■応用情報技術者■ Part.C

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【午前問題】
旧ソフ開+ストラテジ系(範囲拡大)

午前配点
80問 各1.25点 ※IRT廃止
計100点 合格点60点

※ストラテジ系の予想出題数が10〜20問と多く、ソフ開の午前対策本では不足感あり。

【午後問題】
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.プログラミング(アルゴリズム)
3.システムアーキテクチャ
4.ネットワーク
5.データベース
6.組込みシステム開発
7.情報システム開発
8.情報セキュリティ
9.プロジェクトマネジメント
10.ITサービスマネジメント
11.システム監査

午後配点
1,2 (1題選択) 20点
3〜12(5題選択) 各16点
計100点 合格点60点

前スレ ■応用情報技術者■ Part.B
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240224591/
2名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:08:30
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、今回お願い受かってて!
3名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:08:33
2げとなら確実に合格する
4名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:09:09
5名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:09:25
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、>>3 合格は私がもらったー
6名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:10:18
7:2009/04/21(火) 23:10:48
確実にって書いておいてよかったw
結局、祈りながら過ごします。
8名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:11:41
様子見で受けたらかなり余裕気味で受かった臭い
ヒャッハー
9名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:11:43
10名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:12:01
TACの配点が甘すぎて怖い
111:2009/04/21(火) 23:12:17
5だけは前スレにあるようですが、それより前のスレは手元のログでは分からんので、
もし分かる人がいましたら貼ってくださいませ。
129:2009/04/21(火) 23:14:30
あ、前スレ1に書いてあったのね・・・失礼
13名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:14:50
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、まかせなさい これが過去ログリンク貼り付けの計なり

■応用情報技術者■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221859182/

■応用情報技術者■ Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228005667/

■応用情報技術者■ Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231336288/

■応用情報技術者■ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1234006544/

■応用情報技術者■ Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1238233407/
14名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:17:27
【おすすめ本】※H21春・試験前時点
◎合格教本
△初めて受ける応用情報技術者
 やさしい応用情報技術者講座
 情報処理教科書
◎午前精選予想600題試験問題集
◎アイテック 午後の重点対策
○アイテック 予想問題集
 アイテック 応用高度に出る午前共通知識問題
△スーパー合格本 ※2009年2月末発売予定
 ソフ開大滝みや子先生のアルゴリズム教科書

※ストラテジ補強 ソフ開の本持ってる人向け
アイテック ITマネジメントの基礎 →基本情報、応用情報用
アイテック ITストラテジの基礎  →基本情報用
アイテック ITストラテジの応用知識→応用情報用
15名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:18:06
ITECと2ch配点で絶望してたがTAC配点を心の支えに2ヶ月待つことにする
16名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:19:47
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、この3冊がオススメ

合格教本 DBはスーパー合格本よりしっかり載っておる
スーパー合格本 アルゴ、ネットワーク、新分野はこっちが上、問題量多し
アイテック 午後の重点対策  午後対策に
17名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:20:36
itecの重点対策は結構誤植あるんだよな
やっててなんだこりゃと思うトコがポツポツあったよ
18名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:21:52
解答案の掲載ありということでURL貼っておきます。

iTEC
ttp://www.itec.co.jp/

TAC
ttp://www.tac-school.co.jp/
19名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:31:10
問1・設問3の解答で俺の人生変わりそう・・・

正解どっちだよ
20名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:36:18
お前ら暇なんだから実際テストしてみろよ
UNION と UNION ALL
21名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:37:01
午前と同じように午後も回答出せよな、出してください。
どうせ答えは用意してあるんでしょ?
22名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:37:24
 UNIONとUNION ALLの問題だけど、俺は正直言って、出題者はUNION ALLまで
求めていないと思うのよ。「UNIONという単語を知っているかな?」という
レベルだと思う。
 というのも、俺は、ソフ開と応用の教科書を持っているけど、ソフ開のには
UNIONという言葉すら出てこないし、応用のもUNIONしか出てこない。
 平行して勉強中のテクデの教科書にはさすがにUNION ALLは出てくるけど、
UNION ALLまで求めるのなら、それではテクデの試験になってしまうよ。
それに、UNIONでも100%絶対間違いとまでは言えないのだからね。
 もちろん、UNION ALLと書いても正解でしょうけど(加算点がもらえたりして!)。
23名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:37:24
明日会社で暇だったらやるわ
24名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:39:35
前スレで、16 → 37 → 23 じゃなくて
key16 → key37 → key23 でも問題ないだろうってあったけど、
俺はおそらく減点か、×になるとおもう。
理由は「キー値の順序で答えよ」って問題がいってるから。

キーの「値」という以上、int型(とは言ってないけど、そう考えて差し支えない)
で答えないといけない。

key16とかで答えるとString型で答えたことになっちゃう。
言い換えると、keyという変数にkey16が値として格納されていることになる。
だから減点かなと。

悪問というのは禿同。
25名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:40:47
前スレ>>995さん

>>885ですけど、どっかおかしい?
26名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:40:48
応用になって悪問ぞろいだな
27名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:41:36
>>24
問題文がおかしかったからな…
合格率とのすりあわせになるのでは
28名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:41:37
>>24
問題文で誘導しといてそりゃないよ・・・
29名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:41:51
タックみて来たんだが、問1−3って「ア」じゃないの?
30名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:43:05
>>20
やってたやついたじゃんw
31名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:43:46
>>29
ここでも意見割れてる。
でも全般的にア>エぽい。
中期持ちはエらしいが、もうよく分からんから運か、どっちも正解になるんだろうな。
32名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:47:44
>>31
マジか。そういうレベルなんだ。
ここ見てる人たちが判断できない問題をIPAはどうやって公表するのかな…
33名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:49:27
SUM(小計)
はどうなの?
テーブル名省略してもSQL通るよね?
34sage:2009/04/21(火) 23:49:35
>>28
たしかに、

X → Y → … → 23 のように答えよ。(X,Yはキー値)

とは書いてなかったから誘導とも取れるけど、
逆に、最後の23にkeyって付いてないことから、
「keyってつけんなよ!」と誘導してるとも取れる。

点数予測としては×になるか、減点として計算しとくのが堅いと思う。
35名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:50:41
UDON→hey23
36名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:51:12
>>34
表現形式の問題で形式を指定しているのかと思ってた
37名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:54:38
UDONの検証もたのむ
38名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:55:33
TACの配点甘すぎだろ
これだと70点で余裕の合格だが、記号はもっと点低いと思うぞ
39名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:56:13
>>33
小計だけでSQL通るとおもう。
40名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:56:38
>>19
エだと思うよ。

アだったら、次の文の「また」って接続詞はおかしい。
競合他店の違いって意味では同じことを2回繰り返しいってる。

でもまさか・・・大事なことなので(ry
ってことではないよなw
41名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:57:33
IPアドレス範囲
xxx.xxx.xxx.66〜xxx.xxx.xxx.114
普通に66に48足しちまった・・・
1点くれーー
42名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:59:48
こんだけ意見が割れるとどっちも正解になる問題もあるんじゃね
43名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:00:26
これだけUNION ALLっていってるのに、itecもtacも
修正しないってことはUNIONなんだろうな

→特別割引の仕様です。
44名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:00:41
>>40
e の後にある文の「競合他店では模範しにくい優位性の実現」と
解答群にある「他店との違いを訴求できる」ってのは似て非なるものかと思う。
要は e の前後の文章で
「他の店と違うし、他の店には真似できないぜ。」
ってことを言いたいんじゃないかなって考えると、アじゃないかなって思う。

ぶっちゃけここまで考えて答え選んだわけじゃないんだが。
45名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:00:45
>>42
やっぱ、両方正解にするんじゃね?
どっちでもいいんだから問題作った奴が悪いだろ
46名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:01:11
>>40
文章的にエだよね。

itecに報告しておこうかしら。
47名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:01:12
両方正解だろうなー
48名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:03:08
また には 別の観点を述べるものに加えて繰り返しに用いる用法もあるからなあ。
49名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:03:27
どっちも正解だけど後の文章も考えるとエが固い
俺はアにしちゃったけどどっちも正解だろ・・・
50名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:03:32
IPアドレス範囲
xxx.xxx.xxx.66〜105
YビルはPC40台ってのがチラついて…
やっぱLANつなぐやつは48個あるの?空き机あるの?

部分点くれーー
51名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:03:32
正解非公開ならごまかしようも効くけど、
ちゃんと公開することになってるから、
どう扱うのか楽しみだ。
そんな俺は問1は選択していない。
52名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:03:47
とおるだけなら、SUM(小計)、AVG(小計)、COUNT(1)だってなんだってとおるんだよ

53名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:04:06
両方正解っつー解答出すんだろうかIPAは。
過去にそんなんあったっけかな。
54名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:04:06
両方正解って問題、過去にあったの?
問題作成者のプライドずたずただな。
55名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:04:23
>>41
俺なんか、「ホストアドレスが全部0のは確か何かに割り当てるはずだから、
条件(1)の“最も若いアドレス”は (ry).65 だよね。条件(2)で、次に若いアドレスを
ルータに当てるとあるのが (ry).66 だよね。ということは、正解は
(ry).67〜(ry).115 だ!」だぞ。正解見て理解して顔真っ赤。
56名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:06:11
IPアドレス範囲
xxx.xxx.xxx.66〜xxx.xxx.xxx.114
普通に66に48足しちまった・・・
1点くれーー

俺もやっちまったが、あきらめるのが妥当かと
57名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:07:04
>>56
実質的には誤答を狙ったような設問だしなー。
58名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:07:49
>>56
その問題って何でIP、1つ減るの?
59名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:08:13
>>41
よう、3年前の俺
60名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:08:51
>>58
66番から二つIP割り振ったら、何番までになる?
61名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:09:22
出題の意図としては UNION と書かせるつもりだったけど、
実際は UNION ALL じゃないと駄目だったってところか。

ついでだから PLUS も正解にしてくれんかな。
結合したいのは分かったけど SQL 知らんから適当に書いた。
62名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:10:29
>>52
SUM(小計)が通るならSUM(TempTbl.小計)と同じ結果になるから正解ってこと?
63名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:10:30
SQL知らないならDB選択するなよ
64名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:10:37
itecでもtacでも解答割れてる箇所は俺に全く関係ない問だったので精神的にはいいです。
ボーダー+5〜9なんでこのまま突破してくれることを祈るしかない。
65任天堂京都:2009/04/22(水) 00:10:58
文章で答える問題は、”だから”こうこうこうなので〜…”どうなるか?”
の、どうなるかの部分に重点を置いた文章がいいと聞いた。

しかし、今回午前の後半あたりとか、殆ど答えられなかった……たぶん落ちる。
レベル四の範囲の本とかも読むべきなんかなあ。
66名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:11:26
67名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:12:10
>>33
テーブル名を省略しちゃいけないときは大体その旨が書いてあったと思う。
68名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:12:23
そもそもコンセプトに沿った品揃えの検討時に
「他店との違いを訴求できる」というのは論点がずれている。
「より付加価値を高めることが出来る=ブランドエクイティが高まる」
のほうが適切だ。
69名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:13:45
>>65
午前?
70名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:14:26
>>68
ブランドエクイティの意味は知らなかったけどアにはなんか違和感あったんだよなぁ
71名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:15:10
>>68
ずれてるか?
72名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:16:00
>>68
「B社は生鮮野菜や鮮魚について独自のルートをもっており、
一般的な食材以外に競合他店では仕入れが困難な高級食材や
珍しい食材の入手も可能である。」
「競合他店では仕入れが困難な」
から
「他店との違いを訴求できる」も切れない。
「高級食材や珍しい食材」
から
「ブランドエクイティが高まる」も切れない。
73名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:16:31
ブラインドイエティに見えたんだけど、新種の珍獣?かとオモタ
74名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:16:35
TACの配点ってどのくらい信用していいのかなぁ?
itecは何故配点を出さない?
ここでも出しているのに・・・
75名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:17:45
>>74
TACは流石に甘すぎる気がするが、2ch配点も若干厳しすぎる気がするし
足して平均取ってみたら?
76名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:17:53
そもそも本家ではすでに配点決まってるの?
後だしで決めるとか?
77名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:18:30
回答も配点も割れすぎだろ今回w
78名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:19:31
もう火曜だってのに未だにもめてる問題が多すぎw
79名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:20:08
>>75
厳しいほうががっかりしないですむけどね......
80名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:21:17
>>72
だからさ、これは国語の問題じゃないのよ。
マーケティングの問題。

他店と違う商品置いてもコンセプトとずれてちゃ元も子もないでしょ
他店と違うものを置くのが重要じゃないの。
市場ターゲットに対してより満足させられる品揃えが重要なのよ

こんだけ書いて間違ってたらm9(^Д^)プギャー だけどな
81名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:23:51
まぁお前らも頑張ってブランドエクイティを高めろってこった

一生忘れんわこの単語
82名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:23:59
問1設問3はまさにセンター国語でちゃんと接続詞を読み取りなさいよというのが題意だと思う
83名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:24:00
SUM(小計)はありだろうな。文法上間違ってないし。
テーブル名省略不可と謳ってない以上×にはできんだろ。

UNIONは前スレ見る限りではUNION ALLでないといけないようだが、
itecとTACはUNIONとしてるし、もしかしたら両方○になるかも。
84名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:25:49
アイオープラザで、アウトレット商品の在庫が不足している不具合がリアルで発生した模様。
85名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:26:09
IPA職員募集してるし、だれか採用されてこいや
試験後即日解答をnyでwww神あつかいされるぞ
86名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:26:24
アホな質問かもしれないけど、受験票に印鑑押すところあった?
87名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:27:28
>印鑑 あったよ
88名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:27:35
>>80
[競合環境]より
「総合スーパーが(中略)店舗面積は2000u以上で(中略)品揃えは幅広く」
品揃えでは勝てないと思う。
89名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:28:56
>>88
幅広い「横」の品揃えでは勝てないから
ターゲットを絞った「縦」の品揃えで対抗しようとしてるんでそ
9088:2009/04/22(水) 00:29:10
途中で送っちゃったorz
だからこそ
「競合他店では仕入れが困難な」 が利いてくるんじゃないかなって思う。
91名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:29:17
>>68
品揃えの検討時⇒他店との違いを追及できるは論点でない
論理が飛躍してねえ?補完してください。

付加価値を高めることができる=ブランドエクイティが高まる
も根拠の文言を教えてください。

俺は、”新たな顧客層の開拓を目指したマーケティング戦略”っていう文言から、他店との差別化が趣旨だと思って、
競合他店との違いが追求できるにしたけど。
92名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:30:36
>>91
文脈から同じこと2回言うアはどうかと思った。
93名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:30:42
悪問だったってことでFA?
とりあえず選択肢考えたやつ馬鹿ってことでFA?.
94名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:31:13
>>91

その問に対する解答は>>80を参照ください。
95名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:33:08
メーカーならともかく、小売にブランドエクイティってのは違和感があるんだよなぁ
成城石井みたいな店を目指すってことか
他店との違いじゃ、後の文章と重複感があるけど
96名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:33:39
>>89
店舗面積で負けてる以上、縦でも横でも
品揃えでは勝てないんじゃないかなって思う。
97名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:33:51
>>58
オレあほだ
算数からやり直すわノシ
98名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:34:14
そんなことより、問9設問3のh
「インターネットと社内LANとの間で直接通信を行わせない」
っていう解答はどうなんだよ?
ITECの「IPアドレスの隠蔽」のほうが明らかに正解だと思うんだが。
99名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:34:24
>>87
受験生が押すところはないだろw
あせらすな。
100名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:34:58
>>96
すんません。その指摘に対しては
マーケティングの本を多少かじってくださいとしか言えません。。。
101名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:35:25
一問の正解・不正解を論じあってるところを見ると、午後60点付近の人が多いのかな?
102名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:35:33
『具体的にはA。また、B。』
という構造になっているので、AとBは異なる具体例でなければならない。
よって、アは切れてブランドエクイティが残る。
103名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:36:12
>>100
それじゃわからないし話進まないので教えてください。
104名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:36:12
>>93
FA(FinalAnswer)なのに「とりあえず」っておかしいだろwww
105任天堂京都:2009/04/22(水) 00:36:16
午前。 >>69
今年新三年生だから就職作品をそろそろ作らないとまずいし、
高校のころまで情報とかそういうの皆無の人生を送っていたので
問題読めば取れた基本情報の問題とかと違い、知識のストックが苦しい。
106名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:37:15
>>101
前スレから続いてるけど、1問2問じゃなくて4,5問定期的に議論続いてる感じ
107名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:39:01
>>98
直接通信しないから何なのか意味不明だよな。
それが○なら「パケットの社内LAN側のIPアドレスを書き換えることができる」だって○になる勢いだ。
108名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:39:21
>>99
定番のドッキリだからw
本家HPの受験票確認してもそんなもの押すところはない。
109名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:40:04
何時の試験もボーダー付近は落ち着きがないからな。
大本営発表があるまで落ち着けないだろう。
110名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:40:50
>>92
コンセプトは豊かな食である。品揃えとサービスの面から実現する。
具体例1 〜なコンセプトを強調する。
具体例2 〜優位性を実現する。
だから、具体例1と具体例2は言い換えだから同じこと言ってもいいと思いました。

>>94
品揃えの検討時⇒他店との違いを追及できるは論点でない
なぜならより満足させられる品揃えが重要だから?
ごめんなさい、よくわかりません。

ブランドエクイティ=付加価値の話もどこに文言があるんでしょうか。
111名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:40:58
ボーダーラインっていくつからいくつだ?
55-65あたり?
50-70あたり?
112名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:41:01
次のこと考えないとな
俺はとりあえず小説読むわ
113名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:41:43
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
114名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:42:02
>>112
んじゃ俺オナニーするわ
115名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:42:11
>>111
午前 48問/80問(60点/100点)
午後 60点/100点
116名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:42:17
>>111
今回は60点ボーダーって決まってるぞ
117名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:42:36
>>111
記述の配点を高くしたり、途中点なくしたりして、
自己採点50点台ぐらいじゃないか?
118名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:43:13
>>115
いや、それは分かってるw
自己採点結果でどのあたりかっていうことです。
119名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:43:15
俺は問1は選ばなかったけど、面白そうだから今といてみた。


ブランドエクイティが高まる = ブランドの資産的価値を高めることができる
と言い換えることが出来るとおもう。

また、文章の結びが「強調する」となっていることと、
これはマーケティング戦略であることを鑑みて、
強調相手が存在するものとして()で補ってみた。

そして、目的は
新たな顧客層の開拓、である。

-----------------------------------------------------------------------------------
ブランドの資産的価値を高めることができる店舗コンセプトを
(ターゲットIVに)強調する。
-----------------------------------------------------------------------------------
→ブランドの資産的価値が高まって嬉しいのは、企業そのものと、企業のブランドに対して忠誠心が高い顧客。
そのようなコンセプトを(ターゲットIV)に強調するのは不自然に感じる。

-----------------------------------------------------------------------------------
競合他店との違いを請求できる店舗コンセプトを
(ターゲットIVに)強調する。
-----------------------------------------------------------------------------------
→マーケティングの目的である「新たな顧客層の開拓」を達成するためには、
競合他店との違いを(ターゲットIVに)訴え、囲い込むことが必要。妥当な文章に感じる。

というわけで、俺はアが正解に思える。
120名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:45:35
回答が発表され自己採点して、落ち着けなかったらボーダーライン。
合格だろうなや落ちただろうなとすぐに次のことが考えられたら違うと思う。
121名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:45:42
問1設問4
[マーケティング戦略の立案プロセス]での記述を勘案して・・・
だから”豊かな食の提供”という単語は使えないと思ったがいいのか?
おれは「ターゲット市場を絞る戦略に合わないため」としたのだが間違い?
122名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:46:19
>>115
個人個人によって考えが違うだろ
それに配点自体が予想でしかないし
123名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:46:34
>>103
品揃えは商品ライン(品揃えの幅)と商品アイテム(深さ)で決まるんですよ。

で、競合店は総合スーパー。総合スーパーは薄く、広く。
そりゃ幅広い層をターゲットにしてるからね。

で、B社はターゲットを絞って深い品揃えで生きていこうとしてるんだよ。
124名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:47:17
店舗コンセプトを品揃えとか販売方法で実現して差別化を図るっていう話でしょ
なのにブランドエクイティだと論理が飛躍してない?

