【テンプレ】生物の勉強の仕方part25【拡大中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:2008/11/21(金) 08:54:04 ID:3VewwPbW0
生物T参考書
・田部の生物Iをはじめからていねいに 生命の連続性編&環境と生物の反応編/東進ブックス 田部眞哉
・大学入試 山川喜輝の 生物Iが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・センター試験 生物Iの点数が面白いほどとれる本 /中経出版 大堀 求
・生物1 合格39講(新課程版) / 学習研究社 田部真哉

生物U参考書
・大学入試 山川喜輝の 生物IIが面白いほどわかる本 / 中経出版 山川喜輝
・田部真哉の生物生物II合格33講(新課程版) / 学習研究社 田部真哉

サブノート生物T専用
・サブノート生物―書き込んで作る参考書 (1) / 旺文社 大森徹

サブノート生物U専用
・大堀に聞け!理系生物達人への道―代々木ゼミナール / 代々木ライブラリー 大堀求

網羅系参考書 
・理解しやすい生物T・U/ 文英堂
・チャート式新生物T・II / 数研出版

生物図録はどれもあまり変わりないのでレイアウトが好きなのをどうぞ。
3大学への名無しさん:2008/11/21(金) 09:00:13 ID:3VewwPbW0
遺伝のおススメ参考書
・大森徹の生物 遺伝問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・大学入試生物(遺伝編)が面白いほどわかる本 / 中経出版 大堀求

入門用問題集
・生物I・IIの点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香

中級用問題集
・大森徹の生物 計算・グラフ問題の解法 改訂版 / 旺文社 大森徹
・生物I・II基礎問題精講 / 旺文社 大森徹
・理系標準問題集生物 / 駿台文庫  大森徹
・解説が詳しい生物I・II頻出重要問題集 / 旺文社  朝霞靖俊

中上級問題集
・実力をつける生物 / Z会出版社 浅賀恵利子

上級問題集
・お医者さんになろう医学部への生物 / 駿台文庫 朝霞靖俊
・生物考える実験問題50選 / 駿台文庫  吉田邦久
・生物合否決定問題攻略38 / 代々木ライブラリー 中嶋寛

超上級問題集
・NEW 鞠子 医・歯・薬・獣 生物 講義の実況中継@AB / 語学春秋社


審議待ち
・生物実験考察問題入門 / 駿台文庫
・生物I・II(考察問題)の点数が面白いほどとれる問題演習 / 中経出版 松尾友香 佐野芳史
4大学への名無しさん:2008/11/21(金) 09:00:41 ID:3VewwPbW0
40→→→→→→→→50→→→→→→→→60→→→→→→→→70→→→→→
□基礎□□□■■■基本■■■□□□標準□□□■■■応用■■■□□□

■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 生物が面白い問題演習(中経出版)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ トライアル生物
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講(旺文社)
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ セミナー生物TU(第一学習社)
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ センサー生物T.U
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 解説が詳しい生物T・U頻出重要問題集(旺文社)
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ニューグローバル生物I+II
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 理標(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□ こだわってシリーズ(河合出版)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 入試精選問題集(河合出版
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 実力をつける生物(Z会出版社)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 医学部への生物(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ 医学部攻略の生物(河合出版)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■ 生物 考える問題50選(駿台文庫)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■ 生物合否決定問題攻略38(代々木ライブラリー)
5大学への名無しさん:2008/11/21(金) 09:01:14 ID:3VewwPbW0
過去問お勧め
北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大(旧帝過去問)

過去問で演習を積みたいのなら
(センター実践問題集 )

センター過去問  …ここでIを押さえる

名大+北大過去問  …頻出問題 名大(考察なし)+北大(考察あり)

東北+京大過去問  …知識穴埋めあり+難しめ考察

阪大過去問  …考察練習
6大学への名無しさん:2008/11/21(金) 09:06:48 ID:3VewwPbW0
Q1.「○○の参考書(問題集)をやれば、センター(2次)で何点取れますか?」
 →A.「あなた次第です。」
Q2.「生物やってるやつは物理できないやつらの集まりだろ。」
 →A.「はいはいわろすわろす」
Q3.「物理と比べてどちらが試験に有利ですか?」
 →A.「2次で満点狙いやすいのは一般的には物理の方ですが、得意不得意の影響も大きいです。」
Q4.「○○を学校で配られたのですが、これでセンターに対応していますか?」
 →A.「恐らく何度も何度もスレに出てきている質問なので、スレ内を検索して下さい。」
Q5.「センター難化したらどうなりますか?」
 →A.「2003年のセンターを想定して頑張ってください。」
Q6.「50選がいいのは分かりましたが、100選でも構いませんか?」
 →A.「100選は旧時代の遺物です。手を出すのは自由ですが、役に立つかは保証できません。」
Q7.「化学の新研究みたいな、生物を網羅した参考書はありませんか?」  
 →A.「リード文を付ければ最新の研究結果も問題にできるので、入試生物を網羅できる本など存在しません。」
Q.8「辞書としてTHE CELLやエッセンシャル細胞生物学などを勧められたのですが・・・」
 →A.「大学生が使う本です。入試には出ないこともかなり書いてありますので、生物マニア以外お勧めできません。」

■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校のどの模試かをきちんと書く
【志望校】    ←センターのみなのか、2次私大でも使うのか、後者なら範囲も書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
7大学への名無しさん:2008/11/21(金) 09:13:48 ID:3VewwPbW0
語呂合わせ ※下ネタ注意

●長日植物
・長すぎる大根を油でムキムキ(長日、大根、アブラナ、大麦、小麦)
 ほうれん草を殺める(ホウレンソウ、アヤメ)

・兄は危ない包茎コンドーム
 (アヤメ・ニンジン・はつか大根・アブラナ・ほうれんそう・コムギ)

・俺の長い(長日植物)砲台(ホウレンソウ,ダイコン)をねじ込む(コムギ)のは危ない(アブラナ)

・長い大根ほれんぞう、あぶない姫にキャベツをつっこむ「あ、やめろ、小麦」
 大根、ほうれん草、アブラナ、ひめゆり、キャベツ、つつじ、あやめ、小麦

・あーやめて、だいたらあぶない、ポパイのこむぎゅ
 アヤメ ダイコン アブラナ ホウレンソウ 小麦

●短日植物
・短いけど濃すぎる女の顔に効くタバコっていーねー。大好き。
 (短日、コスモス、オナモミ、アサガオ、キク、タバコ、イネ、ダイズ)

・タコは朝からオナニー大好き
 (タバコ・コスモス・アサガオ・オナモミ・ダイズ・イネ・キク)

・短小(短日植物)だが、こす(コスモス)ってオナニー(オナモミ)するのは気持ちいいね(イネ)。
 気ぃ狂(キク)いそうで大好(ダイズ)き(キク)

・女もみんな、朝からタバコ、だいすきねー
 オナモミ アサガオ タバコ ダイズ キク イネ
8大学への名無しさん:2008/11/21(金) 09:15:39 ID:3VewwPbW0
>>7
短日入れ忘れた

・短いね、朝立ちこすって効くオナニー、タバコ大好き
 稲、朝顔、コスモス、菊、おなもみ、タバコ、大豆
9大学への名無しさん:2008/11/21(金) 09:16:30 ID:3VewwPbW0
●中性植物
・中年のエンドウパパは腰まわりに灸を為すがトマトを運べず
(中性、エンドウ、タンポポ[←パパ]、ヒマワリ、キュウリ、ナス、トマト、ハコベ)

・トトロの妖精たんぽぽ
(トマト・トウモロコシ・ヨウセイタンポポ)

・チュウ(中性植物)したいからたんと(タンポポ,トマト)ナース(ナス)を運べ(ハコベ)


●スプライジング、イントロンは要らんトロン(エキソンはいるよ!)

●無胚乳種子
クリーナーで朝から危ないマメ拾い
(クリ、ナズナ、アサガオ、アブラナ、マメ科)
植物バージョン
10大学への名無しさん:2008/11/21(金) 09:16:43 ID:3VewwPbW0
正常な血糖量 100mg/ml  ←mg/mlで覚えましょう。
正常な血糖値 100mg/100ml
ヒトの生理食塩水 0.9%
カエルの生理食塩水 0.65%
ヒトの赤血球の直径 7〜8μm
ヒトの赤血球の数(血液1mm^3中に) 450万〜500万
ヒトの赤血球の寿命 120日
ヒトの血液の重さ 体重の1/13
ヒトの肝臓の重さ 体重の1/50
脳神経の数 12対
脊髄神経の数 31対
呼吸気質が脂肪・タンパク質・炭水化物の場合の呼吸商 0.7 0.8 1.0
1分子のグルコースから好気呼吸で生じるATP 38ATP
胚のう母細胞から胚のうまでの核分裂の回数 5回 ←こんなのはその場で考えましょう
ヒトの染色体数 2n=46
キイロショウジョウバエの染色体数 2n=8
エンドウの染色体数 2n=14
生命の起源 38億年前
生物の陸生化 4億年前(シルル紀)
11大学への名無しさん:2008/11/21(金) 09:16:52 ID:3VewwPbW0
フック  コルク片から細胞発見
レーウェンフック  原生生物、赤血球、精子観察
リンネ  二名法「自然の体系」
ラマルク  用不用説「動物哲学」
ブラウン  細胞核の発見
シュライデン  植物の細胞説
シュワン  動物の細胞説
ウィルヒョー(フィルヒョー)  "全ての細胞は細胞から"
ダーウィン  自然選択説「種の起源」
パスツール  自然発生説否定、アルコール発酵の研究、狂犬病ワクチン
メンデル  遺伝の法則「植物雑種に関する研究」
ヘッケル  発生反復説"個体発生は系統発生を繰り返す"
ワグナー  隔離説
コッホ  結核菌、コレラ菌発見、ツベルクリン創製
ワイスマン  生殖質連続説
アイマー  定向進化説
北里柴三郎  破傷風菌、ジフレリアの抗血清発見
ベーリング  ジフテリアの血清療法発見
ブフナー  チマーゼ発見
ド・フリーズ/ コレンス/ チェルマク  メンデルの法則再発見
ド・フリース  突然変異発見(オオマツヨイグサ)
ラントシュタイナー  ABO式血液型発見
ヨハンセン  純系説(インゲンマメ)
サットン  染色体説
12大学への名無しさん:2008/11/21(金) 09:17:07 ID:3VewwPbW0
モーガン  遺伝子地図作成、遺伝子説提唱(キイロショウジョウバエ)
シュペーマン  交換移植実験、形成体発見
フォークト  局所生体染色法、原基分布図(予定運命図)
マラー  人為突然変異(キイロショウジョウバエ)
フレミング  ペニシリン発見
グリフィス  形質転換発見
オパーリン  コアセルベート説「生命の起源」
クレブス  クエン酸回路(クレブス回路orTCAサイクル)、オルニチン回路
ビードル/ テータム  一遺伝子一酵素説
アベリー  形質転換の原因物質解明
ハーシー/ チェイス  T2ファージの増殖の研究
ワトソン/ クリック  DNAの二重らせん構造のX線回折
ミラー  想定した原始大気から有機物合成成功(NH3、CH4、H2、H2Oair ゴロ:あめすいすい)
メセルソン/ スタール  DNAの半保存的複製の実験的証明
ジャコブ/ モノー  オペロン説
コラーナ/ ニーレンバーグ/ オチョア  遺伝子暗号解明
木村資生  中立説
利根川進  抗体の多様性の解明
13大学への名無しさん:2008/11/21(金) 09:21:21 ID:3VewwPbW0
く、テンプレ長すぎてこれの存在に気づかなかった・・・
語呂合わせのやつなんだが、書き込む順番がおかしくなってしまった。
次で修正してくれ。

●各脳の働き
・え〜ん。涙だ、深呼吸しよう。
 (延髄。涙・唾液分泌・心臓・呼吸・消化管)
・姿勢ダメでちゅ
 (姿勢・眼。中脳)
・ケッタイな官能水
 (血圧・体温。間脳。水分)
・小便とウンコの平衡
 (小脳。運動・平衡)
14大学への名無しさん:2008/11/21(金) 09:22:14 ID:3VewwPbW0
あと、まとめwikiみたいなのどうする?
このままテンプレ貼り続けにするかね?
15大学への名無しさん:2008/11/21(金) 11:01:47 ID:/enrDx2A0
>>13
ワロタw
これで忘れ気味だった脳の働き一気に完璧になってしまったwwwwwwwwwwww
16大学への名無しさん:2008/11/21(金) 22:17:27 ID:xRHsRArO0
既出かもしれんが語呂合わせ

クエン酸回路

カキクケコ不倫

活性酢酸 オキサロ酢酸 クエン酸 αケトグルタル酸 コハク酸 フマル酸 リンゴ酸
17大学への名無しさん:2008/11/21(金) 22:31:33 ID:f4hTrOquO
こんな語呂合わせはいかがでしょう

呼吸商

あたし、おっぱい女

アミノ酸、炭水化物、脂肪、0.8、1、0.7
18大学への名無しさん:2008/11/21(金) 22:40:07 ID:LQZP5ejO0
>>13
小便とウンコの平衡、とか傑作だなw

ところでどうでもいいけど、共生進化説(好気性細菌がミトコロンドリアに、原始的なラン藻に。)を唱えた
マーギュリスさんは女性だったの知ってたかい?
19大学への名無しさん:2008/11/22(土) 01:19:20 ID:CKi7P4ZU0
知ってた。
20大学への名無しさん:2008/11/22(土) 14:36:33 ID:Sa6zZWQk0
受験の時はこのスレにお世話になりました
今は医学生として解剖や生理の勉強に追われてます
短日長日のゴロとか超懐かしい
21大学への名無しさん:2008/11/22(土) 15:36:03 ID:KIiN3uxe0
>>19
本当ですか! やりますね!(?)

あと訂正で、原始的なラン藻に、ではなくて原始的なラン藻が葉緑体に、ということで一応。
22大学への名無しさん:2008/11/22(土) 23:07:43 ID:g5JWVr8SO
>>13 大変参考になった
大脳はちなみにないのかな?
23大学への名無しさん:2008/11/23(日) 19:14:20 ID:yzWlrqvOO
大堀面白いほどだけで生物やった人、何点とれますか?
24大学への名無しさん:2008/11/23(日) 20:11:39 ID:nWtQJvooO
まとめwiki作った方が色々と楽な希ガス
25大学への名無しさん:2008/11/24(月) 01:42:44 ID:aDvpXC3/0
双子葉類?単子葉類?レベルから説明されている参考書ありますか?
26大学への名無しさん:2008/11/24(月) 02:11:47 ID:ISAdtwpV0
>>25
中学生用の参考書
27大学への名無しさん:2008/11/24(月) 18:13:32 ID:NpkXbRY40
大森徹の生物計算・グラフ問題ってUも入ってますか?
28大学への名無しさん:2008/11/24(月) 19:07:12 ID:YnUZr8e70
入ってる
29大学への名無しさん:2008/11/24(月) 19:49:33 ID:NpkXbRY40
>>28
ありがとうございますー
30大学への名無しさん:2008/11/24(月) 23:05:24 ID:/BugFWgh0
512 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 22:54:16 ID:1s+EF7OK0
人によっては穴埋めより考察の方がやさしいと感じる人は確かにいる。
どっちがどんな学生を求めているか、この場合は明白だな。

【風のガーデン】北大受験生(゚Д゚)#162【中井貴一】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1226683060/
31大学への名無しさん:2008/11/24(月) 23:11:31 ID:/BugFWgh0
514 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 22:56:31 ID:ky+3iFTKO
>>510
考察得意なんだよね。
あと、北大の考察は前問がうっすらとヒントになってる場合が多いから普通だと思うんだ。
考察が苦手か得意かの違いが意見の違いだと思う

515 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 22:59:14 ID:ky+3iFTKO
意見違うだけで嘘つきって言われるんだ。傷ついたな。
でも、自分は君を落とそうとはしてないよ。

517 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 23:01:46 ID:1s+EF7OK0
暗記って覚えてなかったらそれで完全にアウトだけど、考察だと基礎がちゃんとして
いて地力があればどんな問題でも何とかなるんだよね。
実際、社会に出たら暗記なんてする必要ないだろう?本当に必要なものはいやでも頭に入るし、
そうでないものは紙に書いときゃいいんだから。


【風のガーデン】北大受験生(゚Д゚)#162【中井貴一】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1226683060/
32大学への名無しさん:2008/11/25(火) 00:38:21 ID:HxkXvDh80
らくらくマスター生物ってどうですか?
33大学への名無しさん:2008/11/25(火) 01:38:56 ID:yAzdHB330
>>32
らくにマスター出来る
34大学への名無しさん:2008/11/25(火) 22:34:29 ID:InnIfJw2O
赤血球て何枚膜?
35大学への名無しさん:2008/11/25(火) 23:19:42 ID:ByORUAX50
ジュウモンやりはじめたんだがいきなりミスみつけたよ…
36大学への名無しさん:2008/11/25(火) 23:27:07 ID:nPLlSe7UO
らくらくマスター
名前がウザイし最低限の知識しか載ってないしあんな薄い本に@Aを両方詰め込むなんて元より無理があるし無駄に高いし

買って後悔した

以上が俺の意見だがなにか?
37大学への名無しさん:2008/11/26(水) 08:51:44 ID:+zwbzpM7O
テンプレに載ってない人名結構ある気がするが、そこは覚えなくていいのか?
38大学への名無しさん:2008/11/26(水) 15:28:47 ID:iK3CVzJf0
びお
39大学への名無しさん:2008/11/26(水) 16:22:43 ID:6kNaoWmb0
>>36
いや、あれはそういう問題集だろ。始めに生物の概観を教科書や参考書で確かめて、
まずああいう簡単な、基礎的な内容の確認をする問題集を解いて知識を定着させ、
そこから中級、上級の問題集にステップアップしていく。
まさか、らくらくマスター一冊で生物T・Uは完璧、なんて思っていたんじゃないだろうな?
40大学への名無しさん:2008/11/26(水) 20:58:47 ID:/XRdkTU+0
田部式問題集、生物2も出たんだな。
41大学への名無しさん:2008/11/26(水) 22:42:40 ID:BuNMlvi4O
>>35
どの部分?
42大学への名無しさん:2008/11/27(木) 00:48:34 ID:FS27tkzh0
生物の勉強を始めるにあたってトライアルを進められました。
トライアルは教科書傍用問題集と書いてありますが参考書しか持っていません。
使っても大丈夫でしょうか?
43大学への名無しさん:2008/11/27(木) 01:27:56 ID:Y/xL/WXH0
参考書が何なのかわからないが大丈夫なはず。回答が付いてれば。
44大学への名無しさん:2008/11/27(木) 12:23:02 ID:sIkvz2G60
>>37
ここに書いておいたら、次のテンプレ入りするかもしれない
45大学への名無しさん:2008/11/28(金) 14:27:28 ID:LAR+EgPIO
すみません、誰か教えてください

0.3モルのスクロール水溶液(7.2気圧)に植物細胞を浸すと限界原形質分離の状態になった。
この細胞を0.2モルのスクロール水溶液に浸すと細胞の体積が1.2倍になった。
このときの細胞の浸透圧を求めよ。
というもんだいなんですが、選択問題で6.0気圧、10.8気圧ってとこまで絞れたんですけど、この2つからどうやってしぼればいいんでしょうか。
確かに膨圧として1.2をたすと6.0になるんですけど、膨圧が体積に比例するとかいう話は探しても見つからなくて…
46大学への名無しさん:2008/11/28(金) 14:37:34 ID:/K4+lJyK0
膨圧は関係なし。
浸透圧は体積に反比例するから体積が1.2倍になると浸透圧は7.2/1.2=6.0
47大学への名無しさん:2008/11/28(金) 14:44:07 ID:gX497K/KO
偏差値20から65まで上げた猛者が通りますよ
48大学への名無しさん:2008/11/28(金) 14:59:24 ID:LAR+EgPIO
>>46
そういえばそんな条件ありましたね!
ありがとうございます。助かりました
49大学への名無しさん:2008/11/28(金) 17:25:50 ID:/keoiGokO
偏差値50以下は偏差値50と同じ
50大学への名無しさん:2008/11/28(金) 17:42:07 ID:OZM9wPnCO
>>47
とりあえず落ち着いて何をやったか書くんだ
51大学への名無しさん:2008/11/28(金) 20:41:31 ID:eU4lNYUR0
おまいらどこの分野好き?俺は細胞融合法とか初めて知ったときボッキしたぞ
更に最近T2ファージの実験のチェイスたんが美女だったと知ったときもbo
52大学への名無しさん:2008/11/28(金) 20:53:01 ID:y/CXfODMO
滑り説を初めて知ったときはかなりへぇ〜、と思った
53大学への名無しさん:2008/11/28(金) 20:55:37 ID:JKN2y7ZR0
すんげーーーーーーーーーーーーーーーーーー無駄なことした。
過去スレで生物は大学入試レベル以上のものも出題されると
言われて、『Essential細胞生物学』買ったけど、これ1年で暗記出来るんだろうか・・・




ここのスレ住人ってレベル高過ぎないか?大学レベルの生物とかw
本開いてコーヒー吹いたよw
54大学への名無しさん:2008/11/28(金) 21:41:26 ID:G1DdMEXu0
>>51
プロトプラスト→ポリエチレンングリコールで融合
のやつ? 
俺は、シュペーマンの胚発生の実験を普通に説明されたときはドキっとしたわ
「エ? 頭部二つもったイモリが発生しました、ってそんなことしていいのか?」
みたいに。生物学って興味深いけどやってること結構恐ろしいよね
>>53
止めておけと忠告されただろう・・
55大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:12:09 ID:Tg99d94A0
>>54
これまでの生物学の発展の陰で、大きな動物から目に見えない小さな動物まで一体何匹何頭何羽が
実験のために天に召されたのかを考えるだけで十分空恐ろしいw
頭二つくっついてても生かしておいてもらえるイモリはある意味幸せだw
大半殺されるからなぁ・・・解剖実習なんてのも、もう死んでいる魚を解剖するならまだしも、
カエルをクロロホルムか何かで昏睡状態にして、生きたまま解剖して心臓が動いてるのを見る
なんてのもよく考えれば結構エグいし、大袈裟に言えば生命を愚弄してる。
まぁ、これまで実験体にされた動物たちが出した結果があるからこそ、今の生物学が存在するわけだが・・・
56大学への名無しさん:2008/11/28(金) 23:33:10 ID:y/CXfODMO
200個以上に切り刻んでもその全てが完全な個体に再生するという、プラナリアの再生能力の凄まじさにも驚いた

頑張ればヤマタノオロチみたいなのが作れそうと思った自分は正直アホだと思う
57大学への名無しさん:2008/11/29(土) 00:08:52 ID:5U91Hmru0
>>55
怖いな
罰当たりそうだ
58大学への名無しさん:2008/11/29(土) 00:58:53 ID:lscifMBsO
発生反復説はマジで頭をぶん殴られたような衝撃だったな

>>55
飯として食われてきた動物たちと何の違いがあるの?
罪悪感は必要ないと思うよ
59大学への名無しさん:2008/11/29(土) 01:22:31 ID:o73KyOHQ0
>>53
>>6のQ8

生物マニアでないなら買うな、どうしても使いたいなら参考書としてでなく辞書としてにしろとあれほど・・・
60大学への名無しさん:2008/11/29(土) 10:02:51 ID:uQudmZ4W0
>>58
食う・食われるは食物連鎖だから、人間以外の動物も同じ。
時には人間も猛獣に食われる。
でも、食うわけでもないのに動物を解剖してるのは人だけ。
61大学への名無しさん:2008/11/29(土) 11:42:48 ID:lscifMBsO
>>60
それの何が問題なの?
かつてからの生き物が種の保存の為に捕食などで他の生き物を犠牲にしてきたのなら、人間はただその範囲を拡大しただけに過ぎないじゃん
動物実験によってえた知識を自分たちの種の存続に役立てているんだから、別に生き物としては普通の話だろ
他の地球上の生物はそれができないだけじゃん
「あぁ…私たちはなんて罪深いのでしょう」とかいってるのは気持ちいいかもしれないけど、無意味だろw
それに該当しない、虐待だとか保健所で何十万匹の犬猫安楽死ってのには賛成しかねるが、
研究者たちは何かしら悪意をもって実験してるわけじゃない
62大学への名無しさん:2008/11/29(土) 12:32:19 ID:kyTaseVOO
俺は遺伝子組換えでインスリン作る大腸菌とか興奮したなー。ってかチェイスたんって女だったのか・・・
63大学への名無しさん:2008/11/29(土) 12:50:26 ID:x4ZbbmcPO
>>62
どうせハーシーの肉棒で毎日ヒーヒー言わされてたんだろうな
64大学への名無しさん:2008/11/29(土) 14:58:01 ID:5U91Hmru0
>>61
ただ犠牲にするだけなら良いかもしれんが
動物実験でどれだけの苦痛を味わうかを考えたらいくら正論並べられても納得しかねる
65大学への名無しさん:2008/11/29(土) 15:12:23 ID:rv9QaPGu0
>>60
それは人間のエゴだろ。人間に食われる動物は
食べられるなら仕方ないなんて思えないし、
殺された事実は変わらない。

食べるためなら殺すことは仕方ないけど、それ以外の目的では
殺しちゃいけないというのは、食べるためには殺してもいいという
ことに聞こえて腹が立つ。

動物の肉を食べてるやつは俺も含めてみんな同罪だろ。
動物実験してないから・・・というのはおかしいしな、
どういう理由で動物の命を頂くのかは人間が勝手に決めてるわけで、
それをまた人間が否定したり批難している構図は変わらない。
結局は人間のエゴ。
66大学への名無しさん:2008/11/29(土) 21:12:59 ID:S0pL+bo30
>>63
大腸菌が苦しみながら破裂してる間にそんな事してやがったのか・・・

とりあえず予定表皮域に神経を分化させてしまったイモリ君が最強の犠牲者だろ
先生が言ってたけど神経が剥き出しの状態だから泳ぐ度に激痛が走るらしい・・・
67大学への名無しさん:2008/11/29(土) 21:26:34 ID:VG09NhDqO
生きている化石も進化を続けていると習ったとき
68大学への名無しさん:2008/11/30(日) 04:09:50 ID:vv1zjX4M0
【今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)】
上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)
1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
----引く手あまたライン----
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
----就職に困らないライン----
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
--------------就職限界ライン----------------
10位:農学系 33
11位:生物系 20     ←★ここ★
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html
69大学への名無しさん:2008/11/30(日) 11:56:34 ID:2x+XU7vKO
クエン酸回路の入り口で、ピルビン酸を酢酸・二酸化炭素に分解、とあるけどOの数が合わないんだけど誰か説明してくんろ
70大学への名無しさん:2008/11/30(日) 12:14:52 ID:c9kaBG+UO
酢酸じゃなくて活性酢酸じゃね
71大学への名無しさん:2008/12/01(月) 20:58:55 ID:jfNd3j9G0
>>40
それで?
72大学への名無しさん:2008/12/01(月) 22:30:54 ID:1YLbxug2O
酢酸が出るのなら合わないけど、活性酢酸ならおかしくはない
ちなみにその詳しい反応経路は高校範囲を越えているから丸暗記でいい
てかそれくらいググレカス。ウィキにもあるし
73大学への名無しさん:2008/12/01(月) 23:51:23 ID:FxUm89qLO
センター生物は過去問と実践問題集のどっちをしたほうがいいんですかね??今年のセンターも過去のセンターと似たような題材が出たらしいのですが・・・
74大学への名無しさん:2008/12/02(火) 00:35:51 ID:dkadSD/q0
>>61
生命倫理の話は別にいいんだが、
種の保存とか存続の為っていうのやめない?
半世紀以上前の群選択の亡霊みたい。
75大学への名無しさん:2008/12/02(火) 18:30:04 ID:JYtbo2tnO
原核生物には核膜が無いだけで核はあるんですよね?
76大学への名無しさん:2008/12/03(水) 05:17:55 ID:OqkrnhjO0
>>75
何を言っているんだお前は
77大学への名無しさん:2008/12/03(水) 13:06:47 ID:fovLWSNTO
光合成速度やらそのグラフやら限定要因がいみふ
78大学への名無しさん:2008/12/04(木) 00:48:48 ID:cGAAHftGO
考察出ない大学でも考察やるべき?
79大学への名無しさん:2008/12/04(木) 01:51:22 ID:NAKdOaECO
>>53 エッセンシャルは今在学中の東北大でつかってるよ
医学科の生命化学Bでエッセンシャルが指定の教科書になっている 全部覚えるのはむりだとみんないってる。(小テストやれば浮くらしいからまあ心配はしてないがね)

こんど セル って本見てみ エッセンシャルの二倍以上はあるから

受験は
標問→面白い考察→医学部への生物 やってあとは旧帝の過去問、模試の過去問(これ最強。ただし難関大学プレ、オープン、実戦は良問の宝庫だよ)やりまくれ。


暗記物物は田部合格〜講×二冊を並行して暗記していこう これで東北大学医学部医学科は合格点取れるよ。ほかの大学は知らないがね。
80大学への名無しさん:2008/12/04(木) 02:11:00 ID:MHfari8SO
ぼくキューピー。ラッシーの中に自分のDNA入れてラッシー破裂させるのが得意なの。

全く気持ち悪いですね(´・ω・`)
81大学への名無しさん:2008/12/04(木) 06:44:18 ID:mhigyA6z0
コリーちゃん…
82大学への名無しさん:2008/12/04(木) 10:09:30 ID:J5ZTe7z1O
細菌は馬が好き
83大学への名無しさん:2008/12/04(木) 16:19:43 ID:Zm8HnFnTO
生物実験考察問題入門ってどうなの?
84大学への名無しさん:2008/12/04(木) 17:08:51 ID:FGqGRxAI0
センターだけ生物を使おうと思うのですが
8割取ろうとしたら
面白い→マーク式基礎問題集(河合)→過去問or黒本
でいけるでしょうか?
85大学への名無しさん:2008/12/04(木) 17:40:35 ID:2uR4VcyPO
今から知識ゼロから始めるなら完全に手遅れ
86大学への名無しさん:2008/12/04(木) 23:10:51 ID:7uy3DHGC0
>>83
センター、2次試験ともに内容が中途半端
あんまお薦めしない
87大学への名無しさん:2008/12/05(金) 13:18:37 ID:HA9B2My2O
>>84知識0でも遅くない(ただし遺伝の計算で時間引っ張られないこと前提)からやれ。去年田部のセンター生物と過去問5年分で9割超えたから大丈夫。やるなら今日からやれよ。時間勿体無い。
88大学への名無しさん:2008/12/05(金) 16:20:14 ID:mfyvGYp0O
>>86
サンクス
89大学への名無しさん:2008/12/06(土) 00:19:29 ID:cJUJMDCn0
自分で作ってこれで覚えた。使えそうだったら使ってくれ

長日
炙らなきゃ殺め放題(あぶらなきゃあやめほうだい)
「アブラナ/キャベツ/アヤメ/ホウレンソウ/ダイコン」

短日
甥っ子朝タバコ大好き(おいっこあさタバコだいすき) 
「オナモミ/イネ/コスモス/朝顔/タバコ/ダイズ(ズ→ス)/キク」

中性
祖母短気 とっとと運べ 暇は無す
(そぼたんき とっととはこべ ひまはなす)

祖母短気「そば(ば→ぼ)/タンポポ/キュウリ」
とっととはこべ「トウモロコシ/トマト/トウガラシ/ハコベ」
ひまはなす「ヒマワリ/ナス」

他のジャンルでも色々つくったけど
俺のセンスで良ければ他にも書く
90大学への名無しさん:2008/12/06(土) 00:38:27 ID:SdQCOnQJ0
横からすみません。

確か暗記するときにゴロ以外に、頭文字を1つずつ組み合わせるのもいいみたいです。

例えば>>89さんの

>長日
>炙らなきゃ殺め放題(あぶらなきゃあやめほうだい)
>「アブラナ/キャベツ/アヤメ/ホウレンソウ/ダイコン」

これは

長日→アキアホダ

このようにそのままにしたり、亜紀アホだ(「あき」でもいいし「亜紀」以外の“あき”という漢字なら
なんでもおk)でも記憶し易いみたいです。
91大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:14:11 ID:zHHhxEp8O
理系で2までやってる人ってセンターは旧課程まで過去問解きますか?
92大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:31:05 ID:FdIF2yxk0

213 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/12/06(土) 01:05:11 ID:zHHhxEp8O
理系で2までやってる人は旧課程まで過去問やってますか?

