地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。


※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。


前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1138949922/
2名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 13:39:04
>>1さん
乙です!!
3名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 14:08:06
>>1サン乙です。

田舎の法事の服装について教えていただきたいのです。

もうすぐ旦那実家(田舎:自宅で)で法事があります。
もう最後の法事だということなのですが、みなさんはどんな服装で参加されましたか?
もちろん手伝いもあります。というか、手伝いが主だと思います。
エプロンはやはり白でしょうか。後、スーツを着ていって
手伝う時には着替えた方がいいのでしょうか。
義理両親に聞けばいいんだろうけど・・。

よろしくお願いします。
4名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 14:39:39
>>1さん乙

>>3さん
ものすごく地域差があるので一概には言えませんが、うちの場合は
普段着でおさんどん→坊さん来る時間に着替えて座る→また普段着に着替えておさんどん
って感じでした。
着るものも、なるべく黒っぽい普段着を用意してジーンズ不可、長めのスカートって感じ。
着替えるスーツは喪服を着る場合もあるので、これは確認しておいたほうがいいかも。
義理実家は身内は何回忌でも喪服で、実家では1周忌以降は普通のスーツでOKでした。

旦那さんを通して義母に聞くのが一番かも。
5名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 18:55:03
3です。>>4サン レスありがとうございました。すごくわかりやすかったです。
法事の流れもわかっていなかったので。
最後の法事ということなので、喪服とスーツ両方持っていこうと思います。

エプロンは白が無難ですよね?黒は持っているのですが真っ白というのは
なくて用意しないと・・。
6名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 18:58:47
>>3 我が家も法事がありました。
お坊さんが帰ったあと、女の人は(働き手といっていた)速攻喪服から早着替え。
地味目な普段着で、ジーンズも(黒)はいていましたが
こればっかりは、聞いた方がいいかと。
エプロンはいろいろでしたが、やはり地味目で白はどうかと思いますよ。

お手伝いなさるんですね、がんがれ〜。
7名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 19:09:04
>>6
うちも6月にあるんですよ。黒やグレーのカーディガンやセーターはあるけど
6月だとそんな暗い色の服は持ってないから買わないといけない。
初夏の服は白の服なら多いんだけど、白は駄目なんだろうね。
エプロンも白は×で地味目がいいとわかって私もよかった。
手伝いの時のストッキングは黒じゃなくてもいいのカナ?
手伝い時にどうせ着替えるなら普通色に履き替えたいところなんですが。
8名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 19:12:23
皆、義理親に聞くのがよほど嫌と思われw
9名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 19:25:11
>>7
黒のストッキングに合う普段着が無難。
黒やグレーの普段着。
10名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 19:35:59
身内の法事だったら地味目の平服で良い場合もあると思うよ。
白は全身じゃなければいいんじゃないかな。
うるさい家だと礼装かな?
ド田舎の偽実家の法事は直前までお手伝いしていたし
始まりを合図してくれなかったので若嫁は全員普通の格好でエプロン
ウトメ、旦那兄弟、伯父伯母は礼装というチグハグな感じになってしまったが
耳に入る文句はお勝手の事ばかりで身内で問題にならなかった。
本当は全員礼装のつもりだったんだけど。
ちなみに家の仏壇前に集まり、座敷きに家製の料理を出し、引き出物を出すレベルの法事。

実家も市だけど結構田舎であっさりとした読経と会食程度の法事をしたけど
そっちは初夏で生成りのブラウスで出席。みんな派手でないシンプルなお出かけ着程度だった。

葬儀じゃなくて法事だと、同県内でも慣習も家のやり方もそれぞれだよ。
出る人同士で話し合った方がいいかもね。
11名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 19:46:38
エプロンも昔ながらの割烹着なら白も悪くないかな。
12名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 19:46:54
>>10
延々と宴会が続く家じゃなくてウラヤマシス・・
13名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 23:10:40
エプロンなんてダメ、割烹着。
14名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 00:37:44
90歳トメの葬儀に備えて、エプロンを白黒あわせて10人分用意しました。(@○急)
でもトメ亡くなりません。
葬儀後の『後拭き』はデリでやる予定。(中華の精進料理)
少しでもお手伝いの方の負担を少なくしたいです。
15名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 01:24:26
あえて白黒あわせて買う理由がちょっとわからない

エプロンなら黒か地味目で派手色派手柄赤系でなければよし。
割烹着なら基本の白か仏事用の黒かと。
亡くなって時間が立てば渋めの燕脂色は許容の範囲かも。
16名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 08:16:19
>>15
うるさ方が「やっぱり黒じゃないと」「いや白の方が清潔感があって好き」なんて時の為じゃないかと。
17名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 08:33:19
>>16
同意。
自宅で葬儀やるようなとこは、近所のババが一番うるさい。
そんなのどうでもいいじゃん、ってことまでこだわる。
変なポリシーがあるみたいだし。
なので、エプロンの色はババ達にとっては大きな問題。
18名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 10:22:39
それか誰か一人が「こっち」と言えば「私も私も」ってなる。
19名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 11:10:01
昔は白の割烹着だけだったよね。
ある頃から通販のアイディア商品見たいので黒い割烹着を見るようになった。
今は普通に売ってるんだ。
でも自分が持って来ないで借りるのに
どっちがいいとかは厚かましい気がする。
2014:2006/04/11(火) 13:18:07
葬儀はJAのホールで行う予定です。
通夜は自宅ですので、一族の中の最も近い家からお手伝いに来てくれます。
どうして10枚も用意したかと言うと、昨年義叔父がなくなったとき、よりによってテディベアのエプロン掛けていた
大ばか者や、慌てていて持参出来なかった人も居たのを見たからです。
それとお手伝いの方が多すぎて、所在なげにポツンとしていた人も居ました。(エプロンでもしていれば、まだ格好がつきました)
そういうポツンさんのためにも、多めに用意した次第です。

トメさんも高齢なので、少しづつ色々な準備をしています。
白と黒に分けたのは、焼き場まで行く近親者とお留守番の方とをひと目で判別できるようにしたいからです。
しかし私の思惑どうりになるかどうか...多分ゴタゴタするんでしょうね。
エプロンは一枚一枚包装してあり、皆さんに差し上げるつもりです。
またキッチン係りをお願いした方には、商品券を差し上げてお礼いたします。
21名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 14:03:42
いいなーJAのホールがあって。
偽実家圧倒的に何もかもJAに頼る地域なのに
未だにJAはホールに着手しないんだよ。
自宅葬儀だけど一切を仕切る葬儀業者はもちろんJA。
早くホール作れよー。
22名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 14:16:38
ここにいる人は結構集まり事の裏方、嬉々としてやってる人が多そう・・
年々トメトメしくなってません?
23名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 14:31:08
やって無いよ。放り込まれたことはあるけど。
流れにまかせるのみ。
24名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 14:31:32
一切参加してない。葬式も田植えも。
25名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 14:32:35
え、葬式も?!
26名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 14:33:16
あ、裏方への参加ね。すごいわね、すんまそん。
27名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 15:07:32
うちの旦那の実家も>>21さんの所と同じ。
JAが仕切る自宅葬儀。
でも、先日隣のそのまた隣町のホールで葬儀をした人がいたんだって。
高速道路で約20分かかるところだけど、そこが一番近い。
ウトメは「遠い」と文句を言っていたらしいけど。
早くそれが当たり前の事になってくれないかなぁと思った。
それまではウトメに長生きしてもらわねば。
28名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 15:45:18
亡くなってからお葬式までが最短でも一週間。
なんでも初七日も一緒にやるからだとか。
実家は3日で全て終わることが出来たのに
坊主の陰謀だとしか思えない。
29名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 15:54:05
うちもうちも!
で台所には手伝いの人がウジャウジャ。
わけがわからん。
30名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 16:00:09
>>27
それを機会に需要があると踏んでくれればいいね。

通夜が明けて葬儀の朝の食事って誰が作ってる?
近所に店はないがコンビニがある。
仕出し代わりに使えばいいのにと思った。
31名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 16:03:58
>>30
隣組の人たちが早朝から上がりこんで作ってるよ・・・
まずくても普通でも聞こえるように「おいしい」を連呼しないといけないorz
32名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 16:04:47
>>22
実際やってみて下さい。
きんぴら用のごぼうを半日刻んでみて下さい。
何でも大量に作るけれど、少なからず生ゴミになります。(心がチクチクします)

通夜・葬儀に友引が引っかかると、1日延びて3日は拘束されます。3日間立ちっぱなしです。
葬祭場を利用する葬儀でも、お手伝いの女性はクタクタです。

義叔父の葬儀のときは、1Fが貴金属店・2〜3Fが自宅でしたので、お留守番4人は「もし強盗にでも入られたらどうしよう」と本当に心配でした。新聞のおくやみ欄には職業・葬儀場所・時間も載っていますから、あながち杞憂ではありません。
1Fの住居用玄関のシャッターの上げ下げにも疲れました。
33名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 16:08:02
>>28
今は、初七日って言っても七日も待たずに、通夜-葬儀-初七日と連続で法要を
済ませることも多いよね。葬儀をわざわざ遅らせることで、寺に生じるメリットって
何だろう。
まさか一週間、仏様をドライアイス保存で家に寝かせといて、坊主が毎日
お経を上げに(お布施をもらいに)来るとか??
34名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 16:19:36
でも坊さんも一日別にお務めするから何がしか余分にもらいそう。
その間7日も拘束される方はたまったもんじゃないね。
私が経験したのはみんな葬儀の後に済ませてるけど
それでも自宅だとグッタリだよね。
3528:2006/04/11(火) 16:33:40
うちの方は大体が亡くなった翌日か翌々日が火葬。
そしてお通夜までの数日間は夕方から念仏が始まります。
それも飲み物と小皿料理を3品準備。
その場に坊さんの姿はなく、単に寺の都合で伸ばされてるとしか思えない。
36名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 16:54:46
昔は初七日までみんなそうだったのかな。
37名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 22:47:03
うちも同じですね。初七日までは毎日でしたね。
とりあえずお酒をだすのだけはがんばって阻止しましょう。
悲惨なことになりますよ。
38名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 23:20:26
私の実家の地区は数年前からやっと葬式を斎場でやるのが普通になった。
都会ってほどではないが、かなり前から斎場を利用してた地区に住む人が、
「斎場は味気ないわ。田舎の家でやる葬式が、人情があって好き。」と言ってた。
その人は、家でやる葬式には参列したことはあるが、手伝ったことはない。
参列する人から見れば、そう見えるのかね。
やってる側は、人情どころか嫁いびりまがいの修羅場だったりするんだけどね。
39名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 00:09:35
何だかわからないけど、必ず仕切りたがる親戚が出てくる。
そう言うのに限って、自分は座って指図するだけ。
いい身分だよね。
40名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 13:00:22
>>20
ウトの葬儀の時、わたしゃ女中じゃないので
あえて着替えも・エプロンも用意していかなかった。
(とりあえず現在は別居中)
さすがに多少はお手伝いはしたけど。
トメはエプロンを持ってくるようにと言ったけど
普段もエプロンなんてしていないし。
>所在なげにポツンとしていた人も居ました。(エプロンでもしていれば、まだ格好がつきました)
  →私の事ですね。
エプロンなんて用意されていたら嫌だな。
なので>>22の言うことも分かる。後悔しているスレなのだから。
41名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 13:26:56
コピペ 男性側がこうならなかなか会館で葬儀とはいかないね。


148 :愛と死の名無しさん :2006/03/16(木) 02:11:22
去年、葬儀をやったが隣組の人たちには感謝!
何もわからない俺でもスムーズに事を成し遂げることが出来た。
葬儀屋さんにすべてを任せてもいいのだが、なんとなく味気ないし・・・
故人にも申し訳が立たないような気がする。なわけで通夜、葬儀・告別式ともに実家でやった。
故人は町内・隣組のみなさん方に、かなり世話にもなっていたし、してきたし・・・
気のせいか、葬儀の場がなんだか和んでいるように感じて施主としては満足の行くものだった。
42名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 13:52:50
>>41
>故人にも申し訳が立たないような気がする。なわけで通夜、葬儀・告別式ともに実家でやった。
>故人は町内・隣組のみなさん方に、かなり世話にもなっていたし、してきたし・・・

家で、嫁達の手をわずらわせて通夜葬儀やったから成仏出来るってわけじゃなかろうに。
こんな自己満足野郎は迷惑だな。
ただ、こういう考えの女性もいるから困ったもんだ。
割烹着着て忙しく働き、自宅に帰るとき達成感に浸る女性もいるんだよね。
葬儀という名のご近所コミュニケーションが好きな女性もいる。マゾかと思うよ。
43名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 16:22:17
>>40
ハゲドー。私もトメ葬儀(&法事)のときエプロンも何も用意しなかった。
お寺さんにお茶を入れるぐらいはしたけど、あとはひたすら食べてるだけで
手伝いはナッシング。ジジババ連中を満足させるために、なぜ奴隷せにゃならん!
44名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 17:11:27
話豚切りスマソ
先日子の卒園式があったのだが、県外から嫁いだ私と
もう一人以外全員がブラックフォーマル&コサージュだった。
実家の母曰く、私たちの時代ではそれが主流だったけど、最近の
卒園式や卒業式はじみめのカラーフォーマルらしい。ここは某県
卒園した園児16名の山奥です。
45名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 17:23:28
>>44
紺は見るけどブラックフォーマルは見ない。
46名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 17:30:09
時流が伝播するのが遅いよね
ブラックフォーマルは20年前じゃ?
47名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 17:34:23
卒園式で何を着ようがどうでも良いじゃん?
きちんとした服ってブラックフォーマルしか持ってなかったんじゃないの、ならそれはそれでアリと思う。
今、入園卒園入学卒業ってフォーマル着てる人の方が少ないとは思うけど。
普通のスーツ、ワンピース、着物、なんでもオッケー。
48名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 17:34:56
うちの近所じゃ,女子学生のルーズソックスが去年から流行っています orz
49名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 17:41:41
2人だけとはいえ分母が16だからまあまあw
入学式の方が書いて無かったからそっちはイメージ通りだったんだろうね。
5014=20=32:2006/04/12(水) 19:12:39
>>40>>43さん
故人の息子・孫息子の配偶者や故人の娘・孫娘はキッチン係はしません。誰も強制なんかしません。
従ってエプロンをお渡ししたいのは、故人の姪とかの血縁の女性です。
後は忘れてきた方で、お手伝いを買って出てくれた方です。
もちろん、「服が汚れてはいけないので、もし良かったら」といって差し上げるつもりです。

ああ、書いていたら鬱ぽくなりました...トメさんのお葬式ちゃんとやれるのかしら。
51名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 20:08:35
>>50タンの書き込み読んで、私も憂鬱になって来たよ。
トメが施設にいるんだけど、あぼんした時、多分旦那が喪主。
私、なーんも心の準備出来てない。
斎場使用の地域なんだけど、私は地元出身じゃないから、この辺の葬式がどんなもんかも
よくわかんない。
>>50タンみたいに準備万端なのに心配してるお嫁さんもいるんだよねー。
52名無しさん@HOME:2006/04/13(木) 08:49:58
お葬式ねぇ。
ウトのときは子どもが小さくて大変だった。(上5歳、下1歳11ヶ月)
見ず知らずの人が大勢出入りするものだから、下の子大泣き。
お葬式はお寺だったんだけど、私は下の子にかかりきりでほとんど内容わからず終い。

ただ、台所を占領されるっていうのはいやだったなぁ。
53名無しさん@HOME:2006/04/13(木) 11:31:14
台所のお手伝いに来て下さるのだから、嫌とは思いませんが説明するのが面倒です。
しかしIHヒーターのメインスイッチまで切り、「どうすりゃいいのよ!」と騒がないで欲しい。(過去義叔母が騒いだ)
昇降式の食器乾燥機は、だだの棚として使ってください。
食洗機くらいは使えますよね、多分。
見慣れぬ物が色々ありますが、生ゴミ処理機の蓋を開けっ放しにすると警報音が鳴ります。(これは私がやった)

対面式キッチンだから解らない事は何でも聞いてください。
54名無しさん@HOME:2006/04/13(木) 11:34:54
離れを立てて住んでるが、
何度言っても住宅会社が母屋のウトメの方にメンテなどの電話かけてくる。
住所も違うし関係ないって言っても郵便は全部ウトメ宅へ。
田舎って敷地でも別世帯って概念がないから困る。
55名無しさん@HOME:2006/04/13(木) 11:43:01
>>53
ド田舎に最新鋭の家を建てられたのですね。
すばらしいです。
うち近くには新築豪邸なのに
茶の間は北に四畳半台所は北西にクリナップ流し台が置いてあるだけって家がほとんど。
56名無しさん@HOME:2006/04/13(木) 11:47:23
畳がないとうだうだ文句言われる。
アンタが住むわけじゃないのに。
57名無しさん@HOME:2006/04/13(木) 14:50:23
>>56
住むつもりだし、それまでは泊まるつもりだよ。
58名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 14:22:27
2月に灯油を運ぼうとしたら腰がグキッとなって郡立病院に行ってレントゲンを
撮ったけど骨に異常無いと言われ近くの人が行っている岩盤浴に誘われ行ってたけど
痛みが取れない。
昨日実家に帰ったのでついでに近くの大学病院に行ったら、MRI撮られその結果骨が
折れているとの事。
その結果持って今日郡立病院に行ったらうちの設備では解からんで当然と言われた。
町で助かる時でも田舎じゃ死んじゃうんだろうな。
59名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 14:28:51
それって2ヶ月我慢してたの?!
腰ならちゃんと治さないと後々大変だよ。
「ここの病院では治せないから」とすぐ実家帰ってほしい・・・
60名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 14:43:01
腰がグキってなって、MRI 撮るのか?
61名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 14:43:03
>>59
我慢してない。
骨に異常無いと言われたので、岩盤浴やマッサージに行っていた、でも大学病院の
先生に骨折れてるのにマッサージしたらくっ付きかけたのを外してるのと同じだと
言われました。
マッサージの先生は骨に異常は無いと言ったからやってたと言うし。
子供出来たら絶対に実家の近くの病院で産もうと思ってます。
62名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 14:45:44
>>60
その時点で撮らなくても1ヶ月以上直らなかったら、そこか近くにあれば撮ると思うよ。
63名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 14:54:58
>>58
そうそう。田舎生活って、人間関係とかに関してはある意味メリット・デメ
リット両方ある面もあるけど、医療に関してはデメリットしかないと思う。

私は歯の治療で痛感したよ。田舎の歯医者は態度が悪い上に、数こなしてな
いから技術も未熟な場合が多い。その上勉強不足で昔どおりのカビの生えた
治療を続けている...。もちろん、例外もあるけど。
64名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 17:03:49
>>63
>医療に関してはデメリットしかないと思う。
設備、技術の面だけではない。
田舎の病院職員のモラルは非常に低く、守秘義務は守られない。
トメの「嫁子さん、あなたの勤める病院に知ってる人が入院したら、
すぐ教えるのよ。お見舞いに出遅れるといけないから。」のひと言で、
医療従事者としての自覚は吹っ飛んでしまう。

また、トメ世代が医療従事者の場合、知ってる人が来たりすると、
わざわざいろいろ調べたりする。
病院のコンピュータシステムにもよるが、外部からの侵入には万全の対策でも、
病院職員は簡単に個人情報見れたりする。
65名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 19:56:54
デメリットと言うか、医者がいない・・・・・。
66名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 20:35:17
ひがみ強さに辟易・・
コトメは現在27歳。高校卒業後に東京で保育士してるけど
結婚出来ないかもしれないから帰省して実家離れで暮らそうかどうか迷ってるらしい。
こっちはいずれ市街地に家建てて引っ越す予定だから越して来られても構わないんだけど
中学の同級生にメールで相談したところ
「田舎なんてって言うのは帰って来たくない証拠。なら帰って来なければいいでしょ」
「都会の友達に対して恥ずかしいなんて言われてまで付き合う気はないからね」と絶縁の返信をされたとか。
確かにコトメの言い分は田舎とか友達を侮辱しているけど私は同意だな。
人間なんて身勝手な生き物なんだし劣ったものを見下すのは自然な態度。
それで回りから「あいつ最低」って言われてつまはじきになったっていいじゃない。
高校卒業までの18年間を田舎で暮らしていたコトメはまだまだ田舎根性が抜けないらしくて
激怒メールを送られた事を気にして謝ろうかどうか悩んでる。
私だったら謝らないな。人間はきれいごとでは生きてゆけない。
事実を言われて怒るのは変。それ位で怒って付き合わなくなる友人なんて必要ないもの。

67名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 20:49:32
>>66
なんだかもにょるんだけどこの人。
見下すのは自由だけどそれを表出させたり
相手を怒らせたりするのはイクナイと思うんだけど。
謝らなければならない時ってあると思うんだけど。
68名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 20:52:55
>>66
すみません、良くわからないです。
69名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 20:55:32
マズイ餌に食いついちゃイヤーン
70名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 21:36:59
>>66コトメが都会での暮らしに疲れて田舎に帰ろうかと迷い
中学時代の友達に相談メールを送ったところ
田舎を見下すような表現が相手の気に触り絶縁され悩んでいる。
都会から来た>>66にしてみれば「ここが田舎なのも都会の友達に恥ずかしいのも
事実じゃないか」「事実を言われて怒るなんて変だ」「怒るのは田舎者の僻み根性」と思う。
謝ろうとするコトメを「謝らないのが都会風。謝ろうとするなんてまだまだ田舎根性が抜けない」
とみなした。
あー田舎って嫌なとこだなー 
こういったとこ?
71名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 22:05:48
>>70
そうだと思う。解説乙!

私も>>67同様モニョる。
田舎を嫌うのも見下すのもいいけど、相手が絶縁して来るほどに侮辱して
それが当然ってのは都会風ではなく、大人げないだけじゃないかな。

相手に恨みがあって絶縁上等と思ってるならいいけど、
コトメはその同級生にUターンの相談をする仲なんだし、
絶縁宣言されて謝ろうかと思い悩むのは自然なことだと思う。

このスレの住人も、田舎を嫌ってても喧嘩売るような真似はしてないと思う。
コトメが田舎根性なのではなく>>66が傲慢なだけじゃないかな。
私も田舎嫌いだけど>>66みたいな考えにはならないな。
72名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 22:06:57
>>66
都会人でも人のふるさとを侮辱してしまったら、やっぱ謝るんじゃないの?
謝らないような人の方が、田舎根性丸出しだと思うが。
73名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 22:10:00
>人間なんて身勝手な生き物なんだし劣ったものを見下すのは自然な態度。

こんな考えの奴の方が絶縁した方がいいね。
74名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 22:10:58
中にはいるんだよね・・
謝らない、挨拶しないなど
単なる無礼を「都会的」って思い違いしてる人。
75名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 22:11:17
>>66
わ〜、嫌な田舎者!
76名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 22:12:48
>66の方が田舎根性そのもの。
77名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 23:22:33
朝のゴミ捨てのときに会った近所のオッサン。
「赤ん坊、大きくなったなあ」と親しげに言ってきたが、
私は赤連れでその人の前に行ったことがない。
赤を連れて出かけたときに、その人の姿を見たこともない。
が、オッサンはどこかで私たちをチェックしている。
田舎の人は互いをよ〜くチェックしてるもんだね。
78名無しさん@HOME:2006/04/15(土) 13:12:04
あと噂話をあちこちで仕入れている。
79名無しさん@HOME:2006/04/15(土) 16:44:59
村内放送があった。いつものように良く解らん。
『ピポパポ〜ン、○曲市...んっっっ(☆◇※▲◎と他の人の声が入り)、○曲市からのお知らせで...ただ今○野気象台...わっっっ...うっっっ★◇▼△#...』と延々と続いたが、強風だから焚き火するなってお知らせ。

私の嫁ぎ先では、こんな一般常識を真面目くさって放送しています。
80名無しさん@HOME:2006/04/15(土) 23:53:11
え、あなたはまさか千熊市在住?ひ〜、擦れ違ってるかもね。
ガンガレ。
○曲市の広報物で男女共同参画系の印刷物凄かったよ。
私はこんなにみんなの理解に恵まれ、トメの介護の他に実家の面倒も見させて頂きました。
コトメも旦那も子供達も理解があって、時には手伝ってくれたので私は本当に幸せものです・・・だってさ。
5年くらい前のお話です。仰天しました。
81名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 00:42:39
○坂市長もお体裁繕うのうまいからな〜。
せんまがり市某所では、86歳でよれよれでも介護認定申請させない家族とか、徘徊で川○島まで行っちゃった婆様を虐待している一家とか、自宅介護の美名の下に[床づれ=じょくそう]を放置している嫁とか...まあ色々居ますよ。

綺麗ごとではすまないのが、老人介護です。
ドップリ田舎仕様にされたヨメが、自ら洗脳を解いた訳でもなく、搾取されたあげく介護自慢しているなんて...本当に変。
82名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 01:27:29
もう7年も住んでるのに、ご近所の人の顔の区別がつかない。
なんで農家のジジババって、みんなおんなじ顔してんだろ。
姓も同じな人多いから名で呼び合ってて、誰の話してんだか
さっぱりだ。
80のじじぃん家のこと「しんちゃん家」だって。きしょい…。
83名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 03:48:47
家庭を屋号で呼ぶ地域に住んでます。
大昔に死んだ人の名前だったり、それに衆をつけたり、
長男の名前にしたり、ルールがあってないようなものです。

70軒ぐらいしかないのに、いまだに誰の家のことを
しゃべってるんだかわからないし、知りたくもありません。

こちらが知ってる前提で話される場合のみ、どこの家だか
しつこく聞くようにしています。噂話が本当に好きです。
嫁が逃げたとか、年寄りが肉くわせてもらってないとか
よくまあ細かいことまで知ってるもんだ。
84名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 08:54:39
85名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 10:14:50
>>83
多分よその家の家系図も書けると思うよ。
近所のおばさんたち、どこかの家に嫁が来たら、
わざわざ嫁の実家を見に行っている。
婦人会の旅行とかが嫁の実家の近くを
通っていくルートになっている。
こっちは中部なんだけど、東北からお嫁さんが来た年には
もちろんいきなり東北(嫁の実家観光)旅行。
さすがに旅費がつきたのか、翌年は旅行が日帰りだった。
86名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 12:15:25
2年前痴呆になったウトを施設に入れました
別に私が率先して入れたわけでなく家族全員の総意で
入れたんですがその時近所のババに言われたのは
「あんな事してこれからロクでもない人生送って大変な目にあう」
私の人生これからロクでもないらしいです

87名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 13:22:37
仕事中、会社に町内の得意先の人から電話があった。
「○○さん(近所の人)の奥さんの下の名前って何?」
知らないと答えたら「隣なのに知らないの?」って言われた。
隣ってだいぶ離れてるし、面識ないから知らないよ!
88名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 13:45:32
男女共同参画なんて田舎の土着の人は意味もわからない?
わかっていて「シラネ。」なのかもしれないけど、
とにかく男は酒盛り、女は立ち働きの土壌が美徳っぽく扱われて
お役所までそれ前提でしか考えて無いっぽい。
いつまでもこれじゃ変わらないっていうか、変えるつもりがないっていう事かな。
89名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 13:52:23
>>86
気にしなくていいよ。
2年前といえば、確か介護認定の重要ポイントに痴呆も含まれた頃ですね。
うちのトメさんも痴呆+鬱病で、要介護度5になった頃です。(現在施設入所中)
コロコロ変わる制度に付いて行くのが精一杯ですが、お互いがんばりましょう。
90名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 14:10:02
>>86
田舎のジジババは施設に入れることは悪いことだって刷り込まれてるからねぇ。

うちのトメは、私が結婚する前から施設にいた。コトメと旦那が話し合って入れたと聞いた。
しかし、私らの結婚が決まった時、旦那に
「嫁さんもらったら、トメさんを家に連れて帰って嫁さんが看るんだろう?」と言った人もいたらしい。
結婚後は「○○(旦那の名)は、母親を施設に入れて嫁さんもらって勝手だ。」と陰口たたく人もいる。
言いたければ言えと思ってるけど。
結婚したらもれなく自宅介護(しかもほぼ1日中目が離せない)のトメがついて来て、
近距離コトメもいる男と誰が結婚するかい。

トメは痴呆が激しく、常時オムツで、実子のコトメと旦那もギブアップして施設に入れたのに、
その時より更に介護度が上がってるトメを何で私が看なきゃならんのじゃ。
だいたいトメって、一度も一緒に暮らしたことない他人。
しかも初対面の時は既にボケて施設にいたから、まともな会話も交わしたことは無く、
私が誰かも理解不能。

施設を否定する奴らは、自分がウンコまみれになって、年寄り看取ってから言え。
ってか、介護した経験ある人は、施設を推奨する人がほとんどだ。

長文スマソ。
91名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 15:08:28
無責任な他人の中傷なんか、気にするなー
乙。
92名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 15:28:11
施設が安全でいいところって事になれば良いんだけれどね。
実際そっちの方が安全だし、賑やかだし。
でもいかにもな山際の寂しい所にあるところばっかりだと
捨てられた感協調されるから、そこそこ便利な所にマンションみたいにあればいいのに。
自立生活の場として人気になって欲しいものだわん。
93名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 15:53:14
以前、腰抜けの老人を歩道から隠居部屋へ運んだと書いた者です。

