>>938 農業者限定免許。ナンバーがついてないトラクターなどを公道で走らせるために必要。
しかしライトが割れエアバッグが開くくらいの衝突なら、猪も死ぬか重傷だったろうね。
せめて猪鍋にして、出費のウサを晴らしたいところだなあ。
941 :
名無しさん@HOME:2006/08/23(水) 10:16:42
>>938 農免道路の事。
軽油税やガソリン税の現物支給的な道路。
>>939 田舎でも、漁村やもっと山奥の林業地域の人は知らないと思うよ。
942 :
名無しさん@HOME:2006/08/23(水) 10:39:22
>>940 >農業者限定免許。ナンバーがついてないトラクターなどを公道で走らせるために必要。
嘘を教えるな。
ガソリンを買うと揮発油税がかかり、受益者負担の観点からそれは道路の建設補修の
道路特定財源として使われるが、農作業に使われるガソリンは免税されるはずだが
販売時にその用途を特定する事が困難なため、どのような方法かは知らないが算出した
おおよそ額を農業者共用物に対し還元する事になっていて、本来は農免道路でなくても
良いらしいが田舎では建設業者と行政が癒着しているので、そのお金で整備した農道を
農免道路、略して農免と呼ぶ。
素朴な質問なんですが、もし今
1.地方のド田舎に豪華な1戸建暮らし(1人、8LDK庭畑つき、田園地帯、ローン20年月5万)
2.市街地で団地生活(1人、3DK家賃月1万、市街地漁港近く)
どっちか選べるとしたら、どっちにしますか。
944 :
名無しさん@HOME:2006/08/23(水) 11:42:19
>>942 其の道路のせいで山奥にいるような、さらにど田舎もんがパチンコやりに里にでて来るんだよ。
>>943 年取ったこと考えると2のほうがいいな。
雪国だったらなおさら。
>>943 ひとりで8LDKに住むなんて掃除が大変。
よって、2かな。2がマンションならもっといいのだけど。
948 :
名無しさん@HOME:2006/08/23(水) 12:25:34
家賃月1万って事は年12万円。
2/3が大家の実収入で、1/3が固定資産税の支払いに使われるとしたら、3DK
の部屋の固定資産税が4万円。
この物件ボロボロだと思うよ。
>>943 漁港があって家賃1万の田舎なんて
狭い土地に狭い民家が密集してそうで
1日中暇な老人に監視されそうなイメージでいやだ。
どっちもだめだな。
いいのは市街地の駅の目の前のマンションかな。
>>943 ド田舎に移住するなら、ローン組まずに現金で
土地や家を買えるくらいの資金は必要だと思うが。
>>930 回覧が回ってくるだけ羨ましいよ。以前住んでた田舎では「わざとか?」
と思えるようなタイミングで勝手に農薬まかれた(風の強い日とか)。
社宅で布団干してたからぶちきれて文句言いに行ったら、「あんたらの社宅
が建ってる土地は昔ウチの土地だった」とかワケワカメなこと言われて脱力。
キチガイは何を言ってもダメだ...。
ウチの土地だったは無茶な理屈だが、農家にしてみれば、以前と同じ営農活動を
してるだけなのに、新たに進入してきた住民が非農の論理で文句を言うのは
釈然としないだろうな。
「以前と同じ」なら、へりで農薬まいたりの荒業はなかったはずだ
「以前と同じ」なら耕運機は使わないはずだ
956 :
名無しさん@HOME:2006/08/23(水) 20:00:36
てゆうか
その土地を売っぱらってお金を手にしたんだろうに・・・
957 :
名無しさん@HOME:2006/08/23(水) 20:13:11
昔からある養豚場の近所に家を建てて
「風向きでくさくて困るんですけど」と苦情を言った人みたいだ
まあ農薬はね、人体に害があるから知らせて欲しいけれど
自治体とかそういう啓蒙活動が視野に無いんじゃないかな。
役所に事前にお知らせがしてもらうよう指導して欲しいと相談してみたら。
養豚場とか牧場は全くは同情できないよね。
でも結局住宅街の中になっちゃうと出て行かざるを得ないんだよね。
多勢に無勢。大勢で苦情言われたら弱いもの。
住宅街の中になるってどんな地方都市の新興開発地ですか
もうねド田舎なんだよ!ならねーんだよ 家はあっても街並みにはならないよ…
豚小屋の臭いのするド田舎民が叫んでおります。
違うってば、ガックリの叫びだって。
965 :
名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 10:55:33
5年前に義父が肺ガンで亡くなりました。
旦那が生まれたときにタバコをやめたそうで、喫煙歴は7〜8年でその後の
40年以上は吸っていなかったそうです。
旦那の親族や近所の人は、タバコも吸わなかったのに何故と言っていたんですが、
亡くなる10日ほど前に私と義父だけが病室にいたときに、義父が私に言うには
自分が肺ガンになったのは農薬のせいだと言うのです。
農協勤務だった義父は長年空中散布のヘリに同乗していたそうで、私は飛行中薬は
後に流れるのでそんなことは無いのではと言いましたが、義父が言うには急に
山風が吹き降ろし風向きが変わったた時などに、乗機中に結構薬臭い時が
あったと言い、空中散布だけでなく背中に器具を背負っての歩いての散布時などで
急に風向きが変わると結構農薬を浴びる事があったそうで、その農薬の中でその後
製造販売が中止となったものが多くあったそうで、農協に勤めていたので空中散布をし
農薬を売ってきた義父は、数名の肺ガンで無くなった人の名前を挙げて「あの人らが
死んだのはわしのせいや、でも他のもんに絶対このこと言うたらあかん」
と言いました。
966 :
名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 10:58:23
>>965 40年以上も前にタバコの害って認識されてたの?
