■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰33■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
パート1■求情報!・験力ある密教行者(特に聖天供)■
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1009/10098/1009874030.html
パート2■南無歸命頂禮・大聖歓喜天(続・聖天様スレ)■
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1028/10287/1028720694.html
パート3■南無歸命頂禮・大聖歓喜天・3■
http://ton.2ch.net/kyoto/kako/1038/10386/1038660775.html
パート4■聖天信仰(&天部信仰全般)について Part3 ■(重複)
http://ton.2ch.net/kyoto/kako/1040/10400/1040060184.html
パート5■南無歸命頂禮大聖歓喜天(&天部全般)・5■
http://makimo.to/2ch/travel_kyoto/1074/1074928268.html
パート6■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)17■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1149009895/l50
パート7■南無大聖歓喜天【聖天信仰&天部信仰】7 ■
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1081/1081644523.html
パート8 南無帰命頂礼大聖歓喜天(聖天&天部信仰)8
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1086/1086881387.html
パート9 南無大聖歓喜天【聖天信仰&天部信仰】8(重複)
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1086/1086875882.html
パート10 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)9■
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1098/1098109247.html
パート11 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天信仰)11■
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1108/1108284059.html
パート12 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)12■
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1118/1118324983.html
2名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/15(木) 18:22:49
パート13 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)13■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1124147886/
パート14 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)14■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128995913/
パート15 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)15■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131366589/
パート16 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)15■(重複)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131326947/
■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)17■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1149009895/l50

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1180009058/l50#tag1001

■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)21■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1191526404/
■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)22■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1197807044/
■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰23■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1203942070/
■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰24■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1210080218/
■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰25■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1216904172/l50
3名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/15(木) 18:23:33
■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰26■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1222005775/
■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰27■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1225356561/
■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰28■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1230843856/
■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰29■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1241335373/
■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰30■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1245881340/
■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰31■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1252930522/
■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰32■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1264397060/
4名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/15(木) 18:26:29
十一面観音さま御真言
オン ロケイジンバラ キリク ソワカ (金剛界)
オン マカ キャロニキャ ソワカ (胎蔵界)

大聖歓喜自在天・聖天さま御真言
オン キリ  ギャク ウン ソワカ
オン キリク ギャク ウン ソワカ
オン ギャク ギャク ウン ソワカ


みなさまに福徳がありますように。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/15(木) 18:27:14

聖天自体の勧請は比較的新しい方で延宝年間(江戸中期)に真言僧、
湛海律師(たんかいりっし)による勧請と伝えられる。
湛海ははじめ不動尊の行者としての道を歩もうとした人であるが、
縁あって聖天の示現を受け、専ら自分を祭祀するように霊告をうける。

当初、湛海は聖天を供養してかえって常随魔の部類に死後転生することを恐れて、
不動尊を祈って聖天を退けようとするが江戸において病を得る。
湛海が心中にこれは障碍神として名高い聖天の報復に違いないと考えていると聖天が出現し

「悪いことがあるといってはわが障碍のように考えるのは間違っている。
 これは宿業のしからしむ病である」と弁明する。

これらは蓮體という湛海から具足戒を受けた僧の記した『宝山和尚行状』に
出てくる話であるが、湛海律師と聖天は言いかたは悪いが、
ちょうどくされ縁の男女のようにお互いに腹を立てたり、なだめたり
しながらの関係であるが、(略
6名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/15(木) 18:29:25
7名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/15(木) 18:37:58
乙です
8名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 03:59:18
聖天様は現世利益最強って言うけど、病気(心の病)平癒には薬師様に祈願するのとどっちがいいかな?
9名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 17:31:49
>>8
病気平癒スレでは延命地蔵様が話題になってたよ
10.肝心要:2010/04/16(金) 18:15:45
>>8心身不二 心と体の機能を切り離して考えられますか?素直にお願いされては
いかがでしょう。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 22:21:51
>>8
ありがとうございます。
覗いてきます。

>>9
すみません、それは聖天様に?
お薬師様に?
すみません、もう必死で
128:2010/04/16(金) 22:24:11
ああ、間違った!
正しくはこうです。

>>9
ありがとうございます。
覗いてきます。

>>10
すみません、それは聖天様に?
お薬師様に?
すみません、もう必死で
13名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 23:06:36
>>12
http://www.fuchu.or.jp/~jizo/
府中にある首無地蔵様でした。お地蔵様をさすったタオルで
患部をさすったり、枕カバーにしたりすることで悪いところが治るとか。
霊験譚もたくさん公開されているみたいですね。
聖天様スレなのでこの辺で。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 23:11:03
精神的な病気なら薬師如来がいいと思うよ。

ただ東寺の薬師如来は生臭いし、延暦寺の薬師如来は下根の人には感応しにくい。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 00:14:48
>>14 >>8
神楽坂の聖天様(安養寺)は、本尊、御薬師様じゃなかったっけ?
両方お参り、御祈祷できるんじゃない?
16名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 06:38:53
乙です 
湯島聖天さん、サイコーッ!
17名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 07:40:55
湯島で御利益あったんですか?
18.肝心要:2010/04/17(土) 10:10:08
>>12 普段お付き合いのございます神仏でお願いされるのが
   善いと思います。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 20:50:46
浮上
20名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 23:34:07
詳しい方、教えて下さいな。
この間買った経本に聖天様の略作法が載ってたんだが、
その中に悦與真言、調和真言ってのが入ってた。これって
どんな真言なんでしょう?
日々の勤行に取り入れてもいいものでしょうか?
21名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 00:28:23
その真言は聖天さんの機嫌を良くしたり、機嫌を損ねた時の真言。
そんなん軽々しく載ってる事自体何だかな〜だけど。
これは本式の修法の中でちゃんとそれを授法された行者が
適宜必要な場面で用いて始めて意味をなすから俗人は用いても無益。
下手に用いてご機嫌損ねても仕方ないだけ。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 01:48:17
在家の行者っているのかね?
23名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 07:22:18
>>20 >>21
已達の僧が修するべき作法とは思うが、確かにこんなのが載っている。
内容としては他愛無いが(十八道にもなってない)。

歓喜天略作法
----------
三礼 着座 普例 弁供 塗香(※この辺に若干混乱あり)
護身法  (常の如し。省略)
加持   香水 供物 おん(三遍)
勧請   至心謹請 毘那夜迦 鶏羅山中 諸大眷属 来臨於此 受此供養
召請真言 おん はきゃらしゅた でいばだやじゃく そわか
供養真言 おん あぼきゃ ほじゃまに はんどま ばじれいたたぎゃた びろきてい さんまんだ はらさら うん
三力偈  以我功徳力 如来加持力 及以法界力 普供養而住
諸真言  佛眼咒、大日如来咒(胎)、十一面咒、軍荼利咒、
     歓喜天大咒、歓喜天心中咒、歓喜天心中心咒
      悦与真言 おん はらうん まにえいそわか
      調和真言 おん しゃとろ はらまたにえい そわか
     一字金輪咒、光明真言
普例 立座 三礼
(以上)

>>22
修験系のひとなら。それでもそれなりの得度、加行は必要。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 07:39:32
>>23
(誤)普例
(正)普禮

たしかに、聖天行者(浴油供のできる)でなくても、修することが出来る組立ではある。
あるいは、修験系から出た略作法か?
しかし、在家者は、寺の勤行経本をしっかりやるのが善。
護身法、十八道立、前方便、弁供も出来ない、解らないひとがやるのはあまり。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 07:55:59
ひとりごと。
某寺院で、若き日、遮二無二拝む為(当時、寺が読まないよういっているのを知らず)
「使咒法経」(中の長い咒も)まで、経本を全部、読誦してしまい、以降、自分なりの勤行を
している御老人もいて、数十年経ても特に障碍らしいものも受けてないからなぁ。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 07:56:07
これはやっぱり俗人向けじゃないな。
でも普通に伝法受けたばかりのでも、こんな中途半端より十八道で供養するだけでいいだろし。
まあ聖天さんに関してはちゃんと聖天法受けて、十一面供等を行って以降でないと余り供養もしないのが殆どだけど。
変に召請やら大呪やら各種の聖天真言交ぜてるけど、略次第ならもっと減じて十八道に添わした方がいいような。
27.肝心要:2010/04/18(日) 08:25:46
真言をあげる前に、「諸障消除 富貴自在」と御唱えして
ます。読みはショショウショウジョ フウキジザイ 在家は
是で充分でしょう。
誰でも拝めなければ、神では在りません。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 08:32:44
>>26
 勧請、召請して、おいで頂いたはいいが、
本座にお戻り頂く、あるいは発遣がない。
浴油次第の浴油作法を除き、本尊加持、散念誦なんかを抜き出したもののようだが、
果たしてこれで大丈夫か。
華水供も護摩も十八道立基本ですからねぇ。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 11:31:35
なあるほど。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 15:50:22
話が専門的すぎてちっとも解らないお
31名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 15:57:17
気鋭の聖天行者

大法螺窟 久米井宏文(徳島県)

高野山金剛峯寺に住して密教を修める。
京都・大覚寺御門跡様より加持祈祷の御免許を拝受する。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 16:52:56
>>28
そうそう。発遣無いばかりにどういう時に修するのか今一訳ワカメなんよ。
寺とか尊天を祀った前で修するには、略というにはちょいとゴテゴテし過ぎてるし
さりとて前供養を略してるのは気になるので中途半端の感じ。
祀ってない所で修するには発遣が欠けるなどの点が余りにも拙い気がする。
そういう点では迅速な修法の流れを貴ぶ修験の人が作ったと考えても不思議じゃない。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 19:16:46
お鈴や木魚を買うお金も場所もないので
サンプラーとギターアンプを使いながらお経を上げています
3420:2010/04/18(日) 20:00:09
おお、なんか沢山コメント頂いてるみたいでありがとうございます。
やはり一般向けの真言・作法ではないのですね。

>>25さん 使咒法経って読んじゃだめなんですか?生駒の経本には
 入ってるから時々読んじゃってます…
35名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 20:11:39
お鈴ではなく鈴を付けたらどうでしょう。
うちは100均で大きめの鈴と綺麗な太い紐を買ってきて神棚の前に天井から下げ、
神社で拝む時に鳴らす鈴のような感じにしています。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 21:14:32
>>34=20さま
東京の本龍院では、そうしてるようです。
(載っている使咒法経も儀軌にあたる部分は割愛してあるのですが)
生駒はどうですか?

あと、例の略作法は、大八木の厚いののなかに所収のものですね?
コメント群のように、性格不明なものなので、普通の勤行でよろしい
かと思います。
心中咒はともかくも、心中心咒も読むのを躊躇われますので。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 21:48:10
使咒法経は偈文以降最後までですね>生駒
だから最後の長い真言も唱えることになります。

ちなみに山科聖天から出てるしおりでも、使咒法経の偈文(和文読み)、
大身呪、心呪、心中心呪と読ませてました。

在家の人にどこまで読ませるかという敷居は関西の方が低いのかも
知れませんね。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 22:48:38
なんで唱えちゃいけないの?
39名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 00:11:46
>>37
>>38
お祀りしてある尊格をどうとらえるか、という点が影響しているかも。
生駒は、本尊御不動様、五大明王あって、軍荼利尊がしっかりしている。
あるいは、
倶権の尊(男天女天ともに観音様の化身)とみるか、
権実の尊(男天は実類[鬼神]の尊、女天は観音様の化身)とみるか、
倶実の尊(男天女天ともに実類の尊)とみるか、
の差とか。本龍院は、記憶だと、倶実の尊と聞いたような。
(それにしては賞罰共に出が悪いの不思議)
40名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 00:16:12
心中心咒は、倶実[おん ぎゃく ぎゃく うん そわか]をあらわし、
心中咒(普通唱える真言)は倶権[おん きりく ぎゃく うん そわか]をあらわしている。
大咒などは眷属含め讃える咒、という感じでしょうか。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 00:19:32
>>40の訂正
(誤)倶権[おん きりく ぎゃく うん そわか]
(正)権実[おん きりく ぎゃく うん そわか]
42名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 05:11:09
>>34 >>37
生駒でも、使咒法経偈、経本に載ってても読まない、と聞いたことがあるが。
寺に確認を。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 05:15:21
>>37
山科、なかなか踏み込みますね。>使咒法経偈文(訓読)、大身呪、心呪、心中心呪
詣でたことがないので何ともいえませんが、こちらも倶実の尊という建て前なのか、どうかのか。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 05:23:14
>>33
自宅で一人で勤行するとき=声を合わせる必要がない時は、木魚や音木(拍子木)はつかわなくても。
リン(鈴)はあった方がいいでしょうが、和風の鈴でも、それこそ音木でも代用できますね。
どうしても、という場合、リン(鈴)は千円単位で売ってますから。
木魚はもうすこし値が張りますから(小さいので、それなりのものだと万前後)不要でしょう。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 05:27:52
>>30
ちょっと、用語を調べてみてくだされ。

要は、作法で、仏様を壇上にお呼びする様々な準備→お呼びする→御願いごとをする、もてなす→お帰り頂く、
という作法の流れが、どんな御祈祷でも基本なんですが(これが十八のプロセスになっていて、十八道)、
話題の「略作法」では、仏様を壇上にお呼びする準備(前方便/前作法)と、お帰り頂く(発遣)
プロセスがないので、どういう人が、どういう状況でつくり出したものかわからない、ということです。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 05:34:21
>>32
大八木の経本は、修験系のひとが結構、作法・次第をつくっている本を出していたりするから、
ひょっとすると、修験系の歓喜天供の「略作法」かも知れませんね。

現に、修験系では「おん ぎゃくぎゃく うん はった」とか、
        「おん きり きり ぎゃく うん そわか」とかの異伝を
読ませている場合もありますから。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 05:53:01
修験って言うのも、密教と非常に近しい関係、
(東密=当山派[醍醐寺など]、台密=本山派[聖護院])なんですが、
柱源護摩とか、祓作法とか、山岳信仰系で見られる線香護摩とか、
あえて十八道に添わせない、組み直さない、古伝を重視する独自色がありますね。
それはそれでひとつの方便、作法です。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 06:04:17
>>4
金胎両部への配当と見られないこともないですが、
・オン ロケイジンバラ キリク ソワカ(=小咒)
・オン マカ キャロニキャ ソワカ(=心咒)
とし、特に、天部の本地、十一面尊の慈悲を請う場面では場合は、後者を用いることが多いですね。
(おおまかに、ロケイジンバラ=観自在尊の意味/キャロニキャ=悲愍尊の意味ですから)
ゆえに、前者は、十一面様に詣でた場合、よく用います。両方お読みしても失礼はありません。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 06:09:52
>>48の補足
大咒として、「十一面観自在菩薩根本陀羅尼経」の陀羅尼(長い!)、
略咒として、「オン ダラダラ ヂリヂリ・・・」ではじまる咒(これも長い)もありますが、
この咒の最後に「マカ キャロニキャ」の文字がありますから、通常、心咒でよろしいかと。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 08:58:56
天部つながり。弁天様の「貧転呪」の祈祷をお願いできる寺院はあるのだろうか?
51名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 09:07:15
>>50
聞かないなぁ。
弁天様奉安のお寺に聞いてみるか、
親しい坊さん(弁天様の行者でなくとも御祈祷僧)がいたら聞いてみるか。
あるいは、自分でやってみるか。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 09:58:44
>>50
弁天供の申込みの時に、行者に相談して、
宇賀神供(貧転咒の入った「三日成就経」)も修して貰えるか。
所定の作法のあと、まずは法楽の経の読誦ということでやってもらえるかも。
問題は、咒の連誦。これは引き受けてくれる寺、あるかどうか。
開白、結願をやってもらい、途中は、願主が日参して唱えるとか?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 13:55:01
三日成就経を自分で読み込むという手はあるのかもしれないですね。うん。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 18:06:18
山科は毘沙門天堂から少し離れたところに聖天堂が有り、たしか稲荷尊もお祀りしてたはず。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 18:17:19
聖天さんを祀ってる寺には必ずと言っていいほど稲荷神社があるね
あ、もちろん例外もあるのは知ってるから、数少ない例外をいちいち挙げなくていいよ
56名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 19:24:20
聖天信者が最終的に求めるものとは何?
仏教徒である以上は悟りと思うが。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 19:51:18
自分の利益ばっかりお願いしていて、仏さまの願いに背いているなぁと反省
58名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 20:03:24
聖天信者はそういう人しかいないから安心して
59名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 23:24:04
>>54
>>55
鎮守社として、稲荷をおまつりしているところは多いですね。
また、山科の御本尊・毘沙門天は、歓喜天尊の天部としてのはたらきを縛らない一方で、
暴走しないような護法善神としての強い力があるのかな?
だから、踏み込んだ勤行も可?
60名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 23:35:05
>>58
オマエみたいなニコチン中毒の能なしキチガイばかりじゃないから。
聖天信者ってのは。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 00:14:04
http://realura2ch.com/Ura2ch_Lounge.php?BIG=16&MIDDLE=19

聖天スレ避難所です。規制でお困りの方はこちらへ。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 00:23:05
先週の木曜日に、待乳山でTVの散歩番組らしき撮影やってた。
事前に許可アポはとってなかったようだが。
浅草寺の二天門でも他の撮影やってたな。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 03:03:10
不動明王や観音菩薩には天部の力の出過ぎた部分を抑える力があると聞いたのですが
実際にそういった理由で一緒に祀っている方はけっこういるのでしょうか?
64名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 05:35:11
>>63
非常に平ベったくいいますと、もともと仏教の外にあったインドの神々を教化するため
(教理の中に組み入れて、また、尊格も活きるようにするため)
天部でも梵天などと違い、鬼神(=取扱注意)に近い扱いの、歓喜天や荼枳尼天などには、
「後見人」的に観音様(鬼神を教化し、自らの化身と為さしめる)[難しくいうと本地佛]
「上司」的に明王、就中、歓喜天には軍荼利明王を当てます。

また、天部の障碍を除くに、不動尊の功験大、ともいわれます。
(荼枳尼天については、天部でも格上の大黒天も有効とされます)
軍荼利明王は五大明王の一、その首座が御不動樣ですから、そこから先はいわずもがなかと。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 09:27:20
>>63
むしろ、天部の力があまりにも足らな過ぎなので、
観音さまを拝むようにしてますがな。
最近はこっちのほうが中心かもね。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 16:24:06
稲荷尊は宇迦之御魂神と捉えれば天台宗的には弁財天と習合する訳だが・・・
67名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 16:27:08
>>65

> むしろ、天部の力があまりにも足らな過ぎなので、
> 観音さまを拝むようにしてますがな。


関西だと我孫子観音や瀧谷不動の祈祷も評判いいからね。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 16:56:20
http://ameblo.jp/budha888/day-20100416.html
聖天さんは縁日を間違えて供養してもOKなのか?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 16:58:05
自分も天部と比べれば菩薩や明王の方が験の出方もその人ごとに会った気配りがあるし
最悪でも利益がないだけで障碍の類はないから
ものぐさな人にはそっちの方をお勧めする
70名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 17:06:14
俺なんて一番最近ご利益をくれたのは聖徳太子だよ
なんかもう天部とか菩薩とか関係無く、とにかく神社や寺で懸命に祈れば叶えてくれるような気がしてきた
71名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 18:06:15
聖徳太子ってことは、法隆寺?
72名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 22:00:23
聖天様どうしで掛け持ちしてる方いる?
例えば
待乳山と妻沼で浴油祈祷しているとか
同じ神様だから問題ないんでしょ
73名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 22:15:30
掛け持ちしてるよ。問題ないよ。同じ神様だもん
74名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 22:21:30
むしろそれを掛け持ちと言うほうがおかしい
75名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 22:34:27
そっか
聖天さまの
寺院の掛け持ちって言い方かが正しいのかな
76名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 22:37:56
むしろ他の神仏をかけもちして祈祷やお布施もしていいぐらいだぞ
一尊だけを選択して祀らなければ駄目って密教ではあんまないしね
まあ庶民レベルだと色々な神仏を祀ると全てが半端になりやすいからお勧めせんが
77名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 22:49:06
元々、庶民が家で祭れるタイプの神ではないし、
布施と参拝数をケチらなければ問題ないな。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 22:56:08
例えば
3つの寺院で祈祷してた場合
全ての寺に参拝し続けんの?

