/**ファイルシステム総合スレ その4**/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
 多種多様なファイルシステムに対応しているLinux。
 そのファイルシステムに関するトラブル、チューニング、愚痴^H^H感想などなど。
なんでも語ってくれ。

過去スレ

/**ファイルシステム総合スレ その1**/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006743807/l50

/**ファイルシステム総合スレ その2**/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063025258/l50

/**ファイルシステム総合スレ その3**/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1101495293/l50
2login:Penguin:2006/01/08(日) 13:47:47 ID:z1GH8pKT
3login:Penguin:2006/01/08(日) 13:48:38 ID:z1GH8pKT

RAID総合スレッド No2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1111348512/l50

LVMを語らせていただけませんか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024122484/l50

LinuxでのCD-R/RWについてのスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022938944/l50

神よsambaで・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1025703896/l50

Windows←ファイル共有→Linux どうしてますか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064987210/l50

ジャーナリングファイルシステム
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/l50


4login:Penguin:2006/01/08(日) 13:49:40 ID:z1GH8pKT
他の関連スレ、その他はお願いします。
5login:Penguin:2006/01/08(日) 14:06:14 ID:HfuTki7M
6login:Penguin:2006/01/08(日) 20:49:04 ID:mNO+HwIl
UDF とか UFS2 とかも扱えよ。
7login:Penguin:2006/01/08(日) 21:03:43 ID:/86D8aLj
>>6
じゃあ、お前が語ってくれ。
8login:Penguin:2006/01/08(日) 21:25:02 ID:zfhFJC3K
captive がいつの間にかバージョンアップしてるな。死んだと思ってた。
9login:Penguin:2006/01/09(月) 14:37:30 ID:UZL+40xu
即落ち防止 保守
10login:Penguin:2006/01/09(月) 15:47:13 ID:ZPbSW03w
協力 応援 保守
11login:Penguin:2006/01/09(月) 19:15:36 ID:RojZ4b/D
>>10
応援ありがとぉ
12login:Penguin:2006/01/09(月) 21:18:48 ID:vmekbyxV
今日はいろんなところで落ちてるみたいだねぇ

単なる疑問だけど、
Flashシステム用のファイルシステムって有利なのかな?
OpenBlockSとかで稼動させたことある香具師っている?
(JFFSしかしらないけど)

13login:Penguin:2006/01/09(月) 21:33:10 ID:Gj4/huEP
Benchmarking Filesystems Part II
http://linuxgazette.net/122/piszcz.html
前スレの↑だけど、reiser4が期待外れでしょんぼり(´ ・ω・)
14login:Penguin:2006/01/10(火) 00:19:36 ID:pI/veWMQ
JFSじゃなくてJFFSの速度&書き込み回数の分かりやすい表がほしいなぁ・・・
まぁ、ないんだろうなぁ・・・
15login:Penguin:2006/01/10(火) 17:51:45 ID:7w1SeKsj
保守
16login:Penguin:2006/01/10(火) 19:51:10 ID:ciY9NCQc
>>13 は /.org にも出たので一応貼り。

Benchmarking Linux Filesystems Part II
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=06/01/06/1539235&tid=198

あと、Linux のファイルシステムじゃないけど。

NTFS vs FAT
http://www.ntfs.com/ntfs_vs_fat.htm
17login:Penguin:2006/01/11(水) 22:17:12 ID:nBm99SY8
FDで独自フォーマットを書き込むにはどうしたらいいの?
18login:Penguin:2006/01/11(水) 22:26:50 ID:RkINbFIB
write(2)
19login:Penguin:2006/01/11(水) 23:05:01 ID:Ne4cFXym
312 new!! 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 22:28:10 ID:oT9JetOX
MSのFATシステム特許は有効--米特許商標庁が裁定
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20094209,00.htm
>Free Software FoundationのGNU General Public License(GPL)の下では、使用料の支払いが必要な特許技術が含まれているLinuxは配布できないことになっている。
20login:Penguin:2006/01/11(水) 23:21:33 ID:bhl4kB01
FAT32サポートを外すしかないな…
21login:Penguin:2006/01/11(水) 23:31:49 ID:w0fAO7O1
vfatを外せばいいんだよ
22login:Penguin:2006/01/11(水) 23:48:44 ID:tIGZExRq
mtoolsもまずいかな?
23login:Penguin:2006/01/11(水) 23:51:25 ID:94UqFPHk
Windowsをext2で使えばイイ
24login:Penguin:2006/01/12(木) 00:07:24 ID:MZMwx4Bu
FAT32のもあったし、vfatのあるよね。二年前に調べたからうろ覚えだけど。
USP5,579,517 含め4つぐらいあったなぁ。
vfatはアメリカだけでなくヨーロッパでも出していた。

vfatはLong file name と short file name がもてることそのものだよな。
FAT32はrootディレクトリの位置が自由に決められることだっけ?

細かいところは違うことは分かっているんだけど、shortとlongはハードリンクと何が違うんだよ。
新規性があると言い切れるのがなぜか知りたいなぁ。無理やり無効要素を作成して突っ込んでるところか?
エロイ人の意見が聞きたいところ。
25login:Penguin:2006/01/12(木) 00:09:54 ID:Od+qqytc
Microsoftの利益は米国の利益ずら
26login:Penguin:2006/01/12(木) 00:39:19 ID:R/VabpVa
linux じゃなくてもメモリカードみたいな類は影響受けそう。
メーカが協力して共通の fs を作ったって、
主流OSである windows ですんなり読めなきゃ意味ないし。

windows のどんな類のデータを読み込むのにも
NTFS なり VFAT なり MS 独占の特許・技術が必要だというのは
ひどい話だな。
27login:Penguin:2006/01/12(木) 00:46:41 ID:7C0dO3mg
SDはFAT16だけど次世代SDはFAT32なんだよなぁ。あ、FAT16でもVFATつかうから
もろに引っかかる…
28login:Penguin:2006/01/12(木) 00:55:10 ID:gljvEOP8
WinImageでMacDrive6でフォーマットしたブランクディスクを吸い出したんですけど、これをWinImageで書き込んだらMacでも読めるディスクになりますか?
29login:Penguin:2006/01/12(木) 01:38:21 ID:ETfZyIZK
>>27
なんでそこまでして *FAT* にするんだろう。
別のファイルシステムでもよかろうに。
30login:Penguin:2006/01/12(木) 01:46:08 ID:ciYB/FyH
CIFSの特許がマイクロソフトにあってもSambaとか普通に継続してるし
FATも継続して利用できるんじゃないかな?
31login:Penguin:2006/01/12(木) 11:14:32 ID:MZMwx4Bu
まぁ、そういうなよ。
で、SDの規格無視の2G越えが発売されている状況だとさっさと仕様決めないといけなかった。
一昨年からこのニュースが来るまではこの特許認められない可能性がめっちゃ高かった。
ということで、こういう流れになるのは当然のような気がする。

ついでに、デジカメのメモリーカードのFS変えてWinで読めなくなったらすごいクレームになるよ。

こういうことを見越しての発表なんだろうな。M$家電牛耳るって言ってるもんな。
エゲイツない
32login:Penguin:2006/01/12(木) 15:50:32 ID:94d7ly2U
アプリのデータフォーマットは大丈夫なの?
officeのデータ形式で特許とれば、互換officeでは読めないことになるとか。

Sambaとかは稼働中の接続先のWindows機がFATを読んでいるから桶では?
インターネットでWinサーバのファイルを読みこむように。

mountからvfatが消えるかもしれませんが、マルチブートマシン限定として
エミュでのBIOS移植が合法なら
手持ちのWindowsマシンからvfatアクセス部分を抜き出してLinuxで利用できるようになれば桶かと

一番の問題はWindowsとのメディアを介してのファイル交換
ということになるのかなぁ。
33login:Penguin:2006/01/12(木) 15:56:34 ID:94d7ly2U
>>31
デジカメのメモリーカードのFS変えても
1.Winで読めるようにするドライバを同梱または公開
2.ケーブル接続
で凌げそう。
3429:2006/01/12(木) 16:19:08 ID:W7ekyvIF
>>31
>>33と同じくデバドラ作って入れれば良かったんじゃないかな?
まぁ、そうするとFSを新規で開発 or 別の Free FS を探す事になるのだがな。
35login:Penguin:2006/01/12(木) 16:31:23 ID:hllM2js4
SDとかはドライバ無しで読めるのが魅力な訳で。
USBならUSB mass storage対応だけですむ。
36login:Penguin:2006/01/12(木) 17:11:07 ID:94d7ly2U
>>34
Free FSならext2でお願いしたいデス
で、デジカメのデバドラ入れるとLinuxメディアも読めちゃうオマケ付き
になったらいいなぁ。
37login:Penguin:2006/01/12(木) 18:03:38 ID:iel6B1WC
よりにもよって最低な FS にしないでくれたまへ
38login:Penguin:2006/01/12(木) 19:05:28 ID:hllM2js4
この手のものに高機能なFSはいらんでしょ。
ext2も要らんが。
39login:Penguin:2006/01/12(木) 20:05:39 ID:+cba7TWp
いやext2以外ありえない。
Windowsからもアクセス出来て、GRUBもsyslinuxもLILOも対応してる。
性能も良い。
40login:Penguin:2006/01/12(木) 20:38:40 ID:Uf6w+0QU
下位互換がまともにないext2なんてありえない
41login:Penguin:2006/01/12(木) 21:08:57 ID:Z/fOTiLI
>>36
JFFSっていうフラッシュメモリー向けのFSがあるんだから、そっちにしてよ
(もう一つフラッシュ向けのFSあった気がするけど名前忘れた)
42login:Penguin:2006/01/12(木) 21:19:38 ID:sXXmqfP9
もう一つはJFFS2だな
間違いない
4329:2006/01/12(木) 22:07:38 ID:W7ekyvIF
>>35
>SDとかはドライバ無しで読めるのが魅力な訳で。
そうですか。それは御愁傷さまです。

>>41
JFFS2
ttp://sources.redhat.com/jffs2/
ttp://sources.redhat.com/jffs2/jffs2.pdf
44login:Penguin:2006/01/12(木) 22:14:02 ID:ut4zAEVS
cramfs ?
45login:Penguin:2006/01/12(木) 22:39:22 ID:qbX6FETo
>>41
あれはそういう所に使うもんじゃね〜

LKMLの方はLFN使わなきゃいいだろう的な流れですかねえ。
46login:Penguin:2006/01/12(木) 23:10:09 ID:/akpuxca
VFAT の特許って ~0 ~1 の名前の決め方とかじゃなかったけ
47login:Penguin:2006/01/13(金) 00:49:30 ID:9nSkq3HQ
>>43
Linuxなら何でも良いのかもしれないけど、FATの変わりが思い当たらん。
FATってMS-DOS/Windows以外でも対応してるのが多いから、
変わりになるようなFSって開発されてないような気がする。

>>45
LFNもさすがに読めないと不便かもね。
48login:Penguin:2006/01/13(金) 01:16:58 ID:adyZ6vjy
通常、データフォーマットに権利は認められない。
自分が作ったデータ形式を読まれたからといって訴えることはできない。
権利として認められるのは、データフォーマットを使用する際の手法。

セクタのアドレスを記録しておいて、それをインデックスとして使用することは一般技術である為、
FATファイルシステムのファイルを読み出すことについては何ら問題無いと思われる。

書き込みの際に、書き込むセクタ位置を決めるアルゴリズム等は特許になりえるが、
空きセクタ検索アルゴリズムなんかはいくらでも代わりが作れるだろう。

とすると、指摘されている通り、一番ヤバそうなのはLFNっぽい。
LFN使わなくてもファイルにはアクセスできる為、LFNの部分に新規性があると考えられても仕方ない。
49login:Penguin:2006/01/13(金) 01:24:14 ID:dHI2RstF
>>48
訳の分からん法律作らんでくださいよ。
50login:Penguin:2006/01/13(金) 01:26:42 ID:qkLKxnYE
Microsoft FAT Patent Upheld
http://yro.slashdot.org/article.pl?sid=06/01/11/0555252

以下にその3つの特許が書いてある
http://yro.slashdot.org/comments.pl?sid=173613&cid=14444936

>One thing I have to ask myself whether makers of digital cameras would be legaly required to
>have to pay this license, despite them being listed in the "consumer electronics devices" section.


あと、
「M$は Windows以外のOSである Linux, BSD等に対してFAT をサポートさせないようしたいのだろう」
とか言ってる人もいる。
51login:Penguin:2006/01/13(金) 23:15:49 ID:lL0VHSoo
FATなんてMSにとっても過去の技術だろ。

とりあえずなんかの参考になれば つhttp://support.microsoft.com/kb/100108/JA/
52login:Penguin:2006/01/14(土) 00:22:50 ID:XiQdIAWS
FDDがサポートされる限りFATはMSの現行技術じゃまいか。
53login:Penguin:2006/01/14(土) 01:00:24 ID:tYyi4Vxr
最近じゃFD自体がゴミみたいなもんだけど・・・
54login:Penguin:2006/01/14(土) 05:43:49 ID:jYkHDEu/
FDDはWinXP OEMを買うためだけに存在してる
55login:Penguin:2006/01/14(土) 13:18:05 ID:Qv85nrLn
LFN使わなければ良いんだったら、まあどうでも良いかな。
FAT使ってるのに特許料徴収するなら、まあ納得いくが。
56login:Penguin:2006/01/15(日) 14:28:58 ID:nSZM0Rxe
MSもFAT特許だけでLinuxをつぶせると思ってないだろう。逆にLinuxユーザーを取り込めなくなる。
気に入らないディストリにいやがらせすることは出来るけど。
57login:Penguin:2006/01/15(日) 15:37:27 ID:IglOKPFC
LFNだけだろ。
しかも日本での特許は別。
58login:Penguin:2006/01/16(月) 01:43:54 ID:K2ZWxhVU
>54
turbolinuxつではライセンス権保有の証拠保存のために必要なんだよ。
つうかあんたSCSI-HDDとか使わないの?
SATAでもいいが。
59login:Penguin:2006/01/16(月) 01:58:40 ID:PG2nsRyD
>>58
FDDとSCSI-HDD/SATAになんの関係があるの?
60login:Penguin:2006/01/16(月) 02:03:18 ID:K2ZWxhVU
>59
窓たちのイン須子時にドライバ入れるのに使ったりしないの?
犬箱には無関係だが。
61login:Penguin:2006/01/16(月) 02:08:38 ID:PG2nsRyD
>>60
ああ、そういうことね。
Windowsはメーカー製PCでしか使ったことないから気づかなかった。
62login:Penguin:2006/01/16(月) 07:48:25 ID:4ef03cO3
USBメモリから入れられるんで使わんな
63login:Penguin:2006/01/16(月) 08:06:50 ID:Jv4gukaH
>>62
えっ、同梱ドライバってUSBメモリで添付されてるの?
64login:Penguin:2006/01/16(月) 08:24:54 ID:KIXkwAnM
はいはいくだらないくだらない
65login:Penguin:2006/01/16(月) 13:38:15 ID:rz5arFw/
>>60
nForce3のSATAだとインストール時に追加ドライバは不要だった。
66login:Penguin:2006/01/16(月) 17:57:21 ID:t3zWunfK
ていうか
ドライバとSP統合のインストールCD作れば全然手間かかんないし。
67login:Penguin:2006/01/16(月) 23:28:37 ID:K2ZWxhVU
いや、だからWin2KSP4適用済みでisoファイル作って焼いても、
F6押したら
「イン須子したいならSCSI/SATA/ATAのドライバFDをAドライブに入れろや、オラ」
とか言われるでしょって言ってるの。
そういえばさっきWinXP64bit評価版入れたら、一応I/Oまわりのドライバは
入ったみたいだけどMatroxのビデオドライバ持ってなかったので糞かと思ったよ。
(完全に板違いですまんが)
68login:Penguin:2006/01/16(月) 23:30:17 ID:t3zWunfK
だからF6で必要なドライバなんか統合できるっての。
69login:Penguin:2006/01/16(月) 23:32:27 ID:K2ZWxhVU
>68
え?そうなの?
70login:Penguin:2006/01/17(火) 00:02:48 ID:JwMhPwrG
もういいからファイルシステムの話やってくれ
71login:Penguin:2006/01/17(火) 00:09:07 ID:uwGy1d98
lvm ってパフォーマンスどうなの?
72login:Penguin:2006/01/17(火) 00:17:01 ID:AsFtxNHa
>>71
パフォーマンスってなの?
メンテナンス性のパフォーマンスなら最高だが。
73login:Penguin:2006/01/17(火) 08:24:36 ID:SjD2LhQy
パフォーマンスよりも堅牢性の話やってくれ。
UDF 2.0 ってのは堅牢なのか?
DVDレコーダーなんかでも使われているようだが、
途中で停電になったりすると、メディア全体あぼ〜んしたりしないのか?
74login:Penguin:2006/01/17(火) 14:04:22 ID:CDiHKoSI
UDFはジャーナリングとかしてないよな
75login:Penguin:2006/01/17(火) 15:27:24 ID:SjD2LhQy
>>74 ジャーナリングはしてないけど、
softupdate みたいなことになってないかと希望的観測。
いや、ちゃんと規格読んでないから知らん。
softupdate って言ってみたかっただけだから。
76login:Penguin:2006/01/17(火) 22:44:32 ID:WZW43mZd
パクリのlvmでなくて本物が欲しいんだよ〜
VxVMとVxFS無料で配ってくれよベリタスタン
77login:Penguin:2006/01/18(水) 02:25:06 ID:7fk7mdZd
ZFSでいいよ。
78login:Penguin:2006/01/18(水) 21:44:31 ID:SiZgntgY
ファイルとファイルシステムの暗号化
http://japan.linux.com/kernel/06/01/17/0238247.shtml
79login:Penguin:2006/01/18(水) 22:50:30 ID:aXoUb7/L
OS板に立ってた

FS関連スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1137387538/
80login:Penguin:2006/01/19(木) 00:10:49 ID:2ihYoh75
言われてみればOS板の方が良いとは思うが
このスレ始まったばっかだよ 建てる前に建ててくれれば(^^;
81login:Penguin:2006/01/19(木) 00:55:21 ID:uOLXVOWu
ハァ?
82login:Penguin:2006/01/19(木) 00:58:28 ID:amDb8al1
>>80
はぁ?
83login:Penguin:2006/01/19(木) 01:52:56 ID:bhEc5dCe
[PATCH 0/4] reiserfs: load bitmap blocks on demand
reiserfsのマウントが早くなるかも。
84login:Penguin:2006/01/19(木) 02:09:09 ID:ioEcg2Ab
ReiserXFS3 (Reiserfs+Xfs+ext3)
85login:Penguin:2006/01/19(木) 19:54:55 ID:AewRbbbO
げっ EFIって FAT 使ってんじゃんかよw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/EFI
86login:Penguin:2006/01/19(木) 20:22:09 ID:EeHsGGxs
>>80
 OS板的なFSの話と,linux板のFSの話は違うと思うのだけど,いかがかな?
87login:Penguin:2006/01/21(土) 19:23:20 ID:Ww3pFHVy
>>86
88login:Penguin:2006/01/21(土) 20:00:13 ID:sf4U02QP
実装とか、各OSごとのファイルシステムの違いを比較したりするならOS板で、
Linux上でどんなファイルシステムを使うかっていうのがLinux板なんじゃないかな。
89login:Penguin:2006/01/21(土) 20:24:46 ID:ljRFhhVs
Linux 上で mkfs.ufs したいんだけどなにがひつよう?
90login:Penguin:2006/01/21(土) 21:51:40 ID:+y60niNd
>>89
まずはコマンド
91login:Penguin:2006/01/22(日) 11:03:01 ID:LTSAq1iR
もしかしたらlibcも用意しないといけないかも(`・ω・´)
92login:Penguin:2006/01/22(日) 12:28:11 ID:T6PcgajE
MSがFAT/LFNを、ISOとかECMAに提出すればいいんじゃね。
93login:Penguin:2006/01/22(日) 12:39:33 ID:xzvimaKQ
出す訳ねぇ。
94login:Penguin:2006/01/23(月) 16:38:52 ID:NxZVADwT
>>74
すくなくともSHARP DV-HR300はDVD-RWでクラッシュする。

一年くらい使い続けてドライブが老朽化したせいだろうけど
以前録画したディスクを、思い出したようにファイナライズすると
ファイルシステムを完全に破壊した状態で終了する。
満足にエラーメッセージすら出さずに。

複数の録画物の一つを削除した場合も
管理情報を更新しそこねてクラッシュしたりもする。
非常に脆弱なFSなのではないかと思っている。

だから、今は、完全にMythTVでしか録画しない体制にしてある。
95login:Penguin:2006/01/23(月) 20:33:47 ID:FN8jnHSX
つーかそもそもUDFなんてRWを意識してないだろ
96login:Penguin:2006/01/24(火) 09:09:18 ID:FX0MsdPu
センター試験のメモリ棒もFATなのだが
97login:Penguin:2006/01/24(火) 12:29:05 ID:ijpwaWMz
ROMなのが残念w
98login:Penguin:2006/01/26(木) 23:36:12 ID:xg/E1sRA
Kernel Config に File systems -> ReiserFS extended attributes なんて
項目があるのですが (Linux v2.6.14)、これは ReiserFS 上でも Quota や
SELinux が使えるということなのでしょうか? また、もし使えるのでしたら
それは実用に耐えるほど安定したものなのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
99login:Penguin:2006/01/27(金) 00:06:58 ID:DGQQUeMm
SELinuxが使えるようにするためのextended attributeなんだが、
安定してるかどうかはおまえが試して報告しろ。
100login:Penguin:2006/01/27(金) 10:44:04 ID:EmBlAKxq
101login:Penguin:2006/01/28(土) 12:28:15 ID:77oAt56W
tmpfs で作ったボリュームをnfsでexportしたいんだけど、
mode=0777としても許可が下りなくて困った、どうやったらできるかね?
102login:Penguin:2006/01/28(土) 16:30:27 ID:6QOoa2vw
>>101
ttp://nfs.sourceforge.net/#section_c
> C6. Which local file systems can I export with the Linux NFS server?
> Local file systems that are known not to work with the Linux NFS server are: procfs, sysfs, tmpfs (and friends).
少なくともカーネルでのNFSでは駄目。
103101:2006/01/29(日) 12:17:00 ID:ah2sTafp
>102 サンクス
あらま、仕様でしたか、無念
sambaは使えたけど使い勝手&パフォーマンスがいまいちだしなぁ
nfsngなんてなものはないのかな、探してみよう、
104login:Penguin:2006/01/29(日) 13:06:57 ID:wMKUoFUF
>>103
昔使われてたuserland nfsdならファイルシステムを選ばないぞ。
105login:Penguin:2006/02/02(木) 15:34:45 ID:A+2pyFXs
ext3ファイル・システムを利用している際,高負荷状態で3日程度継続運用すると,メモリー・リークが発生し停止する場合がある
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060131/228294/
106login:Penguin:2006/02/02(木) 16:35:49 ID:Oyz/oLXq
いまは、修正済みみたいだね。
107login:Penguin:2006/02/02(木) 18:51:56 ID:IJxtb51O
2.6.14.3でVFSのメモリーリークが修正されているからこれだろう。
108login:Penguin:2006/02/02(木) 22:18:29 ID:nUHn/YqU
>>105
分かっていても、手を拱いて見ていたということか?
109login:Penguin:2006/02/02(木) 22:20:39 ID:nUHn/YqU
>>107
ちなみに、その問題はファイルシステムに依存しない。
なぜなら俺もその問題に出会ったからだ。
ワークアラウンドが見付かったからよかったものの、
当時は泣きたかったですよ。
110login:Penguin:2006/02/02(木) 22:57:21 ID:Eg/lo3s/
>>108

RHEL4では、メモリリークでpanic
RHEL4U1で、panicは直ったが、メモリリークの問題が未解決
RHEL4U2で、メモリリークの問題解決

NECが1年かけて直したんだろ。
111login:Penguin:2006/02/03(金) 00:04:40 ID:27l7bzia
ext3fs なんか使うから……
NEC はよくもまぁ根性入れてテストするね。
1年も待つ位なら Solaris 使う方が楽だよ。
それとも F と比較できる個所が少ないから Linux に注力するんかね。
112login:Penguin:2006/02/03(金) 00:38:01 ID:0K9Out29
エンタープライズなんて聞こえはいいけどこういう泥みたいな作業ばっかだよ。
Solarisだって最初はひどいもんでFとかNとかが泣きながら
高慢ちきなSunの技術者にかけあって少しずつ治していったんだよ。
113login:Penguin:2006/02/03(金) 01:12:25 ID:PYuG6YWt
>>112
全米が泣いた。
114login:Penguin:2006/02/03(金) 01:33:32 ID:3gDArJ/9
>>111
RHELはext2,ext3しか使えないので、仕方ないよ。
で、ReiserFS・XFSが使えるNovell SuSEはと言うと、
企業向けには日本で全然人気ないからねぇ。
残るはRHELもどきのMiracle Linuxか。

今更Linuxではあまり差別化にならないのでは?
Open Solarisも始まったことだし、Solaris/x86-64
に積極的にコミットすれば、他社と大きな差別化が出来と
思うのだが。今後当たり前になるであろうマルチコア化と
仮想化への対応でも、Linuxにかなり先行しているし。

まあ、そんなアグレッシブな首脳陣は日本のベンダ
にはいないんだろうから、実現は程遠いか。
115login:Penguin:2006/02/03(金) 01:36:28 ID:BQOOaAeo
>>114
vfsの問題というのが理解できてる?
116login:Penguin:2006/02/03(金) 01:43:28 ID:3gDArJ/9
>>115
2.6.14.3でVFSのFixがされたらしいが、
NECがテストして問題となったものの原因はVFSが原因なの?
117login:Penguin:2006/02/03(金) 02:16:38 ID:v9EaWKod
上のレス見ろよ
118login:Penguin:2006/02/03(金) 12:42:25 ID:So3CoGzP
>112

Solarisの場合、NというよりTじゃないかな。
かなり苦労していたみたいだ。
119login:Penguin:2006/02/03(金) 17:39:57 ID:9yeceK0p
>>110
blueMLの投稿から拾った要約。

--
RHELに限らず、kernelの問題。

LKMLでの該当場所
http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=111257874912387&w=2

2.6.6でエンバグ、2.6.12で修正したみたい。
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/ChangeLog-2.6.12
[PATCH] jbd dirty buffer leak fix
--

Updateの挙動については正解。
120login:Penguin:2006/02/03(金) 17:50:32 ID:bzGGWD05
うあ、そんな昔の話かよ。
121login:Penguin:2006/02/03(金) 20:57:56 ID:PC4dM/ot
>>115
>>117

JBDが原因という線が濃厚ということは、
ext3そのものが問題というのは正確ではないにしても、
JBDを利用する代表的ファイルシステムがext3であるから、
XFS等を利用するのは一つの回避策だろう。
いったい、上のどのレスを見ろというのか。
122login:Penguin:2006/02/03(金) 21:01:50 ID:bzGGWD05
チンポー!
123login:Penguin:2006/02/03(金) 21:20:09 ID:2BLwHw0E
121はたぶん知能障害者
124login:Penguin:2006/02/03(金) 22:13:48 ID:zIuIAqAh
見付けたのはIBMのハッカー。
直したのはモートンたん。
NECはRedHatが直すまでまっていただけ。
125login:Penguin:2006/02/03(金) 22:43:53 ID:bzGGWD05
kernel MLにバグ報告するだけで一目おかれるのが日本のLinux界の寒い現状。
126login:Penguin:2006/02/04(土) 01:19:33 ID:MNKo2EF7
フツー、BUG報告はベンダーのBTSに突っ込むな。
lkmlだと誰にも拾われない可能性があるし。
127login:Penguin:2006/02/04(土) 03:04:21 ID:WMgkHE0C
一般人ならredhatばぐじらが一番いいよね。
128login:Penguin:2006/02/05(日) 18:20:19 ID:xAc4kBVr
MythTVでTV視聴すると、常時HDD経由視聴なので
耐久性上のスケープゴートとして古いHDDを繋いでいますが
負荷がかかってくると視聴(実質MPEG2再生)が乱れます。
ext2とRaiserFSを試してみましたが、目だった差異は無し。

ひとつのファイルを書き込みながら読み出すという処理に
もっとも向いているファイルシステムは何なのでしょう…
129login:Penguin:2006/02/05(日) 19:38:50 ID:2whkT2YB
>>128
その場合ファイルシステムの選択の違いは、大勢に影響
を与えないと思う。
もっと上の層で頑張る(バッファを増やしてHDDシークを
減らすとか)か、もっと下の層で頑張る(ストライピング
してHDDのシークの遅さを隠蔽するとか)のが良いのでは
ないでしょうか。

