【仕事くれ】行政書士総合雑談スレッド【依頼来い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
商業登記くれ
税務申告くれ
ADR代理権くれ
くれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ
2名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 13:18:40
2リットルのおしっこ
3名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 13:20:13
なんで試験スレはないんだ。
4名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 13:26:17
すいません 相続法で
1.遺留分とは
 被相続人の一定の近親者に与えられる相続財産の一定の割合であって、
被相続人の処分によって奪うことのできないものをいいます。



とあったのですが。この被相続人の財産って、
もともと被相続人本人のものだから、生きてる内は自由に処分できると思うのですが・・・
被相続人って死んだ、遺産主ですよね??
5名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 13:57:45
6名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 13:59:48
毎年恒例の6割りですって発表するだけなのに時間かかるんだな。
7名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:01:01
いや、没問で大モメの最中と思われ
8名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:02:57
ってことは今日発表がなかったら没問の可能性大だな。
9名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:05:36
>>1
スレタイに2って入れてほしかった。
それとサブタイがへん。
10名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:07:09
>>4
いまいち聞きたい事がわからないんだが、遺留分ってのはごくごく簡単に言えば
被相続人の配偶者・子が相続出来る最低限の財産だと思えばいい。

例えば、死んだじーちゃんの遺言が「愛人の○○に私の全財産をあげる」だとしても、
遺留分減殺請求が出来る妻・子の請求によって最高半分まで取り戻すことが出来る。
(兄弟にはこの権利無し)


11名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:07:25
今日、発表ってネタだったのか。
12問題マン:2005/12/15(木) 14:07:29
問題です。

 新築物件を建て住んでいたところ、震度3の地震がきて倒壊してしまいました。
 地震がきた時は、築12年が経過していました。
 どこに責任を負わせることができるでしょうか?
 
 
13名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:10:00
法律1問1答スレでやったらどう?
14名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:10:19
>>12どこも責任を負わない。
   以上。帰れ!
15問題マン:2005/12/15(木) 14:11:25
問12を答えられた者は、なかなかすごい。
16名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:12:36
ほんとに今日なのか・・・
17名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:13:37
18名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:14:04
発狂しそうか?
19名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:15:09
毎年12月15日に発表してるの?
20名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:16:14
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )   没問ありますように・・
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
21名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:16:51
もう待てない、バイト行ってくる
22名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:28:19
15日が土曜日だったから17日に発表したことが確かたる。
23名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:40:42
去年は何時に発表?
24名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:51:36
25名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 14:53:47
後2時間で今日はなしか…
26名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 16:03:15
発表があっても今80点のおれには縁がない話だな
27名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 16:13:01
>>26没問+記述別解の可能性があるから、まだわからない。
でも、今日は発表ないかな。

ちなみに、俺もジャスト80点だorz
28名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 16:15:24
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050929_8_02.pdf



その他(上記のいずれにも該当しないもの)

今回の試験はとりあえず今まで通りの「法令簡単、般教難関」な試験のままでいてください。
この試験対策で国語と数学を重視してそのためだけに勉強をしているのでここを変えられると困ります。
本当に真剣に行政書士になりたくてくだらない試験用の対策をしているので今年はこのままでいてください。
29名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 16:18:32
別解って没問と違って正しい答えなんでしょ?なら記述では期待できないな
30名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 16:36:45
今年は没問なしか。
合格率2%ケテーイ。
31名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 16:41:07
ねぇ、お祭りは?
あるって言ったじゃない?
嘘つき!
32名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 16:44:36
>>31
没問あればの話しだろ
33名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 16:52:42
祭りは絶対にある。諦めたらそこで試合終了ですよ
34名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 16:53:52
待ってるのは没問であって祭ではないのだが・・・
35名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 16:58:59
>>34
いやもちろん没問祭りのことですよ
36名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:02:04
没問祭だ!わーしょい!わーさょい!
37名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:05:07
今年も没問あるって、ばっちゃが言ってたっ!
38名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:07:11
没問なしで合格ラインを突破している俺には関係ない話だ
39名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:11:03
ボツットモンスター略してボツモン
40名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:11:32
みんなもし行書合格したらその後どうするつもりなの?
41名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:11:35
おれは没問より記述の別解に期待している。一応全て埋めたからな。
しかも79点だから没問3問期待するのは厳しいし…
42名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:12:38
いいから行書取った後どうするか答えろよ
43名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:15:53
しつこい人はスルー
44名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:16:09
おれは82点やし1問でも没問があればすぐ祭りに参加させてもらうから
45名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:25:19
普通なら明日には合格判定基準の発表があるだろう

明日なければ来週になってしまう
よほど今年は調整でもめているのか?と勘ぐりたくなる

没問も無くて基準点五割・84点でスムーズに決まるのなら
今日発表があっておかしくないんだよな・・
46名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:29:07
現実逃避しないでいいから合格した後どうするか答えろ。不安になって来ただろ。行書に合格しても未来があるのか
47名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:30:11
明日発表で、多数のクレームを土日でスルー。
月曜日にはほとぼり覚める→ウマー。

とか考えてるんじゃないか。
48名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:31:22
おーい現実逃避するな8。合格しても未来はないぞ
49名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:31:34
明日発表梨なら大荒れでつか
50名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:31:43
開業するよ。合格確実なので今準備中。
51名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:32:33
>>47それだ!とすると・・・
52名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:32:50
ニートが合格しても未来はないぞ
53名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:33:52
未来は自分で切り開くんだろ?
54名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:34:08
行書補助者経験あんのかよ
55名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:36:11
>>51とすると・・・没問なし、別解なし、基準点6割・・・?
56名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:37:29
質問なんだが53は今までどんな仕事して北野?一発逆転を夢みるフリーターかよ。ゲロゲロ
57名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:38:37
いいから合格した後どうするのか答えれ
58名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 17:40:58
合格したら考える。
59名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:14:33
知り合いのコネで法律事務所に勤める
60名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:22:28
友達と行政書士法人設立する。
しかし、俺は没問関係なく合格確実だが、友達が80点。。
61名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:24:56
親戚の事務所で雇ってもらう。月給22万とのこと。
62名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:28:15
そんな待遇のいい事務所ある訳ねーだろ
63名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:30:03
東京と埼玉どちらの行政書士会に
入会すべきか検討中。
64名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:30:50
廃業予備軍かわいそうに・・・
65名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:31:24
受験生よりは、いいだろうけどね。
66名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:32:12
>>62ひきこもりですか?
67名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:32:27
お前らに質問。
自分の事務所を開設するなら名称は何にする?
68名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:34:31
行政法務事務所
69名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:37:41
オマエラ開業する資金と運転資金あるのか?
70名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:38:10
>>1->>68おまいら、受かってんの?
71名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:45:16
>>70
行政書士の他に社会保険労務士と土地家屋調査士とCFPに合格してるよ。
72名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:48:56
受かってなきゃこのスレ来てない
73名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 18:58:29
>>47
あるある
法科大学院の適正試験の平均点等の発表が金曜日の4時半すぎだったことがあるよ
74名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 19:31:21
   ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )   明日こそ没問・・
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
75名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 19:33:26
没問があったとして今月発表なのか?
76名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 19:36:32
さよう。没門は合格基準と共に発表される。
77名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 19:37:27
そうなんだ。
それじゃみんな気が気でないだろうな。
まあ俺は没問とか部分点とか無くても合格だけど。
78名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 19:46:06
聞いてないから
79名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 20:30:26
聞いてないかもしれないけど、俺は没問出なきゃアボーン
80名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 20:32:54
そういうのは聞いてあげる
81名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 20:41:23
うん俺もそう思う
82名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 20:44:40
仕事無いのか? かわいそう
無理もない 甘いからな? 何・金もない
正月のモチ代もない かわいそう

かわいそう かわいそう・・・・・・・・

結論⇒低知能が確定しました。


83名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 20:45:23
明日、合格基準点発表と没問発表だと思うな。
昨年は、朝の9時頃発表だった。
84名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 20:47:17
そうかい朝か。緊張するなあ。
85名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 20:50:51
没問が出るのが当たり前みたいな雰囲気になってるが、多分出ないよ
86名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 20:54:09
なぜでないの
分析してよ。
87名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 20:58:34
俺は>>85じゃないが、没問なんか出るほうが異常だし、出題側にもプライドってもんがあるだろ。
難問だったということと不適切な出題があったと認めることは次元の違う問題だしな。
88名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:00:56
>>87
なるほど。なかなか説得力あるねえ。
89名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:01:48
D 学会運営
東京三会及び東京都行政書士会を中心として、霞水会国際総合研究所(会長山本鎮彦元警察庁長官)にも協力して戴き運営する。
http://www.plawpa.org/page_01.html#05

90名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:01:57
>>80>>81
問46が3。
問50が没問。
役割分担を権限配分でも可OR行政審判を行政裁決でも可とする別解。

以上、3つの奇跡が起これば合格。
91名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:03:09
没問祈願者を不安にさせておもしろがっても駄目。問50の没問は決まったようなものです。4と5のどちらかを正解にするなんて無理。だって納得のいく説明はどう考えても無理。
92名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:07:11
なんか、揉めてるらしい。
発表、延びるって。
没問派とメンツ派があるって。
93名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:09:13
>>87 その異常な試験が行政書士試験。ほぼ毎年没問でてるしね。ただ今年は異常すぎるね。これだけ疑義問が多い年はなかったのでは。
94名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:09:40
>>85>>87>>88去年、没問と別解が出たが。
どう説明する?
95名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:11:07
没問の基準は?
96名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:12:51
ADRの件もあるし、団体の見識が疑われるようなことを続けてはしないだろう。
何が何でもこのまま押し切ると見た。
97名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:13:05
苦情の多さ。現在78,000件
98名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:14:00
>>88安い脳みそだな
99名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:16:11
没問待望論者は、「またJ-COMの一円株が大量に売りに出ないかなあ」とか妄想するような程度の低い連中
100名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:17:34
没問は異常。だが、それが毎年出てると聞く。

出題者のプライドもあるだろう。だが、それは今年に限ってのことではない。
101名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:23:00
没問の基準なんてないだろ。はっきり言えるのは正解不正解を納得のいく説明ができなければ没問にするしかない。問50はまさにそれ。
102名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:28:49
本当の前夜祭の始まりだぁ
103名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:31:17
例えば、司法試験の択一や論文では没問なんて出ない。
それは、試験委員が綿密に検討して、且つ直近の合格者に問題検討も行なわせ、絶対に没問が出ないように二重のチェックを施しているから。
更に、もしもの時の為に予備の問題も用意しているからである。
104名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:32:45
昨年合格者なんだが、
昨年の没問は、意外だったな。
なんで、各学校でもほとんど揉めてない問題なのに…って。
105名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:33:47
昨日は盛り上がらなかったもんね
106名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:36:51
>司法試験の択一や論文では没問なんて出ない

択一では、没問たまに出るよ
107名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:41:29
>>106たまに?
何年に出た?
108名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:44:38
ぐぐれ
109名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:47:20
あれは没問じゃなくて点字だと「読み」だけだから、不正解の肢に正解となりうる同音異義語があったというやつだろ
ま、法務省は認めてないけど、刑法の安楽死の穴埋め問題は没問だと予備校本には書いてある
110名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:48:30
>>109の2つの文は、別個の問題ね
上は最近の憲法
下はやや昔の刑法
111名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:49:09
「たまに」は出ないけどね。行書みたいに毎年のようには出ない。
ちなみに>>103のチェックシステムも本当。
112名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:50:39
つーか 司法試験とくらべんでくれ
113名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:52:23
まぁ問50に関しては出題ミスだろね。
一般教養問題だから没にしても法令問題ほどの傷にはならんだろう。

行政審判と権限配分(分配)は法律用語として普通に使っているし
文法的にも正しいから別解の可能性大。
こちらは没問と違って試験センターのメンツにも関係ないし
わりと緩やかに認められると思うよ。
ただし行政審判や権限配分をしっかり書いた受験生は少ないから救済の効果は疑問。
114名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:52:54
このスレに司法受験生が4人はいるのかW
115名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 21:58:58
ロースクール生ですが、何か?
116名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:00:15
>>113権限配分は司法板で数人いた。

行政裁決は資格板でやはり数人。

あとは、随伴性とか付随性ってのもいた。
117名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:02:16
>>115こんなスレ来てないで勉強しないと三振するよ。
118名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:03:37
問46はまったく可能性ないんですか(´・ω・`)?
119名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:05:39
可能性はあるが、蓋然性は無い
120名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:06:02
問46も予備校はわかれているけど、LECやセミナーが意見書提出したのは問50だけだったようなキガス
121名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:06:46
>>118
可能性はあるんじゃないかな

ただ2問没問だすとなるとかなり勇気いるね
122名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:15:15
総務大臣の竹中さんは金融担当大臣もやってたんだけど、
もし行書試験の問題を見たら真っ先に問50は没問指示しそうw

管轄の国家試験だし、あの性格だから問題に目を通してるかもよ。
123名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:21:07
そうか
合格証書は竹中平蔵名で出るんだ・・
124名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:52:55
行書事務所勤務の単なる補助者です。
所長から来年は私も受験するように言われてるんですけど、
ここ読んでたらまったく自信ないし、勉強するの嫌だなーって思ってきた。
気が重い…ってか今日は賞与が出てうれしいはずなのに、
少なかった昨年よりも更に少なくてそんな気にもならないです。
125名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 22:57:39
>>124
所長は資格を取ってもらって経費折半できればウマーと思ってるんじゃないの?
126名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 23:06:42
>>124
いまのうちにノウハウを盗んで、
がんばって勉強して独立しる。
恵まれた環境に居ることを自覚しる。
127名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 23:48:41
行書の補助者なんて珍しいね。
大きな事務所なのかな。
128名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 00:12:51
>>125
行書、すでに三人いるんですよ。
なのに私にも受験しろっていうのはそういうカラクリかぁ。
>>126
独立したい野心とかあまりないんですよね…。
まぁ、所長もおじいちゃんだし、いつかは誰かが継ぐのでしょうが。
社内には他にも行書の有資格者いるし。
>>127
どうでしょ?行政書士法人です。
行政書士3人、補助者26人です。そんなにめずらしいですかね?
129名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 00:25:37
>どうでしょ?行政書士法人です。
>行政書士3人、補助者26人です。そんなにめずらしいですかね?

あぁ、あそこのとこね。儲かってていいね。
130名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 00:39:42
学会創立日
平成17年10月18日であり、総会・理事会はMLで行うことができる。
学会規約は別紙の通り。創立時における理事は、当面公法研究会幹事が就任し、
平成18年2月に開催する総会において、東京三会、行政書士会、研究者から
相当数を選任する。
会員募集を直ちに行う。
http://www.plawpa.org/page_03.html
131名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 02:25:36
記述、悩んだ末「行政審判」て書いた。
これ別解でおkなら合格なんだが。

132名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 02:27:07
死にたい
133名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 02:30:50
>>131行政審判って正解だよ。
>>132イ`
134名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 02:34:30
死にたい
135名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 02:38:06
>>131釣りか?行政審判は別解じゃなくて本解(正解)だろうが。
136名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 02:45:04
行書って夜逃げ屋もできるんだね
みんなでやらないかい?
137名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 02:48:07
おまい!俺と同じTV見てるW
138名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 02:54:24
死に体
139イヌネコ行政書士:2005/12/16(金) 06:00:32
イヌネコなら屋根があるところで眠れるだけありがたいと思え
140名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 06:05:27
あと3時間くらいで発表だぁ
141名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 07:22:34
142名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 07:32:00
http://www.hayakei.jp/jimu/housyu.htm

行政書士の年収

年収500万〜1000万
開業1年目から、これくらい稼いでいる行政書士はたくさんいる

年収1000万〜2000万
●「書類作成をする人」ではなく、「コンサルタント」としての地位も固めている。これは、行政書士開業年数に関係ない。開業1年目でも、可能。

年収2000万以上
●事業として仕事をしている。ただの、「街の法律家」ではない。
億単位に売り上げている行政書士事務所もあります。

行政書士の年収は平均800万
143名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 07:58:12
後1時間!
144名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:29:19
国家試験なのに毎年没問っていうのもなあ
145名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:30:34
合格率調整のためにわざと最初から作ってるんだよ。
146名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:35:07
もうすぐだね!
147名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:36:51
今日か?今日なのか?
148770:2005/12/16(金) 08:36:57
ボツットモンスター誕生か?
149名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:37:55
>>146 ボツ問発表まで?
150名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:40:16
今日発表という保障はないんだけど・・・
151名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:40:43
没問発表まで後20分!
152名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:44:59
祭りには何点のやつまで参加できるようになるんだろうか?おれは82点だから1問で参加するぞ
153名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:45:02
合格基準の発表はあるんでしょ?
154名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 08:56:12
(信用毀損及び業務妨害)
第二百三十三条  虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
155名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:16:38
あれ?
156名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:18:36
出た!
157名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:19:00
没問なし━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
158名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:19:20
没モンなし。普段どおり。こりゃ通らんわ
159名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:19:48
2 合格基準
次の要件のいずれも満たしたものを合格とする。
(1)  試験科目ごとの得点が、いずれも当該試験科目に係る満点の50パーセント以上であるもの。
(2)  試験全体の得点が、満点の60パーセント以上であるもの。
160名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:20:05
没問って今日なん?
一月でなくて?
161名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:30:12
没問の発表は1月の合格発表の時だろ
162名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:31:29
>>161
去年は確か12/15に没問発表で、祭りと化したわけですが。
163名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:33:23
15年度並合格率決定か。w
164名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:37:03
記述の別解は1月になってからわかる

もし択一でW解答が採用されたとしてもやはり発表は1月になるだろうね
(過去にWの例はないと思うが)
165名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:38:46
没問キター!!
これでギリギリ合格だー
166名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:43:27
>>165
どこになにがキターって?
167名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:44:20
没問はないよ。
168名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:44:40
問46,50が没問だってさ。
169名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:45:19
社労士と違って物凄い杓子定規だね。
170名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:50:10
そりゃ1月の発表時に没問&全員加点を明らかにしてもおかしくはないが、
過去の例では没問発表は12月だったからね・・
今年は没問無しになりそうだ
171名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 09:52:50
まぁ没があるとしたら今日発表でしょ
「合否判定基準」の発表なんだから…
没問疑惑の問題は元々ハズれてたから別にどうでもよいけど
172名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:02:13
更新きたけど何これ?
173名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:05:57
没問を期待する試験って・・・いったい何?
本来没問がある方がおかしいんだよ
ここが試験を実施するようになった去年までの5年間で
没問なしが2年しかなかったという事自体が大問題でしょう?
14年なんて2つも出たし
没問なしが話題になってちゃダメだよ
174名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:14:52
結構、出来が良くて合格率が高いからボツ問を作る必要がなくなったんだろう。
去年並の合格率はあるな。
175名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:20:45
これで今年は83点で不合格決定。
この悔しさは絶対に忘れんゾ。
来年は絶対に合格してやる。
そしてさらに難関試験に挑戦する。
行書の未来のためには一切何の貢献もしないゾ。
見とけよ・・・。
176名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:22:40
>>175
マジでガンガレ
去年の糞教養であし切られた悔しさで俺は今年受かった
177名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:24:14
今更ながら14年度の合格率って凄まじいな・・・。
今年の宅建の合格率より高いんだからなぁ
178名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:29:33
試験直後は予備校関係者の話でも
「今年は合格報告受ける数があきらかに少ない」
みたいな発言があって、かなり合格率悪いと思っていたが
174が書くみたいに結構良かったんかね?
というか、率を調節するための没問って自体でおかしい話なんだが
179名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:29:58
予備校講師曰く、「H14の記述はあまりにも簡単で、全受験生の平均が16点ちょい、私の生徒は皆20オーバーだった」そうな。
これと没問2つで軽々84点クリア。

3年違うと。。。
180名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:32:02
思いのほか合格率が高かったんで、今頃は頭を抱えてんじゃね?