あれから時々そのお宅の前を通りますが、一度も姿を見かけません。まあ冬の間は外に出られませんが。
特養にでも入れてもらえたのか、あるいは部屋の外から鍵でも掛けられたのか...
我ながらおせっかいとは思いますが気になります。
9490:2006/04/16(日) 20:14:22
皆さん、レスありがとう。
>>91
もう、ホント、言いたい奴には言わせとけって思ってます。
「自宅介護は無理よ。結婚した時からその状態なら、情も何もわかないから、
気持ちの上でも無理だよ。」と言ってくれる人もいるし。
>>92
確かに人里離れてるとそういう感じになりかねませんね。
トメさんのいる施設は、街中ってほどじゃないけど、市街地からそう離れてません。
海が見えて、周囲にそこそこお店もあるって感じ。

年配の人が施設への偏見を無くしてくれればいいんですがね。
ただ、もう施設を利用せざるを得ない人が大勢いるのも事実。
綺麗ごとで自宅介護して共倒れするよりいいと思う。利用料が結構高いのが痛いけど。
トメの年金は焼け石に水って感じ。でも旦那との平和な生活はお金にかえられません。
95名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 20:31:48
病気になったら病院に行くのが当たり前だから
介護が必要な状態になったら施設に行くのが当たり前になればいいのにね。
96名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 21:09:12
シュワちゃんの【ツインズ】もう一度みたい。(私は睡眠時間削ってでも見たいタイプなので、自己規制中)
やっと探し当てたママンはリタイアー用の施設にいて、花の苗を運んでいました。

民間主導でリタイアーハウスorホーム作って欲しい。
未だに【長男の嫁】が、老人のおむつ替え要員だなんて我慢できないよね。
97名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 23:53:13
うちの田舎は長男の嫁って少ないのよねぇ
長男って年上だから先に町に逃げちゃってる
だから次男とか三男とかの跡継ぎが多いな
でもなにしろ田舎の長男だから町に逃げててもお金は出さないけど口は出す
ほんとむかつくぅ〜!
98名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 08:59:16
>>97
以前来たお見合い話がその典型。
私は九州。長男次男は東京の名の知れた企業に勤めてて所帯持ってる。
姉は結婚して近くに住んでる。
ウトメ宅の敷地内に家建てて息子一人で住んでる40歳。
「同居じゃないからいいでしょ、嫁カモーン」って感じ。
でも、結婚したら敷地内ウトメつき、いずれは介護要員、近距離コトメもしょっちゅう顔出す、
盆正月は家族でやって来る兄達の接待で連日家政婦だから実家に帰る暇無し、というパターンを想像した。

何でも、兄二人が次々に東京に出て行ったから、末っ子は地元に残るよう親が命じたらしい。
で、嫁来ないから親が必死になってた。
私はお断りしたけど、その翌年、まだ嫁探しに必死だと噂に聞いた。
99名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 13:49:40
すぐ近くの家の人が自殺したらしい。
トメに「聞かれたら知らないっていいなさい」って言われたが
聞いてくる人なんていないでしょと思ってたら
朝からそのことを聞きたがる電話が何件もあってびびった。
100名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 14:21:02
>>83
おんなじだ・・・。屋号で呼び合ってるよ・・・。
ウチが本家だとか分家だとか。そこらの土地は全部ウチのだったとか・・。
今は?今は何も持ってないじゃないの!
オマイラが横着で見栄っ張りだったから分家にいいとこ持ってかれたんじゃないの?
偽両親ヨ、もう昔話はいいよ・・・。
これからの話をしてくれ。リフォームには一体どんだけの費用がかかるんだ?
勝手に話を進めるな。オマイラで本当に負担できるのかぁ?
偽兄弟よ、シャシャリ出てくんな!偽父の入院費請求するぞ!見舞金くらいヨコセ!
101名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 14:22:55
あ、100だった・・・。
102名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 15:46:45
葬式準備の召集きたよ。
危篤状態だけど、まだ生きてるのに。
近所の人たち「いつから危ないと思ってたか」自慢してる・・・
103名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 15:56:37
田舎の法事って嫁両親まで呼び出されます?
義理親が義理実家の法事に私の親も来てもらうって言う。
どうしてそこまで範囲を広げるんだろう。
もしかして義理親がおかしいのではなく、田舎なら当たり前なのでしょうか?
104名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 16:05:17
>>103
法事ではないけど、大ウトメの葬式の時に呼び出されそうになった。
ウトメならともかく大ウトメって普通花くらいだよね?
わざわざ呼べないから頼んで花と弔電だけにしてもらった。すごく不満そうだった。
105名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 16:45:17
>>104
うちも大トメが亡くなった時は葬儀に来て欲しいと言われてる。
(トメ現在健在)
実家が近所ならわからんでもないけど、200キロ離れた遠距離。
しかもうちの祖母が亡くなった時はウトメは御霊前のみで「行こうか?」
なんて一言も言わなかったし。うちも花と弔電で勘弁して欲しい・・・。
106名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 16:55:54
実祖母が入退院繰り返して、そろそろ・・・って感じだけどウトメ来る気満々。
107名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 17:23:43
103ですがレスありがとうございました。

義理実家の法事に私の親まで呼ばれているのが納得出来なくて
質問させていただきました。
どうも、嫁の親まで呼ばれるのは少ない(もしくは無い)ようですね。
なんとか呼ぶのは止めてもらいたいです。
実家の法事は義理親は呼んでいません。呼んでも、
旦那が代表で行け、ということで来ないと過去のことからわかっています。
実の親は、今回の法事のため、遠方から来ないといけないし
ホテルも予約しないといけないし自分の親のことばかりで恐縮ですが
気の毒に思えてきて。(私達も義理実家に泊まるのは嫌なのでホテルに
宿泊する予定です)
何て言えばいいでしょうかね・・。ほんと嫌です。
108名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 17:25:01
大ウトメなら両親どっちかが焼香に行くぐらいかな。
距離にもよるね。
丁寧な家なら後拭きにも呼ぶだろう。
遠ければお供え&弔電。
109名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 17:30:17
>>108
旦那側の大ウトメの葬儀の時、嫁親は来いと言われるけど、
嫁側だと旦那側が来ないよね。107にもあったけど
旦那が代表で行ってるんだからいいだろうという考え。
110名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 17:31:31
>>107

どうして法事にまで呼ぶんだろうねぇ
私はまだ義理実家の法事を経験してないけど、親まで呼ばれるのかな。不安。
111名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 17:43:37
そうやって呼んでいってどんどん薄い親戚が増えるのが田舎。
トメも会ったことない人から香典もらってた。
112名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 20:02:12
>>110
私も田舎って法事にたくさん人を呼ぶのでビックリしてます。
通夜告別式は、都会の方がある程度の家なら新聞に死亡広告も出すのですぐ数百人に
なり田舎より参列者は多いけど香典辞退が殆どなので葬儀後は、法事に
そんなに薄い縁の人は呼ばないから結構楽。
113名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 20:06:23
>>112
そうだね、田舎の葬式って都会より参列者は少ないね、人が少ないからかな〜
114名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 21:58:07
>>113
そう?
うちのド田舎は町内会の人も通夜から葬儀まで出るからすごい人数だよ。
115名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 23:32:18
何かでちょっとかかわった(子供同士が同級生だったとか)だけでも来るよね。
116名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 23:46:41
多くなくていいってば。
心がこもる肉親を中心にひっそりとやって欲しい。
117名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 23:48:49
死んだあとの抜け殻はどうでもいいから
埋めるか鳥葬でもいいくらいだな。無理だが。
118名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 23:53:56
出棺の見送りの時、ご近所さんの中に真っ赤なジャンパー着ているオバハンがいるのも田舎ならではです。
119名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 23:58:48
>>118
うちは居ないよ。全員黒喪服。
おかげで喪服だけは春秋用、冬用、夏用、黒防寒コート、といっぱい持ってるし普段着を除けば稼働率bP。
120118:2006/04/18(火) 00:21:21
>>119
貴女の所は本当に良い所ですね。
うちのご近所の出棺見送りなんて、時間は10分前後ですが、服装は地味なら何でもいいようです。
さすがに真っ赤なジャンパーの人には驚きました。
私は上から下まで黒ずくめで行ったら、周囲から浮いてました...orz
121名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 01:21:04
私も田舎は参列者少ないと思う、町にいた時は友達のおじいさんが無くなって行ったら
焼香の列並ぶのに小1時間かかって、後で聞いたら千人以上だったりってのもあったし、
焼香台がずら〜っと並んでるのに30分ぐらい並ぶ、なんて事ざらにあったけど田舎に来て
結構経つけどそんなことまだ無い。
122名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 08:54:32
流れ切ってすまんが今年もツバメが来たよ。
どれだけ巣を撤去しても同じところに巣作りしてるから帰巣本能ってすごいと思う。
でも迷惑。
123名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 11:18:47
都会は香典辞退が主流だからみんなお別れに行くけど、田舎は香典勿体無いから
出棺時に霊柩車見送りだけ出てくる人多い。
124名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 13:16:44
部落の家の(集落の地域名のことね)法事に、その部落単位全員
参加しなくちゃいけない地域ってある?
最近年寄りだらけで、あちこち葬式があって
更に法事もあるから、毎月どこかで弔事があって…。
しかも○回忌だのが長いから、いつまでもいつまでも一軒で
法事が続き、つれあいがまた無くなって二つ目の法事があると
一緒にしちゃえばいいのに、律儀に年をかさねずバラバラにやってて…。

そのたびにいちいち包まなくちゃならないから金が大変。
法事を開催する側も、全員分、手土産みたいなのを用意するから
金ばっかりかかる弔事だよ。
料理も手料理作らなくちゃならないということで。
儲かるのは地元の、ギフト屋さんなんじゃないか…。

結局これで毎月みんなで顔合わせて酒飲んでドンチャンしてるくせに
やれ寄り合いだ、婦人会だ、旅行だ、草刈後のお疲れ会だと
理由をつけてはまた宴会して。
これまた儲かるのは、地元のつぶれそうな旅館だけだよ…。

なんでみんなこんな金持ちなんだよ…。
他に友達いないのかよ。
125名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 13:50:35
>>122
痴呆のド田舎でなくてもツバメは来る。東京でも横浜市でも。w
126名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 14:01:29
量が半端じゃないよ
127名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 14:50:39
実家がセ○ス○ハウスだからって 三日でパンパンの家だという表現。
表だけ立派でもアタチのへやは一日中暗いのです。
128名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 14:56:43
自分の会社の敷地に息子夫婦の家を建てた人がいるが
敷地内に仕切りも何もないから従業員やりにくいだろうな。
129名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 15:13:44
>>127ってゴバークだよね?

うちはパ○ホームだけれど、『三日でパンパンの家』ってどんな家なの?
130名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 15:24:05
>>123
教えてください
香典辞退って初めて聞いたのだけど、
持ってきた人は受付で断るの?
それが主流ってのは、普通は持って行かないって事?
131名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 16:54:18
家は都会じゃなかったのか…
132名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 19:04:05
>>130
私も香典辞退ってのを知らないので、自分が田舎者だと再認識し、ちょっと凹んだ。
133名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 19:18:23
本当に受け取らない。
もし持ってきた人がいれば、丁重に断る。
134名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 20:57:05
>>129
私の実家はサラリーマンで両親ふたり暮らしで耐震住宅
の2階だてで日当たり良好→三日でたった家。
135名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 21:37:30
人口は少ないのに、役員の数も仕事も多い・・・
3年連続で隣保長をやらされてました。それでもやっている以上は
キチンとしなければと頑張ってやっていました。
そして市の総合健診の申し込みを隣保の分もしなければ
いけなくて、皆に用紙を配布、回収、提出したのが2ヶ月前。
先日、受診用紙が来て皆に配ったのだけど、1件分だけないのでおかしいなと思ってて
今日、探し物をしていたら引き出しの奥からその家の申込用紙が
出てきた・・・。顔から血の気が引いた
言い訳になるけど、その時期、自分の仕事が忙しい上に隣保長の仕事も
市がやってる保険の申込みのとりまとめや、自治会の集金と大変多く
バタバタしてた。
明日、朝一で保健課に行って申込を出来るか聞いてみるつもりだけど
締切りから2ヶ月近く経ってて、受診日も迫っているため受付けてくれる
可能性は少ないかも。
出し忘れた家の奥さんは、スピーカーおばさんでネチネチ言うタイプ
自分が悪いんだけど泣きそう・・・orz

136名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 22:07:13
>>135さん
わぁぁぁ〜私も泣きそうだよ〜、あぁぁぁ〜!
うちは...っていっても、もうお役に立てないけれど重要書類はそれぞれ100均のシールケースに分けて入れてます。(大体A4サイズかな)
あと市報とかJA関係の配布物が1部不足で来るとか、ホントに困るんですよね。
137香典辞退:2006/04/19(水) 09:52:22
マズ、新聞の死亡広告や回覧板に「尚 誠に勝手ながら故人の遺志によりご香典
ご供花の儀は固くご辞退申し上げます」との但し書きがあり、受付にも同様の文が
掲示されているので受付には名刺のみを渡す、たまに田舎から来た人で「香典辞退」が
理解できず渡そうとする人がいるが丁重にお断りをする。
通夜、告別式の会葬者には焼香後に会葬御礼(対外つやは1000円程度のお菓子かお茶、
告別式は1000円の全国共通百貨店商品券)香典を受け取らないので香典返しは無いが
後日会葬者にお礼の手紙(文面は印刷)を郵送する。
138名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 09:55:36
>「香典辞退」が理解できず渡そうとする人

断っても断っても渡そうとしてテーブルの隅にこっそり置いていく人とかいるよね。
139名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 10:03:59
田舎の葬式は、集まった香典>かかる費用だから後からの法事で赤字になり実質は
一緒だが急な葬式でもその場は何とか切り抜けられるが、香典辞退だと大変だろうな。
140名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 10:09:33
>>138
あれ困るね、受付に座ってるのは町内の人や取引関係者でその家の人でないし、
香典入れる金庫や綴る糸と針も無いしかと言ってポケットに入れるわけも行かないし、
尊家の人は住所無しで名前だけで何処の人か解かるんだろうか?とか、本当に迷惑。
141名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 10:10:10
>>137
葬式に出ると1000円もらえるって事?
142名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 10:18:31
「これは、奥さんの里の部落に人達から預かってきたので」とか大声で言って
引き下がろうとしないし、私も田舎に来るまで『部落』は被差別地域をあらわす
言葉としか知らず、町での町内の事とは知らなかったし、周りの人は「ここの奥さん
そうだったの」なんて心の中で言ってるし。
疑い晴れぬままなんだろうな。
143名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 10:27:53
>>141
そうだよ、だから「並び屋さん」がいて、最近は手配士がワゴン車に乗せてやって来て
列に並ばず前入りをして大抵2回(2000円)貰ったら、車に乗って次に行く、2回までというのが
暗黙の了解ですが葬儀会場の時は1回だけで2回目だと会場係員がつまみ出してる、並び屋さんも
会場だと各階で1000円ずつ貰えおいしいみたい、みんなお乞食さんに恵んでるのと同じと捉えている。
並び屋さんの多くは生活保護貰ってる人で、これなら所得として表に出ないし、月15万ぐらいに
なるそうです。
144名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 12:06:17
香典辞退って始めて聞いた。

それって、関東地方?都会全般ですか?
145名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 12:07:00
香典辞退って始めて聞いた。

それって、関東地方?都会全般ですか?
146名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 12:12:51
あれっ、2度かきこみスマソ。
147千葉県船橋市民:2006/04/19(水) 12:48:26
私に実家では、香典御供え辞退をご厚志辞退って言ってる。千葉県船橋市
148名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 13:08:30
しかし>>139さんも言ってる通り、香典無しで、参列者には商品券など渡し、
おまけに並び屋さんまでいるんじゃ、葬式の費用が半端じゃないよね。
149名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 13:59:13
私の実祖父は、ちっちゃな商売やってたけど通夜と告別式で会葬者は合わせて
800人ぐらいだったから会葬御礼が80万ぐらいと思う。
でも香典を持っても行かないので収支は一緒と言うか長い目で見たら香典返代分が
要らない分負担は少ないと思う。
ただ、新聞の死亡広告代が僅か数センチ四方で50万円とかするらしい。
150名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 14:05:47
>>143>並び屋さんの多くは生活保護貰ってる人で、これなら所得として表に出ないし、月15万ぐらいに
なるそうです。
そんなおいしい話ってあるの!
それはどういうふうにコンタクトをとるの?
教えてください。


151名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 14:16:14
>>150
見ている限りでは、当初は個人で行動していて自転車で来たりしてる、
それを手配士が見つけたら声をかける。
多くの者は雨の日とかも車でなら楽なのでグループに参加していく。
交通費がかかったら元も子もないので、並びに行くのは近隣になるので
近所の人から「乞食」と思われて良いかどうかが、するかしないの
別れ目かもと思う。
152名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 14:27:33
うちの近所の葬儀場には、隣県ナンバーの並び屋家族と思われる4人で来ている。
その会館には3会場あるので、午前、午後に2〜3で一日5軒はあるので
4人で一日2万円ぐらいの稼ぎで月50万円位になると皆噂してる。

153名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 16:30:12
いつも喪服を着ていればいいのね?
154名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 18:15:37
義実家なんていつも黒い服着て行きたい気分になる。
155名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 18:46:57
だれがおもしろいことをいえt(ry
156名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 19:34:11
>>152
家族4人葬式巡りで年収600万、課税されないし厚生年金貰ってる爺婆となら
世帯収入100万/月より手取り多いかも。
隣県に行けば知らん人だらけかも知れんし、いい稼ぎだな。
157名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 21:23:03
>>152
そういうのが一般化して広まったらと思うと、
香典無しも早晩廃るのじゃないか?と思ったり。
158名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 22:54:39
>>157
香典を受け取る所でも通夜の時に香典渡したら告別式では再度香典は渡さないで
受付では名刺だけだし、焼香後に会葬御礼の商品券渡す人は必然的に香典渡した人か
どうかわからないよ。
159名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 22:59:33
>>158
すまないが時系列で説明してくれないか
160名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 23:02:43
>>158
うち辺りでは通夜に香典渡したら、その時に香典返しを受け取るから
告別式では受付には寄らない事が多い。
寄って名前だけ書いても、受付の人は香典返しは渡さない。
161名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 23:10:34
>>159
OK!
香典を受け取る場合
列に並ぶ>受付>焼香>会葬御礼(通夜は菓子か茶、告別式は商品券)
通夜に香典持って来た人は、告別式では受付は名刺だけだし、告別式で
会葬御礼の商品券渡す人は通夜に来た人かどうか解からない。
会葬御礼は会葬者全員に渡す。
162名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 23:13:49
>>160
香典返しって貰った香典の30%〜50%するけど、受付で香典返しを渡すってどうしてるの?
163名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 23:18:09
>>160
香典返しと会葬御礼の商品券は別だよ。
香典辞退で無く受け取る所でも来た人全員に会葬御礼の品や商品券を渡し、
香典を貰った人には香典返しは後日送るんだよ。
164名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 09:38:44
香典返しを受付では渡さないんでは?
数千円の人も数万円の人も同じお返しって言うのは「?」と思うけど、
そんな地方有るの?
165名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 10:24:21
「その場返し」というのが最近増えてきてるの。
会社関係で、ほとんどみんな3000〜5000円、とかだと
会葬御礼と香典返しでトントンかマイナスになったりする。
それで、その場で両方兼ねてお返しを持たせて帰ってもらうわけ。
香典返しの名簿も作らなくて済むし。
んで、たくさん包んでくださった近い親戚には、四十九日のあと
プラスアルファの香典返しを送ることが多い。
166名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:00:19
以前冠婚葬祭版に、3000円の香典はありがた迷惑とか言うスレ無かった?
3000円包まれたら165さんも書いているけど会葬御礼と香典返しでマイナスに
なりかねないから結果としたら嫌がらせみたいになるね。
167名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:02:19
香典3千円って非常識だよ、少なくて5千円、普通1万円だよ。
168名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:05:55
うちのあたりでも最低5千円ですが、最近香典返しは無しで病気の研究施設等に
寄付しますと明記されてる所は3千円包む人もいるみたいです。
169名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:07:40
もうすぐ法事・・鬱
170名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:16:55
>>169
ノシ

うちもだよ。
葬祭ホールがないから家でやるけどホント面倒。
仕出しの他に何品もおかず作ってお給仕するのだるい。
子梨だから「ここのお嫁さんのお腹は全然大きくならないね」って嫌味言われるし。
171名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:19:41
法事は葬祭ホールではしないよ普通。
172名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:21:03
家でお経上げてもらってどっかで会食ってパターンはあるみたいね。
173名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:22:26
>会社関係で、ほとんどみんな3000〜5000円、とかだと
>会葬御礼と香典返しでトントンかマイナスになったりする。

会社関係だと香典は1万円だと思う。
174名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:22:49
>>170

>子梨だから「ここのお嫁さんのお腹は全然大きくならないね」って嫌味言われるし。

そんなこと言うなんてサイアク!スルーして気にしちゃだめだよ。
175名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:23:24
>>171
都会じゃ家ではしないよ。
176名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:25:58
>>173
会社次第だよ、上場会社のホワイトカラーなら最低1万円だけど、田舎の会社や
現場だと5千円と言うのも所得からしたらうなずける。
177名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:33:10
「早く、内孫をね(ハアト」ってこういうときにしか会わない親戚に言われたことあるなぁ。
内孫外孫って久々に聞いた。
178名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:36:33
法事は実家ではお寺で法事してその足で料理屋さんだった、嫁いできたら
お寺に行ってその後家に集まりもう一度拝んでその後家で仕出屋さんの料理と
自家製の鉢物で宴会。
来る人数は多いけど実家は一人1万円の料理でお酒も料理屋さんの値段なので
一人1万5千円近くかかったって言ってたけど、こっちじゃ3500円の仕出しと
自家製の鉢物でお酒代入れても5千円ぐらい。
田舎の人ってあんまり良い物食べる事無いから安くつく。
179名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:42:57
>>176
そうですね、私はUターン組なんですが東京で働いてた時は社内では
課長になれば月100万円と聞いていたけど、田舎に帰ってきたら月100万円
貰う人って数えるぐらいしかいないって聞く。
収入違えば出せる金額違ってきますからね。
180名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:50:27
>>176
176さんの言ってる「会社関係」って会社の同僚の意味なの?
私が普通「会社関係」って言う時は取引先なんだけど。
181名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:51:43
>>178
田舎の、結局家で「宴会」っていう図がどうしても嫌。
仕出したのんでも自家製の鉢物を作らないといけないのってどこも同じなんだね。
182名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:55:16
>>178
私の実家もお寺で法事して料理屋さんなんだけど来る人もどの位かかるかわかってるので
最低1万円は包んできてくれるけど、嫁ぎ先だとお米を金襴の袋に入れて持ってくるだけ
なので収支は一緒だとオモ。
183名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 11:57:10
子供が生まれた時にお膳並べてお祝いの席を設けるのって普通?
184178:2006/04/20(木) 11:59:18
>>181
部落の贅沢化防止の決め事で何故か寿司は×、お汁か茶碗蒸しはどちらか
鉢物は3種類までと規定されてる。
185名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 12:02:17
それでも作るのめんどくさいな。
毎回残してる人が多いのに、やめようとしない。
186名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 12:04:23
>>183
お食い始めの事なら普通じゃない、お箸初の儀は宮中でもやってるし。
187名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 12:05:03
今朝、父親から
私の義理実家の法事に呼ばれたから行く、
私に恥ずかしくないように香典やお供えこんな風にするから
安心しなさい、と連絡があった。
私の祖母のお葬式に香典も出してくれなかった義理親が
どうして、自分ちの法事は私の親まで呼ぶんだろうか。
188名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 12:06:51
私に恥ずかしくないように香典やお供えこんな風にするから
→私が義理実家に恥ずかしい思いしないように
という意味で、でした。
遠方から来る両親・・ど田舎に嫁いでゴメンネ
189名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 12:09:37

>>187うちも両親呼ばれた。お願いだから止めてほしい。
旦那に「親まで呼ぶ必要は無いと思う。親に迷惑かけないでほしい。」
とお願いしたけど阻止してくれなかった。
190178:2006/04/20(木) 12:11:53
>>185
残したの捨てるの?
うちのとこでも僅かしか手をつけられないけど、手伝いに来た親戚や近所の
おばさんたちが持って帰るためにこれでもかというぐらいの量を作る。
その僅かを、直箸で突いてあるからポテトサラダや白和えにお醤油付いたり
してるのにおばさんたちは喜々として別けて帰る。
誰が直箸で突いたものか解からない物よく持って帰って食べられると思う。
191名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 12:14:43
>>190
>誰が直箸で突いたものか解からない

村中夜這いの仲だから気にならないんだよ。

192名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 12:23:30
あげ
193名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 12:25:04
>>186
サンクス。
コトメコ誕生のお祝いにウトメが呼ばれたって言ってて
お披露目みたいなこと言ってたから違うかも?
194名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 12:26:48
>>190
うちは捨てるよ。
最初からこんな量作らなければいいのに。
鯛そうめんとかのびまくりだし。
195名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 13:02:30
で、香典の最低はいくらなの、3000円はかえって迷惑?
196名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 13:36:56
>>195

 迷惑

197名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 15:41:15
冠婚葬祭板では知人程度は3000円、親しい人は5000円というレスがつく
勿論、地域によって違うが
198名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 15:42:38
>>195
うちの実家の地方では、故人の家族の同僚とか、遠い親戚とかは3000円です。
原則として会葬御礼のみで、その中の挨拶文の最後に、
香典の一部を市に寄付し、香典返しを省略する旨の一文と、
市長の名前で寄付への御礼文が書かれています。
なので、3000円でも赤字ではないです。
田舎なので名簿見ても「これ誰?」みたいな遠い遠い親戚とかも来るから、
出席する通夜や葬儀の数も多く、香典の相場が平均より低いってのは助かると皆言ってる。
香典返し無しで市に寄付するのみってのは、遺族にとっても楽みたい。
199名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 16:09:22
隣組で香典は3000円、祝儀は1万円と値段が決まってる。
200名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 16:12:51
その共同体での相場で出すしかないよね。
家の方は近所も5千円。その上は1万円だから、だいたいは5千円になる。
201名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 11:22:21
地域の相場はその地域の貧富に比例するからな。
貧しい田舎なら3000円でも仕方ないだろ。
202名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 12:42:21
舅の葬儀の時、2千円のお香典を持ってきた人がいたな。
貧しい家でもないし、他の人たちはだいたい5千円だったからびっくり。
その人15年位前に会社を辞めて、家で農業やりつつ便利屋さんみたいなこと
をしていたので、世間の常識がわからなかったのかも。
203名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 12:47:17
>農業やりつつ便利屋さんみたいなこと

そんなんでは収入無いだろ。
204名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 12:49:13
>>203
田舎は平均低いから。
205名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 13:08:34
でも物価は安くないんだよね
206名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 13:10:21
でも高級品は売ってないんだよね。
207名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 14:49:39
農機具は高いんだよね。高いの欲しがるんだよね。
208名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 14:52:58
見栄っ張りだよね
209名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 16:13:50
>>207

JAの大切な商売なんじゃないの?
(金の貸付)
210名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 16:24:25
そろそろ草刈りの時期か。
211名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 19:25:13
半袖で草刈機使ってえらいめにあった
212名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 21:56:54
>>211
どうするとどうなるの?
213名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 22:10:53
>>212
刈った草がはねてあちこち切るんだよ
214名無しさん@HOME:2006/04/21(金) 22:29:50
>>212小さい小石なんかもはねるし。
215名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 00:29:01
腕かゆかゆだよね。>半袖
作業は肌を出さないのが基本
216名無しさん@HOME:2006/04/22(土) 17:55:46
ほーなるほど。
想像しただけで肌がむずむずするな。
教えてくれてありがとう。
217名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 11:25:14
267 :名無しさん@HOME :2006/04/11(火) 13:15:32
美容室に行った帰りに寄ったら「売春婦みたいな髪にして!」と怒られた。
自分は紫メッシュの大仏パーマのくせに。
結婚した女はパーマしないと近所から貧乏扱いされるから、髪を巻けとも以前言われた。
紫大仏パーマなんか絶対嫌だ。

お仲間かしら。あぁ。
218名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 17:34:13
コテでゆる巻きをやってみたらパーマかけたと勘違いされて
「こんなすぐ取れそうなのもったいない」って言われた。
219名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 19:33:27
主人の友人が新聞の販売店やってるんですが、うちの在所とかの担当の人が
入院したので頼まれ今うちの在所だけ配ってるんですが、うちの在50軒弱の内
新聞引いているのは僅か16件。
引いていない家も農協や保険屋さんとかが持ってくるTVの番組表や週間TVなんとか
とかが有るから要らないらしい。
みんなテレビ欄しか見ないの、ネット見ることも無いと思うし、こんなとこに
住むの情けないよ^。
220名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 20:20:17
地方新聞のみ、しかも夕刊とってなくて驚いたのはかわいいもんか・・・
221名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 21:25:42
でも新聞読まなくなった…ネットの情報の早さに。
222名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 22:54:50
>>220
田舎は夕刊なんて無いよ、嘘だと思うなら新聞社に聞いてみな。
223名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 23:05:53
次の日の長官とセットですがなにか?
224名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 23:11:47
夕刊有って田舎に住んでると言う輩は世間知らず
225名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 01:46:43
田舎県市部在住者だけど市街地の中の方じゃないと夕刊の配達ないよ。
で、ド田舎の偽実家は朝刊が夕刊並みかそれ以下の密度。
初めて見た時は軽くショックだった。
ありゃ新聞じゃなくて地域の広報だ。
226名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 07:30:42
福岡県郡部山の中だが、朝夕きちんと配達がある。
街に住んでる時はバイクで配達だったが、このあたりは軽自動車で配達に来る。
新聞をとってない家なんて独居老人で目が悪くて読めないって人だけ。