ブランドを確立して競争力を高めたいなんて一文も書いてない
125名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:47:34
>>118
個人個人によって考えが違うだろ
それに配点自体が予想でしかないし

まちがたorz
こういうのがケアレスミスしやすさを・・・

ちなみに関係ないけど失敗のしくみ
って本面白いよ
126名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:48:35
>>95
まさに成城石井とか、青山辺りにある外資系スーパーみたいなのを
思い浮かべながら解いたからブランドエクイティにしちまった
成城石井って正月のくりきんとん1200円もするんだぜ。ダイエーならせいぜい398くらいだろうに。
127名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:48:42
>>1119
おお、わかりやすいw
はげどうw
128名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:49:14
>>121
自分も思ったけど[マーケティング戦略の立案プロセス]って
5ページの半ばから最後まで全部なんだよね。
「次の1〜3の手順に従って」の3.に”豊かな食の提供”って入ってるんで
「[マーケティング戦略の立案プロセス]での記述を勘案して」
でも問題ないんじゃないかって思った。
129名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:50:14
>>121
マーケティング戦略の立案プロセス
1 市場の細分化
2 ターゲット市場の選定
3 店舗コンセプトの策定

で中に含まれているからおk
130名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:51:29
>>110
ですから、マーケティングの知識です。
問題文にないです。国語の試験じゃないですから。

重要なのは
「B社は競合他社と違う品揃えなんだ」
と思わせることではなく
「B社で買い物したいなぁ」
と思わせることなんだと思いますよ。
131名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:51:56
>128

[マーケティング戦略の立案プロセス]
1.市場の細分化
2.ターゲット市場の選定
3.店舗コンセプトの選定


・・・!
ありがとうございました・・・
132名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:53:22
>>126
でも成城石井というブランドに魅かれて買い物してるわけじゃないよね
むしろダイエーとか他店との「違い」に魅かれてるわけだし
そこが違和感のあるところ
133名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:54:23
>>123
丁寧な解説ありがとうございます。
しかし、ごめんなさい。やっぱり納得できないです。
広い店舗面積があれば品揃えの幅も深さも自在にカバーできると思います。
また、総合スーパーが薄く広くとしてる中で
B社がターゲットを絞り深い品揃えでということは、つまり
「競合他店との違いを訴求する」ということに繋がるのではないでしょうか?
134名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:55:33
>>132
だからさ

同じ高級食材をダイエーと成城石井で売ってたらどっちで買う?
それがブランドだよ。
135名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:55:33
>>130
「B社で買い物したいなぁ」と思うのは、
「B社は競合他社と違う品揃え」であるからで、
何が違うのかというと独自ルートによる特殊な食材の販売。

マーケティング戦略の目的は、ターゲット層IVに
「B社は競合他社と違って、こんな独自な品揃えなんだ」 と思わせること。

その結果ブランド価値が高まることはあっても、
ブランド価値を高めるために店舗コンセプトを練っているのではない。
136名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:55:58
>>121
同じように思ったけど、豊かな食の提供は[マーケティング戦略の立案プロセス]に入ってるんだよな
けど、市場を絞ったからとかの内容ならあってるんじゃないのか?
ところで、オレの
他店も幅広い品揃えを有しており有効ではないから
という答えはどう思う?
137名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:56:38
>>132
いや成城石井はブランドじゃないかな。
売ってるもんはダイエーと変わらないのも割と多い。
まあ怪しい問題は全て誤答のつもりで自己採点しておくけどな…。
138名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:58:56
>>134
事実、成城石井とダイエーじゃ品揃え違うじゃん
それが「違い」だと思うけど
139名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:01:46
違いがブランドになってゆくんだな…きっと
140名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:02:57
UNION ALLは、出題者はALLまで書かせようとして作ったのか、
それとも意図してなかったけど厳密にはUNION ALLじゃないといけない問題になってしまったのか気になる
141名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:03:50
プログラムの方を選択した者からすると同じ試験と思えん会話だな
142名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:04:25
>>138
違うものを売るのが目的じゃないんだよ。
B社のほうが満足できると感じさせる店舗作りが目的なんだよ。
143名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:04:57
>>140
前者だと思う
144名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:06:10
>>143
にしてはitecやTACが揃って誤答(?)してる意味が分からんな
145名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:06:56
ネットワーク

外部からプライベートIPアドレスを見えなくして、セキュリティ向上

じゃだめ?
かなり幼稚な書き方だけど。
146名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:08:16
>>130
品揃えの検討時⇒他店との違いを追及できるは論点でない
なぜならより満足させられる品揃えが重要だから?
なぜなら「より付加価値を高めることが出来る=ブランドエクイティが高まる」から。←マーケティングの知識

論理展開がよく分からないのですが・・・。

ブランドエクイティってバランスシート上の資産みたいなものでしょ?
商品の付加価値が高いってコンセプトを客に強調するならわかりますが、
会社のブランドエクイティが高まるってコンセプトを客に強調してどうするのか。って気がしますけど。。。
147名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:08:16
>>145
おkでしょ。自分は「秘密にする」とか書いた
148名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:09:22
>>142
個人的にはダイエーでも輸入ビールを扱ってくれたら、ダイエーで買うけど…
鶏が先か卵が先かで結論が出ない感じだね
悪問につき全員正解を希望
149名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:09:31
アルゴやDBなんかは答えがあるからいいがストラテジってやっぱ技術者試験としては微妙だな
150名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:09:48
>>145
俺、セキュリティを高めるとしか書いてない・・・
151名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:10:16
ここで敢えて問1設問3にイ・ウ回答をした人登場希望
152名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:11:28
応用情報技術者 午前試験開始日時: 2009年 04月 22日(水曜日) 00:52
完了日時: 2009年 04月 22日(水曜日) 01:10
所要時間: 18 分 29 秒
評点: 75 / 100 (75%)

午後が不安だ。。。
153名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:13:07
>>151
呼んだかい?
自分の中ではすでに間違ってるという結論が出しているけど
154名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:14:22
>>146

>>ブランドエクイティってバランスシート上の資産みたいなものでしょ?
だいたい合ってると思う。
企業買収のときの"のれん"勘定に近いかも。
純資産が5000万円しかないのに相手が6000万円出してくれたら
のれん勘定で1000万円処理するから。
155名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:14:51
>>146
マーケティングでいうブランドを勉強してください。

付加価値の高い商品を提供→客が満足→またB社に行きたい→B社のブランド価値が向上

ただ、ブランドエクイティという言葉はおいらも引っかかってる
上にも書いたが、ブランドロイヤルティだったら100点だ。

もう疲れた・・・
156名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:20:58
きっとIPAの職員がニヤニヤしながらこのスレを眺めてるんだろうな
157名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:23:02
>>156
この様子を見てニヤニヤしてられるなら、相当頭いってるなw
丸2日経過してこれだけもめてるって異常だろw
158名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:25:14
というより復習はいいと思うが
配点とか過ぎたことだし気にするなよ。
何の生産性もないぞ。
159155:2009/04/22(水) 01:26:39
ま、こんだけ書いといてアの可能性もあるんだけどな。
そんときはm9(^Д^)プギャー してくれ。

それだけこの問題は悪問だと思う。
160名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:26:41
ま、6.5〜7割解けてれば合格だろうな
161名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:28:33
>>155
Claim:
品揃えの検討時⇒他店との違いを追及できるは論点でない
or
ブランドエクイティを高めるコンセプトを強調する。
Reason:
なぜならより満足させられる品揃えが重要だから?
なぜなら「より付加価値を高めることが出来る=ブランドエクイティが高まる」から。←マーケティングの知識
なぜなら「付加価値の高い商品を提供→客が満足→またB社に行きたい→B社のブランド価値が向上」だから。

全然わかりませんw
162名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:29:39
こんな時間まで起きてて朝会社行けんのか?
おやすみ
163名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:31:03
>>161
粘着だなぁ

それで全然わかんないんだったら、おいらの説明ではずっとわかんないよ。
降参です。
164名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:31:26
>>161
もう寝かせてやれよ
165名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:32:13
>>158
だな
普通に大丈夫だと確信してるしもう気にするのやめるわ
166名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:32:36
ところで、11の問1なんだけど、答えはitecが合ってるよな。
イは瑕疵担保責任を限定だから、どちらかというとU社側のメリットだよな。
瑕疵担保責任を明確だったらわかるけど
167名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:37:12
午後、受験番号書くところって、1箇所だけだよね?
表面上だけだよね??
168名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:38:18
>>167
え...?
169名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:38:24
>>166
俺もウ、エにした。
170名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:39:24
>>169
同じ
171名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:41:50
>>167
一カ所であってる。番号とマークだけ。

>>168
あんまりいじめんなよw
172名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:42:42
>>>171
マークもねえよwww
173名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:43:21
ブランドエクイティの定義がはっきりしない・・・
企業イメージと同義では無いよね?
極端な話、激安スーパーとして名前が売れたら、それは
企業イメージが上がったとは言ってもブランドエクイティが上がったとは言わないよね?
174名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:44:57
TACとITECの違いでコアコンピタンスと参入障壁もあるけど、
これは参入障壁が正解でいいの?
175名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:47:24
>>173
いうよ。ブランドエクイティはブランドの資産価値だよ

要素としては知名度とかブランドロイヤルティとかもろもろ

ドンキホーテも激安スーパーとしてのブランド価値がある。
成城石井も高級スーパーとしてのブランド価値がある。

それぞれ市場標的に対してのブランド地位を確立している。

>>174
参入障壁でおk。
176名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:48:57
>>174
お好きなほうをどうぞ

参入障壁の高さは、配送サービスを安価で提供できれば可能だが、採算性に問題が
参入障壁の高さは、とくに期待できない。
参入障壁の高さは、配送サービスを安価で提供できれば可能だが、採算性に問題が
参入障壁は、品ぞろえや対面販売で高くすることが可能


コアコンピタンスは、配送サービスを安価で提供できれば可能だが、採算性に問題が
コアコンピタンスは、とくに期待できない。
コアコンピタンスは、配送サービスを安価で提供できれば可能だが、採算性に問題が
コアコンピタンスは、品ぞろえや対面販売で高くすることが可能
177名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:56:02
>>175
そういうことならば

品揃えで競合他店との違いを訴求させる ≒ 品揃えでブランドエクイティを高める

と言ってもいいんじゃないかな?
どっちも正解だな
178名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:58:32
疲れたから寝るお

もう問1設問3はアでもいいや。合否に影響ないし。
おやすみ。
179名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:59:12
参入障壁って高いとまずいよね
180名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:00:11
ドンキホーテは違法献金でブランドエクイティが下がりました
181名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:05:17
>>179
入ろうとする側すればまずいが
入れないようにする側からすれば高い方がいいもの
今回は、B社は他店をいれないようにする側だから高いほうがいい
182名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:07:50
今はもうその議論やめようぜ。
183名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:08:06
>>177

むしろ、

競合他店との違いを訴求させる ⇒ ブランドエクイティを高める

だと思う。

競合他店との違いを訴求させて、ブランドエクイティを高める

または

ブランドエクイティを高めるために競合他店との違いを訴求させる

結論:悪問

まあストラテジの問題作成も初めてだったんだろうし、許してあげようよw

>>179

それはない。
壁が高い⇒同じ市場に入ってきにくい⇒競争相手少ない⇒ウマー
184名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:14:01
基本情報を軽く抜いて、資格全般板随一の勢いとかおかしいだろwww
185名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:14:23
TACの配点で論述を除いた問題だけで採点してみた
TAC解答例→61、ITEC解答例→63だった
論述もそこそこ合ってたから受かったとは思うが2ヶ月待ちは長すぎ
すぐ資格手当てもらいたいぜ
186名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:16:37
大学生で証券志望ですが、僕も資格手当もらえますかw
187名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:19:41
>>176
それ解いていて思ったんだが、「参入障壁の高さが期待できない」ってところ日本語として辻褄が合わないから、
それで参入障壁は違うんじゃないかって思ったんだよな。
コアコンピタンスの意味が分かりかねたので、最後迷って結局参入障壁にしたけど。
意味調べたらコアコンピタンスでしっくりくるし、こっちが正解だと思うけどな。
まあ俺にとっては誤差の範囲だからどっちが正解でも合格には変わりないが。
188名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:19:56
応用を取るためにオススメの教本教えてください
189名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:26:11
itecとかtacって解答はずれたらどうするんだろ
190名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:27:00
学生で時間あるうちにとっておけと言うが
会社に入ってからでないと手当が出ないという矛盾
191名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:28:11
>>188
今は>>14
試験問題見て内容が改訂されるかもしれないからもう少し待った方がいいかも
192名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:41:43
>>190
まあ、その辺の制度は会社によるからな。
・入社前に取ってたら手当対象外
・入社前に取ってても手当支給
・そもそも資格手当なし

うちは一番下だw
193名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:54:10
>>192
うちは資格を保有してさえいれば毎月支給される
194名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:57:59
てかプロ(TACとか)が出した解答で食い違いがあるのってどっちも正解なんじゃねぇの?
正解、不正解の他に「間違いではない」がある選択問題ってどうよ
195名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 03:01:59
>>194
筆記はともかく選択問題で相違が出るっておかしいよね

ここも午後問談義ですっかり埋まってるし、今回どうかしてる
196名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 03:17:59
競合他店の違いっを2回繰り返すのはおかしいって言われてるけど、
品揃えとサービスの面から見た具体案を別々に述べてるからおかしくないと思う。
197名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 03:19:26
>>193
これから就職活動なんだけど月5000でいいから欲しいのう
一時金はありがたみがない
198名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 03:30:32
この試験の午後対策のため、ネットワークの勉強したいのですがお勧めの本はありますか?
今回試験を受けて自分の実力のなさに・・・。
199名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 03:43:48
ブランドエクイティはないだろ
問題文に、格安店とか専門店をB社が謳っていたり、
独自調達ルートからの製品をプライベートブランドとして販売している 

という設定があるなら別としても
現状やってないがマイナー製品の仕入れをやろうと思えば可能的な記載しかないからな。


とでもなってないと話にならない
200名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 03:59:22
じゃそれで
201名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 04:09:32
そもそもの疑問なんだが、細分化→ターゲット→コンセプトと来て自社のブランド化なんて一言も触れてないのに
その中の穴埋めにいきなりブランドって入れさせるかね?
それに全体を通してブランドエクイティを確立していきますよというならともかく、
2つの具体例の中の片方でだけポツーンと言ってもあまり意味のある文章だとは思えないんだけどな。

とふと思った。
202名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 04:21:56
実際tacとitecで答えが割れるような問題なんだから、ここで議論しても水掛け論な気がする

ただ、アが間違いってのはありえない。
他店との違いを訴求し、それが成功しても他店が模倣しにくい優位性がある。って意味だから2重性もない
203名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 04:26:41
IPA「じゃあもう両方正解ってことで^p^」
204名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 04:30:38
TAC採点で76点
基本取った後は無勉だったが、何とかなったっぽい
こっから先はこうは行かないんだろうな
205名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 04:58:52
TACで71点、itecで74点(記述が微妙なところは0点で計算)
参考書買ったものの最後まで読まずに受けたがセフセフ
高度試験の難易度がどう変わったのか気になる…
206名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 05:54:35
99.5% と 92.5% って これであってるの?
207名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 05:58:18
背景を読むと他店より規模がしょぼくて地味なスーパーってことがわかる。
ブランドエクィティを高めるというよりも、競合他店との違いを訴求し、模倣しにくく
させることが経営戦略につながる。

価格ではなく品揃えとサービスの両面から実現する。
というところが第一で、その具体的方針を答えさせているところも
ポイントでかと思う。これではブランドエクィティは結びつかない。





208名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 06:08:49
ブランドエクィティを高めるって…
高める…
さらに高める?

