テクニカルエンジニア【データベース】part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
☆注意事項☆

1.風呂に入れ
2.歯磨きしろ
3.フケ無くせよ
4.異臭を放つな
5.人前で鼻ほじるな

前スレ
テクニカルエンジニア【データベース】part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056473110/

JITEC
http://www.jitec.jp/
2名無し検定1級さん:04/02/06 11:18
>>1

バーカ
3名無し検定1級さん:04/02/06 13:40
>>2
カーバ神殿 ―しんでん

サウジアラビア,メッカの大モスクの中心となる石の聖殿。
その南東のすみに黒い石(隕石)がおかれており,
マホメット以前からあがめられていた。イスラム教でも聖地とされ,
カーバへの巡礼と,その方角(キブラという)に向かっての礼拝は,信者の義務となった。
4名無し検定1級さん:04/02/06 16:04
5名無し検定1級さん:04/02/06 16:26
>>4
前スレは 大往生しましたか・・・
6名無し検定1級さん:04/02/06 17:25
【風呂に入れ】の検索

会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア【データベース】part4
会社・職業 [資格全般] 【実技試験】電気工事士【7月27日】Part11

【2 件見つかりました】
7名無し検定1級さん:04/02/06 17:36
【異臭】の検索

会社・職業 [ベンチャー] 零細パソコン教室は立派なベンチャー!2
会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア【データベース】part4
会社・職業 [資格全般] 役に立たない資格選手権

【3 件見つかりました】
8名無し検定1級さん:04/02/06 17:37
【フケ】の検索

会社・職業 [ベンチャー] ★パソコン教室経営者スレ、その後★
会社・職業 [ベンチャー] 【マルチ商法】マリーンワークPart4
会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア【データベース】part4
会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア【データベース】part3
会社・職業 [資格全般] ●教習所教員になるには・・・。●
会社・職業 [資格全般] ソフトウェア開発テキストスレ
会社・職業 [資格全般] 福祉住環境コーディネーター 3番目
会社・職業 [資格全般] 測量士・測量士補 測量3地点目
会社・職業 [資格全般] CompTIAスレッド
会社・職業 [資格全般] 河合塾ライセンススクールKALS
会社・職業 [資格全般] お勧めの資格学校ってある?
会社・職業 [資格全般] -MCA【マイクロソフトの新資格制度】のスレ-
会社・職業 [資格全般] 【平成15年度】初級シスアドPART28【秋期試験】
会社・職業 [資格全般] ●●美人講師佐藤としみU【DAI-X社労士】●●
会社・職業 [資格全般] 日商簿記1級スレ Part5
会社・職業 [資格全般] 伊藤塾司法書士試験科
会社・職業 [資格全般] 【平成15年度】初級シスアドPART32【秋期試験】
会社・職業 [資格全般] .com Master ★ ★★の次は★★★?

【18 件見つかりました】
9名無し検定1級さん:04/02/07 11:18
1000  名無し検定1級さん  Date:04/02/06 15:56
ミニにタコ
10名無し検定1級さん:04/02/07 11:20

  申し込みまだの人は注意!!

インターネット利用受験申込み (2月12日(木)午後6時まで)
11名無し検定1級さん:04/02/07 11:28
2chブラウザ使うとNGワード設定できるんだyo!
業者とか自演とか保守とか登録すればゴッソリ消えるよ


12名無し検定1級さん:04/02/07 12:56
【NGワード設定できるんだyo!】の検索

会社・職業 [資格全般] ビジネスコンピューティング検定について
会社・職業 [資格全般] 【age厨業者必死】MOS part1【自演】
会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア【データベース】part4
会社・職業 [資格全般] パソコン検定試験に挑戦!
会社・職業 [資格全般] 【目指せ】初級シスアドPART43【春合格】
会社・職業 [資格全般]     上 級 シ ス ア ド    
会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア【データベース】part3
会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア 【ネットワーク】 Part29
会社・職業 [資格全般] 【???】VBAエキスパート【なにそれ?】

【9 件見つかりました】
13名無し検定1級さん:04/02/07 14:17
2chブラウザ使うとNGワード設定できるんだyo!
業者とか自演とか保守とか登録すればゴッソリ消えるよ

14名無し検定1級さん:04/02/07 16:02
「NGワード」をNGワードに設定しますた。
15名無し検定1級さん:04/02/07 18:59
この資格はせいぜい高校生、専門学校生のための資格だね。
現に、最近の専門学校の3年課程においては、ネットワーク、データベース、ソフ開の
3点セットを揃えるのはもはや常識。
もっとも、中には3年かかってソフ開しか取れませんでした、などというとてつもないヴァカが
いるが、そんなヤツは例外中の例外。
そこそこのヴァカでもネットワークかデータベースのどちらか必ず一つは取っているね。
もちろんソフ開は言うまでもないこと。
なお、優秀な人は上記3点セットにアプリケーションエンジニアを加えるというのが常道だな。
参考までに、チョー優秀な人の例としては、シスアナ、シス監、初級シスアドのシステム3冠王を
達成した人がいるというのを、以前聞いたことがある。
まぁ専門学校生のレベルが高くなったのか、或いはこの資格が簡単になったのかは知らないが、
いずれにせよ、世の中の現実を正しく認識した方がいいと思うね。
この資格が果たしてどれほどの価値を持つのかということを。
16名無し検定1級さん:04/02/07 19:01
asso
17名無し検定1級さん:04/02/07 20:26
 
18名無し検定1級さん:04/02/08 06:52
どれほどの価値って手当て分の価値だろ
19名無し検定1級さん:04/02/08 07:49
データベースっておもろそうだが
一人でやるにはデータ打ち込みがたいへんじゃな
20名無し検定1級さん:04/02/08 09:41
>>19
テキストや問題集に出てくる
小さな例を一回打ち込んでおけば十分だよ。

従業員表とかなんとか・・

それは、表を作るsql文とかの練習にもなるし
一回は通る道だよ。
21名無し検定1級さん:04/02/08 10:43
>>15
あのな、そんなわけないだろ。
公式HPで受験者・合格者データ見てみろ。
22名無し検定1級さん:04/02/08 14:20
>>20
OracleなんかだとDBを作成する時、
いくつかのテンプレの中から選ぶことができる。
で、その中には既にデータ入りの従業員表なんかもあるので、
わざわざ自分で打ち込む(ry
23名無し検定1級さん:04/02/08 15:14
>>22
ここはいつからOracle(以下略
24名無し検定1級さん:04/02/08 15:26
emp表やNorthwindだな
25名無し検定1級さん:04/02/08 16:04
>15
全国の大学院生、大学生、その他すべての学生を合計しても
毎年30人も合格していないんだぞ。
学生で受かるなどほぼ無理。
26名無し検定1級さん:04/02/08 20:14
>15
のようなアフォはほっとけ
27名無し検定1級さん:04/02/08 20:20
>>15 は自分の願望を書いただけ。
28名無し検定1級さん:04/02/09 00:24
>>15
氏ねよ。
お前は氏ぬ以外に生きる意味は無いよ。
29名無し検定1級さん:04/02/09 03:39
>>15
よく釣れたね。
30名無し検定1級さん:04/02/09 10:08
やったぜ
31憂鬱なSE:04/02/09 16:21
春はデータベースを受けることにした。
で、何から勉強すればいい?
お前らのアドバイスどおりに勉強してやるよ。
32名無し検定1級さん:04/02/09 17:33
☆注意事項☆

1.風呂に入れ
2.歯磨きしろ
3.フケ無くせよ
4.異臭を放つな
5.人前で鼻ほじるな
33名無し検定1級さん:04/02/09 18:39
>>31
とりあえずこれ読め。
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31310520

出版社名 アイテック情報処理技術者教育センター
書籍名 データベース技術
シリーズ名 専門分野シリーズ
著者名 アイテック情報技術教育研究所/編著
出版年月  2003年12月
ページ数・版型  531P 26cm
ISBNコード 4-87268-420-6
価格 3,700円 (税別)
34憂鬱なSE:04/02/09 19:07
>>33
なかなか良さそうな本だな。
とりあえず、明日買ってきて読んでやるよ。

質問コーナーを作ってやるから、お前ら答えろよ。

[Q1]
この試験に合格するにはどれぐらいの勉強時間が必要?
35名無し検定1級さん:04/02/09 20:09
>>33>>34
自作自演ごくろうさま。もしかして、N川タソでつか?

漏れは、ひたすらモデリングに徹して、合格したよ。こんな本、ノイズのかたまりだから、
見ない方がよいです。
36名無し検定1級さん:04/02/09 21:09
>>35
なるほど、君の言うことは、もっともだな。すごく参考に、
なったよ。
37名無し検定1級さん:04/02/09 22:29
なんだこの役に立たないスレッドは
38名無し検定1級さん:04/02/09 22:32
僕はこれを買ってみました。
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31204508
39名無し検定1級さん:04/02/09 22:37
3週間で勉強するだけで合格は可能なんですか?
受験者数は結構いるのに大学院生も含んだ学生が年間30人しか合格できていないし、
合格者平均年齢が34,5歳。
20代の新米が勉強して受かるのは相当厳しいと思われますが
ソフトウェア開発者程度の実力から始めるのには難しいのでしょうか?
40名無し検定1級さん:04/02/09 22:38
39
すいません。3週間というのは
「3週間マスター」の本のことです。
実際は3ヶ月ぐらいかかりそうですが。
41名無し検定1級さん:04/02/09 22:40
やってみないと分かりません。
42名無し検定1級さん:04/02/09 23:03
>>39
俺は3週間本とソフ開用の午前本だけで去年受かったよ。
ちなみにソフ開は持ってない。
43名無し検定1級さん:04/02/09 23:03
>>39
>受験者数は結構いるのに大学院生も含んだ学生が年間30人しか合格できていないし、

普通、学生はデータベースなんてものは受けないだろう・・・
正直、魅力に欠ける。
業務で扱うとか、周りでやっている人がいるとかでないとね。
44名無し検定1級さん:04/02/09 23:27
DBは渋い。
苦みばしった男の取る資格だ。
45名無し検定1級さん:04/02/09 23:35
そういうこった。
だから、不細工で臭い男が99%なんだよ。
46名無し検定1級さん:04/02/09 23:55
>>43
社会人ですか?データベースは素人だったんですか?
47名無し検定1級さん:04/02/09 23:56
データベースの午前問題はデータベース関連だけでなく
基本情報やソフ開のように広範囲なんですか?
48名無し検定1級さん:04/02/09 23:58
>>45
俺のまわりじゃそんなことは一切ないが
49名無し検定1級さん:04/02/10 00:33
DBは地味だ
学生の頃はそう思っていた。
でも実際、就職してDB主体の業務をしてると、設計がなかなか興味の持てる仕事だな
と思えるようになった。
それにDB設計を深く考えるということはつまり、オブジェクト指向を考えることにも繋がり
結果的に、全ての分野につながってゆく
50名無し検定1級さん:04/02/10 01:42
>>45
エンベデッドの方が不細工で臭いYO
51名無し検定1級さん:04/02/10 02:28
>>49
要は学生とか個人で
そういうのを味わうのは難しいということ。

個人でいじれて、拡張性のあるもの
アプリケーションの作成とか
linux等のOSのソースいじりとかが
学生時代にPCで遊ぶ人間の中心的な
楽しみになる。
オブジェクト指向も、DBよりは各プログラミング技法からの
吸収する方が圧倒的に魅力的である。

自分で使わないDBなんてものを通して学ぶより
使うものを通して学んだ方が当然いい。
52名無し検定1級さん:04/02/10 19:58
>>51
この試験って、実務でDB使っている人より、座学の人の方が合格率高いって知ってた?w
53名無し検定1級さん:04/02/10 20:21
>>52
実務で使ってるだけじゃ相当なスペシャリスト以外は偏るから
座学が必要になるのは当然だ。
どの資格でも同じでしょ。実務だけで教科書的知識がついたら苦労しない。
両方必要な物だ。座学のみの人は実務で経験積めば言いし
実務のみの人は座学で広く深く学べば実務により厚みが増す。
本当に頑張っていればこのぐらいすぐわかるはずだ。
54名無し検定1級さん:04/02/10 21:28
>>44
漏れもぜひこの資格を取って、渋い演出のできる男になりたいれす。
55憂鬱なSE:04/02/10 21:28
>>35
自作自演じゃないんだな、これが。

>>36
そうなのか?

>>37
俺様が合格するまで生暖かく見守るスレだよ。

>>39
ソフ開より易しい資格では?

>>41
そりゃそうだ。

>>42
まず、ソフ開とれ。
56名無し検定1級さん:04/02/10 21:32
ところで、みんな何浪?
57憂鬱なSE:04/02/10 21:33
>>43
学生は遊んどけ。

>>44
そう、俺のためにある資格。

>>45
お前もその不細工にカウントされているがな。

>>47
ソフ開ほど広範囲じゃないが、DB以外も出るよ。

>>48
そう、お前以外はな。

>>49
でも、DBは美味しい
58憂鬱なSE:04/02/10 21:37
>>50
でも、食いっぱぐれは少ないな。

>>51
>linux等のOSのソースいじりとかが
チンコいじりすぎるなよ。

>>52
DB使えるかどうかはこの資格の目的ではないでしょ。

>>54
がんばれや。

>>56
初受験だよ。
59憂鬱なSE:04/02/10 21:44
>>33のお勧め本を買った。
試験に合格するためだけなら、ちょっと無駄が多いかもしれんが、
なかなかいい本だと思った。

で、合格者に聞きたいのだが、この試験に合格するには
何時間の勉強が必要????
この資格に時間が割けるのは、1日1、2時間ぐらいだから、
試験までは100時間ぐらい割けると思う。
これだけ勉強すれば大丈夫??

本日の勉強時間:1時間
総勉強時間:1時間
60名無し検定1級さん:04/02/10 22:19
>>59
ソフ開よりはずっと難しいぞ。
ソフ開は俺も持ってるが基本情報に毛が生えた程度じゃないか
61名無し検定1級さん:04/02/10 23:56
>>59
何時間勉強したら受かるなんて、簡単な試験じゃないよ。
ダメな香具師は、何時間勉強しても一生受からんよ。

漏れは、SW、NW、DB、AEと4連勝中で、去年のDBの午後2は
解答例サイトの解答がすべて間違いで、漏れの書いた解答が正解だった
(今年の春の対策本は、漏れの書いた解答になっている。情報処理試験のプロが
 何日もかかって解けなかった問題を、漏れは本番の2時間で解いたということ)
くらいだが、それでもDBは200時間くらい勉強したよ。
実務バリバリでなきゃ100時間はしんどいんじゃないか。
62名無し検定1級さん:04/02/11 00:02
>>61
頭いいな。
63憂鬱なSE:04/02/11 07:57
>>60
そうなのか

>>61
去年、受験したやつに聞いたんだが、
そいつ曰く「ソフ開より易しい」だって。
そいつは試験の前の日に数時間勉強しただけで合格してた。

>>62
お前もな
64名無し検定1級さん:04/02/11 07:59
>>59
あ〜ぁ。今年も浪人決定だね。過去問やれ、過去問。
65憂鬱なSE:04/02/11 08:34
>>64
初受験だよ。
もちろん過去問もやるつもりだが、
それこそ試験前日だけで終わっちゃうじゃん。
66名無し検定1級さん:04/02/11 16:55
【基本情報技術者 PART60】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074765778/770
770 名前:赤い彗星 ◆47/JM2Fb/Q [] 投稿日:04/02/11 16:47
やあ。赤い彗星だよ。
相変わらずのレベルだね、ここは(苦笑)
俺なんてとっくの昔に対策を終了して、試験を待つばかりだというのに
哀れなものだ。

ところで、俺も社会人になったし、この先、どんどん情報処理資格を
GETしていくわけだから、その軌跡をホームページにまとめてみようかと
思っていてな。まずは基本情報編、ってとこだ。
SI系の会社だからサーバ構築の練習にもなるしな。
ま、即戦力の俺って流石!というところかな。
67名無し検定1級さん:04/02/12 00:13
☆注意事項☆

1.風呂に入れ
2.歯磨きしろ
3.フケ無くせよ
4.異臭を放つな
5.人前で鼻ほじるな
6.人前で放屁するな
68名無し検定1級さん:04/02/12 02:08
アイテク模擬締め切り今日(12日)までだね。
受験者が多い方がいろいろ参考になるので、ぜひ受けて欲しい。どうせというか絶対業者とか言われるんだろうなw
https://www.mls.ad.jp/itec/test/test_mogi.htm
69名無し検定1級さん:04/02/12 16:28
うちの職場では
テクニカルエンジニア【DB】

テクニカルエンジニア【デブ】
と呼んでますが、普通ですよね?
70名無し検定1級さん:04/02/12 16:43
デ部部員募集中。
71名無し検定1級さん:04/02/12 17:14
【デ部部員】の検索

会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア【データベース】part4
72名無し検定1級さん:04/02/12 17:14
【放屁するな】の検索

会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア【データベース】part4

【1 件見つかりました】
73名無し検定1級さん:04/02/12 22:48
自慢じゃないが、最近俺の放屁は頗る臭い。
窓を閉めて車運転しているときに、放屁すると
自分で窒息するかもしれないくらい臭いので
この寒い中、窓全開で運転している。

このスレを見て、ひょっとしたら
この資格は俺に向いているのではないか?
と、思ったのだが、おまえらどう思う?
74名無し検定1級さん:04/02/12 22:58
>>73
やったらいいんじゃない?
もう今年の申し込みは終わったけど
来年に向けて、今から勉強すれば
そのくらいの臭さなら、かなり上級の
アドミニストレータになれるよ。
75名無し検定1級さん:04/02/12 23:03
☆注意事項☆

1.風呂に入れ
2.歯磨きしろ
3.フケ無くせよ
4.異臭を放つな
5.人前で鼻ほじるな
6.人前で放屁するな
7.粘着的するな
76名無し検定1級さん:04/02/12 23:12
【粘着的】の検索

会社・職業 [ベンチャー] 零細パソコン教室は立派なベンチャー!3
会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア【データベース】part4
会社・職業 [資格全般] 情報セキュリティアドミニストレータ 第17問
会社・職業 [資格全般] これから先の資格ランキング・偏差値・クラス

【4 件見つかりました】
77名無し検定1級さん:04/02/13 00:34
>>76
粘着
で検索すべきだな。
78名無し検定1級さん:04/02/13 12:55
>>68
>アイテク模擬締め切り今日(12日)までだね。
>https://www.mls.ad.jp/itec/test/test_mogi.htm

13日だが申し込めたYO
まだ滑り込みセーフありらしい。(所詮業者は受験生増えるとうれしいからな
それともまだ予定数未達?)
確認メールにこんなことが書いてあったZO
いつ締め切るかわからんが、受けたい人はTRYしてみるべし

>なお、公開模擬テストのお申込みに関し、2月12日(木)が締切りとなっておりま
>す。多数のお客様からのご要望に伴い、若干の期間延長をしております
>が、2月12日(木)以降にお申込みの方につきましては、受験整理表の送付が3月初
>旬になりますので予めご了承願います。

79名無し検定1級さん:04/02/13 13:12
ウッサイぞボケ業者
80名無し検定1級さん:04/02/13 18:22
>>73
多分、キミは、
放屁するの二段くらいだろう。
上級DBAになるためには
放屁するの三段か
鼻ほじるの三段が
必要条件になってる会社が多い。
がんばれ
81名無し検定1級さん:04/02/14 00:31
例の、午後Tのトランザクション対策が思いつかん。
処理能力を上げてタイムアウトを防ぐしかないのか?
82名無し検定1級さん:04/02/14 14:06
>>81
何を言いたいのかさっぱり
83名無し検定1級さん:04/02/15 08:28
>>81
年度と問の数を書かないと、わからないかたがいらっしゃるようですよ。w
84名無し検定1級さん:04/02/15 12:08
と、自己レス。
85名無し検定1級さん:04/02/18 11:30
この資格の取得を考えている方の中には、試験の合格率があまりにも低いことに恐怖し、
夜も眠れぬ日々が続いている人も結構多いのではないかと思う。
しかし、恐れる必要はまったく無いのであるっ!
なぜなら、受験者の母集団のレベルがめちゃくちゃ低いからだ。
過去に一度でも実際に受験したことがある人ならばわかると思うが、具体的に言うならば
手足が小刻みにふるえている、すでに棺桶に片足突っ込んでいるようなジイさんとか、
死んだ魚のような目をした、明日にでも首をくくりそうな冴えないリストラオヤジとか、
シンナーのやりすぎでラリっているような、視線の定まらないニイちゃんとか、
まるで暑さに悶える犬のようにハァハァいっている、キモいキモいヲタとか、
まさに奇人変人の総合見本市。
社会不適格者のオンパレードと言っても過言ではない。
こんな輩は、そもそも情報処理技術者以前に、まず人間たる資格を取得すべきであろう。
以上ざっと例を挙げてみたが、はっきり言ってマトモな受験者は一割にも満たないと思ってよい。
よって、実質的な合格率は、実際のデータの数字の桁を一つずらすのが適当となろう。
例えば、8.0パーセントならば実質は80パーセントである、といったようにだ。
文章が多少長くなってしまったが、要するにオレが言いたいのはこんな資格ごとき簡単である
と言うことである。
オレは心の底から願っている。
今この文章をお読みの方々全員が、次回の試験で見事栄冠を手中に収められんことを。
86名無し検定1級さん:04/02/18 11:35
病人は病院へ。
87名無し検定1級さん:04/02/18 19:59
>>85
コピペ?
88名無し検定1級さん:04/02/19 02:02
病人は病院へ。
89名無し検定1級さん:04/02/19 17:42
せっかく>>85さんが励ましてくれたというのに、
>>86,>>88のような煽りがいるからスレが荒れる・・・。
お前がとっとと病院へ逝けやヴォケ。
90名無し検定1級さん:04/02/19 18:39

       病 人 は 病 院 へ 。
91名無し検定1級さん:04/02/19 21:06

20以上のパソコン関連スレで保守とか業者とか挑発を繰り返してる
頭のおかしな人がいますが、気にせず無視してOKです。

社会全体を敵視してるしゃぶ中のような人なので、サルがギャーギャー
わめいてると笑って放置プレイしましょう。
92名無し検定1級さん:04/02/20 02:20
まったりとモデリング哲学の話でもしましょう。
で、お題は、吉野家でどうよ?
モデリングのポイントは、
1.BSE対策として迅速に輸入元を変更できること、
2.牛肉全体が倦厭される場合を考慮し、他のネタの商品のマーケティング試験を
局所的に行え、且つ緊急時に迅速に販売地域を拡大させられること。
3.上記2つのシミュレーションを行い、損益を最小限に抑えられるようにすること。
93名無し検定1級さん:04/02/20 06:45
いいねぇ。週末のお題かな。
みんな、勉強進んでる?
94名無し検定1級さん:04/02/20 10:38
 病 人 は 病 院 へ 。
95名無し検定1級さん:04/02/20 11:09
学生の合格者が30人って、ソースはどこから?
96名無し検定1級さん:04/02/20 11:26
妄想から
97名無し検定1級さん:04/02/20 11:28
jitecのサイト見れ
98名無し検定1級さん:04/02/20 11:58
姑息な宣伝工作だな
99名無し検定1級さん:04/02/21 01:00
>>98
馬鹿だな、身近なネタが狙われるんだ。 
じゃ、カンバン方式とセル生産方式とビルト・オン・デマンド方式を取り入れた
仮想PC組み立て業者「○ELL」の受注・生産・流通管理システムのDB設計でも
やってみるか?

