自宅で開業する士業は仕事なめてる(行政書士社労士

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 14:05:59
牛、置いてないのですか?
44名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 14:11:33
事務所兼牛舎ですか?
そんなの北海道のロームシだけですよ。
45名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 04:53:36
かわいそうな行書
社労士がうらやましくてたまらないんだねw
46名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 10:24:29
PRESIDENT 2005年12.5号 特集:全公開! 日本人の給料
111ページ目

三大国家資格から税理士、警察官、理容師、保育士、大工まで
医者、弁護士、会計士……70職業の給与比較  松崎隆司・編
より抜粋


弁護士 2101万円
税理士 1226万円
不動産鑑定士 1020万円
司法書士 890万円
行政書士 606万円
社会保険労務士 511万円
47名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 20:57:31
週間ダイアモンドでは、500万未満の行書は全体の70%だそうだ
48名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 21:01:10
公認会計士、弁理士、税理士、公務員OBのみなさん行政書士に早く司法書士の分野を
開放するよう政治家に働きかけましょう。
圧倒的多数の前に政治家は簡単に落ちるでしょう。それが民主主義だから。
規制改革、新規参入は国益、日本の発展につながります。
まずは商業登記から
そして著作権、いずれは簡裁代理権。
登録後の研修で事務処理能力の担保は可能です。
49名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 21:02:28
三大国家資格から税理士、警察官、理容師、保育士、大工まで
医者、弁護士、会計士……70職業の給与比較  松崎隆司・編
より抜粋
--------
誤りを訂正している。
医師  2200万円

弁護士 1600万円
弁理士 1500万円
公認会計士 1300万円
税理士 950万円
司法書士 900万円
不動産鑑定士 770万円
土地家屋調査士 650万円
社会保険労務士 511万円
行政書士    120万円
50名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 22:20:00
俺は昨年収1360万の風俗専門の所長だが。何か?
51名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 22:22:56
わしはアスベスト産廃専門の昨年2000万以上稼いだ建設、産廃、運輸専門行書法人のパートナーだが。何か?
52名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 22:46:49
>>50、51
マジだったら素晴らしい。
53名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 22:54:27
>>49

おい、手元にあるプレジデントとの数値と、全然違うぞ。
医師は開業医と勤務医別々だ。
行政書士は606万円と載っているぞ。
土地家屋調査士は未記載だぞ。

54名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 23:22:14
産廃ってこれだろ ワード式でだれでもかけるじゃん
これでお金取るなんて詐欺だな
http://www.pref.gunma.jp/ninka/d/02/hai/d02hai1k1401.doc
55名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 00:33:11
まあ、42点のオレ様には、愚民どもの苦しみが最高の楽しみなわけだが‥
なんと言われようとオレ様の合格は確実!
さあ、妬みの言葉を吐いてみろ!この池沼、帝脳どもが!
ワハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハh!!

タク、タク、山宅!
タク、タク、山宅!
それ、それ、それ、それ!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
よい、よい、よい、よい!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
タク、タク、山宅!
タク、タク、山宅!
それ、それ、それ、それ!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
よい、よい、よい、よい!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
           by  山宅
56名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 00:36:13
喫茶店やレストランで面談する士業は仕事なめてる(行政書士社労士
57名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:18:21
行書、社労レベルでいきなり新事務所構えるなんざキケン過ぎるんでないかい?
自宅で十分。おれならその資金を営業活動に投入するが
58名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:30:49
店構えだけ立派で不味いレストランっていやでしょ?
要はそういうこと
59名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 18:57:47
事務所かりたら固定費用掛かるじゃんか
60名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 19:00:21
なるほど
61名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:03:29
>>8

これでもう結論が出たようだな。

街のど真ん中にあっても
飛び込みで客が来るなんて稀
62名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:03:43
>>58
確かに!。

要は腕の問題だ。

それにネットや携帯のおかげで事務所に張り付く
必要も無くなった。電話はすべて携帯に転送され
るしな・・・。
63名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:05:33
>>35

ニートはそうだろ
64名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 20:09:10
どんなにショボクても自宅でもちゃんと
応接席作って部屋きれいにしとけば問題
ないだろ

