新・関西私大の受験相談受け付けます6スレ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
のぞみさんの「関西私大の受験相談受け付けます」スレの後継スレです。
各教科の勉強法や、関西の私大受験についての相談に答えます。

テンプレは>>1-5あたり

質問をする際は
・志望校
・現在の偏差値
・どの模試での偏差値か
を書いてください。これらが無いと適切なアドバイスができません!

前スレ
新・関西私大の受験相談受け付けます5スレ目
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163903301/

〜注意〜
このスレには文系のコテしかいないので理系の方の質問には答えられません。
理系の質問は○○社スレでどうぞ。常識的に質問すればしっかり答えてもらえます。

同大生が受験相談乗ります( ゚,_・・゚)ブブブッpart119
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164813929/

各コテハンの受験結果、使った参考書などについては下のWikiを参照してください。
のぞみさんの勉強方などもこちらに載ってます。

新・関西私大の受験相談受け付けますWiki
http://www9.atwiki.jp/kansaishidai/
2大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:06:09 ID:Vt2i4Nnw0
コテリスト

K' ◆VfDHOrxOKo
同志社大学 社会学部 メディア学科

◆0yuNO.10Wk
神戸大学 経営学部

うどん@同志社-社会 ◆.UDON...86
同志社大学 社会学部 産業関係学科

そば@同志社法 ◆nR.SSopUWk
同志社大学 法学部

「神葬」 ◆ShinsoO6v2
同志社大学 政策学部 政策学科

キウイ ◆4zgQyn.7x6
同志社大学 社会学部 産業関係学科

ぎぬ ◆Ginu.Qe55.
立命館大学 国際関係学部

のぞみ ◆Nono.G8vFo
同志社大学 政策学部 政策学科(2回生)
3大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:06:48 ID:Vt2i4Nnw0
赤本の使い方

Q 赤本はいつからやればいい?
A 夏休みくらいから徐々に。ただし今の段階では解けなくて戦意喪失してしまうこともあります。 間違っても受験直前にやればいいやという考えはやめましょう。

Q 赤本やっても全然解けない…もうだめぽ
A 最初は解くためにするのではありません。その大学の問題傾向を知り、慣れるためにするのです。
  最終的に解けるようになれば問題ありません。
※主に知っておくべきこと
・問題の難易度
・問題数(大問・小問)
・解答時間
・解答形式(マーク、記号、記述など)
・過去同じような問題が出ているか etc..

Q 赤本やっちゃったんだけど
A 違う学部のもやってください。

Q 予備校のサイトの答えと違う
A よくあること。予備校教師や赤本製作者が間違うくらいの問題はそれほど気にしなくてもいいです。
4大学への名無しさん:2006/12/30(土) 15:41:33 ID:sCUx1wvPO
>>1
スレ立て乙
5大学への名無しさん:2006/12/30(土) 17:31:31 ID:kc80/Nu80
>>1
乙です

やる気まったくおこらなくてやばいです・・・。
6ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/12/30(土) 20:03:22 ID:ccs0MvTp0
>>989
だ〜か〜ら
何度言ったらわかるの
一般入試の難易度ではR>Dだって
両大学とも7割は必要だし、なにより問題のレベルが違いすぎる
ただ立命はセンターでは楽勝だから
結果的にD>Rでいいんじゃない。
一般入試の難易度は 関学>立命>>同志社>>関大というのが妥当だろう
7大学への名無しさん:2006/12/30(土) 21:50:49 ID:4zCxxnEWO
>>6
いや…そういうことが聞きたいんじゃなくて…
まあいいか…

この時期にセンター方式に切り替えろって意味?
んなむちゃくちゃな…
8大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:10:43 ID:vfmVel2r0
同志社の選択科目の得点が標準化されますが日本史は素点よりも下がりますか?
9大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:15:26 ID:T127aDHsO
自分は関学志望なんですけど今年から英、国の中央補正がなくなるのですがそうなると合格最低点はやはり上がりますよね!?
10ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/12/30(土) 22:35:06 ID:ccs0MvTp0
>>9
あたりめーのこときくな
英国で最低7割とれないようでは合格はむりぽ

>>7
センターなんてお遊びレベルだろ
今から切り替えるも糞もあの高校入試に毛が生えたレベルで全科目8割とれない
ようなレベルじゃ関関同立はあきらめろ
国立大が難しいといわれる所以は二次の記述だ罠
11「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2006/12/30(土) 22:55:30 ID:tkAZgg3s0
>>7
>>6さんが誰かはわかりませんが(NGワード指定にしてるので)
>理論上これで受かるけど不安で恐ろしい。

というのはどういうことですか。
確実に100%、絶対に間違いなく合格最低点をとれるけれども、何らかの大きな力が働いて不合格になるというかもしれないという不安ですか。
それとも取れるかどうかわからないということですか。


>いつもこれくらいはとってるんだけど
古文のあまりの難易度の差(2005年度は40/40もあれば、ほぼ0点のときもある)

これはいつもとってるとはいえません。


あなたの質問は質問ではありません、感想です。
聞きたい点を具体的に教えてください。
具体的に答えてくれるなら、僕は真面目に答えます。
12大学への名無しさん:2006/12/30(土) 23:59:31 ID:T127aDHsO
>>10んなら、社会で8割9割ならどれくらいまで英、国の負担減りますか!?万が一社会7割ならば英、国とも7、7くらいのラインと予想してんですが…
13大学への名無しさん:2006/12/31(日) 00:02:09 ID:kPqArMJU0
皆そろそろ空気読んで大人になろうよ
14ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/12/31(日) 00:19:13 ID:MS+Jua8h0
6.8はないと厳しい
今からは暗記科目を徹底的にやりこんで少しでも負担を減らせるようにしとけ
英語や国語は今からやっても飛躍的な伸びは期待できん
15大学への名無しさん:2006/12/31(日) 00:21:52 ID:21+QpgTA0
センター7割のおれでも閑閑同率全部受かったから一概にはいえん
16ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/12/31(日) 00:26:09 ID:MS+Jua8h0
そんな高等教育をまともに受けてない輩がいるから
日本の大学生は・・・だといわれるんだよ
恥やな そんな程度で関関同立を名乗るなよ
まがりなりにも首都圏で言う早慶のように国立大の併願先となる有名私立
なんだからさ
17大学への名無しさん:2006/12/31(日) 00:29:00 ID:21+QpgTA0
まあ俺も自分が最下層だろうなとおもったらそうでもなかったよ
私大は推薦多いし近代ですら危ない奴もおおい
18大学への名無しさん:2006/12/31(日) 00:37:10 ID:21+QpgTA0
すれ違い棚 スマソ
19ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/12/31(日) 00:42:44 ID:MS+Jua8h0
近大ですらってw
どういう思想してんの?
中学時代のツレが近大だから一度大学いったことあるけどあれはマジ悲惨
授業中にマンガ読むは、まだこれは許容範囲としてもしまいに商店街で
たこ焼き買ってきて食うてるわ、挙句のはてには後ろの方でドンちゃん騒ぎしだすわ
最前列じゃないと教授の話きこえねぇつうのw
こんなヤンキーがあこがれる大学なんてやばいでしょ
就職活動においても企業が評価する最低ラインは関大なんだよ

17は同志社大学生なんだろうけど やはりアホ多そうだね
KKDRの中で一番推薦率高いんだもんw
20大学への名無しさん:2006/12/31(日) 01:04:22 ID:qcounyAmO
このスレは解答側の固定大半が受験生を見下しすぎて機能してないな
受かったやつの奢りか
名無しで四月からずっと回答してきたがもう見てられない
おまえらこの時期の受験生にプラスになること何もしてない
何がしたくて回答者してるんだ
もう俺は降りるわ
ぶるうは論外だが
来たり来なかったりするコテハンや、やたら上目線で話したり、受験生ががんばってるのに
オフ会だのなんだの
もうサロンでやれよ
俺が言うのもなんだがまともにアドバイスしてるのここ一ヶ月ほど大半がおれとあと数人の名無しだ
21大学への名無しさん:2006/12/31(日) 01:13:05 ID:qcounyAmO
さすがにもう我慢ならんわ
望さんのスレにいたから受かったってやついるだろうがこのスレに
もう適当に来たり来なかったり
来たかと思えばわざわざあぼーんしてるだのなんだの書いて

この時期におまえらコテハンふざけすぎなんだよボケ
今年の受験生は残りわずかな時間かけてがんばれ
来年まともなコテハンがこのスレに来たら良いけどね
22「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2006/12/31(日) 01:34:16 ID:ej5zOCbf0
まったくその通りです
すみません、反省します。
ただ来たり来なかったり私たちも忙しかったりするわけですし、私は望さんみたいに全ての質問に優しく答えることがいいとは思いません。
過去ログちょっと見ればわかることを聞く人もこの時期は多いし、答えようがない質問されても生産性がない。
甘いと思います。受験生は。
上目線で言うのもその影響で、やってやろうじゃんって思うことを期待してのこともあるのです。
それは自分がそうだったからっていうのもあります。


これだけ勉強して落ちたんなら来年浪人しても絶対無理ってくらいやってほしい。そんな心意気を持ってる人がどれだけいることやら。


ただぶるうの件については反応して申し訳ない、無視しますすみません。
とりあえず受験生は勉強してください。
23大学への名無しさん:2006/12/31(日) 01:57:35 ID:tXNH4b970
同志社の英語は8,9割で安定してきているのですが
商学部,経済学部は日本史7割,国語6割だとさすがに厳しいですかね??
英語に関しては過去問解いて音読を続けて
速単・速熟・ポレポレも毎日ノルマを設けて音読していこうと思うのですが
これで大丈夫ですかね??
あと日本史は重点的にやるべきとこはどこでしょうか??
本気で同志社に入りたいのでアドバイスお願いしますm(_ _)m
24大学への名無しさん:2006/12/31(日) 02:22:02 ID:pdVRG01HO
>>14 6.8いるってどおゆう意味っすか!?
25ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/12/31(日) 08:27:41 ID:MS+Jua8h0
君は頭かたいね。
そんな人間は他大学でも受ければ
受かる見込みはないに等しい
26大学への名無しさん:2006/12/31(日) 09:04:50 ID:pdVRG01HO
>>なにが6.8何かも一切書いてねーのにわかるわけねーだろSVOCのSもねーのにそりゃわからんよ┐(´ー`)┌
27大学への名無しさん:2006/12/31(日) 09:48:58 ID:1UhPTLiMO
いやふつうにわかるだろw
28大学への名無しさん:2006/12/31(日) 10:28:50 ID:8ev3WqEF0
同志社=西の早稲田or立教
関西学院=西の慶應
立命館=西の法政
関西=西の明治

甲南=西の学習院or成蹊or成城
龍谷=西の駒澤or東洋
京産=西の専修
近畿=西の日大
29大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:01:50 ID:E8l1ujioO
関学の英、国、日の各問いの配点教えてください(>_<)
30大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:11:17 ID:pdVRG01HO
学部にもよるけど基本は英語200国語150社会が150だよ(^O^)/
31大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:59:25 ID:tXNH4b970
>>23をお願いします!!
32大学への名無しさん:2006/12/31(日) 13:38:39 ID:E8l1ujioO
>>30
ありがとぉござぃます☆
1問目は何点とか、そういった配点についても知りたいのですが、教えてもらえませんか(´・ω・)??
33大学への名無しさん:2006/12/31(日) 15:02:37 ID:pdVRG01HO
>>32英語は長文の量や文法、和訳、英作など学部や年によってもばらばらなんでむずかしいけど1問目の長文だけで配点50点前後あるよ。あと国語は現代文75古典75で社会は全問3点だよ(^O^)/
34大学への名無しさん:2006/12/31(日) 15:24:25 ID:E8l1ujioO
>>33
教えてくださってありがとぉござぃました(人>ω<。)
35「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2006/12/31(日) 15:50:04 ID:ej5zOCbf0
あーなんか部屋掃除してたら自作日本史ノートが出てきた。
どうしても覚えられないところをメモしてまとめたやつだ…

>>31
日本史国語ともに8割弱程度欲しいところです。
日本史は英語で補えるかもしれませんが、ちょっと国語は厳しい。
同志社国語の記号問題はかなり簡単な方なので、記号をまず全部正解するつもりでないといけない。
英語の勉強法はそれでいいと思う。
日本史は重点的には近現代だけど、併行して網羅的な1問1答繰り返しも欠かさないでください。

36ロメオ ◆JEhW0nJ.FE :2006/12/31(日) 15:53:59 ID:muyKCXPY0
じゃあ俺は西の法政にいくことになるのか
37大学への名無しさん:2006/12/31(日) 16:13:39 ID:dPiGPg6d0
>>6
>一般入試の難易度ではR>Dだって
>一般入試の難易度は 関学>立命>>同志社>>関大というのが妥当だろう

お前は本当に頭悪いな。
予備校の偏差値見てみろよ。
38大学への名無しさん:2006/12/31(日) 16:19:52 ID:tXNH4b970
>>35
アドバイスありがとうございます!
国語は古文がすごく苦手なんですが
文法と単語帳1冊づつ完璧にすれば大丈夫ですかね??
日本史の近現代とはペリー来航あたりからですよね??
あと同志社は文化史がよく出題されているみたいなのですが
文化史は教科書の中で覚えていけばいいでしょうか??
質問多くてすいません…
39「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2006/12/31(日) 17:45:03 ID:ej5zOCbf0
>>38
>古文
完璧かどうかは…
文法、特に助動詞と敬語はもちろん完璧に覚えておくべきですね。
敬語で文の主語がわかるので便利です。
単語は必ず忘れていくので英単語と同じように毎日継続してください。
あとは過去問演習や問題集ですね。

>日本史
申し訳ない、どこからというのまでははっきりと覚えてません。
確か河合塾の関関同立大日本史に最近5年でどの範囲が何回出たかがグラフで示されていたような気がするので、立ち読みでもしてみてはいかがでしょうか。
確かに教科書は優秀な参考書足りうるのですが、文化史を重点的にやろうと思えば薄いものでもいいので問題集をやったほうがいいと思います。
40ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/12/31(日) 17:52:54 ID:MS+Jua8h0
>>37
偏差値なんて水物なんだよ。
マネーでいくらでも操作がきくという事情をしらんお前はw
同志社は内部生等の推薦率が一番高い
一般枠を絞ってるから偏差値が高くでるのはあたりめぇだろ
あの国語の簡単さときたらなによ 問題数は少ないわ文章が長いだけで
たいした頭脳も要求されん。まさにプライドだけとはこういうところにも
顕著に現れてますね。
立命館も同様に推薦率が2番目に高い。
そこで問題の難易度等を勘案した結果そうなってるいう話や
41大学への名無しさん:2006/12/31(日) 17:57:01 ID:tXNH4b970
>>39
もう1度文法・単語を見直してセンターや同志社の過去門で演習していきます!
古文の読解の後の復習はどのようなことをすればいいでしょうか??

関関同立大日本史で自己分析したところ過去5年間で全く出ていない,
または出題頻度が極めて低い範囲に関しては無視してよく出るとこだけに
焦点を当てて残り1ヶ月勉強するのは得策でしょうか??
自分は骨組みである流れ自体は理解できているので
あとは重要事項や細かい部分の肉付けをやっていこうと思うのですがどうでしょうか??

長文ですいませんorz
42「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2006/12/31(日) 19:42:57 ID:ej5zOCbf0
>>39
古文の復習か…当たり前だし、どの教科でもそうだけど、なぜ間違ったのかを考えることかな。
主語が取れてなかった、知らない単語があった、とか。
答えを見て間違ってるところを赤ペンで直すだけじゃ意味がない。
問題集をやりなれてきたら段々答えあわせが適当になってくるけど、改めて答えあわせが一番重要だってことを意識するといいよ。
単語は、古文はある程度どんな作品がでるかは決まってるから、出る単語もそこそこ限られてるから重要だね。
僕は問題集や過去問で知らない単語(の中でどっかでみたことがある=重要単語)を必ず覚えるようにしていた。
めったにみないものはそんなに気にしなくていいと思う。
たいていそういう単語は問題を解くにあたってあんまり関係ない。
問題をやったら、答え合わせのときにあらすじみたいなのが載ってあると思うんだけど、それをちょっとみておくのもいいかな。

日本史だけど、無視はどうだろう。
僕も同じように出なさそうなところは「ほぼ」無視、流れだけおさえるってやり方だったけど、もしも出てきたら厳しい状況になる。
ここは賭けの要素があるかも知れぬ。
重要事項や細かい部分の肉付けをやるってのは自分もやってたし効率的ではあると思うけど、確実な保証はできないなあ。
出るところがわかっているわけじゃないから仕方ないと思って、どちらかに絞ってください。
同じ学部は2度は一般で受けられるから、それでちょっと助かるか。
うーん、明確でなくて申し訳ない。
43大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:42:52 ID:tXNH4b970
>>42
では古文も復習を徹底していきます!
さすがに今から源氏物語の漫画を読んだりするのはやめておいたほうがいいですかね??

日本史は頻出範囲を徹底して,その他の範囲も基本事項はしっかりおさえていきます!

神葬さんは同志社の入試でそれぞれ何割くらい取れてたんですか??
44「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2006/12/31(日) 21:15:36 ID:ej5zOCbf0
漫画を読まなくても問題集をやっていれば源氏物語なら大体人間関係把握できてると思うのですが、どうですか?

私は今の時期は英語7〜8割、国語9割、日本史5〜6割くらいでした。
英国は記述問題は抜きですが。
どうも暗記力が弱くて…

同志社は基本問題が多いので、頻出範囲を徹底的にやるのはいいと思います。
何度もいったことがあるのですが、「徹底的に」というのはきわめて重要です。
歴史などの過去問をやって間違ったところはほぼすべて聞いたことや問題集で解いたことのある言葉だとおもいます。

国語は本番でたまたま記述問題がビンゴして全学部日程も個別日程も9割いきましたのでラッキーだった感じもあります。

今は誰が何割取れてるかというのは気になるところだと思いますが、自分のことだけ気にしていればいいと思います
本番でボーダーあればいいんですよ。
入試では何が起こるかわかりません。
確か政策学部の個別日程で、国語の記述が1問しかでなかったので本番ではかなり驚きましたよ。
今まで過去問を見ていても記述2問が常識でしたから。

あと、何回も返信しているのでちょっと感情がこもった言い方になりますが、死ぬほど勉強してください。
勉強しすぎて死んだ人間はいません。
これだけやれば何浪しても受からないだろうってくらい勉強してください。
人間の脳は優秀なコンピュータです。
むちゃくちゃやれば嫌でも覚えます。
45大学への名無しさん:2007/01/01(月) 09:33:08 ID:SMXu0RkPO
あけおめ!
46大学への名無しさん:2007/01/01(月) 11:28:45 ID:CxI3FLWB0
>>44
あけましておめでとうございます!
昨日はわざわざアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
古文は演習と同時にその都度知識を蓄えていきます!
自分は暗記は得意なほうなので今から日本史,古文の基本事項もしっかりやって
国語,日本史とも本番では最低7割取れるよう本気でがんばります!


47大学への名無しさん:2007/01/01(月) 16:59:29 ID:/TnBrgCfO
関学が出してる入試問題集の入手方法教えてくださいm(__)m
48大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:04:50 ID:y1d0UDXcO
関学の受験ガイド?入試要項?みたいなのに書いてないの??
49大学への名無しさん:2007/01/02(火) 12:24:25 ID:6bSulHBJ0
試験前には一年間お疲れ様みたいに
コテハン達がやってくるかと思うと
よくきてる同シャーや神葬は立派だと思う。
>>20じゃないけど
最近ぜんぜん来ないコテハンは少しふざけすぎてるね。
50大学への名無しさん:2007/01/02(火) 12:36:13 ID:iZ2MHzkjO
過去問やってみたんですけど、関大の英語でも桃山の英語でも同じ5割5分で近大なら6割5分は取れるんです。

国語なら3校とも7割は越すのですが…いくら偏差値が低くても相性があるのでしょうか?

時期が時期だけに不安でイッパイです…。
51大学への名無しさん:2007/01/02(火) 13:54:00 ID:3Ed2jiXH0
同志社志望ですが明治志望でもあります。
これから100題か関関同立日本史のどっちをやろうか迷っているんですがどっちがいいでしょう??