強いて言えば、ブロックサイズを大きくしてmkfsすれば
僅かにましかも。
130login:Penguin:2006/02/05(日) 22:22:49 ID:swQvWbFU
ディスクの速さが足りてるなら、
XFSで読み書きするallocation groupが違えば並列性は上がるかも。
131login:Penguin:2006/02/06(月) 12:02:36 ID:m0403Afw
ext3 の htree(dir_index) ってまだ人柱覚悟という位置付けなのかな?
なんかネットを漁ると fsck がこけただの不定期にファイルが破損するだのあまり
いい噂を聞かないわけだが(といっても大抵1年以上前の情報だけど)。
あまり新しい情報が出てこないところを見ると常用してる人自体少ないのだろうか。
132login:Penguin:2006/02/06(月) 13:05:32 ID:/l7bBPRA
ほとんどの人が常用しているが気づいていないだけ。
133login:Penguin:2006/02/06(月) 15:16:37 ID:w3MT9kI3
file system に本気で興味がある人は
Linux に寄り付いていないだけ… ナンテ
134login:Penguin:2006/02/06(月) 16:17:52 ID:ahCIuY9v
>>131
ぜんぜん人柱なフェーズじゃないよ. もともとそんなに大きな変更
でもないし.
最初から有効なディストリビューションも多いよ. 俺の手元の環境
だと
CentOS4.2 , FC{3,4} => 有効
RHEL2.1 => 無効

そいや, 前スレで, 「tarで ., .. が先頭に来なくなるからやだ」っ
て人はいたな…


135login:Penguin:2006/02/07(火) 00:25:19 ID:3XA1a6WB
2.6.14+mmな環境でLVM2の上にReiser4でファイルシステム運用して
問題出てる人他に居ない?
細かいファイルが大量に散乱してる環境では爆速なんで手放せなくなっているんだけど
その一方で数ギガ単位のでかいファイルも配置するようにしたら何か不定期に
カーネルが刺さるようになったんだけども。VMwareの仮想ディスクがあやしいんだよな〜。
別ボリュームにReiserFSで置き直してから刺さらなくなったし。
こんだけレイヤ重ねちゃうともうどこが犯人だかサパーリ見当もつかない罠。
136login:Penguin:2006/02/07(火) 00:50:34 ID:NYl5a+Ls
ワロタ
137login:Penguin:2006/02/07(火) 12:56:27 ID:C58AuyKX
>ext3 の htree(dir_index)
>CentOS4.2 , FC{3,4} => 有効

知らなかった…
1ディレクトリに1万ファイルみたいな状況でなんとなく速いような気はしてたんだが
138128:2006/02/07(火) 13:13:10 ID:lVYTuVUN
>>129
あ、そうかブロックサイズありましたね。
数種類のFSが使えるから、逆にそのこと忘れてました orz

ありがとうございます。
139login:Penguin:2006/02/08(水) 23:56:37 ID:p4fwMqgd
>>134
RHEL 4ではどうなんでしょうか?
CentOS 4.2 => 有効
てことは、同じく有効と考えていいのでしょうかね。
140login:Penguin:2006/02/10(金) 00:34:54 ID:6eBZRc1s
dir_index使うと、updatedbが動くとloadaverageが跳び上がるんだけど。
副作用が大きいんじゃないの?
141login:Penguin:2006/02/10(金) 00:44:26 ID:zDSKBgzM
>>139
RHEL4持ってないのでしらない。
dumpe2fs -h して、Filesystem features にdir_indexがあるか見てみてください。

>>140
その理屈が分かんないなあ…
updatedbって要はfindしてるだけじゃないの?
142login:Penguin:2006/02/10(金) 23:17:04 ID:sLylnmmh
M$WS2003のシャドウコピーサービスに相当するLinuxのシステムは何といいますか?
143login:Penguin:2006/02/10(金) 23:29:41 ID:LGKR8atU
M$WS2003のシャドウコピーサービスってなんですか?
144login:Penguin:2006/02/10(金) 23:42:01 ID:sLylnmmh
すみません Volume Shadow Copy Service (VSS)
あと Microsoft Windows Rights Management Services (RMS) も、
ありますか、またはできつつありますか?
RMSで探すとなぜかストールマンとかいう人の浮気か何かの話しか出てきません
145login:Penguin:2006/02/10(金) 23:47:16 ID:86kVkkGk
>>144
その「Volume Shadow Copy Service」を説明しろって話では?
なんで回答者側が興味ないところを Google しなきゃならんのよって話でしょう。
146login:Penguin:2006/02/10(金) 23:48:31 ID:Pfy8gzCf
RMSはファイルシステムと関係有るのか?
147login:Penguin:2006/02/10(金) 23:58:50 ID:sLylnmmh
VSS:
ファイルサーバ上で、ファイルシステムレベル(多分)で、バージョン履歴が残る。
ちなみにWinでは、エクスプローラからファイルやフォルダを右クリックし、
プロパティ→以前のバージョンと進むと、設定時間間隔で過去のバージョン一覧が表示され、
過去のバージョンをコピー・復元できる。
(あまり頻繁な履歴や、変更ごとの厳密なバージョンは対応しきれない)
ファイルの削除に対しては、削除されたフォルダの過去のバージョンから復元できる。
使用中のファイルもバックアップできる。

RMS:
オフィスファイルに文書管理規定的な情報が埋め込まれ、
機密や社外秘のファイルが外側へ出て行くのを監査し、
改変やコピーを制限し、メールに添付されて送信されても必要があれば遮断したりする。
148login:Penguin:2006/02/11(土) 00:14:16 ID:y90HnmRp
Wayback
User-level Versioning File System for Linux
http://wayback.sourceforge.net/
使ったことないけど。
149login:Penguin:2006/02/11(土) 00:23:04 ID:y90HnmRp
あと、ファイルシステムじゃないけど要求によっては
pdumpfs
rdiff-backup
あたりも使えるかもしれない。
150login:Penguin:2006/02/11(土) 00:38:26 ID:HzPzlWpV
おお、やっぱり何かしらあるんですね
Windows Server 2003 も 前のバージョンと同じく
サーバを複数立てて Windows Domain 構成情報をバックアップし合う構成じゃないと
非常識扱いされる = OSライセンス料×2〜 まいど、で
中小にはきついです。
早くM$の呪縛から逃れたい…
151login:Penguin:2006/02/11(土) 08:08:06 ID:bnbEOhVh
とりあえずCVSとSVNをあげて置きますね
152login:Penguin:2006/02/11(土) 11:08:41 ID:yIeTb2oW
153login:Penguin:2006/02/11(土) 11:21:32 ID:S4gKBiho
>>152
発表当時からガイシュツ。GCが実装されてないLFSなんてネタにもなんねー
154login:Penguin:2006/02/11(土) 12:03:27 ID:1zQJVUuq
ファイルシステムだと思わずにログ取得システムだと思えば…
155login:Penguin:2006/02/11(土) 15:09:51 ID:HzPzlWpV
すばらしい
156login:Penguin:2006/02/12(日) 07:08:40 ID:WUFYcUOM
目から鱗
157login:Penguin:2006/02/12(日) 07:17:08 ID:GgnI8ilL
ToDoとかみる限りでは全然使い物になるレベルじゃあなさそうね。
158login:Penguin:2006/02/12(日) 14:27:53 ID:IjibhsVQ
だからあれは社内考査表のためと...
159login:Penguin:2006/02/12(日) 14:27:58 ID:AkhaKycH
簡単に入るんだから使ってから言えよ
160login:Penguin:2006/02/12(日) 15:36:36 ID:IX5YkuT9
WIN32とNTFSってどちらが良いの?用途は、重要なデータ置き場。
161login:Penguin:2006/02/12(日) 15:37:16 ID:IX5YkuT9
>>160

間違えた。
WIN32 ⇒ FAT32>>160
162login:Penguin:2006/02/12(日) 16:21:29 ID:55l3hq+b
>>160-161
板違い。
163login:Penguin:2006/02/12(日) 19:26:20 ID:+gmuRbSZ
前々スレでもNTFSは板違い云々の話が出てたよな。
繰り返すのがお好きなようで。
164login:Penguin:2006/02/12(日) 19:53:49 ID:Avf3UcUK
>>160
Linuxからの誤操作で削除する事故を防ぐなら
単にrwではなくroでマウントすれば済む。

だから、無理にWindows用のFSを使うことは無いよ。

じゃなきゃ、君の質問はナンセンスだ。
たとえWindows板であったとしてもね。
165login:Penguin:2006/02/12(日) 22:51:18 ID:peuWrGGw
どういう点を重視したいのか知らんが、Linux 的には FAT32 で十分だろ。
166login:Penguin:2006/02/13(月) 03:27:47 ID:SEfByhk9
LANDISKをdebian26化して使ってるんですが、
FAT32のディスクを使ってると、samba経由で大きいサイズ(300MB程度?)の
ファイルを書こうとしたらsmbdが落ちてしまう。
メモリが足りないような雰囲気はするんだけど
こういうときってどういうチューニングしたらいいんでしょう・・・
167login:Penguin:2006/02/13(月) 11:33:12 ID:RB3inRP8
age
168login:Penguin:2006/02/13(月) 22:51:08 ID:34akaBjI
>>165
FAT32だと例の特許にひっかかるからまずくない?
169login:Penguin:2006/02/13(月) 23:57:41 ID:Efb7RvBi
NTFS の内部仕様はたしか公開してないはずだから
特許以前の問題がわんさとあるやうな気が。

既成事実としてFATは組込み機器とかでいっぱい使ってるし、
EFIのスペックとかでもFAT32が標準とか言ってるし、
地雷をふむとしても仲間がいっぱい。
特許もそうこう言ってるうちに切れるんじゃね?
170login:Penguin:2006/02/14(火) 01:49:11 ID:+LcIAGUZ
>>168
どんなまずいことしてるの?
171login:Penguin:2006/02/14(火) 10:53:51 ID:wbppoW31
まぁ、パテント料を請求されると
次世代カーネルでは削除されるって危険性がある。
だからといって書き込みに不安のあるNTFSも奨められない。

だから、ext3とかXFSとか使うのが吉。
ローカルHDDアクセスでの異OS共有とかしないのが一番じゃね。

というか、なんで、debian化したLANDISKで
FATとか使っているのかわかんない。
USBホスト機能あったっけ?そっちのほう?


USB接続HDDの論理破壊事故も多いよね。Windowsで。
(NTFSのUSB HDDを繋いでいるとOSが起動しない事故もある)

他のOSでは、事故が出ていないのが分母の問題か
事故率が低いのかわかんなくて、判断に困っている。
172login:Penguin:2006/02/14(火) 13:07:12 ID:u2QIVqYO
パテントを心配するなら、NTFSのドライバだって
パテントフリー実装っつー保証はないんじゃね?
パテント料はクリーンルーム実装かどうかに
関係なく請求できる筈だし。OpenDarwinもNTFS
ドライバはNetBSDからピーコすることにしたようだが、
Appleはそのへん勝手に使っていいようにMSと
クロスライセンスとか締結してんのかな。
173login:Penguin:2006/02/14(火) 13:46:51 ID:gH9m0bqd
CIFSやFATの特許はOpen Source化への牽制でしょ
ECとかが派手にOpenSourceなOS採用するような動きになったときに
あれあれ、いいんですか?裁判で賠償請求しちゃいますよ?ってなふう脅すつもりだと思う

ぶっちゃけ上記の特許に抵触するコードを外した場合、えらい使いにくいものになるし
そんな不便する位ならWindowsマシンでいいやって結論になるでしょ
174login:Penguin:2006/02/14(火) 13:56:48 ID:4dzl1Tro
どうでもいい
175login:Penguin:2006/02/14(火) 15:45:11 ID:WCxW80KE
共有領域をオープン仕様のファイルシステムにしておけば
Winodwsからその領域を読み書きするだけでいいと思うが。
176login:Penguin:2006/02/14(火) 15:54:03 ID:XGcdPJIp
しかしWindows Meを使う以上FATから離れられない訳ですよ。
177なわけねー:2006/02/14(火) 17:23:52 ID:C0nHY0gm
ISO9660 を read/write に使う(拡張?)する勇者登場!
178login:Penguin:2006/02/14(火) 17:29:06 ID:WCxW80KE
>>176
例えば
USB-HDDの添付ソフトにextが読み書きできるドライバがあればいいと思うが
これもアウトなのかなぁ

Windowsを使わないのが一番手っ取り早いのだが w
179login:Penguin:2006/02/14(火) 17:32:16 ID:5X2u3E7o
Windowsではcolinuxのsamba経由でUSB-HDDを扱うとか
180login:Penguin:2006/02/14(火) 20:47:29 ID:DD30EDaW
>>173
実際sambaの開発者はMSの人間に
それをちらつかされたことがあるとか言う話を
聞いたことがある
181login:Penguin:2006/02/14(火) 21:12:58 ID:FNFdJJG1
>>180
もしかしてカーネル開発に使ってたBitKeeperのリバースエンジニアリングで
揉めたTridgeだったりする?
182login:Penguin:2006/02/15(水) 06:00:53 ID:AVxfQqeG
NTFSへの書き込みって今では普通に使えるの?
昔調べたときは新規ファイルの作成ができなかったけど。
183login:Penguin:2006/02/15(水) 16:00:55 ID:t2cZBOvv
sambaでWin機と繋いでるならWindowsファイルシステムを読み書きするのはWindows自身だと思うが
問題はmountしたWindowsファイルシステムの読み書きじゃまいか
ならCD-RかDVD-R経由で委員会
184login:Penguin:2006/02/15(水) 20:24:25 ID:qYsPjvtF
>150
>おお、やっぱり何かしらあるんですね

XFSのxfs_freezeしてLVMでスナップショット、sambaは
vfs objects = shadow_copyとしておけば、Windows Client側からは
Windows Serverに対するのと同様に、右クリックから履歴一覧から
選択してゲッツ! できる。
185login:Penguin:2006/02/15(水) 21:28:55 ID:xB/K+jRP
半角カナがうまく読めずに "ゲップ" に見えたのは俺だけですかそうですか
186login:Penguin:2006/02/16(木) 03:40:00 ID:brMPPsY4
ファイルサイズを変更できない制限がいつの間にやら無くなってる>NTFSサポート
187login:Penguin:2006/02/16(木) 06:33:59 ID:TaR2XO81
>>171
だって、Windowsで使ってたUSB接続のディスクなんですもの・・・・・
188login:Penguin:2006/02/16(木) 22:36:11 ID:ExStd63r
>>186
デグレがないとは限らないw
189login:Penguin:2006/02/20(月) 03:45:58 ID:qsQKPVXN
奥山がまた知ったかを晒してくれそう
190login:Penguin:2006/02/20(月) 08:51:45 ID:WNkF0UKs
>>189
くわしく
191login:Penguin:2006/02/20(月) 18:06:40 ID:FIixl0Hd
192login:Penguin:2006/02/20(月) 19:03:21 ID:8ug2tdVE
以前書いてたあの内容をただ書き直してただけだったぞ
193login:Penguin:2006/02/20(月) 23:05:13 ID:Pq6mA3/4
まぁ、昔の中村正三郎のMS批判と似たようなもんじゃない?
俺も嬉しがって読んでた口だが。

MSとLinuxが違うのは、Linuxは批判だけではお断りということですな。
議論して対案を示して、また議論する。
194login:Penguin:2006/02/20(月) 23:16:15 ID:zEf8Mnm9
廃刊も視野に入ったし
むしゃくしゃしたから載せたw
195login:Penguin:2006/02/21(火) 01:49:50 ID:lm3CPl+w
定期購読してる俺はどうすれば良いんだ
196login:Penguin:2006/02/21(火) 04:21:18 ID:iEKhrrad
部屋の角で体育座りしとけ
197login:Penguin:2006/02/21(火) 04:51:37 ID:wZ5igiw+
奥山氏の言ってることが間違ってるんなら
なんかLinux側の反論をまとめたようなサイトってないのかな?
そういうのがあれば是非読んでみたいんだけど
198login:Penguin:2006/02/21(火) 09:04:13 ID:qt6q15SL
>>197
ソースを読め!
199login:Penguin:2006/02/21(火) 09:54:51 ID:or9r7dBY
>197
Linux関連限定ではないけど
どっかのMLで教祖様とsodaさんが議論してた

あと教祖様話は置いとくにしても
ReiserFS とか XFS 方面の人達が Linux の I/O が
おかしいと判断して再実装(?)してるっていうのが
現実なんじゃないの?
200login:Penguin:2006/02/21(火) 14:03:36 ID:JWT49Hqp
そういや、reiser4もそのせいで取り込まれる取り込まれない論争があったよな・・・
ここまで作り込む、とかいう信頼性に対する思想レベルの問題なの?
201login:Penguin:2006/02/21(火) 14:58:48 ID:EIY9+eDS
わかった。輸入牛肉問題だ。

linus この検査で安全性は十分確保できる。
reiser それでは安全性は確保できない。
202login:Penguin:2006/02/21(火) 16:28:48 ID:qt6q15SL
>>201 とても分かりやすい説明ありがとう。
203login:Penguin:2006/02/21(火) 16:36:53 ID:w693r5z1
んで、実際に信頼性もなければ安全でもないってところまで一緒か。
204login:Penguin:2006/02/21(火) 16:41:30 ID:qt6q15SL
みんな使ってるんだし、不幸なことにあったら、
運がなかったと思っておけばいいじゃん。
205login:Penguin:2006/02/21(火) 17:42:18 ID:PPTVYHgP
気持ち悪いスレだなw
206login:Penguin:2006/02/21(火) 19:53:06 ID:OMG+Fbms
reiser4系とreiser3系の違いって何?
207login:Penguin:2006/02/22(水) 04:04:03 ID:R9WCht38
>>206
名前
208login:Penguin:2006/02/22(水) 05:25:53 ID:fdQM4Flo
すごくおもしろいですね。
209login:Penguin:2006/02/23(木) 01:02:09 ID:X+YS31K7
いやいや、名は体を表すとも言うからのう

ああ見えてreiser4は4である自覚を持っておる。
みすみす3に負けるようなことは無い!

210login:Penguin:2006/02/23(木) 01:33:39 ID:wFSNOQcD
レイザーフォォォ━━━ヽ(゚∀゚ )/━━━ゥ!!!
211login:Penguin:2006/02/24(金) 21:02:52 ID:6WH4Riww
reiser4からreiserfsに切り替えてみたら全体的なパフォーマンス上がった
まだ4は不安定なのだろうか・・・
212login:Penguin:2006/02/25(土) 13:10:45 ID:RwWfRdmf
>211
機能増えているからパフォーマンス下がるのは当たり前ジャマイカ?
213login:Penguin:2006/02/25(土) 13:41:46 ID:CqYGVYom
>>212
それは凡人。
214login:Penguin:2006/02/25(土) 13:43:01 ID:x0KHBIDn
つまり凡人が作っていると
215login:Penguin:2006/02/25(土) 16:49:39 ID:bVpRFd9M
凡ちゃんって結構多才なのな
216login:Penguin:2006/02/26(日) 01:23:24 ID:LMKGLC9s
>>215
琉球空手の達人だったり古田のいとこだったりするだけでなく、reiserを作ってもいるのか。
すごすぎ。
217login:Penguin:2006/02/26(日) 13:06:13 ID:SVb2Segp
漏れの構築した環境(勤務先で運用してる鯖)ではReser4の方がぶっちぎりで速いけどな。
格納されているデータの傾向とかで向き不向きがあるとは思うけ>>211のところでどんな
運用がなされているのか興味がある。
218login:Penguin:2006/02/26(日) 15:52:45 ID:X88vrr/6
ここはデフラグ君でも呼んできましょうか?
219login:Penguin:2006/02/26(日) 16:03:23 ID:ao6IZzbY
>>217
> Reser4

試してみたいので、うpきぼん。
220217:2006/02/26(日) 20:59:28 ID:SVb2Segp
あぁ。Reiser4のtypoね。スマン。
221login:Penguin:2006/02/26(日) 22:28:25 ID:us8uvaAl
メインツリーに入るまでは様子見だわさ
222login:Penguin:2006/02/26(日) 23:52:40 ID:BeAj/WB2
お婆さんになっちゃうよ
223login:Penguin:2006/02/27(月) 00:24:59 ID:MErAfGgG
それでも困らないんでおk
224login:Penguin:2006/02/28(火) 15:51:19 ID:RMnHzz3u
UNIX magazine 読んだけど fsck.xfs って本当に return 0; だったんだね
びっくり
225login:Penguin:2006/02/28(火) 16:56:59 ID:ZVikyKhN
>>224
Solarsiのldconfigみたいなもんだな。
226login:Penguin:2006/02/28(火) 18:38:06 ID:jy9UKCux
そいや昔 xfs_repair におでまし頂く状況になった時に、
メモリが足りなくなって repair できなかったことあるな。
227login:Penguin:2006/02/28(火) 23:22:51 ID:XViKLukd
>>226
ふつーはスワップファイルを作って逃げるが、
およそパーティション1TBにつきメモリが1GB必要なので
2TB以上は64bitマシンが必要。
228login:Penguin:2006/03/01(水) 00:02:48 ID:d+XvlgqJ
ファイルシステムの使ってるメモリの量ってどこでわかるの?
229login:Penguin:2006/03/01(水) 00:25:01 ID:w9uaDjeU
>>224
その、return 0 を入れてなかった漏れは、
fsckでエラーと判断されてシステム全体に波及した

すげー大事な return 0 だと悟った。
230login:Penguin:2006/03/01(水) 03:48:51 ID:SQ6BAxqa
どっかに、ファイルシステム毎の
保持できる時刻の精度の一覧表みたいなのってありませんかね?
231login:Penguin:2006/03/02(木) 01:23:18 ID:9eAdpe9w
>>230
MACタイムってことですかね?
一覧じゃないですけど、この辺なんか参考になりませんか?
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/port139/2003.12/msg00185.html
232login:Penguin:2006/03/04(土) 00:09:34 ID:/zVryuKy
>>230
ソース読んで。
233login:Penguin:2006/03/07(火) 05:23:11 ID:xUFF6Hyb
reiserfs一択だった時よりreiser4+reiserfsの方が書き込み速度速い気がしますが
どう見てもformat後にファイルを再配置した事によるフラグメントの解消です
本当にどうもありがとうございました
234login:Penguin:2006/03/07(火) 11:16:19 ID:ISYSizwg
>>233
reiser4+reiserfsってどういう使い方?
235login:Penguin:2006/03/07(火) 20:02:10 ID:+t7LPCgc
脳内
236login:Penguin:2006/03/08(水) 01:23:35 ID:KXEk9D8n
Writing to Windows XP, NTFS-FUSE or Captive-FUSE, which is best?
http://www.debian-administration.org/articles/367
237login:Penguin:2006/03/10(金) 00:34:32 ID:SkXcLK9m
ext2のファイル名の格納方法って
何バイト単位でディレクトリエントリを消費するのでしょうか
238login:Penguin:2006/03/10(金) 16:45:35 ID:gQu/tYyX
mkfs.ext2 -b
で指定した数字なのではないかと
でも、ln -sしまくったときに
どこでどう消費するのかはわかんない。

気にしたこと無いし
239login:Penguin:2006/03/10(金) 17:48:54 ID:ZoH6PeA4
CFQ ってどうなの?
IO アクセスが激しいプロセスを ionice してみたけど違いがわからなかった
240login:Penguin:2006/03/13(月) 01:21:12 ID:p30a0/98
設定は
echo cfq > /sys/block/sda/queue/scheduler
とかするらしいよ。

http://www.redhat.com/magazine/008jun05/features/schedulers/
241login:Penguin:2006/03/13(月) 18:57:00 ID:EyqflhOB
UNIX MAGAZINE4月号(名前変わるんだっけ?)まだー?
242login:Penguin:2006/03/23(木) 00:10:49 ID:QvjHSuCm
Encrypt Filesystems with EncFS and Loop-AES
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=06/03/20/1654219
243login:Penguin:2006/03/24(金) 15:55:13 ID:3xpvjdg3
>>239
CFQってのはI/O性能を上げるというより
I/O負荷が高い状況でのレスポンスを上げるためのものと理解してるんだが違うのかな。
ただ、いずれにせよI/O負荷が高い状況であまりパフォーマンスに過度の期待をするのもどうかと思うのだが。

というかスケジューラの話はスレ違いかも
244login:Penguin:2006/03/25(土) 12:03:36 ID:IlS8F2as
>>239をよく読もうや
245login:Penguin:2006/04/11(火) 19:32:21 ID:EER0rlYd
kinnekoの日記 - DARE - Linux Data Recovery System
http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20060412/p1
246login:Penguin:2006/04/12(水) 03:43:03 ID:ZwquvW6V
小さなファイル(5〜350KB)が多数(約80万)存在するディレクトリを扱うのですが、
1番適しているファイルシステムはなんでしょうか?
247login:Penguin:2006/04/12(水) 10:27:12 ID:ckmvJEoC
>>246
NTFS



その手の画像ファイルを取り扱うのはビュワーも豊富な
Windowsをおとなしく使っておれ。
248login:Penguin:2006/04/12(水) 15:09:52 ID:agkIo7Gu
きちがいさらしあげ
249login:Penguin:2006/04/12(水) 16:01:10 ID:ZwquvW6V
ビューワー等は使わないのですが、
それでもNTFSがいいのでしょうか?

再起動ばかりのWindowsをサーバーとして使うことに未だ踏み切れなくて。。
250login:Penguin:2006/04/12(水) 17:11:48 ID:ckmvJEoC
>>249
すまん。
ググって自分で調べることが出来ない喪前様にはFATがお似合いだった。
251login:Penguin:2006/04/12(水) 17:37:29 ID:f0Z+wtZn
小さめのファイルが多いならreiserfsあたりでいいんでないかい。
なに使っても遅くなりそうだし。
252login:Penguin:2006/04/12(水) 17:59:50 ID:Yq8kzS6R
ファイルサーバに再起動も糞もあるか。
自動更新オフにして選択的にパッチあてればそれで十分だろ。
253login:Penguin:2006/04/12(水) 18:13:23 ID:gWCe+LkB
どれが一番かは知らんが少なくともFATは最悪クラスだろw
ファイル数が多いとダメって取説に書いてある位明確にパフォーマンスが落ちる。
254login:Penguin:2006/04/12(水) 23:31:19 ID:XdQbTKU+
dir_indexなしのext3も論外ですが。
255login:Penguin:2006/04/12(水) 23:53:48 ID:rpAApZnR
>>254
ここ数年はデフォだろ?
256login:Penguin:2006/04/13(木) 00:55:42 ID:4A9ODnDT
なんか一つのディレクトリに数十万のファイル入れてて
fs の文句いってたゲーム開発者いなかったっけ?
257login:Penguin:2006/04/13(木) 01:20:24 ID:+lQ4g/GB
reiserfs で一つのディレクトリに1万5千個ぐらいファイルがあると、
rm -rf で消せない(ハングアップしたみたいになって結局 Ctrl+Cで
強制終了させる)んだけどどうすりゃ簡単に消せるかな?

rm * も argment too long とかって bashにおこられるし。
258login:Penguin:2006/04/13(木) 01:29:46 ID:rIvHuiaU
find /path/to/dir -type f -exec rm -rf {} \;
259login:Penguin:2006/04/13(木) 05:15:17 ID:eENU110g
>reiserfs で一つのディレクトリに1万5千個ぐらいファイルがあると、
>rm -rf で消せない
ダセー
これがオプソクオリティ
260login:Penguin:2006/04/13(木) 09:30:38 ID:COUv+c+P
>>258 xargs つかえよ…
261login:Penguin:2006/04/13(木) 09:37:15 ID:COUv+c+P
>>257 ちょっと信じられないなあ。
何か別のところに原因があるんじゃないの?
今試してみたけど, 1万5千どころか1000万でも平気だった。
rm -r は 30秒くらいだった。

262login:Penguin:2006/04/13(木) 10:21:54 ID:lhxyqHeT
XFSだな、これはもう
inodeサイズを512にしないとACL使ったとき悲惨だが
263login:Penguin:2006/04/13(木) 10:48:57 ID:+lQ4g/GB
>>258-262
サンクスコ。

Linux のソースをGNU GlobalでHTMLに変換したやつを消すときに、
HTML/R/ ってフォルダが消せなかった。
しょうがないんで rm 10* とかやって1000個づつ消したっす。ダサすぎorz
264login:Penguin:2006/04/13(木) 11:04:52 ID:COUv+c+P
>>263
ふーん。そういうこともあるのかなあ。
とりあえず俺の環境だと問題なし。
# cd /reiserfs_test/linux-2.6.15/
# gtags; htags
# time rm -rf HTML
rm -rf HTML 0.04s user 9.64s system 99% cpu 9.725 total
265login:Penguin:2006/04/13(木) 17:29:43 ID:Y8RlheEq
tmpfsってどんな小さなファイルでも4096バイトメモリを消費してしまうわけだが、
これを小さくしようとしてくれるハカーはいないものだろうか?それとも1ブロックを
小さくする設定方法ってある?
266login:Penguin:2006/04/13(木) 17:44:44 ID:sZ/PTdZI
なぜ付属のドキュメントを読まないんだろうか?
267login:Penguin:2006/04/13(木) 21:41:57 ID:pTF6oQIe
>>266
どうやるの?
268login:Penguin:2006/04/13(木) 22:41:41 ID:wQFq3XYk
基本的に共有メモリと同じだから、ページサイズ単位なんでしょう。
269login:Penguin:2006/04/13(木) 22:42:00 ID:gFp+qJ1N
Documentation/filesystems/tmpfs.txt
小さくしても効率悪くなるだけだが。
270login:Penguin:2006/04/13(木) 22:58:00 ID:wQFq3XYk
>>269
ざっと読んだけど、マウントのオプションsizeとnr_blocksはtmpfs全体の
最大サイズを指定して、nr_inodesが最大ファイル数を指定するんじゃない?
i-nodeあたりのファイルサイズは変更できないような。
271login:Penguin:2006/04/13(木) 23:04:34 ID:wQFq3XYk
>>270
> i-nodeあたりのファイルサイズは変更できないような。

なんだか変な表現になったけど、ブロックサイズね。

nr_blocks: The same as size, but in blocks of PAGE_CACHE_SIZE.

