23:37:11 0
早期あぼんを祈るしかない
829826:2008/12/29(月) 23:42:28 0
>>827
まだ間に合ってよかったのかも。
旦那の考えを強力にサポートすることにします。
どうもです。
830名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 00:25:32 0
>>826

あまりうらやましい話を持って来ないでくれる?
もう来ないでね。
831名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 00:41:50 0
>>823
>年末の悲惨な時期
まったくもってその通りですね(泣)明日は一日中おせち作り‥
あー、気が重い‥。

>>826
旦那サンが街に住みたいと言うなんて羨ましい、ウチとは
真逆ですよー。もう結論出ているご様子ですが、私も絶っっ対に
旦那サンの考えをサポートするのが良いと思います。時々会うには
良い人かもしれないけど(姑)、同居なんかしてしまった日には、
嫁にとって苛酷な状況が待ち受けていると思います‥。

亀レスすみませんが、
>>777
>トメさん、旦那にも掃除や念仏唱えさせてるのかな?
>旦那は特にしないのに、文句言った嫁に逆ギレだったらヒドイと思う

>>778
>そういう環境なら、旦那さんもある程度は長男脳に侵されてるかも・・・

旦那は率先して掃除に念仏、なんですよ‥。
嫁は孤独ですね‥。
832名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 13:18:36 O
>>826
田舎には絶っっっ対来ちゃダメだ!!
過去スレよく読み直すんだー!!

いいね?
わかったね?
(念押し)
833名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 13:27:56 O
>>831
おせち、作ってる?

うち(本家)にも朝7から
ワラワラ婆共が集まってきてる。
人でも煮るのか?みたいな
ドでかい鍋持ってきてさ。
朝7時開始だよ。

和 気 あ い あ い と
ご近所の皆さんも集まってきて
それはそれは賑やかなこと!

@ド田舎本家長男嫁
834名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 14:35:42 0
人煮ればいいのにね。数人でも減ればありがたい。
835名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 19:01:57 O
何でこんなにお正月が辛いんだろう。
もうイヤだ。

このレスなかったらホント一人ぼっちだ。
836名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 21:14:33 O
>>835
(;Д;)ヽ(・ω・`)ヨシヨシ

私もお正月…っつか 年末年始辛いお
女中さんみたいだもん
837名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 22:06:19 0
正月一日おせち作りはキツイね。ああ、今の生活を幸せと思わないと!
838名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 22:24:09 O
>>836
ありがとうありがとう。
シクシク

時代劇の下女みたいにコキ使われてるよ。

でもこのスレ発見して強くなった私。

お酌はもう二度としないと宣言した。
夜のお客もどんなに遅くとも9時まで!
友人以外の客は夜9時に引き上げてもらって
もう絶対泊まらせないっ!
839名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 11:48:23 O
>>834数人いなくなれば楽だが葬式に駆り出されるのは勘弁だな(笑)
840名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 12:20:31 O
>>839
あーお葬式の酒盛もすさまじいから。
ああ・・・。
841名無しさん@HOME:2008/12/31(水) 17:58:53 0
>>838
どうしてるかな?

私も@ド田舎本家長男嫁。
前は義実家でこき使われてたよ。
今も少しは手伝うけど、義両親>実子>>>嫁を貫いてる。
同居してないから助かったと思ってる。

自分に快適な環境作りに励もうね!
842 【407円】 【小吉】 株価【42】 :2009/01/01(木) 01:50:15 0
大吉なら田舎脱出
・・・どうだ?
843名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 01:50:35 0
小吉て・・・ビミョー
844名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 12:42:47 O
いっそ大凶でいい。
今より悪い境遇って思い付かない〜。
845 【大吉】 【207円】 :2009/01/01(木) 14:11:23 0
今晩お客が来る。
ケコン式でも会った事も無いダンナのいとこ一家ご一同様
トメの命令で、せっかく作ったおせちは食べずにとってあります…
お年玉、いくら包もうか(3人分)…はあ〜
846名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 14:35:38 O
>>845
500円か1000円か2000円で上等だよ。
この先20年続くんだから最初が肝心だよ。

手ぶらでやって来て深夜まで長居して
酒盛するから最悪だね、田舎の客。

子供がいたら早く帰ってくれるかな。
847名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 15:27:06 O
明けましておめでとうございます〜
お年始参りをようやく終えて、義理は果たしたぞ!
トメを置いて、しばし東京に脱出です〜! 大吉ならずっと東京に帰れる
848名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 15:32:02 O
しまった…逝ってきます
849名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 16:09:47 O
>>847
おめでと〜ん!
ゆっくり楽しんできてね!

あやかれますように。
850名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 16:11:14 O
>>848
ドンマイ!
良い春を!
851名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 16:17:17 O
>>849,>>850
ありがとうございます〜m(__)m

皆様にとって幸せな1年でありますよう、お祈りしております
852名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 16:17:34 O
>>849,>>850
ありがとうございます〜m(__)m

皆様にとって幸せな1年でありますよう、お祈りしております
853名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 16:25:28 O
>>852
おめでd!

新春に嬉しい話をありがとう。
気を付けて行ってきてね!

皆、あけましておめでとう〜!
854名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 21:07:55 O
>>852
ウラヤマス。
楽しんできてね。
855名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 21:36:04 O
めでたく帰省の皆さん行ってらっしゃ〜〜〜い!

