【考察】生物の勉強の仕方 part23【論述】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2008/08/06(水) 18:45:44 ID:S9UAKgdx0
理解しやすい生物TUを全部読み終えたら何をするべきですか?
ちなみに生物の教科書持ってません。東大志望です。
953大学への名無しさん:2008/08/06(水) 20:48:49 ID:ymmR4QU50
>>949
参考書?問題集?
参考書はもうすぐ出そう 問題集(生物U)はまだだと思う
いつ出るかは出版社に聞いたら教えてくれる

>>951
基礎知識は十分ですが論述対策できてますか?
予備校で添削してもらうのが一番いいと思います。
問題集だと駿台の「お医者さんになろう」がオススメ

>>952
過去問を一読すること 多分驚くと思います
勉強は予備校の東大・京大生物をオススメします(特に代ゼミ)
とりあえず夏期講習に行ってみてはどうでしょうか
無理なら東大生物25年とZ会でどうでしょうか
954大学への名無しさん:2008/08/07(木) 19:06:58 ID:YnfkPyvjO
大森先生の基礎問て下手したら理標より良くないかい?
955大学への名無しさん:2008/08/07(木) 19:24:14 ID:oDE41bur0
大森徹の生物−計算・グラフ問題の解法ってやつなら持ってるけど触った事ないです><
良いならやってみようかな
956大学への名無しさん:2008/08/07(木) 23:22:40 ID:3IFc063W0
>>954
いい

>>955
いい
957大学への名無しさん:2008/08/08(金) 17:17:39 ID:+HmENKV+0
基礎門は練習問題の解説も詳しかったら神だと思う。
958大学への名無しさん:2008/08/08(金) 17:47:42 ID:fdcqSGoX0
>>957
たしかに
あの演習問題はやらんでいいと思う
959大学への名無しさん:2008/08/08(金) 18:08:27 ID:bzuODb730
何でもかんでも詳しすぎたらいいと思ってたら大間違いだぞ、ハゲ
960大学への名無しさん:2008/08/08(金) 18:33:41 ID:fdcqSGoX0
東大の生物25年は神
問題文読むだけで勉強になる
なお、解答はクソ、解説はなしw
961大学への名無しさん:2008/08/08(金) 19:06:23 ID:wJjJf8nu0
問題文から学ぶことが多いのが生物だ。
962大学への名無しさん:2008/08/08(金) 19:37:16 ID:dRvCSIfxO
決める!センタ―の演習は分かりやすいですかね?
963大学への名無しさん:2008/08/08(金) 22:44:04 ID:CbmkLR99O
基礎問の解説は十分詳しいと思うが・・・
964大学への名無しさん:2008/08/09(土) 01:17:51 ID:OKUnTIET0
>>963

演習問題に関しては問題のレベルが高い割には解説がそっけないだろ
965大学への名無しさん:2008/08/09(土) 15:42:42 ID:vDue46YiO
代ゼミ本科で大堀さんのセンター生物取ってて夏期も取ったし面白いほどわかるもやったんですが、センター生物80の壁が超えられません…。
生物以外は9割くらいあるので、生物に時間をたくさん割けます。 8割の壁を超える方法を教えて下さい。
966大学への名無しさん:2008/08/09(土) 15:47:14 ID:4erVl0OKO
書いてある内容をまとめる能力を鍛えろ
967大学への名無しさん:2008/08/09(土) 15:59:28 ID:2Y9XaRIz0
俺は文系だがセンター生物は教科書に出てる最低限の知識を頭に入れて、問題文を素早く正確に理解できたら90はとれると思うぞ。
問題を解くときに「早く解かないと!!」って思い過ぎて思考が空回りしてるんじゃね?

ゆっくり正確に、焦らず急げが大切だ
968大学への名無しさん:2008/08/09(土) 16:03:00 ID:xS07bJvL0
>>965
生物以外の9割の取り方を教えてくれたら教えてやる
969大学への名無しさん:2008/08/09(土) 16:12:22 ID:R1oO70riO
>>962