新しい受験層が参入しているから、法令難化で合格率を抑えるのは困難
来年からは、クソ意地の悪い教養問題が復活すると思われ
問題数が減っても足切られれば同じ事、ご用心召されよ
181名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:37:58
受験層の二極分化か

ローの受験生も多かったのかな・・
本来なら司法組と行書試験はリンクしないんだけど
182名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:45:42
ロー生がなぜに行政書士試験を受験するのか?
やめてほしい・・・
183名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:47:50
>>181
元来の司法試験組と新参のロー組はちょっと雰囲気が違うから
新ロー組はまだ司法試験を受けるだけの力がない人がたくさんいるから
184名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:48:08
ロー生じゃ受からんよ
185名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:48:45
>>181
LS試験の小手調べに受ける組は確実に増えている
この傾向が十年も続けば、行書会もコツコツ文献を読む若手と
専門分野の事理に精通した特任組が主流を占め
ニートみたいなのや怪しさプンプンのひとやま組は脇に押しやられるじゃね
詰まらなくなるとも言えるが他士業と揉め事も減って正常化するとも言える
186名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:51:11
ロー生に対して攻撃的とでもとれるような悲観的な弁護士がたくさんいるよ。
三流ロー卒弁護士は断固として認めない!!っていう弁護士多数。

187名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:52:45
83点で確定かな。問46が4だったら合格なんだか、もぅあきらめたほうがいいかな。
188名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:54:47
ロー生になる事はそれほど難しくなく、
ロー生自体もそれほど賢くもないが、
三振のプレッシャー跳ね除け、新試験合格した奴らは凄いんじゃない?
現役の書士と違い、書士ベテが何の地位も得ていないのと同じで
189名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 10:55:17
友だちの司法択一合格者が受験したんだけど(ロー生でもある)、
記述が得点源だと言ってた。
早く配られた回答用紙の記述欄の文字数だけを見て、開始前から
「二重の基準」と「明白かつ現在の危険」を予想したらしい。

司法組が大勢来られたら勝負にならんて・・
190独学行政書士:2005/12/16(金) 10:59:27
問46はおかしいね。

多くの国語学者に問題を見てもらって判断してもらいたい。
191名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:00:22
>>189
記述は確かに得点源だったろうね
その二つとも司法組で知らない人はいないだろうから、あと学部生も
ただ試験後の反省スレで司法組も試験全体としてはそれほど出来ていなかった
192名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:00:58
本当に恐いのはロー生より現行の司法ベテと優秀な公務員受験生と思われ
193名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:01:31
>>189
文字数みて「二重の基準」は予想できたけど、
もう一方は「厳格な合理性の基準」しか浮かばなかったな。
「明白かつ現在の危険」なんて言葉すら知らなかったヨ。
それより「要物」を「片務」、「付従性」を「付随性」と書いたのが致命的。
これで83点、没問なしで不合格なんて・・・仕方ないか(泣)
194名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:05:14
なに、意外に合格率高いのか
195名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:06:00
>>193
「相手側から目的物を受け取る…」
って強調してあるのに「要物」と書けないのは、やはりイタいかと
ここ数分間の流行語の「文字数見て…」も凄いかと思うが、
やはり「問題文良く読んで」で充分だと思う
196名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:06:31
厨房の頃に歴史の試験で、解答欄に(  製鉄所)というのを見つけ、
問題を見る前に速攻で八幡と書いたのを思い出したw
197名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:06:48
まあ、今の行書試験は法律を勉強する道筋に転がって居るような試験だから
当分、この傾向は続くと思う
法学部生以外で受験する奴は、要点暗記する→法律を学習するに変えないと
1年がかりで準備する試験になったという事だろうな
198名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:07:18
そうだよ。司法書士が簡裁代理で忙しいなんて聞いたことない。
199名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:18:35
たとえば司法組あたりは民法記述で □□利益 とあったら
すぐに候補を履行、信頼、現存に絞れる。
でも行書専願の受験生だと苦戦するだろう。
来年もこんな感じになりそう。
200名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:21:59
>>193
付随性なんて勝手に言葉作ったらあかんがな、あんた。
201名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:24:45
弁護士と司法書士が統合される可能性もあるって本当????
昨日、うちの大学の法学部の助教授が言ってたけど・・
202名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:25:50
弁護士と行政書士を統合してもらいたいなあ
203名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:26:23
>>201
だから助教授なんじゃないかとw
204名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:27:25
>>201
10年後は弁護士との完全統合もありえる。
5年後は高裁までは可能性はあるらしい。
家裁代理は2年以内だそうだ。
205名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:31:03
著作権ほしい
206名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:46:47
しかし問50を単独解答で押し通そうっていうのはびっくりしたわ
出題側が低能かつプライド高いってのは行書がいかに糞資格かと
いう推定がはたらくわな。俺は新司法試験の小手調で受けてる
から楽勝なんだが。一生懸命これで食べていこうという人は
同情するよ。がんばって。
207名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 11:52:45
>>206
合格者数と登録者数から見れば、「食べていこうとしている」者は
少数だと思うが・・・。
208名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 12:42:03
>>206
楽勝で合格してるんなら判定基準なんてみないのでは?
209名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 12:45:33
多分小心者なんでつよ。
210名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 12:56:13
夢の1%台達成ですか。

いやはやおめでとうw
なんちゅう試験じゃ・・
211名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 12:57:51
1%代って事はないんじゃないの?
一昨年はよく知らないが、今年80点代はごろごろいそうだけどね。
212名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:00:51
もう1%でもなんでもいいよ。
落ちた年は異常な難関の年ってことでいいべ。
213名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:12:00
合格率は3から5%の間だろうね。
ただし公務員組、司法組(ロー生含む)、書士組合わせて合格者数の9割とか。
214名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:20:55
>>182
ロー生のレベルが行書程度だからだよ。ロー卒の弁護士も行書もかわらないということ。
現行の司法試験に受からない椰子の受け入れ先だろ。落ちこぼれの集まり。
215名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:22:48
3回目の自分に言わせると、一部記述式を除いて比較的簡単だったね今年は。
合格率5%くらいだな。
216名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:23:10
予備校解答真っ二つの問46と問50の答えがなんなのか気になるな。

間違いなく過去最低の合格率になると思う。

俺は問46が3、または問50が4ならば85点になる。
217名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:23:53
>>214
お前上位ロー受けて受かるか?
218名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:26:33
商業登記開放は不可能となりました
今後も無理のようです
219名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:27:29
15年度より低いと思う。ズバリ2.47%!
220名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:29:20
ぶっちゃけ、ロー生が三流大学卒だったりしたら
俺は馬鹿にしてしまう。それでもって弁護士も取れずに行書なんていったら・・・
終わってるだろ。こんな様では見る人が見ればいかにアホか分かるだろ。どこも雇ってくれないと思う。
自分の馬鹿さ加減を、法科大学院→司法試験落ち→行書で証明したようなものだろ。
221名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:29:48
もし2パー以下だったら史上最大のオバカ資格になるな
222名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:30:22
おいおい没問なしってマジかよ!?
実は来週発表ってオチはないのか?
223名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:30:47
オバケ資格だろ
それだけ難関資格の仲間入りしたってわけ
224名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:30:49
去年は教養足切りで
今年は80点前半で大量の不合格者か・・・

なんだかなぁ
225名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:31:54
>>220
金積んで法科行って司法試験にも落ちたのでは、
ゆくゆくは自殺者も出ると指摘しているHPもあるくらいだから。
226名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:32:28
>>224
違うね
80点超える人は少ない
多くが75点くらい
227名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:32:37
難関になるのはいいことだが既存の馬鹿どもを処分しないとな。
228速報:2005/12/16(金) 13:36:31
今年は没問1問 記述別解2問だそうです。やったー合格確定だ
229名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:37:51
今年も含めて3年間、H14年の尻拭いさせられたわけだが・・
それでもまだ余剰人員の整理がつかない状況だろ

あと2年ぐらい合格率3%以下を続けてやっと正常な平均値に近づく感じか
230名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:38:51
>>228
妄想が膨らんでいるようですね。
来年頑張ってね。
でも頑張っても来年受かる人はほとんどいない予感ですけど
231名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:41:26
14年に合格した俺って間違いなく勝ち組だよね
232名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:42:18
8万人受験して合格率5パーセントとして4000人が合格。
まだまだ多すぎる。
合格者1500人くらいが妥当な線。
ということは合格率1.5%で固定してもらいたい。
233名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:44:20
センターの本音…

「H14年度の件がありまして試験実施は一年おきでよろしくです」
234名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:45:01
合格者減らしてなんか意味ある?
今までたくさんたくさん誕生させてしまった行書有資格者の人達がいるのに。
235名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:47:59
行書ごときで1.5%って馬鹿すぎるだろ。
こんな不公平なクソ資格は研修修了者に無試験付与でいいんじゃねーか?
既存の行書どもはその辺のパート主婦にも劣る知能だぜよマジで。
236名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:47:59
100円やるから住民票、取って乞い。ホームレス行書よ。
      プ 
       プ・・・
237名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:48:42
つい3年前に12000人も受からせちゃったのに
いまさら減らしたところで焼け石に水

238名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:51:37
センター内の会話

下っ端委員「先輩〜今年没問どうしますー?」
先輩委員「馬鹿!そんなん出すわきゃねーだろー!合格者増えちまーだろーが!!」
下っ端「そーっすよね〜首切り公務員の受け皿が無くなっちまいやすもんねー」

239名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:00:45
真面目に質問!!

なんで行書って一番叩かれるんですか??
ほんと行書スレ多いんでビックリクリクリです。
240名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:03:04
>>239
頭悪い本職が2ちゃんに常駐してバカな書き込みばかりしているからです
241名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:04:06
え??行書の本職の方々がです??
242名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:05:25
>>237その帳尻合わせだな、この3年間は。
243名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:07:24
>>241
当然
244名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:09:50
>233のネタじゃないが、この3年間、試験を実施してくれただけで感謝かもよ。
それぐらい14年事件はとんでもないアクシデントだったとみられてる。
245名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:11:41
受けなきゃいい、資格あっても開業しなきゃいい、
行書なんて相手にしなきゃいい。それだけだろ。
なにをムキになって叩いてる? くやしいのか?
246名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:12:09
今年は基準点と没問を同時に発表することはやめたんだね。
混乱回避の為かな。
247名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:13:20
合格者とほぼ同じ人数が東京会に殺到して悲鳴が上がったってのは有名な話。
連合会トップが試験委員を土下座させたのも同じく有名。

そう考えてみると、あと10年位は新規合格者ゼロでもいいのかも。
248名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:16:31
会の幹部連中はここ数年の受験生に対しては申し訳なく思ってるみたいだよ。
来年からは法学検定4級+初級公務員レベルの試験に戻すんじゃない。
249名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:17:24
法学部の1年生が本屋の立ち読み10日で受かったという話(真偽はともかく)が
出たのも14年ですた。
250名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:21:28
試験委員土下座ワロスw
H14といえば、連合会の幹部が各単位会に謝罪のメール送ったって話もあるな
14年度組に研修会や勉強会を荒らされて大変だったらしい
251名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:31:03
【仕事くれ】行政書士総合雑談スレッド【依頼来い】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134620227/l50
自宅で開業する士業は仕事なめてる(行政書士社労士
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132433190/l50
【不合格者】行政書士合格者サロン【お断り】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1130402330/l50
☆○行政書士お勧め学校教えて○☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129256861/l50
行政書士試験に役立つ参考書等を教えて下さい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131380433/l50
【行政書士】訴・非訟代理等は代書人業務【復活】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133682443/l50
イヌネコ行政書士について語るスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131834836/l50
行政書士試験 抗議運動 其の十三
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133314836/l50
【難易度】 行政書士vs医師 【地位】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1104210642/l50
行政書士VS宅建
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131377989/l50
●【行政書士】学歴受験資格を復活せよ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133424265/l50
社労士がうらやましくてたまらない行政書士
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129697570/l50
行政書士総合雑談スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133010978/l50
神奈川県行政書士会 ADRセンター堂々オープン
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132246480/l50
【キャバ嬢】どっちが能無し?【行政書士】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129702759/l50
252名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:33:13

司法書士と行政書士の和解スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115697137/l50
国際行政書士
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094437480/l50
【行政書士】申請取次資格【入管】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117883749/l50
行政書士はいらない
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132110753/l50
司法書士がうらやましくてたまらない行政書士
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133494177/l50
カバチタレで行政書士目指したやつの数→
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134009104/l50
確定申告も行政書士の業務
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133522405/l50
行政書士と社労士の再統合を考察するスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134032594/l50
行政書士不正行為
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132069796/l50
【行政書士】うおお‥熱い!!【人生】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133674754/l50
【行政書士】著作権相談員【効果測定】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117899496/l50
【就職無し】 行政書士とう資格 【薄給】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131463859/l50
■行政書士と宅建ってどっちが難しいの? ■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1130899569/l50
行政書士最強にして簡単杉ww今すぐ勉強汁!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1126853243/l50
行政書士で飯を食う!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131696536/l50
253名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:36:52

■行書のブログについて語ろうではないか■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133645389/l50
【行書】やったぜ商業登記開放決定!!!【勝利】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134553528/l50
行書が顔真っ赤にして税理士より上だと主張する件
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132451334/l50
【行書】商業登記開放却下→名称資格化【憤死】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134656649/l50
既存行書の能力水準(中卒、高卒警官・・)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134404446/l50
社労と行書、どっちが社会の役に立っているんですか
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1121476233/l50
まともな行書受験者はいないのか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129813196/l50
254名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:37:31

行政書士 合格体験記
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1126776505/l50
司法書士に対抗して行政書士の新名称を考えるスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133873852/l50
行政書士 この問題がでる
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129980621/l50
行政書士試験もうすぐ!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1128858505/l50
行政書士 残り一週間でやるべきこと
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1129475679/l50
【東大教授】2004行政書士試験第6問【石川健治】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1099030623/l50
■行書のブログについて語ろうではないか■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133645389/l50
【行書】やったぜ商業登記開放決定!!!【勝利】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134553528/l50
行書が顔真っ赤にして税理士より上だと主張する件
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132451334/l50
【行書】商業登記開放却下→名称資格化【憤死】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134656649/l50
【受験生】試験センター≒行書団体の現状【弾圧!】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131916642/l50
 既存行書の能力水準(中卒、高卒警官・・) 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134404446/l50
【行書】祝・商業登記開放却下【敗北】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134027238/l50
社労と行書、どっちが社会の役に立っているんですか
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1121476233/l50
255名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:55:20
東京の14年組だが、俺は登録に行ってないぞ。
256名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:57:37
行政書士の資格で人助けできますか?
257名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 15:08:06
このまま難化維持で行書のイメージが良くなったら
不況で職を失った有資格者たちが一斉に登録するのかな。

14年度組もそうだけど、既存の有資格者の中には昭和の
合格率100%試験時代とか能力的に危ない方々もいるわけで、
行書全体の平均レベルはむしろ下がるんじゃないかなぁ。

なんだかなぁ…

258名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 15:10:19
宅建主任者は、つぶしが利きますよ。
オススメです。

35条記名押印、37条記名押印などの
クライマックスも味わえます。
この時は、初めて宅建主任者ということが実感できますね。
259名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 15:12:57
>>258
就職しなきゃ使えないだろ。却下。
260名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 15:15:37
259さん、聞いてください。

 宅建は、確かに就職しないといけないんですが、
 すぐに採用されるのが現状なんですよ。

 また、宅建主任者は、中小企業では不足してますんで、
 とても良好な立場になれるんです。
 
 威張れるとは言いませんが、無資格者に対しては、
 気分が良いのは本当です。
261名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 15:18:09
業界人の宅建合格率は特に低いから宅建持ちは重宝されるらしいね。
不動産マンウラヤマシス。
262名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 15:19:43
没問ないの?   どうして?
問46と問50はどう説明するの?

こんなくだらん資格もう受けません
263名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 15:19:50
就職などハナから御免だ。
行書スレは独立独歩、一匹狼の集まりなんよ。
ここでそんなこと自慢されてもハァ?としか言えんのよ。
264名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 15:21:11
中小企業不動産の例

 無資格者:宅建主任者の割合=

 無資格者(中年など色々)10人:宅建主任者2人

 こんな感じのところが多いんですから、
 主任者が優位なのは言うまでもありません。

 大手に就職した場合は、強制的に取らされます。
 2年以内で取れとか言われます。
265名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 15:22:28
新卒で行書になる奴なんかいねーって。
結局はサラリーマン脱落組のはきだめじゃん。
266名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 15:22:31
宅建で2年?冗談としか思えないがマジなのかそれは
267名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 15:23:50
http://www.lec-jp.com/gyousei/index.html
新着情報
!緊急告知!2005年度行政書士試験の合否判定基準が発表されました。(12.16)
268名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 15:24:14
たしかに中小が有利だが、
キツイ職場もあるから注意するように。
ぬるま湯の不動産屋行った場合は、主任者は
極楽です。
269名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 15:26:12
266さんへ。

 宅建の合格するまでの受験回数は、平均すると、
 2回目で合格が最も多いんです。
270名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:27:34
没問なし。
271名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:28:34
http://www.lec-jp.com/gyousei/index.html
新着情報
!緊急告知!2005年度行政書士試験の合否判定基準が発表されました。(12.16)

272名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:49:21
>>267
>>271
何を今頃になって、、、
新着でも何でもねえだろが。
今日は午前9時半くらいから合否判定基準が発表されていて、その後2〜3時間ほどで祭りは終わった。
273名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:51:28
没問公表の去年と違い、祭りと言えるような盛り上がりは全くなかったですが。。。。。。。
274名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:52:41
不合格者続出ってとこだな。
275名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:52:54
>合格率100%試験時代とか能力的に危ない方々もいるわけで

こわすぎる・・・
顧客や隣接業、役所の信用、さらにダウンする悪寒。
15年度以降合格組には特別バッチかなんかホスイ。
276名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:53:03
>>273
そうだね。

没問もなく、わびしい祭りだったよ。
277名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:57:15
>>275
>合格率100%試験時代
一応マジレスしておくけど、昭和に遡ってもそんな時代はないよ。
ウチの事務所に昔のテキストがあるけど、'70年以降概ね20〜30%(年によっては40%以上!)で合格率は推移している。
(ちなみに、宅建なんか最初の数年は50%越え)
278名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:57:34
お通夜の空気が一層垂れ込めて来たわけだが・・
279名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:58:31
今年は祭はないと誰もが思った。
本当の祭は1月19日だということに、この時誰も予想だにしなかった。
ちゃらら〜らら〜らぁらぁら〜
280名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 16:59:21

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

281名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:00:30
かなり前向きな発想だね、感心する

いい加減目覚めろ

没問はなし、なんだよ
282名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:00:55
>>277
それでウチのバイト先のオバサン方は冷ややかなわけですね。

次の目標は調査士か社労か・・・
どっちが主流なんだろうか。
283名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:01:19
>>273
ちなみに去年は祭というより「煽り」と「荒らし」のオンパレードだったぞ。
やれ合格者2万人だとか30%確実だとか、もうメチャクチャだったw
284名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:01:27
>>279ワロスWプロジェクトXかよ!
285名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:03:22
没問がある方が間違いだということに早く気づいて下さい。
286名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:03:42
>>283
その煽ってた人たちは何処に?w
287名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:03:46
去年の荒らしはアク禁くらってるのも多いんじゃない?
288名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:04:10
>>272
祭りがあったスレって何処?
教えて
289名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:04:44
>>285きみ以外は皆気付いてるわけだが
290名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:07:39
50は没問でなきゃマズイと思うんだが。
合否には漏れの場合直接関係はしないんだが。
やはり怖いのはマークミス・誤字だ。
漏れの字読めない人多いし、
マークも2Bでやってたから薄い。
291名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:08:12
2Hだろ。
292名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:09:08
しっけい。
293名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:09:20
今年もある意味盛り上がっているんだが…
微妙な空気だ
294名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:10:45
さてそうなると今度は合格率予想スレたちあげか。おれはたてんが。
乱立するだけだから。
295名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:11:43
>>293
>今年もある意味盛り上がっているんだが…

ああ。合格率がどこまで落ちるかってことではなw
俺も興味津々だから。
296名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:12:54
3〜5パーセントと予想する

297名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:13:34
このスレで予想すればいいんじゃない?
わたしゃ順当に2%前半。
298名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:14:08
没問なしを前提に考えると2%台じゃなかろうか。
299名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:15:05
没問あっても5.33だったということを考えると…
300名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:15:16
合格率は没問なしでも5%くらいだろう。
記述ってそんなに難しかったか?
20点前後は取れるだろうよ。
301名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:16:04
合格率は一昨年ぐらいか?
ただ上位のほうはかなり優秀な人たちもいるみたいなんだよなー
302名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:16:57
いや記述はむずい。受験生がそこまで準備していたとはおもえん。
それで試験後すごいあらしがあったじゃないか。
303名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:17:37
上位層っても、コンマ何%も合格率押し上げられる程いないとおもふ。
304名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:17:50
再び盛り上がってきたね。
今日は11時半過ぎから書き込みがかなり少なくなって、その後しらけて昼寝してたよ。
305去年合格者:2005/12/16(金) 17:17:58
煽りは多いが、今年は行書試験始まって以来の最低合格率だと思うよ。

俺は他資格の答練にLECに通ってるが、喫煙室とかで話を聞く限り、書士・公務員組も80点付近を取ってる人は多いけど、あと2問程足りないってのが実に多い。(司法組はほとんどが90点近いか、それ以上)

また、セミナーでは合格者数が少なすぎて祝賀会を単独では開けないと聞く。
306名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:18:07
ほんのひとにぎり。上位層は。
307名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:19:20
2%前半か。
308名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:20:55
8万人全受験生での率だからな
だとすると司法組だけでは合格率にはほとんど影響しない

予想は2〜3%
309名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:21:25
>>305
司法書士組は全滅の気配だ(LEC関西某本校)
310名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:22:00
>>305
そうなの?
W受講生なんだけど、それじゃもし単独祝賀会に出席したらかなり目立つな。
W職員から「サクセスの合格体験記に是非書いてくれ」攻撃があるかもしれないね。
今、金欠だから5万円くれるなら書いてやろうかな。