うちは都会なのか?そうなのか??
227名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 08:02:33
うちは逆に朝刊のみか朝夕刊か、っていう選択が出来ない。
地元紙の一紙独裁で、新聞販売店が朝夕刊セット販売しかしてない。
北海道なのだが、札幌は地元紙でも朝刊のみと言う選択が出来るそうで、札幌から転勤して来た人が、
新聞社に問い合わせたら、販売店に任せてるから知らぬ存ぜぬだったらしい。

私は本州から旦那の地元に来たんだが、地元紙はつまんないし景品くれないし(違法だけど)
で、全国紙の朝刊のみに変更しようとしたら旦那に
「死亡広告見なきゃならないから絶対駄目。」と言われた。
地元紙一色で、一紙だけ広告載せればいいから、普通のジジババでも結構な大きさの
死亡広告載せるんだよね。
新聞を時々変更してた頃が懐かしい。全国紙が読みたい。
228名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 08:43:59
二紙とるわけにはいかんのか?
229名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 09:22:59
>>226
都会から田舎の間もあるだろ。
230名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 09:33:56
>>222
うちは夕刊あるよ。
地域でうちだけしかとってないから取りに行かなきゃいけないorz
231名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 10:05:58
うちは当然夕刊来ないけど、朝刊は2版。
前日の3時か5時ごろに刷ってるらしい。
232名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 12:29:36
香典って街では最近お断りがほとんどで、取らないよ。
で、ちゃんと御供養も下さる・・・でかえっていいんかな?と
思います。でもお返しとか考えると経済的かも。
 田舎はどうしてあんなに見栄っ張りなんだろ・・。
233名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 14:56:59
>>232
見栄っ張りだけど、変なとこにケチだし、
よその人がちょっと贅沢してると悪口全開だよね。あーいやだ。
234名無しさん@HOME:2006/04/24(月) 15:27:44
ケチでも悪口言うからさじ加減が難しそうだ
235名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 00:53:29
先日、東京在住の姉が遊びに来た。
近所の人に「妹さん?」と言われたが、姉が私より4つも年上だ。
同じ遺伝子なのにやっぱり生活って外見にダイレクトに影響するんだね。
私がもう何年も服を買ってないのを察して姉が靴と服を送ってくれる事になりました。
タグを外して送るので、近所やトメに何か言われたら
「姉のお下がりなんです」と言えば角が立たないよ、と助言もされました。
日傘買っただけで贅沢だとか気取っているとか言われる生活が本当に嫌になってきました。
しまいには、何でこんな田舎に住んでいるのか
旦那と結婚した事すら嫌になってきたよ。
ハァ、泣きたい。
236名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 08:15:56
泣いてもいいよ。
ガマンしすぎると、爆発するから。
237名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 10:08:54
里帰り出産するって言ったら「空気が悪いからやめた方が」だって。
無視したけど。
238名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 11:45:33
空気は田舎も工場なんかがあった場合案外悪いもんだ。
車はびゅんびゅん走るし歩道が狭い。
結構都会の道のほうが安全だったりする。しっかり信号あるし。
それに都会のほうが医療面で安全だよね・・。
239名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 12:20:16
最近の都会の子は空気が悪いからまつげが長いって聞いた。
そういえばうちの子のまつげ、短いや。ハハハ。
240名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 13:28:11
都会で生まれ育った私も確かにマツゲ長いが、
田舎で生まれ育った旦那も4歳の娘も、マツゲは長いぞ。

遺伝じゃないの。
241名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 13:32:05
まつげより鼻毛の方が長い。
のびるのも早い。鼻くそ真っ黒。
242名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 13:35:42
鼻毛の中に白髪ハッケン
243名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 13:49:52
>>235
>生活って外見にダイレクトに影響するんだね。

すごくよくわかる・・・。
その他にも色々と嫌なことはあるけど、すべて「ド田舎だから」っていう理由に集約される気がする。
絶対にあり得ないことなのに、都会に出て伸び伸びと生活する自分を毎日想像してる。
一生ここで生きていくのかと思うと絶望する。
244名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 13:59:24
雑誌とか見てそこそこ置いてかれないようにしてるつもりだけど
地元に帰るとやっぱりどこか自分が田舎くさい格好してるように思える。
245名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 14:14:31
日本一ジャージの似合う県・・・それは・・・
246名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 15:34:09
岐阜県
247名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 18:40:00
63年ぶりにウクライナから里帰りした人、
確かにヨーロッパ風のじいちゃんになってるね。
248名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 21:07:06
将来、ここに書かれている田舎のトメトメしい人と同じようになっちゃう人って
ここにどれくらいいるんだろう。
249名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 21:11:31
周りと合わさなくちゃという意識の積み重ねで
そうなってしまうかもしれない。
250名無しさん@HOME:2006/04/26(水) 00:36:18
なりたく無いから、すでに浮いている。
251名無しさん@HOME:2006/04/26(水) 16:00:07
お年寄りからの間違い『有線電話』が多くて困ります。春になったので活動を始めた悪寒。

昨日の間違い電話(どこかのお婆さん)
私「はい、○○です」
婆「....ありました、良く探したら...」
私「あの?うちは○○ですが...」
婆「△■商店さんでしょ?」
私「いえ○○です」
婆「とにかく、ありましたので...」
私「良かったですね、失礼します」

今日の間違い電話(どこかのお爺さん)
私「はい、○○です」
爺「あのぅ...★※だけれど、パックのお金のアレは誰が集めているんだ?」
私「うち○○□△(夫のフルネーム)ですが、お掛け間違えでは...」
爺「なぁんだ、そうかい」でガチャギリ。
252名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 06:47:52
あ〜、ガチャギリするやつムカツクね。
253名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 08:19:41
>>252
田舎者(特にある年齢以上の♂)は、「すみません」と言えない奴が多い。
254名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 08:41:59
名乗らずにいきなり「トメさんおる?」とかいう言い方する人も多い。
255名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 09:55:47
>>254
田舎のジジババの電話のマナーは最悪だよね。
>>254さんの書き込みみたいな人ばかり。
又、逆で「○○だけど」だけ言って、「××さんいる?」とか
「××さんとかわって」っていう言葉がないジジババも多い。
実家(田舎)周辺がそうだった。
「○○だけど」って名乗っても、田舎だから両親や祖父母共通の知人だったりする。
だから、家のどの人に用事なのか、名乗っただけでは判断出来ないんだよね。
「誰とかわりましょうか?」って聞かないと言わない。
「誰に用か、察しろ。」ってことなのか。
それから、田舎の電話に敬語はない。
256名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 17:41:28
>>254
そうそうそういう感じ!
それから電話に出た時に苗字を名乗らない人も多い。
我が家のウトがそう!
近所一帯に同じ苗字が多いから名乗らないんだとか。
(何だか変。そういう問題じゃないのに)
あとハローページに載せてないと後ろ指を差される。
257名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 18:37:00
私は覚えのない電話番号だと、警戒しちゃって名乗らず出たりします。

そんな時に限って、恐縮する内容の電話だったりして、ちょっと反省する。
258名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 21:10:32
>>257
>私は覚えのない電話番号だと、警戒しちゃって名乗らず出たりします。

それは正解だよ。今はもう、名乗らない方がいいと思う。
259名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 21:12:32
>>257>>258
私は電話に出て、相手が「○○さんのお宅ですか?」と聞いてきても、
すぐ「はい」とは答えません。
即、「どちらさまですか?」と聞きます。そして名乗ってもらってから
話をしますよ。
260名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 21:14:08
まずかけた自分から名乗るもんだよね。
「○○ですが、○○さんのお宅でしょうか?」って。
261名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 21:23:08
敬語は言わないし、名乗らないし、耳が聞こえないから声がでかいし、こっちがなんぼ大きな声でしゃべっても聞こえてない。
挙句に聞いた振りして適当に生返事して、また自分の話だけ延々と喋り捲る。
うちのトメのことだけど、たいていの田舎のジジババってこんなもんでしょ。
262名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 22:03:01
>>258>>259>>260

ですね。引き続き名乗らず出て、でも不審感いっぱいに出るのはやめますw
263名無しさん@HOME:2006/04/27(木) 23:02:57
親戚などの電話番号を聞かれたら速攻で教えてしまうトメ。
それも名乗らない相手に対して。
驚いたこっちが
「こっちから掛け直す様に言いますので・・と相手の番号を聞かないと」
と注意しても
「そんなことはどうだっていい」の一点張り。
264名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 08:49:22
>>263
うちのトメもだ。
職場や携帯の番号まで教える。
怒ったら「うちの嫁子は神経質」って近所に言ってた。
265名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 09:12:08
仕事のことで職場でなく家に電話かけてきたり家まで来る人もいる。
266名無しさん@HOME:2006/04/28(金) 21:03:26
んなこたぁ当たり前(夫市役所勤務)
それどころか職員の自宅電話番号を広報に載せてるし。
教師の自宅住所もPTA会報に載せてる。個人情報なんて
クソクラエのど田舎です。
267名無しさん@HOME:2006/04/29(土) 10:59:21
す、すごい!
職員の家電を広報、教員の自宅住所を会報…
268名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 14:14:44
いやったぁ〜〜〜〜〜〜!!!
東京に夫の仕事決まった!
やっとこの ド 田舎を出て行ける!
周りは四方山に囲まれ
家と家の間は500メートルはあり
同じ年を持つ子のお母さんに
着ているものが違うと距離を置かれ
(ストーンウオッシュのジーンズかジャージじゃないと珍しい目で見られる)
スーパーは個人商店のみ
コンビニは車で40分以上
デパートは1時間以上
職はなく
毎日引き篭もって鬱直前で本当>>243さんと同じことを考えていました。
超うれしい…
269名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 16:17:33
>>268おめでとう〜〜〜〜
270名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 17:00:37
いいなぁ、夫が氏ぬまで出れないorz
271名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 18:23:02
>>268
おめれd!


今日は朝から田植えを手伝いました。
昨夜実母に、明日田植え手伝わなきゃならないと伝えると、
母は電話の向こうで泣いていた・・・

うちは旦那が、
「お前が我慢できなくなったら、ここを出て行こう」
と言ってくれていることが、相当な救いになっている。
私もいずれはこの糞田舎を出て行く気満々なので、
その時に大トメやウトメ達ともめるであろうと予想し、
それまでは子供を作らないと決めています。
とにかく隣近所が干渉してくるし、超古い考えを押しつける大トメ。
こんな田舎で子育てなんてできるか。
272名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 18:55:52
>>271
>「お前が我慢できなくなったら、ここを出て行こう」
私は我慢強くないから、「だったらすぐ出ようよ。」と言ってしまいそうだ。
>>271タン夫婦はまだすごく若いのかもしれんが、旦那の転職も妊娠出産も、
年いってからより若い時の方がいいんジャマイカ?
それとも転職せずに市街地に引越しかな?
ガンガッて田舎脱出の計画を練って下さいね!
273名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 19:16:35
田舎に嫁いで三年が経ちました。

もう限界……。
嫁ぐ前は聞いた事すら無かった方言・よそ者は受け入れない閉鎖性質、ズケズケ遠慮のカケラも無く、自分のしたいまま人の生活に土足で踏み入る旦那の親戚共。

オマケにここは、旦那の郷里の為、私の気持ちを全く理解してくれない毎日。

度重なるストレスが原因か、結果、パニック障害になり通院しています。それでも何とか何とか、子供を一人っきりで育てながら、いつの日にか、頑張っていれば、ここの土地を好きになる日がきっと来るってやってきたけど…。

もう疲れたよ…。

生まれ育った、勝手知ったる都会で生活したい…。

さっき、離婚用紙貰って来たよ。。

274名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 19:28:12
>>273
離婚専門の弁護士たてて、慰謝料、養育費きっちりナシつけてね。
275名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 19:29:00
場所が田舎なのは我慢出来るんだけど
根性が田舎なのは我慢出来ないよね。
ウト兄弟の居住地は都会。しかし(我が家に来た時の根性は)田舎者!
無神経でプライバシーおかまいなし!
パニック障害とかメンタル系の病気が発覚した日にゃあ
何を言われるか分かったもんじゃないです。
そういう病気は人間として恥ずかしいものだそうですから。
276名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 19:36:45
田舎と言っても今はネットがあるから欲しいものはたいてい手に入るし
友人との連絡も取りやすい。
ただ田舎もんとの付き合いがしんどい。
277名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 19:59:08
>>273です。

旦那の理解があれば救われたでしょうが……。

肝心の旦那がそこの田舎で生まれ育った人間の為、いくら私が愚痴をこぼしても理解を得られなかった…というのが辛かったです。

養育費は何とかなるでしょうが、ここの人間とどうしても合わない、田舎人間の旦那の親族と折り合いが合わないという理由では、慰謝料は無理っぽいです(現に旦那は払う筋合いが無いと言ってます)。

都会に戻っても、女一人子供を育てていくのは並大抵では無いと想像していますが、今の私には、辛くて苦い思い出しかない田舎と、最後までその事について理解をしてくれなかった旦那から解放されたい気持ちしかありません。

狭い日本なのに、都会と田舎で、こうも考え方や価値観が異なるとは、結婚する前の私には知らなかった事でした。

ある意味、辛くてしんどかったけど、勉強にもなりました。

278名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 20:16:56
連投スマソ>>273です。

パニック障害についてですが、やはりトメウトに「アンタが弱いからそうなったんだ」と言われています。
そんな病気にかかってしまった私は疎ましいみたいですし。

本当に、挙げたらキリがありませんけど、どうしてこう、田舎の人ってデリカシーや思いやりに欠ける人が多いのか不思議です。
あとそれに、何かヘンにクチが悪い人、田舎に多くありませんか?。

暇さえあれば(まあ、まわりに何も無く、暇だからそうなるんでしょうが)、他人の悪口言ってますね。

結婚、田舎者は田舎者同士、都会は都会同士で結婚するのは基本でしょうね…。
特に旦那が田舎者×妻が都会の組み合わせはキツィと思います。
279名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 20:33:36
>>273
実家やお友達もいるだろうし、都会なら福祉だって充実してるよ。
X1だっていっぱいいる!仕事もみつかるよ。
G.Wに辛い決断だけど、今後笑ってすごせるように頑張ってね。
280名無しさん@HOME:2006/04/30(日) 20:34:39
>278
大変だったね…
養生してね。
281名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 00:51:02
気がつくと付き合ってるママ友が転勤族だったり、よそから嫁に来た人だったりするなあ。
地元の人って本当気が合わない。
うちの実家方面はこんな風習があるっていうと、へえ〜そうなんだ、所変わればいろいろだね〜ってのがよそから来た人たち。
へえ〜そうなんだ、変なの〜、信じられな〜いって返すのが地元民。
こんな感じだから嫌。
282名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 03:02:11
>>281
そういう人がまわりにいてよかったね。

>>277
腕のいい弁護士さんならなあ…
病気の慰謝料取ってほしい
283名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 08:54:04
>>281
あ〜、わかるわ〜。
転勤族奥や、いったん地元を離れたことある人って、柔軟性があるよね。
ずーっと地元にいて旦那さんも地元から出たこと無い、これ最凶。
先日転勤族奥、地元奥、私(他の地方出身)、で話してたとき
「この辺は○○は××ばっかりだけど、引っ越してきた時はびっくりしたよ。」
「そうそう。私もびっくりした。」みたいな話になり、
地元奥が、自分達の常識は全国の非常識だと知って、ショック受けてた。
でも
>へえ〜そうなんだ、所変わればいろいろだね〜
にはならないんだよね。
>へえ〜そうなんだ、変なの〜、信じられな〜いって返すのが地元民。
そう、まさにこんな反応だったよ。
284名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 09:28:31
>>283
>ずーっと地元にいて旦那さんも地元から出たこと無い
・・・嫌になるくらい多いよ。子供の同級生の親だけでもすぐに5人思いつく。
しかも全員農家で「変なの〜」の度合いがキツイ。
なるべく関わらないようにしてるけど、興味本位で我が家の事を聞いてくるよ。適当にはぐらかすけど。
あまりの柔軟性のなさ、噂話の豊富さにいつもウンザリする。
そんな土地に住んだのが悪いんだろうなあ・・・
285名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 09:33:11
地元民ばかりで下手なこと言ったらどこに伝わるかわからないから
だんだん人と話すのが面倒になってきた。
286名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 13:38:36
外を歩いていたら、数m先の畑でジジイ共が大声で
「ホラ、あれが○○○んトコに来てる嫁で・・・」とか喋ってた。
しかもこちらがはっきりとわかるように指さして話してる。
ちなみにそいつらはどこの誰だかちっともわからないジジイ達。

相手が気付いても、臆することなくジロジロ見て好き勝手大声で喋る。
「こっそり噂話する」とかそういう次元じゃない無神経さ。
ジジイ達の近くを通り過ぎようもんなら、穴があくほどじいい〜っと見てくるし。
都会だったら、こんな無神経さはないだろうになあ。
287名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 18:10:52
蛇轢いたorz
288名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 18:11:54
ひぃーっ
289名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 19:25:16
>相手が気付いても、臆することなくジロジロ見て好き勝手大声で喋る。
地元奥達もこれだ。鬱になる。
あと部屋が開けっ広げ。
なかなか慣れなくて、ひっそりと篭るように暮らしてる。
290名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 19:35:45
このスレの中で、転勤等の暫定的な田舎生活ではなく
数十年単位〜黙ってりゃ永住決定、の奥様は、
今の土地に骨を埋める覚悟を完全にされているのでしょうか・・・?
それとも、心のどこかで、近々脱出してやる〜、と思っていらっしゃいますか?

私は、最近力尽きて、何も手につかず、どうしても離婚はしたくなかったけど
その2文字も頭にちらつく様になりましたorz
291名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 19:39:59
私が嫁いだ田舎はイベントが多い。。
運動会、バレー大会、野球大会、ソフトボール大会等。
その度に、順番にお嫁さんたちが公民館に集まりご飯の炊き出し
をしなくちゃいけない。
・・・熱が出たって人数少ないから行かないといけない。。。
292名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 19:49:06
福祉なら田舎にもあるんだけど・・・
利用すると筒抜けなのですよ。
子供の同級生に1年ほど前にお父さんが亡くなった子がいるんですが
担任の先生が母子手当て受給を他の生徒の前でしゃべってしまったそうです。
他にも保護者が女の人だったり苗字が違ったりするのも
あっという間に子供達に広がってしまうし。
以前はギョウチュウ検査でひっかかった子の名前まで子供が知ってました。
その度に子供に注意はしますが・・悪げがなく無邪気な分
怖いですよホント。
293名無しさん@HOME:2006/05/01(月) 20:00:58
旦那が死んだら生まれ育った実家の方に帰る予定。
そのために貯金してる。
兄が独身貫くつもりらしいので、もしそのまま死んだら墓の面倒もあるしな。
あくまでも自分が長生きしたらの話なんだけど。
294名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 02:10:51
墓の面倒ってどんなこと?
盆と彼岸に水洗いすること?
295名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 06:29:05
>>294
お寺にお墓があるといろいろ大変なんだよ。
296名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 07:49:48
関東育ちの私が旦那の地元である広島に住むようになって1年。
未だに広島弁が理解できません。
そして私の名前を呼ばれることもありません。
呼ばれる時は「○○の本家の長男の嫁」とか「ウトさんちの倅の嫁」
今は「早く跡取りを」と急かされる毎日。イヤだぁ〜
297名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 09:19:03
>>296
ナカマ!
私は関西→広島だけど全然理解できん。
関西弁はきついって言われるけど広島弁の方がきつく感じる。
人のことアレとかコレとか言うし。
298名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 10:26:31
>>295
>お寺にお墓があるといろいろ大変なんだよ。

逆だと思うんですが。
旦那も私も両親とも既に亡くなりお墓をみてるんですが、旦那の方のお墓は
お寺内の墓地に有るので毎年年末にお寺の管理維持費8000円と墓地管理維持費12000円を
払い後は祖父母と両親の命日は郵送で、お彼岸お盆にはお参りに行った時にお墓経料を
各5000円包むだけでいいけど、私の実家は田舎の集落の横にある墓地なので弟と交代で
行っていますが墓地や墓地へ道の草刈りがあったりして大変です。
299名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 10:31:40
雷鳴ったからPCのコンセント抜いた。
田舎は落ちやすいからな・・・PC家財保険入れようかな。
300名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 11:34:50
都会出身の人で旦那が死ぬか離婚するまで脱出できないって人
どういういきさつで結婚したのかを知りたいな

学生や会社員時代に知り合い実家を継がされるってパターン?
301名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 11:37:20
>>299
雷とかを防ぐサージフィルター付きのタップ挟んでる?
近所で雷でモデムと電話機が壊れた話を聞いてから我が家のコンセントは全部それ
雷酷いときはモデムだけ電源切る
302名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 12:40:13
>>300
リストラ
303名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 12:48:00
>>300
愛媛在住の私の場合、愛媛の本社勤務だった旦那が私が働いてた
千葉の支社に異動してきて同じ部署になり付き合い始めた。
結婚の話が出た時「愛媛の実家には旦那の兄夫婦が親と同居、
自分(旦那)は次男だから実家を継ぐ必要はないと育てられた」
ってなことだった。結婚してしばらくは私の実家近くで暮らしてた
けど、2年前に旦那の兄夫婦が離婚して両方とも実家から逃走。
続いてウトが事故で介護度5に。親を捨てられない旦那は愛媛の
本社に異動願を出してウトメと同居するか、離婚するかと
言い出したわけよ。別にウトメが嫌いじゃなかった私は迷わず
同居を選んだんだけど、いざ愛媛で暮らしてみたら、周りは
噂好きな親戚だらけでウザいウザい!介護度は高くても頭も
耳もしっかりしてるウトの前で悪口三昧。トメと体張ってウトの
介護に明け暮れる毎日よ。でも悪くはないな〜と考えるスーパー
ポジティブな結婚6年目の小梨主婦です。
304名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 13:08:03
>>303
悪くないな〜と考えられるのはどうして?
305303:2006/05/02(火) 13:24:50
>>304
それは多分、私に両親がいないからだと思う。
一応、母はいるけど実母が亡くなって私が中学生の時に父が
再婚した相手だから気持ちに微妙な距離があるんだよね。
結婚前、私の複雑な生い立ちを知っても変な同情や詮索もせず
「幸せは自分たちで作るもの」と見守ってくれてたウトメだから
ウトが寝たきりになってトメが小さな体で頑張ってる今こそ、
微力ながらお手伝いしたいと思って。確かに介護は大変だけど
ウトの笑顔&トメの愚痴を聞きながらも毎日充実してますよ。
306名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 13:55:57
田舎だと雷落ちやすいの?
私のとこも田舎だけど落ちた事はないな・・
307名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 14:06:19
平地で大きな建物あるところは避雷針があるのでおちない
山で避雷針無いと雷は木とか高いものに吸い寄せられて落ちる
308名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 14:14:49
うちの地域はよく落ちるよ。トメが何回かテレビをダメにしたらしい。
309名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 14:19:40
だからサージフィルター付きのタップを使えと
6口以上のにはよくついてる
雷を防ぐとか書いてあるからわかるはず
気休めかもしれんが普通のと値段もかわらんし
310名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 14:27:49
うちはそのコンセントだけど、
トメ宅のテレビが壊れようが知ったことではないので言ってない。
311名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 15:00:07
よその家庭のことに口をだしてはいけませんよ。
312名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 15:37:29
結婚して7年敷地内で同居してます。。義両親ともに60代で元気です。
悪い人達ではない。むしろいい人だと思う。
でも、考え方が違いすぎる。
もってる土地は長男(私の旦那)に全部相続させる。こう言い出した。
姉二人には何もやらない。

私に相続権があるわけではないので、口出すことはできないけど、
勘弁して欲しい。兄弟平等にしてよと思っている。

だって私の考えは親のことは相続も老後のことも子供が全てにおいて
平等。はっきりいって旦那に全部継がせても、旦那はともかく私は老後の
面倒一切看ないよ。
自分の親の事しか考えてないよ。わかっているのかな?


313名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 15:40:32
旦那に言えばいいじゃん。
夫婦として係わらせる意向が透けて見えるんだし。
あと田舎の人達は行動で対抗しないと言葉とかでは変えられないよ。
特にウトメや田舎の偽親族。
314名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 15:52:19
っていうか同じ敷地に住んでるのに面倒診ないですむの?
315名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 18:04:12
敷地内同居ならくれるって言うものは貰っておけばと思う。
多少は頼られざるを得ないよ。
子供同士で見るにしろ、距離のある人は出来ない事も多いし。
問題はそれに文句いう兄弟かどうかで、元気なうちに
しっかり言ってもらっておいたほうが良いかと・・。
お金さえあれば、なんとかなる問題も多い。
基本的に見ないで賛成だけど・・。いつまでもお元気かもしれない。
病気になってあっという間かも。そんなの分らないしね。
316名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 18:12:25
っていうか貰いたくもないのでは?
317名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 18:34:08
>>298
別に寺に墓があろうがなかろうが、どっちがいいとか大変だという話ではないと思うのだが。
318名無しさん@HOME:2006/05/02(火) 19:21:42
>>312
正直、敷地内同居を解消&旦那を拒否らせるレベルでないと難しいかと。
その発言、ウトメが勝負にでたんでしょ。
いい人&住居用意、これ最強の嫁ホイホイ
319名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 05:45:37
田舎の朝は早い。畜産農家の我が家は毎朝4時に起きて
夜8時には就寝。こんな毎日だから地元(東京)の友達と
メール以外では連絡もとれない状況。旦那のことも義父母
のことも大好きだけど少し悲しい
320名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 08:18:08
今から実家帰りますノシ
正月以来の地元だ。梅田で買物しまくろう。
321名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 12:08:08
昨日小5の息子と実家に帰ってきました。
いつもは夕飯の準備があるので夕方までには戻ってくるのですが、昨夜はこの春に
就職した弟へのウトメからの就職祝いを預かっていったので弟が帰ってくるまで待って
8時過ぎに実家を出ました。
すると息子が「こんな時間なのに人が歩いているよ、お祭り?」と聞いてきたので
「普通の事よ」と答えたら、「すごいTVのドラマみたい」と言いました。
そう言えば、うちの辺りで日が暮れて暗くなってるのに人が歩いてる事なんて、
お祭りかお盆の花火の時ぐらいなので、8時過ぎに人が歩いてイルのを見てビックリ
している息子を見て寂しくなった。
322名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 13:32:49
自分の実家のある駅に降りると今日は祭りでもあるのかといつも思う。
車もバスも走ってる量が違う。
空が狭い。(高い建物が多いので)
バスの時間待ちがほとんどないのがいいね。
323名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 14:20:37
はぁ〜、東京帰りたいな‥‥
324名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 14:35:57
>>321、322
わかります・・・うちもそうだわ
明日久しぶりに梅田に行き姪と会うんですが
待ち合わせ場所打ち合わせてたら姪に
「大丈夫?人多いいで?遭難したらあかんで」
と言われました
325名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 18:11:41
私は千葉県にある大網白里町在住です。
バスは20分おき。それも人の多い方角のみで
そうでない方角は本数少ない・・
めぼしいスーパーといえばイオン位で
駅からほど近い場所に田んぼが・・
何だか数年前に市制施行しようとしたんだけど5万人に
わずかな数で達しなくて断念したんだとか。
千葉駅との間には土気・鎌取などもあり
そこすら埋まってないから今後も町のままなんだろうな。
原付のナンバーに「町」とあるのが悲しい。
326名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 18:57:08
東京の外れ、山と渓谷の町、奥多摩に住んでます。
ここ数年でかなり賑やかになってきたとは言え、たまーに
人間の死体(殺人事件もあり)が発見されるのがここ奥多摩のウリ。
台風や雪で簡単に電車が止まり、バスも1時間に1〜2本。
車は一家に一台ではなく、大人一人に一台!
327名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 19:50:16
敷地内同居は5年以内に解消予定。離れだけでは狭いので子供部屋が
できない。2人の子供が小学生のうちに家を購入予定。

義両親は今の家の向かいにある土地(約100坪)に
建てなと言っている。
母屋に入りなと言わないだけいい人だと思うけど…。

やはり、近くにいるかぎりなにかあったときに私達夫婦に負担が
かかるのが目に見えているからなぁ。

姉二人(38歳、40歳)はそれぞれ遠いが、小梨、専業主婦だから
共働きの私達より身軽じゃんと思ってしまう。
しかし、2人共結婚して2〜3年なので、これから産むかもしれないけど。
328名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 19:59:37

>>325 バス20分ごと? 駅前にイオン? 人口5万人弱?
それに確か東京への通勤圏で東京駅へ直通の特急と通勤快速もあったよね?
普通列車も15分おき位じゃなかった?
それ位で文句言ってたら私の住んでるとこなんて・゚・(ノД`)・゚・
山裾の急な斜面にある集落に来るバスは1日3往復(日・祝運休)
最寄駅はそのバスで1時間弱。駅前には同一経営者のスーパーと大衆食堂。
電車は1時間ごと(日中は2時間の場合もある)
スーパーは品薄で値段も高いし鮮度も良くないが
家の近所にあった雑貨屋が最近閉店したのでそこが最寄となる。
自家用車は必需品だが不当に値段の高いガソリンスタンドも駅前のみ。
近所にあった小学校の分校は過疎化で数年前に廃止され駅近くの小学校へ統合。
それでも全学年複式になってるから3クラスしかないそうだ。
隣接の中学校も数年後には町内の中学校と統合されるらしい。
在学中の子供がいなくても学区内のほとんどの家のポストにPTA便りが投函されるから
そういった情報も詳しくなる。
その駅前に出る道は峠の様な林野道しかない。
本当に今は平成ですかー? ここは日本ですかー?