アドバイスお願いします。。。
52大学への名無しさん:2007/01/02(火) 15:01:38 ID:g+t+obvI0
近大英語以下で7割はきついようだけど努力不足 単語 熟語 きっちりやれば8割は堅い 基礎レベルの問題だしね
相性は確かにあるとおもうけど
>>51 この時期に100題は遅いような気がする この時期にそういうの聞くって事はたぶん現役だとおもうけど
同志社は基礎多いし一問一答と閑閑〜でいいんじゃね 基本事項きっちり漢字で書けりゃ問題無し
夏6割くらいしか同志社日本史取れなかったけど、一問一答で再確認したら8割は堅くなったしね
難しい問題は捨てても8割はいくとおもう 立命みたいに激難じゃないから差が開きやすいから頑張ってね
>>50-51 今から詰め込んでも閑閑同率なら可能性あるし頑張ってね
53大学への名無しさん:2007/01/02(火) 15:21:39 ID:sGI2MA3iO
他のスレでも聞いたんですが流れてしまったので質問させてください(マルチすいません)

関大志望の三年なんですが、
どうしても国語、とくに古文がとれません。
現文は七割程とれるのですが、古文になると五割ほどしかとれません…。
古文上達とゴロゴやってきたんですが、
今からでもはじてい読解か面白いほどどちらかやったほうがいいでしょうか?

今現在英語七割五分、日本史七割五分です。
54大学への名無しさん:2007/01/02(火) 16:02:53 ID:iZ2MHzkjO
>>52
近大の英語も7割越す時もたまにあるのですがやはり基礎力不足だと自分でも思います…。即ゼミやシス単を確認し直してみます。

でも学校の先生とかは桃山の方が偏差値が低いしA判定だからそっちを本命にしろと言うのですがなかなか合格点に達さないんです。ここまで相性が悪いとどうしたら良いのか…↓↓
55ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/02(火) 19:09:50 ID:tamac8k20
学校側としては確実な実績を望む傾向があるから受かる
とこはどんどん受けろというのが本音。
ただそんな事に惑わされる必要がない。
あと桃山がAなら、おさらく近大はBはでてると思う。
B判なら問題との相性がよければ近大選択でいいと思う。
社会が得意であればなおさら近大。
要は自分できめることだ罠
56大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:07:29 ID:iZ2MHzkjO
>>55
マジレスありがとうございます。出願までまだ時間があるので何年か分の過去問を解いてその結果から考えてみます。
57大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:22:31 ID:7oYe+JVZO
模試の問題と解答をコピーして左に問題右に解答にしてノートに貼ってるんですけど時間の無駄??
58大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:29:16 ID:9PCFrM8Q0
のぞみさんのち○ぽ
59大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:35:04 ID:5Jg/k9gvO
同志社志望で対策?というか演出がわりにセンター古文をやってるんだけど、これってアリですかね?
60大学への名無しさん :2007/01/03(水) 03:18:23 ID:BeHHkVpB0
この少子化時代にしろ、
いつの時代でも、近大の英語対策なんか必要なのか?
甲南ならばまだしも・・・・宣伝か?
61大学への名無しさん:2007/01/03(水) 06:27:56 ID:7Tiy+Tc60
コテリストの増減が必要、それか削除。
あんなのただの名前欄に名前書いた暇つぶしの大学生じゃねーか
62大学への名無しさん:2007/01/03(水) 16:40:01 ID:F8/RMQV7O
K、うどん、そば
とかいうのはレスしてるの見たことないんだが
63大学への名無しさん:2007/01/03(水) 16:59:13 ID:bp4p9oTdO
関学志望ですが社会学と商学、世間の評価はどっちが良いですか?
どっちにも行きたいんですOTL
64大学への名無しさん:2007/01/03(水) 17:07:18 ID:eOP2SWA6O
関西大学志望です。
関西大学は全教科補正なので、やっぱり合格最低点のプラス30点くらい得点できれば大丈夫ですよね?
65大学への名無しさん:2007/01/03(水) 17:08:12 ID:F8/RMQV7O
就職もラクさも商学部の方がいい
66大学への名無しさん:2007/01/03(水) 17:13:09 ID:bp4p9oTdO
>>65
ありがとうございます。商学にします。
67大学への名無しさん:2007/01/03(水) 17:20:27 ID:nVu1wkQzO
最近来てないコテハンは二度とこないで欲しいな
大学生活板に常駐してるのみてあまりにも無責任だなと感じた固定が数人
68神葬@実家:2007/01/03(水) 17:31:28 ID:xmXLZwNz0
正月は勉強しましたか皆さん。
まわりがしていないときに勉強するのは合格に近づくにはよい方法です。


このスレでレスのなかった固定ハンドルはリストから削除でいいですね。
僕の一存で決めてしまうのも問題かもしれませんが、来ないのなら仕方がないでしょう。
ただしK'さん(この元スレを立てた)とのぞみさん(いわずもがな)をのぞきます。

>>57
なんで間違ったか理解して次に間違えないようにしているなら有益、そうでないなら無駄
あとその模試の問題が志望校に入試に必要でなければ無駄

>>59
アリかナシかでいえばアリ。
ただしメインにするほどではない。

>>66
あなたならどこへいってもさして何も変わらないでしょう

>>64
30点の中でどの教科でどれくらいにとるか、また学部、年度による
69大学への名無しさん:2007/01/03(水) 17:39:45 ID:MFLVW6KS0
参勤交流の英語は真面目に文法 単語 熟語してりゃ8-9割はいけるしなあ ついでに関大も ありゃ長いだけだ
70大学への名無しさん:2007/01/03(水) 17:56:46 ID:eOP2SWA6O
>>68
レスありがとうございますm(__)m
自分は世界史が苦手なんで、他の科目でカバーしたかったんですが…
やっぱりまんべんなく点を稼ぐのが大切なんですね(´・ω・`)

神葬さん、他のコテの方が来ないなか、大変だと思いますが、相談の回答など頑張って下さい!!><;
71大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:05:18 ID:odQd7g5iO
過去問って解説が少ないから復習しにくいんですけど、どのように復習すればいいんですか?
↑はいちよ古文です
72神葬@実家:2007/01/03(水) 19:24:05 ID:xmXLZwNz0
>>70
まあ苦手といってもある程度は取れるでしょうから、今の時期は「これだけ取れれば理論上は受かる」みたいなことを気にしなくてもいいと思います。

>>71
古文ですか。
単語がわからなかったから間違ったのなら、その単語を覚えればいい。
主語がわからなかったなら、敬語や助詞(〜て、〜て、…が続いている間は主語が変わらない)に気をつけるようにするとか。
とにかく復習をするにあたってはなぜ間違ったのかを知ることが最初にすべき事ですね。
73大学への名無しさん:2007/01/03(水) 20:49:46 ID:94WS6saC0
無意味な質問は多い。
神葬がイラつくのはわかるが
一番悪いのは、はっきり言わないのと
何よりぜんぜん来ないのに大学生活板で馴れ合ってる他のコテハンか・・

たぶんテンプレ、質問を具体的にとか
そういうのを来年からうまく充実させて
少なくとも関関同立産近甲龍に一人づつ担当おかないと駄目かな。
このスレ事実上同志社一強だし、神葬に負担がかかりすぎてる。
望が消えたのも必然といえば必然だったのかもな。
74大学への名無しさん:2007/01/03(水) 22:58:13 ID:RTt/InnhO
ここのコテってふざけすぎだと思う。
責任を持って引き受けたならのぞみさんみたいに最後までやるべき。
どうせコテいないんだし出現率が高いぶるうさんをコテの一員にした方がいいと思うがみんなどう?
ぶるうさんはたまに過激な発言をするけど就活経験もあるので勉強だけでなくいろいろ聞けるし
75大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:05:41 ID:1XQ8p4LW0
それはダメだ。
関学びいき、同志社けなしのレスするだけ。

何もわかってない受験生は本当に信じちゃうだろ。
76大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:18:58 ID:nVu1wkQzO
来ないやつよりはマシかな
ぶるうはバカでどうしようもない屑だが受験を制した以上はここにいる権利はある
ぶるうに洗脳されて志望大変えるような奴は最初からその器だろ
ここに来ないで大学生板でなれ合ってる奴より数倍マシだよ
77大学への名無しさん:2007/01/04(木) 00:39:18 ID:6eGV7OZwO
ここは受験に受かるための相談をするスレ。
就活した=三年以上前の受験情報は役に立たないよ。
受験生が古い情報に踊らされたりしたらかわいそう。
78大学への名無しさん:2007/01/04(木) 00:43:13 ID:UjHliJJx0
>>75
べつに自分の母校なんだから勧めてもいいんじゃね。
それにおかしな発言があればそこは皆で指摘すればよろし
同志社けなしって言うけど推薦率が高く偏差値操作されているというのは
事実なんだし全く戯言を言っているわけでもない
判断するのは受験生だしDやRの悪いところも指摘してもらった方が
受験校の選定に役立つ面もあるだろう
俺はこのコテで関学生がいないことも考慮して加えてもいいと思う。
79大学への名無しさん:2007/01/04(木) 01:11:12 ID:KZJ2Ia1L0
「立命館大学では、推薦入学者37%+内部進学者12%で、事前に
全定員の約50%を確保した上で、一般入試の選抜方式を必要以上に
多数設けて一般入試定員枠を細分化し、各方式の定員を非公表に
した上で3教科A方式の定員を極端に少なくして意図的に見かけの
偏差値を吊り上げている。(ちなみに、内部進学者は付属校を
増設して将来20%を目標にしているという話も聞く)。
ただでさえ少ない成績優秀なA方式の合格者のほとんどは立命館大学
には入学しないため(合格者の歩留まり率は全国最低値を記録)、
それを埋め合わせるために、3月に入ってから2回も追加合格を
出したりしている。元々推薦入学者にしてもFランク高校にまで
手広く広げており、評定3.5で推薦可能としているため、推薦入学者
全体のレベルが平均して低く、さらに一般入試では、追加合格に加え、
入試方式の選択の仕方により、甲南・龍谷に落ちた者でも合格可能
となるため(51回受けた例まである)、合格者偏差値に比べて
入学者偏差値が極端に低く、入学者偏差値では関西私大8位で甲南に
やや及ばない結果となっている(合格者の歩留まり率は全国最低値を
記録)。ちなみに関西の進学校における調査では本命率13%で、
20%台の他3大学に大きく水をあけられる結果となった。
入学者内でレベルの差の大きさが如実に露呈してしまうのを避ける
ため、入学直後クラス分けテストが実施され、レベルごとにクラス分け
される。無理な拡大路線がたたり、教職員の給与待遇や守山女子高校を
めぐる問題で、色々と歪みが出て来だしている。」
80大学への名無しさん:2007/01/04(木) 02:50:19 ID:0Pv767Hy0
関西私大受験相談スレ最終書き込み

K' ◆VfDHOrxOKo            2006/12/14(木) 17:55
(゚旦゚@ニョホ ◆0yuNO.10Wk       2006/12/07(木) 23:27
うどん@同志社-社会 ◆.UDON...86 2006/12/28(木) 23:41
そば@同志社法 ◆nR.SSopUWk   N/A 1ヶ月以上無し
「神葬」 ◆ShinsoO6v2         2007/01/03(水) 19:24
キウイ ◆4zgQyn.7x6          N/A 1ヶ月以上無し
ぎぬ ◆Ginu.Qe55.            N/A 1ヶ月以上無し
のぞみ ◆Nono.G8vFo         2006/12/24(日) 02:44
81大学への名無しさん:2007/01/04(木) 06:06:55 ID:GNz2eSVU0
まぁ、のぞみさんのち○ぽしゃぶって餅付けや
82大学への名無しさん:2007/01/04(木) 06:30:02 ID:tbNoApD9O
関西大学って素点で何割とれば合格しますか??
なんかみんな言ってること違って…
でもあなたの言うことは信じれます
83大学への名無しさん:2007/01/04(木) 06:41:22 ID:XG3gSCghO
10割。文句ないだろ?
信用できるよなw
84大学への名無しさん:2007/01/04(木) 06:56:48 ID:5q5V5fBvO
質問です
同志社経済学部を目指しています。
偏差値は分かりません。すみませんm(__)m
一般入試の際の教科選択について質問なんですが、政経を選択しようと考えているんですが、政経は他の学部や他の大学を滑り止めに受ける際にやはり不利でしょうか?日本史などの方がいいでしょうか?
何かアドバイスがありましたらお願いします。
85大学への名無しさん:2007/01/04(木) 07:03:14 ID:+kLUS4PA0
君の現在の学力を目安とする偏差値が無い以上、
君がどのランクの大学に滑り止めするなんて話は誰にもできないし、君自身が信じないだろう
86ぎぬ ◆Ginu.Qe55. :2007/01/04(木) 09:31:10 ID:uYKHId3j0
 
87ぎぬ ◆Ginu.Qe55. :2007/01/04(木) 09:33:20 ID:uYKHId3j0
ご無沙汰しておりました。

度重なる受験板での規制により弾かれた書き込みは2桁を越え、
しばらくこの板に来るのを止めていました。
それによって混乱を引き起こしている事をお詫び申し上げます。
88大学への名無しさん:2007/01/04(木) 09:38:45 ID:upm4qvRUO
自分は立命館と関西学院を2/1〜2/9で、5日以外はぶっ続けで受けるんですがやばいですかね?    日程ハード…       でもこんだけ受けても  危ないんです…
89大学への名無しさん:2007/01/04(木) 10:09:35 ID:xCVgEgftO
ん?何がハードなのかわからん たかが三教科受けるだけじゃん
俺は去年8レンチャンだったぞ(笑)
何が怖いといえば風邪だな 全てあぼーんしかねん 体調管理だけしとけば大丈夫 ガガレ
90大学への名無しさん:2007/01/04(木) 10:16:59 ID:ct6n+MuPO
俺は2日連続だけだったけどけっこう疲れた
3日連続が限界だなと思った
91大学への名無しさん:2007/01/04(木) 10:26:15 ID:upm4qvRUO
3日連続以上は無理って よく聞きます…     1、2、3、4、6、7、8、9 って日程です      これじゃ受かるもんも  受かんないですかね?  受験会場近所とかならいいですけどあいにく隣県…
92大学への名無しさん:2007/01/04(木) 11:03:02 ID:tloGWH3KO
何連チャンが限界かなんてのは個人差があって当然
願書出したのならあとは自分を信じるしかない
栄養ドリンク飲むヨロシ
93大学への名無しさん:2007/01/04(木) 12:08:18 ID:V9OV6y0cO
自分が無理だと思うならやめとけよ 体こわして全部あぼーんになっても知らんぞ
94神葬@実家:2007/01/04(木) 12:27:01 ID:yBTMPrdZ0
うん自分が無理だと思うならやめた方がいい。
私は4連続くらい受験、1日休みで2連続くらいだった気がする。
私にとっては試験が続いた方がラクでした。
試験時間は毎日やってる勉強よりも時間が少ないし、地元か隣県で受けられましたからね。
試験受けたら帰って復習して寝るだけだし。
さすがに東京までいって帰ってまたどっかにいって…っていうなら別ですが。

試験自体が精神的にストレスになる人はキツいかもしれないけど、そうでない人は続いた方がモチベーションが下がらなくていいかもしれない。
95大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:24:25 ID:haeEzj8I0
のぞみさんのち○ぽ
96大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:28:19 ID:UgxsdAnH0
関西大学と立命館、龍谷あたりを
うまくかみ合わせると2月1日から13日くらいまで連続で受けられるな。

いっちゃいなYO、YOU2週間連続受験しちゃいなYO
97大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:48:59 ID:tloGWH3KO
体力はともかく受験料だけで40万近く逝くな
98大学への名無しさん:2007/01/04(木) 19:58:00 ID:upm4qvRUO
みなさんありがとう   私は受験料だけで42万は確実です         29、30日の女子大    1日は関学文学部F
2日は立命文学部A 3日は関学商か立命文で悩み中… 4日は立命産社F 5日は休みで
6日は関学文学部A
7、8日は立命文学部A
9日は立命産社センター併用 関学商と立命産社センター利用です…        2/3をどうしようかと  悩んで願書書いてません 就職なら関学みたいだけど部活と土地は立命がいい どちらが賢い選択でしょうか?
99大学への名無しさん:2007/01/04(木) 20:53:10 ID:fyS9m17TO
読みにくいなおい
100大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:13:24 ID:hfRFlA9wO
>>98
女子大生就職力ランキング
8位 同志社
15位 関学
39位 立命館
41位 関西大

ソースは読売ウィークリー
101大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:18:53 ID:upm4qvRUO
本当読みにくいですね  すみません!      >>100さん、どうも。
102大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:25:46 ID:hfRFlA9wO
女子なら関学でしょ。
立命女はウケが悪い。
あと立地はどう考えても関学が良いと思うけど。
立命は京都駅からバスで40分とか。
103大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:30:29 ID:yqfupO8u0

関学のキャンパス見たことないんじゃないか。
関西で一二を争ういいキャンパスなのに。

ttp://www.zoukei.net/kobe/kwansei.htm
104大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:40:40 ID:+kLUS4PA0
こうゆう風に、明らかに他大学と比べる事でしか自分の大学を良い所が言えない大学のどこがいいのか。
受験生が入学してから後悔しないように祈るだけ
105大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:45:27 ID:dq76OIGt0
関学の女子は金融の一般職要員だよ。
立命館だと女子学生でも8割が総合職に決まっている。
校風の表れかな。
106大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:49:08 ID:ZJ8qdlqlO
関関同立の下は産近甲龍ですよね?
産近甲龍で1番いい(偏差値・就職)のってどこですか?
107大学への名無しさん:2007/01/04(木) 21:51:07 ID:yqfupO8u0
>>105
いいかげんなウソはよくない。
108大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:01:47 ID:hfRFlA9wO
立命工作員は妄想が得意
109大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:23:02 ID:iEP64tNE0
同志社商フレックスA、フレックスBどっち出願する?
Aの志望者が多いがなぜ?
BはAを全てカバーできるのでは?
110大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:54:10 ID:4ATJ3C+20
それが質問する態度か
111大学への名無しさん:2007/01/04(木) 23:41:09 ID:8Fs0z/LV0
あの〜 河合塾で
英48 国60 数TA51 数UB40 日41 なんですが
関西大 受かるでしょうか
112大学への名無しさん:2007/01/04(木) 23:43:17 ID:fQZJs3tl0
英語がありえない 受からない
113大学への名無しさん:2007/01/04(木) 23:44:26 ID:tloGWH3KO
E判定でも受かるやつは受かるし
A判定でも落ちるやつは落ちる
入試は3割は運
114大学への名無しさん:2007/01/04(木) 23:48:13 ID:8Fs0z/LV0
龍谷大なら 受かるでしょうか
115大学への名無しさん:2007/01/04(木) 23:52:40 ID:36yqCwzlO
>>109
ヒント定員
116大学への名無しさん:2007/01/05(金) 00:03:25 ID:tloGWH3KO
関学か立命かという話題もあるようだけど
関学女のブランドのために落ち目のわりに学費の高い大学を選択するのはいかがなものかと思うけどな
関学女といっても女ブランドが青学や上智程 評判があるわけでもないし。
立命三社なら関学と大差ない学費になりそうな上 キャンパスやレベルで劣るから関学の方がいい気はするが。
117大学への名無しさん:2007/01/05(金) 00:04:51 ID:+fqiqTBuO
>>116日本語でおk
118大学への名無しさん:2007/01/05(金) 00:19:20 ID:y37gj1mB0
>107
立命館のHPに行けばわかるよ。
女子学生の就職内定者の8割が総合職。
119大学への名無しさん:2007/01/05(金) 00:42:18 ID:kV4I8BVlO
>>98
受けすぎw
そんなに浪人が怖いなら産近甲龍どれかで滑り止めしとけばいいだろ
120大学への名無しさん:2007/01/05(金) 00:45:37 ID:xufza4RWO
マジレスで現役で変なところ落ち着くよるは
1年浪人した方が確実に得
あわてて40万も使ってまで現役で受かるメリットはあまりないよ
121大学への名無しさん:2007/01/05(金) 01:01:51 ID:QGpd0Io80
立命館を本命としている人は
みなさんだいたい何日くらい受ける予定ですか?
日によっては入りやすい日があると聞きますが。。
122大学への名無しさん:2007/01/05(金) 01:03:32 ID:hqPGkZOT0
ある かんたんな日が 受けれるだけ受けとけ
123大学への名無しさん:2007/01/05(金) 01:36:43 ID:oTjW0H/fO
同志社大の古文の演習なんだけどなんの参考書がいいですかね?やっぱ無難に関関同立大の古文
でいいんでしょうか?今はそのような参考書がなくセンター古文やっております
124うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/01/05(金) 02:01:04 ID:M4msDT8l0
PCを持たずに実家に帰省していたことに加え、外出する機会が多かったために
このスレに全く書き込めなかったこと、並びに心配をお掛けした事をお詫びします。