このへん参考にしろや。
【かんばん方式】トヨタ方式導入で生産6倍に NECのパソコン工場(山形県米沢市)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076751798/l50
100圭 ◆.pHi4MEt1E :04/02/21 07:08
朝四時おきで がんがってます。ふ〜
土日で 30時間を 確保
101名無し検定1級さん:04/02/21 11:34
でた、勉強時間宣言厨
102名無し検定1級さん:04/02/21 13:38
私も朝5時からがんがってますよ〜
土日で35時間は確保です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2chに
103名無し検定1級さん:04/02/21 22:16
>>101
何にでも「厨」を付けたがる厨房もいるようだが。
104名無し検定1級さん:04/02/22 19:06
日に日に役に立たないスレになってるような気が・・。
105名無し検定1級さん:04/02/22 20:04
気に入らない書き込みに、一々
業者業者と喚き立てる馬鹿がいるからだろう。
106名無し検定1級さん:04/02/22 21:09
今年は何が出るんだろうね。
スタースキーマは去年でたし、今年はO−Rマッピング? なんてでるわけないよね。
同様の理由でIRDSを作る問題なんかもでないだろう。
やっぱり基本的なとこをしっかりやっとくのが近道だろうな。

漏れ、最近読んでないからわからないんだけど肉茎のDBネタで、いまどんなのが
トレンドになってるの?
107名無し検定1級さん:04/02/23 20:50
XML-DB

あとEA(エンタープライズアーキテクチャ)の影響で
DOAアプローチでビジネスモデルをデータモデルに落としこむ
あたりのスキルが問われたりして・・・。
108名無し検定1級さん:04/02/23 21:01
業者業者
109名無し検定1級さん:04/02/25 02:07
>>107
それ、個人的に興味あるだけじゃ・・・
XMLってスキル標準に入ってないよね?
今年と去年とでなんかかわった?
110名無し検定1級さん:04/02/25 02:23
まあ、無料で宣伝や知名度を広めることができる場所ってのは関連業種にとって貴重だろうな。
あの手この手の自作自演で色々装ってスレッド保守に必死になるのは理解できる。
やっぱ直接、会社の名前が書き込めないのは風評が怖いから
遠まわしな宣伝にしか出来ないんだろ?
なあ業者。
111名無し検定1級さん:04/02/25 03:06

↓業者だの自演だの叫んでる荒らしが常駐してる、荒らしが作ったスレです。
日頃のイライラ、うっぷんを荒らしにぶちまけて下さい。死ね、殺す、等
なんでもありです。すぐに返事が返ってきますよ。

【age粘着保守】正式:初級シスアドPART45【洗脳】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077262831/l50

【age厨業者必死】MOS part1【自演】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071448763/l50
112名無し検定1級さん:04/02/25 11:39
まあ、無料で宣伝や知名度を広めることができる場所ってのは関連業種にとって貴重だろうな。
あの手この手の自作自演で色々装ってスレッド保守に必死になるのは理解できる。
やっぱ直接、会社の名前が書き込めないのは風評が怖いから
遠まわしな宣伝にしか出来ないんだろ?
なあ業者。
113名無し検定1級さん:04/02/26 13:42
ざっとこのスレ読んだのですが、ネタor釣りがほとんどで
まじめに取り掛かろうと言う人はほとんどいないじゃないっすか…(´・ω・`)
114名無し検定1級さん:04/02/26 19:05
まずここにはこない。
関連業者以外。
115名無し検定1級さん:04/02/26 19:48
仕事がいそがしすぎて勉強が一切できません。
今年もだめぽ。
116名無し検定1級さん:04/02/26 20:47
業者、保守、自演その他の挑発発言を以下のスレの他多数のスレで繰り返す
バカがいます。同一人物が全てしているので、キチガイが無視しましょう。
【age厨必死】初級死すアドPART44【妄信】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077087256/l50
【age粘着保守】正式:初級シスアドPART45【洗脳】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077262831/l50
【age厨業者必死】MOS part1【自演】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071448763/l50
将来性は?■シスアド VS 基本情報■
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057469312/l50
パソコン検定試験に挑戦!
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071125160/l50
カチャカチャパチパチ キーボード技能
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047258775/l50
【基本情報技術者 PART61】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076827086/l50
【目指せ】初級シスアドPART44【春合格】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077138200/l50
【9i】ORACLE MASTER Silver【Database】Part2
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1072702821/l50
テクニカルエンジニア エンベデッド
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050850112/l50
テクニカルエンジニア【システム管理】 part2
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074390373/l50
テクニカルエンジニア【データベース】part4
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076033437/l50
【???】VBAエキスパート【なにそれ?】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066275292/l50
117名無し検定1級さん:04/02/26 20:52
>>115
毎日26時帰宅とか? 急がしいのはみんな一緒。一日30分でもつづけられるかだな。
118名無し検定1級さん:04/02/26 21:29
27時帰宅6時起きでつ
119名無し検定1級さん:04/02/26 21:48
正直、2chやり始めてから勉強時間がガクンと減った。
前はこんなじゃなかったのに・・・。
120名無し検定1級さん:04/02/27 00:15
まあ、試験まではまだ1ヶ月以上残ってるわけで、
少しずつでいいから、おまいらがんがろうぜ!
121名無し検定1級さん:04/02/27 00:25
もれも土日に集中して勉強するぜ。
122名無し検定1級さん:04/02/27 00:35
俺、ほぼこれから勉強開始する感じです。
といっても平日はやっぱり難しいね。土日も何だかんだと・・・。
123名無し検定1級さん:04/02/27 01:51
みんな土日にえらく頑張ってる様子だけど
土日は家族サービスしなくていーのか?
124名無し検定1級さん:04/02/27 01:55
業者業者
125名無し検定1級さん:04/02/27 02:34
>>123
ケコンしてる奴なんているわけねーだろ
126名無し検定1級さん:04/02/27 03:23
業者業者
127名無し検定1級さん:04/02/27 20:56
盛り上がらないねこのすれ。
やっぱ人気ないのこの資格?
128名無し検定1級さん:04/02/27 21:16
>>125
そう?
平均受験者年齢考えたら、家族持ちもかなりいると思うんだけど
129名無し検定1級さん:04/02/27 21:34
あーあ業者業者と・・・

他のスレ、業者ってちょいと煽るとすぐ食付いてあがるのに
130名無し検定1級さん:04/02/27 23:36
>>128
年齢だけならな。
デブでフケ多めのヲタの平均的な結婚年齢ってどのくらいなんだい?
131名無し検定1級さん:04/02/28 08:32
ヲタは脳内結婚がスタンダード
132名無し検定1級さん:04/02/28 11:13
まあ、土日の全部を家族サービスに使わなきゃならないってもんでもないからさ。
133名無し検定1級さん:04/02/28 12:20
脳内家族?
134名無し検定1級さん:04/02/28 16:01
この資格って、学生の受験者はほとんどいないようですが、
何故なんですかね?
合格しても意味がないからですか?
135名無し検定1級さん:04/02/28 16:23
データベースに触れる機会のある学生が少ないことと
データベース業務に触れる機会のある社会人
資格を取ったら報奨金の出る社会人
とは、わけが違う。
136名無し検定1級さん:04/02/28 19:01
今日やっとアイテックの問題集全部終りました。
午後Tまではなんとかいけそうなレベルまでは来たと思います。
でもテクニカルエンジニアはなんでもそうですが午後Tと午後Uの
難易度にギャップありすぎます。
問題集を解く以外の良い勉強法や参考書があったら教えてください。
ちなみに漏れの考えた学習法は
●要件とE-R図の組み合わせをパターン別にカードにまとめて、文章を読んだらE-R図
が思い浮かぶくらいになる。
●業務別のモデリングのパターンを覚える
といったところです。ちなみに今日はこの↓本を読んでました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534032501/qid=1077961583/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-7053102-3719459
商品管理や在庫管理のE-R図のパターンを易→難の順で解説しており良い本です。
137名無し検定1級さん:04/02/28 19:09
>>136
そこまでやってるのか。すごいね。
俺なんてこれから始めるのに。
138名無し検定1級さん:04/02/28 19:13
うーむ、もれも今、愛テックの
記述式・事例懐石の重点対策をやっている。
午後2は136の言うように、
パターン化をして、詰め込んだ方がいいね。
ちなみに、136の本とか、データモデリング入門はおすすめ。
139名無し検定1級さん:04/02/28 21:22
>>137
俺もこれからだよ。
とりあえず明日一日で午前の過去問を一気にやってしまおうと思う。
140名無し検定1級さん:04/02/28 22:40
同じ問題なのに愛テックとリックで解答が違ってる!!
・゚・(ノД`)・゚・。 ワーン
141名無し検定1級さん:04/02/28 23:14
>>140
詳細キボン
リックの誤答は酷いぞw
142名無し検定1級さん:04/02/28 23:59
リックに限らず、こんなに誤答だらけの参考書が真っ当な売り物として流通するってのは
出版社はよほどこの試験には力入れてないか、著者が能無しかのどちらかってことですか?
143140:04/02/29 00:11
愛テック 予想問題集323ページ
リック  データベース午後徹底演習115ページ
平成12年の午後U問1
出庫と発送のカーディナリティが
愛テック 1対1
リック  1対多
出庫と入庫のリレーションが
愛テック 1対1
リック  なし
144sage:04/02/29 00:17
>>140,141,142
>>リックの誤答は酷いぞw
これから午後問の問題集買おうとしてる厨房ですが
「ここのは絶対買った方がいい」
「ここのだけは買っちゃだめ」
っていうのがあったら教えてください。
145144:04/02/29 00:19
逝ってきます。こんなことでは試験の方も・・・・
146名無し検定1級さん:04/02/29 00:36
>>144
>「ここのだけは買っちゃだめ」

そんな、営業妨害したくありません。
147名無し検定1級さん:04/02/29 03:18
>>143
> 出庫と入庫のリレーションが
> 愛テック 1対1
> リック  なし
俺が去年メールで問い合わせたところの返答がこれ↓
「本来であれば引きたいところなのですが、p.118 6行目の
「・“入庫”は,送られてきた部品の“出庫”と同じ単位で行われる場合と,
生産現場からの戻入など,対応する“出庫”の関係がない場合がある。」
という記述より,入庫と出庫の関係に1対1の関係になりうるが,
対応するものがない,すなわち,“0”の場合を考慮し,明記を避けました。」
まあ本来、1対1or0は1対1と捉えるべきだと思うんだがな

>>144
3週間マスタシリーズはダメダメw
148名無し検定1級さん:04/02/29 16:04
何から手をつけたらいいか判らない初めての香具師には3週間やってみるのは良いかも。
だけど、この本だけでは決してマスターしないのでその後他の本で勉強することが必要。
149名無し検定1級さん:04/02/29 22:30
やれやれ3週間業者は何を言われても必死だな(プゲラ
150名無し検定1級さん:04/02/29 23:40
3週間業者って日経BPかい?
わざわざこんなとこにくるかねぇ?
つか、あほだろお前?
151名無し検定1級さん:04/03/01 00:24
>>149
確かに3週間て間違いだらけで何のとりえもない本なのに、
それを言われると必ずすかさずフォローのレスがつくことが多いよね。
某掲示板でもそうだけど。
必死なんだなあ。
152名無し検定1級さん:04/03/01 00:58
>>151
つかお前が必死なんだろ。あほ。
153名無し検定1級さん:04/03/01 01:58
>>152
つかお前があほなんだろ。はげ。
154名無し検定1級さん:04/03/01 04:31
>>152
必死だなw
155名無し検定1級さん:04/03/01 06:35
必死ですね業者さん。
156名無し検定1級さん:04/03/01 17:51
>>155
どう見てもおまえが一番必死。なにがそこまでおまえをカキたてるんだ。
想像するに、ただ試験本をまる安気して、試験落ちまくって逆恨みしてん
だろーな。じゃなきゃここまで粘着しねーだろ普通。
157名無し検定1級さん:04/03/01 18:09
業者
158名無し検定1級さん:04/03/01 19:04
>>157
その予想通りの煽り。もう少しヒネレ。つまんねーんだよおまえ。
そんな頭しかないから、試験落ちまくるんだ。
159名無し検定1級さん:04/03/01 19:16
確かに3週間マスタは見た目のインパクトだけで、中身が疎かな感は否めない。
けど見習って欲しいところもある。字が大きくて見やすい。
最近の本はなんでああも字をちっこくしたがるの?見にくいことこの上ないんだが、
ページ数が増えると都合悪いんか?
160名無し検定1級さん:04/03/01 21:11
業者
161名無し検定1級さん:04/03/01 21:24
>>159
3週間本は、午前対策で使ったが、何か?
162名無し検定1級さん:04/03/01 21:26
>>161
午後対策本キボン
163名無し検定1級さん:04/03/01 22:14
業者
164名無し検定1級さん:04/03/01 22:46
>>162
過去問集
165名無し検定1級さん:04/03/01 23:23
今日は会社から帰宅後
アイテック予想問題集の最初の50問(午前共通分野)をやりました。
明日からはいよいよDB専門の午前を始めます。
こんなんで合格できるかな?
166名無し検定1級さん:04/03/02 09:28
とりあえず午後2が重要だと思う。
167名無し検定1級さん:04/03/02 12:29
午後Iも侮れん。
168名無し検定1級さん:04/03/02 13:47
全部じゃないっすか!
午前が出来ないと午後は採点されない罠。
169名無し検定1級さん:04/03/02 14:37
ほぅ
170名無し検定1級さん:04/03/02 20:22
>>162
>>164で、レスがついているが、やっぱり過去問だな。3週間本も参考までに見たよ。
あとは、ひたすらモデリングだよ。

属性項目の洗い出し → 正規化 → ER図

やっぱ、これだね。基本に忠実にやると、問題の粗が見える見える。
問題集の誤答がわかってくると、合格は近いね。
171名無し検定1級さん:04/03/02 21:41
業者
172名無し検定1級さん:04/03/02 23:14
モデリング本も1回読んだきりだったけど
何回も読んだ方が良いみたいだね。
173名無し検定1級さん:04/03/02 23:17
H13はハンバーガーセット、H15は料理セット、今年はどのタイプのセット問題が出るか予想しよう!
でもセットネタってそろそろネタ尽くしかけてるような・・
他に何かあったっけ?
174名無し検定1級さん:04/03/02 23:29
うーん、あとはユニバーサル系世界絶滅セット打法とか、
リノ一枚がけセット打法とかかなぁ。
175名無し検定1級さん:04/03/02 23:29
ワクチンセット
各地の牛豚鶏舎からのワクチンの処理をするDB
176名無し検定1級さん:04/03/02 23:30
各地の牛豚鶏舎からのワクチンの注文の処理をするDB

でした。
177名無し検定1級さん:04/03/03 02:28
>>170
午後の本質がちっとも理解できてないようだな。
178名無し検定1級さん:04/03/03 04:16
本の解答がところどころ間違っている気がするのは漏れだけか?
179名無し検定1級さん:04/03/03 16:05
そうですか?業者さん。
180名無し検定1級さん:04/03/03 16:37
その通りですよ 万年初級死すアド受験者さん。
181名無し検定1級さん:04/03/03 22:34
>>177
まぁ、一生受験生でいてくれよ。漏れは1回で合格したがな。w
182名無し検定1級さん:04/03/03 23:52
俺も去年一発で受かった
正直なところ別に難しくはなかった
ただ午後Iの時間が厳しかった
そんだけ
183名無し検定1級さん:04/03/04 00:22
>>182
やはり学歴も高くて、それなりの大企業にお勤めなんでしょうか?
そこらの三流大卒のDQN中小勤めの自分みたいな奴だと、
いくら勉強しても1発合格どころか2発3発でも難しそうです。
学歴や勤務先企業の優良度と相関関係は絶対あると思うのですが・・・。
184名無し検定1級さん:04/03/04 00:36
>>181
すまん。よくみたら妥当なこと言ってるな。わるかった。
やっぱ2時過ぎに2chやってるようじゃだめだな。
185名無し検定1級さん:04/03/04 03:41
受かってる香具師はもうここ見てないだろ。
186名無し検定1級さん:04/03/04 09:00
そうでもない
187名無し検定1級さん:04/03/04 14:01
そうですか?業者さん。
188名無し検定1級さん:04/03/05 00:05
芸者さんはどうかね?
189名無し検定1級さん:04/03/05 00:38
そうですか?業者さん。
190名無し検定1級さん:04/03/05 14:21
創価ですか?業者さん。
191名無し検定1級さん:04/03/05 15:56
業者キボンヌ!
192名無し検定1級さん:04/03/05 18:33
そうですか?業者さん。
193WANTED 賞金首:04/03/06 01:35

業者、保守などの挑発発言を以下のスレの他多数のスレで繰り返すホモ荒らしが
います。同一人物のホモが全てしているので、ホモ荒らしは無視しましょう。

【age厨必死】初級死すアドPART44【妄信】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077087256/l50
【age粘着保守】正式:初級シスアドPART45【洗脳】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077262831/l50
【age厨業者必死】MOS part1【自演】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071448763/l50
将来性は?■シスアド VS 基本情報■
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057469312/l50
パソコン検定試験に挑戦!
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071125160/l50
カチャカチャパチパチ キーボード技能
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047258775/l50
【目指せ】初級シスアドPART44【春合格】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077138200/l50
【9i】ORACLE MASTER Silver【Database】Part2
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1072702821/l50
テクニカルエンジニア エンベデッド
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050850112/l50
テクニカルエンジニア【システム管理】 part2
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074390373/l50
テクニカルエンジニア【データベース】part4
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076033437/l50
【???】VBAエキスパート【なにそれ?】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066275292/l50

194名無し検定1級さん:04/03/06 01:35
そうですか業者さん。
195名無し検定1級さん:04/03/06 14:16
マジレスどころか煽りも少ないね・・・
荒らしにさえ見放されるほどDBって人々の関心薄いのかい?
196名無し検定1級さん:04/03/06 15:05
>>195
今の時期はみんな勉強してるんだろ?
197名無し検定1級さん:04/03/06 16:06
そうですか業者さん。
198名無し検定1級さん:04/03/06 16:21
「そうですか業者さん」とか書き込んでる精神障害者は消えてくれ。
くれぐれも刃物振り回して人殺さないようにな。
199名無し検定1級さん:04/03/06 16:37
きもいな信者。
200名無し検定1級さん:04/03/06 17:04
DBmagazin買ってきた
201名無し検定1級さん:04/03/06 17:22
>>199
早くしねキモイ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
202名無し検定1級さん:04/03/06 17:46
きもいな信者。
203名無し検定1級さん:04/03/06 17:47
>>202
早くしねキモイ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
204名無し検定1級さん:04/03/06 18:07
>>203
早くしねキモイ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
205名無し検定1級さん:04/03/06 18:54
>>204
事故で死ぬといいね♪
自殺してもいいよ♪
206名無し検定1級さん:04/03/06 19:24
>>205
早くしねキモイ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
207名無し検定1級さん:04/03/06 19:31
>>206
早くしねキモイ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
208名無し検定1級さん:04/03/06 19:33
>>207
早くしねキモイ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
209名無し検定1級さん:04/03/06 19:34
>>20
早くしねキモイ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
210名無し検定1級さん:04/03/06 19:35
【NGワード設定できるんだyo!】の検索

会社・職業 [資格全般] ビジネスコンピューティング検定について
会社・職業 [資格全般] 【age厨業者必死】MOS part1【自演】
会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア【データベース】part4
会社・職業 [資格全般] パソコン検定試験に挑戦!
会社・職業 [資格全般] 【目指せ】初級シスアドPART43【春合格】
会社・職業 [資格全般]     上 級 シ ス ア ド    
会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア【データベース】part3
会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア 【ネットワーク】 Part29
会社・職業 [資格全般] 【???】VBAエキスパート【なにそれ?】

【9 件見つかりました】
211名無し検定1級さん:04/03/06 20:25
212165:04/03/07 22:54
>>165です。
昨日今日と2日も休みがあったのに2chで時間を潰してしまいました。
明日から午後1の問題に取り組みます。
こんなんで大丈夫かな?
213名無し検定1級さん:04/03/07 23:05
午後2の難しさに土日を2chで逃避してしまった。鬱だ。
214名無し検定1級さん:04/03/07 23:24
午後2は難しいね。うん。
215名無し検定1級さん:04/03/07 23:54
午後2はセンター試験の英語長文と同じで
長いだけで内容はそんなに難しくないよ。
216名無し検定1級さん:04/03/08 00:29
センター試験って・・・おい。
受けたのはもう14年ぐらい前か。英語の長文があったかどうかすら忘れたよ。
英語の点数は確か140点ぐらいだっけなぁ。それでも一応国立は2つ合格したが。
懐かしい。
217名無し検定1級さん:04/03/08 00:56
センタの長文は、早解き技術がすべてだからな。
DBもそうなの?
218名無し検定1級さん:04/03/08 02:36
速解きと言えば午後1の方だろうな。
しっかり解くには倍くらい時間が欲しい。
午後2はそれに比べ若干時間あり。
219名無し検定1級さん:04/03/08 13:40
センター試験…3年前だ、まだ若いのかな。
220名無し検定1級さん:04/03/08 21:23
>>219
若すぎ。ここには早すぎ。
221名無し検定1級さん:04/03/09 13:35
午前:基本。埋め込んだ知識をフル活用
午後1:問題文の問を先に読んで仕様から素早く答えをピックアップ
午後2:仕様をじっくり読みながらどんなことがおかしいとか聞かれるだろうとか予想する
とりあえず焦るな。まず、風呂に入れ。
222名無し検定1級さん:04/03/09 13:38
午前で頭を使うようなことでは受からない
223名無し検定1級さん:04/03/09 21:13
午後の問題の時間のなさには泣かされます。
時間があれば解けるだけに・・・。
合格した人に聞きたいんだけれど、午後問題の解き方の秘訣はありますか?