214 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/12/06(土) 01:07:04 ID:zHHhxEp8O
↑スレチでした
すいません
93大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:32:31 ID:FdIF2yxk0
↑は別にスレチでは無いと思う

俺は旧課程までやってるよ
つか旧課程出来ないと二次試験解けないぞ
94大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:53:05 ID:cJUJMDCn0
>>89
1回「あ!アホだきゃ!」って似たようなので教わってたんだけど、
俺はここから「ア」だけを頼りに「アヤメ」「アブラナ」っていう
日頃使いそうで使わない名前が全く思い出せなかった。

文字通り俺がアホだからなんだけどさ、
でも俺と似たような頭の奴は他にもいる気がして、そういう奴の助けになればと思って書いてる
一応ハコベとか、覚えにくい物をフルワードで語呂にしたつもり

ただ>>89の言う事も参考にすべき。事実記憶自信ある奴は俺のより>>89で行った方がいい
フレーズが短いと純粋に記憶に残りやすいし、このメリットはでかいと思う
95大学への名無しさん:2008/12/06(土) 01:55:24 ID:cJUJMDCn0
すまんすごい自分に突っ込みいれてた事に気づいた

上の全部>>90に脳内で訂正してくれ
96大学への名無しさん:2008/12/06(土) 12:17:28 ID:G187tlGx0
生物ってのは、
基本的に7割、8割を目指す教科なのかなあ。

受験生なら誰でも知ってるような知識と問題パターンを
抑えておくのを目指すしかないのかな。

97大学への名無しさん:2008/12/06(土) 13:54:47 ID:Y43eqGbE0
記述ならそのぐらいじゃないか?
センターは満点近くとるもんだろ。
98大学への名無しさん:2008/12/06(土) 16:13:48 ID:G187tlGx0
ふむ。
とりあえず理標と過去問つぶしこむだけにして、
あとは、過去問から類推される記憶事項を軽くつぶすだけかなあ。
それでも解けない問題はあきらめる。
理標は10日もかからんしな。

化学みたいにインプット系の参考書はつぶしこむのは無理だな。
合格2冊買ったけど。

だが化学しっかりやったあとだと生物2はかなり楽だね。



99大学への名無しさん:2008/12/07(日) 01:50:15 ID:Rd8XKQ1M0
全党優しかったな
100大学への名無しさん:2008/12/07(日) 12:56:13 ID:3q2ekzuOO
大堀センターやったひと何周した?
101大学への名無しさん:2008/12/07(日) 12:57:37 ID:bg8aMYjY0
      |ヽ     |ヽ
       |::`.    /::|
      |::::|   |::/
       .|::::|   .|::|
       |::::|  .|::|
       .|::::|  /::|      |:丶    /|
       ..|::.:| ./::ノ      |::::ヽ  _/:::|
       .|::::Y::::i        |::::::::: ̄::::::ヽ,     _/\/\/\/|_
       ノ::::::::::::"' ゝ    ./::<0>:::::::<0>:::',    \          /
      /::::::::::::::::::::::::"' .三:::::::::::::::::::::::::三   < ニャーン!! >
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',    /          \
     i::::::::::::::::::::::::::::::::【不合格】:::::::::::::::::::'.     ̄|/\/\/\/ ̄
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}.
    i':::::::::::::/、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,i..
    い::_/  `-、.,,:::::::::::::::::::、_:::::::::::::::::::::::::i
   /'::::/     _/::::::\`i::::::::::":::::::::::/゙:::::::::./
  (,,/     , ':::::::::,,-'" i:::::ヾi__,,,...--t'":::::,|
       ,/::::/     \:::::ヽ、   i::::::::|
       (、,,/       〉、 、,}    |::::::.i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。
それでセンター私大に合格出来ました。けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。
(慶応合格h.sさん)
102大学への名無しさん:2008/12/07(日) 13:42:48 ID:kqCspJMp0
                 _____
                ,;f       ヽ  
                i:    合格   i
       ,-'"ヽ        |           |
      /   i、  _,、   |          |
      { ノ    "'"  "'"'|    ^  ^   )
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、    |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ささやん! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

これを見た人は確実に>>101を回避出来ます。これをコピペでどこかに1回貼るなんてことを
しなくてもいいです。
これは本当です。>>101のAAをコピペしなくていいんです。

私も最初は嘘だと思ったんですが、このAAを見た後>>101のAAをコピペしませんでした。
それでセンター私大に合格出来ました。けど>>101のAAをコピペした友達は
A判定とっていたのに、おちたんです。
(慶応合格K.sさん)
103大学への名無しさん:2008/12/07(日) 15:15:45 ID:py/rdq2UO
面白いほどの考察買って来たお。扱ってる題材がいいね痒い所に手が届く。
これやった人に聞きたいんだけど実際に考察・実験系が解けるようになりましたか?
104大学への名無しさん:2008/12/07(日) 16:18:31 ID:v+C6fuG70
                _____
                ,;f       ヽ  
                i:    合格   i
       ,-'"ヽ        |           |
      /   i、  _,、   |          |
      { ノ    "'"  "'"'|    ^  ^   )
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、    |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ささやん! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

これを見た人は確実に>>101を回避出来ます。これをコピペでどこかに1回貼るなんてことを
しなくてもいいです。
これは本当です。>>101のAAをコピペしなくていいんです。

私も最初は嘘だと思ったんですが、このAAを見た後>>101のAAをコピペしませんでした。
それでセンター私大に合格出来ました。けど>>101のAAをコピペした友達は
A判定とっていたのに、おちたんです。
(慶応合格K.sさん)
105大学への名無しさん:2008/12/07(日) 17:18:41 ID:iodTXSsl0
>>99
8割ちかく取れたかもしれん

筋収縮の際になぜATPが必要かってとこミスってくやしい
あと時間足りん
106大学への名無しさん:2008/12/08(月) 01:09:34 ID:ZpsGbTOd0
第三回の全党記述偏差値80越えた人いる???
107大学への名無しさん:2008/12/08(月) 09:06:50 ID:C+p9tmxN0
田部の合格はいまいち感あるなあ。
生物の参考書つくるのって難しいんだろうけど。
索引が用語網羅度30%ぐらいだからほとんど役にたっていない。
説明が漫画とかつかってわかりやすいともいえるが
理系肌にはもうちょいストレートで理路整然としてたほうがストンと来る。
108大学への名無しさん:2008/12/08(月) 09:13:55 ID:C+p9tmxN0
数学の赤チャ使ってたから
チャートでも買ってみるかな
109大学への名無しさん:2008/12/08(月) 18:09:35 ID:N3QcgMtA0
>>107
田部本以外参考書がない時代に流行った余韻が今も残ってるだけ
今は他にいい参考書があるから田部をやる必要はない
田部合格○講は生きた化石だおw
110大学への名無しさん:2008/12/08(月) 21:49:14 ID:C+p9tmxN0
田部tってそんなにふるいの?
初版1999年になってる。
なんか下手な参考書見るより
図録見たほうがマシっていうか、
ほとんど間に合う気がしてきた。
111大学への名無しさん:2008/12/08(月) 23:38:39 ID:3Ewx6ZX90
考察対策に乙会のインテンシブを買ったけど、これセンターとちょっとずれてたりするし、
ただ単に各章の解説をしてるだけで役に立たなかった
考察対策は、ある程度基礎事項覚えたらどんどん問題解くのがいいのかな?
112大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:01:41 ID:SOQoabvy0
>>111
うむ。
ある程度 知識があるのなら、ひたすら演習&復習だ!
経験に勝るものはない!
113大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:18:45 ID:T261lWRX0
>>111
センター考察で一番いいのは中経の面白いほど考察パワーアップバージョンだね
これ一冊読むと読まないでかなり変わるとおもう
114大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:23:34 ID:cuCvqOXhO
>>113
同じ事しか言わないのね。
文英堂 大森徹のセンターはこれだけ!演習/考察編
の方が内容濃いよ
115大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:32:53 ID:T261lWRX0
>>114
比べたことあんのか?
大森のセンターはこれだけ!の解説結構雑
面白いの方が深く理解出来るようになる
116大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:42:35 ID:cuCvqOXhO
>>115
両方持ってますよ。
むしろ大堀本はセンターの範囲を逸脱しているし、
遺伝も文英堂 センター遺伝 大森徹の7日の講義で合格を決める
の方がカバー率高いですよ
117大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:49:19 ID:T261lWRX0
>>116
アンチ中経おつかれw
遺伝は知らんが考察は面白いのが詳しいのはガチ
両方持ってんなら同じ問題載ってるから比べてみろよ
118大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:49:56 ID:Ehi3iAiM0
>>113
それ今からやっても間に合う?
119大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:50:43 ID:szgO8hkP0
必須じゃないアミノ酸のいい覚え方ないのかな

日本ドラッグ「システイン」食える
N P DRAG CYS QE


援交のプロ、ドラッグ、システイン
ENQ P DRAG CYS

2個考えた。いいゴロが見当たらん・・
120大学への名無しさん:2008/12/09(火) 00:56:16 ID:T261lWRX0
>>118
間に合うも何も本格的なセンター対策し始める今くらいから始める参考書
121大学への名無しさん:2008/12/09(火) 01:01:22 ID:9VruGOBc0
しわいえす    シワイエス        
CYS        CYS

う〜ん・・・

C=コオロギが
Y=焼かれて
S=死んだ

う〜ん・・・

こーよーし   コーヨーシ
CYS CYS

う〜ん・・・

ちゃす!^^   チャス!^^
CYS CYS



ゴロって難しいな。>>119のめちゃくちゃ良いと思うんだけど、CYSだけはシステインじゃ覚えられんorz
122大学への名無しさん:2008/12/09(火) 01:09:59 ID:cuCvqOXhO
>>117
僕は中経出版に一番お世話になってますよ。もちろん面白いほども買ってます。比べてみると、2005年本試 重力屈性でのみ同じ問題がありましたが、
本試は問4まで
これだけ!は問1カットで234
松尾面白いほどは改問で1つだけでした。
センターはこれだけ!はセンター平均+20点突破が目的であって
演習編はまた別です
123大学への名無しさん:2008/12/09(火) 10:46:11 ID:Nit0E8zM0
結局、生物の試験は学校によって問われることが
ずいぶん違うから、それぞれ適した参考書選ぶのがいいみたいだな。
124大学への名無しさん:2008/12/09(火) 12:31:27 ID:T261lWRX0
>>122
必至だなw
量をこなしたきゃ過去問が一番だろ
自分が比較しろと言ったのは問題量でなく解説量
面白いと決める!は解説の深みが全然違う

他にも同じ問題載ってるからマジ比べてみな
125大学への名無しさん:2008/12/09(火) 13:05:38 ID:9P6HFKahO
>>124必死ですねw
126大学への名無しさん:2008/12/09(火) 13:11:47 ID:Nit0E8zM0
生活かかってるから必死だよ。
なんせ、出版社から雇われたエージェントだからさ。
127大学への名無しさん:2008/12/09(火) 14:02:49 ID:v8wELJq60
119だが色々と書いてみる

・必須アミノ酸
風呂場悲鳴リスト
フェニルアラニン,ロイシン,バリン,ヒスチジン,メチオニン,イソロイシン,リジン,スレオニン,トリプトファン,

3文字表記の場合
フェラばり(ばり=広島弁でとてもの意味)必死。メットリ入れてライス(国務長官)もすればトリプル(3P)
Phe Leu Val              His Met Ile Lys Thr Trp

1文字表記の場合
臨時じゃけー
Lys→K    Lysのみ変化と暗記



・必須でないアミノ酸(Argは幼児のみ必須)
チッ!!A4爺さん瀬伏し ←無理がありますね、わかります
チロシン,アスパラギン,アスパラギン酸,アラニン,アルギニン,グリシン,グルタミン,グルタミン酸,セリン,プロリン,システイン,

3文字表記の場合
明日はプロアスピリンと歩き煙草の日、荒い緑(Green)は死に、タイル売る(sell)紅蓮のグルがいる。
Asn Pro Asp Arg Ala Gly Cys Tyr Ser Gln Glu


まあ適当なんで流してください
128大学への名無しさん:2008/12/09(火) 15:43:12 ID:cuCvqOXhO
>>124
他に同じ問題が無いので比べられません。

>面白いと決める!は解説の深みが全然違う
そんなことありません。これだけ!の解答は別冊になっていて中身もしっかりしています。
くどくないだけです。
129大学への名無しさん:2008/12/09(火) 15:46:21 ID:9VruGOBc0
>>128
センターと北大二次で生物使うんですが、オススメのプランを教えて下さい。
130大学への名無しさん:2008/12/09(火) 15:46:58 ID:9VruGOBc0
>>128
書き忘れましたが、今回のは受けないです。
131大学への名無しさん:2008/12/09(火) 15:50:25 ID:YnbdROC9O
資料集、実数出版使いはマイノリティかな
結構気に入ってんだが
132大学への名無しさん:2008/12/09(火) 15:56:01 ID:Nit0E8zM0
>>129
俺も北大狙いだけどセンターは知らんが、
二次は資料集と問題中心でいいのではないかと思ってる。
資料集は特にメジャーな実験系を頭に入れておくのが大事じゃないかな。
19世紀から現代までの生物学の研究発表の歴史と考え方を知っておくみたいな・・・・。
133大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:03:18 ID:9VruGOBc0
>>132
北大スレを2つ前ぐらいの過去スレから一通り目を通したときに、
化学は基礎問題精講ぐらいのレベルで、生物は理標で十分と聞いたのですが、
生物は標準レベルの問題集と資料集と考察用に問題集や参考書をやるのが
いいのでしょうか?
高校では物理を選択してたので、生物の資料集がないのですが、
チャート式とか理解しやすいの生物でもいいんでしょうか?


生物は1年じゃ間に合わないと聞いているので、今年中にもう手を付けていきたいと思ってます。
134大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:29:24 ID:Nit0E8zM0
俺もやりなおしで大学入る人で、ただ、高校では生物とってた。

資料集(図録)は絶対あったほうがいいとおもう。北大は
それで間に合わないようなマニアック系知識問題はほとんどないよ。
大事なのは、メジャーな実験と理論の趣旨理解。
あとは知能テストみたいな感じ。

参考書は、補助の補助で辞書的なのを一冊あってもいいとおもうけど。
一番指導要録とのボーダーがはっきりしない教科なんで
深入りしたらきりがないからさ・・・。




135大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:38:16 ID:9VruGOBc0
>>134
なるほど、資料集は妹の借りることにする。レスありがとう!
幸運を祈ります。頑張りましょう!
136大学への名無しさん:2008/12/09(火) 16:39:36 ID:9VruGOBc0
>>135の訂正

 ×借りることにする
 ○借りることにします

すみません。
137大学への名無しさん:2008/12/09(火) 17:48:55 ID:f8dUZ0960
考察対策の問題集やるか色本やら過去問をやるか迷うな
138大学への名無しさん:2008/12/09(火) 23:40:22 ID:dQqHN/HHO
重問の生物版はなかなか良書かもしれん
解説がちょっとアレだが
139大学への名無しさん:2008/12/10(水) 02:56:42 ID:Bf6L0BvB0
拾問生物はいいよ
俺は偏差値85こえたよ全党で
140大学への名無しさん:2008/12/10(水) 16:23:55 ID:w/TwIWct0
いや・・・どの参考書でもそうだけど
一冊を確実にできない奴が多すぎるんだよ。

頻出と、理標をきちんとやったら偏差値なんか60以下とらないもん。
駿台の全国ハイレベル模試でも。
141大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:48:41 ID:PJ9co6E60
チャート式は読み物としては結構面白い。
いらんもん買ったかなと思ったけど、
理解は深まる。
問題とくためのお供としては図録が必要十分だけどな。
142大学への名無しさん:2008/12/10(水) 21:57:58 ID:/ddy9kzv0
>>135
それでは私は妹を借りることにする。レスありがとう!
143大学への名無しさん:2008/12/10(水) 22:58:22 ID:CtKtFi3W0
>>140
英語や数学の場合は参考書のレベルによっては1冊を完全に仕上げても
到達できるところが低いんだけど、生物は理標のみでも偏差値60いくのか・・・
生物って何冊も問題集やっても安定して点数取れない教科だと思ってた。


>>141
図録は市販されてますか?
144大学への名無しさん:2008/12/10(水) 23:14:07 ID:PJ9co6E60
普通にされてる。
ネットつないでるんだからamazonぐらいのぞいたほうがいいよ。
145大学への名無しさん:2008/12/10(水) 23:20:21 ID:Ehn4ZaOsO
一冊やって偏差値60いかない奴は…参考書の使い方間違ってね?
146大学への名無しさん:2008/12/10(水) 23:32:04 ID:CtKtFi3W0
>>144
視覚でとらえるフォトサイエンス生物図録 (大型本)
数研出版編集部, 鈴木 孝仁

これですね。化学のもあるんですね。ありがとうございました。
147大学への名無しさん:2008/12/11(木) 11:06:01 ID:OC/RXYrT0
>>146
他にも種類あるけどな。
でも個人的にはその数研出版のが一番レイアウトが綺麗で見やすいと思う。
148大学への名無しさん:2008/12/11(木) 11:32:49 ID:BFq6ncz3O
俺も理標を3周ほどやったら標準問題はまず落とさなくなった。もっともあまりの自分の
生物のセンスのなさに絶望して、今は物理選択だがw生物で高得点を取るのは、相当、
センスがいるんじゃないか?
149大学への名無しさん:2008/12/11(木) 12:19:49 ID:UXpYRTDQ0
別に高得点とる必要もないのでは。
一定点まで達する労力は、あまり多いほうじゃないし、
そこそこに点とって、他に労力まわせば。
150大学への名無しさん:2008/12/11(木) 15:34:36 ID:sn8yi/tA0
受験は合計点で決まるからな、あまり深くやりすぎるのも問題だよ。
151大学への名無しさん:2008/12/11(木) 18:51:36 ID:OC/RXYrT0
だが去年の某M大みたいに、物理がほぼ皆満点付近という事態もあるから
受ける学校、学科によってはやり込まないといけない具合も変わってくる。
152大学への名無しさん:2008/12/11(木) 20:31:26 ID:86eItQup0
無学からセンターレベルまで1年であげられるかな??
153大学への名無しさん:2008/12/11(木) 23:20:09 ID:mflMqk6TO
センターは一問一答が効くよ
154大学への名無しさん:2008/12/12(金) 08:39:54 ID:Th4+7sWy0
無学経験ないからわからんけど、
センターなら普通は、2,3ヶ月やれば十分いけるはずだが。
155大学への名無しさん:2008/12/12(金) 16:32:17 ID:N0+mTAUL0
生物は学ぶ順番を間違えたらとんでもないことになるよ
これマジだよ
分野の順番じゃなく基礎から応用への順番
156大学への名無しさん:2008/12/12(金) 17:14:58 ID:GEfahFOz0
>>155
どういう風に学べばいいか教えてくれませんか?

自分は、はじていの2冊やってから面白いほどやって、
それから大堀に聞け!理系生物達人への道読みつつ、
基礎問題精講やってセンターの過去問に入ろうと思ってます。
157大学への名無しさん:2008/12/12(金) 17:26:31 ID:Th4+7sWy0
生物は、化学さえしっかりやってあるならば、
いきなりI・IIまとめてあたっても大丈夫だよ。
158大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:10:28 ID:7wlKOh7kO
化学がそんなに生物の助けになるか?
アミノ酸だって化学と生物じゃやること全然違うでしょ
化学は等電点計算とか構造決定とかだし
159大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:18:25 ID:dB5vpZZ0O
人間の脳って素晴らしいな
ほぼ1年放置した生物を大堀,一問一答1周したら勘が完全復活した
160大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:20:38 ID:QxKXW6Sr0
俺の脳くさってるよ
生物3年間必死に勉強したのに
偏差値40越えたことない
161大学への名無しさん:2008/12/12(金) 18:23:37 ID:7wlKOh7kO
何が腐ってるって、必死じゃないのに必死だったと勘違いしちゃうことじゃね
162大学への名無しさん:2008/12/13(土) 02:22:09 ID:eu/tuc+o0
河合塾 2009年度入試情報 第3回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(11月)

東京国際大学

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html

センター利用方式      ボーダー 得点率 満点

商―会計ファイ―セT     120   40.0  300
商―情報ビジネ―セT     120   40.0  300
商―商学科―セT       142   47.3  300
経済―センタT期       140   46.7  300
言語コミュ―英語コミュ―セT 236   67.4  350
国際関係―国際関係―セT   176   50.3  350
国際関係―国際メデ―セT   140   40.0  350
人間社会―社会文化―セT   126   42.0  300
人間社会―福祉心理―セT   132   44.0  300


当たり前ですが、センター利用方式なので、問題の難易度は全国共通です。
自分で確認したい方は上記リンクからどうぞ。
163大学への名無しさん:2008/12/13(土) 08:12:57 ID:Dr+Lw1AI0
>>162
○○国際大学ってどこも偏差値低いのかな?
俺札幌の住人だけど、札幌国際大学は偏差値40の高校のやつらが
入るようなとこだよw
164大学への名無しさん:2008/12/13(土) 08:37:27 ID:4hSnALc/0
脳なしのところほど英語を主軸にする。
私立高校でよくあるパターン。
金もかからないしなw
165大学への名無しさん:2008/12/13(土) 20:17:28 ID:qF3xd0ZCO
血球と血しょうの違いくわすく!
血球は細胞で、血しょうは液体ってことなんか?そうなんか?!
166大学への名無しさん:2008/12/13(土) 22:00:53 ID:4hSnALc/0
遭難です
167大学への名無しさん:2008/12/14(日) 19:50:42 ID:3Kjr0Vnp0
暇だから考えた。微妙か?
ストーリーは意外に良いかと

【中性植物】
チュウたん止まって!・・・ナス運べと?
(中性植物)(タンポポ)(トマト)・・・(ナス)(ハコベ)(トウモロコシ)
168大学への名無しさん:2008/12/14(日) 20:32:57 ID:VcLW+g9z0
>>167
チュウたんという名前の人間やキャラクターが存在しない点が残念だ
おもしろいだけにもったいない
169大学への名無しさん:2008/12/14(日) 21:09:18 ID:Z/6rxp1C0
>>168
チュウたん→荒井注

荒井注
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E4%BA%95%E6%B3%A8
170大学への名無しさん:2008/12/14(日) 22:39:01 ID:VcLW+g9z0
>>169
ハハ・・・
171大学への名無しさん:2008/12/15(月) 13:39:08 ID:qso/SV2QO
去年俺が載せた一部がテンプレに入ってるw
テンプレ化しなかったボツネタ(?)、興味あるならどーぞ(下ネタ)


●有胚乳種子
巨乳(有胚乳)は夏期(カキ)が良いね(イネ科)

●無胚乳種子
貧乳(無胚乳)のマメ(マメ科)は朝(アサガオ)が危ない(アブラナ科)

172大学への名無しさん:2008/12/15(月) 18:15:51 ID:lgoV5pVd0
理標一周したけど、
意外とセンター過去問間違え多かった。
70弱です。
間違えた箇所としては、
万遍なく大門につき1箇所か2箇所の間違い。
これはどうやって克服すべきだろう・・・・・・。
基本的なことも結構忘れている。
18年分しながら間違ったところのテキストを軽くみなおしていけばいいのかな。


173大学への名無しさん:2008/12/15(月) 22:47:50 ID:5D0HY9Ym0
よーし、青本実践始めるか
過去問?なにソレ?・・・・3年分はやるか
174大学への名無しさん:2008/12/16(火) 02:27:02 ID:GK9rJcYU0
>>172

【あらゆる面で】東京国際大学02【日大を上回る】
602 :大学への名無しさん[]:2008/12/15(月) 20:51:30 ID:lgoV5pVd0
併願対決ではTIUと上智なら上智、TIUと立教なら迷う、TIUと明治ならTIU。
世間的にはこんなもんだろうなあ。

【あらゆる面で】東京国際大学02【日大を上回る】
613 :大学への名無しさん[]:2008/12/15(月) 23:42:24 ID:lgoV5pVd0
まあ実績的にはマーチ下位と同じくらいだろうな。
ただかつての上智と同じように大躍進が予想されるから
今のうちに受験しておくのを進める。


【あらゆる面で】東京国際大学02【日大を上回る】
615 :大学への名無しさん[]:2008/12/15(月) 23:55:43 ID:lgoV5pVd0
不合格者のニートは出てけよ
そんなことじゃ来年もTIUに落ちるぞ
175大学への名無しさん:2008/12/16(火) 11:24:51 ID:ZxLdiv5nO
某大学理学部生物科で、来年から東京大大学院に進学する俺登場
176大学への名無しさん:2008/12/16(火) 15:11:40 ID:NFB1+kU40
呼んでないかも
177大学への名無しさん:2008/12/16(火) 21:22:37 ID:iduR/5hp0
>>175
doctor.Kamezakiによろしく
178大学への名無しさん:2008/12/16(火) 22:40:12 ID:MQcDuKEy0
足切り食らわなきゃ東大受けてみようと思ってるんだけど、
頻出の遺伝子(遺伝ではなく)の分野がイマイチ理解が浅いみたい。
理系標準→50選→過去問とやってきたけど、遺伝子の範囲だけ
でもいいから重点的に練習できる問題集はないですか?
179大学への名無しさん:2008/12/16(火) 22:52:14 ID:X2Ims3Ca0
>>178
東大って文系も理系も英語と数学と小論文だけになるんじゃないのか?
来年の受験からなのかな・・・平成20年度って書いてたはずなんだけど
(理Vの医学部医学科も入試の試験じゃなくて、入学してから1年間で
適正かどうかを判断するように変わるんだよな)
180大学への名無しさん:2008/12/16(火) 23:01:26 ID:MQcDuKEy0
>>179
それ後期じゃね?
後期は2年くらい前からそうなったらしい。
センター9割は厳しいので恐らく後期とは無縁ですorz
前期は今まで通りなはず。
181大学への名無しさん:2008/12/17(水) 08:47:16 ID:Va+hD5Ou0
後期の変更は今年から。
総合科目1(英語)、2(数学)、3(国語)。
182大学への名無しさん:2008/12/17(水) 17:56:30 ID:AvoMHrRs0
センターの遺伝の問題ってよく○○遺伝子は常染色体上にあるか、X性染色体上にあるかを問う
問題があるけど、これが全くわからないんだが、何か対処法ないかな?
インテンシブの遺伝はやったんだけど、遺伝の仕方の区別ができない。
183大学への名無しさん:2008/12/17(水) 19:05:05 ID:l+9N1iReO
逆交雑で結果が異なり、雌雄で表現型が異なればほぼ伴性遺伝と考えてよし
184大学への名無しさん:2008/12/17(水) 21:50:21 ID:c975+HSI0
生物のセンターって結構難しいな。
基本抑えれば85はいくだろうけど、
ちょっと判断材料的に厳しい問題が必ずある。
185大学への名無しさん:2008/12/18(木) 10:09:52 ID:FnbHSEjf0
センターって
市販の問題集とはまた別な独自な観点で
物事見るから、確実に慣れは必要。
186大学への名無しさん:2008/12/19(金) 10:50:36 ID:qTsp6RKy0
センター化学と生物のこのものすごいレベルの差はなんなの・・・・。
問題量も全然違うし。
187大学への名無しさん:2008/12/19(金) 12:23:46 ID:YFiCkR0K0
>>186
化学の方が簡単だろ?しかも宮廷でも化学の方が簡単なんだぜ^^;
多分生物重点とか生物系は高校のときから分子生物学辺りは
独学してて当然だと思ってるんだろうな・・・
188大学への名無しさん:2008/12/19(金) 16:34:27 ID:qTsp6RKy0
>>187
そうそう、化学のほうが3倍ぐらい簡単。
点をとるという意味ではね。

189大学への名無しさん:2008/12/19(金) 21:10:53 ID:BfEm4Nae0
DOのセンター生物Iっていいんですけね?
やってる人いたらレポお願いします。
190大学への名無しさん:2008/12/19(金) 22:10:02 ID:80OUz/hU0
>>178
代ゼミの東大京大生物
遺伝子は頻出だからテキストの大半が遺伝子系
でもむずいお
191大学への名無しさん:2008/12/20(土) 09:21:24 ID:mMgSKvgiO
>>190
あれって全国で受講生どれくらいいるのかな
的中多いらしいね
192大学への名無しさん:2008/12/20(土) 15:00:31 ID:RFdbQy5ZO
中嶋は受け付けなかった俺には
193大学への名無しさん:2008/12/21(日) 08:03:14 ID:/haW+15L0
>>190
それはなんぞ?
代ゼミの講義ですか?
194大学への名無しさん:2008/12/21(日) 14:01:17 ID:fbi6+xBPO
生物は好きだけど勉強しても安定して点がとれないところがなあ…
195大学への名無しさん:2008/12/21(日) 20:51:00 ID:0ziKcG+l0
安定してそこそこ取るのは出来ても、安定して高得点取るのが出来ないのが生物。
196大学への名無しさん:2008/12/21(日) 21:27:19 ID:kCyQCiKmO
キロルクスわかんね\(^O^)/
197大学への名無しさん:2008/12/22(月) 18:19:16 ID:PjGynZfsO
冬休みから生物を復習し始めようとしている理系の高2です。今手元には学校で配られたセミナー生物という問題集しかないのですがこれをやりこめば二次対策を含めて大丈夫でしょうか?
198大学への名無しさん:2008/12/22(月) 18:54:29 ID:tk/lulJUO
>>197
セミナーは二次対策用ではない
199大学への名無しさん:2008/12/22(月) 19:09:01 ID:PjGynZfsO
ありがとうございます
それならセンターと二次を含めてどの問題集をやりこなせばいいでしょうか?
200大学への名無しさん:2008/12/22(月) 19:10:55 ID:tk/lulJUO
セミナーで基礎を定着させてから発展的な内容の問題集をやればいいと思う
201大学への名無しさん:2008/12/22(月) 20:11:48 ID:v/nd+8iH0
交雑した次の世代の表現型が雄雌で異なっていたら、伴性遺伝or雄雌で連鎖の仕方が異なる
こう考えてもよろしいのでしょうか?

あと
「白眼系統の雌×短翅系統の雄を交配して得られたF1の雌雄をさらに交配したところ、
雌が(赤・長):(赤・短):(白・長):(白・短)=171:0:170:0
雄は61:112:110:59

別の実験で白眼がX染色体にあるわかったんですけど、この上の実験からどうやって翅の遺伝子
もX染色体にあるとわかるのでしょうか?
X染色体とY染色体それぞれにある遺伝ってないんですか?

最後に、X染色体に二つの遺伝子があれば絶対連鎖だと考えていいのでしょうか?

質問多くてすみません。去年の旺文社のセンター実戦問題集の第二回の問題です
どなたかよろしくお願いします。
202大学への名無しさん:2008/12/23(火) 00:05:06 ID:grtNFJNI0
>>197
大学によって二次のレベルや傾向が違うのに、志望大学も書かないで
どうやってアドバイスするんだ?
203大学への名無しさん:2008/12/23(火) 00:31:04 ID:gegBMZCt0
お願いだから質問する人はちゃんと学年や志望校などを書いてね
204大学への名無しさん:2008/12/23(火) 11:22:52 ID:clLo44hSO
197ですが志望は阪大薬学です
205大学への名無しさん:2008/12/23(火) 16:46:03 ID:zZks/Esm0
【難易度目安2009版】
生物  青>黒≧本試>黄

青買っちまった・・・
206大学への名無しさん:2008/12/24(水) 12:58:35 ID:X2sP3CE60
>>201
最初のはそれでおk
二つ目は、交配結果から、
眼の遺伝子をA赤(優性)とa白、翅の遺伝子をB長(優性)とb短とすると、最初の交配は、白眼がX染色体にあることを考慮して、
F0:雌aaBB x 雄AYbb
→F1: 雌AaBb 雄aYBbのみ
さらに交配して、
F1:雌AaBb x 雄aYBb
→F2:
1)B遺伝子がX染色体上にないとき、A遺伝子とB遺伝子は独立だから、F2の表現型比は雌雄ともに
AB : Ab : aB : ab =3:1:3:1となり、交配結果と合わない
2)X染色体上にあるとき、
F1の雌はX(aB)X(Ab)で、雄はX(Ab)Yだから
雌の配偶子X(AB):X(Ab):X(aB):X(ab)=m:n:n:mとおくと(連鎖しているので、不完全連鎖を考慮する)
雄の配偶子はX(aB):Y=1:1だから、交配するとF2の表現型は
(雌)AB : Ab : aB : ab =m+n:0:m+n:0
(雄)AB : Ab : aB : ab =m:n:m:n
誤差は無視してm=60、n=110とすると、これは交配結果に合う
よってBもX染色体上にある
BがY染色体上にある場合も自分でシミュレートしてみな。すぐに違うと分かるから。

最後の質問、基本的に同じ染色体上にある遺伝子同士は連鎖でおk。完全か不完全かは分からないけど
ちょっと分かりにくかったかな…その旺文社の問題集には答え載ってないの?
207大学への名無しさん:2008/12/24(水) 17:33:30 ID:QZIldDFP0
高2でセンターでしか生物は使わないのですが、全くの初心者です。
「田部の生物1をはじめからていねいに」は2冊に分かれているようですが、この2冊で生物Tの範囲は網羅されてると考えていいんですかね?
208大学への名無しさん:2008/12/24(水) 18:35:35 ID:JJ33PQUwO
そのくらい自分で本屋に行って確認しろカス
209大学への名無しさん:2008/12/25(木) 01:04:26 ID:3QFT3FXD0
確認するも何も授業を受けていないので生物で習う事全てを把握できてないんですよ・・。
すみません。

どなたか教えていただけないでしょうか?
210大学への名無しさん:2008/12/25(木) 01:11:57 ID:53/RS4GT0
乙会の「はじめる生物50テーマ」の評価をそろそろ決めないか?
初学者にいい本だと思う
211大学への名無しさん:2008/12/25(木) 16:16:56 ID:KGCtrGrWO
文系か?
高2でまだ生物やってないなんてどんな高校だよw
212大学への名無しさん:2008/12/25(木) 23:26:15 ID:hX6V6VtJ0
>>209
立ち読みでザッと目を通した程度なのだが、センターレベルのTならそうそう困らないというつくりになっている。
カラーの図が見やすく、初学者に取っ付きやすい感じなので、個人的にはオススメ。
網羅度が心配なら、「大堀センターが面白いほど」もあわせてどうぞ。
センターの難問や、私大レベルの問題にも対応できる記述がなされている。
213大学への名無しさん:2008/12/25(木) 23:27:51 ID:hX6V6VtJ0
あと、授業うけないにしても教科書ぐらいは取り寄せような。
214大学への名無しさん:2008/12/26(金) 03:59:41 ID:TwBowOv20
皆さん、理標やる時、何か参考書片手に勉強してます?
理標解説が詳しいってあるけど、
解説だけでは足りないような気がするのは
ぼくだけでしょうか?
215大学への名無しさん:2008/12/26(金) 06:34:35 ID:GnRSKvjYO
重問+図説のコンボは最強
216大学への名無しさん:2008/12/26(金) 11:11:36 ID:rBOVb/Fn0
ジュウモンの24番だけど胞子生殖の核相変化は

n→n、2n→2n

じゃないの?
217大学への名無しさん:2008/12/26(金) 13:20:16 ID:WCajXs9d0
>>214
辞書、図説
理標の解説で足りないってことは基礎が出来てないんでない?
218大学への名無しさん:2008/12/26(金) 15:44:50 ID:GUMoc+Lu0
>>214
理標のおともは、
図録で十分。

ただ、理標図録コンボだと用語形が甘いので、
教科書かチャートでつぶしこみは必要かと。
219大学への名無しさん:2008/12/26(金) 16:38:06 ID:4NPf0fvB0
難問を解くが分からない

図録を見る

なるほど!面白い

気づくと違う次元へ
220大学への名無しさん:2008/12/26(金) 16:57:23 ID:GnRSKvjYO
>>219
ありすぎて困るwwww
221大学への名無しさん:2008/12/27(土) 01:10:15 ID:kHx0v4HZO
>>216
解答解説をよく読んでね^^
分生子以外に減数分裂で胞子つくるものもあるって書いてるだろ
222大学への名無しさん:2008/12/28(日) 22:50:35 ID:AjlwgmGgO
>>216図説38Pのきのこの図で核が融合するの見て俺は理解した
…まちがってたらハズいが
223大学への名無しさん:2008/12/28(日) 23:01:46 ID:AjlwgmGgO
既出かもしれんが
呼吸商
たんぱち質→0.8
しち肪→0.7
224大学への名無しさん:2008/12/28(日) 23:09:49 ID:v7F/sHnPO
重問って何題ぐらい収録されてますか?
AとBの難易度それぞれどれくらいですか?