と書いてある通り PAGE_CACHE_SIZE でブロックサイズが決まっ
てるのではないかと。
272login:Penguin:2006/04/14(金) 01:45:30 ID:jA2Wi6eO
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/filesystems/tmpfs.txt.html
>nr_brocks: size と同じですが、PAGE_CACHE_SIZE のブロック数を指定します。
273login:Penguin:2006/04/14(金) 14:10:53 ID:fSJLyuzr
>>272
PAGE_CACHE_SIZEがメモリのページサイズと同じ4096バイトだと思うけど?

$ cat size.c
#include <unistd.h>
#include <stdio.h>

int main(int argc, char **argv)
{
printf("PAGESIZE: %d bytes\n", sysconf(_SC_PAGESIZE));
return 0;
}
$ gcc size.c
PAGESIZE: 4096 bytes
$
274login:Penguin:2006/04/14(金) 14:12:24 ID:fSJLyuzr
>>273
> $ gcc size.c
> PAGESIZE: 4096 bytes

$ ./a.out

が抜けてた…
275login:Penguin:2006/04/14(金) 23:59:40 ID:M62PYrog
たとえば普通は mount -t tmpfs -o size=2M none /tmp のように
-o size= で領域の大きさを指定するかわりに 2M / 4K = 500 で
-o nr_bocks=500 と指定できるってことじゃろ。

ページサイズは MMU の仕様次第だからソフトで気軽に変更できないと思うけど
>>256 の言いたいのは FAT で言うところのクラスタサイズを小さくしたいってことか?

まぁ、やりかたは知らん。
276login:Penguin:2006/04/15(土) 00:01:30 ID:M62PYrog
>>256 じゃなくて >>265 だな。 スマソ
277名無し:2006/04/15(土) 05:36:09 ID:f9BJMx90
初心者ですが中古のIBMのThinkCenterA50だけど対応してますでしょうか何処で
調べたらよいでしょうか
278login:Penguin:2006/04/15(土) 08:36:25 ID:2DTsClDU
>>277
誤爆?
279login:Penguin:2006/04/15(土) 17:21:50 ID:XwO7DZYC
誰かfuse使ってfilebank-fs作んないかなぁ...
280login:Penguin:2006/04/17(月) 19:50:21 ID:0sl052kl
64charを越えるファイル名が使えるDVD-Rのファイルシステムを教えて下さい。
281login:Penguin:2006/04/17(月) 21:44:24 ID:5YvKt8hg
とりあえず iso9660 で ROCK RIDGE が無難だろ
282login:Penguin:2006/04/18(火) 12:40:41 ID:K7WMblwD
あ、そうですね。
ありがとうございました。
283login:Penguin:2006/04/21(金) 02:48:46 ID:qUxmhP0o
くだ質な気もするのですが、スレがなかったので・・・。

fstabに書くマウントポイントって何個まで書けるのでしょう?
とりあえず30個ぐらいバシバシ書いてマウントしてみましたが、
特に問題はないように思いました。kernel 2.6 です。
284login:Penguin:2006/04/21(金) 10:11:40 ID:nff0G25M
>>283
>くだ質な気もするのですが、スレがなかったので・・・。
ちょうどスレたての合間だったようだなw

>とりあえず30個ぐらいバシバシ書いてマウントしてみましたが、
人によって使用するカーネルのバージョンなんて違うもの。
人に聞くより自分で試せ。その方が安心感が増す。

そもそもソースあるんだから自分で解析しろよw
285login:Penguin:2006/04/21(金) 10:29:34 ID:PcWtnfl5
ソース見ろって言われたら
大概の話題は終了だな。
できる話は開発ぐらいか。
286login:Penguin:2006/04/21(金) 10:54:27 ID:nff0G25M
>>285
むぅ。言われてみればその通りだなw
でも、質問するよりソース見たほうが手っ取り早いって事が多いのも確かだ。

スマンちょっと愚痴った
287login:Penguin:2006/04/21(金) 11:17:33 ID:55YYhTy9
>>284 お前マウントポイントの数がカーネルバージョンによって
違うことを確かめてから言ってるんだろうな。
288login:Penguin:2006/04/21(金) 11:24:40 ID:nff0G25M
>>287
ヤベッ。また偉そうな知ったか君が現れた。
関わるのよそう
289login:Penguin:2006/04/21(金) 11:55:49 ID:W5PQjo/4
随分偉そうな奴が沢山わいているけど
御前様方は答えてあげないのかえ?
>>283
個人ユースレベルなら気にしなくても良いくらいの設定は可能なんじゃない?
心配なら>>284の言う通り実際に自分で試してみたり、
ソースを確認してみるのもいいのでは?
290login:Penguin:2006/04/21(金) 15:34:01 ID:BfY2R92g
>>287
そういう追求しても自前で拡張されたりなんかしたら意味なさそうな気が……
まあそこまでやる奴はいないか。
291283:2006/04/21(金) 16:09:41 ID:qUxmhP0o
うぉ! なんか微妙に荒れていますね。じゃあボクも一発!

結局誰も答えられないのですか?


・・・・・・・・・・・・すみません、冗談ですorz
うーん、そうですねぇ。自分で試したときには30個ぐらいは全然
問題なかったのですが、じゃあ逆にエラーになるまで大量に
マウントしてみますかw それからソース解析に関しても
がんばってみようと思います。何か分かったらまたカキコします。
292login:Penguin:2006/04/21(金) 16:21:21 ID:eZdphJ1X
>>283
ソース眺めてみたが、特に制限は無さそうなので、
メモリが空いていればいくらでもマウントできるんでないかい。

293login:Penguin:2006/04/21(金) 17:04:40 ID:nG5yFH1u
トリビアの種に投稿して
いくつマウントできるか実験してもらえ。
294login:Penguin:2006/04/21(金) 17:34:53 ID:4yayASNG
>>292
漏れも今眺めたが、ディレクトリエントリキャッシュと
スーパーブロックの上限、つまりメモリ制限まではいけそうな気がするがどうだろ?

mountコマンドとかに制限無いかな?
295login:Penguin:2006/04/21(金) 21:25:20 ID:Ykj6i8VY
Filesystems (ext3, reiser, xfs, jfs) comparison on Debian Etch
http://www.debian-administration.org/articles/388

ここの住人さんにはお呼びじゃないテストかもしれませんが、参考までに。
296login:Penguin:2006/04/21(金) 23:25:32 ID:k+AsUz1Q
つまり、reiserfs を使う価値はないってことだな。
297login:Penguin:2006/04/22(土) 00:00:36 ID:E7AQfkW6
つまりreiser4ってことだな
298login:Penguin:2006/04/22(土) 13:46:26 ID:o72YFsJo
>>295>>13のベンチがつっこまれてるけどCPU Timeが飽和してる状態で
remove 10000 directoriesとかやってもしょうがないよな。
まあ結果を敷衍していけば、CPU Timeを取られたくない環境での有利不利は見えてくるけど、
わざわざpreemptiveやってるようなデスクトップ用途なら、CPU占有率を犠牲にして
パフォーマンスを稼ぐ選択肢もあるわけだから、最近の環境での結果も見てみたいところ。
299login:Penguin:2006/04/22(土) 14:21:41 ID:KQ0m7++A
Raptor なんかのランダムアクセスが速いHDDだと
違う結果になるの?
300login:Penguin:2006/04/22(土) 14:28:13 ID:X/A7uS7e
しかしあたらし物好きのFedoraが相変わらずデフォルトEXT3なのはどういうわけなんだろうか。
301login:Penguin:2006/04/22(土) 14:38:49 ID:Jjn72KHS
RHELがext3だからさ
302login:Penguin:2006/04/22(土) 14:45:06 ID:X/A7uS7e
その理屈はおかしい。

RHの実験ディストリなんだから実験的に別のより優れている(はずの)FS採用したりしないのかねって事。
303login:Penguin:2006/04/22(土) 15:00:59 ID:oFZHQbC3
ext3が最も優れたファイルシステムだという事実を受け入れないから悩み苦しむんですよ。
AR15が最も優れた自動小銃だという事実を受け入れないから悩み苦しむんですよ。
5.56x45mmが最も優れたカートリッジだという事実を受け入れないから悩み苦しむんですよ。
9パラが最も優れた拳銃弾だという事実を受け入れないから悩み苦しむんですよ。
304login:Penguin:2006/04/22(土) 15:38:04 ID:+eHAdqN3
LinuxのVFSじゃどのfsの信頼性も似たようなもんだし。
305login:Penguin:2006/04/22(土) 15:39:20 ID:W3QK5kde
>>302
XFSとJFSについてはわからないけど、Reiser FSについては開発にSUSEが
噛んでるからRedHatは一切使わないというのをこのスレかどこかで読んだ
ような気がする。
306login:Penguin:2006/04/22(土) 15:46:10 ID:BUL2UEMX
>>304
奥…なんとかさんこんにちわ
307login:Penguin:2006/04/22(土) 17:08:24 ID:7Z8ynDYK
>>300
ext3をRHが開発しているから。
RHELでサポートするためにはそうするでしょ。
308login:Penguin:2006/04/22(土) 17:36:40 ID:sTrZttjh
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/26/news039.html
>エンタープライズLinuxディストリビューターのRed Hatについて、ライザー氏は
>「同社はSuSEから資金提供を受けるプロジェクトはすべて競争相手だと見なして
>いるそうだから、サポートは期待できない」と話している。
309login:Penguin:2006/04/22(土) 17:45:40 ID:W3QK5kde
>>308
ああ、多分それだ。Thx.
310login:Penguin:2006/04/22(土) 22:13:23 ID:Z6UaLNZd
ジャーナリングってホントに使い物になってるの?

いきなり電源断したらジャーナル情報はおろか
スーバーブロックとか自体がこわれたりするんじゃないの?
311login:Penguin:2006/04/22(土) 22:22:59 ID:oFZHQbC3
>>310
お前とext3を開発してるRed Hatの技術者と、どちらの頭が良いのか良く考えてみれ馬鹿。
312login:Penguin:2006/04/22(土) 22:33:57 ID:yV3T2YJV
ジャーナル書き終わる前 = 何もしてないから平気
ジャーナル書いた後 = 何するか分かってるからやり直せばいい
313login:Penguin:2006/04/22(土) 22:36:08 ID:EkeuH5Cx
ジャーナル書いてる最中 = ?
314login:Penguin:2006/04/22(土) 22:38:45 ID:oFZHQbC3
馬鹿はどうしようもねーな
315login:Penguin:2006/04/22(土) 22:48:38 ID:yV3T2YJV
バカでごめん。
316login:Penguin:2006/04/22(土) 23:10:07 ID:7Z8ynDYK
>>310
VMwareに入れてみて、電源断の実験すりゃいいじゃん。
317login:Penguin:2006/04/23(日) 00:14:35 ID:8wzwkk3a
実際EXT3は壊れまくり
318login:Penguin:2006/04/23(日) 01:42:06 ID:24nCI2Jy
ext3,reiserfsも良いところはあるけど、今のところXFSで決まりよ。
319login:Penguin:2006/04/23(日) 02:01:35 ID:Pk2t9l2Y
まともなfsが欲しければSolarisつかいませう
320login:Penguin:2006/04/23(日) 02:05:28 ID:4V4Nzfci
日付が変わると馬鹿とキチガイばかりだな
321login:Penguin:2006/04/23(日) 02:10:35 ID:t0TYp+up
>>317
HDDが不良品か、write-cacheが有効になってるんじゃねーのか?
322login:Penguin:2006/04/23(日) 13:05:45 ID:Vr8bzHR6
ext3 のHDDの交換したいんだけど
dd if=/dev/hda of=/dev/hdc ibs=10240 obs=10240
みたいな感じで丸々コピーすればiノード番号やブートセクタも含めてコピーされるんだよね?
HDDのヘッド数とかシリンダ数とかいろいろ変わってるんだけど問題ないのかな?
323login:Penguin:2006/04/23(日) 13:09:35 ID:OWP2T1GU
ないない
grubもlinuxもLBAが使えるならLBAだけ使うから
ibs,obsはまとめてbs=10Kと指定できるぞ
324login:Penguin:2006/04/23(日) 17:49:18 ID:JFQy4fgW
耐障害性ではXFSよりもJFSに分があるらしい。
nfsのMLで読んだ。
325login:Penguin:2006/04/23(日) 17:51:17 ID:VOXRY9Th
NTFS鬼のように安定してるな。
圧縮機能も地味に便利だし。
326login:Penguin:2006/04/23(日) 21:14:47 ID:U3gXHgCn
暗号化もできるし
327login:Penguin:2006/04/23(日) 22:17:12 ID:Cab23BTp
>>325
WindowsのFSということで、かなり慎重に実装したんだろうな。
328login:Penguin:2006/04/23(日) 22:26:00 ID:YfQUhMKX
フラグメント四過ぎ。
329login:Penguin:2006/04/24(月) 07:50:46 ID:TqiHgeaW
Linuxにはお手軽かつビジュアルにフラグメント確認できるツールがないから認識していないだけのような。
OSXやVistaには書き込んだ直後かつCPUが暇ならそのファイルを簡易デフラグする機能がついてるらしいからフラグメントは減りそうだな。
330login:Penguin:2006/04/24(月) 08:39:41 ID:/GcSn31m
結局ext2/3もNTFSもフラグメントしないといわれていたのは、FATと比べてって事でしかなかったんだろ。
http://www.ipa.go.jp/software/open/forum/Contents/DevInfraWG/dav-report.pdf

これまでLinux ファイルシステム(ext2/ext3)は、Windows と異なりフラグメントが起こりづ
らいので、定期的なデフラグ実施は不要であるといわれてきたが、上記により使い方次第では簡単に
フラグメントが起こり、しかもファイルアクセス性能に大きく影響を及ぼすことがわかる。ファイル
容量が大きい場合はファイル読み出しの実時間がかなり長くなると予想され、様々なトラブルの要因
に成り得ると思われる。
例えばクライアント/サーバシステムのサーバ側でクライアント要求に応じてファイル書き込み
を行うようなケースでは、上記のような同時書き込みが多発すると考えられるため、書き込んだファ
イルの運用に注意が必要(定期的にバックアップ&リストアするなど)であると考えられる。
331login:Penguin:2006/04/24(月) 10:09:37 ID:Zr4yt1lF
あと、フラグメントの起きやすさは、FSだけではなく
OSの領域獲得のポリシーによっても変わってくるでしょ。
332login:Penguin:2006/04/24(月) 10:55:03 ID:xx80zfQV
フラグメントさせたくなかったら、メインフレームみたいに
するしかないような気がしますな。

>>331
空き領域の割り当てもファイルシステムの仕事じゃないかと。
333login:Penguin:2006/04/24(月) 11:11:11 ID:UKX7byu4
どこで区切るかだけの話でしょ。
334login:Penguin:2006/04/24(月) 11:16:16 ID:GSg13bKO
Linux初心者なのですが、ファイルシステムは何がお薦めですか?

巨大なファイルを扱うことが多いので、ext2みたいに2GB制限とかがあると
困るのですが...
335login:Penguin:2006/04/24(月) 11:23:17 ID:/OBUIoRS
>ext2みたいに2GB制限とかがあると
じゃあExt3にしとけ
336login:Penguin:2006/04/24(月) 12:55:33 ID:GJ+foxji
FATでも、OS/2だと過度のフラグメントはしにくかった。
337login:Penguin:2006/04/24(月) 15:04:11 ID:BdHe7b1j
結局はOSの実装よ
338login:Penguin:2006/04/24(月) 15:57:42 ID:JjQBGShi
>>334
JFS一択。誰にも叩かれない。
339login:Penguin:2006/04/24(月) 16:43:55 ID:2oxpH+ah
>ext2みたいに2GB制限
いつの話だよ。
340login:Penguin:2006/04/24(月) 17:29:10 ID:0EOKu1P+
>>334
FAT12なら、2GB制限はないぞ。
341login:Penguin:2006/04/24(月) 17:34:11 ID:edQE9D0V
つーか初心者はディストリビューションデフォルトのFS使っとけ。
342login:Penguin:2006/04/24(月) 17:37:05 ID:CiCv3nXX
初心者には見るだけでも有害だな、この池沼スレ
343login:Penguin:2006/04/24(月) 17:59:17 ID:U8L2pPkY
と、池沼がもうしております
344login:Penguin:2006/04/24(月) 19:30:33 ID:TSoBg7gd
>>339
多分今でも健在だと思います。2GBの壁。
345login:Penguin:2006/04/24(月) 20:55:22 ID:7TChoGsD
よほど古いディス鳥使ってんだな
346login:Penguin:2006/04/24(月) 21:32:59 ID:riugiTBL
いや進化の止まったB爺かもしれんぞ。
347login:Penguin:2006/04/24(月) 21:44:26 ID:Q3v1yQTW
>>344
LFS enable にしてビルドしてるか?
348login:Penguin:2006/04/24(月) 21:47:55 ID:riugiTBL
これくらい貼っといてやるか。
ttp://www.suse.de/~aj/linux_lfs.html

この前うちのに納品されたやつも、RH9で
2GB以上のファイルに対応してません、なんて
アホな解答してきやがった。
349login:Penguin:2006/04/25(火) 01:50:18 ID:BSnPOCpd
去年か一昨年に漏れのところの会社に導入された鯖で
ディストリは多分タボだったと思うけど、それも2GB以上の
ファイルはダメだった。

鯖の癖にOSごと落ちやがる。
350login:Penguin:2006/04/25(火) 02:03:10 ID:9b4d3hfh
>>349
すぐ上のリンクも読まないから池沼って呼ばれちゃうんですよ
351login:Penguin:2006/04/25(火) 11:55:03 ID:XbJ2RFrR
ext3は大丈夫なんでしょ?
352login:Penguin:2006/04/25(火) 12:00:08 ID:r3EaauRl
ext3でも駄目だった。
353login:Penguin:2006/04/25(火) 12:03:52 ID:Yn+ZcUVE
池沼じゃあしかたないな
354login:Penguin:2006/04/25(火) 12:21:51 ID:os2Yjv1Q
もうね、2GB以上のファイルは扱わなければOKです。
ext2のフラグメントについては俺もだいぶ悩まされた。
結局全バックアップ&ファイルシステム再作成&書き戻し
しかなかった。defragツールはx86ではないシステムだったからコンパイルできなかったし・・・
355login:Penguin:2006/04/25(火) 12:50:37 ID:dNDA0sgr
いや、2G以上のファイルについては、
扱う側(ツールなり自分のプログラムなり)が対応しないと
どんなファイルシステムでも無理だって。
Windowsでopen/fopenを使う場合も、
開くだけは出来るけど2G移行へのseekとかはちゃんと対応しないと出来ない。

_FILE_OFFSET_BITSや_LARGEFILE64_SOURCEってのは
ほぼ標準化されていてどんなOS使っていても一緒だから、
日本語で読みたいならこの辺見ると良いよ。
http://jp.sun.com/products/software/solaris/wp/Sol_file/
もしこれでも2G以上のファイルが開けないなら、
OSかlibが対応していないということ。
356login:Penguin:2006/04/25(火) 12:55:15 ID:9b4d3hfh
ここで「FreeBSDなら出来る」と言い出す障碍者登場の余寒!
357login:Penguin:2006/04/25(火) 13:10:35 ID:iRzrIFGn
>>354
お前はos2でも使ってろ。
358login:Penguin:2006/04/25(火) 16:15:41 ID:LHsr5pI8
359login:Penguin:2006/04/25(火) 22:10:35 ID:9fjPxVsO
qmailはiノード番号依存で情報を管理しているから
全バックアップ&ファイルシステム再作成&書き戻し
だと問題が発生するという話を昔聞いた
360login:Penguin:2006/04/25(火) 22:34:56 ID:GxyTV1Lt
ext2のフラグメンテーションの効果ってどんな風に
現れてくるの?10年くらいつかってるけど、
気になった事ないなぁ。
361login:Penguin:2006/04/25(火) 23:16:03 ID:lFouhijZ
XFS はおもいっきりフラグメントの影響食らった気がするんだけど・・・気のせいか?
Gentoo 使いなんだけど、XFS を / にしててしばらく使ってたら
portage の更新がむちゃくちゃ遅くなって。
いまは ext3 + dir_index で遅くなったりせず快適に使えてる。
362login:Penguin:2006/04/25(火) 23:24:46 ID:GxyTV1Lt
XFSは変なwaitに悩まされてる。
激しく読んだり書いたりしている時にmkdirとかすると
数十秒待たされるのだが、どうもこれに該当するっぽい。
ttp://www.uwsg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0604.1/1100.html
363login:Penguin:2006/04/26(水) 00:36:16 ID:pQEHUz4l
>>360
アストラルサイドに影響するんだよw
364login:Penguin:2006/04/26(水) 00:54:22 ID:djed+Spz
Linux にデフラグソフトってあるの?

まぁ、HDD なんかは物理セクタと上の論理セクタはほとんど
一致しないだろうから、デフラグしたところでたかが知れてる
のかもしれんが。
365login:Penguin:2006/04/26(水) 01:06:02 ID:NSpLa5dx
366login:Penguin:2006/04/26(水) 01:56:47 ID:I6HNKw/v
ubuntuで インストール時 / をXFSにしたら起動できなかった。
367login:Penguin:2006/04/26(水) 04:41:48 ID:x7aPxlMN
XFSは駄目な子
368login:Penguin:2006/04/26(水) 12:10:53 ID:OajnHysW
駄目な子はカワイイ

でも ext* がカワイイかどうかは...
369login:Penguin:2006/04/26(水) 12:12:30 ID:nfXZcDO7
XFS にしたら ext3 よりは快適になった気がする
370login:Penguin:2006/04/26(水) 13:17:44 ID:6pCNjhs9
JFS、相手にしてもらえないかわいそうな子
371login:Penguin:2006/04/26(水) 14:56:18 ID:+44tS7Au
372login:Penguin:2006/04/26(水) 16:32:11 ID:xyvywmvh
>>366
ubuntuを入れるときxfsを選択するとブートローダを入れることができません。っていうような
エラーメッセージが出るんだけど、ubuntuだけ?
373login:Penguin:2006/04/26(水) 16:47:55 ID:pxiUFkpK
374login:Penguin:2006/04/26(水) 17:07:49 ID:xyvywmvh
>>373
なるほどそういうことだったのね。
何度やり直してもXFSのときだけOSが起動できなくなるので不思議に思っていたんだ。
しかし、ext3といいファイルシステムはひどいのが多いみたいだね。

ReiserFSかJFS辺りが一番いいのかな?
375login:Penguin:2006/04/26(水) 17:43:04 ID:+ivWDtPW
>>374
ここまでダメダメなfsが多いと、LinuxのI/O周りが腐っているとしか思えん…
376login:Penguin:2006/04/26(水) 17:46:41 ID:xyvywmvh
>>375
ReiserFSとかならかなり良いんじゃないの?
それともこれも良くないの?

377login:Penguin:2006/04/26(水) 17:59:14 ID:VzKs/XCT
>>375
つXFS

この他に、I/O周り直すって誰か具体的にやってなかったっけ?
378login:Penguin:2006/04/26(水) 18:08:03 ID:itIXwUXv
2.6でずいぶん直したんじゃなかったっけ?
379login:Penguin:2006/04/26(水) 18:15:23 ID:pQEHUz4l
むしろおまえらの脳を治したほうが良くないか?
380login:Penguin:2006/04/26(水) 18:45:32 ID:bt18FSyE
>>376
Reiserは不安定性で定評ある罠
381login:Penguin:2006/04/26(水) 19:47:04 ID:WlgLbjWs
>>380
ハゲドウ。
やっぱりUFS+SoftUpdateですよね、奥(r
382login:Penguin:2006/04/26(水) 20:03:18 ID:xyvywmvh
あの、それだと選択肢としてはJFSしか残っていないんだけど、
JFSを使えってこと?
383login:Penguin:2006/04/26(水) 20:07:11 ID:iB90iEPi
PCを使うな、ということでしょう。
384login:Penguin:2006/04/26(水) 20:59:12 ID:fK5R47fA
JFSもMLを見てると不穏なSubject:が...
385login:Penguin:2006/04/26(水) 21:42:59 ID:I6HNKw/v
Linuxの開発者の中では、ファイルシステムは重要視されていないんだよ。
地味な部分だからな。
でもOSとしてはかなり重要な部分のはずなんだけどな。
386login:Penguin:2006/04/26(水) 21:44:16 ID:whx40Qf8
GoogleはFSなに使ってんの?
もうそれに合わせる
387login:Penguin:2006/04/26(水) 21:48:11 ID:k3CLBYdf
RedHatなんだからext3では?
388login:Penguin:2006/04/26(水) 21:51:13 ID:I6HNKw/v
しかし、ext3って信頼性の低いジャーナリングFSなんだよね。
何のためにジャーナリングしているのやら。
389login:Penguin:2006/04/26(水) 21:52:11 ID:I6HNKw/v
googleって gubuntuっていう ubuntuベースのディストリを作っているんだよね。
それを公開するのしないのっていうのがどこかで話題になっていたと思うけど。
390login:Penguin:2006/04/26(水) 21:52:25 ID:sOuprXip
Googleは信頼性確保のやりかたが根本から違う。
個々のマシンの信頼性はたいして気にしてない。
だから参考にならない。
391login:Penguin:2006/04/26(水) 22:08:09 ID:fK5R47fA
最近ext3の8TB+にcommitしている連中は何処の手のモノ?
lkmlはwebでしか読んでないから分からないんだけど、
VA? 不治通?
392 ◆IIiDC8JS7w :2006/04/26(水) 22:13:10 ID:ieMvzoqP
googleはgooglefs使ってる。
安定したアクセスをするために3重化している
並列ファイルシステムです。
ディスク(またはノード)が壊れたら
入れ替えて復旧し、3重化に戻る。

64MB単位で分散し、rawアクセスする。
ノードごと入れ替えるので、広い場所が必要。
ケース等は交換しやすいようにガムテープで固定。

393login:Penguin:2006/04/26(水) 22:21:15 ID:6pCNjhs9
一番最後で台無しw
394 ◆IIiDC8JS7w :2006/04/26(水) 22:23:59 ID:ieMvzoqP
>>391
ext3の改造はmmに入って、
2.6.17-rc1から本流に入り始めたやつかな?
necの人。