生駒、妻沼、待乳山、の3つで祈祷してて
都内在住で、
通えるのが待乳山の場合
待乳山をメインに参拝ってのはどうか。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 23:15:17
本当に叶えたい願いを祈祷した寺をメインにすればいい。
もし三箇所とも同じ願意で祈祷したなら、たとえ時期がずれていても聖天様を馬鹿にしたことになるので、
素直に諦めて、せめてその罪業が来世に及ばないように頑張って功徳を積みましょう。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 23:21:50
>聖天様を馬鹿にしたことになるので

んなこたぁない。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 23:22:52
昔の権力者とかで色々な寺社に同じ願いを叶えるために祈祷させたような人は沢山いるが
別にそれで神仏が怒ったなんて話を聞いたことがないぞ
82名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 23:31:06
>聖天様を馬鹿にしたことになるので
ん?
あくまで聖天様を信仰している上での行動だろ?
なぜ馬鹿にしたとか
罪業だとかになるんだ

意味わからん!
83名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/20(火) 23:41:58
>聖天様を馬鹿にしたことになるので
馬鹿なこと言ってないで勤行しろ
84名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 10:36:29
>>70

聖徳太子は如意輪観音て話もあるヨ
85名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 11:04:20
如意輪観音はお稲荷さんって話もあるね
86名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 13:49:46
んな話はない
87名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 13:58:16
いや、自分の知識の無さを自慢されてもw
88名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 19:05:18
>>46
大聖歡喜雙身大自在天毘那夜迦王歸依念誦供養法(三藏沙門善無畏譯)だと
心中心呪は「おん ぎゃくぎゃく うん はった」です。

ま、漏れは、心中心呪をとなえるつもりないから別にどっちでも関係ないが、、、。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 20:01:43
聖徳太子が如意輪観音だったり稲荷神だったりするのなら、万札の肖像をその太子から、
お稲荷さんの祠からお札や霊石を抜き出して踏みつけたりすり替えたりしたことを自慢する
無神論者の福沢諭吉なんかにしたんだかららそりゃ日本経済おかしくなるわな。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 20:11:01
福沢諭吉より福浴油吉にしてほしいね。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 20:12:01
座布団没収。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 20:37:02
そろそろ諭吉の万札は引退させて、新しい万札は双身聖天像をあしらったものにするというのはどうだろう。
斬新だし、絶対景気よくなるぞ。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 20:45:47
お金に神仏を刷るってのどうなんだ?
94名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 20:47:23
  万札 十一面観音
五千円札 双身体聖天像
千円札  三面大黒天

これで景気よくならなきゃうそだろ
95名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 21:39:16
そんな密教色の強い国は嫌だ
96名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 22:18:28
今の日本がもっと嫌だ。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 02:32:41
実際、習合のあった(神道、仏教双方に「顔の利く」w)
「大黒様」はお札になってるけどね。
お札に仏像はちょっと、畏れ多いね。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 03:11:05
歴史上の人物ではあるけど道真公とかもなってるしな
99名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 03:25:05
神宮皇后がいちばんでしょ。
三韓征伐してもらいたい。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 03:27:57
あれっ、神宮になってる。
神功皇后ね。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 07:55:55
そんなネトウヨ色の強い国は嫌だ。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 14:49:42
オークションで落札した聖天さまの宝銭を財布に入れたら
金が不思議に儲かるようになりました

マジで聖天様のおさつか硬貨作ってほしい。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 15:03:48
聖天さまのお札なんかできたら日本人全体が金回りよくなるわけで、まあそれはそれでいいんだろうけど、
自分がその恩恵に預かった実感がわくかどうか・・・
104名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 15:13:39
強烈な円高になるんじゃね?
105名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 15:56:28
>>102
どこの聖天さまの宝銭なの?
106名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 15:57:43
聖天様関連の本をオクでさがしてたときにその宝銭みたかも
107名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 16:18:08
願い事をかける時
どういう言い方してますか

「〜できますように・・」という言い方でなく
「〜できています!」の方が叶うと言われてますが

聖天さまの場合はどうなんでしょうかね
108名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 16:26:03
>>105
どこの寺のものかとはわからないです。ただ歓喜天とだけ刻印してある銅銭です
>>106
800円でした。この宝銭のおかげでトータルで600万ほど儲けさせてもらいました。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 16:33:13
>>107

そうですね
よく自己啓発なんかで言われてますよね
仏教の世界だとどうなんでしょうか
過去形で願いをかけるかどうかで
験の出に差がでるのか

誰か知りませんか
110名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 19:27:17
>>107
昔の人の願い方も今で言う「○○できますよう」みたいな内容なので
別にそっちでいいと思うぞ
聖天様が個人的にどっちが好みなのかは知らんけど
111名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 22:08:50
111get
112名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 22:10:18
>>108
宝銭の写メうpしてちょ☆
113名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 22:45:22
神仏の絵を穢れの多い財布に入れるのはよしたほうがいい。
御守りとかも財布には入れるなとか言われる。
 上で聖徳太子信仰が出てたけど、弘法大師以上の霊験をあらわすある意味
神仏並みの力を持ってるというのはあまり知られてない。通の間では凄まじい
霊験を持ってるといわれる。
 天部や神祇は精霊信仰的なところがあるから自然のように理不尽な験の出し方
もよくするみたい。
 菩薩や明王はもっとその人にあった出し方してくれるみたいだが、でも眷属が
動く場合はあまり関係ないかもね。
 
114名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 22:50:43
 密教の尊をただ1尊だけ拝めばいいという人もいれば様々な神仏を拝めば
いいという人もいる。まあ密教はチームプレーと捉えてる人もいるけど。
自分の場合は聖天さん拝んでたけど氏神さんに験だしたりしてもらった。んで
最終目的も霊験あらたか神社でかなえてもらったよ。
 私的には密教より神祇の方が物質的利益くれるみたい。でも密教尊は人間関係
的な部分に影響が多少感じられたよ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 23:00:53
 んで「何かを得る為には何かを失う」的なことはあったな〜
違うという人もいるけどそう感じない。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 23:03:41
>>113
聖徳太子に願掛けってどこですんの?法隆寺?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 23:53:19
聖徳太子を祀る寺や神社は多いよ
ここは聖天スレだから詳しくは書かないけど
118名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 23:59:47
代表的なとこの名前いっこくらい書いてもいいじゃん
119名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 00:03:22
ここは聖徳太子スレになりました
120名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 02:14:07
>>107
>>109
>>110
「予祝」といって、叶ったお礼を(叶う前に)してしまう、
という古式もあるけどね。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 12:36:18
>>114

>  私的には密教より神祇の方が物質的利益くれるみたい。


関西でも
「生駒聖天より伏見稲荷」
という人もいるようだが、俺は懐疑的。

122名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 12:39:39
単純に生駒聖天の力が落ちたからじゃね
123名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 19:37:33
神社は神主の実力にあんま左右されない安定感はあるわな
124名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 19:56:39
ちょっと前の書き込みに、一字金輪の話があったけど、
妻沼聖天の朝の勤行では、
帰敬文、開経偈、普門品、心経、
歓喜天心中咒、一字金輪咒、五大願、三帰依、光明真言、願文、御宝号、回向文
という組み立てらしい。
ちょっと面白い。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 20:07:47
>>124
それは一般人も参加できる勤行?
126名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 20:22:27
「聖天信仰の手引き」のp.90では、真言の解説の最後で次のようになっている。
「なおこの他に一字金輪の真言を唱えさせているところもあるようであるけれども、
聖天様には一字金輪の真言は唱えないことになっているように思う。」

それで自分は待乳山の大般若のときも最後の「ボロン」は「唱えてもいいのかなー?」といつも思っている。
127126:2010/04/23(金) 20:40:15
今、思い出したが近代デジタルライブラリーの中の葦原寂照の本にも
聖天様に一字金輪はダメみたいな記述があったように思う。
調べようとしたがメンテナンス中でした。そのうち見つけたらリンク書きます。
なんで一字金輪が不可なの?と疑問は尽きないんだが、、、。
128126:2010/04/23(金) 21:33:48
http://kindai.ndl.go.jp/index.html

の検索で「聖天」を検索し

1. 厚造紙 / 葦原寂照校,太融寺, 〔  〕

の目次で聖天供をクリックすると

聖天供 「此法には一字の真言を誦せず。これ口伝なり。」

の漢文があります。一字金輪とは書いてないが一字の真言はダメという意味だと思う。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 21:42:58
ねー宝銭の写真を何故うpしてくれないの?けちじゃん?
130名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 05:36:56
>>125
朝参り会みたいですよ。
詳細は、妻沼のお寺に。物凄く親切ですよ。

一字金輪は、佛頂尊で、とにかく大光明で座をオールクリアにしてしまうような、
一種、祓いのような功徳のある咒なので、
一説では、諸咒の威光を産む、散念誦なんかでも、大日咒、佛眼佛母咒と一対でバランスを、
ということも図られてますし、
一方、壇上に諸尊勧請し、無魔で法要(通常勤行でなく)を終える際、ボロンで〆るのも
また、破壇作法の一環?で慣行化していますよね。

通常勤行で「ボロン」はちょっとめずらしかったので。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 22:53:22
妻沼の朝参り羨ましい。
交通の便が悪いですよね。
最初は遠くて行かれないと思ってたけど、定期的に通うようになりました。
割とものぐさな方なのにこれが聖天様の不思議。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 15:32:59
験なしで、俺の夢は露と消えました。
やはり、験の出る人と、出ない人というのはあるのでしょうか?
現世利益などは夢の夢なのでしょうか?
まぁ、いいか。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 16:29:06
どんな夢ですか
134名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 16:30:36
世界を征服する夢
135名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 16:32:56
http://userimg.teacup.com/userimg/8804.teacup.com/nandemophoto/img/bbs/0000068.jpg
この画像を待受にしてると金運に恵まれます。うそじゃないよ!
136名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 16:43:30
>>135
あらきれいな蛇。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 23:21:38
弁天さんや三輪さん思い出した。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 01:08:58
お勤めしてきた。

最近聖天様関連の夢ばっかりみる。何か起こるのかな?
139名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 02:02:56
東京・浅草の待乳山聖天に大根2本を奉納して
お参りして来ました。
特にお願い事はしなかったんですが
この時点で聖天様と契約したことになるんですか?
聖天様を供養しているのですごく清潔な寺院でしたが。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 02:31:45
待乳山聖天、今日、テレビでやってたよ。BSだけど。

堂内も映してたよ。いいのかな。きれいだった。

昔は、船で来てたんだねえ。

帰りは、吉原に寄ったそうだ。

大丈夫だったのかな・・・。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 08:08:08
>>139
御挨拶のお参りなら、別にどうということはないですよ。
普通の御祈祷だって、そんな「契約」みたいなはなしでなく、一心に御縋りする、精進するのみ。
あえていえば、自ら「断ち物」など「誓い」を申し述べた場合、これを破るのは禁忌ですが。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 15:57:53
>>141
ご回答ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 01:08:52
二人の聖天様が抱き合ってる画像をPCの壁紙に
しましたが、威力がかなり強いです。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 02:11:44
>>143
GJ!
145名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 02:26:24
だが気をつけなよ
写真なのか絵なのかは分からんが
写真の場合は扱いがけっこう難しいから
146名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 16:00:49
お祈りの効果もあって仕事が増えたけど、お礼参りに全然いけねー!
147名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 16:16:02
本当にお礼参りに行く時間すら無い?
「週に1度は休みがあるけど、貴重な休みをお礼参りで潰したくない」なんて思ってないかな?
148名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 16:24:32
夜勤が明けて疲れ切って寝て、起きたらすでにお寺しまってる時間。
GW中に行く!
149名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 22:37:54
>>143
何か壁紙効果あったのですか?
おしえて!
150名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/30(金) 04:43:44
>>145,149
はい、気をつけます。
画像だけでもエナジーが強い気が湧き出てます。
しかし、コンディションを安定していただく為に
十一面観音様と軍茶利明王様もご一緒してもらいました。
御真言はこの御三方の種字を示していますし。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/30(金) 18:30:08
聖天様はコーヒーはお好みになるのかしら
152名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/30(金) 18:48:25
群馬県太田市の呑竜様と妻沼聖天様は昔から仲が良くないので
同時にお参りしてはいけない。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/30(金) 21:05:36
「同時に」「お参り」なんてできっこない
154名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/30(金) 21:35:07
>>152は神や仏のように分裂できるんだろ
155名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/30(金) 21:38:39
そんな奇跡が起こせる人なら自分で自分を拝んだほうが御利益あるよ
156名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/30(金) 23:00:59
十一面観音様と歓喜天様に支えて頂きながら仏道修業している私はとても幸せ者だ。
南無十一面観世音菩薩、南無大聖歓喜天、心から感謝いたします。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 17:41:04
            (~)  ...zzZZ
          γ´⌒`ヽ       。o
    ∞,,     {i:i:i:i:i:i:i:i:}    O ‰
 (@)       (-ω-` )    _レ'  
 ヽ|〃;(@)    (:::::::::∪     )(
 ヽ|〃ヽ|〃    Ο_Οノ    (_)
              旦
158名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 21:07:50
山崎聖天はどうかな?
159名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 22:14:10
どうかなもこうかなも
160名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 22:44:22
まなかなも
161名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 23:31:01
5/9は盛岡聖天の春の大祭だね。
東北の聖天様の情報すくないなあ。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 12:59:48
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g91028063
この聖天さまがすごく欲しいんですけど
やっぱり家に置いたらまずいんでしょうか
おがまなければ大丈夫だと言う人もいるんですが・・・
163.:2010/05/05(水) 15:04:37
>>162 拝まなくても粗末になりそうだから手出しは止めたほうが善いですね。
 インド製のガーネーシャ像なら構いませんよ 少し違うんですけど。
 お守りにはなりますから一般人はそれで気持ちをおさめてください。
 この手の御像にはもしかして
 前に所持していた行者の悪業が付着していないとも限りませんからね。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 15:18:52
>>162
これは絶対に家に入れちゃ駄目。
どうしても欲しいなら行者さんに魂を抜いてもらってからにして。
入手後はできるだけ素手で触らずに、箱に入れたまま厳重に保管しよう。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 17:17:56
>>162
この聖天様は荒いわ。
でもかなりパワーあるよ。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 18:27:18
>>162
これは・・・
167名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 22:15:56
>>162
美術館に置かれていた …
168名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 00:58:14
>>162
うえっ、吐き気がする。
なにこれ?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 01:09:37
>>162の御像、そんなによきものとも、悪しきものとも思われないが。
この大きさだと浴油仏ではあるまい。由来、造像の目的がわからないものではある。
本当に凄みのある浴油の御像(御像自身が小振りで愛らし気でも)をみると、違いがわかるよ。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 05:04:46
今改めて見ると、16cmなら、無理に浴油仏に仕立てて出来ないこともないが、稍大振り。
それにしては、独特の天覆のある厨子も、蓮華座もないし、やはり「美術品」か、
精々寺門護持の為の諸尊像、日々の供養の尊像ではなかろうか。
どうも、浴油仏独特の感じ、祈祷本尊の感じが伝わってこないのよ。
とうの昔、発遣済の御霊の抜けた御像のようにも感じるが、取扱注意は取扱注意だな。

念の為、今一度行者に御霊を抜いてもらい、清浄の場所に秘蔵するか、
逆に開眼して、然るべき寺院に預けて、信者の持仏として、定期的に御供養してもらうか・・・
すくなくとも仏像コレクションとして押し入れに転がしておくべきではないようには思う。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 07:13:58
>>162

こんな年代モンの尊像が
簡単にオークションで晒されるものなんですか?
価値に鈍いもので。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 11:09:03
>>171
だからよほどの理由があるんだろうと推測される。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 11:42:03
質問者のリアクションが全然無いね
値上がりしたからもう買う気を無くしたのかな
174名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 19:22:41
>>171
元の持ち主が死んでそのまま受け継いだけど特に信仰心がないから処分するとか
何か聖天さまを怒らせてしまって他人に押し付けようとしてるとか
175名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 21:24:29
というか、仏像にせよ、掛け軸、茶碗にせよ、骨董は「ニセモノ」が多いということをお忘れなく。
骨董として眺めた場合、この品は由来等どうもあやしいし、仏像としてみた場合でも、ピンと来ない。

ということじゃないの?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 21:33:51
そういうことを訊いてるんじゃないと思う。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 21:36:47
これは怖い。
まさに調伏用の像だ。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 21:39:30
まあ改めて開眼してもらえばそれで正式な神像にはなるしな
179名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 21:44:58
調伏用なら鉄天ともいわれるが、これ鉄?
180名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 21:52:53
そんな大騒ぎするようなものじゃないとは思うがな。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 22:46:42
まあ霊障とかついていたりしてなw
182名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 22:58:53
【民主党】の実績(たった7カ月でこれだけ実現)
●国家公務員の天下りあっせんを全面禁止
●子供手当支給
●生活保護の母子加算復活
●記者会見オープン化
●父子家庭に児童扶養手当支給
●公立高校生授業料無償化
●密約解明
●私立高校生年12〜25万円助成
●社会保障費年2200億円削減方針撤回
●基礎的自治体に事務事業の権限と財源を大幅に移譲
●医師不足に悩む救急や外科、産婦人科、小児科医などの診療報酬引き上げ
●国と地方の協議の場を設置
●全ての国直轄事業における負担金制度を廃止
●非正規労働者の雇用保険への適用条件を緩和
●原則として製造現場への派遣を禁止
●先進国では常識の農家へ戸別所得補償制度実施
●バリアフリー改修、省エネ改修工事などを支援
●分娩の公的助成
●肝炎患者のインターフェロン治療の自己負担限度額を月7万円→1万円
●自殺者が政権交代後減少中
民主党を誤解している皆様、考え方を変えてください。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/07(金) 18:10:00
これ某オークションのカタログに出てた。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/07(金) 18:10:20
小沢辞めろ、鳩山辞めろ
185名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/07(金) 19:04:26
政治ネタやめろ
186名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/07(金) 19:14:12
性事の仏様ですから
187名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 00:04:56
民主党の滅亡を聖天さま、観音さま、お不動さま、お地蔵さま、お稲荷さまに祈りましょう
188名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 02:31:08
>>187
代わりは?
極右か、小泉まがいしかおらんだろう。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 09:02:07
戦国の世には、敵国の大名を倒すための、
浴油や護摩の祈祷が日常的に修されていましたね。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 09:24:56
神仏に頼って天下を統一した大名は1人もいないけどな
191名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 23:22:22
神仏に全く頼らずに天下とった歴史上の人物って、
一人でもいるのか?
192名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/09(日) 23:55:43
ひとりだけいるな
193名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/10(月) 00:06:15
一番ご利益ある神はヤハウェに決まってるだろ
194名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 10:45:18
ヤハウェ天?