近くの本屋に物化はあるのに生物だけおいてないorz
225大学への名無しさん:2008/12/29(月) 15:45:18 ID:ouJkt2e+0
NEW 鞠子 医・歯・薬・獣 生物 講義の実況中継ってどう?
226大学への名無しさん:2008/12/29(月) 16:43:20 ID:Gwu6Yakh0
無駄な所が無駄に詳しい気がする。
生物が難しいところを受けるのなら参考程度に読むぐらいじゃなかろうか。
中位旧帝ぐらいまでだとぶっちゃけオーバーワークかと…。
227大学への名無しさん:2008/12/29(月) 22:09:23 ID:R8IbT59QO
>>224
全部で188問ある
難易度は高めだけどなかなか良問が多い
ただ解答が微妙
228大学への名無しさん:2008/12/30(火) 04:19:07 ID:jgxjd+sr0
今年のはじめ、おれが生物の勉強を始めた頃には
重問は解説がクソだからやるべからずというのが
このスレの多数意見だった。
代わりに駿台の理標をみんなやってたようで、
おれもこれに倣ったが今でもまったく後悔していない。
229大学への名無しさん:2008/12/30(火) 08:22:10 ID:ldaAbufv0
理標は完璧にした上でなんだけどなー
230大学への名無しさん:2008/12/30(火) 16:29:09 ID:ZDJMhIm10
その駿台理系標準問題集の46の和歌山県立医大の問題に
イモリは後期原腸胚で予定運命が決定されるとあるんだが、
後期原腸胚と神経胚のどっちとして覚えとけば良いんだ?
田部生物では後期で移植しても可能で、神経になるまでには完了してるとあるが。
それに続く実験の考察問題から察しは付くが何だかしっくりこない。
231大学への名無しさん:2008/12/30(火) 16:55:26 ID:3PgQCw79O
バイオテクノロジーとか遺伝子分野の問題解くの面白すぎて失禁しそう
232大学への名無しさん:2008/12/30(火) 17:17:46 ID:EIaxed7R0
>>230
2002年度のセンターの本試験の第3問問3に同じような問題がある。
センター側の発表では「後期原腸胚の時点で神経への誘導は完了している」というのが正解だったらしいけど、その後一部の教科書では神経胚期にならないと誘導は完了しないと記述されている事からすべて正解として認められたらしい。
ttp://stepup.yahoo.co.jp/shinro/kakomon/2002/2
4/q/3.html
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/02/analysis/432.html
233大学への名無しさん:2008/12/30(火) 17:19:11 ID:EIaxed7R0
ごめんこっちの方が良かったな
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/02/news/news.html
234大学への名無しさん:2008/12/30(火) 17:51:24 ID:KEjpUoRVO
へー
これはなんだ、教科書検定がクソなのか
235大学への名無しさん:2008/12/30(火) 22:00:13 ID:OB5zHevK0
>>232-233
おお、わざわざ有難う。
236大学への名無しさん:2008/12/31(水) 11:40:17 ID:cgjtXlsYO
アミノ酸結合とか遺伝子の本体とか生物Uですか?('A`)
237大学への名無しさん:2008/12/31(水) 11:43:30 ID:/QuB33vLO
密度効果と競争の違いがいまいちわからん

実力をつける生物の230ページの58番、問1のEは密度効果じゃだめなの?
238大学への名無しさん:2008/12/31(水) 11:53:18 ID:X/BIogYV0
>>236
遺伝子の本体(形質転換とか)は微妙に生物Tに入るよ。センターでも出される可能性はある
239大学への名無しさん:2008/12/31(水) 20:40:38 ID:AyrLJoQK0
分類の分野はどこまで覚えればいいのですか?
動物,植物の系統樹など暗記量がハンパではないのですが・・・
どのように覚えたか,などもアドバイスしていただけたら幸いです.
240大学への名無しさん:2009/01/01(木) 21:53:26 ID:YL4hU14w0
>>239
どこまで覚えるか・・・過去問を解いて判断だと思います
例えば、田部参考書で分類にに出てる単語を覚えた後に過去問を調べる
分類とか単語だけの問題は過去問からの出題が多いような気がします
私は私立獣医の過去問を何年も解きましたが、分類や大きさ問題などの出題単語は
同じ物が繰り返し出題されてました
なので、とりあえず田部などで押さえた後に、受験校の過去問にあたるでいいと思います
241大学への名無しさん:2009/01/02(金) 21:13:29 ID:VVcLsg/k0
テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現役高3年
【偏差値】真剣53
【志望校】九大文学部 センターのみ
私は文系で生物を選択してるのですが
知識問題はほぼ得点できるのですが
考察問題はまったくといっていいほど
解き方が分かりません。
あとセンターまで短いですが
なんとかして考察問題ができるようになるにはどうしたらいいでしょうか?
参考書はきめる!の基本と演習編を使ってます。
242大学への名無しさん:2009/01/02(金) 21:30:47 ID:hNkegsu90
えっとね・・・まず真剣53で九大ってやばくない・?
243大学への名無しさん:2009/01/02(金) 21:38:40 ID:TfH119fWO
>>241
面白いほど[考察問題・遺伝]パワーUPバージョンを勧める
これ読んで考察出来んかったら諦めた方がいいくらい、丁寧に解き方が書いてある
244大学への名無しさん:2009/01/03(土) 08:38:53 ID:5Z1sztzA0
触れないでよ><>>242

あの黄色い表紙のやつですね!!
ありがとうございます★>>243
245大学への名無しさん:2009/01/03(土) 08:50:39 ID:PkQLaJC+O
センターレベルの考察問題なら
対照実験のどの条件を変化させた結果、どんな結果が生まれたか
これさえ押さえておけば参考書なんてやる必要ねーよ
246大学への名無しさん:2009/01/03(土) 08:52:29 ID:Fpmv1cre0
それが出来ない人が多いからあの本が売れるんだろう
247大学への名無しさん:2009/01/03(土) 11:39:00 ID:QAYjC3z80
愚民共め
248大学への名無しさん:2009/01/03(土) 16:53:33 ID:JhdNC2PW0

   <               ヽ
  ∠ハハハハハハハ_      ゝ
   /          ∠_     |    >>247さんってさぁ・・・
  /           ∠_    |
  |  ̄\  / ̄ ̄ ̄  /      |    なんかそこら辺の連中と
.  |__   ____  | |⌒l. |    匂い違いますよね・・・・・・
  | ̄o /   ̄ ̄o/  | l⌒| . |
   |. ̄/     ̄ ̄    | |〇|  |    厨房というか
.   | /            |,|_ノ   |    ドキュソっていうか・・・
.   /__, -ヽ        ||     |    もっとはっきり言うと・・・
.   ヽ――――一    /\   |\
    /ヽ ≡       /   \_|  \ バカの匂いがするっていうか・・・・・・
   / ヽ      /      |   |ー―
   /   ヽ    /        |    | ̄ ̄
      /ヽ_,/        /|     |
249大学への名無しさん:2009/01/03(土) 21:40:31 ID:i0fUY/Rp0
生物で旧過程の時代と比べて生物学の進展によって新しく加わった事項はありますか?ヒトゲノム計画は既に説明されてるし、何かありますか。
250大学への名無しさん:2009/01/03(土) 21:42:38 ID:i0fUY/Rp0
考察問題の推論をする際必要になる事項で新たに加えられたことはありますか。
251大学への名無しさん:2009/01/03(土) 21:48:21 ID:dGoP3oZE0
お医者さんになろう医学部への生物面白すぎる
解答にたくさん乗っている問題テーマに関する背景知識みたいなのがすごくいい
252大学への名無しさん:2009/01/03(土) 21:49:38 ID:i0fUY/Rp0
なんでこんなことを聞くかというと旧過程の本でとても相性のいいのが見つかったのですが、もし足りないと今の段階で分かっている事項があったらさっそく補足しておきたいからです。よろしくお願い致します。
253大学への名無しさん:2009/01/04(日) 00:02:27 ID:dDBYcOAV0
なーんだw偉そうなことほざいていてもこんなことにも答えられないのかwだろうと思ったよwwwwwww
254大学への名無しさん:2009/01/04(日) 10:18:23 ID:9XvJBc4DO
ここは受験生のスレだぞ?旧課程関連なんて先生に聞けよ
もしこのスレでオッケーて言われて、でも実際駄目であなたが時間を無駄にしたからって、
あなたが自分と同じような受験生の意見しか聞かなかったのが悪いってことになるぜ
それとも旧課程の内容と比較しながら三年逐一生物学の新情報をチェックするのが一般的だとでも?
255大学への名無しさん:2009/01/04(日) 11:05:59 ID:2ZY5/JHe0
俺なんて完璧に無視したのに、この直前期に質問に答えてくれる>>254はいい人に違いない
256大学への名無しさん:2009/01/04(日) 16:42:21 ID:WQ2uLz+6O
今何も知識が無い状態で、生物Tを25日間勉強したらどのくらい偏差値上がりますか?
50に届くのは難しいですか?
257大学への名無しさん:2009/01/04(日) 16:48:20 ID:Pw8E7xtEO
1日の食事、入浴、睡眠なんかをギリギリまで削って生物だけを勉強し続けるのか、1日1〜2時間を25日続けるのかによって差があるから何とも言えないとしか言いようがない
258大学への名無しさん:2009/01/04(日) 17:01:20 ID:XL3pHhpc0
>>255
嘘こけ鼻糞w
答えたくても答えられねーんだろうがよw
おつむの悪さが行間からにじみ出てるんだよw
低脳君♪
259256:2009/01/04(日) 17:35:53 ID:WQ2uLz+6O
>>257
1日6〜8時間を生物にあてたいと思ってます。
260大学への名無しさん:2009/01/04(日) 22:17:20 ID:kRHTHlC3O
センターマニュアルもってる人いる?
あれにのってる遺伝の計算って二次でも使えるの?
261大学への名無しさん:2009/01/04(日) 22:48:56 ID:51129FToO
テンプレの「ケッタイな官能水」の「水」は水分であってます?
教科書の間脳の主な働きについての記述の中に「睡眠」とあったので、もしかしたらと思って質問しました。
262大学への名無しさん:2009/01/05(月) 00:37:27 ID:SwbG6JjV0
センターマニュアルには
間脳 視床部と視床下部(自律神経、内分泌系の中枢)に分かれる 
    体温・摂食・血圧・睡眠の中枢

って書いてある
水分って何のことだろ?
263大学への名無しさん:2009/01/05(月) 15:59:49 ID:WRrtu6BjO
睡眠の間違いかな?
あと小便とウンコの平衡って、脊髄の排尿・排便と間違いそう。
264スレOB:2009/01/05(月) 18:08:31 ID:6Jha025+0
受験とかセンターレベル無視して解説入れると
そもそも血圧と水分調整は切っても切れないものだが、実際睡眠にも関わる。

・視床下部の室傍核・視索上核で産生され、下垂体後葉から放出されるバソプレシンは腎臓での水の再吸収を促進する抗利尿作用により血圧を上げる(名前からして血管+圧=vaso-pressin)
・視床上部に属する松果体で産生されるメラトニンは夜間に多く放出され、睡眠を促進する。
265大学への名無しさん:2009/01/06(火) 08:04:03 ID:zfZVUIPb0
精華
266大学への名無しさん:2009/01/06(火) 15:49:44 ID:oJy7MwKH0
2007年度センター試験93点で「よしっ!」と思って青パックを解く
結果65点・・・
何これマジで有り得ない
他科目がだいたい90%くらい取れてるのに生物がかなり足を引っ張りやがる・・・
マジで生物クソすぎ
267大学への名無しさん:2009/01/06(火) 15:56:20 ID:5wItdEQ/0
>>266
パックが難しいのはあたりまえだろw
俺なんて一昨年の河合の全統マークは1,2,3とも満点だったけど青パックは70点ぐらいしかとれんかったぞ。
去年のセンター本番では96点だった。気にするな。
268大学への名無しさん:2009/01/06(火) 15:59:57 ID:cQaot0vs0
でも二次に必要なら・・・
269大学への名無しさん:2009/01/06(火) 16:33:14 ID:H+XSsYo2O
胚のう母細胞から胚のう
胚のう細胞から胚のう
花粉母細胞から精細胞
で核分裂ってそれぞれ何回おこってるか分かる人教えてください。

資料集みてもわかりません。
270大学への名無しさん:2009/01/06(火) 18:03:40 ID:+Cn4SzRT0
>>269
胚のう母細胞から胚のう・・・5回
胚のう細胞から胚のう・・・2回
花粉母細胞から精細胞・・・2回+成熟

資料集に載ってるだろ
つか、教科書レベル
271大学への名無しさん:2009/01/06(火) 18:41:32 ID:2S/IRMvxO
生物Iの話です。
代ゼミのセンタープレで十文字遺伝(だったかな?)を初めて解いたんですが、十文字遺伝がセンターに出る可能性は高いのでしょうか?
大森遺伝を伴性遺伝の連鎖の前までやって遺伝のマーク問題はだいたい解けるようになったのに鼻を折られました(^o^)/
272大学への名無しさん:2009/01/06(火) 22:49:50 ID:x4MlJBsu0
あんなんハンセイ遺伝の別名聞いたようなもんだろ・・
273大学への名無しさん:2009/01/07(水) 10:00:21 ID:sDlZUCHi0
ハンセイ?
274大学への名無しさん:2009/01/07(水) 10:22:08 ID:lwq48KuFO
黒本って簡単?
275大学への名無しさん:2009/01/08(木) 00:07:24 ID:IfneY5SS0
青本よりは簡単に感じる。
276大学への名無しさん:2009/01/08(木) 09:37:35 ID:mHNnfiiP0
青本が難しいだけじゃね?
277大学への名無しさん:2009/01/08(木) 14:29:58 ID:ZybENKJI0
沸騰させた血液を常温に戻し、人に輸血しても危害はない
yes or no
278大学への名無しさん:2009/01/08(木) 15:24:17 ID:hIxi2lZoO
>>277
no?
279大学への名無しさん:2009/01/08(木) 16:14:58 ID:2ffuvbggO
生物のKパックってセンター本番と比較すると難易度どれくらい?
280大学への名無しさん:2009/01/09(金) 09:20:42 ID:OrHnpmK90
IとIBで露骨にレベル違うからな。
281大学への名無しさん:2009/01/09(金) 22:14:56 ID:Js6JXJ0a0
level?
282大学への名無しさん:2009/01/10(土) 02:48:58 ID:jXGW3DoGO
やっぱ理標はさいこーだわ
重問も一応買ったがあまり肌にあわないというか…
理標解いていくごとに図説も見ていったら死ぬほど頭入るわー
実際おれの志望校は考察中心だしこれで十分だな(´・ω・`)
283大学への名無しさん:2009/01/10(土) 11:03:12 ID:NY806La00
>>282
知識だけなら理標でいけるけど
考察中心なら理標では足りない
284大学への名無しさん:2009/01/10(土) 12:40:10 ID:eokXq4K+0
>>283
意味がわからない

考察中心だから知識は基礎あればいい、といってるんだろ
285大学への名無しさん:2009/01/10(土) 15:07:28 ID:b5/tXuaz0
宮廷で生物が一番簡単なのは名大ですか?
286大学への名無しさん:2009/01/11(日) 12:28:28 ID:BwWW2AWTO
来年センターで理科2ついるんだが、生物と物理の組み合わせは無謀?
287大学への名無しさん:2009/01/11(日) 12:45:14 ID:4UFb0zVX0
生物は暗記だから別にいいんじゃね
288大学への名無しさん:2009/01/11(日) 13:34:45 ID:9Gc7Qrbk0
>>286
生物より化学の方が10倍いい
化学だってほとんど暗記だ。物理が出来るなら化学の計算なんて些細なもんだろ
289大学への名無しさん:2009/01/11(日) 22:25:50 ID:E864skRQ0
確かに生物は考察という不確定要素があるから化学のが確実
290大学への名無しさん:2009/01/12(月) 15:26:15 ID:rlhvx+cN0
生物はセンターでさえ、
かなり、マニアックな問題多いからな・・・・。
291大学への名無しさん:2009/01/12(月) 18:26:23 ID:aj+SCTsRO
ズバリ今年のセンターはどこが狙われると思う?

生物やばいし時間かけたくないから絞ってやりたいんだが…
292大学への名無しさん:2009/01/12(月) 20:08:47 ID:6CQQSb6q0
クリアランス!
293大学への名無しさん:2009/01/12(月) 20:52:59 ID:YeAgU9gmO
>>291
山を張るなら自己責任でどうぞ
294大学への名無しさん:2009/01/12(月) 22:51:13 ID:6CQQSb6q0
てかみんなの苦手な分野ってどこ?
295大学への名無しさん:2009/01/12(月) 23:09:24 ID:ILpzP6Wd0
>>294
自分は発生
296大学への名無しさん:2009/01/13(火) 00:00:05 ID:+hdbWHJlO
俺も!
297大学への名無しさん:2009/01/13(火) 05:08:47 ID:jM64aSH20
くそwなんだこのテンプレの語呂合わせw傑作すぎて一瞬で覚えちまったw
298大学への名無しさん:2009/01/14(水) 16:43:25 ID:EwBIOI8p0
基礎問、化学と生物でかかる時間3倍ぐらい違ってふいたw
生物辛すぎw
299大学への名無しさん:2009/01/14(水) 18:02:28 ID:HnqD8C9mO
遺伝問題についての最強の参考書・『大森徹の生物 遺伝問題の解法』について皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。
本書のstage3のクリアテストの4問題文中にある、『ある系統どうし』という表現は誤解を生む可能性があると思うのですが、皆さんはどう思いますか?
私は同じ遺伝子型どうしを交雑、すなわち自家受精させたのだと誤って解釈してしまいました。そーか!自家受精なら自家受精って書くのか!おいらのバカ!プンプン!
300大学への名無しさん:2009/01/14(水) 22:49:11 ID:EwBIOI8p0
生物はほんと大学特化した勉強しないと死亡だね。
センターは妙に重箱のすみつついてくるから、それと頭の切り替えしなきゃ・・・。
301大学への名無しさん:2009/01/15(木) 00:51:18 ID:Zjc/x44WO
高二です
遺伝までは授業でほとんど理解しています

問題集に挑戦してみたいと思うのですがどれから入ればいいのでしょうか?
生物はセンターまでしか
使いません
満点近くとれるようにしたいです
302大学への名無しさん:2009/01/15(木) 01:22:07 ID:xZc+JGRMO
重箱の隅をつつく知識問題だけはいつまでも苦手
考察問題はようするに考えたらしまいだから間違え方がわからない
遺伝が生物の中で一番得意かな
暗記力が著しく欠乏してるから全科目(英国含む)の知識問題が苦手だ
303大学への名無しさん:2009/01/15(木) 02:55:25 ID:3H+oN+KN0
考察能力アピールありがとうございます
304大学への名無しさん:2009/01/15(木) 08:52:58 ID:h97EaBiY0
二次も重箱系じゃないなら、
センター生物は85目指して、そこそこにしたほうがよいとおもう。
北大とか、知識問題は暗記型受験生のためにちょろっと用意してるだけ
っていう徹底非知識型っぷり。
305大学への名無しさん:2009/01/15(木) 09:00:13 ID:h97EaBiY0
あ、ちなみに
生物の基礎問はいまいちだよ。
単に穴埋めで語句補充問題が多い。
そういうのは、教科書にマーカーで赤くしてシートかぶしても一緒。
っていうかむしろそのほうが効率いい。

残り半分ぐらいの考察系の問題は解く意味あるけど。
306大学への名無しさん:2009/01/15(木) 11:49:40 ID:4aBaJ3Id0
同じ旧帝でも、俺の志望する名大は知識題が3、4割近くを占める訳で…まあおそらく全旧帝中で生物が一番簡単なんだが
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:08:06 ID:Ye/fql6i0
生物って無理に予備校いかなくても、参考書買ってやった方が無難ですかね?
308大学への名無しさん:2009/01/18(日) 07:27:20 ID:dNlOlC7QO
生物は最初は授業を聞くのが一番いいと思うな
独学は内容のイメージが掴みにくいかと
309大学への名無しさん:2009/01/18(日) 10:39:50 ID:XvCa6eWEO
問1問2の最後教えてーな
310大学への名無しさん:2009/01/18(日) 10:42:00 ID:TyydDwiUO
おれりょうほう2なた
311大学への名無しさん:2009/01/18(日) 10:47:35 ID:1XdzEV8GO
おわた\(^o^)/
312大学への名無しさん:2009/01/18(日) 10:47:42 ID:XvCa6eWEO
べん毛ちがくないですか?
313大学への名無しさん:2009/01/18(日) 10:50:28 ID:1XdzEV8GO
1が3、2が4にした。
自信なす。。
314大学への名無しさん:2009/01/18(日) 12:33:06 ID:YQAffAL+O
1-3、2-2にした
315大学への名無しさん:2009/01/18(日) 12:44:58 ID:XvCa6eWEO
>>314
自分も!
だけど自分は名もない浪人生なんで自信なすび
316大学への名無しさん:2009/01/18(日) 13:05:12 ID:n5sGsnSj0
生物難しかったようだねぇ。
だからといって落ち込んでたら午後に響くぞ。
気を落とさず頑張れ。受験は生物だけじゃないんだ。
317大学への名無しさん:2009/01/18(日) 13:06:33 ID:bnSPPpCNO
え?難しかった?
318大学への名無しさん:2009/01/18(日) 13:25:06 ID:n192X7Fq0
とにかく時間が無い
319大学への名無しさん:2009/01/18(日) 16:21:50 ID:1XdzEV8GO
うん。時間ない。
今までギリギリでも時間内には最後までいけたのに、本番解ききれなかったorz
やっぱ家と本番は全然違うなー
第1問の体細胞分裂の間違い探しからいきなり時間とられたし。
今見たら普通にわかんのに…間違えたじゃねぇかよ
320大学への名無しさん:2009/01/18(日) 16:26:33 ID:OzgjhMerO
あれ
俺生物余裕だったんだがこのスレ見てたら怖くなってきたわ
321大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:36:12 ID:bnSPPpCNO
細胞分裂の間違いは、細胞質分裂で細胞板が形成されてるやつと、紡錘糸が動原体にくっついてないやつ?
322大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:42:06 ID:VFWTNLoJO
流れを読まずに晒してみる

5346243
21432
844735
613343
3743
323大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:42:49 ID:2M0aX3yyO
第五問全部オワタ
七割だ…
324名無し募集中。。。:2009/01/18(日) 17:47:42 ID:Jq27KTabO
>>322
第五問の最初@では?!
325大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:57:03 ID:OWdAA2UhO
ラスト4問で配点20とかふざけすぎだろ
326大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:57:11 ID:AJ01YF1hO
>>322
第問5の問2を7にしてるけど8じゃない?

まずイの図は明らかに補償点だから1か8

アが1の最大の光合成速度はまず15度と25度が違う時点でダメでGじゃない?
あと第問5の最初はAかな、光の強さが1以下の時は光の強さが上がるに連れて二酸化炭素吸収アップしてるので限定要因でおk、しかし光が0の時見ればわかるけど温度差でも二酸化炭素吸収量変わってるから限定要因かな


後は第問4の問5は@じゃないかな
327大学への名無しさん:2009/01/18(日) 17:59:09 ID:AJ01YF1hO
てか偉そうに指摘したくせにもし間違えてたら申し訳ないです…orz
328大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:08:24 ID:NCiG6VAt0
>>326
俺も1にしたよ
大問1が一番難しかったですww
329大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:16:37 ID:VFWTNLoJO
>>326
第5問のアは図1より明らかに呼吸速度ではないよね。
そして最大光合成速度だと25℃と35℃がほぼ等しくなるので違う(見かけの光合成速度≠真の光合成速度なので15℃と25℃が違う時点でとかは関係無いよ)。
そして明らかに補償点でもないので光飽和点(図2とちゃんと合致)。
よってイは最大光合成速度か呼吸速度。呼吸速度なら図1とも合致。最大光合成速度は5℃<15℃
よって問2は7が正解。
330大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:19:58 ID:VFWTNLoJO
>>326>>328
第4問問5
昼と夜の反応の大きさの“差”は一定だけど比は一定じゃないよね。
331大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:20:16 ID:AJ01YF1hO
>>328
ですよね。
選択肢のCみたけど10の5乗は10万だからダメだよね
332大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:20:24 ID:xRwKCS160
A:グラフの数値を正確に読み取る必要がある。問1・1の「光合成速度」は真の光合成速度を示す。15℃と25℃の呼吸速度が異なることから、1が正解となる。
図1の縦軸と同じ見かけの光合成速度とみなすと、すべての選択肢が正しくなり、解答がなくなる。問2は、イが先に、補償点か呼吸速度のどちらかであるとわかり、1と7に絞れる。
アを「最大の光合成速度」とみなすと、図1より5℃と15℃では等しくないことから否定され、「光飽和点」なら矛盾せず、7 が正解と判断できる。
代ゼミよりコピペ
333大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:20:40 ID:2M0aX3yyO
調整ないかな…
ないよね…。・゚・(ノД`)・゚・。
334大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:21:19 ID:bl3DjVb20
頼むから芯の光合成速どって書いてくれよ・・・
呼吸速度のくだりの選択肢は意味が分からなかった
335大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:22:22 ID:+pVIdp4C0
物理が簡単だったらしいけど、さすがに調整はないだろうな。。。
336大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:22:44 ID:ZN7X9GGIO
>>334
全くだな
あれで9割切ったわ
337大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:24:09 ID:VFWTNLoJO
>>331
10^2×1000=10^5
縦軸30→夜は横軸10^2、昼は横軸10^5
338大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:30:38 ID:S6mfHlmo0
空気読まずに晒してみる。
だれか見てちょ。
5344543
21432
841735
613342
1743
339大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:43:14 ID:4cN3ZDrZ0
高認生なんですけど
生物の教科書買おうと思うんですけど
どこの出版社がオススメですかね?
日本史や世界史なら山川が有名なんだろうけど・・・生物はわからん(汗
340大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:47:00 ID:VFWTNLoJO
>>339
第一学習社で良いと思う。
341大学への名無しさん:2009/01/18(日) 18:52:53 ID:bl3DjVb20
>>333
流石にないだろw
342大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:08:06 ID:kI2RXgkK0
時間足りなくて最後の2問できなかった
それが配点10点分も占めていたとは
大問1の(1)で少し悩んだのがいけなかったか
てかあれ皆なににした?
俺は結局
組織→組織系→器官
の順で選んだが、あまり自信はないわ
343大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:10:25 ID:VFWTNLoJO
>>342
残念、植物ならそれで正解だけど問題は哺乳類だ。
よって組織→器官→器官系が正解。
まぁ俺も同じ過ちを・・・
344大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:11:50 ID:kI2RXgkK0
>>343
そうか・・
まあ仕方がないORZ
345大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:15:53 ID:OEodwKXKO
大問3の(2)と(3)ってどう解くの?
346大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:21:57 ID:VFWTNLoJO
>>345
問2
AGCTの比率がそれぞれ等しくて、DNA量が1(精子):2(肝臓)になってるので4が正解
問3
A=T、G=C、T=2G。
そうするとA=T=2G=2C
つまり全体の66%をA、Tが占めている事になる。
A+T=66%、A=TよりA=33(.4)%
347大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:33:01 ID:kI2RXgkK0
自己採点したら悲惨な結果だった
57とかこれは酷すぎる
センターは対策しないと駄目だな
348大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:39:54 ID:bnSPPpCNO
80点ですた
349大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:49:20 ID:VFWTNLoJO
91だった
第5問、うっかりで5点落としたのが痛すぎる・・・
350大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:50:00 ID:B4rj04Y80
85だった。
普通に満点だと思ったんだが・・・
351大学への名無しさん:2009/01/18(日) 19:56:23 ID:kI2RXgkK0
お前らすげえな
気になったから見直したら61だったがなんの慰めにもならん
まあ、二次の傾斜0だから別にいいんだが
352大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:01:04 ID:71n3AwP60
生物死亡56
意外とできたと思ったけど一番最後が時間なかったからな
理科総合代わりに使います
353大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:02:05 ID:dNlOlC7QO
96。一番最初のやつが分からんかった
354大学への名無しさん:2009/01/18(日) 20:53:35 ID:zqlBWxDW0
>>340
アマゾンに売ってないんですけど
数研出版の教科書ガイドじゃ駄目でしょうか?
評判悪い?
355大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:02:41 ID:utMmQVDD0
45あばばばばばっばばあばっばっばばばばっばばば
356大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:07:39 ID:Ibix9Xzr0
83
難しかった
まあ理科二科目やってなかった自分が悪い
357大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:33:37 ID:8yslXqB90
センター生物ってホントにコストパフォーマンス抜群だな
政経の1/10ぐらいの勉強時間なのに政経90で生物92wwww

ホントにあざーすwwww
358大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:42:04 ID:lVMdYnkW0
俺は河合と代ゼミの記述で偏差値65なのに今年のセンター66死にたい
359大学への名無しさん:2009/01/18(日) 21:48:38 ID:tvJmDdpKO
生物67だった…
考える時間足りなかったよ

ここのみんなは点数高い人が多いけど、平均どの位になるんだろ
360大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:03:39 ID:8yslXqB90
センター生物の考察問題ってのはつまり
「データ処理」
だろ 国語力と、データを読み取る力があれば楽勝よ

国語が得意な奴は考察問題解けて、国語できない理系は考察問題ができない
だから大堀(代ゼミ)みたいにセンターでずっこけるんだ
361大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:09:48 ID:dMejPl3jO
国語120点生物97点の僕が通ります
362大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:11:42 ID:lkidpq1IO
地理と生物がだんだん似てきている気がする
363大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:36:09 ID:ehcZKudF0
78点だった
最後の2問適当に4・3って書いたら両方とも正解w
遺伝も基本問題しっかりやってればできる内容だった
それにしても器官→組織→組織系にした自分は本当にアホ
364大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:36:15 ID:kI2RXgkK0
>>358
駿台ハイレベル67
阪大実戦63
阪大オープン65
九大オープン69
名大実戦60
東北大実戦59
本日→61“点”
っていう人もなかにはいるんだからまあ気を落とすな::
365大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:38:48 ID:2M0aX3yyO
勉強した成果が出たのは遺伝と神経
第五問壊滅ktkr
366大学への名無しさん:2009/01/18(日) 22:41:40 ID:OEodwKXKO
センターまで理系標準問題集のTの部分をやりこんできたんだけど65点しかなかった。載ってる問題の答えを覚えるくらいやったのに……
今からどうやって何を勉強していけばいいかわからない。国立は無理そうなので私立を落とす訳にはいかない。誰か助けてくれ……
367大学への名無しさん:2009/01/18(日) 23:32:36 ID:VFWTNLoJO
>>354
数研出版の教科書ガイドか、文英堂の理解しやすい生物でokかと。
あと図録が一冊あると良いかな。

予備校の先生によると、生物は教科書がどれも良く出来ているらしいので無理にこだわらなくても良いと思うよ。
368大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:02:14 ID:hP97gWiB0
>>354
数研、第一、東京書籍、啓林館、三省堂どこでもいいと思います
河合は啓林を薦めるらしいです、駿台の生物講師の朝霞は三省堂を薦めてます
差はないと思うので見た目で決めていいと思います

>>366
理票はセンターのような実験考察をあまり扱っていないので
センター対策を理票で行なってはいけない
理票は良い問題集であることに変わりないから、私大に使っても大丈夫
ちゃんと過去問見ましょうね
369大学への名無しさん:2009/01/19(月) 00:20:02 ID:SQCpjSRV0
今までセンターの問題を解き続けて気づいたこと

センター生物
知識問題にはA〜Dのランクがある
A…こんなの教科書に載ってねぇだろ!
B…教科書の細字レベル
C…教科書の太字レベル
D…人間ナメてるレベル

Aは殆ど出てこないし、だいたい消去法で当たる
問題はBとCを
1.出し方を少し変えて出す
2.覚えるのが面倒で紛らわしいところを出す
このどちらかで出してくるところ
Dはセンターの勉強してないと意外と落とす

1は今回の第1問みたいな感じ 教科書に載ってない形で問題を出す というやりかた
2は今回の雌雄同体の奴とか
そしてこのうちの「2」はとにかくコストパフォーマンスが悪い
必死で頑張って目や耳のメカニズムを覚えたとしても、殆ど出てこない
殆ど出てこないくせに模試は妙にコレが好きだ やらなきゃいけない気になる

更にコレに考察問題が加わる これらを総合すると
センター生物は80あたりまでは簡単に行くが、非常に安定感が無く それ以上に点数を上げるのが非常に困難な教科
ということになる まぁアレだ、天に任せよ
370大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:14:21 ID:Zw1WuOMV0
昔...物理、化学は数研
生物は三省堂だった。

今、啓林館が人気。
371大学への名無しさん:2009/01/19(月) 19:57:37 ID:6HRz32i10
今見てみたら三省堂だった。
比べた訳ではないけど、別に悪くはないと思う。というか教科書って滅茶苦茶厳しい検定を通っているんだからそんなに差はないんじゃないのかなぁ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:35:34 ID:+YazFODW0
みんな二次試験までいるの?
373358:2009/01/19(月) 23:12:25 ID:CYo2CLsB0
>>364
>>366
まじで辛いよね。
俺は来年は物理もやろうかと考えてる。


>>368
実験考察問題の対策ってセンター用の教材で行うのですか?
374大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:40:28 ID:9SJlgvKF0
久しぶりに(8ヶ月ぐらいきてないかな…)このスレきたら 

>>358と全く同じ境遇な俺がいたわ

センター生物の、かなめは>>360が言ってるとおりまさに「データ処理」だわ
どれだけ二次・私大の勉強でマニアックな用語とか覚えたりしてても「データ処理」
が早くできなきゃだめだな
センターの過去問もやりまくったのになぁ…

センターしか使わない化学の方が20点以上高かったぜ…
375大学への名無しさん:2009/01/19(月) 23:46:07 ID:Yn4mcrAvO
二年間勉強してきた生物が51だったけど、無勉の理科総合Aは70あった(;-∀-)
376大学への名無しさん:2009/01/20(火) 01:55:06 ID:bzLFCSH5O

考える問題100選

はお薦めでしょうか?
本屋で50選と両方あって、二次対策にはどちらが良いのかなと思ったので。


377大学への名無しさん:2009/01/20(火) 11:16:35 ID:kjOeM4eX0
イメージ暗記

長日直物
★葉っぱ食べる野菜(ホウレンソウ、アブラナ、キャベツ
例外(コムギ・アヤメ)


短日植物
★きれいな花(コスモス、アサガオ、ダリア、キク、オナモミ(*キクの一種)、アサ)
★穀物(ダイズ、イネ)


中性植物
★実を食べる野菜(トマト、ナス)
★わたをつける(タンポポ、ワタ、)
例外(ハコベ)



ごろよりこのほうが覚えやすくないかい?



