テクニカルエンジニア【データベース】part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
今日2ちゃんに来るような奴は落ちるんだろうね。
さて、次回への勉強はいつ始めよっか・・・
2名無し検定1級さん:03/04/19 10:39

                                         . 。゜。  ゜ 。 .
                        ,.._            .  : 。 ゚. ゜。  ゚  .
                      ∈ ゚ )           ゜゚ ο . 。 .  ° ゚
                       | |          ; ゚。o : ゜。 o  ゚ o ゚ .
   今だ!2ゲットカモォォォォ!!>(゚Д゚ )''""~"''彡,, ο゚ ゚。: .゜. 。 .  。 .  °
                    ((⊂;;⊂'';;;,,,.,.,.,.,.,;;つ ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

                        ズシャァァァアアアッ

             ,.._
           ∈ ゚ )           
            | |           
       ォォ... ( ゚Д゚)''""~"''彡,,
       ( ( ( ⊂;;⊂'';;;,,,.,.,.,.,.,;;つ 三

             スー
3名無し検定1級さん:03/04/19 10:44
過去スレ

テクニカルエンジニア【データベース】を語る
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032795432/
4名無し検定1級さん:03/04/19 11:08
午後徹底演習
5名無し検定1級さん:03/04/19 11:15
これから午後Uの勉強はじめます。
間に合うのかな、、、、、
6名無し検定1級さん:03/04/19 11:17
テクニカルエンジニアDB
略してテクデブ。
7名無し検定1級さん:03/04/19 11:39
楽勝の予感
8975:03/04/19 13:35
>983
講義で使うときに学生のウケをねらったんでしょう

内容自体は悪くないと思うんだけど、
今日はじめてまともに過去問みてみたら、表記法とかぜんぜん違うよ…
そもそも設計なんてあの教科書にはなかった。
どうしよう。とりあえず、今から午後問題だけでもやってみます。
午前はぶつけ本番でも何とかなりそうな雰囲気。
9名無し検定1級さん:03/04/19 14:43
>>5
午後Uって、勉強してどうにかなるものではないような...
というわけで、午後Tだけ勉強して受けます。
10名無し検定1級さん:03/04/19 15:44
なんつーか、もう疲れたよ..
早く開放されたい
11名無し検定1級さん:03/04/19 16:00
>>10
寝言でSQL文を言うくらいじゃないと、疲れたうちに入らないよ
12名無し検定1級さん:03/04/19 16:07
過去の午後Iやってみた。25分程時間があまったけど、だいたい7割。
やばっ。

これから、午後IIやってみます。どうにかならないの?
とりあえず、「履歴」とか漢字でかけるようになっとこう…。
13名無し検定1級さん:03/04/19 17:07
>>11
それは単に憑かれてるだけでは…?
14名無し検定1級さん:03/04/19 17:45
午前=8割
午後I=7割
午後II=6割

で合格するもんかね?
15名無し検定1級さん:03/04/19 17:48
気晴らしに午前の選択でもちょいとやっとくか、
と思ったら概念スキーマやらデータモデルやらすっかり忘れてた

詩嚢
16名無し検定1級さん:03/04/19 17:48
>>14
午後IIで落ちだな
17名無し検定1級さん:03/04/19 17:49
>>15
それ、あるよね。
18名無し検定1級さん:03/04/19 17:53
午後1が問題だなー
時間が〜
19名無し検定1級さん:03/04/19 18:01
7割6割5割なら合格
20名無し検定1級さん:03/04/19 18:32
明日は久しぶりに外にでまつ。
21名無し検定1級さん:03/04/19 20:40
なあ、もうやめようぜ?
今更無駄だって
22名無し検定1級さん:03/04/19 20:53
5割5割9割で受かりますか?
23名無し検定1級さん:03/04/19 20:54
ここは何歳ぐらいの人が多いんですか?
私は去年ソフト開発を取った24歳です。
テクニカルエンジニアの受験者・合格者の平均年齢見たらどの分野も30歳以上ではないですか。DBも例外なく。
2chで学生時代にNWとかとったというレスを良く見ますが、それって相当デキる人じゃないですか?
私は今回は無理ぽですが「30までに受かれば良いや」とまではいきませんが、この統計を見て若干安心しました。
合格者の年齢平均20半ばとかだったらさすがに必死になりますけど。
24名無し検定1級さん:03/04/19 21:21
>>22
午前5割では絶対無理だと思うが、運がよければもっと取れるわけだから
可能性はあるんじゃないか?
25わんわん:03/04/19 21:25
なんか頭真っ白だ。
この3ヶ月勉強してきたんだけどなんか今日になってすろっと打ちに逝っちゃった。
細かいこと全部忘れた気がする。
海一番が面白いから。
26太郎:03/04/19 21:35
はあ…。
もう、いいや( ´∀`)アハハ

秋はどうしようかなぁ。
27テクニシャン見習い:03/04/19 21:38
今日は殆ど勉強出来なかった。やるだけやったからもういいやって感じ。
まぁ、みんなも今晩はここでも見てゆっくり寝てくれや。

http://www.japan-69.com/
28名無し検定1級さん:03/04/19 22:00
>>23
28ですが、年齢より何回で受かるかが重要だと思いますよ。
挑戦するのが遅い人が結構いますけど挑戦したらすぐ受かる人が
結構います。
若いころにソフ会くらいまでとってしばらく仕事がんばってて
また資格でもとろうかって思うのが30くらいだと思います。
29名無し検定1級さん:03/04/19 22:03
試験終わったら何食おうかなあ。
30名無し検定1級さん:03/04/19 22:06
>29

あ、すごく分かる。
おれも、試験後に溜まってたビデオとか本読もうとか考えてる。
31名無し検定1級さん:03/04/19 22:08
やっぱりベンダー系の試験の方が、受験日を自分で決められるから勉強しやすい。
情報処理技術者試験は仕事のスケジュールが合わないと絶対受からんぞ。


・・・泣き言です。
32名無し検定1級さん:03/04/19 22:08
買った参考書、まだ半分くらいしか終わってないよ。。。
33名無し検定1級さん:03/04/19 22:10
今らさになって言うのも何だけどさ、
第2正規形で、例えば顧客データと請求書が分離されてない状態で、
主キーに顧客IDと請求書IDが必要だから、顧客データだけを登録できないとか、
請求書に関するデータを削除したら顧客データも消えてしまうって、ありゃウソだよな。
顧客データ登録用にDUMMYの請求書ID作って、VIEW使ってwhere 顧客ID <> 'DUMMY'
ってやっとけば何も問題ないわな。
請求書の発行先を後でUPDATEすることもないし。

34名無し検定1級さん:03/04/19 22:10
しまった、請求書ID <> 'DUMMY'だ。
35名無し検定1級さん:03/04/19 22:13
>>顧客ID <> 'DUMMY'
本番ではそんな間違いすんなよ。
36名無し検定1級さん:03/04/19 22:28
>>33
顧客データだけを登録できないっていう不具合があるから
それを回避するための「苦肉の策」であってDB的には誤り。
「DUMMY」っていう請求書IDがないという保証はない。
37名無し検定1級さん:03/04/19 22:36
去年やったハズの過去問をやり中・・

で、ITECの徹底解説、去年の午後Iの問1-3
解答見るとhに「時間軸.時間階層」とかいきなり出てきてんだけど
そんな項目どこにもないよな?なんかどっか間違ってるよな?>ITEC
38名無し検定1級さん:03/04/19 22:38
じゃない、H14午後Iの問3の設問3ね
39名無し検定1級さん:03/04/19 22:43
ITECも日経BPもいっぱい間違ってるよ
嘘を嘘と見抜けないとダメらしい
40名無し検定1級さん:03/04/19 22:51
>>23

私は19でNW受かって今20で今回DB受けます。
ちなみに専門学生です。

>>37

それで合っていると思いますが。。。
399ページの一番下に書いてありますよ。
41名無し検定1級さん:03/04/19 23:01
>>27
イイ!
42名無し検定1級さん:03/04/19 23:09
>>40
399ページがどこだかわかんないけどわかりました。
設問2と設問3の間に変更入ってたのね・・
去年も同じとこ間違えてたのかなぁ・・
43名無し検定1級さん:03/04/19 23:17
>>40
19歳でNW受かるほどの方がなぜ専門学校なんですか?
中堅以上の国立大学は入れたんじゃないんですか?
すごくもったいない気がします。
44名無し検定1級さん:03/04/20 00:03
熱が出た・・・ 試験場でのノドあめは許されないんだろーか。
ティッシュは許されないんだろーか。 鼻ずるずるなんだけど。
鼻炎薬は寝ちゃうからなぁ・・・ 同じ試験場の人、うるさくしてごめんよ・・・
45名無し検定1級さん:03/04/20 00:10
俺は、うるさい香具師がいたら「うるさいんで何とかしてください」って試験官に言うから。
外的要素で不利益を被るのはマジ簡便。
46名無し検定1級さん:03/04/20 00:38
>>44
漏れ花粉症でこの時季も鼻が敏感になってるんでよくわかる
で、その俺が対処法を教えてやる。
「 鼻 に テ ィ ッ シ ュ 詰 め と け 」

それともう寝ろ。

オレモナー
47山崎渉:03/04/20 01:30
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
48名無し検定1級さん:03/04/20 01:39
さて、そろそろ寝るか。
49名無し検定1級さん:03/04/20 06:19
XMLのRDBへの格納方法とか、
分散DBの性能見積もりとか出そうな予感。
50名無し検定1級さん:03/04/20 06:30
玉砕覚悟。気楽に受けてきます。
みなさんもがんばって。
51名無し検定1級さん:03/04/20 07:03
さていよいよですな...
会場で会おう!
52名無し検定1級さん:03/04/20 07:06
上の方でなんか年齢のこと書いてあったけど、漏れは32歳だよ。
20台後半から30台前半って、見た目の年齢差が分かり難いと思う。
まあ人にもよるけどな。
ここ見てる香具師で漏れよりオサーンな香具師がいるようなら、まあ頑張ってくれ。
その位の年齢だと大抵肩書き持ちだろ? 部下位いるんじゃないか?
上司がタコだと部下がいくら有能でも、あっさり潰されるからな。
そんな上司にならないようにするためにも、受かってくれ。
53bloom:03/04/20 07:06
54名無し検定1級さん:03/04/20 07:07
選択した問題の番号に○をつけるのを忘れるな!
55名無し検定1級さん:03/04/20 08:45
時計忘れた
56名無し検定1級さん:03/04/20 09:22
開始直前あげ
57名無し検定1級さん:03/04/20 11:07
午前は簡単だったなー
58名無し検定1級さん:03/04/20 11:11
漏れは日大商学部。寒いyo
59名無し検定1級さん:03/04/20 11:16
>>57
全然できませんでしたー(泣
飯くいながら自己採点して、ダメポかったらかえりますぅー
採点マダー?
60名無し検定1級さん:03/04/20 11:26
六割とればいいんだよね
61名無し検定1級さん:03/04/20 11:43
流しよみでも解答できるよね。 H9問1と全く同じ問いまで でて汁 電卓つかえないからか いちひくろーぶんのろー 問題もでない梨
62え?:03/04/20 11:56
今年の午前ムズくね?
63電機大学七階:03/04/20 11:57
さあ午後一は時間勝負。とりあえず埋めよう
64名無し検定1級さん:03/04/20 12:02
となりの椰子がわかいのにできすぎ
65名無し検定1級さん:03/04/20 12:02
つか俺の隣じゃない?落ちろ
66名無し検定1級さん:03/04/20 12:04
解答速報キボーン
67名無し検定1級さん:03/04/20 12:08
午前落とす奴いないよ
68名無し検定1級さん:03/04/20 12:09
自己採点結果=72点・・・
微妙だけど がんばって午後もうけます
69名無し検定1級さん:03/04/20 12:14
解答速報載ってるの?
70戦線離脱:03/04/20 13:06
午前で玉砕した。
もう家に帰ってきたよ。
また来年がんばります。

みんな、午後もがんばれ。
71名無し検定1級さん:03/04/20 14:05
これはだめかもわからんね
72名無し検定1級さん:03/04/20 14:09
今起きました。
来年がんばります。
73名無し検定1級さん:03/04/20 14:15
絶対時間すくなすぎだよ
74名無し検定1級さん:03/04/20 14:24
午後一。解答した番号に丸つけわすれた。せめて採点されたかった(涙
75名無し検定1級さん:03/04/20 14:40
午後1で玉砕。もう時間の無駄と思い、帰宅しています。そんな俺の仲間はいるかい?来年、頑張りましょう(T_T)/~
76名無し検定1級さん:03/04/20 15:55
あきらめますた
問題の意味がわからん
77名無し検定1級さん:03/04/20 15:59
問題持って帰るの忘れた!
どこかにないかしら?
78名無し検定1級さん:03/04/20 16:00
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
(゚∀゚)ウヒッ!!!
79名無し検定1級さん:03/04/20 16:03
問二にすればよかった
80電機大学七階:03/04/20 16:48
午後一今年のsqlむずかしかったね
81名無し検定1級さん:03/04/20 16:50
午後二の設問2、はっきりいって半狂乱でした。
82名無し検定1級さん:03/04/20 16:51
午後二ちゃん ちょっと見ないうちに雰囲気かわっちまったな。
83名無し検定1級さん:03/04/20 16:51
それより選挙の街宣演説が五月蝿すぎ
ホント自分勝手な
84名無し検定1級さん:03/04/20 16:52
確かに選挙カーが五月蝿かった。共産党の何とかって奴。
85名無し検定1級さん:03/04/20 16:57
あーーーーーーー!!!!
午後の解答速報早く早く!!!!!!

午前はなんとか7割行ったけど、午後は時間が少なすぎて見なおし
できんかった・・・
あの時の自分、がんばれ!なんとか6割はとってくれー



ま、もうどっちかは決まってるんだろうけどさ・・・
86名無し検定1級さん:03/04/20 17:00
午後二で死亡。問題文の意味がさっぱりわからずです。
87名無し検定1級さん:03/04/20 17:05
午後U迄受けて帰ってきました。
午前は例年に比べ簡単だったかな。
ただ、午後(特にU)が時間がなかった・・・。

※本スレってここで合ってます?
 試験後にしては人が少ないようですが・・・。
88 :03/04/20 17:05
首いてぇ
89名無し検定1級さん:03/04/20 17:08
解答速報ない?
90名無し検定1級さん:03/04/20 17:11
たしかに人すくな!みんな もっといい 所いってるの? ここはどうせ2chだしな…
91名無し検定1級さん:03/04/20 17:28
午前回答速報
ttp://www.itec.co.jp/2003haru/sokuho/2003hDBam.htm

おいらは75%ぐらいでした。
午後は木曜日だそうです。
92太郎:03/04/20 17:32
みな乙ー!
てか午後二の問二の設問三。忌みわからず(>_<)
93名無し検定1級さん:03/04/20 17:37
午前は90%は堅い。
でも、午後Iたぶん40%いってればいいくらい…
午後IIは、2選んだけど、あってるかどうかまるで
想像つきません。
こんなんじゃもーだめ?
もう問題みたくもないので、回答速報なんてどーでもいいです。
発表まで寝てまつ。
94名無し検定1級さん:03/04/20 17:40
a
95名無し検定1級さん:03/04/20 17:40
午前って6割でも平気かな
96名無し検定1級さん:03/04/20 17:42
気になるボーダーラインは!?
97名無し検定1級さん:03/04/20 17:49
午後2が宇宙語で書いてあったのは漏れの問題だけでしょうか・・・・
98名無し検定1級さん:03/04/20 17:51
おいら問1だけで宇宙語でした。
99名無し検定1級さん:03/04/20 17:52
俺も宇宙語で書いてやった。採点者、わかるかな〜
100名無し検定1級さん:03/04/20 17:53
午後楽勝って奴いたら神だな
101名無し検定1級さん:03/04/20 17:53
誰かおしえて
102名無し検定1級さん:03/04/20 17:53
わっかんないだろ〜な〜
103名無し検定1級さん:03/04/20 17:55
午後Iの設問1で大チョンボした
来年頑張るよ、、、、、
104名無し検定1級さん:03/04/20 17:57
最後まで粘らなかったの初めて。DBの問題解いてる気がしなかった。
105名無し検定1級さん:03/04/20 17:58
午後ってやっぱり7割くらいとらんといかんの?
マニアックな試験だから情報すくな〜。
106名無し検定1級さん:03/04/20 18:02
午後2で問1選択した人いる?
かなり難しかったよ・・・。選択ミスだったかな。
問2のデータウェアハウスの方はどうだった?
107名無し検定1級さん:03/04/20 18:03
>>106
問1です。設問2が問題の意味すらわからず途中退出
あれって、何を問うてたの?
108名無し検定1級さん:03/04/20 18:03
午前超楽勝
午後IIは問2選んでまあ大丈夫かなと

問題は午後I...時間なさすぎ..
109名無し検定1級さん:03/04/20 18:03
午後1は問1と問3はまぁまぁできた。それ程むずくはなかったと思う。
問2のSQLは残り15分で解いたけど、全然出来なかったよ。
110名無し検定1級さん:03/04/20 18:06
>>106
問1は解答欄が少ないので部分点期待できそうにないんで問2にした
午後問2は別にひねりもなく素直だったと思う ...思いたい
111名無し検定1級さん:03/04/20 18:06
午前75%
午後1,2は95%(多分だけど)だとしたら
午前で落ちるってことないよね
112106:03/04/20 18:07
>>107
俺もよくはわからんが、とりあえず俺は通常の出荷を幹線ルートと
支線ルートのサブタイプにするんじゃないかと考えたのだが。

>>108
やっぱり問2選ぶべきだったかぁ・・・。
113新社会人:03/04/20 18:10
午前回答速報
ttp://www.itec.co.jp/2003haru/sokuho/2003hDBam.htm

について、ちょい疑問

問8について
これは、1クライアントあたりの受信速度がクライアントの増加とともに
低下していることから、選択肢はアかエに絞られるだろう。
しかし、LAN自体のデータ転送能力は10Mbit/Secなのに対して、
300KByte/sec=2.4Mbit/secで飽和してしまっている。
つまり、これはサーバのLANインターフェースの能力不足、エではなかろうか。

問19について
バックアップの間隔が2倍になったとはいえ、データの追加・更新・削除の
ほとんどないデータベースでは、バックアップの時間が2倍になるとは考えにくい。
(バックアップの時間が2倍になるということは、指数オーダーで容量の増加するDBだということだ)
イ、ウは論外。アが妥当ではないか?

まぁ、午後でチョンボやらかしたんで、
午前はあまり関係ないけど。
とりあえず、itecさんの解答では44/50でした。
う〜ん、9割の壁は厚い、、、、、
114名無し検定1級さん:03/04/20 18:13
>>113
おらもそーおもうずらー。
115名無し検定1級さん:03/04/20 18:15
>>113
あなたが正解
116106:03/04/20 18:16
>>113
俺も問8はエ、問19はアを選んだ。
問8はちょっと自信ないが、問19は俺もアじゃないかと思う。
117名無し検定1級さん:03/04/20 18:24
>>113
私はシステム管理の受験者ですが、どうやら同じ問題が出ている
ようですね。(システム管理では問9と問26)
あまり意味が無いけど…
118名無し検定1級さん:03/04/20 18:24
問8も問9もソフ開の過去問だよ。俺の持ってる問題集に両方載ってる。

その2問を補正すると45/50だった..
けどしょせん足切り用なんでしょ?午前って
119名無し検定1級さん:03/04/20 18:24
Itec解答で午前34/50の68%でした。
足切りは何とかクリアかな・・・。
120118:03/04/20 18:25
問9→問19
121名無し検定1級さん:03/04/20 18:25
>>113
禿同。
122名無し検定1級さん:03/04/20 18:25
>>113
同意。あんたが正しい。

あーぁやっと終った。できたのは午前だけ。午後は自己採点したくねー。
123名無し検定1級さん:03/04/20 18:30
問46はイじゃないの?
124名無し検定1級さん:03/04/20 18:30
つか、情報処理技術者試験センターのHP、落ちてない?
125名無し検定1級さん:03/04/20 18:31
午後U問2の最後の問題、絶望的な気持ちになりながら
(1)○○○(2)×××で少しの点数を期待してみました。SKUコード
126新社会人:03/04/20 18:31
>>123
Xさんの秘密鍵で暗号化したら、そのメールを盗聴した人は誰でも
Xさんの公開鍵を使ってメールの内容を見ることができます。
よって、問46はウではないでしょうか?
127新社会人:03/04/20 18:34
午後Iの設問2の(3)

主商品番号と副商品番号の組み合わせ+顧客番号&申し込み番号で
候補キーになることに気が付かず、こんな解答をしてしまった。

「出題ミス?どこをどう見ても第2正規形なんですが。」
128名無し検定1級さん:03/04/20 18:34
>>123
それは鵜だろ。
129123:03/04/20 18:35
俺はXだとなりすましたメールが Yに届きませんか?
130名無し検定1級さん:03/04/20 18:36
三週間にはLEFT JOIN なんて書いてなかったぞー(つД`)
131名無し検定1級さん:03/04/20 18:37
俺は午後1、問1の設問1の(2)を更新時の不具合というのを気付かず、
〜なのでタプルが挿入出来ない。とやってしまったよ。部分点ももらえないか?
それと、設問3の(2)は良く分からなかった。適当に書いたが。
132名無し検定1級さん:03/04/20 18:38
午後1の問2は難しかったね。一番後回しにして正解だった。
133名無し検定1級さん:03/04/20 18:40
過去問おおいみたいね。 受験者だけじゃなく出題者のレベルもおちてるん?
134名無し検定1級さん:03/04/20 18:40
>>127
まじで?笑った!
135新社会人:03/04/20 18:41
>>131
設問3の(2)は
「図4はデータ構造自体の情報であるが、図2は実体を伴ったデータである。」
みたいなこと書きましたが。なんかメタデータっぽい感じがしたので。
どうなんでしょうな。

とりあえず午後Iはアウチ!
136名無し検定1級さん:03/04/20 18:41
>>127
最後は「〜なんですが、何か?」と締めくくれば点数くれたかも。
137名無し検定1級さん:03/04/20 18:41
今月から日経ネットワークでNW目指します。
138新社会人:03/04/20 18:42
>>134
まじでそう書いた。
帰りの中央線の中で正解に気が付いた時に凍り付いた。
139名無し検定1級さん:03/04/20 18:43
>>132
SQLなら簡単だろと一番最初に問2やったら45分もかかって
あと慌ててもうめちゃくちゃ
140131:03/04/20 18:44
俺は「図2は属性間の関係だが、図4は属性の情報間の関係である。」みたいな
事を書いておいたよ。
部分点くらいくれないかな。
141名無し検定1級さん:03/04/20 18:46
>>129
なりすましを防ぐのにデジタル署名する場合に使う鍵は、じゃなくて
秘密にして送るにはどうしたら良いかをこの問題は問うている
142名無し検定1級さん:03/04/20 18:48
ねぼうしちゃった・・テヘ また来年
143名無し検定1級さん:03/04/20 18:50
さて、秋は何を受けようかな?
144名無し検定1級さん:03/04/20 18:50
>>127
>主商品番号と副商品番号の組み合わせ+顧客番号&申し込み番号で 候補キー
これは違うんでは?
候補キーは{顧客番号、申込番号、明細行番号}だけだと思う。
第1性器形なのは主商品名が主商品番号に関数従属だから、主キーに対して
完全関数従属しないからでしょ。過去門の出題パターンよりちょっとややこしいね。
145名無し検定1級さん:03/04/20 18:52
一つの申し込みの中では主商品番号と副商品番号の組み合わせが
複数行に渡って出ることはない、って属性の説明表の中に書いてあったような
146名無し検定1級さん:03/04/20 18:53
>>144
主商品名は候補キー{顧客番号、申込番号、明細行番号}に完全関数従属してるぞよ
147名無し検定1級さん:03/04/20 18:53
>>144 誤字わざと?
148名無し検定1級さん:03/04/20 18:54
でももう一つの候補キー{顧客番号、申込番号、主商品番号、副商品番号}の方には
部分関数従属しちゃってるから第2じゃない
149新社会人:03/04/20 18:54
>>144
それは考えたけど、そのケースだと
主キー -> 主商品番号 -> 主商品名 の単なる推移関数従属にならない?
それに、わざわざ「同じ明細に、同一の主商品番号&副商品番号」の組み合わせは
現れないと書いてある意図も不明だし。
150えっ?:03/04/20 18:55
午後Uはどっちが易しかったんだろう
問1選んだ俺は・・(;´Д`)
151名無し検定1級さん:03/04/20 18:55
午後1問1設問3(1)は
商品属性番号→データ型、商品属性番号→商品属性名、
{商品属性番号、主商品番号}→許容値リスト
の3本でOKですか?