311名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:24:42
2.89は割ることは覚悟だな。
312名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:25:32
>>310
LECなら講師依頼(募集通知)がくるよ。
去年は合格報告(マークシートの結果)したので送ってきた。
313名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:32:29
やっぱ司法試験の勉強してる人たちは頭がいいってこったな
314名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:33:01
今回の試験の自己採点集計結果では70〜80点前半に受験者が集中しているらしい。
55%合格という淡い期待が砕かれた以上、この人たちはほとんどが不合格。

L、Wの答練で毎回合格点取れてた人もかなりの割合で玉砕してるみたい。
そうなると、合格率が5,6%なんてことは到底あり得ないんじゃないのかな。
315名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:33:25
そんなことはない。
出題が連中にあまりにも優位に偏っただけ。
316名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:34:05
>>305です。確実なデータに基づいてるわけではなく、あくまで現場の声とかを聞いただけなんだが、悲惨な状況と感じた。

顔見知りの職員などは、『今年はひどいよ。問題が難しいのか、受講生のレベルが低いのか・・・』って嘆いていた。

記述別解もなしとなれば、たぶん2.3%ぐらいではないかと。

では、自習室に戻ります。
317名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:35:15
>>315
でもさ〜来年からますます法令重視になるよ
318名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:36:08
記述で「役割分担」書けなかった人はまさかいないだろうね。
地方自治法の最初に出てくる条文そのまんまなんだから。

でも、以外にこれが書けなくて、試験直後には文句垂れてる輩も多かったような、、
社労士に先に合格しといて良かったよ俺。
社労士試験でも条文の1条と2条が記述式に出やすかったから、行政書士試験でも最低1条と2条は暗記に努めようとしていたのが功を奏した。

319名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:37:34
>>318
来年からその手はつかえんな。
320名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:41:12
>>318社労は努力が実を結び易い試験だよね。
俺も3年生の時に取った。
321名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:43:41
「二重の基準」やら「明白かつ現在の基準」を書かせるなんてちょっとひどいね。
社労士も過去には安衛法で「発破技師」なんて言葉を書かせる問題もあったよ。ほとんどの人が書けなかったみたいだけど。
322名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:44:44
試験というものはそんなものさ。行政書士試験に限ったはなしではないな。
323名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:51:46
今年も落ちた奴と例年落ち続けてる奴、もう受からないと諦めた奴が
行書叩きと煽りスレ立ててるんじゃないか? と思う。
324名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:54:49
行政書士スレ多すぎる。そんなに行政書士がほしいのか。うらやましいのか。
からかうだけの動機だとなんかたりない。こんなにあらし、煽りがあるのだから。
325名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:04:04
>>324
そゆこと。ずばり行書欲しかった。
326名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:05:40
来年合格したければ、今年合格者を多く輩出した予備校に行きなさい。
試験に限らず首都圏在住者は何でも有利だね。
例えば、行政書士試験一つ見ても東京に住んでる人はいつも合格率がダントツでトップだし。

自分は福岡で伊藤塾がないだけで、Wセミナー、TAC、LEC、大原、東京包茎、大栄など他の予備校は全部揃ってるからまだ恵まれてるんだけど。
他では熊本を除けば、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島なんて予備校そのものが存在しないんだからね。

327名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:16:36
来年から合格基準かわるかも。新試験になったし。
328名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:18:45
来年は相対試験になるそうです。
これにより、合格率が乱高下することはなくなりそうです。
329名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:21:29
よっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
風俗専門で開業してやろうっと。
依頼料はいらないから、お店でタダで遊ばせてもらおう。
330名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:25:52
あなた 待ってるわよん
331名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:36:44
不合格確実組は自分が不合格になった言い訳を試験問題の難しさにするために、合格率が低いことを望んでいるらしい。
だけど、残念だけどあんた方の予想通りにはならない。
5パーは超える。
今回の試験、難しくなかったもん。
332名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:40:24
俺14年合格者だが今年の問題ってそんなに難しかったか?14年の方が難しいだろーが。ボケー
333名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:43:21
来年は受験料が12000円くらいになるらしいよ。
334名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:44:34
14年に合格した俺様は間違いなく勝ち組だな
335名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:46:42
>>334
っぷ!
毎回同じこと言っておもしろい?!
基地外だと思われるからこれで最後にしとけよ。
336名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:49:45
14年合格者で勝ち組の俺様に逆らうな。負け犬は顔面騎乗位されて糞でも食べてろ
337名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:54:17
合格して俺様に逆らえ。どんなにぐだぐだ言っても結果が伴わないと口だけ人間だぞ。ゲラゲラ
338名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:56:19
ピノコはちぇんちぇいとけっこんするのがゆめなの。ゆびきりげんこつちたの
339名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 18:58:55
没問は1月に発表あります
340名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:01:12
おっ、没問無しか。
没問なんか作って合格者のレベルが下がるのは嫌だったから良かったよ。
341名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:02:42
で、問50はどっちなんだ?
342名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:04:43
チミは心配しなくてもいいよ。不合格確定だから
343名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:24:23
今改めてみたら没問発表キターーーーーー。2問もあるのか。
344名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:25:59
今日の祭りは午前中で終わった
345名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:30:06
>342 お前モナー
346名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:37:44
行政書士試験の問46、50を没問にせよ

抗議する
347名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:39:36
脳内合格乙。ゲラゲラ
348名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:42:02
合格発表後は三ヶ月はうっとーしー顔になる。ゲラゲラ
349名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:45:48
メタクソ合格者が多くて、またお詫び行脚しなけりゃならんのに
没問なんて出来る訳ないだろうゴルァ
もう少し勉強して、ウンがつくように馬糞拾いのバイトでもして
また、来年受けてね!毎度あり〜ぃ
350名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:47:05
>>343
痛い…
351名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:48:04
なんだかんだで5%は行ってそう。
教養は易化したし、記述で稼げたからな。
352名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:53:50
5%なら普通の試験じゃん。
それで例年より難しかったという行書受験生のレベルって・・・。
353H:2005/12/16(金) 19:54:42
次の要件のいずれも満たしたものを合格とする。
(1)  試験科目ごとの得点が、いずれも当該試験科目に係る満点の50パーセント以上であるもの。
(2)  試験全体の得点が、満点の60パーセント以上であるもの。

合格率・・・3l前後だな
354名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 19:57:49
あまり年度不公平感がでないように
以後合格率は5%〜10%内で推移が望ましいな
355名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 20:08:20
一個も没が無いっう事は、昨年より合格率が高かったんだな、きっと
356名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 20:15:50
>>355

いや、きちんと問50などで調整できたってことだろう。そのために
どっちとも取れるような問題にしたんだから。
357名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 20:18:21
脳内合格解釈乙
358名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 20:20:41
しかしいくらなんでも合格発表まで時間かかりすぎだろ

359名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 20:24:36
それだけお前が脳内合格楽しめるからいーでねーか。その後はうっとーしー顔になるが。ゲラゲラ
360名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 20:25:59
記述問題がたくさん出る大学の入試だって半月くらいで結果が出るのになあ
361名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 20:47:49
どっかのスレで、今年は没問無し、合格率3%って出てたけど、
今年もフライング情報漏れしたの?
去年は千葉の某支部だったっけ?
362名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 20:51:19
行政書士の合格者のいるスレってどっかある?
開業とか就職とかの話題してるとこ。
363名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 21:08:08
2.89
5.33
今年度は?
まあ上がるということはないから
2から4じゃないか。没問ないし。
364名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 21:23:28
今週も仕事がありませんでした・・・
365名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 21:29:11
おいみんな!税制改正大綱見てみろ!
行政書士の登録に3万円登録免許税がかかるようになるぞ。
ようやく我々も一人前の士業として認められるときが来たんだ!
366名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 21:29:25
>>364新人司法書士はかわいそうだな。
367名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 00:02:41
おいみんな!税制改正大綱見てみろ!
行政書士の登録に3万円登録免許税がかかるようになるぞ。
ようやく我々も一人前の士業として認められるときが来たんだ!


http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2005/pdf/seisaku-018a.pdf
66ページ参照。


368名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 00:51:48
とても評判の悪い問50だが、不動産受験新報の解説をよ〜く読んでみたわ。その他の問題の復習も兼ねて。
この問題に関してだけは、「各肢の正誤を吟味すると」っていう前置きがついていた。
よくよく調べた結果、ということだろう。12月1日発行だから比較的新しい見解だと思う。
で、結果は5だそうだ。
369名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 00:56:31
すまん。不動産法律セミナーだった。
370名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 02:13:33
問50のような問題出しといて、没問無しとは・・・
この試験の管理者って、教養ないんかな。
371名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 02:29:48
それ禁句・・・
372名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 06:56:23
http://www.hayakei.jp/jimu/housyu.htm

行政書士の年収

年収500万〜1000万
開業1年目から、これくらい稼いでいる行政書士はたくさんいる

年収1000万〜2000万
●「書類作成をする人」ではなく、「コンサルタント」としての地位も固めている。これは、行政書士開業年数に関係ない。開業1年目でも、可能。

年収2000万以上
●事業として仕事をしている。ただの、「街の法律家」ではない。
億単位に売り上げている行政書士事務所もあります。

行政書士の年収は平均800万
373名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 07:22:54
行政書士に休みはないのか
おおあばれだなw
374イヌネコ行政書士:2005/12/17(土) 07:25:09
イヌネコ行政書士について語るスレ

1 :イヌネコ行政書士 :2005/11/13(日) 07:33:56
モグリで商業登記や著作権登録、税務申告書、などなど
人様の獲物を掻っ攫うイヌネコ行書
煙たく思っている人も多いはず
375名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 07:48:13
乞食行書
376名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 09:23:53
2チャン名物こじき司法書士
377名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 10:58:03
カバチタレの大野所長みたいなのが、仕事を補助者に任せて
補助者にでかい顔をする一方、
自身は必死に2ちゃんねるで司法書士煽ってるかと思うと笑える
378名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 11:11:46
どっちもどっち。
目くそが鼻くそ笑ってるだけ。
態勢に何の影響もない。w
379名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 11:39:14
行書はムリヤリ名称独占化される日をいたずらに待っててはダメ。
ヘタにジタバタするんじゃなくて
名称独占化したらどういう形でコンサルティング業を展開するか
じっくり戦略練っていかないと・・・
名称化されなかったとしても、その準備だけは必要なり。
中小企業診断士やマンション管理士とかぶらない所で
なおかつ需要が多い分野を早めに押さえておいたほうがいい。
マンション管理士みたいな資格がまた新たに出来てしまったら
その分野にはなかなか食い込めないよ。
380名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 11:41:48
CoCoは14年合格様が今年行書に滑ったキケイジを馬鹿にするスレでつよ
381名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 11:50:53
そんな昔(14年)に受かったのに未だに資格板をうろついてる奴は負け組
382名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 11:52:15
文句あるなら合格ちて結果をだちてからにちろ。ゲラゲラ
383名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 12:10:17
合格ちてないから文句が言えないっと今年不合格だったキケイジは逃げまちた
384名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 12:55:21
今年合格予定だけど開業時にポスティングでチラシに
「注意!行政書士に依頼するときは合格年を必ず確認しましょう。
平成14年以前合格者とそれ以降の合格者では法律に対する知識が違います。
依頼するときは平成15年以降の合格者の行政書士に依頼しましょう。」
ってゆーチラシ配っても大丈夫だろ?事実だし。

385名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 12:59:37
>>384
住居侵入で逮捕されるよw
386名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 14:32:32
とにかく開業したら生き残りをかけた戦いだからな。
昭和、14年以前の合格者は行書と名乗ってるけど法律知識は無知と
宣伝しまくるのもアリだろ。
387名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 14:48:02
そう。
サバイバルに仁義なし。
先輩行書といえども仲間じゃないよ。
蹴落とせる材料はあるんだから
その傷口に塩塗りこんで
H14以前合格者からまず血祭りにー。
遠慮してたら、自分がやられるぞ。
388名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 14:57:26
それよりも
H14組以外の行書には法律知識が有るっうのを信じて貰う方が難しい罠
389名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 15:03:32
登記官 「登記代理人は行政書士とありますが?」
行書  「はい。行政書士です。」
登記官 「行政書士とは何のことですか?」
行書  「法律家です。」
登記官 「え、法律家?」
行書  「はい。法律家です。官公署の提出書類と権利義務に関する書類を作成します。」
登記官 「・・・で、その法律家は法務局において申請するうえで何の権限があるとお考えですか?」
行書  「はい。官公署には裁判所・法務局が含まれます。それに定款や議事録は行政書士の作成分野です。」
登記官 「いや、司法書士法により特に制限されてます。添付書類は要するに誰でもできるんですよね?」
行書  「でも、登記申請代理もまもなく開放されますよ。」
登記官 「いや、開放とかそういう問題じゃなくてですね・・・」
行書  「会社設立において9割は定款をはじめとする添付書類作成代理に関与してますよ。」
登記官 「ふざけないでください。それに作成代理って何ですか。だいたい・・・」
行書  「定款作成代理です。合法的に作成できるのは弁護士と行政書士だけです・・・」
登記官 「聞いてません。帰って下さい。」
行書  「あれあれ?怒らせていいんですか? 行政書士政治連盟の政治力を。。。」
登記官 「いいですよ。。それで満足したら帰って下さい。」
行書  「運がよかったな。今日は印紙代が足りないみたいだ。」
登記官 「帰れよ。」
390名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 15:35:14
>>388
14年組必死だなw
391名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 16:09:37
>>389
行政書士試験の落ち武者(ヴェテ)が必死に考えたストーリー
不合格の憂さ晴らしとして書き込み・・・乙
392名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 16:11:45
行書  「運がよかったな。今日は印紙代が足りないみたいだ。」


ワロス!!!!!!!!!!!!!!!!!!
393名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 16:13:49
行書の年収はどれくらい?
394名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 16:14:15
司法書士は定款作成していいの?

書士ベテ→付随業務だからしてもいい。
司法書士→付随業務だからしてもいい。

法曹会(弁護士・裁判官・検察官)→付随業務にあたらない。
公証人連合会→付随業務にあたらない。代理作成は弁護士か行政書士のみ。
       認証のみなら司法書士でもOK
行政書士→定款の代理作成は弁護士と行政書士のみ扱える。
法務省→発起人議事録は原本を登記に添付するため付随業務だが、定款は原本を公証役場に置き、正本を会社に保管するものであるため、司法書士の付随業務にあたらない。
395名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 18:07:50
行政書士の交通事故調停を行うADR、まだ〜?
396名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 18:23:42
没問うんぬんってのは例年合格発表のときに分かるの??
それとも合格基準発表のとき??
397名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 18:36:37
今年は没問ないって
398名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 18:44:17
「正解等の公表は、平成18年1月19日(木)です。」

正解等っていってんだから、没問とか別解あるかについても
その時発表される可能性はないとはいえんだろ。
ただ、例年の扱いがどうかは知らんが・・
399名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 18:57:51
元司法試験受験生行書>元司法書士受験生行書>>>>>>>平成15年以降合格行書>>平成14年以前合格行書
400名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 19:26:03
行書不合格者は14年以前合格者より下でつか?
401名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 19:46:51
>>398去年までは、正解の公表ってなってたのか、それとも正解『等』の公表ってなってたのか?

誰かわかる人いる?
402名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 19:50:13
>>401知らないけど、その違いは大きそうだな。
403名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 19:57:08
去年も正解「等」だったが、合格率の統計とかも正解と同時に発表するからそのことだろ。
404名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 19:58:06
>>386>>387今年合格見込みの者だが、俺と全く同じこと考えてる奴らがいたよW
俺はマジで14年度以前合格者に引導を渡すつもりでいる。
そのほうが行書の地位もアップするし。
405名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:00:24
平成12年の8パーの時合格したが、今年の社労士に合格した俺も駄目な人間だと
判定するのか?
406名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:00:27
>>403なるほど、ありがと。例年どおりってことか・・・
407名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:04:23
>>405そんな大昔に取得したのに、まだこんなスレに常駐しているオマエの現状を鑑みれば、ダメ人間だな。とマジレス。
408名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:06:08
>>407アンタ、かこいいぜ
409405へ:2005/12/17(土) 20:10:44
12年合格って。あんた社労合格するまで5年かかったんかい
410名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:12:14
405だが、2年だ。
411名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:13:37
行政書士と司法書士は別の次元の資格だね、受かっても司法書士は手出せないや
412名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:14:51
405は無職なの?
413名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:17:07
ここにいる奴はみんな俺をのぞいて不合格な奴らばかりだな。俺は今年の
試験で104点を採っている
414名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:19:36
>>411今年、司法書士・行政書士ダブル初受験だったけど、書士も勝負になると思ったよ。

書士→午前30、午後25で午後択一足切り。
行書→88点(記述21)。
415名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:23:28
>>404去年合格して未登録だけど、俺もその運動に参加しようかなぁ。
416名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:25:05
104は立派だな・・・
漏れ90。
ご多聞に漏れず記述でこけた。

>>411
比べるだけで荒れそう。
司法書士は何処の難易度ランク見ても特級に位置してるからな。
行書も世間からみたらまぁまぁ高難易度なんだが。
それでも普通の能力の人でも頑張ったら取れる資格ではあるしね。

やっぱ頑張っても取れない資格との壁は高いんでしょう。
私は目指してみますが。
417名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:26:05
壁は厚いんですな。この場合。
ごめんなさい。
418名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:27:40
15年以降の行書試験はそれ以前とは全く別物。
過去問やればそれが顕著に出てる。
419名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:31:10
女くれ
420名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:33:05
405は無職だから毎日毎日このスレに入り浸り
421名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:33:55
83点の俺はまだ記述別解に期待しているわけだが・・・
422名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:34:53
だから今年は没問も別解もないって
423名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:39:38
別解の発表は例年1月って聞いたんだけど、デマだったか。
424名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:42:10
没問あるなら毎年試験後すぐに公表するべ。残念。チミは来年も受けて落ちるつもり?
425名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:44:28
【法務省】祝!行政書士商業登記開放【日司連】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134818745/

新スレたてました。こちらへもどうぞ。
426合格者:2005/12/17(土) 20:44:50
ヴェテは必死に没問を期待!!
しかし、今年は没問なし!!!
427名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:46:48
>>424受けてほしくないって感情がもろに出ててワロスW
>>423没問発表は12月だけど、別解発表は1月だから、まだわからんよ。
428名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:47:35
今年83点で落ちた阿呆は後1点で合格だったって自慢するんだろうね。合格してないから14年合格様の俺より阿呆なのに。ゲラゲラ
429名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:49:10
脳内合格も後僅か。その後3ヶ月はうっとーしー顔になる。ゲラゲラ
430名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:50:02
>>427ありがとう。
没問なんて一言も言ってないのに、頭がおかしい人がいるなぁ。
431名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:52:19
>>430
>頭がおかしい人がいるなぁ。

アナタには負けますよ。
432名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:53:02
文句あるなら合格して結果出してからにちろ。この口先達者が。ゲラゲラ
433名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:54:00
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
434名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:55:44
ゲラゲラ
435名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:55:51
支部の忘年会で聞いたけど、
総務省が行政書士の能力アップのために
合格率を3%台にしたいんだって。
だから、没問は無いらしいよ。
436名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:56:30
ゲラゲラ・ゲラゲラ・ゲラゲラ・ゲラゲラ
437名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:00:20
もうすぐで脳内合格者はうっとーし顔になる。ゲラゲラ。死ぬなよ。君には行書ベテと言う道があるんだから。ゲラゲラ
438名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:02:00
脳内合格。その後現実社会で不合格。ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
439名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:02:49
ゲラゲラ(笑笑)ゲラゲラ
440名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 21:42:03
行政書士のみなさん、儲かってますか?
441名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 22:19:43
ちなみにここの住人は記述でどんな別解を期待してるんだ??
442名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 22:27:46
>>441
つ職権主義
443名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 22:50:07
イベント法務協議会
http://www.legal-wings.com/photo6.html
444名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 22:55:59
記述の別解?禁反言の法理の別解待ちなんでつけど
445名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:13:54
明白かつ現在の棄権のテスト
446名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:15:04
不自由声
447名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:16:06
不自由声の あかんわ
448名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:23:43
俺は明白かつ現在の錯誤の別解待ちでつ
449名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:24:51
それって行書の試験受けた事が錯誤って意味でつか?ゲラゲラ
450名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 23:50:12
ゲラゲラゲレ
451危ない刑事編:2005/12/17(土) 23:53:39
関係ないね。ゲラゲラ
452小田急ジョー編:2005/12/17(土) 23:58:39
もずく、、、つずく、、、ゲラゲラ
453名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 00:03:14
この試験の記述は漢字ミスにはうるさいが、
内容が近ければ、かなりおおめに見てくれて
○をもらえる可能性は高いって某予備校講師
は言ってたぞ
454453へ:2005/12/18(日) 00:04:55
脳内合格解釈乙。ゲゲラゲラ
455名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 02:41:39
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
脳内合格も後僅か。ゲラゲラ 脳内合格も後僅か。ゲラゲラ
456名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 07:53:50
http://www.hayakei.jp/jimu/housyu.htm

