923 :
名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:27:31
924 :
名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 20:33:30
とりあえず高卒基準から、始めた方がいいと思う。
大卒能力は、英語などを一般教養に課すことで測定できるが
高卒などの超基礎能力を測るのは難しい。
たとえば、自動車免許も@視力A年齢という受験資格がある。
これを測定する為に、わざわざ試験をするのか?
中卒なんて、ほとんどしないんだから中卒だけに1次試験を課せば良い。
高卒受験資格は、自動車免許の視力程度の足きりにすぎないのだから・・
925 :
書士べテ:2006/04/09(日) 06:17:17
今年は行書取るんだ
○⌒\
ミ'""""'ミ
⊂( ´,_ゝ`)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
919
2回落ちたら、3回目は受験しない。
928 :
名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 08:07:32
学歴受験若しくは受験資格を採用して欲しいです。
一番希求したいのは無試験登録は廃止して頂きたい!そんなに甘い仕事ではありません。合格し登録しても分野は広く内容は深い。また法と言うルールの中で仕事をしますので法の理解も必要です。ここの生半可理解で逮捕者ともう理解出来るはずです。甘くありません。
929 :
名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 12:06:23
おれ、ビジネス法務やりたかっただけだし、商業登記できるなら行政書士とろうかな。
どのみち、司法書士取っても定款作成出来ないなら意味ないし。
司法書士はコストパフォーマンスがいまいちで、モチベーションが持たない。弁護士増えたら一番苦しそうだし
930 :
名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:37:40
学歴と言うか意識。金になるとか法律家だからとか幼稚な気持ちで来ないで欲しい。
931 :
名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 22:57:39
934 :
名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 23:14:54
行政書士の受験資格は、かつては学歴基準を含めて8種類くらいあった。
今の税理士試験に一番近い形。
そう意味からも
>>301の案はもっとも妥当と言える。
学歴の他には、社労士や土地家屋調査士なども高卒と同様に受験資格が与えられていた。
しかしなぜか宅建だけは除外。
「宅建主任者は、受験資格がありません」とわざわざ但し書きがあったのが笑えた
それだけ昔の不動産業者は、中卒が多かったということなんだろうけど。
935 :
名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 23:24:12
行政書士 旧受験資格
1、高卒以上・大検
2、公務員3年以上
3、行政書士補助者ほか行書無試験付与の補助者(弁護士・弁理士・税理士
公認会計士の補助)で、3年以上の職務経歴
4、司法書士・土地家屋調査士・社労士の有資格者(宅建は不可)
5、4の資格の補助者で、4年以上の職務経験があるもの(宅建補助者は不可)
6、公団・公社職員
7、旧制中学卒業者
8、その他個別認定
936 :
書士べテ:2006/04/15(土) 08:18:10
___ ____
─=ニ二__  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=- 結局行政書士にも司法書士にも
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=- 俺はなれなかったな・・・
∧∧ _,,-''"
_ ,(ュ゚ /^),-''"; ;, '
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': , '
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
937 :
名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 18:29:41
司法試験に合格したら高認受けてみるかな
938 :
名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 16:52:21
今の試験の難易度や、合格者レベルを考えたら行書は大卒以上にしても良い。
事実上、合格者のほとんどは大学は行ってるんだから。
実際、去年のエール社の合格体験記を見ると26人中22人が大卒だったし。
ちなみに合格者で一番多かった大学は、ダントツで早稲田。
ただ、大卒を基準にした場合は多くの試験と同じく、1次試験で低学歴を
受験できるようにした方が良いだろう。新司法試験も法科大学院出てない人
のために予備試験をする方針だしな。
939 :
名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:05:38
ただ受験基準を大卒にした場合は、合格者の出身大学を公表しないと無意味。
東大や慶應や早稲田が、合格者ベスト10に来るとそれだけで世間の行書を
見る目は違ってくる。
東大生を一人でも多く取り、それをアピールする方法は大企業が競って行っている戦略
行書も資格価値を上げたいなら、このようなしたたかな経営戦略を参考にするべきだ。
940 :
名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:22:47
既存行書が低学歴を晒して居るからダメの皮だろ
本当に他人の褌で相撲をとるのが好きな連中だな
自分で大学へ入り直せ、LSでもいいぞ
>>940 過去より未来志向のほうが大事だろ。現制度を改革し10年もたてば
新しい方が世間で認知されるんだから。古い人間はどんどん死んで
新陳代謝されるわけだし。
942 :
名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 17:38:15
>>1 そんな提案は無意味、能力がある人が合格する。それで、いいんじゃない。
大卒も中卒も同じ試験を受ける。おちたら、それは、学歴に関係なく勉強がたりなかった、
その一言に尽きる。大体、本人申請本人訴訟が認められているということは、学歴に関係なく、
本人に法律行為能力を国会が認めているからに他ならない。だから、本人申請する能力がある人
は、他人の法律事務のお手伝いができる、だが、それでは、やはり、杜撰としかいいようがないから、
資格制度がある。学歴は関係なし、中卒で、最高裁までいっている人は沢山いる。弁護士でも、最高裁
に一度も行ったことがない人はいる。そんな問題に関わらなければ、弁護士であろうが、一般人であろう
が、機会があるかないだけで、最高裁に行った素人が偉いとか、最高裁に一度も行ったことがない弁護士
が劣るとか、そんなことはない。中卒だって、理解の早い人は法律事務何でもできます。大卒で法律事務
わからないで、会社を左前にした、する人、枚挙に暇がない。大学に行って、アルコール漬になって、お
情で卒業証書貰った奴より、家庭の事情で進学できず、中卒で就職して、一般社会でそれなりに勉強した
者の方が、役に立つ場合が多い。要はその人の生き方だが、学歴に重きを置く時代は過ぎ去った。
>>942 スレの内容を無視した一人相撲は止めろ。無意味と言い切るまえになら、
スレに書かれてある様々な問題点・議論部分を踏まえた上で意見しろよ。
そうしないと「また社会性のない中卒が独善的な・・・」「これだから学校になじめない}
と中卒全体が馬鹿にされるぞ。
944 :
名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 07:32:00
行虫は違法行為・・・・・書士ベテ談
(ニート歴と受験歴が一致する32歳)
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''"
945 :
名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 08:12:27
でもさぁ、受験者の高学歴化が進んだのは受験資格を撤廃してからじゃない?