378大学への名無しさん:2009/01/20(火) 11:17:33 ID:kjOeM4eX0
コムギが長日ってところだけ要注意な。
379大学への名無しさん:2009/01/20(火) 11:20:26 ID:kjOeM4eX0
長日直物
★葉っぱ食べる野菜(ホウレンソウ、アブラナ(とうな)、キャベツ 、ダイコン(ダイコン菜っ葉)
例外(コムギ(要注意)・アヤメ)


短日植物
★きれいな花(コスモス、アサガオ、ダリア、キク、オナモミ(*キクの一種)、アサ)
★穀物(ダイズ、イネ)


中性植物
★実を食べる野菜(トマト、ナス)
★わたをつける(タンポポ、ワタ、)
例外(ハコベ)



ダイコン忘れてた。
380大学への名無しさん:2009/01/20(火) 15:56:25 ID:aRYFZFeBO
皆さんは系統と分類の分野はどうやって覚えてますか?
枝分かれしすぎであたまこんがらがってきます
381大学への名無しさん:2009/01/20(火) 16:01:08 ID:E2+49uPeO
理系標準問題集ってタンパク質合成とかDNAの問題が少なくない?
382大学への名無しさん:2009/01/20(火) 20:40:16 ID:I/lwQ3Wx0
ノート間違えてとったああああwwww

どこがおかしいでしょう??

有性生殖とは...高等動物は雄雌配偶子を生み出し、それらの合体によって次世代を作る、そのため高等動物には生殖器官を有する。体内受精を行う哺乳類、鳥類は交尾を有し、雄体内に射精をする。
383大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:41:03 ID:gBNgv9GxO
>>382
全体的に日本語でok
384大学への名無しさん:2009/01/20(火) 21:43:53 ID:ycp5zMgz0
>>382
>雄体内に射精をする。
ホモセックスのことですね。わかります
385大学への名無しさん:2009/01/20(火) 22:07:14 ID:B8iimBRaO
>>380
原核生物界、菌界は覚え易いのですぐに覚えきる
原生生物界はクロロフィルを持つか否かで分けて覚える
植物界はコケ、シダ、種子植物の区別をしっかり
動物界はじっくり取り込みしっかり覚える
慌てず騒がずじっくり腰を据えて取り組めは簡単
386大学への名無しさん:2009/01/20(火) 23:35:38 ID:9fOiR49JO
今年明治の農学部受けます。
セミナー生物2周やったので他の問題集買いたいのですがオススメの問題集教えてください。

レベルは偏差値50〜60でお願いします。
387大学への名無しさん:2009/01/21(水) 02:10:00 ID:yd0YCj7WO
私の受ける大学は生物Uの「生物の分類と進化」と「生物の集団」の範囲が選択なのですが、どちらの方が早く終わらす事ができますか?
388大学への名無しさん:2009/01/21(水) 07:49:07 ID:UEZJvTt3O
>>387
両方勉強しといて、当日問題を見てから考えればいい
389大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:13:52 ID:yd0YCj7WO
わかりました

ありがとうございます
390大学への名無しさん:2009/01/21(水) 18:49:31 ID:N3nLTkKQ0
センター生物とは

・センター生物と二次私大生物は別教科と考えたほうがいい はっきりいってセンター生物は生物が好きでも何の足しにもならない
・7割が暗記、残りの3割は考察問題という国語力・データ処理能力を試す問題
・暗記部分は完全に教科書レベル 数研出版の教科書を参考にして作られているともいわれている
・75〜80%までは楽勝 9割は運 満点は相当難しい

そんな教科
「センター試験らしさ」が最大限に現れている
391大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:06:05 ID:jcNhFLAt0
今年のセンターの遺伝の問題で33.4%っていう値があったけど、
本当は33.3%じゃないの?なんで33.4なんだろう
試験場で深刻に考えてしまったよ
392大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:09:19 ID:tSLEcydkO
>>391
そんなの毎回あるでしょ?
気にしてたらきりがない。所詮ただの確率。
393大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:13:36 ID:VAgU0FjQO
問3の一教えてください。数が一番等しくないからですか?
394大学への名無しさん:2009/01/21(水) 23:51:24 ID:Y/gpiKQt0
今年の生物は普通に考えていって選択肢がコレ以外ないだろって感じだったから
結構解きやすかった気がする
去年の方がむずかったと思うけどなあ

でも上手くいったのは大森先生のおかげです本当にありがとうございました
395大学への名無しさん:2009/01/22(木) 08:08:24 ID:ipqmOGYF0
センター対策は、過去問4,5年分解いただけだったなあ。
直前は、基礎問のI分野やってたし。
89点だった。

よほどセンター8、9割重視の駅弁とかじゃなければ、センター対策はいらないんじゃ。


396大学への名無しさん:2009/01/22(木) 10:11:41 ID:UJhBiIEtO
>>393
そう。シャルガフの法則により、2本鎖DNAならば塩基の割合がA=T、G=Cになるはずだから。
397大学への名無しさん:2009/01/22(木) 13:59:35 ID:mbmIZ3yFO
>>396
ありがとう
398大学への名無しさん:2009/01/22(木) 14:44:53 ID:r+hrkIbH0
田部の問題集出てたけど見た人いる?
399大学への名無しさん:2009/01/22(木) 15:19:26 ID:8M5nJ/dt0
生物の自主的な勉強三年間の通算30分(前夜の日付変わってから)の僕が通ります
400大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:02:12 ID:vlrQ3+/D0
旧版を並べ替えただけじゃないの?
401大学への名無しさん:2009/01/22(木) 16:21:33 ID:MVrX4AhT0
ほいったカー
402大学への名無しさん:2009/01/22(木) 17:29:21 ID:ipqmOGYF0
田部の合格2冊揃えたけど全く無駄だった。
チャート式のほうが絶対いい。
見易さと信頼性が違いすぎる。
403大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:06:52 ID:QlvMYWDo0
まあ、Gakkenの学参はウルサイから...
404大学への名無しさん:2009/01/22(木) 18:08:25 ID:u79KYtZKO
阪大志望なんだけど
今までずっとリードαやってて
2回ぐらいはやったんだけど
次何したらいいかな?
いいのあったら教えてください
405大学への名無しさん:2009/01/22(木) 23:44:10 ID:bQFrxqGrO
誰か助けて下さい(._.)
自分の志望校の生物|・Uの範囲は
【生物現象と物質、生物の分類と進化】
だケド生物Uの範囲がいまいち分からない。
生物Uは文系だからそもそも自分は独学なんだ・・・

田部さんの合格33講でいうと、
【生物現象と物質、生物の分類と進化】
はどの講の事をいっているのか?
どなたか教えて下さい。
406大学への名無しさん:2009/01/23(金) 06:44:56 ID:c/g21itGO
分類と進化はU
407大学への名無しさん:2009/01/23(金) 07:35:05 ID:xJPrrAp8O
フォトサイエンス見ればだいたい順番通りじゃないですか?わかりやすくていい
408大学への名無しさん:2009/01/23(金) 20:10:45 ID:Zkn99V9F0
遺伝のRNA〜バイオテクノロジーのあたりが
なかなか理解できない。
409大学への名無しさん:2009/01/23(金) 22:40:48 ID:xJPrrAp8O
>>408
RNAはメカニズムを暗記しては確認の繰り返し
ちょっとずつ覚えて広げて行けば割と覚わりますよ
あとはリボソームRNAの存在を忘れがちですね
複製される方向も聞かれるかも

蛋白の合成はやるしかない
バイオテクノロジーは難しくはない
実例を踏まえて資料集等で確認しましょう

やっぱフォトサイエンスだよ
410大学への名無しさん:2009/01/24(土) 11:12:41 ID:oBoqJKRJ0
photo science見やすいね。
411大学への名無しさん:2009/01/24(土) 11:16:54 ID:9SKcMbRgO
セミナー生物TとU、フォトサイエンスだけでセンター90越えの偏差値70まで上がった。

一年前の酷い成績が嘘のようだ。チャートとかでも一冊完璧に仕上げればどうにでもなるものだ
412大学への名無しさん:2009/01/24(土) 12:01:16 ID:gHbxdN6BO
有シツ動物と刺胞動物の違いって何ですか?
あと、動物界の分類に関しては、トロコフォア、ゾエア、ミシス、アウリクラリアといった幼生の種類も覚えるべきですか?
413大学への名無しさん:2009/01/24(土) 12:17:23 ID:NoDMTj2L0
いい用語集ない?
アマゾンで調べたら駿台の用語集あったけどどうなの??
414大学への名無しさん:2009/01/24(土) 12:22:31 ID:G2bohR8a0
>>465
学費考慮しても早慶選ぶ人のほうが多い現実
415大学への名無しさん:2009/01/24(土) 12:23:27 ID:xg7ao4oVO
大森徹の生物遺伝問題の解法ってやつ使った人いる?
416大学への名無しさん:2009/01/24(土) 12:56:54 ID:t4tf3lIT0
フォトサイエンスは、あったほうがいいね。
生物は、よくわかりづらいから、複数の情報ソースあったほうがよいかも。
普通の教科はあれもこれもやるのは×なんだが・・・・。


417大学への名無しさん:2009/01/24(土) 13:33:18 ID:Kr0D0gOy0
セミナーとかで勉強してて、答え見ても分かんないとこがあったら資料集(フォトサイエンス等)を見る。
見やすくできてるから大まかには分かる。
もし細かいこと聞かれて資料集で見つかんなかったら、奥の手が教科書。
教科書はやたら細かく載ってるからいきなり探すのはめんどいけど、入試レベルはほぼ網羅してると思っていいんじゃないかな。
418大学への名無しさん:2009/01/24(土) 13:39:59 ID:9SKcMbRgO
>>417
どこの教科書使ってる?
419大学への名無しさん:2009/01/24(土) 13:47:41 ID:Kr0D0gOy0
三省堂。生き物のカラー写真がいっぱい載ってるページがおもろい(とくにそのチョイスが)。
420大学への名無しさん:2009/01/24(土) 13:49:03 ID:Kr0D0gOy0
忘れてた。>>418
421大学への名無しさん:2009/01/24(土) 16:15:34 ID:9SKcMbRgO
俺が使ってる数研出版のはそれほど詳しく無くてな…
フォトサイエンスを教科書代わりにしてるんだ
422大学への名無しさん:2009/01/24(土) 16:43:09 ID:iBlxzJti0
標準問題精講の感想を教えて下さい。
基礎問題精巧と理系標準問題集は終えて河合代ゼミ記述偏差値65あたりです
423大学への名無しさん:2009/01/24(土) 18:11:26 ID:Kr0D0gOy0
>>421
まぁフォトサイエンスで充分
教科書なんか授業じゃ使わないし
文章が多いから辞書代わりに使ってるだけ
なくてもよっぽど生物が高難度な大学じゃなきゃ困らないかもなー
424大学への名無しさん:2009/01/24(土) 18:22:19 ID:KCNaK3rn0
数研の教科書は実験のページが充実しているんではないのか?
425大学への名無しさん:2009/01/24(土) 18:44:30 ID:t4tf3lIT0
教科書もってないからチャート使ってる。
たぶん、似たような感じだけど、
要点の強調とかあるからチャートのほうがいいかな。

426大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:28:11 ID:iBrDyl6A0
現高一。センターでしか生物使わないんだけど
二週間ぐらい集中して全部頭にたたき込んでから、これからの授業を受けていきたい。
全体を軽く把握するのに向いてる本ってある?
あと名前を聞かない「宇城センター生物I講義の実況中継」ってどうなの?
427大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:32:09 ID:9SKcMbRgO
>>424
他の教科書と見比べてないから確かでは無いが、実験観察に関係したことが書かれてる量は豊富。

関係無いが、この教科書の執筆者の1人に授業を受けたことがあるが、素晴らしい先生だった
428大学への名無しさん:2009/01/24(土) 21:33:14 ID:0fiu9vNx0
つーか前から思ってたんだがセンターって数研の教科書を参考に作られてね?
429大学への名無しさん:2009/01/25(日) 08:30:00 ID:HuDbnvaJ0
生物の重問て
どうなの?
毎年改訂されないらしいけど。
網羅性、難易度はどの辺だろう?
430大学への名無しさん:2009/01/25(日) 10:37:28 ID:ULZWr7tbO
>>429
二次の標準〜発展レベル
とりあえず問題解きたい人にはオススメ
いろんな大学の二次問題はいってるから面白いよ
431大学への名無しさん:2009/01/25(日) 10:39:59 ID:N61yQ9S60
俺はフォトサイエンスを3周位読み耽った
ちなみにセミナーはやってなかったから定期テストは微妙だったが、
センターは割とよかったぞ
432大学への名無しさん:2009/01/25(日) 13:20:41 ID:L5mROEvw0
生態と進化はボーナスステージだな。
生き物好きが唯一楽しめる分野じゃ。
433大学への名無しさん:2009/01/25(日) 16:48:37 ID:QvhigI37O
>>432
言えてる
あとはバイオテクノロジーや植物ホルモン関係なんかが人気が高い(周りでは)
434大学への名無しさん:2009/01/25(日) 18:53:14 ID:HuDbnvaJ0
実力をつける生物って問題数どのくらい?
435大学への名無しさん:2009/01/25(日) 23:39:05 ID:F0KgQaLaO
来週私大なんだけど理系標準問題集を繰り返すだけでいいかな?
436大学への名無しさん:2009/01/26(月) 01:47:42 ID:hN5jWskHO
阪大の考察スパスパ解けるようになる方法はないのだろうか?
437民主党 反日で検索してみな:2009/01/26(月) 06:36:15 ID:c5BpOZoV0
目白通り沿い連続強姦事件 強姦19件自供の韓国人逮捕

 新宿、豊島両区の目白通り沿いなどで、一昨年七月以降、相次いでいた連続強姦事件で、
警視庁捜査一課と目白署は二十一日、強盗と強姦の疑いで韓国籍で住所、職業不詳、宋○悦被告(三二)=窃盗、住居侵入罪で起訴済み=を逮捕した

438大学への名無しさん:2009/01/26(月) 08:20:24 ID:c5+8QHGMO
お前らホルモンどうやって覚えてる?
439大学への名無しさん:2009/01/26(月) 08:22:20 ID:U3zUE1CjO
気合いで
440大学への名無しさん:2009/01/26(月) 08:24:51 ID:tepdAk9AO
発生誘導が大嫌い(:_;)
441大学への名無しさん:2009/01/26(月) 08:27:16 ID:c5+8QHGMO
>>439
いやゴロとか
442大学への名無しさん:2009/01/26(月) 08:52:26 ID:b/V7ezp6O
ホルモンは、図表に載っている表の内容を見て覚えて、次にそれを見ないで表を頭の中で再現する練習をする
これを1週間がんばりゃおk
一つずつ覚えたら混乱するよ
443大学への名無しさん:2009/01/26(月) 10:47:13 ID:nBv5zQ/M0
気合しかない
そういうものだと
444zzz:2009/01/26(月) 11:12:15 ID:SDkiQgFu0
大阪教育大の2次生物対策って過去問以外に
駿台の理系標準問題集でOKですか?

自分のレベルとしては河合の全統記述1〜3回で常に65こえています
445大学への名無しさん:2009/01/26(月) 11:57:53 ID:77oa7DVE0
ホルモンは問題といて覚えられるだろ。
自律神経系とか脳下垂体系とか。

植物は図をつくると覚えやすい。
+系と−系に上下にわけて
標的を発芽、成長、気孔、果実、りそう
にわけて線で結ぶとかするとすぐ覚えられる。


446大学への名無しさん:2009/01/26(月) 14:36:50 ID:3HHEQJHHO
大堀の面白いほど〜が今年中に改定されるって聞いたんですけど、マジですか?
具体的に何月頃かわかる人いますかね?
447大学への名無しさん:2009/01/26(月) 15:13:08 ID:zuukBwNvO
田部の新しい問題集2さつ買ったけど全部で272問あるけどこれだけで対策は大丈夫ですかね??
448大学への名無しさん:2009/01/26(月) 16:46:35 ID:XVJ235lO0
>>438
紛らわしい副腎から
ズイズイ出るアドレナリン
川藤(皮糖) 乾こう(皮鉱) 副腎皮質から糖質コルチコイド、鉱質コルチコイド

ランゲルハンス島
ええ(A)グルカゴン ビースリン(B インスリン)

頭の後ろに手をやって 「バッソプレシン!」と叫んでいきなり開く
脳下垂体後葉からバソプレシン

おでこらへんに手をやって、「成長」と叫びながら腕を上げる 「成長ホルモン」
449大学への名無しさん:2009/01/26(月) 18:19:03 ID:m1TqsW7CO
センター生物って三ヶ月あれば何とかなる?
450大学への名無しさん:2009/01/26(月) 18:21:16 ID:XVJ235lO0
>>449
まぁ一応なんとかなるんじゃね

1ヶ月で一通りやって、1ヶ月でセンター過去問15年分解いて、1ヶ月で模試パックやって…
あれ、普通にいけそうな気がしてきたww
451大学への名無しさん:2009/01/26(月) 18:41:39 ID:YhSY3TKv0
>>447
どんどんこなすとよい。
452大学への名無しさん:2009/01/26(月) 19:16:06 ID:OSWRt0qnO
マーク式の模試に対しての勉強のやり方はどういったものがよろしいでしょうか?
453大学への名無しさん:2009/01/26(月) 19:18:42 ID:XVJ235lO0
>>452
過去問

模試は過去問を参考に作られているから
454大学への名無しさん:2009/01/26(月) 19:38:12 ID:OSWRt0qnO
ありがとうございます

がんばります
455大学への名無しさん:2009/01/26(月) 20:52:35 ID:HlYx1NlY0
つかセンター生物なんて授業ちゃんとうけてれば無勉でも6、7割はとれる
あとは過去問やら模試やらで問題慣れと資料集レベルの細かい知識ある程度覚えればよいよ
456大学への名無しさん:2009/01/26(月) 21:10:47 ID:Gy7Ls7XmO
>>449
夏休みに覚えきった後はセンター1ヶ月前に過去問で復習すればいい
457大学への名無しさん:2009/01/26(月) 23:06:11 ID:U3zUE1CjO
どうにかなるか聞いてる暇があったらさっさとやれ
気合いでどうにかするんだよ
458大学への名無しさん:2009/01/27(火) 07:56:49 ID:C5JCuElR0
生物はゴロで覚えなければならないようなものは、ほとんどないよ。
459大学への名無しさん:2009/01/27(火) 08:25:59 ID:zE2naT23O
考察問題も慣れだと思われ
460大学への名無しさん:2009/01/27(火) 10:37:21 ID:p+gQjZFy0
生物?www
461大学への名無しさん:2009/01/27(火) 13:41:51 ID:UXMc9gGrO
>>459
記述問題も出されるのはある程度決まってるからな
数をこなせば書くスピードも上がるよな
462大学への名無しさん:2009/01/27(火) 20:00:57 ID:kYzxTpqwO
初代ポケモンのリメイクがまたまた登場!その名も

『ボケットモンスターヤヌスグリーン』

『ポケットモンスターニュートラルレッド』

『ポケットモンスターナイルブルー』


主人公のフォークトは原基分布図を完成させるために旅に出る!

※使えるポケモンはイモリだけです



生物よりもポケモンやりたいお…
463大学への名無しさん:2009/01/27(火) 22:19:46 ID:sCFGG89eO
ワロスwww
464大学への名無しさん:2009/01/27(火) 22:22:30 ID:zE2naT23O
いいなそれ!
やってみたいw
465大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:56:38 ID:Q/NMo/gTP
大堀の面白いほどセンターの古いのを持っているんだが、新出題傾向に乗り換えた方がいいのかな?
466大学への名無しさん:2009/01/28(水) 16:00:16 ID:ExjI8x9ZO
>>465
書店にあれば立ち読みして見比べるのが一番確か
それほど大きな変化は無いから大丈夫な気がする
467大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:09:54 ID:/R77EjFo0
二次試験を生物で受験しようと思っているんですが、過去問見たら生物Uの
「生物の進化と分類」と「生物の集団」が選択になってない・・・
468大学への名無しさん:2009/01/28(水) 19:13:01 ID:jJwkLPT7O
で?
両方やれよ
469大学への名無しさん:2009/01/28(水) 22:02:41 ID:ExjI8x9ZO
>>467
それが普通
嫌なら化学に行きな
470大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:21:05 ID:cyYvIW4z0
・生物I・II(考察問題)の点数が面白いほどとれる問題演習をやった人いますか?
感想を教えて下さい
471大学への名無しさん:2009/01/28(水) 23:28:48 ID:qr8W9ha8O
生物の質問スレが見当たらないのでここで質問させてもらうんですが、駿台の理系標準問題集の66番の(3)、(4)が分かりません。一遺伝子一酵素説は分かるんですがこの遺伝の意味が分からないです。お答え出来る方がいましたらお願いします
472大学への名無しさん:2009/01/29(木) 00:27:27 ID:YHPBHamoP
>>466
トン
早速行ってみる
473大学への名無しさん:2009/01/29(木) 07:29:11 ID:1wzj21Ph0
AとBが接合すると、
Aの壊れた遺伝子の前までのアミノ酸全部がBで利用可能
Bの壊れた(ry
と融通しあう。
474大学への名無しさん:2009/01/29(木) 07:34:14 ID:1wzj21Ph0
違った。
475大学への名無しさん:2009/01/29(木) 08:24:04 ID:DWL3CYNlO
>>467
でもそんなに難しいのはでないよ
…あんまり言い切ったらいろいろ言われるけど、少しの用語と常識があればかなり点はとれるハズ
あと、記述力
476大学への名無しさん:2009/01/29(木) 08:26:24 ID:1wzj21Ph0
集団は、植物群生、進化は、ごかいせつとしんこう、きゅうこうの分類を
軽くおさえとけば、あとは図解でも眺めて、基本原理知っとけばいいだけだろ。
477大学への名無しさん:2009/01/29(木) 16:24:57 ID:eApbDcm/0
はっはっは、資料集を読みなさい。何回も。
まずは演習だけど僕は問題集を一度もやりませんでした。
学校の授業とフォトサイエンスのみ。
478大学への名無しさん:2009/01/29(木) 19:46:13 ID:1MMFaKZrO
生物の代表的な参考書はどれがいいですか??
やはり駿台の理系標準問題集ですかね??
479大学への名無しさん:2009/01/29(木) 21:14:32 ID:loEqb0K0O
セミナーは?
480大学への名無しさん:2009/01/29(木) 22:58:52 ID:29NfDa7RO
>>478
チャートとセミナー
481大学への名無しさん:2009/01/30(金) 20:54:12 ID:sJzYZgRCO
>>462
噴飯した
482大学への名無しさん:2009/01/30(金) 21:51:27 ID:8dYK8gRv0
図表は本当にいいよ 行間とってあって読みやすいしカラフルだし
難関大学にも太刀打ちできる情報量。
大堀の本で事の経緯を抑えて
あとは図表と問題集が一番いいと思った。
483大学への名無しさん:2009/01/31(土) 00:47:05 ID:ZibBmTrYO
来年センター理科3科目で受ける国立医学部志望の高3です。

生物は全くの初学なんですが、まずは何をやればいいんでしょうか?

本当に何もやったことがないんで、わかりません
センター満点取る勉強の流れを教えて下さい。

よろしくお願いします。

484大学への名無しさん:2009/01/31(土) 00:58:39 ID:RsS0mixU0
教科書、図表を読みながら駿台の理系標準問題集は最低限はやること
学校で何か問題集をもらっていたらそれでもいいと思う
その後は、医学部への生物などレベル高めでさらに演習
遺伝と計算が苦手な場合、旺文社から出てる大森の遺伝と計算の2冊
遺伝は中経の大堀のでもいいと思う
485大学への名無しさん:2009/01/31(土) 01:05:45 ID:ZibBmTrYO
>>484 生物はセンターだけなんですが、そんなにするんですか?
486大学への名無しさん:2009/01/31(土) 01:35:57 ID:WqGpasCk0
そうまでしないと昨今のセンター生物は9割いかないね
487大学への名無しさん:2009/01/31(土) 01:45:54 ID:RsS0mixU0
>>484
センターだけなんだね
すまん
センター系の問題集でいいんじゃない
考察系は中経の友香嬢の実験考察でいいと思うし
知識は同じく中経の大堀で問題ないし
遺伝と計算については旺文社のやつ
あと、考察問題を本格的にやりたければ、駿台の佐野の「実験考察の入門」って
やつがすごくいい。知識はあまり必要としないが考える問題が揃ってる

488大学への名無しさん:2009/01/31(土) 02:09:11 ID:qWTIQZz20
「個体発生は系統発生を繰り返す」の意味がよくわからん
教えてくれ
489大学への名無しさん:2009/01/31(土) 06:01:33 ID:z/4/kzFWO
個体の発生は、生物の進化の過程を辿っているように見える
うまく表現できないけどこんな感じかな?

というか図説見れば視覚的に理解できるとおも
490大学への名無しさん:2009/01/31(土) 09:38:33 ID:pZRavOdLO
>>483
生物は運もあるから8割5分あれば良い。って位の軽い気持ちでやるのがベスト。
基本は教科書と図説と簡単な問題集で知識を貯める

センター対策の問題集
センター過去問
の流れ、単元ごとにやるのも良いかも
491大学への名無しさん:2009/01/31(土) 09:41:23 ID:pZRavOdLO
>>488
人間で言うと発生の中で魚っぽい外見から猿っぽい外見になりつつ人間っぽくなるだろ?
そこから進化の歴史が垣間見れる。ってこと
492大学への名無しさん:2009/01/31(土) 13:37:17 ID:3eihb/dkO
植物ホルモンの特徴の語呂合わせないか…?

すぐ忘れるorz
493大学への名無しさん:2009/01/31(土) 20:06:59 ID:osop04L20
考えよう
494大学への名無しさん:2009/01/31(土) 21:20:35 ID:t0rJixkl0
>>483
センターだけなら、まずセンター過去問見たほうが良いよ
それで、どういう問題が出るか、なにが頻出か、自分は何が出来ないか、調べるべき
何やったら良いか知らずに勉強するなんて、ゴールや道順を知らずにマラソン走り出すようなもんだ

だからまず過去問
で、出来なかった問題や知識をノートに書き出して、丸暗記
しつこく、何回も何回も見るべし

参考書やらは上のアドバイスで良いと思う
過去問(2000年以降の奴だけで良い)は今のうちにやっとけよ、少なくとも3月までに
じゃないと他の教科とあいまって余裕無くなるぞ

あと、「センター試験完全オリジナル予想問題集生物1 2009 」っての付録に
割と良いセンター生物の勉強法書いてるから立ち読みすると良いかも
495大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:18:36 ID:ASzH74/DO
今日模試を解いて、核を持たない生物は何かって問題がありました。
正解は原核生物でした。
原核生物は核膜に包まれた核が無いだけで、核自体はありますよね?
496大学への名無しさん:2009/01/31(土) 22:56:37 ID:ZibBmTrYO
みなさん教科書ってどこの教科書使ってますか?
497大学への名無しさん:2009/01/31(土) 23:28:18 ID:pZRavOdLO
>>495
核は生体膜に包まれたもの。

原核生物はDNAは持っている。というのが適切
498大学への名無しさん:2009/02/01(日) 01:26:45 ID:yoiUcNvBO
今高二で、学校でセンター生物解いたんですが44点…

センター生物って、何であんなに意地悪なんですか?
もっと習った通りに出してほしい…
しかも、あんなに長い文章読まして、時間なさすぎですよね

頭のいい人は一読したぐらいで、
考察問題の選択肢ばんばん切れるんですか?
499大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:17:11 ID:OIDaq7Q+0
江2奈良いいじゃん
500大学への名無しさん:2009/02/01(日) 02:50:09 ID:gJXRgPOm0
>>498

あのね、習ったとおりに出したらね、簡単すぎるだろうがよっ!
生物は範囲滅茶苦茶少ないんだぞ、しかも重要な所は本当に限られてる
 →つまり、出せる内容は決まってる
だから、出題者達は頭ひねって意地悪な問題出してんだよ
それくらいわかれよ

あと、44点って・・・、お前が覚えてないだけだろ、勉強不足だよ完全に

私は優しいので助言するが
君がやるべきは、出題者の気持ちになって、どんな問題出すか考えてみることだよ
そのためには全範囲復習しなおして、過去問見て、出題傾向をチェックすることだ
で、出来なかった内容丸暗記しろ
考察問題は一度読んだら二度と読まなくて良いように、模式図で内容を表しとけ
何回も何回も説明文読んでるから時間が足りなくなるんだよ
模式図がすぐに描けない様なら、それは国語力が足りない証拠だから練習しろ

あとね、不必要な部分は読まなくて良いんだよ
絶対押さえておくべきは、「問1」とかの文だけ、説明文は読まなくても出来る問題あるし
実験の文も最初から読むな、不必要な部分まで頭に入って誤答の原因になる、必要になってから読め

これだけ書けばいいだろ?
まさか単純に読むスピードが遅いとか言わないよな?、それはもう救えないぞ
501大学への名無しさん:2009/02/01(日) 03:46:59 ID:mSaAJoL10
>>497
横からサンクス
オレも疑問に思ってたんだよね
宅浪だから聞く人いなくてorz
502大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:20:58 ID:ADUKEfMgO
>>498
頭の良い人はサラサラ〜と45分くらいで解いて見直しに入ります。

出題者は平均点を60点位に調整したいということを理解しましょう。
単純に知識を貯めるだけでは8割は厳しい。というか無理
演習を繰り返して出題者が出してきそうなところを予想出来るようになることが大事
503大学への名無しさん:2009/02/01(日) 11:23:22 ID:ADUKEfMgO
>>501
殺伐とした世の中だからこそ助け合い。

生物だけは得意なんで…
このスレは頻繁に来るんで、質問はいつでもどうぞ。出来る限り答えます。m(_ _)m
504大学への名無しさん:2009/02/01(日) 12:18:48 ID:oks093Bo0
>501
核は核膜を含む単位だからその問題でも間違いではない。
505大学への名無しさん:2009/02/01(日) 18:23:46 ID:mKcKA/rLO
>>501

フォトサイエンスによれば
原核生物は核膜を持たず、したがって「はっきりした」核は見られない。
原核って言うくらいだから核だろうというのもあるが、DNAの糸屑の塊を核というべきか否かはその時々、文脈で判断すべき。
まあ自分は、「核は無い」と言い切るのには若干抵抗を感じるが。
遺伝子を持っていて自己増殖能がある奴らは押し並べて生物の括りなので、核を持たない「生物」と聞かれれば甘んじて原核生物と答えれば良いかと。

高三のガキの意見なんで飛ばし読みの方向で。
506大学への名無しさん:2009/02/01(日) 23:21:36 ID:NcdqZ8Z1O
むしろ原核生物はそれ自体が核だとおもってたわ…orz
507大学への名無しさん:2009/02/02(月) 00:25:17 ID:OBst/elJ0
それはないわw
508大学への名無しさん:2009/02/02(月) 08:58:05 ID:f/C3iNhHO
貴方の脳が核汚染です
509大学への名無しさん:2009/02/02(月) 09:27:32 ID:7ub64Xd7O
>>506
大腸菌家庭はどこも核家族…なんちて
510大学への名無しさん:2009/02/02(月) 09:36:12 ID:lTnhdws9O
核分裂があるなら核融合もあるのかな…?
511大学への名無しさん:2009/02/02(月) 09:57:09 ID:f/C3iNhHO
>>510
受精
512大学への名無しさん:2009/02/02(月) 10:06:59 ID:f/C3iNhHO
プロトプラストも
513大学への名無しさん:2009/02/02(月) 10:31:08 ID:lTnhdws9O
核兵器…?
作れちゃうかもね!
514大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:10:55 ID:pp55+ulR0
理標の102番なんですが
問7 砂漠で夜行性であることの生物学的意義を述べよ
これが「無駄な呼吸を抑える」という解答になっているのですが
逆ではないのでしょうか。夜間に行動しようとしたら、発熱のため呼吸が増大してしまいます。
昼間に行動すれば 物理的な放熱を行うだけなので
熱という観点で見れば効率的です。

夜間に行動することの意義は水分にあるのではないでしょうか。
呼吸量増大によって代謝水がより多く発生するはずです。
したがって夜間に行動すれば水分確保ができる
こう読み解くべきではないかと考えましたが 皆さんはどうでしょうか。
515大学への名無しさん:2009/02/02(月) 21:11:56 ID:pp55+ulR0
何回も改定してあるから
理表が正しいのでしょうか・・・どうなんですかね
516大学への名無しさん:2009/02/02(月) 22:21:12 ID:lTnhdws9O
>>514
昼間に活動すると余分に水分を失うから。ってのがメインじゃないか?
CAM植物の代謝系を例に挙げてさ
517大学への名無しさん:2009/02/02(月) 22:44:23 ID:pp55+ulR0
ああそうか・・・cam植物を例にしたらいいんですね・・・
518大学への名無しさん:2009/02/03(火) 08:38:45 ID:TGUvxCuPO
温度が上がると生体化学反応は基本的に速くなるから呼吸だって速くなる

というのもある

さらに

気化熱で体冷やすために水分を蒸発させるから水も失う

書いたら○だろうよ
519大学への名無しさん:2009/02/03(火) 19:03:38 ID:Gl/CszZd0
ホルモンの語源を調べたんですが、需要ありますでしょうか・・・
520大学への名無しさん:2009/02/03(火) 21:20:24 ID:R9zxE20TO
うわぁあああぁぁぁあ
入試本番で能動輸送と受動輸送をそれぞれ説明せよって所で逆を書いてしまった。なんで本番でこんな意味不明なミスをするんだろう。10点落とした絶対大学落ちた。今までの努力はなんだったんだ。浪人させてもらって挙げ句にセンター大失敗して私大でも失敗って……
521大学への名無しさん:2009/02/03(火) 21:21:22 ID:IXwTMMBf0
明治の農って評判いい?