残留組の皆さん、頑張ろう!

イヤイヤ偽実家に帰省の皆さんご愁傷様でございます。

何はともあれ、あけましておめでとう。
856名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 01:29:35 0
居残ってる。ツマンネエー
857名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 12:51:44 O
>>856
親戚が集まってきてる・・・(´д`)
858名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 14:29:21 0
俺は千葉県内の農家の長男現在32歳。現在妻と2人でアパート暮らし。
コテコテの地方ド田舎と言うわけではないが、畑が広がる実家であり、俺自身は後々そこに戻らなけ
ればならない立場だ。しかし農業を継ぐのではなく家(土地)を継ぐ形である。
妻と結婚して1年になるが、最近この件に関して問題が芽生え始めた・・・。

妻は今24歳で、育った家柄は、田舎も特に無く、親戚もほとんど居ないので、冠婚葬祭等の経験も
ほとんど無い人だった。
結婚を決める際、当然俺が長男である立場や実家の土地に戻らなければならない事を前提に妻に確認
をし、妻もそれなりにいろいろ考えて決めたとの事だったので、俺はその決意を信じて2人で幸せに
なる事を決めた。
実家の土地に戻ると言っても、さすがに同居させるのは俺自身も嫌だし、嫁自身も望んでなかったの
で、実家の隣に家を建てて暮らそうと言うささやかな夢を2人で抱いていました。

しかし、嫁が最近実家の地域に対して拒否感を抱くようになり、家を建てるとしても実家の地域は嫌
だと言い始めた。(泣きながら)
特に何かがあったと言うわけではないのだが、正月やお盆に実家に大集合することなどを重ねるうち
に、やはり田舎の風習に合わせて生きて行く決心が鈍ったことが原因のようだった。
俺の家族は嫁に対して歓迎ムードではあるのだが、肝心の嫁は元々人見知りで気難しいと言う部分も
あり、馴染めていない雰囲気が俺自身には分かる。
嫁の気持ちも痛いほど分かるが、かと言って実家に戻らないなんて事になれば大問題である・・・。
この問題が発生してから、俺は心から幸せを夢見ることが出来なくなってしまった。
自分達の未来を考えれば必ずこの問題を念頭に置かなければならないのだから・・・。
今年の夏には第一子が産まれるのと言うのに・・・。
859名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 15:01:36 0
下から3行目と4行目。そこんとこ気になるな。
絶対に、どうしても、どんなことがあっても、どんなに嫁が辛い思いをしても、貴方がどんなに苦しむ事が
あろうとも、実家の地域で家を建てなきゃいけないのかを教えてほしい。
860名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 15:38:24 0
農業は継がないのに田舎に帰って土地を継ぐって言うのがよくわからん。
売りたくても誰も買わないような二束三文の土地なのか?
実家に戻らないとどんな大問題になるんだ?
パパママおねえちゃんがすごく怒るのかな。
861名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 15:52:33 O
確かにその気になれば実家以外の土地に家を建てる方法もあるが、出来たとしても俺は俺の実家と
縁を切る覚悟で望む事になる。
俺の中でも、実家に家を建てて付かず離れずで無難に暮らすことが昔からの理想でもあり、それを前提で結婚した手前、この問題の発生には精神的に毎日しんどい気持ちだ。
862名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 15:56:06 0
理想つらぬけばいいじゃん、自分ひとりでw
863名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 16:20:25 O
>>862
同!
奥さん解放してあげて、
クソ田舎で新しい嫁もらいなよ。
864名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 16:23:07 O
元々人なつこくて朗らかな人だって
田舎に行ったら人格歪むよね。
865名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 16:31:48 0
要するに>>858
ずっとパパママの息子ってポジションがいいんでしょ?
「妻子ある世帯主」になる資格は無かったんだよ。
奥さんもお気の毒に。
866名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 16:49:17 0
うちの旦那みたいな屑男だなおい
867名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 17:04:20 0
思った以上にキツイ田舎の風習に
奥さん付いていけないだろうなぁ
868名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 17:07:10 O
田舎脳www
膿家脳wwwwww
869名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 17:08:32 O
>>858みたいな屑とは早く別れればいいのにね。
870名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 17:09:46 O
>>866
継ぐものないのに跡取り また出てきたね。
871名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 17:39:42 0
妊娠させる(する)前に気づかなきゃ
872名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 17:57:58 O
>>871
本当にね。
奥さん可哀想。
きっとさ、オメデタのことでも下品な冗談言われたんだろうね。

あー耐えがたい。
873名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 18:02:59 O
このスレはやっぱ叩く思考しか働かない悲しいお馬鹿さんの集まりなんだな。
分かってはいたけど虚しいね。

これを読んだ後は更に叩いてすっきりってか?
874:名無しさん@HOME::2009/01/02(金) 18:24:36 0
>>873

ここは奥様の愚痴捨て場所ですよ。
あなたを庇うわけないでしょ。
慰めがほしかったらスレを見極めて相談しましょうね。
その見極めが甘いから人生も失敗するわけだがw
嫁選び失敗だったね、
ご愁傷様。
875名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 20:20:58 O
スレチで申し訳ないんだけど、ウチの旦那が、両親が北関東出身の偽都市人だったみたい…
勉強はやりゃできんのに興味なし。教養を美徳と思わないから話題も下品。人貶めて笑いを
取ろうとする。お酒が入ると本当に良くわかる。生後三ヶ月の赤が泣いてんのにでかい声で一人
テンション高く人をバカにし続ける。