>>84
政経を選択した場合、他の大学で選択科目に政経がない恐れがある事が一番の難点。
それさえ大丈夫なら特に問題はありません。

>>123
国公立と併願するのならセンター古文を優先。
同志社が第一志望ならこの時期になるとやはり過去問。
自分が受験しない学部の分も数年分ほど解いてみてください。
125大学への名無しさん:2007/01/05(金) 02:11:21 ID:+yIpEYc80
>>116
関学と立命とでは、立命のほうが学費が高い。
初年度納入額をくらべると、立命のほうが高い学部が多い。
さらに、立命は学年が上がるごとに数万円ずつ学費が上昇する。
有名な学費スライド制というやつだ。

ttp://passnavi.evidus.com/search_univ/
上記のサイトで各大学を検索すれば、学費も調べられる。
参考にどうぞ。
126大学への名無しさん:2007/01/05(金) 02:40:42 ID:HQIdhM4p0
>>125
だから立命の実験設備なんかは京大阪大に次ぐ。
教授陣の研究力も関西私大ダントツ。
物事には両面がある。

127大学への名無しさん:2007/01/05(金) 04:11:10 ID:HAgsZK5a0
学費安い所行きたいんなら国立行った方がいいよ。
どうせ安くて遊べる大学探してるだけなんだろ
128大学への名無しさん:2007/01/05(金) 07:19:28 ID:jOiQcpb4O
>>120
40万円も使えば、通信制大学なら現役入学どころか卒業近くまで行ける授業料だぞw
129大学への名無しさん:2007/01/05(金) 07:27:32 ID:qivmb65i0
どうしても関関同立に入りたくて関大を目指してたんですが現実を考えると
厳しいのです。
予備校の先生に相談したところ立命館の文理総合インスティチュートが
めちゃくちゃ簡単に受かると薦められたんですけど
実際のところどうなんでしょう?
今まで立命館は自分で無理と決め付けて赤本なども見たことがないです><
予算の都合上両大学の併願はできないので関大の経済や商を受けるべきか
立命館を受けるべきかアドバイスください。
130大学への名無しさん:2007/01/05(金) 07:37:51 ID:9QFOp0ulO
過去問を最低する際、全体何割くらいで合格だと判断していいですか?高二です
131大学への名無しさん:2007/01/05(金) 07:53:10 ID:4xHWE6ojO
七割
132大学への名無しさん:2007/01/05(金) 08:03:19 ID:HAgsZK5a0
>>129
じゃあ例えば立命館のその学部が簡単に受かるとしよう。
だが何故その予備校の講師が簡単に受かると「お前に」言ったのか
お前の事が大好きだからか?金いっぱい払ってるからか?そこんとこ自分で考えてみろ
自分で選ばず友達と入りたくて、他人に進められて入った学部程中退するって現実的に考えてわからんか
133大学への名無しさん:2007/01/05(金) 08:13:08 ID:5MGB1ve6O
今になって勉強始めたやつは受からんぞ
特に、一教科でも偏差値40代のものがあるやつはどこも落ちる
134大学への名無しさん:2007/01/05(金) 09:41:30 ID:9QFOp0ulO
>>131
7割ですか 大体、どこの私立も目安はそうですか?
135大学への名無しさん:2007/01/05(金) 12:05:43 ID:wRONKZ680
今年の受験生だか分離総合インスについていうと
問題は立命館は全部同じ
経済も、法学部も同じ。
んで、経済の文理総合インスの授業内容はおいといて
法学部が平均75パーセントA方式でとらなければいけないとする。
んで、経済は70パーセントくらい。
経済の文理総合インスは、65パーセント程度で合格する。
センター利用、あらゆる方式を考えても
文理総合インスは点数が低い。

で、問題が簡単かといわれれば
立命館の問題は全学部共通だから
難易度は同じ。
関大の問題がなかなか解けない人間がやっても
6割とれないだろうな。
文型数学だったり、英語が得意なら6割5部ならいけそうだが
難しいことに変わりは無いよ。関大の総合情報に変更するとかなら
まだわかるんだがなあ。
136大学への名無しさん:2007/01/05(金) 15:03:36 ID:zYwUIZWvO
>>106
龍谷
137大学への名無しさん:2007/01/05(金) 17:37:25 ID:T7Q9szjB0
>>106
龍谷
138大学への名無しさん:2007/01/05(金) 18:23:24 ID:wLSMB1VJO
>>106
龍谷
139大学への名無しさん:2007/01/05(金) 18:44:29 ID:l3HVtVv4O
同女志望です。
私が受けるのは2教科入試で、選択科目が中央値で補正されます。
過去問で英語65%国語80%くらい取れます。
去年の受験者平均点が、英語57%国語52%、
合格者平均点が、英語68%国語66%です。
あと、合格者最低点は60%です。
同女は滑り止めでも大丈夫でしょうか?現役なので不安です…
アドバイスよろしくお願いします。長々とすいませんm(__)m
140大学への名無しさん:2007/01/05(金) 19:23:05 ID:4BzgCCkS0
関大は八割とっても安心できないと関大スレに書いてあるのですが、
関学や立命館などでも同様なのですか??
141大学への名無しさん:2007/01/05(金) 19:36:42 ID:UT+wpV0k0
同志社=西の早稲田or立教
関西学院=西の慶應
立命館=西の法政
関西=西の明治

甲南=西の学習院or成蹊or成城
龍谷=西の駒澤or東洋
京産=西の専修
近畿=西の日大
142大学への名無しさん:2007/01/05(金) 19:39:54 ID:OJl5woh10
ってか基礎が出来てたら関大の3教科とか8割普通
ま〜俺も関大志望だけどな
143大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:11:45 ID:gOZ802I10
たぶん、あの見にくい予定通り受けます・・・京女落ちたら、地方の公立です。でも最後まで頑張ります。2月1日、立命の初日は関学を優先するのですが、ほんとに受かりやすい日とか問題が易しめの日ってあるんでしょうか??
144大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:50:13 ID:5MGB1ve6O
結果的にはあるけど、いつがその日かは誰にもわからん。
自分の問題との相性もあるし。
まぁ立命は簡単でしょ。
145大学への名無しさん:2007/01/05(金) 23:28:06 ID:QHjiUNQQO
ありがとうございます。 関学はFはその日だけだし一番望み薄いんですが  立命Aの初日外すのは  正直不安で…
大学側だって本気が読める生徒の方がほしいと思うし…あと、願書は早くても 遅くても、締切までに  届けば何の差もありませんよね?         担任が、調査書は10日に渡すって言ってたから…
146大学への名無しさん:2007/01/06(土) 02:22:57 ID:wdXa8BRvO
大学側ってwそんなのいちいち考えてたら疲れない?
147大学への名無しさん:2007/01/06(土) 02:50:39 ID:78wpSmV/0
のぞみさんのち○ぽ
148大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:08:02 ID:3tiy7O5cO
本気が読める生徒??
149大学への名無しさん:2007/01/06(土) 13:32:56 ID:cZnGQtMv0
立命は日ごとに難易度が非常に変わる。
現代文、英語、古文、どれも簡単な日が一日ある。
激ムズの日は素直に諦めろ。
150大学への名無しさん:2007/01/06(土) 22:02:29 ID:Iu52irms0
       やっぱりそういうのあるんですか。。。いや・・この日は関学とかぶってて、関学を優先して受けるやつがいない日に特別簡単セット出しましょうとかあったら終わりだなと・・・どれだけ本気で立命はいりたいのか測られてそうで。
151大学への名無しさん:2007/01/06(土) 22:52:05 ID:cD0VNYUe0
同志社=西の立教
関西学院=西の青学
立命館=西の法政
関西=西の明治

甲南=西の成蹊
龍谷=西の駒澤
京産=西の専修
近畿=西の日大
152大学への名無しさん:2007/01/06(土) 23:38:54 ID:pxWLoYXq0
他スレで見たが、立命はナマの得点じゃなくて偏差値で決めるらしいよ。
でないと立命のように日により難易度差の大きい場合は不合理だわな。

問題簡単=高得点者続出=成績が良くてもなかなか偏差値上がらず
問題難解=皆、下の方に固まる=成績が多少上なら偏差値上がる

つまり奇問難問は捨てて他で取りこぼしなく得点する、という作戦で行けば。
153大学への名無しさん:2007/01/07(日) 09:04:51 ID:ZmHJopdSO
希望をなくすようだが立命の採点方式は五日分全部集めて得点上からとっていく
入試広報が言ってる
だから日毎の難易度は諦めるしかない
どの情報を信じるかは勝手だが
簡単な日にあたって平均75出せば合格
平均点が60くらいの日に68とっても不合格
難易度が日毎にばらつくのは事実だがさ
154大学への名無しさん:2007/01/07(日) 09:12:25 ID:MBOuOxTr0
関学は付属高校を新設できない経済力が痛いな
おかげで一時的に関学の在学生学力はがたオチになるよ。
一生懸命勉強しても偏差値45の奴らと同列

啓明学院高校(普通・専願)45 ←2008年度から関学に全員無条件で入学
商業科より低い偏差値の高校を全員入学

神戸市立兵庫商業高校(国)47
神戸商業高校(商業) 47
市立科学技術高校(全科) 49
155大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:26:56 ID:VhfcDLkc0
啓明学院高等学校(女子部) 偏差値

啓明学院(特進)併 59
啓明学院(特進)専 54

啓明学院(普通)併 46
啓明学院(普通)専 44 

ttp://www.ekatekyo.com/examination/hyogo/hyogosiritu_2.html

■注 関西学院大学継続なのは、中高一貫の共学部。
156K' ◆VfDHOrxOKo :2007/01/08(月) 03:56:31 ID:5TyWBtho0
なかなか来れなくて申し訳なかった…
ごめんなさい。
忙しいのもあったけど、自分の頭の中からこのスレのことが少し離れてました。

質問に答えられなかった皆さん、スレ主なのに責任持たずで申し訳ない。

もうセンター直前、一般まで一ヶ月です。
焦っても無駄なんで、今までやったことを総まとめしてください。
いつも言ってますが、大事なのは基礎です。
関関同立志望の方が多いと思うんで、尚更です。

試験日程を決めるのは慎重に、あまり無理せず。
僕の経験からすると、3日連続程度までは大丈夫だと思います。
逆に休みだと、なんかペース狂うっていうか…
まぁ試験場までかかる時間とかもありますが、その辺各々で判断してください。

自分を信じて、体調を崩すことのないよう、頑張ってください。

それではまた明日にでも。





157大学への名無しさん:2007/01/08(月) 04:00:40 ID:ydVv69Z/O
あの(;д;)皆さん関関同立とかレベル高いとこでめっちゃ言いにくいんですが…,
大阪経済大学のビジネス法科を目指してて、科目は国語と日本史の2教科で、偏差値の総和で合否判定がでるんですが…。ちなみに去年のビジネス法科の合格最低値は(たぶん偏差値総和)104,69です。過去2年での最低値は1点ぐらいしか変動はなかったです。
ただ偏差値に換算されるので、実際に問題の何割をとらなきゃいけないのかが分からなくて↓
11月の時点で駿台で国語52で日本史43でした…。日本史が放置の状態で受けた感じです;今は一応やってますが、やっぱり苦手な教科です;
具体的な対策と何割とればいいか教えてください(´;ω;`)宜しくお願いします。
158K' ◆VfDHOrxOKo :2007/01/08(月) 05:01:14 ID:5TyWBtho0
>>157
偏差値の総和ですかー、うーん、難しいですね。
大経だったら、同じ高校の知ってる奴が2人受けてましたけど、2人ともあなた同じ国語と日本史でした。
日本史がけっこー得意な奴が受かって、そうでもないやつは落ちてましたね。

でも、日本史が難しい問題ではないはずなので、教科書でいけるはずです。
試しに、過去問といてみて、わからなかったら教科書を見ながらやってみてください。
それでほとんど埋まるようだったら、教科書を読み込んで、あとは過去問やりまくるで大丈夫じゃないでしょうか。

ちなみにですけど、英語で受けるつもりはないですか?
推測ですが、多分大経は英語が苦手な人が多く受けるんじゃないかと思います。
↑の2人もまーったく英語出来なくて、日本史詰め込んでただけでしたね。
その中で英語がそこそこ出来れば有利なのでは…?偏差値で判定する訳ですし。

まぁ、模試の
偏差値とかはあんまり気にしないでください。
過去問で6〜7割取れれば大丈夫だと思います。
159大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:00:34 ID:YM07zDw/O
同志社政策志望です。
今過去問で
英語7〜8割、現文8〜9割、古文3〜5割、世界史8〜10割
って感じなんです。
神葬さんの後輩になれそうですか?
後この時期何をすべきですか?

ちょっとしたことなんですけど、政策だけ1回から今出川ですよね?
どんな雰囲気なんでしょうか?
政策ではどのような事を学んでいるのですか?

質問多くてすいませんm(__)m
160大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:22:24 ID:ydVv69Z/O
有り難う御座います(;д;)!!
ちなみに英語はもう笑えない位苦手で…。詰め込みで間に合うのは日本史かなと思って↓でも確かに英語選択者は少ないかもしれないです。前から頑張っとけばよかった(;´Д`)まだ1度も過去問といたことがないので、とりあえず解いてみます!
あと去年の12月に経営とビジネス法科が約50人程増員が認可されたんですが、倍率や最低点が上がったりなどやっぱり変動はあるものなんでしょうか?
地方出身なんで、経大がどれぐらい支持されてるかとかどの位のレベルの人が受けるのかいまいち分からなくて…。色々聞いてすいません↓
161大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:31:11 ID:r9zl0Fbs0
国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版 

★国立 全大共通 2,425,200円   
優勝  龍谷大学 3,508,000円
2 位 東洋大学 3,570,000円
3 位 関西大学 3,571,000円
4 位 中央大学 3,578,800円
5 位 同志社大 3,596,000円
6 位 慶応義塾 3,610,300円
7 位 津田塾大  3,661,550円(文芸学部)
8 位 関西学院 3,676,000円
9 位 駒澤大学 3,725,000円
10位 日本大学 3,740,000円
11位 立命館大  3,784, 000円
12位 学習院大  3,785,200円
13位 上智大学  3,818,600円
14位 甲南大学  3,844,000円
15位 専修大学  3,864,000円
16位 早稲田大  3,900,800円
17位 京産大学  3,948,000円
18位 明治大学  3,969,200円
19位 成蹊大学  4,023,800円
20位 立教大学  4,026,000円
21位 青山学院  4,098,000円
22位 近畿大学  4,319,000円


162大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:43:04 ID:pdHwtMFuO
同志社、関大の日本史について質問です。
残り3週間はとにかく過去問をやったあとに山川書き込み教科書を使用して復習していく形で大丈夫でしょうか??
それと資料問題についてなのですが最低限目を通しておかなければいけない資料はありますか??
163大学への名無しさん:2007/01/08(月) 14:00:38 ID:DvBV3doY0
誰かスレたてよろしく

【関関同立】関西学院 甲東園334両目【最下位】
名前: 大学への名無しさん
E-mail:
内容:
河合塾偏差値でいよいよ40台に突入してしまった関学の偏差値。
偏差値40台突入はマーチや関関同立で関学が初だ。
これから毎年就職も悪くなっていくだろう。
なぜなら一度偏差値40台に突入してしまった大学は没落する傾向にあるからだ。
しかも2007年から関学は偏差値40台の高校から全員入学させるという暴挙にでる。
これでは真面目に受験する受験生があまりに可哀想だ。
よって他の立命館や、もしくは同志社関大を受けたほうが得策ではある。
それでもこの大学をあえて受験する人のためのスレです。

前スレ
【関学】関西学院大学受験 阪急甲東園行333両目
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1166147065/
テンプレは>>2以降に。
164大学への名無しさん:2007/01/08(月) 14:25:47 ID:yyYU69Yb0
>>163
そんな偏った文面のスレなんか立てられるかよ、ゴキブリ。
165大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:01:17 ID:VHDtTckr0
立命じゃないだろ。
立命スレにも同じスレ依頼立ってる
いつもKGとRitsを争わせて高みの見物をして嘲笑している同じゃね?
166うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/01/08(月) 18:57:46 ID:+jWJKx3Y0
>>162
残りは過去問、基本事項の確認、そして必要なら一問一答形式の演習ですね。

資料問題は教科書に載っているものは必ず目を通しておいてください。
167大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:01:46 ID:pdHwtMFuO
>>166
資料や文化史については最低限教科書のものだけを理解すれば大丈夫でしょうか??
168うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/01/08(月) 20:53:36 ID:+jWJKx3Y0
>>167
あくまで「最低限」です。
同志社と関大の日本史の難易度だと、教科書に載っている基本事項を理解しておけば
困ることは無いと思いますが、満点近くを取れるようになるということではありません。
169大学への名無しさん:2007/01/08(月) 23:27:39 ID:Kztrj+8U0
>>168
自分は教科書主体の『最低限』の知識をしっかり理解して8割安定してとりたいのですが
流れが掴めている場合は頻出事項と文化史に力を入れればいいですかね??
170大学への名無しさん:2007/01/09(火) 02:25:31 ID:I8vMWnugO
関大理系志望なんですが数学の勉強は青チャートの例題をやれば大丈夫でしょうか
171大学への名無しさん:2007/01/09(火) 02:49:45 ID:nYM1Xn3CO
>>160
台形は地元だと就職はいいほうで最近はヘタに近大経営とかにいくより台形にみんないくな。
台形の英語は長文っても速単より短いしおすすめよ。長文じゃないなwww去年センプレ偏差値38の俺でも直前に単語しただけでいけた。あっこは語彙あれば大丈夫。ちなみにビジ法だったが浪人しますた。
ちなみに国語は日本語がわかれば解けるレベル(中学レベルか??www)
それとビジ法は台形でも簡単なほうだからそんな怖がらなくても1カ月的しぼってやったら良い。

一つだけいっとくと

あそこは3教化が一番受かりやすいよ。2教科は得点とらなきゃだめだし。そして政経選択は問題が台形にしては難しいから少しできただけで偏差値が跳ね上がるという事実
172大学への名無しさん:2007/01/09(火) 02:51:45 ID:nYM1Xn3CO
あwww落ちて浪人したわけじゃないからwww
173大学への名無しさん:2007/01/09(火) 09:02:32 ID:v3PMAOli0
昨年の、関大社会学部の後期の倍率33倍って高すぎですよね;;
今年もかなぁ・・・;
 
ところで、
質問ですが、立命館と関大の試験日が重なってる日は
ある程度受験者数はバラけるものですかね?
174大学への名無しさん:2007/01/09(火) 10:16:53 ID:jqek6FqF0
バラけようが併願してりゃ点数高い奴が受かるだけ
175大学への名無しさん:2007/01/09(火) 12:13:42 ID:agYI4B4fO
>>173
もちろんそうよ。
176大学への名無しさん:2007/01/09(火) 14:58:51 ID:arFKmInMO
>171
教えて下さって有り難うございますw女子でも就職率いいんですか(゚∀゚)?wでもあたし地方出身だからな-…ちなみに資格取りたかったら大学としてはキツいですかね;
3教科のほうが受かりやすいんですか??ってでも多分日にちが他の大学の入試とかぶってたような…(´;ω;`)
日本史は傾向とか難易度とかどんな感じですか??色々聞いちゃってすみません↓
177大学への名無しさん:2007/01/09(火) 15:20:14 ID:eTE3byFB0
立命のセンター利用でどっか確保しておきたいもんだ。
そうすれば龍谷に入学金20万支払わなくても済むんだがなあ。
あー。最近しんどい。体力尽きたかな。
178大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:11:40 ID:rB3wo1+r0
>>139
同女で選択科目の国語の素点が中央値補正でかなり補正される。
よって、過去問80%でも補正点70%くらいになるはず。
このままの調子で、両科目とも気を抜かずに着実に努力し続けさえすれば合格できる。
179大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:12:17 ID:pDN/iCcxO
関大の商がセンター利用で77%前後で受かるみたいだけど、ホントにそんな簡単なの?
180大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:53:37 ID:GfMwPQlyO
77%が簡単だと感じる人もいれば、難しいと感じる人もいる。
181大学への名無しさん:2007/01/10(水) 00:34:31 ID:5bOviKPI0
■立命館、学費スライド制の実態■

立命館大学学友会
衣笠学費集会開催 2006年10月4日

本学の学費はこの20年で50万円近く値上がりしました。
当初約束されていた有名9私大学費の8割に抑えるという約束も今では忘れられ、
むしろ他私大平均よりも高いのが現状です。
しかも、本学はいまだに毎年約2〜3万円ずつ値上がりしています。

http://blog.drecom.jp/gakuyukai_rits/archive/41#BlogEntryExtend
182ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/10(水) 03:16:04 ID:pJPx9Q7r0
同女てw
なんか同志社のブランドが欲しくて受ける椰子多そう
京都女子という名門があるのにね 

てかここのコテは何やってんの?
もう受験期だというのにこんわ、そんなやる気ナインやったら初めから引き受けなければ
ええ話やろう
忙しいやらなんやら理由つけるなら引き受けるなっつうの
そう考えたら昨年やってたのぞみは立派やったな
この時期もっとスレ延びてたし いまや機能しとらんがな
もう今年でこのスレもおさらばだな
183大学への名無しさん:2007/01/10(水) 03:24:23 ID:Yga0rhA2O
おまえとおさらばじゃww
184ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/10(水) 03:28:06 ID:pJPx9Q7r0
はて そうはならないと思うがw
こんな時間にこんなスレ除いている君は工作員。
俺と同じく一生大学受験板を見続けて母校の布教活動をすることになるだろう
185 ◆.AOGAKU.gM :2007/01/10(水) 12:59:39 ID:kBdC06EIO
>>169
流れが押さえられてるなら分野別(政治史、経済史、外交史とか)の問題集もあたってみてはいかがな?