喫茶店で打ち合わせより自宅事務その方が
依頼人は信用する。

まあ交通の便が悪いとかってハンデがあるが
65名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 05:48:21
行書はサウナの仮眠室で好みのタイプでも物色してろ。
66名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 01:03:30
ホームページ持たない士業は仕事なめてる(行政書士社労士
67名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 00:17:55
こちらへ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133010978/
■■社労士(勤務社労・有資格者)の部屋2■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127872794/
68名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 11:02:53
所得税、住民税、国民年金を払えない士業って糞です。
固定資産税または事業所税納めてない士業も糞です。
消費税非課税の士業も糞です。
事務所を構えてない士業に依頼する人間の頭の中を覗いてみたいです。
事務所を構えてない士業と顧問契約するのも気が狂ってるとしか思えません。
69名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 12:01:28
愛人を持たない士業は仕事なめてる(行政書士社労士
70名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 13:03:26
くるしい生活だけど、
ずっと行政書士で頑張って生きたい。
しんしに、前向きに頑張っていれば、
かならず、成功する日が
くる!
71名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 13:12:11






ってか。w
72名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 13:13:10
社会保険老虫? ぶははははは
73名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 13:24:13
はい。
74名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 13:26:40
自宅兼事務所の社会保険老虫? ぷっ 生きてるのか? おい?
75名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 17:29:19
レクHPの開業者紹介で普通に自宅兼で開業してる女が載ってるぞ。
76名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 17:34:53
>>74
あなた様のような人格をお持ちの方が
「ぷっ」って書き込まないでください。
77名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 17:38:13
自宅開業で司法書士・社労士事務所という
めずらしい組み合わせを見た。
78名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 16:03:04
パソコンとネット環境があれば十分なんだよ
新時代のサイバー行政書士事務所はHPとブログでフィッシングだぜ
79名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 16:16:04
自宅開業で2000万円稼ぐ社労士ですが何か?
小さなバランスシートで大きなキャッシュインだぜ。
80名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:33:00
小さなチンコで大きなベッドインだぜ。
81名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:50:14
やりたい
82免許取って何するの?:2005/12/08(木) 07:31:07

  自分の住むド田舎では「自宅」に併設して別棟「事務所」が殆ど。
 そもそも「事務所」の無い「代書人」なんて
 ド田舎では 小ばかにされるし、相手にされません。
83名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 07:54:24
気楽なサラリーマン稼業をやっていると、
自分は年収分働いています。 年収分の能力があります。
と錯覚します。
そのまま大いなる誤解で生涯を終えたほうがいいですよ。
こんなスレを建てるような椰子は脱サラして、開業しても
1年持たないでしょう。
84名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 11:36:04
>>6
よく知らないんだけど行政書士の依頼人って通りがかりに看板見て
ふらっと入ってくるようなもんなのかな?
85名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 12:39:10
39歳で、経審専門で昨年2200万ぐらい稼いでますが!
一昨年、自宅と事務所を新築しました。
結局は、どのサムライ業も稼げるか?稼げないか?その人のレベルでは?
他の事務所と同じ、レベルで仕事してちゃ稼げないでしょう。
86名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 12:47:28
車庫証明ってディラーに開放したの?
87名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 13:57:56
そろそろ開業するかな。
自宅は部屋数に余裕がないので、庭の一部を壊してプレハブ建てよう。

これでおいらも行政書士の金バッジの代紋付けて威張れるぜ。

88名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:00:28
行政書士の名義貸してやってもいいけど、いくら出す?
89名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 14:03:02
金は金持ちから貰う物。
日銭稼ぎのトラブルメーカーが行書に依頼、
労務トラブルの低所得労働者が社労に依頼、
こんなやつらから、どうやって金を取るんだい?
90名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 17:29:27
家賃も馬鹿にならんし自宅で仕事できることにこしたことはない
91名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 17:23:06
御意。
弁護士とかと違って行政書士や社労士とかで敷居あげても仕方ない。
なによりも経費が大変。
92名無し検定1級さん
今月号のプレジデントという雑誌に我が国最大の軽自動車製造メーカー
スズキの会長の興味深い対談があったので要約して紹介する

フリーターやニートがふえている我が国の現状に対する返答

土曜日休んで日曜も休む奴は要らない
2日も休んだら仕事に対する緊張感を維持できない
私は金曜仕事終われば温泉で酒をのみ土曜はゴルフを
楽しみ自宅に帰り日曜は朝から出社する
最近の日本の悪い所はアメリカ的時間の切り売りがはびこってる事だ
8時間働けばいいでは通用しない成果に会社は報酬をだしているんだという意識
がないといけない