まず設問だけを見て、問題文の対応する箇所を逆から探して解くとか
試してみたんだけど、それでは問題文の全体像が掴めなくて上手くいかないし・・・。

午後1の3問の時間配分も何かいい方法ないですかね。
30分経過時点で解ききれてないけど、もう少し時間あれば絶対解ける!
なんてやってて結局最後の3問目であぼーんとか・・・。

午後問のコツを教えて。
224名無し検定1級さん:04/03/09 21:40
午後1は五割取れればいいやって気持ちで望めばいい
225名無し検定1級さん:04/03/09 22:02
>>223
速読法をマスターしよう。
226名無し検定1級さん:04/03/09 22:32
>>224
いや、でも実際5割では合格できない訳だし。

>>225
試験まで1月ちょいでマスターできるのですかね?できるもんならマスター
したいけど、今からじゃちょっと難しくないですか?
227名無し検定1級さん:04/03/09 22:51
得意な問題から入って勢いつけろ
228名無し検定1級さん:04/03/09 23:02
「5割取れればいいや」ぐらいの余裕を持って望めってことだよ!
229名無し検定1級さん:04/03/10 00:23
>>224,228
あんた、合格した人じゃないでしょ。
230名無し検定1級さん:04/03/10 00:33
ええ
231名無し検定1級さん:04/03/10 05:11
大体何割ぐらい出来れば取れるかな?やっぱ7〜8割程度?
232名無し検定1級さん:04/03/10 11:53
失敗した。
istudy web を買ったが今年は受かりそうもなく話しにならんわ。
しかもこれ3ヶ月位しか使えないらしい。

しかも特訓モードバグってないか?
特訓モード5問くらいで仕事の合間にやってるがさっきから同じ問題
ばっかり出題されるよ。特訓にならん。

CDメディアにしとけば良かったよ。1000円位しか違わないんだよな、これ。
233名無し検定1級さん:04/03/10 11:55
>>232
ま、一生午前問題やってろよ(プゲラ
234名無し検定1級さん:04/03/10 12:03
235232:04/03/10 13:24
しかも夕方になるとサーバー遅くて返ってこないし、、、最悪

>>233 この調子だとそうなるね。
>>234 払っちゃったもんね。もうしょうがないよ。
236名無し検定1級さん:04/03/10 13:36
>>235
っていうか、自分はそういうの見向きもしないんだけど、マジで意味あんの?
237名無し検定1級さん:04/03/10 13:49
なんせ午前問題に命かけてるからな
CD-ROMみたいなコストパフォマ悪そうなのでも喜んで投資するんだろ(プゲラ
238名無し検定1級さん:04/03/10 13:57
そういえば、全区分で成績参照されるようになったんでしょ。
午前取れなければ午後は採点されないので、いくら午後に自信があっても
午前の成績は 590 点です。
午後Tの成績は --- 点です。
午後Uの成績は --- 点です。
とかになりそうだな。
しかもCD-ROMで必死こいて午前は大丈夫であろうと思っていた香具師に限って
現実となるかもしれない罠。
239名無し検定1級さん:04/03/10 15:49
業者批判者撲滅扇動マルチレスコピペはどうした?
240名無し検定1級さん:04/03/10 15:51
>午前の成績は 590 点です。
>午後Tの成績は --- 点です。
>午後Uの成績は --- 点です。

こういう香具師に限って、午後は両方600点以上確実だったのに!
とか根拠の無いことを言い出しそうな予感。
241名無し検定1級さん:04/03/10 15:57
そうですか宣伝スレ保守業者さん。
242232:04/03/10 16:23
うーん、なんか良くわからんがみんな大変だな。

まぁとにかくできるだけ言いたいこと言うよ。俺は。
243名無し検定1級さん:04/03/10 16:24
まあ、頑張れ。受かれば文句言わないよ。(多分)
244名無し検定1級さん:04/03/10 16:34
"( ´,_ゝ`)プッ"
245名無し検定1級さん:04/03/10 16:40
 "( ´,_ゝ`)プッ"
246名無し検定1級さん:04/03/10 16:49
>>232
3ヶ月しか使えないなら
とりあえず一通りの問題と解答を保存しておけよ。
247名無し検定1級さん:04/03/10 16:52
>>245
  ∧∧
 (゚Д゚ )
  ⊂  ヽ   / ̄
   〉 ノノ~ <  プッ
  ∪∪   \_
248名無し検定1級さん:04/03/10 17:04
そうですか宣伝スレ保守業者さん。
249232:04/03/10 18:15
>>246
ひとつだけいい所見つけた。
CD版では無理だけどWEB版だと解説の所のテキストデータが取れるわ。これ。
250名無し検定1級さん:04/03/10 18:32
ネットワーク技術者なんだけどもデータベース必要かなー
251名無し検定1級さん:04/03/10 18:45
そうですか宣伝スレ保守業者さん。
252名無し検定1級さん:04/03/10 18:49
>>249
興味ない。もう消えれ。
253名無し検定1級さん:04/03/10 19:01
そうですか宣伝スレ保守業者さん。
254232:04/03/10 20:12
>>252
なんで俺があんたの興味を引くかどうか考えて、
書き込みするか控えるか考えなきゃならんの?

しかしこのスレも粘着が増えたねぇ。
255名無し検定1級さん:04/03/10 20:22
>>254
俺だけじゃない。みんなお前の話には興味ない。
文句を言うならさっさと消えれ。
256名無し検定1級さん:04/03/10 20:28
>>254
わたしは興味ありますよ。
このスレは業者だと疑ったり意味のない書き込みばかりですね。
どうしちゃったんだろうか?
257名無し検定1級さん:04/03/10 21:03
僕も興味あるにゃン!
そのアイスタデーとやらについて、もっともっと詳しくおしえてクリトリス!
258名無し検定1級さん:04/03/10 21:36
麻 原 殺 す ん で す か ?

 麻 原 殺 す ん で す か ?

  今 度 は 麻 原 殺 す 気 で す か ?
259名無し検定1級さん:04/03/10 21:44
そうですか宣伝スレ保守業者さん。
260名無し検定1級さん:04/03/11 21:48
何なんだろうね。
経済産業省が行う国家試験とベンダー試験との区別もつかないんだろうね。この人。

頭悪そう。
261名無し検定1級さん:04/03/11 22:47
そうですか宣伝スレ保守業者さん。
262名無し検定1級さん:04/03/11 23:13
午後2で2問中1問の選択をどのように決めたらいいのだろう?
両方の問題読んでから選んでたら時間なくなるだろうし。
いい方法ない?
263名無し検定1級さん:04/03/11 23:19
試験には六角形の鉛筆を持っていきます。試験が始まったら(以下略)
264名無し検定1級さん:04/03/11 23:47
そうですか宣伝スレ保守業者さん。
265経済産業省:04/03/12 01:13
>>264
し、失敬な!!そ、そんな宣伝だなんて!そんなはずがないじゃないか!!
266名無し検定1級さん:04/03/12 09:59
>>263
試験が始まったら、鉛筆の中に仕込んでいたカンニングペーパーを見るんだろ。
267名無し検定1級さん:04/03/12 10:52
>>262
やはり問題の設問を見て判断?
268名無し検定1級さん:04/03/12 11:15
いたかばちかフィーリングのあったほう
失敗はあるけど1年後にはまた受けられるし
269名無し検定1級さん:04/03/12 12:18
問題文の分量が多いほうがいいのでは
270名無し検定1級さん:04/03/12 15:54
そうですか宣伝スレ保守業者さん。
271名無し検定1級さん:04/03/12 20:13
>>270
なんなのよ、これ。
しつこいよ。

板長さんは何やってんだろう。
こういう奴を締め出してくれよ。
272名無し検定1級さん:04/03/12 20:37
>>271
板長って誰のこと?
削除とかアク禁とかは依頼を出さないと認識すらされないよ。

273名無し検定1級さん:04/03/13 03:52
そうですか宣伝スレ保守業者さん。
274名無し検定1級さん:04/03/13 13:44
過去ログ見ると結構まじめにやりあってるのに・・・
何でこんなに荒んでしまったんだろう・・・
275名無し検定1級さん:04/03/13 14:18
そうですか宣伝スレ保守業者さん。
276名無し検定1級さん:04/03/13 14:33
>274
春厨を相手にするバカがいるからさ
277名無し検定1級さん:04/03/13 14:40
そうですか宣伝スレ保守業者さん。
278名無し検定1級さん:04/03/13 16:13
今午後1やってるけど1問全部埋めるのに1時間近くかかってしまう・・・。
しかも間違ってるし・・・。
279保守業者:04/03/13 17:15
そうですが、何か?
280名無し検定1級さん:04/03/13 17:17
あっそ業者さん
281名無し検定1級さん:04/03/13 18:43
チンポ シュッ シュッ シュッ !!!
チンポ シュッ シュッ シュッ !!!
チンポ シュッ シュッ シュッ !!!
チンポ シュッ シュッ シュッ !!!
チンポ シュッ シュッ シュッ !!!
282名無し検定1級さん:04/03/13 20:23
専用ブラウザで透明あぼーんすれば
283名無し検定1級さん:04/03/13 21:45
なんでこんなに荒らされてるの?
284名無し検定1級さん:04/03/13 22:14
毎度毎度反応する馬鹿がいるから。
285名無し検定1級さん:04/03/13 22:45
まあ、ほっとけ。いくらでも書かせてやれ。スルーで。
286名無し検定1級さん:04/03/13 23:09
この試験合格してる人って何回目で合格してるのが多いんでしょうか?
287286:04/03/13 23:28
↓こんなのがあった

>TE-DBに受かりにくいタイプ
>・COBOL-ISAMの世界にどっぷり浸かっている人
>・個別DB製品のサポートにとっぷり浸かっている人
>・詳細設計・プログラミング経験の少ない人

ところでやっぱ午後時間足りねえっす。
問題一回読んだら即座に既知のパターンに当てはめられないとだめみたい。
288名無し検定1級さん:04/03/13 23:52
明日アイテク模試受けに行く人いる?
289名無し検定1級さん:04/03/14 00:34
>>288
先週自宅受験しました。
なかなか難しかったです。
290名無し検定1級さん:04/03/14 01:02
>>289
うぷしてくれ
291名無し検定1級さん:04/03/14 01:50
>>289
うpして。
292名無し検定1級さん:04/03/14 02:10
うぷきぼんぬ
293名無し検定1級さん:04/03/14 08:04
おいおい、そんな暇ないよ。無茶言うな。
スキャナもないし。
294名無し検定1級さん:04/03/14 08:24
>>290-292
買え! ボケが。

自分に投資できないから、万年受験生なんだヨ。w
295名無し検定1級さん:04/03/14 12:59
午後T3回目、午後U2回目に突入しました。
まだ午後Uが難しいです。
学習方法としては、ただひたすら解答覚えるくらい解くしか
ないんですかね?
午後Uは1問あたり解説読みとおすのまで含めると3〜4時間
かかるので苦痛で苦痛でしょうがないっす。
苦労して合格した方は試験1か月前どのような勉強をしていたのでしょうか?


296名無し検定1級さん:04/03/14 14:29
age
297名無し検定1級さん:04/03/14 17:24
>>295
2回目とか3回目とか良く分かりませんが・・・
自分は今午後1の過去問中。
この答えじゃだめなんだろうか?って確認する術がないのもちと辛い。
例えばSQLでのwhere句の結合演算の等式の順番とか。
自分的には必要なのが全部入ってれば順番はあまり関係ないのではと思ってます。

解答を覚えるのはどうなんでしょう。
類似問題ならこういう形式でって適用できるかもしれないけど、
応用力がつくかどうかは疑問。
午後の過去問が100問ぐらいあればいいんですけどね。
298名無し検定1級さん:04/03/14 17:42
SQL分の回答で、勝手にテーブル名にシノニムを振ってもいいのかな?
299名無し検定1級さん:04/03/14 17:45
CREATE ASSERTIONとかも覚えないといけないんすか・・・
300295:04/03/14 19:43
>>297
>>2回目とか3回目とか良く分かりませんが・・・
問題集の午後TUの同じ問題の3回目、2回目ということです。

今日の発見
●午後Uは問題文の長さにめげない。くじけない。
●午後Uは設問1あたりのリレーションスキーマと問題文から
ER図に落とし込むところは半ば機械的にできるようになっておく
のが設問2以降の問題を解く前提というのがわかりました。


301名無し検定1級さん:04/03/14 20:21
今日アイテク模試受けた人いる?
>>289
難しいことは難しかったけど、でも意外とそんなでもなかったぞ
302名無し検定1級さん:04/03/14 20:49
アイテック模試受けてきた。
過去問に似すぎだよ。
303名無し検定1級さん:04/03/14 20:52
>>302
確かにホテルにはまり過ぎだよなw
しかし午後Uのスーパー/サブタイプのオンパレードはうざかった
あれわかんない人はほぼ全滅だろうなあ
304名無し検定1級さん:04/03/14 21:00
ソフ開のときもそうだったんですが、
模試とか受けた事ないんですけど、実際のところ効果あると思いますか?
305名無し検定1級さん:04/03/14 21:04
>>304
ないから受けなくていいよ。どっかいってね
>>303
問1選択した人いる?
306304:04/03/14 21:13
>>305
別に冷やかしのつもりで言った訳ではないんですが・・・
ヒステリックな人ですね・・・いいです、今日は消えます。
307304:04/03/14 21:14
最後に一言
そんなに閉じた話をしたければ、
メッセンジャーでも使えばいいのでは?
308名無し検定1級さん:04/03/14 21:19
おいらも受けてきますた。
でも後ろで会社の同僚?みたいな二人がよくしゃべってましたね。
つかどう同じ教室の同じ机で隣同士だなんて、いくら同時期に申し込んだのか知らないけどすごい確立だよね。
細工したんだろうか?
試験すら一人で受けれないなんて・・
309305:04/03/14 21:21
>>306-307
今日は消えるとか最後の一言とか、なんだかんだいって書き続けるタイプだな(プゲラ
守るつもりない約束なら、最初から書かなければいいのにw俺の一番嫌いなタイプw
310名無し検定1級さん:04/03/14 21:34
>>309
そんなの相手してるとまた奴がくるかもよ!
311名無し検定1級さん:04/03/14 21:38
午後Uは問2の予約システムを選択した。
これからは予約システムが流行るのかな。
長文の記述問題が少なく、楽だったが、とにかく属性を書かせる問題が、
腱鞘炎にさせるつもりかというほどすごい書く量が多い。
テーブル構造となると定規を駆使するも、ちょっと間違えとかあると消したりの修正が大変。
312名無し検定1級さん:04/03/14 21:49
>>311
確かにデータベースは記述量が多いな
313名無し検定1級さん:04/03/14 22:09
このスレでもよく叩かれてる3週間・・・
確かに間違いと思われる解答が多いのが事実です。
午後U問題のように解釈の仕方によっても違う場合は当然ありますが、
そうでない問題でも明らかに間違いだろうと思われる解答もありました。
しかし3週間・・・にも長所はあると思います。
初めて挑戦しようと思い立って試験問題を見たときは、ちんぷんかんぷんでした。
しかし3週間・・・は他の問題集等で書いていないような事も丁寧に解説してあるので
段々と理解できるようになりました。
その上で他の問題集にも当たってみるとおのずと3週間・・・の間違いも自分で判断できるようになります。
おかげで、受験一年目こそ不合格でしたが二年目の試験で合格することができました。
実際のDBの設計をするときでも、正解は一つではなく考え方一つで幾通りものデータモデルが成り立ちます。
一つの問題集に凝り固まるのではなく、複数の問題集に当たっておくことだと思います。
そして最後は自分の頭で判断するしかありません。
314名無し検定1級さん:04/03/14 22:13
>>313
まさに業者の必死なフォローだなw
315289:04/03/14 22:20
難しいというより時間が足りないというのが感想。
午後1の問1なんかは簡単だった。

俺も問2を選んだけど全部出来たの?
俺は設問2までで時間を殆ど使ってしまって、設問3はなんとか書いたという
感じ。設問4は空白です。
うーん、あと一月で何とかせねば。
316名無し検定1級さん:04/03/14 22:27
データベース受験の初めての勉強には3週間から入るのは良いと思うよ。
0の状態から受験レベルまで段階的に持っていくような感じなので、
そういう人にはお勧めです。
それで受かるかどうかはその人次第だわ。

俺は去年買ったけれど今年は買わなかった。
ちなみに去年は失敗した。
317名無し検定1級さん:04/03/14 23:20
ソフ開は2年前に取りました。
DB初めてです。

3週間→ITEC予想問題集

の予定です。
まだ3週間16日目ですが・・・
今年はダメポかな
318名無し検定1級さん:04/03/14 23:28
>>317
去年は?
319名無し検定1級さん:04/03/14 23:29
ITEC予想問題集には平成15年の問題が収録されてない。
同社の平成16年版過去問集にしか載ってない。
これも販売戦略?
320名無し検定1級さん:04/03/14 23:34
去年、午後2の問1を選択して泣いた。
あれからあの問題は見るのもイヤで未だに解説すら読んでいない。
やっぱ、もう一度ぐらい解いてみるべきか?
321名無し検定1級さん:04/03/14 23:35
>>317
現時点でその状況では難しいと言わざるを得ない。
322名無し検定1級さん:04/03/14 23:35
この試験、問題に正面から向き合う香具師が意外と少ないのかな。
323名無し検定1級さん:04/03/14 23:39
支線ルート、幹線ルート、片方だけのサブタイプ・・・。うう・・・。
324名無し検定1級さん:04/03/14 23:40
>>319
逆に予想問題集でそのまま過去問載ってても腹立つけどな
325名無し検定1級さん:04/03/14 23:43
>>324
そうだな。つかitecの予想問題集はまさにそれだし・・・。
古くて他のには載っていない過去問が載っているので買ったけど。
326名無し検定1級さん:04/03/14 23:47
最早「予想」じゃないよね。
327名無し検定1級さん:04/03/14 23:49
なんと!4/4のアイテック模試解説セミナーでは、
データベースはあのN川さんが登場!wしかも7,350円!(高い!
ちなみにソフトウェアは元I塾現Iテクの講師美月さんです
328名無し検定1級さん:04/03/14 23:50
>>319ってもしかしてバカ?w
329319:04/03/15 00:02
>>328
なんで?
330名無し検定1級さん:04/03/15 00:04
>>328
確かにな。過去問集やった後に予想問題集買って、H15年分が丸々入ってたらマジ腹立つ
331名無し検定1級さん:04/03/15 00:14
俺は319の気持ちも分かるよ。
ただの過去問集(しかも古い)を予想問題集として売る愛テックが悪い。
332317:04/03/15 02:03
う〜ん、なかなか厳しそうですね。昨年は何も受けていません。

仕事では、DB設計やSQLを書いているんですけどね。(SQL Server + C#。Web&Windowsアプリ)
いまんところ仕事から帰って毎日2時くらいまで勉強しています。

プログラムはJava、.NETと組めるんですけど、
DBは初心者なんで仕事で結構役立ってますよ。
333名無し検定1級さん:04/03/16 01:50
TACのThe Way to〜 はどうですか?
3週間だけじゃ午後に全く歯が立たないので買ってみました。
334名無し検定1級さん:04/03/16 02:22
うぷきぼんぬ業者さん。
335名無し検定1級さん:04/03/16 02:23
>>334
業者じゃないです。
ちなみに午前はDB以外の知識も出るから
よい参考書ないですかね?
336名無し検定1級さん:04/03/16 02:32
全く歯が立たないって・・・
337名無し検定1級さん:04/03/16 03:20
うぷきぼんぬ業者さん。
338名無し検定1級さん:04/03/16 11:46
>>333
どうですか?って・・・
そういうのって買う前に聞くべきでは・・・
339名無し検定1級さん:04/03/16 11:53
>>338
ナイス突っ込み
>>333はどうですかってたずねて、その後即自己完結して購入しているよ
なんか笑ってしもた
340名無し検定1級さん:04/03/16 18:40
うぷきぼんぬ業者さん。
341名無し検定1級さん:04/03/17 19:40
これで漏れも受かったも同然




●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
342名無し検定1級さん:04/03/17 20:23
不合格の通知は来ないので却下。
343名無し検定1級さん:04/03/18 21:41
素人が3週間を読み始めても午後問題でつまずくだろ。
何がなんだかわからん。解説を読んでなんとか少しだけわかるレベル。
特に午後U。データベースに慣れているならともかく
ほとんど素人がいきなり3週間やっても午後Uができるようになるには
かなり時間がかかるよ。
午後問題のために基礎からわかりやすく解説した本はないのだろうか?
344名無し検定1級さん:04/03/18 22:55
単にバカなだけ
345名無し検定1級さん:04/03/18 23:39
幼稚な詭弁ですよ。
346名無し検定1級さん:04/03/19 19:08
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ >>347は不合格
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ ということに 
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii| なるであろう。
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii


347347:04/03/19 21:26
マジ?
348名無し検定1級さん:04/03/20 03:59
基礎知識確認のため
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798104884/qid%3D1079722710/249-7914635-5275568
で十分だろ?
1年で詳細設計10近くこなしてるんだし。。。
349業者:04/03/20 13:10
ホモ荒らしあちこちのスレに出没してまつ
350名無し検定1級さん:04/03/20 16:07
ラストスパートあげ。
がむばってますか皆さん?
351名無し検定1級さん:04/03/20 18:10
実務未経験者ですが
午後1の運用・実装系の問題って対策しようがないような・・・
統計情報から性能低下の原因を読み取る問題とか、全く思いつかないです。
実務経験者ならパッと思いつくものなんでしょうかね。
正規化、論理設計、SQLの3問に絞って、
この系統の分野はきっぱり諦めるべき?
352名無し検定1級さん:04/03/20 19:46
>>351
>午後1の運用・実装系の問題って対策しようがないような・・・

午前の同じカテゴリの問題を反復すると良いと思います。
運用・実装系、なかでもチューニングの問題は要は
「いかに二次記憶装置とのIOを減らすか」
SQLなら「実行途中に生成される中間データの量を少なくするか」
ということにつきます。原則がわかればそんなに難しくないと思います。