>>144
俺もそう思う。主商品番号→主商品名があるからと書いた。
152名無し検定1級さん:03/04/20 18:57
午後Uは問1を45分も読んでから無理だと思って
問2に変更。。

これじゃぁダメだ。。
153名無し検定1級さん:03/04/20 18:58
午前の問39がアだと思うのは漏れだけ?
154名無し検定1級さん:03/04/20 18:58
>>150
君も問1選んじゃったのね。ご愁傷様。俺もだけど・・・。
かなり難しかったよね。
今年はデータウェアハウス選択が正解だったみたいよ。
155名無し検定1級さん:03/04/20 18:58
>>149
そうだね。候補キーが{顧客番号、申込番号、明細行番号}だけだとすると
{顧客番号、申込番号、明細行番号}→主商品番号→主商品名の
推移関数従属で、それは第3でないことの説明になっちゃう
156えっ?:03/04/20 19:00
>>107
P8の一番下の行の文章が最大のヒントなのだ
157名無し検定1級さん:03/04/20 19:01
>>153
俺もアだと思うぜよ
158名無し検定1級さん:03/04/20 19:01
>>155

主商品番号と副商品番号も候補キーでしょ?
表1に書いてあるよ。
だからそれは部分関数従属(候補キーの一部に依存)だよ。
159名無し検定1級さん:03/04/20 19:03
>>158
>主商品番号と副商品番号も候補キーでしょ?

です。だから >>144 は違うんでない?と思っただけ
160えっ?:03/04/20 19:04
>>113
問8はその通り これは過去問だよ
http://smickey.cool.ne.jp/cgi-bin/text/textprint.cgi?c=1&y=10&s=0&no=76
俺は過去問なのはわかってたけど、答え自体覚えてなかったから改めてその場で考えた(゚∀゚)
161新社会人:03/04/20 19:04
しかしアレだ。

























今日を Rollback したい。
162158:03/04/20 19:05
>>159

ごめん。流れを把握してなかった。
163144:03/04/20 19:05
ごめ、{顧客番号、申込番号、主商品番号、副商品番号}も候補キーっぽいね。
164<> 127:03/04/20 19:06
>>144
でも候補キーの部分集合に関係従属しないと第2正規系となる罠。
同一の{顧客番号、申し込み番号}に同じ{主商品番号、副商品番号}を
もつものはないと書いてあった気がするから、この4つで候補キーなんじゃない?
165名無し検定1級さん:03/04/20 19:06
commit
166名無し検定1級さん:03/04/20 19:06
>>今日を Rollback したい。

俺は再実行したくねえ
167<> 127:03/04/20 19:06
うお、流れはやいなー
168名無し検定1級さん:03/04/20 19:06
delete cascade
169名無し検定1級さん:03/04/20 19:07
○則高校の眼鏡女試験官……
170名無し検定1級さん:03/04/20 19:07
しかし{住所、顧客名}→顧客番号って随分無茶な設計したもんですな。
引っ越せんな、これじゃ。
171名無し検定1級さん:03/04/20 19:08
ところでこれの合格発表っていつなん?
172名無し検定1級さん:03/04/20 19:09
盛り上がってきましたね。

今日東京電機大8階にいた人いますかぁ?
173名無し検定1級さん:03/04/20 19:09
アイテックで午前の答え合わせしたら9割弱だったあ。予想以上。
(113さんの答えを正解として)
けど、午後は手ごたえいまいち。

144さんの問題は、第2正規系でないのは
非候補キー「主商品名」が、候補キーの一部である「主商品番号」に
関数従属しているため、すべての非候補キーが候補キーに対し完全
関数従属していないためと書きました。
部分点もらえたらラッキー

午後2は問2を選択して、とりあえず全部埋めたけど
データベースの問題を解いているというより、
読解の問題を解いている気分になったので×でしょう。
174名無し検定1級さん:03/04/20 19:09
盛り上がるのは今日だけ・・・
175新社会人:03/04/20 19:10
>>172
7階でした〜
176名無し検定1級さん:03/04/20 19:11
>>173
第1正規形であること書いてないので減点かなあ。惜しい
177えっ?:03/04/20 19:11
>>158
だな
俺は例のごとく「首相品名が候補キーの一部である主商品番号に関数従属する」
と書き、これだけでは文字数が足りんヽ(`Д´)ノと思い、
「かつ繰り返し属性もないため」
と書いた
178名無し検定1級さん:03/04/20 19:11
漢字間違えでさらに減点。
179名無し検定1級さん:03/04/20 19:11
>>172
7号館5階にいたよ。
試験管って学生が多いのかな?
自分のところは茶髪の女の子で、注意事項とか読むのたどたどしくて、噛みまくりでいらいらした。
でも結構巨乳だったので、勃起してました。
あと、やっぱハゲ率高いね。
180名無し検定1級さん:03/04/20 19:12
181名無し検定1級さん:03/04/20 19:12
午後I終了後のsavepointまでrollbackして、午後IIで問2を選択したい。
182名無し検定1級さん:03/04/20 19:13
俺のとこは男子学生バイトが棒読みだったな
日大商学部
183名無し検定1級さん:03/04/20 19:13
あれ、経済産業省の職員とかがバイトでやってるらしいよ
184えっ?:03/04/20 19:13
> あと、やっぱハゲ率高いね。
ワロタw
185名無し検定1級さん:03/04/20 19:14
日大でもやってたのか。。
地下鉄でて逆方向行く奴の謎が解けた。。
186名無し検定1級さん:03/04/20 19:15
学生の漏れは場違いですた。
午後Uが訳分からず、1時間も耐えきれずに退場。
午前は簡単なんだけどねぇ。
187名無し検定1級さん:03/04/20 19:16
前の席の女子高生、ブレザー脱いだら汗臭かった。
集中できないだろ。
188名無し検定1級さん:03/04/20 19:16
grant update on 試験結果 to 俺
189名無し検定1級さん:03/04/20 19:16
隣で牛丼くってるやつがいた。
すげーにおった。
190名無し検定1級さん:03/04/20 19:16
>>177
俺もそれと同じできっちり60文字を埋めた。

はぁ。
候補キーは{顧客番号、申込番号、明細行番号}だけじゃないのかよ。
駄目だ。終わったかも。
191名無し検定1級さん:03/04/20 19:17
revoke 試験結果 from おまえ
192名無し検定1級さん:03/04/20 19:20
そろそろ問2に行こうぜ。
漏れは結構地震あり。
193名無し検定1級さん:03/04/20 19:21
午後2の問1は結構平均点が低そうだから、採点時に配慮される事を祈ろう。

何で、素直な穴埋めER図+関係スキーマの設計じゃないんだぁ。
騙された。
途中で気付いたが今更問2には行けなかったし。
194名無し検定1級さん:03/04/20 19:22
大体なんで問1図2に「(一部未完成)」って書いてねーんだ!
と思ってたら、「主な」って書いてあるんだよな…。
も う だ め ぽ
195名無し検定1級さん:03/04/20 19:24
>>177
漏れも同じように書いたけど、いつもの癖で候補キーを主キーと書いてしまったよ。
わーんヽ(;Д;)ノ
196名無し検定1級さん:03/04/20 19:24
午後1の問2はわからん。残り15分で問題文も読まずに埋めた。
自信あるのは between and と order by ぐらいだ。
197名無し検定1級さん:03/04/20 19:25
マジ問2にして良かったよ..ガクガクブルブル
198えっ?:03/04/20 19:25
しかし今年は商品をやたらと詳細に分類したがってたな
問2は解答用紙にやたらと表で答えさせるようなやつがあって、
問1は馴染み深い物流システムだったのでつい・・
199名無し検定1級さん:03/04/20 19:27
みんな午後2ってちゃんと解いた?
漏れ一時間持たなかった。。
設問2の最後、適当に○×○×○×と埋めてしまいました。。
200名無し検定1級さん:03/04/20 19:27
しもた!
午後1問4設問2(2)「番号で答えよ」だとー!
だめぽ。
201名無し検定1級さん:03/04/20 19:27
午後U-問2でさっぱりな私は絶望的なのか?
202問1で玉砕:03/04/20 19:28
午後2で問2を選んだ人、問2を選んだポイントは何ですか?
俺は一見過去問に似た雰囲気だと思って問1を選んだのだが。
203名無し検定1級さん:03/04/20 19:29
1がつらそうだったから。。ただそれだけ。
204名無し検定1級さん:03/04/20 19:30
>>193 そんなことあるのか?期待していいのか?
205名無し検定1級さん:03/04/20 19:30
a:社員番号
b:SUM(受講ポイント数)
c:受講,コース
d:コース.コースコード = 受講.コースコード
e:BETWEEN
f:AND
g:社員番号
h:ON
i:ORDER BY
どーすか?
206名無し検定1級さん:03/04/20 19:30
a:社員番号
b:SUM(受講ポイント数)
c:コース,受講
d:コース.コースコード = 受講.コースコード
e:BETWEEN
f:AND
g:社員番号
h:?
i:ORDER BY

添削モトム。引導を渡してくれ。
207名無し検定1級さん:03/04/20 19:32
>>205
正解

>>206
惜しい
208問1で玉砕:03/04/20 19:32
設問1の(2)はこれでよろしいのか?







 ○
 ○




  ○
  ○
   ○
    ○
     ○
209名無し検定1級さん:03/04/20 19:33
午後Uの問2(1)って(a)が現行システムの出荷で
(b)が幹線→支線っていうふうに積み替える奴で、(c)が支線だけで
送り先直行ってことだと思ったんだけど、どうかなぁ
210209:03/04/20 19:34
間違い
問1でした
211名無し検定1級さん:03/04/20 19:35
午前70%じゃ望み薄?
212209:03/04/20 19:35
問1の設問2(1)
213新社会人:03/04/20 19:35
設問1
(1)
a. 社員番号
b. SUM(受講ポイント)
c. コース,受講
d. 受講.コースコード=コース.コースコード
e. between
f. and
g. 社員番号
h. on
i. order by

(2)
上. (必修コース.コースコード=社員.担当職務コード1 OR 必修コース.コースコード=社員.担当職務コード2)
下. select コースコード from 受講 where 社員番号=123456 and 受講終了年月日 is not null

設問2
(1)
社員担当職務{<u>社員番号</u>,<u>部門コード</u>,担当職務コード}
社員{<u>社員番号</u>,氏名,年間受講ポイント数,繰越ポイント数}
(2)
j. SUM(年間受講ポイント数+繰越ポイント数)
k. SUM(使用ポイント数)
l. 社員,所属
m. 社員.社員番号=所属.社員番号 and 所属.部門コード=部門.部門コード

問1でパニックになりながら書いた答えです。あんま外してる気はしないんですが、、、、
214名無し検定1級さん:03/04/20 19:36
午後2の設問4
(2)○○○
(3)×××
で何点いけそう?
215205:03/04/20 19:37
>>206
見てから書いたんじゃないよな?
ヶコーンしるか?
216名無し検定1級さん:03/04/20 19:37
兼務比率の掛け算が欲しいかな...
217186:03/04/20 19:37
>>199

>設問2の最後、適当に○×○×○×と埋めてしまいました。。
ケコーン(w
218問1で玉砕:03/04/20 19:37
>>209
う〜ん。難しいよね。
俺はaが通常出荷、bが幹線ルート、cが支線ルートと考えたよ。
bが1,2で、cが3,4,5
駄目かなぁ・・・。
219名無し検定1級さん:03/04/20 19:38
>>208

同じに書いた。
午後2問1はそんなにムズかしくなかったぞよ。
タイプ−サブタイプがわかってれば。
むしろ午後1が・・・
220名無し検定1級さん:03/04/20 19:38
>>214
2/6正解と思うがはたして
221名無し検定1級さん:03/04/20 19:38
ケコーンって何さ?
222えっ?:03/04/20 19:38
>>209
そのとうり
>>156
223205:03/04/20 19:40
午前ダメ解答
http://www.union-net.or.jp/siken/0304/db.html
問47だけ採用したい…。
224名無し検定1級さん:03/04/20 19:41
>>社員担当職務{<u>社員番号</u>,<u>部門コード</u>,担当職務コード}

所属部門内での担当職務数に制限はないから、担当職務コードも主キーに
入れないと、ある社員がある部門で持てる担当職務が1つになっちゃうよん
225名無し検定1級さん:03/04/20 19:41
>>218

出荷テーブルに積替拠点のデータは入らないと思われ。
bが1,2
cが3
と書いた。
226新社会人:03/04/20 19:43
>>224
!!( ̄□ ̄)
227205:03/04/20 19:43
(2)上)担当職務コード IN (担当職務コード1,担当職務コード2)
下)SELECT コースコード FROM 受講 WHERE 社員.社員番号 = 受講.社員番号
228問1で玉砕:03/04/20 19:44
・・・やっぱ駄目ぽ・・・。
229名無し検定1級さん:03/04/20 19:44
せめて試験年4回位やってくれないかな。。
230名無し検定1級さん:03/04/20 19:45
上:
(必修コース.担当職務コード=社員.担当職務コード1 OR 必修コース.担当職務コード=社員.担当職務コード2)

下:
select コースコード from 受講 where 社員番号=123456


だと思うが
231225:03/04/20 19:46
さっきの嘘。
忘れてクレ
232名無し検定1級さん:03/04/20 19:46
去年秋期のNWよりこっちのほうがムズかった・・・
NW合格の余勢をかって、といきたかったのだが・・・
233新社会人:03/04/20 19:46
>>230
それだと既に受講しちゃった科目も含まれない?
234名無し検定1級さん:03/04/20 19:47
感覚的に、
午前 70%
午後1 50%
午後2 30%(問1)

はぁ・・・。
235205:03/04/20 19:49
j:SUM((年間受講ポイント数 + 繰越ポイント数)*兼務比率)
k:SUM(使用ポイント数*兼務比率)
l:部門,所属,社員
m:所属.部門コード = 部門.部門コード AND 社員.社員番号 = 所属.社員番号
236えっ?:03/04/20 19:50
> j:SUM((年間受講ポイント数 + 繰越ポイント数)*兼務比率)
えっ?
237名無し検定1級さん:03/04/20 19:50
ぬおー。
なんだか、午後T問2をみなさん解いてらっしゃる!
小生、午後T問1、問3を埋めた時点で残り10分。
そっから問4に行き、最初だけカアアと記して終了。

これで午後Uを採点してくれるだろうか?
しかも午後U問2の設問2、3はかなりシンプルな回答を決めてもうた。
238名無し検定1級さん:03/04/20 19:51
午後2問1のER図って、リレーションシップだけを追加するんだよね?
はじめ、物流拠点のサブタイプに積載拠点と書いたけど、気付いて消したよ。
239名無し検定1級さん:03/04/20 19:52
>>233
知りたいのは「まだ受講を開始していないコース」で
受講終了したかどうかは関係ないのでは?

IN (受講が終わっていないコース) じゃなくて
NOT IN (受講を開始したコース) だよね?
240206:03/04/20 19:52
設問2(2)はまったく同じ。

レプリケーション状態?
241名無し検定1級さん:03/04/20 19:53
問2のsqlを答え合わせしてるみなさんって、他の2問も出来たの?
242205:03/04/20 19:53
>>236
やっぱ違うの?
時間足りなくなってきてノリで埋めたんだけど。
ちょっと考えてみるかな。
243名無し検定1級さん:03/04/20 19:53
>>236
レポート上見かけの利用可能ポイント数が増えちゃうから、やっぱりそっちにも
兼務比率はかけないとダメだろうと思った
244名無し検定1級さん:03/04/20 19:54
そういや、いまさらだけど午後1の必須なくなったね。
来年もこうなのかな?
245名無し検定1級さん:03/04/20 19:56
合格発表はNWと同じく+3ヶ月後なの?
246名無し検定1級さん:03/04/20 19:56
予定では7月上旬となってる。
247名無し検定1級さん:03/04/20 19:57
>>245
7月上旬(6月下旬?)ぐらいだろ。確か。
248名無し検定1級さん:03/04/20 19:57
>>209 に一票! cはアの支線の配送車手配に関連する。 bは aから継承したアの支線の配送車手配と イの幹線の配送車手配に関連する。
249209:03/04/20 19:59
>>248
はい、私もあの2つのリレーションシップはそのように解釈しました。
250205:03/04/20 20:02
>>241
問1が分からんくて飛ばし気味で問2に入り、調子に乗っているうちに残り時間20分。
みたいな。
251名無し検定1級さん:03/04/20 20:02
東京都立川在住っす。来年はDB受けようと思います。
立川近郊の人へ質問!会場は何処でした?
252名無し検定1級さん:03/04/20 20:06
だめポ・・・
253名無し検定1級さん:03/04/20 20:06
はぁ、また来年かぁ・・・。
何とか受かってくれないかなぁ。
254名無し検定1級さん:03/04/20 20:08
>>238 表記ルールにはエンテテタイプ間のリレション、スーパタイプとサブタイフの間のリレションと 2つのリレションがある罠
255名無し検定1級さん:03/04/20 20:09
でもサブタイプ自体はエンティティだろ?
256名無し検定1級さん:03/04/20 20:10
大ちゃん 重婚罪だ罠
257名無し検定1級さん:03/04/20 20:12
>>256
ツボにはまってしまった罠。
258名無し検定1級さん:03/04/20 20:12
>表記ルールにはエンテテタイプ間のリレション、スーパタイプとサブタイフの間のリレションと 2つのリレションがある罠

でも出荷拠点は積替拠点の機能拡張だから、
物流拠点=積替拠点っていう感じでモデリングしているように思えた。
その証拠に図6に積替拠点がないし。
積替拠点をサブタイプに書いたらアウトっぽいぞよ
259えっ?:03/04/20 20:13
>>238
禿同
つか「積載拠点」書こうと思ったが、
解答用紙めちゃめちゃかきずれーよヽ(`Д´)ノ
260えっ?:03/04/20 20:15
線横にのばそーと思ったらもろ「物流拠点」にぶち当たんじゃん
あれは斜めにするしかないのかと思いはじめあまりに不自然
で、リレーションシップだけ追加しろってあるからしぶしぶ線の追加だけで我慢したよ
261名無し検定1級さん:03/04/20 20:16
>>259
そうそう。はじめ、斜めにしたり、くねくねって書いたりしたけど、
それでこんな書きづらいのおかしいよな?って思って消したよ。
262名無し検定1級さん:03/04/20 20:18
そろそろ午後1問3逝こうぜぃ
誰か模範解答をUPする勇者はおらん?
263名無し検定1級さん:03/04/20 20:20
264名無し検定1級さん:03/04/20 20:21
>>262
時間無くて解答メモってもいない。
誰か晒してくれたら思い出しそう。
265えっ?:03/04/20 20:23
>>262
余りに時間なさすぎで設問1だけで玉砕ですが何か?
266名無し検定1級さん:03/04/20 20:28
午後1問3の解答、これでどう?
設問1
(1)従業員テーブル:店舗番号,従業員番号
料理テーブル:料理番号
レシートテーブル:店舗番号,レシート番号
(2)
注文(店舗番号,注文番号,受付年月日時分秒,注文区分,卓番号,人数,受付従業員番号,ハンディ端末番号)
注文明細(店舗番号,注文番号,通番,数量)
※通版は1からはじまるシーケンシャル番号
設問2
(1)店舗取り扱い料理(店舗番号,料理番号)
(2)セット料理(料理番号,主料理番号)
セットメニュー(料理番号,通番,セット料理番号)
設問3
(1)料理テーブル:料理分類,標準調理時間
(2)優先順位(料理分類,優先順位)
267名無し検定1級さん:03/04/20 20:28
さぁ 皆さん ごいっしょにー パトラッシュつかれたろボキもつかれたよ
268264:03/04/20 20:29
セットメニュー(主料理番号(PK),セット料理番号(PK))
セット料理(セット料理番号(PK),料理番号(PK))
とか書いた気がする
269えっ?:03/04/20 20:30
>注文(店舗番号,注文番号,受付年月日時分秒,注文区分,卓番号,人数,受付従業員番号,ハンディ端末番号)
これもう一つ分解できるよ
>注文明細(店舗番号,注文番号,通番,数量)
通番?やっぱ料理番号じゃダメだったの(´・ω・`)?
270午後2問2解答希望:03/04/20 20:34
どなたか解答例おせーてください。
271名無し検定1級さん:03/04/20 20:35
午後T問3
1(1)従業員テーブル:店舗番号、従業員番号
    料理テーブル:料理番号
    レシートテーブル:店舗番号、レシート番号
 (2)注文テーブル
    店舗番号、注文番号、受付年月日時分秒、卓番号、人数、受付従業員番号、ハンディ端末番号、料理番号、数量
    追加注文テーブル
    追加注文番号、注文番号、料理番号、数量
     ↑‥追加注文を一意に判別する番号
2(1)店舗番号、料理番号
 (2)セットメニュー番号、セットメニュー名、単価
    セットメニュー番号、料理番号
3(1)注文テーブルに料理分類コード列を追加
 (2)料理分類コード、料理分類、順序

としたような。うろおぼえっす。
272名無し検定1級さん:03/04/20 20:35
273名無し検定1級さん:03/04/20 20:36
午後2受けるころには頭がウニになってた。もうだめぽ
274名無し検定1級さん:03/04/20 20:37
>269
同感。つうか俺は分割したぞ。

まあ、それ除外しても折れは午前8割、午後1も全体で7割弱は
逝ってそうな感触なので、問題は午後2の問1だな。
275えっ?:03/04/20 20:40
P15の最後の条件をどこにも使ってない
276264:03/04/20 20:40
itacといえば思い出すのは迷解答「をべtる」。
277266:03/04/20 20:42
>274
どう分解すればよいのか教えてください。もー頭が限界
278名無し検定1級さん:03/04/20 20:43

 も う ダ メ ぽ
279名無し検定1級さん:03/04/20 20:43
疲れてひとねいりしてしまった。
280名無し検定1級さん:03/04/20 20:44
おっす、俺は午後1で玉砕しました。
スレ違いですまんが、システムアナリストのスレはないの?
281名無し検定1級さん:03/04/20 20:45
午後1で、2問解いて残り時間15分強で思ったこと。

 こ の 試 験 、 ま さ に ト ラ ン ザ ク シ ョ ン !