乙会から「攻める日本史(テーマ史)」と文化史なら「攻める日本史(文化史)」ってのが出てるけど、
ちょいと難易度高いし時間ないかな('A`)
186大学への名無しさん:2007/01/10(水) 14:10:31 ID:XrzxnoxEO
金谷の一問一答が同志社の日本史に最適なような気がするのだか??
187大学への名無しさん:2007/01/10(水) 14:15:43 ID:z/56vuXXO
>>178
アドバイスありがとうございました!このまま頑張って行きます。

ぶるうさん
同女で悪かったですね。
188大学への名無しさん:2007/01/10(水) 14:21:24 ID:6C2O9ewZO
女子大受ける中での上位層は京女受けるから、同女は滑り止めにしやすいって先生が言ってたよ
特に3教科の方
偏差値も甲南に近いらしいから別にいいんじゃないかな
189大学への名無しさん:2007/01/10(水) 14:27:09 ID:Y7RW2AYT0

京女が名門って、京女の創立者がそもそも同女OGなのにね。
190大学への名無しさん:2007/01/10(水) 15:02:40 ID:Vw2EPaA7O
京都女子大学って名門なの?
女子大はあまり知らないんだが
191大学への名無しさん:2007/01/10(水) 15:41:36 ID:Y7RW2AYT0

神戸女学院、同志社女子、京都女子は一応
関西の三大女子大でしょう。

特に、神戸女学院と同志社女子は宗教的にも同じ会衆派の
伝道団体、アメリカンボードの神戸ホームと京都ホームという
いわゆる姉妹関係といっていいつながりがあった。

京都女子の創立者が同女OBというのは、京女の方はあまり
触れたくないみたいですね。
192大学への名無しさん:2007/01/10(水) 15:48:41 ID:J27tFaZv0
ヨミウリウィークリーの就職力調査では、2年連続で
神戸女学院>同女>京女になってるよ。
京女は入るの難しくても出口評価が悪いから買い損でしょ。
ミッション系でお洒落な大学の女子の就職は一般的に強いけど
京女は仏教系で地味だしね。
193大学への名無しさん:2007/01/10(水) 16:06:48 ID:z/56vuXXO
無知ですみませんが、ミッション系って何ですか?
194大学への名無しさん:2007/01/10(水) 16:07:24 ID:4HKOpAYhO
まじで同志社の立地終わってるよ。京都なにもねーしつまんね。
難波行くにも時間かかるし三宮なんかなかなかいけない。
河原町ツマンネ。同志社はまじでゴミ。
軽量入試で低偏差値山ほど入って馬鹿の巣になっている。
共産主義の危ない思想持った赤ヘル軍団がほとんどを占める衣笠キャンパス。
変な思想埋め込まれちゃうよ、こんな左翼大学入っちゃうと。まじで気をつけたほうがいいよ。
建物もしょぼいし、趣がないんだよね。
同志社受験するみなさん。是非立命館にお越しください。
立命館はすごくいい大学ですよ。キャンパス綺麗だし。
同志社は公務員とかは頑張っているけど一般就職は関関同立で実質関大にも抜かれて最下位ですよ。
まじで共産左翼学費高い軽量立命には入らないほうがいい。
がんばって立命館目指せ。この大学に入ったら一生ごきぶり扱いだから気をつけろ。

もう一度言う。

軽量アホの巣くつごきぶりっつに言ったら一生アホの左翼のごきぶり扱いだから絶対に行かないほうがいい。

国1も合格しても採用されないからほぼ意味無しw

採用されても雑用しかやらせてもらえないのが現状。

京都の私大に行く羽目になったらごきぶりより立命館に行ったほうがいいですよ。

ゴキブリに言ったまともに就職できずに泣きを見ますよ。

文系の就職はカンカンドウリツ最下位です。

ゴキブリ扱いされたくなかったら立命館に行きましょう。
195大学への名無しさん:2007/01/10(水) 16:08:32 ID:EJZPncJE0
まじで立命館の立地終わってるよ。京都なにもねーしつまんね。
難波行くにも時間かかるし三宮なんかなかなかいけない。 河原町ツマンネ。立命館はまじでゴミ。
軽量入試で低偏差値山ほど入って馬鹿の巣になっている。 共産主義の危ない思想持った赤ヘル軍団がほとんどを占める衣笠キャンパス。
変な思想埋め込まれちゃうよ、こんな左翼大学入っちゃうと。まじで気をつけたほうがいいよ。
建物もしょぼいし、趣がないんだよね。
立命館受験するみなさん。是非同志社にお越しください。
同志社はすごくいい大学ですよ。キャンパス綺麗だし。
立命館は公務員とかは頑張っているけど一般就職は関関同立で実質関大にも抜かれて最下位ですよ。
まじで共産左翼学費高い軽量立命には入らないほうがいい。
がんばって同志社目指せ。この大学に入ったら一生ごきぶり扱いだから気をつけろ。

もう一度言う。 軽量アホの巣くつごきぶりっつに言ったら一生アホの左翼のごきぶり扱いだから絶対に行かないほうがいい。

国1も合格しても採用されないからほぼ意味無しw 採用されても雑用しかやらせてもらえないのが現状。 京都の私大に行く羽目になったらごきぶりより同志社に行ったほうがいいですよ。
ゴキブリに言ったまともに就職できずに泣きを見ますよ。

文系の就職はカンカンドウリツ最下位です。

ゴキブリ扱いされたくなかったら同志社に行きましょう。

立命館だけはやめとけ、俺も後悔してるから。ゴキブリゴキブリいわれるぞ。
立命館は円町つー不便なところにあるから梅田とかアクセス困るし関関同立で最悪の立地。
ありえない。まじありえない。俺は花園つーとこ住んでいるんだけどまじつまらん。何も無い。
まじで立命館は最悪。ゴキブリ扱い受けるしやめたほうがいい。
■立命館、学費スライド制の実態■
立命館大学学友会
衣笠学費集会開催 2006年10月4日
本学の学費はこの20年で50万円近く値上がりしました。
当初約束されていた有名9私大学費の8割に抑えるという約束も今では忘れられ、
むしろ他私大平均よりも高いのが現状です。
しかも、本学はいまだに毎年約2〜3万円ずつ値上がりしています。
196大学への名無しさん:2007/01/10(水) 16:10:26 ID:6C2O9ewZO
>>193
キリスト教
197大学への名無しさん:2007/01/10(水) 16:12:26 ID:z/56vuXXO
>>196
キリスト教の事だったんですか!
教えて下さってありがとうございました。
198大学への名無しさん:2007/01/10(水) 17:08:00 ID:D/1ZPhod0

アエラ06.02.13

併願対決(W合格者進学先) 

京都女子現社 10−3 同志社女子現社
京都女子家政 12−1 同志社女子生活科学

199大学への名無しさん:2007/01/10(水) 17:28:09 ID:D/1ZPhod0
私立女子大学人文科学系( 偏差値55以上 )2007年ランキングhttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
62 津田塾・学芸国際関係
61 津田塾・学芸英文
59 東京女子・現代文化Aコミュニケ
  京都女子・文前期A史
58 日本女子・文英文
  京都女子・文前期A英文 (2)
57 東京女子・現代文化A/地域文化/言語文化
  東京女子・文理A日本文/英米文/史/心理 
  京都女子・文前期A国文
  京都女子・発達教育前A教育
  日本女子・文史
  日本女子・人間社会/教育/心理
  金城学院・人間科学前期現代こども(2)
56 学習院女子・国際交流A国際コミュニケ
  清泉女子・文英語英文(2)
  白百合女子・文英語英文/児童文化−文学(2)
  東京女子・文理A社会
  日本女子・文日本文
  日本女子・人間社会現代社会
  京都女子・発達教育前A教育心理/音楽教育
  金城学院・人間科学前期心理−社会心理学/心理−臨床心理学(2)
  名古屋女子・文A児童−児童教育(2)  
  安田女子・文児童教育(2)
55 学習院女子・国際交流A日本文化/英語コミュニケ
  聖心女子・文−3教科
  清泉女子・文地球市民(2)
  東京女子・文理A哲学
  日本女子・人間社会社会福祉/文化
  京都女子・現代社会前A
  同志社女子・学芸前3教科英語英文
200大学への名無しさん:2007/01/10(水) 17:32:47 ID:D/1ZPhod0
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表】
65〜慶應大65.50
64〜
63〜早稲田63.40  
62〜ICU62.80 上智大62.60 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
―――――――――――――――――――――――――
59〜立教大59.88 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50 
58〜関学大58.50 青学大58.60 
57〜南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56〜法政大56.88 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00 
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
54〜國學院54.33 白百合54.00 同志女54.00
53〜甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00 
52〜創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00 
51〜京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00
50〜北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49〜東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48〜亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25 
47〜立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00
46〜拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00
201大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:14:54 ID:vqqEg+EH0
>>185
今日から日本史100題やっています。
目標は100題の中の問題(論述以外)は全部完璧にすることなのですが
100題の問題を完璧に出来たら同志社の問題も7、8割くらいいけますかね??
1日10時間のうち5時間は日本史に割けるので4日くらいで1周するペースで
やっていこうと思うのですが…
今の時期からこんなことしても無謀だと思われるかもしれませんが
とにかく同志社に行きたいです!!
アドバイスお願いしますm(_ _)m
202大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:18:01 ID:fluiMypO0
京女にはネット工作員が居るのかw
203 ◆.AOGAKU.gM :2007/01/10(水) 19:33:14 ID:kBdC06EIO
>>201
無謀じゃない。絶対力になる。

何割とれるとか断定できないけど、やった分だけ結果にちゃんと表れると思うよ。

あと書く練習も怠らないようにね。
選択肢がイとかロであっても、ただ答えに記号を書くんじゃなくて、
例えば『イ.織田信長』なら『織田信長』の部分もちゃんと答えに書くような習慣をつけるのも大事かなと。

自分は100題じゃなくて山川の『関西私大入試対策問題集』ってやつだったから分かんないけど。

過去問はもう解いたんだっけ?
204大学への名無しさん:2007/01/10(水) 20:16:59 ID:XrzxnoxEO
金谷の一問一答が最適だと思うんですが??
205大学への名無しさん:2007/01/10(水) 20:26:42 ID:m/z3HE6xO
関学の赤本やってるんですが、設問ごとの配点がわかりません
何割とれたかはやはり問題数を元に判断するしかないのでしょうか?
206うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/01/10(水) 20:46:16 ID:0Pw6V/ze0
>>169
それでOK。
あと、同志社も関大も解答を漢字で正しく書けるようにしておいてください。

>>173
国立でも私立でも後期入試は「最後の砦」だから、そればかりは仕方が無い。

>>179
もしかしてB方式(簿記が必要な方式)かも。

>>204
金谷の一問一答は個人的にかなりオススメ。
ただし、基本的には自分に向いていると思う問題集をやっておけばOK。
207 ◆.AOGAKU.gM :2007/01/10(水) 20:59:01 ID:kBdC06EIO
>>204
たまたま買った一問一答が金谷のそのまま〜だったけど使い勝手イイね。
確かに同志社対策になったかも。

>>205
関学は関学独自が発行してる問題集だったら配点載ってるよ。
500円か600円分の切手送付で買えたよーな・・・

まぁ配点が分からなかったら正解数/大問数ってなるんだろうけど、
何割とれたかよりも今は問題を落としたか、が大事。

もちろん空所語句補充よりも内容一致や下線部の方が配点高いだろうしネ。
208大学への名無しさん:2007/01/10(水) 20:59:57 ID:vqqEg+EH0
>>203
アドバイスありがとうございます。
今休憩中なんですがとりあえず20題終えました。
20題終えて思ったのは間違った問題は全く知らない言葉はほとんどなく、
解答を見ると『あっ』と思い出せるものばかりでした。
問題集のやり始めはこんな感じなのでしょうか??
漢字に関してはわからないやつだけ書くといくやり方でもいいですかね??
過去問は現時点でやっても全く出来ないと思うので解いてないですが傾向は把握しています。

>>206
100題で間違ったところを必ず教科書で確認するようにしていきます。
とにかく3週間で教科書,100題の知識は漏れのないように繰り返していきます!!
209 ◆.AOGAKU.gM :2007/01/10(水) 21:11:42 ID:kBdC06EIO
>>208
即レスだけどごめんね。
あくまでも私の考えだけど先に赤本一通りこなしたほうがいいかな。

過去問を意識しながらやるのとでは違ってくるよ。

かりに100題が計画どおりに進まなくて間に合わなかった場合、
赤本ヤットキャヨカッターってならないようにもね。

時間に余裕があるなら赤本二回やっちゃっえばイイしさ。
210大学への名無しさん:2007/01/10(水) 22:09:17 ID:vqqEg+EH0
>>209
では100題と並行して1日2年分くらいやればいいでしょうか??
英語と国語を1日3時間くらいずつやる予定なので
日本史過去問2時間,100題3時間くらいでやっていこう思います。
211大学への名無しさん:2007/01/10(水) 22:39:14 ID:4NteK3H/O
関大の日本史ってオールマークですよね!!??

<<176
去年は85%前後だったよ!だからそれはないょ!
212大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:20:06 ID:1agnZmFo0
龍谷が第3希望で、センターの結果を一応見てから、
不可能そうなら、後期B日程3日間あるのでそこから受けようと思うんですが、
難易度あがりそうですかね?

後期C日程は競争率が非常に上がると見て考えてないんですが。
213「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/01/10(水) 23:27:40 ID:ANh02cFO0
>>210
>>209の通りで問題ないと思います。
余談であり、けっこう個人的には言っていることなんですが、1問1答の問題集は毎日欠かさないようにしてください。
歴史は確かに大体は出やすいところは決まっていますが、何回かは意外なところは出るものです。
214大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:33:55 ID:XrzxnoxEO
>>206>>207
俺は最近友達に見せてもらうと同志社のレベルに完璧一致してるって感じで急いで山川から乗り換えた↓↓
もっと早くきずいてれば…
とりあえず教科書中心に一問一答で復習ってな感じでやります!!
215大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:40:35 ID:vqqEg+EH0
>>213
今日本史の過去問やってみました!
文化史に手をつけてない割には7割くらいは正解していました。
文化史を教科書・1問1答中心で短期集中で終わらしたいのですが10日くらいかかりますかね??
216 ◆.AOGAKU.gM :2007/01/10(水) 23:47:57 ID:kBdC06EIO
>>210
>>213に付け加えると赤本は一日一つでじっくりと大切にやってほしいね。

>>211
S日程、S2日程は全問マーク。
ちなみにA日程は英語が全問マーク(らしい)

関大の入試も変わったね・・・。

>>212
確か受験生レベルは変わらないけど毎年AとBでどっちかの問題がビミョ〜〜〜オに難しくなる、ってのはあるみたい。
あと例えばA日程では倍率が5倍なのにB日程では倍率3.5倍ってのもあるし、
その逆もあるみたい。運だろね。
217 ◆.AOGAKU.gM :2007/01/10(水) 23:54:03 ID:kBdC06EIO
>>214
ギャムバレ。
指タコがデキルくらいまで書きなぐ(ry
218大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:00:57 ID:vqqEg+EH0
>>216
わかりました!
明日から1問1答と100題と過去問をひたすら継続していきます!
あと英語の長文の復習は全文をスラスラ読めるようになるまで読み込んで
正解の根拠を完璧に理解できるようにすればいいですよね??

219「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/01/11(木) 00:03:41 ID:ANh02cFO0
>>215
文化史と普通のは別に二分化できるものではないけどね…うーん。
薄いやつでもいいから文化史の勉強は多少はしたほうがいい。
1問1答だけで文化史を仕上げようというのはちょっと危ないと思う。
けど…私自身、正直に言えば歴史は苦手で国語でサポートして受かった分際だからあんまりくわしくはアドバイスできません。
ごめんなさい。。。

ああ…風邪とかひかないようにね。
本当に。
先輩で浪人は絶対に無理だけどどんな模試でも全国1〜2タで京大医目指してたのに直前でインフルエンザかかって…結局○大にいっちゃった人もいるし。
これからは健康面も気をつけてください。
インフルエンザの予防注射は必須。
「たとえ数十分でももったいない」っていひとでもいってください。マジで。
220大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:13:04 ID:Zo/fVTuV0
>>219
教科書→1問1答→100題にある文化史の範囲で演習では物足りないでしょうか??
自分は英語は8〜9割取れて国語・日本史は6〜7割のレベルなので
暗記科目の日本史に時間を割いて英語・日本史で8割安定レベルまで持って行きたいです。
だから残り3週間どんだけ辛くてもやるつもりです。
予防接種はしてきたので大丈夫です♪
気をつかってくださってありがとうございますm(_ _)m
221 ◆.AOGAKU.gM :2007/01/11(木) 00:16:59 ID:2Yfu58QQO
>>218
まぁ無理は禁物ヨ('A`)

長文の復讐は分からない構文はノートに書き写してっていう、
地道な作業してたからオニュニュメできないな・・

解答の根拠は問題を解いてるときにチラシの裏とかに書いてた。(特に内容一致問題)
んで答えあわせの時に自分のとを照らし合わせてっていう感じだね。

とにかくバカみたいに復讐に時間かけてた。
たぶん賢い人はこんな効率の悪いことしないんだろーケド。

ただ、自分の中で「なんとなく読み」は絶対に許せなかった。それだけ。

とりあえずおやすみなさい。
222大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:22:16 ID:8AOJ3qoc0
同志社英語8〜9割 国語8割    政治経済7〜8割
関大 英語8〜9割  国語8〜9割  政治経済8〜9割

同志社 経済 2/6 商学部2/7
関大   経済 2/1 経済S 2/4

上の4つを出願予定なんですが 妥当ですか?
参勤交流を入れないので心もとないのですが
結構日程がかぶるので妥協しました
発表は全部2月15日orz
本番に弱いので今からちびりそうです

223大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:43:23 ID:Zo/fVTuV0
>>221
無理は禁物ですが自分はかなり窮地に立たされているのでがんばります!
明日から1日平均12時間勉強します!

>>221
俺も受験生の身だけど過去問の出来から判断すると普通にどっちも受かると思う。
何日受けるかは金銭的な面もあるかもしれないし親と相談するのがいいと思うよ。
224大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:44:31 ID:Zo/fVTuV0
下のは>>222にでしたorz
225大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:49:56 ID:o7wh5b2w0
>>222
同志社が第一志望?
全学部日程は受けないの?
226大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:51:43 ID:2na+PPOkO
質問お願いします!現文の100字程度の記述問題対策にいい参考書または勉強法とかありませんか?あと、記述対策は国立向けの参考書で平気ですか?お願いします!
227大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:11:05 ID:jiv3cnS50
>>222
あこがれのキャンパスで関大模試に続き同志社模試受ける、と思えばなんてことない。
参勤交流はそこのみ合格したとして入学する気があるかどうかで受験を考えては。
なお、もしも受けなくても、関立の後期日程、甲南B日程(後期)などの選択肢も一応頭に入れておけばゆとりがもてる。
228大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:21:21 ID:jiv3cnS50
>>225
同・全日程は2/4で関・経済Sとだぶるし、当然後者が穴場になるんだから(出来る子は同にまわる)、たとえ同志社が第1志望でもこのままいくのが得策だ。
229大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:25:42 ID:c6zptJCzO
>>222
1/27・28にある龍谷を受ければいいじゃん。
230大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:43:05 ID:dKTmwcqaO
>211
なにが85%前後ですか(?_?)
231大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:46:09 ID:CaA5r1L/0
著名340社就職者数ランキング(2006年3月卒業)
【私立大学編】
1 早稲田  2899名
2 慶 応   2501名
3 明 治   1522名
4 同志社  1486名
5 立命館  1367名
6 中 央   1193名
7 法 政   1145名
8 関 西   1082名
9 関西学   997名
10 東理科   885名

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
232大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:49:34 ID:c7n5gtAM0
学生数考慮しないと。
学生数3万超の立命・明治等と
学生数2万前後の同志社関学は単純比較出来ない。
233大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:54:14 ID:c7n5gtAM0
HP調べてみたら
●著名340社就職率ランキング100大学
と書いてあった。

オリジナルは就職“率”のランキングじゃないか。
立命お得意の資料操作だな。
234大学への名無しさん:2007/01/11(木) 02:16:05 ID:guOZNK0zO
近大、京産、龍谷、追手門のセンター利用って実際最低何%で入れますか?