トランザクションと障害回復の問題は以下の本が役に立つと思います。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781910246/ref=sr_aps_b_2/250-7053102-3719459
353351:04/03/20 20:07
>>352
自分の基礎体力がなってないのもあるかもしれません。
その本、新訂前の版を持ってますが、1回読んだだけで本棚にしまったままです。
また読み返してみます。
354352:04/03/20 20:20
>>351
>その本、新訂前の版を持ってますが、1回読んだだけで本棚にしまったままです。
それなら話は早い。ページ数で行くと
169-174
221-232
252-270
のあたりです。この本は一見とっつきにくいですが、
受験参考書には書いてないような根本的なところをきちんと
解説しているのでお勧めです。全体を通して結構難しいので
通読はやめて拾い読みするのが良いかと思います。
(私も今そういう使い方をしています)
355352:04/03/20 20:29
>>352
自己レスです。
>午前の同じカテゴリの問題を反復すると良いと思います。
単純にどの選択肢が正しいか(誤っているか)選ぶのだけでなく
誤っている選択肢は記述の「どこの部分が誤っているのか」
その理由を頭の中で自分に説明してみてから解答の解説と比べると
身につきます。
356351:04/03/20 20:37
>>354
そのページ数は新訂版のような気がするんですが・・・
おそらくトランザクション管理のあたりだと思いますが、
同時実行制御とかの問題はある程度分かるんですけど、
>>351の統計情報から解析する問題、具体的には平成10年、11年の午後1問4
のような問題が、つかみどころがないような気がするんです。
357名無し検定1級さん:04/03/21 03:32
で?結局なにがいいたいんだ貴様
これだからバカは困る
358名無し検定1級さん:04/03/21 14:07
そうですか業者さん
359名無し検定1級さん:04/03/21 14:21
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < さよならはつらいけどまた会う日までな、あばよ。
  |     ̄`ー―ァ'′  \_____
  \______)
360名無し検定1級さん:04/03/21 18:59
平成11年や12年あたりの問題がほしー
中古本屋で探すしかない?
361名無し検定1級さん:04/03/21 19:00
>>360
DBマガジンに過去問でてたぞ
362名無し検定1級さん:04/03/21 19:05
昔の午後問題って簡単に感じるよね。
あんな問題だったら午後1も時間内にちょうど良く解けそうなんだけどな。
年々難しくなってる様な気がする。
363360:04/03/21 19:12
>361
サンクス

ネットでは平成14年までしか配布してないのね・・・<DBマガジン
364名無し検定1級さん:04/03/21 20:21
>>360
図書館逝け
あるぞ
365名無し検定1級さん:04/03/22 02:40
まだ何もしてません。
どうすりゃいいですか?
366名無し検定1級さん:04/03/22 19:48
>>365
俺2週間前から勉強スタートで去年合格したぞ
安心しる
367名無し検定1級さん:04/03/22 20:35
>>366
うそつき
実務でやってるんだろ
368名無し検定1級さん:04/03/22 22:59
俺も2ヶ月で合格したよ
1日4時間は勉強したけどね・・
369名無し検定1級さん:04/03/22 23:05
俺は1ヶ月で合格した。しかも1発。
リーマンなので平日は4時間もできないが、土日はとにかく1日中やってたな。
一応、仕事で論理設計から実装までやっていたのも効いたとは思うが。
370名無し検定1級さん:04/03/22 23:22
おいらは1週間で合格したよ。
371茶魔:04/03/23 00:18
ぽっくんは1日で合格したぶぁい!
372名無し検定1級さん:04/03/23 03:51
オマエラ嘘はモウイイヨ
373名無し検定1級さん:04/03/23 07:47
DB屋なら不思議ではないのでは
374名無し検定1級さん:04/03/23 11:25
つかもうぜ!ドラゴンボール!
375名無し検定1級さん:04/03/23 22:17
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | さあ願いを言え
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < どんな願いも一つだけ
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | 叶えてやろう…
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./            ゙、''""      ,,/、゙、
/-"へへヘヘヘヘヘ//  |‐"              \_,,,,,,,,-‐'''"   | |
へへへへヘヘヘヘ//ヽ ノ                ゙,         | |
376名無し検定1級さん:04/03/23 23:38
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             
377名無し検定1級さん:04/03/24 01:54
なんでこのレベルの資格のスレが荒れるのか不思議で、
そこに興味がある。
やっぱりストレス? それとも板の影響?
実力ないのに申し込んで、問題集を最近購入して現実を
知ってしまった低レベル技術者の腹いせ?
ほんとは建設的なレスをしたいけど、書くことがないから
とりあえずageてるだけ?

378名無し検定1級さん:04/03/24 02:06
主キーに複合キーを使う、モデリング(論理モデル)上の不都合って何かあります?
379名無し検定1級さん:04/03/24 19:59
>>378
ない。全然普通のことだろ。
380名無し検定1級さん:04/03/24 22:43
>>375
神龍擬人化攻×悟空受 本を作って
nyで流してください。おねがいします。
381名無し検定1級さん:04/03/25 00:25
平成14年午後2のホテルの予約管理の問題
E−R図はだいだいできたんだけど、
エンティティ名がなかなか思いつかないっす。
アイテックでは「予約」「予約明細」「予約宿泊者」
自分は「宿泊予約」「予約客室」「宿泊予定者」

確かに午後2の方が午後1よりゆっくりできるけど、
ずっと思いつかないと結局時間切れになります。
382名無し検定1級さん:04/03/25 08:23
>>381
それって採点の対象なのかね?
なんでもいいとおもってたけど・・・・

とりあえず、正規化したものは、片方に「明細」をつけてる。
383名無し検定1級さん:04/03/25 10:28
       /⌒ヽ⌒ヽ
             Y
    /      八  ヽ
    (   __//. ヽ,, ,)
     丶1    八.  !/
      ζ,    八.  j
       i    丿 、 j
       |     八   |
       | !    i 、 |
      | i し " i   '|
     |ノ (   i    i|
     ( '~ヽ   !  ‖
      │     i   ‖
     |      !   ||
     |    │    |
     |      |    | |
     |      |   | |
     |      !    | |
     |       | ‖
    │        │
    /          │
    /   ,――――-ミ
   /  /  /   \ |
   |  /   ,(・) (・) |
    (6       つ  |
    |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/ /  < 最低のスレだな!
  /|         /\   \__________


384名無し検定1級さん:04/03/25 10:57
↑ホモ荒らしの製作でつ
385名無し検定1級さん:04/03/25 23:58
モデリングの本何度か読んだら
確かに午後2の概念データモデル図はかなりかけるようになった。
もう少し早く勉強始めてればよかった・・・
386名無し検定1級さん:04/03/26 00:01
愛テックの模試190点にも届かなかったみたいだ。
こりゃいかんな。
387名無し検定1級さん:04/03/27 10:18
試験まで1か月切ってこの程度の盛り上がり。
受験者が少ない試験だから仕方がないか
388名無し検定1級さん:04/03/27 12:20
最近、このスレも盛り上がってきましたね。
389名無し検定1級さん:04/03/27 12:23
そろそろ3週間で勉強を始めても良い頃か?
390名無し検定1級さん:04/03/28 02:15
通信教育の90分3問の午後1模試をやってみた。
「データベースの基礎理論」と「SQL」はそれぞれ30分で解けたけど、
「データベース設計」で60分かかってしまったよ。

・・・早く解くにはどうしたらいいんかねえ。
391名無し検定1級さん:04/03/28 02:46
通信教育の90分3問の午後1模試って何?
愛テックのやつ?
392名無し検定1級さん:04/03/28 03:01
>>391
確かにな。素直にアイテックと言わずあえて通信教育などと抽象的な言い方をする理由がわからん
393名無し検定1級さん:04/03/28 07:55
>>390
数をこなすしかないよ。近道は無い。
394名無し検定1級さん:04/03/28 08:12
まんまれ
395名無し検定1級さん:04/03/28 08:31
アイテックのデータベース記述式・事例解析の重点対策使ってる人いる?
結構よさげなんだけど、どうだろう?
396名無し検定1級さん:04/03/28 11:58
>>395
良本。
ただ、試験まであと21日という状況下では、こなすことはできても
マスターすることは不可能といえよう。
397名無し検定1級さん:04/03/28 15:55
>395

もれも3週間本を使ったのちは、
それを使っているよ。
3週間本より記述が詳細だし、
実務のヒントにもなるノウハウがあっていいと思う。

ただ、ぼりゅーむがおおいね。
398名無し検定1級さん:04/03/28 16:04
>>396-397
でも、この本って運用系の部分が必要以上に多いような気がするんだけど。
そうでもない?
午後1でも運用系問題は選択しない予定だからなぁ。
399名無し検定1級さん:04/03/28 16:11
そうかなぁ

DB設計の問題ばっかりといてるような気もするが・・・
400名無し検定1級さん:04/03/28 19:55
時間足りない・ひらめかない
ひたすら参考書を読み問題をやるしかないか?
401名無し検定1級さん:04/03/29 00:15
足きりラインとか、合格ラインとか
どういう感じですか?

午前 60%
午後1 50%
午後2 50%

こんな感じ?
それとももっとシビアですか
402名無し検定1級さん:04/03/29 00:45
>>401
願書の冊子見れ
403名無し検定1級さん:04/03/29 00:56
jitecのHP見れ。
404名無し検定1級さん:04/03/29 05:54
ぱげ
405401:04/03/29 12:20
(4)合格基準スコア
午前試験、午後試験ともに600点です。

(5)合格基準
午前試験、午後試験の両方が合格基準スコア以上の場合、合格です。

(6)スコアの範囲
最低点200点〜最高点800点の範囲で表示


ということは、(600−200)/(800−200)で
午前 67%
午後1 67%
午後2 67%
なの?
406401:04/03/29 15:20
いやちがうぞ!
午前 67%
午後1+午後2 67%
だぞ。

ということは
午前  67%
午後1 100%
午後2 34%
でもOKという事だな。
407名無し検定1級さん:04/03/29 16:49
うぷきぼんぬ業者さん。
408名無し検定1級さん:04/03/29 16:57
>>406
断言しよう。
お前はムリだ。諦めろ。
409401:04/03/29 17:23
>>408
俺が受けても、受けなくても、合格しても、しなくても
あんたには一切関係ない。

別に合格者数が決まってて合否ラインが変動する訳じゃ無いのだから、
あんたには一切関係ない。

あと20日くらいあるが結構微妙な所にきているのだ。
だからこそ合否判定基準が気になってくる。

そういった事をまるで考えた事も無く、
面白半分、無分別にそんな事を言えるのはガキの証拠。

まぁ厨房はすっこんでろって言うこった。
410名無し検定1級さん:04/03/29 18:14

 今から試験対策を始めますが何か?
411名無し検定1級さん:04/03/29 18:20
うぷきぼんぬ業者さん。
412名無し検定1級さん:04/03/29 18:23
3週間本は試験の3週間前に一番売れるという
413名無し検定1級さん:04/03/29 21:04
うぷきぼんぬ業者さん。
414名無し検定1級さん:04/03/29 23:05
>>409
>>406=409
>午後1 100%
>午後2 34%
>でもOKという事だな。
アホ。もう一度よく読め。
午前、午後1、午後2「全て」が合格基準を満たして初めて合格の旨書いてあるだろうが。
常識的に考えても午後2が3割で合格になるわけないだろ。
415名無し検定1級さん:04/03/29 23:15
>あと20日くらいあるが結構微妙な所にきているのだ。
↑どういう基準でこう感じてるのか是非訊きたいところだな。
416名無し検定1級さん:04/03/29 23:18
しかし、午後問題で67%は結構厳しいよね。実際。
417名無し検定1級さん:04/03/29 23:21
418名無し検定1級さん:04/03/30 00:17
成績照会できる代わりに問題は全て回収されてしまうのであった。
419名無し検定1級さん:04/03/30 01:02
うぷきぼんぬ業者さん。
420名無し検定1級さん:04/03/30 08:15
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 ||
 ||○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。.||
 ||○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。       ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                ..||
 ||○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを.||
 ||  与えないで下さい。                   Λ_Λ
 ||○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。        ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
421名無し検定1級さん:04/03/30 10:23
ゴラァホモ荒らし!調子に乗ってんじゃねーぞ!!
422401:04/03/30 11:59
>>415
おれが「感じてる」事はおまえに関係ないし結局理解できない。
423401:04/03/30 12:04
>>414
>常識的に考えても午後2が3割で合格になるわけないだろ。
そうなのよ。常識的に考えてそう思ったんだけど、、、、

>(5)合格基準
>午前試験、午後試験の両方が合格基準スコア以上の場合、合格です。
「午後試験」というように一括りにされているからそう思ったんだけど。
どっちだろ?
424名無し検定1級さん:04/03/30 13:43
合格基準が「午後試験」で一括されてるわけがない。
午後1が合格基準に達していなければ午後2は採点されないんだから。
425名無し検定1級さん:04/03/30 17:00
うぷきぼんぬ業者さん。
426名無し検定1級さん:04/03/30 19:34
>>423
>「午後試験」というように一括りにされているからそう思ったんだけど。
>どっちだろ?
やっぱこいつ真性のアホだわ。

http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20040116.html
>(3)午前試験、午後T試験、午後U試験のすべてが合格基準を満たす場合、合格です。
案内書・願書の冊子にもちゃんと載ってるし。
427401:04/03/30 19:35
>>424
それでも矛盾は無いよ。

>午後1 100%
>午後2 34%
>でもOKという事だな。
428名無し検定1級さん:04/03/30 20:30
>>427
お前、良く読めよ。
日本語能力がかなり問われるこの試験で、そんな日本語に不自由な奴が
「結構微妙な所にきている」とは笑えるぞ。

(1)
合格基準は、午前試験、午後T試験、午後U(記述式、論述式(事例解析))試験のいずれもスコア600 点です。
(2)
午後U(論述式(小論文))試験の合格基準は、表に示すとおり評価ランク“A”です。
(3)
午前試験、午後T試験、午後U試験のすべてが合格基準を満たす場合、合格です。
午前試験が合格基準に達しない場合には、午後T・U試験の採点を行わずに不合格とし、午後T試験が合格基準に達しない場合には、午後U試験の採点を行わずに不合格とします。
(4)
午前試験、午後T試験、午後U(記述式、論述式(事例解析))試験のスコアの範囲は、最低200 点〜最高800 点です。
429名無し検定1級さん:04/03/30 21:07
430名無し検定1級さん:04/03/30 22:25
スコアはおそらく標準偏差で調整されたものだと思うよ。
従って
 スコア800=満点
 スコア200=ゼロ点
ではない。むしろ、
 スコア800=全受験者の最高点
 スコア200=全受験者の最低点
と見るべきと考える。で、全受験者の成績分布に従って、平均
付近(理想的な正規分布に従うとすれば大体スコア500前後)
に「釣鐘型」で分布する・・・。そのうちスコア600を超えた受験者
が合格。よほど成績が偏るような出題をしない限り、スコア600
以上の受験者が8%前後になるってことじゃないかな。(いや、8%
ラインがスコア600になるようにしてるって言った方が正確かな?)
431名無し検定1級さん:04/03/30 22:29
>>430
なるほど。67%の正解率だったらって事ではないんだね。
432401:04/03/30 23:38
>>428 どうもありがとう
ここだね
ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20040116.html

しかし、ワシはどこのページを見てたんだろう。
基本、初級シスアドと似たような感じだが、項目番号が違うしねぇ?

>(4)合格基準スコア
>(5)合格基準
>(6)スコアの範囲

(1)(2)(3)もなんかあったんだよ。ほんとだよ。
433名無し検定1級さん:04/03/30 23:41
うぷきぼんぬ業者さん。
434名無し検定1級さん:04/03/31 00:47
正規化ってなんですか?
割れ物から購入したパッケージ品に変更することですか?
435名無し検定1級さん:04/03/31 01:16
>>434
何しに来たの?
436名無し検定1級さん:04/03/31 01:21
うぷきぼんぬ業者さん。
437名無し検定1級さん:04/03/31 01:41
>>性器化のことだっぺ
438名無し検定1級さん:04/03/31 02:02
うぷきぼんぬ業者さん。
439名無し検定1級さん:04/03/31 03:21
何をうぷすんの、ホモ荒らしさん。
440名無し検定1級さん:04/03/31 23:20
そろそろ受験票くるかな
441名無し検定1級さん:04/04/01 00:13
年度末で忙しくてまだ何も勉強してねーよ(゚Д゚ )!!
今日からがんがるわ…
442名無し検定1級さん:04/04/01 00:44
>>441
おう。社会人にはなかなか大変だよな。
お互い頑張ろう。
443名無し検定1級さん:04/04/01 00:49
午前は簡単に8割〜9割取れるけど
午後がどうもねえ・・・
444名無し検定1級さん:04/04/01 04:17
>>443
good job!!
445名無し検定1級さん:04/04/01 05:25
またそのコピペか
446名無し検定1級さん:04/04/01 21:02
アイテク模擬帰ってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

午前:52/100 D
午後T:72/120=60% C
午後U:65/120=54% C
総合:189/340=56% C ボーダーライン

今年まったく試験対策してないのと、午前は1時間以上も遅れてきてろくに時間なかったのを考慮すれば、
意外とできたほうかも(´・ω・)
でも全体で118/397という順位でボーダーラインとかいう評価甘すぎかも
上位30%じゃんw 実際の試験の合格率8%前後を考えたら・・・
447名無し検定1級さん:04/04/01 21:12
そのコピペ定期的に出るな
448名無し検定1級さん:04/04/01 22:55
>>446
189点って俺と全く同じだ。
採点結果はまだ戻ってきてないんだけどね。
そうかぁ。あれでもボーダーラインか。確かに判定甘すぎるよね。
449陰核マニア君:04/04/01 22:58
>>447
コピペってどれ?
450名無し検定1級さん:04/04/01 23:01
総受験者数397名って少ないね。他の区分もそんなもんなの?
情報処理の模試って儲かってるんだろうか?
451447:04/04/01 23:05
>>450
その割りに教室が人いっぱいでごみごみしてたから腹立つんだよな
無理やり一つの教室に詰め込みやがって
おかげですぐ隣にヲタがいて、ちょっと口開けてやがったからもう試験中ずっと臭いのなんのってw
なんか運個みたいな匂いすんの。おまいウンコ食ってんのかとw
でもタバコ普段吸ってる人ってああいうにおいするらしいね。電車の中でもたまに口の臭いのがいるけど
452名無し検定1級さん:04/04/01 23:32
これで漏れも受かったも同然

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
453名無し検定1級さん:04/04/02 22:05
試験会場が立教。行くのマンドクセ。
まだ有明の方が良かった。
454名無し検定1級さん:04/04/02 22:09
受験票まだ着いてないよ
455名無し検定1級さん:04/04/02 22:14
またそのコピペか
456名無し検定1級さん:04/04/02 23:11
漏れ浅草だった
457名無し検定1級さん:04/04/02 23:20
あっそ業者
458名無し検定1級さん:04/04/02 23:21
>>457
お前はどこだった?ん?
459名無し検定1級さん:04/04/02 23:47
おれも浅草。
定期でいけるからうれしい。
地図に松屋がのっていいたね、
おひるどきはDB野郎がいっぱいいるかも。
460名無し検定1級さん:04/04/03 00:24
またそのコピペか
461名無し検定1級さん:04/04/03 00:36
>>459
DB野郎っつうかオタク野郎な
462名無し検定1級さん:04/04/03 00:45
またそのコピペか
463名無し検定1級さん:04/04/03 00:49
>>462
前「そうですか業者さん」とか書き込んでた奴と同一人物か?
お前病院いった方が良いよ。
464名無し検定1級さん:04/04/03 00:51
あら、そうなの?業者さん。
465名無し検定1級さん:04/04/03 00:54
>>463
おいおい透明にレスするなよw
466名無し検定1級さん:04/04/03 00:57
またそのコピペか
467名無し検定1級さん:04/04/03 02:47
>>463
あれらは全部、死すアドすら受かれない業者の人間が
自分自身に言い聞かせてるだけだ。
気にするな。
468名無し検定1級さん:04/04/03 03:31
>>466
あちこちのスレに粘着カキコごくろうホモ荒らしちゃん
469名無し検定1級さん:04/04/03 04:59
またそのフレーズか、芸がないなおまえ
470名無し検定1級さん:04/04/03 09:07
午後V(19:00〜19:20) 大規模ネットワークに関する問題

以下のような特徴を持つ、「しお韓」テーブルに「ウリ韓」を追加したい。

1.「しお韓」テーブルには、複数の端末からの更新が随時行われる。
2.「しお韓」テーブルの主キーは登録日時である。
3.「ウリ韓」には2つの行が必要である。
4.「ウリ韓」の2つの行は主キーに対して連続していなけばならない。
5.「ウリ韓」の2つの行を登録する端末は、同一でなければならない。
6.「しお韓」テーブルに行を追加する場合、同一端末からは一定の時間間隔を空けないと、追加できない。

問1 「ウリ韓」を追加するには、「しお韓」テーブルにどのような処理を行えばよいか。
問2 問1の処理を行った場合、どのような影響があるか。
471名無し検定1級さん:04/04/03 09:07
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 ||
 ||○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。.||
 ||○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。       ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                ..||
 ||○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを.||
 ||  与えないで下さい。                   Λ_Λ
 ||○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。        ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
472名無し検定1級さん:04/04/03 12:00
>>470
何言ってんの?w
日本語ちゃべれ、韓国人www
473名無し検定1級さん:04/04/03 13:11
DB野郎って、お宅野郎なのか?
474名無し検定1級さん:04/04/03 13:56
またそのコピペか
475名無し検定1級さん:04/04/03 15:11
上位1000位以内に入れば合格やで。
平成12:8.8%、平成13:7.6%、平成14:8.8%、平成15:8.8%
上のほうでも出とったけど確実に合格率一定になるように調整しとるな。
476名無し検定1級さん:04/04/03 15:35
午後2が点数取れねー。どうすればいいんだぁ。
477名無し検定1級さん:04/04/03 16:42
>>476
業務経験を積むべし
478名無し検定1級さん:04/04/03 17:47
試験会場、上智大学だった。
479名無し検定1級さん:04/04/03 20:24
今日から午後Uを集中してやるぞー。
480名無し検定1級さん:04/04/04 00:11
漏れは今日から勉強開始だぞ(゚Д゚ )ゴルァ!!
481名無し検定1級さん:04/04/04 01:29
俺も今日から開始だぞゴルァ
3週間本を1週間で終わらせて、ラスト1週を午後II対策にあてる・・・!
482名無し検定1級さん:04/04/04 01:36
DBもなめられたもんだな
483名無し検定1級さん:04/04/04 01:49
もともとそういう試験でしょ。
484名無し検定1級さん:04/04/04 02:25
さあ、今回上位1000位以内に入れるのは誰だ!?
485名無し検定1級さん:04/04/04 05:52
去年勉強してるんでしょ?
0からと言うなら無謀だが。
486名無し検定1級さん:04/04/04 07:17
                    __        、]l./⌒ヽ、 `ヽ、     ,r'7'"´Z__
                    `ヽ `ヽ、-v‐'`ヾミ| |/三ミヽ   `iーr=<    ─フ
                   <   /´  r'´   `   ` \  `| ノ     ∠_
                   `ヽ、__//  /   |/| ヽ __\ \ヽ  |く   ___彡'′
                    ``ー//   |_i,|-‐| l ゙、ヽ `ヽ-、|!  | `ヽ=='´
                      l/| | '| |!|,==| ヽヽr'⌒ヽ|ヽ|   |   |
    ┏┓    ┏━━┓        | || `Y ,r‐、  ヽl,_)ヽ ゙、_ |   |   |.         ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃          ヽリ゙! | l::ー':|   |:::::::} |. | / l|`! |i |.         ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏┌───┐j | l|.! l::::::ノ ,  ヽ-' '´ i/|  !|/ | |リ ━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ .|ー───'| | l| { //` iー‐‐ 'i    〃/ j|| ||. |ノ        ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗ .|.      | | l| ヽ  ヽ   /   _,.ィ ノ/川l/.━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃   !  受  | ゙i\ゝ`` ‐゙='=''"´|二レ'l/″             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   |  験  .!--─‐''''"メ」_,、-‐''´ ̄ヽ、                ┗━┛
                 r|__ 票   ト、,-<"´´          /ト、
                |  {    r'´  `l l         /|| ヽ
                ゙、   }   }    | _|___,,、-─‐'´ |   ゙、
                  `‐r'___ヽ、__ノ/  |  |      |、__r'`゙′
                          |   |/     i |
                           |          | |
487名無し検定1級さん:04/04/04 15:59
ある筋によれば、今年の午後1の基礎理論は昨年並、SQLはやや易化、
設計はやや易化、運用/物理設計は例年並、ということらしい・・・
午後2にはCREATE TRIGGERの問題がでる。
488名無し検定1級さん:04/04/04 16:10
互換性