282立川:03/04/20 20:46
>251
早稲田速記なんとかでした。
高田馬場です。
283名無し検定1級さん:03/04/20 20:48
この試験って勉強して取れるもんなの?
284名無し検定1級さん:03/04/20 20:48
午後2簡単だったよう気がしたけど、気のせい?
285名無し検定1級さん:03/04/20 20:49
午前169点、これってアシきり?
286264:03/04/20 20:50
ところで↓こういうのはOKなのか?(itacより)
(j) SUM(年間ポイント数+繰越ポイント数) * 所属.兼務比率
(k) SUM(使用ポイント数) * 所属.兼務比率
所属.兼務比率がGROUP BY に指定されてないとエラーになりそうな気がするんだが…。
287名無し検定1級さん:03/04/20 20:50
↑訂正 午前69点、これってアシきり?
288名無し検定1級さん:03/04/20 20:50
>>283
召還魔法でも覚えて下さい。
289名無し検定1級さん:03/04/20 20:51
>>284
問2は簡単だったと思う
問題間で得点調整とかやめて欲しいな〜

>>286
ダメだと思う

>>287
70〜75%くらい必要なんじゃなかったっけ?
290名無し検定1級さん:03/04/20 20:53
>>287
大丈夫。
291名無し検定1級さん:03/04/20 20:56
50問で69点って…。
292名無し検定1級さん:03/04/20 20:58
>>291
計算のレベルも勘定に入れてって事だろ。
293名無し検定1級さん:03/04/20 21:00
また来年か。NW+DB+AEを取るまではがんばるぞ
294名無し検定1級さん:03/04/20 21:00
>>282
サンキュ!結構遠いところにいくんだね
295名無し検定1級さん:03/04/20 21:03
いい加減 between and は止めてくれ…
条件分かりにくくなるから漏れの所では使用禁止なんだ…
素直に <= and >= で良いじゃないか…
SQLの修正すべき方言だと思うがどうよ?
296名無し検定1級さん:03/04/20 21:07
>>287
午前6割、午後5割強で合格の年もあったみたい。
ただ、難易度によって年ごとにボーダーは異なるからなんとも。
297名無し検定1級さん:03/04/20 21:09
>>295
BETWEENの方が可読性が良くないか?
298名無し検定1級さん:03/04/20 21:13
手打ちするとき列名を2度打たなくて良いから
betweenを使う派かなあ
299名無し検定1級さん:03/04/20 21:15
午後2問1最後の問題は、案Aですか?
300名無し検定1級さん:03/04/20 21:16
午前1問3設問1(2)
客(客番号(PK),店舗番号,注文番号,卓番号,人数)
注文(客番号(PK),受付年月日時分秒(PK),注文区分,受付従業員番号,ハンディ端末番号)
注文明細(客番号(PK),受付年月日時分秒(PK),料理番号,数量)

こんなかんじだったかな。
新規注文で付与されて、追加注文で再送する項目は別エンティティに分離可能、
あと、料理の明細も分離可能だわね。
301名無し検定1級さん:03/04/20 21:16
午前はわからんけど、午後1・午後2はとりあえず全部書いた。
が、多分だめ。まーえー。
302名無し検定1級さん:03/04/20 21:17
>>300の注文明細は、料理番号もPKだわ
303名無し検定1級さん:03/04/20 21:18
>>299
俺もAにした。全く根拠ないけど、流れ的にAだよな。
304名無し検定1級さん:03/04/20 21:21
>>303
そうそう。
流れ的におれもA。
305名無し検定1級さん:03/04/20 21:22
>>209
当てずっぽうでA案と書いた。
理由はB案とC案が出てきてA案に全く触れないのはおかしいだろ?って思ったから。
その理由も適当に書いた。
もうやけくそ。
306305:03/04/20 21:23
つか、みんな同じじゃねーか!
307名無し検定1級さん:03/04/20 21:25
つうか午後2問1まともに解けた香具師っていんの?
えっ?はどうなの?
308名無し検定1級さん:03/04/20 21:25
>>299
A。
出荷明細と配送の対応付けのエンティティを付加したから、
一つの商品が複数の明細にまたがることがなくなって、
そうなると、製品別の集計処理がやりやすくなる、みたいな理由を
書いた。自信無し。自信ある人の意見求む!
309名無し検定1級さん:03/04/20 21:26
>>301
そうね。
この問題のポイントは、出荷にある幹線と支線が同一エンティティに
含まれているため、きちんと正規化されていないことに気付くかどうか
だと思う。(私は終了30分前に気付いて、焦った。)
A案の出荷明細配送車を間に入れるんだったら、幹線出荷での複数台の
配送車の設定と、受支線出荷の車両の設定が受注規模で無理なく可能なので、
一番理想的な形じゃないのかなと思うんだけど。

説明が上手くできてないね。ゴメン。
310名無し検定1級さん:03/04/20 21:26
午後2、問1が、3週間でやったのと似てる!と思ってとっかかったら
なんか違った。 必死こいてやって行き詰まり、こりゃだめだ!と思って
問2を読み始めたのが、開始後45分。 まだまだ巻き返しできる!と
思ったけど、どーしても頭に入らず、問1に戻ることにしたのが開始後1時間。
なーにやってんだか。 表紙の選択番号を書いて消して書いて消して・・・


来年がんばる!
311名無し検定1級さん:03/04/20 21:26
試験っていつから男女別になったのぉ?
戸板女子短だったけど、1校ぜーんぶオンナで、びっくり!!
312名無し検定1級さん:03/04/20 21:28
>>311
男トイレあった?
313名無し検定1級さん:03/04/20 21:29
>>312
あったよ。
試験官用だと思うけど。
314えっ?:03/04/20 21:29
>>311
キモヲタ女の集まりってのも見てみたい
315名無し検定1級さん:03/04/20 21:29
>>310
同類ハケーン
問2やってみようと読み始めたけど頭疲れまくりでさっぱり読解できなく
問1へ。
戻ってもさっぱりわからず、さようならー
316名無し検定1級さん:03/04/20 21:29
>>309
つか、考えて解答したってだけですげーよ。
30分前であせるなよ。
317名無し検定1級さん:03/04/20 21:30
中央大学理工学部は普通に男女いたよ。
まぁ、大半が男だったわけだが。
318名無し検定1級さん:03/04/20 21:31
得点調整オナガイシマス!

午後2問1設問3(2)はどんな感じ?
319名無し検定1級さん:03/04/20 21:32
得点調整はあるってどこかで聞いたぞ。
320名無し検定1級さん:03/04/20 21:34
>>318

J81 AS1 AT8
J81 AS1 AT9

P10 5 J81 JM1
P20 7 J81 JM2
P20 3 J81 JM3

とりあえず、こんな感じで書いた。
全く自信なし。
321名無し検定1級さん:03/04/20 21:34
午前問7。
条件反射でρ/1-ρを計算しちゃったやつ手ぇあげろ。

322名無し検定1級さん:03/04/20 21:36
>>320
JM2はP10では?
323名無し検定1級さん:03/04/20 21:36
>>318
 類似商品グループ:類似商品コード、柄コード、デザインコード、素材コード
 柄グループ:柄コード、柄
 デザイングループ:デザインコード、デザイン
 素材グループ:素材コード、素材

 問題本文で該当部分を読んだけど、ほかに属性が無くて
 こんなん書きました。
 
324名無し検定1級さん:03/04/20 21:37
午前:75%、午後1:50%、午後2:60%は駄目ですか?
325名無し検定1級さん:03/04/20 21:37
>>324
合格!
326名無し検定1級さん:03/04/20 21:37
受注明細に対して、出荷明細が複数できるんだけど、
配送者は幹線も支線も出荷に繋がってるから、
出荷のPKが受注番号だけじゃダメなわけだよね。

で、そこから先にこれだ!ってのがないまま、私も>>320さんと
同じような回答をしたわけだけど、
PKを{受注番号}から{受注番号,出荷物流拠点コード,幹線便番号}に
拡張するって着眼点じゃないかな。
327320:03/04/20 21:39
>>322
いや、P20って書いた。
だってP20の製品が7個と3個に分かれるんじゃないかと思ったので。
328名無し検定1級さん:03/04/20 21:40

ありゃりゃ。
失礼しました。これ、午後U問2のほうです。
329318:03/04/20 21:40
>>320
JM3?
漏れはそこがJM2な以外は一緒。
330名無し検定1級さん:03/04/20 21:43
>>325
合格ラインは、
午前:午後1:午後2=7:6:5
じゃないの?
331名無し検定1級さん:03/04/20 21:43
使用ポイント数って兼務比率掛ける必要ない、でOK?
つまりこんな感じ。

j:SUM((年間受講ポイント数 + 繰越ポイント数)*兼務比率)
k:SUM(使用ポイント数)
332名無し検定1級さん:03/04/20 21:44
>>330
あくまで目安ね。
足切りは午前だけだと思う。
333名無し検定1級さん:03/04/20 21:45
>>331
P12の[受講管理システムにおける社員管理要件の変更](2)を読め。
使用ポイント数に兼業比率を掛けると書いてある。
334名無し検定1級さん:03/04/20 21:45
アイテックは午後の回答出すのに4日もかけるのかよ・・・
30分俺にくれよ・・・
335320:03/04/20 21:45
>318
げ。JM3に分裂するんじゃないのか。やっぱ駄目ぽ・・・。
336名無し検定1級さん:03/04/20 21:46
>>320
元気出せよ。部分点がある..かもしれないじゃないか。

折れは...ウワァァァァン
337331:03/04/20 21:47
>>333
きゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

・・・だめぽ
338名無し検定1級さん:03/04/20 21:48
午後Uの設問Tの納品書が届かない理由ってなんて書いた?
漏れは納品書は支線発地拠点でしか印刷されない業務形態になってるから、
とカイタ
339320:03/04/20 21:48
つか午後2は問1ばかりが盛り上がってるが、問2を選んだ人は
案外少ないのかな?そんなに簡単だったの?
340名無し検定1級さん:03/04/20 21:49
来年は午後2の選択には20分掛けるぞ!
341名無し検定1級さん:03/04/20 21:50
みんな凄いね。
漏れなんて午後TもUも時間無くて全部解いてすら居ないのに。
342名無し検定1級さん:03/04/20 21:51
折れは午後2の選択には30分掛けるぞ!!
343名無し検定1級さん:03/04/20 21:51
>>340
午後Uってそのくらい余すはずだったのに今年の問1ときたら・・・
344名無し検定1級さん:03/04/20 21:52
漏れは午後2の選択0分で問1を解き始めるぞ!
345名無し検定1級さん:03/04/20 21:53
受注が複数の拠点からの出荷になるときに、受注の単位で印刷される
納品書と当日納品対象の荷物が確認できない。

みたいなことを、かいた。
346名無し検定1級さん:03/04/20 21:53
>>341
同志よ。おれも時間全然足りなかった。選択問題なら全部埋めれた
のに。。。

今年DBはじめて受けたから、例年に比べてどんなもんだったのか
知りたかったのだけど、みんなレベル高すぎていやんなってきた。
はぁあ
347名無し検定1級さん:03/04/20 21:53
くそ、一応半年前から準備したんだよ。俺。
それが何でこうなんだ・・・。
348名無し検定1級さん:03/04/20 21:54
漏れも問2なんて見もしなかった。
30分ぐらい何も書かずに考えてたけど、
問2はまったく眼中になかったな。
349名無し検定1級さん:03/04/20 21:55
倍の時間くれたら8割以上取る自身あるのに。
350名無し検定1級さん:03/04/20 21:56
あーあ、どうやら>>1の予言通りになっちまったよ。
351名無し検定1級さん:03/04/20 21:56
俺は一応10分ぐらいは悩んだかなぁ。
それで結局は問1を選んでしまった・・・。
ER図と関係スキーマ設計が一番自信あったからなんだけど、
解いてみたらリレーションシップだけじゃないか!
352名無し検定1級さん:03/04/20 21:57
この試験はデータベースという名の国語の問題ですか?
353名無し検定1級さん:03/04/20 21:58
今年はじめて受けたんだけど、午後2はデータベースの試験、って感じが
しなかった。これは一体どういう対策をとれば受かるの?業務経験豊富とかも
あんま関係ないような気がしたけどそれは気のせいかな
354名無し検定1級さん:03/04/20 21:58
ところで解答用紙って始まる前に開いて読んでいいんですか?
355名無し検定1級さん:03/04/20 21:59
読解力だね。多分。
あと腕の筋力。
356名無し検定1級さん:03/04/20 22:00
>>352
国語だったら、現状説明と変更案に分けて出題されない罠。
357名無し検定1級さん:03/04/20 22:00
極限状態でいかに平常心を保てるかという、精神力の試験です。
358名無し検定1級さん:03/04/20 22:00
>>354
駄目だろ。
359名無し検定1級さん:03/04/20 22:01
>>357
満点はほぼ不可能だろうね。
全員が極限状態、でなければ開き直ってるヤシ。

つまり平常心とは開き直りの心。
360名無し検定1級さん:03/04/20 22:03
>>359
それだ!
次は開き直りながら勉強し、開き直りながら受けるぞ。
361名無し検定1級さん:03/04/20 22:03
>>353
概念データモデル見ただけで問題点と対策思い付いて
的確に解答出来る能力が必要だね。

・・・業務で使えるのか?
362名無し検定1級さん:03/04/20 22:04
今回、地味に自信ある人、どのくらいの期間勉強したの?
363東京電気大学7F:03/04/20 22:05
午後1の設問1(2)社員と必修コースどうやって結び付けるんだよおお?
364名無し検定1級さん:03/04/20 22:05
>>358
午後Tで時間前に裏を見たんですが、それも反則ですか?
365名無し検定1級さん:03/04/20 22:05
早くSQLが無くなる日が来ないかな?
366名無し検定1級さん:03/04/20 22:06
>>354
無理だと思われ。
午後1は、紙1枚だから文句ないだろうが。

午後1:1→30分 2→35分 3→25分
かなりきつい。

午後2は10分ちょい迷ったあげくに問2。
1問の配点がでかそうで怖い。
ってか、あんな解答で本当にいいのか。

午後1は、字を書く試験だと思われ。
367名無し検定1級さん:03/04/20 22:06
むしろSQLだけが出て欲しい。
368名無し検定1級さん:03/04/20 22:06
>>363
役職じゃん。
369名無し検定1級さん:03/04/20 22:07
>>367
そんな試験受けません。
370名無し検定1級さん:03/04/20 22:07
>>363
問2だよな?
INを使え。
371名無し検定1級さん:03/04/20 22:08
〜するにはどうしたらよいか?といわれ、それを即座に属性の追加やエンティティの追加で翻訳できる能力かな
日本語をテーブル構造語に変換するの
372名無し検定1級さん:03/04/20 22:10
時間ギリギリに焦って関係データベース構造書いてたら、
四角をしくじって主キーの下線引けなくなったからほぼ全消しで書き直した。
つーか定規使わない俺はアフォですか?
373名無し検定1級さん:03/04/20 22:11
>>372
漏れも。
主キーの線がかけなかったので、そこだけ四角がみょ−に曲がってる。
374名無し検定1級さん:03/04/20 22:12
知識十分だとしても、結局は問題解き慣れないと辛いみたいだね。
375東京電気大学7F:03/04/20 22:12
>>368
来年頑張れよ
>>370
模範回答きぼうん
376えっ?:03/04/20 22:13
俺は先に属性と下線引いてから最後にそれを囲うように表にしたよ
377名無し検定1級さん:03/04/20 22:14
絶対受かってないから受験番号晒すかな。
378名無し検定1級さん:03/04/20 22:15
社員と必修コースは担当職務コードで結び付けだろ。
379名無し検定1級さん:03/04/20 22:15
>>180
ブラクラハンナバカ フライングブラクラ
>>299>>308
漏れも案Aにしたよ。理由はこんなん↓でどうか?

案B、案Cは分割配送すると1つの受注明細に対し出荷明細が複数生成されるが、製品は受注明細の受注数量分揃わないと納品できない。納品前の製品の荷ぞろえ作業に割くスペースは出荷明細の出荷数量から算出されるので、出荷明細が複数生成されない案Aが最適

……漏れは午後T問1と、午後U設問2を豪快に外したっぽいのでだめぽだがな。
381名無し検定1級さん:03/04/20 22:16
>>376
それ賢いね。こういう技術も含めて問題たくさん解かないとだめぽ。
382名無し検定1級さん:03/04/20 22:18
>>380
こういうの書ける人尊敬しまつ。
383名無し検定1級さん:03/04/20 22:21
中央大学理工学部は選挙カーがうるさかった。
白石秀文とか氏んで欲しかった。
384名無し検定1級さん:03/04/20 22:21
午後II問2設問1(1)
×
○ T
○ T
○ S
×
×

×
×
○ P


わけがわからないので適当にこうした。
どうよ?
385名無し検定1級さん:03/04/20 22:21
さて来年
386名無し検定1級さん:03/04/20 22:22
凄いよな。皆きっと残り少ない時間で焦ってる間に、
冷静な>>380はこんなの書けるのかよ。

何のご利益も無くて申し訳ないが、国が認めなくても、俺が認める。
387名無し検定1級さん:03/04/20 22:23
問2選択の理由はE-R図書かされないのと、
文字数制限の問題が簡単そうだったこと。
結局玉砕しいたが。
388名無し検定1級さん:03/04/20 22:23
楽観的に部分点ありとして、86-60-?(午後U問2選択)

SQLの使い手になっておいて、午後Tで確実に得点出来るように
なっておけば、午後Uの取り組み方も変わったかも。

午後Uはきっと何度受けても準備万端で望めないと思うんで
なんとか今回取りたいな
389名無し検定1級さん:03/04/20 22:23
>>380があってるのかどうかさえわかりません。
390名無し検定1級さん:03/04/20 22:24
>>386
禿同。うちのプロジェクトのDB設計を一から作り直して欲しい。
391アンケートです:03/04/20 22:24
○午後2は問1と問2のどちらを選択しましたか?

問1 1人
問2 0人

俺は問1で玉砕っす。
392名無し検定1級さん:03/04/20 22:25
>>391
問1で玉砕
393名無し検定1級さん:03/04/20 22:25
>>391
問1で設問2までしか解答できず。
394名無し検定1級さん:03/04/20 22:25
問1
395名無し検定1級さん:03/04/20 22:26
>>391
午後Tで帰ったので選択してない
396えっ?:03/04/20 22:26
>>391
俺の選択知りたきゃ過去ログ嫁
397名無し検定1級さん:03/04/20 22:26
>>391 問1
398アンケートです:03/04/20 22:26
>>392
良かったら人数に加えてってくれまし。
399名無し検定1級さん:03/04/20 22:26
>>391
俺も問1。
400名無し検定1級さん:03/04/20 22:27
問2

完答(試験終了7分前に終わった)
401名無し検定1級さん:03/04/20 22:27
>>398
それはお前の仕事だろ
402名無し検定1級さん:03/04/20 22:27
折れも問一
403名無し検定1級さん:03/04/20 22:27
>>398
DBスレとは思えない集計方法だから嫌。
404名無し検定1級さん:03/04/20 22:28
全員が各々追加していったら整合性が崩れる。
405名無し検定1級さん:03/04/20 22:29
>>404
まさしく。
406名無し検定1級さん:03/04/20 22:29
>>391が落ちるのもうなずけるな。
407名無し検定1級さん:03/04/20 22:30
みんなDBに毒されてんな
書き込む前にトランザクション開始しろよ。

俺も問1、玉砕系。
408commit確認→セキュア?:03/04/20 22:30
現在

問1 6人
問2 0人
409名無し検定1級さん:03/04/20 22:30
2相コミットメントでいこう(うそ)
410384=387:03/04/20 22:31
400が問2だな。
あと俺も。
411名無し検定1級さん:03/04/20 22:31
秋は何にしよう。やっぱりAEかなー
412名無し検定1級さん:03/04/20 22:31
結局は投票をトランザクションとして捕らえて、
別立てで一元的に集計を行う必要があるって事だな。
413commit確認→セキュア?:03/04/20 22:31
現在はこう?