スレチですまん、どこで聞いたらいいか分からんぜよ
522大学への名無しさん:2009/02/03(火) 22:03:42 ID:za3iKvN/O
>>521
農学部としてはレベルが高い。偏差値とか学歴では無くて中身がね

他に私立では農大とか名城くらいしか良い大学が無い
523大学への名無しさん:2009/02/03(火) 22:05:17 ID:4VF7vrBcO
学歴板でやれ
524大学への名無しさん:2009/02/03(火) 22:26:54 ID:tZ8DaRoZO
生物Tってどうやって勉強すればいい?
525大学への名無しさん:2009/02/03(火) 23:32:05 ID:za3iKvN/O
>>524
教科書を覚える→問題集
問題集はチャートでもセミナーでも
526大学への名無しさん:2009/02/03(火) 23:44:04 ID:tZ8DaRoZO
>>525
ありがとうございます。明日から試験だから今からやってみます!
527大学への名無しさん:2009/02/04(水) 16:08:19 ID:vG5RvIjwO
>>519
ちょっときいてみたい
528大学への名無しさん:2009/02/04(水) 16:13:14 ID:NvjPy1H7O
放るもの→ほぅるもん→ホルモン





食う方なw
529大学への名無しさん:2009/02/04(水) 16:16:25 ID:NvjPy1H7O
>>509>>513
よく見たらコイツ等とんでもなく意味不明な事宣ってんな

かもね!じゃねぇwwww
530大学への名無しさん:2009/02/04(水) 17:54:27 ID:vG5RvIjwO
汗腺ってどの胚葉に由来するの?
531大学への名無しさん:2009/02/04(水) 18:08:40 ID:wWEeu8hbO
>>530
汗腺は分泌上皮だから外胚葉だと思う。
532大学への名無しさん:2009/02/04(水) 18:53:56 ID:vG5RvIjwO
さんくす!
真皮とかなんかの上皮とかややこしいなぁー
533大学への名無しさん:2009/02/04(水) 20:50:41 ID:wWEeu8hbO
>>532
上皮は表に出てるところと腸。
腸の表面も一応、表だからな
真皮はその内側って覚えればいい
534大学への名無しさん:2009/02/04(水) 21:40:58 ID:vdRvM+WBO
みんなに問題!これ答えられたら頭ぃぃ!
Q:肺炎双球菌の病原性はカプセルの有無によって決まる。多糖類からなる肺炎双球菌のカプセルの有無が、DNAに含まれる遺伝情報によって支配されるのはなぜか?70字以内で説明せよ。
535大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:22:26 ID:8bsg8HS10
二次用の考察の勉強したらセンターの考察でも有利になりますか?
536大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:47:13 ID:wWEeu8hbO
>>534
DNAが形質発現に関与するってことを説明すればいいのだろう
537大学への名無しさん:2009/02/04(水) 22:48:39 ID:wWEeu8hbO
>>535
多少は有利に働く
実験の数は限りあるから、対策をしてる時に見た問題がセンターに出ることもあるから
538大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:26:30 ID:39e8C9bM0
>>534
外部から摂取した糖類をカプセル状に再合成する反応は酵素反応であり、関連する一連の酵素群の有無はDNAの遺伝情報により決定されるから。66字

ちゃんと採点してよ
539大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:44:38 ID:vdRvM+WBO
正解!
模範解答…カプセルの有無はその構成成分である多糖類を合成する酵素に依存しそれらの酵素の合成はDNA上の遺伝情報に支配されるから。
ちなみに東大の問題!
大手予備校講師してるからこの解答は正しいからみなさん参考に。
540大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:49:29 ID:39e8C9bM0
おお、あってたw
今年の北大に出ますように(-人-)
541大学への名無しさん:2009/02/04(水) 23:59:53 ID:NvjPy1H7O
>>538
あんた国語得意だろ
542大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:07:38 ID:ig44cDvV0
ホルモンの語源書いておきます。
間違いもあろうかと思いますが、一応私はこれで頭に叩き込みました。

グルカゴン(Glucagon) → 糖の接頭語"gulc-"に由来。(グルコースとかのgluc-)

チロキシン(thyroxine) → 甲状腺"Thyroid gland"に由来

コルチコイド系(-corticoid) → 副腎皮質の皮質"cortex"に由来

アドレナリン(Adrenalin) → 副腎"Adrenal gland"に由来

インスリン(Insulin) → ラテン語の島"insula"に由来(ランゲルハンス「島」)

543大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:09:10 ID:p/TeK51L0
>>541
数学より国語の点数の方が高かった理系ですが何か(^q^)
544大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:09:49 ID:p/TeK51L0
>>543
センターの話ね
545大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:16:52 ID:X9YLsumE0
ホルモン続き

バソプレシン(Vasopressin) → 血管"vaso"を圧迫"press"、血圧を上げる

カルシトニン(Calcitonin) → まんまカルシウム"calcium"からです

パラトルモン(Parathormone) → 副"para-"甲状腺"thyroid"ホルモン"hormone"

インテルメジン(Intermedin) → 脳下垂体中葉"pars intermediate"から

プロラクチン(Prolactin) → これは分かりませんでした。乳腺刺激の作用があるので、乳の接頭語 lacto- と関係がありそうですが・・・

オキシトシン(Oxytocin) → 早い"oxy-"出産"toc-"から。要は早産の意。子宮などの平滑筋収縮に作用。
546大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:22:22 ID:X9YLsumE0
アンドロゲン(Androgen) → ラテン語の男性"andro"に由来。第二次性徴、精子形成に。

エストロゲン(Estrogen) → 発情期"estrus"から。第二次性徴や排卵促進効果。

プロゲステロン(Progesteron) → 「〜のために"pro"+妊娠"gestare"」から。妊娠維持


お目汚し申し訳ありませんでした。お役に立てれば幸いです。
547大学への名無しさん:2009/02/05(木) 00:51:52 ID:zRMM/2naO
>>544
なんでこんな問題解けるの?参考までに普段どんなことやってるのか教えて欲しい
548大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:07:21 ID:p/TeK51L0
>>547
考察は慣れだと思うけど…俺自身そんな天才的に出来る訳じゃないし
自学でやったことは、センサー生物と重要問題集。あとは駿台の授業
549大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:13:59 ID:p/TeK51L0
>>548>>547への適切な答えになってなかったなw
考察は、分からなかったものは模範解答の文章を丸暗記したりしてる
自分の内容に少しでも足りないところがあったらもちろんだし、自分では思いつかない言葉遣いのものとかも暗記してる
550大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:32:18 ID:8ndRz6L+0
>>542

きちんと語源まで調べるってスゲエな
俺は大学に入ってから生物英語始めたぜ
ところで
チロキシン(thyroxine) → 甲状腺"Thyroid gland"に由来
ってところ、英語風に発音すると、サイロキシン、サイロイドグランドなんだよね

免疫のところで出てくる
T細胞はThymus(サイマス:胸腺)で教育されてから血液に出るからT細胞
B細胞はBone marrow(骨髄)から出てくるからB細胞って言うんだよ

俺、最初サイマスって読めなかったよ、チムスって読んで教授に笑われたorz
551大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:35:25 ID:EWKMYGyeO
暗記?ばかじゃね??
そんなん勉強じゃねぇ!

生物というのは背景を大事にして1つ1つの分野をつなげることが大事!そしたら暗記じゃなくて理屈で解けるようになる!暗記じゃ点は取れないし応用が効かない!
暗記は馬鹿がやること
552大学への名無しさん:2009/02/05(木) 01:44:45 ID:p/TeK51L0
>>551
まぁ人によりけりだよね、そういう方法論は
また「暗記」っていう言葉がどこまでを指すのかも微妙なところだし
そもそもその背景だって「暗記」するんだろ?

俺は、自分の頭によるひらめきと発見以外による知識の獲得は、全て暗記だと思うな
それと暗記≠丸暗記ってのだけは理解してね
553大学への名無しさん:2009/02/05(木) 03:04:58 ID:8ndRz6L+0
>>551

バカは暗記すら出来ないんだよ・・・
あと、その、なんだ・・・、暗記した方が、その、早い・・・

ネタレスにはネタで返さないとな
554大学への名無しさん:2009/02/05(木) 03:10:12 ID:jEJ9jKCuO
ダミーに騙されまくるorz
今日の入試も生物使うんだけど不安だなあ(^q^)
555大学への名無しさん:2009/02/05(木) 07:24:33 ID:z9H3d1K5O
>>554
選択肢の中で怪しいと思った箇所に下線
絶対に違うと思ったら×をつけておくと正誤問題は見直しやすい
556大学への名無しさん:2009/02/05(木) 08:26:35 ID:LTWfYi+r0
生物は、暗記もあるけど、
例えば、
ATPの合成というところから、
ミトコンドリアや葉緑体の異質二重膜(クリステ、チラコイド)にはATPアーゼがあり、
だから水素伝達系においてATPが作り出されて、
H+は呼吸なら、水、光合成ならブドウ糖に使われて、
・・・・・・・
というふうに覚えてくものだと思う。
こう覚えると、同化、異化の過程がどこで行われるかとか暗記する必要すらないし、
難解な語も自然と覚える。
ただ、あまりにも、用語がチンプンカンプンなうちから、
理屈覚えようとしても頭痛めるので、頭なれてきてから目指す最終形態だと思う。
557大学への名無しさん:2009/02/05(木) 10:01:25 ID:EWKMYGyeO
理屈で理解しないと論述にも対応できないから。
ほんと馬鹿だな。
558大学への名無しさん:2009/02/05(木) 10:20:32 ID:X9YLsumE0
きっと551さんは生物を楽しんでやってるんだと思う。
確かに僕も、公式を利用するような解き方は好きじゃない。面白くないし、柔軟性がないのは確か。

でも頻出問題や用語説明の問題については、採点者に納得してもらえる解答を用意しておくのは悪いことじゃない。
特に受験生は。取れる問題で落とすのはもったいない。
考察力やセンスを磨くのとは別に、すぐに切れるカードも準備しておくのも手だよ。
559大学への名無しさん:2009/02/05(木) 10:51:51 ID:o1z9knS1O
>>543
国語と理科と英語できりゃ何もいらねーよな
560大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:29:01 ID:LTWfYi+r0
ごめん、ちょっと俺の勘違いかもしれないけど、
教えてください。

基礎問やってたんだけど、
32〜33Pの問4番、
2n=4のときのはいのう細胞の3回の核分裂について、
中期を図示せよという問題なんだけど、
これって、中央に並んだのが2本の染色分体しかないけど、
4本じゃないでしょうか?




561大学への名無しさん:2009/02/05(木) 13:35:35 ID:LTWfYi+r0
あ、やっぱり勘違いしてた。
先にn=2になってるからこれでいいんだ。
ごめんなさい。
562大学への名無しさん:2009/02/05(木) 19:48:05 ID:vopoL1bpO
植物群系のところまじで糞ツマラン。覚えづらいし…
誰かゴロ使って覚えた人いたら御教授下さい
563大学への名無しさん:2009/02/05(木) 21:28:58 ID:QBAtT4crO
チャート式生物Iって参考書を4時間で全部読むって不可能かな?
564大学への名無しさん:2009/02/06(金) 04:59:46 ID:Iz1K3FRF0
東大や上位医学部を目指す人に取っては、
本当に使えるのは生物チャートT・Uと聞いたのですが本当なのでしょうか??
565大学への名無しさん:2009/02/06(金) 08:03:56 ID:p9DH32v50
下手な本買って失敗したくないなら、
チャートは一番いいと思うよ。

>>563
問題ときながら分野ごとに読破していくぐらいが人間の限界かと。




566大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:16:15 ID:n6wJ7raE0
チャートはイマイチ位置づけが微妙な本。
大堀先生の本のようにわかりやすいかっていえばNOだし。
初学だと読みこなすのはむずい
図表ほど詳しいかって言えばそんなことはない。図表よりちょっと劣る。
とりあえず中途半端。詳しさが欲しいなら図表読めばいいし
導入したいなら大堀本でいいし。
567大学への名無しさん:2009/02/06(金) 16:37:15 ID:phQ2QN0aO
チャートは万能
使いこなせれば役に立つ
だがなかなか使いこなせない

個人的見解
568大学への名無しさん:2009/02/06(金) 20:05:44 ID:p9DH32v50
生物は田部とか、文系的なノリの参考書が多いから、
チャートみたいのに、脳が慣れてないだけだと思うよ。
使ってるうちによさがわかってくる。
569大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:35:33 ID:Iz1K3FRF0
レスありがとうございます。
参考書は大堀さんの センター生物Tと、大堀に聞け をやろうと思っています。

大堀に聞け はテンプレだとサブノートの部類に入っていますが、
やはり 生物Uが面白いほどや、田部生物33講をやった方が良いでしょうか?

570大学への名無しさん:2009/02/06(金) 23:43:18 ID:Z7X8lYzLO
個人的には田部はムカつく
571大学への名無しさん:2009/02/07(土) 00:34:32 ID:aBksgX320
問題集とかにはあまり載ってかったり教科書等にも載ってない最近の研究とかによりわかったことについて問う問題で
ここ数年で多いの、または出てきそうなのって何があげられますかね?
去年の東北大学の問題ではアポトーシスの問題が、数年前ではその時期世間を騒がせたBSEに関しての問題があったのでそれで気になって質問してみました。
572大学への名無しさん:2009/02/07(土) 05:38:43 ID:438LRD4lO
PCR法
573大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:25:20 ID:Rz+3jwToO
まったくのゼロから独学するんですが、やはりはじていから入るのが一番入りやすいですか?Z会でもやるべきなのかな…
574大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:30:27 ID:438LRD4lO
>>571
というか生物は、ちゃんとリード文がついてればどんな最新のことでも問題にできるか
575大学への名無しさん:2009/02/07(土) 08:40:12 ID:idizqNwB0
>>573
生物にゼロからとか関係ないと思うけど
物理や化学と違ってね
必要なのは社会の暗記と現代文の読解力だし

はじていでもいいし、大堀のセンター参考書でもいいし
教科書でもいいし、学研の田部でもいいし
これらの参考書やら教科書と一緒に図表を活用すればいいだけでしょ
遺伝計算が苦手なら、専門の参考書が存在するし
これをらをやりながら理票で問題を解くことが最低限
576大学への名無しさん:2009/02/07(土) 12:42:44 ID:mrDnthA1O
クローン技術の発展が目覚ましいから、PCR法とか電気泳動とかプラスミドは注意やな
577大学への名無しさん:2009/02/07(土) 13:02:54 ID:HoPVoiCl0
ちょっとつらくても、問題から入ったほうがいいよ。
基礎問かチャートの問題集あたりがお勧め。
基礎問はほとんどの大学でそのまま入試まで使える。
578大学への名無しさん:2009/02/07(土) 13:08:13 ID:jYAo/m1U0
PCR法では、高熱性細菌から得た耐熱性のDNAポリメラーゼを用いているというのがよく問われるな
あと普通のDNAポリメラーゼと違ってDNA修復機能がないとか

プラスミドに組み込む遺伝子は、一度転写されたmRNAから逆転写酵素によって得られたDNAを使ういうのが大事だな
効率の面でいうとPCR法のほうが、制限酵素で切ったりする手間がないから優れているみたいだ
579大学への名無しさん:2009/02/07(土) 14:56:08 ID:5zBSrholO
医学部志望になり、生物が必要となりました。

センターでしか生物を使わないんですが、全くの初学です・・・

おすすめの参考書や問題集を教えて下さい。
580大学への名無しさん:2009/02/07(土) 15:05:51 ID:aPh1X7aJO
>>579
とりあえずこのスレを1から読み直してみろ
581大学への名無しさん:2009/02/07(土) 15:05:52 ID:438LRD4lO
5つ前のレスも読めないような奴に医者は無理だと思うよ
582大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:14:25 ID:B3Vj98Mn0
センター生物と言えども
生物Uまでやって むずめの考察といてないと
センター生物高得点は無理そうね。
583大学への名無しさん:2009/02/07(土) 16:17:38 ID:B3Vj98Mn0
というか、センターよりむずい考察出す大学って
旧帝くらいしかないねw
584大学への名無しさん:2009/02/07(土) 17:20:48 ID:aWxsyFYmO
生物と現国得意な俺はセンター楽だった

理系でも最低限現国まではできないとセンター生物は厳しいけど
資料集読みまくってセミナーやりまくれば楽勝だよ
585大学への名無しさん:2009/02/07(土) 18:57:11 ID:aPh1X7aJO
>>583
宮廷でも簡単なとこもあるぜ
解いてて思ったのは、記述の問題や計算は問題文に答えのヒントがある場合がある。

要は、国語が得意な奴なら生物は化学や物理よりも楽に点が取れる教科
586大学への名無しさん:2009/02/07(土) 19:50:35 ID:AF6EE60l0
>>577
同意
>>579
センターだけの場合は、まず過去問から入るべき
どういう問題が出るか知らないと、どう勉強して良いか分からないだろ
医学部に受かろうと思うなら、それなりに自分でも問題傾向の分析できて、
勉強の戦略立てられないと厳しいぜ
生物は重要事項少ないし、一通り習った奴なら過去問やるだけでも十分高得点狙えるような科目なんだぜ
587大学への名無しさん:2009/02/07(土) 20:36:48 ID:A2lMCnlg0
お医者さんになろう医学部への生物やっていると
生物は本当に国語の力がないとだめだと痛感する。
問題やる→考える→ワカンネ→答え見る。→「アっー」
ばっかだよ
588大学への名無しさん:2009/02/07(土) 22:44:30 ID:gkNGbcCZO
ちょい質問
「日常的に起こる筋収縮は主に単収縮である」
これどこかの大学の過去問にあったんだけど忘れちゃった
この文て正しい?間違い?
589大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:11:01 ID:HoPVoiCl0
とりあえずその過去問をさがすべき
590大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:29:26 ID:gkNGbcCZO
過去問を持ってないから聞いてるんでしょうに
591大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:30:38 ID:tfWqDsYJO
どう考えても間違いじゃね
592大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:35:09 ID:98Cd7ig2O
あと遺伝子数の計算とか
キメラとかフレームシフト突撃変異とか
593大学への名無しさん:2009/02/07(土) 23:36:40 ID:4E96DJSJ0
>>550
まぁな照れるぜ!
594大学への名無しさん:2009/02/08(日) 00:57:20 ID:tuRnLgB6O
教えて下さい。
生物Tの植物の生殖についてです。
胚嚢母細胞から8個の核が出来るまでの核分裂の回数を問う問題があり、答えは核分裂5回でした。
私は胚嚢母細胞から胚嚢細胞が出来るまでは減数分裂で、残り3回が核分裂だと思っていたのですが核分裂とは減数分裂を含めて核分裂と言うのでしょうか?

生物が得意な方にはバカらしい質問かもしれませんが教えて下さい。
文章が理解しにくかったら申し訳ありません…
595大学への名無しさん:2009/02/08(日) 08:20:57 ID:4A2lbF2F0
核が分裂すれば核分裂。
体細胞分裂でも減数分裂でも核分裂する。
教科書みて、核が分裂してるかどうかみてみな。
596大学への名無しさん:2009/02/08(日) 11:45:58 ID:tuRnLgB6O
>>595
ありがとうございました!
597大学への名無しさん:2009/02/08(日) 12:17:44 ID:TU/XpV/yO
京大志望です
過去問を解いた後に解けなかった分野を固めようとしています。
手持ちの問題集はリードαと理標なのですがどちらの方が適していますか?
語句問題は大丈夫ですが、考察は基礎からわからない分野もあります
598大学への名無しさん:2009/02/08(日) 12:31:53 ID:u6VMeyKzO
何の過去問だよ
二次の過去問なら、まずは重要問題集クラスのあらゆる問題が解けるようになってから京大志望を名乗れ
599大学への名無しさん:2009/02/08(日) 12:53:21 ID:TU/XpV/yO
すいません…
過去問はもちろん京大です
重問は質はいいけれど解説があまりよくないと書かれていましたので持ってないです

分野によって点数に差がありすぎるので分野ごとの復習をしようと思ったわけで、どれもこれも解けないわけではないです…
なんかすみません…
600大学への名無しさん:2009/02/08(日) 12:56:25 ID:jQmKCJQR0
標問、基礎問、セミナーで迷う・・・(標問見たことない)
601大学への名無しさん:2009/02/08(日) 13:38:51 ID:jQmKCJQR0
標問じゃなくて理標だった。
602大学への名無しさん:2009/02/08(日) 14:02:41 ID:cP5DgDQv0
来年度から高校2年の(理系の)女子ですが、物理と生物、選択に迷っています。
ちなみに地方国立大学医学部が第一志望です。
どなたかアドバイス下さい。
文系科目は割と得意ですが、生物は高得点は取りにくいと聞いて心配になりました。
603大学への名無しさん:2009/02/08(日) 14:08:07 ID:sCbryu900
静物の暗記には耐えられるが化学は無理だ
そこで物理生物選択したひといない?
地方国立医志望なんだけど
604大学への名無しさん:2009/02/08(日) 14:10:42 ID:drtzyVO30
俺、物理生物選択 来年受験で国医志望。
ただ相性悪いよ。物理と生物とか高校の範囲ではまったく関連性ないから
特に生物Uで 「は? モル? イオン?」ってなったから
理論化学はちょっとやったよ あとは概ね問題ない
化学は暗記本当無理だったから
605大学への名無しさん:2009/02/08(日) 14:20:53 ID:4A2lbF2F0
>>600
基礎問でも十分難しい。
化学のとは比較にならない。

>>602
赤本とかみて配点、難度調べて、担任と相談したほうがいいんじゃない。
606大学への名無しさん:2009/02/08(日) 14:26:27 ID:u6VMeyKzO
モルの概念がわからないと比例式たてらんないから計算問題は辛いわな
607大学への名無しさん:2009/02/08(日) 14:32:58 ID:drtzyVO30
生物は面白いからホイホイ暗記できるんだけどね
化学は無理だった 覚えたそばから全て抜けていった
608大学への名無しさん:2009/02/08(日) 14:44:49 ID:LaHTeN9fO
>>602
医学部?
医学部行くような頭が有るんだったら生物は余裕、ましてや文系科目が得意なら尚更
609大学への名無しさん:2009/02/08(日) 15:37:45 ID:sCbryu900
>>604
ありがとうございます
理論計算のとこはしっかりやりたいと思います
610大学への名無しさん:2009/02/08(日) 19:50:56 ID:5FpU2pQy0
>>4の表に数研の重要問題集入れてくれ。
611大学への名無しさん:2009/02/08(日) 20:15:14 ID:jQmKCJQR0
>>605ありがとう。理標か基礎問を本屋でまた探してくる。

>>607オレと似た境遇だな。
学校で化学必修。選択では物理にしてる。化学ってなんか暗記するところがしっくりこないんだよな。
言い難いが、化学=実感がわかないのが多い。
それに対して生物は覚えやすいし、考察もおもしろい。
てことで理科三科目やってる医学部志望。
612大学への名無しさん:2009/02/08(日) 20:18:43 ID:jQmKCJQR0
>>611化学の理論はやりやすくて実感あるんだけどね。
613大学への名無しさん:2009/02/08(日) 20:50:35 ID:C6WZwjTOO
化学の方が生物より遥かに安定して高得点取りやすいのに…。
614大学への名無しさん:2009/02/08(日) 21:44:49 ID:yv2dnQGt0
浪人決定して医学部理科3科目の生物をやろうと思います
0からセンター生物を始めようと思うんですがお勧めの参考書、プランはありますか?
8〜9割取れればいいかなって感じです

書店で見て良さそうだと思った本を一応書いておきます
センター生物Iハンドブック(Z会)
短期攻略センター総整理生物1 (駿台受験シリーズ)
大森徹のセンターはこれだけ!生物1 新装版 (シグマベスト)
大森徹のセンターはこれだけ!生物1 演習/実験・考察編 新装 (シグマベスト)

ご教授宜しくお願いします
615大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:06:35 ID:u6VMeyKzO
だからなんで少し前のレスが読んだりできないの?
そんな奴に医者は無理だから諦めろ
616大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:10:58 ID:E4hnCCQAO
そんなにムキになることないじゃん
どうしてスルーすることができないの?
617大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:20:10 ID:AOorKycvO
>>615
>>614の参考書を判定してくれって事じゃねーの?
俺はその中じゃどれもやってないからパスw
618大学への名無しさん:2009/02/08(日) 22:51:17 ID:6d6U9+YS0
大堀の面白いほど

過去門山ほど

がいいんじゃないかと。
619大学への名無しさん:2009/02/08(日) 23:57:36 ID:dy0MKz4J0
>>602

一番のオススメは物理・化学だよね
安定して高得点取れるから
でも、出来ない・覚えられない・頭に入っていかない科目を無理してやるよりは
自分が出来る科目を黙々と勉強した方がいいでしょ
自分の選んだ科目が一番良い!自分に合ってる!、そう思って努力するべきだよ

確かに生物は安定感ないし、平均点も低いけど、満点取る奴はいるんだし
生物の平均点低いのは、文系もたくさん受けるからだし

というわけで、さっさと過去問やれ
3月終わるまでに過去問終わらせて、出来ない分野の対策するべきだ

と長々書いちまったが、良く考えたら、医学部で化学やってないって有り得ないよね・・・
授業ついていけないだろ、それ
3教科全部やるのが一番いいような気が・・・
620大学への名無しさん:2009/02/09(月) 07:43:45 ID:X8Wd7DER0
生物とらないでいいなら、とらないことをお勧めする。
下手したら人生まで失敗しかねない勢い。
国立医療系入れなければ、私立の医療系いくしかないが、
学費が高いから親に迷惑かけるか、経済状況によっては
そもそもいかせてくれない家もあるだろう。
薬学部とか、年2〜300万 理学療法とかの専門学校でも200万ぐらい。
歯学部、医学部なんていったら、親が公務員、一部上場社員でも厳しいだろう。
しかし、レベル下げて国立工学部とか科目制限で入れないことあり。
工学系の私大とかも入れないことあり。
東京なら理科大とかいろいろあるだろうけど、地域によっては、
うんこみたいな(どこ就職するの)農学系私大とかしか選択肢がない状態に。
そのへんまでよく考えてリサーチしてから生物とろう。
親不幸息子になりたくないならね。

621大学への名無しさん:2009/02/09(月) 07:49:08 ID:QxvP09baO
物理も化学も生物もやれば問題無し
大学入ってからも楽
622大学への名無しさん:2009/02/09(月) 15:41:31 ID:ttauSAD50
正論
オレも三科目やってる。
623大学への名無しさん:2009/02/09(月) 18:37:27 ID:2NjVdqrY0
中学のときもっと学校をよく調べていればよかった
外国語学科なんて入ったばっかりに生物しかとれないなんてことになってしまった
624大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:02:13 ID:mYXxyTTR0
>>615
>>614です
すいません
過去レス読みましたが自分が書店で見てきた本はどうなのだろう?と思いレスしました
できれば面白い程以外でやりたいと思ってます

どなたか以下の参考書をやった方がいましたら評価、感想などお願いします

センター生物Iハンドブック(Z会)
短期攻略センター総整理生物1 (駿台受験シリーズ)
大森徹のセンターはこれだけ!生物1 新装版 (シグマベスト)
大森徹のセンターはこれだけ!生物1 演習/実験・考察編 新装 (シグマベスト)
625大学への名無しさん:2009/02/09(月) 21:13:00 ID:2Tzz9z7zO
物理が根っからダメなやつだっているし、将来生物系(医、獣医、生物等)に進むから物理あえて取らない人もいる。
626大学への名無しさん:2009/02/09(月) 22:44:03 ID:igsmNJozO
文系は生物一択だわ
まぁ好きなんだがw

ここの住人は理系が多いのか
627大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:44:09 ID:Cm+evAP5O
第一志望(東京農工)の過去問が解き終わりました。
自分の計画では、これからは他大学の過去問をアウトプットで使う予定です。
自分の受ける大学と出題傾向が似ているものを探しています。

・基本知識、語句が問われる
・100字程度の記述を課す
・資料集の角をつつくような知識を問うこともある

と云った感じなのですが、これに該当する大学をもしご存じでしたら
教えてください。

ちなみに、お茶を解いてみたら撃沈でした
628大学への名無しさん:2009/02/09(月) 23:57:32 ID:9VCpqHenO
熊本大学の問題がいいでしょう。
629大学への名無しさん:2009/02/10(火) 07:27:55 ID:SHjZgqWJO
名古屋とか
630大学への名無しさん:2009/02/10(火) 11:32:24 ID:h78yrumUO
私大医学部志望です今年2浪目で今まで生物TU重要問題集をやってきたのですが…orz
私大医学部(上位除く)に対応するのにいい参考書&問題集ってないですか?
631大学への名無しさん:2009/02/10(火) 12:04:12 ID:WswFqX850
自分も私立医受けるけれど
私立医は、上位だから問題が激ムズ 下位は簡単、なんてことはなくて
大学によってかなり難易度がバラバラ。
私立医学部への生物っていう2000円くらいの本に
過去10年分の全ての私立医の生物の問題が
解体されて傾向と対策やどういう勉強するべきかなどが
詳細に書かれているので
自分の受ける大学の詳細なレビューみたいなのを読むといいよ。
632大学への名無しさん:2009/02/10(火) 12:15:40 ID:h78yrumUO
>>631
今買ってきましたw
ありがとうございました。
633大学への名無しさん:2009/02/10(火) 12:53:14 ID:kEDWqsWS0
国立大だってそうだよ。
旧帝だから難しいとは限らない。
駅弁なんてセンター比率高いから問題ないだろうって、
二次は腕試し問題みたいのを平気で出してくる。
634大学への名無しさん:2009/02/10(火) 13:43:34 ID:SHjZgqWJO
それに、大学によって進化や生物の集団が頻出だったり遺伝子組み換えが頻出だったりと傾向が全然違う。
つまり対策も変わってくるわけだ
635大学への名無しさん:2009/02/10(火) 21:45:01 ID:vekxyScSO
植物関連とか進化、分類あたりって詳しい問題集なかなかないよね
636大学への名無しさん:2009/02/10(火) 21:50:16 ID:WswFqX850
その辺って問題解くより 暗記中心だから
図表でしっかり整理したほうがいいと思うんだけどどうなの
637大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:37 ID:SHjZgqWJO
>>635
そういうのは農学系に力を入れてる大学の赤本を探してみるのが良いかと

生物は大学によって傾向違うからさ
638大学への名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:06 ID:hgR+namsO
>>628-629
熊大、名大ですね。ありがとうございます
明日にでも問題見てみます
639大学への名無しさん:2009/02/11(水) 01:16:24 ID:eOGfvGrq0
大堀に聞け! は参考書として十分使えますか?
テンプレだとサブノートの部類に入っているのですが・・・。

あと、始めにやる問題集として理標をやろうと思っているのですが、
大丈夫でしょうか?
640大学への名無しさん:2009/02/11(水) 07:35:29 ID:8Q2XSIYoO
まずは
問題
見ろ
641大学への名無しさん:2009/02/11(水) 10:14:19 ID:+WcNVUbQ0
最初の理解のときは、図解+問題集とかでもいいが、
最終的にテクニカルワードを詰めてかないといけないので、
そのときにチャートが役に立つ。
過不足なくまとまって、紙面も見やすいから。
642大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:36:22 ID:kmx5uXdcO
ハーディーワインベルグの問題って理解できなくても大丈夫ですかね??
643大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:51:42 ID:8Q2XSIYoO
>>642
大学の個別試験で何があっても絶対に出ないならいいんじゃね?
644大学への名無しさん:2009/02/11(水) 21:52:08 ID:8mgqudgjO
進化の範囲の【先カンブリアetc】のいいゴロありますか??あったら是非教えてください
645大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:22:55 ID:kmx5uXdcO
良いゴロを予備校で教わったけど教えない〜〜
646大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:26:00 ID:O+XWlJTAO
俺も地質時代の秀逸な語呂を習った
ここで教えてもいいのだろうかw
647大学への名無しさん:2009/02/11(水) 22:57:38 ID:Ud7jtaEv0
教科書にグルコース1分子あたり好気呼吸で38分子のATPが生じる、と書かれてたんだが、好気呼吸に解糖系は入るのか?
解糖系は酸素使わないから好気呼吸には入らないと思うのだが・・・。
648大学への名無しさん:2009/02/11(水) 23:04:19 ID:kmx5uXdcO
ばかだな…
そんなのもわからないなら生物受験やめて今すぐ地学に変えてください!(代ゼミの亀田先生の真似)
649大学への名無しさん:2009/02/11(水) 23:08:41 ID:8Q2XSIYoO
解糖系でグルコースをピルビン酸に変えないとクエン酸回路も電子伝達系も成り立たないから、解糖系も好気好気の一部と見なす、と個人的に理解してるが
650大学への名無しさん:2009/02/11(水) 23:26:18 ID:Ud7jtaEv0
>>649
なるほど・・・
サンクス!
651大学への名無しさん:2009/02/11(水) 23:29:26 ID:OpAOJNFEO
>>650
解糖系
クエン酸回路
電子伝達系
それぞれでどれだけのATPが出来るか合わせて覚えればいい
652大学への名無しさん:2009/02/12(木) 00:07:10 ID:we5UvdUS0


34
計38ATPなり
653大学への名無しさん:2009/02/12(木) 00:39:35 ID:KqPnVhKk0
>>650>>649のせいで偏差値が1下がった
654大学への名無しさん:2009/02/12(木) 13:30:28 ID:Bcsf448DO
>>645、646

どうかお願いします
655大学への名無しさん:2009/02/12(木) 16:24:21 ID:3JJFspchO
中立説と遺伝的浮動の意味がよく解らん。誰か噛み砕いて教えて欲しいお
656大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:43:57 ID:26F5JKZiO
俺なりの解釈だから混乱するかもしれないが…

中立説
DNAって全部が全部タンパク質の合成にに関与してるわけでは無いし、DNAから合成されるアミノ酸の配列にも要らない部分や重要な働きをしてない部分もある。
そういったところで変化が起きても自然選択の影響は受けない
つまり、変化が次代に受け継がれる。これが何回も起きていけば、大きな変化になるだろう。っていうのが中立説の考え方
657大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:50:04 ID:C+FZFERNO
中立説(木村資生)……生存に有利でも不利でもない中立的な突然変異には自然選択は働かないので、排除されずに集団内に残る場合が多い。そのために、中立的な突然変異が遺伝的浮動により広まることが分子レベルの進化の原動力となるとする説。
遺伝的浮動というのは簡単に言えば進化の方向性の決定力
658大学への名無しさん:2009/02/12(木) 17:52:59 ID:umqpvKRnO
中立説は、要するに殆どの遺伝的変異は生体に影響を与えないよ、死んだり進化したりラジバ(ryは極めて稀だよ的な経験則みたいなもん

遺伝的浮動は、独立二対立遺伝子ヘテロの自家受精なら表現比9:3:3:1になると思うなよ、偶然の確率なんかねーぞみたいな意味
計算通りに配偶子はできないだろ?