329名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 21:16:20
>>327
身軽かどうか、動けるかどうかを論点にすると負けるよ。
なんてったって近くの嫁の方が具合いがいいんだから。
う〜んと遠くの地の果まで逃げるか
徹底して肉親にしてもらう方針をぶち上げて鋼の構えを見せとくかだね。
もちろん敷地内同居解消は必須の上。
330名無しさん@HOME:2006/05/03(水) 23:11:38
>>328
何でそういうところに住んでるの〜?・゚・(ノД`)・゚・
331名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 05:40:19
GWに私の実家に遊びにいきます。

…がそのまま逃亡を企てるつもりです。
332名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 08:12:30
>>331

成功を祈る
333名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 08:31:59
窮地にいる人ほど角が立たない方法とったほうがいいのに・・・
そんなどいなかに嫁いでちゃ離婚したあと大変でしょう
仕事復帰とか
334名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 09:58:08
>>331
成功したら詳しく報告してくださいね。
335名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 10:08:36
>>327
そっか、あくまで親のことは子供の責任。そう法律で決まってますと
言い切らないとだめか…。

336名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 10:29:03
>>333 
都会からど田舎に嫁いで、
離婚して便利な都会に出戻った方が楽なこともあるんだが・・・
仕事いっぱいあるし。
337名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 10:33:54
>>336
そういうことではなくて
離婚するならするで、穏便な方法とった方があとあとめんどくさくなくていいのでは?
っていってるんだと思うが。
338名無しさん@HOME :2006/05/04(木) 11:07:41
ここにカキコしてる嫁さんたちは何でド田舎に嫁いだの?
結婚前は都会で暮らしてたのですか??
ド田舎に住むとわかってて結婚したのは「なんとかなる」
って甘い考え持ってたんですか?
339名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 11:40:02
>>338
旦那への愛と旦那を生み育てた義父母への感謝の気持ち、
最愛の旦那が生まれ育った町への憧れ…だったかな?
でも旦那への愛が薄れ、義父母への感謝が消え失せ、旦那の
生まれ育った町で5年経ってもよそ者扱いされ続けてる今、
何も思い残すことはない。旦那にはウトメの世話で愚痴だらけの
私を慰めながらの田舎暮らしを選ぶか、私の実家がある神奈川で
上げ膳据え膳の生活を選ぶか、夏までに答えを出せと通告してます。
340名無しさん@HOME :2006/05/04(木) 11:51:36
>>339
あなた、甘い考えというか都合よく考えすぎですねw
普通の人間なら結婚前から「義父母とはうまくいかない」
ってわかってるはずだし、第一田舎町への憧れって・・
田舎が嫌いな私からすればありえない話だ。
理想=現実になるとでも思ってたんだろうか、
なんかわらえる。

逃げちゃえば?ウトメの世話とは無縁の私からすれば
かわいそうな話だねw
341名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 12:51:56
>普通の人間なら結婚前から「義父母とはうまくいかない」

あなたの言う普通の人間ってどんな人?
342名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 13:04:00
>>339
が普通でしょ。わたしもそう思ったし。東京だけど
343名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 13:09:16
>>339

あ〜、結婚したばかりの若いころ、私もそう思った。

夫が故郷へ戻る気なかったから、何事もなく今日に至るけど。
344名無しさん@HOME :2006/05/04(木) 13:36:44
普通って言うか義父母とうまく行かないのは
セオリーみたいなものじゃん。うまく行ってる方が
少ないんじゃないの?
で結局、甘く考えてて、現実は全然違うから後悔するんじゃんw
345名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 13:39:33
>>338=340
あなたはなんでわざわざ名無しを打ち込んでるの?
346名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 13:43:31
>344
>うまく行ってる方が
>少ないんじゃないの?

なーんだ、ただの推測に過ぎないんじゃんか。それもかなり主観的な。

最初から上手くいかなくても、互いに譲り合って上手くいく家庭もあるから、
それを希望に嫁いできたのでしょ?
例え、その結果が残念なものであったとしても。
皆が皆、あなたみたいに猜疑心の塊で生きてるわけじゃないんだから。
347名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 13:46:36
ああそれから、ここで
「あんたみんなお馬鹿さんね。私の言う事が正しいのだからお聞きなさい!」
と小姑臭くおせっかいな説教したくて来ているのなら、そーゆーのは間に合ってますから。
348名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 14:09:53
あおりを相手にするのはやめましょう!
逆撫でて楽しんでいるだけです!
349名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 14:16:28
間にあってるだろうけど私も言わせて。
東京とかそんなところに住んでてド田舎の風景を見てそこで住みたい
っていうのがなんだか変わり者っていう印象なんですが・・・
私の旦那もド田舎ですが1回見ただけで移住するのはゴメンですと
断ってます。だってトイレもポットンだし、臭い。あれが我慢できない。

350名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 15:13:51
つ【人それぞれ】
351名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 17:50:08
転勤したところが桜の名所で有名なところ。
それもGWに満開を迎える。
ウトメらの良いターゲットされてる。
同じマンションの奥様方に聞くと前半旦那方、後半奥さん方の親に突撃される予定だとか。
こっちに住むまではいいなあと思って所だが、突撃されるし、無駄に人が増えるし、道路は混むし、こっちがどこかへ突撃したい気分。
352名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 17:54:21
え? いまどきぼっとんトイレなんてあるの?
何だか都会でもある場所にはあるという噂だけど・・
353名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 17:56:56
東京タワーでもポットンでしょ。
354名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 17:58:13
義実家問題ってのは、話はよく聞いても
それがいかに大変なのか体験したものじゃないと
やはりわからないよ。
そして田舎に住むことも。
住む前は大変だろうなとは思うんだけど
まさかうちにそんなこと起きないだろうと思っちゃうんだよね。
義実家問題が原因で離婚するとかってのは
よっぽどドロドロするようなとんでもないことが
起きてるんだろうから、そんなのめったに無いことかと予想してしまう。
しかし実際は、大きなことよりも、小さなことの積み重ねで駄目になる。
だから体験しないとこの大変さはわからない。
同じことを体験してても、人の話をきいても「そんなことくらいで」と
ダブスタにもなりやすいものでもある。
355名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 18:00:53
だから結婚前は、わからなかった、としか言えない。
よっぽどの心配症か、想像力がある人、
まわりに実際に体験して忠告してくれた人、
情報いっぱいもってる人じゃないと、用心しないで
田舎に引越ししてしまうもんだと思うよ。
夫のことも愛してるから、明太子じゃないけれど僕が守るとか
簡単に言ったりするからさー。
実際暮らしてみたら守るどころか義実家チームに加わって
敵にまわってたりするし。しかも本人公平なつもりでいるから始末悪い。
とにかく価値観が違うんだよ。トイレひとつにしても。
生まれたころからボットンで育った人とは。
356名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 18:03:19
田舎でぼっとんの家は、リフォームをケチっただけ。
簡易水洗だの浄化槽だの、金出せば出来るんだよ。
ご近所さんは水洗なのに、というところも多い。
本下水が最初っから通ってないところが多いから
工事代が大変みたいね。でも浄化槽システムならなんとか出来る。
なんせ水道ですら、井戸水くみ上げなところだっていっぱいあるんだから。
東京23区でも賃貸の古い住宅なら
大家がケチってるのでぼっとん便所があるよ。
357名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 18:04:50
>>356
東京でも下水道が無いところあるの?
358名無しさん@HOME :2006/05/04(木) 20:28:05
ここでいうド田舎ってさ、山奥の農村みたいな
所を言うの??あんなにださくて不便なところに
嫁ぐのはよほどそういったところが好きな人じゃないと
後悔するに決まってるよ。
だいたい都会と比べて近所の繋がりがいろいろ
ありそうだもの。それくらい想像すればわかるじゃん。

やっぱり近所とはドライでいたいからド田舎は無理。
っていうか不便で何も無さ過ぎてデメリットしか
見えない。
359名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 20:57:27
今時田舎でもそうそうぽっとんはないと思うけど。

最近じゃ市町村先導で水洗の普及努力してるから助成金だって出るもの。
360名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 20:59:13
なんか変な叩きたいだけの人が混じってるような・・・

とりあえず>>1
「※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。 」
を置いておきますよ

ガス抜きスレですからそこんところご了承下さい
361名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 21:20:32
>>357
下水があっても水洗トイレにする工事をせず
古いままの汲み取りのトイレを使ってるだけなんだが。
そんなに理解しづらい文章だったかねぇ。
田舎の場合は、汲み取りトイレを下水が無い場合は、
浄化槽を作る工事代も余計に発生するわけ。
だから田舎よりも都会のほうが下水が完備されてるので
水洗トイレの工事がより安上がりに済むわけ。

本下水がある地域は、自治体に本下水の使用料を払う。
浄化槽は各家庭(住宅団地などはまとめて浄化槽がついてる場合もある)が
設置して、清掃点検管理代は自分達もち。
年間料金換算すると本下水代のほうが安い。
なので、水洗トイレにする工事代、浄化槽の設置代、浄化槽の管理代など考えると
汲み取りトイレのままで、バキューム車に来てもらったほうが安上がりなわけだ。
バキューム代も自治体が少し補助金出してくれたりするところもあるらしい。
362名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 21:26:31
>>358
山奥の山村以外にみ陸地の海辺、島も考えられるが
交通の便が悪いという陸の孤島も含まれるだろう。
それよりも、そういう物理的な田舎というよりは
精神的な田舎、のほうみんなは懲りてるのでは。

まわりが同じ姓ばかり親戚ばかり先祖代々の土地に住んでる
それでもまわりの人たちが理解があるなら苦労は少ない。
封建的で長男教で保守的で固定観念のかたまりで柔軟性が無くて。
そういう精神的苦労が伴うと、田舎が嫌になる。
だからどんなに便利な都会でも、同じように精神的な苦痛が伴えば
嫁いで苦労するわけで。たまたま田舎にそういう古い考えの人が多いだけ。

たいして不便でもなく適当に買い物も出来たり適当に都会でも
やはり最終的な問題は、人、なんでしょうね。
そればっかりは、一緒にすまないとデメリットが想像つかない場合がある。
二重人格というか何というか。
358はまだまだお子ちゃまだよ。色んな人たちがいると想像力が無さすぎだね。
田舎の悪いところの想像できても、田舎に知らずに嫁いだ人の想像は出来ないんだね。
363名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 21:40:37
スレチだけど、浄化槽の種類によっては、きれいな水にして排水するから、
環境にはいいんだよね。
高いだろうけど。

わが家は首都圏だけど、下水通ってるのにまだ(ふつうの)浄化槽のご近所が何軒もあってイヤ。
本当は○年以内に下水工事する、という決まりがあったような?
臭いが気になる。
364名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 23:05:50
ど田舎に嫁ぎました 東ドイツ
元共産圏、廃墟な町並み、
道でハリネズミ見た。
英語使うとあなたイギリス人ねと言われ、日本には電気カーペットがあると
言うと空飛ぶ絨毯の事と思われた。
マリーアントワネットって誰?聞かれて、すごすぎ
トイレは水洗だけど前の空家アパートの5階のベランダから2m以上の大木が
勝手に育ってるの誰も気にしないのかな。
365名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 23:14:44
で、人柄的にどうなの?旧東ドイツ地域に住んでる人々は。
366名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 02:06:22
>>356
スレチだけどウチの実家は国立自然公園の範囲の中にあって
何かその関係で下水工事が出来ないんだ。
だからボットンだよ。
金出して水洗にしたくても出来ない田舎もあるのです。
367名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 05:39:52
キャンプ場だって、浄化槽の水洗じゃん。
368名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 06:13:35
共産圏庶民の人柄はあたたかいです。
今の東ドイツは自由すぎます
深くものを考えないのがNGですが
貧しさに疲れます。お湯3分しか出ないから髪と体は同時に洗えないです
日本は田舎といっても貧しいわけじゃないからいろいろ考えさせられます
369名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 07:01:51
>>ヨーロッパは、けっこうホテルとかでも給湯悪かったりするみたいですよね。

でも、人柄温かいのは何よりじゃない?
370名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 15:57:07
旦那実家に住んでる結婚1年目の40歳。
晩婚で、ウトメは結婚前にあぼん済みだから、家の中は自分の好きに出来るんだけど、
シンプルなインテリアを置いてる店がない。
デパート(と言っても笑っちゃうぐらい小さい)やスーパー、個人の店でさえ、
ウトメ風味のゴテゴテした感じの物が多い。
寝具コーナーの責任者のおじさん(都会から転勤して来た人)が
「土地柄ですかねぇ。こういうのが売れるんです。でも違った感じの物をお取り寄せ出来ますよ。」
と苦笑混じりに言ってた。

比較的シンプルな物を置いてあって値段も手頃なニトリに通ってる。
無印良品が好きなんだけど何時間もかけて行かないとない。
てか、多分この町では流行らないだろう。

そう言えば手芸コーナーに、私が小さい頃やったような手芸キット(おかんアートキット)が
いっぱいあった。
371名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 17:44:49
>>370
通販で買えばいいじゃん。
372370:2006/05/05(金) 17:56:01
>>371
レスありがd。
通販やネットショッピングも多少利用してるけど、やっぱ見て選びたい物もあるんだよね。
見て歩くの好きだし。(まあ、カタログパラパラやネットもそれなりに楽しいけど。)
田舎はこの「見て歩く楽しみ」が満たされない。
373名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 19:03:48
369さんありがとう 
誰もいなくて寂しかったので少しでも声かけてくれて嬉しいです
374名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 19:37:23
>>364
>空家アパートの5階のベランダから2m以上の大木が

超現実的(シュール)ですね。圧倒的な廃墟っぷりが伝わります。
375名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 20:20:03
>>370
カタログじゃなく東京の輸入雑貨なんかで通販をやってるお店って
結構多いよ。私も偶然いろんな雑貨をネットで調べてたら
結構そういうお店が多くてびっくりした。
北欧やアメリカ製の雑貨や家具なんかいろいろあった。
「見て歩く楽しみ」っていうのはちょっと無理だけど。
376370:2006/05/05(金) 21:16:36
>>375
おー、レスありがとう。
そうかー、そういうお店もあるんだねー。
何だか面白そうだ。調べてみます。貴重な情報ありがd。
377364:2006/05/05(金) 23:43:59
で、木の根っこははみ出して4階に進出中です
枝はツルと化して壁にはりついて左右に広がって妖怪化してます
4階は入居していて1階は店舗で更にシュールです
4年前、洪水で破壊された線路はいまだに放ったらかしです
公園にいくと馬の散歩してます
駅の屋根、陥没してますしホームには雑草が元気です
374さんの圧倒的な廃墟っぷりって爆笑。

問題は旦那がこの町をBig Cityと呼ぶことです
町の面積が広くて歴史が長い事をBig Cityの定義にしています。
だから「田舎」という会話が成り立たずここに書けて楽になりました
378名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:46:51
5/3からTDLと東京見物に行ってきました。
東京駅で山手線に乗ろうとしたら込んでたら、小5の娘が「次の電車はだいぶん後?」
と聞いたので「直ぐよ」と答えたら、「じゃ、次の待って乗ろうよ」と言いました。
娘は次の電車は空いてると思ってました。
東京はずっと込んでると言ったらビックリしてました。
379名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 00:07:36
山手線も日中は大して混んでるとは思わんな。
380名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 05:27:58
ド田舎の「汽車」とやらに比べたら十分混んでるっつーの
381名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 07:31:31
田舎の電車は、一両or二両で客が乗ってませんから・・・
382名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 12:39:14
そうそう。それしか線がないのに赤字で廃止になるかと思って恐い。
383名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 17:23:01
路線廃止反対運動の集会に自家用車で集まるってんだから
ダメだな。無理してでもその鉄道を使え!

あるいは第三セクターにして、受益自治体が運営すればよろしい。
384名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 06:12:49
電車自体通ってません
385名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 08:50:54
私の住む町は田舎であると同時に観光地でもある。
おかげでGWは町中が年に一度の過密地域になる…昨日から
周辺道路は大渋滞。いつもは閑古鳥鳴きまくりの個人商店
はお菓子やジュースの品切れ続出。
なんだかなぁ…
386名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 10:04:45
いいんじゃね?
お金落としてくれてるんだろ。
387名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 13:34:34
混雑で車で家に帰れない。忘れ物思い出しても諦めるしか無い。
うっかりいつものように家を出たら大変だ。
388名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 15:14:23
私の嫁いだ地域は「男根祭り」というのがあって、男の人のアレの大きな模型をもって街中を練り歩くのです。
で、そのときにまだ小梨の若奥さん達は、その模型に抱き付かなきゃいけない風習なんです。農家の池沼爺どもが
げへげへ下品な顔して見守る中で馬鹿でっかいバイブに抱きつくなんて出来ません。今年に入ってから引っ越してきて
夏にはこのおかしな祭りがあると知らされました。ああ、引っ越したい。
389名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 16:02:01
>>388
日本国憲法 第二十二条【居住・移転・職業選択の自由、外国移住・国籍離脱の自由】
 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
390名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 16:23:30
つーか、宗教や信念を理由に立派に抱き着き拒否ができるんじゃね?
391名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 18:06:35
>>388

その期間だけでも逃亡する
392名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 22:36:07
とんまつりですな。
393名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 23:08:32
しきたりっていったって、罰則があるわけじゃなし。
参加しなくていいよ、そんな下品な祭り。
で、市長(町長?村長?)に
「こんなことさせられるなんて屈辱だ、人権侵害だ、こんな祭りがあるとことろに住めない。
だから引越し考えてる。」と、電話か投書。匿名でもいい。
市民の電話ぐらいじゃ祭りはなくならないだろうが、
そういう風に感じてる女性がいるってことを知らせるのは無意味じゃないと思う。
田舎なら過疎化に悩んでるかも知れないから、そんな理由で出て行く若夫婦がいるってのは
その地域にとって結構問題かもしれないし。
394393:2006/05/07(日) 23:12:41
あげてしまった。すみません。
395名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 23:52:36
男根祭り・・・TVで見たような・・・抱きつくのは映像で見たことないけど
神社で飾ってあって不妊の人がなでると赤ちゃんが出来るという
迷信からいや迷信じゃない・・・
つーことで全国から信者がやってきてありがたい物と紹介されていたが
地元じゃ嫌がられてるのね。
抱きつくなんていかに言っても放映にはカットされたかw
396名無しさん@HOME:2006/05/07(日) 23:55:21
394

sageでなんて書いてないけど。
397名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 00:04:31
同じ祭かわからないけど、乙女が一体ずつ抱えて行列しているのもあった…
マンガで見たんだけど、地元の子は慣れてるから抵抗はないみたいだった。

観光客から写真撮られるよ。

引っ越しちゃったら、アチャーだよね…祭からは逃亡で
398名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 00:20:20
下品だから嫌だと言えば、きっと地元民の爺婆は
「じゃあどうやって子供が生まれるんだ?」とか言いそうだよね。

田舎って何で性器関連の祭りが多いんだろう。
祭りじゃないにしても、観光で鍾乳洞に入ったら
女性器に無理やり見れば見れる鍾乳洞の横に男性器の形した石像祭って
子宝の何たらとかいうのがあるし
東北に行くと男性器と女性器の形をした飴がある。

上品にしていろとは言わないけど
関心事が品の無い事にしか向かないというのが萎えるよね。
399:2006/05/08(月) 00:24:23
バカ
400名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 00:33:33
もうすこし民俗について勉強した方がいいと思うよ。
401名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 01:59:54
性器をかたどったものを祭ってるのは
人間の子宝に恵まれることだけが目的じゃないんだよ。
大地の恵み、農作物が豊作になりますようにという
農業関連の祈願でもある。
だから田舎に多いと。

…とどこかで聞いたことがあるよ。
ちがったかな
402名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 07:59:29
でもなんか目のやり場に困るものは・・・・。
403名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 08:05:16
祭り自体に罪はないが、それをネタにしてあれこれ言ってくる下品な連中が
イヤなだけなんだよヽ(`Д´)ノウワワワーン
404名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 08:57:11
今日は夫がトメに言われて仕事休んで田植え。
職場も普通にOK出すのに驚いた。
405名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 09:33:37
大雪で除雪休暇ってのがあった。役場職員なのだが。
406名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 09:40:01
役場職員だから出ないと感じ悪いって行事もあるよね。
407名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 13:34:36
すごい昔は農繁期になると小学校も休みになったとか。
408名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 13:50:50
えーっと、今でも普通に休む子供はいるぉ
さすがに学校全体ではないけど。
409名無しさん@HOME:2006/05/08(月) 16:26:11
夏休みが短くて、初夏と秋に中間休業が公式にあるよ。
授業がずれないものね。
410名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 07:58:43
数年前、実父が亡くなり、実母が出身地である広島に戻った。
旦那があまり体が丈夫じゃない私の母を気遣って、長男が小学校に
上がる直前の今年3月末に私たちも広島に転居したんだけど
私たち家族にとって広島は初めて住む土地。しかもかなり辺鄙な町。
公立小学校なのに上だけ制服(うわっぱりって感じ)
親戚関係が多いのか各学年&クラスには同じ苗字がいっぱい。
保護者会では「○○の○○さんがどーのこーの」と苗字ではなく
屋号で呼び合う身内チックな雰囲気。 正直ついていけない…
411名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 08:43:39
>>410
スレのタイトルを音読してみよう。いなかにとついで,だぞ。
それに,いい旦那じゃないか。410は,母の郷里なら町の雰囲気くらい
知ってただろうし,承知の上で引越して今さら不平をいうのはおかしい。
それに,公立の小学生に制服あるところは,けっこう多いよ。
412名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 09:12:34
制服のほうがラク
413名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 17:57:40
実母の生地で育ったわけではないので、田舎暮らしタイヘンってことか・・・
414名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 20:04:06
生まれたところが自分のふるさとなんだよ。
ママの生地はママの生地。
415名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 20:54:06
>>410
今年、旦那の転勤で東京から広島に来ました。
しかも離島。もう言葉がわからなくて泣きそう。
416名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 23:14:18
離島か!! いつか脱出するつもりはあるの?
417415:2006/05/10(水) 06:14:50
出向って形で3年間の予定で異動したんですが、旦那は
広島(市内)出身なので居続ける可能性大。
その旦那でさえ、自分の使ってた広島弁と違う!と言ってます。
週末になると広島市内から旦那親がフェリーで島にくるし
近所はおじさんかおばさんかわからないような年配者ばかり。
旦那が仕事に出かけた後は引きこもってます
418名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 13:41:28
age
419名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 15:49:12
あげとくわよ
420名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 17:05:10
415離れ島かー(笑
私も広島だが・・・いいことないの?
お魚おいしいとかのんびりしてるとか・・・海を見ながら散歩するとか・・・
あまり競争相手が居ないから物は高く少ないだろうね・・・
東京とのギャップはありすぎだねー
市内の本通り当たりでも東京の人にとっては田舎と言われてもんな・・・

本土(市内)に上がって公営住宅でも入ったら?旦那に船で通ってもらうことにして。
何故わざわざ島にしたのかしら?観光地の支配人とか?

421名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 17:08:22
宇品にたくさんマンション建ってるじゃない。あれなんかどう?
島より便利いいが・・・
422名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 17:12:13
広島でも北部は最悪
423名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 17:41:41
422どうして?めっちゃ一戸建ての面積は広いではないかえ?
スーパーもたくさんあるし、出来合いおいしい。
私の住んでる場所はまるで別荘だわい。
424名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 17:43:06
ド田舎ではないと思う。↑
425名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 17:48:00
最近市内のほうが古く貧乏人の町になったみたいだ。昔からの20坪以内の
家が立ち並んで・・・
バブルの時に手放せばよかったのに・・・
426名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 17:50:51
道路拡張とかすると必ず側に豪邸建っているな・・・北部は多い。
427名無しさん@HOME :2006/05/10(水) 17:55:54
423さんには申し訳ないけど、うちの旦那が北部出身ですが最悪です。
近所付き合いがうざいし、虫(かめむし)が異常に多い。
ボットン便所もシャワーの無い風呂も耐えられません。
ウトの入った後に体とか髪の毛とか洗うのが、かなり苦痛…orz

何より、田舎の人って閉鎖的だから都内で育った私を「あぁ、都会の人ね」
って感じで冷たい。決して私の容姿は都会的では無いわけですがw
428名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 18:19:22
423だけど私最近分譲物件を買ったものだから、トイレは水洗だし、
かめむしもあまり見ません。広いですよね。北部は・・・
ちゅうか貴方の言ってるのは県北じゃない?
人間関係はいいように捉えたら深入りしない人が多いっていうか・・・
でも出身を聞くと意外に広島人じゃないんだなー
あちこち中国5県とか九州、四国の人とかが混ざってる。
ひょっとして向こうも
>何より、田舎の人って閉鎖的だから都内で育った私を「あぁ、都会の人ね」
>って感じで冷たい。決して私の容姿は都会的では無いわけですがw
と思ってるかも。
429423だが:2006/05/10(水) 18:23:20
あーでもでも広島人より中国5県その他は田舎だわねw
430423だが:2006/05/10(水) 18:37:04
分譲住宅地の下には昔からのお家が多いからトイレはポットンかもね。
こちらのほうに引越しなさい427さん。
気楽な場所はたくさんありますから。
431名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 19:28:32
中国地方はちょっと山にはいるとすごい田舎だよ。
で、海に近くなると少し開放的になる。
ただ島はねぇ……閉鎖的なのはしょうがないといえばしょうがない。
432名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 19:57:09
>中国地方はちょっと山にはいるとすごい田舎だよ。

新幹線に乗って風景見てよ。そりゃ東京、大阪、などの繁華街意外はあんなもんよ。
433名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 20:00:44
極端な表現だったな・・・訂正。

山に入るとどこでもあんなもの。にするわ。
434名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 20:40:22
ケミストリーの一人は広島の県北出身、
ポルノグラフティーは広島県の離島からです。
創造を養うにはやはり田舎かもしれませんよ・・・
435名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 22:06:18
>>423さん
428です。
確かに旦那の実家は県北かも。ヒバゴンが出た方ですw
まだ今は東京なのですが、将来的には広島に移ると思うので、同居にしろ
極力中心部の便利が良い所じゃなきゃ嫌!と旦那に念を押しています。
ちなみに、北部と言うと安佐が付くあたりですよね。
マンション安いかな…
436名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 22:06:19
>>434
ケミストリーのとこの一帯は閉鎖的。
437名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 22:08:05
隣組の付き合いとか半端じゃないよね。
438名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 22:18:51
カエルがうるさくて寝れん
439名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 22:57:32
田舎の姑って何であんなに偉そうに言うんやろ。
ってうちとこだけかなぁ‥
おとなしくしてたら図に乗っとる!
我慢の限界が近付きつつあるわ‥
440名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 00:19:32
私もだよ
441名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 00:22:01
うちも。
方言かもしれないけど私のこと「アレ」とか「コレ」とか言って感じ悪い。
442名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 00:24:06
私の主人の田舎は、中国地方にある鳥○県の山奥。
夜に一番明るいのは月、朝は新聞が入るのは午前10時過ぎ。
しかも、日経、朝日、読売などではないローカル新聞。
コンビニもファーストフードも勿論あるわけないトンでもないド田舎。
ま、そんな環境はいいんですが、
主人の母、所謂トメの非常識さ、気の利かなさには同じ女性として
呆れるばかり。
都会で会社勤めの息子に、旅行に行きたいから会社休めと言う母親
いますか?
冠婚葬祭(特に葬式)に命を懸ける所もスゴイ。
他に娯楽がないから、いわば葬式が娯楽化されてるような気がする。
なんと、葬式にお赤飯まで炊く習慣にはホントビックリ。
朝の7時から夜の9時までしつこくしつこくお葬式。
遠くから来た親戚に気を遣うことも出来ず、ハッキリ言って失礼にあたるん
じゃないかと心配するほどのオモテナシ。
閉鎖的な県民性(?)なのに、他人に物凄く興味津々なところがホントウザイ。
443名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 00:28:09
トメの口調、方言も虫唾が走るほどウザイ。
品が無いと言うか、なんと言うか。。。
早く芯でくれ〜って思ってしまうけど、
祖父母も90まで生きたツワモノばかり。
やる事ないから、ストレスもないんだろうなぁ
444名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 01:38:39
>>442
お葬式にお赤飯!スレ違い気味だけど由来を知りたいものだわ
445名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 01:51:13
大往生・天寿を全うしたというお祝いのような気が…>赤飯
446名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 03:06:37
>>415
遅いレスで失礼します。
私も東京から広島に来ました。・・・もう3年になります。
でも、でも、ここの方言に慣れません、何を言ってるか解りません。

そして、言葉が雑音に聞こえるうちは良かったのですが
私には乱暴に聞こえる広島弁が嫌でストレスになり
ストレス性の蕁麻疹で1年以上も薬を飲んでいます。治りません。
その方言を聞きたくないが故に引きこもりになり
太陽を見ることもなくなってきました。もう東京へ帰りたいです・゚・(ノД`)・゚・。

447名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 06:30:16
達川も、ニュアンスの違いを説明してたなあ。
ものすごい恫喝のような言い方が、標準語の「したらどお?」
くらいの意味だと(笑)