6/2にLinux Conference 2006で発表あるらしいよ。
ttp://lc.linux.or.jp/lc2006/02.html
ext3 諸元拡大に関するコミュニティ動向、及び改造方式の検討
395login:Penguin:2006/04/27(木) 12:54:45 ID:kfAPggko
>>380
いつの話だよ。
reiserfs 3.6は、最近はext3よりだいぶ良い。
396login:Penguin:2006/04/27(木) 13:06:31 ID:Zwn96FPv
Reiser4はLinuxのI/Oダメダメさ加減をどうにかしようとしたら文句つけられたけど、
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2005/watch10a.html
どうなったんだろ?
397login:Penguin:2006/04/27(木) 15:12:15 ID:eoVehfn6
stabeに入れてもらえずブチ切れてる
398login:Penguin:2006/04/27(木) 19:56:10 ID:kAS2Corb
つーかこのスレ無意味に活気出てきたな。GW厨とかまだ早いだろうに。
399login:Penguin:2006/04/27(木) 19:58:50 ID:P7LjUC16
次のMac OS Xのファイルシステムが何となく気になる。
すんごいいいの開発してオープンになったらいいな。
ならないだろうけど。
400login:Penguin:2006/04/27(木) 20:04:15 ID:Zwn96FPv
>>399
HFS+なんて腐れfsを延々使い続け (あんなのにジャーナル付け足しても…)、
UFSはトラブル続出でいまやサポート外も同然なんていうAppleに期待してもなぁ。
401login:Penguin:2006/04/27(木) 20:25:27 ID:vrUSzml2
>>400
HFS+をext2に、UFSをreiser4に、AppleをLinuxに
置き換えても違和感がない。
402login:Penguin:2006/04/27(木) 20:33:12 ID:P7LjUC16
WinFSだったっけ、SQLServer+NTFSを合体。
これはVistaに間に合わないようだけど、
それに相当するものを次期OS向けにAppleは作ってるんじゃないかなぁという
そういう淡い期待です。
403login:Penguin:2006/04/27(木) 20:41:26 ID:zhUsQnSh
AppleはMacOSをVistaに載せかえる作業中です。
404login:Penguin:2006/04/27(木) 22:51:34 ID:k6gk9tcn
>400
UFS でトラブルって聞いたことないけど何をやらかしたの?
405login:Penguin:2006/04/28(金) 01:08:33 ID:inwkyaKE
WinFS で Linux 起動できるようにならないかな。
ext2 も reiser も Windows から読めん。
406login:Penguin:2006/04/28(金) 01:45:51 ID:ZXPdkhRL
407login:Penguin:2006/04/28(金) 04:27:28 ID:Wf4xfqLu
>>404
UFSなfsに置いてあるプログラムが起動不能になることが多発。
OS X ServerではbootパーテションをUFSにすることが公式にサポート外になった。

OS XのUFS実装の問題というよりも、HFS+が前提になっているCocoaやCarbonの問題なんだけど。
408login:Penguin:2006/04/28(金) 23:51:03 ID:inwkyaKE
>>406
Linux の rootfs として使えるようにならないかなってことなんだが。
409login:Penguin:2006/04/28(金) 23:54:07 ID:WIMJqXAe
>>407
あれか、パスセパレータの違いを吸収できてないとか、それ系?
410login:Penguin:2006/04/29(土) 00:58:51 ID:T8Z0A4eD
>>408
> ext2 も reiser も Windows から読めん。
って言ってるから、>>406がリンク上げてくれたのに、そりゃないだろ。>>406に謝れ!
411login:Penguin:2006/04/29(土) 01:16:30 ID:gwUpnhz0
そもそも読む必要がない。
412login:Penguin:2006/04/29(土) 01:33:31 ID:JMmAuKDm
>>409
あとリソースフォークやらcase周りのやら変態的仕様がHFS+にはあるから…
413406:2006/04/29(土) 01:54:08 ID:p1PAcw7f
>>410
いいってw
きっと誰かの肥やしになるべ
414login:Penguin:2006/04/29(土) 02:01:45 ID:edudG6bc
UFSをLinuxに移植してくれればいいんだよな。
とりあえず現状では、LinuxのどのFSよりもUFSの方がマシだよ。

ほんとうは内輪モメを無くせば、ReiserFSなんかだとUFSよりも良くなるはずなんだけどな。
何でFS関連(だけでもないか)って内輪モメ多いんだ?
415login:Penguin:2006/04/29(土) 02:13:27 ID:QSSQt7ID
>>414
坊やだからさ

ってVFS書き直さないと意味無いと思うけどな。
漏れもUFS2とかUFS logging欲しいけど。
416login:Penguin:2006/04/29(土) 02:16:38 ID:edudG6bc
Linuxって内輪モメで損しているよね。
417login:Penguin:2006/04/29(土) 02:25:05 ID:l0BAD9PQ
Reiser4でなんでI/O周りの再実装をしなければいけなかったのかをわかっていながら、
腐った既存のI/O周りの実装を使わせようと強制したりとか…

まるで、わざと腐らせたままにしておこうとする政治的意図でもあるのかのような頑さ。
418login:Penguin:2006/04/29(土) 02:34:32 ID:mxFbzVUH
もうGoogleFSで統一しようぜ
419login:Penguin:2006/04/29(土) 02:36:19 ID:edudG6bc
Reiserさん、かなり怒っているみたいだね。
今後の開発に悪い影響がでなければいいけど...
420login:Penguin:2006/04/29(土) 02:41:43 ID:V+Vi6nP1
>>417
>まるで、わざと腐らせたままにしておこうとする政治的意図でもあるのかのような頑さ。

LinuxはUNIXを腐らせるためのいbmの策略です
421login:Penguin:2006/04/29(土) 02:46:51 ID:edudG6bc
もういくらext2やext3をいじってもLinuxのFSは根本的には
よくならないと思うな。
Reiser4の実装は、そういう意味ではいいチャンスだと思うんだけど。
422login:Penguin:2006/04/29(土) 02:55:06 ID:08h6aREp
linux 3.0 では再実装されてるかな・・・
423login:Penguin:2006/04/29(土) 02:55:47 ID:0EqpU6gr
Reiser4がこんな状態だし、LinuxのVFS使ってないXFSを広めよう。
/bootだけext2にしとけばgrubと喧嘩することもない。
そもそも単なるカーネル置場で普段はマウントしておく必要すら無い
/bootにジャーナリングなんか必要ないだろ。
424login:Penguin:2006/04/29(土) 03:03:48 ID:QSSQt7ID
>>423
異議なし。

普通に小さい容量の/bootはmountしてて、使ってるときにumountしたことないけど。
それだとROにするとかもできそうだな。
425login:Penguin:2006/04/29(土) 03:13:42 ID:08h6aREp
どうせならzfsを何とかして持ってこれないですかね・・・
長い目でみないとダメだけど
/bootに気を使わなくてもいいという点には俺も賛成
どうしても気になるなら/bootを更新したときにバックアップ取ってればいいし
426login:Penguin:2006/04/29(土) 05:19:28 ID:QX6Yrll5
また奥なんとかのFUDネタで盛り上がってるのか
よく飽きねえなぁ…
427login:Penguin:2006/04/29(土) 09:58:24 ID:V2aI5CYy
>>423-424
漏れは/bootだけはいつもext2にしとく。ext3にすらしないな。
大抵はroで、中にはnoatime,sync,roにしてあるやつもある。
/bootだけ基本パーティションで、それ以外は/も含めて全部拡張パーティション。
んで、基本パーティションにはかならず空きをひとつ確保しておく、と。
勿論、hdにはいくらかの空きを確保しておく。
428login:Penguin:2006/04/29(土) 11:11:10 ID:hUK/2ekO
こんな中でも叩かれもしない、ほめられもしない、名前すら出てこないJFS
429login:Penguin:2006/04/29(土) 11:29:16 ID:jHEOxZTW
NTFSにかなわない烏合の衆だな
430login:Penguin:2006/04/29(土) 11:58:45 ID:edudG6bc
ということは、/boot だけ ext2 にして、あとはXFSで作るっていうのが
一番ベスト?

でも何か不安定な感じがするなXFS...
431login:Penguin:2006/04/29(土) 12:00:19 ID:b72sBBsK
どう糞なのか一言も出てこないのが流石だな。
432login:Penguin:2006/04/29(土) 12:07:19 ID:b72sBBsK
とりあえず10TBのXFS、5TBのreiserfs3な
ファイルサーバ運用してるよ。
433login:Penguin:2006/04/29(土) 13:06:30 ID:Byf+uuY6
XFSなんかつかっている、おいらが来ましたよ。
434login:Penguin:2006/04/29(土) 14:39:19 ID:ZJHzGZc6
/boot だけ ext2 にして
残りは FreeBSD の NFS サーバを用意して
そっちに置くってのが良さそうかな
435login:Penguin:2006/04/29(土) 14:43:51 ID:mDirXMc+
NFSは改善されたとはいえ、Linuxでまだちと遅かったり
するのでは?普通に>>430の言うように/bootをext2で、
他をXFSで良いでしょう。IRIXで定評のあるFSだし、開発
も活発。
436login:Penguin:2006/04/29(土) 14:49:48 ID:b72sBBsK
おまいらUPSも積んでないのにチャレンジャーだな。
437login:Penguin:2006/04/29(土) 17:22:23 ID:ASVN4KKp
>>436
ノートだから、UPS搭載ですよ。
438login:Penguin:2006/04/29(土) 17:26:15 ID:R/u0J27l
バッテリーとUPSの違いが分からない日本人
439login:Penguin:2006/04/29(土) 17:54:52 ID:9Bw+LjSY
煮たようなもんだろ、
440login:Penguin:2006/04/29(土) 19:30:07 ID:O27swoyQ
だからJFSが最強なんだって。
441login:Penguin:2006/04/29(土) 19:36:26 ID:ptyuuc56
WindowsのInstallable File SystemというドライバでReiserFSがマウントできた。
>>406に感謝。
442login:Penguin:2006/04/29(土) 19:50:59 ID:ZJHzGZc6
>435
IRIX での XFS ならいいんだろうけど。
Linux の XFS は熟成度・枯れ度がまだ怪しいのかな、と
スレを見ていて思うんだけど、あれは他陣営の工作員?
443login:Penguin:2006/04/29(土) 19:58:36 ID:edudG6bc
漏れはReiserFSにがんばってほしい。
444login:Penguin:2006/04/29(土) 20:09:13 ID:K20jgppQ
名前LaserFSにした方がかっこよくね?
445login:Penguin:2006/04/29(土) 21:24:13 ID:Tu3qRU5r
>>442
Bugzillaを覗いてみればいいじゃねえか
http://oss.sgi.com/bugzilla/buglist.cgi?bug_status=__all__&product=Linux+XFS
446login:Penguin:2006/04/29(土) 21:24:28 ID:kutfc7pc
>>444
カッコイイかも知れんが、そんな理由で名前を変えるファイルシステムを信用できない。
447login:Penguin:2006/04/29(土) 23:44:25 ID:kJagvnPJ
そもそも人名だからな>Reiser
勝手に変えるのはどうかと思うぞ
448login:Penguin:2006/04/30(日) 00:21:12 ID:INQUCt2r
>>447
Leiserさんが作ればいいわけだな。

>>440
JFSは初期が腐れ過ぎで、悪い印象しかない。
449login:Penguin:2006/04/30(日) 01:20:27 ID:KCf6nXDc
>>448
名前が 山田Laser の私が来ましたよ。
450login:Penguin:2006/04/30(日) 04:33:30 ID:YL2axA+z
まんまんみてちんちんおっき さんは居ませんか?
451login:Penguin:2006/04/30(日) 06:42:40 ID:ca4EIVLN
>>448
Reiserさんが名前を変えればいいのですよ
452login:Penguin:2006/04/30(日) 06:48:07 ID:CmcsxLnc
>>449
お前マジカコイイな
453login:Penguin:2006/04/30(日) 09:10:10 ID:0uNoRM/X
レイザーラモンにハックしてもらえ (ナニを?
454login:Penguin:2006/04/30(日) 12:20:05 ID:In7oYJyO
FSって良いものがその時代に一つあればいいと思うんだけど、
中途半端なものが乱立しているのが問題だね。
開発効率が悪いからいつまでたっても良いものができない。
455login:Penguin:2006/04/30(日) 12:56:52 ID:zoBLrSdU
>>454
お前マジカコイイな
456login:Penguin:2006/04/30(日) 13:39:59 ID:xQViM05y
OSって良いものがその時代に一つあればいいと思うんだけど、
中途半端なものが乱立しているのが問題だね。
開発効率が悪いからいつまでたっても良いものができない。
457login:Penguin:2006/04/30(日) 13:56:24 ID:RIt0oOjx
多様性は善?
458login:Penguin:2006/04/30(日) 14:01:46 ID:0uNoRM/X
>456
「良いもの」じゃないものがのさばっていると思っているから
Linux や *BSD や plan...
459login:Penguin:2006/04/30(日) 15:57:52 ID:YQNPLnCs
>>454
そういう意味ではFreeBSDなんかはUFS2一つだ。
それにLinuxのどのFSと比較しても安定性は高い。

これは少ない開発者で生き残っていくための知恵なのか。
460login:Penguin:2006/04/30(日) 16:18:36 ID:R8+4erIH
>>459
FreeBSDはひとりのカリスマがすべてを決めているので、多様性が生まれ難い。
461login:Penguin:2006/04/30(日) 16:19:32 ID:YQNPLnCs
FreeBSDのカリスマって誰?
462login:Penguin:2006/04/30(日) 16:49:10 ID:INQUCt2r
>>461
fsの話だからKirk McKusickの事だと思うけど、
一人のカリスマは大嘘だと思う。
463login:Penguin:2006/04/30(日) 16:52:44 ID:gjwWQ2L9
教祖様のことじゃねぇの?
464login:Penguin:2006/04/30(日) 17:14:57 ID:YQNPLnCs
教祖様といえばLinus様しかいないと思うけど、
FreeBSDにそれほどの人物がいる?
465login:Penguin:2006/04/30(日) 17:44:20 ID:Jbh5WWBs
Kirk McKusick って
unix の歴史の本で見たんだけど
まだコミュニティで活動してるの?
466login:Penguin:2006/04/30(日) 19:39:43 ID:nhgl+pcB
知るか
467login:Penguin:2006/04/30(日) 19:45:46 ID:tHCxdwgM
>>465
去年だか一昨年に旅立ったよ
468login:Penguin:2006/04/30(日) 21:56:01 ID:Q5d5Kpc0
>>465
committerではないみたいだけど、SoftUpdateの開発にも関与してたそうだし、
FreeBSD悪魔本(去年末に翻訳が出た奴の原書)の主著者の一人でもあるし、
最近もScott Longと一緒に開発者インタビューのPodCast公開されてたし、まだまだ現役。
469login:Penguin:2006/04/30(日) 22:41:32 ID:8BRdjzhy
LinusがI/O周りでセンスなさ過ぎなのが問題なんだよなぁ。
470login:Penguin:2006/04/30(日) 23:59:10 ID:sv9jDpif
>>465
FreeBSD の committer やってるよ。
471login:Penguin:2006/05/01(月) 00:23:33 ID:f2W6yuW1
そうなんだ。
unixの初期から活躍してる人としては最古参に近いかな。
472login:Penguin:2006/05/01(月) 00:38:32 ID:YN8ZbfQy
i386 (32bit) で XFSファイルシステム がぶっこわれた。

XFS internal error XFS_WANT_CORRUPTED_RETURN at line 310 of file fs/xfs/xfs_alloc.c. Caller 0xf8a22d82
XFS internal error xfs_da_do_buf(1) at line 2176 of file fs/xfs/xfs_da_btree.c. Caller 0xf8a3f22c

X86_64 ではXFSは安定に動作しているけど。32bit CPUで XFS を使うと 
kernel stack overflow でpanicで良く落る。
473login:Penguin:2006/05/01(月) 01:42:22 ID:xk2Xmnyq
>>470
そうなの? handbookのDeveloppersに名前なかったから外れたのかと。

>>471
Ken ThompsonとかDennis RitchieあたりからしてPlan9で現役だけどね。
474login:Penguin:2006/05/01(月) 01:59:40 ID:znxL7ohv
「すべてを決めている」ってほんとなん?
475login:Penguin:2006/05/01(月) 02:35:20 ID:TqLIqe3j
>>472
これやっぱりXFSが壊れてたんだ。
漏れも同じようなエラーメッセージが出てどうしようも無くなって
再インスコしたんだよ。
476login:Penguin:2006/05/01(月) 03:25:41 ID:oNpAP4ff
477login:Penguin:2006/05/01(月) 11:36:32 ID:DpaSnwJE
Apple Interested in Solaris' ZFS
http://www.osnews.com/story.php?news_id=14473

ZFS って、やっぱ良いすか。
478login:Penguin:2006/05/01(月) 12:38:10 ID:BUt+3w0h
>477
未来の話と現在の話、どっちに興味ある?
479login:Penguin:2006/05/01(月) 14:31:59 ID:Wjnyiw7z
>>472
>>475
XFSは32bit環境、64bit環境ともに壊れた経験あり。
電源の瞬断とかによるシステムダウンに対しては、
まったく無力に近いような気がする。
480login:Penguin:2006/05/01(月) 14:41:28 ID:PNh//vxX
それが事実ならジャーナルの意味無いな
481login:Penguin:2006/05/01(月) 14:49:01 ID:Wjnyiw7z
ジャーナリングの問題というよりファイルシステムそのものが壊れる。
でもSGIのWSを使っていたときは、全然そんなことは無かった。
482login:Penguin:2006/05/01(月) 15:51:02 ID:Pu12cv3l
多分OS本体は全然生きてるんだろうけどXで何も入力を受けつけなくなって
電源遮断することはしょっちゅうやってる。
でもext3でおかしくなったこと一度もない。

このスレの書き込み見ると、それは運がいいだけのようだけど。
483login:Penguin:2006/05/01(月) 15:54:34 ID:UPTniQpX
>>482
ext3にはNTFSのような電源断に対する強靭性はないからねぇ。
ジャーナリングfsのくせにファイルシステム丸ごとぶち壊すこともあるし。
まあ、比較対象のNTFSが強靭すぎるんだろうけど。
484login:Penguin:2006/05/01(月) 16:08:03 ID:UPTniQpX
>>477
仕様はすごい。実装は途上。あと数年かかるんじゃないかな?
詳細は ttp://www.opensolaris.org/os/community/zfs/ あたりを参照。
485login:Penguin:2006/05/01(月) 16:09:32 ID:05iAdqj3
NTFSはシャットダウンの代わりに日常的に電源ぶちきってても全然壊れないからな。
EXT3でやろうものなら即効破壊されるどころかゴミ撒き散らしてくれて使い物にならなくなるな。
486login:Penguin:2006/05/01(月) 17:51:52 ID:L7p5dKDi
そんなに凄いならNTFS使えばいいじゃん
487login:Penguin:2006/05/01(月) 18:15:25 ID:Wjnyiw7z
やっぱりReiserFSしかないのか。

ext2、ext3、XFSと何度か酷い目にあって、最近ではReiserFSにしたんだけど、
まだ変えてから時間が経過していないので良さも悪さもわからん。
488login:Penguin:2006/05/01(月) 18:17:29 ID:Wjnyiw7z
うちの鯖ディスクアクセスが激しいから、そもそもこういう鯖にLinuxは向いていないのかも
知れないな。
7,8年前はSGIで鯖組んでいたんだけど、そのときはこんなにトラブルは
無かったよ。
489login:Penguin:2006/05/01(月) 18:32:46 ID:HZLg9zkm
>>488
SGIでXFS使ってたときは、飛んだことは無いが
xfsdumpとNFSがいけてなかったな。

LinuxでXFS使ってるけど、壊れたのはsoftware suspendで
自爆した一回だけだな。
490login:Penguin:2006/05/01(月) 19:25:54 ID:Wjnyiw7z
漏れのところでは、鯖の負荷試験のときに見事にXFSが飛んでくれた。

まぁ、本番運用のときじゃなかったから問題は無かったんだけど。
491login:Penguin:2006/05/01(月) 19:59:19 ID:w0wYExt0
何だよzfsを期待してみたけど20年後とか理解できねぇよ
俺はオッサンかよ
492login:Penguin:2006/05/01(月) 21:08:00 ID:I6yvrh/C
>>488
最近はHDD自体が低価格化で腐って来てるから比較にならんだろ。
493login:Penguin:2006/05/01(月) 22:17:41 ID:bvH91H+j
>>486
って声があるのと、ファイルサーバはSMBが必須ってこともあって、
最近のNASはWindows Storage Serverをつかっていたりするのが多い。
SMBならいいけど、NFSはなぁ…って感じだけど。
494login:Penguin:2006/05/01(月) 23:40:01 ID:SM5oyihY
HDDのwrite back cacheがわるさしてるんだろ、ロギングしてるのにクラッシュしたとか言うやつは。
安物のHDDは性能をごまかすためにディスクに書き込む前に書けたと返事をするらしいじゃないか。

495login:Penguin:2006/05/01(月) 23:49:08 ID:jZ7uxee6
それより、
ファイルシステムの整合性が壊れることと
ファイル内容の整合性が崩れることを
区別できないオコチャマが混じってねえか?
496login:Penguin:2006/05/01(月) 23:50:33 ID:BUt+3w0h
それ以前に async マウントしている奴等のなんと多いことか
497login:Penguin:2006/05/01(月) 23:56:54 ID:XBEIdieW
スピード狂なのさ
498login:Penguin:2006/05/02(火) 00:00:23 ID:fkMweISB
>>497
それはlinusのことでつ。
499login:Penguin:2006/05/02(火) 01:02:22 ID:K3nDABn/
>>494
昔、Maxtor製の「死のエラー」がちょっと話題になったな。
500login:Penguin:2006/05/02(火) 01:10:53 ID:+CZXcL8j
だって、データが本当に書けてるかどうかなんて確認してたら明日になるだろ。
車の運転だってそうだ。目の前の信号が青になったかどうかいちいち確認しないよな。
赤の次は青に決まってる。それと同じ事。
501login:Penguin:2006/05/02(火) 02:04:48 ID:jQwsA4UZ
FreeBSDでもう既に10年近く何台かの鯖を運用しているけど、
FSがらみのトラブルは一度もないな。
ファイル鯖、Web鯖、mail鯖、どれも負荷はかなり高いと思うけど、
HDDが物理的に壊れたっていう以外は特にトラブルらしいトラブルは
なかった。
そういった面では、UFSって強靭なのかな。
502login:Penguin:2006/05/02(火) 03:06:53 ID:FG/D3ybL
このスレには
仕事で何十台も管理するプロのサバ管もいるみたいで
参考になるね。
個人レベルのユーザーもいるみたいなので
どの意見が正しいのか判断に迷うこともあるが。
503login:Penguin:2006/05/02(火) 06:50:34 ID:xIz/rLo2
>>487
最近のReiserFSはすごい安定してるよ
504login:Penguin:2006/05/02(火) 10:53:04 ID:5yB6m6RR
>501
FreeBSD では安定していて当たり前

Linux では安定していることが話題になる
(安定していると不安定な機能(?)が追加されるので
次の話題が出来るのかな)
505login:Penguin:2006/05/02(火) 11:19:39 ID:l2vN04rv
でも今のところ、Linuxで安定して使えるFSで実績があるのって無いよな。
鯖に使われるOSでこれは問題なんじゃない?

googleみたいに大規模鯖を運用しているところは、
独自にFSに手を入れているみたいだし。

早く安定してほしいよ。
506login:Penguin:2006/05/02(火) 11:20:28 ID:l2vN04rv
>>503
してないよ。
507login:Penguin:2006/05/02(火) 11:34:47 ID:iLkpylAd
BSDのFSをGPLで汚染させて使えば無問題
508login:Penguin:2006/05/02(火) 13:15:05 ID:vZAkwhZi
>>479
XFSはたしかにパニックや電源強制切断後の立ち上がりの時に fsck (fsck.xfs)が
瞬時に終了する(= fsck.xfs が何もしない)のが怖いね。
509login:Penguin:2006/05/02(火) 13:26:02 ID:vZAkwhZi
>>491
zfsは昨年暮れにリリースされてるけど、最新SPAC CPUのみでのサポートで
インテル版ではzfsサポートされていないので、ダメッポ。

http://www.opensolaris.org/os/community/zfs/
510login:Penguin:2006/05/02(火) 13:53:39 ID:cZRahIz3
% tail -5 xfs_fsck.c
int
main(int argc, char **argv)
{
return 0;
}
511login:Penguin:2006/05/02(火) 14:13:11 ID:HNNhg/Dd
あれ、zfsで/にできるのってx86だけって聞いたけど?
512login:Penguin:2006/05/02(火) 15:11:37 ID:u33m2JNT
>>503
2.6.16.12でreiserfsの修正が入りましたね。
acl関係なんで、あんまり使われないのだろうか。。

>>509
zfsはx86(x64)で普通につかえるよ。
去年の夏ぐらいにデモみたときも、Ultra20でやってたし。

>>511
あれ以降に、解決したって書いてないから、まだSPARCは駄目っぽいですね。
513login:Penguin:2006/05/02(火) 15:15:55 ID:7h8jbJdZ
金払ってVxFS使えよ
514login:Penguin:2006/05/02(火) 16:49:10 ID:taDf1FiC
PromiseのカードでRAID1でext3で使ってたけど
200台程度のサーバーで1ヶ月に1台程度障害が起こってたなぁ。
FreeBSDならマシだったのかな。
515login:Penguin:2006/05/02(火) 16:53:52 ID:2NT7B6xp
VxFSっていくらぐらいなん?
516login:Penguin:2006/05/02(火) 16:56:19 ID:fhxfogxs
>>496
async マウントしてても FS 自体がこわれちゃダメだろ。
バッファをフラッシュしてないファイルの中身が消えたり
中途半端になることはあってもしょうがないけど。
517login:Penguin:2006/05/02(火) 17:39:10 ID:7h8jbJdZ
>>515
CPU個数依存、最小40万くらい
ttp://www.ace.comp.nec.co.jp/vsflinux/vfs_list.html
518login:Penguin:2006/05/02(火) 18:45:48 ID:l2vN04rv
>>517
でもこういうのが商売として成り立つっていうのはやっぱり
LinuxのFSが不完全な証拠だよな。
519login:Penguin:2006/05/02(火) 19:19:50 ID:Fo4AQQVM
LinuxFS不完全厨、必死だなw
520login:Penguin:2006/05/02(火) 19:24:08 ID:7h8jbJdZ
VxVMもVxFSもVCS売るための下地だけどね
521login:Penguin:2006/05/02(火) 19:24:41 ID:x4JD3wRq
LinuxのFSが完全だったとしたらxfsやreiser4がI/O再実装とか
googleが独自FS開発なんて面倒なことはしてないって。
522login:Penguin:2006/05/02(火) 19:28:57 ID:Fo4AQQVM
はいはい、ワロスワロス
523login:Penguin:2006/05/02(火) 20:24:47 ID:gki7KBHC
>>518
VxFS は Linux だけじゃないんだが。お前の好きなUFSなSolaris用
も長い間販売されてるぞ。

LinuxのVxFSは俺が使ったときは単体だとそこそこだったんだけど、
NFSでエクスポートするとチョー遅かったから捨てた。

ファイルシステムとしてはもう魅力ないよ。
エクステントベースのアロケーションとかオンラインリサイズとか
スナップショットとか昔ならうれしかったけど、今は XFS + LVM
でどれも実現できるし、しかも安定している。








524login:Penguin:2006/05/02(火) 20:39:06 ID:gki7KBHC
>>521
「googleが独自FS」が The Google File System のことだと
すれば、あれは Linux のファイルシステムの上に乗せるもの。
「VFS レイヤがおかしいから再実装しました」なんて話ではない。
NFS や samba や AFS みたいに下に基本ファイルシステム(あるい
はデータベース)があることが前提。

525login:Penguin:2006/05/02(火) 21:02:04 ID:Fo4AQQVM
おまいら いいもの見つけましたよ
Han Reiser タン自らの reiser4 FS の紹介 video だぜ!
oh yeah!

The Reiser4 Filesystem
http://video.google.com/videoplay?docid=6866770590245111825&q=Linux&pl=true
526login:Penguin:2006/05/02(火) 22:31:47 ID:U7zGn43w
>>477 on /.
Apple Looking at ZFS For Mac OS X
http://apple.slashdot.org/article.pl?sid=06/05/01/1110226
527login:Penguin:2006/05/03(水) 01:13:30 ID:/9zG+uq5
>>501-502
漏れの会社では4台あったFreeBSDのマシンのうち、2台がHDのトラブルで逝った。
ちなみにFSは(当然)すべてUFSだ。
しかし、同レベルのHDを使っていたLinux(ext2(x2),reiserfs(x2),xfs(x1))5台は、
未だに現役です。

確かに同期書き込みをするUFSは信頼性が高いのかも知れんが、
それはHD自体のMTBFが額面どおり残っていると仮定してのことじゃないのか?

そもそも、仕事で何十台も管理するプロのサバ缶の評価というのは、
最初からそのために導入された金物を使ってのことのはずだから、
仕事の傍らに余っている金物で組み上げた鯖で使ったときの評価とは、
当然、結果が違って当り前という気がする。

普通の会社でそこら辺に転がっているHDで結果として最も信頼性をあげられるのは、
むしろ非同期書き込みなのではないかと思う。
528login:Penguin:2006/05/03(水) 01:42:57 ID:B3XWN54c
>>527
まあ確かに、同期書き込みでHDD酷使するのと比較すれば、
非同期でまとめ書きする方が物理的な消耗は少ないだろうから、
見た目の信頼性は高くなるかもね。電源ぶっちはUPSでなんとかなるし。

そういう意味では、ミニコン由来で高信頼のパーツを使うのが普通だったBSDが
同期書き込みが基本のUFSを使ってることと、
PC由来で(比較的)あてにならないパーツを使うのが普通のLinuxで
非同期ext系が基本なのは、歴史的には意味があると思っていいのかも?