私の大嫌いなタイプだと結婚して三回目の正月を迎えた昨日やっとわかった
よ。
根本的に水が違う。都会的な見た目に惑わされた私がバカだった
876名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 21:02:52 O
>>874
乙!GJ!!
877名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 21:42:53 0
田舎で選択肢の少ない教育しか受けられない
858のこれから生まれてくる子供が可哀相
878名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 22:56:40 0
>>861
>実家に家を建てて付かず離れずで無難に暮らすことが昔からの理想でもあり

実家に家を建てて付かず離れずってwww
879名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 23:40:38 O
>>878
無難に って
頭悪すぎwww
880名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 23:43:07 O
>>878
>>879

ワロタwwwwww
881名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 00:42:28 0
侵略すること火のごとしって感じで家を押さえられちゃいますね
882名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 01:45:32 0
なんつーか、自分と実家のことしか頭に無い男だな。
小さい頃から長男教で育てられたんだろうから
>>858もある意味、被害者ではあると思う。

でも一番の被害者は嫁さんだよね。
あー!嫁さん悲惨!
誰も味方がいない状況で身重ってキツいよね。
私も結構悲惨な状況だけど、旦那が>>858ほど頭沸いてないからまだマシだと思った。
もっと旦那に感謝しよう。
883名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 02:01:30 0
うちの旦那、糞田舎の長男(本家wとかではないけど)
最初は糞田舎の実家離れてもうちょっと便利なところ
(同県内の糞田舎義実家と微都会w実家の中間地あたり)で家建てるって言ってたのに
結婚して二年、離れて暮らすと心配、不便とか言い出しやがった
あの、私にも心配な親(ちょい病弱気味)がいるんですけど・・・
義両親は殺しても死なないような健康体じゃまいか・・・
中間地点からだとお互いの実家に一時間弱程度で行ける
今は義実家10分実家2時間ってな感じ
今は旦那の仕事の都合でその糞田舎の義実家の近くに近距離別居なんだが
結婚前の約束は必ず守ってもらうからな、糞旦那・・・

というわけで、まぁ858が結婚前に約束していたのにといいたい気持ちもよ〜くわかる
が、状況は刻一刻変わるもんなんだ
あなたの大事にするべき家族はパパンママンなのか妻子なのか
ゆっくり考え直すべきですな・・・
884名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 02:47:22 0
結婚を決める際、当然俺が長男である立場や実家の土地に戻らなければならない事を前提に妻に確認

確認していたからといってもなぁ。
実際経験してみないとわからないこともあるから。
このことで奥さんを責めるのは酷というものだ。
885名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 10:42:01 0
結婚してみないと儀実家との付きあいなんかは分からないもんね。
体験してみて無理だと思ったらそりゃ拒否られてもしょうがないよ。だから離婚ってあるんだよ。
パパンママンを大事にして嫁子供を無理やり引き連れて帰るか、嫁と話し合って妥協地点で家を構えるか。
無理やり連れて行って毎日楽しく暮らせる人を私は見たことがない。
会えば愚痴、涙涙。かわいそうになるよ。
好きで結婚した女性ならうまくいく策を考えようよ。
886名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 10:58:06 O
気分の悪い話だったね。
何を血迷ってこのスレに来たんだろう。 >長男教
887名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 11:32:49 0
パパママと嫁の間で苦悩する悲劇の主人公気取りのボクチャンだったね
親が怖くて何も言えないのか
田舎の農地相続に執着してるのか
どっちにしても嫁の幸せより親の言いなりで無難に暮らす方が大事なら
さっさと離婚して実家に帰ればいいのに
888名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 11:50:55 O
>>887
そうそうw
馬鹿を晒して慰めでも欲しかったのかな。
少なくとも「長男なら帰省すべし」「家業なくとも土地は継げ」とか
同意は得られると思い込んでたんだろうね。
田舎脳www
膿家wwwwww
889名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 12:13:49 O
昔の家はある程度金持ってて、継ぐベきまとまった財産と土地があった
そして子供は何人もいたから、長男が全てをもらう代わりに親の面倒をみた
今は農地改革で財産はない、土地は二束三文。おまけに今の結婚適齢期になった子供は、男も女も平均2人だから、女の親も女がみなくてはいけない
したがって長男教などというものはまったくの時代錯誤で、男親の願望でしかない
890名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 12:31:44 0
>>887
同意。
>この問題が発生してから、俺は心から幸せを夢見ることが出来なくなってしまった。
とかもうね。
俺俺な人だったね。
一応「嫁の事も考えてるんだ。嫁と幸せになりたいんだ」と臭わせてるけど、
心の底から嫁さんの事を考えてはいないと感じた。

『あくまで俺と実家が基準で、それに合わせられない嫁は悪者』
という本心が見え隠れしてる気がする。
>>858はその環境で育ってるし、両親のことも好きなんだろうけど、
違う環境で育った他人の嫁に>>858と同じ生き方をしろ!って酷だよね。
長男教信者って、妻子を巻き込んで本当に罪だ。
891名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:21:12 O
>>890
ワロタwww
田舎で一人で夢見てればいいのに。
新春早々ヘンなのが沸いてwww
892名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 14:35:43 0
>>858は自分と同じ地域の農家から
同じ跡取り信仰で育てられた嫁を貰うべきだったんだよ。