195名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 10:50:38
ググったらエホバのことらしい
196名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 12:39:17
いまだに長崎には隠れキリシタン時代の儀式を継承している民が居る
197名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 12:49:14
アッラーとも言います。
天に坐す我が主。と言うのも
198名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 16:07:10
そういえば、聖天さまとキリストは似てるね。
キリストは『油を注がれた者』で、浴油儀式を彷彿とさせるし……。
聖天さまの首が象なのは諸説あるけれど、
本当に首を切られて今の象の首になったとしたら、それはそれで磔刑にされたキリストを彷彿とさせる。
どっかで繋がりがあったのだろうかね?

電波ですまん。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 16:47:00
「キリストさんは仏教徒だった」なんていう説もあるぐらいだから、いろいろ相似点があるんだろうね
200名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 02:38:49
>>198
香油は歓迎の作法だってばよ。洋の東西とわず。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 02:40:47
>>198
それと、首のすげかえの話だけど、あれはヒンドゥ教に入ってからの説話だし、
親子喧嘩と、人類の原罪、業を背負って磔では、随分違うと思う。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 02:46:51
唯一絶対神系と、多神教では、全く異質な信仰世界が広がる。
ヒンズー教では釈尊も、神になっちゃってるしね。
日本は八百万の神々+神仏混交(習合)。
中国の道教世界も儒教も相当面白いし、北伝仏教に大きな影響を与えてる。

一神教のそれでも、聖○○、福者××、大天使△△とか、街の守護聖人とか、
そういうのがいたりもするんで、カトリックは複雑だな。
そもそものゲルマン世界やギリシャ=ローマの神々を沈めた上に
のっかっているものの、時々、浮いて出てくる。

イスラム教はよく解らん。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 15:05:24
>>198

> 本当に首を切られて今の象の首になったとしたら、
それはそれで磔刑にされたキリストを彷彿とさせる。


それよりは洗礼者ヨハネだな。首を切られた。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 18:42:10
山元病院 http://www.yamamoto-hospital.gr.jp/

 みずほ銀行 の 宝くじ は 胴元 が一番儲かります。
 宝くじは、 胴元 に52%が流れます。
 残り48%が賭け人に分配となっています。

崎元病院 http://www.sakimotohp.dr-clinic.jp/

どちらかというと下記のほうがえげつない。
山元が○○に対し、
胴元の漢字が○○○に分けられる。
なら3つの漢字に分けられる。
崎元のほうが高い集客力が見込めるのは当たり前。

まさに法の目を掻い潜ったことになる。
ずるい、漢字のパワーだけで儲かってることになるから、うらやましい限り。
気付かない奴らも相当馬鹿だけど、俺は神に近いからすべて理解。
これは明らかに卑怯です。本当にありがとうございます<(_ _)>

胴元 山元 崎元
頭のいいやつがわざと巧く隠してるだけ、
気付かない奴も多い、残念なことに。
パッと見分からないんだから。
遠まわしに技と深い意味を隠してるのが良い。
残念なことに気がつかない人も多い。しかし、そういう奴らは養分になるだけ。
末吉 高吉 冨吉 悪くはないが、あまりにもストレートすぎて逆にダメ、センスがない。成功しない。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 19:37:35
全然、験がないもんだからキリスト教の話にこじつけてやんのw
206名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 21:26:08
浅はかなり。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 22:37:44
>>182
民主党になってから自殺者が減ったって信じられない。
ちなみに2009年も3万人超えたそうです。

最近では一週間に3件も人身事故があったり、他の路線でも2件情報があったりで

…一週間で5件もの人身事故情報が身近になんて今までありませんでした。
中央線も人身事故が多いって嘆いてますが・・・
本当に減ってるんですかね?
208名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 00:26:16
真言20万回以上やれ
209名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 18:44:21
>>207
だが、自殺率を下げるだけだったら今度は
他殺率が上がるぞ
自分に向かってたのが他人に向かうことに
なるんだからな

あと、戦争できない代わりに多額の拠出金を
貢ぐよりも、拠出金を減らす代わりに自衛隊
を派兵した方が、年間の犠牲者は減る。

つまり、納税が上がることで自分から死を選ぶ
人の数よりも、戦死する自衛隊員の方がずっと
数は少ないわけだ
210名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 20:43:48
>>209
中央線で21年前の友人を失った自分としては
昔も今も多い感じがする。
そいつの代わりに興銀に入ったのが楽天の三木谷だけどな
人生どうめぐりあわせるのか分かったものじゃない。

それに大阪の東西線も結構人身事故の影響で毎日のように
止まっている。

自殺の多いのは日本人の悪しきブンカだからな
「死んでお詫びを」
「死んでお詫びしろ」
死んでなにも解決しないのをわかってるから
キリスト教、イスラム教とも自殺を禁じたのだろうけど、


自殺を減らす為に、海外に派兵しろだって
戦前の陸軍の主戦派みたいな異見だね。。。。

211名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 21:31:14
釈迦のたとえ話

ある所に、毎日、荷物を満載した車を、朝から晩まで引かねばならぬ牛がいた。
つくづくその牛は思ったのだ。
『なぜオレは、毎日こんなに苦しまねばならぬのか、一体自分を苦しめているものは何なのか』。
そして、
『そうだ。オレを苦しめているのはこの車だ。この車さえなければ苦しまなくてもよいのだ。この車を壊そう』。
牛はそう決意した。
ある日、猛然と走って大きな石に車を打ち当て、木っ端微塵に壊してしまったのだ。
それを知った飼い主は驚いた。
こんな乱暴な牛には、余程頑丈な車でなければ、また壊される。
やがて飼い主は、鋼鉄製の車を造ってきた。それは今までの車の何十倍の重さであった。
その車に満載した重荷を、今までのように毎日引かせられ、以前の何百倍も苦しむようになった牛は、
今更壊すこともできず、深く後悔したが、後の祭りであった。
牛は、自分を苦しめているのは車だと考え、この車さえ壊せば、自分は苦しまなくてもよいのだと思った。
それと同じように、あなたはこの肉体さえ壊せば、苦しみから解放され、楽になれると思っているのだろう。
あなたには分からないだろうが、自殺すればもっと恐ろしい苦しみの世界へ入っていかねばならないのだよ。
その苦しみは、この世のどんな苦しみよりも、大きくて深い苦しみである。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 23:40:25
>>210
今のカナダやスウェーデン、フィンランドが
現に似たような政策を取っている
キレイゴトが通るのは日本だけ
といっても、実は某財閥から実験列島に指定
されてる

スレ違いな内容ですみません
213名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 02:44:58
>>210
実際はキリスト圏内の国でも自殺は結構あるが表立って宗教上の理由(つまり自殺禁止)
からカウントしてないだけってのが実情みたい。
>>211
 なんか釈尊の関係の話ってそんな感じのが多い、結局は「今の現状で我慢しろ、あきらめろ」
的な部分が多い。
 じゃあ今の苦しみの現実的な対処法ってのが説かれてない。厭世的な生き方を
助長してると俺は感じる。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 05:35:14
宗教学的にはアジア発祥の宗教は環境変革よりも自己変革によって平穏を得ようという風潮がある
これはアジアの自然環境が例えばアラブは砂漠が多くて自然環境に我慢しているだけでは何も変わらない、
ヨーロッパは比較的気候が穏やかで毎年安定した食糧が手に入ったのに対して
アジアは地震、台風、洪水などの天災が多い反面、土地自体は肥沃なので
その災害をただ我慢さえしていれば現状が勝手に改善されることが多かったことが要因になっているという
215名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 19:20:54
このスレの住人は高尚な話題ではなく、験の話題を望んでいる。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 19:30:05
聖天ってなんか祟りあるの?
菩薩や明王はあんまないけど天部ってよくそういう話聞くが
なんかそういう話知ってる人がいたら教えて
217名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 20:13:22
生駒聖天にお参りしてきた。
15時30分で内陣公開が終わるせいか、昼過ぎにはガラガラだった。

厨子入りの不動さんや観音さんの特別公開がされていた。
1万円の浴油だと羊羹がお下がりだと分かった。

「おろかもの」の最新版。娘さんは経営に苦労されているようだ。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 20:15:53
鎮霊は、50分読経せよ。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 20:18:14
鎮霊は50分読経せよ。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 01:18:52
生駒聖天の内陣公開。毎月16日にされてるのですか?
221名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 05:28:55
>>217

> 「おろかもの」の最新版。娘さんは経営に苦労されているようだ。

文意がわからん。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 15:13:17
15年ぶりに生駒聖天に2000円の浴油を頼む。
雲水堂の落雁はまあまあの味だった。

最近、お参りが少なくなってきているからか、受付のお爺さんの態度は丁寧だった。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 18:02:01
宝山寺では毎早朝に本堂か寺務所の軒先(不明でスマソ)に、聖天様に捧げた仏飯のお下がりが無料で
頂戴できる。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 20:00:11
>>223
テレ東系の「和風総本家」で放送してたね。
GWに詣でて貰った冊子にさりげなく宣伝してた。
内陣は五月上旬の大般若法要の前に拝ませて頂いたよ。
厨子入りの不動さんとかと併せて関東から久々に参詣させて頂いた。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 20:27:45
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g91028063
また出てきましたw
だからこれは怖いって言ったのにw
226名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 21:03:39
前のとき入札あったのに、なんで入札0で終わったの?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/17(月) 21:14:17
うちの毘沙門天の像も寺に返そう。
気持ち悪くなった・・。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/18(火) 10:48:11
>>225
バリバリ霊感持ちだが、別に何とも無いけどな
信仰されている方にとってはいろいろあるんだろうけれど
229名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/18(火) 19:00:48
霊感持ちからしてこの動画はどうよ(無害マジ)
http://www.youtube.com/watch?v=hAXm0dIuyug&feature=player_embedded#!
230名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/19(水) 06:25:40
神仏板とオカルト板は「霊感がある」と自称する人が多いね
231名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/19(水) 07:03:38
>>228
きたか。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/20(木) 15:10:35
聖天信仰の話に戻そうぜ
233名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/20(木) 15:36:43
KDDIdion特有の巻き添え規制くらって、一週間以上何も書き込めなかったんだが、
聖天信者の皆さんはどこのプロバイダ使ってるの?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/20(木) 22:29:35
>>233
俺もdion。
去年、選挙絡みとかで、書き込み禁止が多かったので、我慢で出来ずに、有料サービス(モリタポ)に加入した。
janeに組み込めるので、快適に使っている。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/20(木) 23:11:07
本来無料のネット掲示板に、お金を払って書き込むのってどうだろう・・・・・。

俺もDION軍で、何かと不便な思いしてるけど、
金を払うのは外道共の悪企みに加担する事になり、
悪因縁を積む事になると思い、踏み止まっている。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/20(木) 23:43:17
>>235
>>金を払うのは外道共の悪企みに加担する事になり、
>>悪因縁を積む事になると思い、踏み止まっている。
何、おかしなこと言っているの。
だったら、プロバイダや、携帯電話会社にも金を払うのをやめて、ネットの世界からおさらばすれば。
きっと、心穏やかに過ごせるよ。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 00:16:58
>>236
支離滅裂w
238名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 07:32:28
>>235
>本来無料のネット掲示板に、お金を払って書き込むのってどうだろう・・・・・。

考え方が古いよね
ネット通販はみんな詐欺みたいな時代じゃないんだからさw
239名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 07:46:36
>>229
全くなんともない
霊的なものは微塵も感じない
>>230
こことオカでしか言えない話だからだよ
実社会では糖質扱いされる
>>231
誰かと間違ってるぜ

240名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 09:48:03
どこの板のどのスレも、
相次ぐ無差別規制のせいで激過疎りまくってんのに、
金払ってまで2chに書き込みたい馬鹿って、
いったいどんだけ脳味噌がおめでたいんだよw。

クソ運営側は、言論統制したい民主党から金を受け取って、
こんな狂ったような大規制やってるわけだよ。
さらに、書き込みたけりゃ金払って●使えと、2ch中毒連中からも、
どさくさ紛れに金むしり取ってるわけ。

最後は、個人情報を勝手に怪しい業者に売り飛ばされ、
ある日突然何の断りもなく2chは閉鎖、
なんて事になるよ。必ず。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 09:59:54
最近は2chに愛想尽かしてツイッターに移った人が多いよ
でも聖天信仰のつぶやきしてる人ってあまりいないみたいだ
もっとみんなツイッターを活用しよう!!
242名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 10:53:05
毎日真言はつぶやいているんだが
243名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 11:17:20
>>239
きたか。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 20:21:28
今日、待乳山聖天で浴油祈祷をお願いしますた
245名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 21:36:55
4000万回以上やれ真言を
246名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 21:40:34
日本人が救われるには真言密教以外にありません
真言密教こそこが本当の正しい教えなのです
247名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 17:42:26
チベット密教はどうなんだ?
248名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 18:42:19
チベット、ブータン、モンゴル辺りを見てると験が出る気があんません
249名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 22:11:13
南方密教もだめだね
スリランカとか見てられない
近年、欧米人もチベットより高野山の重要性に気がついたよ
ただ修験道は例外的に験ある
250名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 22:16:28
実家は真言宗だが東京住みなので待乳山に通って、郷に入れば・・で
天台式の真言唱えてる(家では真言宗式の読み方)が、いいのかな?
251名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 22:44:57
実家の宗派なんて関係ないだろう
252名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 22:59:19
>>251
いや実家がどうのこうのって言うか、2年前のどん底の時待乳に通いだして
かなり験を頂いて、今ではすっかり待乳山の熱心な信者の一員になってるんだが、
今でも真言宗の方がなにかとしっくりくるので、家での勤行は真言宗読み
(待乳のお札と待乳で開眼してもらった十一面さんを拝む)、
待乳山の朝参りとかでは周りに合わせて天台式って具合に使い分けてる、ってこと。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 23:23:57
実家が何々宗と言うけどその宗派のお寺さんの住職のご子息なの?
それなら実家であるお寺で修行して実家のお寺を盛り上げなさい
そのくちっぷりだとまさか檀家寺がって話じゃないんだろう
254名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 23:59:33
いやだから実家がどうのこうのって話はあまり関係ないって言ってるんですけどね。
・・・もういいや。私の書き方が悪かったです。忘れてください。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 00:25:29
そんなもん好きにすればいいいやん
それで験が出るか出ないかの報告を後でこのスレでしてくれ
256名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 00:43:00
天台式と真言式の両方唱えればよいのでは
オンキリギャクウンソワカ&オンキリクギャクウンソワカ
257名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 09:51:07
>>252
あそこでかなりな験が頂けたなんて、すごく素晴らしい。
このスレの人達も、頂けても中途半端な験止まりか、
下手するとさっぱり験なしな場合も多いのに。

よろしければ詳細をプリーズ。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 14:32:41
待乳山ってそんなにヒドイの?
259名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 15:03:56
験がすごけりゃ戦災に遭わんじゃろうてw
260名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 15:13:54
小規模は験なら、大体みんな経験してると思うが。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 15:31:08
俺の親父の態度や振る舞いがが鳩山に似てるんだ
京大理学部を卒業して研究者になったが、なかなか出世できず
真言密教に逃げてしまった。

子供の頃から議論をしても全くかみ合わず、最後は遠い目をして
「大宇宙の偉大なる力に身を委ねれば・・・」と話を終わらせる。

いつも部屋に引きこもり、真言を唱えるばかり。
一緒に食事した、どこかに遊びに行ったことが全くない。
家はひどいボロアパートで、こんな親が恥ずかしくてウチに
友達も呼べなかった。

境遇は全く違うが、鳩山を見てると他人事とは思えない。
GWに久しぶりに実家に帰り、鳩山の沖縄訪問のニュースを
親父と見ていた。親父は一言、

「この人は空気が読めないな」

と。俺は少し涙が出た。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 15:48:15
>>261
この親にしてこの子ありw
263名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 16:55:04
>>259
四国のとある県の県都にある10メートル近くある釈迦如来立像(日露戦争戦没者慰霊の為に建てられた)
は空襲の爆撃地の中にあって周りは(勿論その像を祀ってある寺のお堂も)灰燼に帰したが、その像だけ
は銅製なのにぽつんと無傷で立っていた、その証拠写真もあるからびっくりするぜ!しかしこの像を信仰
して験を戴いたという話は聞いた事は無い
264名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 23:54:52
>>259
験の有無と災害被災はあまり関係があるのかどうか。
特に戦災は、空襲、焼夷弾の雨あられから逃れるのは、都心にあって、寺の規模が大きければ大きいほど難しい。
浅草寺を例にすると、震災は、鳶や地元の努力で避難民の荷物を制限して、周囲に注水して難を逃れた。
空襲では、伝法院と一山、三社様、二天門などは屋根に上がったり必死の消火の甲斐あって何とかなったが
棟の高い本堂の梁にからんだ焼夷弾は如何ともし難かった。同様に仁王門や五重塔も人力では消火できなかった。
(ご本尊は内陣地下に天水桶に収められ避難しておられた)

本龍院の場合、震災の時は、寺僧が秘仏本尊他を背負って浅草寺に逃げ、堂宇は焼失。
(水天宮と同じパターン。本尊は無事で、堂は焼けた)
空襲の時は、ぎりぎりまで横田住職、平田副住職が消火に努めたが、結局手が足りず、完全に周囲を火にまかれ、
本堂はじめ摂末社から蔵に至るまで全焼。横田住職は半ば殉職した。
(秘仏本尊は浅草寺と同じく地下に埋め難を逃れた)

上でわかるように、必ずしも焼けた、焼けないと寺院の本尊の功徳力に完全な相関はない、ともいえる。
震災、戦災で焼け残った(本堂などはダメであったが)浅草寺にせよ、ぼーっとしていて焼け残ったのではなく、
物凄い努力でそうなった。
消し手の少ない、民家に接している本龍院では焼亡もやむを得まい。
東京都市部の空襲被害は凄まじいものがあったということ。旧国宝の寺院の焼失多数。
「順世の法」は焼夷弾の火の波を一息に消すような類のもんではなかったのでしょう。

ただ、本龍院は由緒ある寺院なのだし、本尊の気もあるのに、あまり・・・なのは不思議ですね。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 00:09:48
下町の空襲は酷かったというよ。
杉並からは空が真っ赤に見えたらしいし、島からも見えたって。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 02:33:35
読経に読経に読経を重ねる
267名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 04:38:30
>>249

> ただ修験道は例外的に験ある

修験道は行者のパワーで強引に験を出す感じがあるよなあ。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 05:09:08
ダライ・ラマ法皇日本代表事務局
ttp://www.tibethouse.jp/culture/fotune.html
>>たとえば、ある者の親戚が病気であったり、事業が低調であった場合、
>>その者はしかるべき資格を持つ占い師に占いを依頼し、
>>状況を正すのにふさわしい法要は何であるか、指示を仰ぐことができる。
>>このような法要が成功するかどうかは、個人が持つカルマの強さにかかっている。
>>タントラ派の法要を執り行う場合、個人の輪廻の中に隠れてはいるが確かに存在する肯定的な要素を力に変え、
>>病気などの原因となっている否定的な要素に打ち勝つよう、神々が請来されるのである。
>>しかし、病気を引き起こしているカルマや要素が、病人の輪廻の中に潜在する肯定的な可能性よりも強い場合、
>>病気の影響から逃れることはできないし、法要もまた、期待した結果をもたらすことはないであろう。
>> 
>>たとえば、中国によるチベット侵攻は、様々な方法で予言されていたためたくさんの法要が営まれたと伝えられている。
>>けれども、チベットの民のあまりにも強すぎた否定的なカルマは、法要で打ち消すことはできず、
>>法要による効験は見られなかったのだ。

チベットの祈祷で中国をどうにかできなかったのはカルマが原因らしいぞw
269名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 07:00:16
アンロクザンの乱や、薬子の変は祈祷が効いたということになっている。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 09:44:40
俺はかつて漫画家志望者で、某M山に5、6年ほど祈願を込めて色々やっていたけど、
どこにも拾われず、どの賞にも引っ掛かる事なく、結局、その願いが叶うことはなかったよ。

「向いてないから諦めろ」という事だとしても、ならもっと早く完全撤収できるよう導いてほしかったな・・・・。
少なくともこの願に関しては、全く何の霊験もなかったと言ってもいい。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 11:05:46
今から聖天まんが描け!
272名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 11:29:50
273名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 13:06:31
消せ!
274名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 19:05:44
>>270
某M山が最初から貴方と相性無しなら、その先祈願し続けても験は無しだったと思うよ。
しかし忘れた頃に奇跡的なことが起きて「あああそこでご祈願したおかげだ」
と思えるような験が貴方にある事を祈る!
275名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 19:16:01
>>268のチベット政府の見解じゃないが
どんなに祈願したって前世での業が強すぎるとどうしようもないこともあるんだろ
276名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 19:17:28
大井聖天の住職がフリーチベット運動やってるね
暇なのかなw
277名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 19:17:44
現世利益に関しては

全盛期の生駒聖天 >> チベット仏教

ではないだろうか?
278名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 20:53:01
>>270
当たり前じゃん。元から効き目ないのに。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 21:09:09
一億なゆたやれ読経を
280名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 00:51:02
ぶっちゃけ
マジで待乳山って験ないの?
茶化しじゃなくて
どーなんだよ!

