テクニカルエンジニア【データベース】 part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
テクニカルエンジニア(データベース)試験(DB)
[ Database Systems Engineer Examination ]
情報システム基盤(業務システム共有のシステム資源)の構築・運用において
中心的役割を果たすとともに、個別の情報システム開発プロジェクトにおいて、
固有技術の専門家として開発・導入を支援する者。
具体的には、データベースに関する固有技術とする。

前スレ
DSP http://cocoa.2ch.net/lic/kako/978/978262079.html
語る http://school.2ch.net/lic/kako/1032/10327/1032795432.html
Part1 http://cocoa.2ch.net/lic/kako/1003/10035/1003592631.html
Part1 http://school.2ch.net/lic/kako/1003/10035/1003592631.html
Part2 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050716058/
Part3 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056473110/
Part4 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076033437/
Part5 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1082275295/
Part6 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085892883/
Part7 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1104467526/
Part8 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108469078/
Part9 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1112798616/
Part10 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1112799021/
Part11 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116795079/
(なお、Part9は荒らしの立てた隔離スレです。)

JITEC
http://www.jitec.jp/
29:2005/12/17(土) 18:00:49
お勧め超優良ブログ(´・∀・)つ http://tedb.gasakura.net/
3名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 18:56:04
9さんって、いったい何者なんですか?
(個人的に嫌いではないです。)
49:2005/12/17(土) 19:17:32
> 個人的に嫌いではないです。
ヽ(`∀´)ノ
5名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:51:29
おススメ参考書教えてください。
6名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:54:44
データベースに関するセキュリティも出るのかな・・・?
SQLインジェクションとか・・。何か本ないかな・
79:2005/12/17(土) 21:58:48
>>5
その手のウザイ質問の回答はこちら(#´・A・)つ http://tedb.gasakura.net/
8名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 22:00:08
8
99:2005/12/17(土) 22:00:13
そしてもちらんこのスレの9も俺がゲッッツヽ(`∀´)ノ
10名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 22:25:53
29歳、社会人6年目のSEです。
私の情報処理技術者試験戦歴です。
○:合格 ,●:不合格
×:棄権(受験申込したが午前で帰る等), −:受験せず

--------------------------------------------------------------------------------

H12.春 ○ 第2種情報処理技術者
H12.秋 −
H13.春 ● ソフトウェア開発技術者
H13.秋 × テクニカルエンジニア(ネットワーク)(午前で退出)
H14.春 ● ソフトウェア開発技術者
H14.秋 × アプリケーションエンジニア(午前で退出)
H15.春 ○ ソフトウェア開発技術者
H15.秋 ● アプリケーションエンジニア
H16.春 ● テクニカルエンジニア(データベース)
H16.秋 ● アプリケーションエンジニア
H17.春 −
H17.秋 × アプリケーションエンジニア(寝坊)

当然、H18.春はテクニカルエンジニア(データベース)受験します。
そろそろ本気で勉強しようかな。
119:2005/12/17(土) 22:56:24
>>10
こいつ結局二種とソフ開しかもってないじゃん(ノ∀`)
12名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 01:04:53
来年の春の問題の原案ってもう出来てるんだね。
1310:2005/12/18(日) 01:28:17
>9は、どうなの?
14名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 01:33:41
>>10
そのテンプレどっからのこぴぺ?
15名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 03:00:07
名前が9だけじゃNG登録しづらいからトリップつけてよ
169 ◆BlpXm4nYME :2005/12/18(日) 17:40:17
(・A・#)
17名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 21:35:42
NGしていしますた!
18名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 15:54:02
こちらも指定しますた。できれば他のスレでもそのトリップ使って欲しい
199:2005/12/19(月) 16:16:42
(;´・ω・)?
20名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 18:27:38
年内にはDB技術読んで、午後Tに着手します。
21名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 22:05:34
アイタックに通うというのはどうなのよ?
22名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 22:41:31
アイタックは知らんけど教材にしてる完全教本は誤字脱字だらけでだっ糞だ、
23名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 17:00:25
アイタックはボランティア講師だから、教えてもらおうというつもりなら向かない。
24名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 17:09:05
>>10
にタマソの爪の垢を飲ますってのはどうかな?
25名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 23:47:57
>>23
それ以前に受講生でウザい親父がいて行く気をなくす。
269:2005/12/20(火) 23:54:27
>>21
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135090128/l50
279:2005/12/21(水) 01:22:12
>>26
いやどっちかってとこっちだろw
http://blog.livedoor.jp/rollerblade/
28名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 08:43:08
H16.春 ○ 基本情報技術者
H16.秋 − 
H17.春 ○ ソフトウェア開発技術者
H17.秋 ○ 情報セキュリティーアドミニストレータ

H18.春はテクニカルエンジニア(データベース)受験します。
29名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 02:01:21
今から始めて間に合うかな・・・
30名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 02:08:56
>>29
俺も昨日から始めたばかり
31名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 03:49:39
今から始めるなんて凄いな。
合格可能性70%ぐらいまでに、何時間ぐらいの勉強が必要なんだろう?
32名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 07:46:39
んなこたあない。
そんなにやることないよ。
午前対策も要らないし年内に参考書読んで
来年から過去問やって専門書を二冊読めば合格率70%くらいにはなる。
33名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 12:36:10
おすすめテキストは?
34名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 19:16:39
翔泳社の教科書買った人いる?
薄くてすぐに終ってしまった。
35名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 19:17:21
翔泳社の教科書買った人いる?
薄くてすぐに終ってしまった。
36名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 19:30:38
抑えてる分野が広いように見せているが
その実 限りなく薄い

正直、三週間本の方がマシ
379:2005/12/23(金) 00:06:00
>>36
3習慣も糞m9(・A・`)
38名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 09:47:47
さ、俺に最適な教材を紹介しなさい
39名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:27:12
>>38
まずはプロフィールを書いてからだ
40名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:29:21
あれこれ議論するより
実践して戦略を積み上げていったほうがいい。
4138:2005/12/23(金) 16:19:36
過去問題を解いてみたけど、午後IIをなんとかしたい
42名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 17:13:49
はずめますて
わたずは今日からテクニカルエンジニアデータベースの合格をめざじて勉強をはずめたものです

これがらよろじくおねがいじます
439:2005/12/23(金) 17:22:07
>>42
田舎もんは帰れm9(・A・`)
44名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 17:26:32
( ´・ω・`)

なしてわたずが田舎もんだとわかったど?
あんさんにはやさしさがたりんざ

ところでお勧めの問題集はないでづか?
45名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 02:18:32
9のトリップは…?
469:2005/12/24(土) 02:21:28
>>45
(・A・`)?
47名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 02:31:08
>>9

↓これ見てトリップつけて、NG指定するから。

トリップテスト part292
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1135185345/
48名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:59:23
ところで9よ
お前が出現するのはこことソフトウェア開発のスレだけだよな?
まさか、ほかにも出てるのか?
49名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 11:38:35
そんなに少ないわけがない
50名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:47:00
テクデ合格!!

ぬるぽ!!
51名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:59:38
データベースだと?
そんなもんはイラネ
漢はだまってCSVをstrtokでじか読みだろ!
529:2005/12/24(土) 20:14:57
     曰         ウイー
     | |     Å ヒック / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__ヽ(〃´・A・)_ < ガッコのいないイヴなんて
    ||一||/    .| ¢、 \___________
  _ ||人||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<コ:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||
53名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:32:16
>>52
くたばれ!
糞野郎!!
54名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:54:30
>>9
トリップの練習したのに付けないの?
55名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 17:32:34
おまいら、テキストは何使ってる?
56名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 19:32:53
age
57名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 21:02:40
>55
完全を本日購入してきました。
58名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 21:58:38
iTACってどうなんでしょう。
講義の質は高いですか?
59名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 22:18:28
>>58
低いよ。
それより、受講生の馴れ合いがすごいから、あわない人はだめだと思う。
60名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 22:23:13
馴れ合いってどんな感じなんですか?
受験回数が多い順に威張ってたりするんですか?
61名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 22:37:02
>>60
資格取得数が多いほうが威張っていたりするのだろう。
学校といっしょ。
62名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 22:38:08
>>59
外様には冷たいよな
63名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 22:42:02
なんじゃいな。
それなら自分で勉強するか。
受講料もあんま安くないしな・・・
64名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 23:42:16
>>58
去年DBに受かった人が講師やってたりするから、教え方は基本的に下手。
あとは、>>59のいうとおり馴れ合いだし、常連がデカイ顔してる。
65名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 23:45:02
>>64
いつまでも試験受からない常連てホントは恥ずかしい存在のはずなのになw
むしろでかい顔してるって何w
66名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 23:58:57
「去年受けた時は午後Tはクリアできたぞ」とか
「去年自身あったんだけど、○○な理由でうまくいかなかったんだ
 本当は受かってたはずなんだけどな」とか?

 要するに言い訳厨が多いのだろうか。
679:2005/12/26(月) 00:03:38
>>66
おめーは何の話してんだよバカm9(・A・`)
68名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 00:06:33
こういう場に顔を出す人ってどういう人たちが多いんだろう。
大手のSIerの人も来るのかな?
69名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 00:11:24
>>67
空気が読めないやつに一票
70名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 00:54:35
>>64
でも、受かった人がやってるならまだマシだね。

受かってもない講師がやってる講義って意味あるのかねぇ。
受験会場に行ったら講師が受けに来てたり・・・
そんでもって、生徒が受かって講師が落ちたら目も当てられないwww
71名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 07:25:27
>>70
確かに、試験に落ちたくせに自分の電通主任の受験資料を
売りつけようとするよりましだな。
72名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 17:17:47
なんだiTACってのは受かってる講師がやるってところだけが救いなのかw
73名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 18:08:12
>>67
くたばれ!
糞野郎!!
74名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:48:23
>>72
確かに内輪の壁というのは厚くないとは思わないが、
講師については色々いるからなあ。良い人もいれば
そうでない人もいるという風に理解している。

いずれにせよ、この資格を持っていない自分よりは
知識があるのは確実なわけだし。
759:2005/12/26(月) 19:52:34
>>70
ならテクセは誰も講義しちゃいけないんだな(プゲラwww
76名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:10:50
セキュアドの時は講師が落ちた実例があるんだってな。
77名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:30:04
iTACの問題として、たとえばSQLを得意としない人が前年度合格者としてSQLの講師をしていることだと思う。
講習テキストや内容に間違い多すぎ。
78名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:10:21
>>75
くたばれ!
糞野郎!!
79名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:16:19
>>77
間違いは指摘しよう
80名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:19:59
>>79
間違いだらけだとうんざりするよw
指摘する気もおきんw
81名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 01:15:47
例えばどんな間違いが?
82名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 05:39:29
>>75
有る意味、そのとおりwww
83名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:31:53
ここはあぼ〜んだらけだな、全部9だろうけど。
84名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:18:54
単に>>80が、ベンダ依存の知識に凝り固まってる可能性もあるな。
85名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 00:32:48
>>80
解答解説がI社と違う部分が散見される。と友人が申しておりました。
86名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 21:24:20
>>77
(T_T)
87名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 21:51:54
>>79
指摘しても、「あははー、実は私この前の試験でもあんまりSQLできなかったんですよ」と開き直る。
ボランティア講師ってそんなもん。
88名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 01:33:42
思いっきり特定できるな、この会話
89名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 03:22:02
あのおっさん、今年も受からねえだろうな
とか見極める楽しみがあるな。
90名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 04:12:01
>>89
何の話だよバカ
91名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 07:30:15
>>89
あのおっさんね。ちゃんと理解せずに丸暗記だけで受かるわけないじゃん。
92名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 07:58:20
つうかボランティア利用で試験に受かること自体無理なはなし。
試験に本気で受かる気があって金を惜しまないやつは一回で受かる人も沢山いるよ。
と思いアイテックにして大変満足万三です。
93名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 08:42:37
そもそもこの程度の試験で講習とか要らんだろ。
949:2005/12/29(木) 08:57:05
>>93
受かってから言おうな(ノ∀`)
95名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 09:34:34
>>94

テクデしか持って無い中途半端なエンジニアの癖に
96名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 11:48:49
あの集団で、「自分はできる!」と見誤らないことだな。
97名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 17:58:25
テクデを受験しようか迷っている高校3年の者です。

以下の理由で迷っているのですが、春に受験するべきでしょうか?
・高卒程度じゃ厳しい
・テクデの勉強よりも、大学に向けて数学、英語などの一般教養を勉強したほうがよい

ちなみにこれまでに初シス、基本情報、ソフ開と順調に取得してきました。
また既に推薦で大学は決まりました。学部は情報系で、将来はSEなどのIT系の仕事をしたいと思っています。

よろしくお願いします。
98名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:03:46
この資格は会社入社時の履歴書埋めや資格手当て以外に使い道は殆ど無い
会社によっては入社後に取得したときに限り一時金支給,または資格手当て無しも多いから
今取るメリットは無い
大学に入れば腐るほど時間が出来るのでそのとき取れば良い
99名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:05:55
>>97
テクニカル系の試験は学歴に関係ない。
いまのあなたの本業は第一志望の大学進学。余裕があるときだけやった方がいいよ。
どう?
100名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:14:18
>>97
私は、慶大32歳だけど
高校時代は、受験勉強と部活と音楽鑑賞と読書以外に趣味を見い出す余裕すらなかったから関心するよ。
101名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:43:07
>>97
あなたのような優秀な人が
情報系なんてエセ理系に進むのが不思議です
数学科とかいけばいいのに
102名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:56:16
数学科とか古い
遺伝子工学バイオインフォマティクス系だろ
1039:2005/12/29(木) 21:24:48
>>97
それって釣りかよ(ノ∀`)
104名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 21:34:35
>>103
オッサン必死だな m9
105名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:13:30
>>97
俺も同じ境遇なので今考えてること言わせてもらうと…
本気になって勉強するのは、大学はいって余裕が出来てからにするつもりです
来年度テクデ受けるつもりでいますが、気持ちの上では記念受験のような感覚
金をドブに捨てる使い方だと感じたら、本気で勉強してからの受験の方がいいと思います
実際問題数学で手一杯な感じなので、しばらくこのスレとお付き合いしなきゃですが…

まぁ、こう仲間がいるといろいろと心強いです。共々頑張りましょう
106名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 01:54:04
今度の受験が1回目だからとりあえず
完全教本と合格への総まとめと過去問で
基礎を固めて2回目の受験から
アイテックの参考書で頑張るかな。
1079:2005/12/30(金) 06:14:00
なぜか知らんが俺の発祥の地であるこのスレだけは騙りに荒らされてないようだ(;´・∀・)
108名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 10:05:46
お前の自演だからな
10929:2005/12/30(金) 17:29:22
問題集買ってきた。さて、やるか。。
110名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:40:01
女買ってきた。さて、ヤるか。。
111名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 18:22:28
俺も今日から勉強開始
これだけ早く始めると2月にはだれてるなw
112名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 20:13:14
>>110
どこに売ってた?
11397:2005/12/30(金) 22:56:56
>>98
いろいろ調べたら一時金入社後が多いようですね。なんか損した感じです^^;
大学の間は時間が余るとは思いますが、大学の間に取った方がいいのですか?
入社後の方が得のような気がしますが・・・。

>>99
余裕があったらですか。既に大学進学は決まっているので余裕はあるのですが。
情報なら大学で専攻するんで英語や数学を勉強したほうがいいのかなぁ・・と思いまして質問しました。

>>101
全然優秀ではありませんよ。工業高校生ですし、センター模試の偏差値は50程度です><

>>105
同じような境遇なんですか!なんか身近に感じます。
記念受験のような感覚ですか
私はできることなら一発で合格したいと考えていますけど
来春は何かと忙しいですから勉強があまりできないような心配をしています

他の人の意見も聞きながら受験申し込みまで決めたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
1149:2005/12/30(金) 23:01:14
>>113
いいから黙ってろよしつけーな
糞どうでもいいんだよ。似たような質問定期的にしてくんな過去スレよめ
もう書き込むんじゃねーぞ粘着
115名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:05:56
>>114
君だろ
いつまでのこのスレに粘着してるのは
116名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 01:20:24
>>115
>>114は偽者ですから
117今春 【吉】 【983円】 :2006/01/01(日) 02:27:55
合格祈願に来ました。
あけおめ!!
明日は最寄の柴又帝釈天まで行きだるまさんを買いに行くつもり。
1189:2006/01/01(日) 02:59:57
おまいらこんな糞資格も取れねぇのか(プケラwww
119 【大吉】 【1026円】 :2006/01/01(日) 03:32:32
あけおめ!
来年の春まで一緒に頑張ろう。
1209:2006/01/01(日) 03:47:01
> 来年の春まで
プゲラwww
121 【だん吉】 【1536円】 :2006/01/01(日) 07:59:01
>>119です。
>あけおめ!
>来年の春まで一緒に頑張ろう。

今春まで一緒に頑張ろう。
122 【凶】 【1000円】 :2006/01/01(日) 17:41:16
今春参戦予定。
ソフ貝の午後TUのDB難易度をそれぞれ10とすると
テクデの午後TUはどのくらい?
123名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 18:01:29
昨日から勉強始めたけどさっそく今日勉強まだしてねえや
2時間くらいやっとくか
124はぁはぁ:2006/01/01(日) 22:42:59
あけおめ〜
去年DB受けて散っていったはぁはぁです。

>>9
お前まだいたのかorz
去年は午後2が簡単だったから楽勝かなと思っていたが
不覚にも1で散ってしまったorz

今年は仕事しながらだけど、やってみるよ。
多分、楽勝だと思われるが・・・
125はぁはぁ:2006/01/01(日) 22:44:08
やべ
あげてしまったorz
126名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 23:57:32
推移的関数従属とやらがわからん・・・・
127はぁはぁ:2006/01/02(月) 00:14:57
>>126
簡単に言うと

友達の友達

みたいな関係さ。
128名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 13:35:27
参考書なにがいいかな?
今年で2回目だからITECの「DB技術」と「問題集」は3年前のものが
あるがやっぱ「完全教本」とかいうのがいいのかな?
129名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 13:50:25
>>128
完全教本の誤植率は去年は高かったらしいが、
今年はいかがなものだろうか
130名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 15:29:48
完全教本っていうか、日経のシリーズはどの分野も誤植(+意味的な間違いも)多いね。
でも、基本、ソフ開、セキュアドと日経本のみで1発合格しました。

俺の場合、はじめからテキストの内容なんて信用してなくて、

ここの解説微妙だな・・・なんか間違ってる気が・・・

ネットなどでとことん調べる

やっぱり間違ってるw

筆者はなぜこういう間違いに陥ったかを解析

こういう勉強の仕方をした個所は身につく+忘れないから(゚д゚)ウマー

ってなわけで、今回も日経の完全教本を買ってみた。
さらに「支持率No1」につられて翔泳社の本も買ってみたのだが
これってどーなんでしょ? いい? だめ?
131128:2006/01/02(月) 16:14:30
誤植かぁそういえば情報系対策のテキストはよくそれはあったのを覚えてるよ
132128:2006/01/02(月) 16:49:31
よし、「完全教本」を注文したぞっと。
購入したポイントは午後対策がきちっとしているレビューがあったことと
著者が水岡なんとかであったこと。誤植は「ネスペ」のときにさんざん
身にしみているので>>130の方法で性差するしかないと思っている
133名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 18:09:42
そもそも何が正か分からない状態で
誤植をかぎ分けるのは困難な気がする
134名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 18:51:39
ソフ開の勉強した後だといきなり問題集やっちゃえるかな?
135名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:57:56
飲んだ後だといきなり女ヤっちゃえる?
136名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 20:01:10
そもそも何が性か分からない状態で
マン臭をかぎ分けるのは困難な気がする
137名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 20:01:52
相姦関係
138名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 22:33:53
今日完全教本買ってきたからとりあえず読んでる
139名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 23:59:23
アマゾンの講評ってどうも信用し難いなぁ。
新しく更新してくれないものだろうか。
140名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 01:07:09
完全に宗教関係の本の書評は信用はできないね