行政書士の年収

年収500万〜1000万
開業1年目から、これくらい稼いでいる行政書士はたくさんいる

年収1000万〜2000万
●「書類作成をする人」ではなく、「コンサルタント」としての地位も固めている。これは、行政書士開業年数に関係ない。開業1年目でも、可能。

年収2000万以上
●事業として仕事をしている。ただの、「街の法律家」ではない。
億単位に売り上げている行政書士事務所もあります。

行政書士の年収は平均800万
457名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 09:57:58
行政書士の世界は、平均年収300万円。「開業しても3年は喰えない」といわれている。
458名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 11:19:18
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってギョーチュー検査だろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       
                    / / ー'  , i´´
                    / / /   ノ ,!
                  //r'  ,ノ" ノ
                 ,:' ;.' /  /  ,-!―ヽ.
                 / ' ノ ,ノ ''"    )
                 !  l゙  /    .  /
                 ゙、,_ト!、|,!   /  ノ
                  ,! ゙̄〉-‐r'  ノ、
                  !、_,/  !、_,/
                       `ー――'''''  
459名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 11:20:39
まだ生きてたのか?お前
460名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 11:34:05
>>457
ソースは?
461名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 11:36:07
脳内
462名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 11:58:28
じゃ、ないわけだ。
嘘はいかんよ。
463漫才士:2005/12/18(日) 13:01:58
行書批判の特徴1ページ目。随時更新。

士業は個人の能力ではなく、学歴によって能力差があると信じている。
行政書士廃止は廃止されると語るが一向に実現しない。
体験談をやたらと語るが、実は妄想。
自分は他の士業の有資格者だと嘘をつく。
昭和時の試験の合格率で行書の能力を語る。
ニートのくせに行書にニートと言う。
司法書士を勉強してるだけで行書の全てに勝ったと思ってる。
行書の業務を司法書士に開放すべきだと信じている。
そもそも批判する理由がよくわからない。
批判根拠もよくわからない。
たまに言ってる意味すらわからない人もいる。
行書に関する情報源が主に2ちゃんのみ。
行書以外の職業の違反等は見ない。
他の士業の違反はスルー。
登録してるだけのジジイ達の収入も含めて平均年収を考える。
何を思ったか潜在行書人数を500万人と信じている。
行書を職業ではなく資格として考えている。
資格の難易度だけで司法書士のほうがすごいと思っている。
行書に興味があるからスレを乱立させる。
行書に興味があるから試験を受けてみる。で、落ちる。
1年くらい勉強したのに1ヶ月しか勉強して無いといいはる。
本当に1ヶ月の勉強で合格できると信じている。
不合格をやたらと試験制度のせいにする、自己の反省点は無し。
行書批判者達はほとんど書士ベテか不合格者。
一般人が街の法律家と認知してきているのが気に食わない。
「みんな行書はアフォだと思ってるよ」の「みんな」は書士ベテか学生。
試験難易度に対する業務内容がうらやましいのでやたらと有権解釈について語る。
試験内容だけでしか行書の能力を測れない。
試験内容から、法律家を名乗られるのが気に食わない。
464漫才士:2005/12/18(日) 13:03:16
行書批判の特徴2ページ目。随時更新。

行書は1度の受験、2ヶ月の勉強で合格できると信じているが受験はしない。
政府内やその他業界内の事情に詳しいかのような妄想をやたらと抱く。
行政書士の平均年収は200万だと信じている。
プレジデント2005年12.5号特集:全公開!日本人の給料111ページ目。行政書士 606万円に関してはスルー。
行書以外に書士・宅建に興味がある。
自分の学校にあるよくわからないデータや教授等の話は全て信じる。
独立開業型の資格であるのにも関わらず、就職に有利かどうかを重視する。
登記申請業務は難しい。許認可申請業務はアホでも出来ると信じている。
法務という単語の意味は、法律という単語によく似た言葉としか理解できない。
平成14年度の試験は1週間の勉強で合格できたと本気で信じている。
法務省管轄以外の職業は法律を知らないと信じている。
行書の試験は知っているが業務内容(独占業務等)は知らない。
行書なんて興味ないといいつつ、行書のHPをが大好き。またブログも欠かさず読んでいる。
小学生レベルの単語を主に使用。ex.ギョウチュウ。
5年後には行書は開放されるというが一向に開放される気配が無い。
食える行書はネットにつなぐ暇も無いと信じている。
行書は食えないという意見に対して「では食える資格とは?」と聞くと返答できない、又は行書以外と答える。
試験不合格の腹いせに試験センターを訴えるというが、そんな勇気も無ければ仲間も少ない。
没問・悪問1〜2問が出題されたせいで合格できなかったと信じている。
法務省管轄の業務が大好き。行書は総務省だから認めない。
法律知ってる=偉いと信じている。法律知らない=アホだと信じている。
465漫才士:2005/12/18(日) 13:04:56
行書批判の特徴3ページ目。随時更新。

試験に合格した人がうらやましい。いろんな業務を行えるのもうらやましい。だから批判する。
行政書士試験前、合格発表後は没問の出題はおかしいと考えているが試験後は没問があることに期待する。
試験が難化するのは納得がいかない。
行政書士業務の開放は国民の為であるが、司法書士の業務解放は国民にとって不利益だと信じている。
弁護士はその試験内容から万能であると信じている。
合格者はわずか3〜5%なのだがだれでも受かる試験だと信じている。
年収1000万の行書と年収300万のサラリーマンでも社会的評価はサラリーマンのほうが高いと信じている。
定款作成にやたらとこだわる。
拡大解釈が非常に大好き
466名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 17:00:05
頭悪いやつばかりだな w
467:2005/12/18(日) 17:01:24
ここは俺のメモ帳だ。

ここに大切なデータを記録しておく。
応用リテラシーは簡単だったが、コミュニケーションは一般常識では解けない。
野獣投稿の中にもう一度纏めて答えを投稿し直しておこう。

第24回 J検準2級【情報リテラシー応用】
問題1(1)ア (2)ア (3)エ (4)ウ (5)ウ
問題2(1)ウ (2)ア (3)イ (4)イ (5)エ
問題3(1)カ (2)ア (3)エ (4)オ (5)ウ (6)ウ
問題4(1)ア (2)イ (3)ウ (4)カ (5)エ (6)ウ
問題5(1)イ (2)ウ (3)ウ (4)ア (5)ア (6)ア
問題6(1)ア (2)エ (3)イ (4)ア (5)ウ (6)ウ

第24回 J検準2級【世界で一番難しいコミュニケーション】
問題1(1)ウ (2)ウ (3)イ (4)エ (5)エ (6)ウ
問題2(1)エ (2)ウ (3)ア (4)ア (5)カ (6)エ
問題3(1)ウ (2)イ (3)エ (4)ア (5)エ (6)エ
問題4(1)エ (2)ア (3)カ (4)ア (5)ア (6)イ (7)エ
問題5(1)イ (2)ウ (3)ク (4)キ (5)ア (6)イ
問題6(1)エ (2)ア (3)オ (4)オ

468名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 18:22:29
定款作成がよく分らないんですが、誰かわかる?
469名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 18:28:41
本屋に行って調べるべし。
雛形が出ているはず。
あとはそれを書いて、公証人役場に持っていく。
本人以外の場合、委任状も必要。
470名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 23:10:40
今月号のプレジデントという雑誌に我が国最大の軽自動車製造メーカー
スズキの会長の興味深い対談があったので要約して紹介する

フリーターやニートがふえている我が国の現状に対する返答

土曜日休んで日曜も休む奴は要らない
2日も休んだら仕事に対する緊張感を維持できない
私は金曜仕事終われば温泉で酒をのみ土曜はゴルフを
楽しみ自宅に帰り日曜は朝から出社する
最近の日本の悪い所はアメリカ的時間の切り売りがはびこってる事だ
8時間働けばいいでは通用しない成果に会社は報酬をだしているんだという意識
がないといけない
471名無し検定1級さん:2005/12/18(日) 23:15:18
そりゃ、あんたぐらい報酬をもらえるんなら、そうしてもいいわな。
472名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:01:36
今でもモーレツ社員マンセーか。
まぁ、でも本当のことかもな。
473名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:04:18
教えてちゃんですいません。

自賠責の加害者請求(総額約20万ほど)をするのですが、
行政書士に代理請求を頼むといくらかかりますか?
書面・書式がわかりづらいので代わりに請求してもらいたいのですが、
総額が大きくないので費用との兼ね合いでは損のようにも思います。

ぶっちゃけ値段を教えてください。
474名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:20:54
保険代理店にやり方聞けばいいんじゃないか?
475名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 00:26:52
ぐぐれ
476名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 10:29:03
>>474 代理店(損保ジャパン)に聞いたのですが不親切でしかも乱暴な口の
聞き方をされるのでイヤになってしまって・・・
>>475 ぐぐってみたのですが、被害者請求のご相談 はあったのですが、実際の
費用はどこにも記載されていなかったんです。
きっと請求額(今回20万ほど)によっても違うのかなと思いまして。

自分だったらこれだけかかります と答えてくれる行政書士さんがいらっしゃるかと
書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
477名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 10:36:03
行政書士に頼むくらいなら、自分で本よんでやってみなされ。
下手に10万単位の報酬取られて、しかもゼロ回答みたいな事になったらやってられない。

僕の所にくるんだったら多分10万円以上の見積もりを出す。
つまり、婉曲に断るって事さ。
478名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 18:38:47
>>477 ありがとうございます。
加害者側の情報が少ないのですぐみつけられず、つい甘えてしまいました。
いろいろ探して請求してみます。
示談書も自分で作成するのですよね。頑張ります。

どうしてもわからないことがあれば、またお邪魔させていただきます。
ありがとうございました。
479漫才士:2005/12/19(月) 22:48:59
ひとつ疑問に思ったんだが。
行政書士登録者数3万5千人。平均年収606万。
司法書士登録者数1万7千人。平均年収890万。

行政書士は司法書士の倍以上いるのに平均年収が200万しかかわらん。
これは総合的に行政書士の業界売り上げが
司法書士よりも多いことを意味してるんぢゃないのか?
つまり行政書士と司法書士が同じ人数になったとき、
行政書士のほうが楽勝で食えるってことぢゃないのか?

おまいらはこれをどう考える?
480名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 22:59:17
当然行政書士の方が食える
481名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:02:32
しけってかびてる餌クマ
482名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:04:37
商業登記解放も現実的になったらしいが、どのくらいしごとふえるんだろうか?
483名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:14:46
>473
代書なら5万だ
484名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:21:24
開放されるのか?
485名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:25:54
>>484

されない。もう決まった。
3回目の正直を狙ってたけど、残念な結果に。
486名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:28:06
>>484
開放される。もう決まった。
3回目の正直だ。明日にも分かる。
487名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:31:07
だからその餌はカビてるクマ
さわっちゃだめぽ
488名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:39:17
>>479
行書登録者の数字には、司書兼業者の数字も入ってるヨ。
行書だけで開業しても、よほどの才覚がないと続かないヨ。
489名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 23:39:27
>>453
予備校講師を信じる幸せドア穂
490名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 06:52:43
行書の数字は仕事がないのにだらだら続けてる
実質廃業者も含まれているのであてにならない。
一部の古参が富を独占しているのが行書の現実だ。
491名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 06:55:27
>>592
鈴木主査に頼み込んで簡裁代理を開放してもらったのに、恩を仇で返すとはこのことだ。
492名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 06:58:06
>>490
古参がもうけてる?
おまえ実体しらないな。
古参がもうけてるのは司法書士。行政書士の古参はご隠居が多い。
493名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 06:59:26
【他 士 業】 司法書士関係 
◎ 司法書士の業務の範囲
  (昭和二十九年一月十三日 民事甲第二五五三号 法務省法務次官回答)
 会社設立に必要な書類の内、登記所に提出するためのもの(例えば、会社設立登記申請
書、登記申請委任状)の作成は、司法書士の業務の範囲内に含まれるが、然らざるもの(
例えば、定款、株式申込証)の作成は含まれない。
494名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 09:58:23
コ コ は …

公 衆 便 所 の 壁 に 書 く 【 落 書 き 】 と 同 じ で す

自 由 に 書 い て 下 さ い 。
495名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 10:17:37
>>494


コ コ は … オ マ エ み た い な 
行 政 書 士 の 【 べ テ ラ ン 受 験 生 】 が 、 試 験 に 落 ち た
憂 さ 晴 ら し を す る ト コ ロ で す か ?

496名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 10:28:17
>>492
ただ歳をとっているだけなのは古参とは言わないだろ?
まあ専門分野を持っている爺さま、それなりに稼いでは居るだろうがな
それより「弁護士ならともかく代書屋の若造に誰がものを相談したいか?」
…っうのをを理解してかからないと稼げないと思われ
497名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 10:51:04
相談するなら若い奴の方がいいに決まってるだろ。
自分より年上のオッチャンが簡単な資格で安易に開業したのを見ると
どうしてもバカにしてしまうからやり辛いんだよ。
もっとも、行書などに相談を持ち込むつもりはさらさらないがw
498名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 10:57:56
コ コ は … 老 若 男 女 問 わ ず

公 衆 便 所 の 壁 に 書 く 【 落 書 き 】 と 同 じ で す

自 由 に 書 い て 下 さ い 。
499名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 10:59:21
>>498

コ コ は … オ マ エ み た い な  
行 政 書 士 の 【 べ テ ラ ン 受 験 生 】 が 、 試 験 に 落 ち た
憂 さ 晴 ら し を す る ト コ ロ で す か ?

500名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 11:07:24
どうして街であんまり看板も見掛けないような
マイナー資格のスレがこんなにイパーイ在るんだ?ゴルァ!
501名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 11:52:48
>>500
行書に何かしらの因縁がある奴が立ててるそうだ
502名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 12:03:44
うそじゃない。食ってる(それも人並み以上)奴はいっぱいいる。
それ以上になにしていいかわからない、わけわからん奴が多すぎる。
503名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 12:14:17
嘘じゃない

行書専業で食ってる奴を聞くと

「凄いよねぇ〜」てな話しになる、行書専業は数も少ないし、食ってる奴も少ない。
504名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 15:44:36
僕の県だと行書プロパーさんは全体の2割もいない。
そもそも名簿に兼業資格の欄がある事自体、
「単独」でやっていける資格ではないって認めてるようなものだ。
505名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 15:51:11
>そもそも名簿に兼業資格の欄がある事自体、
>「単独」でやっていける資格ではないって認めてるようなものだ

   ↓
煽りを超越しているね

リ ヤ ル 過 ぎ る w
506名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 16:13:18
PRESIDENT 2005年12.5号 特集:全公開! 日本人の給料
111ページ目

三大国家資格から税理士、警察官、理容師、保育士、大工まで
医者、弁護士、会計士……70職業の給与比較  松崎隆司・編
より抜粋


弁護士 2101万円
税理士 1226万円
不動産鑑定士 1020万円
司法書士 890万円
行政書士 606万円
社会保険労務士 511万円
507名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 16:16:24
578 :名無し検定1級さん :2005/12/20(火) 01:33:11
実際行政書士に商業登記が認められるとしても
現状の行政書士の能力では実際に行えるのは
定型設立・重任ぐらいだろ。
なんでこんなに必死になるのかわからん。
それとも、商業登記が可能になれば、自分にも
上場会社の増資やM&Aなどの仕事が来るとでも思ってるのか?
579 :名無し検定1級さん :2005/12/20(火) 01:41:20
そうですね。現状の行政書士の能力なら定型設立・重任はできますね。
あなたは司法書士さんですか?
応援していただきありがとうございます。
508名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 16:58:29
>>504
兼業資格欄が空白でも本業で会社やってたり自営業やってたりする場合があるから
本物の専業者はもっと少ないだろうね。
2ちゃんねるでは食えない専業者大漁だけどね。
509名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 17:00:35
試験に受からない奴が大漁だよ。
510漫才士:2005/12/20(火) 17:32:05
行政書士登録者数3万5千人。平均年収606万。
司法書士登録者数1万7千人。平均年収890万。

行政書士の年収は間違いで司法書士の年収は正しいというヤツや、
行政書士は兼業としての年収だとかいうヤツ。前者はほっとくとして、
後者のヤツに問いたい。
仮に司法書士と兼業だとしたら司法書士の年収のほうも兼業としての数字じゃないのか?
511名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 17:42:43
>>510
司法書士は行書と違って専業の割合が高い。
言い換えれば、行書は兼業じゃないとやっていくのは厳しいが、司法書士は専業でもやっていける。
(勿論個人の能力にもよる)。





512漫才士:2005/12/20(火) 17:45:02
アバウトすぎてよくわからん。
513名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 17:57:38
難しかったか(汗

他のスレッドにも書いたが、我が県の行政書士名簿には「兼業資格」の欄がある。
「税・理・書・土・測」などなど。。意味はわかるよな。ぱっと見ても半分以上は兼業者であり、
私の知る限り売り上げのメインはそっちで、「しょうがなく」行政書士に登録している人だ。
実際僕もそうなんだけど、総会や会合にはほとんど出席しない。
というより、兼業者が下手に顔を出すと「○○は行書でも出来る」みたいに喧嘩売られる←マジです。

風俗・産廃・建設・車庫 など、若い人で行書プロパーで生活してる人はわずかだ。
ヤメ公務員のじーちゃん行書なんて、年金もらいながらちびちびやってる。

今年も年計の時期がやってきたんだが、今年は行書での売り上げは100万ちょっとだ。
行書だけだったらとてもやっていけない。
だから、「平均年収606万」ってのは、行書の売り上げではないってことだ。
514名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 18:04:24
(つづき)

これに対し、司法書士は最近の合格者はじめとして比較的専業者が多い。
勿論個人の能力にもよるけど、「司法書士専業で平均年収890万」は充分に可能。

ちなみに、兼業として一番多いのは土地家屋調査士で、アンケートによれば兼業率なんと6割にもなる。
年輩の方だと大抵両方持っている。昔はどっちも簡単だったからね。
どっかの住宅メーカやデベロッパと組んだら簡単に2,3000万の売り上げになれる。
515極秘情報:2005/12/20(火) 18:05:06
1月19日に真の『祭』が・・・
記述別解が2問出る。
ちなみに没問は無し。
516名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 18:09:09
更につづき

514で更にわかりにくくなってしまったが、簡単にいえばこういうことだ。。

行書:他の資格と組み合わせてなんとか生活できる
司書:専業でも生活できる。兼業ならもっとよし。
517漫才士:2005/12/20(火) 18:13:55
久しぶりになるほどというお話だが、やはりよくわからん点がひとつ。
仮にだ、司法書士兼業行政書士の年収が606万だとしてだ、
さらに行政書士の売り上げが100万だとしてだ、
計上されるのはなぜ行政書士なんだ?