967 :
名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 11:05:13
今のように副流煙による害を心配してやめたのではなく、置いてあるタバコを
幼児が間違って食べてしまう誤飲を避けるためにやめたそうです。
968 :
名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 13:52:36
悪いけど、農家脳の代表みたいに感じた。
お義父さんは本当に自分のせいだと感じてるんだね
じゃ、薬害エイズは注射をうった看護婦さんのせいなのかな・・・
悪いのはその農薬を販売した会社やら認可してた機関でしょ
どう考えても965のお義父さんは被害者じゃん。
・・・でもやっぱ、他の人に言ったらお義父さんが悪者として
965さんのご家族が村八分にされるとか、とんでもない事になるんだろうなあ
でもなんか気の毒な話だなぁ。戦争に行った先での記憶に苦しめられる老人みたいだね。
農薬でできる癌って良く知らないけど、肺ガンとかじゃ呼吸系がやられるより
体内に入ってそれが蓄積したのが癌発生の要因になる、のかも。みたいな印象だったけど。
でも昔の薬品は結構危ないのもあったらしいから、何かのせいで被害を受けていたかもね。
被害者だよね。本人だって後から徐々に思い込んだんでしょ。
農業関係の組織で自分達の健康のためにもいろいろ調べたらいいのになぁ。
970 :
名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 17:12:16
>>968 義父は県立伊香農学校卒後農協に勤務していたので近隣の人からは「先生」と
呼ばれ、撒く時期を聞きに来れれたりしておられ、農薬も何を使ったらよいか
指導していた様で、自分が勧めかつ農協職員として販売した農薬がその後に
製造販売が中止され、それを使っていた人が亡くなった時にはタバコのせいと
考えていたのが、自分が長年タバコを吸っていなかったに肺ガンになった事から
タバコが原因で無く、農薬のせいだと考え責任を感じていました。
971 :
名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 17:43:14
義母によると農学校卒だけど伊香農学校じゃ無かったそうです。
いろいろうざい
次の話題どうぞ
↑そいう言い方しなくても。
次の話どうぞ↓
新聞が来るのが遅い(早くて朝7時半くらい、土日は9時以降が普通)
しかも朝刊と前日の夕刊が一緒に来る。
引っ越してきた当初はただ驚きあきれるばかりだったが
年々うんざりしていることのひとつ。
でも自宅に届けてくれるだけ、町内ではマシな方。
山ひとつ隔てた隣の地区は、最寄のバス停前にある個別ポストまで
毎朝取りに行かないといけないらしい。
また新聞の種類が、朝○と毎○と△△(県庁所在地の都市名が入る。
ローカル紙)しか選べない上に、全部同じ販売店が扱ってるから
サービスとかも望めない。
これで、毎月払う新聞代が街中と同じってのは釈然としない…
いや、田舎だし街中と同じにしようとすると採算難しいんだろうけど。
でもたまには当日の夕刊が読みたいんだよー。
言っちゃあいけないんだ…
そこの部分が恐い。
人間長生きして、血管系や心臓の病気しなければ癌になると思うけど、
出現率高いのなら因果関係ありかもね。
種や農薬など、農業系の産業もいろいろありそう。
978 :
名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 19:25:15
承知してても口に出して言っちゃいけない事って
田舎にはイパーイありそう
>>975 ある意味街中と同じ価格っていうのはむしろ大サービスなんだと思う。
全然納得はいかないけどさ。
郵便も60円でハガキ一枚でも雨でも風でもどこまでも届けてくれるし
ド田舎過ぎると逆になんか感心する。
物が少ないのはやっぱり全然納得いってないけど。
980 :
名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 19:40:51
同和の話が大好きw
981 :
名無しさん@HOME:2006/08/24(木) 19:41:50
上のほうで、
新聞代は定価+500yenくらいと言ってるお方が居ましたよ・・・
982 :
975:2006/08/24(木) 20:07:06
上には上がいたか
>>977>>981 雪だって積もる地域なのに、もし個別ポストだったら
新聞取らないかも…とか思ってたのに
983 :
名無しさん@HOME:2006/08/25(金) 10:48:32
我が家は郵便受けも公道近くに設置ですよ〜
雪は積もらない地方ですが雨降るとかなりマンドクセ
ごめんあげちゃった・・・orz
985 :
名無しさん@HOME:2006/08/25(金) 10:53:02
旦那実家はド田舎。だけど都会暮らししてます。
(これもド田舎に嫁いだことになりますよね?)
本籍を移動させたらウトメ激怒!
報告していなかったのになぜわかったんだろう?
聞いたけど、モゴモゴして言わない。
たぶん、役所勤めの村人からもれたと思うんだけど。
ごめんなさいサゲ
>985 田舎ウトメは大変でしょうが、「都会に暮らしてる」てことで微妙にスレ違い
988 :
名無しさん@HOME:2006/08/25(金) 16:56:22
985の書き込みを読まない図々しい出だしに、田舎モンの勲章をあげます。
>>985 田舎は役場だろうが農協だろうが信金だろうが、プライバシーがないのが
デファクト。国勢調査もガクブルもんです。