って、
元々ブランドエクィティがこのスーパーにどんだけあったんだよ?
って問いたい。話の流れからしてもおかし杉るよ。

やっぱりアが正解と思われ
209名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 06:12:14
失礼。

高める→高まる

まあどっちでもいいけど
210名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 06:13:18
今気づいたんだけど、スレタイの数字って16進数?
211名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 06:40:35
なんかUNIONが正解とされてるのは、
↓が理由なのかも知れない気がしてきた
あまりにも検索しにくいクソサイトなので調べる気力も起きないし、
どっちが正解でもどうでもいいが

4.データベース言語
試験で使用するデータベース言語は、次の仕様に従うものとします。

SQL :JIS X 3005
212名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 06:50:40
問1の設問3、どう見てもアが正解じゃん

店舗コンセプトを、顧客に向かって強調(アピール)するんだよ?
マーケティングも関係なくはないが、むしろ国語の問題だよ

よって、「競合他店との違いが訴求できる」店舗コンセプトを強調する
よって、「ブランドエクイティが高まる」店舗コンセプトを強調する

下はそもそも日本語がおかしい
213名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 06:52:11
もはや国語の問題になってるのがタチ悪いんだよな問1設問3は
そりゃ前提になってるのは経営戦略の知識なんだが
214名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 07:03:35
なんちゃって文系ホイホイw
215名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 07:12:34
おはようございます。

一晩でずいぶん議論が進んだようですね。


結論は出ていませんがw

もうみんな合格!
216名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 07:45:03
私も答えはアだと思います。
これは現在の経営状況を把握し、経営者として、どうすれば
他店に対抗(または勝てるか)考える設問です。

現状このスーパーはエクイティが低く、経営者として
何か手を打たなければならない状況にある。

エクイティが低い店舗がそれを高めようとしても、
現在それが高いと思われる競合他店にはすんなり
勝てないと思います。

違いをアピールし、真似されない状況を作ること。
ここでは最高の経営戦略です。

店長の気持ちになってください。
217名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 07:46:16
話をぶった切るが、午前で正誤表が配られなかった(=問題文に
間違えがなかった)試験会場ってある?
あの正誤表があったから、答はWiMAXってバレバレだったんだが。
218名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 07:54:14
>>216
補足
すみません
単にエクイティと書きましたが
ブランドエクイティのことです
219名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 08:02:34
>>206
普通に計算すりゃそれ以外の答えにはならんと思うが
220名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 08:32:35
>>211
TACらがUNION ALLとしてない理由はそれでなのかな
しかし、その規格をちゃんと把握して受験してるやつなんてほとんどいないだろw
221名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 08:37:57
他店との違いをアピールしても初見の客しかつかめないんだけどな
必要なのは付加価値を上げて、再購買を促すこと

でもまぁいいや。ここではアで。そのほうが平和そうだし

やっぱ悪問だな
ア 付加価値の高さを訴求する
エ ブランドロイヤルティを高める

これだったらどっちも100点だ。でも選択肢はどっちも中途半端。
222名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 09:22:26
エにしちゃったよ・・・俺この問題で合否が決まりそう↓
223名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 09:58:09
SWOTの記述

様々な部門の要望や希望を反映することができる
SCM等の観点から無駄を省き、最適化ができる

・・・

うーん。間違っちゃいないけど、俺、出題者の求める答えじゃないよなぁこれwww
224名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 10:45:12
ブランドロイヤルティならベストアンサーってのは本当ですか?
あまり変わらない気がするから誰か解説よろしくお願いします。
225名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 10:55:39
>>224
問題がワーストなのでベストはありません
アでもエでも正解おいしいお^q^
226名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 11:03:44
品揃えについて「調理の楽しみと豊かな食の実現に必要な食材や総菜をアピールした品揃え」と「他店では仕入れが困難な生鮮野菜や鮮魚の品揃え」と2種類に分けて記述している。アなら後者の品揃えと結び付けるべき。
227名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 12:03:41
>>221
確かにエがブランドロイヤルティと書いてあったら
間違えなくそっちを選んだ。
でもブランドエクイティは違うだろ。
だから回答はアにした。
228名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 12:39:37
アに違和感あったから詳しい意味は知らないエにしたのは失敗だったなぁ
まぁこんな答え方じゃ×にされても文句いえんが
229名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 13:01:07
でも自称診断士の方はエが正しいって言ってたよ
内容はどっちも正しいから前後の文章で考えてる人が多いけど正直どっちもどっち
230名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 13:07:07
というかどっちであっても合格圏内おいしいです
231名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 13:27:01
問題に不備があったってことで全員正解でいいじゃない
と設問1の3の存在を見をとして無回答だった俺が言ってみる
232名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 13:32:30
イかウを選んだ文盲が点もらえたら変だな
233名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 13:46:11
問1を選ばなかった奴にも点数あげるべきだ!
234名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 14:05:09
情報処理試験全体で易化してるんだから気にするな。
基本30%越え 応用20%越え 高度15%超え
これが新制度の方針じゃないか?
235名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 14:32:03
 司法試験、会計士試験、通訳ガイドなどなど、試験がやさしくなるのが最近の流れだし・・・。
 基本33% 応用25% 高度20%これくらいだと試験ももうかると思う。
 
236名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 15:02:46
周波数大域幅を1.5〜20MHzってWiMAXだったのかorz
WiMAXはGHz帯だろ(使用周波数帯)って違うの選んじゃった。
237名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 15:22:19
割り込み処理のとこ割り込みってだけ書いたんだけどまずいんだろうか・・・
238名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 15:27:34
>>237
ITECは〜処理って解答を出してたが、
TACは付けてなかった。
それくらい何の問題も無いだろ。
239名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 15:30:55
>>238
でもTACも処理ついてる
タイマ割り込みはついてないけど。
まぁ食い違う点があるくらいだから大丈夫だと思っときます、ありがとう
240名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 15:51:34
午後は配点によるがほぼ6割越え確定
でも午前が完全に死亡

範囲が広がったせいか聞いたことない単語多すぎだったわ
241名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:01:37
割りと新しめの単語が多かった気がする
242名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:50:31
午前のマネジメントとストラテジはほとんど勉強してなくて死んだかに見えたが
それっぽいのを勘で選んでたら7割ぐらい正解してて助かった
243名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 17:13:08
>>34
それなら、あの例は無いなぁ
あの例がなければ、もっと問題をしっかり読んで正解してたと思う
ミスリードするための、糞みたいな例だな
244名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 18:13:12
>>1乙。
でも頼む次スレは10進法に戻してくれ。
徐々にランクが落ちていくようで気分的にヤだよ。 orz
245名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 18:15:54
>>243
今回は試験作る側も手探りの部分あったから、
おそらくそういう所で合格率の調整をしてくると思われ。
つまり、平均的に簡単だったから、そこは×になる恐れ大。
246名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:01:46
でお前らは何時間くらい勉強したんだよ

300時間やった俺は午前80点 午後75点だったがやりすぎだったのだろうか・・・
247名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:02:54
はいはい合格乙
248名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:15:17
>>246
0時間だが午前午後共に正答率70%台。
249名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:16:25
>>248
神ですか?
250名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:22:37
プリニー神だな。
251名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:38:50

TAC の速報で 午後 77点だったが、TACって当てになるのか?
午前は公式解答で68問正解なので安全圏だが。
252名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:41:31
皆何歳くらいなん?
俺は24
253名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:43:25
>>251
77とれる正答率ならなら記号と記述を同じくらいの配点にしても合計で6割いくだろ
うだうだ言ってないで次の勉強はじめろよ
254名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:46:09
22
255名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:47:34
40童貞

でも受かったぜ!
256名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:49:38
>>253

高校の情報教諭なので、応用までで構わないと思う。
教える内容は精々基本情報程度を超えないから。

あまり難しいと保護者からクレーム来るし。
257名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:50:12
どこまでも上を目指す
システム監査とれば食っていくことはできるだろ
258名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:50:46
>>257
開発経験なくてもいけますか?
259名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:51:43
>>256
あなた自身に向上心はないの?
260名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:51:59
18
261名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:53:23
>>258
開発だけがシステムの仕事じゃねぇよ
ただ、実務経験はいるだろうがな
262名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:59:11
15
263名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:00:15
実務経験が浅いのですが、アプリケーションエンジニアって参考書・問題集の勉強だけで合格可能でしょうか?
264名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:03:36
265名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:03:40
高度は専門学校行っても意味無しといわれている。
主な利用目的が自習室利用と教科書の購入だとさ。
266名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:08:22
>>259
駅弁の学部時代は法律系を専攻していたので、
弁理士に流れようかと・・・

キャリアを積んで、いずれは大学の常勤講師にとか思うけどね。
267名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:08:26
アプリケーションエンジニア試験 part4

6 名無し検定1級さん New! 2008/10/19(日) 16:29:31
実務経験無いから官能小説書いてきた・・・

11 名無し検定1級さん sage New! 2008/10/19(日) 16:35:46
>>6
ちょwww
IPAがお前の論文見ながらハァハァしてるのを想像しちまったじゃねぇかwww

12 名無し検定1級さん New! 2008/10/19(日) 16:36:28
>>6
詳しく
268名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:08:34
10
269名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:11:17
2CHの午後予想配点ってどこ?
270名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:12:25
7
271名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:13:14
30 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 22:14:41
俺的配点予想
問3
設問1 (1) 1*4
    (2) 2*2
設問2 2
設問3 2
設問4 4

問4
設問1 2*3
設問2 2*2
設問3 1*3
設問4 (1) 2
     (2) 1

問5
設問1 1*7
設問2 1*3
設問3 2
設問4 4

問8
設問1 1*6
設問2 3*2
設問3 4

問9
設問1 1*4
設問2 cd 1*2 j 2
設問3 3*2
設問4 1*2
272名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:14:07
130 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 22:34:00
>>30

ほぼ同じ(問4は未選択のため判断できず)だが、
問5と問9は少々違うかな。

問5
設問1 1*7
設問2 1*3
設問3 3
設問4 3

問9
設問1 1*4
設問2 2*3
設問3 2*2
設問4 1*2

ついでに問2。

問2
設問1 3
設問2 (1)1、(2)2*3
設問3 2*2
設問4 3*2
273名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:15:50
182 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 22:43:01
>>78,>>130
俺は未選択の問題でも構わずに予想しちゃう男なんだぜ

問1
設問1 (1)1*3
   (2)4
設問2 1*4
設問3 1
設問4 4

問6
設問1 1*3
設問2 2*3
設問3 3, 2*2

問7(これは微妙…というか適当w)
設問1 2*3
設問2 2*2
設問3 3*2

問10
設問1 1
設問2 2*2
設問3 3*3
設問4 1
設問5 1
274名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:16:36
>>56
俺は最初113になったけど、問題文を読み直したらどういうわけか読み間違えて、
脳内変換後『最初に割り付けたIPアドレスの次に若いアドレスから順に〜〜』

よっしゃ! 気が付いて良かった! 114
275名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:20:39
113じゃね?
276名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:21:17
なんで合格発表にこんな時間かかるんかね?
277名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:21:45
大原は解答発表してくれないの?全然その気配がない
278レベル0:2009/04/22(水) 20:21:45
>>275
そうだよ・・・、何に気が付いたんだよ俺は・・・
279名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:24:02
PC101と勘違いして 192.168.10.131〜192.168.10.178と書いたあほうはおれくらいだろう
280名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:25:56
「合格点が60点」というのは固定なんですか?
受験者の出来具合によって変動したりはしませんかね?
固定なら、午前は48問正解で合格ということですよね?
281名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:26:25
>>279
おやおや、わたしもですよ
282名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:27:11
>>281 仲間がいたw。
283名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:28:56
TACって記号配点高すぎじゃね?
284名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:30:35
うんそうだね 忘れないように日記に書いておけよw
285名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:31:25
>>278

6から10個と仮定して、6+10=16

6〜16までを実際に書き並べて、
その個数が11個になったので、

実際は-1としなければと判断した。


最初から分かっていたから、一々確認したんだけどね。
286名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:32:22
>>280 午前の48問正答は確定。午後も6割(配点がわからん)
287レベル0:2009/04/22(水) 20:36:46
>>285
ああ、うん、だから最初はそれでやったんだ。これ引っ掛けwwwっておもってさ・・・。
それで応用だからって更に引っ掛けは無いかと読み直したんだ。
かなり焦ってたんだろうね。なぜか先ほどのように読み間違って直したんだ・・・。
288名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:39:05
>>287 おれは192.168.10.131〜192.168.10.178をすべて書いて解答した〜!!!
289名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:40:42
>>288
ふいたw
290名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:44:59
そう言えば、TACとitec以外で解答を出しているところってあたっけ?
3カ所以上の解答が出れば少しは集約されてくるのではないか?
291名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:48:29
回答より、配点の方が気になります
292名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:50:21
>>291

同意。
TACで77点でも正直、安心できない。
293名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:00:15
77なら大丈夫だろ。

俺が安心基準を書いてやる。

80〜100 合格確実。次へ進め!
70〜80  まあ大丈夫だろ。次へ進め!
60〜70  このまま行って欲しいよね。次の勉強もしておく?
50〜60  配点がわからないからあきらめない方がいいよ。NWとAPの共通部分勉強しておけば?
0〜40   今日は飲みに行こう。明日からAPに向けて再出発!
294名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:01:19
抜けてたw

40〜50  飲みに行こう。
295名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:03:08
AP,SWの次はNWっていうのが定番になってるのはどうして?
296名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:03:12
>>199
他店と違うのを仕入れただけでは生き残っていけんだろ
297名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:03:37
>>295
おれはセキュだけどな!
298名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:03:49
どっちも≦≧って、ダメなCASE文だなw
299名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:04:14
>>293
TAC配点での基準でしょうか?
300名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:05:27
16点の問題がここ難しいから20点の割合にします。なんてないよね?16点以内に収めるよね?
301名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:06:17
2ch配点の方が厳しめだからある意味安心だな
302名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:06:21
>>299
そうです。2ch予想配点の場合はー5点くらいで見ておこう。
俺の点数は
TAC 70 
2ch 65
だった。
303名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:06:24
>>300
そんなことしたら5問選択の意味を為さないだろーがw
304名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:06:37
午後選択でどれが一番難しかった?おれは問4。
305名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:07:07
>>302
おおっ自分とほぼ同じだ
306名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:07:36
問6
設問2f
商品.商品番号 = セット商品.商品番号

いまだに、この回答が不正解の理由が分からない。

INNER JOINで注文明細と商品は商品番号で結合していて、
注文明細の商品番号と商品の商品番号は等しいので、
セット商品は注文明細と商品のどちらと結合しても
問題ないのではないでしょうか?
307名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:08:43
記述が1問4点は厳しすぎな配点だろう。
TAC配点でいいんじゃね
308名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:09:03
問5と問9が完答なのに問4と問6が壊滅状態。
309名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:09:25
>>306
どっちでも合ってるだろ
ガチ結合なんだし
310名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:10:59
>>286
ありがとうございます。
少なくとも午前は受かっていることが確定しました…
311名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:12:10
秋にNWやSC受けようとしてるやつ通信教育受けようとしてるやついる?

例えばITECだと↓で4万くらい
教材構成 (テキスト×7冊、テスト×3回、模試×2回、副読本×1冊、学習の手引き(※1)×1冊)

テストと模試がおいしいよな
AP受けた感じだと独学半年で高度は厳しいと感じたよ
ネットワーク分野も高得点じゃなかったし
312名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:14:02
問4自信なかったけど何故か全問正解だった
313名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:14:05
>>306
問題ない。けど「セット商品.セット商品番号」じゃないと×だぞ。
俺は勢い余って「セット商品.商品番号」って書いちゃったけどな…。
314名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:14:21
正直次の国家資格受けるより実務に身につく勉強した方がいいと思うんだが。
OracleのチューニングとかWEBサーバーの管理方法とか。
こんな筆記試験の勉強したから何かに役立つとは思えん・・・
315名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:15:20
通信は続けられる性格ならばやって損はない。
合格確実にしたいなら4万位やすいもんだ。

俺は性格上続かないので独学でいきます。
模試は会社が開催してくれるので。
316名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:15:45
2ch配点59点、TAC配点55点。勉強はじめたほうがいいですか?
317名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:16:11
資格に4万もかけられんなあ
APは貰える一時金7万だから参考書3冊くらいで乗り切った
318名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:17:03
>>314
WEBサーバーの管理方法を学ぶおすすめの本とかあったら教えてけろ
319名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:17:22
家の会社の場合、資格が即昇給や昇進につながるので資格は重要なんだ。
軽いベンダーの資格はガン無視に近いが・・・

あといざというとき転職にも有利。
320名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:18:03
>>302
自分は微妙な記述を0点にして
TAC 65
2ch  61
なんだよな。
初めて受けるし、試験変わったから、秋の試験の練習感覚で受けようなんて考えてた自分をぶん殴りたい。

ところで、結局、部分点って付くのか?
321名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:19:20
記述重視→2CH 記述軽視→TAC
322名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:20:55
>>318
ドットコムマスター トリプルスターでも受けて味噌。
323名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:22:58
記述は全て0点として、
TAC 62
2ch  55
324名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:22:59
>>318
weblo



おっと、こんな夜更けにチャイムが
325名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:23:01
1.5点とかつけてたりして
326名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:23:50
午後TACで57だー。オワタ\(^o^)/
怪しい部分を正解と見なしてこれだから救いようが無い
327名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:24:40
>>322
初耳資格だぜ。webってインターネットの方のwebか。とんくす
>>324
息絶えないでくれー
328名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:25:17
TACで60切ったら今から勉強した方がいい
329名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:25:50
>初めて受けるし、試験変わったから、秋の試験の練習感覚で受けようなんて考えてた自分をぶん殴りたい。

俺もそんな感じ。
人類が2足歩行しだしてから今まで、後悔が先に立ったためしがない。
330名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:27:10
ウェブ鯖の管理だったら、LPICのレベル3とかじゃね?
プログラマならSJC-WCとかかな。
331名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:27:28
>>314
実務の勉強するなんざ当たり前
資格はアピールと手当てのために取る
332名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:28:14
どんなか感じなのか秋本番と思って受けたのだが春を照準に合わせるべきだった。次回難易度上がるんだろな
333名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:28:37
>>331
どっちも勉強する暇のある君が羨ましい
334名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:29:50
>>328 2ch配点だと59点。部分点はなしで計算してるけど。それでもやっぱ落ちてる可能性が高いよね。
335名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:29:56
>>332
俺は見越して秋は高度受けてみる。
今回まさかの合格ならば午前I免除だし。
336名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:31:01
TACで55〜65はひっくり変える可能性があると思うのだが
337名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:31:06
実務の勉強って、それ即ち実践だろ?
時間もくそも・・・・
338名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:32:43
>>331 資格手当てないからアピールのみに必死になるおれ
339名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:33:34
手当ないなら転職を見据えて資格取得したほうが精神衛生上良いぜ。
結果転職しなくても結果オーライだろ。
340名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:34:39
>>333
実務勉強せずにこのスレにくる君がうらやましい
341名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:35:01
http://www.kotaro269.com/archives/50797438.html
奇跡が起こることもある
342名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:35:31
転職の採用条件 同じ条件なら 資格あり>資格なし  
343名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:39:31
問11と12の2ch配点ってどこだよ
344名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:40:14
前スレにないか?
345名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:40:38
>>295
秋"だけ"に受けられるスペシャリスト資格がNWだけだからじゃない?
346名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:40:39
TAC、ITEC以外で回答を出してるとこないのか?
347名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:40:44
時間よりやる気だよなやっぱ。前回は割と暇だったのにやる気なくて受けもしなかった。
今回は仕事の後終電の中で毎日参考書読んだりしてた。受かってるといいなあ。
348名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:41:51
TACで採点したら68点だったんだけどいけるかな
349名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:42:23
実は俺、3日間集中して勉強しただけなんだ。結果は2ch、TAC配点共に65〜70の間。

3日間、毎日8時間くらいドリンクバーでこもっててごめんね、ガストの人たち。
350名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:43:14
>>347 やる気が大事だよね、ぼーだーだと気になって仕方がない。落ちたと決定ならまた頑張れるのに。
351名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:43:23
>>349
東大も受かるんじゃね
352名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:45:13
実際にNWは企業が求める資格全般でも上位だし、技術系なら一番人気だよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081204/320690/?ST=solution
353名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:46:08
>>349 尊敬します。2ヶ月集中した結果が 午前9割以上、午後6割。
354名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:46:34
>>344
あったトンクス

2ch 66点
tac 71点
だった
いけるかも
355名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:47:17
>>351
いや、無理w
3日目になって急激に疲れが出てきたし。
この作戦は3日が限度だ。
356名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:47:33
なんでみんなTACのほうが点数がよくなるんだ?
357名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:49:32
選択問題の方が正答率高いからだろう。
358名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:50:01
>>356
TACは記号問題の配点が高すぎ
359名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:51:40
>>357
>>358
そんなこといったら記号が殆ど1点になってしまうんじゃない?
360名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:51:56
新制度になっちゃったけど、過去の本家配点から今回の配点予想できないものかね?
361名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:52:57
>>359
実際それで配点出してるのが2ch。
2chで60超えてたらほぼ合格と考えてもよいだろう。
362名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:53:30
>>360 確かに、ソフトウェア時代はどんな配点だったのだろう?
363名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:54:09
>>359
全体で16点だからねえ。記号1点でもおかしくないとおも。
364名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:54:23
最小の単位での配点割合は昔から発表されてないから無理
365名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:55:03
>>361 おれは2ch 59点、TAC56点なんだよ。判断してください。
366名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:56:00
>>365
合格確率2%と見る。
367名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:56:05
午後itecで80点、TACで81点って確実?
368名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:56:24
>>352
納得しました
369名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:57:40
>>367
itecって配点出てた?
370名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:57:41
>>366 やっぱそうなりますか・・・
371名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:57:51
>>36
希望はある。おそらく記述で得点稼いだ派かな。
記述の配点がもっと高ければ60超えだろうから。

正直ワカンネ
372名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:58:37
アンカーミス
>>365
373名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:58:57
>>367 確実だよ、おめでとう
374名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:01:20
>>367
itec?
375名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:01:37
>>369
配点はTAC。
前回自己採点午後U7割で不合格だったからなんか怖い。
376名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:03:09
0配点ってものの存在の可能性を考えるとTAC結果が激減するんだが。
377名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:03:44
午前は65点(52問)。
午後はTACの配点で77点だった。

なんとか合格ラインかな?
378名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:03:50
>>376 そんなんあるの?
379名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:03:57
>>375
前回までは偏差値方式だったからね。
今回は一応点数で明確に分かれるらしい。
380名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:07:10
答え合わせしてるバイトのネーチャン達の今を大予想!!