まあ最近はIDEですらHDDがキャッシュ持ってるの普通だから、
ほんとに非同期が高信頼に繋がってるのかってのは微妙な面もあるとは思うけど。
むしろHDDキャッシュ+UPSなしのいいかげんな運用で被害が悪化してるケースもありそうな悪寒。
(同期書きでも一緒だけどさ、その場合。やっぱUPS重要か)
529login:Penguin:2006/05/03(水) 07:20:44 ID:JntQV2Gh
ZFS for Linuxマダー???
530login:Penguin:2006/05/03(水) 08:08:35 ID:TJfac16B
FSはカーネルと並んでOSにおける最重要な部分であるにもかかわらず
オプソ勢がなぜこれほどまでに手を抜くのか全く理解できない。
531login:Penguin:2006/05/03(水) 09:43:13 ID:TTuHQvfQ
なんで手を抜いていると思うのか全く理解出来ない
532login:Penguin:2006/05/03(水) 10:23:40 ID:q/AD4Br+
なぜ、FSの話をするのにHDDのMTBFが問題になるのか分からない。
533login:Penguin:2006/05/03(水) 10:43:57 ID:QFQahdnZ
>>532

ユーザーとして使っている限りは一緒なのよ。
534login:Penguin:2006/05/03(水) 11:01:37 ID:q/AD4Br+
漏れ、別にBSD厨というわけではないけど、FreeBSDのFSのせいで
HDDのMTBFが短くなるという話は聞いたこと無いし、それをFSの性能評価に使うと
いう話も聞いたことがないよ。
535login:Penguin:2006/05/03(水) 11:31:36 ID:KUlbehnH
>527
>確かに同期書き込みをするUFSは信頼性が高いのかも知れんが、

アチャー… 誰もそんな小学生レベルの話してないよ?

>528,534
>527 は放置するしかないだろ。

気を取り直して... FreeBSD/UFS の話が出ると
sync/async みたいな話といっしょに出てくることがおおいけど
SoftUpdate 導入の話以前に、FreeBSD の UFS では
「同期書き込み」がデフォルトってわけではないです。

noasync っていう meta data のみ sync する方式です。

ググってみた感じだと Linux の mount の -o dirsync が近いのかな?
536login:Penguin:2006/05/03(水) 13:56:11 ID:6O/4Mslu
過剰反応してるあたり、BSD厨だと認定されても仕方ないよ。
537login:Penguin:2006/05/03(水) 14:44:36 ID:JXYdk0fp
>>523
VxFS採用はディスク交換する保守員確保としてはいいかもね。
538login:Penguin:2006/05/03(水) 15:29:08 ID:NKNF4FGW
UNIX 板にスレが立ってた。

[次世代] ZFS [ファイルシステム]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146631270/
539login:Penguin:2006/05/03(水) 15:56:59 ID:xhUuTo2n
しかし、ファイルシステムの話だけでこれだけ盛り上がれるOSは他に無いだろうな。
ROMっていたけど、ちょっと面白かった。

でも実際にLinuxのファイルシステムが良く壊れているのは事実だよな。
漏れの管理するサイトはRH5あたりからLinuxを使っているんだけど、
何度か修復不可能な壊れかたをしたことがあるよ。
540login:Penguin:2006/05/03(水) 17:22:13 ID:3f8VJ57s
俺はLinusたんの戦略として、故意に不完全なままにしてるんだと思ってるんだけどね
そのほうが話題性が増えて市場が活気付くんじゃないかな?
現に独自のファイルシステムがビジネスになるくらいなんだし
ハードディスクとかバシバシ壊れたほうが、Raidやら高価なシステムが売れるじゃないか
541login:Penguin:2006/05/03(水) 17:53:12 ID:iadooCs5
>>540
そんな戦略ならやめた方がいい
542login:Penguin:2006/05/03(水) 20:04:23 ID:Ffrx/Y7F
LinuxはUNIXを腐らせるためのIBMの謀略
543login:Penguin:2006/05/03(水) 20:05:58 ID:Ffrx/Y7F
まあUNIX自体が赤の陰謀という話があるがそれはまた別の話で
544login:Penguin:2006/05/03(水) 20:53:00 ID:gIo+48ps
>>537
VxFS と保守員がどう関係あるの?
545login:Penguin:2006/05/03(水) 21:40:38 ID:cUGu7lWU
>>539
話題的には2年前ぐらいからループしてるんだが。
546login:Penguin:2006/05/03(水) 22:18:34 ID:3f8VJ57s
この2年間、改善があったように見えて実はほとんど進歩してないってのがミソだよな
WinFSみたなの開発してるんならともかくだけどよ
547login:Penguin:2006/05/03(水) 22:26:44 ID:YHIrgi35
WinFSって実物はどうなのさ?
Vistaのベータでも良さがわかるのかな?
マイクロソフトの人が来てる時に聞いておけばよかったかな・・・
548login:Penguin:2006/05/03(水) 22:30:24 ID:JXYdk0fp
WinFSってレイヤーが全然違うだろ。
549login:Penguin:2006/05/03(水) 22:52:05 ID:bfKLpJXV
レイヤーっていいたいだけちゃうんかと
550login:Penguin:2006/05/04(木) 00:05:49 ID:1DKEafgE
plan9 のファイルシステムってどうなの?
551login:Penguin:2006/05/04(木) 02:44:38 ID:39ysfAtn
結局、LinuxのFSってまだまだ改良の余地があるというか、
他のUNIX or UNIX互換のOSと比較して弱いって結論なわけ?
552login:Penguin:2006/05/04(木) 02:59:44 ID:/R/dPh6r
ユーザートラブル等によるデータの安全性では
どれもNTFSに比べると微妙、という結論か?

http://www.debian-administration.org/articles/388
とか速度関係の話しかないし。

まぁ電源断を同じ条件で定量的に調べるのは難しいからねぇ。

普通にshutdownとかかけてちゃんとumountする分にはどのFSでも問題ないな。
fsckで出てきたデータを自動的に書き戻したらntfsと変わらないという話もあるがなぁw
553login:Penguin:2006/05/04(木) 05:36:53 ID:/LtJd0mg
ReiserFSは2.4とpre2.6で使ってて、派手にぶっ壊れたけど、
ext3も何度か壊れたな。
554login:Penguin:2006/05/04(木) 05:56:50 ID:YMZ7N4xm
余計な心配したくないからSolarisにした
555login:Penguin:2006/05/04(木) 08:37:25 ID:ctLlQQhF
>551
そんなことは最初から分かっているからこそ
いろんな FS が登場したり
このスレが繁盛したりしているわけだ
556login:Penguin:2006/05/04(木) 08:51:08 ID:MWCFwjpa
オープンソースだからどうしてもWindowsに較べて完成度が低くなるな
557login:Penguin:2006/05/04(木) 09:06:06 ID:x1RFcd7j
Linuxにダメ出しすると
「だってオープンソースだもーん」
「ご協力ありがとうございますた」
って言われるだけだからな。そして今回のReiserたんの件。
やる気も出ないわ。

Windowsにちょっとでもダメ出しできれば、ニュースとして
世の中に広まる。鬼のようにやる気満々の連中が
わんさかいる。

どっちが完成度の高いものを作れるか、明々白々だな。
558login:Penguin:2006/05/04(木) 09:27:28 ID:MWCFwjpa
さすがにNTFSの性能と安定性を超えるのは難しいか
559login:Penguin:2006/05/04(木) 09:39:46 ID:/TnV2Rti
「Linuxのファイルシステムはダメ」
っていうプロパガンダを広めようとしている奴が紛れてるな。
ちゃんとした比較もないのに。
奥なんとかの影響だろうか。
560login:Penguin:2006/05/04(木) 09:47:04 ID:ctLlQQhF
>「Linuxのファイルシステムはダメ」

そっちは置いとくとして
NTFS マンセーの工作員がいつのまにか紛れ込んでね?
561login:Penguin:2006/05/04(木) 09:52:08 ID:v/u7tcju
マンセーも何もウンコよりもワインの方が香りがいいと当たり前の事を言っている程度のものだろ。
562login:Penguin:2006/05/04(木) 09:56:20 ID:4k6uyHOi
むしろNTFSの評判を貶めようとしてる工作員のように見えるけど。
563login:Penguin:2006/05/04(木) 10:21:04 ID:3qJa3vGh
NTFSのほうが信頼性が低いって事例どこかで見れますかね?
俺が個人で使ってる限りでは、Linuxのファイルシステムのほうが良く飛ぶんだけど

まぁ、Windowsの場合はファイルシステム以外にも信頼性に問題があるけどな
ファイル交換ソフトでHDD酷使してるヤツには印象悪く映るのかも知れない

とりあえず、うまく安定状態に持っていければLinuxでもかなり安定するんだけど
インストール遊びとか環境構築の段階で簡単にファイルシステムが飛ぶのはどうにかして欲しい
使用頻度から考えてもNTFSは固いという印象があるよ
564login:Penguin:2006/05/04(木) 10:27:59 ID:vtT6bjD/
というかここ4, 5年はLinuxのファイルシステム飛んだことないよ。
最近はxfsばっかり。

NTFSはプレインストール買って、起動後、
rebootしたとたんチェックディスク始まったことあるけど。
565login:Penguin:2006/05/04(木) 10:47:57 ID:/TnV2Rti
>>563
個人で使ってるってことは多くても数台だろ?
そんな少ない台数なのに頻繁にファイルシステムが飛ぶってことは
お前の行いがよほど悪いんだろ。
あるいはファイルシステムのトラブルとそれ以外のトラブルの区分け
ができてなくて、なんでもかんでもファイルシステムのせいにしてないか?
566login:Penguin:2006/05/04(木) 11:03:56 ID:3qJa3vGh
実際トラブルがないとファイルシステムの堅牢性は検証できないだろ
WindowsでもLinuxでもFreeBSDでもなんらかの原因で動作を受け付けなくなることがあるんだけど
強制リセットでファイルシステムが死んだことあるのはLinuxだけ。いまんとこはね

Windowsがハングする原因は様々だけど、UNIX系の場合driとかglとかでけっこうハングするんだよ
ファイルシステムの良し悪しはそういうときの保険だろ?
個人用の軽量サーバー用途ならLinuxでもイケるけど、デスクトップとしては正直あまり使いたくない
さっさとZFSなり搭載して欲しいところさ
567login:Penguin:2006/05/04(木) 11:57:51 ID:PP+kBPgu
一度もFS(XFS,ReiserFS,ext3,NTFS)壊したことない俺がやってきましたよ(・∀・)
実際強制リセット自体は何十回もやってるけどFS吹っ飛ばすほどの事例に当たってないだけかもしれないけどな

ところでLinuxのFS飛ばした皆さんはSysRqキーとか使ってる?
568login:Penguin:2006/05/04(木) 12:22:09 ID:/LtJd0mg
>>567
使ってなかったらもっと壊してたと思う。
569login:Penguin:2006/05/04(木) 12:24:07 ID:39ysfAtn
以前、あるサイトにWin鯖を30台納入したことあるけど、未だに
NTFSが原因で飛んだことはないな。
ただWindowsの場合は他に飛ぶ原因が多岐に渡るため、
結局豪快に飛んでくれたんだけどね。

といっても、Linuxのファイルシステム、I/O部分、ネットワークは明らかに弱すぎると思うな。
何かしらのトラブルを引き起こしてくれたり、ハードウェアの予定の性能がでなくて
困ることが多い。
昔FreeBSDとBSDIが混在したシステムを30台から50台の規模で
何セットか納入したけど、こちらは特にトラブルらしいトラブルがなくて拍子抜けした。
570login:Penguin:2006/05/04(木) 12:35:57 ID:3qJa3vGh
SIさんあたりに正直なところ聞いてみたいんだけど、
トラブルの起きるシステムのほうが儲かるとかないですか?
571login:Penguin:2006/05/04(木) 12:37:16 ID:nVv3uuuM
>>570
お前、本気でそれ言ってるのか?
572login:Penguin:2006/05/04(木) 12:39:32 ID:39ysfAtn
>>570
会社は儲かる場合もあるけど、漏れら技術屋さんはしんどいだけだよ。
残業手当が付くけど、上限が決まっているしね。

会社が儲かるといってもある程度のトラブル対応は、基本料金の中に含まれているし、
トラブルの内容や規模によってはこちらの責任にされる場合すらある。
573login:Penguin:2006/05/04(木) 12:49:35 ID:39ysfAtn
ちなみにFS飛んだ系は、こちら側の責任にされる部類のトラブルだよ。
574login:Penguin:2006/05/04(木) 17:01:29 ID:jmsDR4YQ
Intel系のNICで当初見積もった性能がでなかったのはそのせいか?
575login:Penguin:2006/05/04(木) 20:33:21 ID:JizMbLcB
>574
安いチップの奴だろ。
うちのIntelのNICもクラスター組んでバンバン落ちてるぜ。
576login:Penguin:2006/05/05(金) 01:01:49 ID:UV0kfo5O
Linuxでは新しい機能をどんどん取り入れようとする姿勢は評価できるんだけど、
その取り入れてものが大体動くようになってくると、みんなの興味が一気に醒めてしまって
次の新しい機能に興味が移ってしまう。

ストイックなBSDスタイルだと、そういうのがないので機能は安定する。
でも、新しい機能を取り入れるのが遅れてしまう問題もある。
577login:Penguin:2006/05/05(金) 03:37:25 ID:Qo9iW6bm
これをFUDという。
578login:Penguin:2006/05/05(金) 03:51:53 ID:pt3U1yjJ
FUDって言うやつがFUD
Linuxのファイルシステムがしっかりしてれば*BSD捨ててLinux使ってるよ
Linuxのファイルシステムが優れてるってのなら、是非論破していただきたいところだ
579login:Penguin:2006/05/05(金) 04:11:40 ID:EMvEOb8r
ファイルシステムって
ちゃんと定量的に評価するの難しいよね。
このスレも個人的な1,2の体験で評価しがちだし。
580login:Penguin:2006/05/05(金) 04:17:34 ID:pt3U1yjJ
個人的な評価で十分だと思うけどね
実際に飛ばして理論的にも駄目だと分かったら、それ以上のめりこまないのが普通だろ
有無を言わせないくらい堅牢であれば、自ずと評価は違ってくるよ
581login:Penguin:2006/05/05(金) 04:22:32 ID:iWIKJehs
ファイルシステムの評価って

こわれにくさ
IOの速度(スループットと応答性)
あつかいやすさ

かな
582login:Penguin:2006/05/05(金) 04:23:37 ID:++jS0Hyw
>>580
LinuxのFSの問題って、仕様ではなく実装だと思うんだが…。
だからどのFS使っても問題が出る。
583login:Penguin:2006/05/05(金) 04:44:24 ID:X+1aUvWS
そだね。
ファイルシステムの物理的な仕様と
それにアクセスする手法は分けて考えないといけないよね。

例えば同じFATでも、
アクセス(特に書き込み)の仕方によって
安定度にも雲泥の差を出すことができるでしょ。
(ビットマップを常時オンメモリで書き出さなかったりとか)
584login:Penguin:2006/05/05(金) 05:06:39 ID:iWIKJehs
やっぱりsoftupdate
585login:Penguin:2006/05/05(金) 05:09:59 ID:hxmCYVJV
>>580
その理論的に駄目というのが出て来てない。
586login:Penguin:2006/05/05(金) 06:13:21 ID:7QjVDe2y
Linux擁護側の具体的な意見が聞きたいよ。使ってて不安だから
例えば、HDDのキャッシュはきちんとwrite throughになってるかどうかとか
I/Oバリアの仕組みがどうだとか、奥山氏の指摘を具体的に反論してほしい

そういやmdドライバではwriteバリアは効かないようです。reiser4がマウント時に文句を言う
「using synchronous write instead」だから、sync、fsyncが正しく実装されていればいいんだろうけど
なんでこんな重要な機能が未実装(?)のままなのか、やっぱり不安
(ちなみにカーネルは2.6.16.11を使ってます。reiser4パッチのみ適用)

587login:Penguin:2006/05/05(金) 07:59:05 ID:AvPsP3xq
reiserfs4はout-of-treeだから。
588login:Penguin:2006/05/05(金) 08:41:44 ID:7QjVDe2y
>>587
mdドライバでwriteバリアが効かないのはreiser4側の問題で、他のfsでは問題ないってこと?
なら「out-of-tree」で済むんでいいんだけど、本当かなー
疑うようで悪いけど、その辺はっきりしてほしい
589login:Penguin:2006/05/05(金) 09:41:00 ID:3EL9sx4L
NASでも入れて、全部NFSでマウントする。
590login:Penguin:2006/05/05(金) 09:44:36 ID:P7d3k+jw
そういうのもありだな、と思い始める今日この頃
591login:Penguin:2006/05/05(金) 10:15:01 ID:UV0kfo5O
>>582
なるほど、言われてみればそうだね。

XFSなんてけっこう良いFSで鯖などでも実績はあるはずなんだけど、
何故かLinuxでは安定しない。
やっぱりそういう意味では実装部分に問題があるからなんだろうね。
592login:Penguin:2006/05/05(金) 10:25:57 ID:bA6f1DPt
xfsもext3も安定して鯖やってます。10数台。
593login:Penguin:2006/05/05(金) 11:00:36 ID:UtX/DnoL
>579
なんかこんな感じ(イメージ)の指標が欲しいねぇ:

FS信頼出来なさ指標?:
(壊れた回数 - ハードウェアエラー) * 壊れた度 / アクセス量 / √容量

壊れた度の例:
1 fsck とかしてエラーは出たけど全体は OK
10 普通の RW mount 不能
100 強制マウントも出来ないとか刺さるとか

アクセス量の例:
read() write() コールの回数?
594login:Penguin:2006/05/05(金) 11:53:25 ID:3EL9sx4L
XFSは自分のVFSを持ってて、Reiser4が駄目な理由が分からん。
assertの話だって、どっちかと言えば、Reiser側の方がまともに見える。
595login:Penguin:2006/05/05(金) 12:16:30 ID:HlumzHye
VFSを自前で実装してるのに安定しないXFS
596login:Penguin:2006/05/05(金) 12:51:08 ID:Evv6SI9c
個人的な使用感としても周囲の感想としても、
最近の xfs on linux 十分安定していると思う。しかも速い。

ここ3年くらいでは 100台 50TB くらい xfs だけど特にトラブルはない。
使い方はさまざまだけど、上にクラスタファイルシステム乗せてけっ
こうヘビーに使ってたりする。

もっと昔だと SuSE8.1 の頃 1回だけ一部読めなくなったことはある。
ただそれもファイルシステムのせいというよりは、不揮発メモリな
しの RAID でライトバックキャッシュ有効にしてた罰が当たった気
がしている。


597login:Penguin:2006/05/05(金) 13:09:33 ID:2LNXzbxz
鯖から電源コード引き抜いて次回正常に立ち上がる率は
Linux サーバが圧倒的に低いと思う
まぁ、そんな自体に遭遇するのっていまのところ Linux だけ
だけど
カーネルがパニクって強引に電源を落とさざるを得ない状況になり
ドキドキしながら立ち上がるのを待っていたら
案の定もう二度と立ち上がらなくなってしまったことが2回ほど・・
どちらもEXT3だった
598login:Penguin:2006/05/05(金) 13:19:32 ID:CYun5nKk

抽象論は飽きた
599login:Penguin:2006/05/05(金) 13:23:03 ID:MYgy+kcd
小十郎、殿下が退屈の御様子じゃ。かわりを持て。
600login:Penguin:2006/05/05(金) 13:42:23 ID:bA6f1DPt
電源落すって…そのマザーボードはリセットも出来ないのか?
601login:Penguin:2006/05/05(金) 13:47:13 ID:xQZoXSt7
>>600
ファイルシステムの耐障害性に関しては、
電源落としてもリセットしても結果は変わらないよ。
602login:Penguin:2006/05/05(金) 14:12:42 ID:xQZoXSt7
書き忘れた。

NTFS も上で言われているほど堅牢ではないと思う。
ちょくちょく CHKDSK をかけているけど、
よくアクセスをするボリュームで細かいエラーが毎回出てくる。
しかも、時々 CHKDSK で検出できないエラーが発生する。
(1)アクセス出来ない消せないフォルダ。
(2)上位フォルダにループしているフォルダ、これも消せない。

ほっとくのも気味悪いので、(1)については、
問題のフォルダを除いて別のボリュームに全データを移動して、
元のボリュームをフォーマットし直して全データを戻して直した。

IDE ケーブルの不良時を除いてファイルを破損するほどの
障害にあったことは無い。

ちなみに
『ハードディスクそのものが書き込み順番を守らない恐れもあるから、
UPS を導入する以外は確実な方法はない』 のが個人的な結論。
603login:Penguin:2006/05/05(金) 14:16:25 ID:3EL9sx4L
とりあえず、リセットする前にsysrqでsyncしてみるけど、
死ぬときは死ぬし、それ以前にsysrqも効かなかったりするしなぁ。

まあ、開発系カーネル使ったり、
カーネルとかデバイスドライバを
いじることが減ってからは、
パニックするのもかなり減ったから、
最近は安定しているように感じる。

実際に使ってるサーバでXFS, ext3
実験マシンでJFS, XFSつかってる。
604login:Penguin:2006/05/05(金) 14:42:51 ID:bA6f1DPt
>>601
逝ってよし
605login:Penguin:2006/05/05(金) 14:56:25 ID:DFFNg2v3
XFSやJFSの信頼性が低いのは仕方がないよ。SGI IRIXやIBM AIXの信頼性が
低かったし。実際Windows NTやFreeBSDの方がずっと信頼性が高かった。
606login:Penguin:2006/05/05(金) 15:48:03 ID:jJ6Mrgpo
すげーなんかlinux板で一番暑苦しいすれになってるんだけど、しかもループネタで。
そんなことより五月五日は亀田の日やで
607login:Penguin:2006/05/05(金) 16:18:56 ID:oZHEqfR/
BSD工作員かSun工作員かNTFS工作員どもが常時このスレを巡回しております。
608login:Penguin:2006/05/05(金) 16:30:09 ID:P7d3k+jw
そういやさ、奥なんとかはOS何使ってんだっけ
609login:Penguin:2006/05/05(金) 16:45:51 ID:N694eT+4
>>607
お前、ずっと工作員工作員って叫んでいるんだな。
610login:Penguin:2006/05/05(金) 17:17:32 ID:TaO6/y7E
文句言ってる割にはLinux使ってるし、自分でどうにかしろって言いたくなるよな。
まあケチつけたり貶したいだけなんだろうけど。

俺はWinが糞だったからLinux使うようになったけど、Winの板に行って
うわごと書き込んだりは当然してない。
611login:Penguin:2006/05/05(金) 17:49:42 ID:4+FjzH47
だいたいここの板のどのスレでもLinuxマンセー、Linusマンセーな連中が
優勢なのに、このスレではなぜか劣勢になっている。
よっぽどFS周りで酷い目にあった連中が多いと感じたが、その感じは間違いではなさそうだ。

といいつつ漏れも昔ext3のトラブルで半日に作業をパーにしたことは
未だに鮮明に覚えているが...
612login:Penguin:2006/05/05(金) 17:51:34 ID:bA6f1DPt
だからって今でもext3を糞だと言う気があるわけじゃないだろ?
昔の話だからさ。
613login:Penguin:2006/05/05(金) 18:42:17 ID:ixPDtLg1
今ZFSスレでFSベンチマークやってるんだけど、GWで暇な人、一緒にやらない?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146631270/

bonnie++
ttp://www.coker.com.au/bonnie++/
614login:Penguin:2006/05/06(土) 12:57:50 ID:L4YuflwZ
ext3は今でも糞。

昨日、壊れてGW中にも関わらず呼び出された... orz
漏れの休みを返せ。
615login:Penguin:2006/05/06(土) 16:40:52 ID:PdBu93YL
半島人みたいだな
616login:Penguin:2006/05/06(土) 17:16:29 ID:cOpoDH9h
漏れの会社が今回構築するシステムは、SuSE Enterprise Server で
システムの提案をしたのだけど、FSはReiser FSにしている。
この選択は、正しかったのだろうか?

たしかに、以前ext3はFSそのものが破損して困った経験があるし、
XFSはまだ安定していなさそうだし、ということで選択肢としては
Reiserしか無かったんだが。
617login:Penguin:2006/05/06(土) 17:32:40 ID:u13spIrl
JFSがんばれ、蝶がんばれ
618login:Penguin:2006/05/06(土) 17:58:47 ID:LsUj2VP/
何に使うか分からないけど、俺だったらXFS選ぶよ。
619login:Penguin:2006/05/06(土) 20:31:14 ID:1qvSbLNX
俺はReiser4を選ぶぜ!
Hans最高!
620login:Penguin:2006/05/06(土) 20:49:57 ID:wGemwf+y
xfsのfsckがreturn(0);ってそれで大丈夫なの?
ファイルシステムに不整合が出ない自信があるからそうなってるんでしょうか?
621login:Penguin:2006/05/06(土) 21:03:37 ID:30kQoBkw
つxfs_check, xfs_repair
622login:Penguin:2006/05/06(土) 22:07:35 ID:L4YuflwZ
>>617
JFS、徹底的に無視される方向にあるらしいな。
623login:Penguin:2006/05/06(土) 22:18:18 ID:L4YuflwZ
そういえば、漏れの会社では今後提案していくシステムでは、
ext3 を止めて Reiser FSかXFSを採用する方向で
傾いているけど、JFSの話は一言も出てこなかった。
624login:Penguin:2006/05/06(土) 22:38:40 ID:IjK2wKwy
そこの会社はSuSEつかうのか?
それともサポートは提供しないとか?
625login:Penguin:2006/05/06(土) 23:13:17 ID:joywP55i
おまえらまさかとは思うが、気温の高い部屋にサーバー置いて
FSが壊れたとか騒いでないよな?
物理的損傷はどんなFSでも防げないって分かってるよな?
626login:Penguin:2006/05/06(土) 23:27:10 ID:1NxcwyKE
つか、まともに動くようになってからずっと ext3 使ってるけど、どうやったら壊れんの?
627login:Penguin:2006/05/06(土) 23:32:09 ID:T6QuEQm2
データセンターに置いてあっても壊れる。
Webサーバー、メールサーバーとして利用。
628login:Penguin:2006/05/06(土) 23:40:20 ID:GSk/qqJh
よう知らんけど、ext3ダメってことは、
現状のRHELで標準でサポートされてるfsは全滅ってことなの?
629login:Penguin:2006/05/06(土) 23:55:14 ID:THqzMIsp
要は自分の用途にあわせて自分でテストして選べということだ。
630login:Penguin:2006/05/07(日) 00:19:15 ID:oGpLuB9E
なんで未だreiserfs4がcommitされないの?
631login:Penguin:2006/05/07(日) 00:21:37 ID:HOcg//iL
ext2やVFSの欠陥を指摘されると発狂するLinuxの中の人達が邪魔してる。
632login:Penguin:2006/05/07(日) 00:33:22 ID:xgwSnibq
linux-2.4初期の頃にAlanタンがVFS周りをごっそりいじってた記憶
633login:Penguin:2006/05/07(日) 01:19:14 ID:kmqhml9K
(・∀・)ソレダ!!
634login:Penguin:2006/05/07(日) 01:29:32 ID:3+ozle38
>>625
RAID構成にしておけば、物理的な損傷は大丈夫なんじゃないの?
まー、多重化しててもCPU、メモリあたりがやられたらどうしようもないが。
ZFSにRAID-Zとかおもしろそうな機能があるから、ちょっと期待。
635login:Penguin:2006/05/07(日) 01:33:55 ID:79BPCzau
RAIDにしてて、ハード的な障害がある程度防げても
FSがおかしくなるとどうしようもないからなぁ。。。
636login:Penguin:2006/05/07(日) 01:34:39 ID:Od2/cEz5
>>625
聞いた話によると
日本大手ではH社以外は熱設計ができないらしい。
大規模クラスタを組むときはちゃんと設計してくるか注意。
以上聞いた話でした。
637login:Penguin:2006/05/07(日) 01:37:47 ID:HDvc1zAD
というか、ext3 でファイルシステムが壊れたことがないんだけど。
本当にファイルシステムの問題なの?
638login:Penguin:2006/05/07(日) 01:40:06 ID:3+ozle38
>>635
どんなに優れたFSでもカーネルがおかしくなると、FSも壊れる。
カーネルが絶対壊れない、FS周りに一切バグがないなんてのは、
どれだけ枯れた環境でも難しそう。
なのでバックアップは必須。