> 決める!センタ―の演習は分かりやすいですかね?
970大学への名無しさん:2008/08/09(土) 16:40:32 ID:3j4IEywpO
大堀呼んだあと、同シリーズの問題集やらずにすぐ過去問入るのは総合的に足りない?
971大学への名無しさん:2008/08/09(土) 17:55:53 ID:IblPEyQk0
>>969
わかりやすいよ
972大学への名無しさん:2008/08/09(土) 18:21:18 ID:aSxS91NE0
センターで一番難しい科目って生物だよな。
化学得意だったのにやめて生物にしたのは失敗だったorz
化学の周りのやつらほとんど90点以上だけど賢いやつでも生物は75ぐらいばっかだもんなぁ・・
973大学への名無しさん:2008/08/09(土) 21:14:55 ID:IjRK1OUh0
>>972
わかるわかる
化学は90切らないけど生物は76だったこん前
でもまあ勉強不足だと思ってるけど
つーか生物は暗記だけのとこがまじですぐ忘れる

化学とかは深く理解できるから忘れないけど生物はほんと覚えるだけのとこが多くて苦痛
974大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:26:55 ID:Urzz6f02O
京大理or農あたり志望の高三です。
生物は、細胞の構造・浸透圧・細胞分裂・遺伝は授業を受けましたが、その後に物生選択があり物理にしてしまいました。
高三になり生物に変えることにしたのですが、今のところ
・田部39講(読む→赤シート)
・必修サブノート(書き込み)
をしています(まだ終わってません)。
これらを終えた後はやはり基礎問か理標あたりをするべきでしょうか??
975大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:28:56 ID:Urzz6f02O
京大理or農あたり志望の高三です。
生物は、細胞の構造・浸透圧・細胞分裂・遺伝は授業を受けましたが、その後に物生選択があり物理にしてしまいました。
高三になり生物に変えることにしたのですが、今のところ
・田部39講(読む→赤シート)
・必修サブノート(書き込み)
をしています(まだ終わってません)。
これらを終えた後はやはり基礎問か理標あたりをするべきでしょうか??
976大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:36:00 ID:Urzz6f02O
↑ミスりました汗
すみませんっ
977大学への名無しさん:2008/08/09(土) 22:44:29 ID:IjRK1OUh0
なぜ生物にした
物理がいいのに

かくいうおれも京農脂肪でつ
978大学への名無しさん:2008/08/09(土) 23:45:18 ID:f5wqew4a0
>>965
代ゼミで大町を取る

>>970
おk!

>>974
その通り
それ以外に夏休み中に2つやることがある
1.過去問を読んで傾向を頭に入れる
2.論述対策をはじめる
979974:2008/08/10(日) 18:59:04 ID:bYqtuEiYO
974です、アドバイスありがとうございます!

>>977さん
やはり物理の方がいいんですか(汗
一緒に頑張りましょうね!!

>>978さん
ありがとうございます!
過去問は本屋で見てこようと思います。
論述は通信でやろうと思っていて、今は進研ゼミです。
以前にZ会をとっていたのですが、
なんとなく進研ゼミの方が性にあったので(汗


あと、サブノートは書き込んでいるのですがそれでいいのでしょうか?
暗記は39講の赤シートでしようと思っているので…
それと、基礎問or理標に入る前にワンクッションいれた方がいいですか?
まだ基礎問と理標どちらにするかも決めてませんが…汗
質問多くてすみません
980大学への名無しさん:2008/08/10(日) 19:17:48 ID:c6McsPUp0
サブノートを何度も読み返す。
問題演習であやふやな点を39講で見返す。
981大学への名無しさん:2008/08/10(日) 22:00:24 ID:Mkl9w/n80
センター生物八割五分から九割欲しいんですが、面白いほどの後は何やったらいいですか?
982大学への名無しさん:2008/08/11(月) 00:21:17 ID:b6sAMPQL0
>>981
面白いの考察編
983大学への名無しさん:2008/08/11(月) 12:55:02 ID:gMyrrl3x0
>>979
物理よりも生物の方が安定的な得点が可能
東大も理三を確実に受かろうとする人は物理から生物に変えてます(代ゼミの合格体験記参照)

添削は、予備校>学校の先生>Z会>進研ゼミだと思います。

サブノートは自分のやり方で書き込んでもOKです。
39講の暗記は挫折しないように頑張って下さい(挫折しそうならご相談下さい)
センターと京大二次だとそこまで暗記は必要ないと思いますので・・・