一応調べたのですが不安で…お願いします
235大学への名無しさん:2007/01/11(木) 02:21:04 ID:c6zptJCzO
>>234
代ゼミのデータで大体合っていると思うよ。
236大学への名無しさん:2007/01/11(木) 02:28:46 ID:MUvQH97G0
Fランク大から再受験をしようと思い大学を中退してかんかんどうりつに
乗っかりたいと思います
しかし今から勉強して来年に受けるとしたら実質二浪なのですが
やっぱり二浪って浮いてしまいますか?
237大学への名無しさん:2007/01/11(木) 03:16:53 ID:C6kH8+mo0
著名340社就職者率ランキング(2006年3月卒業)
2007.1.16週刊エコノミスト ※340社は大学通信が選定
【関西私立大学編】
            就職者数  340社就職者数
関西学院 26.1%    3,047      997
関 西   17.5%    4,602     1,082
同志社   30.1%    3,780     1,486
立命館   20.2%    5,075     1,367

京都産業 11.5%    2,205      318
近 畿.    8.6%    5,350      572
甲 南   13.8%    1,590      286
龍 谷.    9.4%    2,587      349

340社就職者率は、各大学の340社への就職決定者数を卒業者数から
大学院進学者数を引いた人数で割った数値。
238大学への名無しさん:2007/01/11(木) 07:52:37 ID:YVTQx1qAO
>>236
自分が気にしなければ周りも気にしないと思うけどなぁ
239大学への名無しさん:2007/01/11(木) 08:25:29 ID:4RymAtD80
■立命館、学費スライド制の実態■

本学の学費はこの20年で50万円近く値上がりしました。
当初約束されていた有名9私大学費の8割に抑えるという約束も今では忘れられ、
むしろ他私大平均よりも高いのが現状です。
しかも、本学はいまだに毎年約2〜3万円ずつ値上がりしています。

http://blog.drecom.jp/gakuyukai_rits/archive/41#BlogEntryExtend

2007年度1回生の学費および諸会費

産業社会 1346000
国際関係 1400000
政策   1307000
文学   1273500
映像   1964000
経済   1306000

※注意※
新入生の教育充実費は、入学時の納付金を低く抑えるため(実際の学費より安くみせるための立命館の戦略)16万円低くなっています。
2回生以降は授業料にプラスして教育実習費が16万円UPします。
こんな姑息で不透明な学費は関関同立で立命館が唯一です。各自調べてみてください。

10月3日(火)12:20から、衣笠キャンパス西側広場で、これ以上の学費値上げに反対する全学集会を開催しました。
 集会では、学友会・院生連合協議会・教職員組合から、高学費に苦しむ学生実態が報告され、
「自己責任」や「競争」という理屈で学費値上げを正当化しようとする、
昨今の風潮に警鐘を鳴らすアピール文の採択がなされました。約350名の学生が参加し、集会後は学内をパレードしました。
 集会で発言した学生=文学部1回生=は「立命館では今、給食費だけで10万円かかる小学校や豪華な朱雀キャンパスを造る一方、
学費は全く下がりません。
誰もが通うことができる学費にするために他の学生と力を合わせてがんばっていきたいと思います」と話しています。
240大学への名無しさん:2007/01/11(木) 08:44:49 ID:mZCvei4yO
>>236
つ編入学
241騙されてはいけない:2007/01/11(木) 10:17:20 ID:ZfAgEpfj0
これだけをみると就職の良い大学は同>学>立>関のように見える。
ただこのデータの欠点は企業の内定数に総合職と庶務雑用を主な仕事
とする一般職、いわゆるパン職が含まれているということだ。
特に顕著なのが大手生保や損保、都銀ではこの傾向が顕著で関関同立
レベルから総合職として採用される数は少ない。

著名340社就職者数ランキング(2006年3月卒業)
【私立大学編】 全就職者数に占める比率
1 同志社  1486名      30.1%
2 関西学   997名       26.1% 
3 立命館  1367名        20.2% 
4 関 西  1082名          17.5%

それに対し男女が公平な仕事を任される公務員や教員採用数を
みてみると
2006年度国家1種公務員の合格者は、立命館44同志社13関学圏外関大圏外
2006年度国家2種内定数      立命館132 同志社88 関学 58
2006年度地方公務員内定数     立命館120 同志社76 関大 65 関学圏外
2006年度教員採用数(小中高)   立命館>同志社=関大>関学

これらを考慮すれば、福利厚生面や待遇で安定した就職先に内定している数
として立命館と関西学院は大差のないことになる。
民間企業だけ、かつパン職を多数含むデータのみで優劣を語るほど
愚かなことはない。
立命は全国各地から生徒が集まっている(生徒数の半数は近畿外)ので
特に女性の場合地元志向が強くパン職を受けない傾向にあるのである。
242大学への名無しさん:2007/01/11(木) 10:24:21 ID:5gbWlpxBO
パン職が庶務雑用を主とする?
なめんなぼけ
243大学への名無しさん:2007/01/11(木) 10:25:38 ID:5gbWlpxBO
パン職考慮はするのに学生数考慮はしない
これが立命館クオリティ
244大学への名無しさん:2007/01/11(木) 10:29:06 ID:c2W9jWdDO
まあその通りだとは思うが凋楽関学の唯一のよりどころである民間内定のデータを貼らしてやれよ。
難易度も易化し破綻寸前の今は企業管理数とそれのみがたよりなんだから。
企業管理数が関西私大1の松下電器の採用が関関同立ワースト1
いまや学閥も使えないほど学生の質の低下はイナメナイな アーメン
245大学への名無しさん:2007/01/11(木) 10:46:35 ID:4LnkwJAyO
受験相談のスレで大学論争に持ち込もうとする奴ってなんなの?
寂しがりやさんなの?
246大学への名無しさん:2007/01/11(木) 14:39:12 ID:tQEaxF050
>>245
すごくうざいよね
ある程度の情報はいるかもしれないけど煽りとか誇張表現多すぎ
247大学への名無しさん:2007/01/11(木) 15:38:44 ID:8fd9D7ENO
関大や関学で使われる中央補正についてですが
大学が好評している合格最低点より20点くらい上だと考えればよろしいのでしょうか?
248大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:57:15 ID:JIN2leNA0
立命 男20,573・女11,649,計32,222
関大 男16,714・女9,817,計26,531
同大 男14,435・女8,541,計22,976
関学 男10,272・女7,713,計17,985

学生数・女子学生数(=パン職)トップは立命ですね
249 ◆.AOGAKU.gM :2007/01/11(木) 18:04:57 ID:2Yfu58QQO
>>247
恐らく発表されているのは得点調整後かと
250大学への名無しさん:2007/01/11(木) 19:30:26 ID:567oXaMc0
>>241
立命、公務員数も考慮すると2ちゃんで言われてるほど就職悪くないな。
>>248
内定者の女子のうち八割が総合職らしい>立命HP(後援会だより)

251大学への名無しさん:2007/01/11(木) 20:01:50 ID:wLrmX84a0
国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版 

★国立 全大共通 2,425,200円  
1 位 龍谷大学 3,508,000円
2 位 東洋大学 3,570,000円
3 位 関西大学 3,571,000円
4 位 中央大学 3,578,800円
5 位 同志社大 3,596,000円
6 位 慶応義塾 3,610,300円
7 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
8 位 関西学院 3,676,000円
9 位 駒澤大学 3,725,000円
10位 日本大学 3,740,000円
11位 立命館大  3,784, 000円
12位 学習院大  3,785,200円
13位 上智大学  3,818,600円
14位 甲南大学  3,844,000円
15位 専修大学  3,864,000円
16位 早稲田大  3,900,800円
17位 京産大学  3,948,000円
18位 明治大学  3,969,200円
19位 成蹊大学  4,023,800円
20位 立教大学  4,026,000円
21位 青山学院  4,098,000円
22位 近畿大学  4, 319, 000円

参考 東海大学  5.188.800円



252大学への名無しさん:2007/01/11(木) 22:53:41 ID:uFxzm7wa0
意外に龍谷。
253大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:23:44 ID:JZc+Y20v0
>>250
最近は一般職・総合職の区別無しに採用してるからな。
区別無しを総合職にカウントしてるのだろう。
254大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:37:00 ID:t1jJkg3y0
>>239
この学費ガセじゃないか?産社以外学費上がってないだろ確か。
しかも産社は改革の年。教員数大幅に増やしたからでしょ
255大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:56:13 ID:ugW5CKWY0
■立命館の拡大路線に学生は反対!!■

【2006年度第2回全学自治会代議員会特別決議】
  2006年度立命館学園総長候補者選考基準

〜前略〜
本計画(中期計画)の到達目標は、あくまで「いくつかの分野で特色のある
世界水準の研究成果を発信できる学園」とされています。
〜中略〜
本計画の説明会では、起草委員の一人から、質問した学生に対して、「あほ」「ばか」などの
暴言が数度にわたって浴びせられました。如何なる理由があろうとも、
大学の正式な説明会の場で、このような暴言は許されるものではありません。
〜中略〜
現在の立命館学園にとって必要な総長は、競争的資金の獲得を自己目的化する
「学園改革」をすすめる人物ではなく、これ以上の学費値上げを凍結し、
学園構成員を本当に大切にできる人物です。

2006年7月14日
立命館大学学友会
中央常任委員長 ○○○○

http://ritsumei.jounin.jp/06ketsugi2.doc
256大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:16:01 ID:XCbW8hRO0
金融機関の女子職員は、人件費削減のため三割から半数近くが派遣スタッフ社員となっており、
本社採用の女子は重要な職務に就くことも知らない立命工作員は哀れ。
257大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:20:45 ID:bEQ/FM+30
大体、本来の意味での総合職8割とか早慶でもあり得ないしね。
まあ滋賀銀行に強いのは認めるが。
258大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:31:34 ID:W3SQxLquO
大学論争しようとする大学生は消えてね。
ここは大学受験板ですよ
259大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:35:18 ID:1YrPqswIO
>>252
龍谷は、真宗本願寺派という強力なバックがついているからな。
260K' ◆VfDHOrxOKo :2007/01/12(金) 03:35:24 ID:+MYg1OKw0
もうそろそろ皆さん出願しようとしているorもう済ませた頃でしょうか?

同志社ではもう志願者速報が始まりました。
ttp://www.doshisha.ac.jp/nyushi/report/ippan.php

立命館では1/13〜掲載されていくようです。
ttp://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/sigansya-sokuhou/sokuhou.html

他大学も順次掲載されていくと思いますので、暇な時にでも見てください。
あまり気にするものどうかと思いますが、気になってしょうがないよりはイイと思うんで、見ときましょう。

ちなみに、去年の今頃自分は、過去問やったり、関関同立世界史を1週間ぐらいのハイペースでやったり、あとは英単語、古文単語(565、マドンナ)、世界史の教科書の確認が中心でした。
センターの問題も学校でやってましたね。
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
261大学への名無しさん:2007/01/12(金) 04:29:00 ID:PLYw2dXXO
関大 商学部 模試B
この時期に出願しても希望の試験会場で受けられるのでしょうか?
262K' ◆VfDHOrxOKo :2007/01/12(金) 04:47:53 ID:+MYg1OKw0
>>261
関大 商学部 模試B??
ちょっとよくわかりませんが、特に何か記載がない限り、希望の会場で試験を受けれないということはないと思います。
まだ日にちありますし。

間違ってたらゴメンなさい。
263大学への名無しさん:2007/01/12(金) 08:47:50 ID:dfaLQaQR0
264大学への名無しさん:2007/01/12(金) 09:43:17 ID:JpzHYTP60
>>237
龍谷7.8%→9.4%

公務員の実績を考えると甲南と大差無いな。
265大学への名無しさん:2007/01/12(金) 12:21:37 ID:Eocldtwe0
なぜだか最近やる気がおきずにダラダラしてしまってる。
やらなければいけないことは知ってるけど
なかなか体が動かないな。
ムチ打って単語やらなんやらやってる。
266大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:31:27 ID:pdiAre7f0
>>263
龍谷、志願者少ない
267大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:23:00 ID:ugW5CKWY0
立命館大学非常勤講師が作成した動画です。必見!!
http://www.generalunion.org/kumiai/video/Rits2005JP4.wmv
268大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:20:17 ID:zvzoDpOp0
>>248
あのー、学生数=卒行者数ではないですよ、留年とかもかなりいますし。
ただ241の書き方は誇張しすぎでおまけに根拠のない誹謗中傷まで入っててひどいですね。
正しくは公務員等の実績も考慮すれば実際の率も上がり、関学に少し近づく、といった感じだと思います。
こういった他大を批判しまくる馬鹿は身内から見てもうざいです。ご迷惑をかけて申し訳ありません。
以上通りすがりの立命生でした。
269大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:22:02 ID:IEHvqfbC0
>>241は色んなスレにも同じ事書いてるからね。
騙されてはいけないとか書いておきながら
自分自身が受験生を騙そうとしてるんだよな。
270大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:11:39 ID:CK2rRYcKO
大経大のビジ法って定員増えたから今年倍率上がるかな。19日締切で13日現在21人ってどうなの?
271大学への名無しさん:2007/01/13(土) 17:26:20 ID:ANGV4fpS0
同志社志望で英語について質問なんですが過去問を終えたあとの復習は
内容一致問題の根拠を完璧に答えられるようになるまで読み込みをしているのですが
効率悪いですかね??
あと結構知らない単語(特に動詞)が出てきたりします↓
速単必修を繰り返しやっているのですが語彙力不足なんでしょうか??
一応問題自体は多く間違っても長文2題の中で1、2問ずつくらいなんですが
問題が合っているからといって無視してもいいのでしょうか??
長文の中で出てきた単語に関しては覚えるようにしているのですが
同志社受かるレベル(英語が8〜9割)の人でも1つの長文でわからない単語は
10個くらい出てくるものなんでしょうか??
長々と質問すいませんが回答お願いしますm(_ _)m
272大学への名無しさん:2007/01/13(土) 19:27:06 ID:8EkLYf+i0
同志社経済一回生の者ですが、速単だけでは少し語彙不足かも・・
でももう新しい単語帳やる時間もないと思うんで、過去問ででてきたのを
覚えていけば大丈夫だと思う。
読み込みはいいと思うよ。頑張って。
もう入試まで時間もないし、過去問やりまくってください。
273大学への名無しさん:2007/01/13(土) 19:51:36 ID:7rUGDK3QO
同志社志望です

英語が6,5割(6割)〜8,5割などと色々で安定しません
というか同志社一本なので網羅的にいろんな年のいろんな学部のを
とにかく今まで沢山バーっとやってきたのもあると思うし、沢山やっててバテるからそのときの挑む姿勢や真剣さやコンディションもさまざまってのもあるのだと思いますが、、
もうこの頃になると完全にコンスタントにどの科目でも7割以上取らないと最終的に受からないのでしょうか?
また、7割ほぼジャストではキビシイでしょうか?

英語だけに限らず現代文でも出来た時は選択満点とかもあったのですが最近は問題をかなりやりはじめ、正解率がひどくなってきてしまいました、、
今までに一番社会をやってきたはずなのに、日本史でも出来る大問は8割以上は合うが特殊な難しいと感じる大問は6割程でその大問によって安定しません。。
この具合だと受からないでしょうか?
というか英語などでも8割とったときでも、たまたま何かが合ってたってだけで実力は結局6,5割前後と考えた方がいいのでしょうか?

他の人が過去問何割〜とかかれてるのは完全にコンスタントにその割合がとれてるのでしょうか?
最終、商の志望で商を2回受け、計4日は(できれば5日間)受験します。
ここでアドバイスされている大学生の方々、アドバイスお願いしますm(__)mけます
274「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/01/13(土) 20:59:54 ID:WIGTPx8Z0
>>273
まだ行われていないテストの合格最低点がわかると本気で思ってるの?
7割で受かるところもあれば受からないところもある。これが正しい結論。
他の人がどういう基準で掲示板に自分は何割取れてますと書き込んでいるかがわかって何の意味があるの?
そんなことよりもせっかく苦手なところを意識しているんだからその対策をたてるべきですよ。
275大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:10:52 ID:+PdBRr2d0
そんなくだらん文章書いてる間に単語何個覚えられるかわかんねぇの
276大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:12:40 ID:AzqhOS720

いまの時期は不安と焦りの頂点だからね。

まあ少し気持ちを落ち着けて。
277大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:17:00 ID:cwYwnrJY0
てかこの時期はアドバイス受けるより必死こいて勉強したほうが
良くないか?
278大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:50:57 ID:ANGV4fpS0
>>272
やはり速単だけじゃ足りないですか↓
単語王で足りない部分を補うつもりなので速単と上手く両立させていきたいと思います!
英語を8〜9割で安定させないと合格出来ないと思うんで必死に覚えます!!
ありがとうございましたm(_ _)m
279大学への名無しさん:2007/01/13(土) 22:27:41 ID:sTQ2z4IpO
関大志望です。
関西大学の英語を一度全てといたんですが、
もう一度最初からするのは効果ありますか?
280大学への名無しさん:2007/01/14(日) 00:16:13 ID:kIS+7BiDO
ん?二年?
281大学への名無しさん:2007/01/14(日) 00:18:06 ID:VjywCMq00
>>279
大体全学部傾向が共通なんで別の学部の問題解いたら?
282大学への名無しさん:2007/01/14(日) 00:42:20 ID:f8K+RwzbO
ほんと不安と焦りのピークだな‥

とりあえず、受かるか受からないかは試験当日、合格発表日その日になってみないとわからないんだから、その時に後悔しないために今はやれるだけやりましょう

合格したら、苦労した分ホント嬉しくて手が震えて涙が出るから

ラストスパート頑張りましょう
283ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/14(日) 01:52:42 ID:y5CR91V30
2005年12月のあの惨劇は未来永劫日本国民の脳裏から離れる事はないでしょう。
幼い児女にからかわれたという動機で少女を殺害した童刺者生(以下X)は今頃何を思うのでしょう。
Xの通っていた童刺者鋭利、童刺者大學はどのような人材育成をしてきたのでしょう。
今、教育のあり方が問われています。
284大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:54:32 ID:NaVyv4Gd0
>>283
ゴミ、まだこのスレに居たのか。
285ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/14(日) 02:00:02 ID:y5CR91V30
 ▼ ▼ まいど〜おおきに!
  ▼  クイズミリオネアで高学歴の称号を頂きました同支社です。

札幌北・札幌南・旭川東・函館ラ・サール・青森・弘前・八戸・秋田
盛岡第一・山形東・仙台第二・仙台第一・福島

開成・筑駒・東学芸大附・麻布・武蔵・桜蔭・海城・駒場東邦・巣鴨
筑附・栄光・聖光・桐朋・桐蔭・浅野・女子学院・フェリス・江戸取・城北
茶女大附・土浦第一・水戸第一・宇都宮・栃木・高崎・前橋・浦和・春日部
熊谷・川越・千葉・東葛飾・船橋・国立・八王子東・戸山・西・湘南・厚木

新潟・高岡・富山中部・金沢大附・金沢泉丘・高志・藤島・甲府南・長野
松本深志・岐阜・大垣北・浜松北・静岡・東海・旭丘・岡崎・明和
一宮・時習館・滝・南山

灘・東大寺・甲陽・洛星・洛南・星光・西大和・高槻・清風南海・白陵
六甲・奈良学園・智弁和歌山・阪教池田・阪教天王寺・阪教平野
神戸女学院・四天王寺・膳所・北野・三国丘・茨木・四条畷・天王寺・長田
姫路西・奈良・畝傍

ラ・サール・久留米大付設・愛光・広島学院・広島大福山・広島大附・青雲
弘学館・岡山白陵・岡山朝日・下関西・山口・高松・松山東・今治西
修猷館・福岡・筑紫丘・東筑・小倉・明善・大分上野丘・熊本・宮崎西・鶴丸
など