まともで説得力ある意見求む!!!

281名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 03:24:13
>>280
マジな話、住職と専修の行者複数人置いてを分けた方がいい様な気がする。
寺の運営も、住職は象徴、これまた専従の執事でもおいてちゃんとした
寺の信仰に関する環境整備をしないとダメ。
これ以上のことは書けないが。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 03:28:51
行者の力量不足を全部、願主の「業」でかたづけられたらたまらんわな。
実際、そういう行者がいた。
同じ本尊で、行者が違ってそうなってるんだから行者に欠けるところがあるとしか思えん。
チベットとか日本とかの負けは、相手が中共とか米国という物量で来る相手に
徒手空拳、竹槍で向かってもダメ、ということ。そう簡単に「神風」は吹かない。
ということと、個人のけちな願いごとが叶わない、半端なのとは次元が違う。
古来の歓喜天の話とは随分、違った状況になってるのは間違いないですね。
どこもかしこも。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 04:23:02
チベットに関して言えば
ダライ・ラマが験に否定的な考えだから話にならないよ。
ヒーリングは無いってハッキリ言ってるからw
284名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 05:42:05
そんなことないと思うゾw
来日するチベットの高僧とか、特殊な尊の成就法など教えてくれたりする。
ふつうにはタラ菩薩の祈願法とかあるけど
日本にはなじみのない尊が多いのと、もともと在家が祈願するというより
坊さんお修行の護法の守護とう性格の尊が多いだけ
285名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 06:46:10
まあチベット仏教はあくまで祈祷の類はおまけだったりとかするけど
真言宗は修行の重大な本義に持ってきているからその違いは出るだろうな
「密教」の一言で片づける人も多いが教義や重要視する経典とか大きく違うし
そこら辺で根本的な験の違いはあるだろ
286名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 09:06:52
持世観音(菩薩)は日本ではほとんど信仰されていないが
チベット仏教(とくにネパール)では盛んに信仰されている。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 09:08:34
>>281

プロスポーツ団体が現場監督とフロント監督を分けるようなもんだな。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 12:34:09
どこまでも愚直に、聖天信仰を貫きたい・・・
289名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 12:57:03
>>288
効き目もないのにアホやなあ
290名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 13:12:48
ここでは十一面観音を聖天としてお祀りしている方が多いですが、
それって聖天として開眼をお願いするんですか?

それとお勤めは、聖天でするのですか?



291名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 15:01:53
うちは十一面様の木像祀ってます
はじめは聖天さまのつもりで拝んでたんですが
毎日お顔拝んでるといつのまにか十一面信者になってしまいました
いまでは本尊十一面、脇に聖天さまのおふだです。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 15:54:29
でも
オン キリク ギャク ウン ソワカ
の真言を唱えてる時点で
十一面観音さんと聖天さんの両方を拝んでる
ことになるんじゃないかな?
キリクは観音さんを、ギャクは聖天さんを指すでしょ?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 18:47:36
>>292
効き目もないのにバカだなw
294名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 22:13:51
イラクいくまで魔界やった
295名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 22:30:29
>>293
ちゃんとあるお
296名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 22:37:22
>>295
喫煙クズ野郎に構っちゃいけないお
297名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 22:55:57
不潔だと聖天さんに嫌われちゃう
心身や部屋を清めてからお願いしませう
298名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 09:37:12
ならば喫煙するなんて持ってのほかですね。
精神的にも物質的にも穢れを撒き散らすんだから。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 10:47:39
>>284
>来日するチベットの高僧とか、特殊な尊の成就法など教えてくれたりする。

特殊な尊ってどんなの?
300名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 14:40:36
武論尊  あーたたたたたた 「お前は既に死んでいる」ひっひっひでぶー 北斗神拳使うのがご利益w
301名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 18:28:32
北島サブちゃまは待乳山信者だけど
他に有名人や財界の人で聖天さま信者っているんかな
302名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 19:51:20
歌舞伎の人でいる。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 20:02:56
生駒の大矢さんもタバコスパスパ吸ってるけどな
304名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 22:16:17
>>301
花柳小菊、小林亜星とか
古い上に微妙だが・・・
305名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 22:29:35
あまりいないのかな・・
有名な人達はどこに参拝してんだろうね
306名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 22:45:21
>>305
豊川稲荷じゃね
聖天さんよか豊川のダキニさんのほうが有名人の信者は多いと思う
307名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 23:05:30
もし聖天信仰からダキニ信仰にチェンジしたらどうなるんだろう?
メリット、デメリットそれぞれあるか?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 23:14:37
芸能人に豊川稲荷が多いのは芸能事務所が赤坂周辺に密集してるってのも大きいだろ
309名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 23:14:41
聖天さんとダキニさんだと験の出方と質が違うね
聖天さんはでかい願い事向け
でかいのをドーンと欲しい人は聖天さん
ダキニさんは細かい願い事を継続するような感じ
その代わり験の出方は早いから日銭商売や水商売みたいな人向け
310名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 23:17:33
細木かずこ事務所は神楽坂聖天の近所
311名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 23:20:53
験、験の言い方がおかしいのもわかるが、験をだせって意味もわかるが、2時間しろお経を
312名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 23:22:33
志村けん
313名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 00:16:57
聖天さん信者は、どっちかというと上流階級の人が多いキガス
314名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 07:28:54
上流の仲間入りだ!
315名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 08:19:33
世界の名だたる投資家も聖天さんを信仰してるからなぁ
316名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 08:24:47
ビルゲイツも聖天信者だし
317名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 13:36:49
命がほしかったらすぐせえお経を
318名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 16:10:57
>>313

それはいえる。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 18:56:46
鬼神怒らしとんでやれお経を2000万回以上。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 19:54:41
川端康成は夫人が夢告を受けて聖天を知り合いの寺に祀らせた程のバリバリ信者!
しかし川端康成はノーベル文学賞を受賞を頂点として・・・最期はググってね
321名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 19:55:58
<<NG推奨Word>>
0万回以上
322名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 22:28:30
不幸な死にかたをする人も多いけどな・・・
323名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 23:19:52
聖天スレの厨って、金持ちや有名人が聖天信者だの、
どこが験出るのだの、情報が出てないだの数人で言い合っているだけだよね。
結局、まともな情報は出ずに験探しに漂流している似非仏教徒。

挙句の果ては、ビルゲイツが聖天信者だの言い出すしw
どんな都市伝説だよw

こいつら頭オカシイのかなと思う。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 23:51:26
長期に渡る無謀な大々規制のせいで、2chからまとな人がどんどん離れてるからな。
このスレだけの話じゃないが。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 00:02:42
聖天真言一千回  
十一面真言三百回  
聖観音真言百回

毎日万単位でやるのはどうせ長続きしないから、
せめて日にこれぐらいはやろうよ。
少しずつでも験が感じられてくるよ。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 00:48:36
>>325
そのくらいやると真言が呪文になってくるよね
327名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 03:19:23
>>323
じゃあお宅の真っ当な見識を聞かせて
328名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 03:46:07
頼るな 祈るな

329名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 03:58:08
キリッ!
330名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 04:33:56
定期的に現われるタイプの仏教博士だろうから放っときな
仏教への理解の前に他人に対する礼節や場の空気を読めない人みたいだから
331名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 05:17:23
場の空気が読めないのは験厨なのは定説。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 06:39:15
聖天さんのお札だけではなくてお守りもありますが
お守りの場合、所持する際に気をつけることはあるのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 06:59:44
験厨は日蓮仏法を軽んじて安易な御利益に走るから困る
>>332はお題目を捧げて下さい
334名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 07:29:14
「日本人の自己卑下や郷愁癖が治りますように」
と願ったのですが、個人的な事柄以外でも届きますか?
335名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 09:20:39
>>332
所持したままで、なるべく不浄な場所に近付かないようにするとか位かな。

「聖天信仰の手引き」には、トイレに持って入るなみたいな事が書いてあったけど、
それが書かれた、くっさい汲み取りが大半の昭和30年代当時と、水洗ウォシュレット付きが当たり前の現在じゃ、
大分事情が違うと思う。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 10:54:59
>335
衛生的かどうか(臭いがないとか汚れていないとか)と、不浄かどうかは
別問題だと思う
いくら風呂に入ってきれいにしていても、身内が死んで一定期間は不浄
だし
337名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 10:57:43
神道的の「ケガレ」の話をしてるのか?
338337:2010/05/29(土) 10:58:59
というかどんなにキレイでもお客様を「このトイレにいて下さい」
ってのが礼に適ってるのかって話だわな
339名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 12:27:42
ヒンズーと神道の混交信仰ですな。 それも後世のデッチあげの。
少なくとも仏教ではありませんな。 
340名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 12:46:53
>>339
よく「何々は仏教じゃない」と言う人がいるけれど
日本に入ってきているのは大乗だから上座部とは区別したほうがいいよ
学者に言わせれば釈迦教とは根本的に違う宗派だから
言わばイスラム教とキリスト教くらい違う
341名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 12:54:46
>>339
そういうことですね。
だから利益なんてないということがよく分かりました。

聖天信仰なんて辞めて良かったです。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 13:25:59
>>341
ついでに生きてくのもやめたらどうですか?
343名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 15:23:59
そもそも一番古い仏典ですら釈迦の死後100年以上経ってから編纂されたんだから
それ言い出すと上座ですらコーランや聖書よりも信憑性は胡散臭いんだよな
特に真言、天台は「大日如来」や「久遠実成の釈迦」とかを教主として
歴史上の人物であるゴータマという概念を仮初のものとしているわけだし
344名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 15:34:08
まぁ、、今の仏像にしてからが最初は佛足石・ストゥーパで済んでいたものを

ギリシャ人が信仰しだしたもんだから仏像が出来て「偶像崇拝」に替えちまった

しかしギリシャ人にも功績が有るキリスト教の聖書を編纂した事だ(イエス像

やマリア像を造ったのも彼らだけれどもね、因にイエスはギリシャ語だよヘブ

ライ語ではヨシュア)
345名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 16:01:57
>>335,>>336
詳しくご説明いただきありがとうございました。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 16:36:06
本当に験があったらこんな話の流れにならないだろうし・・。

聖天行者としての大矢さんは頼りないし、清荒神の坂本さんは説法なんかしないし
何か頼りない。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 19:01:36
自分で読経やったらいいぞ。延命十句観音4000万回してみ
348名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 20:10:23
自称真面目な信仰者がこれほど右往左往して
どこかに験のある寺や行者はいないかと、
年から年中さがしてるんだから、
その程度のもんなんだろう。 真面目な話、時間とお金の無駄ですよ。
お釈迦さんは涅槃めざして自助努力しろとしか説いてないでしょ?
現状をありがたいと思えと。 足るを知れと。 むさぼるなと。
一切無常なんだから執着するなと。 
偶像造って拝め 祈祷しろ 真言唱えろなんて言いましたか?
後世のカルトです。 オウムと大差ありまへん。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 20:22:16
>>348
大乗仏教は釈尊の教えではありません
350名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 20:31:06
日蓮仏法を軽んじて安易な御利益信仰に走るとは…
本当にどうしようもない輩だな
今すぐにでも悔い改めてお題目を唱えなさい
351名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 21:01:20
層化は日本から消えてくれ
352名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 21:05:35
いちずに愚直に聖天信仰 そして道は開ける
353名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 21:14:54
道が開けないから、このスレで右往左往しているんだろ
354名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 21:21:00
聖天信者さんはこのような御経を毎日読経されているんですか?

http://www.ontaketaisya.org/
355名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 21:39:00
>>354です。
ごめんなさい。
宝蔵をクリックして左の経蔵の大聖歓喜天をクリックして見てください。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 21:45:56
あなたはどれだけお経をしたいんや
357名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 22:24:32
ご利益のないことが真のご利益であることにはやく気付いてください。
ご利益がない人はまだ救われてますよ。
単なる偶然をご利益や信仰の結果と勘違いして深入りしてしまった人は・・・
悲劇です。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 22:40:34
.>>357
ならば、聖天信仰にとって代われる、具体的な代替案をハッキリと示せ。

もしそれができないのなら、もう二度とここには来るな。
つまらないケチ付けるだけなら、IQ低い喫煙者にでもできるわ。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 00:44:53
験の有無に関わらず寺社詣でを続ける行為は
霊性や霊力を培うことになります。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 01:20:41
やめとけお経を
361名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 06:40:48
>>354
>>355
ちょっと修験の色が濃い勤行儀ですね。
普通、九條錫杖なんかは唱えませんし、祭文、願文は各寺院それぞれ。
心経、観音経、十一面観音経、諸真言はだいたいこんなラインナップでしょう。
天部を拝む場合、三摩耶戒、発菩提心真言を先に唱えるというのも同じですね。
ただ、略法の場合、開経偈 心経か世尊偈、諸真言各三、回向文ということも
あるとは思います。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 06:41:16
それでも、オウムと大差ない葬華とかカルト宗教団体に属することになるよりかは、
まだ象の偶像拝んでた方が遥かにマシだがなw
363名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 07:16:34
>>361
修験の色が濃いと言うより
修験そのものでしょ御嶽教系だから
364名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 07:24:33
悪魔か
365名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 11:43:39
象がセックスしてる像を拝む時間や労力、金銭その他モロモロを
自己の向上や困っている他人さまのために使う方が仏道に
かなうってものでせう?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 12:31:47
まぁご利益ってものは最終的に他人に回向して仏道を悟らせる布教の一環だからな
367名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 12:52:07
そう言わざるを得ないだろw
祈祷なんて仏道に反したカルト行為をしたあげく
ゼニまで取ってるんだから。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 13:04:06
>>363
そりゃそうですな。w 
でも骨格は密教立てが随分残ってる。

>>364
>>365
我が国の双身歓喜天像は、悪魔でも交合佛ではないとおもうが。
それに縁のあった佛尊なら、信心は随意。勤行は大事よ。
「娑婆の行」は、宝前や壇前での限られた時間以外、すべてよ。
きれいごとだけどね。「やっちまった」と思ったら懺悔。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 13:29:13
>>368
>でも骨格は密教立てが随分残ってる。

つ山岳密教=修験道
370名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 21:26:36
19 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2010/05/30(日) 17:41:38
良スレが立ったね
先祖供養は基本中の基本だからやるべきだ
これは某スレで再三言ってきた事なんだが
天部へのご利益信仰なんかやってるやつはその前にまず先祖を拝むべき
371名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 22:54:58
おれは自分の子孫を絶やす、この世に絶対産まれてこさせない、
という先祖供養を実践していますが。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 23:02:19
>>371
願いがかなうと良いですね^^
373名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 23:16:08
2ちゃんねる悪魔出没するのでな
374名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 20:17:24
>>361
>>354-355です
教えて下さってありがとうございます。
聖天尊は霊験あらたかだということで信仰してみよう思い質問しました。
略法ぐらいは出来ると思います。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 22:18:36
>>371は河童行者さんでしょ?
376名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 22:19:42
>>354は宣伝 乙
経歴も怪しい、ただの拝み屋でしょ?
377名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 14:37:47
>>354
メデ鯛石鹸がご祈祷授与品に付いて来るって本気で祈祷してくれるの?
378名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 23:23:59
信者VS悪魔
379名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 03:49:47
iPadが手に入ったら一番に聖天様にお供えする。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 15:23:18
聖天信仰してるワケじゃないけど、何か前から気になってたんでちょっと教えてくれ(スレタイについて)。

何で「禮」だけ昔の字なんだ? 
何で 33)と言う風に半角数字にしてカッコを閉じないんだ? 
381名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 15:52:37
お札を祀ろうかと思ってますが…
待乳山の札のサイズ、縦横何センチですか?
382名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 15:58:21
聖天さんにこう祈れ。2時間お経をあげろ
383名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 16:15:29
1日200時間お経あげたわボケ
384名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 21:39:30
Twitterで毎日真言をつぶやく
385名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 21:47:44
>>381
18センチ×8センチの紙のお札です
386名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 22:49:49
お寺の中心で真言を叫ぶ!
387名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 23:38:05
二時間くらい普通にやらない?
388名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 00:22:33
毎日2時間はキツ過ぎだろ。1時間だってキツイわ。
勤行以外何もできなくなる。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 00:57:55
真面目なやったら3時間はかかる浴油。

ではこれからやってきます。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 01:22:27
浴油なう
391名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 04:33:37
華水供なう
392名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 19:11:09
百味供なう
393名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 19:59:58
断ち物を誓って一生涯断たなければ大罰が当たるって、こわいよね・・。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 20:06:39
ぼけがうざがられとんのやろ
395名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 22:29:48
キサマがボケじゃ
うざいんじゃボケ
396名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 22:38:31
仏教の門いれささんで
397名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 22:40:34
東条家にこういわれとんのやろ仏教おかしいいえって
398名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 22:47:26
ぜいいんすぐやめろお経を
399名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 23:09:33
おまえケジナか
400名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 23:12:35
おまえ妄想のなかはいっとんのか
401名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 23:41:25
私が誰だかわかりますか
402名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 02:19:48
仲良くしろ
403名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 08:28:30
おかしなやつと仲良くするわけないやろう
404名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 08:29:49
猿芝居
405名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 08:30:32
また悪魔ですか
406名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 16:12:13
>18センチ×8センチの紙のお札
→ありがとうございました。

待乳山では、御影のお札があるそうですが、
祈祷札と御影のお札とどちらを皆さんは、
お祀りなさっているんでしょうか?