まあある意味どれも宗教だけど
141名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 02:41:35
午前は東京電機とリックテレコムどっちがいいの?
142名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 03:13:45
やはりガッコヘの最初の祝いの言葉は最初にこのブログにコメントを入れた俺がゲッツヽ(`Д´)ノ
アドバイスしたり途中アク禁されたりいろいろあったお互い変な関係だがwおめでとうと言っておこうm9(´・A・`)
だが俺からすればガッコ合格って当然の結果なのだよm9(・∀・)
けどスコア公開してくれたのは意外。まだ心閉ざしてると思ったから・゚・(つД`)・゚・。そこは感謝
けど意外にガッコにしては低めのような(´・ω・)? 結局去年の俺のスコアにも及ばなかったじゃんw(スコアは相対的な評価でもあるから問題が難しかったとかの言い訳は効かぬ)
けど去年、いや近年に比べたらだいぶ下がった合格率の中でよくぞ合格を勝ち取ったヽ(`Д´)ノ
ブログタイトルも「素人が目指した」に変わったようだなw
今宵は飲みまくれ

けどじーさん・゚・(つД`)・゚・。

143名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 03:29:24
意味不明
144名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 03:29:41
145名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 13:15:09
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1108990936/l50
↑SQLはここで勉強するといいね
146名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 19:07:20
合格した人がもう一度受験することって出来たっけ?
去年合格したけど結構忘れがちだから、復習して知識固めして、成果みるために再受験できたらしたい。
1479:2006/01/03(火) 19:33:35
>>146
偉い(´・∀・)9m
だが素直に去年落ちたと言っておこう(;´・∀・)つ
148名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 20:00:02
>>147
死ねよカス
149名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 20:01:10
>>147
お前嫌われてるだろ
今までの人生で十分分ってるだろうが
もし気付いて無いなら幸せだな
150名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 22:42:01
1月22日までは平和が続きそうだな。
1519:2006/01/03(火) 22:52:29
>>148>>149
プゲラwww
>>150
(;´・∀・)?
152名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 00:34:01
>>151
プゲラwww
153名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 00:53:46
>>9

やはりガッコヘの最初の祝いの言葉は最初にこのブログにコメントを入れた俺がゲッツヽ(`Д´)ノ
アドバイスしたり途中アク禁されたりいろいろあったお互い変な関係だがwおめでとうと言っておこうm9(´・A・`)
だが俺からすればガッコ合格って当然の結果なのだよm9(・∀・)
けどスコア公開してくれたのは意外。まだ心閉ざしてると思ったから・゚・(つД`)・゚・。そこは感謝
けど意外にガッコにしては低めのような(´・ω・)? 結局去年の俺のスコアにも及ばなかったじゃんw(スコアは相対的な評価でもあるから問題が難しかったとかの言い訳は効かぬ)
けど去年、いや近年に比べたらだいぶ下がった合格率の中でよくぞ合格を勝ち取ったヽ(`Д´)ノ
ブログタイトルも「素人が目指した」に変わったようだなw
今宵は飲みまくれ

けどじーさん・゚・(つД`)・゚・。
154名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 01:11:32
order by句に
@集合関数は指定できないの?
Asql92ではorder by句にはselect句に指定しない列名を指定できないの?
 オラクルでは出来ます。
155名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 09:30:54
この資格勉強する時ってなんのソフトがいりますか?
156名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 14:55:50
スピード 5 スーパーソフト
157名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 04:35:47
>>155
アクセス
158名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 06:57:30
親父の漫談聞きに行ってくるノシ
159名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 08:47:54
DELETE FROM このスレ
WHERE Name = '9'

REVOKE ALL ON このスレ
FROM 9
160名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 11:21:17
とりあえず、
午前六年分と
午後T過去六年分を
やり間違いも見直し完了。時間はかって七割いった。今日から午後U対策やります。
1619:2006/01/07(土) 17:57:26
私の合格証書うpします。ご活用ください。
http://it.nog.raindrop.jp/images/nw2.jpg
162名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 21:56:05
>>161
マルチ乙
163名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 23:30:29
1649:2006/01/09(月) 00:42:21
下記の通り、僕は○○です
http://it.nog.raindrop.jp/images/nw3.jpg
165名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 14:15:00
□□■□□□□■■■□□■■■■■
□■□■□□■□□□■□■□□□□
■□□□■□■□□□□□■□□□□
■■■■■□■□■■■□■■■■□
■□□□■□■□□□■□■□□□□
■□□□■□■□□□■□■□□□□
■□□□■□□■■■□□■■■■■
166名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 17:45:25
>>154
@No
AYes
167名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 02:18:32
オブジェクト指向データベースがわからん(´д`;)
168sage:2006/01/13(金) 04:25:00
>>159
COMMIT
169名無し検定1級さん:2006/01/13(金) 08:21:42
>>160
わたしも午後U以外かなり順調です。あとは午後Uだけ。
170名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 01:54:21
明日から勉強する気で臨みます!
ありがとうございました
171名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 23:24:52
この試験に待ち行列理論って使う?
172名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 23:38:32
>>171
午前で必ず1題出る
173名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 00:22:22
>>172
待ち行列は捨ててもいいってことですね!
174名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 00:23:06
>>173
公式を覚えとけば確実に1題分点数が稼げるとも言えるな。
175名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 00:25:32
iTACって、分野によっては講師より受講者の方が詳しいと思うんだが、
受講者どうしの勉強会を頑ななまでに否定するのはどうゆうわけなんだろ?
176名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 01:16:39
>>175
もちろん
> 分野によっては講師より受講者の方が詳しい
ことにより、立場がなくなるため
177名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 02:25:13
>>175
> 受講者どうしの勉強会を頑ななまでに否定するのはどうゆうわけなんだろ?

kwsk
178名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 05:42:58
179名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 05:43:44
iTAC行かずに自宅で過去問解いてた方が有意義な気がしてきた。
180名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 06:13:54
んなこたぁない
自宅できっちり時間計って120分集中出来るんなら話は別だけど
1819:2006/01/15(日) 06:45:23
>>180
信者必死だな(´・w・)プッ
182名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 06:45:23
自分で自分を完全に律することは難しいから、(悪い意味ではなく)俺も人を上手く利用してるな。
1839:2006/01/15(日) 06:46:08
>>182
俺と書き込み時間ケコーンとはな(´・∀・)ノ
184名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 07:53:03
脱線脱線で集中力そがれる上に
微妙に間違ったこと吹き込まれそうになるから
消耗する

ちゃんとした解説載ってる過去問やった方がまし
185名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 08:22:16
今からやっても間に合う?普段はMySQLで遊んでる程度なんですけど・・・
取り敢えず日経のあの本と電機大のあの本を買ってきて1ヶ月で仕上げればいいんだよね?
1869:2006/01/15(日) 08:29:25
> 日経のあの本と電機大のあの本
どっちも糞本だけどなw
187名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 09:47:55
質問できることが独学でない最大のメリットだと思うんだが、しずらいし、しても無駄なことが多い。
188名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 10:15:18
> しても無駄なことが多い。

kwsk
189名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 13:10:40 BE:68998638-
学生で暇を持て余しているなら今からでも余裕だろう
1901年目PG:2006/01/15(日) 13:23:39
午後2がどうしようもない気がしてきた件。
191名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 19:24:15
>>184
あの親父のことか。
それに今回は前回受かったやつが初講師をやってるから、講義・運営が下手すぎだ。
192名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 20:43:23
前回受かったということは、それだけ最新の傾向や対策を
知っているとも言えるわけだが。
193名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 21:35:23
まあ、あれだ。
受験生同士和気あいあいとやるのはいいかも知れんが、
それだけではダメだ。
人を出し抜くつもりで勉強しないと、合格は遠いな。
194名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 21:36:31
せめて講師は予習してきて欲しい・・・と思った
195名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 21:56:07
「考えながら説明してるんで」
体の良い言い訳だな。
196名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 02:09:44
>>191
4人いるが、そのうちのどれだ?
197名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 03:27:30
ケチな貧乏人→itac講義を選ぶ→不合格の無限ループ
金の惜しまない人→itec講義を選ぶ→一発合格

これ定説
198名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 03:38:36
アイタック生必死なんだね。頑張って。かげながら応援するよ。
199名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 03:42:11
>>187
ボランティアなんでしょ?俺が講師だったら質問してきても適当にあしらうな。
200名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 11:35:14
>>197
どっちも講師同じだろ
M岡 Y下 S戸
金を多く取っている分マシかも試練
201名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:44:15
どの参考書がいいんですかね。
一応初シス基本ソフ持ちです。
過去問だけ持っています。
202名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 21:13:08
>>201
今アイタック叩いてんだから黙ってろ
203名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 22:08:56
iTAC講師が某新卒向け就職情報サイトの会社情報に載っていた。
204名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 23:08:48
>>202
アイタック非難専用スレ作った方が良いかも。
205名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 23:31:02
【情報処理講座】itac塾ってどうよ【ボランティア】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137421828/l50
206名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 02:50:08
申し込んできた!
207名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 07:50:22
俺も申し込んだ。
コンビニ払いって払い終るまで受験番号は確定しないのかな。
208名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 10:26:39
>>205
いちいち別スレ立てるな。ここでやればいい
>>191
それは今いる4人のうちどれだ?東京?
209名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 14:44:09
早く申し込んだほうが有利だって聞いたけど
何が有利になるの?
給料日まで金ないし、
2109:2006/01/17(火) 15:13:42
>>209
逆に聞きたい。そんなデマどこに書いてあった?
211名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 15:41:07
>> 210
風説の流布もとはアイッタクじゃないの?
刑事訴追の可能性があるのでお答えできません。
212名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 15:47:12
俺は去年ソフ開すぐに申し込んだら綺麗な校舎だった。
だが余り気ばって申し込んでも不味い理由はある。
2139:2006/01/17(火) 16:24:11
> 刑事訴追
プゲラwww
214名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 18:03:42
スーパーキー、候補キー、主キーって同じじゃないの?
どれも一意性あるし。
215名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 18:57:12
>>214
スーパーキーを必要最低限の項目に絞ったものが候補キーで、
候補キーから一つ選んで主キーにするでしょ?ボイスコッド正規形に関係した話しジャマイカ。
216名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 19:13:32
ここでiTAC叩いてる人って去年落ちた人?
落ちたのを人のせいにするっていうのも、仮にそういう
部分があったとしても、みっともないと思うけどな。
217名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 20:00:27
受かったけど解答の精度は低いかもね
まあ
218名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 20:21:56
>>216
スタッフの方ですか?
適当なこと言わないでもらいたい。
219名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 20:25:47
M岡以外の講師が育たないのはなぜ?
220名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:01:06
>>201
過去問集買って過去問解くのがおすすめ。
どうせ予想問題集も3週間も過去問だし。
俺はitecの本試験問題集使ってるが、解説が詳しくて良い。
221名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:03:02
講師の博打論は
アイタックに限らないと思うよ。
俺はタックのソフ開講座を受講したことがあるけど、杉山先生と言う先生は教え方が大変よかった。
アイテックのデータベースは高いけど、専任講師なので高い教材や模擬試験代に加えて安全と安心も買ってると思えば
データベース受かりたい奴はみんなアイテックを受けるのが自然だとおもう。
私は業者じゃなく元土曜塾の西川信者なだけです。
良い先生に共通してることって、よくしゃべる・レジュメが多く板書をほとんどしないよね。
2229:2006/01/17(火) 21:09:45
>>221
こいつの文章の理論構成が意味不明
普通「講師の博打論はアイタックに限らない」ときたら、ほかの業者を兼ね合いに出し、そこでも博打論をやっているというようなことを書く展開になる
ところが、単に別の業者をただ褒めてるだけ
文章のつながりがまったくなく、すべてバラバラで趣旨が一貫してない
まあ安心汁おまいが論文試験とおることはない(´・∀・)つ
223名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 22:54:36
カーソルってでるの?
224名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 22:56:31
>>218
今年初受験で受講しているもんです。

この試験、一人で勉強して受かる人も大勢いる。
そうした前提の上でわざわざ受講しているのだから、
独学と比べてプラスになることはあってもマイナスに
なることはないと思う。

だから、受講したおかげで合格することはあったとしても、
受講したから合格できなかった、ということはないと思う。
225名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 23:13:29
>>223
カーソルは必須でしょ。過去3年分見れば分かる。

>>224
同意。講義をペースメーカーに出来れば一番いいね。
俺も初受験の身なので不安一杯ですが、共に頑張ろう。
226名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 23:24:12
227名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 23:53:19
>>223
カーソルはめったに出ない。
プログラムとの連携だから、ソフ開では出まくるが。
228名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 23:58:59
データベースの試験会場。
明治大学リバティ校舎希望。
229名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 00:10:58
アイテックとアイタックって別物なの?
230名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 02:27:51
空気読めないやつですがどの本を見てもどうしてもわからないので教えてくださいませ。
関数従属性
{A,B}→C
C→B
で候補キーをあげろという問題で
{A,B}と答えたら
正解は{A,B}と{A,C}

なぜ{A,C}が候補キーになるとして
それを百歩譲って
第何正規形カという問題で
もし{A,C}が候補キーならば
C→Bという部分関数従属があるので
第1正規形と答えたら
正解は第3正規形

{A,B}→C→Bという
推移関数従属もあるのに

231名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 02:43:23
Cさえ分かっていればBが決まるのだから
AとCが分かってれば
AとBが分かってるのと同じことということでよいのではないでしょうか
232名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 02:51:35
>>230
>候補キー
与式より:{A,B}→C
自明な関数従属より:{A,B}→B
合併律より:{A,B}→{B,C}
よって候補キーは、{A,B}と{B,C}になる。
俺もこの問題は即答できないな。やばい。

>C→Bという部分関数従属
それは部分関数従属とはいわない。ソフ開レベルだぞ。
>{A,B}→C→Bという
>推移関数従属もあるのに
{A,B}→Bは、自明な関数従属だから推移関数従属ではない

第3性器形だけどボイスコッド性器形じゃない?
233名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 02:56:13
{A,B}と{B,C}でいいの?
234名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 03:06:31
>>232
分からなくなってきた。
>候補キー
反射律、合併律から、{A,B}と{B,C}とでるし、
増加律から、{A,B}と{A,C}とでる。
もしかして、{A,B}、{B,C}、{A,C}なのか??????
235名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 03:09:27
BとCではAが一意に決まらないのでは
236名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 07:51:42
>>230
{A,B}→C
C→B (BはCに関数従属)

@{A,C}→{A,B} (両辺にAを足す・増加律)
A{A,B}→B (自明な関数従属)
@Aから {A,C}→{A,B}→B よって {A,C}→B (推移律)

候補キーは、{A,B}と{A,C}

Cは候補キーの一部だから非キー属性ではない部分関数従属にはならない

>>232
合併律より:{A,B}→{B,C}
よって候補キーは、{A,B}と{B,C}になる。

ならんよ。矢印の先は決定項ではない。

>{A,B}→C→Bという
>推移関数従属もあるのに
{A,B}→Bは、自明な関数従属だから推移関数従属ではない

部分関数従属もない推移関数従属もない第3正規形
とかマジで考えたりした。
237名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 08:57:36
>>230-
の書き込みを見て、ITACの講師ってレベル高いんだなと
再認識したよ。サンキュー
2389:2006/01/18(水) 09:02:31
>>237
(゚Д゚)ハァ?
239名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 10:20:46
>>235のような考え方ではいかんわけ?
なんとか律とかなんとか律とかいるの?
240名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 11:21:08
自作自演多いな
241名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 11:24:54
>>240
妄想乙w
242名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 11:35:57
徹夜明けだもんカスがwwww
243名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 13:01:35
候補キーが主キーになる候補のキーというくらいの
知識しかないのですが申し込んでも大丈夫ですかねえ?
244名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 19:14:43
>>243
大丈夫、俺はおまいがいっていることすら意味わからんのに受験するつもりだ
245232:2006/01/19(木) 00:13:09
>>236
なるほど。助かりました。
{A,B}→Cの両辺にAを足した結果と
C→Bの両辺にAを足した結果から、{A,B}と{A,C}の関係は明らかに1:1ですね。
それに対して{A,B}→{B,C}は導けても{B,C}→{A,B}は導けないので
{B,C}は候補キーにならないことが分かりました。
246名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 00:24:03
>>231とか>>235は馬鹿なの?
247名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 01:21:25
>>246はオカマなの?
248名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 17:54:16
>>236
×Cは候補キーの一部だから非キー属性ではない部分関数従属にはならない
○Bは候補キーの一部だから非キー属性ではない第二正規形を満たす

{A,C}→B,C→Bの、キー属性同士の部分関数従属がきになる奴はBCNFにする。
BCNFにしたら{A,C},{C,B}で、{A→B}が失われる。

俺もよくわかんないのでメモしておく。
249名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 00:39:14
推移的関数従属の検査は、全ての候補キーに対して確認しなければなら
ないのでしょうか。
@{A,B}→C→B
 ・Bは候補キーの一部(部分集合)であり非キー属性ではない
 ・{A,B}→Bは自明の関数従属である

A{A,C}→C→B
 ・Bは候補キーの一部(部分集合)であり非キー属性ではない
 ・{A,B}→Cは自明の関数従属であり{A,B}→Bとなる

本試験ではこんなことを瞬間的に考えなければならないのだろうかw

250249:2006/01/20(金) 00:41:19
>A{A,C}→C→B
> ・Bは候補キーの一部(部分集合)であり非キー属性ではない
> ・{A,B}→Cは自明の関数従属であり{A,B}→Bとなる

A{A,C}→C→B
 ・Bは候補キーの一部(部分集合)であり非キー属性ではない
 ・{A,C}→Cは自明の関数従属であり{A,C}→Bとなる

ゴメソ
251名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 00:46:56
1月16日正午に申し込んだ俺が来ましたよ。
252名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:52:57
完全教本買おうか迷ってます。
去年のは誤植が多かったみたいですが今年のはどうなんでしょうか。
253名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:56:30
>>252
今年も相変わらずです
254252:2006/01/20(金) 20:13:54
>>253
まじすか?巻末の合格体験記に釣られて先ほど買ってしまいました。
255名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:23:11
>>254
だったら最初から聞くなボケ
2569:2006/01/20(金) 20:26:38
こりゃ新手の釣りか(ノ∀`)
257名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:32:11
>>255
タマソ。あ、間違えた。スマソ。
258252:2006/01/21(土) 00:41:38
>>255
レスが待てなくて買っただけ。ただそれだけのことだ。
259名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 06:46:42
>>258
4分も待てねーのかおめーはw
260名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:57:47
261252:2006/01/21(土) 12:14:35
>>259
分刻みで動く男だからね。(ノ∀`)
262名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 21:46:05
そこでロールバックですよwww
263252:2006/01/21(土) 23:18:26
>>262
ロールバックするまえに
別テーブルをTRUNCATEしてしまったから
復旧不可能になりますた。
264名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 17:19:10
模試受ける人いますか?
どこの模試が一番良いんでしょうか?
265名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 17:33:32
アイテック以外にあるの?
266名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:28:40
アイタック合宿と、アイテック模試解説とどっちが良い?
267名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 01:56:18
更新可能なビューって何に対して更新可能なの?
268名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 10:59:36
>>267
テーブルだろう?
269名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 22:24:39
春の試験で、情報セキュアド資格と、
システム管理、データベースのどれかを
受験しようかと悩んでいます。
ズバリ、取りやすいのはどれですか?
受験者及び合格者の意見希望。
270名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 22:53:36
>>269はマルチ
スルーで
271名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 23:02:06
自分の生き方も決められない奴に
何の人助けができるんだ
272名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 23:04:57
>>270
マルチで何が悪い。
この犯罪予備軍が。
これもマルチ、へへへ。
273名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 00:20:58
>>269
テクデしかないな
274名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 07:43:34
X→Y→Z
Y←Z になるとき
Zは完全推移関数従属じゃないのはわかるんだけど推移関数従属にはならない?
一応定義から抵触しないんだけど直に関数従属するので推移関数従属しない気もするんですが。
275名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 08:06:59
推移関数従属になる。
276名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 13:45:29
テクデ合格した方に質問なのですが、
過去問何年分くらいやりました?
2779:2006/01/24(火) 23:36:16
コメントできないからじじーがこっち見てることを祈って書く
推移関数従属の話だが、そのDBマガジンの話であってんだよ。何がガッカリだよ(ノ∀`)
その程度の理解でいいの。そのレベルで止めとくのが
そうやってどんどん深読みにはまって、一つのことに深入りしすぎなのがじーさんの悪い癖だというのは散々言ってきたはずだm9(・A・`)
なんつーの、研究者向けなのよじーさんの思考って(ノ∀`)データベース試験じゃなくて、データベース学問みたいw