でも、そんなに大好きな実家の家業である農業を継いでないのはどうしてだろうね。
親に逆らうときは全部「嫁が嫌だと言ってるから」って自己防衛してそうな男だわw
893名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 15:02:06 0
>>858
地方の【ド田舎】に婿入りして後悔してから出直しておいでねー
894名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 16:15:05 O
>>892
同意はげしく同意!
895名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 17:08:26 O
>>892
膿家はとっくに潰れちゃったんじゃないの?
結婚して付き合ってみたらダメだとわかったのに
「長男であることはわかっていたはず」
とか言われてもねぇ。
頭悪すぎ。
896名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 17:34:58 0
地元の娘さんは地元民の長男とは結婚しないんだろうなw
897名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 18:26:56 0
愛する息子が近所の娘と結婚したら
姑も小姑も嫁イビリなんかしないで大事にするのかなー
898名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 18:50:42 O
「長男であること」が問題なんじゃなくて
「長男教であること」が問題なのにね。
環境っていうか858本人とその家族が嫌なだけじゃん。
899名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 19:21:15 0
ド田舎長男教を捨てれば幸せになれるのにw
900名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 22:03:48 O
ド田舎長男教www
901名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 22:40:34 0
あのー、ド田舎長女教ってのもあるんですよー
跡取りのいない女姉妹家庭だと
ちなみに私は長女ですw
902名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 23:56:00 0
長女教は結婚前に分かりやすそうだから
言葉は悪いかもしれないけど、結婚前に逃げられる気がするな。
新婦の苗字を名乗れ、婿入りしてくれ、とかで発覚しそう。
903名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 02:10:03 0
同僚に地方の田舎出身の長女教の妹(三女)がいるよ。
40近い長女は跡取りなので好きな人と結婚できない。
その彼も他の人と結婚しないで今でも長女を待ってるそうだ。
お姉さんの幸せのために、四男と結婚したあなたが跡を継ぐ事は考えないのかと聞いたら
「長女本人が結婚する気が無いのに」ってものすごく怒った。
「でも両思いで、彼は今でも結婚しないで待ってるんだよね」って聞いたら
「今は知らない」とか
「うちの息子を姉の養子にして継がせる」とかモニョってたな。
姉の幸せより家存続が重要事項なのに驚いた。
904名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 02:59:49 0
>>903
>姉の幸せより家存続が重要事項なのに驚いた。
長男教(長女教)はそんなもんだよ。
私の旦那が長男で、ウトメが長男教だからよく分かる。
個人の意思や思想は尊重されず、ひたすら家(ウトメ)の為に生きる人柱みたいな感じだよね。

旦那も私も「家を継ぐ」という感覚は無い。
それを宣言したら、ウトメが発狂したように怒り狂って
トメ 「じゃあ誰が私達の面倒を見てくれるんだ!」
ウト 「親を捨てるのか!育て上げてやった恩を忘れたのか!」とか言ってたな。

で、ゴタゴタの末、独身コトメにウトメの白羽の矢が立って
ウトメ 「お前が婿養子を取って家を継げ!」
コトメ 「嫌よ!何で私が?」
ウトメ 「息子がアテにならんなら、娘のお前がやれ!子の勤めだっ!」
コトメ 「そんなんじゃ、私一生結婚出来ないよっ!」
とドロドロの展開になった。
娘や息子の幸せは微塵も考えてないウトメにビックリしたよ。

跡継ぎ問題は未解決のままだけど、
長男教信者だったコトメの洗脳がとけたのが良かったかな。
旦那が盾になってくれるようになったのも良かった。
ウトメと絶縁できたら、最高に幸せなんだけどねー。
905名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 08:36:52 O
絶えて困る家でもあるまいに・・・。
906名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 11:00:11 0
家の存続を理由にしてるけど、実態は自分の食い扶持を稼ぐ人間を手放したくないだけなんだよね
907名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 12:49:03 O
>>906
あーそんな程度か。
やっぱりなあ。

田舎・・・。
908名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 13:05:02 0
息子夫婦に稼いできてもらって自分達は楽をしたいだけ。ホントそれだけよ。
儀両親もそう。早く仕事辞めたいわ、って・・・・・やめたら食っていけるのかよ。
それだけの貯蓄もしてるんでしょうね?そんな寝言いってんじゃねーぞと思う。

「家を継ぐ」なんて表向きにしか過ぎないと思う。
実際は「私達の老後の面倒よろしくね」ってことだと思う。
やだよ。
土地売っても田舎だから二束三文だし、しょうがないからそこにいるんだろうとしか思えない。
近くで働いても十数万の給料しか貰えないのに息子に戻ってこいって言う神経を疑う。
全員で貧乏しましょうよ、と言われてるんだと思うと思いっきり引く。
909名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 13:45:01 O
>>908
そうそうことなんだ!向上心のカケラもないんだね。
910名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 15:19:04 O
帰省して、
帰宅拒否症候群
にかかった人いませんか?
911名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 19:45:13 0
ない。
実家は快適だが、私の「家」ではないし。たまに遊びに行くにはとてもいいところだが