SQL92
SQL92 には CREATE TRIGGER はありません。
489名無し検定1級さん:04/04/04 16:22
ある筋って何よ?嘘付くな。
490名無し検定1級さん:04/04/04 16:26
まったくだな。この時期は出題者はもちろん関係者は一切秘密を漏らさないように細心の注意を払ってるだろ
それともM岡か?
491481:04/04/04 16:27
ヒャッホー
ついでに言っとくが、午後IIの問題まだ見たこともないZE-
ウヒャッホー
>>487-488 を見てもサッパリだぜー
クリエイト タイガーって何だYOー
492名無し検定1級さん:04/04/04 16:29
CREATE TRIGGER トリガー名
{ BEFORE | AFTER }
{ INSERT | UPDATE [OF 列名,...] | DELETE }
ON テーブル名
[ FOR EACH ROW ]
[ WHEN 条件式 ]
EXECUTE PROCEDURE 関数名
493名無し検定1級さん:04/04/04 16:31
午後の問題、最初は全く歯が立たない印象だったが、
地道に取り組んでいけば、ある程度解けるようになるもんじゃのう。
残された問題は、如何に高速に閃くかじゃのう。
494487:04/04/04 16:34
>ある筋によれば、今年の午後1の基礎理論は昨年並、SQLはやや易化、
>設計はやや易化、運用/物理設計は例年並、ということらしい・・・
>午後2にはCREATE TRIGGERの問題がでる。
って誰かが言ってただけ。気にしないで。
495一口メモ:04/04/04 16:44
EXISTS句は押さえておいた方が良いよ!
496名無し検定1級さん:04/04/04 16:48
>>495
押さえるというか、この試験受ける人には常識なのでは?
497名無し検定1級さん:04/04/04 17:04
今年もデータウェアハウスは午後問題に出るかねぇ?
498一口メモ:04/04/04 17:06
午後Tは一問30分で解かないと間に合わないよ!
499一口メモ:04/04/04 19:05
持ち前の集中力で決して最後まで諦めないこと!
500二口メモ:04/04/04 19:44
一口メモ情報は無視すること!
501二口メモ:04/04/04 19:45
正規化は押さえておいた方が良いかも!
502名無し検定1級さん:04/04/04 19:54
去年(15年度)合格者だが・・・かなり厳密に採点した結果
午前:78%
午後1:60%(問1・2・3選択)
午後2:80%(問2選択)
ですた。午後1は大体55%くらいがボーダーではなかろうか。
午後1は毎年かなりきわどいと思われる。合格者でも正解率70%
超えてる人って少ないんじゃないかと思う。とにかく時間足りない
でしょ。
503名無し検定1級さん:04/04/04 19:54
午後1は2問完答・残り1問空白よりは、
1問ずつは不完全でも、3問とも解答したほうが良いよ。
504名無し検定1級さん:04/04/04 19:59
>>502
午後2で8割というのは凄いね。
どういった対策しましたか?
505名無し検定1級さん:04/04/04 20:00
>>503
どうして?
506名無し検定1級さん:04/04/04 20:09
>>504
基本的に午後1対策していれば自動的に午後2対策になっている
のではないか、と思います。
午後2は実務色が強いので、本格的なデータモデリングなんかを
実務でやってるといいですね。
507名無し検定1級さん:04/04/04 21:02

でも、本当にCREATE TRIGGERなんか出たら祭りになるな(w
508名無し検定1級さん:04/04/04 21:15
>>506
いいですね、じゃなくておまえはしてたの?
509名無し検定1級さん:04/04/04 21:27
>>508
午後2は過去問解いたくらい。
もっぱら午後1対策ばっかりやってたなあ・・・。
時間測って均等に3問解く練習とか。
510名無し検定1級さん:04/04/04 21:43
>>509
去年のあのデータウェアハウスの問題を、過去問だけで
8割取るというのはなかなか難しいのではないかと思うのですが、
実務でやってたとか?
511名無し検定1級さん:04/04/04 21:54
>>509
午後2は過去問解いたくらい。
もっぱら午後1対策ばっかりやってたなあ・・・。
時間測って均等に3問解く練習とか。

じゃなくておまえは本格的なデータモデリングなんかを実務でしてたの?
512名無し検定1級さん:04/04/04 21:57
>>510
受験時にはDWH系の実務はやってませんでしたが、過去にやったことがあった
ので、そういう意味では取組みやすかったかもしれません。受験時はむしろ、
問1の出題内容に近い実務をやってました。(某ERPパッケージの導入プロジェクト)
513名無し検定1級さん:04/04/04 21:58
よくこんな質問に忠実に答えられない奴が、午後で8割もとれたなw
514名無し検定1級さん:04/04/04 22:02
>>512
なんで、してたの?過去形で聞いてるのに、受験時はしてないだのなんだのに拘ってるの?
受験時にうまい具合にその実務をやってたなんてまれだと思うし、
過去にやってたかが重要なんであって、受験時がどうかなんてどうでもいいと思うんだが
もう一度聞くぞ?これで3度目

おまえは本格的なデータモデリングなんかを実務でしてたの?
515名無し検定1級さん:04/04/04 22:32
>>514
なにをそんなに苛立ってるのか分かりませんが、
本格的なデータモデリングを実務でやってましたよ。
(OLAPツールを使ったDWH構築プロジェクト)
516名無し検定1級さん:04/04/04 22:34
>>515
…_| ̄|〇
フゥ・・( ´・д・`)=3
もう一度聞くぞ?これで4度目
おまえは本格的なデータモデリングなんかを実務でしてたの?
517名無し検定1級さん:04/04/04 22:37
>>516
515じゃないけど、お前は一体何を訊きたいんだ?
やってたって言ってるだろ?
アホじゃないのか?
518名無し検定1級さん:04/04/04 23:00
受験票北よ
519名無し検定1級さん:04/04/04 23:04
質問です。
情報系の学校にはいったことはなく、情報系以外の仕事をしています
データベースに入力する仕事はしています(メイン業務ではないです
エクセルや外注して作ってもらったデータベースです)。
初級シスアドは持っています。基本情報をとってからこの資格にチャレンジ
しようと思ったのですが、キャリアパスや参考書を読むとソフトウェアに合格
してからチャレンジする資格という印象を受けました。情報技術系の
問題を解く才能や、知識をインプットしていく能力に富んでいるとは思っていません
基本情報技術 試験>データベース 試験 というのは無謀でしょうか
520名無し検定1級さん:04/04/04 23:12
はい。書き込みのレベルから思うに無謀かと。
とりあえずソフ開とってからまた来てください。
521名無し検定1級さん:04/04/04 23:23
>520 ありがとうございました
522名無し検定1級さん:04/04/04 23:28
>>520
同意。面倒でも順を追った方がいいです。
ソフ開とったら気が変わって、AEとかPMとかに路線変更の
可能性もあるし・・・。
523名無し検定1級さん:04/04/04 23:31
またそのコピペか
524名無し検定1級さん:04/04/05 00:57
俺は基本情報含め情処技術者は一つも持ってないが、今回DB受験するけどね。
525名無し検定1級さん:04/04/05 01:11
>>524
ならユンボの試験取ろうよ。
526名無し検定1級さん:04/04/05 01:12
527みんなへ:04/04/05 01:22
午後1は勿論タイムアタックだけど、
午後2もモタモタしてると時間がなくなるから注意しよう。
528名無し検定1級さん:04/04/05 01:48
>>527
ノコノコのドリフト走行が唸るぜ!!
529名無し検定1級さん:04/04/05 02:45
またそのコピペか業者
5302ちゃん流行語大賞:04/04/05 19:39
『 ホモ荒らし 』
531名無し検定1級さん:04/04/05 20:39
絶対だれかコピペするとおもった
532481:04/04/05 22:17
ヒャッハーSQLなんか簡単ダゼー
ようはプリマリィキーとフォレイグンキーさえ押さえれば
リレーションはお手の物ヒャハハハハ
533名無し検定1級さん:04/04/05 22:21
絶対だれかコピペするとおもった
534名無し検定1級さん:04/04/05 22:52
delete from テクニカルエンジニア【データベース】part4
where レス like '%業者%' or レス like '%コピペ%'
535名無し検定1級さん:04/04/05 23:20
revoke insert,delete,update
on テクニカルエンジニア【データベース】part4
from 業者,コピペ厨 ;
536名無し検定1級さん:04/04/05 23:54
話は逸れるが、
元請から派遣までのIT業界のピラミッドにおいて、
本試験で試されるようなデータモデリング、概念設計、論理設計などを
実務で行う機会に恵まれてる人ってどれくらいいるんだろうか?
537名無し検定1級さん:04/04/06 00:09
またそのコピーアンドペースト雛型文かよ
538名無し検定1級さん:04/04/06 06:46
>>536
6人くらいじゃないの?
539名無し検定1級さん:04/04/06 12:24
>>536
この前、某万博のシステム詳細設計書を試験形式で出したよ。
540名無し検定1級さん:04/04/07 00:18
平成12年度午後 I 問4なんて、スラスラ的確に
書ける奴なんているんですか・・・?
541名無し検定1級さん:04/04/07 00:54
>>540
特に設問3な。アイテックの答えしか知らないけど。
何だアレはって感じ
542B君:04/04/07 01:20
>>540,541
は?まじバカじゃないの?
543名無し検定1級さん:04/04/07 10:38
>>540,541
実務のかたわらで開発環境の構築、保守なんかをやってる側から見ると
あの手の問題が出てくれるとありがたい…
544名無し検定1級さん:04/04/07 10:43
またそのコピーアンドペースト雛型文かよ
545名無し検定1級さん:04/04/07 20:35
どなたかお願いします
データベーススペシャリスト平成10年度午後1問2の
答えをよろしくお願いします。
546545:04/04/07 20:36
う、すみません
データベーススペシャリスト平成10年度午後1問2の 
設問2 の答え希望でした。
547名無し検定1級さん:04/04/07 20:43
またそのコピーアンドペースト雛型文かよ
しかもミスコピペ
548名無し検定1級さん:04/04/07 22:11
表明って表名と勘違いしてたヨ。テーブル名かよ!って
549名無し検定1級さん:04/04/07 22:24
またそのコピペか
550名無し検定1級さん:04/04/07 23:14
テストも近いのに盛り上がらないね。
551名無し検定1級さん:04/04/08 00:03
ホモ荒らしは知的障害があるから業者という空想上の敵を一人で
作り出してわめいてるのでつ。
ほんとに頭のおかしなホモちゃんなのでつ。
552名無し検定1級さん:04/04/08 00:03
またそのコピペか
553名無し検定1級さん:04/04/08 00:38
アイテックの+30時間によると、
平成11年度の午前の問45の解答って「ア」じゃなくて「ウ」なの?
何で何で?
554名無し検定1級さん:04/04/08 00:45
>>553
午前なんかいちいち深く考えたって意味ないよ。
午後ができてなんぼの世界。
って言ってる自分が午前で足切り食らったら笑うなあ。
555名無し検定1級さん:04/04/08 01:08
ていうかさ、詳しそうだな。 さすが業者(藁
自演でいっぱい受講者釣れたか?
556名無し検定1級さん:04/04/08 01:28
>>553
この時期に午前なんてどうでもいいんだよボケ
557名無し検定1級さん:04/04/08 02:02
激藁
558名無し検定1級さん:04/04/08 02:40
なんで激藁なの、ホモ荒らしちゃん
559名無し検定1級さん:04/04/08 02:42
またそのコピペか
560名無し検定1級さん:04/04/08 05:32
561名無し検定1級さん:04/04/08 19:50
過去問題の解説とかやってくれてる親切なサイトとかないっすか?
562名無し検定1級さん:04/04/08 20:06
マタソノコピペカ
563名無し検定1級さん:04/04/08 20:08
今頃午前やってるおいらはダメポですか?
564名無し検定1級さん:04/04/08 20:09
イッタイナンカイソノコピペスルキダ?ボケ
565名無し検定1級さん:04/04/08 20:57
関谷亜矢子
566名無し検定1級さん:04/04/08 20:57
>>561
本くらい買えよぼけ。なんでもサイトで済まそうとしやがって
ただが数千円で糞度けち根性ぎらつかせやがって。どんな貧乏だよ
567名無し検定1級さん:04/04/08 21:26
イラクじゃ日本人が人質になってるのに資格に興じておめでてーなおめーら
568名無し検定1級さん:04/04/08 22:10
>>566
そいつは多分AVや映画もサイトからダウソして済ますタイプ
569名無し検定1級さん:04/04/08 22:56
>567
べつにクズJAPが3匹殺されたって関係ないだろ。
自分の将来が一番大切。
570名無し検定1級さん:04/04/08 23:56
>>569
クズシカクニヒッシコイテルオマエガクズ
571名無し検定1級さん:04/04/09 00:01
なにさっきから一人でやってるん?チミ。
572名無し検定1級さん:04/04/09 00:09
>570
この資格を受験する予定なんてないんだッつーの!このカス。
573名無し検定1級さん:04/04/09 00:10
>570
カス、てめえ、誰に向かってクチ聞いてるんだ?ドカスが。
てめえ、やっちまうゾ、コラ。だれに向かってクチ聞いてるんだ?コラ。

574名無し検定1級さん:04/04/09 00:12
>570
出て来い、コラ。チンカスドクズが。
シネ、コラ。さっさとエイズでシネ、コラ。
575名無し検定1級さん:04/04/09 00:14
>570
チンカス以下の分際でカキコすんなコラ。
てめえ、マジでやっちまうゾ、コラ。
576名無し検定1級さん:04/04/09 00:22
コラスキナン?オレモスキ
577名無し検定1級さん:04/04/09 00:34
スキスキ。アナタトワタシ、イガミアッテルケド、ジツハ、ナカマエネ。
578名無し検定1級さん:04/04/09 00:36
ヴァーカフザケンナクズ
579名無し検定1級さん:04/04/09 00:36
イラクじゃ日本人が人質になってるのに資格に興じておめでてーなおめーら
580名無し検定1級さん:04/04/09 00:55
>578
ドクズ、お前のヤリマン母さんでーべーそーw
581名無し検定1級さん:04/04/09 00:56
安心しろ、日本は3人を見殺しにするから
582名無し検定1級さん:04/04/09 00:59
>>581
チョットアンシンシタ
アンシンシテコピペスルヨ
583名無し検定1級さん:04/04/09 23:05
もっと真剣に議論しようよ!
584名無し検定1級さん:04/04/09 23:19
2chで真剣って・・・おまえ・・ 
585名無し検定1級さん:04/04/09 23:31
関係データベースの設計でデータの正規化を行う場合,ボイス・コッド正規形
がよく用いられているが,そこまで正規化を進めずに第 3 正規形にとどめること
がある。その場合の理由として,正しいものはどれか。

 ア SELECT によるアクセス処理を高速にするため
 イ アンサーセットを事前に絞り込むため
 ウ データ整合性を保証するため
 エ デッドロックを回避するため

素直に考えればア。厳密に考えればウ。
これまた解答が参考書によって違うのだけど、どっちが正解なんだろう。
586名無し検定1級さん:04/04/09 23:32
このスレで受験番号を晒すと合格するって俺のお母さんが言ってたよ。
587名無し検定1級さん:04/04/09 23:33
参考書によって解答が違う例をもう一つ

ANSI/SPARCの3層スキーマ構造で、データ処理上必要な現実世界の
データ全体を定義し、特定のアプリケーションプログラムに依存しないデータ
構造を定義するスキーマとして、適切なものはどれか。
 ア 概念スキーマ
 イ 外部スキーマ
 ウ サブスキーマ
 エ 内部スキーマ

アだと思うのだけどなあ。イという意見もあるらしい。
588通りがかり聞く造さん:04/04/09 23:43
>>585
あくまでも「ボイス・コッド正規形」と「第3正規形」の違いの話だから、ウと思われます。
なぜなら、第3正規形からボイス・コッド正規形へ情報無損失分解はできるのですが、
関数従属性までは必ずしも保存されないからなのです。
アのようにアクセス処理を高速にするためなら、より低次の正規形の方が効率が良い場合もあり、
第3正規形でなければならない必然性はないと言えるでしょう。
589名無し検定1級さん:04/04/09 23:55
>>587
100% アだと思うけど。
590名無し検定1級さん:04/04/10 00:06
[現実世界のデータ全体を定義]は正に概念スキーマだよね。
[特定のアプリケーションプログラムに依存しない]というのは
概念スキーマの構造が変わっても、外部スキーマがクッションとなってくれる
ということだから、これも概念スキーマの特徴。
特定用途向けなのは外部スキーマということですね。
591名無し検定1級さん:04/04/10 00:39
>>585はアだと思うけど。
確かにボイスコッド正規形に正規化を進めることで、一部の関数従属性は失われる。
しかしデータの整合性と言う観点では、第3正規形で取れない整合性が
取れるようになるし、そのための正規化だからだ。

>>587もアだろうな。
592名無し検定1級さん:04/04/10 10:54
>>589>>591
不合格プw
593名無し検定1級さん:04/04/10 12:08
だから午前にそんなに力を入れても無駄だっつうの。
594名無し検定1級さん:04/04/10 12:10
ああ、偏差値方式だったのか。と試験一週間前になって知る。
595名無し検定1級さん:04/04/10 12:46
午後問題を解く力をつけていれば午前は合格点取れるしな。
DB以外の分野から出されたら、ソフ開の時の残り知識で半分。
あと半分は捨て。
596名無し検定1級さん:04/04/10 13:33
証明写真撮ってきた。激しく鬱。
597名無し検定1級さん:04/04/10 14:39
ゲ、忘れてた。
月曜日に締め切りの願書にも貼らないといけないし...
さっさと撮ってこよっと。
598名無し検定1級さん:04/04/10 14:57
データベース板で実務で論理設計〜物理設計〜実装までやってれば
何も勉強しなくても取れるというレスがあったのだが、
あの合格率からいくと、余程データベースの実務をまともに経験してる人が少ないって事?
599名無し検定1級さん:04/04/10 15:26
>>598
上流から下流まで系統だった社内教育受けながらの実務経験があれば実務だけで
取れるだろうけど、叩き上げの実務だけじゃ無理ぽ。
600名無し検定1級さん:04/04/10 16:07
>>599
ってことは自動的に教育の整った大企業勤務者に限られるか・・・
601名無し検定1級さん:04/04/10 16:15
だけどさ、今、パッケージベースの開発が多くて、あまり
DB設計と課しないんじゃないの?
602名無し検定1級さん:04/04/10 16:16
>>600
大企業勤務者はベンダー系にいくと思われ。
国家試験は所詮国内でしか通用しないし。
603名無し検定1級さん:04/04/10 16:37
よくわかんないんだけどさ、
みんなはこと、このDBの試験に関しては
ベンダー系のものとどうくぎりをつけてるの?
604名無し検定1級さん:04/04/10 16:41
>国家試験は所詮国内でしか通用しないし。
と言っても、全世界で通用するベンダー資格を活かして国外で仕事してる人がどれだけいるのだろう?
605名無し検定1級さん:04/04/10 17:04
ITECの徹底解説本試験問題で過去問対策してるんですが、
午後U問2の設問1(1)のエンティティタイプを追加する問題で、
解答と同様のエンティティタイプを追加することはできましたが、
解答にないエンティティタイプも記述しました。
余分な記述って減点対象なんでしょうか?
ちなみに、値引販売日(店舗コード,年週番号,日番号)を追加しました。
値引販売を行う日を管理するエンティティがないな〜と思って。
606名無し検定1級さん:04/04/10 17:12
>605
H13年度です
607名無し検定1級さん:04/04/10 17:26
>>602
θ立は全部ありだね。特にベンダー系だけ力を入れているのではなし。
608名無し検定1級さん:04/04/10 17:31
え? 偏差値方式なの?
609名無し検定1級さん:04/04/10 17:47
>>605
問題集の解答が正解とは限らない。
610名無し検定1級さん:04/04/10 18:12
>>609
ろくに問題も水にてきとーなレスしてんじゃねーよプゲラ
611名無し検定1級さん:04/04/10 18:18
今年も5000円が無駄になるのか・・・
いや電車賃も合わすと1万くらいになるな
612名無し検定1級さん:04/04/10 18:22
>>611
片道でそんなに金がかかるところに済んでるのか?
613名無し検定1級さん:04/04/10 18:29
>>612
タクシー代も入れるとですね。
614クリトリスの皮:04/04/10 18:36
受かっても受からなくても
今回から簿記みたいに成績照会できるから
この解答で何点(偏差値だけど)取れたってのが分かるから楽しみ。
615名無し検定1級さん:04/04/10 19:28
合格率からすると偏差値62〜63以上なら合格か。
616名無し検定1級さん:04/04/10 20:19
ほう。偏差値か
アホなヤツ家紋!!
617名無し検定1級さん:04/04/10 20:42
>>615
いや67ぐらいだろう。
618nazonojinbutsu:04/04/10 21:40
一週間前田と言うのに盛り上がりに欠けるネ!
>>605
「〜したら減点される」って断定的に書いてあったりするけど、
採点するところなんて誰も見た事ないんだから、
あくまでアイテックの想像でしかないだろうよ。
619名無し検定1級さん:04/04/10 22:33
偏差値で合否決めるってどこに書いてある??
ってか、ホンとだとして、こういう資格試験って偏差値で合否決めていいのか?
アホなヤツたくさん受ければ、アホでも受かる可能性もあるってことだろ。
三流私立大学の入学試験でもあるまいし。
絶対評価にすべきでは。 