あ〜御影のお札と同じサイズですか?
407名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 16:27:14
一般信徒が華水供をしてもいいんでしょうか?
やっぱり修行をしてない者はだめなんですかね。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 16:53:55
>>407
「午前四時に汲んだ新鮮で清らかな水(井華水)」を
尊天さんに「お供え」するのはおkですが、
「修法」としての「華水供」は、法を受けた僧侶じゃなきゃNG。

修法って、在俗の信徒が儀軌を見てマネだけしても意味を為さないものです。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 18:01:10
待乳山では華水供って
浴油祈祷を一日やるっていう事らしい
前に華水供頼んだときに聞いたよ
410名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 14:36:27
待乳山の聖天秘仏は双身天じゃないみたいだから「おん きりく ぎゃく ぎゃく うん そわか」
じゃなくって「おん きりく ぎゃく うん そわか」が正しいみたいだね

411名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 17:20:19
我を念ずるものは
『即時に』に悉地効驗を現し
所願旨円満せしめん

大ウソ。
鳩山にもまさる詐欺。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 18:00:55
お釈迦さまが聞いたらどう思うだろうか?w
413名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 18:05:28
大日如来でなく釈迦なのか?w
414名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 18:24:49
>>412
どうも思わないんじゃない大乗仏教は釈迦教じゃないわけだし
415名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 18:56:10
ヒンズー教だもんなw
416名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 19:54:29
お釈迦さんは大日如来の派遣した営業マンだから
何も問題ない
417名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 20:35:52
>>415
龍樹菩薩ってヒンズー教なの?
418名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 23:36:46
仏教に口だしたら殺す
419名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 23:40:54
>>416
だから、そういう論理は仏教じゃないから。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 23:41:41
釈迦が小学校の先生ならば大日如来は大学の先生みたいなもんだからな、
どっちも偉大ではあるけど差は歴然としている。
空海は「大日如来と比べれば釈迦は草履取りにも及ばない」と書いているし。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 23:45:56
厳密な意味では歴史上の人物であるゴータマ・シッダッタが説いた教えは
世界中のどこにも残ってないんだから仕方がない
上座だって釈迦の死後数百年後の結集したものだから
史学的には非常に怪しいとしているしね
422名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 00:03:30
>>419
それが仏教の真理だから。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 14:52:28
テーラワーダの修行方法はヒンドゥー教の瞑想などを取り入れてるしね、元々釈迦自体バラモン教
から仏教に発展させて行ったもんだからな。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 17:23:24
>>419
ではあなたは本当の仏教を御存じなんだろうから、どうぞここでご高説を拝聴させてください。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 17:40:36
たまには互いに褒め合えや
426名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 17:57:24
20万回褒め合え
427名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 18:36:56
やはり鎌倉は宝戒寺の歓喜天像、激しく気になりますね
428名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 18:39:25


いま>>425がいいこと言った!
429名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 18:56:10
お釈迦様がどう思うこう思うとか言う奴は一番わかっていないね
大乗仏教の仏とは釈迦ではなく如来を指すの
大乗は釈迦教ではないんだよ
龍樹菩薩が開祖の宗教で毘盧遮那の教えが大乗仏教
釈迦の教えだと思い込んでる馬鹿が大杉
何が何でも悟りに至ろうとする為他の宗派と習合する性格があり
日本では神道と習合したがそれに何らおかしなことではない
釈迦教は上座部南伝仏教だから日本の仏教と根本的に教えが異なる別な宗教
430名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 21:56:17

の言う日本仏教とは

・僧侶の女犯妻帯世襲
・高級車を乗りまわす
・僧侶の飲酒
・法話もできないバカが、葬式だけで布施とやらをかすめとる
・護摩とか言う、仏教ではないバラモン教の教えを仏教と言う

本家、上座部南伝仏教に対して似非仏教の戯言
431名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 22:53:03
>>430
それ以前にさ
全員が全員それだっていう根拠を出して
あんたが言うような坊さんはこっちも不愉快に思うがひとつを見て全てだと思うこと自体が間違い
直接本人に聞けとしかいえない
個人の資質を宗派全体と思うのは間違い、聖職者とくくるが学校の先生も間違いを犯し坊主も間違いを犯し
一般の人も間違う
人の間違いを指摘するくらいだから貴方は完全無欠なんだろうけれど
そんな人間はなかなかいまいよ
少なくとも俺はそんな人間は見たことが無い
むしろ完全無欠じゃないから修行するわけであって坊主なんか普通より完璧ではない事に気が付いての修行の道
最初から完璧が坊主と思う時点で俗の考えだw
あと護摩の件は宗派として釈迦の教えじゃないから問題ない
バラモン自体釈迦もバラモンであってバラモンとは修行者の事なんら問題ない
432名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 23:02:25
上座部が本来の仏教と言うやからは偽者
テーラワーダ協会とかに傾倒するのはヤバイよ
↑これ偽仏教だからw
日本で言えば層化みたいなとこだよw
>>430みたいな好戦的なレスは層化かてらわだ協会のレスw
本来仏教徒は他人や他宗派についてとやかく言わないですからw
433名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 23:04:35
とにかく大乗とか小乗は他スレでやって欲しいのが本音。
ここでは聖天さんや天部さんらの話をしたいのに
434名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 23:12:43
>>433
ここは大乗仏教ですから信仰を否定するのは仏教を騙る偽もの異教徒だよ
435名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 23:23:47
>>434
別に信仰否定してないし、小乗大乗仏教論とかは別スレがあるだろうと
436名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 00:03:11
おさかな
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=1533852

こいつは大乗的にどうなの?
437名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 00:24:14
待乳山で巾着型の香炉売ってたぞ。
八千円だと。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 04:12:20
>>437
よくわからんが、一千四百十年のときの記念品の高い方のあまりか、
そのときの型から、もう一回、鋳出した物かじゃないの?
巾着型では歓喜天以外には用いることが出来ないので、
観音様を主尊、諸天を脇に祀っている壇のうちじゃいらないな。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 09:01:20
釈迦より上の仏格を勝手に作り上げ
釈迦はそれの生まれ変わりだの言い出した時点で別の宗教だろw
ナンタラの科学のバカボン教祖と変わらんよw
440名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 09:28:41
>>439
ですから釈迦教ではないと何度も申し上げているわけで
他宗派の方からの批判は受け付けません
441名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 09:29:39
>>439
生まれかわりって誰が言ってるの?
そんな教えは無いですよ
442名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 09:33:14
>>438
アロマテラピー用とか、観賞用の置物とかにどうですか?
443名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 14:38:27
♪いのりはぁ〜 とどぉーかない〜♪
by galneryus
444名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 19:41:19
生駒聖天も一生懸命拝んだけど験らしい験もなかったから辞めてしまったな。

金はかかるは作法は厳しいは利益はないはもう辞めた!
445名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 22:05:22
>>431
直接坊主と葬儀屋と墓石屋に聞いた。彼らのの言う日本仏教とは

・僧侶の女犯妻帯世襲
・高級車を乗りまわす
・僧侶の飲酒
・法話もできないバカが、葬式だけで布施とやらをかすめとる
446名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 22:09:55
>>434
ここは大乗仏教のスレと誰が決めた?スレタイにそんなこと書いてあるのか?
そもそも日本は大乗仏教ではない。似非仏教国。
坊主のコスプレした輩と、その妻子が救われれば良いと思っている小乗の日本似非坊主。

日本は仏教国ではなく神道国であり、先祖崇拝国である。

日本のカレンダーには仏教行事での休日は無く、神道の休日はある。
よって日本は神道国。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 22:24:40
>>446
上座で歓喜天祀るの?

それ以前に神道国だかなんだかしらんがそういう感覚自体が古来の日本的な感覚と異なる
神道が国教としたのは明治の神仏分離以降の話で神仏習合の時代のほうがはるかに永い
それ以前にどの宗教がダメだの良いだの言い出したのは欧米化の影響で戦後の話
もう少し勉強してから出直しな
448名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 22:28:09
>>445
そんなところで聞いても生臭しかいないだろ
本物は山の中だとかにいるよ
宗派にもよる、葬式仏教じゃない修行仏教も健在
そういう宗派を訪ねてみな凄い境涯の坊さんなんかゴロゴロいるから
449名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 22:57:32
>>447
上座でガネーシャ祀ってんよ
http://ameblo.jp/hiro-1/entry-10074959214.html
450名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 23:01:37
>>447
明治五(一八七二)年四月二十五日、太政官布告第一三三号が出された。
それは「自今僧侶肉食妻帯蓄髪等可為勝手事 但法用ノ外ハ人民一般ノ服ヲ着用不苦候事」
(今より僧侶の肉食妻帯蓄髪は勝手たるべき事、但し法要の他は人民一般の服を着用しても苦しからず)という内容である。
この太政官布告によって、僧の肉食、妻帯、蓄髪が許された。

明治以降の日本、すなわち現在は日本の仏教は衰退、堕落し、仏教は無くなってしまったと理解するのが正しい。

451名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 23:13:19
452名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 23:33:24
>>449
ヒンドゥー教寺院って書いてるよ
453名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 23:36:11
>>450
修行仏教の宗派ではいくらでもいるよ
一部を見てすべてと言うのは間違い
454名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 23:38:31
>>449
伊勢丹デパート前の広場w
どこが上座なの?
455名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 23:41:27
>>450
太政官布告は政府見解でしょw
456名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 23:43:24
ヒンズー教は上座部じゃねーよww
馬鹿丸出しw
少し勉強してから出直しなw
457名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/08(火) 23:58:02
現世利益あんよ

242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 15:26:05

東南アジアでは、験厨もそうでない人も仲良く、
釈迦如来信仰と天部信仰(梵天、帝釈天、ガネーシャ)と高僧信仰

上座部でも奇跡を起す高僧への信仰とかあるんよ。
海水を真水に変えたとか病気を治したとか、金運上昇させたとかね。

244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 09:50:22
>>242
そういう坊さんは上座部じゃ異端扱いで、弾圧されて追放なんじやないの?

245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 09:58:13
いや、異端でもなんでもなく普通に人気だよ。
異端だと思っているのは、日本だけで本だけやスマさんのとこで上座部やっている人だけ。
ガネーシャ行者みたいな上座部僧侶も居るし。

一例
エラワン・プーム
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bloomin/era.html
http://park10.wakwak.com/~asian_travel_1/Northern_Thai/sub11_1_07.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/エラワン・プーム
458名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 00:01:16
仏教ヲタは引っ込んでろ!!
459名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 00:04:13
え?仏教ヲタって?wそんな用語どこで使われているの?w
もしかして、あなた験厨?m9(^Д^)プギャー
460名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 00:08:09
>>456
お前の方が、馬鹿丸出しの世間知らずだ。
上座部では、ヒンズーの神々も仏教に取り込まれている。
天部の梵天、帝釈天、ガネーシャなどの神々は祠に祀られていることが多い。
もちろん寺院にも祀られていて、仏教僧が信者を抱えている。

>>457の言う通り!
461名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 00:11:18
>>460
取り込まれているのとヒンズー教=上座部じゃねーだろw
日本語でおk?
もしかしてハングルが母国語の人?
462名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 00:15:42
>>461
お前さん、日本語でおkだよ
463名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 00:24:14
>>457に正解が書いてあんだからもう、
市販の書籍の知識だけしかない上座ヲタクなんか、
相手にすんのやめろって。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 05:31:26
聖天様のスレでケンカすんな。
一心にお祈りしろ。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 05:56:08
小乗では災いを除き亡者を救うことは出来ないよ
466名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 09:19:02
まったく、小乗亡者は我利我利亡者より救いがないな。
書物で片寄った知識ばかり、無い頭に詰め込んで、それで世界の総てを知り尽くした気になっている。
これを仏教では増上慢という。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 10:14:57
こういう風にすれば私のように救われるよと、
自分の生き様を通して人を救いに導いているつもりかもしれないけど
そんなの所詮は強者の論理
468名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 13:50:11
小乗オタ野郎は社会的弱者だろよw
469名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 14:20:30
そのうち「誰でもよかった・・・」と凶行に走りそうだな
自称・上座部の奴って
470名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 21:52:12
そんなことばっかり言ってると、聖天さんが天誅を下すよ。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 21:57:09
小乗って日本の所謂仏教のことだろ?
472名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 22:18:44
小日本に相応しいのは小乗仏教です。
僧侶が妻帯肉食やり放題の仏教です。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 22:25:49
私は埼玉県北部の人間です。
妻沼近辺の知り合いはいいとしした独身男女が多く、精神的におかしい人もいます。
縁結びで有名な聖天さまのひざもとの人間がどうして結婚できないのでしょうか?
また待乳山の近くには吉原と山谷があり、良縁成就してない男女が多数います。
関西では生駒の近くに遊郭があるとか、天下茶屋のちかくにドヤ街があるってききました。

どうして聖天様の近くにはこんなところがおおいんでしょう。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 22:35:53
>>472
> 小日本に相応しいのは小乗仏教です。

律宗があるよ。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 22:49:25
律宗なんてマイナーだろ。
それにオマエの信仰とは違うだろw
476名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 12:03:56
>>473
伊勢神宮のお膝元「古市」には大遊郭があったそうな、それを精進落しと呼ぶ
477名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 15:48:07
律宗の唐招提寺の長老の松浦さんは、新撰組で有名な京都の壬生寺の住職でもあるが
肉食妻帯してるよ。

息子2人もいるよ。

老人ホームや幼稚園も経営してるよ。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 22:21:50
世尊釈迦牟尼は小乗仏教も大乗仏教も説いてはおられない。
まして上座仏教、密教などというものも説いてはおられない。
すべては説法を聞いた聞き手の勘違いから生まれたものです。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 22:24:48
>>478
釈尊は上座部仏教を説いた。=東南アジアに残っている仏教。

小乗仏教=日本の現在の仏教。創価なども含む。
大乗仏教=日本の明治以前の仏教。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 23:47:40
利益がないのは肉食妻帯、破戒のせい!
481名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 01:12:32
お釈迦さんも結婚してた
482名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 09:23:05
>>473
いい歳した独身男女なんて、日本全国に掃いて捨てるほどいるが。
日本は今や世界一を誇る晩婚・非婚の国だぞ。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 18:58:02
お釈迦さんのように
世俗の楽しみ、欲望を一通り満足させた後じゃないと解脱は無理
だからまず願望を叶えて人間臭い幸福を経験することが先決
それに飽きて始めて一目散にその上を目指せる
不幸な人にいきなり超越せよといってもどうしても後ろ髪を引かれるし
そもそも酷というもの
んだから現世利益は大切
484名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/11(金) 22:42:56
>>481
出家してからは、独身だぞアホ
485名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 10:26:43
仏教信者=仏教修行者だと思う。
だから現僧侶はすべての行法を信者さんに伝授せよ。
肉食妻帯のくそ坊主どもにお釈迦様の教えを独占させてたまるか!
日本仏教再生の為、在家仏教、在家密教を速やかに推し進めるべき。

486名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 10:55:36
延命十句観音経を1ヶ月間集中して読誦したが、特に何の効験もなかった・・・・・・。

十一面観音真言+聖天真言の繰り返し読誦のほうが、まだ効験は体感できるな。
経よりも短いから意識を集中できるし、回数もこなせるからなのか?
487名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 12:54:59
聖天真言+光明真言がいいそうです。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 17:12:48
お経をあげやんと意味ないぞ20万回以上せんと
489名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 17:23:19
アゲヤンってサンスクリット語?
490名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 19:35:03
光明真言て、おんあぼきゃーのやつ?
491名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 19:38:13
やっぱり中国製のお経は効果ないんですか?
492名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 20:47:03
生駒聖天、待乳山聖天、妻沼聖天、
それぞれの礼拝作法次第の題名って何て名称でしたでしょうか?
493名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 20:49:25
光明真言を聖天様にささげると聖天様はすごくお喜びになるそうです。


494名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 20:51:05
真言=波動 として考える。 意味を考えて唱えると効果がないそうです。

495名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 20:58:08
光明真言は真言宗と天台宗でだいぶん発音が違いますが聖天様はどっちがお好みですか?
496名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 21:00:05
>>486

> 十一面観音真言+聖天真言の繰り返し読誦のほうが、まだ効験は体感できるな。


このスレの過去スレではその意見が強かったが、ただし長時間かけることが必要かもしれない。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 21:40:31
イチローなんか真言、1 0億万遍唱えるらしい
498名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 21:42:13
10億万とは兜率天の世界の単位ですか?
499名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 22:00:03
何やっても無駄。 時間もカネも。
いい加減に目を覚ましなされ。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 22:30:45
でも実際ご利益もらってるからなぁ・・・
501名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 22:34:12
真言どれくらい唱えたら日本代表はワールド杯で優勝できるだろうか?
502名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 22:36:58
身の丈を大きく逸脱した願いごとはいくら真言となえてもムリ
503名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 23:00:09
>>499
だから、代替案を示せって。今すぐに。
聖天信仰に代わりってやっていける代替案を具体的に。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 23:12:07
>>501
そんなどうでもいい事より、自分自身に関係した心願の成就を祈りなさいな。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 23:17:13
>>503
現実と妄想の区別をつける
五戒を保つ
八正道
506名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 23:17:19
日ごろの一切の努力行為を、真言をとなえることに置き換えるのだ
朝早く起きる努力を真言に捧げ
朝ご飯作る努力も真言に捧げ
歯を磨く努力も真言に捧げ
うんこきばる努力も真言に捧げ
学校や仕事に行くくらいなら真言を唱え
勉強よりも真言を唱え仕事よりも真言を唱え
掃除洗濯するより真言
お風呂に入るよりも
もいっかい歯を磨くよりも真言
さすればあなたは思っただけでお金が舞い込み
才能が開花し大活躍し
恋愛成就しまくってウハウハ
だがそれらもまたひたすら真言に置き換えてしまうから
あなたが成就に気付くことはないでアロー
507名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 23:24:50
>>503
祈らない
依存しない
自分の不幸を他者や社会や霊や占術のせいにしない
508名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 23:34:43
>>507
あんた知らないだろうけど
せいにしないなんてもんに納まりきらない異常な不運てあるんだよ
509名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 23:35:06
>>507
浅尾法灯みたいなこと言うなぁ。依存しない。自然の泉
510名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 23:38:07
>>508
オカルトくん スピくんの典型的症状です。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 23:44:17
祈願・神仏にすべてお任せなど無意味とさっさと知ること。
合格祈願して、万一神仏の力で合格したのなら
そんなのカンニングや金による裏口入学と同じでしょう?
神仏はそんな不正に力を貸すのですか?
512名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 23:50:03
貸すよ。時と場合により。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 00:07:57
>>511みたいな事言う奴に限って、憎い人間に対しては、
何とかして陥れて潰そうとしたり、命を取ろうとしたりするよな。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 00:12:43
>>510
だから、
それはあんたがオカルトレベルの本当の不運を見た事が無いだけ
515名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 00:14:14
>>511
神=善
じゃないからね
516名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 07:47:12
いくら祈っても効き目なんてないじゃん
517名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 08:21:57
>>492に回答できる奴はいないのかwww
518名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 08:46:07
ダマロパーダ流ダ太鼓ですべてを調伏する。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 09:38:28
>>492 >>512
『大聖歓喜天禮拝作法 全』だろ。待乳山のは。他のは知らん。
そういや浅草駅前の念誦堂で前に、生駒の勤行式本見かけたような。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 11:29:16
>>501 いままでの優勝国チームの選手は、大半が一応キリスト教徒だったよ
521名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 20:29:34
>>519
御経本を売っている店で売られている、
一般的な形式の聖天尊の礼拝作法の本の題名は何だっけ?
522名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 20:47:02
>>319
「生駒山寶山寺歓喜天拝礼作法」が売られていたのですか?
523名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 19:11:46
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1230298605/


この場所って待乳山だと思うんだけど
みなさんどう思います

ちなみに、

コメントNO
66
220
221
あたりについてです。

221の
「そこである事をしながら拝め」という部分が気になります!