実際の生物界は高校生物みたいに分かりやすくはないのさ




と現役がのたまってみる
659大学への名無しさん:2009/02/12(木) 18:00:17 ID:26F5JKZiO
遺伝的浮動
瓶に同じ数ずつコーラ味とソーダ味の飴を入れておいたとする。
何気なく10個取り出してみたら全部コーラ味とかとソーダ味の方が多いとかってこともたまにあるよな?確率の問題やったことあるなら分かるよね
そういう偶然が何回も起きるのが重なるとハーディ・ワインベルクの法則が成り立っていても遺伝子型の頻度が変わる。

これが遺伝的浮動
660大学への名無しさん:2009/02/12(木) 18:08:25 ID:C+FZFERNO
657の人がわかりやすい。
661大学への名無しさん:2009/02/12(木) 18:28:40 ID:26F5JKZiO
>>660
それ自分のレス
662大学への名無しさん:2009/02/12(木) 19:32:44 ID:C+FZFERNO
657は予備校講師
663大学への名無しさん:2009/02/12(木) 19:49:08 ID:WSpi2v7WO
地質時代ごろ
「カオル死んでセキジさんジ白(自白)」
それぞれが何に対応しているかというとだな、

ん?誰か来たみたいだからちょっと待ってて
664大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:01:44 ID:vy2FoY1FO
“正の重力屈性”って重力に反対する方向、つまり天井目指して伸びてくって事でオーケー?
665大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:09:04 ID:26F5JKZiO
666大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:14:15 ID:vy2FoY1FO
解答とかでもそう書いてたんだが、俺は屈性っていうぐらいだから屈するように反応するのかと思ったんだがやっぱ違うんだな
667大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:55:58 ID:umqpvKRnO
>>666
重力に正の方向に屈したら下向きじゃん
668大学への名無しさん:2009/02/12(木) 20:58:20 ID:gJzbQDQp0
万有引力って言うのはそれが1つに集まった点(質点)から働いているって
物理の問題解くときは考えるんだ。
だから地球の中心が根っこを引っ張ると考える。
「刺激物に向かうことを正の屈性」っていうんだから
>>664とは逆すなわち
根っこが下に向かえば正の重力屈性
上に向かえば負
669大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:09:25 ID:1/a674xxO
原口背唇と原口背唇部って同じですか?
670大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:17:21 ID:26F5JKZiO
同じようなもの
普通は原口背唇部っていう
671大学への名無しさん:2009/02/12(木) 21:17:51 ID:vy2FoY1FO
>>668
疑問が氷解した
サンクス
672大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:18:47 ID:umqpvKRnO
重力に屈服orz
673大学への名無しさん:2009/02/12(木) 23:57:52 ID:C+FZFERNO
アパカンカビが遺伝の研究材料として用いられる利点を3つ挙げ、その根拠を簡単に記せ。
できた人は偏差値60以上!
674大学への名無しさん:2009/02/13(金) 00:29:55 ID:TQRLVrLIO
単相なので遺伝子型が表現型
一世代が短い
突然変異を起こしやすい
飼育しやすい

どれか当てはまらないのがあるかもしれない
675大学への名無しさん:2009/02/13(金) 08:06:43 ID:5+ZswULrO
染色体の本数が少ない
676大学への名無しさん:2009/02/13(金) 09:52:55 ID:0JJwrPszO
>>674 の最初の二つと
>>675 が正解だろ
677大学への名無しさん:2009/02/13(金) 10:11:13 ID:i/uEb92a0
人体に対する毒性が低い。
手に入りやすい。
素人でも培養しやすい。
678大学への名無しさん:2009/02/13(金) 10:51:06 ID:TQRLVrLIO
>>676
三番目は不適かな?
一般に、単相の場合相補的な塩基がないためにDNAポリメラーゼによる塩基の修復が行われないから突然変異が起こる頻度が高いと認識してるんだが違ってたらスマソ
679大学への名無しさん:2009/02/13(金) 11:08:04 ID:ZnFMm99CO
みんな馬鹿だな。俺様が解答してあげるか…
@一世代が短いので実験結果を短期間で得られる。
A生活史の大半が核相(n)であるため、遺伝子が直接形質として発現するので遺伝子の変異をとらえやすい。
B子のう内に8個の胞子が分裂の過程に従って配列しているので変異株と野生株を交雑すると生じる株は1:1になる。

どうだ!
問題だした人合ってる??
お前ら問題文に利点をあげて根拠かけてかいてあるのに…そんなんじゃ不合格だぞ
680大学への名無しさん:2009/02/13(金) 11:24:04 ID:JHN1CVTiO
すいません、東京農工の生物って基本とちょっとした応用ができれば大丈夫でしょうか?あと日獣の獣医生物はどういった参考書使えば8割以上取れるでしょうか?よろしくお願いします。
681大学への名無しさん:2009/02/13(金) 11:43:51 ID:TQRLVrLIO
>>679
解答の丸写しw
682大学への名無しさん:2009/02/13(金) 11:44:59 ID:ZnFMm99CO
東京農工大は時々頻出問題でない問題などを出すから幅広い知識が必要。
683大学への名無しさん:2009/02/13(金) 11:48:53 ID:6PmkU6SrO
農工は少しの応用で通用する大学じゃねーよ
684大学への名無しさん:2009/02/13(金) 11:59:23 ID:JHN1CVTiO
そういうふうに聞いたんですが、違うんですね。
どういった参考書をやればいいでしょうか?一応もってるのはシグマベストとセミナー生物ですが、日獣の試験のような問題があんまり載ってなくて…
685大学への名無しさん:2009/02/13(金) 12:53:03 ID:ZnFMm99CO
丸写しじゃねぇし!!頭いいからだし!
お前が解けないからってそんなこと言うとか…もっと勉強しようね!笑
686大学への名無しさん:2009/02/13(金) 12:55:41 ID:6PmkU6SrO
お前が頭がいいかどうかなんて果てしなくどうでもいい
687大学への名無しさん:2009/02/13(金) 12:59:02 ID:sn3uoGDQ0
この坊やは何が目的かシランが、丸写しなのは手元の問題集みたらわかる
688大学への名無しさん:2009/02/13(金) 13:05:43 ID:sn3uoGDQ0
誰でもいいから教えて欲しいんだけど、
B子のう内に8個の胞子が分裂の過程に従って配列しているので変異株と野生株を交雑すると生じる株は1:1になる。
ことの、どういった所が利点なんだろう?
解説にも書いてないから誰かヘルプ
689大学への名無しさん:2009/02/13(金) 13:16:06 ID:0JJwrPszO
面倒が起きない
690大学への名無しさん:2009/02/13(金) 13:48:53 ID:5+ZswULrO
>>680
自分で赤本見て、自分の実力と相談して考えてみろ
691大学への名無しさん:2009/02/13(金) 16:57:34 ID:JTRjKBAwO
>>688
あんまり深く考えずに
正常遺伝子をA、変異遺伝子をaとして
A菌糸とa菌糸を接合してAaの接合子を得ても、
減数分裂と核分裂で生じる子のう胞子は単相だから
A:a=4:4=1:1になって、Aとaを最少培地で生育するか
どうかを基準にして完全に分離できる。
そうするとすぐに次の実験(変異株が生育する際に最少培地の他に
何のアミノ酸を要求するか調べる実験)がしやすいってことじゃない?

一遺伝子一酵素説の実験が頭に入ってることが前提だけど……。


自分は、三つ書くなら
一世代が短い・保存、培養が容易・無性生殖と有性生殖を行う
を骨格にして適宜説明をつければ及第点は取れると思う。

文章読みににくてごめんなさい。
692大学への名無しさん:2009/02/13(金) 17:06:57 ID:JTRjKBAwO
×読みににくて
○読みにくくて

しかも接合するのは菌糸じゃなくて分生胞子みたい。

何か色々ダメだわ……。
693大学への名無しさん:2009/02/13(金) 17:25:49 ID:TQRLVrLIO
>>691
変異株が欲しいだけなら野生型と交配させる必要なくない?
あと最小培地で生き残れるのは野生型だけだから次ね実験に移れない気がするんだが、間違ってたらごめん。
694大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:40:38 ID:8lvstC5MO
千葉大の生物と同レベルくらいの出題をしてる大学を教えてください。
695大学への名無しさん:2009/02/13(金) 18:49:20 ID:5+ZswULrO
>>694
二次の偏差値が同じくらいの大学の赤本をパラパラっと見てくればいいだろ
696691:2009/02/14(土) 09:38:38 ID:4Qb12n2DO
>>693
a株は自然界からは得られないからA株に紫外線を照射して
突然変異させるんだけど、確かに接合しなくても生育はできるっぽい。

ここでA株と接合する意味は、遺伝子A-aのみが
ある酵素生成に関与していると示すため。
(例えばA-aとは独立の遺伝子B-bも関与しているとすると、
子のう胞子の表現型は[AB]:[Ab]:[aB]:[ab]=1:1:1:1になって
変異株は1:1じゃなく1:3の割合で生じちゃう。)

つまり、この実験で生じた野生株と変異株の割合が1:1であるから、
一遺伝子が一酵素の合成を担うという証明ができる。
これが一遺伝子一酵素説。

蛇足+例えが悪いと思うけど、もし1:3なら二遺伝子一酵素説。


で、変異株の生育方法は一旦完全培地で培養・増殖させてから
コロニーの一部を最少培地に移して観察すれば問題ないと
思うんだけど、どうでしょう。
697大学への名無しさん:2009/02/14(土) 10:03:33 ID:7Jz94Pi6O
>>696
そういうことか!
確かに、野生株と変異株が1対1で得られた場合、一遺伝子一酵素説を示すのに好都合だ
ありがとう、よく分かった
698大学への名無しさん:2009/02/14(土) 13:30:34 ID:bcrkk77S0
生物質問スレが無いのでここで質問させていただきます。
京都大学の2001年のTの問2の解答って
「アンチコドンの最初のCがUに置換する」な気がするのですが、どうでしょうか?
解答と違うもので・・・
699大学への名無しさん:2009/02/14(土) 18:07:28 ID:4Qb12n2DO
>>698
与えられた図は「伝令RNAに相当する塩基配列」つまり、
鋳型鎖ではなく相補鎖のDNA。
だからグルタミンの塩基配列だけに注目すると、置換前は
相補鎖 CAG
鋳型鎖 GTC
となり、これに対応するRNAは
伝令RNA CAG
運搬RNA GUC
これが伝令RNAではCがUに、運搬RNAではGがAに置換される。
コドンとは伝令RNA、アンチコドンとは運搬RNAの塩基配列を示すので
解答は「運搬RNA(アンチコドン)の塩基配列がGUC→AUCに変化した」になると思います。
700大学への名無しさん:2009/02/14(土) 19:34:59 ID:bcrkk77S0
伝令RNAに相当する配列=相補鎖のDNA
と言うことだったんですね。疑問が解けました。
どうもありがとうございますm(_ _)m
701大学への名無しさん:2009/02/14(土) 22:44:53 ID:GvhEmRLB0
群系がキツイ・・・
702大学への名無しさん:2009/02/14(土) 22:54:37 ID:R+xh0h3iO
>>701
センター地理の勉強と一緒にやると面白いよ

もうセンターは終わったけど…
703大学への名無しさん:2009/02/14(土) 23:20:40 ID:GvhEmRLB0
>>702
まじか。地理選択してないんだよなー
友達に教科書借りよう
ありがとー
704大学への名無しさん:2009/02/15(日) 00:38:21 ID:rx/wkicnO
山を愛せ
705大学への名無しさん:2009/02/15(日) 02:48:12 ID:fWh0lgXtO
>>703
気候と植生の分布が一致してるから、そこら辺を関連させると覚えやすいと思う。

その土地に暮らす人のことを考えれば尚更覚えやすいかと
706大学への名無しさん:2009/02/15(日) 12:56:51 ID:fXdocGuHO
群系は代ゼミの大堀先生の講義うけたから完璧だ!!
707大学への名無しさん:2009/02/15(日) 15:26:01 ID:rx/wkicnO
だから山を以下略
708大学への名無しさん:2009/02/15(日) 16:32:49 ID:LQTmHaSzO
略して長くなるなんてどういうことなの…
709大学への名無しさん:2009/02/15(日) 17:41:58 ID:VUBBfQDi0
おまえら明日から10日間山にこもれ。
710大学への名無しさん:2009/02/15(日) 19:14:59 ID:fWh0lgXtO
無理です><
711大学への名無しさん:2009/02/15(日) 19:34:01 ID:SrFN4GdM0
同志社の問題です。今年でました。
体細胞の染色体数が2n=10の生物では、次の世代の生物の染色体の組み合わせは
何通りになるか記入せよ。ただし、染色体の乗換えなどはおこらないものとする。

この問題の答えが駿台は32通り。河合は1024通りと解答速報で全然違うので困っています。
調べてみたのですが解法らしきものを見つけ切れませんでした。
みなさんのお力を借りたいのでぜひお願いします。
ごきょうじゅよろしくお願いします。
712大学への名無しさん:2009/02/15(日) 19:44:55 ID:MFUxpx3j0
要するに配偶子の染色体の組み合わせは2^5(=32)通りだが、相手方の染色体のパターンは
無限にあるわけだから2^5 ×2^5= 1024とするのを駿台は避けたが、河合はそうしたってことだろう。
713大学への名無しさん:2009/02/15(日) 22:06:10 ID:fWh0lgXtO
同じ問題を見たことがあるが、素直に2^5で32だった。

河合が深読みしすぎな気がする
714大学への名無しさん:2009/02/15(日) 22:42:00 ID:hWmEEkrP0
同志社だしな
京大とかだと河合のほうかもしれんw
715大学への名無しさん:2009/02/15(日) 22:43:35 ID:fWh0lgXtO
1024を出させるなら問題文がそういう感じになってるはず
716大学への名無しさん:2009/02/15(日) 23:46:13 ID:UXr2VTRA0
自分なら確実に1024にする。
次の世代って書いてあるんだし、相手の配偶子も考慮に入れるべきじゃないかな・・・
717大学への名無しさん:2009/02/15(日) 23:59:00 ID:fXdocGuHO
予備校講師をしている者です。
基本的にはどちらも正解です。
ただ出題者側がどう判断するかで変わるでしょう。
おそらく32通りの方が有力です。
718大学への名無しさん:2009/02/16(月) 00:05:07 ID:RCyzCeYAO
中央理工の生物でアカパンカビの記述出やがったwwwwwwwwwwww

少し前のレスで解答丸写しして自慢してた人どうもありがとうwwww
719大学への名無しさん:2009/02/16(月) 00:05:17 ID:rx/wkicnO
組み合わせだからね
とりあえず相同染色体五セットを二列並べてみたら?
よく考えてみたらどんな交配だろうと4^5だよ
自家受精なんてかなり特殊なパターンだろ?自然界で全く同じ染色体の組み合わせの交配なんて殆ど起こらない




知らないけどね
720大学への名無しさん:2009/02/16(月) 00:13:37 ID:MHRKP9aI0
浪人決定したんだけどやっぱり独学で生物って難しいのかな?
721大学への名無しさん:2009/02/16(月) 00:23:02 ID:ylEJJxl+O
愛があればできるさ
山略
722大学への名無しさん:2009/02/16(月) 00:32:24 ID:eXQM8mSvO
>>720
だからどの程度の試験まであるのかを書けと(ry
723大学への名無しさん:2009/02/16(月) 01:28:57 ID:TwlrIo2BO
>>718
結局何書いた?
724大学への名無しさん:2009/02/16(月) 07:29:16 ID:8iXyoM4rO
>>720
センターだよな?
俺と一緒に頑張ろうぜ
725大学への名無しさん:2009/02/16(月) 10:56:29 ID:l6dDLnfaO
>>720
独学でもセンター8割超えまでいける。努力次第で
旧帝の二次も対策を徹底的にやり込めばなんとかなる。愛と努力で
726大学への名無しさん:2009/02/16(月) 11:45:09 ID:gX8KUpZC0
>>720
ぶっちゃけ才能次第。
今年のセンター80点逝ってなかったら悪いこといわないから授業とれ
727大学への名無しさん:2009/02/16(月) 11:48:58 ID:CYoBc+48O
今年センター75で自己最高だった俺は浪人したら化学か地学に変えるお
728大学への名無しさん:2009/02/16(月) 14:52:07 ID:vp3QvItg0
生物は、下手したら旧帝問題より難しい ところもある。
サービス問題で底上げされてるけどね。
729大学への名無しさん:2009/02/16(月) 16:34:56 ID:QQj5Wvr10
駿台の「生物T・U基礎徹底問題集」って
誤答が多いらしいんだが
それって最新の版はどのくらい訂正されたか知ってる?
730大学への名無しさん:2009/02/16(月) 16:43:42 ID:RCyzCeYAO
>>723
単相だから遺伝子の変化が直接表現型に表れる

って書けよって誘導されてた。



あと、センターの考察糞ムズくね?阪大のと張り合えるんじゃね?
731大学への名無しさん:2009/02/16(月) 16:47:37 ID:w5X8QIzh0
>>730
あんなもんゴミだろww 答え全部書いてあるww
現代文ができる奴にとってはな
732大学への名無しさん:2009/02/16(月) 17:10:42 ID:l6dDLnfaO
>>731
現代文が出来ない人にとっては鬼門
733大学への名無しさん:2009/02/16(月) 20:57:23 ID:ylEJJxl+O
鬼門だろうがなんだろうが山略
734大学への名無しさん:2009/02/16(月) 20:59:57 ID:BhsClwdn0
>>729
えっ!
2刷を買ったけど手をつけてない...
735大学への名無しさん:2009/02/16(月) 22:22:11 ID:lhfItgTp0
現在高2の私立獣医志望です。
私立獣医の問題は考察がほとんどなく、代わりにものすごい細かい
ところまで聞いてくるのですが、そのような問題に対応している
問題集や赤本ってのはありますか?
所有問題集はセンター赤本、私立獣医の赤本数冊、基礎問題精講(現在進行中)です。
これから買おうと思ってるのは名古屋大の赤本、実力をつける生物が
気になってます。
736大学への名無しさん:2009/02/16(月) 22:31:52 ID:vp3QvItg0
あれこれやるのはやめにして、
とりあえず基礎問しながらチャートの太字マスターでもしたらどうだろうか。
737735:2009/02/16(月) 23:01:59 ID:lhfItgTp0
>>736
基礎問はもう2週ぐらいしていて、あと1〜2週した後に
その次をどうするかを考えています。
偏差値は高2模試で62、センター過去問・模擬問は85以上は取れます。
738大学への名無しさん:2009/02/16(月) 23:12:17 ID:QQj5Wvr10
>>734
その2刷をやってみてどれ位
誤答が残ってるか調べるんだ!
739大学への名無しさん:2009/02/16(月) 23:38:59 ID:hYMQYidz0
>>735
細かい知識は過去問で十分です
過去問やるとわかってくるけど、同じ単語が何度も出てくるから
大学ごとに生物ノートを作ると、試験前に役に立つよ
740735:2009/02/17(火) 00:06:45 ID:eLZmAKwt0
>>739
ありがとうございます。
私立獣医以外にお奨めの過去問ありますか?
>>5を見る限りでは名大が合いそうですが。
741大学への名無しさん:2009/02/17(火) 00:48:52 ID:I0o0zQeZO
高2でそんなに出来るのか。
まあ、これから一年あるわけだし、名大と阪大の記述やって知識の整理。
詳しい語句はフォトサイエンスみたいな資料集を勉強の合間に読むことだな。そのうち覚えられる
742大学への名無しさん:2009/02/17(火) 09:29:23 ID:cjljyD3R0
>>737
そんだけできるなら生物はもういいのでは?w
私立の獣医って酪農か?
743大学への名無しさん:2009/02/17(火) 09:59:49 ID:cjljyD3R0
すません、ちょっと教えてください。

基礎問の演習の34の問5なんですけど、

なんでタンパク質分解酵素処理したやつが
増殖に20分以上かかるから×なんでしょうか。

これって、タンパク質の分解および、
時間軸的には実験2とかわらないと思うのですが、
実験2は増殖してタンパク質分解酵素では増殖しないのはなぜなんでしょ。
744大学への名無しさん:2009/02/17(火) 10:08:05 ID:cjljyD3R0
ああ、同じタンパク質でも 酵素は 失活するけど、
殻は大丈夫ってことですね・・・・。

これはわかりにくい・・・・・・。

745大学への名無しさん:2009/02/17(火) 10:14:38 ID:cjljyD3R0
しかし、これやっぱり厳密に考えると、
RNA分解だけOKってのも、
RNA合成にどれくらいの時間かかるのかも、
問題文からじゃわからんしし、(もし再合成にすごい時間かかったらどうすんだ。)
よく読めばわかるって問題じゃない気がする。
746大学への名無しさん:2009/02/18(水) 21:52:47 ID:dp1y5hfeO
あと2日後に試験があるのですが、勉強を始めたのが遅く時間のない中、生物を勉強していました。その為、遺伝の範囲を抜きその他に時間を費やしました。遺伝は暗記では出来ないと思っていたからです。
遺伝は捨てる覚悟でいたのですが、受ける大学は毎回遺伝問題は必ず出ているので、おそらく今回も出題されると思います。
そこで少しでも遺伝についても頭に入れた方がいいのかとも思っているのですが、1日、いや数時間でマスター出来るようなものではないですよね?
どうしても暗記以外の事が苦手で、遺伝とはとくに公式もなく、覚えるというより、これはこうでという考察問題になるので日々の積み重ねが重要でいかに慣れておくかが重要だと思うのですが残りあと2日なのでやはりこのまま遺伝は捨てるべきでしょうか?
アドバイスおねがいします。

上手く伝わらなかったらすみません…
747大学への名無しさん:2009/02/18(水) 22:15:21 ID:8zVXKbcfO
生物は高1以来無勉の高2です
センターで生物いります
何から手をつけるべきでしょうか
あと、勉強の仕方(ペースなど)なんかも教えてください
748大学への名無しさん:2009/02/18(水) 23:19:13 ID:jFwj3JM10
>>747

このスレ読み直せば書いてあるだろ
それくらい出来ないと、大学受かるのは厳しいぞ
自分で戦略立てられないってことなんだから

読んだ上で、「〜〜するつもりですがどうですか?」って尋ねた方が
答えてくれる人は多いはずだ
749大学への名無しさん:2009/02/18(水) 23:22:36 ID:y5Y1VA2nO
>>747
センター生物は想像以上にキツいから覚悟したほうがいい 
とくにマーク模試の生物の難しさは異常っていうかマニアック過ぎ
でもマーク模試の感覚でいくと本番はまだ楽だから挫けるなよっ

750大学への名無しさん:2009/02/19(木) 01:09:55 ID:LOB/WlcOO
国語力がいる
あと山への海より深い愛情
751大学への名無しさん:2009/02/19(木) 03:42:47 ID:kLmOkB4YO
>>746
大森徹のセンター遺伝7日で決めるってやつ薄いし
それで基本的な理屈と解き方だけでも覚えといたら?
その大学の遺伝の難易度分からんからなんともいえんが
他の分野が出来てるなら一日どっぷり遺伝の典型的な問題やりまくって
解き方暗記したらいいんじゃないかな、と思う。
捨てずにがんばれ!
752大学への名無しさん:2009/02/19(木) 10:34:27 ID:lsnGfmIMO
めちゃくちゃ細かいし指摘した所で何の意味もないが、重要問題集に間違い発見した…
170番の問5で、日本で見られる草本植物を5つ挙げよ。という問題で、解答には例として春の七草を取り上げていますが
その中のホトケノザは七草じゃないです。ホトケノザは別名で標準和名はコオニタビラコと言います
ホトケノザという植物はシソ科で別に存在していて春の七草と混同されがちですが食べられません
ただ、「草本の名前」であることには変わりないので勿論正解です

つまらない指摘でした
753大学への名無しさん:2009/02/19(木) 10:49:05 ID:gNt8YpEdO
電気泳動法で、切断したDNA断片を目的のDNAと“ハイブリッド形成反応 ”なるものを行うらしいのだが、これを行う理由わかる?
754大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:19:33 ID:rjxIPM2J0
>>753

どういう文脈で出てきたのか分からないと、理由もクソも無いよ
書いてる内容自体は、分子生物学的手法の中では一般的なもんだがね
755大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:31:58 ID:vRXiVAWS0
>>754
一般的な理由が聞きたかったんだが、これは特殊な状況ということか?
電気泳動法に疎いんであまりその辺の常識がわからないんだ
756大学への名無しさん:2009/02/19(木) 13:32:40 ID:/7ZjBTVrO
>>747
俺はもともと理系の生物選択だけど余裕ぶっこいてたらセンター本試75点だった…
高得点ほしいならマジ、死ぬ気でやったほうがいいよ。
757大学への名無しさん:2009/02/19(木) 15:44:20 ID:YzimYgsaO
誰か東京農工の生物の問題を詳しく知ってる人いますか?
何かそんなに難しくないって誰か言ってたけど、本当?
あともう一つだけ、日獣の生物ってどういう参考書使えばいいでしょうか?日獣は難しくない時はそんなに難しくないんですが時々教科書などにのってないような学者の名前や実験の名称などが出てきて…
長くてすみません、どうかお願いします。
758大学への名無しさん:2009/02/19(木) 19:29:53 ID:0LOuLCKt0
>>747
1.基礎的知識をつける、この辺はテンプレに上がってる参考書と相談、教科書も忘れずに
2.残りを決めるのは国語力、問題文を前提とした回答の導き方に慣れておくこと
これでとりあえずは大丈夫ではないかと

>>755
はしょった言い方するとDNA配列を調べるため
目的のDNAと相補的な結合するからもし異常があったら調べられるだろ

>>756
生物はある程度行ったら残りは現代文の能力になってくるからそっち伸ばせとしか…
759大学への名無しさん:2009/02/19(木) 19:34:35 ID:47leEOfU0
75点ってのは、いくらなんでも知識に穴があるとしか思えん。
知識がしっかりしてれば85はとれる。
760大学への名無しさん:2009/02/19(木) 21:00:35 ID:YzimYgsaO
>>757
↑すみません、誰かお願いします。
一浪で参考書はシグマベスト、セミナー生物などをやってきました。
テンプレにはいろいろな参考書があがっていますがどれがいいのか…
761大学への名無しさん:2009/02/19(木) 21:42:44 ID:/7ZjBTVrO
>>759
去年まで生物選択だったけど、限界感じて物理に切り替えたんだよ。生物は去年のセンターから
何もやってない。まぁ去年のセンターも80点だったけどw
762大学への名無しさん:2009/02/19(木) 21:59:11 ID:M1D6BJ/T0
>>757
農工生物は標準問題だよ
日獣や獣医大の生物の話題は何度か話題に出てきているので遡ってみればわかるよ
確かに日獣の生物はたまに見たことない実験や単語が出る、でも問題文をよく読めば
解答できる問題だよ。上でも誰か言ってたけど獣医大は生物に限らず過去問をたくさんやった方がいい
見た問題、同じ単語が問われることが多い(特に日獣)
それから農工の過去問を見たかったら東進ハイスクールのサイトに行けば、過去問をただで入手できるよ
763大学への名無しさん:2009/02/19(木) 22:20:32 ID:YzimYgsaO
>>762
ありがとうございます!!
日獣は過去問もってるのでそれを中心にやっていきたいと思います。
764大学への名無しさん:2009/02/19(木) 22:36:54 ID:ir+Z/cffO
教えて下さい。
原核細胞が持っていないものは、
【核、液胞、ミトコンドリア、葉緑体、ゴルジ体】
でいいのでしょうか?
液胞は有る、無い、どちらの参考書もあったので迷っています…
核は核膜に包まれた核をもたない=DNAは細胞質中に存在しているということで「核も持たない」という事での答えでいいのか、これも迷っています。
765大学への名無しさん:2009/02/19(木) 23:33:47 ID:Iwrne8Pe0
センタ以上〜二次レベル考察問題対策は駿台のヤツか黄色いアニメ絵の表紙のやつかどっちがいいですか?
766大学への名無しさん:2009/02/20(金) 02:03:00 ID:hDBOEYUq0
最近質問用のテンプレをつかってる人をまったく見かけないんだが
767大学への名無しさん:2009/02/20(金) 09:26:44 ID:Ogr4/XdB0
物理化学選択でしたが生物が必要なことに気がつきました
センターのみなんですが、初学者にオススメの参考書と
問題集を教えてください。
宜しくお願いします。
768大学への名無しさん:2009/02/20(金) 09:36:38 ID:c07rjgrgO
最近理標ってそんなに良書じゃない気がしてきた
たぶん良書だけど同じ著者の基礎問の方が良い感じがする
769大学への名無しさん:2009/02/20(金) 11:37:19 ID:CybByKjW0
基礎問で十分難しいからな。
理標はそれと差別化しようとして、重箱つつき系になりがち。
化学もそうだが、自分の記憶の足りなさを実感するのにはいいが、
いきなりするには、向かない。
770大学への名無しさん:2009/02/20(金) 12:34:12 ID:nlM8aJ4tO
>>764
核膜に包まれた明瞭な核は持たないため、DNAがそのまま細胞の中に存在している。また、プラスミドを持つものもいる

液胞はあった気がする。ただ、動物にもかなり小さいが存在するから、観察出来ない大きさかもしれない
771大学への名無しさん:2009/02/20(金) 21:57:16 ID:jA/MsdP+0
来年から丸裸から生物はじめるんだけど、
理解しやすいとチャット式どっちが素人におぬぬめか教えてくれたら
その人は合格する
772大学への名無しさん:2009/02/21(土) 00:25:11 ID:uu/SpfiZO
サブノート+はじてい生物T
サブノート+面白いほどわかる生物T

独学ですがこのやり方で大丈夫でしょうか
問題集は基礎のものから探していきます
はじていか面白いほどではどちらがいいのでしょうか
またそのほかだったら何がいいですか
773大学への名無しさん:2009/02/21(土) 00:38:02 ID:hxTTt43xO
文系なので生物Uを履修してなかったんですけど
浪人して0から始めるのは厳しいでしょうか?
774大学への名無しさん:2009/02/21(土) 01:22:32 ID:LOFLCY/80
>>772
いいと思います
>>773
問題ないですよ
775大学への名無しさん:2009/02/21(土) 02:34:31 ID:yFAXm8QVO
進化・分類の良いゴロ教えてください
776大学への名無しさん:2009/02/21(土) 20:25:37 ID:qbh2EMyAO
顔しで席にミジュ吐く三子
777大学への名無しさん:2009/02/21(土) 23:46:42 ID:8B5MP87ZO
戦艦居(お)ると知る。でも、石炭減るも、参上ジュラの吐く息三四回
地質時代
778大学への名無しさん:2009/02/21(土) 23:54:05 ID:jldSrmNLO
生物に限らず教科書が第一だよ。読み方が大事。
学校でもらった基礎問題集を2、3周やって基本的な生物用語の意味を正しく理解したらZ会の『実力をつける生物』をやる。
問題集に出てきたことで少しでも疑問があったら教科書に戻る。
資料集なんかに目を通すのも忘れずに。
あと、発生の分野とか目、耳は実際に手で絵を書いてみること。
Z会のが終わったら過去問をどんどん解いていけばいい
779大学への名無しさん:2009/02/21(土) 23:56:14 ID:dzBJ4mNk0
いや、生物の場合教科書がいいんじゃなくて数研出版の生物の教科書がいいの間違いじゃね
数研出版の数学は途中式省きまくり 教科書もチャート式も あんま良くない 非効率的だし
英語と国語は教科書の存在意義はわかんね 政経も
780大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:04:18 ID:jldSrmNLO
政経は分からないけど国語も英語も教科書が第一。
教科書は分かりやすくて質の良い文章を選んでるから基礎堅めにピッタリ。
国語と英語は教科書を声に出して読むと'感'ができる。
これがすごく大事だと思う。
確かに数学は教科書いらないな、すまん。

自分が使ってた生物の教科書は第一学習社のだが良かったよ。
>>778のやり方10ヶ月年続けてセンターの点数が、現役67→浪人100になった。
781大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:07:12 ID:feYMElnR0
>>780
そうか?
リーディングは速単
ライティングはネクステかアプグレ使ってるほうがよくない?