けど洩れは今年受かりたいので、
アホなヤツたくさん家紋
620名無し検定1級さん:04/04/10 22:35
てかみんないくつ?
俺29
621名無し検定1級さん:04/04/10 22:46
25歳、2度目の朝鮮。
ソフ開は2年前に受かったので
自分的に春はこれしか受けるのがない。
622名無し検定1級さん:04/04/10 22:48
>>619
絶対評価とは思えないほど合格率の変動が小さいよね。
623名無し検定1級さん:04/04/10 23:00
>>619
点数での合格だった場合、問題が簡単すぎて、点数の調整がうまくいかなかった場合も
アホは大量に受かるよ。
点数の調整って大変だろう。
大学入試のセンター試験のように、大がかりにやるものでさえ
結果により点数の調整が必要になることも少なくないわけで
624名無し検定1級さん:04/04/10 23:21
625名無し検定1級さん:04/04/10 23:34
もれ35

おやじ?
626名無し検定1級さん:04/04/10 23:35
35でもれ?
(/ω\)ハズカシーィ
62735:04/04/11 00:11
おれって、恥ずかしいやつだったのか・・・・
628名無し検定1級さん:04/04/11 00:22
>>623
点数調整が云々… の話は、複数問題から受験者に選ばせる方式を
採っているから発生する問題であって、極端な話、選択問題を
無くして必須問題だけにしてしまえば、そういった問題は
起きなくなる。(無論、そうすることにより資格を受験する人に
求めるスキルも狭くなる事になるけど。)

けど、そうなったとしても偏差値での合否判定をしていると、
受験者のレベルがうんと低ければ、合格者がアホだらけ なんて
事になってしまう…。
629名無し検定1級さん:04/04/11 00:37
だから毎年受ける。いつか受かるだろうから
630名無し検定1級さん:04/04/11 08:45
>>585
漏れもウだと思う。

問題文中に「非正規化」が入っていたらア
「関係データベース」が入っていたらウ

631名無し検定1級さん:04/04/11 08:56
うんこキモチイイ
632>605:04/04/11 09:29
気の毒なほどマジレスないな
エには何入れた?
日毎に管理する項目は、それだけ独立させるより日を管理するカレンダ表みたいな全体的なテーブルに入れといたほうがよいと思われ
633名無し検定1級さん:04/04/11 10:01
>>628
偏差値と絶対評価の両方を混合した方式らしいよ。
経済産業省勤めの親父が言ってた。
634名無し検定1級さん:04/04/11 10:48
しまった、寝坊した。
635名無し検定1級さん:04/04/11 11:08
しまった。今日が試験だった。
636名無し検定1級さん:04/04/11 11:20
やられた。 これで半年間の努力がパーか。
637名無し検定1級さん:04/04/11 11:41
俺は今朝ちゃんと起きてたけど、どうせ無理だから試験場行かなかったよ・・・
638名無し検定1級さん:04/04/11 11:44
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
マジで、今日じゃん!
639名無し検定1級さん:04/04/11 11:48
再来週だろ?
640おやじ35:04/04/11 12:36
634〜639

おまえら、みんなあきらめたくちだろ。
641名無し検定1級さん:04/04/11 13:48
>>634-639
おまえら安心しろよ。試験は1年後だ。
642名無し検定1級さん:04/04/11 15:19
3週間本 P.573 から載っている H14午後II 問1 の設問2 の答えですが

NOT EXISTS
 (SELECT * FROM 発注, 発注明細, 商品
(以下略)

となっていますが、発注明細の主キーに発注枝番が含まれますよね。
これでは発注枝番ごとに最低発注数量の評価をしてしまうことになりませんか?
この発注枝番とは、一つの発注に対する出荷が、工場の事情によって
生産が間に合わなくて別の月の出荷として分割される場合に生じるもの
なので、以下のようになるのではないかと思うんですが。

NOT EXISTS
 SELECT *
 FROM 発注, 商品,
  (SELECT 発注番号, 商品コード, SUM(発注数量) AS 発注数量合計
   FROM 発注明細
   GROUP BY 発注番号, 商品コード
  ) AS 発注明細商品別集計
(以下略)
  
643名無し検定1級さん:04/04/11 15:20
あっと訂正、 カッコが1個ぬけてます

NOT EXISTS (
 SELECT *
 FROM 発注, 商品,
  (SELECT 発注番号, 商品コード, SUM(発注数量) AS 発注数量合計
   FROM 発注明細
   GROUP BY 発注番号, 商品コード
  ) AS 発注明細商品別集計
(以下略)
644名無し検定1級さん:04/04/11 15:50
今起きた
645名無し検定1級さん:04/04/11 16:06
問題集5回以上やって、やることなくなった。
やろうと思っても答え覚えてるので問題解く意味がないような。
試験前1週間というのに緊張感の糸が少し切れてしまいました。

ということで俺も昼寝してました。今起きたとこです。
646名無し検定1級さん:04/04/11 16:14
>>642
コピペ?その質問どっかで見た気がする
647646:04/04/11 16:20
思い出した。以前誰かがここで同じ質問してたよ
http://johobbs.lib.net/cgi-ds/index.htm
確か自己レスで自己解決してた気がする
残念ながらもうその頃のログは残ってないが
アイテックのも同じ解答だし、さすがにその解答は3週間のでも正しいらしいw
648おやじ35:04/04/11 17:13
>645
問題集5回って、
なにをやったの?
こっちは1回目でふーふー言ってるんだが・・・
649645:04/04/11 17:39
>>648
去年の12月から午前を開始、1月から午後T開始、
使っているのはアイテック。ただしアイテックは問題と解答が
離れたところにあるので問題の欄外に解答を記入して通勤電車の中で
短時間で反復できるように工夫した。
午後Tは初め悲惨だったけど3回目あたりからパターンが頭に入ってきて
結構解けるようになった。
午後Uはもっと悲惨で最初は1問やるのに4〜5時間かかった。
ただ、最初の簡単な設問は解き方みたいなのがだんだんわかってきた
問題は後半の難しいところでまだ厳しいしどう攻略していいかわからない。
ちなみに俺はおやじ40。
650名無し検定1級さん:04/04/11 17:49
今年はSQLが午後一に出るみたいな情報あり
651名無し検定1級さん:04/04/11 17:59
>>649
40でその文章かよw恥ずかしいな
>>650
実は毎年出てるという噂もw
652おやじ35:04/04/11 18:06
おやじ40さん、ありがとう

こっちもやっと回答のぱたーんが、
つかめてきたが、
本試験に対応できるかははなはだ、不安。

実務経験亡し。
653名無し検定1級さん:04/04/11 18:19
午後U 選択した問題によって点数が違い過ぎる。。。
本番で変な問題にハマらない為には、どうすればいいんだろう。
654642:04/04/11 18:22
>>646-647さん
どうもありがとうございます。明日にでもアイテックの本も
買おうと思ってたのですが、早く答え知りたかったので助かりました。

うーん、違ってましたか。残念です。しかし同じことを考えた人もいるんですね。
655名無し検定1級さん:04/04/11 18:28
>>652
既婚ですか?
656名無し検定1級さん:04/04/11 19:02
やべ、この2日間何もやってねえや。
657名無し検定1級さん:04/04/11 20:00
やっと解除されたか。
658おやじ35:04/04/11 20:16
独身です。
659名無し検定1級さん:04/04/11 20:42
>>658
やっぱりw多分キモヲタだろおめー?
660名無し検定1級さん:04/04/11 20:47
>>659
きもおたっです
661名無し検定1級さん:04/04/11 20:50
今年から偏差値方式ってことは、午前は80点ぐらいは最低必要だよな。
662名無し検定1級さん:04/04/11 20:54
正直、受かっても受からなくてもいいけど
たぶん受かっちゃう。
663おやじ35:04/04/11 20:54
誰かが先に応えたようだが、
まぁそんなところだ。
664おやじ35:04/04/11 20:56
彼女はテクデビうかったら、結婚してあげると言っている。
665名無し検定1級さん:04/04/11 20:56
>>661
まだ言うか。いい加減ウゼーよオめー
今からこんなことに拘ってるようじゃ合否は(ry
666名無し検定1級さん:04/04/11 20:57
この資格ひとつで結婚かよ。安いもんだな。
667名無し検定1級さん:04/04/11 20:57
>>664
偽者ウゼーw
おめーに彼女すらいるわけねーだろwww
668名無し検定1級さん:04/04/11 21:03
なんか愉しげだね。
試験まで1週間ないからって逝っちゃってるんだねw
669おやじ35:04/04/11 21:08
わかる?www
670名無し検定1級さん:04/04/11 21:09
逝っちゃってるクソガキが混じってるね。
お前のようなガキには無理だよ。諦めろ。
671名無し検定1級さん:04/04/11 21:19
>>661
偏差値方式なのは昔からだよ。
672名無し検定1級さん:04/04/11 21:19
>>おやじ
午後2も5回以上解いたのか?すげーな。
673名無し検定1級さん:04/04/11 22:12
>>おやじ
午後も5回以上抜いたのか?すげーな。
674605:04/04/11 22:47
>632
エには”日別販売予測”を入れました。
問題ではエンティティタイプ名と主キーしか求められていなかったため,
完全に見落としていましたが,値引販売を行うかどうかを示す属性が
このエンティティの非キー項目としてありそうですね。
気づくことができました。
ありがとうございます。
675名無し検定1級さん:04/04/11 23:06
1発で合格しそうなヨ・カ・ン♪
676名無し検定1級さん:04/04/11 23:27
午前は楽勝だろう。
実務経験ないやつは午後が難しい
俺には関係ないけど
677名無し検定1級さん:04/04/11 23:36
>>634 安心して眠ります >自分
678名無し検定1級さん:04/04/12 00:22
たとえば H15午後II 問2 設問1(2)の解答(3週間本の P610)
属性に"エリアコード"を含める、なんてちょっとキビしくないですか。
解説読むと、なるほどそういうもんなのかって思うけど
本番の試験のときにこの属性を解答に含める自信がないです。
それともおまえらはこれくらい余裕で正答できるくらいのレベル
なんでしょうか?
679名無し検定1級さん:04/04/12 00:58
去年受けて落ちたんだけど、その問題は答えれたyo
680名無し検定1級さん:04/04/12 01:23
>>587 は「ア」なのかな、「イ」なのかな?
どちらの言い分も理解できる・・・。
681名無し検定1級さん:04/04/12 01:58
やっとH15午後2の問1が解けるようになってきたよ。
682>682:04/04/12 09:50
そら100回も解いてりゃな
683名無し検定1級さん:04/04/12 12:34
応募者減ってるねーほとんどの試験区分で
684646:04/04/12 13:47
>>654
別に買わなくてもその部分だけ立ち読みすりゃいいのに。
ところで、確か“一回の発注数量”というのを複数回の出荷分ごとに別々にして1回と考えて納得してた気がする
そうでないとSQLが複雑になりすぎるし、解答欄の枠内に収まりきらないだろうしw
本番ではみんな冷静に考える時間も限られるから、そう単純に解釈して回答した人が多いと思う
家でたっぷり時間もある中で、解答欄の枠の大きさもまったく見当つかない状態でやるのとでは違う
685名無し検定1級さん:04/04/12 17:49
午後1まではまず間違いなく通る自信はある。でも時間が足りなくなることがすごく心配。
何で1.5時間で3問も解かなきゃいかんのだろう。
686名無し検定1級さん:04/04/12 17:58
SQLを記述させる問題ってすべての項目に置いて
「テーブル名.項目名」
とテーブル名で修飾しておいたほうがいいのだろうか?
687名無し検定1級さん:04/04/12 19:23
>>686
そのほうがいいだろう
688名無し検定1級さん:04/04/12 19:58
まだ過去問やってない。
689名無し検定1級さん:04/04/12 21:14
>>685
午後1は時間さえあれば解ける人が多いと思うよ。
時間との勝負な訳で。
690名無し検定1級さん:04/04/12 21:35
概念データモデル図って定規不使用でも大丈夫かな?
定規使ってたらただでさえ足りない時間が更に足りなくなりそうなんだけど。
691名無し検定1級さん:04/04/12 23:41
つーか楽勝・・・
ソフ開のほうが範囲が広い分だけ苦労したなぁ。DBだけでいいんだもんな。
もはや怖いのは午前に出てくるDB以外の問題だけw
まーもちろん午前で8割を切ることは無いだろうからいいんだけどw
秋のネットワークはこうはいかないだろうなぁ。
692名無し検定1級さん:04/04/13 00:02
>>691
ん?定規不使用でも楽勝ってこと?
693名無し検定1級さん:04/04/13 00:27
急に人増えたな〜

ちょっと、ここらで予想をしてみないかい?

生産管理
物流・在庫管理
受注・売上・販売管理
発注・仕入管理
人事管理
情報分析

大体これくらいだろう。
俺的には、本命は受注・売上・販売管理だと思う。

情報分析系(DWH)はまた出るかね〜?
物流系も微妙かな・・・・
694691:04/04/13 00:31
>>692
あ、紛らわしくてすみません。690さんとは関係ないです。
695名無し検定1級さん:04/04/13 01:10
DBだけではあるが、楽勝とは間違っても言えない。
696名無し検定1級さん:04/04/13 10:20
>>691
自分が楽勝と思えると言うことは他の受験者も似たような感触を持っていると言うこと。
(それを楽勝と思うかどうかは人それぞれだろうけど)
偏差値評価が入っている以上はどこまでいっても「楽勝」は無いと思われ。
697名無し検定1級さん:04/04/13 17:16
過去問をやっていて思うのだが、問題文の解釈の仕方によっては
答えが一つに絞り込めない事が多々あると思うのだが、俺だけ??

確かに実際の業務では、特にデータモデリングなんて、設計者に
よって十人十色で、一つに絞り込めないのが現実だとは思うが…。

あくまでも試験な訳だし、ましては解答が公表されないんだから、
もっとシビアな(出題者の意図が分かりやすい)出題であった方が、
白黒ハッキリすると思う。

ちゃんと採点者が別解についても点くれていれば、話は別だが。
そこまで見てくれてんのか?
698名無し検定1級さん:04/04/13 17:36
>>697
例えば?

直近三年分の過去問しか見てないけど、そこまであいまいな問題は無いと思うよ。
699名無し検定1級さん:04/04/13 17:51
例えば、H15午後T設問2(2)。
TAC の問題集では、
 セット料理(セット料理番号、セット料理名、セット料理単価)
 セット料理構成(セット料理番号、料理番号)
 セットメニュー(主料理番号、セット料理番号)
としてる(他の問題集は確認してないが)。下2つはいいけど、セット料理
なんて設ける必要あるか? 料理テーブルが既にあって、それと全く同じ
属性構成な訳だし…。

で、このテーブル設ける設けないで点数違うのかな? と思った次第。。。
間違えていたら指摘キボン。
700名無し検定1級さん:04/04/13 18:07
>>698
データベースは特に出版社によって解答例の差が激しい試験だと思うけど?
おまえがちゃんと見てないだけじゃない?
思うよって、ろくに見てもないのに推測だけで語るなよ
>>699とかそのいい例だろボケ
701名無し検定1級さん:04/04/13 18:11
>>699
それアイテックの解答だろボケ
なんだよ「TAC の問題集」って?
702名無し検定1級さん:04/04/13 18:14
ちなみにTACの解答は、
セットメニュー(主料理番号、セット料理番号)
のみ
703名無し検定1級さん:04/04/13 18:42
>>701,702
悪ぃ。多分俺がマイナーな問題集使ってるんだろうな。
TACの「テクニカルエンジニア(データベース)記述式突破作戦」って
問題集。TACの通信教育の教材らしい。ヤフオクで入手した。
持ってる椰子あまりいないかも知れないけど、これには699 の通り書いてある。

セットメニュー(主料理番号、セット料理番号)でも、結局、
問題文の「セット料理及びセットメニューの管理が漏れている」の
どこまで管理出来ればいいか によっては、それでも良いと思うんだよねぇ。
704名無し検定1級さん:04/04/13 19:02
>>703
ほぅ謙虚な奴だな(´・∀・`)
なら俺も親切に教えてやるか
TACの解答はここで仕入れた
http://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/joho/0304/data_03.pdf
けど本として出版するときにそのように改めたというところか
705名無し検定1級さん:04/04/13 19:39
昔ソフ開のスレにいたときも採点基準が話題になったけど
「熟練者が柔軟に採点してますよ」という、事情通(?)のレスが。
だからこそ発表まで時間がかかるわけだろうし。
まあ、バイトのにいちゃんが解答表見ながらペケペケ・・・ってことは
さすがにありえないだろうよ。
706名無し検定1級さん:04/04/13 20:01
TAC模試問題届いタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
こん中でTAC模試やった人いる?
707名無し検定1級さん:04/04/13 20:32
>>699
アイテックでは
セットメニュー(主料理番号、セット料理番号)になってる。
ただし、別解として>>699の例が挙がってる。
JECTでは>>699と同じ物が解答としてある。

>>700
> データベースは特に出版社によって解答例の差が激しい試験だと思うけど?

他の試験に比べたら試験範囲も狭いし解答の差も小さい試験。
ネットワークやシステム管理の試験問題とか見ていっているのだろうか?

というか>>700やら>>701やら>>704は頭に何かワイてるのか?
喧嘩腰になる理由が分からん。
708名無し検定1級さん:04/04/13 20:33
>>706
模試受けてないけど、問題はげtしてやってみた。
本番より簡単じゃないか? 特に午後U。
709706:04/04/13 20:43
>>708
レスサンクスコ
これからやってみるので、何か質問するときはよろしこ
710名無し検定1級さん:04/04/13 20:55
3週間や最短があんまり良くないと言うのが、最近やっと解ってきた。
711名無し検定1級さん:04/04/13 20:56
やっぱり

 セット料理構成(セット料理番号、料理番号)
 セットメニュー(主料理番号、セット料理番号)

だけじゃ駄目なのかな?

主料理はセットにしても安くならなくて、セット料理だけ安くなる
イメージで、料理テーブルにレコードが登録されているのを思い
描いたんだけど…。

具体的には、料理テーブルのレコードが、

  0010  ライス    \200
  0011  サラダ    \250
  1001  サラダセット \400
  3001  ハンバーグ  \800

て感じ。何でこんなイメージになったかっていうと、注文伝票が
和風ハンバーグとサラダセットでレコードが分かれていたから。

 セット料理(セット料理番号、セット料理名、セット料理単価)
 セット料理構成(セット料理番号、料理番号)
 セットメニュー(主料理番号、セット料理番号)

としてしまうと、注文伝票には「和風ハンバーグ(サラダセット)」の
1レコードだけが出てくると思うんだけど。。。

こんな風に考えたの、俺だけ?
712名無し検定1級さん:04/04/13 20:58
>>710
その2冊はデータベース試験の中でも有名な悪徳本
713名無し検定1級さん:04/04/13 21:02
もし本番で >>587 の問題が出たら、おまえらは何と答えますか?
714名無し検定1級さん:04/04/13 21:05
a
715名無し検定1級さん:04/04/13 21:06
>>713
アでしょう
716713:04/04/13 21:10
とりあえずアが2票?
まー俺もアだとは思うんだけどさ
アイテックが、アイテックが、アイテックが・・・・
717名無し検定1級さん:04/04/13 21:11
>>713
うるせーなしつけーんだよボケ
今更そんなどうでもいいような午前の糞1問ぶりかえしてんじゃねーよ
てめーは今からその問題の是非について試験までずっと一人で悩んでろ
718名無し検定1級さん:04/04/13 21:14
>>717
見込みがないからって人にあたらないでくださいよ(^^;
719名無し検定1級さん:04/04/13 21:15
>>711
わけわからんな。セットメニューとセット料理混同してないか?

セット料理(セット料理番号、セット料理名、セット料理単価)
セット料理構成(セット料理番号、料理番号)

ってのは、元々が
セット料理(セット料理番号、料理番号、セット料理名、セット料理単価)
だとして、このセット料理番号→料理番号という属性だけを取り除いて第三正規化して分類したものだろ?
720名無し検定1級さん:04/04/13 21:16
去年の輸送の問題には参った。
今年は問題選択は慎重にやろう
721名無し検定1級さん:04/04/13 21:17
>>718
でも確かにあの問題自体ほぼ合否に関係ないというくらいの1問
今みんな午後に注力してる中で、やたらと細かく拘ってる奴がいると目立つ
722名無し検定1級さん:04/04/13 21:21
ああいう午前の1問に一生懸命時間かけてる奴って、
ろくに午後勉強する時間がなくなって落ちるんだろうなw
午前の1問も午後の1問も比重が同じで、重みの違いがわからないw
723名無し検定1級さん:04/04/13 21:24
この時期にいまさら午後に注力してる時点でダメダメじゃん。
逆にもう午後はやりつくして、本番でいかに集中して解くか、
という状態じゃねーとヤバいよ?w
ま、午前の一問にこだわる必要も無いとおもうけどね
724名無し検定1級さん:04/04/13 21:24
要は頭悪いということだね
725名無し検定1級さん:04/04/13 21:26
確かに>>587って要領悪くて頭悪そうw
726719:04/04/13 21:27
みんなそんなことより、俺の考えどうよ?
727名無し検定1級さん:04/04/13 21:39
>>723
>本番でいかに集中して解くか、という状態
このために、できる(やるべき)ことは何ですか?
728名無し検定1級さん:04/04/13 21:42
やたら語尾にw付けてる奴が偉そうなこと言ってるが、自分の目にはどう贔屓目に見ても
頭弱そうに見えるわけだが。
729名無し検定1級さん:04/04/13 21:50
とりあえずお前ら全員敵だ
730名無し検定1級さん:04/04/13 22:39
合格発表日には92%くらい味方になってるから安心汁
731名無し検定1級さん:04/04/13 22:43
>>719
711ではうまく伝えられなかった。
俺がそもそも言いたかったのは、この問で問題点となっている、「セット料理、及び
セットメニューの管理が漏れている」における、”管理”が何を意味するのか? に
よって、答えが違ってくるということ。

管理すべき内容として考えられるのは、下記の3点だと思う。

 @主料理が、どのセット料理と組み合わせる事が出来るのか?
 Aセット料理がどの単品料理で構成されているのか?
 Bセットメニューの値段は幾らなのか?