524名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/14(月) 22:07:21
>>523
ちゃんとリンク貼れや!あほ
じゃないと読んでやんね
525名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 05:47:42
十一面観音像についてですが、変化面って慈悲面・狗牙上出面・瞋怒面・暴悪大笑面っていう風に
必ず表情分けされていない正式でないのでしょうか。祀ろうと思う像があるのですけど、サイズが
小さ過ぎるせいか全部同じ表情なんですorz

お寺にある有名な像でも同様に全部同じ表情の変化仏をもつものってありますかね???
526名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 08:04:07
↑マルチポストになってました・・・スミマセンorz
527名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 19:04:33
>>524

上に貼ってないか?
528名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 20:27:42
俺が浴油して祈祷したから日本代表はカメルーンに勝った。

やっぱり俺の験は強い!
529名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 22:08:46
まじめな話、ある神仏に願をかけそれがかなった。
しかしそれからだが、その神仏に手をあわしたりこないだも
縁日だったので祈ったらそりが会わない感じで障碍みたいなことがおこった。
 結局、俺はその神仏を心に思うだけで家には御札の類もないし、祝詞などを
あげたりすることも辞めようと思っている。ただ数年に一回だけは直参しようかと
思っているが、自分と神仏とのこういう接し方はどうなんだろうか?
 この神仏の御守りや御札を以前もっていたがそのとき地獄を見たから今はすべて
お返ししてる。
 
530名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/15(火) 23:30:36
>>528
それは俺が報告しようと思ってたのに。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 00:17:24
>>528 >>530
サッカーの勝敗なんて心配しないで、自分が幸せになれよ
532名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 22:14:08
サッカー本田の為に浴油をしたら、見事験があった!
俺の浴油の行力は本物だ。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 22:37:34
最近、まともな霊験譚がないな。
最初期の頃なんてスゴかったのに。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 22:54:24
>>533
俺のチンコが勃起したよ
535名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 22:57:35
妨害もあるで考えやなあかんで、祈祷してもらい
536名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 07:47:52
>>523
なんか読んでみたら
ギャンブルとはいえ
この験はすごいんじゃないか?
待乳山なのかな??
537名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 12:10:27
昨日、比叡大聖天で年に一度のご開帳してたお。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 12:13:05
うちもそろそろ押入れのご開帳しようかのお
539名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 13:02:22
歓喜天は人を選ぶから験が出ない人も多い。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 14:50:44
俺は若くて綺麗なオネーチャンの御開帳みたいなう
541名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 16:55:31
小乗ヲタマダー?
542名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 20:07:10
>>526
たしかに!
治らん病気が治ったってトコ
たしかに待乳山の話で聞く事あるしな
543名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 20:14:11
↑ >>536の間違えスンマソン
544名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/18(金) 00:56:07
今から浴油を修法してきます。

みなさまの願いが叶えられますように。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/18(金) 19:27:42
聖天はん・・・
546名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 01:17:36
>>528 ワールドカップの優勝チームは毎回キリスト教徒・無宗教の選手ばかりですよ
547名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 10:17:28
待乳山様、
お札立てって前からありましたか?

いつも倒れたりしてたので便利ですね。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 19:29:20
今夜のオランダ戦に勝つかどうか生駒でおみくじもらった

うちのばあちゃんはおみくじ解読名人なので早速見せたら
引き分けだそうだ。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 22:28:43
皇祖皇太宮
550名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 23:05:19
俺が浴油しなかったから日本は負けた
551名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 01:35:27
やっぱりキリスト教の国に負けたか・・
552名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 10:08:03
サッカーで負けるのはしょうがないが
柔道でルスカに負けたのは痛かった。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 22:28:19
聖天、効き目ないな。
アーメンに代えようか?
554名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 22:34:04
ここの厨って、勝ったときだけ自分の浴油のおかげだとか、しゃしゃり出てきて
負けたら、浴油しなかったとかだもんな、所詮、厨は厨だなw m9(^Д^)プギャー
555555:2010/06/20(日) 23:29:18
555で福徳ゲット
556名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 10:07:58
553 カトリックするといいぞ
557名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 18:35:21
離婚を認めない宗派なぞ邪教に過ぎない
558名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 20:51:25
聖天とは隠れキリシタンのことで、浴油と称して秘密にミサを行っている。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 21:10:43
聖天信仰しても験なんて出ない。
引き寄せの法則を実践するべきだ。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 16:01:47
浅尾法灯か?
561名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 16:46:10
559は聖天信仰の悪口を言って、
悪い結果を自分でわざわざ引き寄せてるんですね。
わかります。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 18:26:32
聖天さんも延命十句観音経2時間しり
563名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 00:03:03
水戸黄門の再放送で、弘前が舞台に、
聖天一家というヤクザが出てきたが、
あの辺に聖天寺院なんかあったか?
564名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 00:11:41
565名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 11:31:54
時代劇で『聖天』と出てくると、大抵、
ヤクザ絡みの話だったりするな。
聖天一家だとか。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 18:33:33
最勝院、どこに聖天様が祀られてるかわからん..
護摩堂という書き込みきたが、外見上まったく不明。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 19:58:00
聖天様は皆さんの心の中にいらっしゃいます。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 17:52:18
笑点なら毎週日曜日に全国で見れるけどな
569名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 17:56:07

>>566
猫突不動明王って祀られてるけど
猫を不動明王がどついたんかな?
570高野山真言宗僧侶:2010/06/24(木) 19:15:14
>>566
護摩堂にいらっしゃる場合、護摩壇の横に丸い(色は赤が多い)浴油壇があって、その中心にお祀りされていることが多いですよ。
それ以外では、お祀りされていることも秘されていて、大黒天の御厨子の中に千手観音さまと一緒に納められていることも、よくあります。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 05:36:28
やっぱり俺の浴油の力は凄いな!
サッカー日本代表がデンマークに勝ってしまったよ!
572名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 17:45:08
浴油ーよ。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 19:06:45
一般祈願者も日本代表を見習え!

わざわざ俺の所まで来て上品の聖天供をしてくれと頼んだ。

聖天様が本田に乗り移って感応道交されたのだ。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 13:33:18
地獄行くか
575名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 14:11:15
真宗の場合僧侶とかいっても門徒の模範にもなっていないもの多数
世襲でいやいや継いでやっている、感覚だからしょうがないよね
いなくてもいい存在だね。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 18:34:38
聖天さんに祈願する時、ニンニクを食べてもいいものですか?
当方、夜間の肉体労働をしているものですから、ニンニクや高麗人参を
好んでとっていますが、祈願中は控えるべきでしょうか?
聖天さんには安易な断ち物は厳禁と聞きますが、みなさんどう思われますか?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 18:42:54
肉体労働者なら仕方ない。祈願直前に口をすすぐとか茶を飲むとかガムかもう。
578566:2010/06/26(土) 20:32:30
最勝院にはいかず、そばにある十一面観音様のお寺
袋宮寺お参りしてきました。江戸時代の大仏がおわします。
しっかりおまつりされていて、心安らぎます。
579.:2010/06/27(日) 02:52:06
供養の始まりというのかな、君が余りに貧しく神仏に供物を捧げる
用意が出来なかったら、毎日の食事(カップラーメンも可)を食べる前に
合掌してから、この食事を御供養いたしますと念じて、二呼吸ほど猶予して
から食い付いて下さい。
毎日行えば充分ならずとも供養は必ずとどきます。
何故か自然に行儀が良くなる功徳もありますのでお試し下さい。
家庭内が乱れているな何とかしたいなと思う親御さんには、特に推奨します。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 09:40:46
大変素晴らしい方法だと思うが、
肉魚、五辛が入ってるのはどうしろと?
581.:2010/06/27(日) 11:41:18
>>580 氏へ579です。
全く御気になさらなくて結構です。
貴方が汗水たらして働いて召し上がる食事です。
浄,不浄は供養する人の心によります。
一例をあげますご考慮 願いたい事例です。

昭和時代の事件で[よしのぶちゃん誘拐事件]が有りました。
この事件を起こした男が、受け取った誘拐金の一部を自らが信仰していた
宗教に寄進供養していたのでした。
何処の寺とは言いませんが、ここにお祭りされている本尊は嘉納されるでしょうか。
 嫌な話で極端な事例ですが事実でした。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 13:27:05
一食抜いてその分、施餓鬼供養するのも良いね
583名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 20:20:00
吉展ちゃん事件なら知ってますがそんなことがあったんですか。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 20:37:30
>>577
ご返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 20:54:57
>>581
確か犯人はS学会の信者だっけ?
コワ〜〜〜
586名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 20:57:33
>>581
ここに祀られてる本尊なら嘉納されるんじゃね。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 21:00:16
S学会も聖天厨もオカルト信仰という点では同じようなもんだろ。
588高野山真言宗僧侶:2010/06/27(日) 21:07:27
いや、>>579さんのおっしゃることには説得力がありますね。…通りがかりの者ですが。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 22:52:54
>>587
おまえのような脳をニコチンに汚染された喫煙者は、
カルトなんかよりもっとずっとずっと迷惑なんだけどね。
この世の中にとってはね。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 01:14:55
>>581
つか、ここに祀られてる本尊が信者にそういう行動をおこさせたとか。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 08:51:12
待乳山様で
御神籤・第9大吉がでました。嬉しいです。
『そんな事…』と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、御神籤は聖天様の御言葉と、いつも思っているので私はありがたかったです。 横からすいません。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 19:15:55
人生初の凶が待乳山聖天さまでした。
浴油お願いして初めてお堂に入ってお祈りできた
満足感が吹っ飛びました。さすが聖天様、厳しいです。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 19:47:19
待乳山通い始めの頃
毎週参拝するたびに
おみくじ引いて三週連続大吉でてすごく嬉しかった

しかし最近はたまに引く程度だが
凶や小吉が出るようになった

大吉でてた時も、
それほど良い事あったわけじゃないから
おみくじだけで運勢の判断基準にはならんと思う
ただおみくじに書いてある言葉はちゃんと受け止めないとな

594名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 21:04:30
待乳山さんにお参りした帰り道のことですが江戸通りを歩いていたら、
人間の等身大の大威徳明王と降三世明王を売っている古美術店を見ました。
かな〜りビックリしました。歩きながら何気なく店内に目をむけたら牛にまたがった大威徳明王がおわしました。
そのお隣に降三世明王が・・・。思わず足が止まってしまいました。
お寺に鎮座ましましてた仏像のわけないですよね?
個人が美術品として購入、所持してたものだとしたら等身大はデカ過ぎます・・・
595名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 22:03:05
この国に本当の宗教は無い。
みんな信者を食い物にするえせ宗教しか無い。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 22:32:25
歓喜の風光がありますように。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 19:37:34
聖天様の信頼を得るには、まず心身と住環境を清潔にすることです。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 21:11:02
と、スピ厨 勇賢が申しております
http://blogs.yahoo.co.jp/youkenn1966
599名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 21:33:31
だから、喫煙なんて絶対駄目な訳だよ。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 21:35:08
悪いことはできません。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/30(水) 06:46:07
駒野がPK外したのは喫煙坊主が浴油したせい!
602名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/30(水) 22:23:22
岡田監督はお坊さんに念を入れてもらったお守りを持っていったから聖天様は関係ないと思う。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/30(水) 22:43:08
負けたときは、俺が浴油したと言い出す厨房は出てこないこのスレw
604名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/01(木) 11:46:43
聖天はん・・・
605名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/01(木) 19:10:48
幸せってのは誰かの不幸の上になりたってるんだよなー。
就職がうまくいけば、誰かが落ちたことになるし
今回のサッカーも、日本が勝ったとしたら相手国の国民はがっかりするでしょう。
そう考えると幸せを願うってなんだろうって頭が痛くなります。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/01(木) 21:58:40
この世界の支配者は悪魔だ。悪魔はキリストにこう言った。
「もしおまえが、ひれ伏して私を拝むなら、この世のすべてをおまえに与えよう」
607名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/01(木) 22:46:15
>>605
生存競争に参戦しないで済むように、
他人様の食い扶持横取りしないで済むように、
自ら生命を断てばいいんですね。
わかります。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 00:52:10
>>607
それが仏教です
609名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 03:02:35
競争はしない。
唯、創造するのみ。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 10:21:28
生きる事=競争だから。
蹴落とすのが嫌なら、
蹴落とされて滅んでくしかない。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 20:58:33
己の欲せざること人に施すことなかれ
612名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 09:50:46
聖天さんには、南国産のフルーツをお供え
するといいです。
例:メロン、マンゴー、バナナ、オレンジ
613名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 11:14:44
ガネーシャの像の供えもの殆ど踏襲してOK?
614.肝心要:2010/07/03(土) 12:02:26
>>605 六道輪廻の修羅界の様相そのまま現れていると観られませんか?
 同じ様な心の要素と人生を持ち合った者達が縁が出来て玉を蹴り合って得点を
 競い合い勝ち負けを云々してるのです。
 お笑い芸人の世界も同様なのが鋭いところです。
 お互い様が人間世界であり 助け合い相互供養の世界が仏菩薩、聖天の境涯に
 なります。
 輪廻を抜け出すのが仏道修行になる理由です。
 逃げるのでは無いのがありがたいところで愚痴を言う暇はございません。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 15:05:54
仏教の福神信仰は、ただのご利益信仰でないんですよね。
自分の苦悩が消滅したら他人のために、という考えが裏には隠されている気がする。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 15:24:19
>>615

自分が衣食足りていないと他人を助けることはできないからね。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 16:42:00
キウイ、パパイヤ、マンゴー
キウイは昔は熱帯果物扱いされてたなー
618名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 17:40:55
清浄歓喜団は?
これ、実際まだ作ってる所あるみたいですよ。
というか、検索したら出てくるし。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 20:05:38
障碍魔神信仰者たるもの自分の欲望に正直であれ。
漢訳された聖天関係の経典には欲望を満足させる呪法で溢れている。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 20:18:38
実類のダキニやビナヤカは、物の善悪には興味のない存在だ。
観音様を忘れた聖天信仰などありえない。
実際に聖天様を祀る寺院では、観音様を祀っている。
聖天は劇薬、観音は医者。
医者の指導を無視した、薬の服用ほど危険なものはない。
用心しても、用心しすぎることはない。
621.肝心要:2010/07/03(土) 23:07:10
京都の名刹、東山の清水寺にも少し離れた場所に
ひっそりとした清潔な聖天堂が有ります。
聖天様を祈り信者が獲得すべき最大の利益は清浄心身であります。
ゆえに日常生活が大事になります。
歯医者に用事が出来るのは歯痛の時ですが毎日お手入れをしていると
通院回数は減りますねコレはたとえ話。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 00:24:23
全然効き目ないので聖天信仰はやめた
623名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 03:47:26
キリストにしとけ
624名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 05:25:29
創価がいいお
625名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 05:58:58
ブードゥー
626名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 14:28:22
ダキニ天のダークサイドを抑える菩薩・明王の存在は無いの?
627名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 14:48:55
大黒天は、大日如来がダキニ天を調伏するための姿だという説もある。
ダキニ天を信仰して利益がなかなか出ない時は、大黒天の真言で責め立て強引に霊験を引き出すことがあると、本で読んだことがある。
あと、ダキニを調伏するのは不動明王。
不動明王は、全般的な調伏に汎用される。
悪魔調伏を本誓としているからだ。
また、大日如来の変化身でもある。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 14:49:08
本地の文殊菩薩、陀吉尼が死期が近づいた者に寄り付くのを退ける力がある不動尊。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 18:55:26
俺も大黒天と不動明王と豊川稲荷を信仰してる。 
大黒天は子の日にお酒、お参り、お参りは月に1度、子の日にお参り
子の刻に真言を唱える。
今年で10年目だな。 

630名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/05(月) 14:38:11
待乳山、額堂がやっと禁煙になった。
段々、験が出る良い寺に変わっていくかもね。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/05(月) 20:21:32
山崎聖天は住職さんが代替わりしてからの情報が入ってこないのだが。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/05(月) 20:58:47
黄金の夜明けの魔術師ブロッディ・イネス曰く、
悪魔や天使が実在しているかどうかは、魔術師とっては重要な問題ではない。
重要なのは、そうしたものが、現に存在しているかのように働くという事実なのだ。
すべての宗教、魔術、呪術はこの言葉に尽きると思う。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/05(月) 21:03:05
なるほど。

ところで黄金の夜明けの魔術師ってのはどうなの?
634名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/05(月) 22:31:23
天部信仰するなら障碍の一つや二つうけるの覚悟で信仰セナな。
不動尊絡ますと天部の暴走食い止めることになるが、桁外れの利益も
出にくくなる(のか?)。
ってことでイカれたパワー・フィーバーするなら天部一直線だぜ!!!!
635名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/05(月) 23:47:09
ダキニ天の信仰って西洋の悪魔との取引を思わせる部分があるんだよね。ダキニ天に自分の死後、自らの人黄を与える代わりに、この世での栄華を得るというのは、悪魔に自分の魂と引き換えにてのと物凄く重なる。
あと、聖天信仰も莫大な富を得るのも、自分一代限りで死後財産はキレイさっぱりなくなったり、子孫を絶やされたりするとも本で見たことある。特にダキニや聖天のような荒っぽい神様は、バチの当たり方がとりわけひどいらしいし・・・。
昔から聖天なんかは敬遠されることが多いみたいだ。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 01:16:46
>>635
いやいや、当人が生きているうちから障碍くるよwまじで。
別にいーじゃん長く生きてもつまらない人生だよ。天部に賭けるのも
ありじゃないの。来世は天部の眷属か召使でもいいじゃん、案外、そっちの
方が今の人生より楽しくやりがいもあるかもよ。
半端な気持ちじゃ向こうも振り向いてくれないしね。
 
637名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 14:05:55
しょうげも利益もないから拝むのやめた
638名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 15:38:03
>>636

> いやいや、当人が生きているうちから障碍くるよwまじで。


晩年が寂しい資産家や有名人とかもいるよなあ。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 16:10:00
金さえあれば1人のほうが気楽だろ
640名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 20:25:30
まあ、金さえあればなんとかなるわな
641名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 21:28:08
ネットで木彫りのダキニ天の像見かけたのだが、お姿は剣と宝珠をもったタイプだった。
それにしても、10万、20万という値段はちと高額だと思うのだが。
密教はなんというか昔から貴族の為の祈祷、修法という感じがあるから、関係する法具や像も高額なのかな。
642.肝心要:2010/07/06(火) 23:46:18
信仰対象神の歴史なんですが、大黒天、マリシ天、稲荷、ダキニ天、
聖天様等皆様古い時代、釈迦如来は2500年来ですが,この方々は人類の
神信仰の最初期からの対象です。
石器時代から人類はそれなりにキチンとした供養をしていたようです。
 お前に何でそんなことが判るか?まあねぇそんなものですよ。
此方人間側が清浄心でご供養するのが最もだいじですって。
型式や手順に意味はさほど無いものでアレは他人に見せる要素であるとか。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 01:16:18
それではこれから皆様の祈願を聖天様に伝えるべく浴油してきます。

このスレを見ている方の善願が成就しますように。合掌
644名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 07:25:24
>>643
ありがとうございます。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 15:35:50
そういえば、他スレで見たんだけど、ランボー法師て何者ですかね?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 21:06:09
>>645
札幌篠路にある浄峰寺の住職を自称する菅原明動。
高野山スレを自分の日記代わりにして一方的な書き込みを行う。
僧侶とは思えない言動を繰り返し批判されている。

詳しくは次のスレを参照のこと。

【単立】札幌篠路・浄峰寺【めっこ飯】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1235559541/

ランボーの問題のある書き込みのアーカイブ


【総本山】 高野山真言宗総合スレ参捌【金剛峯寺】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1276924739/

最近はアクセス規制のためかランボーの書き込みが少なくなっている
647名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 10:11:51
僧侶と思えない言動というと、
やはり喫煙者か?
648名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 12:06:52
>>645
汚物の名を出すでない!
649名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 19:30:16
水洗便所で流そうとしても流れないというあの汚物か。
650.肝心要:2010/07/08(木) 19:31:20
あの真言密教莫迦と遣りあう気持ちは在りません。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 19:39:39
ランボー法師が暴れているスレ見たんだけど、宗教スレとは思えないほどコメント欄が汚いんですよね。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 20:31:57
>>651
汚いコメント欄とは何のことでしょうか?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 21:41:24

聖天サマノ 話マダァ-?