でも『夕凪の町 桜の国』の、女の子の広島弁はすごく可愛かったよ。
448名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 08:30:33
私は安芸区出身で結婚後福山→現在竹原に住んでます。
旦那は大崎(離島)出身で、月1のペースで旦那実家に顔を
出してるけど、60代後半のウトメ共に自分のことを「わし」
と呼びます。同じ広島県でも地域によって言葉が違うことに
驚いたものです。最近になって旦那実家での同居の話が浮上。
旦那も子供たちも乗り気。頭痛いです…
449名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 08:36:47
>>448
なんとしてでも同居は阻止した方がいい。ガンガレ
450名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 08:40:25
>>442
うちは海側。

>都会で会社勤めの息子に、旅行に行きたいから会社休めと言う母親いますか?
 一時的な転勤がきまったときに「親を捨てる気か?」と言われました。
そんな仕事はやめて転職しろといわんばかりの親戚中の攻撃でした。
遊びで行くわけでも、志願したわけでもないのに責められました。

>なんと、葬式にお赤飯まで炊く習慣にはホントビックリ。
 葬式は、赤飯よりも花輪(パチンコの新装開店みたいなの)が驚いた。
花の色は鮮やかではなく、パステルでちょっとグレーがかってた。
451名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 09:03:57
知り合いが親の転勤で中学・高校時代に広島に住んでた。
「広島の女の子って広島から出ないんだよ」って言ってた。
・進学率が高いけど、ほとんどが広島の大学(短大含む)に進む。
・就職も結婚も広島以外考えてない。
・旦那の転勤で県外に出るなら離婚する、と答える子が多い。
みたいな事を聞いたけど。
452名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 09:10:17
>>451
コトメがそれだ。
結婚相手は同じ町内、実家から車で5分。
コトメコ(娘)も一生町内から出さないと言っている。
453名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 10:16:15
私の住んでいる所は、結婚当初(約20年前)、
朝刊がお昼頃に届いた。持ってくるのは郵便屋さん、他の郵便物と一緒。
縦長に折った新聞に住所と宛名が書かれた帯が巻いてあった。
朝刊って朝はやーく届いているものだと思っていたので、びっくりした。
でも、数年前までは新聞がこなかったんだと聞いてまたびっくり。
今では、朝といっても7時過ぎに届くようになったけど。
454名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 14:29:33
東京都内から旦那の地元である八王子に転居しました。
駅から自宅近くまでの交通手段はバス。片道600円近くします。
近くには老人施設や精神科の病院が立ち並び、春はおびただしい
杉花粉。夏は道路に沢ガニの死骸。冬は餌を求めて山から猿が…
転居して3年経ちますが、まだ馴染めません。
455名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 14:31:18
葬式の花輪(パチンコ店みたいなの)はどこでもあるんじゃ?
○○一同とか書いた札下げてさ。
456名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 14:43:19
花輪昔はどこでも良くあったよね。
生花の栽培や流通事情が今みたいに良く無かったから。
お祝は紅白、弔事は白黒で。
交通不便な田舎なら花の流通の関係でまだ名残りがあるのかもね。
457名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 14:47:15
わたしも【東京→広島】組。
広島はスタバがマック状態になるようなところ。
少子化なんて言葉は広島にはない。
つか、なんでみんな大声で話すの?
田舎の人って大声が基本なの?
広島人ってガサツでマナーが無い人って印象しかない。
458名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 14:49:32
>>454
>駅から自宅近くまでの交通手段はバス。片道600円近くします。

これはちょっと大変ですね。八王子ってもっと東京よりのイメージでしたよ。
459名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 14:58:48
>>454
私も旦那の地元八王子に住んでます。
うちは片道460円です。
>>458
八王子でひらけてるのはJRの駅前のみ。
私鉄の駅前は閑散としてますよ。
私は6年前に八王子に来てから花粉症になりましたw
460名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 16:55:45
夫の転勤で熊本市。もう私だけでも帰りたい。
熊本人もガサツでマナーなんて言葉は知らないのかも。
どこに出掛けても不愉快な目に合う。

運転が荒っぽいので、歩行者信号が青なのに轢かれそうになったこと数度。
不動産屋から「いい場所ですよ」と紹介されたマンションは確かに住宅地
だけど、他の住人の洗濯物にはアニマル柄率高し。
当然、井戸端に忙しく禁止されているはずの駐車場で子供を遊ばせるDQN。

テレビは地元マンセー番組ばかり。アナウンサーは訛まくり。
「温泉があっていい所でしょ」と自慢されても、その温泉が汚いんじゃ〜。
461名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 18:29:34
>>460
>熊本人もガサツでマナーなんて言葉は知らないのかも。

ごめんなさい、これを「熊 本人もガサツで・・・」と読んでワロタヨw
悪気はなかったので勘弁してください。
462名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 18:59:17
>>451
広島はそれなりに便利な生活ができるので、甘んじてしまうのでは?
そこそこの都市なら、そういう傾向はあると思う。
463名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 19:07:53
>>462
広島から出たことが無い人は気づかないかもしれませんが
広島は全然便利な生活が営める場所ではありません。
敢えて「井の中の蛙」を選んでいるとも思えませんが
他の本当に便利な場所から来た人には「お山の大将」にしか見えません。
464名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 19:21:41
>>462だけど、大阪から広島に来た上でそう思うよ。
そりゃ大阪並の生活はできないけど、ド田舎というわけではないので、
「それなり」には便利だと思うのよ。
465名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 20:29:00
大阪→広島県北の私には異世界だ
466名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 20:35:53
>>462で言ってるのは、広島市内&近郊のことです。
県北だったらご愁傷様です……
467名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 20:38:11
私も広島。
近所の人の娘の婚約者が東京に転勤になったとたんに
猛反対にあって結局破談になった。
468名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 21:57:44
>>466
のんびりした瀬戸田で生まれ育った私は、結婚して広島市内で
生活を始めたら3ヶ月で体重が激減、円形脱毛症になりました。
夏以外は本土から観光客がこない島で育った私には、普段から
人間が多い市街地での生活は向いてないようです。
469名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 22:48:43
流行の服を着ていたら
「キャバレーの女じゃあるめえし。そんなだと男にごまかされちまうぞ」
って言われました。
キャバレーって・・時代遅れな言葉w
そういう近所には「バーSUN」という店があります。
看板の文字が繋がってるので「ばーさん」と読めます。
470名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 22:58:27
ばーさんで良いんだと思うよ。
471名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 23:02:09
客はジーサンばかりだからな
472名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 23:21:39
>>435

ヒバゴンの噂がある所はやはりド田舎です。
正しくは広島県三次市ですよね?
それなら将来同居なんて無理。お子さんが進学などで困るでしょうし、
貴女が慣れるというのが想像出来ません
どうして帰らなきゃいけないのでしょうかね?
広島市安佐北区からでも車で2時間かかりますよ。
安佐北区のマンションは今安いですけど・・・まだどうなるかわからないのでしょう?
473名無しさん@HOME:2006/05/11(木) 23:32:57
広島県比婆郡西城町だな。間違いでした。向こうで有名な公園に行ったことが
あるけど・・・見渡す限りのド田舎です。
474名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 01:47:10
広島は・・・・尾道とお好み焼き屋さんがいっぱい入ってたビルしか知らないけど
尾道は特に悪い印象もなく、いい場所だと思ったよ。
ただ、広島市内は正直・・・・ぇーっと・・・。
475名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 06:14:25
現在は竹原在住ですが、数年前に中電で働く旦那の転勤で
豊田郡の離島に住んでました。島にはコンビニもなく、
本土にわたる交通手段はフェリーのみ。
台風でフェリーが運行されないと島から脱出不可能。
竹原もかなり田舎だけど離島と比べたらマシ。
476名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 10:46:15
佐渡島なんか嫌いだーっ!!…と思いつつ、もう5年。
東京に帰りたい。
477名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 12:46:13
>>476
ご愁傷様です。
478名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 14:39:17
いい所だよね、佐渡島。←棒読み。
観光が主な収入源なんだろうか。
うちもわずかな農業収入と観光で成り立っている地。
観光客は必ず言うんだよ。
「いい所ですね」「こんな所に住んでみたいわ」
でも本当に住んだ人はいないよ・・・。
観光バスに一緒に乗って逃げたい気分。
479名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 14:42:01
遊びに来た地元の友人に「いい所だけど住みたくない」と言われた。
480名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 14:44:45
都会化してなくて不便だから「いい所」なんだもんね。
481名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 16:33:12
自然が多く空気が綺麗=幹線道路から外れた山奥…
旅行とかで数日行く分には自然を満喫できてリフレッシュ
できるだろうけど、そこで日常的に生活するとなると大変。
482名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 19:07:25
いいところですね 住んでみたいわ なんて社交辞令

さもなければ 憧れのスターに会ってノボセちゃってる状態と一緒
日常では有り得ないことに出会って感動しちゃっただけだわさ
483名無しさん@HOME:2006/05/12(金) 20:24:03
尾道って狭い坂道と階段ばかりでしょ。トイレの汲み取りはどうなってるのかしら?
まさか今だ手作業?こけたりしたら大変ね。
今空家が多いって聞いた。
484名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 00:16:56
マジっすか!?<尾道空き家が多い


1ヶ月なら住みたい。
485名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 02:20:19
広島です。

じゃけー じゃろー

女の人の言葉遣いが乱暴(に聞こえる)。
電車の中でカップ麺を普通に食べてる学生が多い。
どんな教育されているのだろう?
ここで子供は育てられない、と心から思う。
486名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 02:20:52
す、すみません、上げてしまいました・・・orz
487名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 12:33:27
484

情緒がある街だから芸術タイプの方が借りて住んでるとも聞きました。
映画でも見たことある?「時をかける少女」とか他にもあったよね・・・
若い人に住んでもらうといいんじゃないかな。
問い合わせは何処だろ?(笑
尾道市役所かな?
488名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 12:40:15
485

そこまでマナーが悪くなったのですか?
車だから電車にのることがないのだけど・・・
誰も注意しないの?
たぶん同じ広島人でも気分悪くしてると思うけどね。

489名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 12:43:04
私思う・・・見て見ないふりをしている人が一番悪い。
490名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 12:52:01
485いま家族の者と話したけどカップめんは見たことがないって
でも新幹線では東京人も食べてるよね?それをいうのなら。
たぶんJRの出来事をおっしゃってる?
いくらなんでも宮島線でその光景は・・・どこで見た?
491名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 13:14:31
見て見ぬふりというかね、ドキュソ高校生あたりが集団でたむろしてて
そういう行動してるとなかなか注意できないよ、実際のところ。
492名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 13:46:13
都内の女子高生、たまにコンビニの冷やし中華食べたり、
けっこう豪の者がいるよ。

そこまでは珍しくても、今の若い女性は、
電車の中で一人でもの食べるの平気だね、長距離列車じゃなくても。
さすがにすごく混んでたらしないだろうけど。
493名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 14:14:46
昔、各駅停車の列車の座席もまだ向い合せだった頃
すこし時間がある場合、乗車中におにぎり食べるのも普通だった感覚の
名残りって事はない?いくら田舎でも違うか。
494名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 14:26:27
>>460
乙です。
私は熊本県の福岡との県境近くの市に住んでたんだけど、
熊本市内に昔から住んでる人って「熊本マンセー」って気持ちが強いんだよね。
故郷を愛するのはいいけど、井の中の蛙状態の人も多い。
まず「熊本市は都会だ。」と勘違い。
私は熊本市内じゃなかったからガキの頃は「うちは田舎だ熊本市は都会だ。」と洗脳されてた。
うちは福岡とも近いから、大きくなってから福岡市までしばしば買い物や遊びに行くようになってから
熊本市なんてつまんなくて行く気しなくなった。
ちなみに今でも「先祖は細川藩の重臣の家系だった。」ってのだけを心の拠り所にしてる人もいるそうで、
変にプライド高くて扱いにくいと知り合いがこぼしてた。
495名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 14:30:08
いくら田舎?って表現おかしくない?
田舎なら常識。
496名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 14:32:54
495

っていうより時間があればお弁当開いて食べるよな。
お弁当の代わりにカップめんになっただけだろうに・・・
場所にもよるけどね。
497名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 14:37:46
>ちなみに今でも「先祖は細川藩の重臣の家系だった。」ってのだけを心の拠り所にしてる人もいるそうで、
>変にプライド高くて扱いにくいと知り合いがこぼしてた。

日本人ならそれぐらい大目にみてよ。
露出度にもよるけど水のみ百姓よりかいいよw
498名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 15:18:37
本人すら会ったことのない先祖を引き合いにだされて
偉そうにされるのがウザイってことでしょうよ。
ご先祖なんて知らんがな。
499名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 15:19:08
電車の本数が多くて普通に日常の交通手段で乗る人だけの
都会の電車は食事する場じゃないけど、
田舎の電車は旅の過程で一息つく乗り物上の感覚がまだあるかも。

でも高校生のカップ麺はそういう感覚か、街の子の冷し中華と同じかわかんないな。
500名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 15:21:56
>>497
え〜?
21世紀ですよ。
誰もがまずは「人」なんだと思うが。
そんな時代に自分の手柄でもない昔話で威張る神経が卑しいよ。
501名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 17:37:12
さすがにカップめんはみかけないけど
バスの中で食パン食べてた女子高生がいて驚いた。
菓子パンとかお菓子とかじゃなくて8枚切りの食パンを
そのままですよ???
恥ずかしくないのかなー
502名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 18:19:51
何世紀だろうが由緒のある家系はなにげにお宝です。
お金でかえないものだからご先祖様を大事にして結構じゃござんせんか。
そういうものがない人はそういうだろうが・・・
歴史をみて家系が絶えず伝わっているのは貴重だな。
威張るとかそういうのは良くないと思うけど。
503名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 18:23:02
元はお金で買ったりしてるけどね。

で、>>502みたいなことを言う人は、家系を保つことが価値だと?
504名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 18:34:19
>>503 いいんじゃない。ついでに屋敷も豪邸なら。田舎にお嫁に行くならね。
505名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 18:37:42
>>501

それここのスレタイに関係あるのですか?菓子パンなら恥ずかしくない
という貴方の感覚にもついていけませんわw
506名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 18:40:54
周りが迷惑だよね。
しかも本人達はそういう迷惑も周りは甘んじて受けるべきと思っていたり。
そういうレベルだとしたら、いい事どころかむしろ悪。
奥ゆかしい自律があってこそプライドに思う価値がある事だよ。
見下し、引けらかしと一緒ならむしろ醜悪。
507名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 18:42:39
>>506はお家柄の話ね。
それにこれも何も田舎に限った事じゃないよね。
田舎じゃなくてもあることだし、
他に自慢する事がない田舎だからあえて家柄の話じゃよけい恥ずかしい。
508名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 21:08:20
都内でも電車の中で肉まん(匂いがワキガっぽくて密室では嫌だ)
とかサンドイッチを食べる若いお姉さんが結構いて驚いた。
多分、田舎だからとかじゃなくてモラルの低下と言うか
人格の低さなんだと思うけど。

意外と田舎の人のほうが他人の目を気にするよね?
人と違う事を恐れる人が多い気はします。
509名無しさん@HOME:2006/05/13(土) 21:48:04
>>485
広島出身奥で、今は他県にいます。
じゃけぇ、じゃろう、他の人から見ると言葉が汚いですよね。
主人も同郷なので二人で会話が白熱するとまわりの視線が
痛い事も…。

>ここで子供は育てられない、と心から思う。
カップ麺で思ったのですか?言葉が乱暴だから?
ちょっとモヤ〜とします。

「教育」麺ていうのなら、わかります。
広島の教育はいろいろあるから。
510名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 00:05:50
広島は場所によっては教育が崩壊してるからね……。
511名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 04:00:47
同和問題の地区もあるしね
512名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 10:15:02
同和がらみで自殺者が結構出た地域があったな
513名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 15:42:50
広島に縁もゆかりもないワシらにとっては,広島人のイメージは菅原文太とはだしのゲンじゃけぇのう。
514名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 15:51:30
朝晩,広島風お好み焼きが主食でご飯やパンが副食というイメージ。
515名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 15:58:01
広島風お好み焼きってマジでおいしいの?
516名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 16:05:28
まずくはないがキャベツゾーンは野菜炒め食べてるような感じ。
517名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 16:17:59
なるほろ
518名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 16:19:51
重ね焼きより全部混ぜて焼いた方が美味しいような気がする
519名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 16:23:09
お好み焼きたべたくなってきた
520名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 16:39:20
>>518
キャベツの蒸され具合がおいしいんだよ。
あと、タネ部分が薄いのでもたれない。
521名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 16:41:16
食べてる途中で生地がでろーんって出てくるのがな・・・

そういや広島の人ってお好み焼き食べる頻度が多い気がする。
522名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 16:59:52
514 そんなことはない。マックにロッテリア、他になんだったけ・・・
忘れたけどいろいろ食べますよ。
私はちなみにお好み焼きは大阪風で食べます。
大阪風だと材料少しでおたふくソースで食べたら味が同じなんだよね。
523名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 17:02:43
関東、その他の地域でもおたふくソースがありますの?
あれでないとおいしくないよね。
524名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 17:04:39
あるけど甘過ぎるので使ってない
525名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 17:07:01
521
簡単に広島人なら誰でも焼けるから個人で開業してるの多いよね。
どこでもパッっと気楽に入れる感じ。
そういや東京にはぜんぜんない(笑
当たり前か・・・
526名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 17:10:01
524

そうですか・・・お口に合わない人もいるのですね・・・(激辛もあったような?)
そうなるとやっぱり広島人が一番あのソースを買っているのか?
527名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 17:22:20
東京で広島のお好み焼きは流行らないでしょうか?

『お好み焼きひろちゃん』を開きたいと思うのですが・・・
528名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 17:30:51
エッセイとか読んでたら、何件かはあるみたいだけどね
はやってるかどうかは知らないけど
529名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 17:33:04
TVで見た事がある世田谷のどこかの店。おいしそうだったよ。
はやるかどうかはわかんない。
遠くからわざわざ食べに行く、ものではないとおもうから
店の近所でのおいしいよっていう評判をとらないとね。
530名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 18:07:08
おたふく、目玉焼きに合う。
でも、それより甘くない「カープソース」?が欲しいんだけど。
531名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 18:33:47
「広島焼き」と言ったら「こっちが本場!」と怒られる。
532名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 18:42:26
>>513

いや、「トリック」の石原刑事(w
533名無しさん@HOME:2006/05/14(日) 23:47:42
>>490
東京人に限らず、全国的に新幹線は長距離利用者が使うのだから
それを考慮すればお弁当は普通にありなんじゃないのかな。
それと近距離で使う電車を同じ感覚で比べるほうがおかしいと思うんだけど。

自分は>485さんじゃないけど広島在住の者です。
カップ麺じゃないけどコンビニのざるそば(?)みたいなのを食べてる女の子を見ましたよ。
宮島線、五日市〜山陽女子のあたりだったやような気がする。
それにお化粧をしてる子が凄く多い。これは全国的なことだと思うけど。

広島で思うことはみんな電車の中の声が大きいこと。
「じゃろう」「じゃけぇ」って大声で話してる。若い子もおばちゃんも。
なのに「ちょっと通してください」「すみません」みたいに
電車の中で動いたりするときには何も言わない。信じられない。
これは若い子だけじゃなくておばちゃんも。
広島の女性ってどうなんてんだろう?
534533:2006/05/14(日) 23:48:40
すいません、最後の一行 どうなってんだろう? の間違いでした。
535名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 00:44:06
確かに広島弁の女の子には萎えるわな。
その子がそのままババになれば広島弁だわな。
どっかのスレで読んだけど
広島の女の子は地方へ出る確率が低いんだってね。
広島弁のババが量産されるわけだわな。
536名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 02:57:46
何か、どの地域の田舎も「生産性」って言うのか?皆無だよね・・・子作り以外

だからそこに住む人間も、悪い意味そのまんまで「変化」を極端に嫌う手合いが多い。
旦那を信じてこの地に住んだが、旦那もこっち戻れば地に戻るのか?
私の事を「都会かぶれ」っぽく扱い非難ばかり(かぶれるんじゃ無くて、地元が都内だよ!)

正直、もう離婚して帰りたいよ・・・orz
537名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 03:41:05
>>536
子作り以外、ってとこ、すんごくわかる。
この県に、この市に、少子化なんて言葉有り得ないだろ??
と思う毎日だよ。どこ行っても子供だらけ。ウザイウザイ。
親がまた放置するから、どうしようもない。逃げたいよ。
子供が悪いんじゃなくて、躾の出来ない親が悪い。
538名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 03:48:10
>>537 それが 田舎
539名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 04:50:05
大阪、広島、東京に住んだけど(今は広島)
どこの言葉も好きだな。
お好み焼き、広島焼き、もんじゃ焼き、どれも好きだし。
540名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 04:58:29
旦那→広島出身、私→東京出身。
現在は偽実家で同居中ですが、秋から千葉に転勤が決定。2年ぶりに戻れますw
この2年間、近所の人に「東京のオナゴ」「東京の嫁」と呼ばれ
名前すら覚えてもらってません。
近距離にいる義姉二人のきつい広島弁も怖い。
この2年間で広島の人がちょっと苦手になりました。
541名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 05:04:12
広島スレになったの?
542名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 05:06:29
>>540
いいなー、おめでとう。2年で広島脱出なんですね・・・羨ましい・゚・(ノД`)・゚・。
私は広島に4年います。私の名前なんて誰も呼びません。
みんな「あんた」って言います。それにやっぱり広島弁は怖いです。
本当にヒッキーになってしまいましたよ・・・orz
543名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 05:08:17
そういや広島ネタ続いてるねw
544名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 05:10:52
【じゃろう】広島に嫁いで後悔してる奥様【じゃけぇ】

とか立てたらどうよ?
545名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 05:56:55
>>544
それいい!広島の特異性を晒し、広島弁に怯える人達を
励ます為にも是非お願い!
546名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 06:25:07
>>544-545
常連ばかりのチャットになりそうw
547名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 07:35:33
岡山に住む友達が「岡山弁は自分でもガッカリするけど(汚くて)広島弁は可愛いんだよねッ♪」
って言っていた…
548名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 07:37:46
鹿児島弁の旦那VS広島弁の私の口喧嘩は凄いらしい。
549名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 08:26:22
>>548
あ〜わかる気がする。喧嘩になるとうちもすごい方言が飛び交う。
旦那は東日本の漁師町出身。私は熊本。漁師町ではないが海の近くで方言のキツイ地域。
大学(地元熊本の大学)の時、四国から来てた友人が
「熊本の人同士の会話って、普通の会話でも喧嘩腰に聞こえる。」と言ってたっけ。
落ち込んだときは急にテンション下がって「ヒロシ」になるけど。
550名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 08:40:10
>>542
「あんた」「あれ」「これ」普通だよね。信じられん。
551名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 08:46:29
542、550
東京生まれでも、広島人同士の私たち夫婦の喧嘩を聞いて育った
2才半の娘は4月から通い始めた保育園で意地悪してきた男の子に
「ワレ!しばくぞ!」と怒鳴りつけたと連絡帳に書いてあり、
旦那と二人で反省。娘の前で喧嘩はしないようにしようと約束しました。
552549:2006/05/15(月) 09:18:37
>>551
なるほど。
まだ小梨で夫婦二人暮らしの私達は、喧嘩し放題だから目からウロコ。
子供欲しいと思ってるから、子作りと同時に少し自粛する訓練しなきゃなー。
子供出来たとたん穏やかな二人になるってのも難しいだろうからな。
553名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 09:35:24
私は東北出身、旦那は広島の某離島出身。
私と旦那は東京郊外の大学で知り合い、卒業後はお互い東京で
就職→結婚→今も東京で暮らしてます。
ずっと付き合ってて感じたのは、旦那に限らず広島や大阪の人は
方言を直さない人が多い気がする。もちろん、仕事では使わないと
思うけど、誇りに思ってるのか?逆に私みたいに東北の人間は
相手が東北の方言を理解できないだろうと思って、極力出さない
ようにしてる…と思う。夫婦喧嘩中も私は旦那に広島弁でまくし
立てられると萎縮するけど、私が津軽弁で騒ぐと旦那は吹き出す。
広島弁にはそれだけ恐怖感を与える威力がある!
554名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 11:03:50
こう言っては失礼かもしれないけど、
津軽弁より広島弁の方がまだ理解できるかもしんない。

津軽弁の友人が言うには、
がっぱ=とても、すごいの意 例:がっぱむかつく
がふぇ=ダサイ、かっこ悪いの意 例:その服がふぇ
がってん=自転車

最後の「がってん」ってのは津軽の中でも一部の地域でしか使われてないそうな。

いや、友人が電話で家族と話してるときに近くで聞いてたら
何言ってるのかさっぱりわからなくて聞いてみただけなんだけどね。
555名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 11:25:54
>>554
青森港で地元の人と思しき人の言葉が外国語に聞こえた。
津軽海峡渡って函館着いたら、言葉は綺麗じゃないが、何とか理解出来た。
転勤族奥より。
556名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 12:38:52
>>536
濃化の暗部スレとここって内容が重なるね。
田舎の人(もしくは農家)の嫌な所
「自分達が絶対に正しいと信じていて悪習であっても変えようとしない」
男尊女卑しかり、冠婚葬祭の決まりごとしかり。もう昔のやり方が今の社会に
そぐわなくなっていることに気づいているはずなのに意地でも変えようとしない

とことん価値観のあわない人と一生を共にするのは只苦痛でしかないと思う
557名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 15:00:02
就職が決まらず大学院に進んだ時、熱帯雨林の研究で奄美大島に
2ヶ月滞在。そこで漁師だった旦那と出逢い、押し切られるような
形で結婚。3年弱奄美で暮らし、妊娠をきっかけに転職した旦那と
今は私の地元である神戸に住んでますが、奄美で暮らしてた時は
毎日がサバイバル。普通にでっかい蛇がそこらでとぐろ巻いてました。
たまに旦那の実家に行きますが、危なくて子供から目が離せません。
558名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 15:29:10
>>557
そういう生活もいいんじゃないか?
559名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 17:57:58
>【じゃろう】広島に嫁いで後悔してる奥様【じゃけぇ】

立てますか?
560名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 18:13:13
>>559
鬼女板に行けばOK

★★広島の奥様★★

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1145475488/l50
561名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 18:15:35
>>560
そこの人たちは後悔してない。
562名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 19:46:53
>>560
さっき覗きに行ったけど、地元民同士で楽しんでるように感じた。
多分、あのスレで愚痴を吐き出しても叩かれるだけだと思う。
563名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 19:49:54
>554
青森市出身だが「がふぇ」しかわかりません。どこの津軽でしょ。
ちなみに巷をにぎわせているあの女性の故郷まで走ってる列車に乗ったことがあるのですが、
どこからか念仏のような声が聞こえてきたので、ちょっと見てみたら、おばあちゃんが一人座席に
横になり、「津軽民謡歌本」とかを見ながら民謡を歌っていました。
そのおばちゃんひとしきり歌った後、紙袋からりんごを取り出し、皮をむき食べ始めたのですが、
むいた皮はそのままむいたそばから床に落としてそのままなんですよね。
片付けやしない。
他にいつも通学で使っていた某ローカル線には名物と言うか酔っ払い時ジィがいつも乗っていて、
出会うたび、デッキの入り口のところに立っていて「亡き昭和天皇の御ために・・・。」って演説を語っていましたよ。
もう死んだろうなそのジジィ。
564名無しさん@HOME:2006/05/15(月) 21:53:29
>>562

地元同士でもすぐけんかになるな・・・あのスレ。
前東京の人に叩かれてもかばってくれた人もいないし(苦笑
まだここのほうがマシ。
地元のわたしが時々書いてますがあまり感情だってないでしょ?
じゃろうーも言わないしね。
実際それを使うのは十代か社会に出てない人と思う。(親しい人だけです)
上司、目上、見知らぬ人に使わないですよ。
2ちゃんねるでもみたことないでしょう?
あっまたド田舎とはちと違います・・・(広島スレは)


565名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 00:18:07
>>560
そこ、覗いてみたけど

「広島しか知らなくて、尚且、広島が(・∀・)イイ! と思ってる」田舎奥ばかりだよ。

あの人達と一緒にはなりたくないわ。
ま〜ある意味、あの脳天気さは羨ましいけどね。
井の中の蛙 大海を知らず って見本ですわね。
566名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 00:21:57
広島の女性の運転はすごいよ
何度危ない目にあったことか・・・
他の県にも仕事で行ったことがあるけど
こんなに酷いのは初めて
信号無視なんかで驚いてたら
広島では運転できないよマジで
広島の人間すべてに
珍走団の血が流れてるとしか思えない
567名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 01:14:59
本土なら全国津々浦々行きましたが
運転の荒さは京都・名古屋・北陸が酷いと感じました。
あああ、忘れてた!徳島も。。。
広島はそんなに酷くないと思ってましたが
麻痺しちゃっているんでしょうか。
568名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 01:31:50
広島なんて まともな人の住む場所じゃない
569名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 04:14:08
運転荒いやつがいるのはどこも一緒さ。
東京の首都高も「速度出せば偉い!」
って勘違いしてるアホもいるしなぁ
570名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 07:22:15
以前、旦那の転勤で2年間だけ広島に住んでたけど、借りてた
家の大家さん夫婦に「東京には芸能人がたくさんいるじゃろ?」
「タモリに会ったりするんか?」と真顔で訊かれたw
ちなみに私たちは東京と言っても都内ではなく、埼玉寄りの
地域に住んでたので、そう簡単に芸能人と遭遇なんてしませんw
571名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 08:30:48
>>569
ひどい運転をする奴は,どの地域にも存在はするだろうが,
生息密度には厳然とした地域間差がありそう。
572名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 08:39:53
>>565
言い合いになってても目くそ鼻くそって感じだしね・・・
573名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 13:39:24
>>572
そうだよね。
お好み焼きの話なんかしてるもん。
広島の人って広島のことしか興味ないみたいだね。

テレビを見ると、年中被爆者のニュースやってるし
何年も何年も野球場の建て直しの話してるし
「そんなことより大事なことが世の中にたくさんあるでしょ?」
って気分にさせられるよ。
広島のテレビで流すニュースは本当に必要の無いことばかり。
ローカル局ってどうしようもない。
こんなの見てたら世間知らずの田舎者が生産されるわけだと納得。
だから家はCS入れたよ。もうローカル局なんて見てない。
574名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 13:40:48
被爆者・野球場・神楽
こればっかり。

昨日は駒野祭りだったな。
575名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 13:50:29
オラが村の代表だ!って感じで駒野のことを喜んでたみたいだね。
確かに駒野はサンフレッチェの選手だけど和歌山の出身のはず。
576名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:07:01
広島叩きになってる。
カバチタレ!
577名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:09:42
こっちは巻祭り中@熊本。
なんだか「地元の選手が選出された=オラが村が選ばれた=オラの村は
国際的だ!」な匂いがする。

これが終わったら、TVはまたハンセン病ばかりに戻りそう。
スポンサーはもちろんDQN風味満載のパチ屋w
578名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:10:51
>カバチタレ!