高卒受験資格の時代は資格マニアか高卒しか受けなかったわけだし。
行書を高学歴集団にしたいのなら旧受験資格に戻すのは愚策だと思うよ。
946 :
書士べテ:2006/04/18(火) 07:36:33
今年は行書取るんだ
○⌒\
ミ'""""'ミ
⊂( ´,_ゝ`)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
947 :
名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 07:45:54
>>935 行書が司法書士を受験資格していたあたり、なかなかのプライドを感じる。
(でも中卒の司法書士合格者で、かつ行書受験なんてありえんだろうに)
現在も社労士は行書を受験資格にしているが、以前は行書の方でも社労士を
受験資格にしてたわけだ・・
948 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 15:56:35
受験資格以前に、まずきちんと最終学歴の証明書はきちんと取って
合格者の学歴別割合は、公表するべき。
これは不正受験の防止になるだけじゃなく、行書の試験難易度を示す
強烈な宣伝効果がある。
考えても見よ。大企業や一流大学や難関資格は、きちんと出身者学校の
データ(出身校上位ベスト10)などを公表しているではないか。
逆に、少子化で定員割れした大学になると今まで公表していたデータを
急に非公開にしたりする。
出身大学を公表できない以前で、駄目資格だと世間から認識されても
仕方ない。
949 :
名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 16:06:28
世間は毎年変わる、行書の合格率などほとんど知らない。(仮に合格率
2%と認知していたとしても「しょせん低いレベルの争いだ」と思われたら
それまでである)
前述した通り、出身校を隠すのは自身のない企業や、定員割れした内情を
知られたくないFランク大学である。(Fランク大学も少子化以前、競争倍率
があった時代は、喜んで出身校ベスト10などを公表していた)
難易度実体のつかめない合格率よりも、「私の合格作戦」(エール社)に
あるように合格者1位大学が、早稲田や中央であることを公表した方が
100倍宣伝になり、上位大学受験者を増やす効果がある。
これは受験資格を導入する・しない以前の問題であり、受験資格撤廃ともに
追跡調査の手段まで放棄した、現行行書のありかたは非常に問題がある。
学歴受験提案を希求します!!
【学歴】大学院・大学・短大・専門卒以上
若しくは公務員、認める士業者で10年以上務めた者
【年齢】20歳以上
無試験登録完全廃止へ!!
公務員・他士業からの無試験登録は完全廃止。現士業者は2010年迄でその業務停止。
例外はない物とする。
【合格率ライン】
足切りを含む総評価が6割以上の者
これでどうですか!?凄く良いと思います!
郵便職員の無試験登録は国の認めるコネそのものだ!
私は大反対です!
>>950 公務員に関しては、以外と基準は厳しい。
「行政事務該当する17年」がなければ、行書は無試験付与されない。
公務員でも、郵便局員や警察や教員は行書になれない。
現実には、市役所でも職種を問われる為17年に該当するのは意外と少なく
適用年齢もほとんどが50歳以上だとおもうよ。
誰にも言える事ですが、実務はやらないと中々覚えられませんから
無試験で関係ないとは言えないが登録すれば俺は行政書士なんだって言うのは無謀ですよね。
法律系資格の中では初級でも甘くないと信じてますし間違えれば逮捕と言う責務を追っている。
しかし、郵便民営化に伴い総務省から職員へ行書を無試験で付与させると言うのはガセですか?
