だがそれは、平時は自動GCで かつ ユーザが緊急時に手動GC可能
というのが本来の動作のはずだ
935 :
◆IIiDC8JS7w :2005/11/18(金) 00:11:09 ID:oJmW3WGc
>最大ファイルシステムサイズ : 1YB
>最大ファイルサイズ : 8EB
理論上はそうかもしれんが、実際のところどこまでチェックして
あるのだろう。
>>936 確かに気になるね。
最大○○はビット数さえ増やせばとりあえず実現できるし。
そんなことより、copy-on-write はマジメに動いてるのか、
snapshot がマジメに動いているのか気になるところ。
あと、storage pool とかで sds が不要になるのはいつ頃だろうか。
Linux2.4もしくは2.6環境で使えて、
オンラインのスナップショット機能がある
ファイルシステムってどんなのがありますか?
環境テスト用なのでVMwareでもいいんだけども。
>>938 LFSのやつがスナップショット使えなかったっけ?
>>938 FreeBSDなら5.x以降のUFS2使ってスナップショット作るけど、
LinuxだとfsでやらずにLVMでやれば?
941 :
login:Penguin:2005/11/20(日) 13:11:41 ID:6bRnjPit
ext2/ext3で、使われてないブロックをゼロクリアするようなツール・方法ありますか?
ddで取ったパーティションのダンプイメージを圧縮する時に、
圧縮率を高めたいというのが目的ですが。
とりあえず一度でかいファイルを /dev/zeroから生成して削除することで
ある程度の効果はあるようですが、もうちょっとスマートにやりたいのです。
使用率が少なければdump/restoreするほうが速いだろ
使われてないブロックがたくさんあるなら、
ファイルシステム上で圧縮したら?
レスありがとうございます。
>>942 dump/restoreですか。使えるかどうか検討してみます。
>>943 納品物件として、稼動するシステムのディスクイメージってのがあるんで
個々のファイルを圧縮するってのは無理なんですよ。
dd if=/dev/zero of=hogehoge bs=1024k count=てきとう
mkfs -text2 hogehoge
mount -o loop hogehoge /mnt
cp -ar 納品物 /mnt
umount /mnt
とか。
どうしても今ある物を吸い上げる必要があるなら、
でかいファイルを作るのがいちばん安全じゃないかと。
それをやるなら
touch hogehoge
mkfs -t ext2 -f hogehoge てきとう
のほうが早い。
>944
FreeBSD で UFS つかって ufscopy こそが正解
ダメですか…
>>946 うちのだと -f じゃなくて -F みたい。
でも mkfs だと sparse なファイルになっちゃわない?
>>948 あとで圧縮する予定なんだからsparseなファイルで問題ないだろ
945 のプロセスの一部を置き替えるだけだったのね。
既存ファイルシステムの空きを全部 zero fill する簡単な方法のつもりなのかと思った。
partimageでいいじゃん
デフラグのアルゴリズムってどんな?
単純にファイル長確保できたディスク領域に連続配置するだけだと
デフラグによる速度低下ってありそうなんですが...
詳しく載ってるHPがあれば教えて下さい
#デフラグのオーダーってどのくらいだろう!?
∞
>>944 亀レスですが・・・
稼動してる状態でディスクイメージ作るなら
mondorescueなんてのもありますね。
ブータブルDVDなんかも作れるしなかなか便利ですよ。
ZFS突撃報告キボン
いやさすがに無理だろ
誰もポーティングしてねえよ
今現在UDFの書き込みってのはどの程度安定して使える物なんだろうか?
ちょっとDVD-RAMでも使ってみようかなと考えてるんだけど。
一応Windows XPにPanasonicのRAMドライバーを入れた物で
UDF2.0フォーマットのDVD-RAMディスクに書き込み、
それをLinuxマシンに入れて読み込めることを確認、
Linuxで小さなテキストファイルを書き込んでWinXPの方で読み込める事を確認した。
とりあえずは問題なく動いてるようだけど、
それなりに運用経験のある人の意見が聞きたいなあと思ったので。
いっぱいありすぎてワカンネー奴は
ext3(とext2)をつかっとけってこと?
ま、そうかな。
有名どころならハズレってことは特にないだろう。
964 :
login:Penguin:2005/12/28(水) 11:59:21 ID:GGzkOdw4
環境を再構築したのでext3からRaiserにしたんだけど、システムの起動やアプリケーションの起動が早くなった気がする。
Raiserの方がパフォーマンスいいの?
>>965 その質問の回答は、「得手不得手がある」としか言いようがない。
どっかでベンチマークみたことあるんだけど…どこだったか忘れた。
967 :
965:2006/01/03(火) 03:17:24 ID:JN/GY0Pk
>>966 俺も書いた後でそう思った。スマン。
デスクトップ用途で使っているんだけど、どっかにベンチマーク資料ないかな
968 :
login:Penguin:2006/01/03(火) 16:40:23 ID:vvF1lec/
2.6.15が出たね。
2.6の正式バージョンが出てからもう2年になるけど、
そろそろ安定した?真面目に使い始めようかな・・・迷う。
無停止稼動し続けなきゃいけないとか2.6では今のシステムが動かないとかならともかく
>>967 ずいぶん昔の資料なら見た覚えがあるけど
最近のカーネルだと結果変わってくるんじゃない?
自分でベンチ取るのが早いかもよ
もはや2.6じゃないとなんだか不安です。セキュリティ観点だと。
そういえば,カーネル2.6のNFSってページキャッシュ使うんだっけ?
記憶では2.6になってからページキャッシュに渡さずに
直接ネットワークプロトコルに渡すよーになった気がするんだが,,,
分かる人居たらレス キボンヌ
∧_∧ +
(0゚・∀・) ツヤツヤ テカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
OCFS2 キタ━(゜∀゜)━!
2.6.16-rc1から使用可能になりまつ。
楽しみです。
Oracleの作った並列ファイルシステム。
ところどころにxfsのソースを参考にしてますというコメントが。。。
>972
CONFIG_NFS_DIRECTIOでカーネルmakeしていてなおかつ
ファイルのopenmodeがO_DIRECTならデータをキャッシュに
乗せない
と思う。。
サーバ側とクライアント側、NFSv3とNFSv4共通なのかな?
気になってきたけど、 (つ∀-)オヤスミー
やっぱりreiserfsのmountは時間がかかるのか
reiserfs使ってるやつは彼女にマウントするのにも時間がかかる
俺にはマウントポイントが見つかりません。
つshared mount
ループバックがあるじゃないか
reiser4は、マウントした後は早いらしいぞ
NFSで遠距離
遠くにいる彼女と VPN で接続したいのですがどうしたらいいですか?