(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

マチクタビレター
654名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 23:05:55
聖天さま、ありがとうございます。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/10(土) 01:57:30
忙しくてお参りできない
656名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/10(土) 02:19:05
たまには聖天神社もいいね
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:26:44
>>655
忙しいとは「心を亡くす」と書きます。
心を亡くしたら神仏に見放されますよ。
658.肝心要:2010/07/10(土) 11:56:10
聖天様の像は通常、双身ですが何故に単身の聖天様を供養しないのでしょうか?
 小生はこの疑問に応えて下さる専門家のお答えをお待ちします。
双身では仮の姿と存じますがねぇ。
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:48:54
待乳山聖天が夜間開堂する
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:48:19
>>659

もっとくわしく
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:33:58
>>659

く、く、くわしく
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:44:35
もしかして夜間、おにゃの娘と聖天様と同じカッコウに
なれるという奴でつか?
お籠りでつか?
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:06:15
公式HPに書いてあったよ
試験的に月2回、夜間2時間半あけて
お勤めや法話が聞けるらしい
664名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 22:23:36
栄光の聖天スレがどうしてこうもすたれてしまったのですか
665名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 22:46:07
栄光?もともと内容なんて、な〜にんも無いスレだったじゃん。
験厨の罵り合いくらいが名物なくらいなもんだw
666名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 23:03:32
>>664
すべては2chの管理運営者FOXこと中尾が悪いのですよ。ここで言い出すと切りがないけど。
おかげで、どこのスレもどの板も全部が全部廃れちゃってますよ。

この男とその取り巻きには、いずれ聖天さまから、とてつもなく怖ろしい障碍が下るでしょうよ。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 02:06:45
なんや人気bPの聖天スレ、元気がないやないか?あぁん?
夏枯れかいな
668名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 08:59:43
待乳山の勤行式の、仏眼仏母と十一面真言の間に、
勝手に聖観音真言を100遍入れてるのは俺だけだろうか。
浅草寺の観音様への分なんだが。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 10:54:31
聖天スレの栄光を取り戻すべく
私がとっておきの験ばなしを披露しましょう
670名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 21:19:20
↑披露するつもりが、疲労してしまったのですか?
671名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 00:07:08
盛者必滅 会者定離
672名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 09:13:31
  ∧∧ ミ _ドスッ
 (  ,,)┌┴┴┐
 /  つ. 終了│
〜′ /´└┬┬┘
 ∪ ∪  ││_ε3
    ゛゛'゛'゛
長い間ありがとうございました。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 09:59:55
このスレも終了。 
674名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 10:05:15
乙でした。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 17:03:36
>>668
いいんじゃない?無関係な仏さまじゃないし失礼にはあたらないとおもうけど。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 23:59:07
待乳山からしたら本尊筋に当たるよね。
生駒でいえば、隣の本堂のお不動さんのような感じか。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 21:53:05
ほんとに人いなくなったな
大規模規制のせい?それとも他の理由?
678名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 22:26:59
別段毎月待乳山詣でて、GWには生駒さんの内陣で拝ませてもらったぐらい続けてるけど
本当にここ最近はスレの勢いと有益な情報ないなぁ…
最近はログってても書き込むことない無事大事だし
679名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 00:12:25
聖天スレとは、何だったのか・・・
680名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 00:19:29
このスレの住人なんて、もともと数人しかいないし
681名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 20:00:10
世間は無限の富で溢れているという真実。
その富は容易く自分のものに出来るという真実。
ここのスレ住人がどれたけ知っているだろうか。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 20:09:35
>>681
で、そこまで云うチミが得た富はどのくらいなの?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 18:25:15
天部の仏像って少ないよねぇ。
准胝観音が欲しいのだけど、ドゥルガーでもいいのだけど、ポスターがせいぜいだなぁ。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 10:10:14
>>681
それは勘違いです
685名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 11:57:34
>>683
ググったらあっさり出てきたが。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fuusui-do/hkan-17.html
686名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 11:59:55
687名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 13:39:09
天部の仏像はあっても、それを開眼してくれる寺がどれだけあるだろうか?
688名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 14:34:26
>>687
大黒天辺りなら開眼もしてくれそうな寺多そうだけどね
689名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 14:47:04
え、普通にダキニ天開眼してもらったけど・・・
690名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 14:48:19
聖天以外なら大抵の衒はしてくれるよ。
さすがに聖天は断わるところが多いw
691名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 15:04:45
聖天ですら「断わるところが多い」だけでやってくれる僧侶はいるしな。
他の天部なんて余裕ですよ。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 16:08:15
近所のお寺さんに聞いたけど聖天は前に「夢を叶えるゾウ」とかいうドラマやってた時に
ちょっとオカルト好き入ったスイーツが結構開眼希望しに来たらしいよ。
聖天は素人が自宅で祀るのは難しいと一応言ったそうだけどスイーツは聞く耳持たないので
ヤケクソで開眼しまくったと言ってた。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 16:28:16
ガネーシャと聖天の区別もついてないようなスピ系のスイーツに
開眼なんて思いつくとも思えんが。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 16:31:25
ネットがあるから誰かが紹介すれば情報は広まるよ。
前にどっかのブログで見たよ。
ドラマでガネーシャにハマって歓喜天開眼してもらいました〜これが写真です〜
みたいなの。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 16:35:48
つか怪しげなスピリチュアル業界がご丁寧に便乗商売してたから。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 19:19:14
697名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 23:20:35
>>689
ダキニはそもそも本拠地の豊川稲荷が普通に開眼依頼受けてるから
他の寺が断わる理由もないよ
698名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 23:34:06
田舎とかいくとフツーにでかい家の庭にお稲荷さんの祠とかあるし
会社の屋上なんかにもあるけどさ
699名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 23:36:56
そりゃ豊川稲荷だけじゃなく伏見稲荷も勧請してるからね。
伏見は個人でも2〜3万から神霊勧請してるんじゃなかったかな。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 08:20:51
毎日、十一面観世音菩薩随願即得陀羅尼経を読むと良いです
このお経を読むとこういうご利益があります

離諸疾病(病気にかからない)
一切如來攝受(一切の如来に受け入れられる)
任運獲得金銀財寶諸穀麥等(金銀財宝や食物などに不自由しない)
一切怨敵不能沮壞(一切の怨敵から害を受けない)
國王王子在於王宮先言慰問(国王や王子が王宮で慰労してくれる)
不被毒藥蠱毒。寒熱等病皆不著身(毒薬や虫の毒に当たらず、悪寒や発熱等の病状がひどく出ない。)
一切刀杖所不能害(一切の凶器によって害を受けない)
水不能溺(溺死しない)
火不能燒(焼死しない)
不非命中夭(不慮の事故で死なない)
臨命終時得見如來(臨終の際に如来とまみえる)
不生於惡趣(悪趣、すなわち地獄・餓鬼・畜生に生まれ変わらない)
不非命終(早死にしない)
從此世界得生極樂國土(今生のあとに極楽浄土に生まれ変わる)

聖天さまと十一面さまは一心同体ですから
だまされたと思ってこのお経読んでみてください
701名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 08:43:29
>>700

> 任運獲得金銀財寶諸穀麥等(金銀財宝や食物などに不自由しない)


弁天信仰の「貧転呪」も良いというが、信仰のやりかたを指導してくれる寺が見つからないです。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 20:05:46
>>700

オン ダラダラ ジリジリ ドロドロ イチバチ
シャレイ シャレイ ハラシャレイ ハラシャレイ
クソメイ クソマバレイ イリミリ シリシチ
ジャラマハナヤ ハラマシュダ サタバ
マカキャロニキャ ソワカ

というやつですか?
703.肝心要:2010/07/28(水) 21:01:46
>>700>>701>>702 そうなんですが、せめて十善戒はご自身で守護して戴きたい。
せっかくの御利益を振りこぼすのは、仏が悪いのでは有りませんよ。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/31(土) 21:35:04
鯛よし百番
705名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/31(土) 22:25:14
聖天!聖天!聖天!
706名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 15:59:30
   *      *
  * 験でました!  +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
707名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 16:01:01
>>706

くわしく
708名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 16:03:26
>>706
おめでとう!よかったじゃん!
709名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/02(月) 03:06:43
>>681
福寿海無量 俺は知っている、それは 自分の中の丹田にあるんだ。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/02(月) 20:28:02
愛染大聖歓喜天様
http://www.hakkaikoudou.com/osirase.html
↑のサイト以外で見たことありませんが、
他にもいらっしゃるの?
711名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 11:19:18
ねんじゅ堂の親父はどこ行った?
712名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 12:05:08
>710
怪しさ満点
713名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 12:57:35
テスト
714名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 15:00:48
>>711
どこかのスレで誰かを呪ってたよw
不動明王護摩と毘沙門天護摩で呪ったけど、相手が死ななかったらしいww
715名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 17:33:28
どうして象なのに後背位じゃないんだろう
716名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 18:58:56
>>715 そこが畜生の浅ましさよ
 
717名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 19:28:41
華水供と浴油祈祷の違いがわかりません
待乳山は普通の浴油が1週間で3,500円、華水供を1週間分頼んでも3,500円
謎だ・・・
718名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 18:01:53
>華水供と浴油祈祷の違いがわかりません
→別に華水供は、華水を供えるだけじゃ〜ない。

簡単に云うと香水と油の違いだけで、
作法は同じだから手間も時間も変わら
ないから同じだと思う。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 18:06:05
>>718
えぇッ! じゃぁ華水供って、浴油のように香水を聖天様の体に掛けて
香水浴をするわけなの・・・
720名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 18:39:53
浴油供がごちそうなら、
華水供はおやつかな。
華水供は短期間で2日ぐらいと
ホームページにあるけど。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/07(土) 19:44:11
>>711 >>714
KESK! その人浅草の人?
722名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 14:02:22
1110 160 950
723名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 16:04:14
ウチに真鍮製のガネーシャありますよ。
さすがにオイルでフキフキはしてませんけど。
浴油供はヒンズー教の影響が見られますね。
シブァリンガにミルクや清水を浴びせて供養する様はよく見られます。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 19:48:58
ガネーシャ像なんぞ今時スイーツの部屋にだってあるわ
725名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:26:53
オマエの頭の方がスイーツだろWWWW。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:29:25
※724

うわぁ、2ちゃんねるバカはキモいね。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:37:18
ガネーシャスイーツだったようですね
728名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 20:56:39
そういうオマエは、聖天スイーツだろ?
聖天様かわいそう。
それとも浴油スイーツかな。
天罰あたってろ。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 21:00:00
イミフw
730名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 21:02:43
ここまでいきなり訳分からんことを言い出す奴も珍しいな
731名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 21:07:59
今年は例年になく厳しい暑さだから、きっと脳みそが熱中症だろ
732名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 21:15:13
浴油スイーツって言葉でなんとなく
油で揚げて砂糖をまぶしたドーナツを連想した。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 21:36:23
オマエら喧嘩するなよ、験厨房達!
ガネーシャも聖天も同じなんだから!
734名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 21:44:40
誰か喧嘩してるの?
735名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 21:57:29
711 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 11:19:18
ねんじゅ堂の親父はどこ行った?

712 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 12:05:08
>710
怪しさ満点

713 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 12:57:35
テスト

714 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 15:00:48
>>711
どこかのスレで誰かを呪ってたよw
不動明王護摩と毘沙門天護摩で呪ったけど、相手が死ななかったらしいww
736名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 09:41:35
御祈祷.comに、俺らと同じ悩み抱えて苦しんでる人がいるようだ。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 11:13:16
>>736
私も昨日そのHP見てましたが
どのあたりでしたか?
738名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 11:29:36
密教相談掲示板でしょ。信心失いましたっていうやつ。
この人の気持ちはよくわかるわぁ。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 12:31:11
その人・・・河童行者さんだよ。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 12:38:00
その根拠は?
741名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 17:59:18
御祈祷.com見ましたよ。
これは、信仰を持つ人間が、一度は通る試練じゃないですかね。
それにしても、相談受けていた人が、ただの説教屋になってしまっているな。
百の説教よりも、ただの一度の現世利益でしょうに。この派遣切りされた人が救われるには、本当に力のある人なり神なり巡り会うか、宝くじに当選するくらいしかないんじゃね?
お前が腹がいたいのは、コレコレこういう理由なわけでな・・・なんて腹痛で苦しんでいる人間に言って聞かせたところでしょうがないのと同じこと。
宗教家の言うことは、どっか浮き世離れしているよ。
それにしても、河童行者って誰?
742名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 18:06:14
>これは、信仰を持つ人間が、一度は通る試練じゃないですかね。

これは、験厨が、一度は通る試練じゃないですかね。
に変えてくんろ。イヤミを言ってるわけじゃないから。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 18:14:58
ヲレはそういった試練は何度も何度も経験してるよ。 ま自慢にゃならんが・・
744名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 22:00:58
>>741
河童行者を知らないの?それならお前はこの板ではモグリだな。
前からスレ立っているし。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1219449827/l50
745名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/09(月) 23:08:54
>ちなみに北京五輪以来フリーチベットを叫んでいる日本のお坊さんも
>「良い人」ではあっても「力のある坊さん」ではないということも分かります。


↑これって大井の現住の事か?
746名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 06:36:54
浴油スイーツなう
747名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 11:10:32
『験が出ないのが験』だなんて、
仏教者だったら絶対に口にしてはいけない妄言である。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 13:04:44
オン アミリティ ウン ハッタ
オン アミリティ ウン ハッタ
オン アミリティ ウン ハッタ
749名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 18:20:46
>>744
2chでモグリとかってw
アホですか?
750名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/13(金) 10:41:12
誰だよ 大井の住職の悪口書いてんのw念珠堂の爺だろw
751名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 00:59:07
最近流行ってないな・・・。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 19:15:05
大井聖天さんは、人が多く押しかけないせいもあってか
波動が細やかで安定してるような気がする
753名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 19:16:46
御祈祷.comの相談者は験厨失格だな。
そもそも派遣にしか就けさせてくれないような神仏には直ぐに見切りをつけるべきで
未練がましく祈祷を続けたから派遣切りにあったんだろうな。
何を信仰していたのか詳しく書いていないから良く分からんが(観音信仰か?)
天部(特に聖天)にそれだけの情熱と金を注いでいれば間違いなく答えてくれたと思うよ。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 19:25:54
まぁ、概ね同意。
効力の無い呪いに耽ることほど、時間と金のムダはないですからなぁ。
験の出方には個人差があると思うけど、聖天様は最短でどのくらいで、出ますでしょうかねぇ。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 19:34:30
行者の手腕と願意しだい?
756名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 19:35:01
一年間、毎月祈祷を続ければ
験無し行者のところでも、聖天は信者に答えてくれるよ。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 19:36:26
>>753

> 天部(特に聖天)にそれだけの情熱と金を注いでいれば間違いなく答えてくれたと思うよ。


ただ、生駒で浴油お願いしたが験出なかったという話をチラホラ聞くのだが。

具体的にはどの寺なら験でやすいの?
758名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:10:00
聖天ならば大体は何処でも出ると言って良いだろう
一回や二回の祈祷じゃダメだな。
1年以上、毎月、祈祷をお願いする情熱があれば大丈夫。
行者の手腕は大した問題にならない。
俺の感覚からすれば、今の時代、聖天は行者など見ていない。
鈍刀行者を通り越して聖天への情熱を注ぐ。
行者などは通行切符と思っていれば良い。
祈祷料は聖天の為であって、行者が切符切りだ。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:12:28
じゃあ行者いらんやん。
お札だけもらって家で拝んでりゃええやん。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:13:18
>>758

> 行者の手腕は大した問題にならない。


それは観音信仰の場合であって、天部の験は行者次第というぞ。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:15:36
じゃあ1年以上毎日拝んでも行者に祈祷頼んでなきゃダメってこと?
762名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:24:24
それじゃ新興宗教の金集めと変わらん。
人が減るわけだな。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:34:45
住職が金無くなれば寺が無くなるだろ
聖天に引越ってのか?
だから鈍刀行者にでも金を渡すんだよ。
そんな事も分からんのか?
764名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:41:43
お金のことだけじゃなくてさ、験厨って言っても
どうしても叶えたいことがあって1年以上ずっとその祈祷を頼むっていう人は
案外少ないと思うんだよね。
大抵は「仕事が見つからない」みたいな1年も待ってられない系願い事か
「特にこれといって心願はないんだけど不景気だしもうちょっと楽にならないかな」
みたいな時間はかかってもいいけどわざわざ祈祷を頼むような願いもない人
というのが多いと思うんだよ。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:44:11
それはあるかもしれん
766名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:52:36
というか祈祷頼んだことなんて一度もないわ
頼むのが普通なの?
767名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:56:29
頼む祈祷は浴油?
費用はいくらでできるのかな。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 20:58:21
そんなこたー頼む寺院で聞け。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 21:40:51
>>763
つまり住職や寺の儲けのことを考えなければ
必ずしも行者に頼む必要はないということですかな
770名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 21:49:39
もしかして自分でやろうとしてるのかWWWW。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 21:51:39
ん?何を?
772名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 21:55:09
祈祷を、じゃない?
770の中では特に心願がない人でも祈祷をせずに拝むだけという選択肢はないのだろう。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 22:02:07
別に心願があっても一生懸命拝んでれば験は出るよ。
祈祷は必要条件じゃない。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 22:03:01
拝むだけならわざわざ行者に頼むなんて言う必要ねえだろ。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 22:07:16
お前が何を言ってるのか分からん
776名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 22:08:50
恥ずかしくて顔真っ赤なんでしょ
そっとしといてあげれば
777名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 22:21:28
拝むなら十一面観音でいいの?
それか札か。
在家信徒は、像祀れないんですよね?
778名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 22:24:16
この人、必死で何かを釣ろうとしてる感じがするw
779名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/14(土) 22:34:35
ご苦労なこったな
780名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 00:27:44
>>760
じゃあ、観音信仰なら、
聖天信仰よりも験が出しやすいやないか。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 00:40:42
この前待乳山行った時に、住職さん達が大般若転読やってたが、
「験もろくに出せないヘッポコ行者め」と、正直、思ってしまった。

決して、良い事ではないのは分かってるんだが.... 。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 00:44:31
なんとなく気持ちは、わかりますよ。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 06:12:12
聖天さんを拝む時、カルマをできるだけ消化して
心身で神気が融通しやすいようにしといた方がいいです