それより夏の間に基礎問に手をつけましょう。秋からは過去問に手をつけましょう。
記述・論述は予備校や学校で添削してもらいましょう。


>>981
とりあえず過去問をやるべき。常に8割を下回れば>>982で。
984大学への名無しさん:2008/08/11(月) 17:19:17 ID:QpkVTSUGO
面白いほど〜、の104ページの下の図の2n=4と105ページの下の図の4n=8の区別がわからないです…
誰か持ってる人いたら教えてくれませんか?(´・ω・`)
985大学への名無しさん:2008/08/11(月) 18:17:46 ID:XkiPAsUP0
>>983
>物理よりも生物の方が安定的な得点が可能

そんなことはないかと
東大離散を例に挙げてるが生物が有利なのはそこくらいだと思う
といっても難易度の次元が違うが

そこらへんの国公立の生物とか普通にムズイぞ
986大学への名無しさん:2008/08/11(月) 21:24:54 ID:xe63ZrblO
みんなはどうやって進化・生態学やってる?面白い分野なんだが量が多くてかなわん
987大学への名無しさん:2008/08/11(月) 22:18:08 ID:GfMoyguI0
>>983
京大二次だとそこまで暗記は必要ないと思いますので・・・

kwsk
988大学への名無しさん:2008/08/12(火) 00:45:28 ID:LmNqp1Up0
通りすがりの者ですが・・・

京大はそこらの私立が出すような不要ともすら言えるマニアックな知識を答えさせるのとは違って
基本事項を完璧にしたらあとは思考訓練のようなものだからじゃない?
もうあれ国語とすらry
989大学への名無しさん:2008/08/12(火) 00:53:05 ID:oUWFOwos0
>>985
東北とか名古屋も難易度は物理・生物は同じくらい
そもそも物理より生物の偏差値が高いから生物選択にするのでは?
そのへんの国公立の生物が難しいってどこの大学?物理と難易度の比較できるの?

>>986
そいいう人が多いんで駿台生物の講習会は進化分野が満員
山川で流れをつかむのがオススメ

>>987
>>988と同じです
990大学への名無しさん:2008/08/12(火) 06:31:47 ID:U8GmDbtJ0
991大学への名無しさん:2008/08/12(火) 13:40:19 ID:hEbHQACd0
あと10か。
992大学への名無しさん:2008/08/12(火) 14:51:59 ID:a6X8eGApO
大堀の面白いほどがある程度理解できたので、
次に移ろうと思うのですが
学校は新訂アクセスというのを勧めてくるのですが
レベルとしてはどれぐらいでしょうか?

ちなみに大堀標準とセミナーも持っているので
おすすめがあればお願いします。(大堀通読前河合偏差値53)
993979:2008/08/12(火) 16:59:47 ID:G2QFaa/ZO
979です、アドバイスありがとうございます!

ではサブノート終了しだい問題演習に入ります!
Uがまだ手つかずなので、Tの演習と並行して"参考書+サブノート"で進めていこうと思っています。
みなさんの個人的意見で構わないので、基礎問や理標についての評判などを教えてもらえると選びやすくなって助かります(汗
すみませんっ
994大学への名無しさん:2008/08/12(火) 17:03:51 ID:HgyNfYGf0
大堀徹の生物T・U基礎問題精講の演習問題の答えについてなんですが、ゾウリムシの繊毛と同じような構造は「気管の内壁の上皮細胞にあり、気管に入った異物の除去に働く」のほかに、「小腸の内壁に柔毛として存在し、表面積を大きくして栄養を吸収する」でも構いませんか?
答えには載っていなかったので
995大学への名無しさん:2008/08/12(火) 21:41:57 ID:bEuP1/VqO
>>994 俺も柔毛って書いたww 資料集に書いてあったと思うが・
996大学への名無しさん:2008/08/12(火) 21:47:41 ID:VLTTK73g0
しかも大堀じゃsない
997大学への名無しさん:2008/08/12(火) 23:41:58 ID:YR4CUO1B0
カルボシキル?
カルボキシル?
998大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:02:37 ID:drgy+EOzO
>>989
一般的に生物の方が点とりにくいってのは常識だろ。
具体的な名前を出すと例えば北大は生物より物理の方が圧倒的にとりやすい。生物がかなり難しいわけじゃないが、物理が易しい。
センターも物理は満点が狙えるが生物は難しいっていうしね。
まぁ結局は個人の才能と努力だけど、どっちでもいいって人は物理選んだほうがいいだろうね。
999大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:37:09 ID:t9BZ2Gqp0
次スレよろ
1000大学への名無しさん:2008/08/13(水) 00:37:33 ID:t9BZ2Gqp0
次スレよろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。