「何こいつ、名前超ウケるんですけど〜40点だけど合格させちゃう系?」
「まじで〜www?でもあると思います(爆)」
「こっちは字汚すぎー、ムカつくから減点30点ね」
「59点ってなんかかわいそうよね。おまけしちゃう。」
「サイコロで決めない?」
381名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:08:41
>>375
酔って採点したと思いたい
382名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:09:46
2ch配点59点のものですが
問2の設問1が4点
問4の設問4が4点
問9の設問3が3点×2
とか都合よくなってくれれば受かるかも、可能性があると言ってくれた人ありがとう
落ちててもケアレスミスしないように秋頑張ります。
383名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:10:16
2ちゃんの配点まとめてくれよ
384名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:10:23
付け焼き刃ストラテジ分析するとパイオニアは問題児(プラズマテレビ)で失敗したわけですね
385名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:12:26
問4→問5の間違いw。こりゃ落ちるわw。自分で納得しました。
386名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:18:14
>>383

問1
設問1 (1)1*3 (2)4 設問2 1*4 設問3 1 設問4 4

問2
設問1 3 設問2 (1)1、(2)2*3 設問3 2*2 設問4 3*2

問3
設問1 (1) 1*4 (2) 2*2 設問2 2 設問3 2 設問4 4

問4
設問1 2*3 設問2 2*2 設問3 1*3 設問4 (1) 2 (2) 1

問5
設問1 1*7 設問2 1*3 設問3 3 設問4 3

問6
設問1 1*3 設問2 2*3 設問3 3, 2*2

問7(これは微妙…というか適当w)
設問1 2*3 設問2 2*2 設問3 3*2

問8
設問1 1*6 設問2 3*2 設問3 4

問9
設問1 1*4 設問2 2*3 設問3 2*2 設問4 1*2

問10
設問1 1 設問2 2*2 設問3 3*3 設問4 1 設問5 1
387名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:18:18
すまん教えてくれ。
「時間差」は「短い」のか「小さい」のか。
俺は小さい、と書いた。
388名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:18:28
おまえらファビョりすぎ
389名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:19:52
>>386
サンクス
これで採点してみるよ
390名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:23:11
>>386
問1が16点しかない。
391名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:25:34
追記:2ch配点59点のものですが
問2 設問2 key16→key37→23
設問4 1
問4 設問1b レベル1
問5 設問3 PC101と勘違いして 192.168.10.131〜192.168.10.178
問6 設問2d SUM(小計)
とか・・・ケアレスミスの連発、次回は問題をよく読むということを第1に考えます。
悔しい、でも受かってるとよいな。



392名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:25:39
すまん、ひとつだけ教えてくれ
IPアドレスの範囲を答える問題でプレフィックス表記にしちゃうとやっぱダメかな
アドレスの範囲はあってるんだから部分点くらい欲しいぜ
393名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:26:20
どんなに採点しても、結局は自分を安心させられるかどうかなんだよな。
結果は6/30までわからないし。
394名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:26:32
>>390
適当に水増ししといてください
395名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:26:39
>>386
問11
設問1 1*2
設問2 (1) 1*2, (2) 4
設問3 2*2
設問4 2*2

問12
設問1 (Who)1*2, (How) 2*2
設問2 1*3
設問3 2*2
設問4 1*3

396名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:27:10
この調子で6/20まで続くのか
397名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:27:43
>>391
>問2 設問2 key16→key37→23
設問の意味も意図も解答もできてるわけで、書き方の問題だとすると、部分点はあげたいところだな。
398名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:28:45
駄目だと思う>プレフィックス
399名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:29:58
キー値に整数以外を入れているのは、構造体を理解していないと
取られかねないと思うが。
400名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:30:33
>>397 ありがとう。そういってもらえると少し楽になります。

401名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:30:38
しかし問題がkey1→key2→…→23だからなあ
402名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:31:50
どう書いたんだ?
403名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:32:20
>391
俺は記号で答えるとこを思いっきり「DMZ」って書いたぜ!

職業がら日常的な単語なんだよ・・・
404名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:33:05
問題にデザインレビューが必要だな
405名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:33:24
399 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 22:29:58
キー値に整数以外を入れているのは、構造体を理解していないと
取られかねないと思うが。

401 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 22:30:38
しかし問題がkey1→key2→…→23だからなあ

http://www.youtube.com/watch?v=KZ3DL5V1X9s
このmovieのような展開だよなあ
406名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:33:52
秋に向けて勉強したいんだけど合格教本って1種類しか出てないよな?
基本情報舐めてかかって2回目で受かったから今回は本気出す
407名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:35:03
>>404
監査もな
408名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:35:35
>>398
ありがとう
ところでサブフィックス表記はサブネットを表すときに使うと言う解釈でいいのかな
409名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:35:57
>>406
合格教本は参考書の名前だよ
いちおう>>14
410名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:37:49
午前46/80だったよ。可能性ゼロなの?0.1%くらいないの
411名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:38:37
午前 57/80 → 71.25点

午後 79点(厳し目に見ても73点)

これは合格ライン??
412名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:38:56
通信教育に興味があるやついないんだな
金がないのか頭がいいのか

少なくとも模試は受けに行きたいなぁ
交通費きついけど
413名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:39:47
>>412
本と過去問で十分じゃろ
414名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:40:25
>>410
オアー

>>411
オメー
415名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:40:46
>>411
この流れからすると合格だよ。いちいち訊くな。
416名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:41:17
>>411
過去ログ見たら安全圏だと分かるだろう。
安心したい気持ちも分かるが、そんくらい自分で判断できるだろうよw
417名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:42:22
>>411
ちゃんと写真の裏に受験番号マークしたか?
418名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:42:40
www
419名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:42:44
今から微妙な方(55〜65)の人のみ質問を受け付けます。
420名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:42:45
>>411
配点マジック
421名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:43:45
>>411
受験票2にハンコ押したか?
試験官によっては確認しないで回収するらしいぞ?

プロマネスレではそれで泣いてたやつ結構いるぞ。
422名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:44:20
>>411
問2解答してるのに問1に○入ってたよ
423名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:44:45
ヤバイ、俺押してない。
さらに言うと、受験票2は手元にあるw
424名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:45:39
意外と午前配点緩いんだな…知らなかった
>>417
おk

>>420
TACコワイコワイヒー

>>421
何それまじで?びびらせようとしてる?
425名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:45:46
             ,...-‐'::"´:::::::::::::::`丶、
            /::::::::::::::::::::::;: ―-::、:::::ヽ
            /::::::::::::::::::::::::::/     `゙ヾi
          /:::::::::::::::::;;::::::::::l    -、 、__|
          l:::::::::::::/;ヾ:::/  ,,.-、_ :i;!ーi
          }:::::::::::::';r'ソ ゙'    ,.-━;;;ァ; ;:!
      、、__,....ノ;::::::::::::::iヾ      ` ゙フ´ : i゙
      /:::::::ヾ;、:::::::;:べリ.       /_  i
       ノi::::::::::::::::::ゞ'"   .      ,._ `ヾ:::;'
     ノ;::::::::::::::::/   :   :_  i:   '゙``ー:/
     i'i;、:;;r‐'" ̄``丶、 .ヾ::::゙:...._   '"゙:i'
      / -ー- 、、   `ヽ、ヾ:;;;;;;;;;;;;;;'ノ

     ニンキーニ・シット [Ninkini Sit]
         (441〜 イタリア)
426名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:45:53
2ch厳 55〜65
2ch甘 70
TAC  65〜76

安心できねーえええええええええええ
427名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:46:17
午前午後とも6割以上で合格だよね?

6割ピッタリもOKだよね?
428名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:46:20
401 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 22:30:38
しかし問題がkey1→key2→…→23だからなあ

しかしなんでこう罠にかけるような問題を作るのだろうか?
これはちょっと問題作成者の性格に問題がありそうだ
429名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:46:21
オマイラ・・・w
430名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:46:50
431名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:48:09
432名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:49:36
受験票に判子捺してないと、点数が4割引だっけ。
433名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:49:40
TAC配点でもし落ちたらTACちゃん涙目入校希望者激減だろうし
信用してもいい気がしてきた
434名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:50:58
>>431で一瞬焦ったけど>>432で安心したw
お前らwwwwww
435名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:51:32
ハンコなんて今更常識すぎて忘れる奴いないだろ。
436名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:52:20
再審し直す度に得点が上がったり下がったり・・・。
挙げ句の果てに記入した答えが、書き間違えているんじゃないか?と
疑心暗鬼になってくる・・・
437名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:52:33
そして2ヶ月後…

264 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/06/30(火) 21:32:10
TAC配点とはなんだったのか
438名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:54:13
>>437
ある程度裏で情報掴んでるから点数も出せるんじゃないかな
深読みかもしれんが
439名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:54:23
>>436
俺はITEC自動祭典で48/80で60。
マークミスであぼーん。
440名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:54:57
なんだかんだで、今の時期が一番楽しい・・・
441名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:55:36
俺、3年くらい前の写真使った。
採点官に鑑識がいるとヤバイ。
442名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:56:15
>>408
そのまえに、48個ってどうやって表現したんだ?
443名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:57:04
問10設問3はおそらく2x3点だな。
3x3点だとバランスが悪すぎる。
444名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:59:18
>>441
自分も大学生の時の写真貼ったwもったいないしw
445名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:59:25
秋に応用受けたいんだが
今回試験範囲変わったらしいけど>>14のやつ買っとけば大丈夫?
それか秋版だかが出るまで待ったほうがいい?
446名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:01:36
>>443
20文字とか30文字とかの記述問題は、
もしかして10で割ったのが点数ジャマイカ?
35文字は切り上げて4点とか。
447名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:02:28
>>442
192.168.10.66/26〜192.168.10.113/26
こうやって書いてしまったんだぜ
点数がギリギリっぽいから怖いんだぜ
448名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:05:34
午前6割、午後7割
ぎりぎり合格かな。
ソフトウェア開発より楽
449名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:06:19
>>447
それくらいなら普通正解だろw
心配すんな
450名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:06:29
>>446
天才現る
451名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:07:14
>>445
午前は今出てるのでも大して変わらないと思う
午後は今回の傾向から秋版を作るかもしれないからちょっと待った方がいいかもね
452名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:07:18
>>447
それなら正解にしてくれんじゃねーの?
453名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:07:56
にしても予想の範囲を超えない
454名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:08:14
勉強3日で合格しそうだけど
勉強が役に立ったというよりは明らかに実務の積み重ねだな
455名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:09:10
おれはIPアドレスを書くとき、いつもドットが縦長なので、カンマに見られたらどうしようと今ビビってる
456名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:09:25
>>454
本当はそういう資格の気がする
457名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:10:01
何気に良スレだな
458名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:10:22
問10,11,12なんてほぼ実務だけで解けたし。
459名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:10:31
>>451
サンクス
午前版だけ明日買って来るわ
460名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:10:41
このスレは何故か荒れないから
461名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:11:31
>>456

同意。

特別に勉強したことより、日々のシステム管理の業務内容が役立った。
462名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:11:42
選択する問題間違えたなあと今思うな
仕方ないが・・・
463名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:12:29
本来業務の知識で受けるのが理想だが、現実は中学生でも受けてしまう。
464名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:12:48
同じ議論の繰り返しで糞スレに見えるが
465名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:13:50
>>463

ソフ開の最年少合格者は14歳だしな。
466名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:14:56
このスレの大部分は、微妙な点数(58〜70 TAC)でさまよってて、
安心したい一心なんだ。俺もそのひとり。

講評が出て結果みんなキターかあぼーんのどちらかなんだろう。
467名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:15:57
>>465
そいつの倍以上生きてるわ
468名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:16:01
秋にはクラウドとセキュリティーの問題が出そうな気がする。
469名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:16:52
>>466
80越えの人はもう次のこと考えてるんだろうなー
うらやましい
470名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:17:11
>>447
それなら大丈夫だよ〜。
471名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:17:37
>>469
午前だけ80点
午後は59点
472名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:18:07
クラウドはアーキテクト系じゃね?
473名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:19:07
午後は2ちゃん配点でも厳しめ(部分点ナシ)で77だった
これで安心して次に行けるよ
474名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:19:40
今、ふと思い出して、TACの解答を見直したら、2点あがった。

79(TAC)だが、あの配点のつけ方は根拠が分からない。
475名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:19:47
受験番号うpる会はないの?
476名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:21:10
自己採点70超えの人は暫定合格だからトリップつけて受験番号晒せ
477名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:21:54
>>475
やっていいよ
478名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:22:11
地域は特定できるな
479名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:22:53
>>477
ぜひ
480名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:24:41
>>476

受験番号のマークミスや選択の囲い忘れなど、
地雷は在るんだぜ?

そんな奴は少数派だろうが。
481名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:25:53
>>466
ボーダーの集まりだよなwもちろん自分も
482名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:25:58
午前のマークは何度も確認したから大丈夫だけど
午後はかなり時間ギリギリだったから選択の囲い忘れがマジで不安…
483名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:26:10
まあな、得もないし。
484名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:26:13
このスレが6月30日までもつのかよw
485名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:26:30
で、お前ら合格発表までどうすんの
486名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:27:24
むしろ晒されてもいちいち確認しない
487名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:28:01
>>485
オラクルマスターの取得を目指すよ。
488名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:28:14
>>485
胃薬でも飲んでるよ
489名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:28:36
>>485

TACが余程馬鹿でなければ合格安全圏なので、果報は寝て待つ。
490名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:29:05
とりあえずSJC-Dに取り掛かる。
491名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:29:34
午後の問題選択欄、ちゃんと正しい番号を○したか
不安になってきた

解いてもない問題を○してたらどうしよう・・・・
492名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:29:58
>>485
試験勉強のために中断して溜めまくった仕事の処理。
493名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:30:01
>>485
QC検定
494名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:30:36
>>485
8割あるしNWの勉強してる。
とりあえずitecの問題集が出るまではのんびりと教本を回す。
495名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:30:59
>>490
取ったけど面接で全然話題にもならん。5万も使って俺涙目
496名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:31:42
>>485
工業英検2級
日商簿記2級再受験
497名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:32:24
お前ら勉強熱心だな。1人くらい風俗行ってまずは息抜きっつーレスが欲しかった

全員不合格!
498名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:33:00
>>495
マジかよw
JAVAは印象いいと思ってたのに。

SUNは買収されて微妙な時期だし、少し様子を見るか。ちなみに今6万に値上がりしたw
499名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:33:42
Javaのやつ、あれ高すぎだろw
500名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:34:16
風俗でNW勉強する。
501名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:34:45
弁理士試験に流れる奴はいないのか?

学部時代に法学齧っているのでそっちに行こうかと・・・
502名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:35:11
toeicやる
503名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:35:17
javaの資格としては最高峰だし、試験期間、試験内容とその採点の手間をかければむしろ普通だと思う。

オラクル金なんかは30マンとかかかるし。
504名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:36:17
>>500
つながるといいな
505名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:36:23
確かに弁理士と診断士の科目免除もあるんだよな
昔は弁理士も受けたかったけどソフ開に落ち続けたうちに興味が
薄れたなー
今回も受かったかわからんし
506名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:38:13
風俗店の各店舗のネット環境構築をするために、下見してくるノシ
507名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:38:23
SJC-DってJ2SEの最高峰だろ。
真の最高峰はJ2EEの方にある。
508名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:39:38
>>505

情報科教諭になったついでに、基本情報をその年にとって、
ソフ開は2回落ちて、こないだのは午後590でOUT、今回はTACで8割弱あるので
3回目にして合格できそう。
509名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:40:00
弁理士試験はマゾイぞ。
俺受けたことあるけど、最初の選択問題ですら太刀打ちできんかった。
俺は大学院出で免除あるけど、もう受けるつもりはない。
幸せってなんだろうって気がしてくる。
510名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:40:13
>>508
おめ

そろそろネヨ
511名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:40:44
>>508
おめでとうございます
おいらは今回もわからないな
一応64点くらいいってそうなんだが、これで何回も落ちてるからなあ
512名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:41:41
>>507

Dより簡単だったぞ。
もっててもあまり注目してくれない。
Dだと、「へーとったんだ、お疲れさん!」と言ってくれる。
513名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:41:49
>>497
応用情報に合格したらソープ行くんだ…
514名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:43:14
>>513
せっかくだし高級なとこへ行こうな
515名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:43:30
SJC-Dは、仕様書もどきみたいな問題が与えられて、それを元に設計、開発、テスト、ドキュ作成、納品って
流れが学べるので、アプリケーションエンジニアの勉強になるかも。
516名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:43:39
>>509
マジで?
院卒、基本情報持ちだが
次はNWと弁理士あたりかなと思ったんだけど
517名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:44:11
>>512
EAってDより簡単なのか…?
WCならDより簡単だと思うが。
518名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:44:38
弁理士とはいきなりハードルが上がるな
519名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:45:49
>>516

法律系は向き不向きが強いからなぁ。
免除持っているなら、文系出身の方がいいんじゃないか?