というか知り合いの行政書士は普通に業務をしてるのだが、そこそこの収入を得ている。
俺は勘が好きなのだが、
俺の勘で言うと登録者数35000人のうち、
10000人程度が年収1400万以上かせいでいて
他の奴らは100万とか200万とかなんじゃないのか?
そういう風に計算したら大体年収平均600万くらいになるが。
518名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 18:15:56
>兼業者が下手に顔を出すと「○○は行書でも出来る」みたいに喧嘩売られる

マジで?そんなに腐った業界なのか。
行書登録しつつ他資格の試験なんか受けてるのバレると壮絶なイジメに遭いそうな勢いだな。
やはり登録入会はやめておこう。
519漫才士:2005/12/20(火) 18:16:46
スマソ。
ちょっと無理のある話っぽかった。
1万人が年収1400万はさすがに無いか。
520名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 18:21:57
>>517漫才士氏
士業を本気で目指そうと思っているんなら、行政書士業界(予備校関係者
含む)以外の人の話もほんとに訊いてみたほうがいいよ。
司法書士や税理士、調査士の人の意見とか、敵対心もたずにマジで訊いて
みたほうがいい。
あんた下手したら人生とんでもないことになるかもしれない。
521名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 18:26:54
司法書士や税理士の奥さんは、行政書士登録して給料100万もらってるよ。
もちろん実務は何もしてない。
522名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 18:40:31
>>521
税金対策かー
523名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 19:05:15
本職だけど朝から役所→公証役場→客→事務所→客→客→公証役場→客→役所→客・・なのに携帯から2ちゃんがやめられない。受験生のときに2ちゃん知らなくてよかったなぁ。ちなみに30代自宅事務所で5年目
524漫才士:2005/12/20(火) 19:05:44
>>520
ん?そのへんは大丈夫。本業で余裕だから。
ちなみにお伺いしたい。よく行書批判のサイトで
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
というのがあるが、これも兼業行政書士の平均だと思うか?
525名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 19:13:58
>>524
10年前のデータかよ。。。。

でも、これはまさに多くのデータが「兼業者の、わずかな行書売り上げ分」だと思うよ。
526漫才士:2005/12/20(火) 19:32:58
そうか。これは行書のわずかな売り上げ分を表してるのか。

上位26%がかいてないのでこれが仮に1900万以上の年収であれば
行書平均606万程度になるのだが。人数にすると9000人ほど。
案外実情をあらわしてるんじゃないのか?
9000人全員が1900万である必要も無いだろうしな。
利益を得てるやつと得ていないやつの差はあるかもしれないが。

俺の言いたいことの主旨は別に行書が食えるかどうかではなく、
書士は人数制限をしてるので必然的に人数が少なめだが、
実際行書との市場比較で言えば行書のほうが市場規模はあるんじゃないか?ということ。
それが言いたい。
527漫才士:2005/12/20(火) 19:35:28
スマソ。文章的に意味がわからん点があるな。
修正すんのめんどくさいのでなんとか読み取ってくれ。
528名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 20:02:31
自宅開業を考えてるんだけど、開業にあたって実地調査ってあるんかな。
本当に普通のアパートなんで、実際に調査に来られるとプゲラって思われそうで・・・。
本気で食っていくつもりはなくて、知人の建設関係の仕事などを小遣い程度にこなそうかなーと。
529名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 20:10:54
>>528
一緒にやらんか?俺は宅建、行政書士、社労士持ちの26の無職。あと4年間ぐらい働いて
自己資金作ってからだな。
530名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 20:22:27
>>529
イイネ。
今日は知人が建設業許可申請を自分でするっていうんで
後学のために某県庁までついていったが、
20個くらい付箋つけられて帰ってきたよ。('A`)
あれを自分で作ると思うとフラフラするが、やりがいはありそうだ。
531名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 20:25:27
>>528
俺の県では事前確認するらしい。
連合会は書類審査だけだからって。
532名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 20:30:17
開業するなら自宅よりは小規模な事務所で10坪以下の見つけてでも借りた方がいい気
はするよな
533名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 20:34:45
>>531
やっぱりそうかー。
うーむ。
どうしたもんだか。

>>532
うんうん。
本気で看板掲げてやるときになったら事務所借りると思う。
でもまだ決心してないし、とりあえず自宅でボチボチ小遣い稼ぎを〜と思ってね。
534名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 20:35:22
依頼人のところへ常にこちらから赴くというスタンスならアパートでも
構わないと思う。ただし、看板を出すにはチト恥ずかしいし、飛び込みは
有り得ないな。でも軌道に乗り出すと専用の事務所が欲しくなるよ。
535名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 20:47:52
今日DAI-Xから模範解答おくられてきたけどますます4か5かわからなくなってきた。
536531:2005/12/20(火) 20:53:02
>>533
でも行政書士会に電話したとき、すかさず
「自宅ですか?」って聞かれたw
537名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 20:54:56
>>534
アパートで開業するとしても、看板は実地調査が終わったら外そうと思ってる。
住人に見られたら逆に怪しまれそうだし。('A`)
もし食っていけるようなら、当てが無いわけでもないんで事務所借りると思う。
あー。
なんか変なやる気出てきた。
538名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 20:55:40
>>536
うはw
そういう人が多いってことなのかな。
539名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 21:29:29
>>517
よく日本人の平均貯蓄額が1400万位と言われるが、200万と400万に
ピークがあり、零の世帯も2割あることを考えれば、上位のグループが平均を
引き上げていることがわかる。行政書士の年収も、これと似たようなカーブな
のでなかろうか。つまり、100万と200万あたりにピークがあって、名前
だけの人が2割位、1000万以上稼ぐのが1割くらいで平均600万になら
ないか?
540名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 21:55:51
福島県郡山市で行政書士会がこのほど「生活相談会?」を開いたが、
「司法書士、土地家屋調査士、社会保険労務士などとの兼業者が専
門家として相談に応じた」
541:2005/12/20(火) 21:57:17
【平成17年12月20日(火)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日の訓練ではLED点灯の設計をしていた。中々内容が濃いいだけに毎日が充実している。
昼食は珍しく和食でミートスパゲッティとホットドック2本(トンカツとハム)と大根のサラダの小鉢で400円で済ませた。

現在、昨年9月から始まり現在でPART32まで続いている有名な3級の糞スレに24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgが住み付いている。
3級のスレに沿った内容を書き込まないとスレ削除をされると言うのだ。

だが、スレ立て本人の24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgは自分のマン毛を”剃って”おり、俺は合格証の写真を公開する事でスレに”沿って”
活動をしている。
スレ立ての24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgが「そって」の意味を履き違えているだけに24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kg自体も悪人扱いされており、
俺が住み付くには相応しいと言われているだけに俺と共に悪人扱いをされているのだ。
だが、俺も24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgも悪人ではない。
俺の偽者が他の糞スレを荒らしているのだが、24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgからも申請がある通り、変身(トリップ付け)をしなければならない
段階にある。
有名な3級の糞スレを削除させない為に今日は食生活アドバイザー3級の合格証を公開する。
「3級の合格証だぞ!」充分スレに沿っているだろうが!24歳OL ◆Yw2l5Bi7Kgのマン毛”剃り”がおちゃらけているが、俺は頑張ってスレ削除を阻止するぞ!

そして、今日は新規公開の3789 ソニーコミュニケーションを50万円利益確定売りをした。
公募価格は34万円なので、15万円は確実にある。これで今年の株式取引では儲けとして終えた。
残りわずかの取引日があるが、儲けても数千円程度だろう。

以下に硬筆書写検定3級とラジオ音響技能検定4級と日商簿記検定2級(111回)と食生活アドバイザー3級の合格証を公開しておこう。
日付けからして、簿記2級と食生活アドバイザー3級の併願試験だったと分かるだろう。
http://h.pic.to/69w1j
542名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 22:01:53
行政書士登録者数3万5千人。平均年収606万。
司法書士登録者数1万7千人。平均年収890万。

パイ(市場)が今のままでもし司法書士が3万5千人になったら
1万7千人×890万が司法書士のパイで
人数が3万5千人・・・

つまり1万7千人×890万÷3万5千人
怖くて計算できない

行書の方がましなのか
543名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 22:58:28
>>526
行書の市場規模は大きいと思うよ。
ただ、その仕事を行書に依頼するかどうかは別。
専門分野にすることが出来た業務以外は、はっきり言って
素人がやるのと変わらないからね。

知り合いの行書で食べて行けてる人は、親が市会議員とか警察官OB
の人くらいかな。
544名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 00:14:45
名称独占化に向けて、皆さん何を準備してますか?
545名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 00:33:59
ここで必死に「行書は食える」ってアピールしてる人って何者?
もし行書なら同業者増えたら困るだけでしょ?
予備校関係者?
546名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 00:43:02
名称独占資格になったら、何を専門分野にしますか?
547名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 00:48:58
運転免許証の代書
548名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 01:40:29
俺は専業の行書だが収入は人より多いけどな
しょせんここにいる人間には理解できないだろうけど
仕事ない行書も多いからな〜
549名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 02:16:28
>>544
>>546
名称独占資格に登録免許税ですか?
550猛烈代理士:2005/12/21(水) 02:26:20
きっと君は来ない〜1人きりのクリスマス・イブ!。
海綿体〜おお〜ふぉ〜りいんないと!。

お前らしょーもない争いやめていい女いかせろよ!!!。
551名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 05:33:58
>>548
あんたは上位一割以内の勝ち組だな
2ちゃん入り浸りの専業どもは今年200万も売り上げていないと思われ
552名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 05:37:20
553名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 05:59:01
すいません、行政行為の分類なんですが

許可・・・風俗営業の許可

公証・・・営業許可や免許証の交付 

とあるのですが、なぜ風俗営業の許可と単なる(?)営業の許可の分類が違うのでしょうか?
554名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 07:06:57
自分で調べれ
555名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 07:18:05
>>552
ごめん、なんで惨めな人間なの?
HPを全部見る暇ないんで、要点おしえて
556名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 07:41:10
http://www.hayakei.jp/jimu/housyu.htm

行政書士の年収

年収500万〜1000万
開業1年目から、これくらい稼いでいる行政書士はたくさんいる

年収1000万〜2000万
●「書類作成をする人」ではなく、「コンサルタント」としての地位も固めている。これは、行政書士開業年数に関係ない。開業1年目でも、可能。

年収2000万以上
●事業として仕事をしている。ただの、「街の法律家」ではない。
億単位に売り上げている行政書士事務所もあります。

行政書士の年収は平均800万
557名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 07:43:18
●●高収入の資格!おまんこペロペロ士●●
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1133707274/
558名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 08:11:08
行政書士専業でやっていくのは困難なのが現状。
それをムリするからいかがわしいことに手を染めざるを得なくなる。
年金生活者やアルバイト感覚の
多くを望まない人が片手間にやる仕事だとおもえばいい。
でもそんな人たちのために必死になって既得権を守ろうとするのもバカ。
どこかにも書かれていたように
名称独占化して、実力勝負の世界にしたほうが絶対いいと思う。
独占業務って言ったって、もう十分形骸化してるし・・・
559名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 08:15:31
うちは2年目で純益500万てところだ。
普通の書類を普通の忙しさで処理してたらこの位が普通だろう。
でもサラリーマンよりは自由だし、実際の労働時間も半分くらい
だ。
やはり経営コンサルで企業に明らかな利益を与えられるように
ならないと1千万プレーヤーにはなれないね。
 売れっ子になれば別会社を作ってさらに大きくできる。
けど、そういう事務所は多くはない。
560名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 08:44:50
>>559

メインの業務はなぁに?
561名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 08:45:55
あわわわわ。やめてくれー。

司法書士の実体がばれたら、受講生がへっちゃうよー。

新人司法書士にとっては講師の仕事だけが頼りなんだあ
562名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 08:57:38
男性へのわいせつで行政書士逮捕
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051123-0014.html

店買い取り持ちかけ手付金だまし取る 西陣署、容疑で元行政書士逮捕
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005112900179&genre=C1&area=K10

行政書士が非弁活動で逮捕 〜火災保険金の交渉などに携わり報酬受け取る〜
ttp://www.fbc.jp/news/20051205_03.htm

県が刑事罰を要望 行政書士の戸籍不正取得で法改正提言 − 神戸新聞
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00045351sg200601141400.shtml
563名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 12:59:15
>>562
朝の始業前だか業務中だか知らないが、ナサケネー奴だ。
仕事がなければ掃除するか本でも読め!
564名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 13:06:12
>>560
実務童貞にそんなこと聞いても答えられるわけねーじゃんw
コンサルといっても行書が関与するのは個人営業の土建屋とかそういうレベル
まともな企業なら税理士に依頼するよ
565名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 13:14:13
544 :名無し検定1級さん :2005/12/20(火) 04:04:10
商業登記開放なんて意味ないんだけどな
だってほとんどの本職が既にしてるし。不動産登記もしかり。
示談書作成に伴う意見聴取で実質弁護士業務の示談もできるし
示談でタイフォされてるやつってのはよっぽど悪質なことしてる
それこそ自分が弁護士だと名乗ったり、金額的にも損害賠償金3000マソクラスとか。
士業間の垣根なんてそれほどないのが実質。
まぁ2chでは犬猫行書・たかが行書ってネガティブ運動しててくれたほうが金が稼ぎやすくていいけどね
あ、社労士ぐらいはもってないとお話にならないよ。これから2世でもないのに開業しようって人は。
あとカバチタレにでてくるような案件は実際に起こるので日々の勉強を怠らないようにしましょう。
566名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 19:52:31
法律を武器に仕事を大きくしていくとやはり弁護士法や税理士法、はたまた
弁理士法などに抵触するのは避けられない。
そこで経営コンサルとなるのだが、普通に考えて行政書士がそんなに会社経営
に長けている筈はない。だから会社経営をやっていたが後進に譲ったと
いうような経歴や広い人脈がなければ人様の会社を指導することなど不可能だ。
そうなると「行政書士」という肩書きなど不要かといえば、そうではない。
地元企業に多くの繋がりのある行政書士会をフルに活用するところにカギがある。
567名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 10:07:34
>>566
これから、弁護士・会計士・税理士などが増えてくると思われますが、
そんな中でも、行政書士会を活用さえすれば行書は生き残れますか?
コンサルタントをやるには、もともと資格なんかいらないし
アイディアや実務経験のほうがモノを言う。
診断士やマン管なんかの専門分野を持つ資格もバカにできない。
法律が専門分野だって言ったって、
上には弁護士ばかりか、司法書士までいる。
総務省管轄だってことも活かしきれていないし
法務省の風下に立つ必要なんかないのに
来年からの試験制度改正を見る限りでは
どんどん三番手を目指しているようで、日行連や行書会の戦略に
非常に不安を感じてます。
568名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 10:45:58
行政書士は犯罪ばかり犯しているんですね。
569名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 10:50:10
今のところは、補正は補助者で問題なし。
今のところは、立会いも補助者で問題なし。
今のままでは補助者だけしかいなくても、書士名義借りて
事務所運営も問題なし。
節税対策で出勤皆無の妻、子供、愛人を補助者にしていても
今のところは問題なし。
法務局退官者を招きいれ、無茶なやり方通しても
今のところは問題なし。
休眠宗教法人を右から左へ動かし、アングラに指南するのも
今のところは問題なし。

電話口でばれなきゃ合法、ばれたら非合法や!!と自慢する
本職がいるのも今のところはお咎めなしwwwwwwwwww
570名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 10:54:52
無知な顧客を騙す、同業者を食い物にする、犯罪行為に手を染めるなど
人を欺いたり違法行為を行わないことには食べていけない職業って一体…
勿論、職域の範囲内で許認可のプロとして真面目に仕事している人もいるのだろうけど

なんかもう解体した方がいいかもわからんね
571名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 10:57:02
カバチタレの最初のほうであったろ
業際を守るのは法律家としての厳たるルールだと。

行書は都合の悪いとこだけ読んでないんかね
572名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 11:10:18
なんか大げさに犯罪ばかり犯してるかのように書かれているけど
普通に行政書士業務してる人がほとんどだろ
573名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 11:11:52
司法書士を知るヒント

ねたみ
574名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 11:14:31
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
575名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 11:17:04
>>572
倫理観がないみたいに言われているがほとんどが普通に業務範囲内で
こなしてる。
ここで叩いてる人の方が倫理観がないように思うが。
576名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 11:25:13
いやいや君のほうが倫理観ないよ
577名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 11:27:15
>>576
倫理観がないような書き込みをした覚えがないが。
もしかしてここに書き込んでる自体が倫理観ないってこと?
578名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 11:30:32
姉葉の件にしろ、一人が大それたことするとさも「全員が」みたいな色眼鏡で見られるからね。
神戸の例の件における連合会の狼狽ぶりはすごかったらしいよ。

会報見て正直情けなかったもん。
579名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 11:48:24
うちの友人が行政書士になったが、やたらと恩着せがましくなった
仕事が無いのか、俺の事業にやたら絡んで来ようとするんだが・・・
正直、こっちは税理士も弁護士もいるんで鬱陶しい
行書なんかいらね
580名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 12:28:15
>>578
それは仕方ないだろ。何の仕事してても同じだよ。
日本で暮らしてる限りな。
581名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 15:31:03
行書のブログ巡回してて思ったんだが、行書専業でやってる人って「凄い」と思わせてくれる人や「知性」を感じさせてくれる人がいない感じだな。

自分を大きく見せようと精一杯がんばって作ったと思われるプロフにしても、三流の職歴に学歴、誰でも取れる屑みたいな資格を幾つも書き並べて何がしたいのかわからん。
まぁ稀に凄い人もいるが(旧帝早慶クラスの人、就職偏差値の高い企業での勤務経験がある人、価値の高い資格を持っている人等)
誰かが「行書は一般人よりもレベルが劣る法律家だ」と言っていたけど本当だと思った。
582名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 15:47:23
お前が言う価値の高い資格とは?社労士もそうなの
583名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 15:56:34
>>582
その人の経歴や職歴などがモノをいう資格は
資格自体の価値が高いとは言い難いだろ
社労は行書に比べそれなりに経歴のある人が
目指す傾向にあると言うことはあるがな
584名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 16:00:40
行政書士の開業者というのは前職がどうこうとか、虎の威を借る狐が多い
ということなの?
585名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 16:03:29
借りたくても、借りる虎が無い奴が…orz
586名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 16:09:50
>>579
友人とやらに直接言えよ。ボケ!
っていうか、お前、、友人なんかいるタイプじゃないだろ?
そんなことだから、、お前は来年も落ちるんだよ。
587名無し検定1級さん :2005/12/22(木) 16:21:06
実際、行政書士が関わるような法律問題

くらい自分で解決できるんだよね。
588名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 16:26:30
>>587
いくら行書がバカとはいえそれはないと思う
589名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 16:31:08
いや。行書はボーダー越えた馬鹿だから。
590名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 16:37:55
試験受かってから馬鹿にしろ、話はそれからだ。
591名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 16:41:27
相変わらず「無資格者ニート」の自演が続いてるな
592名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 16:41:30
今時の試験に受かって居る奴は偏差値50位の法学部卒業(日東駒専クラスか?)卒と
同等位の知識は有るわけだから一般人から見れば法律に詳しい人だろう
開業して生き延びて居るなら、各専門分野にそれなりの経験がある証拠
ネット行書みたいな酷い奴に当たらなければ大丈夫と思われ
593名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 16:47:39
長年や行書イコール法律にたけている ってのは全然間違いで、

ほとんどは風俗、建設、産廃、設立など何らかの得意分野を持ってる人。つまり特定分野のスペシャリスト。
専門分野はめっぽう強いけど、そうじゃない所はからっきしだめって人ばかりですよ。
594名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 18:33:22
試験に法律のような科目があるからといって法律の仕事ができると思っては
いけない。
行政書士の人脈を利用して自分本来の専門を生かす、という方向で行かない
と、この資格の将来は暗い。例えば上級シスアナや技術士などを持っている
場合でもその資格単体では個人事業を軌道に乗せるのは難しい。だが、行政書士
は比較的企業との付き合いが多い業種だから、その人脈を利用して本来の専門
を生かせば良いのだ。無論、社労などの文系資格でも同じ要領だ。
595名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 18:46:54
弁護過誤はシャレにならないが
行書過誤はシャレにしかならないw
596名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 18:59:01
昨日会社に営業にきた行書のヒト、座ったまま名刺受け取りやがって
平然としていた。ちっと足りんね。
597名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 19:02:35
>>592偏差値50って帝京とかだろう。
598名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 19:08:13
↑ そいつは人を見る目があるんだろ。

599名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 19:09:48
今度からは検討機関が規制緩和委員会から法務省に移ります。
法務省は「開放はありえない」と言っている省庁ですから、可能性は低い、
というよりも皆無です。
まさか、検討機関まで法務省に移るとは思いませんでした、法務省が検討する
わけがないですもんね・・・。

それよりも、我々行政書士の職務上請求書の権限を削除するように法務省は法改
正準備をしているようです。
来年の戸籍法改正絡みですね。
法務省と最高裁が主導で行っているようです。
先月、日行連の幹部が最高裁に呼び出しを食らいましたが、どうも法務省と最高裁は
昨今の行政書士犯罪にしびれを切らしたようですね。

今後、我々行政書士の業務が縮小されないように祈るだけです・・・。
600名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 20:10:07
俺は建築業やってるけど
行書のクソジジイほんと偉そうにしてやがる
どかただと思って見下してやがんのかって態度
他に知らんし、親父の代からだから頼んでるけど、客を客として扱う
行書が営業にきたらすぐ乗り換えるよ
601若手不動産マン:2005/12/22(木) 21:40:13
男なら俺らにこき使われる代わりの多い登記屋なんか目指すな。稼げる弁護士になるかやり手営業マンになれ。


602名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:45:59
ある支部で、商業登記の研修会やるね。もう、決定なのかな?
つーか、新会社法がわかってる人がどれだけいるのか…。
603名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:46:06
単なる騙し営業マンだろ
604名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 21:47:35
>>602
講師はまさか行政書士?
605若手不動産マン:2005/12/22(木) 21:51:07
男なら俺らにこき使われる代わりの多い登記屋なんか目指すな。稼げる弁護士になるかやり手営業マンになれ。


606名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 23:16:36
行政書士会の役員がどいつもこいつも外見も内面もヤクザ暴力団風な件
607名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 23:59:53
さあ、みんな今夜も「夜逃げ屋」見て、行政書士の業務の勉強をしようじゃないか!
608名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 06:43:46