トップ校の皆さん。こんにちは、新島襄です。
東大・京大・旧帝・国立医学部の滑り止めに是非とも同支社、え〜同支社に
清き一票を願います。
286大学への名無しさん:2007/01/14(日) 02:03:48 ID:LSObdsRp0
ぶるうって関西の各私大スレで何かしらの煽りを行ってるよねw
大学出て無職で受験生に舐められて
生きてて悲しくならない?
287ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/14(日) 02:09:23 ID:y5CR91V30
そこらへんの無職と同列には語れない。
君たちの大半が行く民間ごときよりも難関な公務員になって勤務経験があるからね。
それにウチ有産階級というかボンボンだから君たちみたく働かなくてもぜんぜん食っていけるんだわ
趣味のデートレの合間にカキコしてるだけだからwそんな君たち相手になんかしてないよ
いちいちレスつけなくていいのにね
288大学への名無しさん:2007/01/14(日) 07:16:16 ID:oidsir0kO
多分現実で会ってもひくんだろうな
289大学への名無しさん:2007/01/14(日) 08:22:55 ID:L1UaIe6c0
>>>287
つまり無職なわけね。無職のおったん。
290大学への名無しさん:2007/01/14(日) 08:26:25 ID:CKy6xA620
龍谷大、志願者速報、1/17締め切り。
現時点で昨年の6%
http://www.ryukoku.ac.jp/admission/index.php
291大学への名無しさん:2007/01/14(日) 10:51:19 ID:JhUMdtWO0
>>290
龍谷オワタ
292大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:09:44 ID:mN4EicYg0
>>287
ワロタw
293大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:11:25 ID:JhUMdtWO0
ぶるうって無職だったのか
294大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:08:05 ID:yVZNYIyP0
ぶるうって無色だったんだ。
関西学院じゃ無職で当然だなwwwマジワロッサムワロッサムwww
295大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:14:46 ID:+9xZn8PN0
>>290
おいおい龍谷大丈夫か・・・
296大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:18:41 ID:mN4EicYg0
志願者速報って大学側の釣りだからね。
踊らされない方が良い。
297ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/14(日) 14:20:49 ID:y5CR91V30
君たちわかってないね。
東大卒業しても無職はようけいるんだよ
要は家の家計が貧窮しているかどうかによって働くか決めればいいんだ
今ロースクールの勉強しながら片手間にデートレ2ch麻雀パチスロ風俗
といったとこだな。
俺の夢は司法に合格して大学に実績貢献することか 近い夢ね これ
298大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:29:56 ID:mN4EicYg0
>俺の夢は司法に合格

無理無理。
299大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:32:38 ID:JhUMdtWO0
>>297
無職であることを正当化しているようにしか聞こえないよw
職探しというのは年齢制限、職歴の問題もあるからね
今はよくても数年後には困ることになるかもよ

社会不適合者さんw
300ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/14(日) 14:42:51 ID:y5CR91V30
正当化も糞もねぇよ 
働かなくても家賃収入や駐車場収入だけで充分食べていけるしな
合格すればウチの身内の事務所を紹介してもらえる話はついているし
金を稼ぎ生きていく手段としてローを選択したわけではない
単に母校の実績のため 上手くいけば大学側に寄付もしてきたい
301ぱーぷる社同:2007/01/14(日) 14:44:11 ID:xxByqz9z0
>>297
同志社ローに往かれて立派な法曹になって、母校同志社に貢献なさる途もおありか、と。
302大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:47:25 ID:JhUMdtWO0
>>300
はいはい、まあ受かったら改めて自分のカキコ読み直してみような
ダメ人間にしか見えないからw

いずれ反省する日もこよう
303大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:50:57 ID:JhUMdtWO0
本当かどうかは定かではないが、なまじっか金があると人間だめになる典型的な例だな
勉強になった
304大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:52:52 ID:HN/QUaA2O
誰も風俗につっこんでないのは放置プレイと考えていいの?
305大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:03:57 ID:mN4EicYg0
ニートは書き込み禁止だろ。
ニートからアドバイスを受けたい受験生なんて居ない。
306大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:13:23 ID:rVO6q2TU0
>>304
バカだな。彼女が居ない事をわざわざ触れてやる程俺達は無粋じゃないだろ?
307大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:09:35 ID:Onq26iHc0
ネットでもリアルでも相手にされてない奴って可哀想
308大学への名無しさん:2007/01/15(月) 02:34:26 ID:hxEEKhUGO
>>297
ニート乙。さすが関学ボーイだな
309大学への名無しさん:2007/01/15(月) 02:58:55 ID:E8AwdsunO
理系は関関同立のランクってどんな順位なんですか?
310大学への名無しさん:2007/01/15(月) 09:11:21 ID:KzLHcfH+0
>>309
立命館>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>同志社>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関学=関大
311大学への名無しさん:2007/01/15(月) 09:43:10 ID:uxBhMPH9O
関西大商学部全体で何割とったらうかりますかね?
312大学への名無しさん:2007/01/15(月) 09:46:41 ID:M2PeuUv+0
調査書まだ頼んでないんだけど、どのくらいかかるもん?
313大学への名無しさん:2007/01/15(月) 10:26:48 ID:mwmHDCA7O
また荒れたと思ったら今度は馬鹿な質問三連発
314大学への名無しさん:2007/01/15(月) 10:36:02 ID:FY9GMdZT0

龍谷大学、志願者速報、A日程、1/17締め切り、昨年比較僅か6%

http://www.ryukoku.ac.jp/admission/sokuho/index_ippan_ab.html

315大学への名無しさん:2007/01/15(月) 10:43:16 ID:lDaRQEtR0
ぶるうを煽ればどんどん話が広がっていくぞw
316K' ◆VfDHOrxOKo :2007/01/15(月) 11:44:06 ID:O3T0srVj0
関大・関学の志願者速報も始まってます。

関大
http://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/admission/reports/index.html
関学
http://www.kwansei.ac.jp/admissions/2007/sokuho/

今週末はいよいよセンター試験ですね。
センター利用で受験する、するかもしれない方も、模試みたいな感じで受ける方も頑張ってくださいね!
317大学への名無しさん:2007/01/15(月) 14:31:49 ID:akthahIK0
関関同立未満はまともな就職活動できねぇぞ。
特に有名企業で面接のスタートラインに立てる最低が関大だから。
それ以下はエントリーシートが読まれずにゴミ箱行きといわれている。
関大未満は人間として扱われない。嘘だと思うなら就職板へ
そんなわけでまだ出願可能かつ狙い目を紹介する。

関西   経済 総合情報
関西学院 経済 総合政策
同志社  文化情報
立命館  経済インス 政策科学

これらは産近甲龍のトップクラスの偏差値と大差ないが
就職においては雲泥の差である。
合格を勝ち取ってもらいたい。
318大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:10:08 ID:nIU1kFjW0
>>317
1浪して関大と、現役で龍谷大と、どちらがいいでしょうか?
経営か法かで。
319ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/16(火) 00:20:04 ID:easwmR++0
釣りだよな?
関大と龍谷の差は偏差値以上にデカい
2浪までなら間違いなく関大
龍谷なんていけば余程のコネが無い限り一部上場の面接までたどりつけんから
320大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:27:13 ID:nIU1kFjW0
そうなんですか
龍谷ってちょっと気に入っていたので、自分的には関大よりいいかも、と思ってました
321ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/16(火) 00:29:53 ID:easwmR++0
別に大学自体を否定する気はないが民間で有名どころに就職したいので
あれば浪人してでも関大へ
龍谷の有名企業の内定率は京産よりも悪いデータあるしな
公務員や教員志望なら国家一種でない限りあまり学歴は関係ない
お前の進路に合わせて選べばええ
322大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:31:15 ID:qxQn7NxSO
ぶるうってニートなんでしょ。
ニートが就職のアドバイスってwww
323ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/16(火) 00:34:23 ID:easwmR++0
今は無職だが一応民間大手家電やらインフラ系の内定もらったからな
公務員も受かったて一応勤務経験あるからな
324大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:38:15 ID:c9K7c2ax0
うわwww無職の妄想ってきもいわwwwww
325ぶるう鉛 ◆PbXCDad3Kw :2007/01/16(火) 00:53:36 ID:easwmR++0
haihaihai
妄想とでも何とでもいってくれ
俺はキシコウからKGというクオリティの高い人間なんでね
君たちみたくDQN民間にしか就職できないヤシとは一味違うんでね
326大学への名無しさん:2007/01/16(火) 01:05:51 ID:CGA1C/NA0
>>325
いや、無職だからクオリティ低いよ
327大学への名無しさん:2007/01/16(火) 01:08:00 ID:iXNgflGdO
四年前に卒業した人が言うことを信じたとしたら
328大学への名無しさん:2007/01/16(火) 01:14:38 ID:oRxJyP7n0
ぶるうに同意するのは多少気が引けるが
でも実際は浪人関大>現役龍谷だぜ?
329大学への名無しさん:2007/01/16(火) 01:21:57 ID:CGA1C/NA0
そうだろうな。ただ、浪人して関大しか行けないような奴は
結局就職してからも成功しない。浪人して関大レベルとか
信じられません
330大学への名無しさん:2007/01/16(火) 01:23:44 ID:oRxJyP7n0
>>329
現役で龍谷もアレだと思うぞw
少なくとも有名ドコに行ける可能性が比較的に高い関大の方が良いだろ。
331大学への名無しさん:2007/01/16(火) 01:42:20 ID:f0PgengZ0
阪大と関学って偏差値では離れてるけど就職はあまり差が無いんですよね?
332大学への名無しさん:2007/01/16(火) 01:47:13 ID:oRxJyP7n0
>>331
京阪神と関関同立には分厚い壁があるぞ
333大学への名無しさん:2007/01/16(火) 01:53:14 ID:Ruk4yCWMO
京都産業大学でASで法学と経済を受けるんですが合計でどれくらい取ればいいんでしょうか?一科目だけかなり低いのですが合計が合格最低ラインを越えれば大丈夫なんですか?
334大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:00:02 ID:HpDihR7KO
>>332

業種によって違うけどね。
京大は別格として、メーカー文系なら阪大神戸あたりより同志社を好む企業も多いし、金融なら阪大神戸関学が強い。
335ぶるう鉛 ◆PbXCDad3Kw :2007/01/16(火) 02:21:47 ID:easwmR++0
おまえらアフォか
俺の母校を持ち上げてくれるのは嬉しいが現実京阪神と関関同立は就職に
おいて扱いがぜんぜんちがう罠
説明会の日程もちがうし選考もいっしょにはしない。
ウチの大学から一流企業に内定しているのは保険や金融の一般職が多い。
一般職さえ採用されない大学もある罠 ワラワラ
関関同立程度では1流企業でソルジャー要員としてしかみられない。
ほんのごく一握りは総合職でバリバリのやつもいるけどな
ということで民間いくよりは公務員の方が勝ち組なんだ 俺みたいに
受かるようみんな頑張ってね
有名企業で幹部クラスを目指したいなら京阪神逝け
336大学への名無しさん:2007/01/16(火) 02:32:14 ID:uopBswhVO
自己PRってどんなこと書いたらいいんですか?
337ぶるう鉛 ◆PbXCDad3Kw :2007/01/16(火) 03:58:10 ID:easwmR++0
釣り?
釣れてやる
自分のいままで成し遂げてきた事を書き、そこから何を得たか
そしてそれを今後社会人としてどう活かしていけるかを書けばよい
338大学への名無しさん:2007/01/16(火) 06:34:40 ID:HpDihR7KO
学歴厨がいるみたいだな。
京大の次に、上場社長数役員数が多い関西の大学は同志社ですよ。
松下の社長は関大卒。次期関経連会長最有力とされている人物は同志社。

国公立偏重は大阪土着のローカルな風土、企業の採用とは視点が違うね。
339大学への名無しさん:2007/01/16(火) 06:47:04 ID:Qy3u5AVy0
>>320
ぶるうの言うことはあまり信用しない
関大>龍谷だが
龍谷も上場企業なら十分内定とれるよ
340大学への名無しさん:2007/01/16(火) 10:43:31 ID:x5pYH12g0
ぶるうがいるだけでスレが潰れる。邪魔だし馬鹿だし消えてくれないかなあ早く。
341大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:03:58 ID:FHnl4hNI0
ぶるうさんに一つ質問(マジレス)
公務員っていっても色々いろいろあるけどどこに勤務してたの?
で、なぜそこを辞めたの?
一応、公務員目指してるもんで
342大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:10:31 ID:3n31OD8n0
龍谷も最近は、上場企業に採用が増えている。
甲南や京産よりは採用者が多い。
公務員への就職を考慮すれば、龍谷も健闘している。
学費も安い。
良い大学だと思います。
343大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:11:54 ID:3n31OD8n0
1991年、全国の大学に先駆け全国最大規模のレンタルラボ施設、龍谷大学エクステンションセンター(REC)設立。
我が国初のインキュベンション施設で、全国最多のレンタルラボを有し、銀行との連携による融資など、企業との研究開発による、企業育成に努めています。

2000年度、1位龍谷大学、2位大阪大学、3位慶応大学。
2002年度、1位慶応大学、2位龍谷大学、3位大阪大学。
http://www.ikegin-c.jp/ikegin-c/pdf/tok003.pdf

http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/


344関大生:2007/01/16(火) 11:25:21 ID:3TjLAI6H0
>>342
コピペで関大スレを荒らさないでください
345大学への名無しさん:2007/01/16(火) 13:54:24 ID:qxQn7NxSO
関大商学部の人も、コピペで龍谷スレを荒らしていたわけだがw
346大学への名無しさん:2007/01/16(火) 13:54:29 ID:FHnl4hNI0
>>341
>色々いろいろ
日本語勉強し直してこい!
347大学への名無しさん:2007/01/16(火) 16:08:13 ID:x9R5TaZYO
今ひどい自演を見た…
348大学への名無しさん:2007/01/16(火) 16:18:54 ID:WSAF1l610
そっとしておいてやれ…。
349大学への名無しさん:2007/01/16(火) 16:21:53 ID:UbM5UXU0O
>>163
これ完全に威力業務妨害じゃないか?
事実のみならず憶測で書いてるし。
350公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/16(火) 16:33:22 ID:easwmR++0
お前さんが目指している事と俺とは関係ないはずだが
一応地方公務員
就職板にある就職偏差値では民間の有名企業と同じぐらいの偏差値のとこ
辞めた理由?
何度も書いているけど全く働かなくても食べていける資産がある。
ただ今後いろんな事業をしていく上で前歴というか肩書きを得たかっただけ

龍谷でも内定もろてるやつがいるがそれはコネ
それに上場企業といえば範囲は広い
俺が言っているのは誰もが名前を知っているトヨタやサントリー、関電、大ガス
とかの話。まともに就職活動したいのであれば最低関大いけという話
信じたくないなら信じなくてもいい 活動する時に後悔するのは君たちだから
351大学への名無しさん:2007/01/16(火) 16:42:51 ID:IPVVzscvO
245:大学への名無しさん :2007/01/11(木) 10:46:35 ID:4LnkwJAyO [sage]
受験相談のスレで大学論争に持ち込もうとする奴ってなんなの?
寂しがりやさんなの?
352大学への名無しさん:2007/01/16(火) 16:55:04 ID:M5D/ws+P0
<2ちゃんねる>書き込み者を名誉棄損で告訴 神奈川の学校

 インターネット掲示板「2ちゃんねる」の書き込みで中傷されたとして、
神奈川県小田原市で不登校の子供が通う学校を運営する学校法人「湘南ライ
ナス学園」(吉崎真里学園長)が、書き込んだ人物を被疑者不詳のまま名誉
棄損などで県警小田原署に刑事告訴していたことが分かった。
告訴状は、05年12月〜06年10月、不特定多数が「学園長は精神異
常者」「ライナスでは学力が低下する」などの中傷やうその書き込みをし、
同学園の信用や吉崎学園長の名誉を損なった――としている。同学園による
と、中傷の書き込みは2000件以上に上り、退学者や入学予定者の辞退が
相次いだという。同署は4日に告訴状を受理し、書き込み人物の特定を進め
ている。同学園は、2ちゃんねる運営者の西村博之氏に書き込みの削除を求
めたが、削除されていない。吉崎学園長は「不登校など事情のある子供の居
場所としてようやく設立された学園なのに、根拠のないことを書き込まれ運
営に支障が出ている」という。
同学園は、構造改革教育特区認定校に指定されたことを受け、05年4月に
不登校やLD(学習障害)などの児童生徒向けに小・中・高一貫校として開
校した。計43人が通っている。【堀智行】

[毎日新聞1月16日]


353大学への名無しさん:2007/01/16(火) 17:49:26 ID:SXLbdLGw0
>>351
ぶるうみたいな肩書き厨が、自分の持ってる肩書きの質を守るために頑張ってるんじゃないのwwwwwww
354大学への名無しさん:2007/01/16(火) 18:59:20 ID:HrcC7cn70
>>341>>346
自演ってバレると恥ずかしい!
355大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:49:21 ID:+GxhNRq80
最低同志社受かろうな
上位政令指定都市の試験には受かることができるかもよ
京大とか一橋とかバンバン来るけど、胸を張って戦いましょう
ぶるう君(初見だけど、なんか古いけどみんとぶるうって龍谷の奴思い出すわw)
は中核都市かな(上位政令指定都市だったら失礼だが)

後、同立なら国家公務員T種の内定も、大学生活次第ではあり得る
大学生活というのは試験勉強以外の面での充実度ね
(サークルは×、絶対に部に入りましょうそして4年間続けましょう)

立命は公務員予備校だから絶対公務員になるっていう奇特なお人ならおススメ
ただ、人手不足の景気回復傾向のなか、18、19の前途有望な若者が
公務員になりたいってのも寂しい話だけど

関学は確かに金融に強いという評判はあるけど、同志社の関東でのネイムバリューは
関学のそれを圧倒的に凌駕するので、金融志望でも同志社が無難
関東の人は煽りじゃなくて本気で「関東学院とは関係ないんだよね、知ってるよ」っていう程度の認識だから
356大学への名無しさん:2007/01/17(水) 01:45:42 ID:+GxhNRq80
後、同志社法→司法試験
これはもうある種の最上ではなくなったから注意

未だ受験生の諸君はあまり知らないかもしれないけど
司法試験は大量合格時代を迎えていて
報酬規程、広告規程の廃止があって 単純に言えば
「価格競争」に巻き込まれつつある 若しくは巻き込まれている状況にある

とくに懸案が弁護士の派遣労働 今回は見送られたがこの先どうなるか不透明
既に3士業は解禁(税理士、行政書士、社会保険労務士)
まぁ弁護士 公認会計士は直ぐには容認されないと思うけど
経団連の突き上げがあるから 昨今の政府の動向を見ての通り

※「士業の派遣」は高校生の諸君が想像しているいわゆる派遣労働とは
少々違うかもしれないので自分で調べてみよう(派遣元・派遣先等)

兎に角お金持ちになりたい、ビッグになりたい(笑)なら金融に行こう
東大生でもトップ層は大抵金融に行く
なぜか?それは国家公務員T種内定貰って官僚になっても割に合わないから

国家公務員になったら直ぐに1000万貰えると思ってないか?
弁護士になったら最低誰でも1000〜1500万は貰えると思ってないか?
無論
国家のために働きたい→官僚へGO
弱者のために働きたい→弁護士へGO

どうしても肩書きが欲しい→まずロースクールに受かロー
357大学への名無しさん:2007/01/17(水) 07:11:45 ID:rqT61keDO
たとえ司法試験受けてても四年前に大学卒業したってことはかなり落ちてるじゃん
あきらめろよ
358同志社生:2007/01/17(水) 08:01:48 ID:trzOhlkGO
>>355
政令指定都市の札幌市に就職したいんですけど、札幌市は中核にあたるんですか?
359大学への名無しさん:2007/01/17(水) 13:01:03 ID:b2qnns7hO
関大入って有意義に学べるのかな。
360大学への名無しさん:2007/01/17(水) 13:02:39 ID:5e/9cTRPO
心掛けひとつ
361大学への名無しさん:2007/01/17(水) 13:09:11 ID:Vy/VHiWJ0
まだ出願してない人、龍谷に受かりたかったら絶対、A日程で受けるべし。
(特に経済、社会、理工)

出願せよ!出願せよ!出願せよ!出願せよ!出願せよ!出願せよ!出願せよ!出願せよ!
早く!!!早く!!!早く!!!早く!!!早く!!!早く!!!早く!!!早く!!!
本日消印有効!!!!本日消印有効!!!!本日消印有効!!!!本日消印有効!!!!