バックアップしてても作業ミスで rm -rf / とかしちゃったら終わりだから、
スナップショットもあった方がいい。

サーバ管理で最後まで悩まされるのは、結局FS周りなんだよね。
639login:Penguin:2006/05/07(日) 01:42:05 ID:3+ozle38
>>637
RHEL3でNFSサーバにして、
一つのパーティションにあちこちから同時にバックアップすると、
一ヶ月に1回はext3が壊れる orz
640login:Penguin:2006/05/07(日) 01:48:50 ID:XwXWHM6r
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   NFSは鉄壁
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
641login:Penguin:2006/05/07(日) 01:55:17 ID:HOcg//iL
udpでマウントしていたときのNFSは悲惨だった。
tcpでマウントするようにしてからは幸せになった。
642login:Penguin:2006/05/07(日) 01:57:36 ID:XwXWHM6r
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   TCPは遅いからUDPにする
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
643login:Penguin:2006/05/07(日) 02:05:57 ID:HDvc1zAD
udp で NFS 使って壊れたとか言ってんじゃないだろうなwwwwww
やべぇ、腹痛ぇwwwwwwww
644login:Penguin:2006/05/07(日) 02:07:04 ID:XwXWHM6r
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ネタにマジレス
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
645login:Penguin:2006/05/07(日) 02:08:25 ID:HOcg//iL
ttp://www.netapp.com/library/tr/3183.pdf
NFSクライアントについてはこんな素敵なドキュメントがあったりする。
646login:Penguin:2006/05/07(日) 02:08:24 ID:PdqUEleV
>>643
UDPでNFSを使ったぐらいで「ファイルシステム」が壊れるようなら、それは糞だろ
647login:Penguin:2006/05/07(日) 02:21:57 ID:XwXWHM6r
>>645
何その素敵なドキュメント。素晴らしい。

>>646
おまいもそんな事言ってないで645のドキュメント読んでみろよ。すげえぞ。
648login:Penguin:2006/05/07(日) 02:23:56 ID:PdqUEleV
>>647
今読んでるが、どの辺が凄いの?
ざっと眺めた範囲では、普通のドキュメントに見えたけど…
649login:Penguin:2006/05/07(日) 02:32:41 ID:xgwSnibq
TCPを強く推奨するとあるな。
Filer使ってないがNetApp様仰せの通りにしよう
650login:Penguin:2006/05/07(日) 02:46:47 ID:PdqUEleV
うーん。役に立つドキュメントだと思うけど、これってNFSクライアントの話だな
>>639が言ってるのは、NFSサーバにしてて、ローカルファイルシステムが壊れるって話じゃ

651login:Penguin:2006/05/07(日) 03:01:53 ID:XwXWHM6r
>>650
今どきのLinuxのNFSサーバがそこまでもろいとは思わない。
けど鉄壁かと問われると何とも言えない。

まぁ自分自身で、NFS on UDP/TCPを負荷テストなりしてみれば実際どんなものかわかるだろうよ。
652login:Penguin:2006/05/07(日) 04:35:50 ID:OEcIlBFt
LinuxのNFS鯖はとにかく遅い。それが問題。
kernel が 2.6.x になった現在でもあまり速くなった気がしない。
653login:Penguin:2006/05/07(日) 10:05:26 ID:jO9OfzCJ
そりゃ Netapp なんかとは比べたら全然だろうけど、
俺の環境だと Solaris(V880) よりも Linux の NFS サーバが速い。
# XFS で TCP で sync
おっきいファイルで 500Mbit/s くらい。
654login:Penguin:2006/05/07(日) 11:14:03 ID:at9uonkO
zero copyになっても、それほど速くなった気はしない。
655login:Penguin:2006/05/07(日) 11:15:09 ID:hhT0o6El
今ZFSスレでFSベンチマークやってるんだけど、GWで暇な人、一緒にやらない?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146631270/

bonnie++
ttp://www.coker.com.au/bonnie++/
656login:Penguin:2006/05/07(日) 12:56:44 ID:0Gk5Xb6q
>>655
暇だけど、Macヲタがいるからキモい。
657login:Penguin:2006/05/07(日) 13:08:11 ID:jO9OfzCJ
暇で bonnie++ 実行したけど、ZFS スレに貼るのは
スレ違いな気がしたから貼るの止めた。
658login:Penguin:2006/05/07(日) 21:40:20 ID:omtT5PPM
こっちに張ればええんでない?
659login:Penguin:2006/05/07(日) 21:43:15 ID:iq5hVaO7
ZFSが熱いみたいだが、Linuxに移殖される可能性は限りなくゼロなんで
こっちに張る理由は無い。
660login:Penguin:2006/05/07(日) 23:07:21 ID:mV1dHRYI
ID:HDvc1zADってずっとこのスレに粘着している、わけがわかってないしったかか。
661login:Penguin:2006/05/08(月) 00:23:57 ID:I4WTuMa6
なんだかんだ言っても、
ファイルシステムでココまで騒がれることってreiser以来じゃないかなぁ、と思う
662login:Penguin:2006/05/08(月) 00:28:18 ID:hwRtxnlM
Reiserは技術的に良かったんだけど政治的に失敗した典型例なのかな?
663login:Penguin:2006/05/08(月) 01:38:35 ID:c8sexp3E
なんかreiserは*BSDかopensolarisにいった方が幸せになれると
思う。
少なくともVFSの実装とかに関しては有意義な話し合いができそう。
664login:Penguin:2006/05/08(月) 01:55:01 ID:hwRtxnlM
Linuxって革新的な技術の一つだと思っていたけど、
もう既に保守的な連中が巣食うようになってきたんだね。
そういうのが新しい技術の導入を拒んできてるのか。
665login:Penguin:2006/05/08(月) 02:01:16 ID:YiAi4zMd
組織の規模が大きくなると、よほど強い志がない限り内部から腐っていく。
666login:Penguin:2006/05/08(月) 02:21:21 ID:2ZBFeKW6
linux中核の人らが
ここの腐った奴らより
まともな議論できてないなんてことあるの?
667login:Penguin:2006/05/08(月) 02:46:22 ID:hwRtxnlM
こういう問題は内部の人間の能力の問題じゃなくて、
利害関係による思惑とかが絡んでくるからね。
正しい道が分かっていながらそれを避けて通るようなことになる。

自分(内部のある人間)にとって都合の良い方向が、
品質向上に継る方向じゃないってことだね。
668login:Penguin:2006/05/08(月) 03:18:27 ID:KAttP2Si
SUSEとredhatはオープンソースであるにも関わらずお互いの技術を使おうとしないよね。
669login:Penguin:2006/05/08(月) 03:23:44 ID:/WdooEfu
だれかFAT32にジャーナリング組み込んだファイルシステム作れ
670login:Penguin:2006/05/08(月) 03:49:28 ID:I4WTuMa6
>>669
デフラグ実行するのやな感じ〜
671login:Penguin:2006/05/08(月) 04:55:49 ID:sKzfEVXR
>>668
自分で自分の首を締めてるんだな
馬鹿な企業だ
672login:Penguin:2006/05/08(月) 05:43:03 ID:OzB8FFmr
>>664
抽象的な悲観論ごっこは興味ないから他でやって欲しいんだけど、
reiser4に限って言えば根回しすべきファイルセマンティクスの変更を無断でやったり、
その後の態度がDQNだったことが原因。
http://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0408.3/index.html#0211
まあHansは学者気質で集団作業向きじゃないんだな。
673login:Penguin:2006/05/08(月) 07:20:36 ID:wcw7Kj8p
根回しが足りんとか、態度が悪いとかってやだねー
技術よりも政治優先かいな
674login:Penguin:2006/05/08(月) 07:54:15 ID:xHz+s+u8
ESRもやっぱり政治的問題でなにかを蹴られてて怒ってたな。
そろそろforkしたほうがいいかもしれん。
675login:Penguin:2006/05/08(月) 08:09:44 ID:hGyX3jU+
reiserは、2の頃の不安定さの持続など、
開発体制に不安が残るから、>>672には同意だ。
676login:Penguin:2006/05/08(月) 08:46:05 ID:PzCPGH4O
>>665
いbmが絡んだ時点で負け確定の驚きの法則
677login:Penguin:2006/05/08(月) 11:10:26 ID:tsLjkTGZ
>>673
政治優先っていうか、複数人が関わる場合は、ある程度は事前に了解があってしかるべきだな。
技術が正義!って突っ走るのも良くないよ。

ま、何事もバランスが大事ってことで。
678login:Penguin:2006/05/08(月) 14:04:58 ID:L0G4QHC1
>664
何が革新的だったの?
679login:Penguin:2006/05/08(月) 14:07:34 ID:HXbD0GJF
>>664
俺も何が革新的だったのか気になる。
680login:Penguin:2006/05/08(月) 16:06:28 ID:UO51VdC5
なんでlinus君をヴァージョンアップさせる方法が無いの?
681login:Penguin:2006/05/08(月) 16:09:27 ID:5fJEh4R9
682login:Penguin:2006/05/08(月) 17:37:49 ID:o3jOvHAh
>>672
ょぉι、それじゃテオシロウ様と組んでOpenBSDにReiserを
683login:Penguin:2006/05/08(月) 19:36:04 ID:wcw7Kj8p
Theo対Hans……見てぇw
684login:Penguin:2006/05/08(月) 20:34:36 ID:xu+YRvT3
>>683
できればchrootした舞台でやって頂きたいなあ
685login:Penguin:2006/05/08(月) 20:38:12 ID:tRbo9DL6
>>684
座布団二枚
686login:Penguin:2006/05/08(月) 20:47:39 ID:od4rvqpn
仕事で使うならVeritas Volumemanager/FileSystemを買って来たらいいじゃない。

って思う今日この頃。
687login:Penguin:2006/05/08(月) 20:52:11 ID:02zBHsmx
688login:Penguin:2006/05/08(月) 21:08:50 ID:Wy4b/PqO
今ZFSスレでFSベンチマークやってるんだけど、GWで暇な人、一緒にやらない?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146631270/

bonnie++
ttp://www.coker.com.au/bonnie++/
689login:Penguin:2006/05/08(月) 23:10:25 ID:fB1f046K
XFS の開発元が……。

米シリコングラフィックスが連邦破産法11条適用を申請
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/05/08/1342218

SGI Files Chapter 11 Bankruptcy
http://hardware.slashdot.org/article.pl?sid=06/05/08/124245
690login:Penguin:2006/05/09(火) 01:58:13 ID:NiLha2QJ
sgiがどうなるか分からないけど、とりあえずxfsがオープンソースになってて良かった。
GPLで良いかは微妙だけど。
691login:Penguin:2006/05/09(火) 02:01:45 ID:9CeqjL+P
>>690
でも、xfsのコードの著作権自体はSGIが持ってるんじゃないの?
今までのはOKだけど今後のコードのライセンスは変更の可能性があるからね
692login:Penguin:2006/05/09(火) 03:11:48 ID:3DETI8GZ
>>691
開発者全員におkもらわなくてもライセンス変えられるのかな?
しかもGPLから他ライセンスって難しそうだが。
693login:Penguin:2006/05/09(火) 05:26:50 ID:4h5IUFKV
まあそうなったらそうなったで、ふつうにForkして終わりだと思うが。
694login:Penguin:2006/05/09(火) 07:00:40 ID:jbbXBqCj
コードがGPLだからといっても、開発が止まってしまう可能性はある。
中心にいる人たちがフルタイムで関われるかどうかの保証はない。
695login:Penguin:2006/05/09(火) 07:34:14 ID:xs+CdFpB
NEC部隊がいる。
696login:Penguin:2006/05/09(火) 11:57:17 ID:6qZhl0f0
漏れはLinuxを使いはじめて1年たつがまだFSは壊れたことがない。
と書こうと思っていたら昨夜壊れた。

OOoのコンパイルをしている最中だった。
XFSだった。
697login:Penguin:2006/05/09(火) 12:00:25 ID:6qZhl0f0
>>696
あ、LinuxとXFSの名誉のためにいっておくけど、悪いのは漏れなんだ。

ゲーム機につかうコンセントを確保するために、テーブルタップを繋ぎ変えようと思って
間違ってPCの電源ケーブルの刺さっているテーブルタップを外してしまったのさ。
698login:Penguin:2006/05/09(火) 13:20:15 ID:kM+N4kmT
その後、ハードディスクのディフェクト・セクター・チェックはしたの?
699login:Penguin:2006/05/10(水) 00:15:39 ID:H1sbLmEd
電源切ったぐらいで壊れたら駄目じゃん。
どう壊れたのか分からないけど。
700login:Penguin:2006/05/10(水) 01:13:26 ID:uPIyHK38
FSが壊れたんだろ
701login:Penguin:2006/05/10(水) 11:39:01 ID:Rn0CaN+j
ファイルシステムの素人の俺様が来たよ。

ファイルシステムが壊れるって具体的にどういう症状が出るの?
ハードディスクがクラッシュするのとどっちが怖い?
702login:Penguin:2006/05/10(水) 11:47:28 ID:GIuBDAxs
キレてないっす
703login:Penguin:2006/05/10(水) 21:25:54 ID:SuadcklY
>>701
1.ログにIOエラーが記録され始める。
2.そのまま放置するとマウントしようとしてもマウントできなくなる。
3.運が良ければfsckで修復。
704login:Penguin:2006/05/11(木) 03:49:37 ID:3Q2v8UE4
ディストリによるFSの安定性って差はあるの?
705login:Penguin:2006/05/11(木) 04:15:18 ID:IF+yqici
あるんじゃね

カーネルのバージョンや独自パッチの差
コンパイラのバージョンや独自パッチの差
ライブラリのバージョンや独自パッチの差
706login:Penguin:2006/05/12(金) 21:30:28 ID:O5VLDJMu
Linuxで圧縮ファイルシステムって言うとどのへんが定番でしょう?
fuseを利用したものがいくつかあるみたいですが,
ttp://fuse.sourceforge.net/wiki/index.php/FileSystems

実際に使ってる人の話なんか聞きたいな.
707login:Penguin:2006/05/12(金) 21:40:05 ID:O5VLDJMu
FuseCompress
archivemount
unpackfs
この辺の使用を考えてますが使用感とかどんなもんでしょう?
708login:Penguin:2006/05/13(土) 11:50:17 ID:wdyPQ/y+
うーん、未だにAcrobatとAcrobat reader(Adobe reader)の区別がつかない香具師が多すぎ。
709login:Penguin:2006/05/13(土) 11:51:03 ID:wdyPQ/y+
誤爆、スマソ
710login:Penguin:2006/05/13(土) 13:43:09 ID:vCz5742t
>>706
cramfs
711login:Penguin:2006/05/13(土) 15:30:08 ID:xKGZzr0/
>>710
cramfsって読み込み専用ですよね
書き込めるやつがいいです
712login:Penguin:2006/05/13(土) 16:00:58 ID:pto9kMkY
cramfs使うくらいならsquashfsだろ、ふつう
713login:Penguin:2006/05/13(土) 16:05:44 ID:FKYwT3lR
>>707
どれも定番というほどは定着していないような気がする。
fuse 自体はかなり流行ってるけどねぇ。
他にも fuse ベースの圧縮ファイルシステムはたくさんあるよ。
ttp://fuse.sourceforge.net/wiki/index.php/FileSystems
ぱっと見ただけでも 6個くらいあった。
714login:Penguin:2006/05/13(土) 23:32:30 ID:Tx09vRMV
>>712
普通は cramfs だろ。
715login:Penguin:2006/05/14(日) 00:09:53 ID:DPo6G7rq
これを水掛け論という
716login:Penguin:2006/05/23(火) 11:18:45 ID:VyuP365U
hageてみる
717 ◆IIiDC8JS7w :2006/05/28(日) 23:08:21 ID:HY55uyqL
nfsv4でredhatの人がやってるFS-Cache
ext2-develでnec+ibmの人がやってるext3の拡張
どうなるんかなぁ


とりあえず、2006/6/13にOSDL-Japan Linux Symposiumの
イベントでAndrew Mortonが日本に来て、少しお話できる
みたいなのでちょっとお話してきます。
|`・ω・)ノ
718login:Penguin:2006/05/29(月) 09:35:26 ID:Qad/x5B1
ちょっと、どこで聞いたらいいのか分からなかったので、ここで質問します。

重要な(?)ファイルを誤って消してしまい、salvageしたいのですが、
教えていただけないでしょうか?ファイルシステムはext3です。

お礼といってはなんですが、うまくsalvageできたら、
そのファイルをうpします。18金monoですが。

くだ質のスレで尋ねた方がいいかもとも思ったんですが、
漏れにとっては、くだらなくないのでw
719login:Penguin:2006/05/29(月) 10:49:48 ID:YMaOiybK
氏ね。
720login:Penguin:2006/05/29(月) 11:12:44 ID:Regg6PLB
>>718
dd if=/dev/zero of=dev/hda bs=512
721login:Penguin:2006/05/29(月) 11:50:58 ID:YMaOiybK
>>720
/がひとつ抜けてる。
722login:Penguin:2006/05/29(月) 16:07:23 ID:PdFDwNmI
>>718
つrecover

>>720
それって...
723login:Penguin:2006/05/29(月) 20:30:31 ID:VQ3POaII
>>721
そこが情けなんじゃね?
724login:Penguin:2006/05/31(水) 00:55:17 ID:KXk12jEW
>>718
HDD の先頭4KB分8セクタだけ 0xFF で埋めてから fsck なんてどう?
725login:Penguin:2006/05/31(水) 02:29:17 ID:w8iQRKKc
>>724
どうなるんだよそれ
ext3の先頭4KBって、何入ってんだ?
726login:Penguin:2006/05/31(水) 11:44:39 ID:u4TssYy2
解説もなくソースも貼らずにさらっとすごい事書くよなw
727login:Penguin:2006/05/31(水) 13:33:53 ID:89rzeo5B
HDDの先頭≠ext3の先頭
728login:Penguin:2006/06/01(木) 17:43:29 ID:b1Ia+RTc
ZFS for FUSE/Linuxに期待。
729俺用メモ:2006/06/04(日) 23:37:03 ID:tu9g52d6
730login:Penguin:2006/06/05(月) 07:12:39 ID:zQRco6pm
これか。
http://www.wizy.org/wiki/ZFS_on_FUSE
FUSEでLVMのかわりになるのかな。。
731login:Penguin:2006/06/09(金) 00:57:21 ID:cm65vIna
xfs_fsrを実行してみたら、kitaの起動やスレ一覧読み込みが
体感できる程に早くなり、HDDのシーク量も減った。
fragmentationは4%程度だったんだが、結構影響あるんだな。
732login:Penguin:2006/06/09(金) 09:06:41 ID:bk2LaWWC
どうやってフラグメント率調べたんですか?
733login:Penguin:2006/06/09(金) 23:21:28 ID:xgoeQHKd
fsckででないの?
734login:Penguin:2006/06/10(土) 00:15:35 ID:3VCPpJDt
>>733
xfs_fsck.c