だから一つの問いで範囲が狭い午後1では高得点が取れるが、範囲が広くなって広い視野で見なくちゃいけない午後2で途端にダメになる
何をしていいかわからなくなる。まさしくこんな状態(゚д゚;≡;゚д゚)?
午後1演習で午後2につながる応用的な考え方をして見たり、そういう視点からの見解をして午後2を強化しなくちゃいけないのに、むしろもっと狭い視野で深みにはまってるだけw
何も去年の教訓が生かされてない。ガッコはかなり多角的な思考で眺めてたぞm9(・A・`)
278名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 23:47:23
なぁ、宿題メールを各カテゴリごとにまとめてこっそりアップしてるサイトとかないの?
279名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 00:18:54
ガッコか俺のブログしかない。
280sage:2006/01/25(水) 00:24:37
>>274です

>>277
じーさんって言うひとも
なんか同じような疑問持ってるんだな。
281名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 01:00:25
>コメントできないからじじーがこっち見てることを祈って書く
プゲラwww
282じーさん:2006/01/25(水) 01:52:26
>>277
最低デービー技術の正規化理論は知らないとあかんだろ?
283名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 02:16:37
参考になるかと思ってこのスレにたどり着いたんだが、めっちゃキモイ雰囲気だな
なにここ
284名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 16:11:43
エヘヘ
285名有り検定3級さん:2006/01/26(木) 03:02:04
>>277
荒らして欲しくない。
286名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 13:22:01
9って脳内のくせになんで偉そうなの?
287名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 23:30:16
>>277
じーさん、ガッカリしてないじゃん
2889:2006/01/27(金) 00:39:51
>>287
ガックリの間違えw
289名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 21:39:32
じーさん、がんばってるな
290名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 21:53:33
高卒が資格なんて取っても無意味だろ。
どんなに資格をとっても、
高卒ってことが顧客にバレれば直ちに信用を無くし、資格は無価値になるからな。
291名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 22:04:46
じーさん、高卒のくせにがんばってるな
292名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 01:02:52
俺も義務と称した煽り実行したいなあ。
293名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 02:53:10
午後Tやってます?
問1の基礎理論の問題って
ソフ開合格した人にとって簡単に感じたのですが
ひょっとして問1はボーナス問題なのかな?
294名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 07:02:16
>>293
じーさんが
295名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 08:07:52
ソフ開とどれくらい難易度の開きがあるんですか
296名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 10:45:43
>>293
午後1はテーマがほぼ固定で範囲が狭く、対策しやすいからこれ自体が
ボーナスみたいなもんじゃないのかな。
午後1できなきゃ問題外ってことでしょ

・・・去年午後1で落ちたがw
297293:2006/01/28(土) 17:31:43
>>296
レスありがとう。
問1だけ過去7年分くらいやったんだけど、テーマはほとんど固定してますね。
調子が良くて9割くらい、悪くて7割くらいなのでまだ不安。
298名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 17:56:31
>>293
なんで問1ばっかりやってるんだよ
2999:2006/01/28(土) 17:58:59
>>298
屁理屈が好きなじーさんだからm9(・∀・`)
300名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 19:18:13
NWにおける秀和の午後本みたいなやつが欲しいのですが、
ITECの記述式・事例解析の重点対策は良い本でしょうか?
301名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 20:13:22

君勘違いしてないか?
NWは覚える事たくさんあるけど、DBは覚える事ほとんどないぞ!
頭で考えに考えて答えをだす。
繰り返し、繰り返し午後問題やればいい。
知識、理論はほとんど必要ない。
そうやって私は昨年合格した。
俺が言うから間違いない。
302名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 20:21:10
> 私は
> 俺が
一人称が安定してないねw
303名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 20:22:47
ORACLE GOLD(新制度以降後)からどの程度勉強すれば
取れますか?
304300:2006/01/28(土) 20:33:33
>>301
thx
そうします。
305名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 21:02:02
今からはじめても間に合いますか?
306g@kko:2006/01/28(土) 21:38:55
9ってば,まだ居るの?
物好きだな。。。
307名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 21:53:18
もりあがってきましたね。みんながんばろう
308名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 01:06:04
>>305
知らないけどおれも今日から勉強はじめてる。
「CCNAなんて一ヶ月でとれるだろ」とかいうスレにいると、
だったらこの資格だって1ヶ月でとれそうな資格だなあ

とか思う。まあ俺はCCNA一ヶ月じゃとれなかったけど
309名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 09:23:03
親父の漫談聞きに行ってくるノシ
310名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 09:42:14
金があればいつ何時でも再挑戦できるものと比べるのはどうかと
311名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 14:19:26
今日、技術評論社のヤツ買ってきますた。
勘だけで買ったんだけどどうでしょうかね?
まあ、使ってみたら報告うpします。
312名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:32:29
313名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:41:50
スケジュールによるとiTacは今日からデータベース設計に入ったみたいだが、
>>293はついて行けたのか?
314名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:44:25
*/チラシの裏/*
今日から本格的に勉強します!!
*/
315名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 18:51:11
iStudy で 勉強 している 人 いる ?
316名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 19:12:37
istudyて国試のも出してたのか
でもアイテックの問題集で十分だろ。どうせ高いんでしょ?
317名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 22:38:34
アイタックって過去問何年分くらいやってるの?
318293:2006/01/29(日) 23:07:10
>>313
あっしは独学組。
今日は問2ばっかりやってるw
そして来週は問3と問4ばっかりやって終わり。
テクデの午後Tってソフ開の午後Tに比べると
意外とテーマも狭くて問題数が少ないからすぐ終わってしまう。
2月中には午後Uも含めて終りそうな希ガス。
319名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 23:34:00
>>312
それです。
とりあえず一番最近出たぽかったので。
320名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:02:24
じーさん、がんばってないな。
もう、だめぽ か?
321名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 00:21:27
>>320
そっとしておいてやれ
322293:2006/01/30(月) 00:50:53
>>320
じーさんは、今日ぜんぜん勉強してないみたいだな。
ブログ更新なしか。
俺はじーさんより先に合格するよ。
323名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 01:19:40
>>322
ヒント:激鬱
324名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 05:11:14
午後Iの過去問は結構さくさく進むんだが、問題は午後II・・・疲れる。
他のTEに比べて、DBは午後I<<午後IIの難度差が激しすぎると思った。
325名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 07:35:11
じーさん、復活!
326名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 07:56:13
あまり人のブログに執着するな
9みたいだぞ
327名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 09:49:50
>>324
テクデの知識レベルって
午後T≧ソフ開
午後U>ソフ開+アプリ
だな。午後Tの時間難易度はソフ開より下がるようなキガス。
328名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 10:38:36
知識量はすくないだろ明らかに。
ソフト開発は範囲広すぎ。
329名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 17:39:31
G氏とF君が、Dr.Dと編さんに見えてきた
330名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 21:35:53
>>328
禿同。
正規化理論とソフ開午前レベルの情報処理基礎さえ押さえれば、
あとはひたすら過去問で業務分析の練習するだけ。
AD/FEを除けば必要な知識量は一番少ないんじゃないか。
331名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:18:46
ソフ開はアルゴリズムわかんないから最初から捨ててたけど、午後2がDBの問題だったんで
運良く受かった俺がきましたよ。
332名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:25:12
必要な知識量が少ない≠試験が簡単

暗記モノは当れば確実に得点できるが、過去問で業務分析練習してもそのものズバリ出ることは無いからなあ
333名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:41:55
午後1と午後2の一部は過去問こなしてれば比較的ラクだけど、
それ以上は当日のひらめきに頼るしかないかな・・・
334名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 22:55:51
>>333
ソフ開のトラウマが甦る。うぁあああw
335名無し検定1級さん:2006/01/30(月) 23:55:17
>>334
なんだこいつw
336名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 00:03:09
>>334
禿同。運が付いて回るのはどの試験も同じだけどね。
337名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 21:07:03
じーさん、この期に及んで午前問。
しかも、49問正解?
338名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 21:30:31
そういえば午前対策してない。
ソフ開程度で大丈夫だっけ?
3399:2006/01/31(火) 21:40:51
>>337
鬼だな
3409:2006/01/31(火) 21:42:35
しかも問4まで律儀に解いちゃってるし(ノ∀`)
肝心の自分の弱点を埋めないで寄り道ばかりしてる
こりゃ今年も(ry
341名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 21:58:31
じーさんが本当にど素人だとすると
DB初回で午後1突破、NWは一発合格ってすごいな
342名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 21:59:40
>>338
午前対策不要。
とマジレスしてみる。
343名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:00:16
じーさんDBと玉祖SVが受かったら、9は
あの世の偵察に行くってのはどう?
344名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:13:24
>>274
>>275は間違ってる。
推移関数従属にはならない。
もしそのような事例があればそれは挙げてはならない。
345名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:16:58
>>341
おいおい。DB初回で午後T突破は余裕だろw
むしろ午後Uで苦戦して2回で合格が普通だよ。
346名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:17:26
>>344
自信たっぷりに間違いを書くなよ
347名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:20:39
>>345
「午後T突破」と「午後Uで苦戦」の違いは?
348名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:28:59
>>342
5割午前で落ちるわけだが・・・
349名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:38:02
>>348
ソフ開のスコアはいくつだったの?
テクデの午前って、5割はデータベース分野だろ?
ということは午後集中だけでも必然的に5割は取れるようになる。
残りの5割はソフ開程度で十分だから7割以上は余裕だということ。
ちなみに俺のソフ開のスコアはコンスタントに8割だったわけだが。。。
350名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:39:37
>>347
やれば分かる。
351名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:40:09
>>342
そうですか。わかりました。

>>348
5割も落ちるんですか!?意外と多くてびっくりしました。
352名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:41:10
>>349
午前についてわかりやすい分析ありがとうございます。
353名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:41:30
>>350
分からん。
「午後Uで苦戦」ってのは、「午後Uで惜敗」なのか?
それとも「午後Uで惨敗」なのか?
354名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 22:47:56
>>352
マジレスすると、真に午後集中でやったら午前の5割のDB分野の
さらに半分しか解けないぞ。
355名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:05:31
>>354
そういうこと?
356345:2006/01/31(火) 23:07:31
>>353
未受験のあたしには分かりません。
惨敗かしら。
3579:2006/01/31(火) 23:26:25
>>349
お前の読解力じゃ午後はとおらんだろうな(プゲラwww
3589:2006/01/31(火) 23:28:00
おい今日は何でこんな人いんだ(゚д゚;≡;゚д゚)?
359名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:28:51
>>341
NWのほうが難しくない?
DBより覚えること多いじゃん
3609:2006/01/31(火) 23:34:02
>>341
つ ヒント:合格率12%
361名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:34:11
>>357
>読解力
何に対して読解力を指摘してるのか意味不明
自分の読解力のなさを棚に上げないこと
362名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:35:43
じーさんのようなレベルでも受かることを知って
自分も自信が持てましたッス
363名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:38:55
>>346
>推移関数従属
X⇒Y⇔Z
X⇒Y、X⇒Z
ZはXに直接関数従属する
ZはXに完全推移関数従属しないし推移関数従属しない。
364名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 23:39:31
明日から勉強始めます。
ちなみにソフカイは午前午後ともに8割5分以上とれました。
データベースの知識はありませんががんばります。
これからよろしくお願いします。
365名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 00:06:59
私もソフ開8割5分以上合格しテクデはちゃんと受かったから大丈夫。
366名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 01:48:05
3週間本やばいな。
去年ブックオフで買った2005年度版の平成12年午後T(推移関数従属)の
解答解説がめちゃくちゃ。
「3週間本は糞」と囁き続けてたあの人の言う通りかもしれん。
3679:2006/02/01(水) 01:54:35
3週間は糞m9(・A・`#)
368名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 03:30:47
DBの午前・午後Iはお遊びみたいなもんだから、たとえ10割取れても実力の目安にはならない。
ソフ開合格レベルでDBが簡単に見えるとか言ってる奴の大半は、たいていそんなところだろう。

DBの午後IIを初見でスラスラ解けるならば、それは大したもんだが。
369名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 06:29:26
>>363
おまえさぁ、「完全」って言葉をよく考えろよ。
370名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 07:22:44
http://nog.raindrop.jp/
http://it.nogr.raindrop.jp/
↑ これって同一じーさん??
371名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 07:23:52
>>
下のリンクrが多かった。
http://it.nog.raindrop.jp/
372名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 07:45:25
>>363
意見が分かれると言うか問題集によって解答解説が分かれるみたい。
本試験で出るか楽しみ。
3739:2006/02/01(水) 10:19:32
>>370
同一だよ(´・∀・)ノ
374合格者:2006/02/01(水) 13:33:07
>>372
試験で推移関数従属の例を全て挙げなさいときたら、
完全推移関数従属の例だけを答えた方が良いです。
3759:2006/02/01(水) 15:13:43
要はじじーみたいに深く考えすぎると深みにはまって変なマニアックな解答になって間違える
>>374みたいに普通に素直に答えればいいだけ
午後1であんな超専門的学問的なことが要求されるかバカか
376名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:39:08
なぜ9はじーさんに対してここまで辛口なのか
じーさんまだ1度しか落ちてないのに
3779:2006/02/01(水) 17:42:31
>>376
あいつは俺をアク禁にしたヽ(゚`Д´゚)ノ
しかも人の意見などまったく聞き入れることなく、頑として自分の間違った考えを貫き通す頑固者
ガッコのような柔軟性がまるでなし
頑固じーさんだからしょうがねーか(ノ∀`)
3789:2006/02/01(水) 17:44:01
ハッ(゚д゚)!
ガッコと頑固、発音は似てるけど全然違う!
379名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:47:38
ホント9って面白くも何とも無いな
380名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:47:59
初回で午後2が570って普通に好成績だろ
じじいは地道にコツコツやるタイプなんだろ
381名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 17:52:17
>>アク禁
プゲラ
382名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 18:10:39
じーさんと9ってどっちが痛い?
383名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 20:41:06
>>370
じーさん、ただ者じゃねーな
384名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:14:43
アイテックの通信添削を申し込もうか迷ってるんですが、
駄目だとか噂ありますか?
どうせ本屋で買ってもほぼアイテックでそろえるつもりです。
通信添削なら会社が半額出してくるので。
385名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 21:22:10
>>384
↓これが参考になるかな?
http://www.itec.co.jp/company/recruit/051129.php
386名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 23:04:30
じーさん、懲りずに索引の問題やってる
・・・さすがだ
387名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 23:28:12
>>1-386
まじめに勉強している人間を笑い者にするってどうよ?
388名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 23:41:14
この図作るのにどのくらい時間かかったんだろ・・
ttp://it.nog.raindrop.jp/images/14PM1-1.png
3899:2006/02/01(水) 23:43:48
ガッコがみんなと意見交換しながら次第に仲間を増やしていったのに比べて
ずいぶん閉鎖的で孤独なブログだね(´・∀・)ノ
390名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 23:49:53
データの追加更新削除を行うときに関連するデータの間で不一致が発生しないようにするのは
存在制約?
391名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:05:15
データベース受験者のまともなブログってないのか?
392名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:06:10
>>388
10分もあれば出来るだろ。
俺なら5分だな。
393名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:13:27
>>391
>>9様が答えてくれるよ。
g○○○o m9(・A・`#)
394名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:14:32
おきょんはここに来てるのか?
395名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 00:15:46
平成17年問1にひっかかった〜 ヽ(´ー`)ノ
396名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 01:11:08
>>9がいるおかげで2chブラウザのありがたみがよくわかるよ。

このスレあぼ〜んだらけw

さぁて勉強するか。
397名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 02:35:49
itacって講義だけで
飲み会?やオフ会は参加強制なの?
それとも参加しない人なんかいないかな?
この業界忙しい人達ばかりだから時は鐘なりじゃ?
398名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 03:20:01
資格取得なんてアホくさいよ
俺株やってるけど1日で数百万て金鼻クソほじりながら動かしてるよ
もちろん高卒で無職で職歴なしだぜ!
絶対働かねえw
399名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 07:55:35
>>398
釣れますか
400名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 08:02:35
>>389
増えていった仲間 ・・・ 9
閉鎖的で孤独 ・・・ 9がいない

後者が(・∀・)イイ!
401名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 08:03:27
>>397
参加メンバーは一部の常連馴れ合い連中でしょ
当然外様の外部の人間は参加しない
4029:2006/02/02(木) 08:10:39
>>400
バーカ閉鎖的で孤独ってことはそいつの偏った主観で凝り固まってるってこった
じじーのあの深読み思考を野放しにしたままのブログを見るのは危険(;´・A・)つ
403名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 08:19:58
アイタックの受験対策親父、ブログつくらねーかな
じーさんの対極
404名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 11:55:42
東京電機大学の400題本って結構誤植が多くない?
正解「エ」と書いておいて解説を読むと実は「ア」だったとか

これ正誤表ないの
405名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 12:27:14
まじ?
最新版買ったんだが。
なおってないのか?
406名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 12:54:19
俺が持ってるの初版だけど
問90とか問397とかおかしくない?
4079:2006/02/02(木) 13:35:20
おい頼むから自分の脳内整理してから言葉にしてくれよ(;´・A・)つ >>403
408名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 16:20:34
>>9が説得力ある言葉書いた所を見たこと無い
409名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 16:35:36
>>406
今夜確認してみる
410名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:32:20
>>407
文脈嫁
411名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 18:24:15
>>362
じーさん受かってないんだが。
でもって、おまえはじーさんの足元にも及ばん。
412名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 18:34:15
おまえワンテンポ遅いな
413名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 18:35:51
                        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ       
         (.___,,,... -ァァフ|       還流映画の 『美しき野獣』 の情報を
          |i i|    }! }} //|       彼女に調べてくれと頼まれて、彼女の前で ググッ てみたら
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       一番最初のサイトが・・・
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何がおこったのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    グラビア とか アダルトビデオ とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ    もっと恐ろしい破局寸前の無言時間を味わったぜ・・・
4149:2006/02/02(木) 18:54:35
>>413
このサイトがどうかしたのか?(´・A・)つ http://gaty.hp.infoseek.co.jp/yajyu.html
4159:2006/02/02(木) 19:36:25
じーさん>午前と午後1対策を納得いくまでやってから午後2対策に移行します。
これじゃ去年の二の舞(ノ∀`)
416名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 19:54:51
2004年版だけど
90問の答えはアで問題ないはず。

397問の答えは参照制約だと思う。
417名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 20:30:44
2004年度版ですけど
問90の答えはエとなっています
418名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 21:28:58
エが正しい
419416:2006/02/02(木) 23:13:04
>>417
先ほど改めて確認したところ同じ版の問題集のようです。
90問の答えのエは誤りで、正解はアです。
397問の答えもエは誤りで、正解はウです。
間違いない。
420名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 00:47:49
421名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 00:58:31
>>419
どうもありがとうございました
解説はあってるんでまあいいかという感じですけどね
サッサッとチェックしたいときに不便ですわね
422416:2006/02/03(金) 01:33:24
>>421
>解説はあってるんでまあいいかという感じですけどね
これだけが救いですね

ポータブルが売りだから買ったのに
怪しい箇所はアイテックの解答と突合せしなきゃならんのは非効率だ。
423名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 07:37:48
ブログのアフィリって儲かるのかねぇ?
424名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 08:18:33
月2〜3万円
425名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 20:46:26
なんか午前厨と午後一厨と午後二厨がいるな
426425:2006/02/03(金) 20:47:52
俺?
俺はバランス厨
427名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 20:49:14
どいつもこいつもテクデ厨
428名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 23:12:00
428 :名無し検定1級さん :2006/02/03(金) 23:12:00
>>425
くだらん
429名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 01:54:12
合格精選400題の誤植。
私の持っている版(第1版第1刷)では、
問60 エ→イ
問90 エ→ア
問126 イ→ウ
問309 エ→ウ
問340 問343と同じ問題
問397 エ→ウ
でした。
430名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 10:53:17
9=じーさん?
自演?
431名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 20:03:50
技評の過去問集の説明にこんなSQL載ってたんだけど、これってSQL2の仕様ではアリなの?

