データベーススペシャリスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2001春のデータベーススペシャリスト試験に向けて情報交換をしましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 13:58
>1
もうそんな名称の資格は無い。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 00:34
ITECの「データベーススペシャリストのためのデータベース技術」
という本は解説がしっかりしててためになった。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 10:14
今回から午前問題が80問ではなく50問になります。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 12:11
一部の本屋に行くと願書がgetできます。くわしくはこちら。

http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_01mosikomi/mosikomi_syoten.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 19:11
テクニカルエンジニア(データベース)という名前になるらしい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 23:49
過去問こなすだけでOK?
ネスペより難易度高いの?低いの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:36
ある程度の業務知識があれば過去問やるだけでOKです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 23:19
アイテックの問題集ですが、予想問題と、本試験問題の過去問の
どちらがよいでしょうか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 12:59
アイテックのデータベーススペシャリストのためのデータベース技術って役に立つ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 12:31
なんで秋に試験をやるネスペの方が、春に試験をやるデベスペより
今書店にたくさん参考書が並んでいるんでしょうか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 14:09
>7
ベクトルが違うので人によって難しさの感じ方が違うと思いますが、
ほぼ同格だと認識しております。

>11
高度の中ではネスペが一番人気高いからです。
13名無しさん@お腹いぱーい。:2001/01/11(木) 01:19
データベースさっぱり触った事無い人へのアドバイスとかきぼんぬ。
何の本で勉強するといいとか、どんなソフト使うと感覚わかるかとか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 23:01
ベンダ試験と違って実機操作技術が問われるわけじゃないから、
触ったことなくても大丈夫だと思いますが…。
旧1種程度の予備知識と、参考書+過去問で十分かと思います。
私は経林書房の「〜合格完全対策」シリーズを使ってますが
他の皆さんはどうでしょうか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 23:50
さんくす。
いや、使えるようになりたいとは思っても微妙に苦手っぽくて。
だから実際に使って感覚を養えないかなと思ったんでな。

…それにしても、一種くらいの勉強しとくと
その他の高度でも使えるから楽だな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 10:16
一種までは楽にとれたのに、高度は何年経ってもとれないなぁ。
そんな人いない?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:58
>16さん
当方22歳(大学4回)。
スレ違いですが、ネスぺ今回で2浪決定(自藁)。

一種までは結構あんまり勉強した感もなくとれたけど、ネスペは午後がダメです。
来春何受けようかと迷ってます。
ソフトウェア技術者とり直すか(?)、高度目指すか(DB)って感じで。

今回ネスペ落ちたせいで次の秋、セキュアドとネスペ選ばなくてはいけなくなって
しまいました。ネスペ今回は結構いけると思ってただけに凹みました。
18うに希望:2001/01/14(日) 01:20
2種、1種、NSP、DSP全部1回で合格しました。
高度はテクニカルスキル+文書作成能力が試されます。
読解力、記述力がないといくら知識をつけても合格は難しいでしょう。
逆に国語力があれば比較的楽に合格できます。

私の場合NSP関連は多少の業務経験があったのですが、DSPはまったく経験
なし、SQL文さえ一度も書いたことがないという状態から両試験とも、
1日1時間×約3ヶ月程度の学習で合格できました。

DSP受験にあたっておすすめの参考書は、
アイテックの「記述式・事例解析の重点対策」です。
191:2001/01/14(日) 04:51
情報系の資格は、一時的なインフラ
201:2001/01/14(日) 12:37
19は1ではないです。
ネスペ落ちました。(2浪)
今からデータベースの勉強に励みます。
21:2001/03/21(水) 22:45
わたしもこれおすすめ
アイテックの「記述式・事例解析の重点対策」
優しい問題から順番に解いたらよくわかった


22名無し:2001/04/15(日) 19:01
試験日age
23名無しさん:2001/04/15(日) 19:24
逝った人はいないのかな?
24   :2001/04/15(日) 21:15
たぶん、7割くらいのデキだったと思う。。。ふう。。。
25名無しさん:2001/04/15(日) 22:30
8割+8割+5割くらい。
某所で午後2が合否に効くとか書いてあって、鬱。
26 :2001/04/15(日) 23:14
会場がらがらだった
27名無しさん@DSP志望:2001/04/16(月) 00:37
>>26
なんか3割ほどしか来てなかった。
午後1が気ぜわしいウチは合格は無理なんだろうなぁ。
午後1は第3,4問。午後2は第2問を選択したけど、
適切な選択だったんだろうか。
ハンバーガ屋さんの業務内容なんて、わからんって。
28名無しさん:2001/04/16(月) 06:47
みなさんどうでした?
29名無しさん:2001/04/16(月) 21:30
>27
あの、もちろん午後Tは3問選択されたんですよね?
3029:2001/04/16(月) 21:32
間違えた。1問目は必須だったもんね。
31名無しさん :2001/04/16(月) 22:09
>>27
あれは別にハンバーガー屋さんだから特別なんてのは全然なかったでしょ。
どう考えても間抜けとしか思えない設計の不備指摘すればいいだけなんだか
ら、そんな難しくなかったとおもうぞ。へたすりゃ、午後2はDBの知識要ら
なかったかもね。
32名無しさん:2001/04/18(水) 06:37
>>30
パコ〜ン
33名無しさん:2001/06/03(日) 01:51
定期age
34名無しさん:2001/06/21(木) 22:35
2002春のデータベーススペシャリスト試験に向けて情報交換をしましょう。
35冷や水:2001/06/21(木) 22:48
>>34
暇なんですね。Oracle-PratinumかCertifiedDivelopper
あたり目指したら?時間と受験料払う余裕があるなら。
36名無しさん:2001/06/21(木) 23:04
>>35
めざしてますよ
すたーぷらちな
それが終わってから
なんだけどね
37名無しさん:2001/07/01(日) 23:46
発表 age
38名無しさん:2001/07/02(月) 00:20
受かってた。ほとんど勉強してなかったのに...
実務でずっとOracle触ってたぐらいなのに...
39名無しさん:2001/07/02(月) 00:21
合格したぜ〜
40名無しさん:2001/07/02(月) 00:29
受かった。
次はネットワークをリベンジだ
41名無しさん:2001/07/02(月) 00:43
ヤター
受かってた。
次ぎは AE いきます。
42DB219-02XX:2001/07/02(月) 00:56
うへ、落ちた…
平均70%くらいは取れたつもりだったんだが…

なんだかおいらの周りだけごっそり落ちてる。
あのクラスは呪われてたのかな?
とか言う責任転嫁してはイカンナ。また来年だ〜
43名無しさん:2001/07/02(月) 01:00
>>42
おお?陸橋で受けた人か?
漏れも同じところで受けたから、なんだか嬉しい。
4442:2001/07/02(月) 01:05
>>43
おお、お仲間でしたか。受かりました?

おいら、2種、1種、NSPと3連続で受かってきてたので、
情処試験つうものをちょっとなめてたかモナー、と反省
中っす。つうことで、AE試験で逢いましょう、か?
4543:2001/07/02(月) 01:16
>>44
受かりました。すみません...
今年それだけ取れてるんだったら、来年はきっと受かるはずです。
がんばってください。
ちなみに、秋はネットワーク受験の予定です。
目下、旧NSPで2連敗してるんで...
4642
2ちゃんで励ましてもらえるとはおもわなんだ(藁)

どもです。そちらも頑張ってください。午前の問題は
大丈夫でしょうから、あとはネットワークはTCP/IPが
分かれば、合格ラインに乗れちゃいますよん。