広島の人間は自分達の使ってる言葉がすべて理解してもらえると思ってる。
広島だけの方言なのに「え〜?標準語だと思ってた〜」って当たり前のように言う。
痛い人間が多いですわ。ほんと。広島って。
579名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:14:06
>>577
>スポンサーはもちろんDQN風味満載のパチ屋w

そちらも大変なのねwでもパチ屋ならまだいいわ。
広島なんて ♪なんちゃら〜ガカーイ♪ ってCMやってるよ。
宗教屋がガンガンCM流してる県ってどうよ??
580名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:14:44
>>574
そしてそれまで持ち上げてた佐藤寿人がいないことになってる。

>>577
巻ってアイスホッケーもやってたんだよね?
九州とアイスホッケーって結びつかない・・・

スレ違いスマソ

581名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:15:43
だいたいあれだけぐずぐずやってて野球場建てる気ないだろ
582名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:19:07
>>580
佐藤寿人は消されたね。信じられないよ。あの変わり身。
それまでは駒野なんてほとんど寿人の影に隠れてたのにね。

>>581
広島にパルコがあるんだけど、そのパルコは
作ることが決まってから出来るまでに20年かかってるんだってさ。
ま〜野球場が出来るのも50年くらい先なんじゃない?
それでも出来ないって可能性のほうが高いわな。
583名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:27:18
球団自体がなくなってるかもね
584名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:35:11
>>583 まさしく
585名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:36:36
>>579

>577です。宗教がらみのCMも嫌ですね。
こちらでもガカーイは流れていました。
強烈だなと思ったのは「お母さんの詩コンクール(?うろ覚え)」のCMで
よく見れば主催が『親を大切にする子供を育てる会』だったこと。
これもどうやら宗教がらみ。

パチ屋CMは朝からバンバン流れています。
学校に行く子供が見るであろう時間帯でも関係なく。
そのせいか、ショッピングモールのゲームコーナーで遊ぶ子供の目つきが
怖いです。
自己破産率が全国でもトップクラスなんだから、少しはものを考えろ!と
言いたい。
お子さんがいる転勤家庭では奥さん&子供を県外に脱出させるケースも
多く、私も年に数回、東京の実家に戻って精神的な健康を保っています。
586名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:45:42
>>585
パチ屋のCMの多さだったら名古屋の勝ち。
587名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:46:04
>>585
>自己破産率が全国でもトップクラス
>お子さんがいる転勤家庭では奥さん&子供を県外に脱出させるケースも

これはすごいですね・・・初めて知りました。
私も東京の人間ですが、広島に来て一番驚いたのは、
>585さんと同じく、パチンコ・スロットのお店のCMが多いこと。
家は代々東京なので田舎が無く、今回初めて地方に出たので
こんな状況だとは知りませんでした。
確かに、居住地域にもパチンコ店が多いような気がします。
当たり前のように主婦がパチンコに行くと聞いて驚いてます。

正直言って、テレビだけではなく、環境としても最悪だと思いますね。
588名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:49:08
県対抗DQN対決のスレがあったら面白いなw

その土地の生まれの人じゃなくて
そこへ越してきた人が県の裏面を暴露しまくるスレになりそうw
589名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 14:53:43
広島では一日に三回〜五回くらい、宗教関係の訪問があります。
○○の本を読みませんか?とか、お話を聞いてくれませんか?とか。
連日そんなのがあってくたびれていたので
新聞屋の勧誘がまともな人間に思えてしまいましたよ・・・orz
590名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 15:44:34
>>554
よく鹿児島は昔日本の中でもほぼ鎖国状態だったから他国と
言葉が通じなかった、といわれるけど
鹿児島に行ったら半分くらいは内容がわかったよ。
関西人だから根元の言葉が少し似てるのかも・・・。ある法則性がわかったら
一気にわかるんだよね。
でもトウホグの言葉は・・・・・
591名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 15:47:35
>>557
神戸の院生が奄美の漁師と結婚?
そっちの話のほうがドラマみたいで面白いので
kwsk!
592名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 16:50:12
ドラマなら菊川れいみたいな女優出てくるけど本物は山田花子みたいだろうねw

田舎漁師にイカレルぐらいだからよほどの男日照りでつねw
593名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 17:05:15
菊川れいは奄美に似合いそうだが
594名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 17:35:24
>>592
いやいや、大都会からわざわざ沖縄の方の離島に移り住む若い子が増えてるよ。
その漁師が凄いイケメンだったのかも(南のほうには時々
凄い美男美女が出るから)
595名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 18:29:56
>いやいや、大都会からわざわざ沖縄の方の離島に移り住む若い子が増えてるよ

そのあげくこのタイトルでつね。
あのー年増とはいってません。同じ都会人に相手にされないヒキブスかもと
いってるのですよw顔も悪いが性格もかなり来てまつねw
596名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 18:51:14
597名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 18:52:41
携帯をお手洗いに落とした。
漆黒の闇に消えて行ったorz
598名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 19:03:19
>>589
うちは引越した後1回ずつだったけど、
キリスト、創価、仏教が来た。
仏教ってはじめてだったから驚いた。
599名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 19:06:23
>>595
ブスは否定できないけどヒキではないんじゃない?
ヒキがそんな行動的だと思えない。
ヒキは都会より田舎の方が辛いみたいだし。
600名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 19:42:17
>>599

あっそう。じゃそう思うワw
601名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 19:45:56
。。なにかとうちの田舎は集落での飲み会やイベント
多すぎ。。運動会って・・・orz
602名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 21:21:06
>>598
こっちには黒魔術団体(正式名称は不明)が半年に1回くらい
全身黒尽くめで黒い傘さした女性集団が歩いて寄付や勧誘、モノ売りに来る。
仏教はきたこと無いけど・・・↑もかなり驚くよ。
近所中連絡しあってみんな家中閉めて錠できるとこは錠をする。
603名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 21:49:30
>>602
それはすげー
遠くからなら見てみたい
604名無しさん@HOME:2006/05/16(火) 21:58:30
そういえば白装束集団、よく来てたから
話題になった時は何を今更ってオモタ
605名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 00:59:56
田舎って嫌い。人間が変だもの。どーして変なの?イライラする。
606名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 01:02:24
>>604
F井県民ですか?
607名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 01:49:14
>>605
詳細きぼん
608名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 06:35:35
十数年前、旦那の転勤で敦賀に住んでた頃、合同結婚式で
注目されてた元歌手が同じマンションにいた(綺麗な人でした)
そのせいでマンションの周りには報道陣ワンサカ。
貴重な経験でしたわw
609名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 07:22:55
旦那の転勤で横須賀から広島に来て2ヶ月弱。
一番最初に親しくなったご近所さんはエホバの人でした。
あまりのしつこさに今月からパートを開始、日中は外に出る
ようになったものの、職場で私に仕事を教えてくれる先輩は
天理教の人。休憩時間中に天理教の素晴らしさを力説されて
困ってます。でも友達がいない私には逃げる場所がない!
あと1年10ヶ月我慢するしかないのかしら…
610名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 07:42:45
>>598
創価も仏教だってば 日蓮正宗から分派した
611名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 08:27:10
そうか、知らなかった
612名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 08:51:16
>>604
F井じゃないけどうちもそんな感じだったよ。
「よっぽど話題がないのか」って言われてた。
613名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 09:13:05
>>609
横須賀から広島……海自?
614名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 09:55:04
>>609

悪いけど宗教攻勢の多さに笑ってしまったwww
私も最近宗教勧誘されたけど、うざいからその人とはすぐ縁切ったよ。スッキリ!
615名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 10:00:05
広島はお盆の時期にコンビニで派手な灯篭売ってるね。
616名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 10:51:30
広島奥スレにここ晒されてるな。
617名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 13:10:49
あたしゃ東京から来た友人がひつこく宗教のお誘いでウザくて縁切ったよ。スッキリ。
何処の人間でも宗教は目の色かえておかしいだよ。
いいかげんにしろ!都オチども!
618名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 16:07:20
>>616 マジで?見に行ってみよ〜♪
619名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 16:13:54

>141 :可愛い奥様:2006/05/16(火) 15:15:45 ID:wJ1ONmOd
>http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1144643465/l50


>ひどいこと言われてます。
>何が羨ましくて妬まれているのでしょうかw


勘違いも甚だしいねw
ここまで脳が腐ってると羨ましい。
やっぱ原爆って怖いね。
620名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 16:14:35
それは言いすぎ
621名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 16:17:03
他板の事は気にしない。
622名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 16:21:18
向こうまで広島の文句言いに行こうなんてサラサラ思わない
あの人たちはあの人たちでしあわせなんだろうから放っておけばいい
何がしあわせか?なんて人によって違うんだし
あの人たちはあれでしあわせなんだからいいじゃん
623名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 16:55:39
>619さんの言い方はちょっと疑問だけど
原爆が怖いと言うのは事実だと思います。

平和教育って聞いたことありますか?
私には平和教育ではなく「広島教」「原爆教」と言った
特殊な宗教教育に思えました。
怖がる子の頭を押さえつけてまで死体の写真を見せるなんて
異常な気がします。これがトラウマになっている人もいるんですよ。

こんな教育を当然のように続けている広島を作った原爆は
後遺症と言う意味ではとても怖いものだと思いました。
624名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 17:00:49
>619

通報しました。近いうちに捜査にかかるそうです。
625名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 17:02:52
>怖がる子の頭を押さえつけてまで死体の写真を見せるなんて
>異常な気がします。これがトラウマになっている人もいるんですよ

やめてください。そんなことは人生一度だってありませんでした。
626名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 17:19:34
>>624-625
広島の人?
もしかして煽ってるつもりなの?
627名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 19:48:08
>>623
うちは小梨だけど、将来子供ができたときにそれが怖い。
地方ニュースではとにかく原爆マンセー&反日思想。
呉の大和ミュージアムができたときに、
「戦前には素晴らしい技術があった。また違った平和教育もできると思います」
と関係者のコメントがあって、あー、皮肉だよなーと思った。
628名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 20:03:08
>>627

言いたいことはわかるが、原爆マンセーはちょっと違うでしょw
それとも本当に「よかった、よかった」の方?
だから反日?w

629名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 20:53:21
>>627
原爆マンセーって…?
とりあえず、子供を産むのは待ったほうが良いよ。
630名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 21:04:10
旦那に横浜への転勤辞令が出て、仙台育ちの私はウハウハ♪
だけど、会社は横浜でも住むことになったのは津久井郡…
正直、仙台より田舎。夜になると川のせせらぎや虫の声が響き
近所は年寄りばかり。転勤先を聞いて喜んだ私がバカだった。
631名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 22:33:43
>>625
>やめてください。そんなことは人生一度だってありませんでした。

あなたにはそんな経験は無かったかもしれないけど
実際にそんな思いをして苦しんでる人を知っています。
あなたの視点だけで断言するのは間違いでは?
それとも広島の人はそんなに自己中心的な人ばかりなのですか?
632名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 22:42:35
>>631 釣られちゃダメ
633名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 22:51:25
>>628
マンセーというか、とにもかくにも「原爆が観光資源」という感じ。
なにはなくともまずは原爆ネタということ。
634名無しさん@HOME:2006/05/17(水) 23:15:32
>>633
>とにもかくにも「原爆が観光資源」という感じ。

これは正解だと思う。
ともすると、広島の人は原爆が大好き、みたいにも見える。
他県から来た人がそう感じるのもやむを得ないと思う。
635名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 01:49:04
まだこの話続けるの?
「広島にとついで後悔してる奥様」単独スレ立てようか?
636名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 02:41:51
広島って嫁ぐと後悔する確立の高い県なのかな?
637名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 04:29:39
なんかスレの主旨が違っちゃったよね。
ド田舎スレなのに。
広島っていってもいろいろだろし
電車も店も無いようなド田舎系の話題が中心だったのに
638名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 08:32:09
「東京都心以外はどこもド田舎!」って書き込む人は暇で熱心だからね。
639名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 08:38:48
>>638
どこにそんな人いるの?
640名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 08:52:56
そういえば前回のW杯の開催地で広島が外れたときに
「広島には原爆とか世界に伝えなきゃいけないことがあるのに!」って
旦那が怒ってたな。
野球も8月6日は地元開催避けてるし
それだから避けたのではと思ったんだが。
641名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 11:46:33
転勤で先月、名古屋から福岡の外れに引越しました。
名古屋に比べたら家賃は激安で家も庭も広いけど、住所
がやたら長いのに驚いた。近所で誰かが亡くなると通夜の
時間や告別式の予定が放送で流れます。
642名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 14:34:16
>>640
まさに空気嫁。荒らしですか
643名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 14:38:38
水がおいしい。それだけ。
644名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 14:48:31
千葉から青森に転居したら「TDLに行ったことある?」と数え
切れないぐらい繰り返しきかれたw
翌年東京から引っ越してきた家族も同じように「TDLに行ったこと
ある?」ときかれてたw
645名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 14:49:55
TDLはないけど「芸能人に会ったことある?」ってよく聞かれたなぁ
646名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:14:32
>>644
夏休みの後とか自慢げに「デズニーシーさ、行ってきた。」とか子供同士でしゃべってるそうだよ。
学校にミッキーのクッキーとか持ってきて、クラスの子全員にお土産ってくばってる。
学校を休んで出かけたわけじゃないし、休み中の旅行の土産にクラス全員くばるのか?ってびっくりした。
647名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:15:25
関東(特に東京)からきたと言うだけで「芸能人見たことある?」は
お約束みたいだよねw私が笑えたのは旦那の転勤で行った香川で
「徳光さんに会ったことある?」ときかれたことw
何故徳光さん?と不思議に思ったよ。
648名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:33:30
徳光人気あるんだw
予想に反してみのじゃないんだね
649名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:35:22
修学旅行以外では福岡から出たことがない私w
去年の秋に新婚旅行を兼ねて初めてTDLに行きましたw
平日だと言うのにどこも長蛇の列。旦那と二人で待ち時間120分
のアトラクションに並んでたら聞き覚えのある言葉が。
「うわぁすごい人たい」「仕方なかろーもん」
振り返ると旦那と私の母校の制服を着た学生がぞろぞろw
650名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:44:06
TDLもUSJも地方の人の方が行ってそうだよね。
地元にUSJあるけど地元の友人知人は行ったことない人ばかり。
651名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 15:56:17
>>650 大丈夫か?医者に行った方が良くないか?
652名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 16:00:34
興味ない人にはそんなもんじゃない?
「いつでも行ける」って気になってズルズルいくとか。
653名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 16:35:11
でもいざ行ったら手遅れだったとか。
654名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 18:56:09
自分も結局USJには一度も行かんまま、九州在住になってしまった
655名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 23:08:48
親もジジババも東京だったので、方言に触れることがほとんどなかった。
TDLで方言や訛を聞いた時「喧嘩してるのかな?」と思うことが多々あった。

地方に越してきてそうではないことを知った。
今住んでいる地域では住人すべてが毎日喧嘩しているみたいな言葉だorz
656名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 23:26:28
富山に越してきた。
田舎コンプレックスのせいか、ひがみっぽい人が多くて嫌だー
657名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 23:31:40
お台場にもどっちゃり修学旅行生いるけど
あんなところつまんないじゃんね
658名無しさん@HOME:2006/05/18(木) 23:33:15
お台場のペットショップは結構好きだ
659名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 00:09:38
>>656
わかるよー。
660名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 00:25:54
東京出身と言うだけでケチをつけられる。

東京モンは・・・とか、東京の人は・・・と、必ず言われる。
こっちから言い出したわけじゃなく「出身は?」って聞かれたから答えたのに。
正直に言うんじゃなかった・・・
661名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 00:29:29
>>660
そういうのにうんざりして、その県の中でも最も田舎だと分類
されるところの出身だとホラふいたことがある
いや〜、もう対応が変わる変わる
物凄く上機嫌だったもの、相手のおっさん
662名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 00:33:56
>>661
あなたサラリーマンなら出世するタイプね
しかし田舎で可愛がられてもいいけど、見込まれ過ぎないように
663名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 01:08:29
>>656富山って気候が悪いからか?陰険で陰湿。
664名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 01:21:55
北陸って言うのかな?新潟とか石川とかあるほう。
あっちは気が滅入る気候だって言うけどどうなんだろう?
665名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 01:43:02
>>664
雪が降るからじゃない?
666名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 02:06:26
うーん、呪いの666ゲトかぁ・・・縁起でもないな

ところで
667名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 06:35:41
>>666
ところで…の続きが気になったんだけど。
668名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 06:48:27
>>664日照時間が少なくて空は暗いし人間も暗いですよ。
水は美味しいし土地は嫌いじゃないけど、私も人間が嫌。
669名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 07:28:50
2年前、旦那の仕事(酪農)の都合で5年間の別居生活にピリオドを
打ち、娘と旦那の住む北海道に来ました。
冬の寒さはきついけど、春から秋にかけては素敵なところ。
ただ、近所の人たちの過干渉ぶりには閉口します。
670名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 07:53:57
>>669
なかーま!私も旦那が道民でUターンした後、しばらくして私が北海道に
行く形で結婚。勤め人だけど。
北海道って、結婚式が会費制だったり、妙に合理的なとこもあるが、
やっぱり日本の古い体質を中途半端に引きずってる気がする。
それと北海道の常識は日本の非常識ってこともあるって思えない井の中の蛙。

で、北海道マンセー!
道民以外が北海道をもてはやすのは観光で行きたいだけで、住みたいってわけじゃないと理解してない。
以前どっかのスレに書いたがコトメがコトメ友から
「弟さんのお嫁さん、単に北海道に対するあこがれだけでお嫁に来るんじゃないの?」って言われたって。
それをわざわざ私に言うコトメもコトメだが。
旦那宅は観光客が想像する北海道とかけ離れたとこ。うぬぼれるのもいい加減にしろと小一時間。
旦那と東京でデートしてた独身の頃が懐かしい。
671670:2006/05/19(金) 08:04:21
私は関東出身。東京じゃないけどね。
実家はそれほど都会じゃないが、井の中の蛙度は低かったと思う。
田舎でも常に都会の影響を受けてるとこ(通勤圏内とかね)とそうでないとこじゃ、
全然違うみたいですね。
672名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 08:06:31
>ただ、近所の人たちの過干渉ぶりには閉口します。
>やっぱり日本の古い体質を中途半端に引きずってる気がする。
>それと北海道の常識は日本の非常識ってこともあるって思えない井の中の蛙。

ほんとそうだよね。全然ドライじゃなくて、閉鎖的で古い体質土地。
673名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 08:33:42
>>669-670
私もなかーま♪w
うちは二人とも四国出身なんだけど、旦那の転勤で
北海道に移り、旦那が転職。そのまま北海道民を続けてます。
もう家も建てちゃったし子供も小学生になっちゃったから、
余程のことがない限りは永住するとオモ…
うちの近所は過疎化が進み、年寄りだらけ。
最初、色々な話を聞けるのは勉強になったけど、近所中の年寄りが
私たち家族をまるで自分たちの息子家族と勘違いしてるように
思えてきて最近では本当にウザイ。そして過疎地のせいか、
閉鎖的で669さんが言う通りすっごい過干渉!
洗濯物が出てないと「大丈夫かぁ?」と玄関からではなくいきなり
庭に入り込んでサッシを開けようとするし、子供に留守番を頼んで
買い物に行って帰ったら近所のばあさんが家に上がり込んでるし。
ハッキリ言ってウトメよりウザイ!
674名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 08:54:04
私は本州(雪の無いとこ)から北海道に来た嫁って言うだけで、
近所親戚皆「雪国に慣れてない嫁に色々教えなきゃ」モード。
でも親切と過干渉は紙一重。
確かに、雪道歩いたり運転したり雪かきしたり、慣れてないことばかりだけど、
これって少しずつ慣れていくしかないわけだし、わかんないことは旦那から教わるしー。

よそから来た嫁がそんなに珍しいのだろうか。今は転勤先で知り合って結婚して遠くに行くってのも
珍しくない時代。人間は全国規模で動いてるのに「内地から来た嫁」だもんなー。
それに、過干渉な人って何だか上から物を言う感じ。
そりゃー、私は雪に慣れてないわよ。でもね、新幹線見たこともないババに
世間知らず扱いされる覚えは無いって、つい卑屈になってしまう。
675名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 09:07:36
嫁いだと言うより、結婚して家を買ったんだけど・・・。
佐倉市染井野。駅から歩けないし、駅前はショボイし、ショックです!!!
676名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 09:21:25
東京から埼玉の越谷へ。距離的にはたいしたことない筈なのに。。。
まず電車がさっさとこない、バスもこないのには未だに慣れない。
車とチャリンコは必須。
アパに住むピザな奥さん連中がありえない大声で井戸端会議。
ガキが奇声を発して走り回る、雰囲気的には昭和って感じ。

両親が遊びに来た時、すぐ近くの回転寿司屋に歩いて連れて行ったら
二人とも息切れしてた。「近いって言ったじゃない」と文句まで言われた。
田舎に住んで距離間隔が麻痺してきたのか私。

何より悲しいのはDSの「どうぶつの森」を持って外へでても
すれ違い通信が意味なし。だってたまにすれ違うのは
失礼なくらい人のことジロジロ見る年寄りばっかりだし。
東京に住む姪はすれ違い通信しまくりって自慢してるのに。。。

東京に帰りたいよ!(ノд‐。)スンッスンッ
677名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 09:22:42
回転寿司なんかに行くなよ!
678名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 09:32:22
福岡の中心地から地方の田舎に嫁いで3年。
福岡も都会!ってわけじゃないけど恋しい…
679名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:05:40
>>676

走って回転寿司屋に行ったのですか?
息切れって、普通に歩いていたのではそう息切れしない。
ご両親、かなりのご高齢なんですね。
680名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:05:53
回転寿司すらないよ
681名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:09:49
うちは子供一人…次はできんのか?不妊か?子作りはしよるんか?毎日のように聞かれる!
田舎だから男が生まれただけでも有り難く思え!
孫がほしいなら毎日キイテクルナ!ストレスかかってできんわ!
夫婦の性生活を聞いてくる義家族…大嫌い!
この話しになると嫌な顔になる、そしたら「そんな顔をするならあと2人くらい産んでしろ!」と大トメに言われた…。
絶対面倒みてやんね
682名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:15:42
>>680
泣いた
683名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:20:11
ちなみに、親戚の前で「このこ(私の子)が生まれてからもう3年たつのに次の気配がないのよ〜。もしかしたら体がおかしくなったのかもしれないから、良い産婦人科紹介してほしいわ〜オホホ」と言われた…親戚から不妊扱いされるだろ!
本当に病院紹介されるし…いらん世話!
684676:2006/05/19(金) 10:31:44
>>679
両親は高齢なのと私が早足のせいもあったカモ?
でも絶対距離の長さにまいったんだと思う
685名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:49:41
>>684
いや、東京の人の健脚には驚くよ。
乗り換えにどれだけ歩くんだ‥って言うくらい歩かされてもうヘトヘトだった。
本当の田舎は見えてるコンビニへだって車で行くんだからさあ。
686名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 10:52:16
車生活で足腰弱くなった。
帰省したとき、地元の駅の乗換えで少し歩いただけで疲れてしまった。
687名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 11:25:33
ほんと田舎って車生活だよね。「歩いていこうかな」と思っても歩道が無いに
等しい位狭くなっている所があって、恐くて歩けない。下手するとひかれそうだよ。
だからデブが多いんだよね。

スポーツクラブも無いし、どこで運動してるんだって感じ。
688名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 11:34:48
田舎暮らしに車は必需品だけど免許もってない。
自転車が移動手段になるんだけど
なんなんだよ〜この道は…
舗装はとりあえずされてるるもののかなり古くてデコボコ。
穴があいてたり舗装のうえにまた舗装してるから段差できててガタガタ。
おしりが痛くなるどころか自転車のってて脳震盪おこしそうだよ。
689名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 11:37:43
都会に住んでいた頃は1〜2時間位は平気で歩いたのにな。
690名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 11:39:00
雪の時期も車道しか除雪してない。
691名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 11:41:19
田舎に来て免許取った。
いざ道に出たら教習所で習ったことがあまり役に立たないことに気付いた。
692名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 12:43:30
都内の地下鉄乗り換えの方が歩くよ。
693名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 12:53:53
歩道はあるけど歩いてる人はまずいない。
冬も歩かないし、車だから丈の長いオーバーとかいらない。

自転車中学生、ヘルメットかぶってるけど頭の上には電線と草木と空しかない。
自分で転ばないかぎり事故が起きそうにない。
ほとんど車道とクロスしない。
むしろ人目が少ないので別の事件とかが逆に心配。
694名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 13:23:20
田舎に来て車生活になったら防寒用コートを着なくなった。
車降りてから建物までは小走りで行くから、マフラーも手袋も使わなくなってしまった。
子供の通学は歩きかチャリだから必要だけどさ。
695名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 13:36:30
>>693
あのヘルメットは頭の上から落ちてくるものを保護する為じゃなくて
自動車にはねられた時にアスファルトに頭を打ち付けないようにあるの。

ほら、田舎って運転下手な人はスピード出しすぎるから。
696名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 13:53:41
そんなのわかってるって
697名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 15:25:24
田舎へ来て太ったよ。恐ろしく。

>>692さんが書いているように東京に居た頃はよく歩いてた。
でも元々東京だったせいか「結構歩いてる」なんて思ってなかったよ。
あれが普通だと思ってたしね。

でも田舎へ来て、どこへ行くにも車・車・車。
それに田舎の人はお米をすごくたくさん食べるw
私はあまりお米を食べなかったので「もっと食え」と言われた。
炭水化物の取りすぎだよ・・・もうダメだ・・・orz
698名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 15:42:45
事あるごとに餅をつく
699名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 17:08:16
>>697
わかる〜〜義実家の米食え食え攻撃すごいよw
お腹いっぱいだからいらないと言うと、非国民みたいな顔されるし。
しかも1膳食べただけじゃ満足してくれないんだよね。

私ももともとお米はそんなに食べなくて
かといってパンが大好きって訳でもないのに
勝手にパン派の東京嫁みたいになってる。
700名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 18:06:27
餅でも食ってろデヴ! と言い放ってみたい
701名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 18:32:24
シチューを作っても米を食う
たまにケンタッキーフライドチキンを買っても米を食う

ケンタ=鶏を揚げたもの=鶏の唐揚げ だから米と食ってもおかしくないと言われた
じゃ、シチューは?と聞くと カレーの味違いみたいなもんだから米と食う だそうだ
702名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 18:49:53
>>701
わかるよ〜!
とにかくメヌーに関わらず米なんだよね。
スパゲッティーにも御飯。スパゲッティーはおかずらしい。

しかし、私もシチューの時は御飯食べたい派なんだな。ごめん、人のこと言えないな。
さすがにケンタッキーには飯は食わないが。ケンタのビスケット、好き。
703名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 18:50:12
>>701
シチューにごはんって変?
普通に食べてた私は田舎もん?
704名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 19:39:22
>>703
そうだよ。
705名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 19:54:10
お好み焼きにはご飯!の私は広島人w
706名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 20:22:52
我が家はシチューにご飯だよ。
バターライスにパセリを散らしたもの。
707名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 20:26:01
隠し味にみそをちょこっと入れると御飯にあうよ
708名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 20:35:27
ケンタには長距離ドライブしないとたどり着きません

709名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 20:45:12
旦那の転勤で東京から福岡に引っ越しました。
子供の日に柏餅を買おうとママチャリの前後に息子たちを
乗せ『かしわ…』の看板がある店に入ったらそこは鶏肉専門店。
間違えた…と言えず、かしわ300cを買いましたw
福岡では鶏肉を『かしわ』って言うんですね?
710名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 20:52:59
全国的にかしわ肉といったら鶏肉のこと
いったいどこの東京から越してきたのやら?
711名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 20:53:18
福岡だけじゃないと思うよ
最近はあまり使わないって部類の言葉では?
自分も2、3年前に知ったんだけど

YAHOO辞書より↓

かしわ〔かしは〕【黄=鶏】
羽色が茶褐色の鶏。また、その肉。転じて、鶏の肉。
712名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 21:06:47
「かしわ」なんて言い方東京じゃ使わないよw
713名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 21:19:00
それ関西の方じゃないかな?かしわ肉って言い方は
714名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 21:41:54
東北と東京と神奈川に住んでたけど
「かしわ」だなんて呼ばないなぁ。

全国的に知られている事だったの?
知らなかったヨ・・・・orz
715名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 21:46:31
うどんの世界の話だと思ってた。
716福岡:2006/05/19(金) 21:59:02
うち近所ではブロイラーじゃない鶏肉を「かしわ」って呼ぶ。
>709
高くなかった? 
まあ鶏肉専門店でも今はブロイラーも置いてはあると思うけど。
717名無しさん@HOME:2006/05/19(金) 22:31:08
名古屋あたりはどうなのかな。中部のど真ん中では通じない、言いませんよ。
718名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 00:24:45
県内にはセブンイレブンがありません
719名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 00:35:22
うちはファミマがないな
720名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 00:36:37
721名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 00:37:11
みんな安い肉食べてる
ってことでFA
722名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 00:37:19
ポプラがあるのは田舎?
723名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 00:38:12
コンビニそのものがありません。。
農協の売店とかしかない。
724名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 00:40:27
道の駅があります。一応フリースポット完備。使ってる人見たことない。
725名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 00:41:17
百貨店があるけどよろずや
726名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 01:16:24
三河屋
727名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 02:01:32
いちいち外にトイレに行くのがめんどくさい…
728名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 02:02:46
>>710
東京では「かしわ肉」なんて言いませんよ
あなたは東京の人ではないのでは?