SELECT 製品番号 FROM 製品 WHERE NOT EXISTS (CC5001, ZZ9900, AB1805, CC5001)

Accessでは動かなかった。
432名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 21:00:14
うんこしてくる♪
433名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 21:05:09
シスアド 基本 ソフ開と順調に合格してきたけど、今回ばかりは不合格になりそうだ。。。
434名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:20:36
     ,.-――――-、
   _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.γ⌒ヽ::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::\
 !  ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ
  Yr':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ノ
  !!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::    _,.イ`、__
  ! ゝ_::::::::::::::::::::::::::::....._,. イ// j `ー-、_
  ! rヽ∀,ー==―二ニニ- _/    ) )-、
  i |  Yr'ハこ二ニニニ-'''( (_      ( (  ` こ-、
  | ',  ! !  ヽ三三二ニ  `ヽヽ〜-ニニー' )  ⌒ー7ヽ、
  ヽ ',_j ',  !三三二    `こ-、         ((   ` -、_
   ヽ   !  ヽ三三ニ     `、ー‐'´二―-、`ヽ__)!    ヽヽ、
    |  r'   ヽヽ三三      `ヽ r´     ヽ  ー-- 、__) )  ヽ、
    }   ノ    ヽヽ三三  ヾ__   } }       ` ⌒` ̄ ヽ (     ヽ、
    | i /      ヽ \ニ  `ー、__-r'              | !       ヽ        __,. '´
    ! ! !         \ \ニ     i !              ! {         ヽ      /
    Y |         \ \ニ   //              ヽヽ        三 \  /
    i |           \  \ニくく                ヽヽ----- 、  三ニ >/              /
    | ヽ_           \  メ、ヽzニ三三             ̄ ̄`つ-z=´   /     / ̄ ヽ     /
     !  ヽ            ヽ、 ! ト、三三三三三ニ      _,. -‐ニ´     /r'     /     /
    !、 ヽヽ             `ヽ-、 `ー-、三三三三三>'´        / / ヽ    ヽ,     /
435名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 00:13:30
>>431
アクセスで確認するのはどうかと思うw
いずれにしろ、そのSQL文ではエラーが出なかったとしても、何も回答はない
NOT EXISTSの対象が明らかに存在しているわけだからな。
436435:2006/02/05(日) 00:15:14
え〜と、それで、
そのSQLは解答としてあがってたの?
間違っている選択肢とかじゃない?
437名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 06:25:37
>完全推移従属でないものは推移従属でないという方は、
>行員(行員番号, 氏名, 所属支店コード, 所属支店名, ・・・)
>のようなテーブルを分割しないのだろうか?
438名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 09:14:45
>>437
また、じーさんか
439名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 09:17:27
孤独だな。そんなところで書いたところで誰も反応しねーって
440名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 09:34:28

三三三三三三三  (     | じーさん!
三三三三三     ))    |
三三三三)ミ,((^^彡ミ彡  /    きさまッ!
三三三三 ((三三  6)彡//\
三三三∩三ミl三三  /ミ彡 /) |  見ているなッ!
三三三|彡ミ三l三 / \ / /、 |
三三三ヽ_)二 | ̄ ノ / ミl :l、\
三 /二 /ミ ‐v-― ´/ )ミ/ / /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
三/  ̄ /ミ   lミ   (_/ 三`´`´`´
441名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 10:20:32
なあ、9の書き込みとじーさんのブログに関する書き込み禁止しね?
442名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 19:31:42
このスレ削除依頼しますた。
443名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 19:39:48
>>437
アイテック嫁
444名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 20:26:23
>>443
おおざっぱすぎる
445名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 08:08:20
>>437の方が大雑把過ぎる。コピペなのか?
446名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 19:13:04
>>437の内容で十分だと思う
447名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:07:25
>>437
>行員(行員番号, 氏名, 所属支店コード, 所属支店名, ・・・)
普通は、所属支店名→所属支店コードとは(100%)言い切れんだろうがw
あほかw
448名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:20:07
>>447
支店名が一意じゃ無い銀行を挙げよ。
449名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:22:21
>>437の例では痛いよ。じーさんよ。
平成9年でもっと勉強しなおしてほしいもんだ。
450名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:28:42
>>448
っーか、そんなことどーでもいい。
行員(行員番号,氏名,所属支店コード,所属支店名)という関係があり、
行員番号 → 氏名
行員番号 → 所属支店コード
所属支店コード → 所属支店名
所属支店名 → 所属支店コード
という関数従属が成り立っているとして、

Q1 関係「行員」は第1,第2,第3正規形のいずれか?
Q2 その根拠は?
Q3 第3正規形に分割せよ。
という問題に対して、

A1 第2正規形
A2 関係「行員」には、部分関数従属性が無く、行員番号 → 所属支店コード → 所属支店名
という推移関数従属性があるから。
A3 行員(行員番号,氏名,所属支店コード)
  支店(支店コード,支店名)
と答えるか、

A1 第3正規形
A2 関係「行員」には、部分関数従属性も推移関数従属性もないから。
A3 「行員」はすでに第3正規形である。
と答えるのか?

ということだろ、>>437は。
451名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:31:47
Q 完全推移関数従属でない推移関数従属について、適切な例を挙げよ。
452名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 23:34:26
完全推移関数従属でなければ推移関数従属でない派は
「問題が悪い」と言っていますw
4539:2006/02/07(火) 00:27:02
>>451
> Q
(´・A・)
454名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 00:42:21
455名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 01:39:20
テキストを読んでいたら推移的関数従属性のことがわからなくなってしまいました。
以下本文抜粋
>関係表Rの属性A、B、Cにおいて次の関数従属性が成立しているとする
>@A→Bが成立・・・自明であっても自明でなくてもよい
>AB→Cが成立・・・必ず自明でない関数従属性とする
>BB→Aは成立しない
>このときA→Cという関数従属性は成立するが、C→Aは成立しない。
>このようなA→Cを推移的関数従属性といい、CはAに推移的関数従属しているという

@に、自明であっても自明でなくともよいとあります。
このA→Bが自明である場合の推移的関数従属性というのが思い浮かばないのです。
自明であるということは、Bの属性(集合)がAの属性(集合)の部分集合であるということですよね。

テキストからまず読み取れたのは
>属性A、B、C
属性集合とは書いていません。 もし属性が単体で自明であるというのならば、
1. B=A
2. BはAの空集合
のどちらしかないと思うのです。
2の場合、Bは空集合なので上記Aが成立しません。
1の場合は、B→Aが成り立つので上記Bが成立しません。
つまり属性が単体ならば、A→Cの推移的関数従属性はないということになると思います。

そこでAを属性集合としてとらえると
3. BはAの真部分集合(空集合を除く)
という選択肢が増えます。 ここでAの属性集合を{A´,B}と仮定するならば
{A´,B}→B→C
が成立・・・?・・・あれ、おかしいな。 とここまで考えて分からなくなりました。
確かにB→{A´,B}は不成立になる。
けど{A´,B}では極小性が満たせないから主キーにはならない。
――でも主キーや正規化の話は出てきていないし。とこんな具合に悩む始末です。
そもそも考え方からして違うんでしょうか?
456名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 02:43:34
あ〜まだ勉強はじめなくていいよね?w
4579:2006/02/07(火) 02:47:57
3週間は糞
458名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 07:09:09
>455
そのテキストが正しいとして、
A→B が自明な関数従属の場合はA→Cは部分関数従属だから、
推移関数従属は部分関数従属を含むことになるな。
4599:2006/02/07(火) 07:42:21
>>458
あのさぁ、半端なこと主張するなら一年ROMってから来てくれよなあ。
460名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 08:02:43
>>459
産婆術って辞書で引いてみ?
461名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 08:16:20
基礎理論が苦手な9
カワイソス
462名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 08:34:24
今年の午後I問1(2)は第一正規形に3000点
463じーさん:2006/02/07(火) 19:31:20
てめーら!
4649:2006/02/07(火) 19:43:46
>>463
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
465じーさん:2006/02/07(火) 20:03:24
俺が真実の推移関数従属を語ってやる!!
466じじい:2006/02/07(火) 20:17:07
そんなにおれの愛がほしいかーーーはっははー
博士とよんでくれたらなー
467くそじじー:2006/02/07(火) 20:18:42
はっはははー
468名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 20:33:01
じーさん暗い人スーパースター
469名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 21:02:28
ぴーぴーぴー
470名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 22:57:25
>>455
そもそもおかしい。
集合演算と関係スキーマがごっちゃになってないか?
471名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 23:10:17
よし、今日から勉強始めるぞ

1年2ヶ月がんばるぞ!
472名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 12:34:11
>>470
>そもそもおかしい
プゲラ
473名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 14:20:14
>>450

行員番号 → 所属支店コード ⇔ 所属支店名
なので考え込んでしまったがやはり推移関数従属と考えた。
行員番号 → 所属支店コード → 所属支店名と
行員番号 → 所属支店名 → 所属支店コードの二つが存在する。
つまり第2正規形
ここで
行員(行員番号,氏名,所属支店コード)
支店(支店コード,支店名)
と分割するか
行員(行員番号,氏名,支店名)
支店(支店コード,支店名)
と分割するかは任意、とはいえ常識的に上と考える。

>>455
>けど{A´,B}では極小性が満たせないから主キーにはならない。

{A´,B}は主キー、Bだけでは主キーではない。
ここで{A´,B}→B→Cという推移関数従属と
B→Cという主キーの一部に対する部分関数従属が共に存在していると考えた。
474名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 15:26:17
>>455
>テキストからまず読み取れたのは
>>属性A、B、C
>属性集合とは書いていません。
特段断らなくても、属性集合もありでしょう。

>けど{A´,B}では極小性が満たせないから主キーにはならない。
極小と単一属性というのとは違うから。
475名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 19:46:35
行員番号 → 所属支店名
があれば
行員番号 → 所属支店コード ⇔ 所属支店名
は推移関数従属ではないだろ
476名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 20:04:04
すいません
自明って何ですか?
477名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 20:09:13
>>745
俺もあなたに賛成。
推移関数従属の例を挙げなさいに対する回答には挙げるべき。
ただ完全でない推移関数従属が含まれれば第三正規形にはならないからテーブルは分割する必要がある。
478名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 20:11:07
自明
a,b→a
もしくは
a.b→b
のこと
4799:2006/02/08(水) 20:15:22
見事にじーさんの深読みに釣られてる連中wwwwwwwwwww
480名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 20:26:32
>>477の言いたいことが分からない。
481名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 20:26:33
>>479様は
何が分からないか分からないそうです。
4829:2006/02/08(水) 20:31:07
あのなあ(ノ∀`)テクデの午後では要件を満たすために不足している属性を追加したり、
逆に現在のテーブル構成ではどういったことが実現できないかっていうのを見抜いたりする能力のがはるかに重要なんだよ(ノ∀`)
じーさんに釣られてこんなくだらない学問的なウンチクにいつまでも拘っちゃってな(ノ∀`)
去年ガッコがそれで基礎理論で足元救われかけてたぞ(ノ∀`)
そんな狭くて深い勉強より、広い視点で勉強しろm9(・A・`)
483g@kko:2006/02/08(水) 20:59:20
足元救われてありがd
484名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 21:12:38
そんな狭くて暗い生活より、広い視点で精進しろm9(・A・`) >9
485名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 21:56:52
>>482
今回ばかりは9に同意。テクデの試験に限らずとも、そっちの方が重要だ。
それともみんな、もう試験対策万全で、やることなくてヒマなのか。
486名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 23:04:20
じーさん怠けてるな
487名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 23:06:36
おまえらいいかがげんにせえ。
議論するのは自由だが自分なりに考えてるんだ!!
まぁ連勝もそう遠くはないがな。
488名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 23:42:51
考え方がひねくれてるから読まない方が自分の身のため
4899:2006/02/09(木) 00:20:15
>>488
同意。じじー特有の頑固さから来るものだなw
490455:2006/02/09(木) 00:21:11
>>473
なるほど。テキストに書いてあったのはそのケースなのかもしれません。
>{A´,B}では極小性が満たせないから主キーにはならない。
なぜこう考えたのかと申しますと、Aの属性集合{A´,B}にはA´→Bの関数従属が存在する。
つまり必要最小限の属性A´のみで行を一意に特定できるので主キーにはなりえないと思ったのです。
Aの属性集合は{A´,B}と書きましたが、これはキー属性AをA´と改名し非キー属性Bを付け加えた属性集合{A´,B}に
Aという仮の名前をつけただけなのでA´→Bの関数従属が存在します。・・わかりずらいと思います。申し訳ありません。

具体的に属性名を出して書いてみます。
社員表(社員番号,部門コード,部門名)が存在するとします。
・パターン1 A→Bが自明でない場合
A{社員番号}、B{部門コード}、C{部門名}として社員番号→部門コード、部門コード→部門名の関数従属が存在する
社員番号→部門コード→部門名
――→Aが主キーであり、推移関数従属が成立。
・パターン2 A→Bが自明である場合
A{社員番号,部門コード},B{部門コード},c{部門名}で社員番号→部門コード、部門コード→部門名の関数従属が存在する
{社員番号,部門コード}→部門コード→部門名
――→Aは主キーではなくスーパーキー。

果たしてパターン2は推移関数従属といえるのでしょうか?
4919:2006/02/09(木) 05:22:18
http://d.hatena.ne.jp/A_Wilhelm/20060203#1138984116
> 受験地をガッコにしても
(´・ω・)
492名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 06:52:21
>>490
パターン2は部門ごとに社員コードを振るというルールだね

パターン2は部分関数従属である。

したがって、
>>458の言うように、そのテキストが正しいとすると、
部分関数従属⊂推移関数従属
となる。
493名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 07:53:55
9は、アイタックの講師に向いてるな
人の疑問には答えられないところが
4949:2006/02/09(木) 20:25:43
今日のじーさんの日記またもや議論になりそうなネタ盛り込んでやがる(ノ∀`)
何気に釣り氏か(ノ∀`)
495名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 20:28:57
ガッコだけで十分なのにな。
能書きはいらね。
ポイ。
496名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 20:39:12
>>482
じーさんは午後1の基礎理論にこだわってばかりじゃないぞ。
そこんところは自分なりに解決して、ほかの事もちゃんと手をつけてるぞ。








午前問題とか運用系問題とかw
497名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 21:44:40
>>490
>果たしてパターン2は推移関数従属といえるのでしょうか?

いえると考えた。
A{社員番号,部門コード}が決まるとB{部門コード}が決まる、
B{部門コード}が決まるとc{部門名}が決まるので。
498名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 02:58:41
アイタック掲示板ってもう運営してないのでしょうか?
4999:2006/02/10(金) 07:11:31
http://it.nog.raindrop.jp/images/10PM1-3-1.png
ちょwwwwwこんないびつな四角ありえるかよ(ノ∀`)
それだったら最初からこんな配置にしねーだろwwもうちょっと空気読んだ解答してくれよ(ノ∀`)
まーた基礎理論で納得いかないだのあーだのいってるし('A`)
5009:2006/02/10(金) 07:17:12
> 同一患者に対して違う医師が同一の治療を行わないとしても、違う治療行為で同じ薬品を処方することはあり得る。
出たよ必殺深読み(ノ∀`)
何で問題に書いてない、実際の日常的な常識から解答しちゃうのかね(ノ∀`)
こんなことまで言い出したら切りねーよ(ノ∀`)
5019:2006/02/10(金) 07:18:57
問題で与えられてる業務とかはあくまでモデルなのであって、その業務そのものの常識や知識は必要ないんだよ(ノ∀`)
なんでそっから解答しようとすんだよ(ノ∀`)
5029:2006/02/10(金) 07:33:14
>>495
禿同ヽ(`∀´)ノ
じーさんとガッコの一番の違いは、同じ素人でも試験問題としての割り切り方、考え方ができてるかどうか
ガッコは本当に素人なのにあれだけの資格を取ってこれてるのは、元々勉強ができて学歴も高いと思う
つまり、試験勉強という試験そのものの性質や考え方が身に付いている

一方のじじーはどうだm9(・A・`)?
試験と割り切れずに、一生懸命深読みして問題の裏やあらを探し、ひねくれた考え方ばかりしようとしやがる
学問を究めたり、ある一つのテーマに永遠とあらを述べさせる論文とかのが向いてるのかもしれんな
503名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 07:42:09
>>499 >>500
>ちょwwwwwこんないびつな四角ありえるかよ(ノ∀`)
>それだったら最初からこんな配置にしねーだろwwもうちょっと空気読んだ解答してくれよ(ノ∀`)

>何で問題に書いてない、実際の日常的な常識から解答しちゃうのかね(ノ∀`)

プゲラw
504名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 07:42:39
>>502
>永遠とあらを述べさせる
プゲラw
505名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 07:45:16
>>500
マジレスすると、{患者番号,医薬品コード,処方年月日}→医師番号という関数従属を
想定してしまうのは、正に常識からの発想なんだが。
業務ルールにはないから、{患者番号,医薬品コード,処方年月日}→医師番号という
関数従属はないと考えるのが、問題に即した思考。
5069:2006/02/10(金) 07:55:19
>>505
だからアイテックの解答みろっての(ノ∀`)
507名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 08:01:21
アイテックの解は論外
業務ルールにない制約を勝手に作ってる
508名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 10:15:02
>>502
>学歴も高いと思う
 工業高校の情報系の課を卒業。
 就職し通信系の職種に就く。
とブログに書いてある。高卒しかも工業高校じゃん
プゲラw
509今春:2006/02/10(金) 11:39:54
今年はスタートで出遅れたからやはり合格はむりかな
午後Tが過去問やっていてまだ6割くらいしかいかん。
午後Uはまだ着手してない(模擬試験までには終らせるつもり)。
物流系は予備知識ゼロだからもちろんパスするつもり。
510名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 12:35:31
>>509
するとじーさんと同じような状態だな
511509:2006/02/10(金) 14:15:37
>>510
いまの俺はじーさんさんの足元にもおよばん。
512名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 14:31:40
>>508
おまえ最低だな
9以下
513名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 14:33:44
>>510
じーさんはどんな問題もパスしないから違う
5149:2006/02/10(金) 18:04:11
午後T6割で午後Uにまだ着手してないならじーさんと一緒だろが
5159:2006/02/10(金) 18:39:54
「俺の解答」っての見て思ったんだが、じーさんいい歳こいて自分のこと俺って(ノ∀`)
いつまで自分のこと俺なんて言い続けるんだろうこのじーさん(ノ∀`)
516509:2006/02/10(金) 18:51:05
>>514
余りそこんとこにこだわらないで。
だんだん欝になってくるから。
517名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 19:18:57
じーさんって何歳なの?
5189:2006/02/10(金) 19:19:30
>>517
確か去年還暦だよ(´・∀・)ノ
519名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 19:25:50
還暦?本当にじーさんだったんだな。
520名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 19:28:42
>>9
いつ寝てるの?
521名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 19:36:37
>>516
なおさら、じーさんと一緒
522名無し検定1級さん:2006/02/10(金) 23:47:29
午前知識レベルチェックテストどうでした?
523名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 12:28:42
>>520
9は複数人いるだろ。
荒らしたい時は名前欄に9ってかいて、
適当にプギャーとか言ってればそれっぽく見える。
5249:2006/02/11(土) 14:42:30
> 俺は常識がないのか?
プゲラwww
525名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 15:12:11
女の子が書き込むと、すぐ食いついてくるのが本当の9よね?
526名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 15:49:15
誰か、アイテックの総まとめ買った人いる?
↓これ見ても、午前対策本なのか、午後対策本なのか分からないんだけど。
http://www.itec.co.jp/catalog/product_info.php?cPath=178_233&products_id=939
527名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 15:51:14
どなたか、アイテックの総まとめ買った人いますか?
↓私、これ見ても、午前対策本なのか、午後対策本なのか分からないんですけど。
http://www.itec.co.jp/catalog/product_info.php?cPath=178_233&products_id=939
528名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 17:35:43
昨日まで午後TSQL5年分やった。
屁だな。
5299:2006/02/11(土) 18:07:27
> 「四角がいびつ」という批判は論外である。
プゲラwww
5309:2006/02/11(土) 18:26:55
こんなこと言ってるようじゃな(ノ∀`) ちっとも出題者の気持ちがわからんようだ
例えばスッパタイプンサブタイプンの図を描くときに、サブタイプンがわざとらしく仲良さそうに並び、
その上に妙な空間があっても、それはダミー(罠)だとでもいうのか(ノ∀`)9m
531名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 19:26:25
532名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 19:29:51
先生
533名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 20:40:29
>>530
こんな奴にアドバイス受けたくねーな
534名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 20:42:51
だいたい四角じゃねーしな
9は小学校からやり直せ
535名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 21:16:37
俺は>>530の意見は正しいと思うんだが・・・
536名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 22:00:38
>>535
俺は正しいとは思わない。
作図しやすいようには作ってはあるだろうが、じーさんの答えも
見るからにおかしいというほどのいびつではなし。

自分の考えで作った図が見た目で明らかにおかしければ
考え直せばとは言えるかも知れないが。

>>530では、まったくアドバイスになってねーな。
537名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 22:10:04
つまり、アドバイスとしては、
自分の頭で考えろ!