現在都会への転勤待ちだ。
912名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 23:42:00 0
>>910
もろに今それ。
今日帰りの新幹線でボロ泣きした。
運転の心配なく昼間から飲んで
初売りやイベント、楽しかったなぁ・・・
913名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 23:47:14 0
ボロ泣きしてまで帰らなくても‥
なにか行動起こしたら??
914名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 23:48:52 0
>>913
休みが長い分、例年より滞在が長くて里心ついただけだから
戻って我に返ったわw
明日からまた負けないようにガンバロ。
915名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 23:55:04 0
安心して帰れる実家がある人は幸せだよ。
うちはもう実家も「私の家」じゃない。
916名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 01:50:26 0
同!っていうレスが気持ち悪い
いつも携帯だから同じ人かな
距離梨っぽくて気持ち悪い
917名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 01:58:25 0
何でそんなヒステリー、起こしてるの?
918名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 06:36:58 0
>>915
> うちはもう実家も「私の家」じゃない。
いえてる。
919名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 09:09:29 0
数年ぶりの正月帰省
アレしてコレしてとウキウキで着いたその日に
人混みで風邪もらって寝込んで何もせずに帰ってきた
920名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 10:30:36 O
近所のジジイたちが押し掛けてきてお正月は辛かった。
平日万歳!
921名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 11:56:15 O
本当に平日万歳だ。
夫の身内に会うと緊張するし
見たり聞いたりしてイライラする。
そしてすっかり疎遠になっている
私の身内の年賀状にはモニョモニョする。
922名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 13:54:13 O
未だに人前で断りなく煙草吸うのって田舎者だよね。
そうだよね。
923名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 14:53:06 O
田舎者以前に非常識だね
924:名無しさん@HOME::2009/01/05(月) 15:04:37 0



この田舎で我慢して8年。
車も運転できるけどにぎやかなところまで
出るまでが小休憩が必要。
外出疲れる。。
それで出るのをやめたら運転音痴になった!
怖い、はあああ、田舎の一本道はいいけど
中心の5本線になると進路変更が怖くてたまらない。
泡わわですよ。
信号もわからなくなったよw
赤の下の矢印が出るのは何だったけ?
もう駄目だぁ〜
こんな生活で終わるなんて、悲しいよ。



925:名無しさん@HOME::2009/01/05(月) 15:10:49 0

タバコを吸ってる人に灰皿がないのですがと
やんわり注意したら
びっくりされて玄関で思い切り吸って
どうすんのかと見ていたらそのままタバコをポイですよ。
人の庭に。
馬鹿かアホか、この土田舎者め!
926名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 16:16:04 O
>>925
喫煙が当然の権利だと思ってるよね、奴ら。
酒と煙草のマナー悪いよね、田舎者って。
927名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 16:38:13 0
灰皿がなくて食べ終わった皿に吸殻捨ててる爺を見て
注意したら都会の者はいちいちうるさいとキレられた
928名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 16:49:37 O
田舎になんて
嫁ぐんじゃなかった
もぉー死にたい
929名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 16:54:21 O
>>928
何とか生きる道を探しましょう!
930名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 16:59:52 0
あたし、ド田舎出身。
はっきり言って都会育ちの人が田舎に嫁に入った時点で終ってるよ。
「自然がいっぱいで素朴で静か」なんていいもんじゃないw

田舎の因習、シガラミ、つまらない事への執着心、見栄は都会の人
からみたら未知の世界だと思う。

飲酒や喫煙のマナーなんてかわいいもんだと思えるよ、そのうち。
931名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 17:02:40 0
あたしと言う時点で
932名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 17:23:50 0
歩きながらタバコ
自転車に乗りながらタバコ
原チャに乗りながらタバコ
こんなのが当たり前の田舎に来た

この地域に一番近いJRの駅前では
お迎えの車が違反しまくりでごっそり駐車してる
その迎えを待つ人も迎えに来た人もみんなタバコ

乗車してた人は電車から降りたらすごい勢いでタバコをくわえる
駅のホームも禁煙なのに
駅を出ると火事かと思うほどすごい煙
本当に視界が白く煙ってる
JRの電車内では
「車内でのタバコはご遠慮ください」
と言う放送まで流れる


もう有り得ない
933名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 18:48:43 0
>930
そんなん書いている暇があったら実家周辺の人間に
「街の女でもどうにか連れてきさえすればこっちのもの」
とか考えるのはやめるように言って回ってくれないかな。
どうか。
934名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 19:17:32 0
確かに「自然がいっぱいで素朴で静か」な、快適な場所だったら
みんな大挙して都会に出てこないわな…。

よく都会育ちの熟年夫婦が「第二の人生をのんびりと…」と田舎暮らしを計画したりするけど
何でわざわざ…と思うよ。挫折する人も多いと聞くし。
935名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 20:26:32 0
>>933
無理。
日本人なら日本の田舎の実態も知らずに嫁ぐ方が悪いw
リサーチ不足&夢見すぎ!ww
騙される方が悪い理論適用しちゃうよ。
936名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 21:16:56 O
姉妹スレの住人ならおとなしくROMしてればいいのに。
すっかり田舎脳になってて痛ましい。。。
937名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 00:29:48 0
>>936
姉妹スレでも同じこと言ってる人がいたよ
二股かけて荒らしてる人が居るんじゃないの?
938名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 00:30:36 0
>>934
挫折する人は多いみたいだね。