光明真言、大金剛輪印陀羅尼、三宝荒神真言、烏枢沙摩明王真言を
唱えた後十一面観音さんと聖天さんにお願いしてはいかがでしょう
784名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 08:23:30
待乳山のご本尊のパワーはガチ。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 08:57:51
聖天さま、聖天さま、宝くじ一等当選させて下さい。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 10:57:25
聖天様を信仰して1年が過ぎたけど
収入が増えた
787名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 17:21:26
劇的に験は出なくても
いつのまにかジンワリ験が出る人もいるよな。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 18:38:46
聖天さまは、一撃必殺的な現世利益のイメージが強い。
しかし怒らせたら、すってんてんにされるという・・・。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/15(日) 23:42:34
今日はいい感じのデートもできたし聖天様の力を信じずには居られなかった
790名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/18(水) 21:13:56
験が出る寺の聖天様は恐ろしいほど験が出るよね。
いや有り難い!
791名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/18(水) 21:37:58
>>790

具体的にはどこだ?
792名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/18(水) 22:07:59
今日一日幸せでしたか?
793名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/18(水) 22:37:11
あら有り難や、聖天尊。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/19(木) 18:31:02
験が出ないからって、聖天信仰からに験な!!
795名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/19(木) 18:38:33
聖天から験をとったら、ただの象さんだよ・・・。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/19(木) 20:03:30
生駒聖天、最高!
797名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 04:12:46
験出たの?
798名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 22:51:35
御利益無いよ・・orz

って言うと、ホントの御利益はそんなもんじゃないとかって
言われるんだろうけど
このままだとマジ生きてけないんだけど・・。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 00:17:02
少々信仰したくらいじゃ神仏は手助けしてくれないよ。
あくまでも自助努力
800名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 01:41:59
あいかわらず比叡大聖天最乗院の情報ないなあ。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 04:44:34
ないですな
802名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 07:17:44
少々って、見たみたいに言うなぁ
803名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 07:33:53
お堂の中とかに、何でも記入自由のノート置いておいたら

「(´゚Д゚`)オイッ!金ばっかかかって ちっとも験がねぇーぞ ゴラッ!」

とかの書き込み多いだろな・・
804名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 10:40:54
>>803
それいい考えだね
よし、某聖天寺に「験ノート」設置してやろう
805名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 11:00:49
たぶん寺側も「天は自ら助くる者を助く」という額とか掛けるだろなw
806名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 19:06:18
生駒聖天奥の院参道の延命水て飲んでも大丈夫ですか?
腹壊したりしませんか?
807名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 19:08:41
その延命水は、死ぬまで長生きするという霊水だ。飲んでOK
808名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/21(土) 20:04:14
        ∧_∧ ,ヘ
       (  ´Д<---とヽ
      /     \   \  < ごきゅごきゅきゅきゅ
     / /|     / \ /
     | | .|     |   `'

        ∧_∧   __
       (  ´Д`)=3 |〜〜|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /     ⌒\|~~~'"|  < プハー!
     / /|     /~\|   |    \  やっぱり天然水は
     | | .|     |  └- -┘     \  生駒延命水に限る!
809名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/24(火) 12:41:10
切羽詰るお願いばかりではなく、神仏本来の御誓願であります人間の
修行を助けてくださるように御祈願されては如何かなと思います。
判り易い様に説明しますと、自らの心の癖や悪い習慣を取り除くように
努力しますからお助けくださいと祈るのです。
人は寿命が無くなりかけると自らの性格が身を責める場合が多いのです。
お金は一時の助け、自らの心が清まれば生涯の宝であります。
仏の本願は聖天様も阿弥陀も不動尊もコレが急所です。
そして心きよらかな行者の祈願はたちどころに聞き入れて下さるのが
神仏の奇特と言うものなのです。 奇特とは今で言う奇跡とか願いが叶う事を言いました。
お金を積んでも駄目な者がいます
盗んだお金や人を苦しめて得たお金では祈願は叶わないと思いませんか?
 というのが叶う御祈願の何合目でしょうかね。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/24(火) 17:20:19
>>809

> 人は寿命が無くなりかけると自らの性格が身を責める場合が多い


意味がいまひとつわかりません。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/25(水) 17:14:53
結婚できますように
812名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/25(水) 20:10:35
生駒の聖天様へ初浴油祈願をお願いしましたら、
紙でくるまれた木の箱状のお札をいだたきました。
大きさといい、見た目と言い表札のようです。
「上」と書いてあります。
お坊さんの説明がよく分からなかったのですが、
この紙はそのままでいいのでしょうか? 
むくのでしょうか? 外の袋のことではありません。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/26(木) 09:54:50
そのまま「上」と書いてある方を上にしておまつりください
絶対箱は開けないでください
814名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/26(木) 13:05:42
>>813
wwww俺はそれをマジで2ヶ月間、祭壇で祀ってたけどなwwww
紛らわしいよなww
815名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/26(木) 15:48:24
箱を開けるとどうなるのですか><
816名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/26(木) 20:06:15
>>810 人生、カネで解決できる、カネがあればどうにかなる事が8〜9割
病気でも生活全般でもカネを注ぎ込めば、一応は幸福になれます。
でも強烈な因果で病気になると(襲われると)カネなんて全く役にたちません、
ベットの差額を1日3万円、謝礼をたっぷり包んで治療をお願いしても業を積み重ねてきた人は
まったく治らないどころか、病気だかららと全財産使って藁にもすがりインチキ通販の食品にまで
手をだし「死にたくない死にたくない」と惨めにみっともなく死んでいく人は少なくないですよ。
聖天さんは魔王ですが偉大な神でありますから「人の命」についてはよく心得ています。
儲けさせてもらってもそれでよろしいです。しかし「カネはあればあったで足りないし無ければ
無いで足りませんから」そこそこ生活できるようになったら人様の事に気をかける心構えが欲しい
ものだと思います。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/27(金) 00:08:27
立派な人でも病気で死ぬ時は死ぬよ。
寿命以外で死んだ人は全員性格に問題があったわけでもあるまいに。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/27(金) 12:28:00
待乳山で2週間の浴油をお願いしたのですが、やはりその期間中は
禁欲・禁オナでしょうか
23歳・男なんで、2週間はとても辛いんですけど・・・
819名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/27(金) 13:31:16
>>816
舌足らずであったようで補足しますと、強烈な因果での病気でありまして
同様に業の深さによる極度の貧困なども、なかなか救い難いように思えます。
枯渇した井戸を更に酷使して水を汲み上げるような行為
おそらくはそれでも福徳はいただけるでしょうが 
ある時期以降は「パタッ」と相手にしてくれなくなるか
イケイケドンドンで極限まで膨らませて「ドカン」とやられるか
余談ですが今の政治の状況を見ても「口をポカッとあけた養殖ハマチ」に
「それ喰えや」と福祉ゴロっを筆頭に無節操にカネをばらまき
ある時点で「もう無いよ」と言われ投下した分まで根こそぎ回収されてしまう。
これを書いている私も反省しなければいけないとやはり徳を積むことは大切だと思います。

>>817
どうせ我慢できないだろうから、やればよろしいかと。
ただ努力した、試みた行為自体は無駄になりませんし、
またチャレンジする時の経験値にはなると考えます。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/27(金) 13:34:49
妻沼聖天の本堂改築の寄進をした人はいる?
屋根の見学付き
821名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/27(金) 16:40:51
「お天気の不満を3年くちにしなかったら
 運命は劇的に変わる」

そこのあなた、毎日暑いとか寒いとか文句ばっかり言ってない?
不平不満ばかり並べてたら百万年聖天様拝んでも験なんていただけないよ
822名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/27(金) 16:53:26
「いやー今日も暑いですねー」
「そんなことないですよ」
「・・・・・・」

確かに変な人扱いされて劇的に変わりそうだ
823名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/27(金) 17:00:01
不幸の職業お天気キャスター
824名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/27(金) 22:42:41
>>821
> 「お天気の不満を3年くちにしなかったら
>  運命は劇的に変わる」


農民とか北海道民にはちょっと厳しいなあ。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/27(金) 22:45:06
>>819

> 同様に業の深さによる極度の貧困なども、なかなか救い難いように思えます。


貧乏人が天部を信仰すると、貧困はいちおう緩和されるものの
でも依然として貧困(低収入)というケースが多いように見受けられますが…。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/27(金) 22:48:14
>>813
ありがとうございます。アクキンでお礼が遅れました。そのまま祀ります。
奈良は暑かった−。でも、夕方はさすがに山の上だけあって、いい風が吹きました。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/28(土) 00:06:21
>>825
そりゃ貧乏人が天部信仰して皆が皆金持ちになるなら
誰だって天部信仰して世の中に貧乏人はいなくなるわ
828名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/28(土) 10:44:57
>818
「浴油期間に身を慎むこと」は定期的にある質問ですね
がんばって禁欲して夢精しちゃって下さい
829名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/28(土) 20:24:53
なかなか験ってでないよね。

まあ、行動するのみやな。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/28(土) 20:39:32
最近生駒聖天ダメよね・・・
ハァ・・・松本元住職カムバック・・・・
831名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/28(土) 21:11:31
>>830
もっと詳しく!
832名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/28(土) 21:35:17
もっと詳しくってそのまんまじゃね?
松本大僧正が亡くなって代替わりしてから落ちたな<生駒聖天
833名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/28(土) 23:57:29
山崎聖天も代替わりしてからの情報がない。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/28(土) 23:58:44
験を出せる人がそんなに減ったんならそりゃ信仰も廃れるわ。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 00:06:17
だから天部にこだわらずに、行者が有能な寺院に祈祷をお願いしたほうが良いという説はあるな。

関西なら我孫子観音、瀧谷不動。

関東なら?
836名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 00:10:03
関西は藤次寺もだろ。
なんたって祈祷料が安いしな!驚きの800円!
837名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 09:10:57
生駒も千円からだよ
ただし千円だと浴油柄杓2杯で終りだけど
838名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 14:57:54
藤次寺の800縁は1ヶ月間だっけ。
良心価格だよね。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 15:13:02
生駒聖天と比べ藤次寺が最も優れているのは交通の便。
大阪市内、市営地下鉄から徒歩1分。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 15:31:41
もういいから
841名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 15:50:56
験が出なくなったからこうなった
842名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 21:58:17
世の中の不況が深刻化し、神仏の力を以てしても験が出し難くなってる
事も事実だろ。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 22:08:47
戦前の大恐慌の時でも聖天信者の商家はまったく無事だったそうだ
844名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 22:10:52
それは聖天信仰の「勧誘慣用句」でしょ
845名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 22:12:53
まったく無事ではなくても、なんとか持ちこたえたところは多いと聞いている。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 22:13:55
全国の行者が日本の景気が良くなるように力を合わせれば・・・!
847名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 22:15:20
全国の行者と日本人全員が日本の勝利を祈ったが、センソに負けたんよ
848名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 22:18:04
10倍以上の国力を持つ国に勝とうなんて
体育の成績2の奴がオリンピックに出たいと祈るようなもんだ。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 22:25:13
パキスタンの建国史上最悪の大洪水って凄いね。地雷も河川に流出だって
自分の為に祈るのも大事かもしれないが、多くの困っている人の為に
祈る気持ちも持っていて貰いたいもんだ

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/pakistan_floods/?1283076064
850名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 22:42:48
海外の前に国内に目を向ける政治家もほしいもんだ。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 22:44:51
政治家は国内の前に、自分の保身に目をむけてますから。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 23:47:18
世の流れにのみ込まれる程度ならそれが僧侶や行者の限界なんだろ。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/30(月) 09:50:00
こんだけものすごい大規制なのに、なんでこんなにスレが進んでんだ?
854名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/30(月) 11:57:55
聖天信仰してると不思議に規制されないのですよ。これホント
855名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/30(月) 14:01:38
>>854

ふえ〜。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 04:53:28
ホントだ
857名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 10:03:51
>>821『お天気の不満を三年間口にしなかったら、運命は劇的に変わる』
 誠に鋭い警告ですね驚きました。
 似たような実話を載せます。
 長年不運続きの友人が、運命鑑定を受けたときに鑑定人から指摘された性格上の
 欠陥と供に、注意は決して他人の悪口を言うな コレは君の運気を損なう 他人に愚痴の
 同意を求める 己の賢さを吹聴する 一つも良いことは無い 知人の欠点を本人に
 言う気持ちが無いなら沈黙しておけ。
 思うに気候や天気の悪口は本人の愚痴でしかありません。
 他人に聞かせのは迷惑です。
 聖天様の信者は愚痴を言わないで運を開くべし。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 12:24:09
運命鑑定ってそんなんで金取るのか。
ボロい商売だな。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 15:14:45
愚痴をまったく言わない人の方が珍しいのにね。
典型的な詐欺師だな。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 15:16:09
858氏へ運命鑑定と言うのでは無いのだ、しかも無料である。
  人生相談が出来る人の実話。
 君ね 自分の人生上の参考になりそうな話は聞いて置くものだよ
 ソンナコッチャ出世できませんよ。
 現金が一杯有ったら出世か?そんなことばっかりじゃ無い。
 観音様が33の身体に変じて衆生済度するなどと言うのは、
 人間が観音様の役をする事も有る訳だし。
 君自身が聖天様のお手伝いをする気持ちならこんなことは言い出さない。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 16:39:16
859氏へ そうなのです全く愚痴を言わない珍しい人に成る様に
 努力するのが仏法修行です。
 貪り 瞋り 痴れ者 三毒の意味を調べなさい。
 愚かで 痴れ者な事を 人様に聞かせるのは失礼です。
 
862名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 18:20:19
またインチキ行者が説法を始めよった。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 18:45:16
インチキ行者もホンモノ行者も説法は紙一重。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 18:50:29
とりあえずインチキでもホンモノでもいいから験が出ないと駄目だ。
能書きだけで何も効果ないんじゃ信用されないでも仕方がない。
実際に験を見せて人に信じさせるような僧や行者は現代にはいないのだろうか。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 18:58:04
僧や行者の験力よりもおまえの心の在り方のほうがより重要だとまだ解からんのか?
866名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 19:08:26
験が出せないような僧に人の心の在り方を変えられるわけないわな
867名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 19:40:04
天部は験を出して仏道への入り口を開くのがお仕事なんでしょ?
868名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 20:05:14
>>866
自分の心まで人に変えてもうらうのかよw
とことん他人まかせの人生だなw
869名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 20:06:36
ま〜た行者様が来てるのかw
870名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 20:45:08
いいから験出せよ
871名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 23:38:36
自分に出来ることは自分でな、心掛けが変われば向こうから験はやってくるぜ!!
だが自分の心の癖というか内面を直すのが一番難しいかもしれんがな。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 23:45:48
験が出た←内面を変えたからだ
験が出ない←内面を変えてないor変え方が足りない
典型的な詐欺師のロジックだなw
873名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/31(火) 23:50:33
実際問題、信者側よりも行者の代替わりで験力が変わってるからな。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 06:03:18
まあそうだ。

ご本尊・依頼主・行者の三者が頑張れば験出るとされているが
ご本尊はどの寺のも威力あることが証明されているのだから
問題は残りの2つになる。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 06:44:09
>ご本尊はどの寺のも威力あることが証明されているのだから

おいおい!いい加減な事云わないでよ。そんな証明は、誰がどうやったんだよ。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 09:00:19
別に俺が頑張らなくても験は出たから
依頼主が頑張らなくても験が出ることも証明されているぜ?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 09:13:19
祈祷頼まなくても験が出たって人もいるから
行者もいなくても験が出ることも証明されてるな。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 12:06:59
浴油祈願頼んだけど、全く効果無しって人も大勢いるんだから、証明なんかされてないぞ
879名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 14:02:10
つまりすべては相性。行者との相性、本尊との相性。根気よく自分と波長の合う本尊や行者さんを探しましょう。

自分は、とあるお寺で祈祷をお願いしているのだが、行者さんとはかなり長い時間話をする。
お互いの人間性が見えてくれば、祈祷を頼むべきか辞めておくべきか判断がつくと思う。

待乳とかメジャーな聖天さんで祈祷お願いするときに、行者さんと話している人いる?
880名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 14:07:11
祈祷なんて頼んだことないわぁ
881名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 14:13:59
トークタイムは別料金でお願いしますね。
こっちも仕事なんで。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 16:43:13
弁護士は30分で5000円が相場です。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 17:23:12
たかが人間界の法律専門家程度でその値段なら
神仏への仲介者たる行者は5分5000円だな。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 18:29:18
キッチリ!神仏との仲介者たる行者なら、5分5000円でも納得するぉ。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 18:31:08
それを見極めるためにトークするんだろ?
でもトークした結果「やっぱやめとこ」となる可能性もあるのなら
やはりトークタイム料金は払うべきだと思うな。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 18:40:13
だったら経歴書みたいな今までの実績リストみたいなのもほしいな。
験さえ出せるなら行者の人間性や人格なんてどうでもいいよ。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 19:39:22
晩のお勤めしなさい
888名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 21:10:38
験の出せる行者なら俺のアナルでよければ・・・
889名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/03(金) 00:05:28
>>880
俺もないよ。
自分で信仰してるだけで充分だし。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/03(金) 00:31:51
むしろ行者に頼むと自分と聖天さんとの間に
他人の何か余計な念みたいなものが入ってうまくいかない感じがする。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/03(金) 20:13:09
お札だけもらったら直接お願いすればええんや
892名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/03(金) 20:29:57
清荒神様に1万円の浴油をしてもらおうと思ったが、やめたほうがいいのかな?

前に2万円の特別祈祷をしてもらったのだが、あまり効き目なかったし・・。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/03(金) 20:38:05
好きにすりゃいいと思うけど
自分なら2万で効き目なかったとこに更に1万は頼まないな。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/03(金) 20:51:45
そうだよね。効き目がないんだもんね。
さりとて山崎聖天はもっとないしイヤなものだ。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 15:54:22
祈りが足りないんじゃないの?
祈祷だけ頼んであとは放置じゃダメだろ
896名無しさん@京都板じゃないよ :2010/09/04(土) 18:09:18
2万で効き目ないところに再度なんてお人好しすぎるな
897名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 20:01:34
本当に験の出る亀頭は5万からでつ
898名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 20:03:40
信仰心があれば他人の祈祷など不要なのだよ
899名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/04(土) 20:03:57
5万あれば亀頭は相当歓喜しまっせ
900名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 19:12:17
↓何か霊験談をおねがいします
901名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 23:01:13


/⌒\

 (    )

 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 |   | ∠ ちんこもみもみ も〜みもみ ♪

 (・∀・ ∩  \__________

  )つヽノ

  .し(_)
902名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 23:17:19
コノヒトをタスケテアゲテクダサイ
http://www.go-kito.com/top/userinfo.php?uid=107
903名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/07(火) 00:05:59
大丈夫。みんな似たり寄ったりの境遇さ。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/07(火) 01:09:16
最近契約社員で仕事決まった、それまで時給900円の仕事だった。
仕事始めてみると嫌なヤツがいたが、しばらくしてソイツは異動になったよ
これは験がで始めたってことか
905名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/07(火) 04:35:19
まあそうでしょう。

内野安打みたいな験かと。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/07(火) 07:32:10
>902
コノヒトは何でも天部信仰をしないんだ?
苦境に立たされたら先ずは天部を拝め
907名無しさん@京都板じゃないよ
この人にとっては
天部でも明王でも菩薩でも神祇でも新興シューキョーでもどれでも同じだよ。
キツイ言い方だが、半端に真面目な験厨の行き着く先だよ。