問1 8人
問2 1人


414えっ?:03/04/20 22:32
なーんだケキョークみんな問2玉砕組じゃん(´・∀・`)
>>408
俺を外しやがったなヽ(`Д´)ノ
415名無し検定1級さん:03/04/20 22:32
('A`)ノ 俺も問1選んだ
416名無し検定1級さん:03/04/20 22:33
あ、ごめん回答ミスった。
400までRollbackしてくれ。
417DB受験者じゃないが:03/04/20 22:33
今年のソ開はSQLに泣かされた香具師が多かったy
418384=387:03/04/20 22:33
413
問2は2人。
400と俺。
ちなみに俺も完答。
419commit確認→セキュア?:03/04/20 22:33
駄目だ・・・5分後に集計させて頂きます。
420名無し検定1級さん:03/04/20 22:34
>>417
お前が泣かされただけだろ。
421名無し検定1級さん:03/04/20 22:35
飛び込みでオイラも問2です。
多分、問2の方が簡単です。
素直に問題文読んでけば解ける。
422えっ?:03/04/20 22:35
>>417
DELETEとか基礎的なのもできてない香具師らが多くて見てらんないね(´・∀・`)
そんなのはどんどんきり落としてほしいね
423名無し検定1級さん:03/04/20 22:35
>>422
同意
424名無し検定1級さん:03/04/20 22:35
俺重複登録しちゃったんだけど直せる?
425名無し検定1級さん:03/04/20 22:36
午後II 問1 解答用紙にスーパータイプ、サブタイプがあった時点で辞退
問2 昨年の午後I 問3に似ていると思い選択
426名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
問2 3人目
 完答したが、最後の○×は自信なーし
427名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
アンケート取るんだったら、お前等の主キー考える必要があるな。
428名無し検定1級さん:03/04/20 22:38
>>424
トランザクションIDは?
429名無し検定1級さん:03/04/20 22:39
ソフ開なんて持ってるからどうでもいい。
DBの平均点が超低かったら8割5割4割でも受かりますか?
430384=387 :03/04/20 22:39
>>426
設問1の(1)どうした?俺は適当。
431えっ?:03/04/20 22:39
俺の主キー:<u>え</u>
432名無し検定1級さん:03/04/20 22:40
まあ、受かる香具師なんて一握り
433名無し検定1級さん:03/04/20 22:40
>>427
fusianasanだ。
でも二人くらいしかいなかったりしてな。
434名無し検定1級さん:03/04/20 22:41
DBって合格率どのくらいだっけ?
435名無し検定1級さん:03/04/20 22:41
7〜9%
436名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
栄養ドリンク飲んだ奴いる?
437名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
おれも問2だよ。
DWH関係で昨年の午後Tの3で経験済みだから選んだ。
一応完答だけど、設問4で自信がないのは同じか。
438名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
おいらの会場で途中で帰った人少なかった。
他の区分とはえらい違う。このなかの7%なんてありえないね。
439名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
今考えりゃ祖父開なんて10%は優にあったんだから楽勝だったな。
440名無し検定1級さん:03/04/20 22:46
>>430
うりゃ。
テーブル名     列名      使用区分   分析軸
販売実績   販売実績伝票番号    ×
       販売年月日       ○      T
       販売時刻        × 
       販売店舗コード     ○      S
       販売員従業員番号    ×     
       レジ番号        ×
       販売実績金額      ○
販売実績明細 販売実績伝票番号    ×
       販売実績明細番号    ×
       SKUコード        ○   P
       販売実績数量      ○
       販売価格

ふー。
図5の内容にしたがって埋めた。
441名無し検定1級さん:03/04/20 22:47
>>436
昼休みにりぽび単11飲んだけど何か?
442午後2集計結果 あってる?:03/04/20 22:48
問1 問2
391 396
392 400
393 410
394 421
397 437
399
402
407
415

問1 9人
問2 5人
となりました。
443名無し検定1級さん:03/04/20 22:48
商品コード単位の販売実績金額は使わないんじゃないかなー
SKU単位に落ちちゃってるわけだし
444名無し検定1級さん:03/04/20 22:48
SQLやDBMSの知識はほぼ完璧だと思ってるけど、
この試験の本質はそういうんじゃないな。

モデリングの経験に基づくセンスと、試験慣れが必要な気がする。
深く考えるとタイムアウトだしな。
445名無し検定1級さん:03/04/20 22:49
>>442
ご苦労!
446名無し検定1級さん:03/04/20 22:49
http://www.jitec.jp/1_07toukei/suii_hyo.html

平成13年 7.6%
平成14年 8.8%
447名無し検定1級さん:03/04/20 22:49
>>442
なんで縦なんだよ(怒
448名無し検定1級さん:03/04/20 22:50
つか午後Iみたいに超速で仕事することなど現実にありえない
449名無し検定1級さん:03/04/20 22:50
受験率の速報出てたけど55.0%だったね。
中大理工は7割残ってた気がするんだけど。
ガラガラの地域ってありましたか?
450名無し検定1級さん:03/04/20 22:50
てか、となりの香具師が若いのにやたらすらすら解くから気になって
集中できなかった。
451380:03/04/20 22:50
>>391>>442
出遅れたけど問1っす。
問2は時間軸の階層1〜4が埋められなかったので選択しませんでした。あれって何が入るんでしょ?

>>382>>386>>390
ありがd つД`)・゚・。・゜゚・*:.。
試験は年々難しくなってるけど、今年の午後は特に難しい気が。来年もがんばります。
452名無し検定1級さん:03/04/20 22:51
>436

試験前ごとに計3本飲んだ!
でも解けないものは解けない!
ちなみに午後2は問2
453名無し検定1級さん:03/04/20 22:52
>>448
実際顧客の前でパッと良案出す為にはそのくらいの回転は必要。
454名無し検定1級さん:03/04/20 22:52
>>449
変える奴は午前で帰ったって感じでしたが、午前免除の人間もいたのか?
午後からきたのもいたようだったけど。
455名無し検定1級さん:03/04/20 22:52
じゃー次はNWな。そんでその次はDBで、その次はNW。
456名無し検定1級さん:03/04/20 22:53
>>452
やり過ぎだろw
どんな風に効くの?
457名無し検定1級さん:03/04/20 22:54
>>449
中大理工の俺の受験した部屋は、受験した人人数が
60人の部屋の丁度半分だった。
458名無し検定1級さん:03/04/20 22:54
午後Tと午後Uの間にユンケル飲んだんだけど、
勃起しっちゃって少しやりにくかったよ。
459名無し検定1級さん:03/04/20 22:54
>>453
でもね、詰めてみるとダメでしたっていうのもあるんだよ。
客の仕様表現漏れとかもあるし。

やっぱり即答は即答でしかない。
大規模システムは特にそう。
460名無し検定1級さん:03/04/20 22:54
>>455
折れも>NW>DB>NT>DB>NTとエンドレスに続ける予定かも。
461名無し検定1級さん:03/04/20 22:55
>>437
午後U問2
(2)×〇〇
(3)×〇〇
だったんだが・・・どう?
462名無し検定1級さん:03/04/20 22:56
>>455
ワロタヨ。
463名無し検定1級さん:03/04/20 22:57
○××
×○○
464名無し検定1級さん:03/04/20 22:57
>>459
大規模システムだと、DAとかそっち方面の仕事に専念できるから、
普段から頭を論理設計思考で鍛えられる罠。

受験対策ほとんどやってないけど、午後U問1以外は結構できたよ。
465名無し検定1級さん:03/04/20 22:59
求められる標準スキル像:
・午後Iの超スピード解答
・午後IIの問題選択眼
466名無し検定1級さん:03/04/20 22:59
○××
×○○
467名無し検定1級さん:03/04/20 22:59
間違った
×○○
○××
468名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
>463
午後U問2設問4は
ファクトテーブルの過去データの変更要ならサマリ再計算も要だし、
過去データ変更不要ならサマリ再計算も不要な気がするんですが・・・。
469名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
DB取ってもDBサーバ一つ立てられない奴多そうだな。
470名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
>>465
あと午前の過去問完全暗記が抜けてるよ
471名無し検定1級さん:03/04/20 23:05
>>470
午前は相手にしてません
472名無し検定1級さん:03/04/20 23:06
>>469
DBサーバー立てるならベンダー試験逝け。
求めてるスキルセットが違う。
473名無し検定1級さん:03/04/20 23:07
午前取れない奴は職業変えた方が無難だな。
474名無し検定1級さん:03/04/20 23:08
なんか、情報処理試験受けたあとって、自分がすごくバカなんじゃないかって思って
すごくテンション下がる。
475立川:03/04/20 23:08
>467
午後2の問2って
○××
×○○
じゃないの??
476名無し検定1級さん:03/04/20 23:09
>>474
きっとバカなんだよ。
もっと勉強しる!
477名無し検定1級さん:03/04/20 23:11
>>468
あ、ごめんその通り
×○○
×○○

説明を書く必要があるのが
ありなしなし
なしありあり
だった
478名無し検定1級さん:03/04/20 23:11
すいません。図って定規つかわなきゃだめなんですか?
はじめて知ったんですけど。
479名無し検定1級さん:03/04/20 23:11
フジでF1見てるんだけど、
ピットインした時に群がる10人くらいの整備士は給料高いのかな?
あれ見ると、チマチマ関係線引いてるのがバカらしく思えてくるよ。
480名無し検定1級さん:03/04/20 23:11
正直、ムリ。
481名無し検定1級さん:03/04/20 23:13
>>478
>>372>>373のようになるだけで問題無し。
482名無し検定1級さん:03/04/20 23:14
>>474
俺の場合、帰りに友達がみな甘い物を食べたいっていいだしたんだけど、
俺だけ辛い物を食べたかったんだよな。

脳で消費されるのは糖だけであることを考えると、おれは頭を全然使ってない
んじゃないかって気がしてな…
483名無し検定1級さん:03/04/20 23:14
>>480
正解
484名無し検定1級さん:03/04/20 23:15
>>479
あの整備チームで一番えらいのはあのSTOPって看板持ってる親父だぞ。
485478:03/04/20 23:16
>>481
そうですか。ありがとうございます。
486名無し検定1級さん:03/04/20 23:16
問2の最後。
×××
×○○
正直上のやつはまったく何をやっていいかわからなかった。
首くくりたくなった。
487名無し検定1級さん:03/04/20 23:16
>>482
そういや俺も甘いもの食べたくなったな。
近所に住んでるDB受ける友達なんて皆無だから、
一人でチョコモナカジャンボ買って家で食ったけど。
488名無し検定1級さん:03/04/20 23:17
午後U問2設問4の(2)(3)を前にし
残り時間40分。
「考えれば解けそうな問題だぜ」
「DBゲットか。ふへへ」

それから、40分後
結局、イメージが湧かず、解答用紙には○と×の消した跡が
幾重にも重なり、頭は思考停止状態。

ここは部分点もらえればそれでよし!

489名無し検定1級さん:03/04/20 23:19
>451

・年度、半期コード、月
・年、週コード だったかな?
490名無し検定1級さん:03/04/20 23:19
今日は、まさにこの状態だったな

思考停止状態
491486:03/04/20 23:20
>>488
(2)は一緒だ。
(3)は奇跡的にイメージわいたぞ。
492名無し検定1級さん:03/04/20 23:21
>>490
駄目じゃん。
フル回転で玉砕しまくりも漏れも駄目だけど。
493名無し検定1級さん:03/04/20 23:21

ふと思ったんだけど、
リレーションはポインタではないんだけど、
ER図の矢印と関数従属制の矢印について考察すると
逆の性格があるよね。
494名無し検定1級さん:03/04/20 23:22
午後Tの問1,3は過去問を何度かやっとけば、各々25分くらいでサクサクいけました。
しかし、午後Uが午後Tの健闘を台無しにしてくれました。チキショウ。
495名無し検定1級さん:03/04/20 23:23
>>489
左右逆だよな?あと、下は
「年月日、週番号、年度」
って書いたような気がする。
細かい表現は図5を見た。今は問題開いてないから間違ってるかも。
496名無し検定1級さん:03/04/20 23:23
UMLの矢印もややこしいね。
497名無し検定1級さん:03/04/20 23:24
選挙カーで回った3候補者を死刑にして欲しいです。
498名無し検定1級さん:03/04/20 23:24
>>490
>>492
ふ、お前らだせぇな。


俺もな。
499名無し検定1級さん:03/04/20 23:26
ソフ開とデータベースって難易度は同じくらいでしょ。
500名無し検定1級さん:03/04/20 23:26
>>496
UMLってことは、スーパークラス←サブクラスのことか。
あれは親を指してるんだよな、確か。
そう考えると単一継承で親:子=1:多だからERと逆か。
501名無し検定1級さん:03/04/20 23:26
>>499
ソフ開もってるけど、あれは高度よりも基本情報に近い。
問題形式も、レベルも。
502名無し検定1級さん:03/04/20 23:28
高度といっても、テクニカルエンジニアのDBとNWはまたその中でも
低い位置にいる気がするが。
DBもうからねぇのに偉そうなこと言って須磨祖。
503名無し検定1級さん:03/04/20 23:30
>>499
ソフ開は広く浅くだから誤魔化し効くんだよね。
DBは設問1とかでも余裕で躓けるから実質的な難易度は比較にならない。
504名無し検定1級さん:03/04/20 23:31
> UMLってことは、スーパークラス←サブクラスのことか。

いや、UMLのクラス図でもスーパークラス、サブクラスは
三角形を使ってかきますぞよ。
矢印は誘導可能性ですな。
505名無し検定1級さん:03/04/20 23:32
テクニカルエンジニアは技術系ではトップクラスでしょ。
他は管理系でしょ。
506名無し検定1級さん:03/04/20 23:33
>>502
例えばAEと比較した場合、午後Tは同じくらいのレベル、
午後Uと論述式どっちがムズいかは人によりけりだと思う。
結局得意分野は何かって事なのかもしれんが。やはり業務経験だね。
507名無し検定1級さん:03/04/20 23:34
>>499
両方持ってる香具師の勝利
508名無し検定1級さん:03/04/20 23:36
わからん問題は全部2って書きましたが、何か?
509名無し検定1級さん:03/04/20 23:38
>>508
はまぐちょハケーン
510名無し検定1級さん:03/04/20 23:38
>508
ハマグチェ ハケーン!
511名無し検定1級さん:03/04/20 23:38
>>508
午前0点じゃん
512名無し検定1級さん:03/04/20 23:39
warota
513名無し検定1級さん:03/04/20 23:40
来週もう一回受けたいなー
514名無し検定1級さん:03/04/20 23:40
アリV(600)をお昼に買って、午後2に備えたが午後1で沈んだため家まで持ち帰り。
午後2は一応受けた。問2を選択。
しかし、エンベの人たちは受験後に凄い勢いでタバコを吸っていた。
体に悪い試験だぽ。
515名無し検定1級さん:03/04/20 23:42
煙草って血流悪くなって点数落ちそうだな。
516名無し検定1級さん:03/04/20 23:43
スレすら立たないエンベ
517名無し検定1級さん:03/04/20 23:43
ところで午後Uのボーダーどのくらいなんだろうね
問題選択によって変わるのかな?
あと、午後Tみんなどれくらい取れた?
518名無し検定1級さん:03/04/20 23:44
てか心はもうネットワークの人どれくらいいる?
519名無し検定1級さん:03/04/20 23:47
ネットワークは去年取ったからなぁ
520名無し検定1級さん:03/04/20 23:48

たぶんAEのほうが業務に近いんだけど、
所詮、下っ端の俺。
あれってプロジェクトリーダークラスじゃないと
論述かけなくね?
NWいちからやるのもな
祖父会レベルの問題でもてこずる始末だし
秋は一回やすみかな
521名無し検定1級さん:03/04/20 23:49
>>461
おお神よ!俺と一緒だ!
522名無し検定1級さん:03/04/20 23:53
午後IIの問2受験者だけど、
「テーブル構造の解答にあたっては(中略)"関係スキーマの表記ルール"に
したがうこと」を読んで、

「午後Iの問3、テーブル構造の表記ルールで書いちまったよ...。もうぬるぽ」
といきなり真っ白になったの俺だけですか?

今見たら、午後I問3はどっちで書いても良かったのな。

とはいえ、午前:90% 午後I:50% 午後II:60〜70%くらい。微妙。

午後Iしんどかった。なんすかあれ。
AE→NW→AE→DBと受けてきたけど、AEが一番楽だな。

523名無し検定1級さん:03/04/20 23:55
データベースをなめすぎたよ。
ザクと思っていたけど、思いっきりグフでした。
524名無し検定1級さん:03/04/20 23:55
>>522
AEとAEの間にNWなの?
変わってますね?
525名無し検定1級さん:03/04/20 23:56
ながかった一日が終わるな。
皆さんご苦労様でした。( ´ー`)ノ

526名無し検定1級さん:03/04/20 23:57
さーて仕事仕事っと。
527名無し検定1級さん:03/04/20 23:58
>>525
だね。
みんな明日仕事だろうからオナーニしたら早めに寝ましょう。
528名無し検定1級さん:03/04/20 23:58
また来年!
529名無し検定1級さん:03/04/20 23:58
7月までばいばい
530名無し検定1級さん:03/04/20 23:59
>>523

名言
531名無し検定1級さん:03/04/21 00:01
ですなー、おつかれー。来年4月またな・・・
532名無し検定1級さん:03/04/21 00:04
早起きしたから、眠くなってzzzz
533名無し検定1級さん:03/04/21 00:05
午後Uの設問2の(b)、(c)だけど、これって図3を見て適当に
書いたよ。(b)は参照が2本来て、(c)が一本。で、図3を見る
と積替所を経由すると「幹線+支線」、届け先に直行だと支線
だけなんだ。で、適当に(b)積替所経由出荷、(c)届け先直行
出荷とした。で、参照はアが「支線便発地物流拠点コードから
支線便手配年月日まで」イが「幹線便発地物流拠点コードから
幹線便手配年月日まで」と書いた。

設問3の最後はA案にした。理由は前の発言にもあったように、
他の案だと荷ぞろえスペースの調整業務必要な項目の算出が
複雑になるというのを最後5分前で書いた(この時はまじでや
ばかった)。

でも、午後Iが全部終わらなかったので、ここで足を切られそ
う。午後IIまで採点してもらえば救いがあるよ。ていうか、何
で購入明細が第1正規系なのかではまったし、設問3は意図がつ
かめず。
534名無し検定1級さん:03/04/21 00:07
春 SM SM SM合 DB DB
秋 AE AE AE合 PM 次PM
DB午後I 時間が足りません
535名無し検定1級さん:03/04/21 00:10
午後Tはどうでもいい。
午後Uの問1をなんとかしてくれ。
536名無し検定1級さん:03/04/21 00:13
FE○→AE×→SW○→NW○→DB?→AE予
ここまでは予定通り来てたんだけどなぁ…。
また1年後って、正直ツラいよな。
537名無し検定1級さん:03/04/21 00:15
>>535
ハゲドュー
538名無し検定1級さん:03/04/21 00:15
あいかわらず答え見て、「なるほど!」って問題より「そんなありか!?」
って問題が多いな・・・
539名無し検定1級さん:03/04/21 00:20
>>538
ハゲド
540えっ?:03/04/21 00:21
答えはまだ発表されてないだろうに・・
541名無し検定1級さん:03/04/21 00:22
設問に答える前提条件がはっきりしないよね。

一番最初の設定から、要望があってちょっといじってあって、
それを設問の中で次々に自分でいじっていくから。

542名無し検定1級さん:03/04/21 00:25
実際の業務もそんなもんだべ
543名無し検定1級さん:03/04/21 00:26
>>540
昔、別のコテハンつかってたよね?
544名無し検定1級さん:03/04/21 00:37
>>538
俺なんか答すら見たくない
そのくらい酷い状況 午後Tは5割いってるか
午後Uは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
545名無し検定1級さん:03/04/21 00:37
午後2問2選びました。
「3週間」で一生懸命やったスタースキーマっぽかったから。
でも問題文読んでも言いたいことが良く分からなかったので、
もう1回読んだら時間切れでした。
設問1だけはかろうじて何か書いたような気がする…
DBの午後2ってなんなんですか?凶悪過ぎます〜(涙)
546522:03/04/21 00:41
>>524

会社の資格手当更新のため。
3年で資格手当の支給がなくなるので、交代で受けてるんです。
これの間に昔懐かしいPEとかソフ開とかも適宜入ってます。
547名無し検定1級さん:03/04/21 00:51
>533
午後2の問1の設問3の最後の問題はAのひとが多いけどCが正解じゃない?
荷揃えスペースの最適化のための指標が、出荷単位で計算しているから、Cで
あれば、出荷の単位自体が細分化されるので、現行の業務そのままのことをすれば
出荷単位毎の荷揃えスペースが現行より最適化される。
548名無し検定1級さん:03/04/21 01:15
547をみて思ったこと。
>>544 激しく同意。

すまそ。
549380:03/04/21 01:25
>>489>>495
答えて下さってありがとうございます。自分には読み取れなかったので、問1の方を選んでよかった気がします。結果は一緒ですが、いっぱい書けたって満足感だけは得られたっす。

>>547
荷ぞろえスペースって「送り先」へ配送する際のスペースだと勘違いしていたので、7,3に分割しても結局は10スペース要るからA案だと考えていました。でも問題見ると幹線便の分割配送に限ったスペースのようですね。ということで547さんの仰るとおりC案が正解な気がします。
……やっぱり自分だめぽ∧||∧
550名無し検定1級さん:03/04/21 01:29
お疲れさま〜
そういえば「合格精選400題 データベース午前試験問題集」って使った人いない?
誤植が多かった気がするんだけど、気のせいかな…

>>549 漏れもAを選んだよ、だめぽ。
551名無し検定1級さん:03/04/21 01:49
>>509
>>510
お前らTV見てないで勉強しる!



オレモナー
552名無し検定1級さん:03/04/21 02:04
>>547
試験終了コンマ3秒後のあてずっぽで
当たった(ホッ
つか手の痛くなる試験だ...
553名無し検定1級さん:03/04/21 07:36
午後U問1設問3
C案って配送者手配を主キー項目としてさらにもつって解釈したんだけど、あってますかね。
554名無し検定1級さん:03/04/21 10:36
午後2の問2は、いまいち盛り上がりに欠けるね。
555名無し検定1級さん:03/04/21 11:21
漏れ午後IIは問2とったし、答えはいちおー全部埋めた
けど、あれって答えあってるのかまちがってるのか
ぜんぜんわからん。出題者の意図がかなりわかりにくい
ような気がする。
556名無し検定1級さん:03/04/21 12:36

年度 応募者数 受験者数(受験率) 合格者数(合格率)
H11 14,807 8,433(57.0) 539(6.4)
H12 17,092 9,325(54.6) 818(8.8)
H13 22,369 11,814(52.8) 902(7.6)
H14 24,322 13,225(54.3) 1,166(8.8)
H15 24,980 13,583(54,4) ? ( ? )

H15合格者数(合格率)予想
1,222(9.0)
      1,086(8.0)
950(7.0)
814(6.0)

合格率は7%付近と予想!!
1,000人の大台は阻止すると思う。(根拠はないけど)


557名無し検定1級さん:03/04/21 12:48
>>556
ズレてしまったよ。スマソ。
折れは、上位950人に入るのは絶対に無理。
558名無し検定1級さん:03/04/21 13:01
 終戦処理として、参考書への評価を意見交換してみませんか?