地元の人に言わせれば
「人口が増えるのは嬉しいし、越して来るまで『ここが好き』と言ってくれるのも嬉しいけど、
 年金暮らしの人口が増えても財政が逼迫するだけ。ただでさえ平均年齢が高いのに。
 どうせ来てくれるなら若い人がいい。」
そうな。
でも若い人が来ても職が無いんだよなー。
939名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 08:09:28 0
でもさ、そうやって老夫婦が楽しく充実した暮らしが出来るような土地柄にしていけば、
老夫婦には漏れなく付いて来るw子供世代や孫世代がその土地を気に入って、
「将来はここに住みたい」と思うようになる可能性だってある訳だよね。
目の前で収穫出来る利益にだけ目が行っていて、肝心の長期的な土地作りってものを
全く考えて居ないのよね。
農業は国の礎だと言うのなら、そういう考え方をちゃんと適用してみたって良いようなものなのに、
お決まりのように気が短いし、近視眼的視野しか持ってないのはどうしてだろう。

更に言うなら、豊かな老後を送れるような世代って、純粋な消費者人口でもある訳で、
地元にお金を落としてくれると言う意味では、寧ろ歓迎したって良い筈だよ。
自分たちが行政におんぶに抱っこで暮らしているからと言って、他の同世代も全てそうだとは限らない、
という事にまで頭が回らないんだろうけど。
940名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 09:01:09 0
義実家と近居の農村地区に住んでるけど、妬みや噂がいっぱい。
老人を筆頭に人間関係がすごく濃い。
よそ者に厳しい。隣町住人ですらよそ者w どんだけ狭いんだw

そういう閉鎖的な地域なので、
田舎暮らしや農業に憧れて、転入して来た人も数年後には逃げ出してしまう。

>>939のように、長い目で見られたら良いんだけどね。
農業の担い手が・・・高齢化が・・・と嘆く前に、
やれる事いっぱいあったんじゃ?って思う。
941名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 10:22:55 O
初対面の相手を
まず強烈に敵視する、見下す、威圧しようとする
というのをやめたら
膿村にだって来る人いるかもしれないのにね。

無駄にアクティブだからねえ。
942名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 13:52:12 0
馬鹿はみーんな過疎の村で一人、柱に寄りかかって死ぬんだよ
ミイラになるまで発見されない
943名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 13:53:38 0
>>96-937

田舎スレを股にかける田舎者
944名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 13:54:55 0
>>934

そこに住んでいるのは・・人間ではないのだよ・・
945名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 14:01:44 0
自分らの子ですら嫌って出て行く場所に
若い子来てクレクレとかどんだけ
946名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 18:24:41 0
>>916書いたの私だけど、ここにしか書いてない
信用されないだろうけど自分のために言っておく

他でも書かれてたって事は、少なくとももう一人は
同!を気持ち悪く感じる人が居るってことだね
自分を省みることもせず田舎脳とか言ってるけど
どっちが田舎脳なんだか…

>>(私)が気持ち悪い、みたいなレスは気にしないけど
言って気が済むなら叩いてくれていいよ

後、もしよければ姉妹スレって何処か教えて
では、ごきげんよう
947名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 20:05:24 0
夫の実家が平成の合併で市になったが実態は「村」な所にあり
ウトメ亡き後の後を継ぐ形でそこに住んでいたことがあった。
(今思えばウトメが死んだその時にきっぱり売ればよかった。)

夫は旧市街へ毎日通勤、私も子どもの習い事などで旧市街へは週に何度か行く。
そして周りは車にも乗れない老人ばかり。
集落によろず屋のような店はあるけど本気で買い物したければ旧市街へ行かないとスーパーもない
そんな環境では今なら予測がつくけど私たちは集落のアッシーになってしまった。

病院へ行きたい、通勤のついでにのせていけ。それだけならまだいいが、帰りも迎えに来いと夫職場に電話。
買い物を頼みたい。うっかり教えた私の携帯の番号は集落中で知っていて
出かけるとあれ買ってきて、これも買ってきてと電話攻撃。
買ってきてやれば現金が手元にないからと「後で払うから」そのまんま知らん顔
いろいろいろいろあって先に夫が切れて田舎脱出。
旧市街へ引っ越し。夫実家は放置してある。

もうね、田舎も度が過ぎると老人だけでは暮せないのはよくわかった。
そして若いもんがなぜいつかないのかも。
948名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 20:56:57 0
うはー引越し正解。きっぱり決断できる旦那で良かったのう。
>>946は何キレてるんかちょっと敏感すぎ。所詮2ちゃんなのだ
949名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 22:27:30 O
>>948
前スレにもいたよね、突然意味不明なこと喚き出して「ごきげんよう」って去ってった人w