もし、どうしても解答用紙に書きづらかったら
ちょと頭を冷やせ!

ということ。
5389:2006/02/11(土) 22:24:17
>>536
なら過去の解答見てみろm9(・A・`#)
あんな変な風に四角で囲むような関数従属図があったかm9(・A・`#)?
539名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 22:50:49
やれやれ話にならんな。
じーさんなら、
「10年の午後T問3であったろ」って言うだろ。
540名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 23:24:51
そもそも関数従属図を書かす問題って少ないよね。
541名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 23:53:42
じーさんのブログ見てきたが、あくまで理屈で攻めようとする
じーさんに対し、9はあまりに役不足

じーさん、確かに鬱病性格だな
542名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 00:07:10
午後Tの各問の最後の設問って
配点の重みってだいたいどのくらいだと思います?
30%(15点/50点)くらいかなぁ。
543名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 01:06:43
役不足でよかったっけ?
544名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 01:13:01
良くない。
545名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 01:22:43
本試験まであと63日。
546名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 01:29:42
力不足が正解で良い?
547名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 01:33:27
9週間か。

1週間に15時間勉強する(平日1時間、休日5時間)とすると、
9週間で135時間。


・・・足りんな。
でもたぶんこれ以上勉強時間取れない。
548509:2006/02/12(日) 01:33:36
ふんが〜ふんが〜
午後T7割超えるようになってきた。ふんが〜
午後Uまだ未着手。ふんが〜
5499:2006/02/12(日) 02:09:44
>>547
> 9週間か。
> 9週間で
(・A・`)
5509:2006/02/12(日) 02:17:48
>>541
(゚Д゚)ハァ? あくまでもこれを忘れんな(#´・A・)つ 俺は合格者、じーさんは不合格者
なぜそういう結果になるかは、小さいところを深く考えすぎてドつぼにはまるかはまらないかだ
たかが情報処理試験なんだから、1問1問にアホみたいに時間かけてられん
5519:2006/02/12(日) 03:55:52
>>540
うはwwwこいつ関数従属図の意味わかってねー(ノ∀`)
テラヤバズwwwwwwww
552名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 06:48:16
ほんと9ってアイタックの講師向きだな。
説得力0
頼みは合格したという事実のみ
553名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 06:53:50
>>550
試験にどのように取り組むかはその人の自由。
必要最低限の努力で合格を狙うも良し、
自分の納得できるところまで掘り下げるも良し。

しかも、おまえ一度で合格してないんだろ?
なんで、そんなに偉そうに言えるの?

さらに、もともと勉強方針の話じゃなくて特定の問題の
解答の話なんだから、誤魔化すなよ。
554名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 06:57:54
>>499
ワロス
555名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 13:06:50
一年ぶりに図書館行ったら喫煙所撤去されてた。
556名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 16:31:30
ボイスコッド正規化が分からない!!
557名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 17:21:34
元に戻せなくなっても良いから、部分関数従属をぜんぶ分解したらBCNF。
深く考えずに機械的にやるといい。
俺も未だに何のためにBCNFにするのかよく判ってないけど、試験問題には正答できる。
558名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 19:57:56
>>556
今年は出さないから安心しる
559名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 20:51:22
>>558
今年初受験なのでお手柔らかにお願いします。
560名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 16:54:19
ORACLEシルバー2週間で受かった。DBA2勉強してる。GOLD受けながら
これ受けてる奴いないのかな。オラクルマスターは正規化がほとんどでないようだ。
561名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 19:56:51
>>550
この試験、資格試験とはいえ、有資格者しかできない業務が
あるわけではなし。
所詮、(精度の低い)スキルの裏付け程度の意味合いしかない。
とすれば、楽して合格するより、回り道でもコツコツ謙虚に勉強する
のが正しい道かも知れん。

じーさんはお世辞にも謙虚と言えんがな。
562名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 21:38:49
>>560
おれもシルバー受かってゴールド勉強中。
10gだからゴールドの参考書が少ないのでしばらくは受ける気ないけど‥
オラクルは基本的にDB設計は範囲外でしょ。
あくまでDBMSとしてのOracleDateBase運用の試験なんだから。
563名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:34:33
>>562 10gのGOLD黒本出たみたいだけど・・問題集ないとか?
10gだと研修が二日のしかないようだから12万もかけたくないということで
9iうけてるよ。自腹ではきつい。DBA2からistudy併用しないとまずいかも。
>OracleDateBase運用
しらなかった。範囲だぶると思って気軽にDBと平行してやってた。午後問は
正規化ばっかでるしね。
564名無し検定1級さん:2006/02/13(月) 23:53:10
神託ネタはよそでやってください
565名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:21:39
午後2 の問題といてますが、非常に難しいですね。複雑です。
E-R 図とか正確に理解しないといけないですね。

ところで、データベースの論理設計を勉強するのにいい教材ないでしょうか?

アドバイスお願いします。
566名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 00:22:27
やっと午前基礎知識&DB基礎知識を終了
これから午後1に入ります。
567562:2006/02/14(火) 00:34:05
>>565
MCADataBaseがいいと思います。
教材で言えばインプレスの黒本!もしくは赤本。
正規系は第三まではきちんと載ってあるしE-Rも基本の基本は載ってますので‥
私はMCAMaster+Sec取りましたが基本を学ぶには最適な試験だと思います。
ためしに立ち読みでもしてみて!
568562:2006/02/14(火) 00:39:45
だけど逆に基本までしか載ってないので
読んでみて簡単だ・いまさらこんな事?と感じたらもっと専門的な参考書を
AMAZONとかで調べたほうがいいと思います。
ただ個人的にはソフ開レベルまではこれで十分。
テクデには+テクデの参考書一冊で十分だと思う。
5699:2006/02/14(火) 00:54:27
>>567
嘘は教えんなm9(・A・`)
5709:2006/02/14(火) 01:12:02
>>561
> じーさんはお世辞にも謙虚と言えんがな。
禿同ヽ(`∀´)ノ
5719:2006/02/14(火) 01:14:55
>>565
おまいじじーんとこにもコメントしてたろm9(・A・`#)?
ガッコを読めm9(・A・`) ガッコに書いてあるすべてm9(・A・`)
572名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 01:54:38
もう午後Uやってるのか?
順調だなぁ。
573名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 02:27:27
400選の問311
ア、イの解説違う。
だまされないぞ。
574573:2006/02/14(火) 02:37:18
解答も違うくせに解説も違う。
問題と選択肢しか信用できん。正誤表もないし。
あと何年の本試験問題なのか書いてくれるといいんですが。
575名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 07:52:57
>>567
逆に言うとテクデ受かるやつは、その試験に無勉で受かる
576名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 18:59:21
平成17の午後2超難しくない??

駐車場のシステムのやつ。

文書読んで、理解するまで半日かかった。
上流SEの人たちってこれがすらすらとけるのか?
疑問。

もし、そうなら、どうやったら、そういうレベルになりますか?
5779:2006/02/14(火) 19:09:19
>>576
そんなのほとんど持って生まれた国語力だろ
ガッコはコツコツと勉強してそんな問題も普通に解けるレベルになっとるm9(・A・`)
どうやったらそんなレベルになるかとか、どの本読めばいいかとか、
なんでもかんでも安易に本に頼ったり、すぐそういうレベルになろうとかとしてんじゃにーぞm9(・A・`#)

おまいの質問はな、どうやったら素人の女の子とお金を出さずにすぐセックスできますか?って言ってるのと同じだボケが
578名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 20:12:42
おれはデータベースの問題難しいと思ったことないんだけど
それもこれも高校の国語の偏差値が80以上だったからだろうか
579名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 20:13:09
俺は試験用の勉強しかしてない素人だが、17年午後2問1は過去問初見でほとんど正解できた。
ルールが全部問題文に書いてあるから、上流SEとかってのはあんまり関係ないのかも知れん。

俺はそれより16年午後2問2が強烈に難しいと感じた。問題文中の説明少ないし、やたら別解多いし。
流通とか、詳しい業務知識持ってる奴が多そうな分野は、それなりの業務知識前提の問題文になるんだろうな。
5809:2006/02/14(火) 20:20:52
>>579
つまりやはり17年午後2問1で受かったガッコより、16年午後2問2で受かった俺のが優秀ということよ(´・∀・)ノ
581名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 20:35:12
自演つまんないから
582名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 22:04:14
>>581
よく言った。
583名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 22:26:16
>>576
まじめに過去問やれば?
何度もやってるうちにコツはつかめてくるんじゃまいか?
584名無し検定1級さん:2006/02/14(火) 23:02:44
>>576
「まだ午後U着手してないんで偉そうなこと言えないけど」
午後Uの考え方って午後Tの思考能力がベースになって
見えてくるはずだと思う。
585576じゃないよ:2006/02/14(火) 23:50:12
>>584
・・・はずなんだけど、午後Tと午後Uは圧倒的に難易度が違うと思う。
少なくとも俺は。

まぁ、読解力のないやつは過去問を地道に解いてって
コツをつかむしかないんだろうね。
5869:2006/02/14(火) 23:58:44
>>585
同意。>>584みたいなは奴はきっと午後は午前の知識がベースになってるだの適当なこと言う奴だなw
なんで午後2解いたこともねーてめーがそんないい加減なこと言い張れるんだよ(ノ∀`)
587584:2006/02/15(水) 00:03:21
>>586
予想通りの返し乙。
週末に午後Uを解いてみるよ。
あの2冊も並行して読むけど。
588名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 00:43:40
>>9

えらそうにいうのはいいけど、H17年の午後2できたの?
5899:2006/02/15(水) 01:29:41
http://d.hatena.ne.jp/jiangh
ガッコの卵(´・ω・)?
590名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 01:44:27
午後Iでは「データベースの基礎理論」,「SQL」,「データベース設計」,「RDBMS」が4大テーマ
「データベース設計」:問題文から業務要件を読み取る力が必要
「データベースの基礎理論」:「正規化」の理解
「SQL」:同じ意味を持つ別の文へ書換,JOIN文を使った外部結合

午後II:「データベース設計」と「E-R図」
・問題文の長文の事例をいかに深く読み込んでモデリングできるかどうかが勝負
・DB試験は,アプリケーションエンジニアやシステムアナリストよりも深い業務知識が必要

傾向
・「関数従属」,「正規化」,「SQL」,「障害対応」,「メタデータの内容」,「オブジェクト指向分析」,「多次元データ分析」
・午後IIの「オブジェクト指向分析」と「多次元データ分析(データウエアハウス)」は新しい傾向

解答で気をつける点
・正規化の種類を特徴と共に確実に覚え,間違えないよう
・すべての設問に対する解答に一貫性
・データベース技術者であっても顧客視点,ユーザー視点を強く持つこと必要
・特に午後IIは読み取りが最大のポイント
・必ずモデルの根拠が書かれているはず(とんでもないところに解答の根拠が隠されていたり)
・どうして問題作成者がこの文章を入れたのかを考えながら
5919:2006/02/15(水) 01:50:04
おいそりゃ何のコピペだ(´・∀・)つ>>590
592名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 01:50:15
>>589
9のことだから、このブログタイトルの元ネタなんか
知らねーんだろうなwww
593名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 02:23:35
>>567
スレ違いかもしれんが
MCAマスタって情報処理技術者と比べてどの程度人気あるの?
594名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 17:12:47
推理小説みたいなもん?
5959:2006/02/15(水) 17:34:48
>>594
なんだおまえ(プゲラwww
596名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 01:09:13
H17午後1を解いてみた。いきなり設問1で30分以上かかった・・・。
設問2、3は30以内で完了できた。当日は問題を解く
順序も考えた方がいいみたいやね。
597名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 19:58:59
山本森樹ってどう?
5989:2006/02/16(木) 20:38:57
>>597
誰だよそれ(;´・A・)つ
まさかおめーの友達とか言わねーよなm9(・A・`#)?
599名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 20:42:42
>>598
てめーにゃ聞いてねーよ
氏ね低脳
600名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 23:45:58
俺は紺野まひる。。。
嗚呼。とろけそう。

さて、午後Uやるか。
601名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 00:33:58
平成13年の午前のメッセージ認証が有効なのは
a盗聴 bなりすまし c改竄 d窃取
の問題で解答が参考書によって違うんですけど正解はどれですか
602名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 01:06:49
午前の問題って、最近は、きちんとpcのトレンドとか抑えて質問されている。
だから、コンピュータ関係の週関誌とか、ネットワーク関係の雑誌に目を通して
かつ、理解しておかなければいけないレベルになっている。
かなり難しい
603名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 01:16:10
改ざん。

ところで試験前の公開模試受けようと思っている人いる?
俺はとりあえずTACの模試を申し込んだ。
他にITEC、インフォテックサーブの模試を受けようかと思ってる。
というか今まで上記3社の模試しか受けたことないから今回も、って事なんだけど。
これ以外に公開模試しているところあるかな。
604名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 01:46:09
>>596
>H17午後1を解いてみた。いきなり設問1で30分以上かかった・・・。
>設問2、3は30以内で完了できた。当日は問題を解く
>順序も考えた方がいいみたいやね。

てことは問1しかやってないの?
設問じゃなくて問の間違いでしょ?
605名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 01:52:01
>>603
TACって去年まで会場受験あったっけ?
先ほど確認したら会場受験があったので
申し込みしようとしたらITECとバッティング。。。
確か去年ソフ開の模試受けたときは
TACとITECで日程がぶつかってなかったのになぁ。
6069:2006/02/17(金) 01:55:57
>>605
つまり>>603はネタに決定(´・∀・)ノ
607605:2006/02/17(金) 02:04:33
>>606
ネタじゃないと思うよ。
他方を自宅受験にすることだってできるわけだし。
俺もTAC申し込んでみようかな。
ソフ開のTACは問題の質があまりよろしくなかったけど
テクデはどうなんだろ。多少なりとも精神訓練にはなるけど。
608名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 02:58:09
>>605
わからない。
会場受験に申し込むのは今回が初めてなんだよ。
俺今年卒業する学生なんだけど、今までは学校側が各社から問題取り寄せて教室でやっていたからさ。
自宅受験はすごく迷ってる。
TACから家で受けるか会場で受けるか、って言う問い合わせの封書が送られてきたんだけども、
最寄の会場でも2時間近くかかっちゃうんだ。
会場で本場さながらの緊張感の中受けてこそ意味がある気がするんだけども。
609名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 03:15:10
オーバーレイ ってすぐに説明できる?
また、スラッシングについても
6109:2006/02/17(金) 03:20:26
>>609>>601
午前厨逝けよボケ(プゲラwww
611名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 03:24:20
各社の試験を受けた上での俺の個人的な所感など。

難易度としてはTACが一番難しいんじゃないかと思う。
今までに受けた科目は基本情報、ソフトウェア、ネットワークの3つ。
各科目につきITECは2回分、他は1回分ずつあった。
ITEC1回目は易しいと感じた。というか前回受けたのは酷かった。
過去問題をほんの少しだけ変えて出しただけ。全く為にならなかった。
2回目は少し難易度が上がったくらい。
インフォテックサーブは難易度として普通だと感じた。
TACは3科目通して一番難しく感じた。一番為になったのは、といわれたらTACの模試だと思う。
難易度が高いから、質がよいといっていいのかは分からないけど。
612名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 03:41:16
H16の午前問6
http://school.edu.yahoo.co.jp/school/answer/jyouhousyori/20040401/20040401-04_mondai.pdf
の4ページ

これってアが正解なんだけど、
デュアルシステムは 2cpuで動かす。
しかし、デュプレックスは1cpuで動かしますよね
とうことてゃ、スループットがほぼ同じとうのは考えにくいんですが
613名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 08:32:54
>>612
午前問はじーさんに聞け
614名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 13:15:36
>>613

じーさんとは?
615名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 14:21:50
じーさんレスくれないからな。もうすぐ定年のくせに。
616名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 14:46:06


 何 で 埼 玉 県 内 で 試 験 地 が 無 い の ?


617名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 15:26:21
3週間本やってるんだけど
述語論理記号(∀とか∃とか)の問題あるけどこんなのでるのか?
まぁ実際平成10年に出てる問題だけどさ
618名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 17:07:06
論理学なら野矢茂樹が読みやすい
619名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 18:25:57
>>614
"テクニカル じーさん"でググってみ
620名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 23:35:55
「テクニカルじーさん」って
NHKみんなのうたの「コンピュータおばあちゃん」みたいだな。
621名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 23:40:03
>>619
ぐぐったら
じーさん武勇伝みつけた・・・

武勇伝武勇伝ででんでんでんでででんレツゴ♪
622名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 00:05:30
これおすすめだよ。
原点に帰って読んでみてはいかが?
案外ためになるかもよ。

基本情報合格のためのアドバイス
http://edu.1muryoureport.com/catalog/product_info.php?products_id=286
623名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 09:12:44
親父の漫談聞きに行ってくるノシ
624名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 11:57:39
親父の筋肉番付の収録見に行ってくる
625名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 12:20:36
俺も小早川伸樹みたいな人柄になりたいっス
626名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 17:41:04
親父パワーダウン
627名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 18:07:03
親父=じーさんでFA?

じーさんのブログ読みたくもないよ。
俺の脳波がかなり乱れる。
現時点でのじーさんの勉強がどの程度の進捗なのかを知る程度にしか使ってない。

利用価値ゼロだな。
628名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 18:24:18
>>627
>親父=じーさんでFA?