@だけを考慮して答えると、”セットメニュー”となり、@〜Bを考慮すると
”セットメニュー、セット料理、セット料理構成”という解になると思う。

俺の考えは、@とAだけ示せば良いと判断した。なぜなら、Bに関しては料理テーブル
に示されているから。

問題文中のレシートを見ても、和風ハンバーグのサラダセットに関して、それぞれ
別の行に出力されている。更に、問題文中に、「セット料理には、それを構成する
単品料理とは別の料理番号を付与する」とある。

この2つの表現から、セット料理に関しては、例えばサラダセットという料理名で、
料理テーブルにレコードが存在しているだろう と考えた。

とすると、料理テーブルに”単価”属性も含まれているので、Bに関しては、既に
管理されている (和風ハンバーグの単価と、サラダセットの単価を足せばよい)
と思ったわけ。

あーあ。誰も同意してくれねぇんだろうなぁ。
732名無し検定1級さん:04/04/13 22:47
>>731
めちゃくちゃ大事な事を見落としている。
733719:04/04/13 22:56
>>731
俺ならそれに更に
Cセット料理の値段はいくらなのか?
ってのを付け加えるけどね。
セット料理(セット料理番号、セット料理名、セット料理単価)
ってのはそれを加味したものだろ?
おまえの言うBは、このセット料理テーブルがいらないと考えた理由と矛盾するように思えるんだが
セットメニューの値段なんて最初から単に導出項目で導けるもんだろ
734719:04/04/13 22:58
ただ
> この2つの表現から、セット料理に関しては、例えばサラダセットという料理名で、
> 料理テーブルにレコードが存在しているだろう と考えた。
これに関しては同意。こう考えれば、確かにこれ
セット料理(セット料理番号、セット料理名、セット料理単価)
はいらないよね。それで解答が分かれてるんじゃないか?
735名無し検定1級さん:04/04/13 23:02
みんなすごいな。
漏れ、サラダスープセットにドリンクが付けられないのが不満だ、くらいの
感想しか持たなかった。
736名無し検定1級さん:04/04/13 23:05
本番では今やりとりしてるようなことを30分で完結させないといけないのだなあ!
737名無し検定1級さん:04/04/13 23:08
午後1の選択どうする?
俺はこうだな。多分。

 ○正規化
 ○テーブル設計
 ×SQL
 ○運用とか

738名無し検定1級さん:04/04/13 23:12
>>732
おめーはすかしてほのめかすんじゃなくてハッキリ言えやボケ
739名無し検定1級さん:04/04/13 23:13
>>738
ホントは分からないから、ああいう書き方して分かってる振りしてるだけだろw
740名無し検定1級さん:04/04/13 23:15
>>731
"セット料理"が"料理"と同じテーブル構造だろ。セット料理も料理に入れとけばいいのに
わざわざ設ける必要なんかあるか?
って自分で言ってるじゃん。
同じ事が
"セット料理構成(セット料理番号、料理番号)"
"セットメニュー(主料理番号、セット料理番号)"
この2つのテーブルにも言える。

"セットメニュー(主料理番号、セット料理番号)"
だけでいいという解答はそういうこと。
741名無し検定1級さん:04/04/13 23:18
>>740
ハア?じゃあセット料理の構成どうやって管理すんの?
742名無し検定1級さん:04/04/13 23:20
>>738
ガキはすっこんでろ!昨日からウザいんだよ。お前。
743732:04/04/13 23:24
それは、出題者の意図
744名無し検定1級さん:04/04/13 23:26
>>741
あのさ、せめて10分くらいは悩もうよ

"料理"
001, 和風ハンバーグ,780
002, サラダセット,250
003, サラダ,150
004, ライス,200
005, ビーフカレー,730

"セットメニュー"
001, 002
002, 003
002, 004
005, 002

こういうこと。でも自分だったらテーブルを3つに分けた解答を書くよ。
出題者が欲しい解答は小手先のテクニックじゃなくて教条的なもののはずだから。
745名無し検定1級さん:04/04/13 23:29
実際のファミレスってもっと大変だよな。
ライス大森とかコーヒーは食後とか、どういう構造になってんだろ。
クリームソーダとライス、ライスは食後で、とかできるんだろうか。
746名無し検定1級さん:04/04/13 23:32
>>733,734
レスありがと。
言いたい事を表現できずに苦労しましたが、結局言いたかったのは
>>734 です。で、

>>740
に納得。結局、セットメニュー(主料理番号、セット料理番号)だけの
解も、@だけを考慮している訳では無いと言う事ですね。

勉強になりました。
747名無し検定1級さん:04/04/13 23:34
>>744
あのさ、人の文章もうちょっと読もうよ
なんでセットメニューとセット料理取り違えたレスしてんの?
748名無し検定1級さん:04/04/13 23:35
>>747
言いたかないけど>>744見ても理解できないのなら落ちるよ?
749名無し検定1級さん:04/04/13 23:37
> 002, サラダセット,250
> 003, サラダ,150
> 004, ライス,200
何これ?もしかしてセット料理構成を調べるときは、その料理番号の+1、+2が構成要素になってて、
プログラムの方でうまく管理させてるわけ?w
750名無し検定1級さん:04/04/13 23:37
>>741
発想を切り替えよう。
セット料理もほかの普通の料理と同じ。
単品売りされてる料理を複数詰め込んであるだけ。
問題文を読むとあたかもセット料理と単品料理が1対多
の関係にあるように思えるが、これは引っ掛け。

なんてこと、すぐに思いつかねえよ。
751名無し検定1級さん:04/04/13 23:40
>>748
落ちるのはおまえ
> 002, 003
> 002, 004
これ見てみ。どう見ても問題文で分類してるセットメニューとセット料理を、
勝手に自分の解釈で一緒にしちゃってるw
こういう自分勝手なオナニー解答してる奴は落ちるなw
752名無し検定1級さん:04/04/13 23:41
>>749
おいおい…。

まあいいや>>746は理解してくれたようなので。
>>749もせいぜい頑張って。世の中何でもそうだけど、他人を馬鹿にしてると
足下すくわれるよ。
753名無し検定1級さん:04/04/13 23:42
>>750
だからそのセット料理になりえる料理の組み合わせが元々決まってんの
だからその構成を管理する必要があんの
どうせ任意の組み合わせが可能とか勘違いしてんだろw
754名無し検定1級さん:04/04/13 23:43
>>749
だ〜か〜ら〜
セット料理の構成なんて管理する必要ない訳よ。
仮にA,Bという単品料理と、A,Bで一まとめのセット料理Cがあったとすれば、
Cがどの単品料理で構成されてるかは考えなくて良いの。
すこしずれた例えだが、単品のサラダは複数の野菜で構成されてるだろうけど、
どの野菜で構成されてるかは調理マニュアルなんかでちゃんとしとけばいいと。
755名無し検定1級さん:04/04/13 23:45
>>753
いい加減、概念を理解してくれ。
756732:04/04/13 23:46
お前らほんとバカだな
757名無し検定1級さん:04/04/13 23:46
>>754
じゃあ問題点Cのセット料理の管理が漏れているってのが間違いだってこと?
おまえは問題よりも偉いわけか?wホントオナニーやろうだなw
758名無し検定1級さん:04/04/13 23:47
>>751
>> 002, 003
>> 002, 004
>これ見てみ。どう見ても問題文で分類してるセットメニューとセット料理を、
>勝手に自分の解釈で一緒にしちゃってるw
書いた本人ではないが、全然解釈間違ってる。
上のはセットメニューを管理するための「主料理」(左側)と「セット料理」(右側)の組み合わせだ。
759名無し検定1級さん:04/04/13 23:50
>>758
おいおい・・・wwwww
002, サラダセット,250
003, サラダ,150
004, ライス,200
だよw
じゃあ例えば「002, 003」は、
002,サラダセットが主料理(左側)で003サラダがセット料理(右側)というわけか(プゲラ
頭おかしーなこりゃw
760754:04/04/13 23:51
>>757
問題の趣旨は
セットメニューにおいて、主料理とそれに組み合わせ可能なセット料理の
管理が漏れているということだろう。
761名無し検定1級さん:04/04/13 23:54
>>760
だからさーいちいち問題文書かないとわからんかなー
「問題点C セット料理及びセットメニューの管理が漏れている」
おまえのそれは完全に「セットメニュー」だけじゃん
もしそうだとしたら問題文は
「問題点C セットメニュー及びそれを組みあせるためのセット料理の管理が漏れている」
とかもう少し工夫して書かないか?なんで自分勝手な解釈しちゃうの?
762名無し検定1級さん:04/04/13 23:55
料理を料理とセット料理に分けるかどうかというところが、
意見の相違なんだろうな。
理屈的には分けるべきなんだと思う。料理とセット料理はあきらかに
ふるまいが違う。料理は単品でいけるが、セット料理はメインデイッシュ
に付属品でしかない。
料理(スーパタイプ)-->通常料理、セット料理(サブタイプ)かな。

ただ、現実設計するときって、料理に両方ぶち込んで、セット区分を
付加すると思う。
763名無し検定1級さん:04/04/13 23:57
なに?もしかしてセットメニュー(主料理番号、セット料理番号)だけを解答にしている本の信者みたいなのがいて、
自分の信念をかなぐり捨ててすべてその本が正しいと、強引に自分脳内をもってこうってのがいるわけ?
じゃあそれだけを解答にしてる本にはそれだけ納得させてくれる理由が書いてあるんだな?
764754:04/04/13 23:57
>>759
744はイメージ程度と取ればよい。
セットメニューテーブルに料理テーブルの具体値を当てはめれば確かに
現実的でないメニューができあがってしまうが、そこは酌めると思う。
765名無し検定1級さん:04/04/14 00:06
>>764
> そこは酌める
だから酌めるのはおまいの脳内じゃなくて出題者なんだよ
あんな大きめな解答欄用意しといて、とてもじゃないがあれ1行が出題者の意図なのかよw
766754:04/04/14 00:09
>>763
確かにセットメニューだけの解答は洗練されすぎた形で
こういう解答を求めているのかと思うと甚だ疑問が残る。
自分も最初はセットメニュー(主料理とセット料理の組み合わせ)、
セット料理構成(セット料理と単品料理の組み合わせ)というテーブルを解答としていた。
767754:04/04/14 00:10
>>765
解答欄の大きさは覚えていないが、
解答欄の大きさが必ずしも求める解答の量に比例しないと思う。
768名無し検定1級さん:04/04/14 00:13
>>765
最後まで自分の理屈で噛み付いていけ

> あんな大きめな解答欄用意しといて、とてもじゃないがあれ1行が出題者の意図なのかよw
1つのテーブルの解答例の解説をしているだけで、誰もが自分だったら3つに分けると言っている。
お前の論点は
「問題点C セット料理及びセットメニューの管理が漏れている」
だろ? いきなり出題者の意図を持ちだして逃げるんじゃない。
769名無し検定1級さん:04/04/14 00:15
洗練されすぎというより、脳内妄想が強すぎて強引すぎるな
何より、テーブル名に「セットメニュー」としといて、その中に実は「セット料理」も入ってるんですよん
なんて文章でもかいとかない限り出題者には伝わらんだろ
自分の思い込みをテーブルの中に込めるというのは非常に危険な行為だよ
770名無し検定1級さん:04/04/14 00:18
>>768
なんか勘違いしてるなこいつ(プゲラw
771754:04/04/14 00:18
>>769
そうか〜
あの問題集では午後1はあくまでも一般論を書くべきと言っておきながら
解説者自らが思い込みのオナニー解答を作成してしまったと言うわけか!?
772名無し検定1級さん:04/04/14 00:20
>>771
何の本?その本にはあの1テーブルだけで十分と納得できる理由が書いてあるの?
773754:04/04/14 00:31
>>772
アイテック。
スレの流れで1テーブルの肩を持ってしまったが、
突き詰めれば1テーブルに集約されるのだろうが、
そこまでの解答を求める問題なら、普通は再帰を
含む概念データモデル図なども書かせるべきだと思われる。
しかし、常識的に考えて、1設問の1枝問の中でテーブル構造を書かせるだけの
問題でそこまで要求しているとは思えないというのが自分の感想。
774名無し検定1級さん:04/04/14 00:41
もしかして>>773=>>707
俺のかっとなりやすいレスに対し、常に冷静なレス
しかも再帰を含む概念データモデル図とかなかなかやるじゃねーか(´・∀・`;)
TAC模試の質問とかもするかもしれないから、そのときはよろしくな
775名無し検定1級さん:04/04/14 00:43
実務経験者は両方とも普通に理解できるはず。
解答の意図が採点者に伝わりにくいと言う点には異論はないが、解答そのものを否定してる
奴は本当に大丈夫なんだろうかと思う。
776名無し検定1級さん:04/04/14 00:46
>>773
あと、だからその解説にはだいたいどんなようなことが書いてあったんだっての
777754:04/04/14 01:01
>>776
単品料理もセット料理も主料理も全て「セットメニュー」で記述できると。
セットメニュー(主料理番号,セット料理番号)がそれ自身に再帰的に関連する。
上のテーブルで便宜的にA=主料理番号、B=セット料理番号とする。
主料理の視点から見れば、主料理番号Aに対して、それに組み合わせ可能なセット料理番号Bが分かる。
セット料理の視点から見れば、セット料理番号Aに対して、それを構成する単品料理番号Bが分かる。
単品料理番号の場合は、その下の階層は存在しないので、単品料理番号Aに対して、Bに相当するものは空値となる。
778754:04/04/14 01:03
そうすると、「セットメニュー」というテーブル名もちょっとアレな気がする。
779名無し検定1級さん:04/04/14 01:25
>>778
だなあ、どうしてもその考えを貫きたいなら、セット構成だとか
セットメニュー料理だのなんでもよかったんじゃないか
いくらなんでもセットメニューだけに限定しているようなその名前はちと紛らわしい
780名無し検定1級さん:04/04/14 01:36
使いかって考えると、セットメニューテーブルだけっていうのは、やり
杉だと思う。(料理テーブルに、セットか単品かという区分でもあれば
別だが。)
セットメニュー用のレコードなのか、セット構成用のレコードなのか
コンピュータ的に判断できないじゃん。

ただ別解としてこれはありかなって気はする。
セットメニュー(主料理番号、セット料理番号)
セット構成(セット料理番号、料理番号)

ちなみに、アイテックの記述式・事例解析のほうでは、回答は
セットメニュー、セット料理、セット構成の3つに分けるパター
ンだった。別解はなし。
781名無し検定1級さん:04/04/14 01:42
>>780
同じアイテックでもそんなに解答違うのかよ(´・ω・)
話が違うぞゴルァヽ(`Д´)ノ >>707
782780:04/04/14 01:55
書いた後思いついたんだが。
セットメニューテーブルだけでも、セットメニュー用のレコードなのか
どうか判断つくな。

SELECT * FROM セットメニュー T1
WHERE EXISTS
(SELECT * FROM セットメニュー T2
WHERE T1.セット料理番号 = T2.主料理番号)

でできると思うが、あんまりそんな設計しないな。
(セット料理には必ずセット構成レコードが存在するという
ことと、単品料理の構成レコードは存在しないとう前提だ
けど。)
783名無し検定1級さん:04/04/14 06:17
去年の10月の試験では、午前問の勉強に時間かけすぎたので
今回は思いっきり手を抜いて午後問題ばかりやってました。
今となっては午前問のIT関連あたりで肩すかしを食わされそうで
ちょっと不安。
784名無し検定1級さん:04/04/14 08:53
なに受けたんだ?
785名無し検定1級さん:04/04/14 12:40
この時期ひたすらBCNFや第3の違い、第4,5って何?
候補キーにNULLはOK?みたいなどーでもいーよーな細かいことにひたすら執着した厨が現れる頃だな
みんな、そういう厨はひたすら無視でよろしこ
786名無し検定1級さん:04/04/14 12:44
第一世紀系と2と3ではどれが一番出題率高い?
787785:04/04/14 13:01
>>786
釣れたwww
788名無し検定1級さん:04/04/14 13:19
delete from DBスレ where レス番号 between 785 and 788;
789名無し検定1級さん:04/04/14 13:58
今年の午後Uは、H14でも出した制約関連の問題をまた復活させますよ。
SQLにするか穴埋め表として記述させるかまでは言えませんが。
隔年ということで、全体的に午後の傾向がH14と似たり寄ったりになるのが
どうしても避けられないのがいたいところですがね。
790名無し検定1級さん:04/04/14 14:37
>>785
ちゃんと嘘を教えればいいじゃん。
791jitec:04/04/14 19:40
今年からは解答例を発表するよ。
792名無し検定1級さん:04/04/14 20:56
そんなことより聞いてくれ。
さっき気づいたんだが


受 験 票 が 届 い て な い
793名無し検定1級さん:04/04/14 20:59
>>792
ワロタ
794名無し検定1級さん:04/04/14 21:47
>>789
H14云々でなく試験創設当初から一貫して同じようなもんだと思うが。
795名無し検定1級さん:04/04/14 22:42
>>794
プゲラw
796名無し検定1級さん:04/04/14 22:57
プゲラって何?
797名無し検定1級さん:04/04/14 23:18
プゲラvsプクスvsゲラッチョ 三大怪獣超決戦
798名無し検定1級さん:04/04/14 23:30
プクスゲラッチョ
799名無し検定1級さん:04/04/14 23:41
>>792
とりあえず聞きたい。

受 験 申 し 込 み し た ?
800名無し検定1級さん:04/04/14 23:47
>>799
ワロタ
801名無し検定1級さん:04/04/14 23:49
そのネタ去年もあったよ
802706:04/04/14 23:55
>>708
確かに簡単そうでしたね(・ω・`)
ところで午後2問2のほうのINSERT文できましたか?
すっかり文法忘れちゃってて(^^ヾあとあれって変ですよね?>顧客テーブル
803792:04/04/14 23:58
>>799
通 帳 か ら 5 1 0 0 円 減 っ て い る 


夜中だから電話してもつながらないしさ。
明日電話しても再発行>送付で果たして日曜に間に合うだろうか(´・ω・`)
804名無し検定1級さん:04/04/15 14:58
まあ、あれだ。
受験票が盗まれたとかとかだろ。
それで誰かが勝手に受けてたりして、合格証書だけ手元に届くと言うオチなんでしょう。
805名無し検定1級さん:04/04/15 15:03
今年度から問題の答え講評するんだね。
これで、参考書によって解答が違うって言う間違いはなくなるな。
806名無し検定1級さん:04/04/15 15:20
というか過去問がほとんど売れなくなるだろうな。
こいつらほとんどWebだけで済まそうとするからw
807名無し検定1級さん:04/04/15 18:24
やっぱりおっさんばかり受けに来るのか
という折れもおっさん
808名無し検定1級さん:04/04/15 18:41
試験会場が加齢臭する。
809名無し検定1級さん:04/04/15 21:31
32歳だけど、もしかして俺もおっさん?
810名無し検定1級さん:04/04/15 21:45
>>809
おさ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
811706:04/04/15 21:47
>>708
ところで午後2問2のほうのINSERT文できましたかヽ(`Д´)ノ
812名無し検定1級さん:04/04/15 22:44
>>811
今手元に問題無いからあやふやなんだけど、
最後の FROM [テーブル名] が書けなかった。
よく見ると、単純なINSERT 〜 SELECT … なんだよねぇ。
すっかり忘れてました。
813706:04/04/15 22:56
>>812
おまいは>>708なのか(´・∀・`)?
814名無し検定1級さん:04/04/15 22:56
やっぱりむずいのはテーブル設計と午後2だな
815名無し検定1級さん:04/04/15 23:15
しかし勉強どころじゃないな。
816名無し検定1級さん:04/04/15 23:19
>>815
なんで?
817名無し検定1級さん:04/04/15 23:42
ニュースが気になって
818名無し検定1級さん:04/04/15 23:52
興味ねー
819名無し検定1級さん:04/04/16 00:40
25歳で2回目です。実際この年ぐらいの合格率ってどれくらいだろう。
820708,812:04/04/16 02:13
>>813
レス遅くなって悪い。今帰ってきた。
イのmax(顧客番号)+1は出来てたけど、
ウは分からないので、てきとーにcommitとか書いちまった。
アホ丸出しだなこりゃ。。。。

けど、出来なかったの設問2のSQL位。
他は大体出来てた。
本番もこれ位簡単だったらいいのに…。

けど、問題が簡単だったら周りも出来てるから、
偏差値で合否決めてるから落ちるワナ。
821706:04/04/16 04:21
>>820
ょぉ(´・∀・`)ノ
俺もその設問2のSQLは0点だったwJOIN句とか忘れてるしw
つかINSERTとかマイナーな句狙いすぎ
あと設問4だけ物理設計というわけわからん構成になってるし
でも見掛け倒しでめちゃめちゃ簡単
設問3もこんなんでいいのかな?みたいに書いたら全部合ってたしw
でも結局トータルで131/200=65%だったなあ
やっぱSQLで落としたのが痛い。でも簡単なのは問2だけでしょ?問1もやった?
いくらなんでも簡単すぎる。TACはなめてるな
822名無し検定1級さん:04/04/16 08:12
午後2でSQL書く問題が出る時点で舐めてるな…
823名無し検定1級さん:04/04/16 09:23
SQLは採点しやすいからなぁ。
824名無し検定1級さん:04/04/16 11:10
テーブル名とかカラム名の表記、日本語辞めて欲しい・・・
SQLでの回答書くときに面倒くさすぎる。
825706:04/04/16 19:38
>>820
もう一つの午後Uはどうだったのかヽ(`Д´)ノ
826名無し検定1級さん:04/04/16 23:24
ヤベッ、まだ写真撮ってねえや。
827820:04/04/17 02:05
>>825
問1の方がもっと簡単だったぜ。
こりゃ、模試とは言えねぇよ。
828706:04/04/17 02:07
>>827
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
けど設1(2)わからんかったよ(つД`)
829706:04/04/17 02:10
次レスもらえるのは明日の今頃(´・ω・)
830名無し検定1級さん:04/04/17 06:50
風呂は入れよおまえら
831706:04/04/17 06:56
超平易なTAC模試、結局午後T7割、午後U65%ですた
もうだめぽ。・゚・(つД`)・゚・。
832名無し検定1級さん:04/04/17 08:07
とりあえず100円ショップで時計(時計以外の機能が付いているものは不可)
と写真でも撮ってくるかな。
833名無し検定1級さん:04/04/17 08:27
今日は何を中心に勉強しようかな?
834名無し検定1級さん:04/04/17 09:29
どうしても抜けられない用事で受けられなくなったよ…
サイナラ(´・ω・`)ノ
835名無し検定1級さん:04/04/17 11:16
折れも受けられなくなたよ
836名無し検定1級さん:04/04/17 11:31
何も勉強してませんが、受けるべきですか?
837名無し検定1級さん:04/04/17 11:34
今日は仕上げの勉強やりまくるぞと思ったけど、
なんかやる気でねぇ。
景気付けにカツ丼でも食うか。
838名無し検定1級さん:04/04/17 11:34
明日も彼女と遠出の予定の漏れは勝ち組でつか?w
839名無し検定1級さん:04/04/17 11:40
>>838
文句なく勝ち組

漏れも別に合格しても金もらえるわけでもないし、
受けてもしょうがないんだよな…
趣味みたいなもんか。(-_-)ウツダシノウ
840名無し検定1級さん:04/04/17 12:38
お前ら最後までがんがれ!
おれもがんがる!