>>513

何も不合格フラグを立てなくても・・・
520名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:46:28
Dのアプリ作成なんてあんなの実務で



おっ、こんな夜更けに誰か来たようだ
521名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:48:18
法律試験は結局のところ、条文の完全理解+それを元に判例を論述できるかどうかだ。
集中しまくって1000時間くらいかかる。

選択問題でもかなり悪質なわかりずらい問題だされるし、法律が好きになれる人じゃないときつい。
522名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:50:01
法律はビジ法2級なら持ってるなあ
ただ弁理士のはあれはけた違いに難しいね

診断士なら応用情報と親和性は高いよ
免除聞くといっても一次試験の7科目のうちの一つだけど
523名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:50:13
話題の漢検でも受けるかな。字書かねーし最近
524名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:50:30
Dは正直勉強になる。実務でJAVAやってるなら知識はあるだろうから、
後は時間の確保だな。1年ってあっという間に過ぎるよ。
525名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:52:11
10年以上前の、「新規性について述べよ」の1行問題時代はよかった。

今はAP午後1位長い問題になってたりするw
526名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:53:27
ソフ開って小論文が大変そうだな。それ考えると
今回の応用ってそんなに価値が無くなったのだろうか
527名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:53:39
>>525
弁理士論文昔はそうだったらしいですね
今は事例問題で
ビジ法でいうと1級の問題みたいな感じですね
528名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:56:15
行政法のゼミ時代の恩師が、

「司法試験のときは、予備知識なしで自分で判断して、
その結果が判例と同じになるまで、自分の判断基準を合法的にした」

とのたまっていた記憶が・・・
529名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:56:29
診断士は
経営学、経済学、情報、ビジネス法、会計
中小企業論、運営管理が1次試験です。

応用情報でかぶるのは
情報とわずかに経営学、会計、運営管理あたりですね
経済学だけ入り口にもならないのでここが最初のポイントでしょうか
530名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:57:15
>>516
弁理士試験をなめたらいかん。
一念発起して臨まないと、何年も続けることになるぞ。
法律は毎年改正されるので、古い本は使えなくなるし。
531名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:58:09
ってかお前らどっちの方向に進みたいんだよ?
532名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:59:17
秋は中小企業診断士+NWだお
2週続けてだからハードだお
533名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:00:03
>>531
脱IT
534名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:00:18
そうだよな

方向で言うと

技術系ならスペシャリスト、弁理士(科目免除あり)

経営系ならストラテジ系の高度、診断士(科目免除あり)

だよな
535名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:00:50
>>531

某国立大学 経済学部法学科出身、現職情報科教諭の
微妙過ぎる私はどこへ行けば・・・
536名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:02:05
>>535
範囲が広いセキュリティがいいんじゃないですか?
応用の知識を維持するのにも良さそうだし
537名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:03:06
TACの配点見たら希望がわいてきた
538名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:05:33
弁理士資格だけ持ってても意味無いんじゃね?
結局独立開業向けの資格だし。

俺の目標は、
今回 AP 
今秋 NW
来春 DB
来秋 SC
再来春 PM
PM後 PMP

かなぁ。

その第1段階がボーダー状態w
539名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:08:29
>>536
さんくす、個人情報を扱う仕事なので業務的にも良いかも。

>>538
教員としての箔が欲しいだけなんですよ実は。
それなりの資格を持てば、大学の常勤教員を目指せるのではないかと・・・

540名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:09:46
情報セキュリティは高度(Lv4)なのに春秋両方あるんだな。
それだけ重要(需要あり)ってことかしら?

秋NWやめてSCにしようかな。失敗しても半年後に受けられてモチベ保てそうだし。
541名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:11:44
セキュリティは範囲広いことからも
年2回あることからも
基本、応用の上に幅広い知識をさらに上乗せするのにいい感じね
542名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:14:31
このスレに2か月もいることを考えると、
2ヶ月後にはなんだか不思議な友情ができていそうだな。

NWもしくはSCスレで会おうぜ!
って言えたらいいな。
543名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:20:32
技術士って選択肢はないのかね。

でもwikipediaで見たらなんか報われないみたいね。
544名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:21:35
技術士は分野によっては良いと聞いたことがあるけどな
545名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:23:26
合格発表日まで、あと68日か・・・。
とても長いです。
546名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:34:15
じゃあ最近出てきた面白いもので時間つぶしはどう?

http://www.wdl.org/en/
ワールドデジタルライブラリー

http://kotobank.jp/
コトバンク

http://newstimeline.googlelabs.com/
Google News Timeline

http://similar-images.googlelabs.com/
Google similar image(似た画像検索)
547名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 01:27:04
本当に発表までが長いよな。
マークシートなんか全員分やったって数日中に終わるだろうし、記述式も採点に一枚数分位しか要らんだろ。
高度の論述なら話もわかるが…

発表のタイミングを基本情報とかと同時に出来ないのか?
548名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 01:34:42
他にも試験あんだろ
基本とか先にやるんだろ
549名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 01:51:01
>>547
うるせぇなぁ、こちとら俺一人で答え合わせやってんだよ!
そんなに合否知りたければとりあえずTELLしろよ。
よきにはからってやっからさ。
550名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 01:54:45
てるる
551名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 02:00:38
やばい、俺採点係のバイトやってんだけど(1日100人分ノルマ)、
終わらなくて家に持って帰る途中で電車に忘れちまったwwwww

受験番号AP100番台の人たちマジごめんw
552名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 02:10:06
はいはいおもしろいですね
553名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 02:11:17
ですよね。書いた後で気づきました。
554名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 02:12:01
合格発表までの2か月余り、何をして過ごせばいいのか、募集します。
555名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 02:16:44
カキコがやけに少なくなったな。
みんな寝たんだな。
俺も寝る。

             <⌒/ヽ___
           /<_/____/
556名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 02:23:55
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄

   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
557名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 06:49:24
中小企業診断士とITストラジストって、勉強内容かぶる?
また、NWやSCに比べてITストラジストの方がはるかに難しかったりする?
558名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 06:57:25
かつての基本みたく、何もせずとも
何点か加算された状態+採点結果ってならねぇかな
論述の部分点考えずに
午後がTAC59点 ITEC56点なんだよ・・・
559名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 07:07:48
スコア制だと600/800点=75%だし
底の200点を考慮しても400/600=66.7%だから
今より不利だよ
560名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 07:28:47
今回、午後不安で自己採点もしてないけど
一服したら秋のセキュスペ対策始めるわ。
ぼーっとして死んだふりしてるより、
何かやってた方がましだわ

受かってたら儲けもんてことで…

応用落ちたら?考えてねー
561名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 07:59:47
次システムアーキテクトとかは?
旧アプリケーションエンジニア。
どうせ応用みたいにストラジ簡単そうだし。
562名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 08:03:51
ふ、そいつはどうかな?
563名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 08:31:14
合格発表まで2ヶ月あって合否が分からないんじゃ
高度の勉強するかどうか踏ん切りが付かないなぁと考えてて
うんこしながら閃いたんだがこの2ヶ月でベンダ資格とれば無駄がないな
564名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 10:13:11
IPA解答っていつ発表?
565名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 10:43:11
公式ぐらい見ろゆとり
566名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 11:40:46
基本受かってそうなので鉄が熱いうちに応用の勉強を始めたく教本を買おうと思っているのですが
>>191にあるように、改訂される可能性ってあるのでしょうか?(過去にありましたか?)
あと、改訂を考慮しなくても対応できそうなら早めに買おうかとも思っているので
春受けた人でその辺りのアドバイスをしていただけたらありがたいです
567名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 11:55:05
とりあえず基本情報を選択肢見ないでやってみたら
記述式はやっぱり大変だよ
568名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 12:09:30
とりあえず午前勉強やれば?
新制度といってもやっぱりソフ開からの過去問は多かったし。
569名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 12:23:09
>>566
毎度試験の数ヵ月後に対応版が出るはず。
結局ソフ開の範囲である程度は対応できたし、
待てないなら現行版の奴買ってもいいんでない


TAC配点で75、2ch配点で63とか
平気そうだけど怖い
やはり2ヶ月は長いよ…
570名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 12:23:15
>>561
とりたいけど論述がなあ…
素直にネットワーク行っとくわ
571名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 12:24:21
>>566
出来るだけ広い範囲の過去問or予想問題集だな
572名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 12:26:01
案外部分点なしとかかもしれないな
573名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 13:22:42
携帯からPDFが見れなくてショボーン
午後はここ見てれば自己採点大丈夫だが、午前が出来ないぜ
574名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 13:40:55
部分点無しだと落ちちゃうなぁ。
俺もNW行きたいよー。
575566:2009/04/23(木) 14:00:31
アドバイスありがとうございました
とりあえず基本情報の見直しを先にやることにします
576名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 14:13:09
>>573

1 イ 21 イ 41 ウ 61 イ
2 ア 22 ウ 42 ウ 62 ア
3 ウ 23 ア 43 エ 63 ウ
4 イ 24 イ 44 イ 64 エ
5 ア 25 ウ 45 ア 65 ア
6 イ 26 イ 46 ウ 66 イ
7 ア 27 ウ 47 イ 67 イ
8 イ 28 ア 48 イ 68 イ
9 ウ 29 イ 49 エ 69 ア
10 ウ 30 イ 50 ア 70 ウ
11 エ 31 ウ 51 エ 71 イ
12 エ 32 ウ 52 イ 72 ア
13 ア 33 イ 53 イ 73 エ
14 ウ 34 イ 54 ア 74 エ
15 ア 35 イ 55 ア 75 ウ
16 エ 36 イ 56 ア 76 ウ
17 イ 37 ア 57 ウ 77 エ
18 ア 38 ウ 58 イ 78 ウ
19 ウ 39 イ 59 イ 79 イ
20 ウ 40 イ 60 ア 80 イ

知ってるかもだが48問以上正解で合格だぜ!
577名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 14:58:01
午前は62問正解・・・
午後がなぁ・・・。TAC配点で怪しいところ削っただけだと合格圏だけど
配点がちがったらアウトだからなぁ・・・(66点)

何回も配点マジックに泣いてるお・・・
578名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 15:11:53
>>577
余裕合格だろうが
死ねよ
579名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 15:16:06
>>577
多分大丈夫だよ。

>>578
秋に頑張れよw
580名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 15:19:08
>>578-579
サンクス。でも2回連続あと1問で落ちてるから、怖くてしょうがない
581名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 15:22:37
>>579
ああ、次はシステムアーキテクト頑張るよ

>>580
つーか、うぜえから消えろ
582名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 15:26:03
         ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ       ________
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',      /
   r、r.r {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : : :}   .< え?なんだって?
  r |_,|_,|_,|{: : : : |  ェェ ェェ|: : : : :}     \
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!   .    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |_,|_,|_人そ(^i :i   r‐-ニ-| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ!  ヽ二゙ イゞ
  |  `".`´  ノ\ ` ー一'丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l
583名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 15:55:13
今日から秋の試験に向けて勉強するんですが、6ヶ月ぐらいの勉強で受かるものなんでしょうか?
基本情報の試験は合格してます
もし無理ならドットコムマスターのダブルスターに挑戦したいので
584名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 15:57:58
>>583
普通に考えて、6か月も勉強したらどんな試験だって受かる。
ただ、あんまり実務経験がない場合はちょっとヤバいかも知れん。
時間だけで言うと、問題はない。
585名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 17:07:59
基本情報からこっちに来て合格教本の詳しさに驚いた

あれしっかりやってたから応用やることすくねぇww
586名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 17:44:21
午後の難易度は全然違うよ
587名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 17:51:54
>>576
おぉ!mjdThanks!
ギリ49問正解とか盆ミス多すぎだわ
サンプリング周波数とか余裕だわって解いたら「ステレオ」を完全に見落としてた(笑)

結局まだ午後ではらはらドキドキだけどね
588名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 18:17:37
部分点はキーワードが含まあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
589名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 18:18:58
応用情報(ソフ開)に何度も落ちる奴は脳に異常があるかもなw
590名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 18:26:10
午前は問題ないが、午後は論述を採点から除いてTACで58
部分点のあるなしで結果が分かれそうだ
591名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 18:39:37
部分点は都市伝説だと聞いたが
592名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 19:02:11
平均が高いときは部分点なし、平均が低いときは部分点ありとかかもな
593名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 19:03:56
合格率操作か
594名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 20:48:25
午後試験のTAC回答、問5の設問4違くね??
IPアドレスを「2分割」してるんだから、片方が障害出ると
XビルかYビルのどちらかがIPアドレスを取得できない、が
正解だと思うのだが。自信はないが、どう思う?
595名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 20:51:48
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、ストラテジスト(IT軍師)への道標考えました

http://www.kentei.ne.jp/boki/
6/4 簿記2級 複式簿記こそ人類最高の発明と考える人もいます

http://www.3594kentei.com/
7/12 三国史検定 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶといいます

http://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html
8/8,8/9 中小企業診断士  一次試験 現代のビジネス兵法を学ぶことができます

http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html
10/18 ITストラテジスト 本番IT軍師になるための試験です IT兵法を学びましょう
596名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 20:55:49
>>589
そうかもしんない。記憶ができないんだよな。夜勤の仕事してから。
考えるのもつらいし。
597名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 21:12:32
>>595
早くも軍師への道が絶たれましたなw

>6/4 簿記2級

この日に試験があるわけ無かろうwwwwwwwww
598名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 21:16:35
確か問題冊子か何かに、「汚い字などは減点の対象となる」と書いていたから、
逆に「部分点採点あり」ってことを意味するね。
599名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 21:16:40
>>594
TACのほうが正解だよ。
必要なら解説するよ、不要なら、おせっかいは嫌なんで特に説明しないでおく。
600名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 21:16:48
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i どひぇー
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、ストラテジスト(IT軍師)への道標考えました

http://www.kentei.ne.jp/boki/
6/14 簿記2級 複式簿記こそ人類最高の発明と考える人もいます

http://www.3594kentei.com/
7/12 三国史検定 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶといいます

http://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html
8/8,8/9 中小企業診断士  一次試験 現代のビジネス兵法を学ぶことができます

http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html
10/18 ITストラテジスト 本番IT軍師になるための試験です IT兵法を学びましょう
601名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 21:20:53
>599
thx。確かにそんな気もする。。解説は大丈夫。
TAC配点で63だなぁ。厳しいわ。
602名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 21:26:22
>>600
漢王朝時代の人間ならまずは漢字検定1級を受けるべきだろうw
603名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 21:27:17
現代の漢字検定うけても逆に意味わからんのじゃないかw
604名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:14:56
2か月で取れそうな資格。。。。
ベンダー以外にないだろうが、中途半端なベンダーは役に立たないし。
社内英検でも受けるか・・・・
605名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:24:46
漢検受けれなくなるんじゃね?
606名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:26:45
>>605
あれって意味あるの?
607名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:28:21
sjpcp取ろうかと思ったら3万円ってアホかと
608名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:28:58
不正会計で定評のある漢検
609名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:30:38
とりあえずムーンウォークでもするわ

   ......................λ
610名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:31:09
しかしベンダー試験に比べれば
漢検が良心的に見える
611名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:36:22
ベンダーはものによっては世界に通用するからね。
情報処理試験はアジアのみ。
612名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:36:39
漢検の受験者数なめんな
613名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:37:33
スレの流れがTAC70以上なら合格みたいになってきたな。
根拠全くないのに。でもウレシス。
614名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:40:21
オラクルマスターなら世界で通用するぞ。
615名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:42:05
オラクルプラチナ、CCIEの2つが最難関の双璧だな。
616名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:42:25
面白いの見っけた
goo blog で試験の感想を検索してたらでてきたんだが

http://blog.search.goo.ne.jp/wpa/rb/dispatch.rb?ik=%E5%BF%9C%E7%94%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85&si=2&ie=UTF-8&from=hs-win
617名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:43:36
>>613
流れも何も・・・分かりきってるだろw
618名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:44:21
次期DNS「BIND 10」の開発がスタート、JPRSがプロジェクトに参画
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/22/23250.html

試験に出てきた製品だぉ。
619名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:45:04
620名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:46:42
DNSのことはよく知らんかったが、オライリーの表紙にBINDって書いてあったのを思い出して救われた俺
621名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:52:07
post→メールだろうと消去法で救われた俺
622名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:56:39
Tomcat立ち上げるとapacheって出るなと思って救われた俺
623名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:59:27
アパッチはガチで分かるだろw
624名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:01:37
そういやBINDもだけど、試験前日に問題貼ってくれてた人かなり的中してた気がする。ありがとう。
625名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:04:56
アナログ放送の前に草なぎ君が終わってしまったか。
626名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:06:39
陳宮曰く

TACはつよいがしんようできません
627名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:10:43
>>626
呂布か?w
628名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:12:14
今回はなんとか受かって欲しいがどうか・・・
629名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:17:02
>>628
これができたら合格する、この本読破したら合格する、って暗示をかければ、
失敗してもあとには何か残ってるぜ。
630名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:19:24
>>629
合格という結果が欲しいな・・・
631名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:20:04
APに合格したら合格する、と暗示をかける→特異点へ
632名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:24:26
よし、程普を呼んでこい。奴はこういうことに詳しい。」
633名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:25:03
工業英検2級を目指したいと思う。時代は英語だぜ。
634名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:26:26
ボーダーの連中同士を戦わせます。
これを二虎競食の計と申します。
635名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:28:17
レッドクリフより前の時代だぜお前らw
636名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:42:22
>>633
ITは中国語できた方がいいアルよ。ツァイチェン
637名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:45:07
638名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:45:32
インドだとヒンズゥー語?
639名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:46:29
>>638
ここは、サンスクリット語でw
640名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:48:08
「上上下下左右左右BA」とUコンマイクで絶叫

ファミコンの電源を入れる

寝ている妹の鼻の穴に、ファミコンのACアダプターを挿す

妹が寝言で「ョガフレイム」と言ったら成功
641名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:49:33
世界共通言語のエスペラント語こそが最強に決まっておろうが
642名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:50:06
高度とってから応用受けた人いたよね
高度の勉強の仕方を教えてくれ!
643名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:50:09
>>633
工業英検スレはこっちの板にあるぞ
資格板にはない