親父ってITACの試験対策親父だろ。
じーさんは、小手先の試験対策とか大嫌いだから正反対。

>>627
>現時点でのじーさんの勉強がどの程度の進捗なのかを知る程度にしか使ってない。

意識してんじゃんwww
6299:2006/02/18(土) 21:58:33
>>627
禿同ヽ(`∀´)ノ
じーさんの屁理屈頑固深読み突っ込みは、変な思考が身に付くから読まないほうが身のためだよ(´・∀・)ノ
630名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 07:36:36
>>627
ひとのブログを利用しようなんて考えが甘い。
あれは、自分自身のためにやってるんだ。
631名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 07:45:46
それはあるな…文章にすると考えがまとまるから
632名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 09:18:11
しかし頑固なのは否めない
633名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 09:18:55
だな。
6349:2006/02/19(日) 10:22:19
>>630
じじー乙(´・∀・)ノ
635名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 10:39:35
一つのことをいつまでも異常なまでに固執するあの性格さえ直ればな
636名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 10:41:05
図書館言ってくるのし
637名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 13:36:38
>>429
問8も酷くない?解説も間違ってる
638名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 14:06:08
2相ロック方式ってセマフォみたいなもんなのかな?いまいちわからん
639名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 16:37:06
>>638
ソフ開持ってないの?
640名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 17:53:27
ソフ開は持ってますが、午前の内容はもうほとんど覚えてないです。
2相ロック方式ってソフ開の内容なんでしょうか?
641名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 19:17:57
>>638
そういうのは、この試験の合格にあまり重要でないことに力を入れてるじーさんに聞け
642名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 20:08:13
じーさんセマフォ苦手
643名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 20:10:56
>>642
そういう試験に出なさそうなのは得意そうな気がしたけどな
644名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 20:17:56
親父に聞いたら?
6459:2006/02/19(日) 22:02:07
じーさんが切れたーーーーヽ(`∀´)ノ
6469:2006/02/19(日) 22:06:58
>>645
いつ?言っとくが0時ピッタリに更新されたあれのことなら切れたうちに入らんぞ
647名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 22:26:17
じーさんじーさんて言われてるけど、実際は何歳なのさ。
6489:2006/02/19(日) 22:32:51
517 :名無し検定1級さん :2006/02/10(金) 19:18:57
じーさんって何歳なの?


518 :9:2006/02/10(金) 19:19:30
>>517
確か去年還暦だよ(´・∀・)ノ
6499:2006/02/20(月) 00:41:44
応用能力診断テスト受けた人(´・∀・)ノ
650名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 00:48:12
9に死んで欲しいと思ってる人 (´・∀・)ノ
6519:2006/02/20(月) 01:45:09

>>650(´・∀・)人(・∀・´)>>649
6529:2006/02/20(月) 21:32:46
こいつうまく餌まいてる。じじーが嬉しそうにレスしてるよ(ノ∀`)
http://it.nog.raindrop.jp/?eid=379961#comments
この辺りの理論一生拘り続けてくれよwww
653名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 21:56:50
別にいいじゃないか。。。
654名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 20:39:38
今日締切に気付いてあわてて申し込もうとしたら
JCB使えないじゃん 前回まで使えたのに。あせったぜ
655名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 21:07:10
勉強結構時間かかりますね。

もし過去問やってないと、数年分の過去問やるだけで、1カ月くらいかかりそうだよ。

午後2とか、午後1とか難しいし、大丈夫かな。

SQLくらいしかわからないという。 

合格率7%って相当低い。
656名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 00:58:46
じーさん頑張ってないように見えて実は
陰で午後Uやってるよきっと。
657名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 01:34:02
>もし過去問やってないと、数年分の過去問やるだけで、1カ月くらいかかりそうだよ。

なんか日本語おかしくないか?
658名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 01:37:30
午後2の効率的な勉強方法を考えた

平成11年から平成17年度まで午後2をやる。
かならず、鉛筆をつかっておこなう。

一年分問いて、添削して(参考書見て)、理解して というプロセスをする
おそらく一年分するのに、普通のリーマンだと、一日かかるだろう。
8時くらいに家に帰って飯食ってすぐ始めてもだ。


よって、すべて説いて理解するのに、7日かかるわけです。


今度は答えを見ないで、もう一度これを繰り返す。
これに7日かかる。

ここまでで14日。

さらにもう一通りやる。
これで、21日。
最後は、問題、回答を丸暗記する。
これにより、午後2の思考回路がうまく機能するようになり、実際の試験でも
スムースに点を取れる。
659名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 02:12:26
>>658
その勉強方法は実績ありですか?
私は午後U自体の解き方がいまいち確立されていないです。
問題読む→設問を読む→問題を読みながら該当箇所を探す→設問を解く
これで1時間いっぱいいっぱいです。見直しの時間もないほどです。
記憶力がある人だとまた違うのかな。
6609:2006/02/22(水) 02:29:51
> 問題読む→設問を読む→問題を読みながら該当箇所を探す
すげー効率悪りープロセス(ノ∀`)
661659:2006/02/22(水) 10:52:53
>>660
相変わらず冷たいレスどうも
設問→問題の訓練してみます。
662名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 12:00:00
>>659
問題と設問をリンク張れ
あと午後二は2時間
663名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 12:20:44
>>662
あのさぁ
問題くらい自分で買え
664559:2006/02/22(水) 12:23:37
>>662
一時間と思ってた。なら心配ないな。
6659:2006/02/22(水) 12:30:31
>>664
おいおい(;´・A・)つ
666名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 13:56:37
昨日コンビニで受験料入れてきた
帰りに過去問集見てきたけど難しいね
667名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 17:08:04
16年の午前問題を解いて、15年の解答例見てたorz...
IPv6とIPv4はつながらねーのか!ってビックリした。
668名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 19:17:41
>>662
い、いや、そうじゃなくって(;´・A・)つ
問題文と設問の間のリンクを張るんだよ。

そうすれば、問題と設問の間の行ったり来たりを少なくできるだろ。
669名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 20:00:10
>>668
リンクというのは
問題文に下線を引くなどするということですか?
670名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 21:29:42
俺は最初は設問だけ見て考えてるな。で、いちおう最後まで書けるとこは書いてみる
最後の設問までの内容が頭に入ってると出題者の意図が見えてくる…こともある
671名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 21:54:57
SQLで質問なのですが、
SQL内で任意の属性名がすべてのテーブルのうち、1つのテーブルにしか存在しない場合は
属性名
だけでいいようですが、

あえて
テーブル名.属性名
と丁寧に記述しても問題はないのでしょうか?
672名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 22:02:11
問題ない
673名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 22:47:41
>>672
ありがとうございます!
674名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 23:26:43
>>テクニカルエンジニア【データベース】 part12
>2006.02.19 Sunday
>>627 Name: 名無し検定1級さん Date: 2006/02/18(土) 18:07:03 ID:
>>親父=じーさんでFA?

>>じーさんのブログ読みたくもないよ。
>>俺の脳波がかなり乱れる。
>>現時点でのじーさんの勉強がどの程度の進捗なのかを知る程度にしか使ってない。

>>利用価値ゼロだな。


>やってらんね。
>ss2004 * - * 00:00 * comments(0) * trackbacks(0)
675名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 00:34:29
おまえら実際じーさんのブログって役に立ってるの?
676名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 00:49:55
どうでもいいけど、テクニカルエンジニア試験取るためにこのレス利用しようよ。
誹謗中傷してもぜんぜん得にならないよ。逆に変なレス読むと脳波が乱れて、やるきなくすよ。

Linux板みたいに、もうちょっと、疑問点なんかを議論するようにしよう
677名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 01:29:18
H14 PM1 3-1
の解答(翔泳社の本)に排他的に関数従属とある。この排他的とは何?
意味わかりません・・・。
678 株価【60】 :2006/02/23(木) 01:58:38
>>677
>H14 PM1 3-1
平成14年度 午後T 問3 設問1 のこと?
どこの問題なのかよう分からんよ。
679名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 02:06:02
すいません。
H14 PM1 問1 設問3の(1)です。
680名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 02:29:02
11年から17年の問題ってどうやっててにいれるの?
最近3年間は手に入れられるけど
古本屋にあるかどうか
あいつらコンピュータの本は出版から1年たつと買取やがらねえし
681名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 07:48:56
>>680
過去3年分で十分。
どうして?
6829:2006/02/23(木) 11:48:27
>>681
は?去年の午後2問2は平成何年のリメイクだよ?
少しは過去問見ればわかる話だろ。この時期にまだ去年の午後2すらやってないのかこいつは(ノ∀`)
683名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 12:00:32
去年の午後2問2は平成何年のリメイクだよ?
684名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 12:20:06
>>682
こいつ誰にレスしてるんだ。あほだ。
国語力ないのか
6859:2006/02/23(木) 12:24:08
>>684
それはおまえw
>>680よく読め。お前その読解力で午後2大丈夫かよ(ノ∀`)
>>681があまりに稚拙な日本語だから勘違いしちゃったんだろうね(プゲラwww
686名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 12:27:55
午後2だけ考えてみても120×3の三百六十分であり
過去3年分で十分という>>681の主張はおかしい
687名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 13:05:52
平成11年度から平成17年度までに実施されたテクニカルエンジニアデータベース試験の
問題はどうすれば手に入れることができるのでしょうか?
もちろん平成15年度平成16年度及び平成17年度分すなわち最近行われた3回分の
テクニカルエンジニアデータベース試験の問題については
一般の書店において容易に入手できるものと思われます。
しかしながら、それ以前の平成11年度から平成14年度までに実施された
テクニカルエンジニアデータベース試験の問題を考えてみますといわゆる古本屋においても
取り扱っているかどうかははなはだ心許ないと言わざるを得ないのではないでしょうか。
あいつらコンピュータの本は出版から1年たつと買取やがらねえし
688名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 13:07:48
18年の問題ってどうやっててにいれるの?
689名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 13:15:36
問題、解説をデジカメでとってアップ希望
6909:2006/02/23(木) 13:16:23
>>687
(´・∀・)つ ガッコ
691名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 13:42:01
>>687
テクニカルエンジニアデータベース試験は過去3年分をよく研究すれば受かるようになっています。私もその方法受かりました。平成14以前の過去の問題が
なぜ必要なのでしょうかね?
692名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 13:46:55
過去3年分の本ってどこの出版社になるんでしょうか?
技術評論社の過去問題集を購入しようと思うのですが過去3年分では
ないようなので二の足を踏んでいます。
693名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 15:05:36
>技術評論社
パーフェクトラーニングのこと?
4年分なかった?
694名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 15:46:42
TACの模試って水道橋オンリーなのか
6959:2006/02/23(木) 17:46:01
>>684
それはおまえw
>>680よく読め。お前その読解力で午後2大丈夫かよ(ノ∀`)
>>680があまりに稚拙な日本語だから勘違いしちゃったんだろうね(プゲラwww
696名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 18:16:37
>>677

サブタイプのことを言わんとしていると考えた。
サブタイプ同士は互いに排他的。
なので問題のエンティティは(2)で3つのサブタイプに分かれる。
697じーさん:2006/02/23(木) 19:25:32
午後2わかんねーよ!
698名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 19:32:58
午後1のチューニングとかデータウェアハウスとかインデックス設計の問題ってやっておいたほうがいいんでしょうか?
699じーさん:2006/02/23(木) 19:57:31
>>698
やれ
700じーさん:2006/02/23(木) 20:11:18
おめーらいいかげんにしろよ。
つるしあげられたくないなら。
701名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 20:13:02
-=ニ゙゙ ̄ ̄ ̄"'ヽ-―――,,..,,
   "'‐、'‐_、.ニ゙____   "゙‐、    ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
     >"        ヽ_   ヽ   /  .る る と  |
     〈エ`l ='''エヱ ‐/ /\  l   l.  る る う  〈
.     /(・)|  /(・) 〉 \  \ |   |.  る る お  〉
.     l::〈 ~"' ` ̄ ."i /\   l   〉  .る る る   |
     |::::`ー` ..  '. ' l ヽ__  /   〈   る る  る  |
     |::::('ニ,ヽ   /   6`i,    _l.  る る る  〈
.     l::::( ニノ   /   (_/l -=二_    る  る  /
     !::         / 入|       \    る /
      ヽ=ニニニ=―-  /|| ||        ̄ ̄ ̄ ̄
       );;;;;;;;:::::::::'' _/|| ||/ヽ
     --|| ̄|| ̄|| ̄||  ||/  \
702名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 20:18:59
じーさん=死亡
でFA?
703名無し:2006/02/23(木) 21:20:31
ITACの講師のハンドル、かぁいらしいのを名乗ってるのがいるが・・・
抜ける?
704名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 21:21:38
9っていう人はちょっとアレなんですか?
705名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 21:49:04
>>704

アレっていうか、みんな荒らしたいときは9って名前で書き込むからね。
706名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 23:29:29
>>704
9ってあれですねぇ。
よく会社で上司の悪口は言うけど自分じゃ何にもできないやつwww
自分自身の意見をぶつけたりすることができない。
どうして素直に言いたいことがいえないんでしょうかねぇ。
何を言うにしても遠まわしに言ってる。
一見何のことを話しているのか全く分からず
良く考えて「あ〜」って理解する。
私の頭が悪いのでしょうか。

9の書き込みを読むと
む ず 痒 く な る
のは私だけでしょうか。
7079:2006/02/24(金) 02:22:03
この時期になると決まって、もうすぐ申込締切ですがみなさん大丈夫ですか、みたいなこと書くブログがあるんだけど、何の意味があるの?
つかお前のブログなんてそんなにたくさんの奴が見てるとでも思ったのか?
人の心配してどうすんの?まずおまえが申し込み済ませろよ(ノ∀`)
7089:2006/02/24(金) 03:01:19
>>707
まったくだな。

「この時期になると決まって、もうすぐ申込締切ですがみなさん大丈夫ですか、
みたいなこと書くブログがあるんだけど、何の意味があるの?
つかお前のブログなんてそんなにたくさんの奴が見てるとでも思ったのか?
人の心配してどうすんの?まずおまえが申し込み済ませろよ(ノ∀`)」

みたいなこと書くやつがいるんだけど、何の意味があるの?
お前そのたくさんの奴がみてないブログ見てんじゃん(ノ∀`)

今日から俺が9ね。
7099:2006/02/24(金) 13:34:06
>>702
どうせすぐに復活するよ(´・∀・)ノ
710名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 15:46:19
午後2、解いていたら眠くなってくる
711名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 16:05:20
長いよね。
ソフ開も眠たかったのに。
712名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 16:07:17
>>697

どこがどうわかんないか、ここに書けば
わかるようになる
713名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 16:09:13
今回の試験では、オラクル10のRAC機能に関した問題が出るであろう。
オラクル10のRAC機能を汎用化した問題だ。
みんなオラクル10RAC使ってるよね
714じーさん:2006/02/24(金) 16:11:46
>>713
すでに勉強済み
715じーさん:2006/02/24(金) 17:11:23
なめんな
716名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 18:01:02
gakkoとじーさんの違いは何?
717じーさん:2006/02/24(金) 18:13:11
うるせーミジンコ
718名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 18:56:29
じーさんはトリ付きのコテがあったはずだが
719名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 19:08:04
前スレ573
7209:2006/02/24(金) 22:00:40
802 名無し検定1級さん sage New! 2006/02/24(金) 21:59:03

勉強時間が多いのに受からない奴や、何回受験しても受からない奴は、枝葉にこだわりすぎて無駄な知識ばかりつけていることが多い。


これって(ノ∀`)
721名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 23:04:48
平成13年午後Uの問2の設問3なんですが
時間帯商品別販売テーブルに商品種別コードを持たせる理由が分かりません。
商品テーブルを参照するのではいけないのでしょうか。
722名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 23:14:58
午後II、やっと過去問6年分終わった・・・

平成12年 問1 普 問2 難
平成13年 問1 普 問2 易
平成14年 問1 難 問2 普
平成15年 問1 難 問2 難
平成16年 問1 易 問2 難
平成17年 問1 易 問2 普

問題によって、難易度に天地の差がありますね
せめて片方は、普通レベルの問題が出ますように
723名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 23:23:13
>>721
アイテックの本では、商品種別コード入ってませんよ。
時間帯商品別販売(<u>店舗コード,年週番号,時間帯,商品コード</u>,販売個数,粗利益額,販売金額)

自分は、粗利益額を持たせる理由がわかりません。簡単に導出できるので不要だと思います。
商品の通常単価が変更された場合のための、販売時粗利益額という意味かとも考えましたが、
それだったら、このテーブルだけの対策では済まないはずですし。
724723:2006/02/24(金) 23:26:53
訂正: 商品の通常単価が変更された場合のための → 商品の標準材料費が変更された場合のための
725名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 23:36:43
前スレ973=じーさん=老いぼれ=精神年齢19歳
726じーさん:2006/02/24(金) 23:45:40
やってらんね
727名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 00:06:13
勉強時間が多いのに受からない奴や、何回受験しても受からない奴は、枝葉にこだわりすぎて無駄な知識ばかりつけていることが多い。
728名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 00:31:24
>>722

お!
がんばるマンですね!

それだけやって、理解するの時間かかりましたか?
729もぐたん:2006/02/25(土) 00:55:49
ソフ開の次はこの資格に一発合格狙います。
730ももんが:2006/02/25(土) 00:56:48
ももんが〜ももんが〜
731名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 14:29:57
今日初めて午後2を一問だけやったんだけど・・・難しすぎ・・・なにもわからんかった。

質問なんだけど
答えが
社員(社員番号、社員名、部署コード、役職コード)
って書くところを
社員(社員番号、社員名、役職コード)
にしたり、主キーのアンダーラインとかを忘れたりしても部分点もらえますか?
732名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 15:32:40
配点の10%くらいは貰えるから心配すな
733723:2006/02/25(土) 15:50:42
>>728
まだ理解し切れていませんが、ここまでで、1問あたり6時間ぐらいかかりました。
解くのに2時間、解説読むのに3時間、もう一度解いてみるのに1時間ぐらいです。
734名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 17:26:41
いろいろ午後2の問題についてここで議論していこう!
私も午後2、といて理解するまで2日かかりました。



>>733
> >>728
> まだ理解し切れていませんが、ここまでで、1問あたり6時間ぐらいかかりました。
> 解くのに2時間、解説読むのに3時間、もう一度解いてみるのに1時間ぐらいです。
7359:2006/02/25(土) 18:11:49
>>734
プゲラwwwww
今頃そんなことやってるのようじゃ午後1すら採点してくれないな(ノ∀`)
7369:2006/02/25(土) 18:58:41
午後2、1問を6時間とか2日とかってなんつー思考レベルしてるの?呆れるね幼稚な思考回路の根本から何とか改善しないと一生うからねえよ。プゲラw(ノ∀`)
737名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 19:05:27
>>736
でも合格するのは案外そんな奴等だと思うけどね
738名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 21:38:18
午後Uまともに考えながら解いていったら1日いっぱいかかるな。

ところで西川洋一の解答・解説って変じゃない?解答みてると余計わからなくなる。
739名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 22:17:52
午後IIの同じ問題の解説を色々な参考書で読み比べてみた。

◎完全教本
○記述式事例解析の重点対策(←西川洋一氏の本)
△徹底解説本試験問題
×パーフェクトラーニング過去問題集

明らかな間違いとか少ないし、そんな駄目では無いと思う。
完全教本よりも判り易い解説してると感じる問題もあるし。
740738:2006/02/25(土) 22:36:48
>>739
そうなのか。

最近のはまともになったのか。
経林書房から出していた、平成8年度ぐらいの解説はひどいけどな。
741名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 22:38:27
>>739
パーフェクトラーニング過去問題集ってのは何がそんなにダメなの?
7429:2006/02/26(日) 00:35:21
パーフェクトラーニングは糞
7439:2006/02/26(日) 00:40:02
>>738
おまえよ〜
おつむ弱いんだな(ノ∀`)
744名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 01:38:45
>>741


この本は、技術評論者から出版されており、内容に問題は無い。
但し、解説がさっぱりしすぎで、詳しく解説を求める人には向かない。
745名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 03:43:18
>>744
いや、内容に問題大有りだ。
嘘・間違いありすぎて挙げ尽くせないが、特にH14午後I問4(2)の解説とか目が点になる。
パーフェクトラーニング曰く、

  物品(物品番号,物品名,子番号,物品構成品名,単位,購入単価,購入年月日,
    購入部署コード,購入者コード,
    現在使用部署コード,現在代表使用者コード,現在設置場所コード,
    使用部署コード1,代表使用者コード1,設置場所コード1,変更年月日1,変更理由1,
    使用部署コード2,代表使用者コード2,設置場所コード2,変更年月日2,変更理由2,
    使用部署コード3,代表使用者コード3,設置場所コード3,変更年月日3,変更理由3,
    使用部署コード4,代表使用者コード4,設置場所コード4,変更年月日4,変更理由4)
  
  まず、第1正規化を行います。
  
  物品(物品番号,物品名,子番号,物品構成品名,単位,購入単価,購入年月日,
    購入部署コード,購入者コード,
    現在使用部署コード,現在代表使用者コード,現在設置場所コード)
  物品使用履歴(物品番号,子番号,
    使用部署コード,代表使用者コード,設置場所コード,変更年月日,変更理由)

だってさ。元から第1正規形だろ・・・
全編こんな調子。ここで評判の悪い三週間本とやらを読んだこと無いが、多分この本よりはマシだと思う。
746名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 04:38:44
遅くまでお疲れです
ここで評判がいいのってなにになるの?