 ITECの一つ前の 「DB技術」「記述・論述」つかったけど
全部やれなかった。 多分、しっかりやっとけば受かるんだろね。
「3週間〜」とか立ち読みしたけど、内容が薄い気がする。

 あと、午前問題で、セキュリティ関連やXMLでたけど
そこら辺おさえとくのに いい参考書ないかな。
もしくは、雑誌かOracleマニュアルか?
 雑誌も 日経データベ か DBMagazine とか読んでた人で
「役立った!」とか 情報ないですか?
559名無し検定1級さん:03/04/21 13:04
>>558
今年の午後U問1は、どの本使っても対応できないという罠
そういう意味じゃ市販の本はまったく糞の役にもたたんね
560名無し検定1級さん:03/04/21 13:07
>>558
「3週間〜」はすごくやくにたったよ。
構成がよく出来てて勉強しやすかった。誤植もあったけどぱっと見てわかる
程度のものがほとんどで、それほど深刻な問題ではなかった。
SQLのLEFT JOINの記述がなかったことだけは首を絞めて
やりたいけどな(つД`)
561558:03/04/21 13:38
そでしたか 「三週間」 ごめん。 SQLは参考書の守備範囲じゃ ないかもですね。 合格者はDBなにつかってるのかな
562自信無し:03/04/21 14:26
暇だからおいらの午後II問2の解答醸すよ。模範解答作りのたたき台にでもなれば・・・
午後II 問2 設問1
(1) >>440と同じ。販売価格はX
(2) 販売目標(目標番号[pk], 年度, 半期コード, 月, 店舗コード,
  当時大分類コード, 販売目標金額)
  (自信なし。半期コードは不要だったカモ)

午後II 問2 設問2
(1)
年月日 年月  半期コード 年度
年月日 週番号 年度     ―
(2)曜日、祝日名 (自信なし)
(3)販売実績 (自信なし)
563自信無し:03/04/21 14:26
午後II 問2 設問3
(1)「項目として商品番号、後継商品番号を持ち、この二つの項目が
   主キーであるテーブル」 (まったく自信なし)
(2)
 類似商品グループ(類似商品グループコード[pk], 柄グループコード,
   デザイングループコード, 素材グループコード)
 柄グループ(柄グループコード[pk], 柄コード[pk])
 デザイングループ(デザイングループコード[pk], デザインコード[pk])
 素材グループ(素材グループコード[pk], 素材グループ[pk])
 (微妙に自信なし)
564自信無し:03/04/21 14:27
午後II 問2 設問4
(1)「商品テーブルの商品コードM122のレコードの終売年月日に
 値をセットし、商品コードM125の商品のレコードを追加する」
(2)
 (a) ○ テーブル"販売実績"の当時大分類コードを基に、
     項目"販売実績金額"、"販売実績数量"を参照する。
 (b) ×
 (c) ×
(3)
 (a) ○
 (b) × 大分類B2の販売実績に、商品M111,M112,M121,M122の
     販売実績が反映されない。
 (c) × 大分類B3の販売実績に、商品M121,M122の販売実績が
     反映されない。
(なんとなく自信なし)
565自信無し:03/04/21 14:29
訂正
>>563
素材グループ(素材グループコード[pk], 素材コード[pk])
いずれにせよ自信ナッシング
566太郎:03/04/21 14:46
午後二の問二、おれの答えとぜんぜん違う(>_<)
567自信無し:03/04/21 14:52
>>566
 違うところ教えてたもれ。漏れも自身無いんだから(つД`)
568太郎:03/04/21 15:06
うし。家に帰ったら書き込んでみるっす。
569>562:03/04/21 15:34
漏れはこう書いた。
(1) >>440と同じ。販売価格は○
  (商品コード単位で金額がわかるのは販売実績明細の販売価格,SKUからだから)
(2) 販売目標(目標番号[pk], 年度, 半期コード, 月, 店舗コード,エリアコード,
  当時大分類コード, 販売目標金額)
設問2
(1)>>562と同じ
(2)>>562と同じ
(3)販売実績,SKU,商品軸
設問3
(1){後継商品コード(PK),旧商品コード(PK)}を定義
(1)>>562と同じ
設問4
(1)「商品テーブルの商品コードM122のレコードの終売年月日と
商品コードM125の商品の販売年月日を現日付で更新」
(2)(3)
>>562とほぼ同じだけど、○×が全部逆にかいた。問題文の意味そうじゃない?
570562:03/04/21 16:24
>569 レスサンクスコ
設問1(1)(2)
 言われてみると販売価格は○だな(つД`)
 (2)も>>562が正しそう。
設問2(3)
 商品軸はいるよね(つД`)
 SKUは要らないのでは?同じSKUコードの商品を複数年に渡って
 仕入れる可能性があるので。
設問4(2)(3)
 ごめん、書き間違い。>>569が正解。

>569と同じとこがけっこうある〜
可能性あるかも?(つД`)
571570:03/04/21 16:29
>>570
誤記ばっかですまんが、設問1
>(2)も>>562が正しそう。 ×
>(2)も>>569が正しそう。 ○
ゴメン
572569:03/04/21 16:45
それにしても、午後2は宇宙語だった。
午後1終了後で、アレな状態で、午後2を見た瞬間なんだか嫌になった。
漏れも562の回答がでるまで、かなり(;´Д`⊂。な感じですた。
味方ができると、ちょっと安心です。
573名無し検定1級さん:03/04/21 17:06
>572
うむ。午後II問2の問題読みながら途中で、
「うわ〜、デムパな問題選んじまった!でもいまさら引き返せない(つД`)」
って思ったよ。でも問1のほうが悲惨だったのね...
574名無し検定1級さん:03/04/21 17:21
午後Uはかなりリアルな問題だったと思うよ。
「うわー、こういうお客いるいる」
と思いながら仕様を読んでた。
(後継品とか前年対比に特定曜日とか)

たしかに、うざい要求だけどリアルだと思ったよ
575名無し検定1級さん:03/04/21 18:39
要求仕様はリアルかもしらんが
設問の意味がとりづらいという話。
576太郎:03/04/21 19:18
>>574 禿げ同
こういうわかりずらい仕様に悩むのって、リアルだよねw
577太郎:03/04/21 19:46
午後U問2
設問2の(2)、おれも始め「曜日、祝日」って書いたんだけど、結局、「前年対応年月日」のみを書いた…。

つか、問題文の意味がわからんかった。
(日本語読解力に欠けるのはテクニシャンとして失格!?)

問題文3.販売促進の(1)前年対比で、
「前年対比を行うために、『@前年の同週同曜日』、『A前年の同一祝日に相当する日』及び『B前年対応年月日』を管理している」
って書いてあるから、前年対比に必要な項目は上記@+A+Bってことがわかる。

で、この後の説明で、
「『B前年対応年月日』とは、『C暦日の前年同一日』、『@前年の同週同曜日』、『A前年の同一祝日に相当する日』のいずれか一つの日付を、前年対比のための標準的な日付として定義したものである」
って書いてある。つまり、BはCor@orAの中からすでに選ばれた「前年対比用の項目」ってことだから、曜日と祝日を別々の項目として持つことは不必要かなーと思う。

それと問題とは関係ないんだけど、リアルでこのシステムを考えると、前年対比を行う際に、複数の比較条件があっても意味無いと思うんだよねぇ。

うーん、うまく言えないのだが、問題文の「及び」という部分が(漏れ的には)宇宙語なんだと思う。
578太郎:03/04/21 19:58
うぅ、考えれば考えるほど自信なくなる(-_-;)>午後U問2
設問2(3)
>>569
そ、そうか…!商品軸かぁ〜(>_<)
おれは「販売実績、大分類別月別販売実績、SKU別日別店舗別販売実績」って書いてしまった…。
画面に表示するのに、サマリに無かったらダメかな?ってすごく安易に想像して(-_-;)

579名無し検定1級さん:03/04/21 20:02
>>577
いや、「前年対応年月日」っていうのは3パターンあるんだと思う。
「前年同一日」、「前年同週同曜日」、「前年同一祝日」の3つね。この
3パターンそれぞれでの前年対比が出来る必要があるってこと。
前年同一日は日付からわかるし、前年同週同曜日は週番号と曜日からわかるし、
前年同一祝日は祝日名からわかる。したがって追加すべき項目は
曜日と祝日名の二つと思われる。

...たぶんね。たぶん。
580午後T問4:03/04/21 20:13
誰もあげてくれないので…。(そもそも選んだの、俺だけ?)

問4
 設問1
   (1)A商品:カ
    D受注:ア
    G在庫:ア
   (2)オンライン中にデータベース障害が発生した時に、復旧時間の短縮化を図った為
 設問2
   (1)【未解答】
   (2)H、I、J、K、L
 設問3
   (1)バッチプログラム再実行制御機構を用いて、需要予測、及び販売実績月次集計バッチを再実行する
   (2)g 【受注明細書FAX送信ってバッチ名を書いてしまった!!】
   (3)時間:更新ログによるリカバリに要する時間
    情報:障害発生時の更新ログ量
       単位時間あたりにロールバック処理が可能な更新ログ量

まるで自信なし。サンドバックよろしく、ヤッて下さい。
581太郎:03/04/21 20:19
午後U問2設問3
もうね、これは本当に意味わからんかった。

(1)「後継品を管理するマスタを追加すべき」
アホか、おれは…(~_~;) てか、「40文字以内で述べよ」じゃなくて「テーブル構造を示せ」だったらもっとすっきり答えられたのに…。

(2)類似商品グループ(類似商品コード(PK)、柄コード、デザインコード、素材コード)
柄グループ(商品コード(PK)、柄コード)
デザイングループ(商品コード(PK)、デザインコード)
素材グループ(商品コード(PK)、素材コード)
アホか、おれは…(~_~;)
でも「特徴が類似した商品の販売実績を参照したい」ってのがこの仕様の目的なんだよね?だから商品コードが無いとJOINできないよね?って思ったんだけど、だったら別にこんなテーブル無くても商品マスタで充分なんだよね(>_<)
…う〜ん、「類似商品グループ」っていったい何をしたいのか宇宙的(つД`)

はっ!(゜o゜)
今、>>563を見てやっと自分の過ちに気が付いた! おぉ、そうなのか…!おれは「類似商品=同じ柄コードを持つ商品」って思ってたんだけど、コレがちがうんだ。「類似商品=違う柄コードなのに見た目似ている柄コード」を言うのか!
だから類似商品グループの管理が必要なのかっ!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
582太郎:03/04/21 20:26
>>579
それもそうだ…。でもそうしたら標準的な日付を決めてる意味無いよね。
はっ!(゜o゜)ひょっとしてもしかすると、これって、
「曜日、祝日名、前年対応年月日」の3項目が解答なのでは…(@_@;)
583名無し検定1級さん:03/04/21 20:28
>>563
(2)が俺といっしょだ!漏れも全く自信無しだが。
(1)が俺と違う。俺は、
「月、半期、年度、元商品番号、後継商品番号を持つマスタテーブル」
と書いてしまった。
584太郎:03/04/21 20:30
>>580
おれもそれ選んだYO!
で、答えもほとんど一緒(^o^)丿
(おれは「g」って書いたけどw)
(でも情報:の欄は1つしか書けなかった…。そうか、単位時間当たりの、か…)
585堕天使:03/04/21 20:32
586名無し検定1級さん:03/04/21 20:35
午後Uの問2、私も↑の方達と似たような解答にしました。
正解かどうかはわかりませんが、点数は皆競っているのかも。
587名無し検定1級さん:03/04/21 20:37
みんないいなー
楽しそうで
588580:03/04/21 20:43
>>584
問4設問1(2) は?
これ、かなり苦し紛れに書いたんだけど…
589名無し検定1級さん:03/04/21 20:44
午後2の回答速報まだですか?
590名無し検定1級さん:03/04/21 20:47
午後U問2設問3

(2)類似商品グループ(類似商品グループコード(PK)、柄グループコード、デザイングループコード、素材グループコード)
柄グループ(柄グループコード(PK)、柄コード、類似柄コード)
デザイングループ(デザイングループコード(PK)、デザインコード、類似デザインコード)
素材グループ(素材グループコード(PK)、素材コード、類似素材コード)

って書いたんですけど。。。
柄だけ似ているなら、類似商品グループテーブルの柄グループコードをいれて、
デザイングループコード、素材グループコードはNULLにするとかで
対処できそうな気がする。
591太郎:03/04/21 20:51
>>584
午後T問4設問1(2)は、コレしかないっしょ。
実務でもこうするし。

設問2(1)だけど…。
おれは「リストア中はそのテーブルは更新できないから、オンラインで使用してるか調査する」って書いた。…自信ないが(~_~;)
592名無し検定1級さん:03/04/21 20:53
>>589
 TACが4/24(木) 17:00,
 愛テクも4/24だが時間は不明。
 しかしこの分じゃ、愛テクあたりの解答速報は
 後藤のほうが多いんじゃないか?
593太郎:03/04/21 20:54
>>588へのレス(~_~;)ハズカスー
594580:03/04/21 21:24
>>563
>午後II 問2 設問3
>類似商品グループ(類似商品グループコード[pk], 柄グループコード,
> デザイングループコード, 素材グループコード)
>柄グループ(柄グループコード[pk], 柄コード[pk])
>デザイングループ(デザイングループコード[pk], デザインコード[pk])
>素材グループ(素材グループコード[pk], 素材グループ[pk])

柄、デザイン、素材のグループコードって[pk]なのか?
それぞれのコードだけで十分では??
(って思っているのは、俺だけ?)
595名無し検定1級さん:03/04/21 21:28
>>594
俺は、
類似商品グループ(類似商品グループコード[pk], 柄グループコード,
 デザイングループコード, 素材グループコード)
柄グループ(柄グループコード[pk], 柄コード)
デザイングループ(デザイングループコード[pk], デザインコード)
素材グループ(素材グループコード[pk], 素材グループ)
ってしたYO。

596580:03/04/21 21:29
>>591
iTACでは、「前々日から当日までの間に他のユーザーが当該データを参照して
テーブルに保持したかを調査する必要がある」って書いてあった。
俺もそう思ったんだけど、そうだとしてどうやって戻すんだろう…。
ユーザに再投入でもしてもらうのかな… とか色々考えてたら、
何も書けなかった。
597名無し検定1級さん:03/04/21 21:47
>>591
設問2(1)は、
「前々日、前日、オンラインで更新された更新ログが存在するかどうか」
にした。問題文全く読まずに、残り10分で問いてたんで自信は無し。
598名無し検定1級さん:03/04/21 22:08
>>594
言われてみれば、グループコードはpkじゃなくていいかも。
たとえばひとつの柄が複数の柄グループに属するような場合は
両方pkである必要があるけど、特にそういう指示ないから
むしろグループコードはPKじゃないほうが正解、かな...
599名無し検定1級さん:03/04/21 22:27
どのみちだめぽ
600太郎:03/04/21 22:39
>>597
あ、これって、、、
今、ふと理解したんだけど、「オンラインで」っていう風に書いちゃいかんのではなかろうか。
だって問題では「誤って登録した」って書いてあるもんね。つまり、オンラインとバッチ、両方の変更分をrecoveryに先立って調査する必要があるのでは…。

まぁ、どちらにせよ、おれの解答は不正解だが(´・ω・`)ショボーン
601名無し検定1級さん:03/04/21 22:43
午前は、TAC、ITECともに36/50=72%だった。
久振りのDB挑戦だったが、何とか足切りは越えたのだろうか?
602太郎:03/04/21 22:44
いや、待てよ…。
「誤って登録した」=「誤って追加した」なのか?
「誤って登録した」=「誤って追加・変更した」なのか?
603太郎:03/04/21 22:46
いや、待てよ…。
要望を挙げたユーザー以外にも、販売先テーブルに登録・変更を行っているユーザーはいないのか?
604太郎:03/04/21 22:47
やべ、宇宙感じた。
もう寝る。
605名無し検定1級さん:03/04/21 22:54
さて、来年の受験までとりあえずオラクルマスターでも取ってみようかな。
シルバーからプラチナまで。
しかしオラクルマスターってどんな感じの問題なんだ?
今現在の知識ならどの辺まで行けるだろうか?
606名無し検定1級さん:03/04/21 23:04
≫605
今の知識のままだと受からないね
マッタク要求されるものが違う
しかし、暗記力があれば誰でもうかるという難易度
やろうと思えば一月でプラチナまでいくんじゃないの

607名無し検定1級さん:03/04/21 23:06
>>605
シルバーなら、SQLは逝けるけどOracle入門でやられるって幹事じゃないかな。
漏れもOCP餅だけど8iなのでそろそろ9i移行しようかと思ってる。
608605:03/04/21 23:07
>>606
そうなんだ。暗記力ね。
今年の午後2問1のような問題は出ないんだよね?
早速対策本でも買ってこようかな。
しかし、一年は長いなぁ・・・。
609名無し検定1級さん:03/04/21 23:20
>>608
来年の今頃、一年は短いなぁ・・・って言わないようにな。

折れもがんばるさ、今回受かってるにせよ、落ちてるにせよ。
610名無し検定1級さん:03/04/21 23:27
>>577
>「前年対比を行うために、『@前年の同週同曜日』、『A前年の同一祝日に相当する日』及
>び『B前年対応年月日』を管理している」
>って書いてあるから、前年対比に必要な項目は上記@+A+Bってことがわかる。

オイラはそのまま@ABを項目として入れちゃった。オイラも「及び」の意味が日本語として
???だった。なので不可読みせずにMAX項目書いてまった。

>>569
設問2(3)
オイラは販売実績、SKU別日別店舗別販売実績の2つとしました。
世代のような履歴を管理する項目は入れるならマスタではなく、トランザクション
かなーと思って。

>>594
オイラもそう思います。

611名無し検定1級さん:03/04/21 23:27
>>598

でも、レコードを一意に決めるキーが無いってのも変な気が。
類似商品グループコードを立てずに、柄・デザイン・素材の
それぞれのグループコード3つで主キーにするのはありと思うけど。

それより、設問1の(1)、販売実績の方の販売実績金額は、
数値的には明細の数量×販売価格になるから、ドリルダウンのことも
考慮しておれは×としたんだが。おれだけ?

しかし、出題者の意図がわかりずらい問題文というのには激しく同意。
業務DBの仕様についてなのか分析DBの仕様についてなのかあいまい
だったり(流れから分析DBの仕様についてなんだろうが)。

#SKUはSuryo Kingaku Unitなんだろうなー。
612名無し検定1級さん:03/04/21 23:31
柄グループと柄はm:nの関係にあると読めたけどな〜
ということで柄グループコードと柄コードの両方の組をPKとしますた
613名無し検定1級さん:03/04/21 23:31
>>611
俺もそうしたよ。販売実績金額は×で販売金額が○
614名無し検定1級さん:03/04/21 23:37
>>610
>>「前年対比を行うために、『@前年の同週同曜日』、『A前年の同一祝日に相当する日』及
>>び『B前年対応年月日』を管理している」
>>って書いてあるから、前年対比に必要な項目は上記@+A+Bってことがわかる。
> オイラはそのまま@ABを項目として入れちゃった。オイラも「及び」の意味が日本語として

「及び」については英語でいうところの a,b and c 程度で別に深い意味はないと思う。

で、「管理している」というのはDB上にレコードがあるという意味にとれるので
やはり必要な項目は「前年同週同曜日」「前年同一祝日相当日」「前年対応年月日」
の3つだろうと思われる。暦の同一月日は自明に導出できるので敢えて外した。

曜日名、祝日名だけだと、それ以外に祝日名→実際の日付の対応テーブルが
必要になるけど、どこにもなかったと思う...
615名無し検定1級さん:03/04/21 23:40
>>564
3(c)はM125も入るんじゃなかったっけ?

#怖くて問題開けないので勘違いスマソw
616名無し検定1級さん:03/04/21 23:55
DB初受験
感触は
午前90%午後T50〜60%午後U50〜60%ぐらい
資格取れるかな?
AEだと午後T40%でも合格できた人いたけど(昨年)
617_:03/04/21 23:56
618名無し検定1級さん:03/04/21 23:57
>>608
TEのDBとはまったく違います。
記憶力と金で勝負です。
受験料だけで
シルバー二科目→3万
ゴールド二科目→3万
プラチナ三科目→4万5千
かかる。
さらに黒本一冊4千。iStudyは1万5千。
会社の金で教育に行かせてもらって受験料負担してもらえないと
やってらんないと思う。
うちの会社は過去問もくれるけどw
619名無し検定1級さん:03/04/22 00:00
>>614
>曜日名、祝日名だけだと、それ以外に祝日名→実際の日付の対応テーブルが必要
カレンダ(年月日[pk], 週番号, 曜日, 祝日名) とした場合、
今年の日付と「前年の同一祝日に相当する日」の対応関係を求める表は、
SELECT A.年月日 AS 今年の年月日, B.年月日 AS 去年の対応年月日
FROM カレンダ A, カレンダ B
WHERE A.年月日 BETWEEN 〜今年の日付範囲〜
    AND B.年月日 BETWEEN 〜昨年の日付範囲〜
    AND A.祝日名 = B.祝日名
で導出できると思う。
もちろん>614で仕様を満たすことはできるけど、
出題者がどっちの答えを求めているのかはわからん。
出来の悪い国語のテストみたいだ。

>>615
3(c)
P.25 (c)「ケース1の変更が発生する前の日付の販売実績を参照した場合」と
あったので、M125は入れなかった。
620名無し検定1級さん:03/04/22 00:03
しかし問2選んだ人達は楽しそうだよなぁ。
明解な答えじゃなくてもある程度の考えを持って何かしら書けば
点数もらえるんじゃないの?
俺も問2やれば良かったよ・・・。
621580:03/04/22 00:07
>>603
そこだよねぇ、結局。。。

ユーザが1人であれば、何も考慮する事無く、指示通り前々日の状態に
戻してしまえばいいんだけど、他のユーザが居て、販売先テーブルを
updateしていると、その変更情報に関しては、遡及投入してもらう以外に
戻しようが無い。

だから、答えは「間違えて登録したユーザ以外のユーザの登録履歴が
残存しており、再度登録可能な状態になっていること」か?
622名無し検定1級さん:03/04/22 00:08
>>P.25 (c)「ケース1の変更が発生する前の日付の販売実績を参照した場合」と
>>あったので、M125は入れなかった。

仰せの通りです.. 何点減点されるだろう(;_;
623名無し検定1級さん:03/04/22 00:09
     rー、
 」´ ̄`lー) \
 T¨L |_/⌒/ ← 問2選択組
  `レ ̄`ヽ〈
   |  i__1
  _ゝ_/ ノ
  L__jイ´_ )
     |  イ
     |  ノ--、        r'⌒ヽ_
     ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
     |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
     __〉 {     (T´ |1:::.  \_>、};;_」
    'ー‐┘     ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←問1選択組
            〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
             1  ヽ   .:::レ  ヽ、
             |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
         __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
    _,, -‐ ´     ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
, ‐ ´         └―'´                     `
624名無し検定1級さん:03/04/22 00:11
>>619
天皇誕生日→緑の日

みたいに事実上同じ祝日なんだけど、名前が変わることもあるんだよなあ
とか思ったりした
625名無し検定1級さん:03/04/22 00:16
類似品ってさ、類似品グループって言わなくてもグループ作ってることは自明じゃないかな
とか言ってみるテスト。
626名無し検定1級さん:03/04/22 00:19
>>#SKUはSuryo Kingaku Unitなんだろうなー。