工業英検・TEP・TOPEC 3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1180618532/
644名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:50:10
じゃあ僕は竜言語
645名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:52:01
しかし歳をとるとポテンシャルが落ちていくのが実感できるなあ
ソフ開よりやさしくなった感はあったのだが
頭がついていかなくて結局体感難易度はさほど変わらなかった
646名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:52:08
そして死者の迷宮へ…
647名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:53:33
工業英検は5月31日に試験、願書は24日まで。
ちょうどいいんジャマイカ?
648名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:55:26
てか、この試験ソフ開よりはかなり合格率上がると思うよ。
もう、高度でも取らない限り一目置かれない時代になりそうだな。
高度は易化してなさそうだし
嫌な時代になったものだ
649名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:56:15
>>648
俺は歓迎だな
俺でも受かるかもしれん
今回は???だが・・・
そのうち・・・
650名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:58:21
>>648
ソフ開だって一目置かれるほどではなかったじゃん
651名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:58:50
エンベのこれ↓思い出したw

【合否】合格
【受験回数】2回目(1回目は旧テクエン)
【年齢】30
【職業】えんじにあ
【一時金・資格手当ての金額】ゼロの概念
【主な参考書】翔泳社、精選、受験マニュアル、CPUの創り方
【主な勉強方法】ほとんどやらんかった。精選を1周と、試験当日の休み時間にH20の問題の復習
【自己採点】午前I: 免除? 午前II: 22/25? 午後I: 7割? 午後II: 8割
【取得済み区分】FE、SW、AE
【次に取りたい区分】NW、PM、ST
【成績照会コピペ】
受験番号 ES2**-0**7 の方は,合格です

午前I試験は免除です。
午前II試験のスコアは,88 点です。
午後I試験のスコアは,63 点です。
午後II試験のスコアは,75 点です。
【感想】
なんか去年よりも簡単だったから助かった。
正直、午後Iが危なかった。これ、旧制度なら落ちてるよな。。。これぞ新制度マジックか。
「素点方式で60点以上合格」万歳。つーか、ESの「合格率 31.2%」はあり得んだろ(w
来年は灘化必至だな。「初回だから様子見」とか言って今回受験しなかった人、せいぜい頑張ってください。
652名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:00:46
>>650
学生の頃に取ったら、一目置かれたよ
合格率もそこそこ低かったからね
でも、合格率が20%超えるようになったら、学生でも結構取れそうだよなぁ
653名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:02:59
応用(祖父回)程度で一目なんて期待してないもん。
高度を受ける土台ができるのがうれしいのさ。
654名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:04:09
>>599

片方が壊れたとき、そのIPアドレスをリース延長できなくなる

って書いちゃったんだけど、
それが何で間違いか解説していただけませんか?
655名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:04:36
基本・応用を持ってるともう安心して自分の好きなのとっていけるから楽しい
まだ合否分かんないけどw
656名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:05:00
>>653
新卒で就職活動するときに、ソフ開持ってるのと持ってないのとではウケが違うぞ
合格率20%になったら、持ってて当たり前って感じになってしまうかも知れん
657名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:05:55
さすがIT.マニアックなネタでもなんともないぜ
658名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:06:18
持ってて当たり前でいいんだよw
実際当たり前だし。FEのみだった俺が問題だったくらいで・・・・
でもこれ合格したらNWとって見返すんだ。
659名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:07:56
今回この応用をしくじったから就活のネタが無くなってしまった
660名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:08:44
ソフ開は頭のよさをみる試験だったからなあ
あれでソフ開より深い知識を勉強する機会を奪っていたのは
罪だなと思ってたけどな

知能が高いかをチェックするための知識のために
専門知識を得る機会を奪っていた
661名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:09:03
エンベは重要あるの?
俺の会社、エンベはなぜか報奨金が低い。
662名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:09:07
リース延長できなかったら新規に IPアドレス取得するから
結局IPアドレス数の問題に帰結する
663名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:09:12
>>658
学生で、NWまで進めるのには時間が足りないと思うけど
2年春ITパス→2年秋基本→3年春応用→3年秋高度
これで、失敗しなければ、一個だけ取れる
これって時間的にキツくないか?
基本飛ばすのは勇気がいるしなぁ
664名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:09:29
訂正

知能が高いかをチェックするための試験のために
専門知識を得る機会を奪っていた
665名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:10:38
まあどっちにしても、秋は難しくなるだろ。
ボーダー枠明確にして最初の試験だから合格率がどの程度がわからなかったと思うが、今回で明確になった。
666名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:10:47
>>661
何故か人気無いよな
難しそうなのに
667名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:11:48
>>656
>>新卒で就職活動するときに、ソフ開持ってるのと持ってないのとではウケが違うぞ

新卒で重視されるのはゼミとAの数だろ、常考
668663:2009/04/24(金) 00:12:11
これで、失敗しなければ、一個だけ取れる

これで、失敗しなければ、就職活動までに高度を一個だけ取れる

多分、4年の春だと就職活動には間にあわんよなぁ

>>664
それには同意
高度でないのなら、これくらいがひょっとしたら適正な難易度かもしれない
ソフ開は少し自由度が低すぎたとは思う
669名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:12:18
>>663
ITパスは飛ばしていいと思うよ
670名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:12:54
秋に初めて受けたいと思います。
671名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:13:38
>新卒で重視されるのはゼミとAの数だろ、常考

ゼミは置いておいて、就職活動でAの数ほど意味の無い者は無いぞ
あれは自己満足だ
マジレスゴメン
672名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:15:01
正直よくわからんくせに
673名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:15:17
>>669
ITパスって上位の試験を受けるために、最初に合格しておかないといけないって聞いた事があったけど
そんな制度なかったっけ?
674名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:15:26
5割位の確率で秋も試験をうけなきゃいけなさそうなんで
ちょくちょくテキストに目を通すか・・・
675名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:15:57
進研ゼミってそんなにすごいの?
676名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:16:53
>>673
そんなのないと思うけどな
ITパスは1年でとるか無視
1,2年目で基本、2年目で応用、3年目2回で高度
でいいじゃん
677名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:18:23
ネタで、マネージャー資格→技術高度→応用→基本→パスポート→パソコン通信 みたいなことできる人いたらいいな。
678名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:20:21
1年の春は大学受験があるから考慮に入れないとして
ITパスを1年の秋に受けるのか?
アホみたいに難易度が低いから、受験をする気にさえなれば、合格は間違いないだろうけど・・・
それなら確かに2回くらいは高度の受験できるなぁ
意外といいかもしれない
一番の問題は、1年の秋にITパスの存在を知る事が出来るかどうかだなw
679名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:21:18
>>671
>>ゼミは置いておいて、就職活動でAの数ほど意味の無い者は無いぞ
>>あれは自己満足だ
>>マジレスゴメン

ネタはいいから
680名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:21:59
資格持ってる新卒はちょっとイイ単価で客先に置けるからなぁ。
奴隷が売られやすくなって幸せだろう^^
681名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:22:41
パスは技術系の人なら最初からガン無視でいいとおもうぜ。

俺が今後取りたい資格3種
1、除法処理試験高度各種
2、ベンダー激ムズ資格(PMPなど)
3、特殊な技術のマニアックな資格(計算力学技術者試験1級など)
682名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:22:52
就職に学歴なんか関係あるか!!

資格を持ってるか、持ってないかが全てに決まってるだろ!!
683名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:23:55
>>682
新卒なら学歴命だろう
中途なら経験
684名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:24:02
除法処理ワロタ

高卒と大卒はだいぶ違うぜマジで
685名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:25:05
よく考えたら、平成23年からITパスはCBTでやられるようになるんだった
そしたらITパスはいつでも受けられるから問題無いわ
それなら、1年の秋か2年の春に基本情報を受ける事も可能だな
そしたら、意外と学生のうちに高度を受験するところまで駒を進めるチャンスはありそうだな
686名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:25:08
>>681
オラクルマスターのプラチナを狙え!
予算は100万あれば何となる!
687名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:25:20
社会人の人で、血へどはく思いしてもいいなら社会人Drになって日中仕事、夜大学に通い、博士号をとるという道がある。
688名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:25:26
>>682
ORACLE使えないORACLEMASTERとか要りません
689名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:25:50
>>682
資格持ってるからといって
仕事できるかどうか測れないのがこの業界の常識だけどな
学生なら分からんかもしれん
690名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:26:19
>>686
オラクルは更新しなきゃならないから金がいくらあっても足らん。
691名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:27:03
>>690
更新って・・・・。マニアか?
692名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:27:13
レスが学歴の流れになってきた。糞スレ化の予感。
693名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:28:05
>>691
一度取って終わりならいいけど、ベンダーは1年とか2年で更新しないと失効しちゃうんだよ。
それでいいならいいけど、金額に見合う仕事したいなら更新しないともったいない。
694名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:28:08
>>692
試験が終わっちゃったから、ある意味仕方がない。
695名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:28:48
>>693
おまえ、オラクルマスターの仕組み知らないだろ?
696名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:28:53
社会人で博士取っても多分意味無いと思う
若くして博士取れないとアカポスは無理だろうし
アカポス取れない博士は意味無い
697名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:28:58
2002年の氷河期に資格ゼロ、バイト経験なし、サークル入ってないでも
簡単に内定もらえましたよ。
他業種ではリクルーターに、上に推しにくいから簿記2級とかないのって聞かれたことは
あったけどW
まぁ、面接の印象次第だと思うよ。
698名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:29:38
応用情報のスクールを探してるのですが、いいところありますか?
土日で講義形式が希望です。
699名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:29:56
高度&TOEIC900点でGoogleとかYahoo!に転職したい…な
700名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:30:08
>>693
更新にかかる費用は、取得する費用の1/10くらいだけどな
701名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:30:45
とりあえず10月にもう一度受ける予定なんだけど

午後の参考書でお勧めあったら教えてほしい
702名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:31:41
>>695
オラクルって有効期間ないんだな。知らなかった。許してほしい。
703名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:32:03
>>698
資格スクールは午前の勉強にはなるが午後の点には結びつかないと思うよ
学生なら、企業とか研究所でバイトするのがお勧め
実務経験を積む方がいい
704名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:33:49
>>702
マジボケ?
てっきり、バージョンアップの事言ってるのかと思った
705名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:34:17
オラクルってマジな話重要あるの?
あるなら考えてもいいかもしれない。
706名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:36:06
>>654
ごめんスレみてなかったわ。

もう誰かが書いてくれてたけど、リース期間延長に失敗した場合
ホストからIPアドレス再取得要求がとぶ。
そのとき残ってるDHCPサーバが対応できるなら問題は起きない。

たとえば、今回のDHCPサーバが1台あたり120個のIPアドレスをプールしてたら、
故障してない方を使うことで、何ら問題なく接続しつづけられる。
やはり問題はIPアドレスが枯渇することで、リース期間延長できないのは
本質的な問題にならない。

俺が採点するなら部分点はあげるかなというところ。
707名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:36:18
>>705
データベースの世界では圧倒的シェアを誇ってるから取ってそんは無いと思うよ
SUNもオラクルに買収されたし、勢いはあると思う。
708名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:37:26
>>705
オラクルを始めとするDB関係は、実務経験が重要だからな。
本で得た知識だけで実務を全うできるなんて思わない方が良い。
709名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:37:31
>SUNもオラクルに買収されたし、勢いはあると思う。

m9(・∀・)ソレダ!!
710名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:39:26
>>709
結局、アメリカのコンピュータ関連企業なんて、
全て食うか食われるかの世界で生きている。
711名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:39:27
>>700
更新でも10万前後かかるのか? 

それで実際実務であまり使わないとかだったらもう「空きれい」って言わざるを得ないぜ
712名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:40:20
SUNがオラクルに買収されたのがショックすぎるorz
SolarisとかJavaはどうなるんだろ
変な影響受けなければいいけど
鬱だ
713名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:41:10
714名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:42:04
ボラクルは金がかかるから
会社の金で受験するのがセオリーだろ
メーカ系は割合好きそうだが学生が取るものではないな
業務で必要な場合以外は自力で取得する価値なんてねーよ
715名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:42:05
>>711
プラチナをバージョンうpするなら、もっと懸かる
でも、ゴールドだったら、1・5マソでいけるよ
多分、プラチナはゴールド取った後、50マソくらいかな
716名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:43:40
バーチョンアップで50万かw
単価いくらの人の資格ですか(・∀・;)?
717名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:43:53
SUNがオラクルを買収したのなら、ショック受けないけどなぁ
SUNはオラクル色に染まって欲しくないなぁ
718名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:46:47
>>716
バージョンアップというかプラチナは普通に取り直しになるから、旧バージョン持ってる恩恵なし
個人で受ける場合は、ゴールドまでが普通
ゴールドでも、最初に取るには今なら、30マソくらいは懸かる。
その後に、プラチナまで行くならさらに50マソくらいかな
もしかしたら、もうチョット安いかも知れない
自分で調べてみな
719名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:48:28
>>711
オラクルマスターは失効しないから大丈夫。
だけど、10gを持ってるとして、
そこから11gにアップグレードしたいならカネは掛かる。
アップグレードしない場合は10gのまま認められる。

オラクルマスターは資格手当てが出る企業も多いほうだとおもうから
金以上目指す意欲があるなら取るといいよ。(銀までだと多分手当て出ない

うちは金とると月1万はいる。
パートナー企業なら、受験チケットが大体12000円くらいになって、
別途必要となる講習のほうも割引25%がつく。
オラクルのセミナーなんかに参加すると、さらに15%割引されて、40%引き。
講習が12万くらいになる。
うちの会社だったら、初期投資は掛かるが、1年ちょっとで回収できるかんじ。
720名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:51:58
オラクルカラーか。
ソラリスが赤と白のツートンカラーに変わるんですね。
721名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:54:54
オラクルって、銅、銀、金って順番に取らないとダメなんだっけ?
722名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:57:28
実務で使わなくても、会社としては仕事落札しやすくなるから有資格者は歓迎するだろうね。
723名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:59:09
>>721
試験受ける順番に制約は無いけど、認定の順番は銅→銀→金→白金になる
銀までだったら、5マソくらいでいけるんだけどなぁ
そこから先は個人では負担できない世界
724名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:00:04
>>721
流れとしては、どっかでバウチャーチケットを購入して、
プロメトリックIDを取得して(どっちもweb上ですぐできる)
そのあと実際に受験をしにいく。

銀を受験するために、銅を合格してないといけないという縛りはないはず。

ただし、正式に認定されるには、合格したあと自分でオラクルに
受験日とIDを報告しないといけない。
この報告をするときに、下位の資格が認定されてないとはじかれるはず。

結論からいうと認定のためには順番に取ってないとだめ。
申請の手前までなら、バラバラでおk。
申請の段階で下位資格がチェックされる、という俺の認識。
725名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:00:13
現実は会社で受けたくもない実務に直結しない
有料講習受けさせられても
無理やり関連する案件に突っ込まれて苦しくなるだけだからな

資格あるだけのノースキルなのに「講習受けて資格あるんだから任せていいんだよね?」
となるだけ糞
726名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:00:16
今からオラクルで2ヶ月後の結果でるまでのつなぎにして勉強しておけば、
来春のDBの役にも立つな。なんかいい話聞いた希ガス。
727名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:03:05
早い話、DBできる奴がオラクル受けるべきであって
やったこともないやつが取ったって意味ないってことですね
728名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:03:11
>>726
2ヶ月あれば、銀まで取れると思うからがんばって。
729名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:04:11
>>726
多分、SQLの試験1Z0-011は結構役に立つと思うよ
実際、俺はこの試験の勉強をしてから、ソフ開発のSQLはほとんど解けるようになったし
1Z0-012とかは、オラクルの仕様に関する部分だからほとんど役に立たないと思う
730名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:04:45
なんで応用スレでoracle masterの話なんかしてんの?
731名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:05:37
まったくだ
732名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:06:08
>>730
2chだとよくあることw
合格発表まで長げええええええええええええええ
って事だw
733名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:08:13
でも俺プログラマだからSJC-Dにしようかな。2か月みっちりやれば合格発表くらいには
結構出来上がってるかもしれない。今は年度始って納品に追われてないし。
734名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:08:59
簡単簡単って言ってるけど合格を確信してる奴って意外と少ないんだろうな
735名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:09:47
APのDBに関する設問は、SQL基礎Iやるとかなりとけるようになるね。
ブロンズDBAのほうは、APのためには、はっきりいってあんま役にたたんけど。
ただし、今回に限っていえば、災害復旧対策の問題がでたんで、
そこは銅DBAの試験範囲にあたる、DBリカバリの知識が役にたった。

ちなみに、SQL基礎Iと、BronzeDBAの2科目に合格すると
オラクルマスターのブロンズに認定される。

AP対策にもなるんで、興味あるひとは受けてみるのもいいとおもうよ。
736名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:11:47
>>730
APのデータベース関連の設問にはオラクルの勉強役立つぜ。
秋も考えてるひとは、つなぎに勉強するには
オラクルけっこうおすすめだとおもうわ。
737名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:13:53
ソフ開と応用で出るSQLで難しいのってほとんどなくね?
だいたい
@SELECTとかFROMとか基本的な構文
AFROM句に複数の表が指定されてるときの結合
B文章に書いてある条件の読み取り
で8割方埋まるっしょ?
738名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:15:04
後、基礎が出来てない奴はMCAデータベースもお勧め
取れても、オラクルマスターほど恩恵は無いけど
1Z0-011よりはよりデータベース全体の広い概念を勉強できると思う
739名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:15:11
>>737
ALLをつけるかつけないかの難問が今年出たらしい
740名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:15:34
情報処理のためにオラクルとか
パフォーマンス悪すぎるだろ
オラクルも取れて得とでもいいたいのかわからんが
資格マニア的な発想は萎えるからやめてほしいところだ
741名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:17:10
>>740
実際にはあと2か月のつなぎに何するか、という話をしているんです。
742名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:17:18
>>740
しかし、情報処理技術者試験専用の対策本だけだと、正直キツイと思う
743名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:18:12
>>737
今回のはちょっとやりにくいと思った、俺の主観だけどね。
まさかUNION聞いてくるとは、って。
744名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:19:06
>>742
全然きつくない
745名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:20:10
初学者にとってはきついよ
SQLを実務でバリバリやってたら別だけど
746名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:21:07
INNER JOINが全く理解できなかったので今年の試験はDB完全無視だった。
全く選択しなくてよかったので助かった。
747名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:22:24
DBは最初の3問が滅茶苦茶簡単だったんで選んでしまった奴は多かったはず
自重した奴は真の兵だ
748名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:23:21
INNER JOINはよくわからなかったけど
どうせ結合だろ?と思って適当に解いた
749名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:24:07
>>744
そこらへんは個人差だろうな。
ああいう本だけじゃ良くわからんって人もいるはず。
俺は元々そこまで苦手じゃなかったんだけど、
Oracle Silverまで取る過程で、BronzeのときにSQL基礎勉強したら
急にデータベースの問題が得点源になったよ。
750名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:27:07
今どこに行っても草薙で盛り上がってる
751名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:27:09
ベンダー試験高杉
752名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:28:22
何故、草なぎのなぎは平仮名なんだ?
753名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:31:29
DBあんまり得意じゃないから問題見た瞬間に全力スルーしたw