int
main(int argc, char **argv)
{
return 0;
}
735login:Penguin:2006/06/10(土) 00:29:16 ID:LU6ZMj00
736login:Penguin:2006/06/10(土) 00:39:00 ID:RIQl45Ar
>>734
相変わらずだな
737login:Penguin:2006/06/10(土) 03:53:21 ID:3r+dShbb
>>735
事前/事後のextentの情報から、自分で計算したって事?
738login:Penguin:2006/06/10(土) 03:55:07 ID:4TY/lIrd
ttp://www.xfs.org
一流のやる気なさ
739login:Penguin:2006/06/10(土) 07:22:28 ID:Y/LVq/kf
>>738
ワロタw
740login:Penguin:2006/06/12(月) 10:54:55 ID:rJ5Dhm85
Apache/2.0.55 (FreeBSD) PHP/5.0.5 Server at www.xfs.org Port 80
~~~~~~~~
741login:Penguin:2006/06/12(月) 16:41:55 ID:VDtgpqg7
Apacheの何が問題なのか。
742login:Penguin:2006/06/12(月) 17:34:26 ID:1M4yYq43
>>741
Directry Listing されてるのがやる気ない所なんじゃないの?
後は、>>740は半角空白でFreeBSDに線を引きたかったのかもしれない
Linuxじゃないんだ、と言いたかったのかもしれない
全てはやる気のない謎
743login:Penguin:2006/06/12(月) 18:47:56 ID:V3RQsgiV
さらにapacheのデフォルトページそのままであるところも注目したいところ。
744login:Penguin:2006/06/12(月) 21:36:59 ID:RYMWlS3G
まあ、こっちが SGI の公式サイトなんだけどね

http://oss.sgi.com/projects/xfs/
745login:Penguin:2006/06/16(金) 06:32:37 ID:vMrWni3P
キンマンコハァハァ
746login:Penguin:2006/06/18(日) 12:53:48 ID:IiZHvybS
>>745 ?
747login:Penguin:2006/06/18(日) 23:36:36 ID:YZM4ivl4
ReiserFSは公式ページのイラストがぶっ飛んでるから好き
さて憎まれっ子のReiser4に移行しようかなっと
748login:Penguin:2006/06/19(月) 21:00:02 ID:mMtQmvEV
Ext3 for large filesystems; Time for ext4?; 64-bit resources.
http://lwn.net/Articles/186754/
749login:Penguin:2006/06/19(月) 21:26:18 ID:P/qtknOK
無駄に延命させるなよw
750login:Penguin:2006/06/19(月) 23:31:42 ID:hXE9qfkc
>>747
namesys.comでいいの?すごくあぶなさそうなんだけど...心配になるよ。
751login:Penguin:2006/06/19(月) 23:48:35 ID:GoRl4EEt
RedhatFSマダー?
752login:Penguin:2006/06/20(火) 02:39:32 ID:ULRq4Apd
>>749
ext2系は規格というより実装がアレなのが悪いわけで。構造的にはUFSと
ほとんど変わらん。
753login:Penguin:2006/06/20(火) 03:38:02 ID:aC3U5Ku9
再実装した*BSDのext2は悪くないしねw
754login:Penguin:2006/06/20(火) 04:55:28 ID:PJ7Srv4C
*nix系FSの起源はUFSニダ
755login:Penguin:2006/06/20(火) 06:42:39 ID:9jeUxZkh
>>753
さあ、おとなしくそのコードをパクらせるんだ
756login:Penguin:2006/06/20(火) 06:59:20 ID:AGO+XFq+
パクるならまずはVFSからにしろ
757login:Penguin:2006/06/20(火) 08:47:12 ID:gfZKqMKg
パクるのはイトマンキンマンコだけでおk
758login:Penguin:2006/06/20(火) 10:31:29 ID:7DloLpmg
パクるならまず kernel をパクってくれば I/F もついてくるんじゃね?
759login:Penguin:2006/06/20(火) 11:07:22 ID:nXpP+wDK
諸悪の根源とすらいえるなんちゃってVFSに、いつまで固執するんだろう?
760login:Penguin:2006/06/20(火) 19:22:06 ID:A4i+c94t
VFS再実装ってどうなったの?
761login:Penguin:2006/06/20(火) 21:05:48 ID:hsXKZa46
いつの話だよ
762login:Penguin:2006/06/21(水) 22:18:51 ID:qqvSCKs9
CLI Magic: ext2hide veils sensitive files
http://enterprise.linux.com/enterprise/06/06/06/2044239.shtml

Encrypt filesystems with EncFS and Loop-AES
http://security.linux.com/security/06/03/13/1656228.shtml
763 ◆IIiDC8JS7w :2006/06/22(木) 00:05:56 ID:+yCTmINf
|-゚)OSDL Japan Linux Symposiumで
Andrewタソが言ってましたが、ext4の開発に
着手してますよ。
#サッカーでオーストラリアが勝ってAndrewタソ喜んでましたけど

クローズドセッションでIBM, NEC, CFS等の企業や
Theodore Tsoらのメンテナーがメールでやりとりしている
ext4開発に参加したい人はAndrewに参加したい旨を伝えてね
ファイルシステムのMLで活躍している人は参加できるよ
毎週水曜日全拠点で電話会議(EST 11:00開始)
#日本は深夜ってか今日はこれから
764login:Penguin:2006/06/22(木) 00:45:51 ID:I40EmpTu
興味はあるけど、FAT-FS組める程度で行っても仕方ないしなぁ

NTFSなみに電源断に強くなって欲しいな。
=万が一のハングアップでもどうにかなる って事になるし。
765login:Penguin:2006/06/22(木) 01:17:53 ID:dOTRa+I8
結局 ext3 は熟成せず蜜柑で放棄?
766login:Penguin:2006/06/22(木) 01:37:21 ID:PTz/4P8v
>>765
ext4がよくなるならそれでいいよ。
互換性とか気にせずいいfs作って欲しい。。。
767login:Penguin:2006/06/22(木) 02:02:56 ID:fU5yrX9F
ext4じゃなくて、vfsなんじゃ…
ext2にしろext3にしろvfsまともにするだけで大分改善されるはずなのにな
768login:Penguin:2006/06/22(木) 02:05:46 ID:Gstp7ufV
ext3がext2+αだったようにext4もext3+αになるじゃね。
Reiser4やLVMにあるようスナップショットとか
自動バックアップ機能あたりが追加されるだけ、というオチを予想。
769login:Penguin:2006/06/22(木) 07:31:41 ID:OenF8r/9
Reiser4にスナップショットがあるということは、
Reiser4でXFS + LVMみたいに、
sambaでボリュームシャドーコピーできるようになるのかな?
LVMつかわないとだめか。
770login:Penguin:2006/06/22(木) 20:38:25 ID:hMPEZvi7
reiserfs->reiser4->xfs->jfsと試して最終的にext3に落ち着いた私がいます。
なんか負けた気分だ・・・
771login:Penguin:2006/06/22(木) 20:42:30 ID:fkzURVq3
寸評キボンヌ
772login:Penguin:2006/06/22(木) 21:02:39 ID:jtMSyxW/
なぜxfsのfreeze機能は他のファイルシステムには実装されないのだろう?
LVMのスナップショットだけではホットバックアップに使えないと思うのだけど。
773 ◆IIiDC8JS7w :2006/06/22(木) 23:28:55 ID:+yCTmINf
>>772
freeze機能は実装が難しいから。
write中にdirty pagesがある最中freezeが発行されたらどうするとか
いろいろな場合に対処しなければならないから処理が複雑。
容易にデットロックが起きるので、基本設計が大事。

そいえばreiser4はファイルシステムとして良い出来であるが、
いつまでもmmにあるのはメインツリーに組み込む技術者が不足
しているからだとAndrewタソが言ってた。

いろいろな要望を提案しても、「パッチは歓迎されます。」
という自動返信みたいな文言で返されると悲しいよねぇ
実際にコード書ける人は少ないだろうなとしみじみ思います。。
774login:Penguin:2006/06/23(金) 09:04:04 ID:jUjJAE0+
結局LinuxのコアI/O(VFS?)はダメダメなの?
奥山さんの発言はFUDだから、で切り捨ててる人が多いけど
どうFUDなのかの説明がないのは何故なんだろ。
物理障害はある程度仕方ないにしても
電源断くらいで逝っちゃうのは勘弁してほしい。
775login:Penguin:2006/06/23(金) 09:05:50 ID:lNL36PZ2
>電源断くらいで逝っちゃうのは勘弁してほしい。

どうする俺?
・電源切る奴が悪い
・俺はそんな現象にあったことがないよ
・ハード的な障害だろ
776login:Penguin:2006/06/23(金) 09:41:11 ID:oWktIroi
・FSが悪い
777login:Penguin:2006/06/23(金) 11:15:53 ID:eBzSZos9
ハードディスクって書きこみの途中で電源が切れても
セクタ単位の書きこみの完了を保証してくれるの?

保証しないなら電源切れてFS壊れるのはしょうがない
FreeBSDでもLinux
778login:Penguin:2006/06/23(金) 11:18:07 ID:9l48ZCAP
それでしょうがないとか考えるのは馬鹿だわ
779login:Penguin:2006/06/23(金) 11:46:00 ID:MMTIGpmO
>>777
物理的に壊れなければセクタの書き込みの途中で止まっても大丈夫なように設計はできるよ。
例えばデータを上書きする場合、完了フラグoffから始めて、別の領域にデータ書き込み、フラグon、元データ消去(というかフラグが立った時点で開き領域として扱うようにする)、とか(実際はもうちょっとちゃんとやる)。
780login:Penguin:2006/06/23(金) 12:02:46 ID:BHShoV4R
データ壊れてもガマンしますけど、ファイルシステムが逝ってしまうのはつらいです。
781login:Penguin:2006/06/23(金) 12:24:02 ID:GtkDnfJ6
さらに、ご丁寧にfsckやって徹底的に破壊してくれて、起動不能のなったときは空いた口が塞がらなかった
782login:Penguin:2006/06/23(金) 12:36:52 ID:SpoUpv6Z
ext2がいいよ。3はだめだ。
783login:Penguin:2006/06/23(金) 13:01:43 ID:LDWFY5jU
softupdate の方が障害に強いように読める。
そうでないと言うのなら、そういう資料を見せて欲しい。
そんなことないよ、FUDだよ、ばかりなのは何故よ?
784login:Penguin:2006/06/23(金) 13:04:20 ID:1F3xTUtK
ext2で良いけど、fsckが時間かかりすぎる。
785login:Penguin:2006/06/23(金) 13:06:37 ID:FIM7H4AT
ext2にext3の一部をバックポートってどうなったんだ
786login:Penguin:2006/06/23(金) 16:12:06 ID:KEhdekfF
>777
強さは0/1じゃない
787login:Penguin:2006/06/23(金) 20:40:15 ID:NlUyEVi/
>>781,762
結局 ext2 の方がまだましじゃん! になっちゃうよな.

>>783
実際 softupdate の方が障害に強いけど.

一年くらい前, UPS 使えない組み込み用途の OS 決めるので実験したんだよね.
NetBSD と Linux 使って...
両方とも kernel コンパイルしてる途中で電源切るってのを 10 回ずつやった
で, FS がクラッシュした回数

NetBSD+softupdate -- 0 回
Linux-2.6.11.? + ext2 -- 2 回
Linux-2.6.11.? + ext3
ext2 マウントで調べる -- 1 回
ext3 マウントで調べる -- 4 回
788login:Penguin:2006/06/23(金) 22:26:29 ID:shf/vvZq
>>787
漏れも同じことしようとおもったのだけど、
ReiserFSだと2回目まで壊れなかったが
3回めでFSが壊れて再起不能になって実験が継続不可能に
なったぞ。

もしかして、何度もOSを再インスコして調べたの?
789login:Penguin:2006/06/23(金) 22:27:30 ID:xD4ZNRnZ
>>787
その他のFSはやらなかったの?
jfsとかxfsとかreiserとか。
790login:Penguin:2006/06/23(金) 22:31:02 ID:kdcEzz3T
>>787
意味のないテスト乙

791login:Penguin:2006/06/23(金) 22:34:28 ID:NlUyEVi/
>>788
別のマシンにつないで dump & restore
それでも 3日くらいこればっかやってた.

>>789
時間がなかったんでやってない.
792login:Penguin:2006/06/23(金) 22:41:54 ID:1WeXrNAI
お約束だけど

バックアップ捕っとけよ
793login:Penguin:2006/06/23(金) 22:59:37 ID:NlUyEVi/
>>790
なぜ?
出荷試験で似たようなことやってて, いまんとこ 500 台くらい出荷してるけど,
NetBSD + softupdate で FS こけたことないぞ。
794login:Penguin:2006/06/23(金) 23:43:16 ID:F3XvMG69
>793
790は構ってチャソだからヌルーしようぜ

そういえばNILFSの中の人がext2で書き込み最中にHDDのケーブル抜く実験したらしいけど、ディスクが存在しないにもかかわらずエラーも出さずに書き込み完了したそうな。
なんつーか楽観主義にもほどがあると思う。
795login:Penguin:2006/06/24(土) 00:09:03 ID:W+SPWbdS
そういう状況で一番まともなのはXFSだって奥なんとかが言ってたな
796login:Penguin:2006/06/24(土) 00:42:18 ID:Z5FeSi1q
>>795
だって, XFS って VFS が自前だもん!
reiser が仲間にいれてもらえないのは,
「これ以上自前の VFS 増やすな」
って, 話らしいんだが...
797login:Penguin:2006/06/24(土) 01:08:04 ID:J2LeJCFT
>>796
じゃあXFSのVFS上にreiser4を再実装すればいいんだよ。
798login:Penguin:2006/06/24(土) 01:16:24 ID:5yOaeofc
>>796
それってひょっとして、Linuxの癌であるVFS使えってことなのかね?
意味深だな…
799login:Penguin:2006/06/24(土) 01:18:44 ID:Z5FeSi1q
>>797
それを言うんだったら, XFS の VFS の上に ext2 を再実装して,
ext3 もその上にのっけてほしいと思うぞ.
でも, 本質的な問題はそうじゃないと思うんだけどね...
800login:Penguin:2006/06/24(土) 01:56:48 ID:xGD0N7js
誰かVFSって名前のファイルシステム作って混乱させちゃえ
801login:Penguin:2006/06/24(土) 02:46:14 ID:NhWhgFT8
>楽観主義にもほどがあると思う。
なんかエンタープライズで使ってるのは
ギャグとしか思えなくなってきた。。

UPSとか併用するからいいんだろうけど。
802login:Penguin:2006/06/24(土) 07:26:25 ID:FJofUGVO
結局安定したFS使いたかったらWindows使えってことでいいのかな。
803login:Penguin:2006/06/24(土) 08:24:32 ID:Z5FeSi1q
>>802
Linux も安定してるよ, 電源さえ切らなきゃ.

> Windows使えってこと
Windows じゃなくても Solaris とか AIX とか HP-UX とか *BSD とか...
Linux 以外ならおおむね大丈夫だと思われるが.
804login:Penguin:2006/06/24(土) 09:07:16 ID:BjxYQItA
>803
Linux以外ならってのはその通りだな。

>794
でもそれ、async mount(Linuxでは大抵 default)での話じゃないのかな?
FreeBSD とか他の OS でも async だったら disk cache に書ける程度の
大きさだったら書き込み正常終了して、その直後にコケるんじゃ?
805login:Penguin:2006/06/24(土) 09:15:23 ID:e5wReiQI
806login:Penguin:2006/06/24(土) 13:09:50 ID:LTGnUsjG
しかしasyncマウントしているなら仕方ないだろ。こけても。
asyncマウントがデフォルトってあたりはかなりウンコだが。
807login:Penguin:2006/06/24(土) 13:45:59 ID:TMHLK2bw
>>804
妄想で語るな猿
808login:Penguin:2006/06/24(土) 14:00:21 ID:BjxYQItA
>805,807
async ってそういうもんじゃないのかね?
反論なのかそうじゃないのかすらよくわからん
809login:Penguin:2006/06/24(土) 14:09:54 ID:LTGnUsjG
>>808
806はレスアンカーをちゃん確認しないで書いちゃったけど、>794はasync
マウントでなくても引っこ抜かれて気がつかなかったという話。
なので「そういうもの」じゃないのです。

linuxのVFS腐ってるね。という話をするねたのひとつで割と有名な
話なきはする。
810login:Penguin:2006/06/24(土) 14:28:36 ID:tGp0szx0
Veritas使え。
811login:Penguin:2006/06/24(土) 14:41:36 ID:ff0B7Hs7
812login:Penguin:2006/06/24(土) 16:59:12 ID:5i1bTGAU
まとめ
・linuxはVFSが腐ってる
・ext3はext2より壊れる
・softupdateの方が障害に強い
・linuxは障害がなければ安定してる
813login:Penguin:2006/06/24(土) 18:47:42 ID:DXN8Li6s
「障害がなければ安定してる」って「事故が起こるまでは安全」とか
「死ぬまでは生きてる」とかと同義だな…
814login:Penguin:2006/06/24(土) 19:12:06 ID:FZR/qfms
RedHatやIBMの中の人はこのへんどう思ってるんだろ?
815login:Penguin:2006/06/24(土) 19:16:37 ID:5yOaeofc
IBMは冗長化システムが売れてウハウハ
RedHadは保守費用がふんだくれてウハウハ
816login:Penguin:2006/06/24(土) 19:38:04 ID:W+SPWbdS
>>808
おばか
817login:Penguin:2006/06/24(土) 20:00:51 ID:lj45+Fxm
また蒸し返すようで悪いが、
Linuxでお薦めのFSって何?
818login:Penguin:2006/06/24(土) 20:04:29 ID:e5wReiQI
tmpfs
819login:Penguin:2006/06/24(土) 20:18:15 ID:7UCxd+/E
>>817
自前VFSなXFSとか、I/O再実装すらしているReiser4じゃない?
820login:Penguin:2006/06/24(土) 20:22:02 ID:J2LeJCFT
>>817
XFS
Reiser4は自分で使って無いので評価できてない。
821login:Penguin:2006/06/24(土) 20:34:34 ID:xGD0N7js
>>817
ZFS
・・・おっといけねこの時代の人にはまだ言っちゃいけなかったんだっけ・・・・
822login:Penguin:2006/06/24(土) 20:44:08 ID:8zT2ZKcs
結局Cygwin on NTFS最強ってことか。
当たり前杉て退屈ですらあるな。
823login:Penguin:2006/06/24(土) 20:44:55 ID:J2LeJCFT
>>821
禁則事項だな。
824login:Penguin:2006/06/24(土) 21:11:16 ID:tGp0szx0
Veritas買え。
825login:Penguin:2006/06/24(土) 22:00:42 ID:+xs6ZJjt
Linux : Reiser4 and VFS Issues
http://kerneltrap.org/node/3749
826login:Penguin:2006/06/24(土) 23:22:14 ID:dIptz+GH
かたくななまでにVFS(もしくはI/Oそのもの)
の修正を拒否ってる理由はなぜなんだろ。
827login:Penguin:2006/06/25(日) 01:02:12 ID:sEBWI6AM
1. 面白くない作業はやりたくない
2. 直したくても直せない
3. 問題は無い、これで正しいと信じ込んでいる
828login:Penguin:2006/06/25(日) 01:23:52 ID:wDvvC3wo
>>811のMLのアーカイブに書いてあったけど
奥山さんら何人もがパッチ送ってるのに全てリジェクトされてるらしい
要は、VFSで問題が出るのは極めてレアケースであり、パフォーマンスとの
トレードオフを考えた場合、現状のVFSが最適である、という判断みたいよ

まぁ確かにディスクへの書き込みフラッシュまでやるとかなりパフォーマンスが落ちるので
FreeBSDも5系以降はrawデータの場合、書き込みフラッシュはスルーしてるらしい

この辺の考え方は利用者の捕らえ方で変わるので
気に入らなければ、NetBSD + Softupdatesって選択になるんでしょうね
829login:Penguin:2006/06/25(日) 01:29:13 ID:wFL4mLN6
>>828
Linusがパフォーマンス重視でそう決定しているのはまだわかるが、
とっととVFSは書き換えて欲しい。

VMの例もあるし、出来ない理由はないと思うんだガナー。
830login:Penguin:2006/06/25(日) 01:51:58 ID:uiVxWMzM
>>829
書き換えたらレアだけど深刻なバグがでたって状況を危惧しているんでしょ。
とはいえ、せっかくのXFSやreiser4の実装を捨てるのは惜しいね。

>>817
現時点では、XFSがいいんじゃない?
ディスクの利用効率ではreiserがいいらししけど、HDDがそんなにぎりぎりじゃないでしょ。
HDDとメモリに余裕があれば、XFSはおすすめ。
831login:Penguin:2006/06/25(日) 02:05:21 ID:CcMAlb3J
Linux: The Journaling Block Device
http://kerneltrap.org/node/6741
832login:Penguin:2006/06/25(日) 10:47:33 ID:xllwJpii
スケジューラみたいに複数の実装から
選択可能になってくれれば一番なんだけどなぁ。
833login:Penguin:2006/06/25(日) 19:56:38 ID:02RMQ5A1
>>832
そうなる為には根本がしっかりしてないと・・・という・・・
834login:Penguin:2006/06/25(日) 20:22:43 ID:/34+nDjl
>>833
仕事で, NetBSD 組み込むことも結構あるんだけど, やっぱきれい
なんだよなぁ, やつらのコード. どこまで vfs の責任で, 個別の
fs の責任とかの切り分けとかの話なんだけど...

一時, Linux の方が商売やりやすいんだから, なんとかしろって上
から言われて, Linux の vfs 周り調べてたりしたんだけど, あれ
見ちゃうと触る気力亡くしたもんなぁ…
835login:Penguin:2006/06/25(日) 20:47:55 ID:ixKwSeSw
シマンテック、「Veritas Storage Foundation」の無償版をリリース
http://www.computerworld.jp/news/sw/39022.html
836login:Penguin:2006/06/25(日) 21:27:01 ID:EgiQwrWL
BSD 系ではどれが一番実用的なサーバとして利用されてるの?
837login:Penguin:2006/06/25(日) 21:35:43 ID:CGlrEiUY
Microsoft 辺りが >787 でやったみたいな
実験をして結果を発表すれば良い気がした。
善意のパッチとかよりずっと反応良さそう。

MS がそれをやらんのは、NTFS も本質的にダメなところがあるのかしら。
838login:Penguin:2006/06/25(日) 21:59:52 ID:B+0kr0tt
>>836
ウエッブサーバならば FreeBSD なんでないの。もっとも、どれも
勘定系なんかは非常に厳しいと思うよ。性能の問題じゃなくてアプリ。
HPC 系もあまり聞かない気がするけど、詳しい人教えて。
839login:Penguin:2006/06/25(日) 23:51:29 ID:XWrIGxzB
商用サーバの場合、有料サポートの有無で結構な差が出る。
全ての運用者が完璧な知識を持ち合わせているわけでは無いので、
電話一本で24時間以内に問題を解決できるような、そういうサービスが望まれる。
→RedHat/SUSEとかが有利

データセンタ設置の場合、電源落ちる時点で論外。データクラッシュの有無に関わらず損害賠償沙汰になる。
→電源断による破損はそもそも考慮しなくてOK。電源装置の故障は電源装置の二重化で防ぐ。

漏れの個人的感覚だと、BSD系は構築が面倒。
linuxはディストリが色々あるおかげで、自分に合ったlinuxを選ぶ事ができる。

apacheとかの既存のアプリを動かすなら、インストールした時点で設定が完了しているlinuxが楽。
HPCとかをゼロからフルスクラッチするなら、linuxでもBSDでも大差は無い。操作が慣れている方を使う。


BSDの一番の問題点は、商用化に失敗している事なんじゃないかな
linux用のツール・デーモンでもBSDから流用されているものが結構あり、BSDが優れている点は少なくないと思うけど。
840login:Penguin:2006/06/26(月) 00:52:32 ID:aq+RNZe/
>>839
> 漏れの個人的感覚だと、BSD系は構築が面倒。

漏れの感覚だとBSDだろうがLinuxだろうが同じくらいの面倒さ。
ここはあまり変わらない。
ただし、商用サーバだと、BSD系のサポートを受けてくれるところが少ない。
Linuxだと適当に資料作れば引継ぎ完了できる。

で、ファイルシステムのスレッド的にはUFS loggingとかをLinuxで使いたい。
RHだとext3に強制されてしまう。ZFSでもいいけど。
841login:Penguin:2006/06/26(月) 01:20:41 ID:899954t3
>>840
> RHだとext3に強制されてしまう
たしかに、これはイケてないね。
842login:Penguin:2006/06/26(月) 23:40:40 ID:FyBpvM/f
>>813
faultとfailureの区別をしよう
843login:Penguin:2006/06/27(火) 06:46:59 ID:45L9ffpD
Reiser4の2.6.17パッチまだーーーーーーーーーーーーーーー???
844login:Penguin:2006/06/28(水) 02:23:40 ID:pjkuI+JB
vfs がどうだろうと、reiserfs がクソなのはかわらんだろ。
リアルで reiserfs の話題出されると、ほんとぶん殴りたくなるぜ。
reiserfs なんてものは、ネット上の妄想だけにとどめておけよ。
845login:Penguin:2006/06/28(水) 02:25:22 ID:hYl2y9YD
>>843
kernel.org/pub/linux/kernel/people/akpm/patches/2.6/2.6.17/2.6.17-mm3/broken-out/reiser4.patch
846login:Penguin:2006/06/28(水) 06:54:49 ID:HXyJ+kK1
>>844
Reiserはfs開発者の努力次第でいつかよくなる可能性はある。
でも、Linux標準VFSをつかうfsは、fs開発者がどうがんばってもよくならない。
847login:Penguin:2006/06/28(水) 08:49:10 ID:hYl2y9YD
>>846
reiserfsってVFS独自で持ってたか?
848login:Penguin:2006/06/28(水) 15:27:33 ID:kdi/CgDB
VFSどころかI/O再実装している罠
849login:Penguin:2006/06/28(水) 18:19:13 ID:w2SYuYQH
CLI Magic: EncFS
http://enterprise.linux.com/article.pl?sid=06/06/22/1332244

> It's not really a filesystem, but it pretends to be one at the CLI.
850login:Penguin:2006/06/29(木) 00:42:51 ID:x8Fp4MWo
WinFS開発中止みたいだね
851login:Penguin:2006/06/29(木) 00:43:35 ID:YfKVReRo
これはひどい伝言ゲームですね
852login:Penguin:2006/06/29(木) 02:31:42 ID:lcoSQtS5
まともなVFS&I/Oが欲しい。
853login:Penguin:2006/06/29(木) 03:39:40 ID:vBghWP6M
ZFSスレにbonnie++のベンチ結果が出てた。
かーなり速そうなんだけど…。VFS完敗?

[次世代] ZFS [ファイルシステム]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146631270/
854login:Penguin:2006/06/29(木) 03:45:16 ID:tjp/vOj9
LinuxってWindows化しているなぁ。
技術的な理由じゃなくて政治的や個人の思惑で
システムの品質が決まってきている。

オープンソースだから品質の良いOSが出来るっていう幻想は
もう過去のものになったんだね。
855login:Penguin:2006/06/29(木) 03:48:48 ID:1GTe6mD+
( ゚д゚)ポカーン
856login:Penguin:2006/06/29(木) 04:08:34 ID:CrZTCKdO
>>854
オープンソースだから品質いいものが?????
Linuxのオープンソースは伽藍モデルではなくバザールモデル「でも」ソフトが
できるんだっていうのが面白い点だったと思ったが・・・・

「だから」品質の良いものが出来るなんてのは・・・・
沢山の人の目に触れるからセキュリティホールもすぐ見つかる
云々の論旨を勘違いしている????
857login:Penguin:2006/06/29(木) 06:44:59 ID:LNrgxP5Y
しかもWin化してるってのもFSに限ってはどうだかだしな。
NTFSの方がext系とかreiserfsより耐障害性じゃ良い気がする。
フラグメンテーションとかR/Wの速度は知らんけど。
858login:Penguin:2006/06/29(木) 07:21:04 ID:fy2327xb
FSの信頼性はNTFSの方が上だと思ってる。
FSのせいか、OSのせいかわからないけど、
開いてるファイルがリネーム/削除出来ないのが困るが。

さっさと2.7系を始めて、VFS, I/Oの再実装して欲しい。
859login:Penguin:2006/06/29(木) 07:59:31 ID:d9iH98bW
>>853
VFS完敗って意味が分からん。
860login:Penguin:2006/06/29(木) 08:09:16 ID:LZsBg+xw
>>853
ZFSはまだまだ怖いけど素性はものすごくよさげだし、NFSv4の実装は当然ながら
最強だしってことで、NFSサーバだけでもSolarisにしとくのはいい選択肢だろうなぁ。

ZFS on LinuxはJFS on Linuxがダメなように、ダメっぽい気がしないでもないし。

>>858
NTFSってだけだと、Linuxで実装されたNTFSのことを指しかねないから、
WinのNTFSと言ったほうがいいかと。
861login:Penguin:2006/06/29(木) 08:26:47 ID:LZsBg+xw
なんか書き足したくなった。

>>858
昔、Linuxのネットワークはクソそのものだったけど、2.2あたりでそれまでのコードを
ばっさり捨てて再実装して、まともになったわけだしね。

しっかし、kernel開発者連中が、今まで一般に使われていたVFSの定義を無視して、
ファイルシステムのドライバをディスパッチするためのLinuxの仮想ファイルシステム
スイッチをVFSと名付けたことからも頭の悪さが伺えるなぁ。

ちなみに、本当の意味のVFSについてはこちらを参照。
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/030704/j_l-sc12.html
862login:Penguin:2006/06/29(木) 10:32:52 ID:i+VHDpQU
863login:Penguin:2006/06/29(木) 11:06:36 ID:5JCG5x3m
他人を馬鹿というだけなら馬鹿にもできるしなあ
864login:Penguin:2006/06/29(木) 11:08:27 ID:3YCjHXq6
>>814-815
これでFAだろ。
盲目的に無料無料いわないで金で解決できることは金で解決する。
コミュニティ・市場が成熟してきた証拠だよ。
865login:Penguin:2006/06/29(木) 11:31:48 ID:zn0ZSSJz
>>861
> しっかし、kernel開発者連中が、今まで一般に使われていたVFSの定義を無視して、
> ファイルシステムのドライバをディスパッチするためのLinuxの仮想ファイルシステム
> スイッチをVFSと名付けたことからも頭の悪さが伺えるなぁ。

お前のほうが頭悪いよ。
866login:Penguin:2006/06/29(木) 12:07:01 ID:d9iH98bW
>>861
LinuxのVFSはVirtual Filesystem Switchだってばよ。

狭義のVirtual File Systemという意味ではあってると思うが。
867login:Penguin:2006/06/29(木) 15:53:53 ID:QqI91tSb
違うものに既存の名前をつけるのはMicrosoftの十八番ですよ
868login:Penguin:2006/06/29(木) 16:53:59 ID:TtkQAAfO
>>866
もっとも、他OSでも採用されているVFSを実装!とか宣伝されたけどな。
もちろん、開発者自身が宣伝したわけじゃないけど。
869login:Penguin:2006/06/29(木) 20:04:58 ID:b961juT0
それでも別に間違ってないやん。
870login:Penguin:2006/06/29(木) 21:52:45 ID:wlyBqqP9
今、ext3ファイルシステムから削除したばかりのファイルの一覧を取得できる
ソフトって何かありますか?

いや、今、ファイル数が100万くらいで使用量が180Gバイトくらいの
マウントポイントに対してrm -rf やっちゃったんですよ。
1秒くらいで気づいて中止したんで、見かけは何も変わっていないし、
dfの値も特に変わっている様子はありません。
多分、削除リストを収集中に中止できたとは思うんですが、
念のため、直近に削除したファイルのリストを見て完全に安心したいと
思います。

どうか宜しくお願いします。
871login:Penguin:2006/06/29(木) 22:00:58 ID:1rT2xxAR
まさかそのPCからアクセスしてないだろうな。
ブラウザのキャッシュファイルとかが書き込まれるたびにファイル消えてくぞ。
修復も含めてこっちに何かあるかもな。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015160064/
872login:Penguin:2006/06/29(木) 22:10:25 ID:wlyBqqP9
>>871
もちろんそんなことはしていません。

実は最も欲しい情報は、修復に関する情報ではなくて、
rmコマンドは発行されてから、最初にファイルを削除するまで
何をするのか、(1GのCPUで上記のファイル量くらいで)時間が
どれくらいかかるのか、です。

宜しくお願いします。
873login:Penguin:2006/06/29(木) 22:27:51 ID:wlyBqqP9
872で書くのを忘れたんですが、
ext3なんで直近に削除したファイルリストの取得は無理ですね。

中身は最近、他のディスクからいっぺんに持ってきたものです。
inodeの若い順に削除がおこなわれるなら、
現存するファイルのinodeが最も若い部分を見て、
そのあたりが完全に残っていれば”問題なし”と判定したいと思います。
874873:2006/06/29(木) 22:39:53 ID:wlyBqqP9
rm -rf とls -Riと処理順、同じかなあ?
同じだったらもう安心なんだけど
875login:Penguin:2006/06/29(木) 22:43:15 ID:6Wr6GHnZ
>>874
rm -ri してみれば分かるんじゃない?
876873:2006/06/29(木) 22:58:55 ID:wlyBqqP9
>>875
最初に処理されるトップディレクトリしか分からないですね。
最初に削除されるファイルが知りたいです。
rm -ri *で中身の入っているディレクトリに対して順にyして、
最初に問われたファイルがその答えなんですが、そこまでやるのは
ちょっと不安、ミスしたら怖いから..でも他のディスクにバックアップ