お〜なるほど〜

Sugoku Kuwashii 〜 か?とか一瞬思っちゃったよw
↓これが頭にあったから...
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/20/640830-000.html
627名無し検定1級さん:03/04/22 00:21
>>623
(w
燃えプロなつかすぃ。DB受ける奴ってちょうどこの世代だよな
628580:03/04/22 00:24
>>612
それだと、グループ化と表現しないんじゃないか?
第一、そうだとすると、ある一つの商品は、複数の
類似商品グループに属す事になってしまい、類似品の
販売実績も複数出てくることになってしまう…。

ただ、どこにも上記を否定する表現は無いけど。
629名無し検定1級さん:03/04/22 00:34
今回、午後1は問2より問4選択が正解だったんじゃないかな。
SQLはちょっとむずかったぞ。
630名無し検定1級さん:03/04/22 00:43
そうだったのか…。
俺はとりあえずSQLならなんとかなるだろうと思って選んだ
問2で時間食ってアウト。
(3問目ほとんど手付かず)

午前セーフだし、午後Uもいけてる可能性があるから
悔やまれる。(´・ω・`)ショボーン
631名無し検定1級さん:03/04/22 00:56
漏れは仕事でOracle漬けなのでSQLはかなり楽だった。
・・ただ、Oracle構文しか使ったことなかったから
LEFT JOIN につく「ON」だけはどうしても出てこなかった・・

SQL99構文なんて今まであったっけ?
632名無し検定1級さん:03/04/22 01:02
Oracle Silver とった時に
「ON」は覚えたのに
試験では俺もそこだけ出てこなかったよ…。

やっぱり、実践で使ってないとダメだね。
633名無し検定1級さん:03/04/22 01:02
OUTER JOINはSQL92みたい
634名無し検定1級さん:03/04/22 01:20
>>630
一緒だ。午前74点だからセーフかどうかは判らんが午後1が完全に×。
午後1は問2>4>3の順でやったんだけど問2のSQL問題で時間食って、
問4終わった時点で残り5分。問3をちょっと手をつけた所で時間OVER。
問3が簡単そうだっただけに、SQL問題を最後にすれば良かったと後悔。
問2にも問4にも怪しい答え満載だから50点行ってないだろうなぁ。
午後2は問2を選択したから結構良い点行ってるはずなので余計にね。
来年からはSQL問題=サービス問題とは考えずに
他の問題と比較してから手をつけるようにしよう。
635名無し検定1級さん:03/04/22 01:31
SQLバリバリ書いてた時はSQLSeverやOracle使ってたから
JOINはwhere句の中でやってたし、最近Postgresをちょっと弄る時には
AccessのクエリーでSQL文を生成して、それを加工しているから
自分で1からJOINを書く機会がないんだよね。
636名無し検定1級さん:03/04/22 01:31
問題の選別眼を磨くよりも、
どんな問題でも7,8割解けるようにしたほうが良いと思うぞ。
637名無し検定1級さん:03/04/22 01:40
俺は問1→問3→問2とやった。
問1で35分、問3で40分かかって、問2は15分しかなかった。
問題もろくに読まずに埋めたbetween andとかorder byとか、
大きな枠の2カ所は正解だったようだが。

今itacで午後1の答え合わせしてたが駄目だねぇ。
解き順は良かったと思うが、結構問題文を読みこぼしまくってるようだ。
出来は4〜5割って感じかな。
しかも午後2は問1選択してしまい多分3割ぐらいの出来なのでもう駄目ぽだろう・・・。
638名無し検定1級さん:03/04/22 01:42
>>636
今回の午後2の問1みたいな問題を7,8割解けるようにしておくというのは
かなり難しいと思うのだが。
639名無し検定1級さん:03/04/22 01:44
>>638
できないのなら合格する資格無し
640名無し検定1級さん:03/04/22 01:46
>>639
じゃ、おたくは資格あるの?
641636:03/04/22 01:47
うーん。午後2問1はオブジェクト指向がわかってて
タイプ−サブタイプ関係を知っていれば(←クラス図が読める程度に)
設問2とかはサービス問題のような気がしまスタ。
642639:03/04/22 01:48
折れの事はかんけーねーよ
無いとは言わんがな
643名無し検定1級さん:03/04/22 01:50
>640
638じゃないけど、今回の午後2はそんなに難しいか?
業務でやってる人には、結構簡単な気がするが、、。
ごく普通のアプリの問題だと思えば普通の問題じゃないかな。
644名無し検定1級さん:03/04/22 01:58
けっきょくのところ、
難しいと感じた人=落ちる人
難しいと思わない人=受かる人
ってことかい?
645名無し検定1級さん:03/04/22 01:59
あれを簡単と言っちゃえる人がいるとは世の中広いもんだな。
俺も業務でDB扱ってるが、あれはかなり厳しかったな。
そうか、まだまだ勉強が足りないのか。
646Let's go for it:03/04/22 01:59
★自己破産者・ブラックもクレジットカードを持てる★

日本国内で審査に通らなくても、国際クレジットカードなら
取得可能です。申請から取得までが簡単な「取得マニュアル」
と、相手が海外銀行でも書類が英語でも、大量の「サンプル資料」
がセットなのでとても安心です。

詳しくは下のリンクをさあ、
CLICK! CLICK!

http://www.somethingslam.jp/master/
647名無し検定1級さん:03/04/22 02:05
>>641
(b)と(c)って結局なにが正解なんだ?
サービス問題とまでいうなら教えてくれ。
648名無し検定1級さん:03/04/22 02:09
(b)は物流拠点を経由する出荷
(c)は物流拠点を経由しない出荷
649名無し検定1級さん:03/04/22 02:10
>>639
合格する資格って何?君が勝手に考えた資格かい?
そんな資格は他人にとっては全く意味の無いものだよ。
この試験は午後2の問2を選択した人でも合格できる仕組みになっているのは
理解しているんだよね?
650名無し検定1級さん:03/04/22 02:14
ついでに言うと
(ア)は支線ルートの配送車手配を参照する外部キー
(イ)は幹線ルートの配送車手配を参照する外部キー
651名無し検定1級さん:03/04/22 02:19
>650
ちょっとちがくないか?
(b)積替拠点への出荷
(c)直送以外の送り先への出荷

(ア)は発地物流拠点
(イ)は着地物流拠点

じゃない?
652651:03/04/22 02:21
ちょっと訂正
(b)積替拠点への配送
(c)直送以外の送り先への配送

(ア)は発地物流拠点
(イ)は着地物流拠点
653名無し検定1級さん:03/04/22 02:21
午後1問1設問2(2)
(<PK>出荷番号</PK>,配送者種類コード)
と答えたがどうよ。この問題、誰も書き込んでないけど。
ワシはもう寝る。
明日の朝までに誰か添削してくれ。
そして引導を渡してくれ。
654名無し検定1級さん:03/04/22 02:24
>>651
出荷と配送は違うぜよ。
エンティティは配送じゃなくてあくまで出荷だす。
間違ってたらスマソ(弱気)
655名無し検定1級さん:03/04/22 02:28
>>651
(ア)と(イ)に関しても、着地物流拠点なんて属性存在しないぜよ。
矢印は基本的に外部参照キーを表すから、配送手配テーブルの主キーである
4つの属性を参照する外部キーになるだす。
間違ってたらスマソ(弱気)
656651:03/04/22 02:29
>654
(b)と(c)のエンティティはそれぞれ関係「幹線ルート」「支線ルート」
に対応している。
幹線ルートである(b)に含まれているのは発地物流拠点コードと
着地物流拠点コード。
だからスーパータイプ・サブタイプの関係を考慮してテーブルの
設計を項目レベルまで落としてみると652のようになるんじゃないかな。
でもまあいろいろ工夫すれば650のような実装もできるかもしれないね。
657名無し検定1級さん:03/04/22 02:35
>>656
あぁ。君は賢い。賢いがなまじ知識を持っているから先入観にやられてる。
漏れも最初はそう思った。
でも今回の物流形態では
(1)物流拠点→物流拠点→送り先
(2)物流拠点→送り先
の2種類しか存在しないのだよ。
そして(1)に対応する出荷と(2)に対応する出荷しか存在しない。
だからルートに対応するエンティティは作っていない。
確かにルートに対応するエンティティがあれば
(3)物流拠点→物流拠点→物流拠点→送り先
なんてことが再帰的に可能だが、今回はそうなっていない・・・と思う。
間違ってたらスマソ(弱気)
658657:03/04/22 02:41
めんご。
ルートのエンティティは他にあった。
逆に言うと、他にルートに対応するエンティティがあるってことは(a)(b)はルートとは関係ないと思われ。
言いたいことは変わらないっす。
(1)と(2)の出荷体系しか存在しないっす。
659名無し検定1級さん:03/04/22 03:00
従って
(1)(a)1、2
  (b)3
  (ア)支線便発地物流コード,支線便ルート番号,支線便番号,支線便手配年月日
  (イ)幹線便発地物流コード,幹線便ルート番号,幹線便番号,幹線便手配年月日
(2)(<PK>出荷番号</PK>,配送車種類コード)
(3)(ウ)1つの出荷の積載量が4t車の積載可能容積を越える場合
  (エ)幹線ルートを通らずに送り主へ配送する場合
  (オ)幹線ルートを通って送り主へ配送する場合
(4)データ:受注に対応する全ての出荷の容積が4t車の積載可能容積を越える
  原因:支線便の出発前に納品書を印刷するため直送出荷では印刷されない
と答えた。
・・・むぅ。結局、晒してしまった。
660651:03/04/22 03:01
>657
でも651で記載したデータモデルで(1)(2)は表現できるじゃない?
それよりも、今回の図5に記載されているエンティティは図6の関係に
1対1で対応しているから、概念データモデルはかなり実装まで落とされた
設計を反映していると思うんだよね。
だとすると、(b)のエンティティは関係「幹線ルート」であるということに
なる。
その場合、関係「幹線ルート」だけでは出荷エンティティは表現できない。
「幹線ルート」と「支線ルート」の組み合わせが必要になる。

だから657を読んだあとでも652が正しいと思ったよ。
661訂正:03/04/22 03:01
→(a)(b)は(b)(c)
662名無し検定1級さん:03/04/22 03:06
>>660
タイプ−サブタイプ関係において、サブタイプはスーパータイプの拡張なんです。
つまり、出荷のサブタイプはXX出荷になります。
出荷のサブタイプがXXルートになることはありえない。
663651:03/04/22 03:07
>659
おう!
それは違うのでは?
エンティティ「配送者手配」とそのサブタイプである以下4つの
エンティティは出荷ルートの種類のみを現しているから、具体的な
出荷計画の情報である年月日なんて必要ない。
図6を見てみ?
664名無し検定1級さん:03/04/22 03:10
>エンティティ「配送者手配」とそのサブタイプである以下4つのエンティティ

この時点でちみは何かを勘違いしている。
配送車手配にサブタイプは存在しませんよ?
665651:03/04/22 03:13
>662
それは違うよ。
出荷のサブタイプはあくまで(a)と直送出荷だよ。
(a)は直送以外の出荷だから、あくまでも出荷でありOK。
でも(b)(c)は出荷のサブタイプではない。
666651:03/04/22 03:14
>664
失礼しました。
667名無し検定1級さん:03/04/22 03:15
>>665
あるタイプがあったとして、
そのタイプのサブタイプのサブタイプは、
やっぱりサブタイプになるんですよ。
オブジェクト指向の常識です。
668メタファ:03/04/22 03:20
動物のサブタイプは猫と犬
猫のサブタイプはアメリカンショートヘアとロシアンブルー
アメリカンショートヘアは動物のサブタイプ。
なぜならアメリカンショートヘアは動物だから。
同じように、(b)(c)にも何かしらの出荷が入ると考えられます。
669651:03/04/22 03:43
ボクヤラレチャッタ
670名無し検定1級さん:03/04/22 07:11
うわっ。こんなのわかるわけねー
こりゃ、来年もだめぽ
671うわぁ!:03/04/22 09:17
答案用紙のメモよく見ていたら、全部主キーに線を引くのを忘れた!
何点減点されるかなー?ひょっとして、0点?
672名無し検定1級さん:03/04/22 10:10
0点です。
673名無し検定1級さん:03/04/22 10:38
関係データベースモデルの創始者で1981年のTuring賞受賞者
Edger F. Codd さんが先週の金曜日なくなったそうですね。
ご自宅で心不全で亡くなったそうです。79歳。
OLAPってのも彼が提唱したそうです。

どおりで、胸がつかえて試験が手につかなかったはずだ…

674671:03/04/22 12:54
>>672
マジで!漏れ落ちますた(;´Д`⊂。
675名無し検定1級さん:03/04/22 13:02
>>674
選択した問題に○をつけるのを忘れたのと同じですねー
676名無し検定1級さん:03/04/22 15:31
>675

去年いたらしいね。
監督官が何度もいってたね
677名無し検定1級さん:03/04/22 16:25
来年で3回目か。来年は受かりたい。
678名無し検定1級さん:03/04/22 17:11
こういうサブタイプ関連では必ず本文にヒントがある
P8最下部を見てみ?ここでわざわざ三つに分類するという記述がある
この中で特異なBを(c)にし、残りを(b)にもってくるのが筋
それより最後の問題が木になってしょうがねー あれでほとんど合否決まるからな
679名無し検定1級さん:03/04/22 17:47
680名無し検定1級さん:03/04/22 17:58
午後Uの解答が楽しみだにゃぁ
681名無し検定1級さん:03/04/22 18:06
>>678
最後の問題はA案でいいんでないの?
682名無し検定1級さん:03/04/22 20:33
>>673
ACM Classic
A Relational Model of Data for Large Shared Data Banks
E. F. Codd
http://www.acm.org/classics/nov95/toc.html
683名無し検定1級さん:03/04/22 21:07
前にも書いたけど、午後I問2設問1(2)上で、書く量減らしたくて
「担当職務コード IN (担当職務コード1, 担当職務コード2)」
としますた。
あまりに少ない回答例だと別解として採用してもらえなさそうで怖いんだけど、
こういう風に書いたヤシいない?
684名無し検定1級さん:03/04/22 21:13
午前問題の解説あるところはない?
685名無し検定1級さん:03/04/22 21:14
>>679
見る勇気がない。。。
686名無し検定1級さん:03/04/22 21:16
だれかSSLの解説してや
687名無し検定1級さん:03/04/22 22:09
>>686
問47??
ア 日本国内でビット制限は最初からなく、IEも今は128bit暗号対応なので×。
イ IEでデジタル署名をディスクなどからインポート・エクスポート可能。○
ウ 特定ユーザ間のものでもなく、利用者の事前登録不要なので×。
エ デジタル証明書はWebサーバの公開カギを証明するものだし、容易に改ざん
 できるIPアドレスを証明に使わないと思い×。
688名無し検定1級さん:03/04/22 22:11
>>683
俺もそうしたけど。
別解あるのにOR使うのは
実務やってる奴にとってはタブーだろ。
689名無し検定1級さん:03/04/22 22:20
>>687
証明書作成で使われるのは、IPアドレスではなく
FQDNが正解。
690689:03/04/22 22:25
おっと、もぅひとつ。
>>日本国内でビット制限は最初からなく、IEも今は128bit暗号対応なので
実際には、1年半〜2年前くらいまでは、128ビット暗号は、
国内では金融機関等一部の用途に限定されていた。
今では規制が解除されたので、どんな用途でも128ビット暗号が
使えるが、それ以上の暗号強度のサーバーIDは国内では
申請できない。

ちなみに俺は、128ビット『未満』に騙されて、アにしちまった。
(;´Д`⊂
691名無し検定1級さん:03/04/22 22:30
>>687
同じくそうしたよ。
書く量をできるだけ減らさないと、午後Iはやってられない…
692691:03/04/22 22:31
>>683
だた…スマソ
午前の問47もイにしたけどさ
693名無し検定1級さん:03/04/22 22:56
午後T    配点予想
問1
  1(1)  3
  1(2)  3
  1(3)  5
  2(1)  3
  2(2)  3
  2(3)  5
  3(1)  5
  3(2)  5
694名無し検定1級さん:03/04/22 22:57
午後T    配点予想
問2
  全ての設問 2
問3
  1(1)  2
        2
        2
  1(2)  6
  2(1)  5
  2(2)  5
  3(1)  5
  3(2)  5
なんてどう?
695名無し検定1級さん:03/04/22 23:06
「どっかに配点ないの」と書き込もうとしたら、
話題になってるでないの!
みんな同じこと考えるのねぇ。
696683:03/04/22 23:16
>>688,691
だよな〜。
それを聞いてほっとすたンバイ。
697名無し検定1級さん:03/04/22 23:34
orで書いたけど、あせってたから()を付け忘れた。
まずい?
698名無し検定1級さん:03/04/22 23:58
>>679
うーん。実行結果が違っちゃうからキビシイ。
orよりandの方が結合度が高いからなぁ。。。
699697:03/04/23 00:06
そうかぁ・・・・。
700名無し検定1級さん:03/04/23 01:17
なんだか俺「社員番号」を全部「社員コード」って
書いてた気がする・・
701名無し検定1級さん :03/04/23 02:13
>>644
個人的には結構逆の場合が多い
(全くお手上げの場合は除く)
702名無し検定1級さん:03/04/23 10:40
午後T単独の足切りってあるのかなあ
それとも午前+午後T?
情報キボンヌ(できれば%も)

漏れは
AM:84% PMI:55〜65% PMII:50〜70%
と思われ
703名無し検定1級さん:03/04/23 13:33
>>702
午後Tは正に足きりのための試験と思われ。
6割って話しを良く聞くけど、真実はわからない。
704名無し検定1級さん:03/04/23 16:51
705名無し検定1級さん:03/04/23 17:06
かわいそうな連中だな
706名無し検定1級さん:03/04/23 22:10
>>705
次があるよ。がんばれ。
707名無し検定1級さん:03/04/23 22:31
タックの配点で午後1の点数を配点したが、かなり甘く見積もっても
5.5割程度だ・・・。
もう駄目だ。
708名無し検定1級さん:03/04/23 22:47
午後1は部分点なしなのかな
709707:03/04/23 22:58
まぁ、どちらにせよ午後2(問1)の方が3割程度の感覚だから駄目だと思うが。
今回は初受験だったし、まぁ良い経験になったという事で・・・。
来年に向けては愛テックの通信教育でも使ってみようかな。
今回、愛テック通信教育やってた人、試験の出来はどうでした?やる価値はあり?
710名無し検定1級さん:03/04/23 23:06
>>709
金の無駄
しっかし今年の午後U問1はどういう対策をすれば点を取れるようになるのかさっぱり見えてこないよ
データベースバリバリに実務経験ある人に聞きたんだけど、
今年の午後U問1ってやっぱ実務経験者からすれば容易に解答の推測とかついてくるわけ?
711名無し検定1級さん:03/04/23 23:19
>>710
漏れ実務経験あるが、時間内に完璧に解くのは難しいと思う。
実務ではじっくり考える時間があるからねぇ〜。おまけに問題文が
何いってるかよぅわからん場合が多いな
712710:03/04/23 23:27
>>711
レスサンクスコ
でも午後Uなら十分時間あるんじゃない?
問題文がようわからんというのには同意
713名無し検定1級さん:03/04/23 23:35
>>626
SKU─Stock-Keeping Unit
でございます。
http://www.wunderman-d.com/words/marketing/pt000315.html
714702:03/04/23 23:37
>>703>>704
さんくす

午後T89点・・・
回線切って(ry
715707:03/04/23 23:40
>>710
今回受けてたの?
一応、会社通してだからやれば無料になるし、どうかなと思ったのだが。

俺も実務でやってるが、あの問題は別次元だね。
ちゃんとした解答なんて未だにわからんよ。
716名無し検定1級さん:03/04/23 23:44
>>714
分かった分かった702は受かってるよおそらく(うらやますぃ
717名無し検定1級さん:03/04/23 23:47
>>714
まだ可能性あるじゃん。
俺なんて・・・。
718名無し検定1級さん:03/04/23 23:47
午後2問1のボーダーが2割ってほんと?
719名無し検定1級さん:03/04/23 23:48
>>716
タックは150満点だぞ。
0.5933333333333333333333333333333
720名無し検定1級さん:03/04/23 23:49
>>718
ワラタ(ry
721名無し検定1級さん:03/04/23 23:49
>>718
さすがに、な訳ねーだろ。
722名無し検定1級さん:03/04/23 23:51
でもそうして欲しいほど難しかった
つか午後U問1の平均点っていくつだろうね?マジ知りたい
誰か午後U問1超楽勝だったってのいる?
723名無し検定1級さん:03/04/23 23:53
>>722
居たとしても少数だから平均点には関係なくない?
724名無し検定1級さん:03/04/23 23:58
>>710
問題慣れ 30%
実務   20%
神の声  50%
くらいだと思われ。
725名無し検定1級さん:03/04/24 00:26
今回の午後2、神の声もっと高いだろ。
726名無し検定1級さん:03/04/24 00:42
>>710
問2を選ぶ判断力 100%
727名無し検定1級さん:03/04/24 00:50
>>725
いや、まじめな話、全部の問題が古代語で書かれている
訳ではないから、実務やってて問題の読み方・解き方にも
慣れてたら、50%は取れると思うよ。

でも、人類として許されるのは60%くらいまでかな。

70%逝ってたら、そいつは馬小屋で父親不明のまま生まれて、
3人の賢者に祝福された経歴を持つと思われる。
728名無し検定1級さん:03/04/24 00:52
ならこいつのいうかなり出来たってのはどれほどのものだろうね?