宣伝あげ

おい、みんなも出願促進キャンペーンやろまい!!! 本日A日程最終日だけど。。。









362公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/17(水) 13:15:56 ID:nOJBc3WN0
〆切後後に増えたら詐欺だな
ある程度処理が遅れているというのは許容範囲だが
現時点で全学部前年比30〜40パーてありえんだろ
363大学への名無しさん:2007/01/17(水) 16:49:00 ID:5EUgl7Sf0
【駿台予備校】法学部最新偏差値 
サンデー毎日2006.11.12参照
66 同志社法
65 ★立命館法★ 立教法 法政法
63 明治法 青学法
62 関大法
61 ★関学法★←マーチ関関同立最下位(笑)
364公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/17(水) 16:55:04 ID:nOJBc3WN0
>>363
同志社工作員乙
いつもKGRITSを争わせようとしている常套手段は学歴板でもおなじみだからな
365大学への名無しさん:2007/01/17(水) 17:04:41 ID:oEnuFJha0
馬鹿だよな、結局片方潰れたって共倒れしたって早慶に敵わないのに
366大学への名無しさん:2007/01/17(水) 22:33:31 ID:zp9QJlr0O
最近寝付くまでに時間かかるわぁ
367「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/01/17(水) 23:25:40 ID:ZgrXQFWV0
つ 新・関西私大の受験相談受け付けます6スレ目
368大学への名無しさん:2007/01/18(木) 01:55:10 ID:ktkJdPnm0
>>364
同志社ならそんな数値の狂った偏差値表なんて貼らずに
予備校HPに載ってるオリジナルの偏差値表貼るけどな。
法政の位置からして信憑性ゼロだろ。
369公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/18(木) 06:10:13 ID:+MswrsXJ0
立命館大学はきらいです。
同志社大学はとてつもなく嫌いです。
370大学への名無しさん:2007/01/18(木) 09:07:19 ID:XdhbWF1W0
立命館の一番入りやすいところってどこですか?
371大学への名無しさん:2007/01/18(木) 11:20:13 ID:vL/T8EAMO
>>369
同関学志望ですが、この時期はどういったスケジュールを立てて勉強されてましたか?

過去問が中心なんですが自分は復習に時間をかけすぎて数をこなせていないという状態です…
勉強の質よりも問題の量をこなすほうがいいのでしょうか?
372大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:06:15 ID:6kzpRCRgO
370
やはりキャンパスが違う経済経営だと思います。その中でも掲示板によく書き込みがあるように経済インスが狙い目みたいです。
来年以降、薬学部など設置されBKCの文理両学部の難易度がアップするという話をよく耳にします。
今年きめるつもりで頑張ってください。
373大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:06:57 ID:pJYoDADp0
★2007年度立命館大学1/17
一般入学試験志願者速報

学部       前年比
---------------------
法学部      33.5%
産業社会学部 34.8%
国際関係学部 33.0%
政策科学部   46.3%
文学部      32.5%
映像学部    −
経済学部    25.3%
経営学部    28.3%
理工学部    36.8%
情報理工学部 31.7%

合計31589人

ttp://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/
374大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:23:22 ID:REHVPNgU0
就職は龍谷と同志社女子だったらどっちがいい?
375大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:45:13 ID:sEYdEiqdO
同志社女子
376大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:50:57 ID:dmU+ON3D0
>>350
>>それに上場企業といえば範囲は広い
>>俺が言っているのは誰もが名前を知っているトヨタやサントリー、関電、大ガス
>>とかの話。まともに就職活動したいのであれば最低関大いけという話

相手にしなけりゃいいんだろうけど、サントリーを上場企業と思っている奴が
就職や企業のことを語っちゃっているのか? 誰でも、つい間違いというのは
あるだろうけど、この書き込みの場合はちょっと、それとは違うね。
377大学への名無しさん:2007/01/18(木) 14:21:28 ID:aHFnn6VIO
>>374
龍谷でしょ
378大学への名無しさん:2007/01/18(木) 14:36:46 ID:E4C6YJx90
メガバンクや大手損保、生保、あるいはANAとか・・・・・・そういう
「誰もが名前を知っている」(ワラ)会社に、総合職なんかでなくともいい
から、とにかく入りたいってなら、同志社女子の方が分が遙かに良い。
でも、総体で見れば、就職の点では五十歩百歩だと思われ。好きな方を
選べばいいんじゃアリマセンカ。
↑同志社女子から大手企業への総合職就職はムリぼと謂っているのではない
よ。何かのデータで見たが、案外総合職比率は高かった。
379大学への名無しさん:2007/01/18(木) 15:36:03 ID:CFK8BrOcO
龍谷はそんな就職は良くない
380大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:10:20 ID:2YH3MGEt0
>>374
女子大生就職力ランキング「ヨミウリウィークリー」
44位 同志社女子
66位 龍谷
381大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:16:51 ID:2YH3MGEt0
ついでに最新の就職力データ。
他の関西私大も載せとく。 

著名340社就職率ランキング『週刊エコノミスト07.1.16』
10位 同志社
20位 関西学院
34位 神戸女学院
41位 立命館
48位 関西大
54位 同志社女子
60位 甲南
65位 甲南女子
66位 京都女子
73位 神戸松蔭女子学院
77位 大阪工業大
87位 龍谷
93位 関西外大
100位 近畿大
382大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:19:22 ID:2YH3MGEt0
追加

76位 京都産業大
383355:2007/01/18(木) 16:33:18 ID:QCsgBptw0
>>358
中核じゃないよ(もう調べた後だろうけど)
それに札幌は人気ある方
ただ君の頑張り次第で十分内定を勝ち取れる
がんばれ
384公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/18(木) 17:40:34 ID:+MswrsXJ0
>>373
もう〆切だというのに今年も志願者激減の模様ですなw バロス
ウチはセンターを中心に安定した数字を出してます
一般では法学部、総合政策の人気がありますわ 
385大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:45:04 ID:NY2yppRT0
>>384
お前はいいから働け
386大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:13:35 ID:+5PV4hoW0
ぶるうって何のために生きてるの?
387大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:21:20 ID:aHFnn6VIO
>>380-381
内定先どうかも重要じゃね?
388公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/18(木) 18:29:05 ID:+MswrsXJ0
家がだいだい おかねもちなんでね その必要はないよ
君たちがきちんと働いて高齢者の社会負担担っていってね
KGの発展のため 司法試験合格しKG卒弁護士を世間に広め
ブランド力を向上させるため
そして稼いだお金は学校へ寄付し(たべる金やら生活費なんて働かなくても余裕)
KGが日本1の私大になることが夢
でっかい夢をもつことはいいことだよ ウンウン
389大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:29:48 ID:zFChBhHr0
内定先のネームバリューを競ったら、余計に龍谷の
旗色が悪くなると思うぞ(vs.同女)。
同女はそれなりの数、一般学生ピーブルが入りたがる
ような企業に入社している。
将来性のある企業ならとか、規模はそれほどでもない
けど出世の可能性がある所に○人とか、もっと微細な
点に踏み込み始めたら、いくら議論しても切りがない
し。
390大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:33:02 ID:CFK8BrOcO
女子だと有名企業一般職でも勝ち組だから龍谷は余計分が悪いだろ
391公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/18(木) 18:33:41 ID:+MswrsXJ0
明らかに龍谷だろ
まだ龍谷なら総合職で内定もらえる企業はないとはいえない
同女でいいとこ内定もろてるやつは大半がお茶くみの雑用一般職だろwww
392大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:35:34 ID:mrS60JLQ0
>>388
サントリーが上場企業とか言っているようじゃ、弁護士になっても
ろくな依頼が来ねぇよ。
近くのコンビニでバイトして社会勉強でもしろ。それで「食うには
困りませんから」と言ってバイト代を返上するか、レジの募金箱に
景気づけでバイト代を突っ込むかしておけ。
393公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/18(木) 18:38:14 ID:+MswrsXJ0
そんな断片的な知識をひけらかしてお前は知った気分になってんの?w
有名企業の具体例としてあげただけで上場であろうが非上場であろうが
関係ない罠
基本的にな募金なんて会計が不透明なもんにほりこむアホおらんわ
俺は素直にKGのために寄付したいいうてんねん アホか
394大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:44:33 ID:2Bhh9RrK0
哀しい人がいるな。いや、すべての点で。
395大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:46:29 ID:NY2yppRT0
>>388
仕事なめんなよ
そんな志で仕事が続くわけないだろ

公務員の仕事が続かなかったのもなんとなく分かるwwwwwwww
396大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:48:31 ID:NY2yppRT0
とりあえず公明ぶるうには職業訓練校に入学することを勧める
そして最終学歴はポリテク卒wwwwww
397公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/18(木) 18:50:28 ID:+MswrsXJ0
あ、そうですか♪
さて釣りはやめて勉強するとしようwww

今年ローの適正試験受けるからな
ローはKG第一志望で第二が市大にするか
どうしてもダメなら関大で我慢かな


ってことになるわけないだろ
KGロー卒弁護士の肩書きが必要だから
398大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:51:26 ID:9I5/8tB00
では単に適切なデータ例を用いて、論旨を展開したり、文章を書く能力が無い訳だな。
準備書面も書けないんじゃないか、将来。

>>それに上場企業といえば範囲は広い
>>俺が言っているのは誰もが名前を知っているトヨタやサントリー、関電、大ガス

>>有名企業の具体例としてあげただけで上場であろうが非上場であろうが
>>関係ない罠

399大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:51:34 ID:NY2yppRT0
>>397
愛知大のロー受ければ?
合格率高いよ
400公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/18(木) 18:59:42 ID:+MswrsXJ0
>>398
2chの釣りに論旨? ゲラゲラ
手当たり次第思いついたことをカキコしてるのに
一貫性なんてあるわけないだろ
いちいちあげあしとってないで働けよ 貧○人は
401公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/18(木) 19:04:12 ID:+MswrsXJ0
逃げちゃったwww
今頃他板で必死に論旨の一貫した作文を作成中かw
さて遊んでないでやる時はやる それがぶるう流
ではノシ///
402大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:04:32 ID:ZfVz/+Gc0
簡単に揚げ足を取られる程度の、法律家は食っていけない。
あっ御免。食う為に働く必要はなかったんだな。
403大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:07:48 ID:ZfVz/+Gc0
あと「ぶるう」氏に忠告しておくと、関学ロースクールでは、田中成明とは関わらない方がいいぞ。
あの人も大概だが、多分、相性が悪いと思うよ。
404公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/18(木) 19:14:41 ID:+MswrsXJ0
揚げ足をとられるてどんな些細なことでも反論すればあげあしを
とられたことになるんだよ
上のような意味不明のやつもね
それに誰も弁護士活動なんていってないでしょ
肩書きとしてお金を稼ぐといっている

てかそれは実名かどうかしらんがそういうもんは晒すな

もういい 勉強させてくれ いちいち釣りにまともに返答しないでいいよ
405大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:16:27 ID:x7buDWpz0
ぶるうは自信あるみたいだから
関学ローの合格証明書でも出せばいいんじゃない。
そうすれば馬鹿にしないからさ。誰も。まあお前はヘタレだし
出さない言い訳並べたりするだけだろうけど。

ほんとにいらいらするなあ。いない方が嬉しいし
お前がいるだけで関学側としても迷惑なんだわ。
406大学への名無しさん:2007/01/18(木) 20:15:23 ID:xeKaq9lu0
今年関学のメディア総政は商学部より難しいのでしょうか??
407大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:06:44 ID:HhxkEepF0
ぶるうは社会から不要の烙印を押され
ここ2chでも受験生からゴミ扱い。

悲しくならない?

あとぶるうには関学ローも関大ローも無理だろ。
合格者ゼロの最底辺のローなら可能性あるかも知れんけど。
408大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:25:12 ID:gPhNvs7jO
こ の ス レ は 受 験 生 の も の で す 

アドバイスできない馬鹿は出ていきなさい
409大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:04:50 ID:1UhLBBoG0
>>実名かどうかしらんがそういうもんは晒すな

関学ローで最も著名な教授の名前も知らんのか? 本当にKGのLS志望か?
410大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:08:11 ID:Klm/vmp9O
いきなりですが、関大と立命館の英語の解き方教えてください!
411大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:42:52 ID:lhLJgOOkO
正解にマークするだけでおk
412公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/19(金) 01:59:38 ID:hCanxgQo0
院だけの教授なんてしってるわけないだろ
アフォか
一応今年の問題を自分で解いたけど短答合格基準点には達してますが。
加点されるために旧司法の短答をうける予定
適正も平均以上はとれるしね。
今はロー入学のための記述対策をしているところ

関大 同志社 立命館の英語なんて勉強しなくてもとれます 以上
413大学への名無しさん:2007/01/19(金) 02:16:26 ID:HpRlNpzl0
こんな奴にならないように皆頑張ろうな
多分家族が幼い頃に死んだとか性根腐ってるっぽいから
414大学への名無しさん:2007/01/19(金) 02:26:18 ID:HpRlNpzl0
^^;
415大学への名無しさん:2007/01/19(金) 08:57:55 ID:HHtJbC180
横合いから失礼。田中成明先生は日本の法理学の第一人者。
法学部生なら入学してすぐの1年生でも、知っていて不思
議のない人。しかもロースクール制度の推進役だった人だよ。
ロースクール志望の学生なら、未修のよっぽどDQNな志望者
以外はほぼ100%が名前くらい知っていると思う。
俺も、こんなスレタイに無関係なことを書くのは気が引ける
けど、アンタがロースクール行って母校の名を高めるほどの
弁護士になるとか無理だよ。未だに大学受験レベルの情報を
収集して、ロースクールの情報を集めてないのか。変わった
趣味だな。ここには、もう来るなよ。ロースクール受験なんて
レベルの人間じゃないことはもうバレバレなんだよ。
416大学への名無し:2007/01/19(金) 09:16:10 ID:4bezoufv0
な ん な ん だ よ こ の ス レ は !!!!

試験が近づけば近づくほど大学レベルの競争スレになってるし。。

と受験生の僕は困ってます。

明日は頑張りましょうね。
417大学への名無しさん:2007/01/19(金) 09:17:22 ID:6vmThito0
>372

第一志望は産社なのです。
最近レベルが上がっていると聞いたので不安で。。
でも立命館にどうしても行きたいし、親の期待もあるのでお聞きしました。
経済も一応出願してみようと思います。
あくまで第一志望に入れるよう頑張ります!
 

返答ありがとうございました。
418大学への名無しさん:2007/01/19(金) 09:26:00 ID:+3jbFClg0
>>417
どうしても立命行きたいなら、一般入試で同じ学部を5回受けろ
必ず受かるわw
419大学への名無しさん:2007/01/19(金) 12:40:01 ID:r+rr2noL0
本日で締切の試験あり

★2007年度立命館大学1/18
一般入学試験志願者速報

学部       前年比
---------------------
法学部      40.5%
産業社会学部 41.6%
国際関係学部 39.3%
政策科学部   55.8%
文学部      39.3%
映像学部    (1106)
経済学部    31.2%
経営学部    35.1%
理工学部    45.2%
情報理工学部 40.4%

合計38591人

ttp://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/
420大学への名無しさん:2007/01/19(金) 13:50:42 ID:pYjI1COM0
明後日には2,3倍になってます
本当にありがとうございました
421大学への名無しさん:2007/01/19(金) 13:53:39 ID:zwxuk3yi0
関関同立で去年のこの時期の出願状況と比較して、最終的な受験者数予想
はどうでしょう?
422大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:55:42 ID:DdHXiW8L0
>>412
話が拡がってきたねー。で、ぶるうはどこのロー狙い?
423大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:58:38 ID:q6n/A6mJ0
出願状況見たけど産近甲龍と摂神追桃にはとんでもないほどの差があるな
関関同立産近甲龍の志願者数多すぎ
424ぱーぷる社同:2007/01/19(金) 18:01:10 ID:fKGU5JWi0
>>421

KGスレ755参照してちょ。
425大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:10:12 ID:DdHXiW8L0
>>424
思ってたけどあなたさんはどこの大学なの?
てかセンター直前なだけあって受験生少ないな。俺も久しぶりに
明日のセンター解いてみようかな。
426大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:12:24 ID:q6n/A6mJ0
>>425
どうみたってコテから同志社だろ
427大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:16:46 ID:wcps6s160
>>423
その辺になると本命のほかに
「受からないけれど一応受けてみる」層が出てくるからな
428公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/19(金) 19:09:11 ID:hCanxgQo0
A日程 郵送出願締切日 

関西   19日 ←志願者減
関西学院 19日 ←志願者増
同志社  18日 ←唯一郵送持参は不可。志願者減
立命館  24日 ←論外 金儲け主義 志願者前年並

どうやら新司法の合格率などをみて真の実力校はどこか判断できるやつが
でてきたんだな。
内部をはじめとする推薦率NO1同志社NO2立命館の偏差値操作の
化けの皮がはがれたようでwww
429大学への名無しさん:2007/01/19(金) 19:17:58 ID:DTs8y6oz0
関西お笑い芸人ver
【国公立】
京都・・・・ロザン宇治原
大阪府立・・・・ロザン管
【私立】
同志社・・・・清水圭、和泉修、レイザーラモンHG、結城哲也
関西学院・・・・笑い飯哲夫
立命館・・・・ナイナイ岡村(夜間)、ユリオカ超特Q、サバンナ、レイザーラモンRG
関西・・・・桂三枝、ドンドコ平畠、フットボールアワー岩尾、南海キャンディーズ山ちゃん
関西外国語・・・・トミーズ健、ますだおかだ(岡田は短大)
龍谷・・・・やしきたかじん
近畿・・・・ティーアップ前田
佛教・・・・レッド吉田
京都産業・・・・笑福亭鶴瓶、あのねのね、北野誠、石田靖、ハイヒールリンゴ
大阪経済・・・・トミーズ雅、アメリカザリガニ柳原
大阪芸術・・・・松尾貴史、笑福亭笑瓶、ぜんじろう
桃山学院・・・・森脇健児、太平かつみ、タージン、リットン調査団、まるむし商店、ドランクドラゴン塚地
京都精華・・・・オセロ中島、ちゃらんぽらん大西
追手門学院・・・・円広志
大阪産業・・・・桂文珍
奈良・・・・FUJIWARA原西
大阪体育・・・・幹てつや
京都学園・・・・島田紳助
大阪学院・・・・山田雅人、チュートリアル福田、ちゃらんぽらん富好
花園・・・・チュートリアル徳井
姫路獨協・・・・天津・木村
大阪国際・・・・ルート33増田
大阪経済法科・・・・2丁拳銃小堀
大阪樟蔭女子・・・・オセロ松嶋
430公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/19(金) 19:20:44 ID:hCanxgQo0
関西・・・・フットボールアワー岩尾、南海キャンディーズ山ちゃん

さすがですwww
お好み焼きイモ コテコテ関西大
ブサイクばkりじゃんwww
431大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:40:37 ID:EH4LFRlaO
今年新たに日程や学部を増やした関大の総志願者数が減るとは考えにくいが…。
同志社だって、このスレでしょっちゅう志望者が現れていただけに減るとは思えないんだけどね。
432大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:43:46 ID:dPiKJdLb0
>>431
>このスレでしょっちゅう志望者が現れていただけに減る
とは思えないんだけどね

どんな理屈だよ。
433大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:49:07 ID:EH4LFRlaO
>>432
確かにちょっと強引かもしれんけど、でもぶっちゃけ今関西の私大って、同志社の一人勝ちの感が強まってきているだけに、そこが減るとはやっぱり考えにくくないかい?
434大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:54:52 ID:dPiKJdLb0
>>433
ここ2年くらいで急激に志願者数増やしているから、安全策で他の
閑閑同、あるいはマーチ辺りに受験生が逃げたんじゃない
435大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:57:00 ID:Ojofl1x+O
一人勝ち状態だから例年なら背伸びしたり特攻するであろう層が敬遠するんじゃないの
偏差値60台に乗ったことだし
436大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:01:42 ID:Ojofl1x+O
俺だってもし去年商も経済も60台に乗ってたら受験日一つ減らしてたと思うわ
437大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:02:09 ID:hQKShYFgO
立命館志願者です
過去問の数学が60〜80で良くもないし安定してないしオワットル状況ですorz
実際立命館を合格された方は数学に関しては自己採点どれくらいだったですか?
良ろしければ参考にしたいので教えて下さい
よろしくおねがいします
438大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:09:35 ID:dPiKJdLb0
>>437
センター試験(当時数学TA)なら100点でしたw
一般は受けてない。とりあえず7割は取っとけ。俺のツレは
普通に立命数学簡単ってほざいてたぐらいだし、数受験者は
高得点取ってくるんじゃない。得点調整あるかないかは知らんが、
最低7割。
439大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:10:40 ID:dPiKJdLb0
>>443
訂正→他の閑閑立
440大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:20:15 ID:7mdpygtM0
>>439
アンカーも訂正しないとw

てか同志社の集計の遅さは毎度おなじみな訳だが。
去年も集計遅くて受験生が志願者減を期待してたけど
蓋を開けてみれば2年連続志願者増加。
今年も志願者激減って事はあり得ないから期待しない方が良いよ。
441うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/01/20(土) 00:33:43 ID:5eVuJo2t0
いよいよ今日はセンター試験。
受験生は焦らず落ち着いて問題に取り組みませう。