>>952 確かに簡単に無試験付与を乱発するのはどうかと思うね。公平性の点で。
ま、市役所の市民課とかなら書類申請系統にいれば、行書の業務はできると思う。
役所退職職員は、役所にコネがあるため新規試験合格者より、依頼者にとって
有利な面はあると思うけどね。
優勢民営化〜〜無試験付与の話は初耳。もしそれが本当なら、内勤限定じゃないと
かなり問題あるな。配達のおじさんは、まず行書業務と関係ないしね。
954 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:09:46
埋め
955 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:20:58
___ ____
─=ニ二__  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=- あのころ思い描いていた行政書士に
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=- 俺はなれなかったな・・・
∧∧ _,,-''"
_ ,(ュ゚ /^),-''"; ;, '
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': , '
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
956 :
名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 16:56:29
郵政外務職員は現業職給料表の適用であるため
何十年やっても行政職に転じない限り、特認の年数にはカウントされません
大体ヤメ公で行書登録する人は役所時代の付き合いから
仕事先の目処がある人が殆んどで、結構稼ぐ人は多いけど
仕事のあても無いのに行書会に会費を寄付して暮れる奇特な方は少数のようです
仕事先は、先輩から後輩へ引き継がれて行くものなので
退職者が増えたからといって登録者がそれに比例する事も無いと思われまつ
957 :
名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 20:12:14
公務員もいずれ65歳退職時代になるだろうから、退職してから
行書を本格的にやろうという人は少ないんじゃないかと思う。
958 :
名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:32:00
959 :
名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 19:42:54
ふと思ったのですが、
公立学校の勤続20年の体育の先生には、行書の資格はあるのですか?
960 :
名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 20:47:19
教頭以上という説がある
とにかく無試験登録廃止は間違いなく決めた方が良い!
公務員役所退職者が優遇などは良くない。企業でもあるが訳が違う。
裏の圧力、裏の権力はぶっ壊せ!
962 :
名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 21:21:03
行書ね場合は特認が資格の質を担保している面があるからなあ
特認が居なくなれば、カバチ憧れ組やチャリンコ親父の資格になっちまう
役所とのつながりが切れてしまうデメリットも計り知れない
963 :
名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 00:14:50
だからな、行政書士法での特認にかかわる「行政事務」というのは
それなりの権限と責任を伴った役職についた期間でないとカウントされないのよ。
具体的には課長職以上だったかな。
地方上級をパスした大卒が定年まで勤めても、条件をクリアできるのは半分いかねんじゃね?
特認のおかげで行書が多いとか騒いでいるのは、行書煽り厨か、行書ベテだってば。
騙されるな。
964 :
名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 00:17:58
さらにいっておくと
特認を得られるのは大卒地方上級パスのどちらかというと勝ち組
あるいは高卒での出世頭くらいなわけだが。
そういう香具師らは定年後もそれなりにおいしい仕事があるので
行書なんてわざわざやる物好きはあんまりいねーだろな。
>>963 その話は初耳だな。
俺の県では非大卒で課長職の経験もない市役所職員でも認定されている。
都道府県によって取り扱いが異なるのでは。
965
>俺の県では非大卒で課長職の経験もない市役所職員でも認定されている。
いつ頃の話だろう?
最近は認定が特に厳しくなった、と聞く。
967 :
名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 07:15:52
ニートの行書叩きの書士べテの特徴
. 自分の話ばかりで会話のキャッチボールが出来ない自閉症
.追い詰められるとコピペを繰り返す。初期段階はいつも「必死ダナー」
・いつも2ちゃんねるにいるひきこもり
.ニートのくせに行書にニートと言う。
・司法書士を勉強してるだけで行書の全てに勝ったと思ってる。
.規制秒読み
.行書を幼稚園並みと言ってるのに問題を解けた試しもなく、逃げ回る。
.無視されるとひとりで会話を始める。自分の言った事に同意する。
・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
確認しておくけど、公務員役職と特認の関連性はないはずだよ。
>>959 学校の教諭の特認は一切ないよ。科目や小中高にかかわらず教諭は
一切認定されない。
教員の特認が可能なら、やる人がいっぱいいると思う。
最近は、若手教員の採用難の影響で、退職後の再雇用(講師)も
厳しい状況にあるしね。
>>960 教頭だからといって特認されることはない。小学校の場合は誰でもほとんどが
教頭になれるのに対して、高校だと数十人に一人しか教頭になれんしね。
それに学校現場では、出世することが必ずしもえらいとはいえない風潮がある。
教頭や校長になるのは、日教組や校長にベッタリなアホが多く、
概して有能な教諭はあえて管理職にならない人が多い。
公務員の特認で重要なのは、課長とかの「役職」じゃなくて
職種のはず。
昔は、法律も知らず事務能力もない交番上がりの警官とかも特任があったらしいが
さすがに今はこういう例はないと思う。
市役所とかの場合は、戸籍とか登録とかの申請手続は課長・部長とかより
現場で毎日担当してる職員のほうがはるかに熟知している。
役所の場合は、数年単位で配置替えが普通なので、課長・部長などは
現場の細かい作業はやったことがない人も多い。
970 :
名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 23:09:34