「田舎が嫌なら出ていけ」って騒いでたのは自分じゃないって言いたかったんじゃない?
950名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 22:36:30 O
あっ「ごきげんよう」が湧いてきたんだね。
このスレではスルー認定だから気にしなくていいと思うよ。
951名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 22:39:04 0
>>949
同!の人?
過去スレ含め、このスレ自体に書いたの初めてだよ
紛らわしくて失礼
楽しくロムってたいのに気持ち悪いんだもん
同!って特に!が
952名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 23:50:57 0
>>951
あなた何でそんなにきもいの?
953名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 08:11:38 0
>>947
乙でした!
旦那さんが村に馴染まなくて良かった。
脱出出来て良かったね、
954名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 11:16:18 0
「田舎が嫌なら出ていけ」かぁ。
955名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 11:39:34 0
「田舎」部分が「同居」でも「スレ」でも
956名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 11:42:00 O
>>947
大変だったね〜。
読みながら、ゾンビに取り囲まれる若奥様が見えた。
957名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 12:11:42 0
大企業のコールセンターが出来る予定があったらしいんだが、
地元の訛が酷くて、いくら教育しても標準語を話せないので流れた。
大企業の工場と倉庫建設の予定もあったみたいなんだけど、
「環境破壊だ!」と大反対にあって流れた。

と、もったいない話を良く聞くよ。
大型スーパー出店予定の話も、商店街が「反対署名」を集めて潰しちゃうし。
工場でも企業でもスーパーでも来てもらったら助かるのにね。
田舎が発展しないのは自業自得と感じる。
でも年寄り達は、都会に出て行く若者を避難する。
こんな負のスパイラルな田舎、もう嫌だorz
958名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 12:12:05 0
絡まれてる人を擁護しようかと思ったが
携帯の自演臭いレスを見て萎えた。
959名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 12:21:23 0
田舎に来て、地域の集会所でやってる習い事に通ってたとき
習いに来てる地元のおばさん達に
娘・息子が進学で出てったきり帰ってこない
結婚したのに戻ってこない
そんなに都会は良いのか?
一体都会は何が良いのか?
って質問攻めにされたことがある。
んで、都会生活の楽しさや便利さを説いたけど
殆ど理解出来ないようだった。

他にも同年代でも、コンビニ行けば都会も田舎も同じものが買える
それなのにゴミゴミした場所に住むのは馬鹿だって言う人がいて
心底田舎ってダメだと思ったなあ。
960名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 12:28:27 0
夏ほどではないけどガソリン代が依然強気
961名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 13:15:50 0
>>959
その頭の固さがダメなんだよね。
962名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 13:55:50 0
夫の仕事の都合でド田舎に住んでるけど
定年後に便利な場所に移住する予定で、今は社宅暮らし。
当然現時点で住宅購入の意思はない。
大規模な職場なので、同じ境遇、考え方の人も沢山居るけど
地元出身の人には理解できないらしい。
963名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 14:55:09 0
>>961
そうなんだよね。
根拠もなくここ(田舎)が一番だと思い込んでるところがもう、ね…
964名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 15:02:59 0
「住めば都」って本気で思ってるからね
965名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 15:04:54 0
>>962
私もこのド田舎に永住する気は無いから賃貸。
ウトメ世代は「賃貸=貧乏人」という考え方。
同世代でも半数が「賃貸=人の家にお金を払う」という考え方。
家を建てるつもりがないのは少数派。

色んな考え方があって良いと思うし、
家が欲しい人はガンガン建てたらいいと思うけど、
「家を建てろ」と命令してくるのがウザイ。
まさか地元人に「ここに永住する気無いんで」とか言えんし、
「今の家気に入っているので〜」と、のらりくらりその場しのぎしてる。
966名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 15:10:17 0
>>963
あと根拠なく東京は住むところではないとも思い込んでいるw
967名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 15:29:51 0
都心だと住んでるだけで楽しいのにね
968名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 15:45:01 0
【都会から】婚前より田舎にきた奥様【地方から】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1230134622/
こっちもつかいきれよ
969名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 16:11:37 0
>>967
ここはド田舎だけど「都心」も「副都心」もあるw
本家だ分家だと話してるような本当の田舎なのに「副都心」があるよ

田舎の人ほど変なプライドと自信を持ってるよね
みんながそこを気に入って当然だと思っている
病院さえ選べない、新幹線もなければ電車も単線な田舎なのにバカみたいな都会意識持ってるし
970名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 16:15:44 0
「電車も単線」の時点でド田舎ではない・・・「田舎」ではあるけど
ほんとのド田舎は公共交通なんて存在しない
病院は一軒もない
学校はひとつに統合されてスクールバス通学
ちょっと食べ物回に行くのも車で数十分
なんでこんなとこに若者来てほしいなんて思うのか素で疑問
971名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 16:17:42 0
>>969
このスレで出た話だったと思うけど
辺境の地に生きる人の方がプライドが高いって納得する。
972名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 16:18:39 0
移住者に対してもこの土地が好きだから住んでると本気で思ってる
973名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 21:34:16 0
人間関係で、他人の善意を信じない人も多いよね。
好意で何かしてあげても、裏があると疑われたり
逆に悪口言われたり。
974名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 22:43:55 0
私のところは善意の押し付けだな
「気持ちだから」ってこっちの気持ちは考えない
975名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 23:40:15 0
>970
そーだ そーだ!!
976名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 08:16:03 0
>>973-974
人間関係が下手くそな人間ばっかりなのよ。イヤになるわ〜
977名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 11:54:41 0
どう見ても非能率的なことなのに、
わざわざしてやったと恩に着せる、
そしてそれをありがとさまーとありがたがる、
そういうやり取りがもう、田舎脳。
978名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 12:28:32 0
人間関係で上下はあっても対等がないんだよね
上と見たら媚び諂い、下と思ったら居丈高に振る舞い
傍からは親しく見えても後でお互い悪口雑言だったり
979名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 12:47:53 0
>>978
すごいわかる。
隣の家の人が隣組の組長に異常にヘコヘコしてるのに驚いた。
組長なんて順番で回ってくるものなのに
なんでそんなにへりくだらないといけないのかわからん。
980名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 14:56:39 O
>>979