> 頭です。データベースを受験してきました。
> 午前は、速報ベースで80%くらいですね。
> 午後2もかなり出来たのですが(問1選択)、
729名無し検定1級さん:03/04/24 01:07
だってさぁ、今回の午後2問1ってこのスレでも散々議論されてるけど、
結局どの解答が正しいのか決まらなかったよね。
それって相当だよ。
730名無し検定1級さん:03/04/24 02:58
>>710

現役SEの意見を言わせてもらうと、
経験が無いのに物流関係の問題を解こうと思うその判断が
そもそも非常にまずいのではないかなーと思う。

ま、そこのさじ加減がわからないから未経験者といえるんだが。

しかし、午後IIのどちらを選んだかで合格基準や足きり基準を
ボーダーが変わるということは流石に無いと思われ。
731名無し検定1級さん :03/04/24 03:25
>>730
馬鹿か。
なんでもかんでもSEと名乗るなヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー
で、こんな所にくるか?恥)
732名無し検定1級さん:03/04/24 04:06
>731
モチツケ!セールスエンジニアも略せばSEだ
733名無し検定1級さん:03/04/24 05:58
> 70%逝ってたら、そいつは馬小屋で父親不明のまま生まれて、
> 3人の賢者に祝福された経歴を持つと思われる。

表現が善いですね。
734名無し検定1級さん:03/04/24 09:18
かわいそうな連中だな藁
735名無し検定1級さん:03/04/24 13:18
>>730
釣り人さんですか?
午後IIの合格ラインが1と2で違った例というのは、たしか
13年度のネットワーク試験がそうだったらしい。
(ただし自己採点と合否結果からそのように予想されただけで、
公式な発表があったわけではないが)
736名無し検定1級さん:03/04/24 13:22
いくらなんでも今年の午後Uは偏差値換算してくれないとかなり欝だぽ
737名無し検定1級さん:03/04/24 13:50
午後2問1のボーダーが2割らしい
738名無し検定1級さん:03/04/24 13:58
午後2問2のボーダーは?
739名無し検定1級さん:03/04/24 14:09
7割
740名無し検定1級さん:03/04/24 14:41
>>739
ワロタ
741名無し検定1級さん:03/04/24 14:54
742名無し検定1級さん:03/04/24 15:00
これによると俺は
午後T:5〜6割
午後U(問1):4割
もうだめぽ?
743名無し検定1級さん:03/04/24 15:12
午後II、ほぼ全設問で細かいミスをしてるんだが。。。
744名無し検定1級さん:03/04/24 15:35
午後2は6点みたい。やっぱりだめぽ
745名無し検定1級さん:03/04/24 15:39
しっかし午後U問1のTACの配点
3-(3) 各6
ってマジか!?あの120字が6点・・・あまりに出来てる人がいないから実際は配点低めになるとか?
>>744
6点てワロタw
746名無し検定1級さん:03/04/24 15:58
午後2の問2、TACとアイテックでずいぶん違う。
どっちの精度が高いのだろうか。
747名無し検定1級さん:03/04/24 17:16
>>746
漏れTACの解答とおもうぞ。自分の点数は減るが...
748MB:03/04/24 21:28
データベース試験の合格ラインってどれくらいなんですかねえ???
6〜7割が足切りラインだとか色々といわれているみたいですが・・・
749名無し検定1級さん:03/04/24 22:27
午前の問24「ボイスコッド正規形に分解」が分かりません。

{a,b}と{e}はお互いに関数従属性があるから、
 (a,b,c,d),(e,a) と分解できるのだろうなぁと思い、
そこで分解を止めてしまって(イ)を選択。(どうやら×らしい)

これはさらに、{a,b}→{c},{c}→{d} の推移関数従属
(と言い切れるのだろうか謎だが)を分解に反映させて、
 (a,b,c),(c,d),(e,a)
とするのが正解という訳なのでしょうか?

そもそも、元の表が第何正規形かが分からないような気がするのですが…
750名無し検定1級さん:03/04/24 23:00
>>743
漏れも
部分点とかないとマジで午後Uは0点だ

来年もう一回がんがりましゅ
751名無し検定1級さん:03/04/24 23:04
つか一つ一つの解答の範囲(字数など)が広いから完投は難しいだろ
ちょくちょく部分点を積み上げていったもん勝ちじゃん?
752名無し検定1級さん:03/04/24 23:05
>>750
勝った!
俺は6点は確実にある。
753JITEC関係者:03/04/24 23:13
これはこれは2ちゃんねらーの皆様、毎日熱い書き込み、実は密かにROMらせてもらっています
さてみなさんが大変木になっている午後U問1ですが、ざっと採点してみたところその酷いこと・・
白紙や答案の半分以上が埋まっていない答案の多いこと・・
まともにすべて埋めてらっしゃる方でも的違いな解答ばかりで大変頭の痛いところでございます
平均点を算出してみたところ、実に10%前後という大変痛々しい数字が出てまいりました
したがって、問1選択者の中で上位8%を自動的に合格という措置を取らせていただく緊急事態となりました
上位8%は点数でいうと30%前後に当たります
従いまして今回午後U問1の足切りラインでございますが、30%という非常事態になりましたことを深くお詫びいたします
754名無し検定1級さん:03/04/24 23:17
>>749
元の表(a,b,c,d,e)は主キー(a,b)に他の全ての属性が完全関数従属しているけど、(a,b)→c→d という推移的関数従属が存在するから第二正規形です。

(a,b,c,d),(e,a) に分解した段階だと(a,b)→c→d という推移的関数従属が残っているから第二正規形で、c→dと関数従属している部分を分割すれば
(a,b,c),(c,d),(e,a)
となって、これはボイスコッド正規形になります。ちなみにボイスコッド正規形は第三正規形よりも条件が厳しい正規形で、候補キーだけが行を一意に決めるような関係のことです
(第三正規形は候補キーの一部なら主キーに部分関数従属していてもOKだったが、ボイスコッド正規形では候補キーの一部であっても部分関数従属は許されない)

漏れはこんな風に理解しているけど、間違っていたら誰か教えてください。
755754:03/04/24 23:20
756754:03/04/24 23:24
>>752
ワロタよ

>>749
ほとんど分かってたみたいで長々とスマソ
(a,b)→c,c→d という関係があったら推移関数従属と言い切って大丈夫。
757初心者:03/04/24 23:32
午後Tって、部分点ってあるんだろうか?
午後Uの点数操作はあるってどこかに書いてあったと思うけど、午後Tもあるのかなあ?
758名無し検定1級さん:03/04/24 23:36
>>757
午後1は結構簡単だったからなー
午後2は6点だったけど。
759JITEC関係者:03/04/24 23:39
放置かよヽ(`Д´)ノ
760名無し検定1級さん:03/04/24 23:41
>>759
だって6点だとどっちみち受からないだろ
761名無し検定1級さん:03/04/24 23:43
もうおまいはいっそのことハンドル名を「6点」にしる!
よければその6点ってどこ?まさか最後の120字とかw
762初心者:03/04/24 23:50
>>703
試験センターは解答は出せなくても、配点とボーダーは発表してほしい。
7636点:03/04/25 00:02
>>761
問2設問1の(2)ですよ。表に○をつけるやつ。
TACとITECが違うのが気になる。ITECが正解なら0点なんですけど。
7646点:03/04/25 00:05
間違えた
問1設問1の(2)でした。
765名無し検定1級さん:03/04/25 00:07
あれはさすがに全部あってなくても部分点あるだろ
766名無し検定1級さん:03/04/25 00:14
>>763
つかハンドル名藁たw
でも設問2(3)のウくらいはできたろうに
7676点:03/04/25 00:22
>>766
設問2(1)の時点でなにがなんだかわからなくなりパニクって退出しました。
768名無し検定1級さん:03/04/25 00:38
午前 90%、午後I 50%、午後II 55%(問2選択)
午後IIは問題選択の判断がよかった。午後Iは最初の問題に
時間をかけすぎて死亡。なんかもったいねぇ。
この点じゃ合格は厳しいだろうが、6点よかは希望が持てる。
769名無し検定1級さん:03/04/25 00:41
>>768
そんだけできてりゃ合格率が昨年並みならいけると思うよ
770659:03/04/25 00:58
TACが正しいとすれば、部分点なしで
午前74 午後165 午後278(問1)
微妙やな
771名無し検定1級さん:03/04/25 01:04
オイラは
午前8割
午後T6割〜7割
午後U7割〜8割(問2選択)
772名無し検定1級さん:03/04/25 01:07
TACを信じて、最高度にむちゃくちゃな部分点のつけ方で点を稼いで
午前 86%
午後I 69%
午後II59%
びみょーなとこにいるな、ほんと。
773名無し検定1級さん:03/04/25 01:08
>>770
午後(165+278)/250=......
100%振り切ってるぞ。
774名無し検定1級さん:03/04/25 01:28
つか、午後2の問1、意外と出来てる。俺。
へたすると6割ぐらいいってるかも。

ただ、午後1が良くても4〜5割なんで駄目だけどな。
775名無し検定1級さん:03/04/25 01:30
>>773

午前 100 + 午後I 150 + 午後II 100 = 350点満点ですよ。
776名無し検定1級さん:03/04/25 01:33
しかし、ITECの解答ってどうなの?
午後2問1を見る限りかなりおバ○な気がするのですが・・・
ITECって無能だったんだね。
問題集が逝かれているわけだわ。
777659:03/04/25 01:38
そういう意味では
74, 98, 78
だな。
百分率を使うと
74%, 65%, 78%
部分点なし。部分点なんてしょせん希望的観測だからナ。計測しない方が良い罠
778名無し検定1級さん:03/04/25 01:51
ちなみに午後2の点数補正はないだろうよ。
NWでそういううわさはあったけど、あくまで都市伝説みたいなもの。
どっちを解いても良いという平等な試験なのだから、
問1も問2も平等に扱われるっしょ。
そこらへんはセンター試験の点数調整とはわけが違う。
問題を見てから決められるのだから・・・
779名無し検定1級さん:03/04/25 01:57
>>776
愛テクは去年の問題みても
文章の穴埋め問題の答えで「そりゃどんな日本語やねんっ!」と
突っ込みたくなるような無茶な解答載せて放置だったり、
かなりクソ度が高い。ネットワークのほうは愛テクいいんだけどねー
780名無し検定1級さん:03/04/25 02:14
っていうか、愛テクの答えをそのまま書いたら不合格だろ?
1企業として、あんなの公開して恥ずかしくないんだろうか?
781名無し検定1級さん:03/04/25 02:47
かといって次の年のアイテクの本見ると全然違う解答載ってたりするしな
782名無し検定1級さん:03/04/25 06:14
だけど問題集買っちゃうんだよね。 おかしいね? さっちゃん。
783名無し検定1級さん:03/04/25 10:14
> ×「主キーの一部である{属性1,属性2}に部分関数従属しているので…」
> ○「主キーである{属性1,属性2,属性3}に部分関数従属しているので…」
> ○「主キーの一部である{属性1,属性2}に関数従属しているので…」

前スレでの第二正規形でない理由の書き方についてですが
案の定出ましたね〜

俺は一番上の形で練習してたから本番でもそう書いたが、
やっぱりまずかった?
784名無し検定1級さん:03/04/25 10:15
>782
ワロタ
785名無し検定1級さん:03/04/25 20:44
午後1と2を考慮して午前の足切りUPって、、。
70%でもだめなの??
786名無し検定1級さん:03/04/25 22:23
部分点あるとおもうな。ソフトウェアのときは部分点なければ午後50%いってなかったのに、うかってたもん
787名無し検定1級さん:03/04/25 22:38
>>786
いくら払ったんだ?
788名無し検定1級さん:03/04/25 22:53
>>785
俺はソフトウエア午前60弱くらいだったのにうかったよ。午後は8割くらいとれてたけど。友達の話しとかきいても午前は単なる足切りじゃないよ。午後の祭典もして午後があまりにできてる人は6割弱でもうかるってことでしょ。

789名無し検定1級さん:03/04/25 23:22
>>788
だからいくら払ったんだよ!
790名無し検定1級さん:03/04/25 23:25
>>788
間違った解答速報で自己採点したんじゃねーの?
791名無し検定1級さん:03/04/25 23:28
祖父会は午後I 5割弱、午後II 10割で受かった。
午後I足切り説はイマイチ信用できん。
792名無し検定1級さん:03/04/25 23:46
>>791
何度言わせるんだ!
いくら払ったんだーーー




















それとも寝たのか?
793名無し検定1級さん:03/04/26 10:22
>>792
必 死 だ な!
794名無し検定1級さん:03/04/26 10:57
で、結局例年何割くらいで合格なんよ?
午後T+午後Uで55%〜60%くらい?
午前+午後T+午後Uで55%〜60%くらい?
795名無し検定1級さん:03/04/26 11:18
>>794
配点も何も発表されてないので、その評価は定まっていない。
対策本でも予想されている本はあるが、意見は一致していない。
そのうちの一冊に信憑性が高い情報として、午前、午後1、2の
3つそれぞれが全て60%以上だったら合格と載っていた。

午後1が60%に達していないと思われる俺としては、
午後1+午後2でやって欲しいが。
796名無し検定1級さん:03/04/26 11:20
それと設問間の調整はあるっていう情報は結構信用出来ると思う。
797名無し検定1級さん:03/04/26 11:32
信憑性が高いとか、
情報が信用できるとか、
みんな自分を慰めるのに必死やね。
まるでだめSEの売り込みみたいだ。
798名無し検定1級さん:03/04/26 11:35
>>797
お前の書き込みが一番だめSEっぽいぞ。
799名無し検定1級さん:03/04/26 11:44
まあ、このスレ的には
この試験に落ちるようなヤシがだめSEだ罠
受かれば官軍
800名無し検定1級さん:03/04/26 11:56
なんかSEって言葉が出てくるたびに嫌な感じになりますね
801名無し検定1級さん:03/04/26 11:56
>>795
うーん・・・でも、午後T4割で午後U8割で合格
っていう人もいたみたいだし・・・。もちろん不合格って人もね。
よく分からないですねえ・・・。
802名無し検定1級さん:03/04/26 12:02
>>801
うそ、おおげさ、まぎらわしい。
そういうことを言う人がたくさんいるということですヨ

例えばワシが
「去年7割-4割-9割で受かりましたが何か?」
と書き込むこともできるわけだナ
うそをついてるつもりがなくても、自己満足のために部分点の大判ぶる舞をして
「オール7割越えで落ちました」
ってなこともあるわけだ罠。
803名無し検定1級さん:03/04/26 12:07
個人的には午前、午後1、午後2で6割とれてれば受かるよ
と夢を与えておいて、合格発表で突き落とすのに1票
804名無し検定1級さん:03/04/26 12:12
>>802
禿同
Web上のこいつらの発言ほど疑わしいものはない
実際に採点せず、フィーリング的に4割くらいだったけど受かりましたが?なんてほざくのもいるし
もちろん午後の点数欄はOCRだから、いい点で落とされるのはそこで汚い字で点数を書かれたってのもある
一番信用できるのは自分だけ
今まで、こりゃ受かったわってのはしっかり受かってるし、こりゃあきついなあってのはやっぱ落ちてる
805名無し検定1級さん:03/04/26 12:16
今年の問題は例年より難しかったのでしょうか?
午後Tは問1がいやらしい設問
午後Uは問1が難問だったようですが・・・(私は問2選択)
出来なかった人が難しい難しいって書き込んでいる
だけで、例年と変わらないでしょうかね、難易度的には。
806名無し検定1級さん:03/04/26 12:25
私感(今年初受験なので問題集で過去問を解いた感じと比べて)

午前「お、けっこう難しいぞ」
午後1問1「リレーション全部書けよ。今までは全部書いてあったじゃん。」
   問2「SQLは普通にとけるぞ」
   問3「例年通り」
午後2問1「例年通り。でも個人的には会心の一撃」

ってなわけで、例年通りに一票
807太郎:03/04/26 14:09
午後Uの解答速報、遅ればせながら見てみた。

はい、来年がんばりまっしょ(^o^)丿
808名無し検定1級さん:03/04/26 16:18
例年よりは難しかったと思うなぁ。
午後1の問1はちょっと複雑だし、問2のSQLも去年に比べると全然難しい。
問3は普通ぐらいかなって気もするけど。
午後2は問1が難しいというか、わかりにくいというか。
809名無し検定1級さん:03/04/26 17:32
解答速報に疑問
午後T問1設問3(2)
「メタデータとメタメタデータ」じゃなく「データとメタデータ」のような気がするんですけど。
それとも相対的な視点が書かれていればいいからどっちでもよい?
午後U問2設問3(2)
類似商品グループ(類似商品グループコード[pk]、柄グループコード、デザイングループコード、素材グループコード)
の方がよいような気がします。理由は柄グループコード、デザイングループコード、素材グループコードにNULL値を許せるから。例えば柄グループには一切着目しない類似商品グループってのも有り得るかな、と。

810名無し検定1級さん:03/04/27 03:11
点数は、768さんとほぼ同じ。
午後は、記述部分はすべて正答したはずなので
そこの配点が高くなるのを期待。
だめなら来年がんばろっと。(「監査はまだまだ」と思えばいいや。)

811名無し検定1級さん:03/04/27 11:58
>>804
>もちろん午後の点数欄はOCRだから

まじでありますか?
812名無し検定1級さん:03/04/27 12:43
>>811
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
813名無し検定1級さん:03/04/27 23:37
age
814名無し検定1級さん:03/04/27 23:56
ITECの解答速報みたけど、午後2問1の最後の問題本当にA案なのかなー
解答速報見ても正しいと思えないよん
815名無し検定1級さん:03/04/28 20:39
>>814
過去ログで分かるように、「流れ的にA」というのがこのスレ(の一部住人)における
よんどころない統一見解ですが何か?
ちなみにTACもA案ね。
816名無し検定1級さん:03/04/28 21:15
このよんどころが目に入らぬか
817名無し検定1級さん:03/04/29 02:04
午前:90%
午後1:80%強
午後2:80%弱
・・・どうだろう?
818名無し検定1級さん:03/04/29 04:07
>>817
お前午後2の選択欄に○印つけてなかったぞ
819名無し検定1級さん:03/04/30 09:46

オラクルプラチナとどっちが市場価値高い?
820名無し検定1級さん:03/04/30 21:31
>>819
就職に有利なのはテクベだけど
営業的にはプラチナの方が仕事取り易いので
社内評価的にはプラチナの方が高いかも?

でも5年後にも有用なのは間違いなくテクベ。
821名無し検定1級さん:03/04/30 23:04
>>820
なんでテクベのほうが5年後に有用なのですかいな?
やっぱりベンダー系は範囲が狭められるってことですかい?
822bloom:03/04/30 23:05
823名無し検定1級さん:03/04/30 23:40
MS SQL Server → 6.5 (7.0は1998年末にリリース)
Sybase/Infomix → 当時はまだ生きていた
IBM → DB2 UDB 全く無名

当時からきっちり触ってる人たちで、今でも現役の人は多いだろうが、
サポート打ち切られてるバージョンの資格持ってても意味無いわな...
824名無し検定1級さん:03/04/30 23:41
忘れてた。

Oracle → 8.0

ちなみに、これらは5年前(1998年)の時点でのバージョン。
825821:03/05/01 00:48
>>823,824
そーいうことね。
826名無し検定1級さん:03/05/02 20:32
いつのまにか、itacも午後U解答例発表。
827名無し検定1級さん:03/05/06 00:15
微妙に解答違うな。
828名無し検定1級さん:03/05/06 00:22
午後徹底演習で満点ですた
829名無し検定1級さん:03/05/08 23:45
データベース
1 芦屋
2 西川
3 住友
830名無し検定1級さん:03/05/09 01:49
>>829
(゚Д゚)ハァ?3週間なんて間違いだらけじゃん
831名無し検定1級さん:03/05/10 10:37
女よ、美しいものよ、私の許にやつておいでよ。
笑ひでもせよ、嘆きでも、愛らしいものよ。
妙に大人ぶるかと思ふと、すぐまた子供になつてしまふ
女よ、そのくだらない可愛いい夢のままに、
私の許にやつておいで。嘆きでも、笑ひでもせよ。

どんなに私がおまへを愛すか、
それはおまへにわかりはしない。けれどもだ、
さあ、やつておいでよ、奇麗な無知よ、
おまへにわからぬ私の悲愁は、
おまへを愛すに、かへつてすばらしいこまやかさとはなるのです。
さて、そのこまやかさが何處からくるともしらないおまへは、
欣び甘え、しばらくは、仔猫のやうにも戲れるのだが、
やがてそれにも飽いてしまふと、そのこまやかさのゆゑに
却ておまへは憎みだしたり疑ひ出したり、つひに私に叛くやうにさへも
 なるのだ、
おゝ、忘恩なものよ、可愛いいものよ!
 おゝ、可愛いいものよ、忘恩なものよ!
832 :03/05/14 15:34
いも
833名無し検定1級さん:03/05/17 13:17
プログラマ1年で、sql文をちょこっと書く程度しか触ってませんが、
秋のテクニカル(データベース)を取れるかな?資格らしい資格はもってない。
834名無し検定1級さん:03/05/17 15:09
>>833
秋が春になってる異次元に行かない限り無理。
835名無し検定1級さん:03/05/17 17:49
テクデもなめられたものだな(´・ω・`)
836名無し検定1級さん:03/05/17 21:01
回答例

           [谷澤動物病院]─┐  [DHC]───┐   ┌──[ アメリカ ]←─────┐
                      │   │     (販売). │      ↑          (敵対)
                    (訴訟)  (訴訟)    │ (レイプ)   (同盟).          |
                      ↓   ↓.      ↓   ↓      ↓.           ↓
    [天上界]←──(敵対)──→[ひろゆき]    [女子短大生]   [防 衛 庁]←(敵対)→[北朝鮮]←┐
      │               ↑   ↑       ↑          ↑            ↑    │
    (お告げ)          (訴訟)  (訴訟)   (痴漢)       (言いがかり)       (支持)   │
      |             /      \     |          |            |    │
      ↓         [産経新聞]←(対立)→[朝日新聞]←(盟友)→[毎日新聞]←(敵対)→[ヨルダン]. │
    [千乃様]                       └────(支.持)───┬─────────┘
[パナウェーブ研究所]←(敵対)→[ニビル星]←(命令)─[惑星フリーザ]     [中国]←(対 立)→[台湾]
      ↑   │          │              ↑          ↑.          ↑
      |(保護したい)  (スカラー波で攻撃).        |         (好き)        (好き)
     (同盟).. └→[タマちゃん]←┘             (敵対)       .  |.          |
      |        ↑↑                   |          └─[ S A R S ]─┘
      ↓      (愛しい)                  ↓.               ↑
     [金星]────┘└───────────[惑星ベジータ]───(派遣)──┘

837名無し検定1級さん:03/05/17 21:14
>>836
これ作るのにどのくらいかかった?
838名無し検定1級さん:03/05/18 12:44
保守sage
839名無し検定1級さん:03/05/19 21:09
基本初シスに対抗age
基本初シスが合格発表を直前に控え、おそらく鯖落ちが予想されるほど盛り上がってるというのに、
なんだこのスレの有様はヽ(`Д´)ノ
840名無し検定1級さん:03/05/20 00:34
データベースって有望な資格じゃないのかな?
一応国家資格だし、普通に人気があるもんだと思ってたんだけど。
841名無し検定1級さん:03/05/20 00:41
>>840
煽るようだけど、ネットワークの方が普通に人気あるかと。
DBは渋い。
842名無し検定1級さん:03/05/20 02:19
>>841
んなこたーない。
と思って情報処理技術者試験センターを覗いてみた。
ttp://www.jitec.jp/1_07toukei/suii_hyo.html
そしたら確かにネットワークの半分くらいしか受験者いなかった。
そんなもんか。

>>839
受験者の量が違うし合格発表の時期が違うからねぇ。
俺も基本情報とか受けたいよ。
100回受けたら99回くらい受かりそうな気がする。
843名無し検定1級さん:03/05/20 02:21
>>833
ここを見た百人中百人が思ったはずだ。
「基本情報から出直して来い」と。
844名無し検定1級さん:03/05/21 10:04
質問です。
データベースとネットワークを両方お持ちになってる方はどのくらいいらっしゃるんでしょう?