なんか教科書って時代遅れって感じ
教師の使い方が悪いのだが…
782大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:19:04 ID:RDpO2D1jO
>>781
んー確かに教科書ってそんな感じのイメージあるけどやっぱり使い方次第だよ。
ハズレの文章がないってのが教科書の売りだと思う。
読むスピードを速くするのはある程度内容を分かってる文章を何度も何度も読むことが大事なんだって。英語に限らず国語もね。

速単は使ったことないけど評判はいいみたいだね。
ライティングで文法の問題集?まるまる暗記するのはいいと思う
783大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:22:29 ID:feYMElnR0
>>782
リーディングは速単が良すぎるからなぁ… 今回の改訂でかなり短くなったから長文としては微妙になったけど
国語は完全に時代遅れでしょう
文章を読めば国語力が上がるのは教科書に限ったことじゃないし
784大学への名無しさん:2009/02/22(日) 00:26:51 ID:RDpO2D1jO
>>783
これは持論だけど、教科書のは無理のない文章だから勧めただけです。

生物スレなのでこの辺で終わりにしましょう
785大学への名無しさん:2009/02/22(日) 10:21:32 ID:dJGZY6woO
学校で授業が無い人は、教科書を音読してから問題集に入るのがいい

たまに教科書を読んで復習すると知識が定着しやすい
786大学への名無しさん:2009/02/22(日) 16:22:45 ID:SDqeD190O
それは
はじていとかでもぉK?
787大学への名無しさん:2009/02/22(日) 17:42:14 ID:kr2wiNHrO
短パン
788大学への名無しさん:2009/02/22(日) 18:26:55 ID:dJGZY6woO
大丈夫

要は同じものを何度も何度も繰り返すこと。

気付いた時には自然と思い出せるようになる
789大学への名無しさん:2009/02/22(日) 23:03:22 ID:McNWgM2Z0
生物教科書は数研、第一、東書、啓林、三省堂どこでもいいと思いますよ
河合塾は啓林を進めてるらしい、駿台の朝霞は三省堂を進めてるし
790大学への名無しさん:2009/02/23(月) 22:53:10 ID:A6FXL15w0
教科書買うの面倒ならチャートでいいとおもうよ。
791大学への名無しさん:2009/02/24(火) 23:36:18 ID:ejnVWWmQ0
chart!
792大学への名無しさん:2009/02/25(水) 06:07:44 ID:dUiXQwDHO
浪人で東大文系志望でセンターだけいるんですが(Tのみ)
9割越えするためにどんな参考書がいいでしょうか?
ちなみに一から始めます。
793大学への名無しさん:2009/02/25(水) 16:29:21 ID:Oy4ilNmo0
教科書

センターは今年は遂に知識問題が50%しか出なかった
後は全部データ処理とかそんな問題なの
知識面ははっきりいってゴミみてぇな問題しか出ないよ みんなが苦戦する遺伝も、実際にはややこしい計算問題とかは出ないし
794大学への名無しさん:2009/02/25(水) 17:06:42 ID:WVqEEjbFO
よく「1からって」いうが、そういう人は学校で授業は無いの?

学校の授業を聞いて、定期テストを頑張るのが一番効率が良いと思う。自分自身学校で与えられたものだけをこなして楽に8割超えたわけだし
795大学への名無しさん:2009/02/25(水) 19:42:32 ID:IGlQKu/1O
すいません。
高校行ってなかったんです。
796大学への名無しさん:2009/02/25(水) 20:38:32 ID:WVqEEjbFO
>>795
そんな奴もいるんだな…
俺は旧帝にも数人行く程度のそこそこの進学校で一桁順位なもので、受験生はみんな学校で勉強してるからある程度は出来るものかと思ってた

チャートかセミナーと教科書、図録が勉強の基本。この3つがあれば大丈夫
1単元ずつ仕留めたら最初から復習、その後はセンター対策の問題集とセンター過去問を1日1回分ずつ完璧に仕上げる
定期的に今までやった問題を復習する。

この流れで秋までやる。
冬になったら自分の実力と相談
797大学への名無しさん:2009/02/26(木) 01:21:29 ID:NPEux4afO
生物は履修しなくても卒業できます
798大学への名無しさん:2009/02/26(木) 12:07:32 ID:cBb0GMsiO
合格39講で図にある細かい名称(皮脂線、立毛筋など)は覚えなくてもいいのでしょうか?
またヒドラやタマホコリカビの柄 支持体とかも
799大学への名無しさん:2009/02/26(木) 18:39:07 ID:yCfBUs6M0
とりあえずさ、
生物は問題ときなさい。

1から百までやってたら東大受験生でも終わらんよ。
800大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:18:53 ID:VKu+EoirO
誰か詳しい方いたら…
よく日獣の問題で環境系の計算問題がでるんですが、どういった参考書を解いたらいいでしょうか?
何かおすすめあったらお願いします。
801大学への名無しさん:2009/02/26(木) 21:54:17 ID:mt3uTmbCO
>>800
大森計算グラフ(旺文社)お薦め
ところでちょっと前に田部の合格〇〇講に対応した問題集でたけど使ってる人いる?ぱっと見よさげな感じしたんだけど利用してる人いたら感想おしえて〜
802大学への名無しさん:2009/02/26(木) 23:27:46 ID:VKu+EoirO
>>801
ありがとうございます!!
803大学への名無しさん:2009/02/27(金) 09:27:38 ID:cMimbXh40
田部は、医学部受験とかのひとが、
チャートや教科書+基礎問ぐらいの問題しっかりやって
基礎知識ひととおりついてある程度入試問題とけるぐらいのひとじゃないと、
田部の思念にのみこまれてしまって、逆に道具に使われてしまうと思われる。
804大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:33:03 ID:cMimbXh40
と思ったけど、田部問はおそらく網羅系だと思うから、
発展なら医学部系参考書とか別のやったほうがいいかもね。
805大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:41:43 ID:6vihOQnsO
そうかあ
ところどころ知識抜けてるから復習も兼ねて使ってみようかな
田部の思念というのがどういうことか気になるけど…
まあなんにせよありがとー
806大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:47:06 ID:pfbdTC16O
なぜ植物はグルコースを直接吸収しないのですか??

高分子化合物だから!って解答はまずいですか?
807大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:54:10 ID:cMimbXh40
医学部への生物は、札医大とか私大とか単科系の医学部じゃない限りいらないとおもう。
駿台の考える問題とかをまずやったほうがいいのではないだろうか。
中見たことないから、説得力無いが。
808大学への名無しさん:2009/02/27(金) 11:59:11 ID:8ZUKLWsU0
医学部への生物は良書だよ
ただ分野に隔たりがあるからそれを踏まえて有効活用しないといけない
809大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:17:27 ID:6vihOQnsO
>>807
うん?もしかして805へのレス?
学研の133問だか139問のことを話してるつもりだったんだけど違ったかな
810大学への名無しさん:2009/02/27(金) 12:26:31 ID:cMimbXh40
>>809
いやごめん、ただのネタふり。

>>808
そうか。まあ、今年落ちたらやってみるわ。
もう理標と基礎問やったし、何しようか迷ってるし。
811大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:32:13 ID:B93GNlhNO
>>806
グルコースが自然界に単体として存在しないから。

お前はグルコースを砂糖としてのみ、摂取して生活しているわけではないだろ?
812大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:48:39 ID:pfbdTC16O
ぁ!間違えました!
グルコースじゃなくてデンプンでした!

なんで直接デンプンを吸収しないで分解して吸収するんですか?
高分子化合物だからって解答はダメですか?
813大学への名無しさん:2009/02/27(金) 14:52:42 ID:8ZUKLWsU0
細胞膜を通過できないからだろ
てか俺そこの3題間違えたわorz
814大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:36:19 ID:B93GNlhNO
>>812
>>813にあるが
デンプンの粒は大きすぎて細胞膜を通ることが出来ないため。

デンプンはグルコースが多数結合して出来ている為、この結合を切ることでグルコースになり、水に溶かして運ぶことが出来るようになる
815大学への名無しさん:2009/02/27(金) 17:38:16 ID:B93GNlhNO
ダメですか?というが、配点や採点者による
配点が多ければ間違い無く減点
816大学への名無しさん:2009/02/28(土) 10:01:03 ID:1f6DRbpXO
817大学への名無しさん:2009/02/28(土) 18:51:43 ID:S6AjSjK0O
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】新二浪
【学校レベル】東大、宮廷、国、私医学部 全部合わせて20人くらい。早慶も20人くらい。地方の国公立で80人くらい
【偏差値】模試をうけてないのでわかりません。高2の時は得意でした
【志望校】理U、宮廷医
【今までやってきた本や相談したいこと】
田部の参考書を買う予定です。
図録は勉強始めてすぐ必要になりますか?実家にあるので手元にないです。すぐに必要なら一緒に買うつもりでいます。それと問題集も最初から必要か教えて下さい。
818大学への名無しさん:2009/02/28(土) 21:05:41 ID:Qdc9va2fO
>>817
図録は必須
記述模試や難関大向けのオープン模試は受けてないのか?
模試→復習
という流れは勉強のスタイルとして有効だから模試は出来る限り受けたほうがいい
819大学への名無しさん:2009/03/01(日) 21:28:10 ID:sFsU6uZY0
今年の北大は結構細かい用語ついてきたなあ。
820大学への名無しさん:2009/03/02(月) 00:21:27 ID:xbq0G9XjO
>>818
レスありがとうございます。

模試うけます。
821大学への名無しさん:2009/03/02(月) 02:59:02 ID:lz4n93nb0
現在社会人です。大学は理工学部の応用物理を卒業しました。
医学部の学士編入と一般入試の両方を目指しています。

一般入試については、このスレが凄く参考になっていて皆様に感謝してます。
問題は学士編入対策でして、生命科学って科目があって生物学で大学教養レベルのから
植物に関する部分を除いたような範囲です。これをマスターしないといけません。
その対策について考えました。
で、出た結論が、「まず入試問題で『これはちょっと入試レベルを超えてるだろうよ』ってな
問題を解きまくる」です。そういった生物はかなり難しいとされている大学の過去問、および
生物の最難関の参考書・問題集をやろうかと。
で、皆様に質問です。
1.生物の難しい問題を出してくる大学を教えてください。自分で調べた限りは、阪大、東京医科歯科
京大、奈良県立医科大でした。やはり旧帝を除く総合大学より単科医大のほうが難しいのでしょうか?
その大学の過去問をやりまくります。

2.問題集・参考書はテンプレにある中嶋重要テーマ38と鞠子でしょうか?Essencialもかなり読み込んで
いるのですが。
822大学への名無しさん:2009/03/02(月) 07:55:43 ID:q9ApSLBG0
ここで聞く話かねえ。
823大学への名無しさん:2009/03/02(月) 18:45:39 ID:IxwDFVqA0
受験終わって暇になったので生物ゼロから勉強してみようと思うのですが、
そんな場合の人にはまずコレ! っていう参考書の意見をいただきたいです。
書店でパラパラみても、如何せん高1以来生物は一切勉強してないので、どれが良いかいまいち分かりません。

ただ、フォトサイエンスは面白そうだったので、とりあえず買ってみました。
824大学への名無しさん:2009/03/02(月) 21:28:06 ID:VYvPjcc5O
>>823
フォトサイエンスを見てればいいよ
高校の生物はそれがほぼ全て
825大学への名無しさん:2009/03/02(月) 23:43:14 ID:qytscMiO0
>>821

エッセンシャル細胞生物学 買って読めば良くね?
それ対応の問題集も出てるし
あとは、分子生物学&生化学の問題集とかね
学士はそっちの方が大事だぜ
もちろん、難関大の問題解くのも無駄じゃないだろうけどね

と、生物系出身の学士編入者がマジレス
826大学への名無しさん:2009/03/03(火) 16:56:19 ID:CApwoEDPO
日獣生物はどんな参考書買えばいいでしょうか?
一応赤本、シグマベスト、セミナー生物はやりました。
赤本はだいたいどの年も8割くらいできてる感じです。穴埋め系は大半できるんですが時々高校分野ではやらない物が出てくるとダメです。
あと計算?問題もできないです、カロリー、放出量みたいな
827大学への名無しさん:2009/03/04(水) 02:02:00 ID:5qAHDsoA0
8割取れるなら他の科目勉強したほうがいいんじゃ?
828大学への名無しさん:2009/03/04(水) 09:11:51 ID:nlhn3Cgp0
フォトサイエンスは、導入期にはそれであれば十分な勢いだが、
試験にむけての実戦期には全くつかわんな。
829大学への名無しさん:2009/03/04(水) 17:45:43 ID:t3tXXjmUO
なぜ人のインスリンを動物につくらせず大腸菌でつくるのですか?
830大学への名無しさん:2009/03/04(水) 22:03:16 ID:Xk9Cb6A+O
>>829
大腸菌は単純な構造で繁殖させるのが容易であり、目的とする遺伝子を導入させやすいプラスミドを持ち、その上ポリペプチドを合成する際にスプライシングされないから
831大学への名無しさん:2009/03/04(水) 23:12:54 ID:t3tXXjmUO
ぢゃ、なぜ動物でつくらせたインスリンを人に使えないんですか?
832大学への名無しさん:2009/03/04(水) 23:54:27 ID:Xk9Cb6A+O
>>831
使えるけど…?
インスリンはどうやって作っても同じ物質

ポリペプチドはある特定の塩基配列から合成されるから

塩基配列やアミノ酸配列まで聞くなよ
833大学への名無しさん:2009/03/05(木) 00:10:34 ID:3FeVaTF8O
動物で作らせたインスリンはヒトのインスリンとアミノ酸配列が微妙に異なっているため高確率で細胞性免疫により除去され、副作用が生じる
大腸菌で作るのは、大腸菌がプラスミドを持っており、目的であるヒトのインスリン遺伝子を組み込んで大量の抗体を得ることができるため

だったと思う
834大学への名無しさん:2009/03/05(木) 00:11:45 ID:3FeVaTF8O
×抗体じゃなかった
○インスリン
835大学への名無しさん:2009/03/05(木) 00:26:35 ID:Ln1TkP+OO
>>833
高確率ってほど高確率じゃないぞ?
技術が未発達な時代は馬やブタに作らせてたし、実際に効果があったみたいだし
836大学への名無しさん:2009/03/05(木) 00:38:16 ID:3FeVaTF8O
>>835
高確率と言っても何分の何かは忘れたが、何も60パーセントとかいうつもりはなくて、10パー未満ぐらいと考えてくれ

だが、なぜ動物のホルモンを使わないのかという問に対する答えはさっき書いたような副作用に関することなのは間違いない
何故こんなことが言えるのかというと、今問題集で確認したためです( ̄∀ ̄)
837大学への名無しさん:2009/03/05(木) 00:48:37 ID:3FeVaTF8O
ただ、細胞性免疫ではなく体液性免疫であったことをお知らせすると同時に嘘ついてすいませんということを重ねて申し上げます
838大学への名無しさん:2009/03/05(木) 10:36:21 ID:Ln1TkP+OO
大腸菌を使うほうが簡単だからってのが大きいと思うんだがな
一回プラスミドに導入したあとは大量に培養
何時間か待てばあっという間にインスリンが出来ましたってね

これはうちの学校の生物の先生が実際に大学でとあるタンパク質を作るのに使って成功したから事実。ただ、その時は居眠りしちゃって作りすぎ、タンパク質を取り出すのに苦労したらしい
839大学への名無しさん:2009/03/05(木) 10:38:58 ID:w+DEMr7HO
>>825
エッセンシャル対応の問題集って、どこから出てるの?なんて本?
エッセンシャルそのものに章末問題があるけど、別に問題集があるとは
知らなかった。
840大学への名無しさん:2009/03/05(木) 11:13:46 ID:ejs5Nx6iO
生物無勉なんだがセンターに向けて王道プランみたいなのあったら教えてほしい。
841大学への名無しさん:2009/03/05(木) 11:15:09 ID:3FeVaTF8O
>>838
インスリンを短期間にかつ大量に得られるというのもももちろん大きな理由だと思うし、それは事実です
ただよく、「なぜブタのインスリンをヒトに(現在)使わないのか」という問題で、立体構造の差異による副作用が起こるから というのを目にするんで、それの事を聞いてるのかなと思ったから書きました
842大学への名無しさん:2009/03/05(木) 11:56:53 ID:Ln1TkP+OO
>>841
そんな問題もあるのか…

そこまで深く突き詰めてくるとこって医学部くらいのものかな
843大学への名無しさん:2009/03/05(木) 19:24:40 ID:e4SZAjiu0
センターのみなんだけど面白いほど以外に参考書はやるべきかな?
目標9割です
844大学への名無しさん:2009/03/05(木) 19:59:48 ID:Ln1TkP+OO
>>843
実際に9割取った方法としてはそういう参考書で勉強したあとにセンター対策の問題集とセンターの予想問題集をいくつか

それまではマークや記述の模試をうけて馴らしておくといい
夏までにマーク模試で7〜8割取れるようにしておけば12月頃から過去問を解けば9割は容易い
845大学への名無しさん:2009/03/05(木) 20:03:48 ID:tiMumvL20
>>843
ひたすら過去問やれ、そして実験考察問題の正答率を9割まで上げろ
過去問終わったら今度は○本 黒が一番難易度が近い 青は難易度が高すぎて役に立たないが知識補充には役立つ
その都度その都度教科書を見直し、知識を固める
846大学への名無しさん:2009/03/05(木) 21:03:15 ID:wK06gsAzO
>>844
>>845
ありがとう
とにかく演習か
847大学への名無しさん:2009/03/06(金) 05:55:15 ID:RIq2DzeyO
センターだけなんですが田部のはじめからていねいにと問題集、過去問だけでいくつもりです。問題ないですか?
848大学への名無しさん:2009/03/06(金) 08:18:04 ID:x0E9dMHZO
上のいくつかのレスを見ろよ

夏までにセンター過去問で8割取れるようにしたら他の教科に移って構わない
7〜8割取れる実力をつけておけば、12月からセンター対策の問題集をやっていけば9割まで持っていける

生物みたいな暗記ものは夏までに仕留めておくと安心できる
849大学への名無しさん:2009/03/06(金) 16:39:35 ID:vUxJk6lR0
合格発表直前で申し訳無いですが質問です。
大阪市立の医(医)学部を志望している、来年度から浪人生活に入る者です。

今年はセンター理科2科目しかやっていないので、3科目目として生物を自学しなければいけないのですが、完全に未習状態です。
化学の知識や理論は分かる、という前提ならば、センター生物で9割目標を1年で達成するにはどのような参考書、問題集から始めていけば良いでしょうか?
友人から「センター生物の点数が面白いほど取れる本」、「トライアル生物T(数研出版)」なる物を頂いたのですが、テンプレを見る限り、トライアルの方は
最も基礎の部分から始まっているのでこれをやるべきか、また他の物の方が良いのか。また、導入用の参考書として、教科書ではなく「面白いほど〜」
を用いてもかまわないのか。この点を教えて下さい。
850大学への名無しさん:2009/03/06(金) 18:01:32 ID:x0E9dMHZO
>>849
トライアルで大丈夫
教科書が手に入らないなら面白いほど〜で構いません

どの教科の参考書にも言えることだが、基礎的な内容のものを一冊完璧に仕上げればセンターは怖くない

未履修なら早く始めるのに越したことは無いのでこの春に一通り済ませて過去問を解いてみるといいです。知識問題は何度も過去問を解いていけば楽に解けるようになりますが、考察問題はテクニックを身に付ける必要があります。
851大学への名無しさん:2009/03/06(金) 21:08:12 ID:psWUrfnB0
【テンプレを読みましたか?】 はい
【学年】 高2
【学校レベル】 県内中程度、全国レベルで見たら低いかと思います。
【偏差値】 データ無し。
【志望校】 岡大医学部医学科、二次の範囲はググって見ましたが今一分かりませんでした。
【今までやってきた本や相談したいこと】
 上記の通り岡大医学部受験を考えて居りますが、学校の授業で理科が二科目しか選択できず(現在物理化学選択)、
 生物をあと一年で如何にして独学をすれば良いのか分かりません。
 テンプレには多くの参考書が載せられてますが、生物という科目は私にとっては如何せん未知の領域でどうしようも御座いません。
 ですので、参考書選びの参考として何か意見など頂けませんでしょうか。どうか宜しくお願い致します。
852大学への名無しさん:2009/03/06(金) 23:03:39 ID:x0E9dMHZO
>>851
生物はセンターのみなのかな?
医学部でも二次は理科2科目だったと思うが…

必要になるのは教科書・図録・問題集の三点。
自分は生物Tの教科書とフォトサイエンスとセミナー生物をやってた。教科書が手に入らなければ学校の先生に相談してみるといい、出版社はどこでもいい。内容に大きな差は無いから

問題集は初心者であるあなたが見て、これなら分かる。って思える基礎的な内容のものを選ぶといい、センターレベルなら無理に難しい問題を解くより知識を完璧にすることが重要になるからだ
853大学への名無しさん:2009/03/06(金) 23:03:50 ID:t539cvZv0
>>851
二次の範囲って、選択科目のことを指してるのかな?
とりあえず参考にね。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/08/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/08/index.html

私学の医学部行ったクラスメートは『理解しやすい生物T・U』『実戦 生物I・II重要問題集』
しかやらなかったって言ってたよ。10月の駿台模試で偏差値70超えたと言っていた。
私がこんな高い偏差値取ったわけではないから、あまりあてにしないでね。
自分で本屋に行って、一番使いやすいものがいいんじゃないかな?
854大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:16:01 ID:b8l0eLsT0
>>852 >>853
アドバイス有難う御座います。
是非とも参考にさせて頂きます。
855大学への名無しさん:2009/03/07(土) 01:17:26 ID:T4LxN7XOO
センター青本を一冊やって、8〜9割はとれてたのに本番78だった。泣いた。

浪人するんだけど、青本やっちゃったよ…次何色すべきなんだ…
新しく出る青本も半分は新しくなるわけだから買うけど、もっと解きたいorz
856大学への名無しさん:2009/03/07(土) 13:07:23 ID:WYrITrTG0
>>855
なんで青本なんてやってしまったんだ
センターなら黒本だろ
857大学への名無しさん:2009/03/07(土) 16:45:48 ID:ItfhJCo90
図説で、スクエア最新図説生物をもっているんですが生物Tだけではなく理科総合Bや生物Uの範囲ものっていて
いちようTとかUとはかいちますがかなり使いにくいです。フォトサイエンスを新しく買ったほうがいいですか
858大学への名無しさん:2009/03/07(土) 19:42:37 ID:FYW+Qyk40
いろいろアドバイスおねがいします。
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】新一浪  
【学校レベル】公立高校下の上
【偏差値】私は駿台の模試しか受けていません。
全国&判定&マークの平均で生物:56、他参考に数学:62(二次)、英語:60(二次)、化学:62(二次)、国語:59(二次)、地理:忘れました(マーク:あまり良くないです)
【志望校】国立医学部(目標は旧6のどれか)で二次で使います。
【今までやってきた本や相談したいこと】
*手持ちの参考書など
教科書(三省堂)、図説(第一学習社)、センターマニュアル(東京出版)、生物T・U基礎徹底問題集(駿台・大森先生著)、理系標準(駿台・大森先生著)、センター赤本、国立大学の赤本校数分(どれも標準レベル)、駿台の講習テキスト(朝霞先生のオリジナル)
*相談したいこと
基礎徹底(駿台)「用語、基礎の確認・暗記」→理系標準(駿台)「問題を体験する」→過去問「実戦を積む」
                     ↑                 ↑
                   ワンクッション           ワンクッション
図のように問題へワンクッションおけて、読みすすんで行けて、講義式(基本の再確認をしながら問題を解く)の参考書がほしいです。
例としては、化学になりますが、景安先生の無機反応が面白いほどわかる本などです。





859大学への名無しさん:2009/03/07(土) 23:41:42 ID:HiDGcWasO
葉芽から開花、これは成長様式が何から何に変わったのですか
860大学への名無しさん:2009/03/08(日) 05:46:17 ID:kVOJ0MMP0
0から教科書見て生物やろうと思うんですが
数研重要問題集につなぐための教科書傍用問題集何がいいと思いますか?
物理のエッセンスみたいな良書ないですか?
861大学への名無しさん:2009/03/08(日) 14:38:24 ID:IJFpH1dL0
基礎問でいいんじゃね。
生物は問題形式特殊だから、
教科書傍用ってのはあまりないかも。
理標もかったけど一度やっただけで、
結局基礎問を3まわしぐらいで北大うかったよ
862大学への名無しさん:2009/03/08(日) 16:07:13 ID:ycKpz8NXO
生物0からやるんだけど何からやればいいかな?
863大学への名無しさん:2009/03/08(日) 16:09:46 ID:Sv+rrv7/0
>>862
単に知識をつけるだけなら教科書だが、こいつは味気なさすぎるので講義系の参考書を一冊
後はセンター過去問と教科書 センターの知識問題はゴミだから教科書に書いてあることしか出ない
864大学への名無しさん:2009/03/08(日) 16:25:49 ID:m2ylOlUGO
>>863
補足
センターの考察問題は実践あるのみ
二次でも使うなら記述問題を解いて確実に身に付けるといい
865大学への名無しさん:2009/03/08(日) 16:44:20 ID:ycKpz8NXO
>>863dクス
書き込みチェックノートとか言うのを買ってきたのでとりあえずこれやります。
866大学への名無しさん:2009/03/08(日) 17:08:37 ID:9hOZ9TlqO
トリプレットとコドンの違い教えて!
867大学への名無しさん:2009/03/08(日) 17:27:55 ID:rch2fuKsO
トリプレットは3つの塩基がセットになった状態のことをさして、コドンも同じ。
が、コドンはメッセンジャーRNA上の塩基の場合のみさす。
だからコドン表をみるときは、mRNAの塩基で考えるわけだ。
868大学への名無しさん:2009/03/08(日) 23:01:47 ID:VXTA9ALp0
ポリペプチドと蛋白質の違いは?
869大学への名無しさん:2009/03/09(月) 03:13:15 ID:J0Tc+erJO
ポリペプチド=10程度以上。一本鎖だから三次構造まで。

タンパク質=特定の機能を持つポリペプチド。四次構造あり。

だと思う。
870大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:05:00 ID:Qrix6GpjO
すいません、日獣希望の者なんですが
一応生物は標準問題精講、セミナー生物、シグマベストをやりました。これぐらい出来れば大丈夫でしょうか?あと環境系の二酸化炭素の放出量や化学式使った計算問題は大森式の何という参考書でしょうか?
871大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:48:56 ID:qt4UliCTO
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】 マーチ附属
【偏差値】 まだです
【志望校】  国立で化学生物選択の中堅医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
なにもやってなく…来年から生物が始まります。しかし学校の進度ではあまりに遅く,進学校と差がひらいてしまうため独学でやろうと思いました

とりあえず教科書代わりに理解しやすいがあるのですが,もっと良い教科書代わりになるものってありますか??
ちなみに問題集はセミナーがありますが教科書読んだ程度でできますか??
872大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:54:12 ID:YFJ98Tz+O
田部がだしてる合格○講の問題集ってどうなんですか?
873大学への名無しさん:2009/03/09(月) 22:54:54 ID:lFM2laccO
今年、センター前1週間の勉強で生物35→86にあげた俺ガイル
おかげで他は死んだけどな!/(^O^)\
874大学への名無しさん:2009/03/09(月) 23:08:57 ID:VXEVGSQmO
>>870
大森徹の生物
計算グラフの問題の解法
俺もこれを使用してて
生物は偏差値70超えた
875大学への名無しさん:2009/03/09(月) 23:13:04 ID:Qrix6GpjO
>>874
ありがとうございます!
日獣がよくこういう問題出すので、これで苦手範囲がなくなります(T_T)
876大学への名無しさん:2009/03/09(月) 23:36:03 ID:aT8g8Jrv0
今年大学落ちました〜。
化学がどうしても性に合わないので
浪人するにあたって生物へシフトしようと思っているのですが
皆さんどうお考えになりますか?少し馬鹿げてますか?
理系なのですが、どちらかというと国語や英語が得意で
生物学も今までに関連書籍十数冊は読んでいます。
主に脳、神経、人体のしくみ、進化論ですが……(植物とか受胎とかよくわかりません……)
生物の勉強にどのくらい時間がかかるのか全く分からないので
「絶対だめ。非効率的すぎる」とうとうありましたら教えてください……
志望は筑波大学です。
877大学への名無しさん:2009/03/10(火) 00:01:08 ID:aT8g8Jrv0
あとローレンツ読んだや……
鳥がカーッと鳴くと、みんないっせいにその場を離れて
飛行中にキャーッと鳴くと、みんないっせいに地面に降りるとか
いろんな生物の威嚇行為とか……
あとパヴロフも……
878大学への名無しさん:2009/03/10(火) 00:09:25 ID:w1peGsdP0
>>876

2次まで必要なら、化学の方がいいと思うけど
生物の2次なんて記述問題だらけで点数取りにくいよ
範囲や題材もかなり幅広いしね

どうしても化学だめっていうんならしょうがないけど、
それならこのスレで出てるような問題集見て、自力でやれそうか判断した方がいい

あと、「何故化学がダメなのか?」自己分析するべき
自己分析して、解決策を見出せないような奴は、浪人しても伸びないよ
何故化学が性に合わないのか、化学式覚えるのが苦手なのか、計算がダメなのか、反応式がかけないのか・・・
何故?をいくつも重ねていけ

浪人はつらいだろうが、頑張れ!3月中に方針を固めておかないと後々しんどいぞ
879大学への名無しさん:2009/03/10(火) 00:09:42 ID:+dZ5+8rBO

新1浪で生物は学校で授業は3年間やっていたんですが
現役の時は私文狙いだったので3年生の時はほとんど授業聞いてなかったです。
今年は国立狙いでセンターのみいるんですが満点(近く)を狙いたいのですが
どのような問題集をやればよろしいでしょうか?教えて頂けないでしょうか。

長文失礼しました。
880大学への名無しさん:2009/03/10(火) 00:17:47 ID:r1IR3+ug0
>>378
レスありがとう。
二次も必要になります。
化学は、反応式や構造式に全くイメージがわかなくて
多分物理の二倍くらいは勉強してるのに、全然定着しないんです。
理論化学でも電気分解のように化学式からむと駄目だめです……
そんなに難易度高くないのはわかるんですが、暗記が苦痛で
もう勉強するだけでストレス溜まるといった状態です。

浪人の方針は受験勉強からは少し離れて
TOFLEと生物学の思想的な面をかじっていきたいと思っています……

やはり実感わかないので、参考書二三冊読んでからまた質問しようと思います。
失礼しました。
881大学への名無しさん:2009/03/10(火) 00:24:50 ID:w1peGsdP0
>>879

まずは過去問やるべき
3月中に2000年以降の奴全部やって(Tの範囲外になった部分は跳ばしていいけど)
センター生物の頻出問題と、出題形式を把握する
自分が何が出来ないかも確認する
過去問やれば気づくと思うけど、生物って、大問ごとに問われる範囲が決まってるから
実はそんなに問われる知識は多くない(=1つの大問に詰め込めない)

あとはセンターレベルの問題集をやる
このスレに書いてある奴片っ端から調べて、自分がやる気でる奴買えばいい
考察問題が不安なら、駿台の奴とかはやっとけばいいんじゃないかな?
882大学への名無しさん:2009/03/10(火) 00:30:31 ID:29WPYum3O
生物やるやつは国語きちんとやるべき
考察とかほとんど現代文読み取り


知識はセミナーと教科書で十分


あ、国立大の話ね
883大学への名無しさん:2009/03/10(火) 01:10:11 ID:E6/fuS/p0
>>880
本が好きなら「化学T・Uの新研究」を読むことを勧める。
イメージ云々はこじ付けでOK
というか、理系なら高校化学ぐらい楽にこなせないと死ぬぞ。
大学では生物が化学に化けるからな。
884大学への名無しさん:2009/03/10(火) 01:41:16 ID:+dZ5+8rBO
>>881

ありがとうございます。

とりあえず過去スレを読むのと過去問から始めます!!
885大学への名無しさん:2009/03/10(火) 02:29:46 ID:ZDqItdXK0
>>880
化学は亀田とかとってみるのもいいかも知れん
2chではたたかれまくりだがなw
だが化学がわかる
886大学への名無しさん:2009/03/10(火) 08:41:37 ID:7p7gLqYJO
>>879
知識問題は過去問で余裕になる
考察問題は年によってひどく難しいのが出るからそこら辺運もある
駿台の青本がオススメ
887大学への名無しさん:2009/03/10(火) 10:34:01 ID:+dZ5+8rBO
>>886

>>879です
4月からは予備校いく予定なので3月中の話ですが
過去問を終わらせた後,セミナーをやろうと思ってるんですが必要ないですかね?時間的には他の教科をやりながらでも余裕はあるので考えてるのですが…賛否をお願いします。
888大学への名無しさん:2009/03/10(火) 10:34:42 ID:Lc8/sLDcO
生物の醍醐味は論述問題だから、それ中心に勉強したらいいよ
やり方としては、問題文読んで、書くべき内容がわかればそれで良しとして次に進み、これを繰り返す
そしてたまに実際に書いてみる
889大学への名無しさん:2009/03/10(火) 12:18:16 ID:7p7gLqYJO
>>887
国立文系だよね?
他の教科に特別苦手なものが無いなら生物は焦る必要は無いよ

旧帝クラスを狙うなら他の教科の二次対策に時間を割いたほうがいい。基礎が出来上がっていれば7〜8月に気合いを入れて取り組めば8割超えまでもっていける
890大学への名無しさん:2009/03/10(火) 13:25:02 ID:+dZ5+8rBO
>>889

一橋志望なんですが生物と政経が1年無勉だったので
もちろん英数に力を入れますが
3月中に全教科,最低限の基礎は予備校の授業で聞いた時にすぐに思い出せれるまでにしておきたい(予備校の授業聞いた時により理解も深まるだろうし復習も重くはならないと思う)ので…
どうですかね?色々アドバイスをお願いします。
ちなみに去年の代ゼミの記述の一番いい時の偏差値は
英80数60国65地理90(得点ではなく偏差値)です。
決して自慢とかじゃありませんから(汗)偏差値よくても結果的に大学落ちてますから…

よろしくお願いします。
長文すみません
891大学への名無しさん:2009/03/10(火) 16:10:17 ID:7p7gLqYJO
>>890
二次はこのまま勉強していけば心配は無さそうですね

センターは回数を繰り返せば点数はガンガン上がるんで過去問解いていけば問題無くいけると思いますよ。

方針としては二次の勉強を続け中センター対策をメインにして夏までやってみて、模試を受けて軌道修正すればいいと思います
892大学への名無しさん:2009/03/10(火) 17:30:26 ID:+dZ5+8rBO
>>891

本当に色々ありがとうございました!!
とりあえず聞いたことなどを参考にやっていきます。
浪人で色々不安だったけど頑張れる気がして来ました!!