してやれば大丈夫かな。

877login:Penguin:2006/06/29(木) 23:02:24 ID:cQbs5jiN
>870
これはどうだろう?

Ext3 ファイルシステムで削除したファイルを復元について
http://blog.miraclelinux.com/mita/2006/06/ext3__e742.html

Ext3 ファイルシステムで削除したファイルを復元について (2)
http://blog.miraclelinux.com/mita/2006/06/ext3_2_e822.html
878login:Penguin:2006/06/29(木) 23:05:42 ID:6Wr6GHnZ
>>876
じゃあ、chmod とか chattr で絶対に消えないようにして rm -rv とか。
あとは fileutils から rm のソースを読む。
879873:2006/06/29(木) 23:40:00 ID:wlyBqqP9
バックアップしてからrm -ri *して順順にyして、
現在の状況で最初に削除されるファイルが判明しました。
おちゅーしゃのconfig.xmlでした。
ということは、最悪、キャンセルするまでにいくらかファイルが
削除されていたとしても、おちゅーしゃ関係のみであることは確実
です。(~/.ochushaをシンボリックリンクにして当該ファイルシステム
に置いていました。)
~/.ochsha以下は現状分でも2.5Gもあるので、キャンセルするまでの1秒
程の間に他のディレクトリのファイルが削除された可能性は絶対にゼロです。
しかも~/.ochusha以下はいつ全削除しても良い状態だったので完全に
一件落着しました。
どうも皆さんいろいろありがとうございました。もうinit 5しました。
880873:2006/06/29(木) 23:47:48 ID:wlyBqqP9
ところで、このスレらしいことを書きたいと思います。
私も既に>>877のリンクは読んでいました。
直近に削除したファイルのリストを得たい場合、
ext2であれば可能だが、ext3はほぼ無理だということを書いてありますね。
直近に削除したファイルのリストを得ることのできる
ファイルシステムってext2のほかに何があるでしょうか?
881login:Penguin:2006/06/29(木) 23:59:02 ID:dR4nGD5T
FATなら
882login:Penguin:2006/06/30(金) 02:13:41 ID:BZCaGAB2
rm -r *

rm -r
じゃ違うかもしれないよ。
前者はシェルがワイルドカード展開するので。
883login:Penguin:2006/06/30(金) 04:18:43 ID:VniMpz41
>>870
recover で復活可能だと思う
ファイル名は失われたままだが。
884873:2006/06/30(金) 04:58:08 ID:4ad+OPV6
>>882
そういやrm -ri /hogepoint と cd /hogepoint; rm -ri *
と違うかもしれませんね。
でも今回は大丈夫です。申し遅れましたが、実は確かに
おちゅーしゃの設定ファイルが一部削除されていたからです。
885login:Penguin:2006/06/30(金) 20:03:18 ID:E6MC5+J5
886login:Penguin:2006/06/30(金) 21:41:43 ID:kxqo5Hvc
事件はファイルシステムで起きてんじゃないのにね。
887login:Penguin:2006/07/01(土) 21:28:58 ID:DwwgeDU0
Disk /dev/sdb: 2999.0 GB, 2999004954624 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 364608 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
このディスクをfdiskしようとすると
最初 シリンダ (1-97259, default 1):
Using default value 1
終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-97259, default 97259): 364608
範囲外の値です。
となってしまうのですが、fdiskでは3TBのディスクは対応してないのでしょうか?
888login:Penguin:2006/07/01(土) 21:46:53 ID:b1BH3WlM
つ parted
889login:Penguin:2006/07/01(土) 23:22:51 ID:ouHjDmW+
パーティションテーブルに書かれているのは32bit値。
1セクタは512byteとして2^32セクタで表せる最大サイズは・・・

ということで、DOS互換のパーティションテーブルを使う限り無理。
890login:Penguin:2006/07/01(土) 23:27:26 ID:c0xYQfMA
しかし、ちょっと前まで8GBの壁がどうとか言ってたのに
もう2TBの壁にぶちあたる時代なのか。
891login:Penguin:2006/07/02(日) 00:00:03 ID:4U86s1hB
G・P・T!G・P・T!
892login:Penguin:2006/07/02(日) 00:22:42 ID:m1ZD0UpE
zfsも壁に当たる日がくるのかな・・・・
893login:Penguin:2006/07/02(日) 11:18:55 ID:zcLOJZ3L
く〜る〜きっとく〜る〜
894login:Penguin:2006/07/02(日) 16:57:42 ID:7hSMsP71
ReiserFS... 逝ってくれました。
SuSEなんとかしてくれ。

今日、日曜だから電源工事で瞬断があったんだよな。
予め分かっていれば orz

とかいいながら日曜も仕事している漏れって哀れ orz
895login:Penguin:2006/07/02(日) 17:22:45 ID:cO3v8P2Y
っUPS
896login:Penguin:2006/07/02(日) 18:44:20 ID:AQQsXWTi
カーネルのことはよく分らないけど、でも
電源切れただけでファイルシステムが壊れるって
いくらなんでも作りがおかしくない?
897login:Penguin:2006/07/02(日) 19:34:00 ID:ThBpx5hH
おかしいね。
でもそんなおかしなファイルシステムってほとんどないよ。
898login:Penguin:2006/07/02(日) 19:57:19 ID:64OtaRsT
単に起動しなくなったから壊れたと騒いでるんじゃねえの。

昔Reiserfsのリカバリー方法を間違えて、
いざマウントしたら/がスッカラカンになってた事があったw
899login:Penguin:2006/07/02(日) 23:49:19 ID:Xv8Ks2IE
>>896
電源断は想定外です。
900login:Penguin:2006/07/03(月) 01:58:29 ID:QraEInKS
あと、SCSIケーブルが抜けるのも想定外です。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063025258/944-
901login:Penguin:2006/07/03(月) 02:05:48 ID:v8kvDNB4
>896
ことがファイルシステムレベルでなく
もっと下層のOSのコアな部分に起因してるから泣きたくなる。
ファイルシステムに罪はない。
902login:Penguin:2006/07/03(月) 02:10:59 ID:vvEuzOLd
>>901
具体的にはどこの問題?
903login:Penguin:2006/07/03(月) 04:45:39 ID:eZuMwmLt
大脳皮質
904login:Penguin:2006/07/03(月) 06:17:43 ID:v7MYurzv
ReiserタソのVFSを組み込めば、全て解決
905login:Penguin:2006/07/03(月) 08:32:19 ID:v8kvDNB4
しかしFS牛耳ってる人達が拒否する罠。
906login:Penguin:2006/07/03(月) 10:47:37 ID:XUL7z+Cv
FSファウンデーション?
907login:Penguin:2006/07/03(月) 11:24:08 ID:v5A0jsQa
Reiser4使えよ
908login:Penguin:2006/07/03(月) 11:26:15 ID:C0SlH4kw
あえてext3を使って壊れては修復壊れては再インスコ&うpだてが通の愉しみ。
909login:Penguin:2006/07/03(月) 14:36:25 ID:qIcQg75C
Veritas買えよ
910login:Penguin:2006/07/03(月) 17:48:46 ID:jc7Gg26C
>>903
本来は釣りなのだろうが、この場合はあながち間違ってないところが、Linuxファンとして悔しい。
911login:Penguin:2006/07/03(月) 18:21:39 ID:cclzmU7w
>>906
FSファウンデーション
FSファウンデーション対レイザー <今ここ
第二FSファウンデーション
912 ◆IIiDC8JS7w :2006/07/03(月) 22:41:50 ID:0LMgE38J
2.6.18にIBMみんみんの48bit extentsを取り込んでからext4を
Linusのtreeに入れるそうです。
2.6.19-rc1/fs/ext4が見られるのは4ヶ月後くらいかな?

ext2/3は互換性あったけど、ext4は互換性無いかもしれません。
互換性をあまり重視しなくても、reiserfsやxfsを使ってくれる人は
どんどん移行してくれるだろうから、互換性を気にせず、良い
ファイルシステムを作りましょうみたいなお話もあります。

|ω・`)VFS直しましょうってお話はAndrewさんから聞けませんでした。。
毎週のext4開発電話会議より報告ですた。(同時通訳の人ホシイ。。)
913login:Penguin:2006/07/04(火) 00:28:36 ID:kovgq44y
>>912
> VFS直しましょうって
無理だと思う、BIO/キャッシュその他からんでるから
UC するときも見直し入れなかったんじゃなかったけか? >識者
914login:Penguin:2006/07/04(火) 01:15:12 ID:lHnERAYF
>>912
VFSはTeodore Ts'oを説得しないと無理じゃないすか?
915login:Penguin:2006/07/04(火) 01:33:34 ID:vAjQm68X
このスレの話の流れからすると、Linuxのファイルシステムの問題は
FSそのものじゃなくて、悪いのはVFSだっていうように読めるんだけど、

それだったらext4になろうがどうしようが、根本的なところでの
解決にはならないんじゃないの?

LinuxのFSが不安定なのは結局変わらず?
916login:Penguin:2006/07/04(火) 01:41:07 ID:y2u1vKvt
>>915
Exactly!
917login:Penguin:2006/07/04(火) 01:43:47 ID:HpbyeyKl
reiserfsが不安定なことからして、I/Oとかvfsいじったところでfsの品質に大影響を及ぼすものではないとわかる。
918login:Penguin:2006/07/04(火) 01:58:53 ID:SoEWYoTd
reiserfsは不安定だったんだ
ヘー
919login:Penguin:2006/07/04(火) 02:01:56 ID:CaC8ITil
>>917
別に普通に使えるぞ。
不安定だったのは初期の話し。

I/O まで再実装したのは Reiser4 からじゃなかったっけ?
それで、Reiser4 はまだ評価が固まっていない段階かと。
920login:Penguin:2006/07/04(火) 02:32:11 ID:LLmZQn5P
>>919
そういうのもガンガン取り込んでいく時期は終わったのか・・・・
921login:Penguin:2006/07/04(火) 02:36:08 ID:vqoED3SQ
Linusがアボーンするの待とうぜ
そうすればやりたい放題だ
922login:Penguin:2006/07/04(火) 02:48:18 ID:1RFC4mIo
MSやSunが、
「ファイルシステムに欠陥を抱えたLinuxはクソ!
 信頼性が要求されるシステムに採用するなんて自殺行為!
 NTFS on Windows/ZFS on Solaris をどうぞ!」
と盛大にアピールすれば改善しようって話も出てくるかな?
923login:Penguin:2006/07/04(火) 03:06:45 ID:el4NzARZ
>>919
壊れたとかいう報告はちょこちょこ出てきてはいるけど、
それよりもまだまだReiser4の実装が枯れていないからねぇ。
評価を出すのは1年後ぐらいにするのがいいかも。
924login:Penguin:2006/07/04(火) 04:43:32 ID:vAjQm68X
ところでちょっとFSの件で心配になったのだけど、
LinuxってFS以外にも、何か致命的な問題あるの?

FSはOSにとって重要な部分なので、普通なら比較的早く直していこうと
する部類の問題だと思うのだけど、こういう部分にこれだけ
深刻な問題を抱えているってけっこうヤバいと思うんだが。
925login:Penguin:2006/07/04(火) 05:05:36 ID:G7KXpRFS
このスレをざっと見ただけの一見さんのようだが、
伝聞だけでこれは駄目とかこれは安心とか
勝手にレッテル貼って判断するなよ?
fs の信頼性を正確に測るのは結構難しい。
コミュニティによって微妙に評価が分かれてたりする。
実際にまずい部分があるとしても、
定量的にどのくらい問題なのかというのも大事だ。
926login:Penguin:2006/07/04(火) 05:05:57 ID:BfO3Zld6
>>826から読み直すといいんじゃない。
927login:Penguin:2006/07/04(火) 10:24:52 ID:kovgq44y
>>925
> 定量的にどのくらい問題なのかというのも大事だ。

「定性的に他の OS の FS に比べるとクラッシュしやすい。」
って、現実があることは確かだけど…

組み込み屋なもんで、クロス開発結構やるんだけど、Linux 移植するときも
*BSD 上に環境作ってやってる。

*BSD に ext2 マウントしたやつはクラッシュした経験は、ほとんど皆無。
だけど、そのディスクをまんまターゲットに持っていって、クラッシュした経験
なら腐る程ある。

*BSD の ext2 実装は、VFS 層以下は Linux の物は使っていないので、
VFS 以下の問題のようですけど…
928login:Penguin:2006/07/04(火) 10:48:21 ID:ibLhyV0w
*BSDのext2実装は上から下までlinuxのものとは別物だよ。
929login:Penguin:2006/07/04(火) 10:59:23 ID:kovgq44y
>>928
あらま、上は Linux から引っ張ってきたのかと思ってた。
930login:Penguin:2006/07/04(火) 12:59:42 ID:hmk9ycdQ
コードも読まない、ライセンスも確認しないで
よく組み込み屋ができるな
931login:Penguin:2006/07/04(火) 13:59:21 ID:kovgq44y
>>930
開発環境は、とりあえず動けばいいんで、開発環境側で動作してるもんの
コード読んでも意味がないし…
FS 積んだ Linux 組み込むなんて 1 割もねぇし…
NetBSD 組み込む時は FFS 使うし…
NetBSD 版 ext2 のソース読む必要性は、これっぽっちも無い。
932login:Penguin:2006/07/04(火) 14:45:40 ID:ibLhyV0w
>>931
なら>927
>だけど、そのディスクをまんまターゲットに持っていって、クラッシュした経験
>なら腐る程ある。
という経験は>931
>FS 積んだ Linux 組み込むなんて 1 割もねぇし…
という分母の中での経験ですか?

となると相当な割合でぶっ壊しているんじゃないかと思いますが、
それって仕事として問題にならないんですか?
いや1割以下だがたくさんのFS積んだlinuxの組み込みを行っていて、率と
してはそれほどでもないが数としては「腐るほどある」のだ。というのなら
>930です。

それはそれとしてNetBSDのext2のソースがどこにおいてあるかを知って
いれば、第一印象ではlinuxのソースを使っていると思い込むことはない
はずです。

というよりもまえに、
>*BSD の ext2 実装は、VFS 層以下は Linux の物は使っていないので、
>VFS 以下の問題のようですけど…
に突っ込みを入れておかんといかんかもしれませんが...。

NetBSDのどこにどうLinuxのVFSを接木するんだyo!
933login:Penguin:2006/07/04(火) 15:30:56 ID:ux0qBnhc
>924
まあそういう常識的な判断ができる人は
Linux マンセーしてないで他の OS を使ったり
Linuxの問題を隠蔽(解決じゃないけど)する努力をしていたりするわけだ
934login:Penguin:2006/07/04(火) 16:33:09 ID:Vtfy12R/
Linuxが不安定なのは当たり前。それを安定稼動させるのがお前らの仕事。
なんて言われてもねえ

金あるならSolaris/SPARC用意しろと。
935login:Penguin:2006/07/04(火) 16:51:05 ID:0oHAinxp
>>932
> という分母の中での経験ですか?
ちがう。
うちは、開発用のツール群の問題で、とりあえず NetBSD を移植する。
デバドラ書くとか以前にハードデバッグに近いレベルで必要なツール群が
結構たまってるから…
その時、プローブで当たろうとかして、信号線をショートさせることが
結構あって、その時、おおむねマシンはこける。
で、Linux 移植後も、デバドラ書いたりで同じようなことをやるから、
頻度とか回数は対して変わらない。

> それはそれとしてNetBSDのext2のソースがどこにおいてあるかを知って
> いれば、第一印象ではlinuxのソースを使っていると思い込むことはない
> はずです。
そなの? ufs 以下のものってすべて独自実装のものばかり?
あ、ライセンスの問題があるか…
おれが悪かった。すまん。

> NetBSDのどこにどうLinuxのVFSを接木するんだyo!
「Linux の VFS のっけた」て書いたつもりは全くない。
ext2 レイヤだけならば、VFS インタフェース回りの整合性をとれば…
と、思ったんだが。
936login:Penguin:2006/07/04(火) 17:10:02 ID:NcEd2pbU
合わせる位なら再実装
937login:Penguin:2006/07/04(火) 17:34:30 ID:ibLhyV0w
>>935
> デバドラ書くとか以前にハードデバッグに近いレベルで必要なツール群が
> 結構たまってるから…
...ハードデバッグが必要な段階でNetBSD上のツールが満足に使えるのか?
その段階だともっと低レベルなモニタが必要だと思うけど。

> で、Linux 移植後も、デバドラ書いたりで同じようなことをやるから、
ハードデバッグはLinux移植前に終わっているのでは?
もし終わってないのならNetBSDをその前にいちいちポートする意味がないのでは?
ハードデバッグが終わっていたら「プローブで当たろうとかして、信号線をショートさせる」
ことはないのでは?

> 頻度とか回数は対して変わらない。
全linuxシステムの1割以下でNetBSDとlinuxを比較した経験ってことだね。
それなら分母が足らんのと違う?十分な分母があるなら>430

> > NetBSDのどこにどうLinuxのVFSを接木するんだyo!
> 「Linux の VFS のっけた」て書いたつもりは全くない。
> ext2 レイヤだけならば、VFS インタフェース回りの整合性をとれば…
> と、思ったんだが。
つまりlinuxVFS以上もぜんぜん使ってないってことじゃないかよ。

>927
> *BSD の ext2 実装は、VFS 層以下は Linux の物は使っていないので、
> VFS 以下の問題のようですけど…
なんでVFS以下の問題(つまりVFS以上の問題ではない)と分かるんだよ。
938login:Penguin:2006/07/04(火) 18:36:32 ID:FZx5OuhG
こんなしょぼいVFSやIO実装じゃ、Linuxビジネスももうおしまいだなwww
939login:Penguin:2006/07/04(火) 18:39:42 ID:uBq8pBa4
と、なんだかよくわからないまま煽ってみました。
940login:Penguin:2006/07/04(火) 18:40:04 ID:y2u1vKvt
>>938
だからこそ商売になる。
あと、IOの話なんてどこにも出てないぞ。
941login:Penguin:2006/07/04(火) 18:43:55 ID:FZx5OuhG
>>940
不良品売りつけて儲ける魂胆のサービス乞食かよwwww
942login:Penguin:2006/07/04(火) 19:32:37 ID:YqyA9yAl
ネットワーク系の性能は抜群にいいのにな
943login:Penguin:2006/07/04(火) 20:57:36 ID:UvtWKjO1
>>934
Solarisってそんなにいいか??
944login:Penguin:2006/07/04(火) 22:14:19 ID:OB/pnrBw
VFSの問題というのが実際には何なのか今一分からないので当てずっぽうですが、
FS側にも問題ありの感じです。ジャーナルから復元する際にジャーナル自身が
信頼できるか否かのチェックが甘いために、被害が拡大する傾向があるという事では。
書き込みを要求しても全く書かれない部分があるというのならVFS側の問題だろうし、
FS側は少なくとも最後の数秒間の物理I/Oの中に正常に終了していない部分があっても
壊れないよう配慮する必要がありそうだが?
945login:Penguin:2006/07/04(火) 23:52:41 ID:JBQOSuIp
FSはデバドラじゃないわけで。

VFS通してI/Oに書き込み命令出して
「書き込んだよもん」と返答された。
これ以上何をどう配慮しろと。
946login:Penguin:2006/07/05(水) 00:01:12 ID:h02yTc8c
バッファキャッシュやページキャッシュ、あるいはその内容を
書き出すコードのことをVFSと言うのですか?
947login:Penguin:2006/07/05(水) 01:19:22 ID:8lcQi1oP
まったく・・・・

Linuxがお安く使えるUnixのg悪寒環境だってことをみんな忘れちゃいないか?
いつから、こんなにみんなから信頼されるようになったんだろう・・・・
動いて当たり前じゃなくて、動いたらもうけもん、くらいの感覚で使ってたんだけどな
まぁ、「その割には」安定して動いてるよなって評価は持っていたけど

正直、x86 Solarisが使えるようになってきている今となっては
Linuxをビジネスシーンで使う場面ってのが盛り上がってた頃よりも
少なくなって来てるかな、とは思う
組み込みとかのBSD系とのシェアはよく分からんのだけど。
948login:Penguin:2006/07/05(水) 01:28:10 ID:PFX7fIWn
IBMがLinuxとJavaを強く推してることをお忘れなく。
949login:Penguin:2006/07/05(水) 04:21:46 ID:3J8lwxMG
>>947
> 正直、x86 Solarisが使えるようになってきている今となっては
> Linuxをビジネスシーンで使う場面ってのが盛り上がってた頃よりも
> 少なくなって来てるかな、とは思う
この文の主語は?
950login:Penguin:2006/07/05(水) 07:43:09 ID:HsudioWq
ファイルシステムはしっかりしているかもしれないけど、
システムがJavaだらけで、Javaがエラー吐いて止まる・・・・・

インストーラが止まる、ツールが止まる、おまけに重い・・・・

ファイルシステムとは全然別のところで「ぶっちゃけありえない」


IBMも、Windows用のpython製ツールは軽くてサクサク動くのに
linux用のJava製ツールはシャレにならないくらい重いんだよな
linux+Javaを推奨? どんな冗談だよそれ
951login:Penguin:2006/07/05(水) 09:29:24 ID:KDB/jBI4
冗談でなしに推奨しているからそのクソ重いjavaで書かれたツールのみが
提供されているんだろ。
952login:Penguin:2006/07/05(水) 09:36:49 ID:BljtBYBI
でもIBMって以前ほどの影響力なくなったよね。
953login:Penguin:2006/07/05(水) 12:17:51 ID:i7Nj/Qn5
見えなくなった/いなくなった/聞かなくなった

これに含まれる意味は、3種類ある。

1つめは、誰でも思いつくが
「飽きられたりして需要がなくなった」こと。
これは説明不要だな。

2つめは、「定着したため、以前のような宣伝をしなくてもよくなった」
2chで言葉を流行らせようと誰かが工作している間は
スパムコピペが大量に貼られる。吉野家などがそうだ。
が、定着したためもはやフルの文では見かけなくなった。

3つめは「潜った」
表に立つことをやめ、裏で操るようになったこと。
影響がないように見えても表から操作していないから見えないだけのことだ。
954login:Penguin:2006/07/05(水) 12:20:05 ID:i7Nj/Qn5
「有名な歌手だったのに、いつの間にか消えた」

飽きられたので解散したかと思えば、
芸名を変えてプロデューサーになってたりすることがよくある。

「潜った」例がこれ
955login:Penguin:2006/07/05(水) 13:19:56 ID:BljtBYBI
で、IBMはどれ?
956login:Penguin:2006/07/05(水) 14:35:52 ID:O4hZ9qdb
2がMS、3がIBMと言いたいのかな
957login:Penguin:2006/07/05(水) 15:05:09 ID:zBwBMETB
1 が sun
958login:Penguin:2006/07/05(水) 22:25:07 ID:vONITdyi
なんでJavaなんてつかうんだろ
959login:Penguin:2006/07/05(水) 22:46:36 ID:aoHQ1XY+
儲かるからにきまってんじゃん。
安物PC+オープンソースでできるのはここまでです。
ハイ、PowerサーバーとWebSphereお買い上げー。
960login:Penguin:2006/07/06(木) 08:06:10 ID:9NiDf7r3
>>959
もれなくTivoliも付けてくるだろうなw

961login:Penguin:2006/07/06(木) 08:40:03 ID:bcxrzlR0
簡単なツールにjavaが疑問なのは同意だけど、
大規模になると、javaはそれなりにスケールするからな。
962login:Penguin:2006/07/06(木) 17:11:05 ID:1YrwwTo8
JVMがOSのカーネル内で動けばなあ。
起動は速いし、コンテキストスイッチはないしで、
いい世の中になりそうなんだが。
JavaOSが実用的になってカムバックだよボーイ。

でもSolarisさえそういう動きがないところをみると、
なんかできない理由があるんだろうな。

しかしファイルシステムと関係のない話が続いてるのはどうよ。
963login:Penguin:2006/07/06(木) 18:37:02 ID:NbutcN1E
>>962
バーカ
964login:Penguin:2006/07/06(木) 19:00:09 ID:9NiDf7r3
>>963
バーカ
965login:Penguin:2006/07/06(木) 23:35:14 ID:IwLL5fvD
>>962
意味がないから。

Java は、書かれたプログラムが変更無しで色んな CPU・OS で動くのがミソ。
JVM が移植されている CPU・OS であれば動く。
Java を Solaris 特化にしたら売れなくなるからやらない。

JVM を Linux カーネルに組み込むぐらいなら、
Java ではなくて Linux 向けにプログラムを書いた方が良い。
単純にはいかないが gcc が移植されている CPU・アーキテクチャ であれば
Linux 用プログラムは再コンパイルし直せば動く。

>起動は速いし

JVM をメモリに常駐させとけば良いだけ、サーバー用途では常駐させているはず。

>コンテキストスイッチはないし

これは JVM 関係なく常におこっている。
むしろ、効率化のためにマルチスレッド化を進めているので
コンテキストスイッチの排除は効率化に逆行する動きといえる。
966login:Penguin:2006/07/07(金) 00:06:07 ID:fcddcnmd
マルチスレッドは当然としても
コンテキストスイッチは少ないほうが良いに決まってるじゃん。
某スレで少し前に議論されてたけど。

で、JavaのAP鯖とかは、少数のスレッドプールを使って
リクエストが来たときだけ任意のスレッドをアクティブにして処理する
というやり方をしている(はず)。
apacheもEventMPMでそんな方式を目指しているような感じだけど
今のところはまだ1プロセス1接続か1スレッド1接続の非効率なやり方が中心。

「マルチスレッドにすればそれが一番」なんて
スレッド覚えたての人しか言わないよ。
967login:Penguin:2006/07/07(金) 00:13:53 ID:wCJnSvYs
968login:Penguin:2006/07/07(金) 00:18:45 ID:uYTMWl/R
kernel mode linux とかあるよね
ぜんぶつねに特権モードでうごいて
特権モードへのスイッチのオーバーヘッドをへらすとか
969login:Penguin:2006/07/07(金) 00:52:31 ID:11x8R4Xv
>>962
AZULが結構近いことやってるね。
最小構成でも96CPU(アプリから使えるのはは87個だけど)なんで、
CPU側から見るとコンテキストスイッチの頻度は小さそうだよ。
linuxの上に専用のJVMが載ってるし。
970login:Penguin:2006/07/07(金) 01:11:23 ID:o45PhehP
azulのはFSとか載ってるの?
971login:Penguin:2006/07/07(金) 02:02:13 ID:spXdqbbI
>>966
Solaris(9-)のJVMは、スレッドをLWPに1対1にマップしてたと思うが・・・
OSのスレッド実装(?)をそのまま使わせてもらってるって感じね
プロセスは起こしていないはず。

コンテキストスイッチって、プロセス切り替えのことをさしてるよな?

とココまで書いてココがファイルシステムのスレだと気付いた。
>>969
Azulって結局中身はlinuxなの?
972login:Penguin:2006/07/07(金) 02:32:04 ID:fcddcnmd
>>971
ほれ、ここ行って蒸し返して来い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010933537/757-
973login:Penguin:2006/07/07(金) 21:08:06 ID:YIvNK6wF
いつになったらNTFSに対してセーフチーに読み書きできるようになるんですか。
974login:Penguin:2006/07/07(金) 21:32:04 ID:QnKa4D0S
NTFSの仕様が公開されたら
975login:Penguin:2006/07/07(金) 21:41:15 ID:fvSiqi1a
ていうかよおー
EUもわけわからんソースコードなぞ開示させずに
誰もが使えるようにNTFSのソース開示させろっての

ざけやがってー
976login:Penguin:2006/07/07(金) 22:41:14 ID:4pLZUhLS
Javaがライトワンスなんてマダ信じてる馬鹿いるのかよ
977login:Penguin:2006/07/07(金) 23:01:56 ID:SHstKwCa
最初はただのセールストークだったんだが…>Write Once Run Anywhere

MSのJ++との抗争で、Pure Javaというドグマができてしまった。
WORAはありえないのにPure Javaが強制される世の中に。

これがSun自身の首を絞めたな。
OS依存なプロダクトをSunから出すのは難しい状況になってしまった。
978login:Penguin:2006/07/08(土) 02:17:29 ID:k65AsVv6
Write once, compile anywhere
979login:Penguin:2006/07/08(土) 02:33:02 ID:Lxp+cjwz
Write Only , Run Everywhere...

Even if programmers work hard......


And just for a while ...until next version will come.....
980login:Penguin:2006/07/08(土) 03:52:18 ID:OqbVlFpi
>>970-971
OSはlinuxだよ。
AZUL自体のdiskはjavaのアプリからは触れないよ。

javaはコンパイラの方言が無いだけC++より楽かもw

激しくスレ違いな流れだな orz
981login:Penguin:2006/07/08(土) 09:06:39 ID:H+Ar+CB8
MicrosoftがFATを拡張してくれればいいんだがなw
982login:Penguin:2006/07/08(土) 09:07:44 ID:8UxKqrAX
動かないDOSアプリケーションが出てくるからできない
983login:Penguin:2006/07/08(土) 09:29:29 ID:/24XI0Hy
藻前らWORAを考えるなら、JAVAよりもVC++を使え。

その方が、どこでも動くぞ。
984login:Penguin:2006/07/08(土) 09:30:08 ID:nDbko8fO
そんなもん考えるより
ファイルシステムを考えろよ。
985login:Penguin:2006/07/08(土) 15:28:21 ID:TctzMBVO
ext3 に圧縮機能がつくのはいつ頃ですか?
ニュースのスプールとか、圧縮してぇ。

そりゃそうと上の方で電源断でのファイルシステム
破損はしかたない、みたいな書き込みがあったけど、
そんなもんなのかな。ブロックデバイスレベル以下
でのエラーでファイルシステムが不整合、崩壊するのって
あきらめるしかない?
986login:Penguin:2006/07/08(土) 15:47:05 ID:t/XMtWH2
>>985
おいおい、この上さらに不安定にする気か?
987login:Penguin:2006/07/08(土) 16:27:28 ID:hmazqKpr
ファイルの圧縮は何気に便利なんだよな。
ただ頻繁に書き込まれるファイルだとフラグメントしまくりだけど。
988login:Penguin:2006/07/08(土) 16:33:19 ID:nSexsyJ1
圧縮ぐらいならvfsの上でやるべき。
ext3に入れるの格好が悪いよ。
FUSEかなんかで作れるはず。
989login:Penguin:2006/07/08(土) 17:12:54 ID:o56HQAGO
圧縮はRARやBZ2でいいじゃん

ディスク圧縮はいろいろ面倒だし
アプリケーションだって全部が全部対応してるわけではない


ましてLinuxは素人が作ってるし、「カーネルでさえ」仕様が全部バラバラだから
ますますクソ小面倒くせえことになる
990login:Penguin:2006/07/08(土) 17:16:44 ID:o56HQAGO
修正点について何も言わない「ダマ」やるやつがカーネルメンテナンスに関わる現状を何とかすべき

リーナス・トーバルズもタムチンキ大学出てるが
最近はデカくなり過ぎたせいでめんどくさがって
だんだんLinuxから遠ざかってて
タムチンキ大学の後輩にまかせっきり
991login:Penguin:2006/07/08(土) 17:16:48 ID:TctzMBVO
>>989 アプリケーションの対応とかは関係ないと思うんだが。
だってファイルシステムレベルでの圧縮の話だよ?
992login:Penguin:2006/07/08(土) 17:19:08 ID:o56HQAGO
Windowsでも同じ機能がある

で、それはどうなってるか


「Windowsのディスク圧縮機能を用いたハードディスクには対応しておりません」



こんな注意書きをよく目にする始末。
993login:Penguin:2006/07/08(土) 17:30:11 ID:qtBEbw7b
>>981
これ以上糞拡張するのはなぁ
断片化しにくい実装を先にやって欲しいわ
994login:Penguin:2006/07/08(土) 17:31:57 ID:TctzMBVO
>>992 見たこと無い。どのソフトよ。
995login:Penguin:2006/07/08(土) 17:38:26 ID:Lxp+cjwz
>>989

ディスク圧縮は確かに面倒だから、
zipとかtargzとかのディレクトリじゃない普通のファイルを
仮想的にディレクトリとして見せれるようになったら便利。
それをファイルフォーマット毎で用意できるようなプラグイン機構があればいいな

・・・FUSEでできんのかな?
996login:Penguin:2006/07/08(土) 17:38:34 ID:o56HQAGO
http://www.runser.jp/doc/drvspc.html#L_MERIT_DEMERIT

大昔だが有名な話では
「そもそもIEさえ圧縮ドライブに非対応」なんていう笑える話があったものだ
997login:Penguin:2006/07/08(土) 17:40:57 ID:o56HQAGO
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/064/

そもそもOSからして不安定になったりハングしたりと、
マイクロソフトさえ認識してる問題があったりする
998login:Penguin:2006/07/08(土) 17:44:01 ID:o56HQAGO
あとメジャーなもので問題なのはゲームのパッチ

実行ファイルの容量が100MBでも、
その中に含まれるパッチファイルの容量が2GB以上にも膨れ上がるもの
(HL2やBF2、Farcryなどのメジャー級かつシェーダ関連改善パッチ)では
止まったり、あまつさえ起動できなくなったりする論外な問題がある
999login:Penguin:2006/07/08(土) 17:45:01 ID:5/5oUQQk
おまいら、ディスク圧縮機能に期待しすぎ
1000login:Penguin:2006/07/08(土) 17:45:43 ID:dse8ysSk
マジレスすると、Linux用の圧縮ファイルシステムは既にある

任意のファイルシステムの上で動作するFUSEベースのもの
ttp://parallel.vub.ac.be/~johan/compFUSEd/
ttp://www.miio.net/fusecompress/

ext3のjournalingと同時動作できないけどext2に直接実装したものなら10年以上前から
ttp://e2compr.sourceforge.net/

e2comprならだいぶ昔にlibretto M3 + Vineで使っていて、問題なく動作していたぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。