    / ̄ ̄ ̄ ̄\      言っておくけど俺は行政書士だよ。
   (  人____)     多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
    |ミ/  ー◎-◎-)    行政書士とは思わないだろうね。
   (6     (_ _) )    俺の友人はけっこう弁護士入ってる奴ばっかりだし、
  _| ∴ ノ  3 ノ    俺もちょっと弁護士っぽいかもな。
 (__/\_____ノ     髪はハゲだけど、前髪だけ茶色にしてる。
 / (   ||      ||     仕事は、昔ながらの行政書士とは一味
[]__| |WALT  ヽ    違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
|[] |__|______)   まあ、許認可しかできない馬鹿が
 \_(__)三三三[□]三)   してる仕事ではないわけだ。
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|   バッチ着けて街あるってると、
 |Sofmap|::::::::/:::::::/    友人に、弁護士?って良く言われるしな。
 (_____):::::/::::::/     欧米のソリスターみたいな感じだ。
     (___[]_[]    町の法律家とも言うかな?  
609名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 09:38:42
http://www.hayakei.jp/jimu/housyu.htm

行政書士の年収

年収500万〜1000万
開業1年目から、これくらい稼いでいる行政書士はたくさんいる

年収1000万〜2000万
●「書類作成をする人」ではなく、「コンサルタント」としての地位も固めている。これは、行政書士開業年数に関係ない。開業1年目でも、可能。

年収2000万以上
●事業として仕事をしている。ただの、「街の法律家」ではない。
億単位に売り上げている行政書士事務所もあります。

行政書士の年収は平均800万
610名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 09:53:09
法律だけで飯を食おうと思わないことが成功の秘訣
611名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 12:38:57
俺、英語やろ〜、あと中国語も
612名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 13:12:30
中国語は今トレンドだね。対中国の事業のコーディネイトや法律対策など
は先達も居るね。国内企業のコンサルで訓練するといい。
613名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:21:15

行書なんて使えない公務員が退職したら貰える資格で、専門性なんてゼロだろ。
保証と連帯保証の違いもわからないんじゃないか。
614名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:41:34
                      /
                    /
                       ` ー
                       _,.>
                      r "
    そうだった!        \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
                ` 
615猛烈代理士:2005/12/23(金) 16:44:28
>>613
お前舐めすぎ!。
616名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 16:45:07
>保証と連帯保証の違いもわからないんじゃないか

いや、この程度は行書の試験でも出る
というか、この程度が行書の試験の問題レベルだw
だけど来年からは…orz
617名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 17:07:53
ADR×
家裁代理×
商業登記×
ついでに既得権だった車庫証明も×

この状況で試験だけ難しくして受ける奴なんているの?
618名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 17:14:41
ギョウチュウを舐めたらいかんぜよ
619名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 17:18:32
なんか行政書士、社労士の話をするとすぐ食えないとか簡単とか、役に立たないと結びつける
の好きな奴いるな
620名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 17:20:41
車庫証明が開放されるのは残念だが、時代の流れということだろう。
強行に反対していれば行政書士が旧来の抵抗勢力扱いされてたかもしれないし、
現政府から悪印象を受けたかもしれない。難しいところだろう。

しかし行政書士の業務は無くなるばかりではない。
例えば介護保険制度発足で、介護保険事業指定申請等、新たな仕事が生まれた。
現にこれを生業としている先生もおられる。
新しい制度、許認可が生まれればこのように新たな仕事ができる可能性がある。
なにも悲観することばかりではないのだ。
621名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 17:28:10
>>619
好きなのではない
客観的な事実なんだ
622名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 17:44:36
>>617
むしろ難しくなる事によってファンを増やして来ているようだ
近年は公務員試験組やLS志望者の人気を集め
検定試験が霞む勢いだ、もう一段難化すればどうなるか判らんが
いまは資格の実用性とは無関係に壷にはまって居る
ウハウハの状態だろう
623名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 17:46:01
専業じゃなくて、兼業で生かせるんだよ!
624名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:42:21
最近だってギョーチューだろとかいう言葉で自分の顔さらしてる奴が出てこなくなったな
625名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:54:46
新試験完全対応!合格マスター大作戦〜新試験に対応できるアタマと対応できないアタマとは〜

講師: 日高正美



2006年度の改正点を把握していただいた上で、「新試験に対応できる方」と「出来ない方」をお話します。
2006年度試験を目指す方は必見です。
http://tv.lec-jp.com/gyousei/index.html
626名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 21:23:07
これで解決できりゃ、行書べテは浮かばれんな
627名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 21:25:36
宅建は登記屋に威張れる資格だろう。登記屋は宅建のおかげで飯が食える。登記屋の代わりはいくらでもいる。


628名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 21:28:51
宅建にはできないから外部委託してるんだろ。
629名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 21:29:45
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
630名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 21:29:47
俺はいわゆる登記屋だけど、宅建業者の入れ替わりは激しすぎる。。
「親族巻き込んで結局息切れした」保険のおばちゃんと何らかわりがない。
631名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 21:31:27
>>628お前みたいな傲慢な登記屋は切る。出入り禁止。俺を怒らすとこの世界では生きられんぞ。
632名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 22:05:28
サウナ仮眠室で行政書士「好みのタイプ」みつけて…

盛岡西署は23日、準強制わいせつ容疑で岩手県玉山村の行政書士の男(51)を逮捕した。

 調べでは、行政書士は同日午前7時20分ごろ、盛岡市内のサウナ仮眠室で、就寝中の男性トラック運転手(35)の体を触るなどした疑い。

 気が付いた運転手が「何やってるんだ」と問い詰めて盛岡西署に通報した。行政書士は調べに対し「好みのタイプだった」などと話しているという。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005112405.html
633名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 22:09:35
食えない登記屋が吼えているな。情けない。
634名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 22:12:49
吼える気力すらなくなった行書さんも大変ですね
635名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 07:54:28
従来から社労・中企・司書との併せ技が有効と言われてきたが、ここにきて
上級IT資格との併用が有効になってきている。シスアナやセキュアドの
経験を生かして主に中小企業向けにコンサルする。
 営業窓口として行政書士資格が使えるのだ。
636名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:19:44
自動車登録、ネットで=東京、大阪などでサービス開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051226-00000013-jij-pol
637名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:11:15
大丈夫
カード取ってる香具師じたいが、少ないから
638名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:44:59

>>636

あはっは、行政書士にメリット大じゃん。
639名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:52:06

新車の登録は、行政書士に回ってこなかった。
640名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:52:58

行政書士、大儲けの予感
641名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:54:25

司法書士様にはまったく関係のないこと、>>636
642名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:09:34
>>635

ふむふむ、なるほど、ありがとう。
643名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:17:54
たしかに理系行政書士は少なくないね。理系資格は結構な上級モノでも
それ単体で仕事を取っていくのは難しいからね。
644名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:49:38
行政書士の未来、それは各種許認可業務が誰でも簡単にインターネットから申請でき、
あるいはコンビニからでもできるようになり、アルバイト店員が親切に教えてくれる
時代。

自動車登録、ネットで=東京、大阪などでサービス開始

新車登録をインターネットで−。自動車購入に必要な手続きをインターネットで受け
付ける「ワンストップサービス」が26日午前、東京、神奈川、愛知、大阪の4都府県
でスタートした。
新車購入には、検査や登録、税の納付など多くの手続きが必要で、ほとんどの場合、
販売店が手数料を取って代行していた。新サービスでは、住民基本台帳ネットワー
クシステム(住基ネット)の住基カードがあれば、自宅でもオンラインで一括して
行うことが可能。 
645名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:54:00
>ほとんどの場合、販売店が手数料を取って代行していた

確かに行書には影響ないかもなw

プゲラw
646名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:56:25
>住基カードがあれば

647名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:57:29
>>644
どの士業でも一緒ジャン
コンビニ店員になりたいのか?
フリーター対策としてはいいかも
648名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:58:18
>ほとんどの場合、販売店が手数料を取って代行していた

要するに行政書士がいなくても(いない方が?)、世の中便利に動いている
というわけだ。もう行政書士の独占って必要ないでしょ。
649名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:58:37
ディーラーの本音はローン取扱いと与信の強化
車庫証明ごときより、車庫証明に名を借りた個人情報入手
650名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:59:57
>>649
そこを見抜けないで、おめおめと引き下がる行書業界は
国民の権利を守る資質なし (自己レス
651名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:00:31
>>649 車庫証明なんて住所と名前と保管場所書くだけじゃん。この程度の
情報は車買うときに当然申告している。バカですか?
652名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:00:36
>>648
初めから独占してなかった訳だが…
653名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:02:43
>>650 そういうことは自分達が個人情報の取扱を厳格にしてから言えよww

県が刑事罰を要望 行政書士の戸籍不正取得で法改正提言 − 神戸新聞
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00045351sg200601141400.shtml
654名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:03:13
>>651
きみが行書なら早く廃業したほうがいいと思うよ
655名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:04:16
>>654 車庫証明なんて住所と名前と保管場所書くだけじゃん。この程度の
情報は車買うときに当然申告している。バカですか? アホですか?
基地外ですか?
656名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:05:53
>>654 書庫証明取るのに、住所と氏名と保管場所以外の何の情報が
必要なのよ、答えてみろよ、車庫証明のプロさんよwww
657名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:07:50
車庫証明のプロって自動車屋だぞ(笑
658名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:10:37
>>650
最初から行書には国民の権利保全なんて期待されてないわけだがw
659名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:11:05
車庫証明業務って恥ずかしい仕事だと思う・・・

660名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:12:58
>>654 車庫証明ひとつ答えられないのかよ、君、行書廃業した方がいいよ。
って実質廃業状態か、こりゃ失礼www
661名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:13:54
>>659
仕事に恥ずかしいもくそもあるのか!
おまえはまず人生をやり直した方がいいな
662名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:18:01
車庫証明(車検証)と不動産登記って似てるよね。 
司法書士なら、関係書類をデベや金融屋に渡すことは絶対しないよ。
両者は対立構造に立つからね
663名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:19:30
                       |    丶 _    .,!     ヽ
                      >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
                    ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                     |     .,.:/""  ゙‐,. `    /
                     `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                      、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
                       、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
                     ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
                 ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
                _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
               ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
             、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
            .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
           ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
          ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
         ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
        j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
        ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
         `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
          ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
664名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:23:05
手続に翻弄され本質を見失う行書業界
665名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:26:49
>>662 こういうバカがいるから書庫証明が開放されたわけですね。
開放おめでとうございます。
666名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:28:10
系列カード加入を事実上強制(値引きとかで)
車庫証明書類が目的外に使用される〜w
1 理解できない行書→廃業しなさい
2 問題を見致す行書→法律化向き
667名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:30:00
本当、何も知らないんだね。
以前から総務省令で登録業務なんかも開放されてた。
そもそも、、車庫証明をメイン業務にしてる行政書士なんていないのに
668名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:33:41
>そもそも、、車庫証明をメイン業務にしてる行政書士なんていないのに

うんうん
悔しいんだね
よくわかるよ・・・
669名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:35:31
馬鹿じゃないのか?
670名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:36:29
>系列カード加入を事実上強制(値引きとかで)

 これと車庫証明とどういう関係があるんだ?論理的思考の欠片も無いな。
あと車庫証明の情報なんて、住所、氏名、保管場所だけだろうが。こんなもの
車購入申し込み時に書かされるわ、ボケが。ほんと頭大丈夫かね?
671名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:38:23
>>666 だいたい戸籍の不正取得で戸籍法改正のきっかけを作ったのは
どこのどの団体だよ?おまえらが一番信用できんわ。
672名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:38:40
>>670
行書は、権利能力について理解できないようだねw
673名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:40:46
まあ、これが行書の大好きな「蟻の一穴」になって行書業務の民間開放が一層進むのは間違いないな
行書の大好きな「規制緩和」が強力に推進されるわけで行書の皆さんも大満足だろう
なんせ行書の大嫌いな「既得権益」が一掃されるわけだし
ま、行書業務の場合は大した既得権益でもないから行書の皆さんは不満かもしれないが、まあ取り敢えずこれくらいで勘弁してあげてね
674名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:42:59
>>673 これで行書業務は民間に開放した方が効率が飛躍的にアップする
という客観的データが得られるわけだからね。これからどんどん民間開放
されるだろうね。
675名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:47:19
「規制緩和、既得権益打破!」を叫んでいた行書には一番皮肉な結果になりそうだな。
676名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:48:31
>>667
>>668

ちょっとまえの県の会報に、「もう○○年車庫証明メインでやってきた」って人が紹介されていた。
(今は年金もらいながらちびちびやってるみたいだ)
677名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:48:45
ブログ営業術は順調ですか?2ちゃん常駐の行虫さん?
678名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:51:48
さっぱりですね。
誰も寄り付きません。
679名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:52:58
>>674
そもそも行書の存在意義は「国民の利便性」にあるわけだから、利便性を阻害しているならさっさと開放するのが筋だよな。
680名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:16:20
なんか、イソップの「肉をくわえた犬」みたいな話しだな
規制緩和は、僅かな既得権益で細々と生活している
より弱い奴、劣位の奴ほど痛打を喰らうのが常識
来年の干支は「犬」なんだが、毛皮まで奪いとられんようにな
681名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:27:06
肉をくわえた犬が、橋を渡っていると、自分の影が水に映っていました。

馬鹿な犬は、それが自分の影だとは気づきません。

(おや、おれより大きな肉をくわえている犬がいるぞ)

犬はとてもうらやましくなりました。

(よし、あいつの肉をとってやろう)

犬は川に映っている犬を睨みつけ、ううっとうなりました。

相手の犬も負けずに睨み返しました。

(生意気な奴!)

犬はワンワンと吠えました。

その途端、肉は川に落ち、すぐに流れていってしまいました。

犬は欲張ったために、せっかくの肉を無くしてしまったのでした。

(おしまい)


ワロス
まさに行書w
682名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:47:22
私は行書有資格者でも書士有資格者でもない今をときめく一級建築士ですが、
君達は糞以下だっ!
仕事しろ仕事ぉっ!!!!!
姉歯氏のせいで来年食いつなげるか微妙になってきた今日この頃
683名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:51:02
やっぱり、司法書士ではない受験生でもない、合格者でもない
低脳な行書かその受験生かニート。きしょくわるいから出て行きなさい。
しごいて、しごいて、アハアハアハ言うとけ。気持ちわる〜 行書やてよ
684名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:52:12
>>車庫証明(車検証)と不動産登記って似てるよね。

そうか!だから不動産登記も開放しなければならないんだよね!
685名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:58:06

仕事はいただくものではなく、取る、奪うもの。生半可なことじゃ、人生勝てません。
顧客は征服してから、営業です。へいこらへいこらしていたら、痴呆書士の二の舞です。
蹴散らすんです、寄り付かせないんです。車庫証明で、御殿のような家を建てた行政書士
いるんですよ、抵当権、そんなものついてません。現金で建てたんですから、必要ないで
しょ
686名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 12:14:42
自爆行書乙
687名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 12:45:48
>>685
運転免許試験センター前に巣くっていた行書はほとんどが駆逐されましたが。
早かれ遅かれ同じ運命でしょうね。
688名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 12:47:37
>>687
ライブドアのブログに巣くってる行書の運命は。。
689名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 12:49:59
  人                                人
                                   (__)
                                  (____)
                          ブリブリ    ( ・∀・) ウンコー!
                                  ⊂  つ
                                 ∴(つ ノ
 ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  (ノ
690名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 12:55:57

          ∧_∧  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./

691名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:01:01
行書ベテは、宅建保持者が一番多いそうだ。

嵐となって、ここにたむろしているそうだ。

腹では欲しくて欲しくて・・・・・そうだ。

692名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:07:42
ま、車庫証明が大昔の仕事だってことは、行政書士会はもちろん、ほとんどの行政書士にとって共通認識だけどな
693名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:19:22
現在の仕事=非弁、非司でつかw
694名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:20:03
次は職務上請求廃止でつw
695名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:20:11
>>車庫証明(車検証)と不動産登記って似てるよね。

そうか!だから不動産登記も開放しなければならないんだよね!
696名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:21:33
行書叩きの特徴

  . 自分の話ばかりで会話のキャッチボールが出来ない自閉症

  .追い詰められるとコピペを繰り返す。初期段階はいつも「必死ダナー」

  ・いつも2ちゃんねるにいるひきこもり

  .ニートのくせに行書にニートと言う。

  ・司法書士を勉強してるだけで行書の全てに勝ったと思ってる。

  .規制秒読み

  .行書を幼稚園並みと言ってるのに問題を解けた試しもなく、逃げ回る。

  .無視されるとひとりで会話を始める。自分の言った事に同意する。最近特に自演が目立つ

  ・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
  
  ・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
697名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:22:44
現在の仕事=家系図と戸籍売り
698名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:27:36
http://www.hayakei.jp/jimu/housyu.htm

行政書士の年収

年収500万〜1000万
開業1年目から、これくらい稼いでいる行政書士はたくさんいる

年収1000万〜2000万
●「書類作成をする人」ではなく、「コンサルタント」としての地位も固めている。これは、行政書士開業年数に関係ない。開業1年目でも、可能。

年収2000万以上
●事業として仕事をしている。ただの、「街の法律家」ではない。
億単位に売り上げている行政書士事務所もあります。

行政書士の年収は平均800万
699名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:40:57
>>696
禿同!
700名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:52:32
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
701名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 14:29:16
>>659
まぁ、そういうこと言うなや。若旦那が発狂するぞw
702名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 14:44:49
>>698
もっと本質的な特徴がある。
数人と議論してみたが、しつこいのは、司法書士試験に合格していたり、本物の司法書士。
根拠のない自信があるからのようだが、彼らに共通していることは、精神年齢が低いこと。
実務では、かなり仕事ができそうなことを言っているもいたが。

おいつめると、大人が子供をいじめているような格好になるから、こっちが遠慮することになる。
703名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 14:46:03
>>702
間違えた。
>>698 でなく>>696 だった。
704名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:07:40
>>702
俺にはお前が人生に追い詰められているように見えるw
705名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:51:52
>数人と議論してみたが、

笑い死にさせる気かwwww
706名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 19:14:39
生活レベルは靴やコートを見るとわかるよ。
ブログでは忙しいのに貧相な身なり
707名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 19:17:42

>彼らに共通していることは、精神年齢が低いこと。


もっと大人になれよ、痴呆書士、痴呆は年を取ってから罹患するものだろ、若年
痴呆ってのは、天然ボケ? その集団、ぼけてるわな、明治時代の代書人は現在の

t法書士である。 
708名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 19:27:27
>その集団、ぼけてるわな


♪呆けてなんかいないは、呆けてない。♪た〜だお金がほしいだけ〜 あなた
待ってね、財布開けて 手が入り易い よ〜に〜〜
709名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 20:00:52

監督所管官庁95年試験実施なし、見逃しているほうも見逃している方だが、ゆるされる
ことなのか? この痴呆
710名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 20:05:26

司法書士試験が実施されたのも、ここ30年だろ? その前は認定、局長認定
法務局長、地方法務局長、みんな退職しちゃったわね。裁判業務、できるの? 

選んだ?
711名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:50:53
854 名無し検定1級さん 2005/12/27(火) 21:31:42
図書館で民事訴訟法勉強してるやつがいてさ
「お、司法試験うけるんだ?」「まだ一年なのに早いだろ」
とかみんなでそいつに言ったのね
そしたらそいつが
「うん・・・・・・・・・・・司法書士なんだよね」
「え?司法書士ぎゃははははははは」
一同爆笑w
以降大学でそいつを見ることはなかった、辞めたらしい。
712名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:55:39
行政書士試験会場の雰囲気は、何ともいえなかったね。
色んな人がいた。ちょっと引いた。
713名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 00:52:55
>>712
年齢層の広さについて?
そういや俺の前で受けてた良い香りのするお姉さんは受かったかなぁ
714名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 01:05:52

行政書士には、美人のお姉さんが多いから多分受かったよ。愛嬌もたっぷりあるし、
嫁にするなら、行政書士のお姐さんだな。
715名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 01:07:57
うーん
嫁には社労士のほうがいいな
家族法詳しくなられて離婚のときとかねちねち責められたくないしぃ
716名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 01:14:52
よく受験会場にDQNや貧粗なオヤジが多いとかいう書き込みがあるけど
俺の時はそうでもなかったぞ。20代のちょっと真面目そうで小奇麗な
学生ぽい人が多く、30〜40代の人も普通〜ちょっとインテリな感じだったぞ。
受験生まで中傷しようとするからほんとあいつらは悪質だな。
717名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 01:35:24
確かに凄いのもいる。

行政書士は幅広いわな

昔は凄いのも合格してたが、最近はせんやろ?