また疑問があれば質問させて頂くのでその時はよろしくお願いします。
893大学への名無しさん:2009/03/10(火) 17:57:15 ID:zdtIjHW6O
センターのみなんだけど代ゼミのマーク基礎と標準両方やるべきですか?
9割はいきたいです
標準が私大入試向きっぽいので心配です
894大学への名無しさん:2009/03/10(火) 18:35:10 ID:7p7gLqYJO
>>893
あなたが今既に7割取れるのであれば不要。

>>892
自分は大学に受かったのでそのうちこの板からいなくなるかもしれません…。
が、見ず知らずのあなたが無事志望校に合格することを祈ってます。

浪人というものを経験していませんが…
長い戦いになるので、戦い抜く強い意志を持ち、定期的に河合や代ゼミの模試を受けて自分の実力を冷静に判断して必要な勉強を考えつつ頑張って下さい

自分のライバルも旧帝大を目指して浪人しますが、気恥ずかしくて皮肉を言ったまま別れてしまって少し後悔していて、こんなことを書いてしまいました。

長文失礼
895大学への名無しさん:2009/03/10(火) 18:59:02 ID:fvBTdIG4O
今高2文系で、生物はセンター使用のみです。
一応「センター試験面白いほど〜」をある程度やり、2月実施のの進研マークでは得点70の偏差値65.4でした。
知識の定着のため問題集の購入を考えていますが、センター用の問題集などはあるのでしょうか?
テンプレにはT・Uの両方を含む問題集があったのですが、
センターにはどうなのかと思いまして…

返答よろしくお願いします。長文失礼しました。
896大学への名無しさん:2009/03/10(火) 22:23:15 ID:xurzB+HIO
基礎問題精構を自分で買ったのですが学校でセミナーを買わされました。
現役で医学部に行きたいのですが二次も生物とることを考えると両方やるのはオーバーワークですか?
ちなみに単科医大は今のところ考えていません
897大学への名無しさん:2009/03/10(火) 23:15:05 ID:7p7gLqYJO
>>896
現役医学部は相当大変。

オーバーワークでは無い。むしろ自分でオーバーだと思うくらいに勉強した時、真に実力がつき、後々「やって良かった」と思える。
898大学への名無しさん:2009/03/11(水) 00:05:00 ID:0IstHFPAO
遺伝子分野補強したいんだけど何したらいいか解らん。参考書も問題集も適当なのが見当たらない…。
899大学への名無しさん:2009/03/11(水) 00:08:33 ID:5G9YFVz+0
>>896

オーバーワークかどうかは、君の能力と今の実力によるよ
目指してる大学の過去問を研究して、どこまでのレベルに到達したらいいか考えてみたら?
ゴールが見えたら、そこからやるべきことを考えていくんだ
がむしゃらにやるのも決して悪いことじゃないけど、
「効率よくやりたいのに」とか、「これってやる意味あるんだろうか」っていう疑問が湧いてきた時
頑張れなくなるよ
「やる価値がある」って分かってる(動機付けがなされている)と、たとえ多く見えてもやれるもんだよ

あと、両方の問題集を比較して、内容がどれくらいかぶってるか、どういう問題向け(暗記or思考)か、
などを検討してみるといいよ
そこからも、受験生物にどういう問題が多いのか、何が出来るようになればいいのか
っていうのが見えてくると思う

どんなピンチもチャンスに変える奴だけが成功するんだ、と思って頑張ってくれ
900大学への名無しさん:2009/03/11(水) 00:11:51 ID:erPzF3jVO
>>897
どうもありがとうございます。
大変なのは重々承知しておりますので、というか自分自身生物は苦痛じゃないのでどんどんやっていこうと思います。
901大学への名無しさん:2009/03/11(水) 00:14:42 ID:erPzF3jVO
>>899
本当にありがとうございます。
限度を決めず
902大学への名無しさん:2009/03/11(水) 00:16:49 ID:erPzF3jVO
どんな教科についても言えることだと思ったので中途半端な実力に満足せず、限度も決めないで高みを目指してやっていきます
903大学への名無しさん:2009/03/11(水) 08:55:02 ID:PPXBTD4iO
>>902
むしろ受験の為に勉強するのではなく、好きなゲームをやり込む気持ちでやると楽しくなるよ
904大学への名無しさん:2009/03/11(水) 21:26:53 ID:2MNpJg6fO
浪人で今面白いほどを終えた
生物が面白いことに気付いた
905大学への名無しさん:2009/03/11(水) 21:36:21 ID:/lFF8ccAO
なぁ、考察問題ってどう勉強したらいい?俺が頭固いからってのは分かるが勉強方法はあるだろ?ちなみに知識問題なら完璧
906大学への名無しさん:2009/03/11(水) 21:36:41 ID:9KWESMUq0
過去問やりまくれ
907大学への名無しさん:2009/03/12(木) 16:18:39 ID:LBGXp9/XO
こんな俺でもこの本読んだらセンターくらい余裕になったぜわほーい!!ってなるような遺伝に関する参考書を教えてくだせぇ
908大学への名無しさん:2009/03/12(木) 18:32:39 ID:DIxZrJHB0
>>907
テンプレ通り2冊のうちのどっちかやっとけば大丈夫なんじゃないのかな
俺はまだ受験してないし、大堀のやつしかやってないから保障は出来ないけど
909大学への名無しさん:2009/03/12(木) 22:54:42 ID:5E4Ltfs70
満点はやっぱり運が必要かな?
一橋だと理科科目の割合が大きいから生物で頑張りたい
910大学への名無しさん:2009/03/12(木) 22:55:52 ID:W3mTBXK80
生物なんて止めとけ止めとけ

今回の生物は努力が超報われなかった
記述模試等で偏差値65の奴が65点だったり
3ヶ月しか勉強していない奴が90超えだったり
911大学への名無しさん:2009/03/12(木) 23:13:53 ID:ZBn79OvJ0
そら生物は国語力必須の科目ですから
問題文の内容を考察する能力が無いと点が取れない科目だ<生物
912大学への名無しさん:2009/03/12(木) 23:28:51 ID:RUYQta2XO
>>909
偏差値75越えの俺もセンター生物は運だと痛感した
2問のミスはでかい

確実に満点欲しいなら化学か物理
913大学への名無しさん:2009/03/12(木) 23:43:44 ID:5E4Ltfs70
>>910
まじですか・・・
理科科目で一番点数が取りにくいとは聞いたことがあります

>>911
考察問題で差がつくわけですか
文系なんで一応国語能力はあると思います


>>912
現役の時に生物取ってたんで生物にしようかなあと思いました
文系で無勉からでも物理や化学ははできるものでしょうか?
914大学への名無しさん:2009/03/12(木) 23:46:26 ID:W3mTBXK80
>>913
いや、平均点70の時代は一番取りやすかったんだろうけどね
ここ2年ほどね…

俺も文系で考察問題得意で90もらったけど、センター国語といっしょでやってて生きてる心地がしないわ
幸い時間は余るが書き直したら書きなおしたで間違えるしな 心臓に悪すぎる
915大学への名無しさん:2009/03/12(木) 23:55:41 ID:5E4Ltfs70
>>914
運が重要になってくるんですね
やっぱり運を引き寄せるほど勉強をするしかないですね
916大学への名無しさん:2009/03/12(木) 23:55:42 ID:LBGXp9/XO
>>908
なるほどね!!信じるぜ!!
917大学への名無しさん:2009/03/13(金) 01:01:06 ID:IcBiu88pO
今年阪大受かったが、センター生物は(浪人中対策しなかったのと大問4までと残り10分まで勘違いしていたとはいえ)64点ですた
ちなみに秋の駿台全国模試で70点で偏差値69.7ぐらいの
かなりの得意科目なのに

満点近くとるのはセンターにとっかしたかなりの鍛練がいると思います。
予想問題と過去問を解きまくって下さい
だが、正直90以上のとりやすさは化学の方が高くて確実だと思います
918大学への名無しさん:2009/03/13(金) 01:38:33 ID:SmeDaylt0
>>913

無勉で物理は難しいと思うよ、拒否反応が出たら終わりだし
化学も正直全くの無勉だときついと思う
予備校とかでそういう無勉の人のためのコースに入るか、個別学習系の塾へ行くかでもしないとね

センター生物はリスキーだけど、きちんとやれば(これが難しいんだけど)90以上取れるから
頑張ってみるのも有りだとは思うよ
このスレ見て、計画立てて、それを書いてみたらどうだろう
きっとアドバイスがもらえると思う
919大学への名無しさん:2009/03/13(金) 01:45:15 ID:2Lyad4Mn0
まあ化学がセンターで一番点数安定するだろうけどね
9割くらいなら文系でもコンスタントにとれるようになる
920大学への名無しさん:2009/03/13(金) 01:56:26 ID:4IWkKNuL0
ごめんなさい

私文から国文に変更しようと思っています
4月から予備校へ通う前に生物を勉強しようと思い、
センター生物の過去問(青本と白本)をこれから買おうと思うのですが、
どちらが解説が詳しそうですか?教えてください

お願いします
921大学への名無しさん:2009/03/13(金) 02:05:48 ID:h7xXkdoi0
なんでよりにもよって青か白なんだ
普通、赤か黒だろ…
922大学への名無しさん:2009/03/13(金) 02:45:52 ID:oB0vxMujO
青って難しいんですか?
立ち読みしてあまり分からなくて涙目になった覚えがあるんですが
923大学への名無しさん:2009/03/13(金) 02:50:32 ID:h7xXkdoi0
いや、センター過去問はどこも一緒よ
過去問だからね
センター問題集なら

青=緑>黒>センター の順で難しい(知識)
ただ、センターの考察問題はセンター問題集とは「違う」ので 考察問題はあんまアテにならんよ
それでも↑のと同じ難易度順だと思うけど センターの考察問題が一番難しいという人もいる
924大学への名無しさん:2009/03/13(金) 03:10:28 ID:SmeDaylt0
>>920

自分で見比べて選べばいいよ
理由まで詳しく書いてるか、遺伝の計算(表)が省かれずに書いてあるか、とか
俺は「赤本」でいいと思うけどね
大体、過去問つったって、せいぜい2000年前後くらいからやれば十分だし
あんまり古いのは、今と範囲が違ってて参考にならない(やる価値薄い)
だから黒本とかの「ずっと昔まで載ってますよ」的なのは売りにはならないんだよね、生物の場合

あと、このスレずっと見てて、>>494に載ってる本の付録は自分も結構良いと思った
925大学への名無しさん:2009/03/13(金) 03:15:03 ID:4IWkKNuL0
>>923
ありがとうございます
解説の詳しさは、どこも同じぐらいですか?
約10年分をしっかり何度も勉強しようと思いまして・・・
また過去問をやる時間があれば、赤や黒は自習室で借りてやればいいと思ったのです

すいません、詳しいことがあまりわからないので
また何かありましたら教えてください

お願いします
926大学への名無しさん:2009/03/13(金) 04:22:51 ID:oB0vxMujO
>>923
Thanks!
良かった…青は難しかったんですね…安心しました
難易度やら考察やらいろいろ教えてくださってありがとう!
考察は過去問ばかりやることにします
927大学への名無しさん:2009/03/13(金) 08:57:35 ID:4IWkKNuL0
>>924
ありがとうございます
参考にします。
928大学への名無しさん:2009/03/13(金) 09:10:42 ID:bj7R0Zh5O
この時期に、生物の勉強するのになぜセンターの過去問をするのかさっぱりわからんな
929大学への名無しさん:2009/03/13(金) 09:26:10 ID:oL2sXnEgO
>>918
>>919
ありがとうございます
そういえば化学は一年の時にやってました
参考書を読んでみて行けるようならやりだいです



生物は今面白いほどを一周してセンターマーク基礎をやってます
標準まで最低2回ほどやって過去問にいこうと思うんですが、どうでしょうか?
930大学への名無しさん:2009/03/13(金) 10:38:53 ID:BNetZq2+O
>>926
いずれはその青もサラサラっと解けるようになる必要がある
931大学への名無しさん:2009/03/13(金) 17:32:18 ID:SmeDaylt0
>>928
>この時期に、生物の勉強するのになぜセンターの過去問をするのかさっぱりわからんな

過去問やる人は「一応全範囲学習し終わってる人」だよ
学習し終わってれば、後は穴を埋めていくだけでしょ
それなら本番(センター試験)で実際にどういう問題が出るか、確認してから
今後の学習計画を立てる方が、効率的だし、やる気も出ると思う
>>899じゃないけど、「動機付け」がなされてる方がやる気は持続するのは間違いない

なにより「センター生物」って本当に頻出範囲狭いくせに、
土台になる高校生物の範囲は広そうに見えるからね
過去問分析して効率的にやらないと、イヤになっちゃうよ
932大学への名無しさん:2009/03/13(金) 17:38:43 ID:6JdVM1JC0
受験勉強初期に過去問を眺めて傾向を知るのは基本中の基本だな。
933大学への名無しさん:2009/03/14(土) 00:51:40 ID:k+JGbjSU0
親の七光りカネとコネで入学、親の七光りカネとコネで就職、親の七光りカネとコネで昇進ルート
司法試験で何食わぬ顔で類題漏洩不正 
究極のアンフェア 恥の王者慶應
モラルなき腐敗日本の縮図ここにあり。
934大学への名無しさん:2009/03/14(土) 01:14:05 ID:a4jrm4cdO
>>933
このコピペうざいな
事実だが
935大学への名無しさん:2009/03/14(土) 01:17:52 ID:/Mu0jstaO
誰か…日獣の計算問題、大森の計算・グラフの問題の解法でも解決できない(T_T)
しかも大学から貰える過去問で解き方載ってない
936大学への名無しさん:2009/03/14(土) 09:40:03 ID:NgRU8pO40
>>935
問題うpするかなんかしないと、答えてくれる人は少ないと思う
問題にアクセスできないと始まらないからな・・・
937大学への名無しさん:2009/03/14(土) 10:15:34 ID:OdcwbtHL0
テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現2年
【学校レベル】私立で偏差値50〜55程度
【偏差値】
【志望校】私大/看護・生物T
【今までやってきた本や相談したいこと】
2年生で生物Tをやったんですが、
先生がなあなあで、ほんの一部しか授業では終わりませんでした(3年生では生物無いです)
模試で生物も受けてみたんですが授業でやってない範囲ばかりで正確な結果が出ませんでした。

しかし受験で使う教科なので独学しようと思っています
そのためにオススメの参考書を教えてください
938大学への名無しさん:2009/03/14(土) 10:27:31 ID:NgRU8pO40
>>937

生物Uまで要るのかどうかにもよる
看護なら必要だろうけど
どうなの?

とりあえず、教科書は全部読んでね
学校でやるのなんて、教科書のうち大事な所(良く出る所)はどこか、教えてくれるくらいなんだから
まぁ、教科書はどこも大事なんだけどな
特に私立は細かいところが出るから・・・
939大学への名無しさん:2009/03/14(土) 11:50:27 ID:a4jrm4cdO
受験は授業でやってないなんて言い訳は聞いてくれない
独学で全部をやるしかない
940大学への名無しさん:2009/03/14(土) 12:06:52 ID:OdcwbtHL0
>>938
TとUの違いがよくわかりませんが、受験科目をみたらTと書いてありました
やはり私大だと細かい所まで出ますよね・・・;
とりあえず教科書を全部読みます。
941大学への名無しさん:2009/03/14(土) 13:06:04 ID:/Mu0jstaO
>>936
ありがとうございます、では何問かあるうちの1個です。

体重15kgの成犬の体は約2.5kgのタンパク質が含まれており、食物からの摂取タンパク質は平均して25g/日である。
また、尿中に排泄される窒素の全てが尿素【CO(NH2)2】として排泄されると仮定し、かつ、窒素平衝が保たれているとき、1日あたりの排泄尿素量を答えよ。
ただし摂取したタンパク質は16%の窒素を含んでいるものとする。
答えは、小数以下2位を四捨五入して第1位まで答えよ。
942大学への名無しさん:2009/03/14(土) 15:25:01 ID:a4jrm4cdO
>>940
TとUの違いくらい分かるだろ?
自分が何を勉強してるかも分からんのか…

そんな基礎的なことはまずは学校の先生に相談しろ
943大学への名無しさん:2009/03/14(土) 20:55:44 ID:/Mu0jstaO
すいません、誰か生物自信ある人はいませんか。さっき載せた問題はどういう解き方を使うのか教えてください…

30gの硝酸カリウムを植物に与えたところ、その窒素の20%がタンパク質(窒素量17%)に取り込まれた場合、何gのタンパク質が作られたか計算せよ。
数値は小数第2位を四捨五入し小数第1位まで求めよ。

これもわかりませんでした。計2問が解き方不明です…
944大学への名無しさん:2009/03/14(土) 21:36:25 ID:b3Bp2BrFO
生物センターだけなんですが生物マニュアルと完結!センター生物をやろうと思うんですがこの二冊はどうでしょうか?
漠然とした質問すいません
945大学への名無しさん:2009/03/14(土) 21:37:44 ID:a4jrm4cdO
>>943
何グラムのNが取り入れられたかを計算して、そのNの量でどれだけのタンパク質になるか計算しろ

簡単なものは学校で質問すればいい。内申にも繋がる
946大学への名無しさん:2009/03/14(土) 21:58:51 ID:a4jrm4cdO
>>941
25×0.16で取り入れたNの量が分かる
あとはその分尿素として排出するから分子量を計算しろ

化学をやってないなら仕方無いな
947大学への名無しさん:2009/03/15(日) 00:47:51 ID:qjGPgc/4O
>944、間違えました。必勝マニュアルでした。
お願いしますm(__)m
948大学への名無しさん:2009/03/15(日) 00:50:34 ID:B7hMV8JYO
>>947
浪人で今年の生物で8割取れるような人なら不要

実力による。としか言いようが無い、新高2なら学校の勉強をしろ
949大学への名無しさん:2009/03/15(日) 00:59:12 ID:qjGPgc/4O
>948、返信ありがとうございます。新浪です
センター68でした。とにかく生物が苦手で知識は決める!は丸暗記しました。ただ、考察がメッポウ弱くあまりできないんです。
後、必勝マニュアルは知識の整理に使おうと考えてます。
950大学への名無しさん:2009/03/15(日) 08:04:31 ID:B7hMV8JYO
>>949
自分の苦手なところが分かってるならなんとかなる

青本に難しい考察問題があるからやってみるといい

その点数は明らかに演習不足
過去問をやるのは当然ながら、一度教科書を初めから勉強し直して初心に帰れ

参考書を買って勉強した気になるのは最悪
951大学への名無しさん:2009/03/15(日) 10:32:34 ID:qjGPgc/4O
>950、分かりました。時間が足らず去年はかなりの演習不足でした、当然今年は赤本系は全てするつもりなんですが生物の思考力のつく本ありますか?
952大学への名無しさん:2009/03/15(日) 11:25:05 ID:B7hMV8JYO
>>951
読んだだけで思考力がつくなら誰も苦労しない

他の教科の勉強や問題演習の中で自然と身につくもの
ただ、問題といっても穴埋めではなく思考力を試す問題を解かなければ意味が無い

記述模試で偏差値70を超えることを目標にしてみるといい
953大学への名無しさん:2009/03/15(日) 12:31:56 ID:qjGPgc/4O
青本のレベルはなかなか手が出ないのでまず黒本・白本あたりから始めるのがベストですかね?
954大学への名無しさん:2009/03/15(日) 12:40:38 ID:nmUKvkMAO
2006 2007 2008の生物センターでは85点とれたが、
2009は全然ダメだった。

作問者首吊って死(ry
955大学への名無しさん:2009/03/15(日) 12:51:43 ID:wQ+cKcdr0
.>>954
考察問題が解けないのかww
956大学への名無しさん:2009/03/15(日) 13:14:05 ID:B7hMV8JYO
>>953
難しい問題を浴びるように解け
そうすれば慣れる
それに、難しい問題が解けるようになればその類題も解けるようになるし、思考力もつく
957大学への名無しさん:2009/03/15(日) 13:58:12 ID:X2e3tCvJO
4/1に大学で生物の試験があるから勉強したいんだけど、短期で1周回すにはどうしたらいい?
・受験では物化使ったから生物の教科書すら持ってない
・今はちょこちょこ生物Tの点数がおもしろほど取れる本を読んでます
958大学への名無しさん:2009/03/15(日) 13:59:37 ID:FkeFYGGK0
>>954
実際受けたが2009簡単だったけどw
まわりも簡単だっていってたよ。
959大学への名無しさん:2009/03/15(日) 14:00:43 ID:FkeFYGGK0
>>957
基礎問の総合問題以外をといてみては
960大学への名無しさん:2009/03/15(日) 14:06:26 ID:X2e3tCvJO
>>959
参考書読むよりも、始めから基礎問解いた方が早いですかね?
961大学への名無しさん:2009/03/15(日) 14:09:55 ID:phmH5WKl0
理解してるなら問題
理解してないなら参考書
962大学への名無しさん:2009/03/15(日) 14:11:57 ID:X2e3tCvJO
理解もなにもまだ中学レベルですよ↓
とりあえずおもしろいほど取れる本を読んでみて、センターの過去問でもやってみまーす
963大学への名無しさん:2009/03/15(日) 14:14:06 ID:FkeFYGGK0
964大学への名無しさん:2009/03/15(日) 16:11:42 ID:E2THJltWO
大堀のセンターマーク基礎って問題数すくなすぎじゃないか?
考察は標準にあるとしても
965大学への名無しさん:2009/03/16(月) 07:30:35 ID:JJhB47my0
生物高得点とるには受験範囲意識してちゃ駄目だよ
専門書読みまくれ。
966大学への名無しさん:2009/03/16(月) 08:23:58 ID:+9Twd6BAO
>>965
たしかに

受験としか考えてないと取れない
生物に対する愛が必要
967大学への名無しさん:2009/03/16(月) 08:26:50 ID:2uK3XgmS0
単科医大クラス狙うならな・・・
968大学への名無しさん:2009/03/16(月) 15:06:17 ID:BjezJwqQ0
>>965

他の教科が完璧で、時間が有り余ってるならそうしたらいいけどさ
実際は生物に時間費やすよりも、数学や英語に時間割いた方が得点上がるよね

実際、大学で生物専攻して修士までやった俺にはセンターも2次も楽勝だけど
でも6年も生物やってて、それでも時々間違えるぞ、センターは
そういう試験なんだって
969大学への名無しさん:2009/03/16(月) 15:24:51 ID:2uK3XgmS0
そういう意気込みじゃないと、
勉強に熱意がもてないんでしょ。
その気持ちはわかるが、
実際は二次6,7割を目指していくのがベストのコストパフォーマンス。
医学部はそれじゃ入れないからコストパフォーマンス無視にはなるがな。
970大学への名無しさん:2009/03/16(月) 18:39:53 ID:+9Twd6BAO
生物は愛と情熱をもって取り組まないと座席しかける

どんなに勉強してもセンターで満点が取れそうで取れない

愛と情熱が無いなら化学か物理に変えるべき
971大学への名無しさん:2009/03/16(月) 18:40:55 ID:kSNjLoX80
どこの宗教だよ
972大学への名無しさん:2009/03/16(月) 18:42:35 ID:vuirqCC40
今の生物は冷たいからな
どんなに熱意があっても応じてくれない
平均70の時代は都合のいい女だったんだろうけど
973大学への名無しさん:2009/03/16(月) 19:40:50 ID:+9Twd6BAO
今の生物はライスのようにツンツンな怖い女
油断すると殺されかける
974大学への名無しさん:2009/03/16(月) 19:43:18 ID:vuirqCC40
化学 ちょっと頼んだらやらせてもらえる
物理 一見きつそうだが実は楽勝
生物 いくら貢いでも…
地学 ヤンデレ
975大学への名無しさん:2009/03/16(月) 20:29:57 ID:+9Twd6BAO
>>974
でも生物って50取るのは簡単だよな

一見してみると軽そうだけど話しかけると「寄らば切ります」
なんとか交際が始まっても、気を抜くといろいろ持ってかれる感じだな
976大学への名無しさん:2009/03/16(月) 20:30:02 ID:uyOL59Cf0
もう化学に浮気はしないよ
生物を愛し続ける
だからお願い、満点とらせて
977大学への名無しさん:2009/03/16(月) 20:31:48 ID:vuirqCC40
読解力ある奴なら80点は楽勝
後は運
978大学への名無しさん:2009/03/16(月) 22:24:32 ID:2uK3XgmS0
生物は、必ずサービス問題が入ってくるから
極端に悪い奴もまたいない。
979大学への名無しさん:2009/03/17(火) 16:26:16 ID:/mD5Gh4QO
専門書読んでみたいお。どうせ買うなら大学入ってからも使えるヤツがいいんだけど、誰かオヌヌメのヤツ教えて欲しいお
980大学への名無しさん:2009/03/17(火) 16:31:12 ID:5pxxuMTKO
なんだこの生物否定スレはww
981大学への名無しさん:2009/03/17(火) 17:14:42 ID:cuYaepm60
>>979

「細胞の分子生物学」(通称 ザ・セル)(日本語版で2万以上する)
それの簡易版で「エッセンシャル細胞生物学」(1万くらい)
がオススメ

エッセンシャルで十分医学部でも通用するぜ
まぁ医学部はそれ以外の分野の本もたくさん読まされるんだが
982大学への名無しさん:2009/03/17(火) 17:15:41 ID:7h1MK/QT0
>>980
俺はいいと思うよ生物
全然勉強してないのに90超えたし

ただ運がかなり絡む
983大学への名無しさん:2009/03/17(火) 17:42:18 ID:DLIJUKkj0
センターの97年だかの遺伝の問題がむずすぎて笑った
もうやめよう
984大学への名無しさん:2009/03/17(火) 18:58:50 ID:c7CjxTlhO
>>980
生物を否定してるわけじゃない
生半可な気持ちで生物を学んで欲しくないだけ
985大学への名無しさん:2009/03/18(水) 00:23:44 ID:WC73/Tk6O
>>981
た、たけぇ(゚Д゚;)
アマゾンで中古探したら改訂版が6000円ぐらいで改訂前のが2000円ぐらいだったけど内容そんなに変わらない?

今日図書館行って置いてるかも見てみるわ
986大学への名無しさん:2009/03/18(水) 00:31:27 ID:36AeirFy0
文系だったら生物が一番高得点取りやすいだろ。
987大学への名無しさん:2009/03/18(水) 00:39:37 ID:JQwc9aYB0
>>985

確かに高いが
大学の教科書なんてみんな高いもんだよ(3000円するのはザラだ、買わずに済むのも多いけど)

そんな中で、買っても損しない教科書の1つだよ、エッセンシャルは
ほとんどの「講義指定の教科書」は買っても役に立たないが、
エッセンシャルはいろんなレポートとかにも使えると思う、参考文献としてね
(講義でも、実験のレポートでも)
大学院の受験にも使えるくらいなんだから

まぁ、大学入る前なら買う必要はないと思うよ、どうしても欲しければ古い奴でもいい
たぶん、数年内にまた新しい改訂版が出るからな
988大学への名無しさん:2009/03/18(水) 05:48:09 ID:Ne4HL4GJ0
次のスレにはちゃんと数研重要問題集入れてね。
989大学への名無しさん:2009/03/18(水) 06:51:36 ID:Wb7e8rHXO
少しスレ違いだけど車イス生活の人が毒クモに刺されて歩けるようになったらしいね。
これ下手したら生物的に大事件だよな?
俺みたいなちん毛頭でも刺されたらストレートになるかもしれん
990大学への名無しさん:2009/03/18(水) 07:44:31 ID:2FWkR4xm0
チンポまではえてきかねない
991大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:09:06 ID:rnUARWU50
>>986
一番取りづらい
2の内容あったら楽に解ける問題が多すぎる
実は覚える事が少ない分物理が一番楽、数式が全然ダメな人はやめた方がいいが

>>985
いらんから買うな
あれにハマるともう一年浪人するハメに陥るぞ
大学に受かってから英語版の最新版買うといい
992大学への名無しさん:2009/03/18(水) 14:55:54 ID:2FWkR4xm0
基礎問ぐらい5回しすれば大学なんてうかる。
力あまってるならお医者さん生物をすればいい。
993大学への名無しさん:2009/03/18(水) 19:25:06 ID:u1aqKlk+0
細かい知識について勉強できる問題集ってない?
難しい問題集はほとんど考察問題しかなくて。
994大学への名無しさん:2009/03/18(水) 19:46:31 ID:sbe1omIX0
>>993
セミナー生物
あるいは教科書を2冊用意して、
1冊を重要語句を塗りつぶして問題集みたいに使うか
995993:2009/03/18(水) 20:34:43 ID:u1aqKlk+0
>>994
ありがとう、チャート式生物でやってみるわ。
ところでセミナーって市販はされてないよね?
996大学への名無しさん:2009/03/18(水) 20:41:02 ID:BA46cJUUO
>>995
学校を通じて買うしかないと思うよ
997 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2009/03/18(水) 20:44:50 ID:pCOj4MHrP
図説ってどれでも同じと考えてもいい?
学校で買ったのがマイナーなニューステージなんだけど
998大学への名無しさん:2009/03/18(水) 21:13:09 ID:2FWkR4xm0
図説なんて、導入期しか使わないからなんでもいいよ。
問題集を最初にまわすときに使うぐらい。
受験前は、チャートとかのほうが便利だし。
999大学への名無しさん:2009/03/18(水) 21:39:47 ID:tifgS8dDO
>>995

代ゼミの新宿校に、セミナー解答付きで売ってるぞ
1000大学への名無しさん:2009/03/18(水) 22:01:50 ID:dHBDW+9Q0
1000なら来年のセンターが難化する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。