OracleにSunが買収されて、Javaが有料になるんじゃね?と上司が心配してたw
754名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:33:20
今更有料にはできないだろう。
オープンソース化されたし。
755名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:34:32
MySQLがどうなるかの方がよほど危うい
756名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:35:11
そこでPostgreですよ
757名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:41:23

そういえば、過去問で、OSS(オープンソースソフトウェア)がなんちゃらの時、
なんちゃらという午前問題あったな。改良した場合とか。
758名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:53:08
 
オラクルマスター グループ関数問題その1

単一行関数に関する説明で、正しいものを選択しなさい。

* 1 単一行関数もグループ関数もネストの制限はない。
* 2 単一行関数もグループ関数もネストの制限がある。
* 3 単一行関数はネストの制限があるが、グループ関数はネスト制限がない。
* 4 単一行関数はネストの制限は無いが、グループ関数はネスト制限がある。
759名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:56:38
全然わからNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!111111111111
760名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:59:19
             <⌒/ヽ___
           /<_/____/
761名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 02:04:06
工業英検の勉強がてら、Linuxカーネルの英文をひたすら読みまくろうと思います。
意味はないかもしれません。でもカーネルの勉強できて(゚Д゚)ウマーですよ。

個人的に仕事で必要なファイルシステムの部分を読んでます。
762名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 02:07:35
>>758
1っぽい気がするが、あえて3
763名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 02:07:48
言語としてのJAVAはオープンソースのまま。
サーバを高額で売りたいからDBとセットだとサポートとセットアップの
人件費がかからなくてお得ですよと宣伝してくるだけ。
764名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 02:09:38
Javaが有料になったら誰も使わなくなるだけだろう
てか、そもそもありえないけどな
あんまり危機感無いわ
MySQLの方が心配だ
765名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 02:13:04
工業英検よりTOEICの方がええよ
766名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 03:00:16
>>739

結局 あれってALLつけても正解だったの?
767名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 03:27:49
っていうか、昼休みもう少し長くしてほしい。
12時40分には着席だから実質40分しか休憩ないと昼飯含めて
ゆっくりできない。
あと30分多くほしいなぁ。
みんなはどう?
768名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 04:22:19
午前をさっさと終わらせて12時には昼飯が終わっているのが理想。
30分ぐらいまで寝てから午後の試験の準備。
769名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 07:01:44
過去問やったけど
今回、簡単になったというより苦手領域を避けられただけだな
ある程度の専門領域を持ってる人間が受けやすくなったな
770名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 07:31:13
午前ストラテジが苦手な奴は避けられないんだが
771名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 07:34:07
確かに午前はより浅く広くが求められるようになっちゃったな
772名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 07:40:04
現場の考え方しかできない人間は要らんのですよ
773名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 09:01:35
午前は過去問やっておいて既出の問題は取れるようにしておけば普通に8割くらいとれた
初見のマネジメント・ストラテジ系の問題の大半はニュアンスでどうにかなったし
774名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 09:40:49
>>767
午前はふつうに1時間ちょいで終わるから
空き時間が長くて困った
775名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 13:54:07
午前はとりあえず過去問やりまくっとけば大体どんな問題が来ても7割は切らんな
午後は得意分野のつもりで解いて難易度高かった時に切り替えるかどうかが問題だが

今回のDBはちょっと失敗だった
776名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 14:39:41
合格発表が遅すぎだよね

次の計画がたてづらい
777名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 15:22:53
昔は発表まで3ヶ月だったからそれよりましだがな。
最近は2ヶ月だったから遅く感じてしまうな。
778名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 15:36:46
次うけたら絶対受かるだろうから何もやる必要ないな。
今回は落としたと思われるが、試験に慣れたから余裕
779名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 15:37:54
だから空きの2ヶ月でベンダ資格取ると無駄がないと
780名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:10:06
受かってそう&祭り終了なのでNW行きます、お世話になりました
781名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 18:50:25
MCPのSQLServerが意外と狙い目
782名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 19:30:36
何だかんだで、今回は簡単だったな。

普通に午後8割は正解したし。
783名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 19:31:49
2割よこせ
784名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 19:33:47
>>781
難しすぎるから無理
785名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 19:51:30
基本落ちたっぽいけど今から勉強すれば応用っていけますか?フヒヒ
786名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:15:20
基本落ちる脳味噌だと、今から勉強しても無理だと思う
787名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:16:50
だって小便垂れそうだったんだもん
擬似言語0点で58点くらいで落ちそう
788名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:21:52
>>758
門外漢だとオラクルマスターってなんか電波っぽいなw
789名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:24:22
>>785
午後はマネジ・ストラテでいけばいけるかも試練が
基本落ちるようじゃ午前で死ぬ
790名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:31:22
ぎりぎり落ちた程度なら半年も勉強すりゃ余裕で受かる
やってることは基本と変わらん
基本と問題かぶってるのもたくさんある
791名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:39:39
ぎりぎりでも基本に落ちるようだときついだろ。
基本に8割くらいで軽く受かるくらいでないと、応用はきついと思う
792名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:44:25
そんなに難しくないだろ
午前は同レベル
793名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:46:45
応用は基本に毛が生えたレベルだけど、
基本にすら落ちるようなやる気のない人が合格するのは無理だと思う
794名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:49:40
俺基本2回落ちてるんですけど^^;
795名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:50:39
>>793
基本を過大評価しすぎだwwwww
796名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:51:31
基本ってどうやったら落ちるんだ
マークミス?
797名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:52:16
まがりなりにも、応用に合格できるやつは、基本を100回受けて100回合格できるだろう。
それくらい、難易度に差はあるだろうが。
798名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:53:28
応用ってどうやって落ちるんだ?
記述ミス?
799名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:54:03
応用と違って、基本って時間切れはあり得ないよなぁ
マークシートって時点で簡単すぎw
800名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:54:46
>>797
どう見ても応用と基本でそこまで酷い差は無いがw
しかし記述問題見た瞬間、拒絶反応が出るような奴なら、
そこまで体感差があるかもしれない。
801名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:55:00
>>798
みんな、記述ミスで落ちてるだろww
802名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:56:10
>>798
66+48=114で落ちる
803名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:57:22
>>800
1種取った後に、名前が新しくなったんで、基本を取ったことがあるが。
めちゃくちゃ簡単だったぞ。
午前も午後も、制限時間の半分もかからずに終わった。
でも、ソフ開は午後1とかは時間ぎりぎりだったし、結構難易度に差はあるだろう
てか、ソフ開じゃなくて応用だったな。
応用も午後は結構時間きつくなかったか?
基本の午後はめちゃくちゃ時間あまるぞ
804名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:58:48
秋の試験で合格したいんだけど、この一冊だけやっとけば大丈夫!ってのはどれ?>春合格確定の方々
805名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:59:35
>>803
やる人によって違うだろ
お前を基準にして貰ってもな
806名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:59:40
過去問につきると俺はおもう
807名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:01:04
基本を持ち上げてる奴って、プログラムアレルギーなやつかな?
プログラム見ただけで、思考停止するような奴w
808名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:03:30
>>802
もう許して(ry
809名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:05:49
>>807
応用を必要以上に持ち上げてる奴ならいるが
基本持ち上げてる奴はいないように見えるんだが?
810名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:08:11
OK
じゃあ、応用>>>基本>死すアホで決定ですね。
811名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:08:22
自分が応用受かったから
基本を下に見ていたい

気持ちはわかるよ
812名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:09:07
がんばって、応用の勉強しろよ
基本にも落ちたようだったら厳しいだろうけどな
813名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:11:44
基本の難易度 >>> +半年勉強してからの応用の難易度
814名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:13:31
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  基本の難易度 >>> +半年勉強してからの応用の難易度
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
815名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:14:12
基本受かる前は難しい、おれには無理かもしれないって思ってた。
SW受かる前は難しい、おれには無理って思ってた。
でも基本もSWもNWも自分が受かったらとたんに価値を感じなくなっちゃったんだよな。
自分程度が合格するものなんてみんな糞に思っちまう。
達成感も何もないわ。
816名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:15:45
>>815
あんまり苦労せずに、初回で取ったからじゃねーの?
817名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:20:31
>>816
そうなのかなー?
勉強始めたてのころは問題が難しくて、すげーつらかったんだけどな......
基本合格からSW午前の過去問解いたときなんて泣きたくなったし。
こんなの受かるやつすげーなって心の底から思ってたんだけどな。
満たされねー......
818名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:22:44
今回基本落ち、秋応用受ける予定の奴がいるみたいだが。

あのな、簡単になった今年の基本ギリギリ落ちる事が

   今の段階で確定してる

ってことはな、

ギリギリじゃないんだよ。
ボロボロだったわけ。

そうやって認識が甘いから簡単になったはずの基本にすら落ちてることを自覚してから、
もう一度基本受けて合格して、それから応用に来い。

その時は歓迎してやる。
819名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:23:01
1から基本とるより基本→応用のほうが圧倒的に楽なのは明らか
820名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:23:52
>>814
顔真っ赤にしてAA張らなくてもw
821名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:27:41
つーかIT知識とかって机に向かって勉強する様なもんじゃないし、
受験者も理系的賢さ中心で世の中渡ってる怠け者タイプが多そうだしなあ。
そういった部分が達成感をあまり感じさせないんじゃないかね。
資格自体が大した事ないからってのもあるかもしれんがw

文系上位資格とかだと大学卒業したあとに就職しないで
ずっと机に向かって何年も勉強して、
それでも受からない人が多いんでしょ?
そういいたやつと違うからねぇ
822名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:31:29
はじめて勉強をはじめたときはどちらも無理だと思った(基本、応用共に)。
今は高度の設問の意味が分からん、でも基本も応用もそうだったからそういうもんだろ。
※あえていうなら基本が一番わからんかった、ゼロからだったから。
823名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:41:47
なんだか少し荒れてるな、良い雰囲気だったのに。
基本も応用も他高度も、感じる難易度は人それぞれじゃろうに。自分の物差しでは計れんよな。
824名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:53:11
机に向かう勉強ってのがよくわからんのだが
825名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:57:03
確かに、同期入社の子が一年目で高度を取得した。
一流大学卒だしかなり頭がいい。
おれは3年目にしてようやく応用が受かったと思われる。
感じる難易度は人それぞれ、資格が無意味だと言う人もいる。
おれは確実に成長していると自分で思ってるから価値はあると思うがね。

826名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:01:00
なんで荒らすの?
827名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:06:15
今回は難易度下がったと思うけど、ひっかけ問題が多い。
試験だから仕方ないのか?
828名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:09:31
しょうもない専門出には、基本取るのにももたついた。
試験慣れっちゅーのがなくて、のんびり問題文読んだりしたら
駄目なんだときづくのに数年かかった。どうも、試験なれして
るやつらは、いきなり設問から読むと後々知った。
お受験テクは結構でかいよ。
829名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:09:47
日本語がおかしいのならいくつかあったが
いつものことじゃないの
830名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:11:09
アルゴの罠は良くないよな
あれは没問で全員正解にすべきだ
831名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:12:05
設問2(1)のことね
あれは没問にすべき
832名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:16:47
>>817
おまえはオレか?
達成感を味わえるのなんてホント一瞬だけだよな
実際には自分自信がスキルアップしているのだろうけど、その実感がほとんどない
自分の感覚では周囲の人間が"技術進歩"に乗り遅れているように見えるんだよね
とっても不思議だわ
833名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:18:46
引用符""の中にkey1なんて書かれたら
書式を指定されていると思ってしまうよ
834名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:19:26
>>819
とは言え、上で騒いでる連中は基本→応用じゃなくて
基本落ち→応用だからなあ。
835名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:21:09
基本の勉強してるころはソフ開なんて雲の上のような感覚だった
だからソフ開スレじゃどんな高度なことを話してるのか見に行ったら
基本より低レベルで下ネタばっか話してた
836名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:23:05
key1?の問題は簡単すぎて引っ掛けかと思ってしまった
表記という意味でひっかけだったけど
837名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:23:23
引用符の中は普通は文字列と考えて
変数的に変化するものは入れないような気がするな
838名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:23:26
2chのスレで資格の難度を量っちゃう男の人って・・・
839名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:25:02
いっそ応用受けるためには基本の合格が必須にしてしまえばいいのにな。
ベンダーなんかの仕組みは既にそうなってるわけで、その辺は見習って欲しい。
下位試験に落ちてる奴に上位試験の合格証渡す理由がそもそも無いからな。
840名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:25:47
>>836
あるあるw 変な仕様になってないか確認するために、
最初から問題文読み直したよ。

key では悩まなかったな。問題文にはっきり「キーの値の順序で」って
書いてあったから。
841785:2009/04/24(金) 22:25:55
応用勉強していって申し込む時無理そうだったら基本受験が良さそうかね
842名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:26:08
>>836
あれひどいよ
例えば
"5→10→23"
とかなら分かるけど
""の中に変数的な表現でkey1とか書いてたからね
俺は表記をそうしろということかとおもってしまった

""のなかには定数しかいれるべきでないと思うんだよな
843名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:26:31
>>832
やっぱり同じようなやつはいるもんだな。書いてみてよかったぜ。
自分ができるようになったとたん、高い目標だったはずのものが
平凡・普通・陳腐に感じられちゃうんだよな........
844名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:31:55
例えばGoogleでぐぐるとき
""で囲むとその中は厳密にその文字列で成り立っているものを検索する

http://www001.upp.so-net.ne.jp/google/howto2.htm
検索語句の前後にダブルクォーテーションマーク(")をつけると、検索語句をそのままの形(フレーズ)
で含むページを検索する。

こういうのになれてるから
""の中にいれたkey1とかってのは
表記法の指定をしているのかと思ってしまった
845名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:33:37
>>842
結局、key1,key2に当たるものが何なのか読み取れてないだけじゃん。
考え方が合ってりゃ点数はもらえるだろうけど、問題文に不備があるわけではないし、
keyをつけた解答に正当性があるわけでもない。
846名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:35:31
>>845
だから
""の中に変化しえるものを入れるのはおかしく感じたから
解答の表記法の指定かと思ったんだよ
847名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:35:43
>>844
お前は解答欄に key1→key2→・・・→23 と書けば良かったと思うよ。
Google 検索と同列に語るのであれば。
848名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:38:04
>>847
いや
そのあとに
「ように」という言葉が続いているので
さすがにそれはない
849名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:39:16
>>846 そう考えたやつは多いはず
850名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:39:42
>>845
だな。
矢印と23の間にだけ"key"という表記がないことから、
前者のkey1とkey2が変数的な意味合いの表記であることは察しが付くはず
851名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:40:24
それよりUNIONのほうが気になる
852名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:41:06
>>846
それが「読み取れてない」ってこと。key値の順序で答えよと
明記してあるんだから、key1,key2が正整数を値に取る
変数だというのは絶対に揺るがない。23だけkeyがつかないのも
不自然だよね?それなのに、「""の中だから」などという思い込みを
問題文の指示より優先させるから、key16→key37→23なんて
答えちゃうんだよ。
853名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:43:57
>>846
おまえbashとかのシェルスクリプト書いたことないだろ
854名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:44:23
>>852
去年の秋の午後IIのインデックスの解答の表記法の指示があったのが
頭に残ってたんだよ
それで今度も解答の表記法を指定しているんだろうなと・・・
でも確かに最後だけ23だったので変な気はしていた
855名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:54:08
引用符の中に変数というのはやはり理解しにくい
856名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:02:19
>>853
なるほど変な言語もあるんだな
http://iwamode.net/tips/_0000basic/basic_quotation.html
857名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:15:22
>>855
つっても、"x→y→・・・→23"だったら疑問に思わなかったんじゃ?
858名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:16:32
結局
C,JAVA派 VS Perl,PHP派
の仁義なき戦いというわけか
859名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:20:52
C派の俺には""の中に変数の発想はなかった
IPAに時代遅れの烙印を押されたのかorz
860名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:22:28
日本語で書かれた問題文にプログラミング言語の常識を持ち込んだら負けかなと思っている
861名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:26:04
最近文章書くのが億劫だ。メールですらうまく書けん。ヤバス
862名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:26:47
>>861
2進法でおけ
863名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:28:15
Perl勉強しとくんだったorz
864名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:50:03
>>862
激笑!それは何じゃ!
草なぎは釈放!試験は最悪...
とにかく笑った。
865名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 00:32:45
資格試験の休み時間にうんこしたのは初めてだ。
866名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 00:39:20
なにこの流れ。
別に言語がどうって問題じゃないし。
867名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 00:47:38
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!発表が遅すぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'
868名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 00:48:23
__                      _,,....,,_
    ̄ ̄ ̄二二ニ=         , '´:::::::::: _":;  _____   ______
'''''""" ̄ ̄              /::::::::::::: ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
      -=ニニニニ=-  r‐- .,_/::::::::::::; /'r ´          ヽ、ン、
              __.)   `''ァ-ァ'"´, ' ,'==─-      -─==', i
             ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘi イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
            、'"ヽ, '´ ,'  ;   `"''‐レリイ(ヒ_]    ヒ_ン ).| .|、i .||
            ヽ_/i.  /! ハ  ハ   !!Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |  _,,-''"
            <、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| |,-''";  ;,
             ヽ iV (ヒ_]    ヒ_ン ) | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /; ;;  ': ,'
             V;i| '"  ,___,   "' 'レ ル`ー--─ ´ルレ  レ´:, ': ,:
             i,.人   ヽ _ソ    , ;,; ' ; ;;  ': ,'  、
             ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ; ' ; :, ': ,:  :' レ´|`)    ,ノ  レ|
              _,,-','"','", ;: ' ; : ': ,:    :'   `ノ´ つ  ヽ、  __ノ
869名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 01:37:15
転職のためだけに応用を受けたが高度も取るべきだろうか…
870名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 01:45:01
入ってから取らないと資格手当て出ない
871名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 02:21:51
正直、この業界駄目だろ・・・
872名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 02:28:51
(´-`).。oO(なんでだろ?)
873名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 02:30:03
やっぱ介護!
874名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 02:44:22
基本情報受かった程度の知識で今から月50時間くらいのペースで勉強したとして冬の応用の試験望みあるでしょうか?
趣味が自作PCで何も知らない一般人より多少PC使える程度の知識でこの業界に関わる仕事はしてません
学生の頃少しCやってたので基本の午後はC取りました
875名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 02:48:20
月50時間って、週に12時間として土日6時間か
十分じゃね?
876名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 02:53:55
基本うかってるなら、午前は直前に見直すだけで大丈夫。
午後対策で安定しやすいテクノロジ系をじっくりやれば
まず落ちないんじゃない?