>>709
私が嫁いだ地方では
柏餅が柏の葉ではない葉に包まれていますよ
「え?これ何?」って最初びっくりしました
検索して判ったけど
西のほうでは珍しいことではないみたいですね
729名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 02:03:27
桜餅
730名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 02:07:03
かしわ肉って生まれて初めて聞いた。by 東京

731名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 02:10:24
同じく初めて聞いた by神奈川
732名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 02:10:34
>>730

それは常識ないよ。
普段使わないけれど、かしわ=鶏肉 くらいは知っておかないと。
733名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 02:16:18
馬肉が桜だったりいのししが牡丹だったりするのと同じなのでは?<かしわ
734名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 02:17:45
そうそう
735名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 02:23:07
関東だけど知ってる、かしわ=鶏肉
使ってなくても本や雑誌や新聞読んでれば出てくる言葉だよ
736名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 02:25:52
ですよね〜
737名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 02:28:46
聞いたことはあるけど使わない言葉だね

東京にいると 農協 って言葉も使わない
738名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 02:29:59
いまはJAだし・・・・
739名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 02:35:17
農協牛乳とかって売ってなかったっけ?
740名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 03:07:49
だんなの実家が、結婚式の前日、夕方頃から
ご近所の奥様達が総出で料理を作りに集まり、
宴会が始まり、新郎新婦は飲み物をつぎながら挨拶にまわり、
夜遅くまでそれは続きます。
結婚式当日、結婚式、披露宴はホテル等でやりますが、
その後、新郎の家にみんな集まり、また夜遅くまで宴会が‥
もちろん、近所の奥様達が用意します。
とんでもない家の人と一緒になってしまいました。
今時ここまでスゴイとこの人の奥様いらっしゃいますか?
741名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 03:14:13
>>740
田舎の結婚式は、4時間経っても5時間経っても終わらないので、
途中退座してきたと友人が言っていた。
東北地方だったっけ。

新幹線代は、少し貰ったらしい。
742名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 03:30:23
東北です‥
でも、ここまでスゴイのは、この地域だけらしいです。
あ〜、あと結婚式前日、餅もついて振る舞います‥
お葬式の時は亡くなった人の仏前に毎日お膳を上げて、
更にお膳にご飯あるのに、別な茶碗にご飯を
こんもりもって、お箸立ててましたよ。
あと毎朝、団子100個近く作ってお供えするんです。
その後の仏事の際(初盆とか)にも
朝団子を作って、参加した人が食べなきゃいけないんですよ。
夏に初盆行かなきゃなんですけど、もうイヤ‥
743名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 05:12:23
>柏餅が柏の葉ではない葉に包まれていますよ

うちの地域では「しばもち」って言ってるな。
744名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 09:06:13
田畑が並ぶ場所にラブホ?と思ったらパチンコ屋w
しかも平日でも大繁盛。専業農家が大半を占める田舎特有の
現象なんですかね?
745名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 09:26:56
観光地でもなんでもない離島に住んでますが、前に旦那の知人
がアポなしで訪ねてきた際、港から個人タクシーに電話したら
おばさんが出て「今呼んできてすぐ港に向かわせますから30分程
待ってて下さいな〜」と言われたそうです。島のタクシーは農業を
兼業してる家のおじさん一人しかいないので、よくこういうことが
起きます。大都市圏ではこんな事態になったらクレームの嵐で
死活問題になるでしょうね〜
746名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 10:12:34
Uターン転職の旦那について熊本の偽実家に住んで2年目。
近所への買い物ぐらいでは鍵をかけない、夏場は網戸のまま
寝る、洗濯物は裏庭に干す、どこの家の台所にも蠅取りリボン…
昭和のニオイがプンスカするこんな生活に嫌気がさしました。
逃げるならまだ子供のいない今がチャンス。
でも旦那も義父母もいい人だから決心がつかない。
747名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 11:41:52
>>728
柏の葉じゃないので包まれたのは「かしわもち」とは言わない。
西日本ではガメの葉で包まれてるのがよくあってそれは「ガメの葉まんじゅう」
他にも地域によってはみかんの葉、ツバキの葉で包むものもある。
共通点は生を包んで蒸すところ。
748名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 12:19:02
来月結婚し、旦那さんの実家で暮らす事になったんだけど
言葉が一番の心配…
一つの単語も分からずまるで外国語のようです…
749名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 13:17:52
>>748
どこのド田舎に住むのでしょう?
きっといいアドバイスがもらえますよ。まだ考え直す時間はあるし。
750名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 13:19:42
>>745
すんげーのどか。
昔自家用車が普及しきらない頃(昭和40年代まん中?)の
実家周辺みたい。
751名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 20:29:48
>>748
まだ結婚してないなら、後悔する前に逃げろ。
752名無しさん@HOME:2006/05/20(土) 23:32:07
>>748
習慣とかいろいろ聞いた?
確認してから二人でちゃんと生活の場を考えないと
いざ脱出となると大変だよ。
753名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 07:48:14
田舎の「10分ほど」はたいてい30分になる
754名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 09:14:42
田舎のババが「ちょっと上がっていいかい。」と言って上がっても、ちょっとで済むことはない。
「居るか〜。」と言うと同時にズカズカ上がって来るババもいるけど。
田舎では他人の家の玄関や廊下は公道の延長。他人の家の居間は自宅の居間の延長。
玄関チャイム鳴らすのは水臭いこと。インターホンで対応なんて気取ってる奥さんだこと、って感じ。
755名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 10:55:48
チャイムと同時にドア開けが基本
756名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 11:28:10
台所にいる時、縁側の方で物音が…『ん?何だ?』と振り返ると
向かいのババ様(他人)が我が家の居間で勝手にTV観てるとか
当たり前の世界w
757名無しさん@HOME:2006/05/21(日) 19:00:53
>>748
嫁いで5年だけど未だに旦那実家の言葉が分かりません。
言葉が分からないのは結構辛いですよ。
でも同居ならそのうち分かるようになるんじゃないかな。

まぁ田舎で同居って時点で逃げろーと思ってしまうんだけど。
758名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 10:42:44
近所の高校でいじめがあった。
いじめた理由は「小さい頃、東京に住んでいたなんて生意気だから」。
・・・。
759名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 10:48:44
あーそれあったよ、私も。小学生のときだけど。
760名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 12:04:22
>>758
高校でも虐めってあんの?
自分の出た高校は全然なかったなぁ。
都内の私立女子高だったけど
虐めよりも他の事にそれぞれ興味があったって感じだった。
761名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 12:12:23
田舎だから娯楽らしいものがないんだよ。
学校帰りに寄り道できるようなところもないし。
762名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 12:46:48
栃木に越してきて、毎日が辛い・・・。
田舎出身の友人は「都会と田舎の違いはインターネットの発達した現代では
高いビルがあるか無いかの違いだけ」なんて学生時代に言ってたけど、嘘だよ!

根本的な人間性が全く違う。
なんで根掘り葉掘り我が家の収入・親類縁者・資産について聞いてくるの?
ごくプライベートなことを平気で聞いてくる神経が理解できないし、
お茶を濁そうとしても無理矢理問い質してくるし。
答えないと、お高くとまってるとか、答えられないような育ちや収入なんだ
と陰口叩かれ。
家電買った時も車買った時もDQN店員ばかりだったし、もう疲れた・・・orz

千葉出身(ネズミ帝国付近)なんだけど、
栃木から出たこと無い生粋の栃木人(自称完璧な標準語)から
「訛ってるよねー、それって千葉訛りw?」
って馬鹿にされるのもなんだかなあ。
訛ってるのはアンタだよ!と言いたい・・・。
763名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 13:36:37
>>762

>なんで根掘り葉掘り我が家の収入・親類縁者・資産について聞いてくるの?

今度聞かれたら、『あらまぁ、マルサの女役の宮本信子さんみたいでかっこいいw』って言ってやれ。
ネタは古いが、田舎だからかまわない。
で、話をどんどん転がしてしまいましょう。
764名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 14:08:46
>>758読んで思ったんだけど
母親が東京出身だからとかいう理由でいじめられたりする?
例えば義両親と別居の場合、訛りとか子供に教えられないし
学校では不自由するのかななんて思うのですが。

うちはまだ子供がいないんだけど
家では旦那も標準語(ちょっと訛ってるけど)だから
どうなるのかちょっと心配。

765名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 14:19:54
子供は自分で住んでる地域の言葉に馴染むから大丈夫じゃない?
そういう我が家の娘も、大阪訛り&関東訛り&九州訛りの多言語通?w
766名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 14:38:55
そうでもない。ウチの子は生まれてずっと九州育ちだが、
親は二人とも標準語なので(そのせいばかりかどうかは分からんが)、
九州なまりは全くない。それで友人関係に支障をきたしてる様子もないが。
767名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 14:41:11
家の中と家の外で言葉を使い分けてるんだよ。きっと
768名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 14:41:18
子供は思いもよらん原因で苛めに発展することがあるからなぁ
769名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 14:59:58
自分が小学生だった頃の話だけど、東京育ちである実母の従姉妹が結婚を機に大阪在住に。
「関西訛りが大嫌い。娘(当時二歳)にも絶対に関西弁は喋らせない!」って
鼻息荒く語ってたなぁ…
そういうのって、かえってマイナスじゃないかと子供心に思った。
770名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 15:16:09
福岡市に住んでるけど、周り皆転勤族で
博多弁、関西弁、東京弁が入り混じって、それぞれ前任地の影響を引きずった方言使ってる。
子供はすぐ馴染むね、「そうっちゃね」とか「したらいけんとよ」とか言ってるけど、
これが転勤するとほんの2〜3ヶ月でまた変る。 
771名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 17:25:17
>>760
>>758です。
高校でもいじめは日常茶飯事。
760さんの私立女子高は皆、精神的に大人だったのでは?
758で書いた高校は、喫煙飲酒は当たり前、万引きや喧嘩、いじめなど、
地域のDQNを量産してるような学校でした。
生徒は、都会に対して強烈なコンプレックスを持っていて、遠い憧れの世界のように考えています。
生徒どころか、保護者も教員も含め、大人も同じような感情を持っているのかも。
772名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 19:44:36
いじめなら大人でもありますよ。   田舎なら。

東京出身だって言うだけで色々言われますしね。
大人だから「いじめだ」と思わないだけのことで
やってることは子供と一緒ですよ。
陰口をたたいたり、仲間はずれみたいなことしたり。

要するに 田舎の人間は 馬鹿な小学生レベルの思考力しかないんですわ。
773名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 20:40:45
TVCM見てたらケンタが食べたくなったけど一番近い店でも50km位離れてる。
食べたいよ〜
774名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 20:49:19
東京の多摩地区から山梨に嫁いだばかりの頃は、義父母が使う
甲州弁「〜ずら」「ほーけ」が異国の言葉に聞こえたけど
慣れは恐ろしいもので、今では私も普通に甲州弁を使ってます。
775名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 21:03:52
私も最初は抵抗のあった広島弁を使うようになりました。
でも時々思うのですが、なんだかバカになったような気がします。
「〜しとるけぇ〜ね〜」と言う語尾をヨレヨレと発音する方言なのですが
「私って言語障害あるみたいだ・・」と我に返り凹みます・・・orz
776名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 21:07:36
>>775 広島は荒れる原因になるから書き込みしちゃダメ。さもなければ県名は伏せてください。
777名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 21:08:35
広島w プッw
778名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 21:17:06
ここって【ド田舎】スレじゃない?
前延々と続いた○島話って

・・・地方に嫁いで後悔してる奥様 9後悔目・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1132915633/l50

上記スレレベルの地方都市話だよね。
【ド田舎】ってのはなー、ド田舎ってのはそんな甘くねえんだ!
そんな話題になるほどの街や、話題なんかねーんだ!
指をくわえて見てました orz
779名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 21:18:29
>>778
地方レベルは市内だけ。
780名無しさん@HOME:2006/05/22(月) 21:21:39
広島に限らないけど【】付きのド田舎話でおながい。

あと
※ここは広島叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。
781名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 00:30:58
方言はその地域の文化だからね。
馴染めなければその地を去るもよし。
努力して馴染むもよし。
安易に方言をバカにするような書き込みは慎んだ方が無難でしょう。
782名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 01:30:51
言葉に馴染む馴染まないで引っ越すことはないと思う。
その土地に馴染むか、馴染まなくてまあまあやってける程具合が見つかればね。
でもやってける=後悔がない じゃないんだよな。
783名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 06:20:59
>>782に同感
愛だけじゃ暮らしていけないのと一緒。
784名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 08:41:02
方言は気にならないけど名前の発音がな・・・
たとえば「まゆみ」って名前だったら「ゆ」にアクセントがつく。
娘も家と外の呼ばれ方が違うので困惑してる。
785名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 13:09:10
>>762

田舎に限らず、そういうのを知ってるのがコミュニケーションだと誤解してる人いるよね。
都市部にいても「田舎もん」なんだと思うが。

786名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 16:53:33
>>781
>安易に方言をバカにするような書き込みは慎んだ方が無難でしょう。

安易に・・・ってどういう基準で言ってるんだろう?
その人が何年も何年も頑張って努力した結果書き込んだとしたら
そんな風に言われたくないと思うよ。
安易かどうかなんて誰が判断するんだろう。
人の心に裁きを下すような発言はちょっといただけないな。
787名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 19:00:53
奇麗事行って攻撃しても意味ないしな
聞きなれない言葉に違和感を感じるのはどこの国の人も
どこの地域の人も同じだからね

安易に馬鹿にするとかじゃなく、違和感を感じるのはあたり
前のことなんだということを前提にして考えてもいいと思う

私は関西出身なんだけど、どうしてもイントネーションの癖が
抜けずに見破られて苦労した
注意してもふと癖が出るんだよね
だけどそれで指摘されても仕方ないなとは思ってるよ
気になるものは気になるんだろうし
それが嫌で指摘してくる人ばかりでもなかったし
788名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 19:33:48
バカにするつもりはないけど耳慣れないイントネーションだと
最初の間は素っ頓狂に聞こえて、笑ってしまいそうになります。
酷く失礼な事だと思うから、必死にガマン。
しばらくすれば慣れるけど。
789名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 20:12:10
その土地の言葉に慣れると、いかにドラマで役者の演じる訛りがいい加減かわかるようになる。
今は朝の連ドラが気になる。
790名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 20:22:09
>>789
岡崎ですねw
私がマスターした岡崎言葉、三河弁の方が上手じゃないかとか
思ってみてる
791名無しさん@HOME:2006/05/24(水) 07:13:55
786は頭悪いということが良くわかった。
792名無しさん@HOME:2006/05/24(水) 10:30:52
>>773
私もさっき隣の奥さんとケンタッキー食べたいねと言う話になり、これから一緒に食べに行きます。
今出たら昼前には食べられそうです、ワクワク。
793名無しさん@HOME:2006/05/24(水) 12:31:42
今帰ってきました、おいしかった。
794名無しさん@HOME:2006/05/24(水) 15:03:52
ファーストフード(モスはある)、スタバ、ファミレス、デパート…海渡らないとない。
車で行ける範囲にある人がうらやましす。
795名無しさん@HOME:2006/05/24(水) 15:21:47
私のとこも小さな離島だから、ファーストフードはフェリーで
本土に行かなきゃ無理。そのせいか、子供たちの考えるご馳走は
マックのハッピーセットなんだって。ちょっと切ないわ…
796名無しさん@HOME:2006/05/24(水) 16:01:13
でも都会じゃ懐にひびくような海のご馳走を食べてそう
山の中なので裏山
もう山菜やら蕎麦やらは飽きました
797名無しさん@HOME:2006/05/24(水) 20:38:39
>>796 海産物が好きな人ならいいんだけど。
嫌いな私はいらない物がよくおすそ分けられるから…OTL
798名無しさん@HOME:2006/05/25(木) 08:34:30
雨上がりの朝は必ず庭にウシガエルが…
799名無しさん@HOME:2006/05/25(木) 08:53:53
うちは扉にどかんと何かがぶつかる音がしたと思ったら、
カブトムシは脳震盪起こしてたよ・・・。玄関の灯に引き寄
せられて飛んできたんだと思うけど驚いた。
800名無しさん@HOME:2006/05/25(木) 09:11:13
家業がないのに婿養子の家が多い
801名無しさん@HOME:2006/05/25(木) 10:24:01
役場からの有線放送が流れてる
802名無しさん@HOME:2006/05/25(木) 10:25:34
有線放送うるさいから切りたい。
でもネット回線も兼ねてるからなorz
803名無しさん@HOME:2006/05/25(木) 10:34:29
孫が永住するわけでもないのに義母がド田舎の民家に
3千万もリフォーム代を出している
ほんとに馬鹿な・・・
誰も忠告する人がいないなんて・・・
オレオレ詐欺にかかったみたいだ・・・

804名無しさん@HOME:2006/05/25(木) 11:15:47
朝から草苅機の音がブンブンうるせえんだよ!
805名無しさん@HOME:2006/05/25(木) 11:23:56
うちもうるさい。
おまけになんか燃やしてて臭い。
806名無しさん@HOME:2006/05/25(木) 12:16:41
うちは今日も公民館で飲み会だからー
嫁はエプロンしてまかない作りさー。。
807名無しさん@HOME:2006/05/25(木) 16:00:25
そっかー
こっちの公民館は、飲食目的の会は原則禁止だわ。
(調理室の料理教室は別よ)
808名無しさん@HOME:2006/05/25(木) 19:20:57
>>803
下手に民家再生なんてすると新築建てるよりもお金
かかるよね
809名無しさん@HOME:2006/05/25(木) 20:17:22
うちも今有線放送流れてる
今晩の放送は「明日老人会が行う草刈」の時間連絡
一人でも多くの老人参加しろ!らしい
810名無しさん@HOME:2006/05/25(木) 21:56:20
過疎地のせいか、年々婚礼が少なくなっていく代わりに
葬式が激増。田舎の葬式は婚礼との違いがわからなくなる
ぐらい賑やかだったりするから、泣くタイミングが難しいw
811名無しさん@HOME:2006/05/26(金) 06:00:28
明後日は町民運動会w近所に住むウトは先月末から明後日の
綱引きに備えてストレッチwトメはお花紙で花飾りの内職w
812名無しさん@HOME:2006/05/26(金) 08:44:14
>>809
うちは葬式のお知らせ3軒でした。
813名無しさん@HOME:2006/05/26(金) 09:30:08
先日、町の小さな個人病院が臨時休診になることが放送されて、
同居ウトは速攻その医師宅にпB湿布をもらってきてたw
湿布ぐらい薬局で買えよ!と思ったけど、ド田舎の病院は
適度に融通がきくからある意味便利w
814名無しさん@HOME:2006/05/26(金) 13:03:44
うちの有線、週一で学校放送があるよ。
へったくそな歌とかリコーダーの演奏とか流れる。
中学高校の回は生徒がだるそうにしてるのがわかる。
815名無しさん@HOME:2006/05/27(土) 15:06:02
うちの村内放送は、
1 火事
2 徘徊老人(行方不明という言い方をする)
3 強風につき焚き火禁止
が多いです。
816名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 08:01:02
「えー、あー、うぉっほん、本日予定されておりました
町民運動会は雨のため来週に延期になりました。ふぅー、けほっ」
と咳やため息混じりの有線放送がありました。
817名無しさん@HOME:2006/05/28(日) 18:30:21
葬式もお知らせもないときでも
「暑く(寒く)なってきたから健康に気をつけよう」ってお知らせがある。
818名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 00:33:15
地区の運動会の勧誘がすごい。
何度断ってもあの手この手を使ってしつこくやってくるから
逆に感心する。出ないけど。
819名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 05:43:39
結婚して2年。旦那が実家にUターン。
田舎暮らしを始めて2ヶ月が過ぎようとしています。
夏日だった昨日、自転車で5分の一番近い店にアイスを
買いに行ったらビニール袋入りのかき氷が売ってました。
興味津々で買って帰ったんだけど、家に着いたらただの
ピンクの液体になってましたね〜w
そのまま捨てるのは勿体無いと飲んでみたら、かき氷シロップ
を薄くしただけの味でした。
820名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 08:07:41
田舎のアイス屋はともかく、夏日にビニール袋に入ったアイスを持ち歩き、溶けたものを飲んだらそりゃ薄いだろうと思うが。
821名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 08:33:56
味は想像つくけど、ビニール袋に入ったかき氷って?
私が子供の頃は普通にあったけど、今もそんなのが
売ってるなんて驚き!!ちなみに私は山口県出身です。
822名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 08:45:20
かちわりみたいなもん?
823名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 09:18:30
夕べ、大トメ&ウトと大喧嘩したトメが、
「こんな田んぼと畑しかない糞田舎に嫁いできて、私の人生なんだったのよ!!!」
と叫んで大泣きした。

これからの人生を、その糞田舎で送らなければならない自分には、
とても他人事とは思えなかった。
未来の自分に見えた。
824名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 09:35:45
>>819
これかな。
ttp://www.sannosuke.jp/archives/20050612-3-thumb.jpg

竹下ってことは、ブラモンの竹下かなあ。
825名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 09:45:27
>>824
819タンではないけど懐かしい〜w
私が小学生の頃(昭和の終わり頃)、福井市内のスーパーで
よく買ってもらったよ。その後、東京に越してからは見たこと
なかったから余計感動〜!あのイチゴとはかけ離れた妙な甘さ
が懐かし過ぎて、久々に食べたくなってきた!
826名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 12:28:02
>>823
トメ可哀想。
その大トメに可愛がられて育っただろうもしかしたら旦那はもしかしたら長男教?
旦那は一生そこで暮らすつもりで戻ったのかな。
827名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 12:28:54
もしかしすぎてすみません。
828名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 14:04:01
>>823
>「こんな田んぼと畑しかない糞田舎に嫁いできて、私の人生なんだったのよ!!!」
この言葉いいな。今度喧嘩したら使おうこのフレーズ。
偽両親の前でもw
829名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 14:15:42
>「こんな田んぼと畑しかない糞田舎に嫁いできて、私の人生なんだったのよ!!!」

へぇ〜

24歳の時ド田舎にと嫁ごうとしたけど風景見てやめた私から見たら
自業自得、人の責任にするのはおかしいし、頭悪い?じゃないとおもうw
830名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 14:17:29
>>829
日本語でどうぞw
831名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 14:20:34
中国人かフィリピン人?
832名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 14:21:13
>>829
もう一度日本語勉強しろ
833名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 14:28:47
>>829
>ド田舎にと嫁ごうとしたけど
>頭悪い?じゃないとおもうw

日本語でおk
834名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 15:35:22
>>829
トメと同じ年代?
違うのにわざわざその判断を得意げにレスしてるとしたら頭悪い。
835名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 15:47:45
>>829
一応いろんな人が見てるんだから、ちゃんと書こうよ。
お友達にメールしてるわけじゃないし、自分のブログでもないんだからさ。
836名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 16:41:54
いや、書かなくていいです。彼女スレちがいだから。
837名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 16:53:34
読めないものに異常に興奮。
何かお体に悪いものでも食ってらさるですか。農薬たっぷりとかw
838名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 16:58:08
>>837
農薬どうとか、お前ほんとつまんない。
煽るならもっと頭使えよ。
839名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 17:03:14
なんでこのスレにいるのか
840名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 17:12:14
どうやら本当に狙った結婚の中国の方みたいです。
みんな刺激しちゃだめ、周りの人が危ないかも。
きっと何か気の毒な環境なんだよ、生暖かく見守りましょう。
841名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 17:16:23
>>837
農薬はあなたの故郷の方が危険ですよーw
842名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 17:26:53
ド田舎に嫁がなくても不幸な人っているのね
頑張れそうですわアテクシ
843名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 17:30:27
つかスレ違いなのに気がつかないんだから幸せよね
ageて迄、自分を主張したいのね、かの国の人って
844名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 18:33:03
>>837食ってらさるってなんだ?方言か?
845名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 20:23:54
>>844
あちらの国の方だから
846名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 22:14:50
で、みんなどこに嫁いでいたら満足してたの?
847名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 22:55:24
チバラギ
848名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 22:56:10
古くさい風習にとらわれず、
近所のじいさんばあさんの監視・干渉がなく、
最寄りの駅・コンビニ・が徒歩圏内にあり、
朝刊がきちんと朝届けられるところ。
849名無しさん@HOME:2006/05/31(水) 23:18:31
電車があって、隣に誰が住んでるかわからないくらい干渉がないところ。
850名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 00:12:26
義実家のような田舎じゃないところ。
851名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 00:45:36
田舎に嫁に来て5年
住んでる町の風景は大好きだが嫌な事はたくさんある

1、町内で不幸があると仕事を休んで葬式の手伝い(身内なら分かるが何故に知らない人の葬式に、仕事休んでまで出なきゃならんのかいな)

2、町内会行事絶対参加(欠席しようものなら半年はグタグダ言われる)

3、オバハン達の話し方が普通でもケンカ口調
(まぢムカツク)

私‥元は札幌に住んでたんだけど、同じ北海道でもこんなに違うものか今でも思う
ハァ〜ススキノ行って飲みたいなぁ

長文スマソ
852名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 06:17:52
東京郊外出身で普通のサラリーマン家庭だった私を
「東京の嫁」「お嬢様育ち」と決めつける嫁ぎ先の
家族。私が餃子を作っただけで「すごかねぇー」と
驚かれる…もう嫌だ。
853名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 17:24:58
いやみったらしく「すごかねぇー」と言われたらいやだけど、
本心からすごいと尊敬されてるなら、別に気にしないでいいでしょう。
854名無しさん@HOME:2006/06/01(木) 19:22:20
でも東京から来たってだけで、差別されるようなことが多いんですよ。

あ、私は>852さんではありませんが。
855名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 12:44:16
昼の放送中。
うるさい。
856名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 18:25:47
>>825
食べたくなったので探してみたら近所のローソンにありましたよ。
オランダフーズというメーカーのでした。
857名無しさん@HOME:2006/06/03(土) 18:01:19
ド田舎にはローソンなんてものがないんだよ
858名無しさん@HOME:2006/06/03(土) 19:51:07
あるのはJAが母体のなんちゃってコンビニw
営業時間は朝7時〜夜7時まで〜w
お菓子の横に害虫駆除剤が並んでるw
859名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 01:52:13
近所にローソン?そんな話は却下
860名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 06:09:13
旦那がUターン転職。徒歩圏内にコンビニのない生活を始めて
1年過ぎました。近所の店はお盆と正月は3〜5日ぐらい休業。
ファミレスやマックには車で30分以上かかるし、選ぶ程の病院も
なく、美容室ではパーマかけるのに未だにお釜式w
トメを始めとする近所のオバサン達は全員同じ髪型です
861名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 06:28:27
>>860
>ファミレスやマックには車で30分以上かかるし

車で30分やそこらなんて近いほう
ってか、ファミレスやマックがあるなんて問題外
862名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 07:24:59
ド田舎自慢は地名を上げてしてくださいな。
863名無しさん@HOME:2006/06/04(日) 18:54:01
匿名掲示板でそれはない。人口少ないのに無茶言うな
864名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 08:48:32
専業農家が大半を占める小さな町ですが、車庫には軽トラと
ベンツが並んでたりします。近所のスーパーでパートするのは
余所からきた転勤族の奥様ばかり。お寺が経営する幼稚園では
隣りにデイホームがあり、無垢な子供たちのジジババ好きに
拍車をかける作戦ですなぁ。うちの子もジジババフェチです。
865名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 14:08:16
子供がジジババスキーなのは構わんだろよ
866名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 14:49:04
自分が嫌いなジジババを
我が子が好きになったら複雑な気持ちになるのだよ
867名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 17:54:42
要は自分の子供がウトメの味方になっちゃうわけだからね
868名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 17:56:03
>>864
>車庫には軽トラと ベンツが並んでたりします