たぶん・・・
718名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 01:46:57
予備校行ってなかったから
あの綺麗なお姉さん達と祝賀会でお茶する機会もねえよorz
719名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 02:10:12
自分の受験会場(受験教室?)は年齢層高めだった。
杖ついてるおじいさんもいたし、ブルドッグみたいな犬の模様の
ジャージ着てるDQN風お兄ちゃんもいた。
720名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 04:07:31
>>715
行書のほうがむしろ中途半端な知識で勝手に自爆してくれるからいいかもw
721名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 04:17:11
行政書士法人山内事務所 ttp://www.yamauchi-jimusyo.com/
アーリア行政書士法人 ttp://www.106951.com/
行政書士法人小野寺事務所 ttp://onodera-office.com/
行政書士法人あさひ福祉法務事務所 ttp://www.asahi-fukushi.com/
行政書士法人・星野東京法務経営合同事務所 ttp://www.eco-jr.co.jp/hoshino/
行政書士法人高橋事務所 HP無し
行政書士法人ILSシモダオフィス HP無し
行政書士法人パピルス ttp://www.kabagon.com/
行政書士法人佐野事務所 ttp://www.visadaikou.jp/gaiyou1.html

722名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:41:05
仕事がありません・・・・・
723名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:42:15
おれの嫁は外国語が得意で、在留を主にやっている
行政書士事務所でたまにバイトしてる。
色々と仕事の話しを聞くんだけど、行政書士の資格を
取らせて、行政書士+外国語+入管のノウハウになる
と、普通のサラリーマンより稼げないか?
724名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:47:35
>>723
在留でも綺麗な案件は日本語学校の事務のネーチャンが全部やっちゃうからねえ。
稼げるのは在日韓国人の人たちに特別なコネクションがある人とかその辺りかな。
725名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:54:14
>>724
日本語学校がすくない地方で工場の多い地方ならいいじゃね?

最近はどこでも外国人をみるしな。プラス日本語教えるのいいかも
726名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:54:35
>行政書士の資格を 取らせて、行政書士+外国語+入管の
>ノウハウになる と、普通のサラリーマンより稼げないか?

ここまでやって、やっと普通のサラリーマンと比較できる程度の
年収なら、普通に普通のサラリーマンやってた方がいいのでは?
727名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:56:42
個人事業主でやりたいだけでは?
728名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:56:47
>ここまでやって、やっと普通のサラリーマンと比較できる程度の
>年収なら、普通に普通のサラリーマンやってた方がいいのでは?

745 :名無し検定1級さん :2005/12/28(水) 05:01:55
行書は精神疾患で会社勤めが難しい人とか
年齢的に再就職が不可能なオサンが取って開業する資格だからな。
729名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:59:29
普通に職業の一つって程度でしょ
730名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 12:36:03
商業登記の開放はまだ?
731名無し検定1級さん :2005/12/28(水) 16:56:41
まだまだです
732名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:59:40
何をどう言ったってあって邪魔になる資格じゃないし、兼業でやってるオレは
行政書士業務だけで年間で3百万位の売上はある。みすみす捨てる話でもない。
ここに巣食うボーヤ達は相当なお金持ちらしいね。
733名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:02:49
>>732
何のと兼業してるんですか?
俺も司法書士受かったら行書とあわせ技で開業しようと思ってます。
どっちかだけでも軌道に乗ればいいと思って。
734名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 19:47:15
>>726
今は専業主婦+たまに通訳バイトなので、普通の主婦のパートより
良い収入(年収300万ぐらい)稼げれば、主婦の副業としては十分。
735名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:30:03
行政書士1本では、家族持ちではつらい。
250万円くらいは行くが、そこから頭打ち。
ウチは、農業+行政書士 の合わせ技。
736名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 03:26:00
行政書士法人山内事務所 ttp://www.yamauchi-jimusyo.com/
アーリア行政書士法人 ttp://www.106951.com/
行政書士法人小野寺事務所 ttp://onodera-office.com/
行政書士法人あさひ福祉法務事務所 ttp://www.asahi-fukushi.com/
行政書士法人・星野東京法務経営合同事務所 ttp://www.eco-jr.co.jp/hoshino/
行政書士法人高橋事務所 HP無し
行政書士法人ILSシモダオフィス HP無し
行政書士法人パピルス ttp://www.kabagon.com/
行政書士法人佐野事務所 ttp://www.visadaikou.jp/gaiyou1.html

737名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 09:14:18
>>735
あなたは賢明な方ですね。
もっとも理想的な姿だと思われマス。
738名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 09:36:20
行政書士とは言ってみれば「玄関」のようなものだ。
で、「母屋」はその人の専門分野。
つまり、母屋がいくら立派でもなかなか人に出入り(盛況)してもらう
のは難しい。そこで行政書士という玄関を付けることで人を呼び込む
(人脈)ことができるようになる。
ただ、玄関だけではどうにもならない。
739名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 10:50:15
>>738 妄想乙 ほとんどの士業は行政書士との接点全くないよwwww
740名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 11:18:27
それは言いすぎ。
741名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 11:27:19
開発や位置指定、農地転用などで行書に仕事が来ることもあるけどね。
測量士や調査士兼業じゃないと話にならないけど。
742名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:06:55
普通、下請で使うから問題にすらならないが
743名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:50:05
とにかく
行書に登記解放されなくて良かった、
解放された時の事考えただけで国民に申し訳ないもの
業務は許認可に限った方が行書にも良くないか?契約・相続は法律問題なんだから。
744名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:53:44
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1135351250/

司法板で行書らしき人が暴れてます
なんとかしてください
745名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 13:22:26
本命は簡裁代理権。

775 :名無し検定1級さん :2005/12/28(水) 10:54:52
数年前、司法書士に簡裁代理が認めたれたとき、
行書会内部は羨ましいやら妬ましいやらでそれはもう凄い状態だった。
当時の2ちゃん司法書士スレは荒らされまくりで、今の行書スレ以上に
ひどい有り様だったことを克明に記憶している。
746名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 13:32:07
痴呆書士って硬筆検定より簡単ぽ。だから糞ばっかり
747名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 13:46:41
俺は専業の行書だが、今年の売上げは1500万弱にしておいた。
本当は、もっとあるけど、税金が大変なので、年明けに請求書を
書くわけだ。消費税って、マジ、高いよ。
まあ、みんなは受験生が多いんだろうけど、安心して勉強したほうが
いいよ。チャンと食えるから。行政書士の年収が、いくらか書いてる本が
あるけど、あんなもんみんな嘘。公務員あがりが、年金でくって、肩書き
は行政書士だが、こんなもん当然売上げ0だろう。平均すると、当然
さがってくるわけだ。5000万くらい稼ぎ出す事務所はザラだよ。
ただ、そういう事務所は、貧乏行書とは付き合わないね。
売上げ1千万こえないと、一人前と見てもらえないね。
それから、行書は、個人事業主で経費が使えるので、結構おいしい
わけだ。俺の先輩行書の口癖「こんなに儲かる仕事はない!」
もっとも、お客がつけばの話ではあるが・・
748名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 13:49:59
>745 そんな話は、聞いたことないぞ。
大体、行書は、そんなに司法書士に関心もってないよ。
749名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 13:56:01
総資産3億円行書のブログ↓

先日、ある不動産屋から新しい物件情報をもらった。
この情報、まだ外部にはでていないらしい。
というより、一般投資家に売り出す予定はなかったそうな。
では何故自分のところに?
1ヶ月ほど前に、別の物件の情報をもらっていたんだけど、
売主の事情で売り出しが中止になった。
この物件、個人的に結構気に入っていて不動産屋に早く内見させてくれるように打診していたのだ。
価格2億5千万・築7年・利回り10%超。立地も県庁そばで良。
1階が事務所系のテナントになっていたので、将来的には自分達が事務所をひらくこともできる、と考えていた。
が、しかし、売主の都合で売り出し中止。残念・・・。
そういう事情があって、不動産屋の社長さんが、それならこの物件を紹介しましょう、ということでうちにもってこられたのが今回の物件。
売り出しの予定はないので、うちが断っても販売はしないという。
この物件、そういう事情で詳しく書くことはできない。
来年7月の完成予定の新築物件。立地はまずまずだ。将来性のある地域といえる。
ただ、新築ということもあって、利回りがあまりよくない。約8%といったところか。
それと、施工会社が希望の業者ではないので、その辺も頭を悩ます部分だ。
自前の投資分析表で分析してみると、あまりいい数字はでてこなかった。
しかし、立地に関しては悪くないから、どうしようかと迷っている。
明後日、別のゼネコン会社の方と会うようになっているので、その際にちょっと意見を聞いてみよう。
こっちはこっちで、別の立地のいい土地を紹介してもらっているからね。
正月にゆっくり検討してみようか。
750名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 15:56:51
>>749
ハライテーw

リンクが無理ならキーワードだけでも下さい。
751名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:09:56
ちょっと聞いてくれよ!
あるSNSで借金トラブルの質問に回答してやったら、書士ベテが絡んできて、行政書士が回答してはいけない相談だとか抜かす!
さらには、弁護士法違反だとかメール送りつけてきた!
司法書士ならいいのだと!
書士ベテはストーカーみたい!
752名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:10:36
つか、事実じゃん
753名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:19:41
行政書士に債務整理はできません。
あっ、不正確でした。スマソ。
ご自身の債務整理は除くでしたw
754名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:20:05
>751へ
大いに回答してやってくれ。
馬鹿は放置するに限る。俺、多分あんたのこと
知ってると思うけど、なかなかたいしたもんだ。
陰ながら、応援してるよ。
755名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:20:46
相談に乗るだけならOKジャマイカ?
756名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:23:54
訴訟以外なら何でも出来るでしょ、行政書士って。
今は年賀状の代筆で忙しい時期なのかな?
757名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:24:58
弁護士法違反にはならないよ。
758名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:31:13
無料で相談に答えれば弁護士法にも司法書士法にもひっつかからないよ。
759名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:31:58
>>758
商行為には営利の推定が働きますが。
760名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:33:19
年賀状の代筆なら万年ベテがやってもokだぞよ。
761名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:34:49
こら。登記や。来年の新年会に酒とつまみをうちの事務所にもってこいや。いやとは岩線。登記屋の代わりはいくらでもおる。若手営業マンにたっぷり飲ませてやれや。
762名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:37:47
たかが登記屋のくせに。えらそうに。司法試験どころか行書試験すら受からない専業は情けないぞ。
763名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:41:58
ここはひどいね!
もう書かないよ!
764名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 21:32:46
ま、年賀状の代筆なら問題なし。
そもそも法律行為じゃないし。
765名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:20:26
年賀状かぁ〜

自分で書いたからいいや
766名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 08:33:07
セックスしたい
767名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 08:46:11
はっきり言ってやろう。
司法試験ならまだしも、司法書士試験で親のスネかじるなバカ

しかも、勉強もしないで2ちゃんねる。

どこまで親不孝者なんだおまえら書士ベテは。
768名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 09:24:17

書誌ベテにも繰る正月、冥土への一里塚、めでたくもあり目出度くもなし、チャンチャン
769名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 09:26:11

貧乏行書にも来る正月、冥土への一里塚、めでたくもなし目出度くもなし、チャンチャン
770名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 09:26:22
将来の自分のために役立つスキル(笑)
771名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 10:37:26
>>766
司法書士に合格したら、いい女と好きなだけセックスできるよ!
772名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 11:12:05
変な事ばかり書かないでもっと勉強しないといけないね!
773名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 11:30:16
771
行政書士じゃダメですか?
774名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 11:57:05
すいません、

『行政上の強制執行と行政罰は、その目的を異にしますから、
同一の義務違反に対して併用することができます。』

とあるのですが、 憲法39条「二重処罰の禁止」があると思うのですが
強制執行は刑罰という認識ではないのでしょうか?
775名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 11:58:01
僕の友人は行書にしか合格しませんでしたが、無謀にも開業しました。
行書外の職務で頑張ってます。
でも飲みに行くとホステスには「弁護士」だと言います。
776名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:01:27
なんで強制執行が刑罰やねん?





没収があるからか?
777名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:07:26
>>776
目的を異にしますから、同一の義務違反に対して併用することができます

ここの所がよく分からんです、、、、目的は義務違反者へので
同じだと思うのですが・・
778名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:16:59
>>775
行書なんて皆そんなモン。会計記帳(資格不問)しながら、その会社や
商店が直面する許認可をたまにやりながら食いつないでるのが多い。
そのお友達が弁護士と思わせる演技力がスゴイ。
779名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:18:05
>>775
それ漏れもやったことあるぞ
バッヂの威力はスゴイナ
両手に花だったw 
780名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:30:12
この間、行政書士の職務上請求書横流しが問題になったが
興信所の連中って行書にすら受からん奴らの集まりなのか?
781名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:37:51
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
  彡| "''''"  | "''''" |ミ彡
  彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ゞ|     、,!     |ソ  < 人生イロイロ
    ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  ギョーチュー検査もイロイロ
     ,.|\、    ' /|、 
    / / ー'  , i´´
    / / /   ノ ,!
   //r'  ,ノ" ノ
;.' /  /  ,-!―ヽ.
  / ' ノ ,ノ ''"    )
  !  l゙  /    .  /
  ゙、,_ト!、|,!   /  ノ
   ,! ゙̄〉-‐r'  ノ、
   !、_,/  !、_,/
     `ー――'''''     
782名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:40:40
>>780
試験に受からない君に言われたくないね。ぷはははは
783名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:42:13
行書は法律系の資格としては最低辺だが
興信所が行書試験に合格出来そうな人材(今なら法学部卒程度か)を
幾ら不況とは言えホイホイ採用出来る訳では無い
食詰め行書が「法務探偵」などと称して興信所をやる事はあっても
逆は無いんだよ
784名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:51:52
「法務探偵」カコイイ!
785名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 13:29:02
「法務探偵」=職務上請求を不正使用して住所を探すってことだろ?
786名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 13:50:08
財産分与請求、離婚協議書作成指導
ラブホから出てくる有責配偶者の身辺調査報告書は事実証明書類、写真は添付物
あぁ どろどろした人間関係って 最高!
787名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 14:31:03
>財産分与請求、離婚協議書作成指導

これって行政書士に頼まなくても家庭裁判所まで足を運べば全部教えてくれるんだよね。
書店に行けば行政書士よりもずーっと頭のいい弁護士さんが書いた本が並んでるし。
離婚関係に行政書士っていらなくない?
788名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 14:38:43
>>787それを言い出したら切りがない。
そもそも民事なら弁護士も不要。
789名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 14:39:53
そんなこと言ってたらほとんどの士業の業務は関係官庁に問い合わせるなり
本やネットで調べれば自分でできるだろ。
790名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 14:40:27
行書って中学生でも受かったりするんだろ?
頑張れば3か月で受かるらしいし。

高校生の俺も受かるか?
791名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 14:42:39
受けてみれば?最近は難しいからちゃんと勉強してね
792名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 14:49:19
法学部なら無勉でも受かるとか煽られる行書だけど
10代の合格者は受験者1600人中たったの50人しかいないんだよね
法学部でも落ちてる奴は結構いると思うw
793名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 14:57:19
でも普通に問題集と同じ問題ばっか出るから3か月毎日5時間ずつ勉強すれば受かるらしいじゃん。
法学検定2級取るのより少し難しいくらいのレベルだろ?
794名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 14:59:30
>>787
世間知らずな厨房
アダルトサイトで はぁはぁ してろ
795名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:04:00
>>793
そんなに単純な話ではないよ。
796名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:06:12
宅建も行書も落ちた人いっぱい居るんだから、
悪口言わないの!!
797名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:06:56
行政書士って簡単そうだから受けるよ。

by開成中学
798名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:09:25
中学生が社会の負け犬スレ見るなって
お母さんに怒られるぞ!
799名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:10:09
厨房は宿題やっとけ
800名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:17:36
>>798僕は学校ではもはや負け犬的な成績で、約400人中300位以上の成績を取った事がありません。
だからもう勉強は諦めてます。
友達とかに馬鹿にされてるので行政書士の資格を取って見返します。
行政書士なら僕でも受かりそうです。

>>799宿題は全部写しますた!!
801名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:18:43
アダルトサイトで はぁはぁ してろ
802名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:27:21
リア厨でも開成の人ならマジで受かるかも。
ぶっちゃけ最近の中学生は行書の本職より頭いいからな。
行書餅でカテキョしてる俺が言うのだから間違いない。
最年少記録更新期待してるぜ。
803名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:29:49
くだらん煽りで荒らすなカスが
804名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:37:24
これって中学生でも受けれるん?
最年少記録はいくつ?
危険物取扱免許を小3が受かったらしいから中学生が行政書士も3か月くらいガリ勉すれば受かるだろ
805名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:45:26
司法書士の方が簡単らしいからそっちで試した方がいいよ
806名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:49:41
>>805ないないw
行書が一番簡単だからw
司法書士は普通に高校生以下は受からないだろw
行書は短期間で受かるし、高校生合格者も多い
807名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:53:21
↑ヤパリ 君はニートの司法書士受験生だね。どっかへ逝け
808名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:55:51
>>807一般常識からして司法書士は、
税理士、会計士、弁護士、弁理士などの難関の部類に入るから、
底辺行書とは違うよw
809名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:56:49
ニートが一般常識とか抜かすなよ
810名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:58:17
行政書士は少し勉強のできる中学生が参考書2〜3冊買って
1ヶ月も読み込めば受かる試験。
難易度を偽装するのはイクナイよ。
811名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 15:58:50

こんちはカスども



世間は年末で大忙しだがおまいらヒマだろ



その調子で来年もわめけや


812名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:04:07
>>810マジ!?自信が出ました。
法律は暗記すれば出来そうですが、一般教養仕事が心配です。
by開成中学
813名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:04:21
>>804
危険物なんて5時間も勉強すれば受かる。
つーか、実際受かって今は免状申請してる段階。
その小3は2回落ちたあと合格してるっぽいし、比較の対象にならん。
814名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:06:30
行書スレで粘着してやがる連中っての頭が溶けてるんだろうな

行政書士試験に受からない
または他の試験に受からないから腹いせに煽ってる

こんな連中が9割位を占めるんじゃないかな?
全くもって異常だよ。
犯罪でもしでかさなきゃいいが…

なーんて、、こんなこと書くとAAの嵐か? うははは
815名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:06:36
>>813行書も同レベルだろwwwwwwww
816名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:08:09
815  おまえ行書ベテ www
817名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:10:02
815 書式でもやっとけ
818名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:13:36
ウンコしたくなってきた
819名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:15:04
>>815
さすがに行書は2ヶ月以上勉強したぞ。
13年度の没問で拾われて合格した身分だが。
820名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:15:47
他へ逝け 粘着
821名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:17:07
あああああ、もれそう・・・
822名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:18:49
カオだしてきた・・・・ど・ど・どーしよー・・・
823名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:18:53
もらせ アホ
824名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:24:29
あースッキリした〜
825名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:25:14
>819
やぁお仲間がここにいたよ。
俺は6ヶ月予定で勉強してたが3ヶ月やってあきて後半3ヶ月放置。
試験受ける頃にはほとんど忘れてたけど没問でなんとか13年度合格だったよ。
826名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:30:13
中学生ですが来年は簡単になるそうなので参考書と問題集だけやって現役で受かりたいです。
by開成中学
827名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:31:11
うんこしてきたか?中学生
828名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:32:31
つうか行書(受験生)同士の雑談スレなのに
なぜ「行書(受験生)以外の部外者」が来るのか?
素直に疑問なわけだが・・

それとももう埋めか?
829名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:32:32
>>827してません。
by開成中学
830名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:40:41
>828
ここは開業者や合格者の雑談スレじゃないの?
受験生のスレは他にもいっぱい有るしスレタイからも仕事やってる人がいるスレかと思ってた。
831名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:40:42
チュウガクボウやとギョウチュウのガチンコバトルw
832名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:44:08
またキチガイが戻ってきたようだな
833名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:18:34
今年も残すところあと1日だってぇのに・・・この馬鹿どもが

834名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:46:46
>>793いつの時代の話?
問題集と同じ問題ばっか?
大昔に取ったおじさんかな?
835名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:49:47
行政書士って高校生合格者もいるし、普通に3か月で受かるだろ。いや、マジで!
一般教養は高校生なら普通に出来るレベルだし、来年から一般教養の範囲が大幅に狭くなるらしいから。
しかも来年は狙い年らしいし
836名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:52:01
行書叩きの特徴

  . 自分の話ばかりで会話のキャッチボールが出来ない自閉症

  .追い詰められるとコピペを繰り返す。初期段階はいつも「必死ダナー」

  ・いつも2ちゃんねるにいるひきこもり

  .ニートのくせに行書にニートと言う。

  ・司法書士を勉強してるだけで行書の全てに勝ったと思ってる。

  .規制秒読み

  .行書を幼稚園並みと言ってるのに問題を解けた試しもなく、逃げ回る。

  .無視されるとひとりで会話を始める。自分の言った事に同意する。

  ・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
  
  ・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
837名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:52:06
>>835きみは『普通に』3ヵ月で受かったの?
838名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:53:00
そんなに受験生を増やしたいのか
839名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:53:02
受かってるはずがない
840名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:53:29
841名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:53:51
>>835
万年書士受験者
842名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 19:05:20
>>829
開成中学は一学年の定員は300人ですよ。
843名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 19:11:57
>>836
行書の特徴 そのままジャンw

  . 自分の話ばかりで会話のキャッチボールが出来ない自閉症

  .追い詰められるとコピペを繰り返す。初期段階はいつも「必死ダナー」

  ・いつも2ちゃんねるにいるひきこもり

  .自分の仕事もないのに書士ベテにニートと言う。

  ・行書だけで開業しているくせにまとな社会人だと思ってる。

  .規制秒読み

  .法律知識は幼稚園並みと法律問題からは、逃げ回る。

  .無視されるとひとりで会話を始める。自分の言った事に同意する。

  ・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
  
  ・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。

844名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:41:23
年の瀬に一人自演826=829=835=843
ageたりsageにしたり
厨房演じたりコピペ使ったりと必死さが痛い