冬に試験は無いけど。
877名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 04:54:39
Perl、Java、C++とやった俺は、どうしようか迷った挙句間違えた臭い。
878名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 05:57:40
いいよな
昔は年一回しかなかったんだぜ?
旧1種ほどの価値はないわな
879名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 07:33:42
そういや教室に白髪のおじいさんがいた気がするけど生涯学習だろうか
880名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 07:55:41
>>876
いやいや、そこまで甘くはないよ
基本より多少細かい知識まで聞いてくるから、
基本のままの知識だと、
選択肢を絞りきれなかったり、引っかけ問題に引っかかる可能性大
881名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 10:58:47
午前だけでいうと、基本で80%取れれば、応用もギリ合格って感じかな。
882名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 11:18:19
そんなもんなの?
ぬるいじゃん
基本で難問なんてないだろ
883名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 11:29:29
0から基本より、基本8割得点できる状態から応用ギリギリ合格の方が大変だ。
ここでいう0の定義は、情報の専門知識がゼロの状態の一般的な大学1年生くらいの知識にしておこうか
マジレスゴメン
884名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 11:35:52
先週の試験問題が公開されてるんだから
やってみればいいじゃん
885名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 11:41:55
>>882
2進数を8進数に変換とか難しすぎ。

飛ばして受かったけど。
886名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 11:42:28
>>885
お前・・・
887名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 11:46:04
問題集さえやっておけば必ず合格できる基本と
問題集しかやってない奴は、落ちちゃう応用を比べるのはナンセンスだろ
888名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 11:47:28
次のあき、応用受けてみようかな。

応用はなんか面倒なイメージ。
その割に評価されない資格で、割り損感ある。

自分、基本と、アプリケーション持っていて、今回PM受けたけど、
秋試験、ストラテジスト、システム管理、応用技術者、受けない。
の4タクで悩み中。
889名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 11:48:23
あんなん一回解き方聞いたら一発だろ?
基数で割って余りを見るとか
基数^各桁番号-1を足すとかそのくらいの話なんだから
890名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 11:51:34
>>888
応用持ってないと昇進できない会社あるし
重要視されてんじゃね

>>889
文系だとそんな勉強しないし理解不能
補数とかもややこしやー
891名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 11:59:20
問題2の設問2(1)だけど、改めてみてもやっぱり例が悪すぎるなw
別に、「key 16→key 37→23」でも、正解になるんじゃねーの?
これでも、問題で聞いている事は理解できているって分かるし、間違いってほどでもないんじゃないの?
892874:2009/04/25(土) 12:00:07
回答ありがとうございます
基本はで午前が78点(ストラテジが半分くらい間違ってた)、午後が悲観的な配点で71点(全く理解できず勘で書いた6択とかが結構正解してたので実力だと60点ギリギリか以下かも)です

質問ばかりで申し訳ないのですが、午前と午後でオススメのテキストってありませんか?
午前は基本スレでは評価×だったのですが、わかりやすかったし合格できるだけの知識は得られたのでマナ本にしようと思ってます
午前も午後もですが基本ほど参考書も情報も出回ってないので困っています
893名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:02:46
基本情報8割弱だったけど、先週の応用情報の午前
解いてみたら普通に8割取れたよ
894名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:04:46
>>892
一冊で何とかしようとしているうちは合格できないと思う
それぞれの分野ごとに一冊買うくらいして置いて損は無いと思う
それでも、試験当日には時間配分間違えると時間が足りなくなったりするかもしれんがなw
問題集だけやってて、時間計らずに過去問解けても意味無いから
895名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:06:18
>>893
予選でどんなにいい成績残しても、本戦でいい成績残せないと意味無いからな
頑張れよ
896名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:09:21
普段からどんな知識を身につけてきたかってのでどの本使えば十分か決まるんじゃないか?
ある種常識問題みたいなとこもあるし。

介護系のシステムを研究してる大学院生な俺でも参考書1冊買って最後まで読まずとも午後8割近く取れたようだしね…
897名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:11:01
つーか、実務経験を補うために参考書買うようなもんだからな
経験があれば、参考書なんて無くても合格できたりする
午後問題は、参考書に載ってないことなんて平気で出るw
そのあたりが、基本とは違うところだな
898名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:14:37
大学の専攻は数学、趣味ではパソコンオタクみたいなタイプは
午前より午後の方が楽
899名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:16:28
過去問(試験名も変わったから予想問題かな?)やってみて、
不得意分野を順番に参考書かって勉強すりゃいいよ
900名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:16:36
午後で合格点取れる奴は、合格まではキツくない
過去問をしっかりやっとけば、午前は合格点取れる
午前は、基本も応用もほとんど違わないからな
901名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:16:52
key厨しつこい
答え簡単すぎて誰でも解けるし読解力の問題
902名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:19:21
>>901
ミスリードする例を載せたんだから叩かれて当然だろ
あんな糞みたいな例をつけるんなら、[key1,key2は変数]とか但し書きを書いとけよ
903名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:21:11
糞みたいな稚拙な文章のせいで無駄に難易度の上がった文章を読み解く読解力が必要になるって本末転倒だなw
904名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:21:24
>>902
そんなワケワカメな問題選んだお前が悪い。
もっと楽に取れる問題があったハズだぜ坊や。
905名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:22:59
>>904
他のを選べたから、糞問題を出ててもOKってどんな理論ですかwwwwwwwwwwwwww
906名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:24:31
国語力の無さを問題のせいにするとか
907名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:26:18
問題読んでkeyって書くばかいねーよwwwと思いながら「16→37→23」余裕でした
908名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:26:23
この試験って、情報処理技術者試験なのに国語力が必要とかwwwwwwwwwwwww
低レベル過ぎるwwwwwwwwwwwww
問題製作者、もうチョット国語力つけろよwwwwwwwwwwwwwww
909名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:26:31
あれは国語ではないよ。あんな→が付いた図に近い代物が国語だと思ってた?
そう言いきってしまう方がよっぽど国語力が低いよ。
910名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:27:03
でも読解力を試す試験でもないのは確かだ
911名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:27:41
>>907
そう思ったってことは、例が悪かったってことを暗に認めてるって事ジャンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwww
912名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:28:53
模範解答ですら正しい答えを書いてるんだからそれがわからなかった奴ってただのバカなんじゃないの?
913名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:28:56
>>907
おまえ、とんでもないアホだな
自ら例が糞だったって、認めてるジャン
914名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:30:13
>>902
key1, key2は変数という注もおかしい。
何らかの数値を示しているというのが正しい。
915名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:30:19
>>911一言で言えば「想定内」
916名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:31:05
key1とか数値をくっつけるから誤解すんだよ。
俺ならkey-a, key-bとかにした。
出題者はマジでアホだとしか思えない。
917名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:31:16
>>912
模範解答を作るのは時間制限無いだろ
ゆっくり読んだら、誰も間違えないよ
時間制限があるから、あのような糞みたいな例を作ったのが叩かれてるんだろ
918名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:32:35
>>916
ウホッ
いい例
それなら、誤解しなかったな。
糞な例のせいで、無駄に難易度上がったな
919名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:32:38
ごちゃごちゃ言うなボーダーどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
920名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:33:23
合格率調整に使われそうだな
921名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:34:01
>>920
>>920
>>920
>>920
>>920
冷静すぎワロタ
922名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:34:50
問題製作者が涙目で反論wwwwwwwwwwwww
国語力つけろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
923名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:36:12
>>885
2進数←→ 8進数
8進数←→16進数
2進数←→16進数

これが分からないのなら基本からやり直せYO!
924名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:37:14
key 16→key 37→23
てーか、これでもキーの値は辿れてるんだから正解だろ
keyって文字が蛇足だけど、キーが16、次にキーが37で最後に23が見つかるって感じで
まぁ、最後にkeyって付いていないのは、例がそうなってたからなぁ
925名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:37:18
もうおまえらアドレスの範囲答える問題とかで「〜」使わずにアドレス全部書けよwww
「この問題枠足りねーーー」とか言いながらwww
926名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:38:26
>>925
とうとう壊れてしまったか、早く病院行けよ。
927名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:38:28
>>908
実際のシステム開発で作成されるドキュメントでは
国語力がある程度必要。
まともな文章が書けなければ、いつまで経っても
伝えたいことが伝わらないw
928名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:38:29
要求されてるのは読解力じゃない。難問を飛ばす判断力です(キリッ
929名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:39:21
>>921
つまり、この試験問題作った奴は、無能って事ですね
930名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:40:51
必死すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww
これで点数あがるわけじゃないのにwwwwwwwwwwwwww
上がっても1点とかwwwwwwwwwwwww
931名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:42:06
この問題1点なのか?
じゃあ、どっちでもいいや
勘で書いた、UNIONが正解だったしな
932名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:42:06
ここでこの問題叩いてるのは別に点数が欲しくて言ってる訳じゃないけどな。
933名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:44:15
合格者はこんなkeyとかもう興味ないだろ
ということはごたごた言ってるのはボーダーの可能性が高い
ほしいんだろ 1点 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
934名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:46:19
あ 合格者=合格安全圏の人ね
一応注意書きしておいてやるわwwwwwwwwwwwwwww
935名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:46:35
>>933
可能性が高いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
妄想乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
合格確定ですが何か?
936名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:48:30
合格確定とかwwwwwwwwww
妄想してる奴に妄想言われたwwwwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
937名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:48:43
問題作成者必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも、1点ならいらんわ
でも、糞問題だからたたき続けるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
938名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:48:46
そんなに草はやすなよ。
939名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:49:39
「あとから掃除するのはわたしなんだから」みたいなこと言うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
940名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:49:42
「wwwwwwwwwwwwww」のカキコは、
全て自作自演に見えるんだが・・・
941名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:50:06
>936は不合格確定者?
942名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:52:01
彼氏がキー値にkeyってつけてた。
別れたい…
943名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:52:48
key1が変数なら、イタリックにするとかしないとダメだな。
多分、問題製作者は仕様書とか書いたことが無かったんだろうな。
944名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:54:14
日本のことを書くために日本人になる必要はない
945名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:55:15
これだけ引っかかった奴がいるんだから、問題の方に不備があった事は明白だろ。
問題作成者の国語力が無かったことでOK
946名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:57:54
流れ的にこういうことでおk?

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦'
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
      ↑             ↑
    作成者           お前ら
947名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:59:09
>>946
wwwwwwwwwwww
適切すぎてワラタ
てか、1点ならイラネーや
948名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 12:59:29
>>901
なぜだろう。key厨という単語が妙に懐かしくかn
949名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:03:37
とりあえず、公式解答待つかな
key付いてたら間違いになるんだったら、抗議の電話しようかなw
別に、それで正解にならなくてもいいから、面白そうだから電話してやろw
950名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:06:34
2年目のときに午後1で玉砕して以来5年ぶりに受けてみたが午前、午後とも60くらいだった。何も勉強してないけど、昔よりかなり簡単に感じたよ。ほとんと基本情報とレベル変わらないと思うのは俺だけか?
951名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:07:36
>>950
基本情報なんかと比べるなよ
基本情報は100回受けて100回合格する試験だろw
952名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:11:05
つまんねーやつだな、、
953名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:13:17
そろそろ次スレのパート番号を16進にするか10進にするか決めませんか?
954名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:15:57
key13で
955名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:18:11
>>954
いいなそれw
956名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:24:47
>>948
それだとスレチだな(藁
957名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:33:08
基本情報とレベル変わらん
こんな試験落ちる奴がアホ
958名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:42:56
基本情報はH19年春から合格率20%超えの難易度低い試験になった。
応用情報は今年一発目の試験ということで若干易しめな試験内容だった。

多分ここで「基本情報とかわらねーwwww」と言ってる奴は
H19春より前に基本情報に受かって今年の応用情報に臨んだ奴。
「基本情報よりむずいだろwwwwww」と言ってる奴は
H19春以降に基本情報に受かって今年の応用情報に臨んだ奴。

いずれにせよ次回以降の試験は難しくなるだろう。
今年受けなかった奴ら、合格出来なかった奴ら乙。
959名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:53:32
>>958
最初というのもあるのか、選択問題の何度の足並みは揃ってなかったな。
ディザスタリカバリが特に簡単すぎたのは間違いないけど、
それを除いたとしてもばらつきがあったから、
どのレベルに合わせてくるのかが問題。
DBのぐらいが全体として標準レベルと言うことになれば、
結構難しい試験になると思う。
960名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 14:21:09
>>959
それはお前の主観だろ?
どの問題が簡単かって話は個々人の持ち合わせているスキル次第

ちなみにオレは組込が一番簡単ですた
961名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 14:29:51
>>960
うん、主観だね。
ただ、7年前だけど高度のDBは取った、
その上でDBが一番難しかったと思った。
962名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 14:34:04
そうかGWか
963名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 15:49:40
GWはシステム切り替え時期ですね
964名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 16:51:35
年末年始や年度末にシステム切り替えだと現場は軽く死ねるからな。
965名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 16:56:45
しかし電源工事で妨害される。
966名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 17:36:31
試験から一週間、やっと落ち着いてきたか。
967名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 17:50:31
結局この試験は能力(勉強したこと)の証明だからな
独占業務とか必置義務とかじゃないし
若いうちだけだよ
俺の1種、2種はもう紙くず
まだ10年しかたたねーんだけど
968名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 17:58:29
他の業種みたいに、開発業務の契約締結の時とかに必須の資格とか作ればいいのにな。
そういう資格も何もなくぐだぐだやるからIT土方なんて呼ばれたりする訳だよ。
969名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 18:02:03
下請けに仕事を出す際に営業に対して担当者が
「うちが欲しい技術者は○○の資格を持っている人のみ」と
言ってくる大手もいるよ。
970名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 18:12:53
>>967
1種2種の時代の知識だって8割ぐらいは今の試験でも役に立つ
その時から、知識が劣化しない程度に勉強を続けていれば
今の試験にも簡単に合格できるだろうに
971名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 18:16:40
もうちょっとしたら次スレ立てます。↓で問題あればお早めに・・・。
スレタイ: ■応用情報技術者■ key13

【午前問題】
旧ソフ開+ストラテジ系(範囲拡大)

午前配点
80問 各1.25点 ※IRT廃止
計100点 合格点60点

※ストラテジ系の予想出題数が10〜20問と多く、ソフ開の午前対策本では不足感あり。

【午後問題】
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法
2.プログラミング(アルゴリズム)
3.システムアーキテクチャ
4.ネットワーク
5.データベース
6.組込みシステム開発
7.情報システム開発
8.情報セキュリティ
9.プロジェクトマネジメント
10.ITサービスマネジメント
11.システム監査

午後配点
1,2 (1題選択) 20点
3〜12(5題選択) 各16点
計100点 合格点60点

前スレ ■応用情報技術者■ Part.C
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240322801/
972名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 18:20:19
973名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 18:29:23
なぜスレ立て宣言も、たったあとの案内もせず次スレを立てる・・・。
974名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 18:53:15
          ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
975名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 19:57:49
次は何受ける?
テクニカル系が簡単で
アプリとプロマネはやっぱ一段階上の難度なの?
976名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 20:03:47
>>975
もちろん人によるけど単純に問題形式を考えれば、テクニカル系が楽だよね。
977名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 22:23:57
ネットワーク受けようよ
978名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 22:26:19
ここはセキュリティーでしょ?
979名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 22:36:47
秋セキュリティ→春データベース→秋ネットワーク→春なし→秋ITステラテジストのおれに隙は無い
980名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 22:37:19
セキュリティかなー
981名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 22:39:07
まちがえた 最後システムアーキテクトだ
982名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 22:46:22
セキュリティーは範囲広いよな
年2回だし
基本→応用の次に丁度いいかも

http://www.seshop.com/Detail.asp?pid=9612&mode=spec
試験範囲を参考書の目次で確認すると
ネットワーク、ITサービスマネジメント、プログラミング、監査
などまさにそう
983名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 22:50:56
それ以前に俺は受かっているのかどうかが問題だけどさ・・・
984名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:00:52
秋応用→春セキュリティ→秋サービスマネージャの目標です
985名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:05:26
俺は秋:アーキテクト→春:セキュリティだな。
本当は逆にできると良いんだけど、アーキテクトが秋だけだからなぁ。
とりあえず今年の分は様子見で、来年秋に本当の勝負としたい。
986名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:10:41
俺は多分午後5点足りなくて再度応用だな…
987名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:29:55
俺は秋にストラテジスト記念受験
その後セキュリティに変更
と行きたいが
今回受かってればの話であって
今の時点で言うのも空しい
988名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:30:14
応用からだと、やっぱりセキュリティが比較的近いかなあ。
989名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:33:16
>>986
何という俺
990名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:34:14
LV4を1回で受かる予定立ててる人はすごいのかアホなのか分からんw
991名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:45:06
落ちるの前提にスケジュール考えるというのもアホすぎだろ。
まずは前向きになることが大切。
992名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:47:48
秋:ネットワーク→春:セキュリティ→秋:ストラテジスト→春:プロマネ
なんだか間違っている気もする…

落ちる前提じゃ予定が組めないし合格予定で予定組まないと勉強する気にもならなくね?
993名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:48:04
エンベ人気ねぇな〜
とりあえず20代前半までにスペシャリスト資格は全部ゲットするぜ

秋ネットワーク→春エンベデッド→秋セキュリティ→春データベース
994名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:48:32
何回も落ちてるとそうなっちまうのよ
受かってると思ってても落ちたりさ

よくいうだろ
うまくいかないことが続くと
意欲がなくなりその状態から抜け出せなくなってしまう

人間は自分の才能という檻に閉じこまれているが
こうなると檻をさらに小さいものにしてしまうんだ

こう客観的に見れると
そうならないように気をつけようとは思うけどね
995名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:52:48
>>993
実務経験がないと苦しいぞ。
996名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:53:00
成功とは、 意欲を失わずに失敗を重ねることである。 (チャーチル).
997名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:56:37
>>996
人間の成長は、他人から認められる事から始まる。(by オレw)
998名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:57:55
>>993
ネットワークとかデータベースとかは、なんか使うかも?という感じで
持ってても困らない感があるけど、
エンベは関わりのない人は永遠に関わりがなさそうな気がするからなぁ。
実務で必要になってからやっても十分間に合うという認識。
999名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:59:13
>>998
そっかw
1000名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:59:17
1000なら俺以外みんな不合格w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。