人数的にデータベース<ネットワークなので、こちらで聞いてみました。
845名無し検定1級さん:03/05/21 19:49
>>844
両方持ってないよー
846名無し検定1級さん:03/05/23 23:55
DBは春試験で祖父会とかぶるから、NW持ちの方が多いのかも。
847名無し検定1級さん:03/05/24 00:28
昨春ソフ開、昨秋NWに受かったので、この春はDBを受けてみた。
午後Iのスピードに負けますた…。
848名無し検定1級さん:03/05/24 09:02
俺は、去年ソフ開とNWに合格し、この春のDBも合格して両方持ちになる予定。
会社の先輩の女の子はアプリもあわせて3つ持ってるよ。
できる人は3つセットで持ってるのが普通じゃないの?
849名無し検定1級さん:03/05/24 11:26
できる人は技術士持ってるのが普通です。
850名無し検定1級さん:03/05/24 13:03
できる人は中小企業診断士(情報部門)持ってるのが普通です。
851名無し検定1級さん:03/05/24 17:26
>>848の先輩みたいな人に対する評価で、会社の格がわかる。
「普通じゃないの?」 … できる会社
「すげえ!」 … 普通の会社
「資格ヲタ氏ね」 … ドキュソ会社
852名無し検定1級さん:03/05/25 01:44
>>833
遅レスかも知れんが、フリーのデータベース(postgres,mysql)を自鯖立ててインストールして、
それの機能を全部使うぐらいの気持ちでやって、問題集を解けば来年の春には間に合うかも知れない。
分散データベース以外は試験ででるようなのほぼ全部できると思うし。
やっぱり自分でさわってみるのと、問題集解くだけとは全然違うと思う。
もちろん、問題集は徹底してやること。むしろ、その勉強のお陰でデータベースのテーブルの作り方勉強になった。

独学プログラマ暦2年、商売としての実務経験は無い、
一応午前8割取れて、午後は問題用紙に解答うつす余裕無かったけど一応全問意味分かって解いたから、
正答率6割でいいのなら落ちちゃい無いと思うレベルだけどね。
今で1年なら、来年試験受けるときは2年だろうし。
853名無し検定1級さん:03/05/25 01:50
追加、

SQLが軽く打てるって程度はソフトウェア開発でも危ぶまれるレベルだぞ。
向学心が無いのなら、基本情報からやりなおせとは思う。

情報処理の一発目が今春のデータベースの試験だったけどね。漏れ。
854山崎渉:03/05/28 10:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
855名無し検定1級さん:03/06/02 23:49
age
856名無し検定1級さん:03/06/04 01:36


翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study
翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study
翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study
翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study
翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study
翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study
翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study
翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study
翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study
翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study
翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study翔泳社&i-study
857名無し検定1級さん:03/06/07 16:24
夏って試験ないよね、DBって。
ちなみにageてみます。
858名無し検定1級さん:03/06/08 12:26
翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー
翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー
翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー
翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー
翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー
翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー
翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー
翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー
翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー
翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー
翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー翔泳社&巨乳ギャルゲー
859名無し検定1級さん:03/06/08 19:06
解答例

【サラ金】━━【在日暴力団】━━【在日パチンコ業界】━━【 公 明 党 】
    .↑      │             │    .┃            │  ┃
    .│      │   ┌────┘    .┃  ┌(援助)─┘ 池田大作
    .│      │   │           ┃  ↓         ┃
    .│     (送金) (送金). ┌(送金)─【朝鮮信組】     【創価学会】
    .│      ↓   ↓   ↓      ┃            ┃
  (黙認).  ...【北朝鮮・金正日】━━━【朝鮮総連】━━【在日朝鮮人】──(献金)─┐
    .│      │   ↑ ↑ ↑                  ┃                  │
    .│      │   │ │ └───(資金援助)───土井たか子           │
    .│      │   │ │                       【社民党】←───────┘
    .│      │   │ └─(送金)──┐┌(援助)──.辻元清美.←─.(応援).─┐
    .│     (献金) (援助)          │↓             ┃│             │
    .│      │   │         【朝鮮学校】←(支援)─┐ ┃菊水丸        【赤軍派】
    .│      ↓   │                       │ ┃│             ││
  【 警 察 】━━野中広務━━━━━━━━━━━━━田中康夫←──(応援)─┘│
             ┃                          │ ┃ ↓            │
         【自民党】                        │ ┃川田悦子.          │
             ┃                          │ ┃ ┃            │
【 中 共. 】━━━田中真紀子 ←─── (応援) ────┘【 共 産 党 】←─ (応援) ┘
860名無し検定1級さん:03/06/12 12:32
仕事で ERやくだった
861名無し検定1級さん:03/06/12 14:32
スレタイがテクニシャンに見えてしょうがない
862名無し検定1級さん:03/06/15 20:58
そろそろ発表日の発表だねage。
863名無し検定1級さん:03/06/18 10:02
どうでもいいな。
864名無し検定1級さん:03/06/18 17:32
●平成15年度春期試験のソフトウェア開発技術者、テクニカルエンジニア(データベース)、
テクニカルエンジニア(システム管理)、テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)、
システム監査技術者の合格発表は平成15年6月25日の予定です
865名無し検定1級さん:03/06/18 17:32
だんだん早くなってるような・・・
866名無し検定1級さん:03/06/18 17:50
>>865
それだけいい加減に採点してるってこったろ
俺も863に禿同。午後2問1で死んだからどうでもいい。
でもこういうときに合格率が結構高めだと凹むよなあ
今年は何パーでくると思うよ?9%近くて落ちたら鬱
867名無し検定1級さん:03/06/18 22:58
おいらは午後2問1で7割は取れたと思うので
楽しみにして、待つことにするよ。
868名無し検定1級さん:03/06/18 23:13
>>859
在日右翼(総会屋)が入ってないってさ
869名無し検定1級さん:03/06/19 00:29
25日ってことは火曜の夜か。もうすぐじゃん。
遠い遠いと思っていたが、とうとう来てしまったか…。
870名無し検定1級さん:03/06/23 18:56
合格発表日前日なのに、全く盛り上がっていないですね。
871名無し検定1級さん:03/06/23 20:04
25日発表って水曜じゃなくて、火曜の深夜発表なんすか?
872名無し検定1級さん:03/06/23 21:28
>>871
YES 0:00を待て!
873名無し検定1級さん:03/06/23 21:29
例年と同じだとすると、水曜日の0:00に発表だね。
874名無し検定1級さん:03/06/23 21:31
午後U問1を選択したヤシは、全員合格とか、
ふざけた採点だったらなぁ。
んなわけないけど。
875名無し検定1級さん:03/06/23 21:36
ああー、何かの間違いで受かってねぇかな
876名無し検定1級さん:03/06/23 22:44
俺、郵政総合職の合格発表も重なってる。
877名無し検定1級さん:03/06/23 23:20
>>876
君、何がしたいんだ?
878名無し検定1級さん:03/06/23 23:24
受かれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
879名無し検定1級さん:03/06/23 23:50
あー。
俺、今更になって午後Tの選択問題、○したかどうか
不安になってきた。もうだめぽ。
880名無し検定1級さん:03/06/24 02:12
受験番号醸し祭りは?
881名無し検定1級さん:03/06/24 02:25
>>880
そういう場合はまず自分から晒すもんだぞ、、、、と。
漏れはDB619-0739でつ。

これでいいの?
882名無し検定1級さん:03/06/24 02:33
勇者1号ハッケソ
ちなみに漏れは去年NW試験のときに醸したら落ちたんで、
今回は醸さない(w
883名無し検定1級さん:03/06/24 07:10
今年は確実に落ちてるので盛り上がらない。
884名無し検定1級さん:03/06/24 10:23
合格発表前に、県別・業種別統計データが出るから、
発表前に結果が分かるかもしれない罠。
885881:03/06/24 11:10
(´・ω・`)ショボーン
なんかどんどん不安になって来た、、、、、。
886名無し検定1級さん:03/06/24 11:58
受かる可能性のある人うらやましいなー
887名無し検定1級さん:03/06/24 13:23
  もう     だめ      ぽ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
888名無し検定1級さん:03/06/24 15:06
経済産業省のサーバーがダウンしてる。
18:00までだめぽ。
889名無し検定1級さん:03/06/24 19:11
午後U問1おそらく5割もあればいいほう
こんな糞な出来でもこの時間になると緊張してしまう
みんなはどう?
890名無し検定1級さん:03/06/24 19:23
午前 :84%
午後T:60%
午後U:55%(問2選択)
で、あきらめてまつ。
891名無し検定1級さん:03/06/24 19:35
>>890
生けそうな木もするけど?
892名無し検定1級さん:03/06/24 19:42
かなり部分点を見込んだ事故祭典なので…。
部分点無しだと、午後U5割切ってまつ。
893889:03/06/24 19:43
>>892
それじゃ俺と一緒くらいやんヽ(´ー`)ノ
ぜひ参考にしたいのでよければ結果報告もキボーン もちろん俺も報告しる
894名無し検定1級さん:03/06/24 19:57
あまい自己採点で受かってる香具師なんていないよ
895890:03/06/24 20:02
>>893
りょかーい。
>>894
そうだろうねぇ。けど、どうせ結果は変わらないんだから、
夢見たっていいじゃない。
896名無し検定1級さん:03/06/24 20:51
今気付いたけど、今年の初級シスアドとか基本情報って随分と
合格率が下がってるんだねぇ。
全体的にボーダーがどんどん上がってる様な気が。
こりゃデータベースの合格率もかなり低いのでは?
897名無し検定1級さん:03/06/24 20:54
逆に、バランス取ってテクデに関しては合格率が上がるとか??
超希望的観測で。
898名無し検定1級さん:03/06/24 21:03
>>897
うーん。でも基本情報で13.3%だぜ?
平成13年のソフ開が15.7%だというのに・・・。
899名無し検定1級さん:03/06/24 21:16
>>898
まぁまぁ。この時間でそんなこと言ってもしゃーないし。
895 じゃないけど、楽観視しようや。
900名無し検定1級さん:03/06/24 21:45
合格率発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

7.4%・・もうだめぽ…_| ̄|〇
901名無し検定1級さん:03/06/24 21:47
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
902名無し検定1級さん:03/06/24 21:49
いえ〜い うかたYO!!!
903900:03/06/24 21:53
>>902
それはやめろ(・A・)
904名無し検定1級さん:03/06/24 22:10
>>900
ソース
905名無し検定1級さん:03/06/24 22:57
日付変わった瞬間サーバ込むんだろな。。。
906881:03/06/24 23:07
こんな日にメインで使ってるPCのファイルシステムが派手にいかれた、、、、、。
現在無事なファイルをサルベージ中
、、、、、縁起悪すぎ、、、、、。

もうだめぽ、、、、、、、。
907名無し検定1級さん:03/06/24 23:23
とりあえず俺も晒すか・・・
DB215-0807
908名無し検定1級さん:03/06/24 23:35
あと30分だぞ。
909名無し検定1級さん:03/06/24 23:41
あと20分だぞ。
910名無し検定1級さん:03/06/24 23:42
重くなってきた。。
911名無し検定1級さん:03/06/24 23:43

               -― ̄ ̄ ` ―--  _          モウダメポ……。
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
912名無し検定1級さん:03/06/24 23:48
胸がドキドキする...
913名無し検定1級さん:03/06/24 23:49
914名無し検定1級さん:03/06/24 23:49
土器がムネムネする・・・
915名無し検定1級さん:03/06/24 23:49
あと10分で、とどめを刺されるぽ・・・
916名無し検定1級さん:03/06/24 23:50
さらすぞ
DBxxx-0229
917名無し検定1級さん:03/06/24 23:52
とりあえず行っとく
DB224-0610
ゲンを担いで…。
918名無し検定1級さん:03/06/24 23:52
怖いので、とりあえず番号晒している人の結果を見ることにする
919名無し検定1級さん:03/06/24 23:53
秋はAE受けるぞ
920名無し検定1級さん:03/06/24 23:54
秋はAE受けるぞ


921名無し検定1級さん:03/06/24 23:55
>>918
逆のがいいよ
その人らが受かってた後に自分の不合格を見つけたら激しく鬱になる
ここに900超えてんだもんな。次スレ立てるタイミングが難しいな
922名無し検定1級さん:03/06/24 23:57
www.jitec.jp おも〜
923名無し検定1級さん:03/06/24 23:59
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <    発表まだぁ?マダーーー!!?    >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
924名無し検定1級さん:03/06/24 23:59
時テックつながんねーぞ。
925名無し検定1級さん:03/06/24 23:59
発表前記念カキコ!
926名無し検定1級さん:03/06/25 00:00
時は来た!!
927名無し検定1級さん:03/06/25 00:00
祈願カキコミ・・・・。
928名無し検定1級さん:03/06/25 00:00
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
929881:03/06/25 00:00
さ、じかんだ。おもくてはいれないけど。
930名無し検定1級さん:03/06/25 00:00
携帯サイトも落ちてる?
931名無し検定1級さん:03/06/25 00:00
…来るのか?
932名無し検定1級さん:03/06/25 00:01
お、重い
933名無し検定1級さん:03/06/25 00:01
鯖がみつかりません 泣
934名無し検定1級さん:03/06/25 00:01
頼む!!!受かっててくれ!!
935名無し検定1級さん:03/06/25 00:01
サーバーが見つかりません
936名無し検定1級さん:03/06/25 00:02
まじでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
937名無し検定1級さん:03/06/25 00:02
938名無し検定1級さん:03/06/25 00:02
落選第一号
939名無し検定1級さん:03/06/25 00:03
落ちますた…
940名無し検定1級さん:03/06/25 00:03
なんかマトリックスをリアル体験してるようだ、、、全然アクセスで禁。
941名無し検定1級さん:03/06/25 00:03
駄目でした。がっくし。
942名無し検定1級さん:03/06/25 00:03
合格者、一人でした。悲しい
943907:03/06/25 00:03
DB215-0807
キタ━*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*━ !!! 
\100,000ゲッツ!!!!!!!!!!!!!!!
944917:03/06/25 00:04
ハズレだった。
逝 っ て き ま す。
945名無し検定1級さん:03/06/25 00:04
合格!!!うぉsっしゃーーーーーーーーーー!!!!
946名無し検定1級さん:03/06/25 00:04
>>943
>>945

オメ
947889:03/06/25 00:04
やっぱあるわけねーってw
それにしても番号とび過ぎですぐわかった
948名無し検定1級さん:03/06/25 00:05
っしゃー!
まんせータイプ−サブタイプ(午後2問1)
こいつのおかげだぜ!!
949881:03/06/25 00:06
リアルマトリックス状態でアクセスする
      ↓
619,619,619,619、、、、、、、
      ↓
DB619データページにアクセス
      ↓
619,619,619,619,619、、、、、、、
      ↓
、、、、、な、ない、、、、、、、。
      ↓
受験票を見直す
      ↓
DB619-0739だった。
      ↓
通った━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
950名無し検定1級さん:03/06/25 00:06
まあ、来年があるさ。とっても手当てもないし。
951889:03/06/25 00:07
8.8%と今年もおいしかったのになあ
俺もうだめぽ
952名無し検定1級さん:03/06/25 00:07
合格したーー!
喜びつつも、システムのバグで番号が表示されてるのでは・・・
と思ってしまう、悲しい習性。
953890:03/06/25 00:08
>>951
やっぱダメでした。自己採点は厳しくいかんといかんねぇ。
954名無し検定1級さん:03/06/25 00:09
NWは合格組で楽しかったけど、落ち組みはつまらんな。寝る
955889:03/06/25 00:09
ちなみに受かってた人ってドンくらいできてたの?教えて
956907=943:03/06/25 00:10
>>955
74-70-60 くらい?
957名無し検定1級さん:03/06/25 00:11
>>955
そんなこと聞いても無駄だよ
958名無し検定1級さん:03/06/25 00:11
先頭5桁がねーよ
959923=945:03/06/25 00:12
90-60-70くらいかな?
960名無し検定1級さん:03/06/25 00:12
80-60-80くらいっす。
961名無し検定1級さん:03/06/25 00:13
ひょえーやっぱ出来てんなあ
みんな部分点入れてんの?できれば午後Uの選択も知りたい
962名無し検定1級さん:03/06/25 00:14
午後IIの得点調整はやはり無かったな。
963881:03/06/25 00:14
>>955
午前は8割
午後I,午後IIは問題用紙に回答を写す余裕がなかったけど、
全問理解してといた。

具体的な点数はわからない。ごめんなさい。
964952:03/06/25 00:14
78-60-75くらい。
965名無し検定1級さん:03/06/25 00:14
>>958
ワラタ
966名無し検定1級さん:03/06/25 00:15
960 午後Uは問2選択です。
967名無し検定1級さん:03/06/25 00:15
俺の前の席のヤツ、受かってた。
おめでとう。。。。
それにしても、早稲田速記…で、合格者48名。
この試験、厳しすぎる。
968名無し検定1級さん:03/06/25 00:16
午後1で栄養ドリンク飲み過ぎて失敗した。
手がフルフルしてまともに字が書けなかった。
めちゃくちゃ悔しい。来年こそ頑張ります。
969名無し検定1級さん:03/06/25 00:17
やはりポイントは午後Uのようですな
970881:03/06/25 00:17
ちなみにおたおたしても仕方ないと、
午後Iは、1,2,3選択
午後IIは1選択です。

時間ぎりぎりだったけどね、、、、、。
971923=945:03/06/25 00:17
午後IIは問2選択でつ
972名無し検定1級さん:03/06/25 00:17
80-55-55で合格ですた。
得点調整はあったと信じる。
973名無し検定1級さん:03/06/25 00:21
ムナシイ
974名無し検定1級さん:03/06/25 00:23
これで4連続不合格。

なんかこの試験に受かる気がしなくなった。
受かったら秋AE受けようと思ったけど、大勝負で
未経験のNW受けようか真剣に考えちゃうよ。
975名無し検定1級さん:03/06/25 00:26
ウカタァ━━━━◎(゚∀゚)◎━━━━ヒャヒャヒャヒャ!!!
976名無し検定1級さん:03/06/25 00:26
>>974
禿同
つーか今年の午後U問1みたいなのはどうやったら点が取れるのかわからんな
やっぱ実務なのだろうか
977名無し検定1級さん:03/06/25 00:28
漏れはNW逝きます
978名無し検定1級さん:03/06/25 00:28
受験票が見当たらなくて激しく鬱。
二週間後を楽しみに待つか。
979名無し検定1級さん:03/06/25 00:32
合格発表騒ぎで丁度1000になって、淋しく倉庫へ落ちていくんだね・・・。
そして次スレは10月ぐらいに立つんだろうか・・・。
また来年か。はぁ。
980名無し検定1級さん:03/06/25 00:33
午後徹底演習
981名無し検定1級さん:03/06/25 00:34
それにしても…。
最近CBTモノばかり受けてたから、何点で不合格なのか、
どこの分野が取れてないから不合格なのか が分からんと、
スッキリしない!! どうにかならんのかい!!
982名無し検定1級さん:03/06/25 00:35
ちなみに合格した人は使った参考書でも書いておいてください。
983名無し検定1級さん:03/06/25 00:35
漏れ、試験前日にこのスレ見ちゃったんだよねぇ
>>1 が現実になったよ
984名無し検定1級さん:03/06/25 00:36
>>982
落ちたので書く権利が無いが…。
3週間め畜生!!
985名無し検定1級さん:03/06/25 00:36
午後IIの問1みたいのを選択しないための訓練をした方が早そうだな。
負け惜しみでつ…。
986名無し検定1級さん:03/06/25 00:37
これでSW,DBと一発でしとめたが、秋をどうするかだな。
唯一辛酸を舐めたNWにリベンジという手もあるが、
午前免除のうちにAEをしとめたい気もする罠。
まあ午前なんざ免除だろうが何だろうがたいした問題ではないが。
987名無し検定1級さん:03/06/25 00:38
>>984
DBは糞本しかないのがいたいな
988881:03/06/25 00:38
3ヶ月程度前から4月にはいる前まで
→日経BPの三週間完全マスター
4月にはいってから
→ITECの予想問題集です
989名無し検定1級さん:03/06/25 00:40
>>982
使ったのはITECオンリー。
でも糞本なので内容は参考程度にして自分で考える能力がないと
午後2問1ではまるぞよ。
990名無し検定1級さん:03/06/25 00:42
実務経験ないし…午後IIで問1選んだし…
それでも受かっていた。謎だ。

ちなみに無我夢中で解答用紙を埋めたので部分点などはわからぬ。スマソ。
参考書はリックテレコムでした。(東京電気大の午前問題集は激しく使えんかった)
991名無し検定1級さん:03/06/25 00:43
>>981
漏れ、マジで午後Tの洗濯問題○し忘れたから落ちたのか、
それとも、午後Uで点数足らずに落ちたのか、どっちか知りたい。
992923=945:03/06/25 00:43
・3週間マスター
・ナツメ社ズバリ出るソフトウェア開発技術者午前合格問題集
・ITEC 予想問題集データベース
・ITEC 記述式・事例解析の重点対策(最後に斜め読み。例題はほとんど最初の2冊と同じだったんで..)
993907=943:03/06/25 00:43
■3月2〜4週
ITEC 記述式・事例解析演習を読む(問題は解かない)
■4月1〜2週
ITEC 予想問題集(午前対策)
試験直前は仕事が忙しくて勉強できなかったな。
994名無し検定1級さん:03/06/25 00:45
基本的に業務うんぬんじゃなくて、頭の良いヤシが受かると思うんだが、どうよ。
995名無し検定1級さん:03/06/25 00:49
自己採点:午前=78%,午後I=68%,午後II=問2で65%(中間点考慮せず)
なんとか受かりますた
1月に初めて,経林書房の合格完全対策と過去問
あと会社でTACの模試
996名無し検定1級さん:03/06/25 00:50
くっくっく。入社2年目にしてテクニカルエンジニア(DB)+Oracle Platinum + TOEIC955取った俺はすーぱーSEの素質ありですか?
997名無し検定1級さん:03/06/25 00:54
>>996
最高です。
炒って由です。
998名無し検定1級さん:03/06/25 00:54
2ヶ月前にたったこのスレも、
しおらしく終了でつ。
996へのレスも無いままに・・・・
皆様お疲れ様でした。
999名無し検定1級さん:03/06/25 00:55
1000名無し検定1級さん:03/06/25 00:55
1000
落ちたけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。