目に見えるようによくわかるよ。
尊大さと卑屈さがまさに膿家脳なんだろうねー。
981名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 16:46:05 0
そういう人間関係って疲れるだけで、
傍から見てると友人とかもいないんじゃないかって思うんだけど、
何が楽しくて生きてるのかと思う
パチンコとイオンだけで人生80年とか長すぎる
982名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 19:14:09 O
ホントだ。
悪口と噂話だけに人生を費やしていて何であんなに長生きするんだろ???
983名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 19:26:57 0
今年になって、村の集まり(消防)に参加するようになったものの、月5000円を集めると聞いてびっくり。

うちの旦那は仕事上、ほぼ集まりに出れないので入るのやめればいいのに・・
と言ったら、「それは駄目だよ!そんな事したら誰にもあそこの○○は駄目だ
って相手にされなくなっちゃう!そうゆう風にはいかないんだよ。」
と義母に言われたorz

そんなんで相手にされないようなら相手にされなくていいよ・・と
思いつつ言えずに田舎って本当に嫌だと感じました

付き合いが色々ありすぎて、それを頑張ってこなしてる義両親を見ると
つくづく自分はそんな事したくないし無理だと思う
984名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 20:13:09 O
「獅子舞お断り」の貼り紙出したほうがいいよ。
985名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 21:11:33 0
田舎では仲間外れにされた方が快適
986名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 01:34:37 0
>>983
相手にされないと何か困るのか?
うちもド田舎だけど、近所との交流なんてなにもないから「相手にされてない」かどうかもわからん。
あ、掃除とか集会はちゃんと出てるよ、新年会や旅行は出ないけど。
987名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 01:42:01 O
関西弁は汚い、九州も汚い、東北は訛りが強い………日本全国ダメだししといて
自分の所は「ここの言葉は味がある独特の良さがある」って

そう思ってるのはあなたたちだけですよ。
関西出身の私には味も良さも分かりません。
988名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 01:53:17 0
>そうゆう風には

こんな言葉遣いをする人とも付き合いたくない
989名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 04:06:55 O
>988
多いよねそれ
2ちゃんロムる時に必ず一回は目にする
微妙にイラッとくるわw
990名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 05:51:23 0
田舎の法事最悪

今時自宅で手伝いに近所の人わんさかでご飯を大量に作って・・
夜は酒飲みのおじさん達がいつまでも飲んでて帰らないし

どうにか脱出したい
義妹が継ぎたいとか言い出さないかな
991名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 06:43:38 0
法事でもそんなんなるの!?
うちは近所総出でおさんどんするのは葬式だけだよ
992名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 08:38:49 0
>>983
ノシ
うちは公務員と言う仕事上参加せざるを得ない
993名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 08:46:49 0
>>991
うちも葬式だけだな・・つか法事にまでかり出されたら身が持たない。
年末年始と立て続けに2軒、組内で不幸があってそのたびに
2日連続で拘束(通夜の日は7時〜21時、葬式の日は7時〜14時)。
公民館の狭い水屋に10数名がひしめきあっておときを作り続ける・・・
料理すること自体は別にいいんだけど、いちいち全員で味見したり
コンニャクの切り方で議論したり、本当にアホくさい。
994名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 09:03:35 0
都心の積雪ニュースを見ると
それくらいの雪でガタガタ言ってんじゃないわよ
と思います
995名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 09:07:13 0
いつだか大雪が降ったとき
街在住の友達「すごいよね!3cmも積ってるよ!!!」


・・・どの辺がすごいの?(素
996名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 09:51:56 0
宅急便がなかなか来ない。
時間指定してもその時間に来たためしがないから意味がない。
997名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 09:59:19 O
>>996
営業所じゃなくて本社のお客様センターに苦情言ってみたら?
998名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 11:19:07 0
>>997
いつも同じ宅配の人しか来ないから人手が足りないのかと思って、
あまり苦情とか言うと気の毒で言えない。
どの宅配会社もかならず毎度同じ人が来るし
顔見知りになってるから余計・・・。

999名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 11:51:45 O
もうイヤだ。寒すぎ!
社宅に住んでるんだが、造りが古くて寒い…ガス代とか馬鹿みたいな金額になっちゃうよ。
節約すれば風邪ひくし、もう最悪。
こんなとこ全然楽しくないよ!子持ちなんだが、ブーツを履いてるだけでスッゴい目で見られる。
こんなの普通だよ!!!!!
私が東京出身だって知った途端「あそこはゴミだ。怖いトコだ。精神が病んでいる」とか何なの?怖いのはお前らだよ!!!
もうイヤダよ、寒いよ、いつまで我慢してればいいんだよおおおお!!!!


携帯からすみません、スッキリしました。
1000名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 11:53:18 0
1000
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