ごくろうさんw
845名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:42:22
ただの代書でしょ?行書って
846名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:43:25
年の瀬に一人自演826=829=835=843=845

来た来た 自演厨w
847名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 00:28:16
511 :名無し検定1級さん :2005/12/30(金) 09:39:48

司法書士はいつまで経っても司法書士だが、行政書士はいつの間にかお金持ちの
中に紛れ込み、見えなくなってしまう。


512 :名無し検定1級さん :2005/12/30(金) 09:42:51

司法書士はいつまで経っても司法書士だが、ある日突然、痴呆書士に変身することがある。
そして、元に戻ることは滅多にない。
848名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 03:05:00
行政書士法人山内事務所 ttp://www.yamauchi-jimusyo.com/
アーリア行政書士法人 ttp://www.106951.com/
行政書士法人小野寺事務所 ttp://onodera-office.com/
行政書士法人あさひ福祉法務事務所 ttp://www.asahi-fukushi.com/
行政書士法人・星野東京法務経営合同事務所 ttp://www.eco-jr.co.jp/hoshino/
行政書士法人高橋事務所 HP無し
行政書士法人ILSシモダオフィス HP無し
行政書士法人パピルス ttp://www.kabagon.com/
行政書士法人佐野事務所 ttp://www.visadaikou.jp/gaiyou1.html
849名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 03:23:42
予備校関係者、、というより
予備校の雇われ行書、生活守るため必死だな ww
850名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 03:46:34
合格発表まで後20日だな。
851名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 09:15:04
         /                        ヽ
        | タラちゃん…今見たことは忘れるのよ! |
        ヽ、                        ノ
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

                 /|/l/|/|
      (⌒Y⌒Y⌒)  /       |  
     /\__/  /  ____|   
    /  /    \ /  /      |
    / / \   / \  / ⌒  ⌒|
 (⌒ /   (・)  (・) |_| U ・ ・  |
(  (6  U    つ  |レ ∴  つ |        ///// \     
 ( |    ____ |   ___ |       /////   \ おじいちゃんに 
    \   \_/ / .  \_/ /      / ̄ ̄ ̄ ̄  \  | 言いつけてやるですぅ〜
     \____/   \___/.        | ⌒  ⌒     ヽ | 
      /⌒ヽ_  ,''ヽ/いゝ ,/)、、.         | ´c  `       9)     
      /       |ー‐-/っ!!!))         |  ____     |     
     /  /      | ./"⌒ヽ/ (ヽ__。    .  \ \_/   / 
     'l, ソヽ    ー"   ,X  \ヽ 勿  ,i''⌒,)   \__    __/
     |  ,l' | ー''"   /ーヽ、  ヽー ''7  /    (    ヽ
   __/,,/ ヽ、____,,,/,,,______,ゝ \  _..丿    (⌒(⌒,,人)
  iレ,,.._ノ              ( 、,,_ ⌒")

852名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:11:05
行書スレを見ると、へんなAAやコピペを貼り付けたり、へんな書き込みが多いのはなぜですか。他のスレは建設的な書き込みがあるのに。
853名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:22:52
>>852
行書がその程度だからです。
ついでに司法書士スレ荒らしてるのも、
嫉妬でおかしくなった行書です。
854名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:30:28
>>852
一見多数人の書きこみのようで実は全て同一人物=853 の仕業。
行書たたきスレ立ても書きこみも“一人”で黙々とやってる無資格者ニートだよ。
855名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:39:18
行書の商業登記獲得運動はどうなったん?
大騒ぎして、ミスリードして金使って、これだものな… w
856名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 12:42:49
こら!
商業登記のことには触れるなって
また例の発作が始まるぞ
857名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 12:50:26
自演乙
858名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 13:01:41
結局、妄想かい?

悪い子にはサンタも来なかったわけ? wwww
859名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 13:11:07
自演してまで行書スレあらしてる書士ヴェテ
大晦日になにやってんおまえw
860名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 14:17:22
以前、行書の収入が300万円以下が多いとかって話があったが、
『法学入門1999』(日本評論社)によると、この少ない年収の行書は、
役所を定年退官した特認行書が年金をもらいながら、片手間でやってる場合の
年収だそうだ。一本でやってる人のではないらしい。
861名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 14:20:24
>>860 年金をもらえない普通の専業行書の多くは廃業して表面にでてこない。生き残った数少ない
行書の年収だけをみて判断するのもいかがなものか。
862名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 14:51:48
>>861
まあ、少なくともソースを示しての指摘だからいいんじゃないか?
「年金をもらえない普通の専業行書の多くが廃業」のソースは?
863名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:09:22
来年は

2ちゃんでしか言えなかった見栄年収ですが、ちゃんと本当に稼ぎたいです。
864名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:24:05

行書の敵は行書

865名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:34:40
また近所で若手行政書士が廃業したよ
結局、普通に就職したほうがマシだったらしい。
若いといっても30だから再就職も厳しいだろう。
遠回りをしたものだ。
866名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:42:18
>>865
オマイも来年は働けよ。
867名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:53:19
>>865
行書業務だけしかやらないから廃業するんだ。
登記でも税務申告でも、何でもやれ!
868名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:56:46
>>826
中学で行書取れる頭脳あんなら、大学でて弁護士にでもなることを考えなさい
行書の無駄さがわかるから
869名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:58:45
街の法律家 行政書士
2チャンの法律家 ギョーチュー書士
2チャンの無資格法律家 書士ベテ
870名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 17:02:09
専門性!?

ほとんどの開業者は専門性を身につける前に廃業しているのが行書の悲しい現実
871名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 17:06:59
行書ww
872名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 17:55:44
行政書士の業務範囲は広い。
しかし、需要(依頼)は多くない。
よって、専門性が希薄になる。
専門能力が欠如しているので、誰も仕事を頼まない。
仕事が無いので、専門家としての能力が身に付かない。
専門性が身に付かないので依頼が来ない。
以下無限循環
873名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 18:02:03
悲しい
874名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 01:56:01
行政書士法人山内事務所 ttp://www.yamauchi-jimusyo.com/
アーリア行政書士法人 ttp://www.106951.com/
行政書士法人小野寺事務所 ttp://onodera-office.com/
行政書士法人あさひ福祉法務事務所 ttp://www.asahi-fukushi.com/
行政書士法人・星野東京法務経営合同事務所 ttp://www.eco-jr.co.jp/hoshino/
行政書士法人高橋事務所 HP無し
行政書士法人ILSシモダオフィス HP無し
行政書士法人パピルス ttp://www.kabagon.com/
行政書士法人佐野事務所 ttp://www.visadaikou.jp/gaiyou1.html


875名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 04:56:12
どうしてこういう事を書くのかな!
小学校からやりなおしたらいいのにね!
876名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 10:32:15
みんなべテなんだなw
みんな不安なんだなw
みんな廃業なんだなw
877名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 12:17:08
おまいら 新年迎えられて よかったな
また仕事のない1年の始まりだ、がんがれや w
878名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 12:19:11
試験スレはどこ?
879名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 12:56:39
>>874
山内事務所以外は特定の分野に特化してるようですな
で、この手の事務所で遺産分割協議書が出来たら、登
記と申告(全体の5%以下だけど)は、誰がするんだよ?
880名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 13:03:12
おまいらは社会を何も知らねえな。
知らないというより予備校はわざと教えないんだ。
そのかわり行書に未知の無限の可能性なんて、何の根拠もない無責任な妄想を植え付けてるんだ。
そんなものに踊らされて、行書になれば個性生かして、人と違う人生送られると思ったら大間違いだ !!
専門性がなくて何ができるっていうんだ?
素のままの自分から独創的な仕事が生み出せるわけないだろうが!
専門性なんて後からつけられるなんてホザくやつは、ただのグータラの怠け者だ。
この分野のトップにもなれねえヤツがオンリーワンだの、ワンストップだの笑わせるぜ まったく WWW
881貧乏行書:2006/01/01(日) 13:33:51
貧乏行書ですが、何か聞きたいことある?
882貧乏行書:2006/01/01(日) 13:44:40
>>779
ちょっと古いレスだけど、、、
行書のバッジ胸につけてさ、喫茶店なんかで法律の本読んでるとするじゃん。
向いの女の子がこっちじろじろ見てさ、「俺のこと、弁護士とかに思ってるのかな?」って
思っちゃったことあるよ。(笑)
よれよれのスーツだと行書ってばれちゃうから、びしっときれいなスーツ着て、インテリ風にしてればOK!
883名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 13:47:01
いよいよ今月合格発表だな・・
多分受かっていると思うが
884名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 14:57:22
779>>
バッヂだけは買っといて損はないよ 記念にもなるしな
885名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 15:29:04
司法書士の場合、廃業するときにバッジは返さなきゃならない。
これも買い取りだった筈なのに。
行政書士の場合は廃業しても返さなくていいのか?
886名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 15:34:37
失くしたって言ってもう一個買って、保存すればいいやん
887名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 18:00:38
廃業したら返却させるバッチを買い取らせるの?
司書も行書もセコいんやね〜。
888名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 18:24:25
>>887
誰が廃業を予定して開業するんだよ。
889名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 19:54:37
1月にはいったら合格発表はすぐそこだね。
890 【大凶】 :2006/01/01(日) 19:58:45
中吉以上だったら大儲け!末吉未満なら廃業!
これに賭ける!
891名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 19:59:32
よし、廃業しよう。
892名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 19:59:38
893名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 20:08:17
>>890
まじで笑えるな。大凶なんてそう簡単にでねぇぞ。
あんたにとって最悪の一年を暗示しとるわ
894 【小吉】 :2006/01/01(日) 20:15:06
じゃあ、もう一つの業務で占ってみよ。
895名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 20:16:46
俺も70回ぐらい占ったけど、大凶なんて
一回もでなかったよ
896名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 20:17:26
んー、業務一本で去年並みですな。
良くも悪くも無い一年だわ。行書はもうイランという事か。
実際去年の行政書士の売上げは惨憺たるものだったw
897名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 20:21:44
行政書士単独ではマルチの地区リーダー並の営業力必要だもんね
898名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 21:17:06
起業家の9割はバカ。こいつらから金を巻き上げるビジネスは儲かる。
1円起業で潤った悪徳行政書士の多いこと。

大体、法人設立なんて、仮にも「社長・経営者」になるっていうなら、自分でできなきゃダメだろ。
法人設立程度の仕事を「大変な仕事は外注」なんて言ってるようじゃ、経営者としては甘すぎ。
そんな、会社スタートの最初から甘ったれた経営者が、会社をまともに成功させるわけがない。

本当に親切な人間は、「行書に法人設立を頼むような甘ったれは、会社設立を思いとどめなければならない」と言うはず。

法人設立行書こと、悪徳行書は、そういう甘ったれ経営者から金をせびるべく、
「私に依頼すれば電子定款4万円分が安くなりますよ」などと甘言をほざいては、
会社設立・経営の真のリスク(ex.会社債権者は大抵、社長を連帯保証人とする=ウン千万円クラスの借金)を隠す、
最低の賤業。
899名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 22:56:50
クソスレクソレス
900キリ番マン:2006/01/02(月) 00:12:32
901名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 08:14:55
最近地方会に入ってくる若手が激増している。
で、話を聞いてみると自分で会社をやっているとか、同族の役員とかが
多い。つまり別に行政書士などやらなくても全然食っていける連中ばかりと
言っても過言ではない。
 それではなぜ会費を払ってまで入会するのか。そこが、この資格の面白い
ところだ。
902名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 09:31:45
        /::. ソ . :;;ヽ            /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ          /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ         /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i       /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿       (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ         >::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )          iミ:::ミC= ≡..::: )
       |:::     ″. ´/         |:::     ″. ´/
       |::: ('    ( ::;;;|         |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|          ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
903名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 11:15:32
>>901
何も無いよりはマシってことですか?
904名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 11:19:48
>>903
肩書きのみのためということでは
905!omikuji!dama:2006/01/02(月) 12:13:01
司法書士は馬鹿なの?
906名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 13:39:53
>>902
長さに長短をつけてくれないと、どっちがどの指だかわかりません!
907名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 13:41:00
教養も常識も無い連中だよ
908名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 14:02:51
初詣で神社にいったら、
顔見知りの行書が娘とオッ母とでドテ煮の屋台を出していた。
必死に串に刺したり、キャベツを切ったりしているが、場所が悪いのか見る間に売れ残りが溜っていく。
そういえば年末に会った時には「今はニュービジネスの準備で忙しい」と言ってが納得。
しかし、彼はここでも良い場所が取れず、既得権の壁に突き当たっているようだ。
声をかけようと思ったが、思いとどまり、そっとその場を立ち去った。
909名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 14:26:18
ほらね。常識が無いでしょw
910名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 14:29:26
行政書士は試験により教養や常識があることが担保されてるんだよ。
それに比べて・・・
911名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 14:49:22
>行政書士は試験により教養や常識があることが担保
法律の知識や専門性は全く担保されてないよな。ゲラゲラ
912名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 15:35:24
常識ある者が他人の戸籍売ったり、家計図作ったりするかなぁ…
だからバカにされるんだよ w
913名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 15:36:45
試験で一般常識やらを試さなきゃいけない受験層って・・・
914名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 15:38:16
行書板の場合、馬鹿にされ方がハンパじゃなくヘビ―だよね
915名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 15:38:25
>>912

司法書士もほとんど同じような犯罪をしていますが?
司法書士による戸籍の不正請求なんて、部落差別問題に
発展したこともあるしな。
916名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 15:40:24
犯罪やる同業者のかばいあい?
917名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 15:42:34
違法行書の特徴


弁護士が…
司法書士が…
税理士が…

迷惑だろー ?
918名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 15:45:13
>>913

おまえら、一般教養が出題されてる理由が理解できてねーよ。
行書の業務範囲は広い。権利義務関係もあれば、設計図だってある。
設計図をひくには、数学や物理の基礎知識が必要だ。
農業や畜産業者が依頼者のときは、生物学の知識が必要になることもある。
そういったことを想定して一般教養が出題されてるだけ。

司法書士みたいに登記とチャチな裁判手続きだけがメイン業務なら、そりゃ
法律だけでいいんだろうけどなw
919名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 15:46:29
>>916-917

行書を責めるだけの資格がないっーことだww
920名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 16:17:30
>>918
明らかにト〜ンデモ無い奴が過去問まる暗記して受けに来るのを
門前払する為だろう?
法律問題が難化してその必要も無くなり来年から教養は縮小
921名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 16:22:17
言っとる事バラバラだな w
ま、行書を既得権で食っとる椰子にとっては何でもアリなんだろうが www
922名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 17:02:17
どこの地方会でも同じとは言えないだろうが、自分の専門でない仕事は
専門の会員に仕事を回すという習慣がある。
その仕事はいわゆる行政書士業務だけでなく一般の商取引なども含まれる
ので、本業の傍ら地方会に入会するというのはそういった意味合いだ。
つまり、第2商工会としての機能がある。
本物の商工会以上の人脈を持っている会員も多いので非常に有効だ。
無論、他の会員に仕事が紹介できるように日々精進するのがベストな利用の
仕方だ。
923名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:11:41
でもロータリーに入ってるようなクラスの人間は誰もいませんが
(ロータリーが凄いって訳じゃないが)
924名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:14:40
どこかのMLより転載

>しつこいようですが、境界・私道関係の本が売れましたので、残りの書籍をお願い申
>し上げます。
>全行団価格の6割で買い取ってもらえないでしょうか。
>送料はこちらで負担します。どうぞ宜しくお願いします

商売になると思って買い込んだが、ちっとも依頼は来なかった??
925名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:30:17
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ."
926名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 20:09:16
高校中退の俺でも行政書士試験受かるでしょうか?
すぐに行政書士で食っていけるとは思いませんが、自己啓発?のためにも挑戦してみたいのです。
学歴の無いおれには行政書士はすごく魅力的です。
927名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 20:33:30

これから三振ローが大量になだれ込んで来る
べテも弾き飛ばされるだろw

928名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 21:39:49
>行政書士は試験により教養や常識があることが担保されてるんだよ。
>それに比べて・・・

常識が無いだけではなく、論文も無い試験のくせに弁論しようとする
キチガイ連中もいるってよ。身の程知らずだね。
929名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 21:58:17
>>926
貴方のような方のために、今の行書試験はある
受かれば大学の法学部卒程度の、実力が証明される試験
大きな自信につながるでしょう頑張れ!
930名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 22:14:30
>>898
逆。
設立手続を一人でしこしこやっているような正確だと会社造っても上手くいきっこない。
会社法勉強する暇あったら得意先回り、人材確保に走るのが正しい道。
人を上手く利用するのが商売というか社会人として上手くやっていく秘訣。
この辺わからないのはお子さまの証拠。
931名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 22:43:28

大卒の、それも法学部出て司法書士試験に合格はしたが、行政書士試験には合格できない
奈良の司法書士、おまえ、あたま大丈夫か? 大学院で勉強してもなんにもならんぞ、同
業者から蔑まれたないか? バカを天下に曝すんじゃないと
932名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 23:25:42
>929
法学部卒程度って今の行書試験そんなに難しいの?
933名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 23:30:25
つか、日東駒専クラスの法学部に対して何か過大に評価していないか?
あのあたりの大学じゃー、現役で行政書士に受かる連中なんか1割もいねーですよ?
司法書士なんかだと1%も受からんし、司法試験なんか0.数%の世界。
934名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 23:32:17
ちなみに、有名私大でも7割は現役じゃ受かってない。とか、法律系資格は言われるほど
簡単に受かる訳じゃーないんだけどね。宅建でお茶を濁す事ができるヤシですら半数。
935名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 23:36:06
法学部出た奴でも高いかね払って予備校行って
尚、そこまでやって受からん香具師が山ほどいるからな。
てか、司法試験板でも樹海君結構いたよ。

まぁ、腐ってもギョウチュウでも合格率2〜5%の試験だ
936名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 23:49:41
行書ぐらいでくだらん参入規制だ
937名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 00:20:40
たしかに下らないが
行書にうからんようでは法律系資格で食べていく
適正にかけるかもしれん。

ある意味、入門資格という言葉がぴったりだ。
938名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 00:25:12
簡単なら簡単でバカにするくせにこのクソどもは
939名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 00:43:07
門外漢が受験対策だけで受かるのは結構と難しい
ここで必死に持ち上げて居る奴が言うよりは易しい
法律をちゃんと勉強した人が、初めて受けてみるに適したレベル
結構良い線に入って来ている試験だよ
940名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 00:52:01
勉強のやり方を間違えなければほぼ間違いなく受かる試験。
向き不向きは関係ない。

勉強しなければ落ちる程度には難しい。

受かったところで法律家というのは笑止だが。
941名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 01:13:35
うむー。
でも一般教養結構鬼門だと思うぞ。
942名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 01:24:22
>>939に同意。
特に今年はいい試験だったと思う。

俺、何とかぎりぎり受かったかも…?って感じだけど、
ド初心者からでも、ちゃんと勉強したら手は届くよ。
実感としては最低600〜700時間かなと。
943名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 01:31:06
司法試験がチョモランマ登頂だとすれば
ヒマラヤ観光トレッキングツアーのような試験だな
簡単か?と言えば未経験者は半年位のトレーニングを受けての参加となる
大学受験の勉強を始める程度の教養は要求される
カトマンズの空港へ着いた途端に鉱山病でブッ倒れるようでは
とても成功はおぼつかないっう事だ
944名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 01:35:07
>>943
かえって解りづらいっす
945名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 01:40:51
H17年はまさに過渡期の問題内容なので評価してもあまり意味ない

今年H18年の問題を見てから行政書士試験は・・と評価すべきだろうね
今年の問題が今後の行政書士試験の全てを決定づける
946名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 03:04:46
行政書士法人山内事務所 ttp://www.yamauchi-jimusyo.com/
アーリア行政書士法人 ttp://www.106951.com/
行政書士法人小野寺事務所 ttp://onodera-office.com/
行政書士法人あさひ福祉法務事務所 ttp://www.asahi-fukushi.com/
行政書士法人・星野東京法務経営合同事務所 ttp://www.eco-jr.co.jp/hoshino/
行政書士法人高橋事務所 HP無し
行政書士法人ILSシモダオフィス HP無し
行政書士法人パピルス ttp://www.kabagon.com/
行政書士法人佐野事務所 ttp://www.visadaikou.jp/gaiyou1.html
947名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 03:35:52
>>945

今年の試験が今後の行政書士のすべてを決定づける
948名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 04:55:54
開業する場合、資格の威力では食えないので零細企業を普通に立ち上げる
だけのエネルギーが必要。技術力や営業力がある人は商売をやった方が良い。
949名無し検定1級さん
結局去年の合格率何パーセントだった?