これってデフォだよね
田舎に来て知ったわ
どんな金持ちの家でも軽トラがあるってこと
869名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 21:07:39
>>868
農道だらけの地域では軽トラは必需品。
そして同じように一家に一台あるのは、新聞配達のオジサンが
乗るようなバイクw荷台に鍬を積んで畑にGO〜!
870名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 23:41:50
土日の夕方は近所の外食屋がどこもかしこも超満員。
みんな土日は夕飯作らないらしい。
近所民は車の渋滞で買い物さえ出かけられないって言うのに。
871名無しさん@HOME:2006/06/05(月) 23:45:36
日曜の10時過ぎなのにパチンコ屋の駐車場は満員。
お前ら翌日仕事行かないのかよ、と思う。
11時にパチンコ屋は閉まるんだが、帰宅する車達のエンジン音がすごい。
川を挟んだ対岸にあるっていうのにさえぎるものがないからそのまま聞こえる。
当然マフラー改造のドキュソカーばっかり。
872名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 01:58:02
一度だけ見たことがある。
日曜の夜、パチンコ屋の閉店時間くらいに
店の横の景品交換所?に凄い列。
一般男性客に混じってジジババや子連れ夫婦もたくさん居た。
正直、ビックリした。
873名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 08:37:15
美大を出た私に町内会長から「若い人のセンスでリアルな
案山子を作って欲しい」と頼まれた。リアルな案山子…
かれこれ1週間悩んでます。
874名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 08:44:32
マネキン立てとけ
875名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 09:58:23
街ではみることがないくらい
でかいトンボが入ってきて追い出すのに苦労した。
ドレイクゼクターほどじゃないけどでかかった。
876名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 12:19:30
オニヤンマ?
去年コンビニにいたらスーっと入ってきたよー。でかい!
877名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 19:57:12
オニヤンマもそうだけど、女郎蜘蛛を見た時にはあまりの
恐怖に2〜3滴チビった!
878名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 20:08:29
トンボはまだ貴重っていうか触らない限りは爽やかなんだけど蛾が…。
バカでかいのがコンビニの照明に群れて集まってた事があってオソロシス
879名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 21:35:23
これが@愛知県某市の立てたスレッドだて!!
都会人イジメなら負けせんて!!これが愛知だぎゃ!!
お前らの方言で都会人を罵倒しろ!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1147863671/
【ザマミロ】縁故採用公務員こそ勝ち組【都会人】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1147528801/
都会人イジメ…田舎者の最高の娯楽
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1133011513/
都会からの新住民イジメ自慢会
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1138412827/
大阪からの転校生ボコボコw
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1138795087/
東京からの転校生に嫌がらせ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1144573094/
都会からの新住民を地域の奴隷とする方法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1148183091/

880名無しさん@HOME:2006/06/06(火) 21:38:12
たまにだんごろバチが家に入って来ます。
881名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 05:58:25
親戚一同が集結して暮らしてるから、同じ苗字がやたら多い。
平凡な名前の嫁だと同姓同名になってしまったりする。
882名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 08:39:11
親戚じゃないのに同じ苗字が多い
883名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 08:47:52
嫁に出したりもらったりが縁故頼りにしてるから、隣村も親戚ばかりってことが多い。
884名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 09:35:27
4〜5代遡ったら同じ人が祖先だった…みたいな町民構成の土地。
曾祖父兄弟の誰かがしでかした悪事も少しずつデフォされながら
語り継がれてますもん。本家、分家にこだわるのも田舎の特徴。
885名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 11:31:15
近くにある溜め池には柵はもちろん『危険』って注意を
促す立て看板もなし。義母曰く「今まで落ちた人はおらん」
886名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 12:56:07
>>883 血が濃くなりすぎてヤバくないか?
887名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 14:25:23
>>886 
うちの近くもウトメ世代まではそんな感じが多い。
そのせいか知らないが、うちの部落には障害者が多い。
祖父祖母両親同じ小学校出身、その小学校は複式学級が
数十年前からデフォな小さな村だし。
888名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 17:19:10
旦那が突然地元に戻ると言い出して、仕事を辞めてきた。
町内には産婦人科も小児科もない、ちょっとこましな町(コンビニがあるレベル)まで1時間
去年町内で生まれた赤10人ちょいの超過疎、同じ県の人にも「僻地」と呼ばれてるど田舎。
そんなとこに住みたくねーーー
しかもそんな大事な事を勝手に決めてる時点でもう夫婦とは思えない。

本気で離婚したいけど、まだ7ヶ月の赤の事を考えると踏み止まってしまう。
このままではなんだか流されるままに行ってしまいそう。
ど田舎先輩の奥様、どうか私に喝を入れてください。
一生後悔するのは嫌なんです...
889名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 17:25:45
旦那にはもちろん抗議をしたんだよね?
旦那は何て言ってたの?
いったん実家に帰ったら?
そんな気持ちでド田舎に流れても簡単に脱出できないよ。
それに田舎は職が少ないと思うんだけど
旦那は仕事のあてがあって辞めたの?
偽両親と同居するつもりなのかな。
890888:2006/06/07(水) 17:57:56
旦那にはもちろん抗議しましたし、今も継続中です。
でも自分の地元のせいか、私がいくら理由を話してもイマイチ理解できてないようです。
職は義父が知人のところで雇ってもらえる様、話を進めてるみたいですが
給料が今より10マソ下がる上にボーナスなしorz
田舎の会社はボーナスなしがデフォだと言われました。

あんなとこで一生暮らすなんて、とてもじゃないけど考えられません。
やっぱり流されてどうにかなるもんじゃないですよね。
実家に戻ることも視野に入れて、後悔しないよう頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
891名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 18:00:03
>>888

田舎出身者がよくやる手だよ。
都会には嫁を探しに来て嫁が見つかったら帰る。
最近はそれだと逃げられるので子供ができたりして
容易に離婚できなくなってから実行する。
敵も巧妙になってきているのだよ。

どちらにしてもそのような重要事項を相談なしで決めている時点で
夫婦の信頼関係が崩れたということで通ると思う。
(経済的な不安を負わせたことと話し合い自体を放棄したこと)
帰れる実家があるならさっさと帰ったほうがいいよ。
そうやって連行されても元の夫婦関係には戻れないし辛いだけだから。
892888:2006/06/07(水) 18:13:51
そんな手があるんですね...orz
>>891さんのおっしゃる通り、向こうに行くにしても行かないにしても
もう元の夫婦には戻れそうもないです。
もう信用できないし...。

こちらで相談してよかったです。
もうちょっとで流されるところでした。
頑張ります。
893名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 18:42:51
>もうちょっとで流されるところでした。
オソロシス。
妻は俺様の付属品と思っている段階でアレなのに
あちらの味方ばっかりの陸の孤島に流されたらマジ発狂するって。
転勤奥、覚悟してる奥だってここで後悔を語ってるのに。
その旦那じゃ、住む場所以外も墓に入るまで自分はスルーされる生涯になるかもよ。
894名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 18:53:31
でも面白いよね。
都会に出てきて結婚したら田舎に帰りたい
と言い出すのは大抵男の方。
女はあんな田舎帰りたくないって人の方が大半w

結局男は土地にアイデンティティーを感じ
女は生活する空間での人間関係に見出すんだろうな。
だから男の方が会社にしがみつくのかとチョトオモタ。

スレ違いでスマソ。
895名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 18:57:02
やっぱり親絡みか。
単純に同居迫られたんじゃね?
896名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 19:18:05
>>887
近くに
火葬場
自動車学校
屠殺場
養護学校
肉屋
犬殺し
県立学校
隣保館
人権標語
学習センター
白神神社
がありますよね。


897名無しさん@HOME:2006/06/07(水) 21:13:29
ヲイヲイ・・・
898888:2006/06/07(水) 23:54:28
義実家は狭いのですぐに同居はないと思うんですが、これから先は分からないです。

毎日一日中旦那から
「もう仕事も辞めてしまったし、戻るしかない。何がそんなに嫌なんだ?」
と何回も言われて、もう悩み過ぎておかしくなりそうです。
なんかだんだん、行きたくないって言ってる私がわがままなだけ?
行くって言えばすべて解決するんだから、そうしてしまおうか...
と思うようになってきてます。
田舎に行きたくないってそんなに悪い事ですか?

なんだかスレ違いっぽくなってきてしまって、ごめんなさい。
899名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 00:08:29
なんかこの人折れそうだな。
さっきやり取りの後なら、私ならきっともう荷物をまとめて実家に帰る用意してる。
話が出来る旦那じゃないし。
900名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 00:23:31
>>898

都会の人間に田舎暮らしは無理なこと自体が理解不能なんだよ。
都会人には田舎の環境事態がストレスなのがわからない。
自分が都会にきてストレス感じているのに逆への想像力がない。

「何がって自分勝手に独りで決めて
嫁を従属物のように自分の地元に連れ帰ろうとする
俺様主義で相談しなかったあなたがそもそもイヤ」

「医者もないような辺鄙な所で子育てするなぞ自分的には狂気の沙汰。
育児ノイローゼになったら見知らぬ他人しかいないところでやっていけるか!
アンタの親・親族なんて私には他人、タ・ニ・ン。
離婚したら無関係の人間に無条件で親しめるわけがない」

上記のように反論方法はいくらでもあるよね。
向こうは嫁を戦利品として田舎に持ち帰るのに必死なんだから。
洗脳されて一生奴隷でいたくないならはっきり言わなきゃ。
スレ違いよりあなたのうじうじして決断しない所にイライラするよ。
上で頑張ると決めたなら四六時中責めて嫁の心神喪失を狙ってまで
無理やり連れて行こうとする旦那から離れなさいな。
901888:2006/06/08(木) 00:53:20
なんで私の一生を旦那のせいでめちゃくちゃにされないといけないんだろ?
今まで旦那の事を考えてたけど、旦那は私のことなんて全然考えてない。
はっきり言って、なにがあってもあんなところで一生を過ごすのは嫌です。
幸いな事に実家は私のしたいようにすればいい、いつでも戻って来い
と言ってくれているので、とりあえず実家に帰ることにします。
ここで相談してなかったら、本当に流されていたかもしれません。
やっと目が覚めました。
ありがとうございました。
902名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 01:20:59
っていってまたやっぱりこう言われるととか愚痴りに来ないでね。
自力でまず暗示から精神的に脱出しなさいよ。
好きな人か、時々リフレッシュに来るとかじゃないと
迷いながら人生賭けられるほど幅がある場所じゃないよ。
旦那の故郷ド田舎過ぎ。
903名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 01:26:35
がんがれ!
・勝手に重大な事を決める
・産婦人科や小児科もなく、母子が安心して暮らせない
・なあなあになりやすい同族で固めた職場
・モロに経済危機な収入減
など、反対材料を紙にでも書き出してみ?
より決意が固くなるかと。
904名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 01:29:56
医者がないのはダメだ。
ホンットーにダメだ。
絶対に逝くな。
905名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 01:42:55
なんで会社辞めて田舎に戻りたいと思ったか知らないけれど
     旦  那  最  低  だ  な 。

妻の人生も子供の人生も夫婦の信頼関係も
俺の今の気持ちよりずっと小さい、話せば合わせてもらえる程度の物だったのかよ!
906名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 02:08:37
何なら家を出る時に、ここ開きっぱなしにしとくといいお♪
907名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 06:35:47
私は同じド田舎でも九州→東北と正反対の土地に嫁ぎました。
まぁ、私もウトメもユルユルな性格なのが良かったようで
それなりに楽しみながら暮らしてますよ。
ただ、スコールには慣れてても、豪雪には不慣れなので
結婚して4年経ったのに毎年冬になるとシモヤケができます。
908名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 08:40:20
>>894
新聞か何かの定年後はどうしたいかとかいう調査で、
男性は田舎暮らしをしたいが1位、女性は都会暮らしがしたいというのが1位だった。
909名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 08:50:40
都会の男の田舎幻想ってすごいよね。
910名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 08:58:31
サラリーマンNEOの田舎暮らしをしてる夫婦を取材するコントで
妻がずっとふさぎこんでて
最後に「東京に帰りたい・・・」と呟くのが印象的だったな。
911名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 11:17:30
都会から覚悟を決めて旦那のふるさとの田舎へ嫁いで4年目だけど、
いまだに実家に帰りたくて仕方がない。でも、自分で決めたことなので
半ば諦めています。盆、暮正月、GWのみの帰省を楽しみに生きている状況。
車がないとどこにも行けない土地のどこがいいのかさっぱりわからん。
燃料費もバカにならないし。しかも同居だし。
912名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 12:00:59
>>911
旦那と話してみ?
同居がなしでもダメなのなら重症。
913名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 12:01:09
財産いらないから(もらえるほどないけど)
旦那氏んだら地元に帰る。
914名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 12:02:34
なんか悲しいね。
買われてきた子じゃあるまいし、結婚って何だ?
915名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 12:08:20
旦那より先にウトメだな。
でも田舎の葬式考えるとな・・・
916名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 12:45:56
>>912さん。 レスありがとう。
旦那には話しても時間の無駄なのです・・。
旦那が早死にしてくれるのを、毎日星に願っています。
不幸中の幸いで良ウトメです・・。このウトメも都会から嫁いできたクチで、
言わなくとも解ってくれている様子です。
旦那の事が好きで一緒になり、子も出来て幸せ・・・・
こんな田舎じゃなかったら〜。
917名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 13:47:52
>>916
>ウトメも都会から嫁いできたクチで、

?????
918名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 14:52:41
話豚ぎりします。
私「家やっとADSLにしたよ」
友「なんで光にしなかったの?」
私「家まだ光届いてないんだぁ<(T◇T)>」
同じ県内なのにこの差はなんなんだぁ。
919名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 15:05:19
>>918
あるある・・・
920名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 15:06:40
「CATVにしたらいいのに」
ここまでケーブルきてません。
921名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 15:48:10
田舎過ぎてCATVだけが20年も前から発達していると聞いた。
山があり過ぎてTV電波が届かない
旦那の子供の頃はチャンネルがNHKと民放1つ。それも映りが悪かったって。
922名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 16:11:15
>>917
先々代に跡継ぎがいなくて,都会からウトが養子orトメが養女に入り,
その配偶者も都会の者を沿わせた,ってことかな?
923名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 21:18:36
結婚直前に転勤になった旦那について、東京から親戚どころか
知り合いすらいない北海道にきました。一番近いお隣さんでも
広大な畑を挟んで大人の足でも軽く徒歩5分はかかります。
最初は「いずれ東京に戻るから」と言ってた旦那も、北海道が
気に入ったのか「家を買おう」と言い出し、夜も眠れません。
チラ裏な独り言すんません。
924888:2006/06/08(木) 22:43:19
また出てきてすみません>>888です。
昨日の皆さんからもらった言葉を胸に旦那に最終通告をしようと思った矢先、
旦那が実家へ帰ってしまいました。
どうせまた勝手に話を進めてるんだろうな。

ただ私の方も実母と話をして、近いうちに実家へ戻ることに決めました。
母としてもあんなところに娘と孫をやるのは忍びない、との事。
はー、なんだか毎日毎日悩んでたのが嘘のようにすっきりしました。
本当にこちらの皆さんのお陰です。
ありがとうございました。
925名無しさん@HOME:2006/06/08(木) 23:54:40
>>924

ここに報告するよりも先に旦那が戻ってきる前に
皆が勧めたように実家に子供連れて戻れ。
向こうがそこまで露骨に動いてきた以上
早急に自分の財産だけまとめて引越し屋を頼めよ。
引越し屋と共に戻って来て荷物を旦那地元に送られたら
アンタは全荷物を捨てて実家に帰れるのか?
そういうことも予想できないほどアンタは頭が足りないんだよ。

アンタは結局2日間何も行動していないんだから
人のアドバイスを聞いていない・全く何もしなかったのと同じだよ。
実家に完全避難するまでウザイから書き込むな。
926名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 00:24:50
>>925のいらつく気持ちも分からないでもないが、何もそんな
突き放した書き方しなくても…

旦那がいない間にさくっと実家に退避しる!という点は同意。
行動に移さないと自分の置かれている状況がわかんないタイプの
旦那だろうから、ガツンとお見舞いしてやんないとダメだよ>888
927名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 00:35:59
>>925

赤ちゃん抱えてたら、あっという間に2日くらい経っちゃうじゃん
928名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 00:45:58
コノスレに数年常駐して、皆様の意見を助けに神奈川→福井でがんばってきましたが

今年離婚する事になりました

これからは×1板にイキマース

小梨、家等財産も無しでしたので協議離婚
離婚して今頃寂しいさは感じますが、やはり一生田舎住まいは出来そうになかったです

今までお世話になりました、ありがとう
皆さんもいつかどんな形であれ、幸せになって下さい!
929名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 00:52:34
>>926

いや、この人は今までキツイ書き込み(説得)を受けた後に
でもでもしているのが止まる癖がある。
同じように強い調子の旦那の話を聞くとまた元通りの振り出し。

多分昔から言われたことだけをしてれば誉められていた
周りに都合のいいだけのいい子ちゃんっぽい。
周りが誉めればそれでもう満足するがでも周りの顔色を伺わずにはいられない。

そんな人は誉めればそこでもう充分努力した気になるから
ここで充分努力したなんて下手に言うと行動しないと思うよ。
突き放すくらいでないといつまでも成長しない。
930名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 01:10:33
実際何も行動してないのに何か大事業でも成し遂げたつもりになって、達成感に浸っちゃってるあったかい頭でいるし。
931名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 01:14:27
自分を持たない、モラハラ夫には都合のいいキャラだ罠

こんだけ言いたい放題されて、悔しいと思えるなら戦え。
932名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 01:34:09
愛の鞭じゃないともそもそしてるタイプだよね。
>>928
乙でした。
ここには正直その報告が眩しく思える人間が結構いると思われ。
でも家庭版は間口が広いし何かの折にはまたお目にかかるかもね。
戦って勝ち得た自由に乾杯です。
933名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 10:01:19
東京で生まれ育った人が辺ぴな田舎で暮らすことはストレスじゃないですか?
結婚後夫の転勤で東京から離れて広島と名古屋で暮らしました。田舎ではないけど、それでも嫌でしたね。
今東京に戻って来られて幸せです。
転勤で地方暮らしをしている人はともかく、一生地方で暮らす人たちは覚悟
を決めて結婚されたのでしょう?今更不満言っても仕方ないです。
結婚前にどこで暮らすか、将来親と同居の予定はあるかなどは、夫となる人と
きちんと取り決めておかなければならない重要事項ですよ。
934名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 10:23:19
ですからねーここで愚痴こいてる人、変わり者って言っているのですよ。
東京?都会に住んでてよくド田舎に住もうっていう心境になるってw

でも東京にずっと住んでる人に言わせたらけっしてすみ良い土地と言えないので
東京が良いっていう人はおそらく田舎モンだと言う証言がありました。
なるほどね。私も仕事で出かけることがありますが都会はお金があって健康でなければ便利悪い・・・

ほんとに住み良いのは地方都市広島、名古屋などですかねーww
935名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 10:31:06
>>928
乙!福井は転勤で4年いたけど、中近東以上にきつかったw

京都に中途半端に近いからプライドがすごく高くて劣等感もすごく、相互
監視システムが行き届いている典型的な村社会だよね。地元の人はすごく
暮らしやすいと思うけど、ヨソモンには拷問だった...本当にお疲れ様でした。
936名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 10:39:17
長男教がまかり通ってる某県にある旦那の実家。旦那兄が家業も
親の面倒も放棄して好きな女を追いかけて県外に遠距離逃亡。
旦那は次男だから…と私の実家がある関東で生活してたのに
長男がダメなら次男夫婦が…で、私たちが旦那の実家に入ること
になってしまいました。旦那の仕事の引き継ぎや子供の学校の
こともあり、引っ越しは来年3月になってるんだけど、何とか
行かずに済むような理由を考える毎日です。
937名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 10:39:18
>934
地方都市の方でしょう?あなた。
東京生まれ東京育ちですよ、生粋の東京っ子です。
広島名古屋嫌いではないし住み心地良かったですよ。でもね、やっぱり東京の
魅力は別格です。分ってもらう必要もないので書き並べることはしませんけどね。
938名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 11:35:21
東京と一口に言えないしね。

東京生まれ&育ちには、やっぱ東京がいいけど、
私の言う「東京」は、中央線沿線だし…
939名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 11:43:05
>>935
私も結婚したて3年間は、旦那の実家が福井でちょうど福井の営業所に居たので
住んだ事あるけど、繊維産業の繋がりから福井出身で京都で会社やってる人も多く
京都>地元>その他 って考え方多くない?
名古屋出身の私や私の実家が、慶弔に関わらず何かしようとするとこの辺りでは
「そんな物送らないとかそんな風にしない」とか言うのに、京都に嫁に行ってる義妹や
義父妹達が福井でしないような事をしたら「さすが京や!」となってしまう。
先日も法事のお茶菓子に、今まではスーパーに売っている袋入りの半生菓子を
盛っていたけど「うなぎパイ」を私の実家がお供えしてそれを茶菓子にしたらどうかと
言ったら、いつもの「そんな風にしない」、だのに義妹の所が「村上開新堂のロシアケーキ」を
がお供えするので茶菓子にしたらって言ってきたら、お決まりの「さすが京や!」。
私が黒の少しデザインされた黒を着ようとしたら「そんな格好をする人居ない」と言って
旦那の従兄弟の葬儀屋さんのお手伝いに来る人が来ている様な黒スーツ(皆こんな格好)を
借りてきて着せられたのに、義妹が私のと同じ様な黒を着たら「さすが京や!この辺と違って垢抜けとる」。
京都教の信者だらけの地域です。
940名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 11:44:34
地方の人が持つ「東京」のイメージって、ビルがいっぱいあって
賑やかだけど住みにくい街ってのが多いんじゃないかな。
でも東京には地方に負けないぐらい辺鄙な場所もたくさん
あるよ。私は埼玉よりに住んでるけど、雨が降ると電車が止まり、
野生の猿や狸を普通に見れるところ!
941名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 11:45:31
>京都>地元>その他 って考え方多くない?
>名古屋出身の私や私の実家が、慶弔に関わらず何かしようとするとこの辺りでは
>「そんな物送らないとかそんな風にしない」とか言うのに、京都に嫁に行ってる義妹や
>義父妹達が福井でしないような事をしたら「さすが京や!」となってしまう。

滋賀県もそうだよ。
942名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 11:47:18
滋賀作は京都にナンパに来るな!
943名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 11:49:05
同じ東京都だけど 都内 と 都下 は区別して欲しい
944名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 11:50:23
練馬は群馬か栃木の飛び地にしてほしい
DQN大杉
945名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 12:32:45
京都かぁ。
946名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 13:36:47
>>922
ごめんなさい。書き間違いしてました。
ウトメじゃなく、トメさんです。
半年ROMります・・・・Org
947名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 13:55:54
足腰がぬこ似でつね
948名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 14:17:00
予約制の美容院がない。
とかオバ美容院ばかりなので、街に出て切ってもらってる。
949名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 14:17:46
>>937さんに同意です。
>>934さんは東京の人ではないでしょう。
それと「東京は住みやすくない」といった人も東京の人ではないのでは?

私も>>937さんと同じで代々東京の家系なので地方を知りませんでした。
それなりに田舎住まいも経験しましたが
やはり生まれ育った東京が一番好きですね。
でもそれは、それぞれみんな生まれ育った場所が一番だと思うのと一緒じゃないかな?

東京が特別住みやすいとか住みにくいなんてことはなくて
それぞれ生まれ育った場所と比べてどう思うか?ってだけのこと。
私は東京が一番でしたが、それに無理に同意してもらわなくていいんです。
ただ、安易に「東京は住みづらい。みんなそう言ってる」なんて書かれるのは
気分的に嬉しいものじゃないことくらい大人なら気づいて欲しいですね。
950名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 14:29:01
>>948
私は地元に帰ったときに切るようにしてる。
「たまにしか来れないので、それを前提の髪型にしてください」
と、頼んで、結局、ストレートのロング。昔懐かしいワンレングスだよん。
田舎で切ったら村中のおばさんと同じ髪型になっちゃうもんw
951名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 15:32:14
ワンレンって・・・・

せめてロングでもレイヤー入れれば違うような希ガス。
前髪もセンターパーツのレイヤーが似合わない細長い顔なのかしら。
952名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 15:38:10
田舎じゃへたにオシャレにすると水商売女扱いされるからね
953名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 15:46:44
>ただ、安易に「東京は住みづらい。みんなそう言ってる」なんて書かれるのは
>気分的に嬉しいものじゃないことくらい大人なら気づいて欲しいですね。

なに身勝手なことおっしゃってるのですかこのウサギさんw
さんざん地方を痴呆呼ばわりしているくせに・・・
954名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 15:53:13
>>953
申し訳ないですが、地方を痴呆呼ばわりってどう言うことですか?
私の書き込みのどこにそんなことが書いてありますか?
納得がいかないのでキチンと指摘してください。お願いします。
955名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 15:55:03
ダメージデニム履いてたらジロジロみられた
956名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:01:19
>>954
スルー汁!レスなんか書いちゃダメじゃん。
自分の書いたことに反論された田舎モンが必死こいてるだけだよ。
どうせ被害妄想湧きまくりで頭どうかしてるんだから無視汁!
957名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:03:02
>>955
周りの人はきっと「あらやだ!どこから来た浮浪者かしら!」って思ってるぞw
さもなければ「可哀想に…着る物もろくに買えないなんて…」だなw
958名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:05:08
素足にスニーカーでもなんか言われたって人がいたね
959名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:09:55
ひぇ〜素足はダメなのねw靴下も持ってない人、ってことになっちゃうのかな?
960名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:15:22
そのくせ5本指ソックスでも笑われる
961名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:19:30
微妙〜〜〜wwwww<5本指ソックス
962名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:20:51
何でも見なれないものはダメなんだよ、ド田舎じゃなぁ。
963名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:23:45
>>939
>京都>地元>その他 って考え方多くない?

それそれ。その考え方なら、東京モンや名古屋モンより自分達の方があか抜けて
るってことになるもんね。もっとグローバルな視点を持てや、って言いたい。
964名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:32:34
>「さすが京や!」

これ、すごくワロタw
京唄子が浮かんでしまったw
965名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:33:14
次スレは>>950>>980が立てるのかな。


次は関連スレもおながい。こっちもあってかぶるから

・・・地方に嫁いで後悔してる奥様 9後悔目・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1132915633/l50
966名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:36:02
京都ってそんなにいいか?
外から遊びに来るにはいいけど住みにくいよ
住人根性ババやし暑いし寒いし
967名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:38:23
一見さんお断りの店は店らしくない作りにしろ
968名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:45:14
立てておきましたのでよろすく〜


地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様3

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1149838945/l50

969名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:50:47

この頻度だと1000いく前に落ちたりして
970名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:54:38
適当な所で埋める?
平行する?
971名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 16:57:11
産め かな
972名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 17:04:01
カエルが大合唱 梅雨入りだし 山にこだましてるorz
973名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 17:05:29
おぉ〜、こっちもカエルが鳴いてるよ
カエルの数が半端じゃないよね
夜、うるさくて眠れないもん・・・orz
974名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 17:06:34
カエルってきっちり戸締りしてるつもりでも、どっからか入ってくるんだよね。
で、ラグの下や部屋のすみで干からびて発見される。
975名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 17:07:00
>「さすが京や!」
このフレーズ鶴女房を思い出す〜 舞台滋賀とかじゃないの?
976名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 17:08:18
>>974
ひぃ〜 ラグの下で干物!

偽実家ではカメムシ大発生、どうして?
977名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 17:09:30
>「さすが京や!」

次スレ立てるとき、この文句を入れてしまおうかと思ったw

【さすが】地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様3 【京や!】

 ↑
こんな感じでw
978名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 17:11:43
>「さすが京や!」

なんか音の響きにウケルー。
昔話みたいなフレーズでw
979名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 17:43:34
>「さすが京や!」

これを繰り返す家族と一緒にいるって、まるでつまんないコントを見てるようだね

980名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 17:50:22
>「さすが京や!」

このスレタイで立てたらどんな内容になるんだろう?w
981名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 18:22:17
>「さすが京や!」

ぶぶづけ食うていきなはれ。
982名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 18:31:03
洋もん信仰の「さすがフランス帰りや!」 とか
うのの「エルセーヌ帰りの女…」とかと同じ響きってことね。

983名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 19:31:12
恥ずかしい・・・・。
984名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 22:59:46
「花の都パリ」という表現はフランスにはないそうだ。
985名無しさん@HOME:2006/06/09(金) 23:27:39
>「さすが京や!」
何故か彦麻呂の声で頭に響く
986名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 00:44:58
京都は確かに旅行でのみ楽しめる所かも。
江戸時代から住んでても未だによそ者扱いだし、
無駄に敷居の高いことがステイタスなのかもね。
987名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 02:08:58
みんな、次スレへGO−
988名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 08:48:46
京都が悪いんじゃなくて
いまだに都の威光にひれ伏す感覚が滑稽なんだとおも
989名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 09:09:55
一昔前の東京の中学生にとっては、修学旅行のメッカ・京都

・・・・ま、それだけ
990名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 10:27:10
修学旅行でしか京都なんて行かないよー。
991名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 10:38:10
あ〜私も京都へ行ったのは修学旅行だけだわ〜
992名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 10:38:47
しょうがないな〜梅作業に入りますか〜暇だしw
993名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 10:40:06
一番近いマックが、やっと夜8時まで営業するようになった。それまでは7時閉店w
994名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 10:46:26
このスレに話題を提供するために、もう少しド田舎に頑張って住もうかと思い出した、今日この頃w
995名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 10:47:06
あ〜連続投稿で蹴られまくりだったわよ〜なんとか解除〜再開〜ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
996名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 10:48:51
もうちょっとだわ〜頑張らないと〜〜〜ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
997名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 10:49:37
でも結局1000は誰かに取られてしまうってのがオチよねw
998名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 10:49:56
お手伝い〜
999名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 10:58:16
どうもありがとう〜〜〜ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
今度は書けるかな〜〜?
1000名無しさん@HOME:2006/06/10(土) 10:59:18
やっと1000だわ〜〜〜ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ゴール
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