>>745
> >>744
> いや、内容に問題大有りだ。
> 嘘・間違いありすぎて挙げ尽くせないが、特にH14午後I問4(2)の解説とか目が点になる。
> パーフェクトラーニング曰く、
>   物品(物品番号,物品名,子番号,物品構成品名,単位,購入単価,購入年月日,
>     購入部署コード,購入者コード,
>     現在使用部署コード,現在代表使用者コード,現在設置場所コード,
>     使用部署コード1,代表使用者コード1,設置場所コード1,変更年月日1,変更理由1,
>     使用部署コード2,代表使用者コード2,設置場所コード2,変更年月日2,変更理由2,
>     使用部署コード3,代表使用者コード3,設置場所コード3,変更年月日3,変更理由3,
>     使用部署コード4,代表使用者コード4,設置場所コード4,変更年月日4,変更理由4)
>   まず、第1正規化を行います。
>   物品(物品番号,物品名,子番号,物品構成品名,単位,購入単価,購入年月日,
>     購入部署コード,購入者コード,
>     現在使用部署コード,現在代表使用者コード,現在設置場所コード)
>   物品使用履歴(物品番号,子番号,
>     使用部署コード,代表使用者コード,設置場所コード,変更年月日,変更理由)
> だってさ。元から第1正規形だろ・・・
> 全編こんな調子。ここで評判の悪い三週間本とやらを読んだこと無いが、多分この本よりはマシだと思う。
747名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 07:27:59
>>746
引用が冗長
748名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 08:45:12
飲尿が上々
749名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 11:14:37
淫行で常勝
750名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 12:57:09
陰毛が炎上
751名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 17:02:29
atsui
752名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 17:25:02
アイタック講師も午後2リンク派なんだけどオリジナルは?
753名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 17:27:24
今日はためになったな
754名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 18:28:03
>>752
午後Uリンクってどんな風にやるん?
うちも関西で土曜塾やってはるんやけど同じなんやろか。
あたしまったく自信ないわ。
755名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 20:17:16
申し込み月末までじゃなかったのか。
忘れちまった・・・。
7569:2006/02/26(日) 20:26:22
ば〜か(ノ∀`)
757名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 22:00:45
疲れた
758名無し検定1級さん:2006/02/26(日) 22:46:15
あーやっと子供が寝たよ。義理両親も帰ったし。今日から勉強がんばります。
759名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 00:20:49
勉強がちつともはかどらない
こんなことでいいのだろうか
760名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 07:20:04
午前の勉強はいらないと聞いて午後からやった。
そして、昨日初めて過去問を午前からやろうと思ったら・・・

午前とけなかったorz
7619:2006/02/27(月) 08:25:54
>>760
プゲラwwww
762名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 17:56:02
午前Uは解けるようになったが、
今度は午前Tが苦手になってしまった
763名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 22:11:00
午前1か、そりゃ難しいだろうな。
764名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 23:11:45
なんで午前1が難しいんだよw


 


 


 


って思ったやつ(漏れも含めて)、ひっかけ問題には注意しようね。
7659:2006/02/27(月) 23:14:21
噂には午前3というのがあるらしいね(´・∀・)ノ
766名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 23:30:35
えぇ???????
午前3じゃないだろ?
午前2のことだろ?

情報化と経営がメインらしいけど。
みんな対策してる?
767名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 23:36:52
>>766
馬鹿の相手するんじゃねえ



釣りに対する釣りならスマソ
768名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 00:17:53
今年祖父貝受かりました。
DBの問題が得点源だったのでデータベース受けることにしました
全く勉強しないで、アイテックの公開模試を自宅で受験しました
全然分かりませんでした。
1割くらいしか解けません。
こんなもんですか?
みんな試験勉強しないでどれくらいとれるもんなの?
769名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 01:21:19
>>768
今年の祖父貝かぁ〜
1月とか2月にも試験やるようになったんだ??
祖父貝に受かって2ヶ月も経ってないんだから
DBの問題が分からなくても心配するな!!
770名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 01:26:54
これこそホントの脳内合格者だろw
771名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 01:32:45
>>768
そんなもんじゃない?
でも今そんな状態じゃよっぽど呑み込みが早いか時間たっぷり取れないと
合格は厳しいような
772名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 01:58:40
一日5時間あれば余裕で受かる。祖父会より範囲狭いから
追い込みしやすいと思う。理解できるかできないかの勝負。
祖父会のように雑学クイズの部類とはまったく違う。
773名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 02:00:26
ポイントは、実務経験がどれだけかということだよ。
過去問とかあまり関係ないよ。
実務で設計やってれば、自ずと問題の解き方がわかるようになるよ。
とにかく経験。
それには、実務で経験だよ。
774名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 02:13:56
H14 PM2 問2の設問2の(1)、(2)の回答の表記方法について教えて欲しい

設問では「〜テーブル構造を表記ルールに従って示せ」とあるけど、
表記ルールは次の@、Aどっちに従って書くべきなんだろう。

@関係スキーマの表記ルール
 関係名(属性1、属性2 ・・・)

A関係データベースのテーブル構造の表記ルール
 テーブル名
 -------------------------
 | 列名1 | 列名2 | 列名3 | ・・・・
 -------------------------

設問にはテーブル構造って書いてあるからAのルールに従って記述
したんだが、完全教本や示現塾の回答だと@の回答だった。
表記ルールはみんなどのように判断してる?

775名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 06:00:17
14〜17年の問題用紙を順に見て行くとわかるが、表記ルールは年々簡略化されて行く傾向にある。
17年にはついに、関係スキーマの表記ルールと、テーブル構造の表記ルールが統一された。
もう判断とか不要で、ぜんぶ関係スキーマの表記ルール(簡単な方)で書けば良い。

今年、また、テーブル構造の表記ルールが復活しないとは限らないが、たぶん無いだろうと思う。
776名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 06:24:10
まぁ大抵ひとつぐらい例みたいなのが載ってるから
それに従えばいいだけで特に意識したこと無いな
777名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 08:05:41
季節外れの風邪を引き週末ぼうにふってしまった。時間だけが奪われてしまったヨーデフ。
778名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 11:02:56
勉強法についていまおもったんだが、
一定の問題数(各分野ごと数十問ずつなど)をやってから答え合わせする方法と、
1問ずつもしくは数問ずつ答え合わせする方法のどっちが効率いいんだろう。

みんなはどっち派?
779名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 11:32:26
5〜10問くらいかなぁ。
780名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 19:03:03
午前は一気に55問やってから答え合わせ。暗記モノだから。
午後I、IIは1問づつ。暗記よりも理解が必要だから。
781名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 21:20:20
低レベルだな
782名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 22:22:15
んだ
783名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 23:19:59
東大の試験より難しい
784名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 00:58:30
久しぶりにSQL問題を解いたらほとんど忘れてた。(午後1)
もう一度解きなおすか…
785名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 01:06:16
SQLって略語じゃないのか
786名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 01:19:25
今月は勉強一色のつもりだったんだけど、仕事入ってしまった。
断ろうか考えてんだけどお得意さんだから受けてしまった。

勉強時間なくなるピンチじゃーー。
787名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 01:33:33
米国で運用されたTCSECや欧州政府調達用のITSECを統合して
標準化が進められたCCの内容を説明せよ
788名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 07:20:14
Carbon Copy
7899:2006/03/01(水) 13:50:38
このままじーさんがふてくされ続けてブログが脂肪してくれればいいんだが
どうせ今こっそり記事温めてて、そのうち怒涛の更新するのが目に見えてる(ノ∀`)
790名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 15:00:51
じーさんって性格悪いのかなあ
791名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 20:53:42
>>790
あのレスは感じ悪いよな
792名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 21:29:10
あれじゃね、デュバって新手の嫌がらせじゃね
793名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:00:16
今日過去門3年分やった。8−9割の出来だった。

CCってしらかなったので焦った。
やっぱり午前対策は必要だ。
794名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:02:43
1日で3年分やって8割以上って凄いな。
対策本書いたり講師やったりできるんじゃね?
795名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:32:23
俺の場合
午後Tならそんな感じだけどな。
午後Uだといまだに3割〜6割程度しかいかん
796名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:38:03
310分×3年分やったなら神過ぎる
797名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:42:29
310分うち10分はどこからくるもの?
798名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:48:18
>>796
1日で過去問3年分
5h×3年=15h

ぐはw
799名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:49:11
いや午前、午後T、午後Uあわせて310分だから
800名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:50:53
ああごめん
午前1時間30分だと思ってた。
801名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 22:51:49
そうか
802名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 04:24:49
午後IIを部分点考慮無しで8〜9割正解できたんだとしたら凄すぎる。
もう勉強する必要ないんじゃないか?

> CCってしらかなったので焦った。
> やっぱり午前対策は必要だ。

その程度で焦るな。お前さんは午前の一問ニ問捨てても楽勝だろう。
803名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 21:13:27
俺は午後は心配してないんだけど午前が不安。ソフ開受かってからは全く対策しとらん。
過去問3年分は7割5分くらい。
足切り食らわないよう残り一ヶ月午前浸けかな。
804じーさん:2006/03/02(木) 21:14:46
>>803
なんでも聞きな
805名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 21:32:38
>>803に限らず、午後が余裕で午前が苦手という人が時々いるが、どういう勉強方法したらそうなるんだろう?
正直、午前がヤバイような実力で、午後IIが余裕というのは信じられないんだが・・・
806名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 21:46:20
今から4週間で4年分過去問題解いて
ミスったところを復習する予定

去年は午後2があと20点足りなかった
807名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 22:50:27
午前対策+午後1は3週間〜でクリア。
週末に過去門中心の問題集買って午後2対策を始めようと思うんだけど少し遅いかな?
808名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 22:52:15
舌足らず。
「3週間〜」→日経BP社の「3週間完全マスター」をひととおりやった。
809名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 22:54:02
>>805
才能のある人ならそうかもしれんが

実際、できたような気がするが、できたっていってるだけな様な気がする。
本当に理解できているのかな?って疑問に思う。
810名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 00:43:28
アイテックの自己採点模擬試験って3月になると毎年必ず売ってるんですか?
811名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 01:26:09
>>809
午後が出来て午前が苦手だという>>803さんは
単に午前のデータベース分野以外の範囲が忘れているだけの話だと思う。
俺も似たような状況なので気持ちが良く分かる。
初受験って全体量が分からないし午後に時間を多く割いてしまう。
午前ってソフ開と変わらないから後回しにしてしまい今頃になって大丈夫かなと不安になる。
時間がたっぷりある人や前もって準備している人は別だと思うけど。
812名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 14:14:31
午前不安って意味わかめ
ソフ開なんかとちがって過去問と重複する問題でないのか?
いま午後が8割できるんなら、もう勉強しなくても試験の3日前まえから午前だけ勉強でも受かりそうだ
813じーさん:2006/03/03(金) 14:32:09
今度こそ午前パーフェクト狙うよ
814名無し検定1級さん:2006/03/03(金) 16:14:03
午後U終ったぞ。
怒涛のブログ更新は
本番前夜の予定。
お前らなんかに俺の悩ましい日記のコメントなんか期待してないからな。ブゲラW
勿論>>9のコメントも期待など毛頭ない。
815名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 02:14:28
>>814
じーさん?
816名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 11:21:06
平成14年の午後1問3について、
(1)だと、HAVING 時間軸.年='2001' で、
(2)だと、WHERE句で 時間軸.年='2001'
になってるけど、これは入れ替えても問題ないのかな?
817名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 12:17:44
午後U難しす
満点取れる人いたら凄いとおもう。
818名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 16:50:24
>>817

もし、春受験で今頃難しいとかいってたら確実に通らないよ。
午前、午後1がよくできても、午後2で8割異常とらないと、パスしません。

今解いて見て、6−7割(時間内)ぐらいのレベルの人がなんとか通る程度だよ。

合格率7%だから、そんなあまくないよ。
819名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 16:59:39
午後2ボーダー8割という説は初めて聞いた。脅しですか?
820名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 17:09:00
釣りだろ…
ボーダーも把握してないのはマズイぞ
821817:2006/03/04(土) 17:20:46
>>818
そうじゃなくて。
満点狙えるくらい力のある人がいたら凄いな、と言っただけなんだよ。
まあ今の俺はコンスタントに八割も取れる力はないが。
822名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 17:36:23
親父の漫談聞いてきた。
結構ためになった。
昨日は寝たのが三時半だったからきつくて行くの予想かと思ったけど良かった。
来週模試受ける人いる?
823名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 17:40:19
TACは馬鹿だな。
アイテックと受験日合わせたらTACの方が受験者数減るに決まってるのに。
とTACを受験できなない不満を言ってみる。
824名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 19:05:00
>>822
今日は親父の漫談の日じゃねーだろ
825名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 20:03:04
8割以上とらないとパスしませんの?
826名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 20:05:57
合格不合格は時の運。
今回で7回目だから受かるなきっと。ラッキー7だし。
827名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 20:56:00
落ちる時は落ちる
力不足なだけじゃないの?
828名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 21:15:21
勝敗は兵家の常
829名無し検定1級さん:2006/03/04(土) 21:20:36
勉強して問題読んで正解書けば合格じゃんか
830名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 01:26:51
>>819
今の時期は脅されてもいいんじゃない?
試験終わってからそんなこと言うやつがいたらうざいけど。
831名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 01:36:50
午後2って
800点満点で 8割で 640点だよ

7割で 560点
7割だと通らない。
832名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 02:21:56
>>831
もしもーし。情報処理初心者ですか?
スコアは相対評価だからねー。
833名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 02:25:12
1に勉強2に勉強
3、4がなくて5にオ○ニー
834名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 09:13:52
スパムコメント VS じーさん
www
835名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 11:06:51
>>831
単純に素点とスコアが比例するとしても、
7割正解で
(800-200)×0.7+200=620
でおkだお
8369:2006/03/05(日) 11:55:55
>>835
お前スコアの出し方分かってないのかwwwww
てきとーなとこ言うんじゅねーよ(ノ∀`)
837名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 13:38:57
文脈を読めないサルがいるな
838名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 15:49:13
結局、去年の午後U問1だと、何割ボダよ?
839名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 16:47:57
8割605ギリチョン
840名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 17:00:09
>>839
それは自己採点が甘すぎ。
841名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 17:27:06
5割で680余裕の合格
842名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 17:32:09
釣りでもいいから、午後2の問題で、分かりづらいの書き込んでくれー。
843名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 18:25:29
配点が公表されてないんだから自己採点とスコアさらした
所でボーダーなんて判るわけが無い。
844名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 18:33:07
>>842
釣りでもいいのかよ
845名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 19:55:30
平成13年午後II問1設問2

"日別生産実績"に外部キーがあり、
"生産拠点"(スーパータイプ)に参照先の主キーがあり、
"委託工場"と"自社工場"が"生産拠点"のサブタイプである。

このとき、
"日別生産実績"と"生産拠点"の間にリレーションシップを引く代りに、
"日別生産実績"と"委託工場"および"日別生産実績"と"自社工場"の間に
個別にリレーションシップを引いてもいいのですか?

そんな外部参照制約は設定できないと思います。
"生産拠点"無しでは、この設問は解答不可能な気がするのですが・・・
846名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 21:46:08
>>845
生産拠点/{委託工場、自社工場}はスーパータイプ/サブタイプだから

自社工場コード ⊂ 生産拠点コード、委託工場コード ⊂ 生産拠点コード

ってことじゃないのかい?
847名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 22:01:07
>>846
ご返答ありがとうございます。
すみません、疑問内容の説明が不足していたようです。当方の疑問内容は、以下のとおりです。

"日別生産実績"テーブルには"生産拠点コード"という外部キーがあって、あるタプルの生産拠点コードに対応する値は、
●"生産拠点"テーブルには、必ず存在する。
●"委託工場"テーブルまたは"自社工場"テーブルのいずれか一方に存在する。両方に存在したり、両方に存在しないことは有り得ない。
ですよね?

"日別生産実績"テーブルから、"委託工場"テーブルと"自社工場"テーブルの両方にリレーションシップを引いてしまうと、
●"日別生産実績"テーブルの各タプルの生産拠点コードの値は、必ず、"委託工場"テーブルと"自社工場"テーブルの両方に存在する。
という意味になってしまいませんか?
つまり、すべての生産拠点が、委託工場であり、かつ、自社工場でもあるということになってしまいます。
そういう前提なのでしょうか?
848名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 22:18:24
>>847
排他的サブタイプだから

生産拠点コードは委託工場コード若しくは自社工場コードだと思う。

両方存在する場合は、外部キー2つないとおかしいでしょ。
849名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 22:33:22
>>848

>両方存在する場合は、外部キー2つないとおかしいでしょ。

はい。そのとおりだと思います。僕も、排他的サブタイプだと思います。

実際に、問題文に示されている関係スキーマは、
  日別生産実績(生産拠点コード,商品コード,生産年月日,生産数量)
となっており、生産拠点に対する外部キーは、1つしかありません。

それなのに、解答例では、
  [日別生産実績]→[自社工場]
  [日別生産実績]→[委託工場]
と、二本のリレーションシップが引かれていて、この制約を満たすためには、
『日別生産実績テーブルのすべてのタプルの生産拠点コードは、自社工場と委託工場の両方に存在する』
ということになってしまい、前述のような疑問を持ったのです。
850名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 22:35:56
すみません。矢印の方向が逆でした。
  [日別生産実績]←[自社工場]
  [日別生産実績]←[委託工場]
です。
851名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 22:44:31
>>849
生産拠点コード入力したときに、どちらかに振り分けられるでいいとおもうけど

外部キーが生産拠点で参照元が、自社工場.自社工場コード、委託工場.委託工場コード
て感じになるとおもうけど
スキーマで参照元二つ設定できたけ?
852名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 23:01:53
>スキーマで参照元二つ設定できたけ?