諦めたらそこで終りだ!!明日は絶対に受かる!!
841おやじ35:04/04/17 12:40
今日は午後2過去問をあと7問やるぞ!


おわるかな・・
842827:04/04/17 13:42
>>828
毎度レス遅くてごめんよ。
設問1(2)は気付くかどうかだねぇ〜。
俺は、午前39/50、午後T8割、午後U(問1)8割って感じだつた。
けど去年の午後Uは5割位しか取れてないんだよねぇ。
やっぱ、模試になってねぇや。
843名無し検定1級さん:04/04/17 14:28
上の方に、CREATE TRIGERの問題が
出ると書いてあったが、でるんだろうか・・
844名無し検定1級さん:04/04/17 14:36
トリガーやストアドプロシージャは処理本体は標準が無いので
出てもそんなに難しくは無い。出るのはASより前の部分。
845おやじ40:04/04/17 15:03
俺はあらためて午後問を解くと時間かかりそうなので
いままで解いた中で難しかった問題のE−R図とリレーションスキーマを
書いて覚えることにした。本番で同じパターンがでないとは限らないし。
あとSQLはど基本パターンと頻出パターンをカードに書き取って反復する。
若いやつと比べて記憶力が衰えているので、とりこぼしとど忘れだけは
避けなければ・・・
846名無し検定1級さん:04/04/17 15:30
SQLって殆ど勉強することがないような気がした。
出題される文法も限られてるし。
いかに早く解くかってだけでしょ?
847名無し検定1級さん:04/04/17 15:35
性器化をおさらいしておきます
848名無し検定1級さん:04/04/17 16:45
前日なのに盛り上がってないね。
みんな勉強してるからか。
849おやじ40:04/04/17 16:53
外部結合はうっかり右と左を間違えないようにおさらいしといた方が良い。

あと最近気がついたんだが、SQLで
「ANSI/ISOだと文法ミスでもOracle ではきちんと動く」
みたいなことが往々にしてあるからSQLの処理系インストールして
勉強してる人は注意した方が良い。
850名無し検定1級さん:04/04/17 16:54
酒盛りはじめちゃったー!
851名無し検定1級さん:04/04/17 16:56
漏れは試験受けないで、
明日も女と結合するぜ
852名無し検定1級さん:04/04/17 16:58
明日は試験問題だけ貰いに行こうと思うw
持って帰れるんだよね?
853おやじ40:04/04/17 17:00
>>849
自己レス
>うっかり右と左を間違えないように
→出力結果(の一部)を紙に書いてイメージすると間違えない
>「ANSI/ISOだと文法ミスでもOracle ではきちんと動く」
Group By句で集合関数指定してもOracleはちゃんと動くが
ANSI/ISOは集合関数の列番号を指定する必要がある。
(13年午後T問3設問2)
854名無し検定1級さん:04/04/17 17:13
>>851
なんか、エラー出てるみたいだけど…

彼女にINSERT権限がありません
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1057289721/
855名無し検定1級さん:04/04/17 17:16
>>854
ワロタ
856706:04/04/17 17:39
>>854
彼女いるなら権限次第でどうにでもなるでしょ
問題は俺みたいなCREATE権限すらない奴なんだが…_| ̄|〇
857もうだめぽ:04/04/17 17:56
ant ALL on 851_NO_女 to PUBLIC
858名無し検定1級さん:04/04/17 17:57
>>856
ほれ
grant create session to 856
grant create girl friend to 856




だめか・・・!?
859706:04/04/17 17:58
>>858
キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!
860706:04/04/17 18:01
GRANT文はH12で出た切りか・・
今年のSQLは何が出る?去年は外結合だった
861名無し検定1級さん:04/04/17 18:12
CASE文が出る
862名無し検定1級さん:04/04/17 18:14
>>861
まじ?
863名無し検定1級さん:04/04/17 18:41
半角に女神君臨してるらしいけど?
864名無し検定1級さん:04/04/17 19:45
明日はおしゃれして試験うけまつ
865名無し検定1級さん:04/04/17 20:24
今自分の県の去年の合格者見たら
一人しか合格してなかったよ(;´Д`)
866名無し検定1級さん:04/04/17 20:27
うちの県なんか、合格者ゼロだったぜ
867名無し検定1級さん:04/04/17 20:33
>>866
奇遇だな
868名無し検定1級さん:04/04/17 20:43
>>866
去年の場合、東京・神奈川だけで全合格者の過半数なんだな。
それに埼玉、千葉を加えた首都圏で7割とは。
大阪でも79名。
869名無し検定1級さん:04/04/17 20:44
>>866
うちもそうでしたが何か?
上4桁みた段階でアボーン確定なんで萎えます・・・
とりあえず本日は過去問三年分のおさらい終わりました。
午後のおさらいに突入します。
オンタバライ!
870706:04/04/17 20:54
枝番
これなんて読むの?
871名無し検定1級さん:04/04/17 20:57
えだばん
872名無し検定1級さん:04/04/17 21:00
引っ掛け問題じゃなかたのか・・・
873名無し検定1級さん:04/04/17 21:15
田舎者には無用な試験ですからw
874名無し検定1級さん:04/04/17 22:35
なんか去年の午後2ってむずくないか?
おれ去年も受けて問2選んで落ちたんだがさっき改めてやったら
わけわからず、落ちて当然だったとおもた。
たしか当時のスレでは問2のほうが当たりだったというヤシが多かったようなきがしたけど。
ことしはH13年とかH14年みたいな問題がでますように・・・

まあそれでも落ちる確率のほうがたかいわけなのだが。
875名無し検定1級さん:04/04/17 22:41
この一週間勉強しようと思って
結局2ch三昧で全く勉強できなかったが
なんだか受かる気がする!!
早く寝よっと!
876名無し検定1級さん:04/04/17 22:42
>>874
簡単だったら簡単なりに、かなりの高得点とらないと上位8%に入れないよ。
877名無し検定1級さん:04/04/17 22:47
ほとんど午後II勝負だよなー。
選択間違えなければ受かるかも。
878名無し検定1級さん:04/04/17 22:55
>>877
そんなこと言いながら、成績照会して午前しか点数でてなかったら目もあてられないな。
879おやじ35:04/04/17 22:57
明日かわいいコがちかくに座るように・・・・
880名無し検定1級さん:04/04/17 23:02
データベースにかわいい子は来ないと思うけど
881名無し検定1級さん:04/04/17 23:03
>>874
俺は去年の午後2で問1を選んで落ちた。
問2もやってみたが、そっちも難しいと思った。
年々問題の内容は難しくなってるよね。
去年のは難しいよ。あれ。SQLとか午後2とか特に。
882名無し検定1級さん:04/04/17 23:04
ここ最近は午後2ばかりやってた。
午後1がちょっと心配だ。
883名無し検定1級さん:04/04/17 23:07
この試験受ける人たちってソフ開持ってる人ばかりですか?
884名無し検定1級さん:04/04/17 23:09
そうでもないような。
俺は基本情報もシスアドも持ってないよ。
885名無し検定1級さん:04/04/17 23:09
一種なら取りますた。
886名無し検定1級さん:04/04/17 23:11
明日は確実に次スレになるね。
887名無し検定1級さん:04/04/17 23:11
いまさら祖父会取る歳でもないんだよねー
88830代:04/04/17 23:14
そうそう。いまさらソフ開や基本情報なんて受けられないよ。
889名無し検定1級さん:04/04/17 23:16
じゃあ旧一種またはソフ開もってる人ばかりですか?
それとも何も持ってないけど経験者だから取っとこうって感じ?
890名無し検定1級さん:04/04/17 23:20
いや、だからみんながみんな持ってないって。
俺は仕事でDB扱うんでこれは取りたいと思ったけど、ソフ開はどうでもいい。
891名無し検定1級さん:04/04/17 23:31
ネットワークとデータベースは取りたい。他はイラネ
892名無し検定1級さん:04/04/17 23:35
H14午後一の問4設問1の(2) おまいらならどう最適化しますか?
893名無し検定1級さん:04/04/17 23:42
まだ学生で時間も有り余ってるもんで、二種、死すアド、ソフ開と取ってきましたが、
そのあと、ネット、DBと、何回も落ち続けてます。
この辺が俺の限界なのでしょうか。
894名無し検定1級さん:04/04/17 23:56
やっぱり皆さんそれなりの大企業勤めの方が多いんでしょうか?
895名無し検定1級さん:04/04/18 00:01
>894

俺NRIだけど?
896名無し検定1級さん:04/04/18 00:14
>>895
すごい!
それなら資格なんかなくても
その会社の社員っていうだけで十分な肩書きじゃないですか。
897706:04/04/18 00:15
>>892
つか選択すらしないし
>>881
SQLで難しいの外結合くらいじゃん
898名無し検定1級さん:04/04/18 00:20
外結合といっても埋めるの「on」ぐらいだし。
899名無し検定1級さん:04/04/18 00:20
>>893
経験者でもザラに落ちてるよ。
900名無し検定1級さん:04/04/18 00:39
社会人のほうが勉強する時間がなくて( >Д<;)クッ クルシイ・・・
901名無し検定1級さん:04/04/18 00:40
問題だけもらって帰ろうかなーw
902名無し検定1級さん:04/04/18 00:43
眠いとイヤだからって12時に布団入ったのに、眠れねぇ…
水飲んで、もう一回布団はいる。

ここのやつら、みんながんがれよ!
903名無し検定1級さん:04/04/18 00:53
>>902
お前もな!
よーし、寝るぞ、コラァ。
お前らも早く寝ろよ!
904名無し検定1級さん:04/04/18 01:11
午後二の勉強まったくやってません。さっき初めて過去問見ました。
あと、SQLも実際にさわったことはありません。
905名無し検定1級さん:04/04/18 01:18
おまえらちゃんと写真の裏に氏名、生年月日、受験番号かきましたか?
906名無し検定1級さん:04/04/18 01:26
明日は東京電機大学で受験。
俺は東西線沿線なので、竹橋から歩くとするか。
907名無し検定1級さん:04/04/18 01:34
先ほど、起床。これから追い込みかけます。現在21です。もうだめぽ。

>>906
受験地は同じ場所かと思いきや東京電機大学中学・高等学校だった。
908706:04/04/18 01:38
>>907
俺も眠れなくなった。朝までよろノシ
909名無し検定1級さん:04/04/18 01:47
極端に余裕を持って試験開始1時間くらい前に会場入りするといいよ。
俺は去年それやって一番に会場入りして受かったから。
げんをかつぎたい人はやってみて。
910名無し検定1級さん:04/04/18 01:51
どのくらい勉強しましたか?
911名無し検定1級さん:04/04/18 03:07
↓眠れない奴の数

1
912名無し検定1級さん:04/04/18 04:56
サブタイプはスーパータイプとまったく同じ主キーをもつ 親子関係では、ボディ側の主キー={ヘッドの主キー+明細番号}の複合キー
個別のサブタイプに直接関連付けられるリレーションシップも存在する

集荷注文と配送注文には、それぞれ異なる役割の物流拠点(着地/発地)コードをもってそれらを外部参照しているので、それぞれ物流拠点と矢印で結ぶ
注文(注文番号、受付物流拠点コード)←物流拠点(物流拠点コード)
 |_集荷注文(注文番号、着地物流拠点コード)←物流拠点(物流拠点コード)
   配送注文(注文番号、発地物流拠点コード)←物流拠点(物流拠点コード)
913名無し検定1級さん:04/04/18 04:56
〔スーパータイプ/サブタイプ〕
スーパータイプ側:サブタイプ間で共通な属性
サブタイプ側:共通属性以外の属性(サブタイプ固有の属性)
・スーパータイプとサブタイプの主キーは同じになる
・サブタイプ=本来の属性−スーパータイプの共通属性
・スーパータイプ=サブタイプ間の共通属性
・サブタイプ識別子「〜区分」は必須ではない
914名無し検定1級さん:04/04/18 04:57
・第1正規形である理由
第1正規形「非キー属性が候補キーに部分関数従属する」
「関係Aは非キー属性のB〜Cがキーの一部であるDに関数従属するため」

〔第1正規形の登録に関する不都合〕
・部分関数従属の部分を重複して登録しなければならない
・部分関数従属の部分を明細を登録する前に事前登録できない
915名無し検定1級さん:04/04/18 06:03
このまま家にいると眠ってしまいそうなので出発することにする。

ついでに受験番号一部晒し。
DB○○7-0056
2〜3時間しか勉強してないが、まぁ運がよければどうにか…無理か
916おやじ35:04/04/18 07:00
みんな、おつかれ。
後1日がんばりましょう。

家の近くのコンビニでお昼を買うのを忘れずに・・・
917名無し検定1級さん:04/04/18 07:06
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 点取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
918名無し検定1級さん:04/04/18 07:06
うわぁぁん。
寝てた。
919名無し検定1級さん:04/04/18 07:07
さて、行くか。
920名無し検定1級さん:04/04/18 07:22
いまさらじたばたしても仕方ないんで、昨日は午後九時に寝たぜ。
睡眠たっぷりで、脳をリフレッシュして、試験頑張るぞ!
921名無し検定1級さん:04/04/18 07:28
みなさまおはよう御座います。
それでは今日も夕食ばんざい!
922名無し検定1級さん:04/04/18 07:45
10日しか勉強してないのに手ごたえありそで色気出し中。
後楽園でがんがってきます。
みんなもがんがれ。
923名無し検定1級さん:04/04/18 07:56
高田馬場に向かって家を出たとこ。がんがります。
924名無し検定1級さん:04/04/18 07:56
高田馬場で受けてくる。終わったらボーリングでもしてこよっと。

おまいら、今日の夜はみなで笑顔で答え合わせですよ!
925名無し検定1級さん:04/04/18 08:28
東小金井で受けます ここ数年実務でSQL叩いてないのですごく不安 玉砕覚悟で行ってきます
926おやじ35:04/04/18 08:35
おれは浅草に向かうぜ。
927名無し検定1級さん:04/04/18 08:55
高田馬場。ちっちゃな机に二人掛け。最悪です。
頼むから来ないでくれ〉隣
928名無し検定1級さん:04/04/18 09:08
人少ないのに、漏れの周りばっかり出席率高いよ。
929名無し検定1級さん:04/04/18 09:12
東京電機大学に到着
3人掛けの机に2人です
竹橋から歩く人がほとんどいなくて快適でした
930名無し検定1級さん:04/04/18 09:23
やべ、寝過ごした、がんばれ、みんな
931名無し検定1級さん:04/04/18 09:43
(;´ρ`)イマオキタヨ…
932名無し検定1級さん:04/04/18 09:55
( ・д⊂ヽ゛ おはようー
933名無し検定1級さん:04/04/18 10:41
午前簡単過ぎじゃない?
934名無し検定1級さん:04/04/18 10:57
三割くらいが10時半に席立ったな。
漏れも午前で落ちるとは到底思えん
落ちるやつは基本情報から勉強しなおせ!
935名無し検定1級さん:04/04/18 11:00
午前はいつものように始めと終わりの5問に手間取ったが、おおむね簡単にみえたわね。
さて、午後はどうなることやら…。
936名無し検定1級さん:04/04/18 11:02
>>933
DBの午前なんてあんたもんだろ
ちゃんと過去問さえやってれば問題ないよ
まあ、5割の人間は午前で足切りされるがな
937名無し検定1級さん:04/04/18 11:05
その5割は、敵前逃亡者も含みまつか?
938名無し検定1級さん:04/04/18 11:07
ボーダー高いかも
939名無し検定1級さん:04/04/18 11:09
>>937
含みません
940名無し検定1級さん:04/04/18 11:19
\(o ̄∇ ̄o)/おはようー
941名無し検定1級さん:04/04/18 11:20
敵前逃亡してきますた。
942名無し検定1級さん:04/04/18 11:22
セミジョイン間違えた
943名無し検定1級さん:04/04/18 11:22
前日目覚ましかけ忘れた

起きたら9時10分過ぎだった
会場まで40分はかかるし

泣きそう(´;ω;`)ウッ…

寝過ごして受けれなかった人
励ましあおう
944名無し検定1級さん:04/04/18 11:23
前に携帯で2chしてる香具師がいるw
945名無し検定1級さん:04/04/18 11:23
ここにいる人全員落ちると思うとやっぱりすごい資格だ
946携帯のななしさん:04/04/18 11:24
携帯からカキコ。 午前で落ちたかも。 問30あたりから睡魔 と戦いつつ問題を解くが、 勉強時間30分の俺には睡魔と 戦いながら問題を解くには荷が重すぎた。 ああ、1時間半も暇だなー。
947名無し検定1級さん:04/04/18 11:25
本気モードの人はどのくらいいるの?
948名無し検定1級さん:04/04/18 11:25
高田馬場、全館禁煙だし席は狭いところに二人だし、
環境悪過ぎ。

午後、途中で便所に行きたくなりませんように…
949名無し検定1級さん:04/04/18 11:26
半分国語の試験なだけあって、女子も多いな。
これがネットワークになると、ほんとに男しかいなくなるわけだが。
950携帯のななしさん:04/04/18 11:26
もしかして見られてたのか。。。
951名無し検定1級さん:04/04/18 11:27
味ぽん組はいない?
952名無し検定1級さん:04/04/18 11:29
女性率、受験率ともに低い
953名無し検定1級さん:04/04/18 11:30
いやー楽勝だったなー
ていうか、キモイ香具師大杉
954名無し検定1級さん:04/04/18 11:30
浅草寺でお参りしてくる。
955名無し検定1級さん:04/04/18 11:31
俺は受かる気マンマンだよ
本気モードというより、お気楽モードです
論文試験に比べたら、軽い軽い
956名無し検定1級さん:04/04/18 11:31
漏れも浅草寺行きたかったぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
957名無し検定1級さん:04/04/18 11:32
寝過ごし自宅組の皆さん、次スレ立てておいてください。
958名無し検定1級さん:04/04/18 11:33
おれ味ぽんだよ
959名無し検定1級さん:04/04/18 11:35
TPモニタってなんだよ
960携帯のななしさん:04/04/18 11:37
暇だからしりとりでもしようよ。。。

データベース
961名無し検定1級さん:04/04/18 11:38
スレの残りも少ないのにしりとりとは…
しかし、昼休み長くて暇だな


962名無し検定1級さん:04/04/18 11:38
すっぽん
963名無し検定1級さん:04/04/18 11:39
なんでこんなに男ばっかなんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
964名無し検定1級さん:04/04/18 11:42
あー、まじで暇すぎ。
965名無し検定1級さん:04/04/18 11:42
もう2回も、んこした
966名無し検定1級さん:04/04/18 11:42
まわりが全員美少女だったら集中できないだろ?

ところで、人質がナイフ突き付けられているところは
ヤラセだって発覚したらしいな。
967名無し検定1級さん:04/04/18 11:43
去年、監査を受けた時に比べたら女おおいよ
去年はおさーんに囲まれて受験しまつた
968携帯のななしさん:04/04/18 11:44
》962
すっぽんぽんのがいいなぁー。

ほぼ落ちると分かっていながら試験受けに来た人どのくらいいる?
969名無し検定1級さん:04/04/18 11:47
現在2ちゃんでは祭りだよ
970名無し検定1級さん:04/04/18 11:50
やべ
はらいたい
971名無し検定1級さん:04/04/18 11:52
しかし毎年顔ぶれが一緒
972名無し検定1級さん:04/04/18 11:55
>>968
お前だけ
973名無し検定1級さん:04/04/18 11:59
試験官がかなりの勢いで寝てる
974名無し検定1級さん:04/04/18 11:59
よくもこんな時に熟睡できるな
975名無し検定1級さん:04/04/18 12:01
>>968
はーい
976名無し検定1級さん:04/04/18 12:03
午後1はとにかくスピード重視で解けば大丈夫。
問題は午後2だからな。みんな選択を間違えるなよ。
977名無し検定1級さん:04/04/18 12:03
皐月賞
978名無し検定1級さん:04/04/18 12:05
この部屋50人くらい入る予定だったのに、来たの俺一人だけ…
2人の女性試験官に視姦されまくり
はよ帰りたい…
979名無し検定1級さん:04/04/18 12:06
>>978
試験はほっといて、
オナニーをみせつけろ
980携帯のななしさん:04/04/18 12:11
去年みたいにまぐれで受かることを期待しながら午後がんばるかー。

男女の比率だけで言えば圧倒的に男が多いが、俺のいるクラスにはそこそこ巨乳で可愛い子が2人もいる。。。
寝グセくらいなおしてくれば良かった。。。
981名無し検定1級さん:04/04/18 12:13
ねぐせを直してきたところで何も変わらないわけだが
982名無し検定1級さん:04/04/18 12:14
風呂入れよ…
983名無し検定1級さん:04/04/18 12:14
キモヲタには興味なし。
984名無し検定1級さん:04/04/18 12:18
もうすぐ恐怖のタイムアタックですな… ドキドキしてきた
985携帯:04/04/18 12:20
試験管も可愛かった。となりのクラスの。
986名無し検定1級さん:04/04/18 13:23
寝坊で泣き寝入り。・゚・(ノД`)・゚・。

TOEIC位の間隔で試験やってくれよ
987名無し検定1級さん:04/04/18 14:05
誰だよ第四性器型は出ないなんて言った奴は
988名無し検定1級さん:04/04/18 14:07
時間さえー…時間さえー
始めてグルドになりたいと思った
989名無し検定1級さん:04/04/18 14:07
ボ、ボイスコット?? 第4正規型??
990名無し検定1級さん:04/04/18 14:08
簡単過ぎてわらた
991名無し検定1級さん:04/04/18 14:09
やべー
手応えあったぞ
992携帯:04/04/18 14:12
尿意と戦いながら受けた、桜舞う春先の試験。
993名無し検定1級さん:04/04/18 14:25
すまん、今、干し葡萄つまみに発砲酒飲んでる。
994名無し検定1級さん:04/04/18 16:36
今終わりました
今年簡単すぎじゃね?
995 1000:04/04/18 16:41
玉砕ですた
996名無し検定1級さん:04/04/18 16:44
1000なら合格
997午後2寝ました。:04/04/18 16:47
秋はまじめにやります。。。
998名無し検定1級さん:04/04/18 16:52
秋にDBは無いわけだが
999名無し検定1級さん:04/04/18 16:55
乙カレー
1000名無し検定1級さん:04/04/18 16:55
試験中に突然館内放送が。@浅草
何だかラジオ講座っぽかったなあ。

気が散ったとか言ってゴネれば受験料返してくれるのかな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。