"参照元"でなく"参照先"のミスタイプでしょうか?仮にそうだとして、

  CREATE TABLE 日別生産実績(生産拠点コード INT,商品コード INT,生産年月日 DATE,生産数量 INT,
  FOREIGN KEY(生産拠点コード) REFERENCES 自社工場(自社工場コード),委託工場(委託工場コード)

のような指定ができるのか否か、ということですね。できないと思います。
853名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 23:17:51
>>852
ありがとう。参照先の間違い。

ER図の定義で分解すると、そういうリレーショナルシップになるってことになるね
でもスキーマで定義で考えるとへんだしね。
845さんの指摘のように、生産拠点入れたほうがすっきりするね。

あとの詳しいことは9が教えてくれるでしょう。
854名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 00:26:30
H15午後II問2ムズカシ。
過去問一通りやってみたけどH15午後だけなんか異質。
855名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 06:06:50
>スキーマで参照元二つ設定

SQL文のことでしょうか?
ACCESSのSQL書くやつでは、参照元を二つにできました。
856名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 06:26:40
続き

>>845
もともとの図6で、生産拠点→日別生産実績とあります。
設問2の問題文は、図6の一部を抜き出して、図8を作成したとあるから、

そのサブタイプの
委託工場→日別生産実績
自社工場→日別生産実績
を二つ引くことは、生産拠点→日別生産実績と、同じ意味になるそうです。

また徹夜です。
857名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 06:33:06
>>855は、参照"先"でした。
858名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 22:35:16
3勝はできませんでした
859保守官理者:2006/03/09(木) 00:48:08
来週は模擬試験。
みんな頑張りま
860名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 00:50:45
まだ午前の勉強している俺って。。。。
861名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 01:15:33
>>860
ソフ開か高度もってるなら午前は余裕じゃないかい?
8629:2006/03/09(木) 01:59:52
沈黙破ってついにじーさん更新しちゃった…_| ̄|〇
しかも予想通り今まで密かに溜めていたものを一気に怒涛の更新
いかにもじじーがやりそうな手だw
863名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 04:17:30
>>861
もってなくても余裕だよ。
864名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 08:20:12
>>863
ソフ開や他の高度より簡単だよな。
それが逆に不安になる。
865860:2006/03/09(木) 09:27:36
ソフ開持ちだけど・・・わかる問題は5割ちょっと。
せめて7割くらいにはしたいから一応勉強してたらこんなことになってしまった。
ちなみに今日で午前終わらせる予定。
866名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 19:34:19
午前は高度勉強し始めたらどんどん忘れていくな
基本情報のときなんか答え見れば正解がわかったのに
867名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 20:11:06
そりゃ答えみれば猿でも分かるわなぁ
868名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 21:47:50
>>867
出題者の意図を読む能力が足りなさそう。
869名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 00:02:17
>>868

確かにw
>>866はテクデ以前と思われ。
8709:2006/03/10(金) 00:09:02
>>869
それおまえだろ(ノ∀`)
871869:2006/03/10(金) 00:11:18
とうとう現れたな(ノ∀`)
872名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 00:15:16
>>870
それはおまえ。
2ch以前、人間以前。
一生ロムッテロ。
8739:2006/03/10(金) 00:21:57
>>869>>868を理解してないってことだよ
そんなこともわかんないのか。こいつら午後やばすぎwwwwwwwwwwww
874名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 00:36:38
>>873
それはお前だろwwwww
いいからもうくるな。お願いだから。
8759:2006/03/10(金) 00:38:47
>>874
それはお前だろ(プゲラwww
8769:2006/03/10(金) 00:40:25
それより糞じじーが何気に復活してる件について
普通ブログなんてのは他人の反応を期待して書くものではない
なのにここで批判されたからってやってらんねとか何?
8779:2006/03/10(金) 00:40:58
>>895
それはお前だろ(プ〜
8789:2006/03/10(金) 00:43:34
>>876
鬱病、妄想壁の強い人間なんだろうな。
考え方があのブログによ〜く現れてる。
なんだかんだいって一生懸命やってるから受かるかもしれんが。
879名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 08:29:43
>>842
まずは市販の過去問に手をつけたらどうだろうか。
ただ最新の書籍には過去3年分しか取り上げられていない。
そこでヤフオクやAmazonマーケットプレイスで古い問題集を
買うのは如何だろうか。
DBの技術はそんなに日進月歩の世界ではないから,古い過去問
でも十分訓練ができると思う。

参考にAmazonマーケットプレイスで出品されている2003年版の書籍を紹介する。価格:1340円 状態:ほぼ新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/offer-listing/-/4822281469/all/ref=sdp_srli_u/503-7042163-6545504
880名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 14:56:49
よく見る9さんって、何者なんですか。純粋に。
881名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 18:48:00
>>878
てめーも言いたいことは、そのブログに書けばいいだろ
882名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 19:01:07
都合の悪いコメントは当然削除するだろ。あの視野の狭さからして
883名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 19:27:35
>>879
ちょwwwwwwwwwwww
よりによってその本wwwwwwwwwww
8849:2006/03/10(金) 19:38:05
糞3週間の2003年版じゃ、2003年以前のをチラホラとしか網羅してないよなwwwwwww
885名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 20:58:03
答えを憶えてしまうくらい過去問を解き尽した人は
本試験まで何をすればよいですか?
886名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 21:04:37
>>885
オラクルやSQLサーバーの技術書を読みまくる。
午後1問4あたりの物理設計問題に強くなる。かもしれない。
8879:2006/03/10(金) 21:07:37
>>885
オラクルマスターの勉強するといいぞwwwwwwww
888名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 21:11:54
SQL99の仕様を丸暗記
889名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 00:46:24
F君は業務内容と要求仕様に基づきテーブル構造を図4のように設計した。
このテーブル構造を見た上司のG氏は、幾つかの問題点を指摘した。

問題点@ 主キー、外部キーが記述されている。
問題点A テーブル構造が冗長ではない。
問題点B 管理されていない関係も全くない。
問題点C これではテクデの問題にならない。
890名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 01:24:38
>>889
山田く〜ん。







なんでもない。
891名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 14:22:42
>>878
資格≠仕事だからなぁ

それにしても
無機質なブログだな。
人間みに欠けるのか?

892名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 16:38:17
模試受けた人お疲れ
みんなどうでした?
893名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 16:46:22
そろそろ勉強しないとなー。
894名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 17:14:42
平成14年午後1問3設問3について、疑問があります。各出版社の参考書に載っている解答例は、どれも同じで、

g: 地区本部,組織軸,時間軸
j: 組織軸.組織階層='地区本部'

となっているのですが、私は次のように考えます。

g: 地区本部,組織軸,時間軸,商品軸
j: 組織軸.組織階層='地区本部' AND 商品軸.商品階層='全商品' AND 販売.商品軸コード=商品軸.商品軸コード

参考書の解答例では、抽出対象の商品階層が指定されていないため、販売テーブルの全商品集計行だけでなく、
大分類別集計行、中分類別集計行、ブランド別集計行、商品別集計行も、個別に出力されてしまうと思います。
設問には「地区本部別,年別,月別の販売金額」とあり、各商品階層の集計行が個別に出力されることは適切でないと考えます。

この点について疑問を提示しているウェブサイト等を探してみたのですが、見当たりませんでした。
もしよろしければ、皆様のご意見をいただきたく存じます。
895名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 17:25:16
>>894
大分類別集計行、中分類別集計行、ブランド別集計行、商品別集計行は、個別に出力されないと思います。
896名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 17:38:11
ITEC模試受けました。
午前:8割、午後1:7割、午後2:5-6割、というかんじかな。
予想よりは難易度は易しかった印象です。
ただ午後1、2ともに空欄を作ってしまった・・・。
897名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 17:39:53
難易度は高い低いであって
難易度が易しいというのはよく分からない
898名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:05:19
>>894
地区本部.地区本部コードには存在する地区本部に対応するコードしかないので
集計行は選択されないと思うよ

>>897
難易度を数値化したとして、数値の大きい方が難しいという決まりがないと
「難易度が高い」という表現を、易しいという解釈もできる

難易度が易しいという表現だと間違って伝わることが比較的少ない
899名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:07:24
難度が高いがより正確ってわけね
900名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:11:47
まあ、一般的には難易度≒難度で使われているからな
いいんじゃないの
901名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:14:46
>「難易度が高い」という表現を、易しいという解釈もできる

かといって、

>「難易度が易しい」

という表現が間違ってることに変わりは無く。
やっぱ「難易度が高い」と書く方が良いだろうて。
902名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 22:16:32
どうでもいい
903じーさん:2006/03/12(日) 23:23:02
いや拘るよ
904名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 23:31:16
そんなことより、
公開模試午後2問1の見積書の、
生年月日と家族の部分が顔に見えて仕方なかったんだが。

- -


こんなん。
9059:2006/03/12(日) 23:33:25
>>904
意味わかんね
906名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 23:34:06
それで思ったんだけど
教室の窓に顔文字が散見されたんだけど
あれなに?
907名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 23:38:25
>>905
模試の問題みりゃわかる。

>>906
意味わかんね
9089:2006/03/12(日) 23:43:03
>>907
生年月日とか家族とかの欄に「人」なんてあるわけねーだろボケ
窓に2chの顔文字書いてあっただろ。目白大学で受けてねーのかてめーは
909名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 23:46:08
>>908
模試を受験してないOr
午後1で帰ったOr
問題をロクに見なかった

黙れクズヤロウ
9109:2006/03/12(日) 23:53:42
>>909
うは意味わかんねヤバスギこいつ(ノ∀`)
911名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:16:36
アイテック受験しました。
とりあえず結果報告
午前:9割
午後T:7割
午後U:6割

orz
912ももんが:2006/03/13(月) 00:21:17
ももんがーももんがー
午前:8割
午後T:7割(1、2、3)
午後U:7割(1)
913名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 04:46:05
>>894
自分で解いたときは気付かなかったが確かにそうだな。関係 "販売" において

{ 組織軸.組織階層 = '地区本部', 時間軸.時間階層 = '月' }
のタプルは必ず 商品軸.商品階層 = '全商品' としておく。

{ 組織軸.組織階層 = '地区本部', 時間軸.時間階層 = '月', 商品軸.商品階層 = 'ブランド別' }
のような集計パターンのタプルは作成しておかない仕様と仮定するしかないな。

存在したら解答のSQLで出てしまうもんな。説明不足で問題の不備だなこれは。
914名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 09:21:34
初歩的な質問ですいませんが、午後1の選択問題はみなさんどうしますか?
私は正規化、DB設計、SQLにするつもりですが…
915名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 11:49:16
>>913
問題をよく読め
916894:2006/03/13(月) 13:12:38
>>895,913,915
ご意見ありがとうございます。
私の解釈間違いのようですので、問題を読みなおしてみたのですが、
やはり、商品階層の抽出条件指定が不要である理由が、どこに記述されているのかわかりませんでした。
問題文のどの記述から、抽出条件指定が不要であると判断できるのか、お教え願えませんでしょうか。
どうか、よろしくお願いいたします。

>>914
私も、物理設計や運用以外の3問を選択するつもりです。
917名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 14:42:33
え?午後Iって選択だったの?
918名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 16:20:25
そういや応募者速報でないね。
どうしたんだろ。
919名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:56:36
>>916
正規化とSQLは当たりはずれが少ないのでちゃんと勉強してれば確実に点がとれる
運用とかは、当たりはずればあるので、解きはじめてから難しかったという可能性がある
920名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 22:03:27
逆に、勉強してない人が博打打つなら運用ってことですか。
921はぁはぁ:2006/03/16(木) 00:52:36
そろそろ次スレ立てるけどよい?
922名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 08:10:45
>>921
おねがいします。
「平成18年度春期情報処理技術者試験」の応募状況でましたね。
 (略)
 テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験 ……… 29,411人
 テクニカルエンジニア(データベース)試験 …………… 17,905人
 (略)

かなり減りましたね。テクセに移っちゃいましたか・・・・。
923名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:04:25
>>921
ハァ(゚Д゚)?早すぎだろボケ流れ読め死ね
924名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 13:35:35
>>923
空気の読めない
お前が氏ね
お前みたいなやつには一生女を幸せにできない。回りが迷惑するだけ。
925名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 18:14:52
飛躍するな
でも試験では飛躍した事柄を結びつける能力が必要だよね
とうまくまとめてみる
9269:2006/03/16(木) 18:38:26
受験者大幅減
また合格率12%とかでじーさんマグレ合格しそう(ノ∀`)
こいつラッキーすぎw
927名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:29:35
そのビッグウェーブに俺も乗れるものなら乗りたい。
9289:2006/03/16(木) 19:51:01
>>927
テクデ模試はどうだったのよm9(・∀・`)?
929名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:53:30
DBとSVは守備範囲が全然かぶってないと思うのだが、なぜこんなに流れるのだろう
930名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 19:58:28
今まではDBしか選択肢がないって人が多かったんじゃないだろうか
セキュリティは秋のセキュアド、ネットワークと範囲が被ってるし

でも俺は第1回目を受けようって気にはならないな
931927:2006/03/16(木) 23:07:57
>>928
午前:9割
午後T:7割
午後U:5割〜6割

去年12月下旬から始めたばかりです。
午後Uはまだ全く手を付けてないので
もちろん落ちると思ってます。
アイテックの模試は過去問を上手にアレンジしてますね。
932名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 07:19:39
>>926
じーさんの合格に戦々恐々としている9ワロス
じーさん、2回目だもんねwww
9339:2006/03/17(金) 11:27:24
高合格率にあやかったラッキー合格だけは許せねえヽ(`Д´)ノ
934名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 12:17:43
あと一ヶ月かあ。
早く模擬試験帰ってこないかな。
935名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 13:56:31
>>933
器チイサス
何ピコリツトル?
936名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 13:44:36
いくら午後2解いても不安で仕方ないヤツ挙手!


937じーさん:2006/03/19(日) 13:52:51
>>936
938名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:22:26
今日から毎日午後2解くよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 午後2解くよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
939名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 18:24:10
みんなーーー
午後Uって問題解いて解答解説理解するまでに
1問当たり何時間くらいかかる?
940名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 19:33:47
>>939
30分〜1時間ぐらい。

やりすぎて解答全部おぼえちゃったからだけどね。

やる問題もう無くなってしもーた。
941名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 19:38:05
平成17年午後U問1のER図なんですが
「マンション」から「契約」へ1対多のリレーションシップが引かれてるのですが
なぜ?
942名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:11:02
明日から勉強を始めます!
皆さんも頑張りましょうね
943名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:30:10
オレも>>940と似たような状態。
平成11〜17は大体やった。

平成10年以前の問題欲しいんだけど、古い問題集探すしかない?
今書店にあるやつだとどれにも載ってないよね?
944ももんが:2006/03/20(月) 02:44:06
ももんが〜

>>943
裏山シス

テクデは
憶えるくらいの方が
有利かも試練ね
945名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 09:41:01
古本以外で平成11年の問題なんて手に入れられるの?
946名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 15:55:31
何時間勉強すれば合格しますか?
って質問が野暮なのは重々承知してますが、
何か勉強時間の目安となる基準が欲しい所。


知識ゼロからソフ開合格までに掛かった時間を100(100時間て意味じゃないよ)とすると、
同じく知識ゼロからテクデ合格にはどのくらいの勉強が必要ですか?
947名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 16:11:12
知識ゼロから100時間でソフ開に合格できるかは疑問だけど、
ソフ開の午前がコンスタントに8割以上とれて
午後のDB分野が8割とれるレベルから始めれば、100時間くらいかな
948名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 19:46:03
>>941
関係“契約”の属性“マンション番号”が、関係“マンション”の
属性“マンション番号”を参照する外部キーだから□□□□□□□
(53文字)
949名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:45:07
>>945
平成7年度からもってるぞ
950名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 22:52:28
>>945
943じゃないけど、会社で古い過去問もらえたよ。
当然解説は無いけどね。
951名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 23:59:34
今の状況
教科書&完全教本の知識解説1回読んだ
午前:400題とりあえず2周。(計算問題除く)7割程度。弱点補強すれば余裕っぽい。
午後T:完全教本の解説部分の問題適度にやって5割。過去問始めれば足きりは免れそう。
午後U:まだ眺めただけ。10ページぐらい問題があってやばそう。

明日から午後Uの過去問中心に毎日1問ぐらいやろうと思うのですが、間に合う
でしょうか。。。
午後Uって過去問やるだけで道は開けますか?
952じーさん:2006/03/21(火) 00:03:58
>>951
さらに午前に力入れるべき
午後Uはまだまだ早いよ
953名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:29:07
>>951
「過去問やるだけ」でいけるけど、今からだとちょっと時間が足りないかも。
954名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:36:09
>>953
ありがとうございます。
午後Uを眺めてちょっとめげていました。
言葉を信じて死ぬ気でがんばってみます。

とりあえず本番まで本試験6年分+記述式・事例解析を
一通りやります。
9559:2006/03/21(火) 00:46:59
午後2が苦手って言うバカが耐えないのは、こういうバカがいるからだろうなw
バカみたいにギリギリまで午前対策に注力して、最後の土壇場で詰め込むように午後2をやりまくる
やりまくるというより、時間がないから適当にやって処理する、と言ったほうが正確
本当はもっと時間かけて分析して、今後の午後2の出題にも備えられるような力を養成すべきなのに、そんな時間もなく、ただ闇雲にやるだけ(ノ∀`)

午前にバカみたいに力入れるバカ多すぎwww
956じーさん:2006/03/21(火) 00:47:40
>>955
呼んだ?
957名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 00:49:51
>>955
絶対お前出てくると思った。

ひょっとしたら>>954に釣られたんじゃねwww
958名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 01:44:17
俺の状況
データベース設計・構築マスターテキスト、完全教本をひととおりやった
そしてアイテック予想問題集の
午前 1周+前回間違ったところ1回ずつ
午後1 半分
午後2 手をつけていない

ここ2、3日でやる気がでてきた。
午前3周、午後1,2を2周やれば合格圏とどきますかね?
959じーさん:2006/03/21(火) 02:08:03
>>958
午前は5周しな
午後は今年はやんなくていいよ
9609:2006/03/21(火) 02:27:53
>>958
午後の力なんて一朝一夕じゃ身に付かないのに・・
なんでそんなに午後後回しなの?そんなに午前が好きか?
961名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 08:26:36
午前なんて前日やるだけでもいいだろ
962名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 10:15:22
俺は午前無勉でいくよ
8割はいきそうだし
963名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 10:22:01
ソフ開持ちなら勉強いらんよね。
964958:2006/03/21(火) 12:23:08
午前そんなにやらなくていいんですか!?
ソフ開持ちですが、半分くらいしかわからなかったので・・・。

これからは午後を重点的にやってみたいと思います。
965名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:47:24
午後2ってさ、先に質問を読む?それとも先に問題を読む?

なんかテクニックみたいなもんないかな?
9669:2006/03/21(火) 13:52:26
> 質問
プゲラwww

> 問題
質問と問題どう違うんだよ(ノ∀`)
967名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 13:54:04
設問読む

ああ、ER図ね

関係スキーマの主キーと外部キー見る

書いてないorz

入力画面図とかで推測

問題文は読まない部分の方が多い気がする。大抵図とかでなんとかなるかな
9689:2006/03/21(火) 14:05:25
>>967
おまえ午後U1問も理解してないだろwwww
そんな解き方で受かるんだったら犬猫でも受かるんだよ(ノ∀`)
969名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 14:17:03
じゃあ>>968の解き方書いてよ
970名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 14:18:40
午後1は、基礎理論、データベース設計、SQLが毎年出題されているらしいけどみんなはこの3つを選びますか?
もしこの3つだけに的を絞っている場合は、アイテック予想問題集にある「実相設計・運用」っていう分野の学習の必要はないですかね?
971じーさん:2006/03/21(火) 14:19:34
>>970
やれ
972名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 15:21:00
2 :9:2005/12/17(土) 18:00:49
お勧め超優良ブログ(´・∀・)つ http://tedb.gasakura.net/


pgr
973名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 16:25:16
じーさんはソフ開はおろか基本も持ってないからな(プロフによると)。

午前を必死でやるのもある程度わかる。

974名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:02:15
明日から必死で頑張ればいいか・・・
975名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:41:06
明日から頑張ろう…
明日から必死だ…

その考えがまるでダメ…
976名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 18:53:31
午後2の問題文読むのが楽しくなってきた

が、腰をすえて読もうとするとむずむずしてくる、ママ!
977名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 19:55:14
>>973
でも、じーさん
一太郎検定1級じゃね。
すげーなw
978名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 20:02:17
>>975
なんだみんな一緒か。
焦ってたがまだ大丈夫かな。
今度の週末からにしよう。
979じーさん:2006/03/21(火) 20:02:50
おめーら
980名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 20:12:16
>>978
年度末・年度初めは何かと忙しいからな。
ゴールデンウィーク明け当たりから本腰入れるか
9819:2006/03/21(火) 20:43:14
>>980
来年見据えてがんばれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
982名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 21:02:26
>>978
んじゃ頭のいい俺は来月からでいいな。
983名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 00:40:38
スーパータイプとスーパーキーの違いが分かりません
明日もう一度頑張ります
984名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 00:51:28
サブタイプとサンビストの違いがわかりません。
もう諦めます。
985名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 01:38:03
多対1の例
女←俺
986名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 07:32:45
次スレらしきものがあるが
987名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 07:37:12
最低だな
988名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 07:50:31
次スレ誘導きぼんぬ
989名無し検定1級さん
テクニカルエンジニア【データベース】 part12 ←スレ番間違い
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142969824/