センター試験が終わればとにかく早めに気持ちを切り替えて
すぐに私大や国立二次の対策をやるべし。
442大学への名無しさん:2007/01/20(土) 00:36:03 ID:6I1KLruc0
>>435
同志社ってもともと偏差値60割ってる学部無くない?
443大学への名無しさん:2007/01/20(土) 01:50:02 ID:lWMk4N80O
去年はたぶん商59だったような‥
444大学への名無しさん:2007/01/20(土) 03:32:03 ID:8DUYe9iGO
関大の総合情報学部ってどうですか?
なんかひとつだけキャンパスが違うみたいですが
大丈夫なんですか・・・?
445公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/20(土) 05:38:22 ID:k5JjzZ9W0
関大の学生街で学生生活を送りたければやめとけ。
同志社なんて嫌でも12回生のうちは田辺のド田舎での監獄暮らしを余儀なく
されているからなw しかもイノシシがでるから危険ですw
まだ選択の自由があるだけまし。

今日はセンター試験 受験生頑張って来い!
ミスった国立組は関学へ 歓迎します。
優秀な方々で西の慶應、関学を築いていきましょう
446K' ◆VfDHOrxOKo :2007/01/20(土) 06:02:02 ID:KJ086jew0
受験生の皆さん、今日はいよいよセンター試験ですね。

とりあえず、精一杯頑張ってください。緊張しすぎずに、適度に楽しむ気持ちで臨んでください。
一般を受ける前に、試験本番の雰囲気というものに慣れておいてね。


そして、皆さんへお願い。
本来の主旨から外れたことを書き込むのはやめてください。
釣られるのも同じです。反応しないでください。
誰が荒れる根源になってるかはわかるでしょう。特に気を付けてください。NGリストに入れていいです。
私は今まで荒らしなどには一切の沈黙を守ってきたつもりです。

本当に受験生にも前スレ主の望さんにも本当には申し訳ない。
最後まで頑張ってください!
447大学への名無しさん:2007/01/20(土) 09:40:38 ID:wzYrWpTF0
>>443
調べてみたが商は60を下回った事無いよ。
ここ数年は神学部と文情以外で60下回った学部は無いはず。
448大学への名無しさん:2007/01/20(土) 11:47:00 ID:lWMk4N80O
マジで?
ごめん( ̄〜 ̄)
449大学への名無しさん:2007/01/20(土) 11:50:03 ID:KjgzPQKq0
>>445
もう落ち目で受ける気がしないんだよね
受けるなら立命にするよ
450大学への名無しさん:2007/01/20(土) 16:54:07 ID:9P0EBbEnO
河合記述の偏差値60ちょっとあったのに最近2ヶ月無勉の二浪なんだけど、
文化情報と文学部目指してます。
あと3週間ちょっと死ぬ気で勉強すると決心したんで
どういう勉強すればいいかアドバイスお願いします。

古文がかなり苦手です。それと、英語とか国語の記述問題の対策があまりできてません。
ちなみに赤本は買ったけどまだやってません。
451大学への名無しさん:2007/01/20(土) 16:55:55 ID:ZA+/dpJy0
>>447
立命のよりも上手く偏差値操作やってるもんな、そりゃ60切らないだろうよ
452公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/20(土) 17:00:56 ID:k5JjzZ9W0
偏差値操作の常連 同志社
内部推薦率の高さはKKDR ナンバー1
453K' ◆VfDHOrxOKo :2007/01/20(土) 17:09:08 ID:KJ086jew0
>>450
えー2ヶ月無勉ということなんで、とりあえず、過去問一度やってみてください。
それでその出来を教えてください。

古文はとにかく565と文法を死ぬ気でやって、あとは過去問!
読解の問題集やる時間なんてないんで。

英語の記述ですが、訳はそんなに難しくないので、長文が普通に読めるレベルなら大丈夫でしょう。
構文が理解できてるってことを大袈裟にでもアピールすることが大切です。
英作は、会話文中から使えるものがけっこーありますので、それを探し出しましょう。

国語の記述はかなりやっかいです。あれで合否が決まると言っても過言でないくらい重要です。
特に現代文は。先に記述問題見といて、それを意識しながら読み進めてください。
僕は去年本文中のをそのまんまという訳ではありませんが、適当にまとめたらけっこー点数もらえた(ハズ)。

あと、選択科目は何ですか?
色々事情がありそうですが、とにかく時間がありません。死ぬ気で頑張りましょう。
454大学への名無しさん:2007/01/20(土) 19:25:27 ID:a2Z4Y2Qd0
>>453
ありがとうございます!
選択科目は日本史です。無勉のおかげでかなり忘れてて、
今は金谷の一問一答を死ぬ気でやってます。
一問一答を頭に詰め込んでその後過去問やりまくり、と考えているのですがどうでしょう?


455元二浪:2007/01/20(土) 19:50:42 ID:W/qVAWQkO
454 453じゃないけど、元二浪日本史選択なんでアドバイスさせて。 同志社?なら記述多いから語句は漢字で書けるように。とにかく過去問と過去問に似た演習問題をたくさんして、慣れた方がいい。     →
456K' ◆VfDHOrxOKo :2007/01/20(土) 19:51:05 ID:KJ086jew0
>>454
日本史ですか。そうですね、時間的にそうするしかないかと思います。
まぁ日本史に関して詳しくは分かりかねますので、どなたかのフォローをお待ち下さい。
ただこれだけは言えますが、社会は英語や国語と比べ、問題解く時間もかかりませんし、すごい集中力が必要なわけでもないと思うんで、過去問に取り組みやすいと思います。
手に入る過去問は全てやるぐらいのつもりで。東進ドットコムから過去問データベースを手に入れれると思います。
頑張ってください。
457元二浪:2007/01/20(土) 19:56:36 ID:W/qVAWQkO
→ 何度も間違えたりするとこは教科書で流れを再確認した方がいいと思う。特に近現代は頻出だから、首相、出来事とか書けるように。あと同志社はキリストに関わる問題も少しチェックしといた方がいいかも。
458大学への名無しさん:2007/01/20(土) 20:24:58 ID:hny8BDp20
 神奈川朝鮮中高級学校の高級(高校)3年の男子生徒(18)が今春の玉川大
一般入試に出願しようとしたところ、大学側から「朝鮮学校の生徒には受験資格が
ない」と拒否されたことが16日、分かった。

 在日本朝鮮人人権協会によると、現在、国立では朝鮮学校の生徒に門戸を
閉ざしている大学はないといい、「私立でも4年制では玉川大ぐらいではないか」
としている。

 学校教育法では、朝鮮学校は「各種学校」扱いで、以前は大学入学資格検定
(大検)に合格しないと受験できなかったが、文部科学省が03年に施行規則を
改正。各大学が個別に入学資格を判断できるようになっている。

 男子生徒は玉川大農学部の受験を希望。中高級学校側が今月10日、
問い合わせたところ、大学側は「大学の規定上、朝鮮学校の生徒に資格はない」
と回答した。

ソース:北海道新聞 社会
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070116&j=0022&k=200701169286
関西にもありますか?
459大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:40:58 ID:9P0EBbEnO
>>456>>457
お二人とも感謝!
最後まで諦めずに頑張ります!
460大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:38:24 ID:Y6KKgT2vO
>>445
やっぱ本家とは雰囲気も全然違うのでしょうか・・・?
悩む・・・
461大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:45:04 ID:oMN40Em30
>>460
やめとけ、行ったことあるからよくわかるw
462大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:47:46 ID:yfUs0t0QO
相談です。
今まで同志社志望で勉強してきました。
英語7割、現文8割、古文5割、世界史9割が大体の平均です。
全学部日程に得意な世界史が200点になる政策、個別日程に商と産業関係に出願しました。
それで今日のセンター試験で世界史が90点とれたんです。
だから立命館の産業社会学部センター併用型の出願を考えているのですが、その立命の試験が2/9で同志社の産関と重なっています。
その立命の試験は英語と現代文のみのオールマーク。
各100点満点で、230/300がボーダーみたいです。

それに対して同志社産関の今年の倍率は例年より高いみたいで…
今まで対策をしてきた同志社か、配点的に有利だけど全く対策してない立命か。
こんなこと人に尋ねることじゃないのは分かってるんですが、みなさんの意見が聞きたくて。
長文すいません。お願いします。
463大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:02:04 ID:cbjAyqUMO
関大にはどんな感じの人が多いですか?
しょぼい人も多いですか?
464大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:06:12 ID:eydrqcGH0
>>462
立命館センター併用でセンターの点が90点じゃ、
ちょうど真ん中くらいだぞ。英国勝負になるが、
英国に自信はある?

てか今まで同志社の対策してきたなら同支社でいいじゃん。
立命館は後期試験もあるみたいだし。
465大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:06:50 ID:Z39t5ZSN0
>>462
勿論、同志社のほうが志望度高い訳でしょ?
それに今まで同志社の対策してきたわけだし
立命を選ぶ理由なんてないと思うけど。
妥協しても、後で同志社行けたんじゃないか?って後悔すると思うよ。
466大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:07:31 ID:DujZlgBx0
難関上位大学…早稲田・慶応・上智・ICU
難関中位大学…立教・同志社・立命館・東京理科・明治
難関下位大学…学習院・法政・青山学院・中央・関学・関西

中堅上位大学…成蹊・成城・獨協・國学院・武蔵・明治学院・甲南・芝浦工業
中堅中位大学…日本・東洋・駒澤・専修・東海・玉川・近畿・龍谷・武蔵工業・東京農業
中堅下位大学…大東文化・亜細亜・帝京・国士舘・神奈川・東京経済・拓殖・文教・関東学院        
       工学院・東京電機・摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院

底辺大学…関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林・城西・高千穂・明星・立正
     大正・和光・横浜商科・神奈川工科・湘南工科←ここまでは大学として認められる


467大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:12:09 ID:FNeTWu/X0
上場企業役員輩出率大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号 私大のみ抽出
4位慶應義塾大学・経済
8位慶應義塾大学・法
11位慶応義塾大学・商
15位早稲田大学・政経
18位早稲田大学・商
21位関西学院大学・経済
22位早稲田大学・法
25位関西学院大学・商
27位青山学院大学・経済
29位同志社大学・経済
30位中央大学・法
以上
468大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:17:34 ID:Ag4mwJVL0
>>462
立命産社のセンター併用って今は倍率もだいぶ高くなってきたんかな?
俺が受けたときは導入1年目で、センター現社80点だったけど受かった。
まぁ、倍率1.6倍だったからなぁ。

で、本題だが、産社も受けたいなら他の受験方法か日程を選択すれば?立命はめちゃくちゃ入試方法多いわけだし。
469大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:25:35 ID:ysf7uDpD0
>>462
産関は同志社の中でも最も簡単な部類に入るから志願者増えようが臆する事無いと思うけど。
それに商と政策も受けるならどれか引っかかるでしょ。
全部駄目なら立命の後期試験で拾ってもらえば良いと思う。
志願者数に惑わされずに自分の行きたい大学に挑むべき。
470大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:41:51 ID:yfUs0t0QO
みなさんありがとうございます!
やっぱり同志社行きます!
1年間憧れ続けたキャンパスに行きますよ!
後2週間頑張ります!
皆さんのおかげで吹っ切れました!同志社待ってろよ!!!
471大学への名無しさん:2007/01/21(日) 02:00:36 ID:ysf7uDpD0
ぶっちゃけ志願者数と難易度って直結しないからね。
志願者数に一喜一憂しない方が良い。
472大学への名無しさん:2007/01/21(日) 02:05:05 ID:EGfiKOcW0
たった1年か
473大学への名無しさん:2007/01/21(日) 09:30:19 ID:y0JeOE8wO
俺は半年だったぞ
474大学への名無しさん:2007/01/21(日) 09:32:17 ID:LDyOpMbM0
>>463
リア充の巣窟
475大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:39:22 ID:g4U50+qLO
立命の産社はセンター併用1科目でいけるのですか?
476大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:41:30 ID:/sXBoPIAO
センター利用入試で関大・龍谷・同女を出願したのですが体調不良で英語・国語・世界史しか受けられませんでした・・・これらの大学は申し込んだのに全科目受けなかったという理由で落とされることはあるのでしょうか?
477大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:00:54 ID:Y6KKgT2vO
マーチで底辺なら駒線の俺は・・
478大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:14:10 ID:IQvBAxKj0
乞食
479大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:27:44 ID:PB08TOK70
>>476
要受験科目が英語・国語・世界史なら
他の科目は未受験でも良いでしょ。
数学や理科が必須科目ならアウトだけど。
480うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/01/22(月) 01:11:47 ID:7412Nhbr0
下がっているからageage。

受験生のみんな、センター試験お疲れ様。
これから色々と忙しくなるけど
体調に気をつけて私大対策や国公立二次対策に取り組んで。

>>475
センター1科目で行ける。
立命産社のセンター併用の出願は24日まで可能。
ただし、センター科目は9割程度取っておきたいところ。

>>476
必要な科目さえ受けていればOK。
481公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/22(月) 01:19:19 ID:RxkB2OT80
さてセンター英語久々にといてみようかな。
得点うpするからまっとけよw
482公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/22(月) 01:34:58 ID:RxkB2OT80
飯くってから開始することにする。
ここのスレがなぜ伸びないか?
コテが丁寧にアドバイスしない糞ばかりだから
そろそろ入れ替えの時期にきてんじゃね?
483大学への名無しさん:2007/01/22(月) 02:29:02 ID:EdeV4rLe0

あんたはいらないコテ代表でしょ。センターなんて解いてないで、
ローの勉強でもしたら?
484大学への名無しさん :2007/01/22(月) 02:52:07 ID:kA31bKAP0
2006年度新司法試験(出願者18人以上)
    出願者数 合格者数 合格率
1一橋大学 53 44 83.02%
2東京大学 173 120 70.59%
3北海道大 38 26 70.27%
4大阪市大 27 18 69.23%
5京都大学 130 87 67.44%
6神戸大学 62 40 64.52%
7慶應義塾 166 104 63.41%
8早稲田大 19 12 63.16%
9名古屋大 28 17 60.71%
10千葉大学27 15 57.69%
11中央大学240 131 54.81%
============全国平均48.35%
12東北大学43 20 47.62%
13大阪大学21 10 47.62%
14明治大学97 43 45.26%
15成蹊大学25 11 44.00%
16関西学院65 28 43.75%★
17首都大学39 17 43.59%
18同志社大89 35 39.77%★
19立教大学19 7 38.89%
20法政大学66 23 37.70%
21関西大学51 18 36.00%★
22青山学院14 5 35.71%
23上智大学51 17 33.33%
24学習院大49 15 30.61%
25甲南大学18 5 27.78%
26立命館大104 27 26.47%★
485K' ◆VfDHOrxOKo :2007/01/22(月) 03:19:43 ID:H3Bc2J0fO
皆さんセンターお疲れ様でした。
反省しないといけないとこは反省して、気持ちを切り替えてください。
これからは一般へ向けて最後の力を振り絞り頑張ってください。
もうすぐ終わりです。最後まで諦めず、油断せずにゴールを駆け抜けましょう!
486公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/22(月) 03:21:48 ID:RxkB2OT80
あまり芳しくない結果なので非公表とさせていただきまつ
487大学への名無しさん:2007/01/22(月) 07:10:35 ID:42NDli2Q0
☆☆☆関学の現状☆☆☆


■他の総合大学の 規模と社会的評価に比して、やがて衰退していく関学■
■お手頃ではあるが特別にアピールする力のない関学■
■変化への対応が極めて遅い関学■
■校風が 近年ますます閉鎖的になり自己満足に浸る関学■
■他の大学と比較して企業の繋がりが希薄な関学■
■全国レベルの研究貢献は他の有力大学と比べて見劣りする関学■
■全国の私学の中でも、教学と経営の一体感に欠ける部類に入る関学■
■長期低迷を余儀なくされる関学■

21世紀初頭の関西学院基本構想】
 http://www.kwansei.ac.jp/ref_table/18_32123_ref.pdf
これらの問題点を改善しようと関学は努力しているらしい
488大学への名無しさん:2007/01/22(月) 07:45:49 ID:j8CjWvHX0
関学ってずっと平凡なままだな
動かず変わらずつまんない
489大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:05:16 ID:SsAM/PcSO
それが悪いことであるかはまた別
490大学への名無し:2007/01/22(月) 11:14:04 ID:e+5Gl9Hw0
立命館のセンター併用3科目のためにセンターでの75点(政経)を送って
併用試験日に英,国を受けようか迷ってる…ぃぇ 受けるつもりなのですが。
『併用は9割欲しいところ』とアドバイスがあったので心配になって書き込みました。。

75点ではかなり厳しいとは思ってますが、日程もどこかと重なっているわけではないので
チャレンジしたいと思ってます。
入りやすい学部に送ったとしても75での併用は無謀ではないかどうか
よかったら何か一言アドバイスお願いします。

過去門 英語平均(96点/120) 国語(約70点/100) 偏差値 英60 国56 お願いします

一般入試も4回ほど受けるつもりです。
491K' ◆VfDHOrxOKo :2007/01/22(月) 12:46:42 ID:SycE/qR20
>>490
僕も去年産社のセンター併用受けました。
センター世界史は79点でしたが、大学独自試験の英・国(現代文)で挽回できたため合格しましたよ。

過去問それぐらいならまだ可能性はある!頑張れ!
かなりシビアな戦いになるだろうから、ケアレスミスに気をつけて、英語で9割以上目指すつもりで。
492大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:17:38 ID:Y1YAFEaD0
今年はわからないけど去年のセンター併用は簡単だったなあ。
国語の問題が特に簡単だった。立命の問題とは思えない。

センター併用にかけるなら
センター併用の問題やりなね。特殊型って赤本にあるから。
マーク式の問題。とてもあの奇問の多いA方式と同じ学校と思えない。
作ってる火と違うんだろうなあ。まともな問題だった。落ちたけど。
493大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:49:30 ID:6N0mPJIhO
英 135
リス 42
国 130(現文72)
現社 62
生物 72


これでセンター利用でどっか入れる所ありますか(´・ω・`)?
494公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/22(月) 19:51:23 ID:RxkB2OT80
桃山ぐらいか。 だが もう締め切られてるんちゃうけ?

各大学の志願者動向

関西   前年並 総合情報↓・経済↓・他→
関西学院 増   総合政策↑・法↑・他→
同志社  増   文化情報↓・他↑
立命館  増   産業社会↑・政策科学↑・経済↓・他→
495adgj:2007/01/22(月) 21:36:52 ID:FJPfz7s2O
関西学院 商学部1月出願84.4%でしたけどどうでしょうか?
496大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:40:18 ID:f44BeTQk0
立命が偏差値操作やってること堂々と言ってるじゃんw
http://www.artstaff.co.jp/total_lab/01/vol01/02_04.html
497大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:00:20 ID:L9tiSKEtO
ありがとうございます。
センターで日本史が91だったんですけど、
立命館の産業社会に太刀打ちできますか?
他は英語が154、現代文が64(42 22)でした。
498○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2007/01/23(火) 00:16:21 ID:hvAQbgY50
>>496
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499大学への名無し:2007/01/23(火) 00:32:46 ID:TPDE9Ghl0
>>496
「創られた偏差値」が実績となり、次年度の大学評価へと受け継がれていくのです。

なんじゃこりゃぁぁぁ!!

…ぃゃ わかってたことなんだけどね、改めて驚いちったわけよ。
500大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:47:20 ID:LDZid+5c0
センター試験
3教科とも6割程度なのですが
関西福祉科学大学
無理でしょうか?
501大学への名無し:2007/01/23(火) 01:37:04 ID:TPDE9Ghl0
>>491
>>492
アドバイス 本当にありがとうございました
世界史79で挽回して合格…!? すごいですね…驚きましたw
ケアレスミス、なるほど命取りですね、ありがとうございます。

独自試験の特殊型、対策が必要…了解です、お二方 本当にありがとうございました

センターも終わり約1年続けた受験生ももうすぐ終わりそうです、合格で終わりたい
ベスト尽くして頑張ってきます
アドバイス 本当にありがとうございました。

502大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:49:17 ID:x+7O6837O
数2・Bで受験できる
理系学科ないですか?
503大学への名無しさん:2007/01/23(火) 08:17:45 ID:4BZZQDUsO
>>500
>>493です
自分も6割ちょいですが関西福祉科学に出願した。不安……
504大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:02:20 ID:QLh4zD6K0
>>502
薬学部全般
505大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:22:00 ID:pc7QWMKAO
今日閉鎖という事で、他のスレでも質問したんですが、レスがつかなかったので、ここで質問させて下さい。

同志社志望で、世界史で115点位しか取れなくて、教科書を徹底的に覚えようと思い、教科書の重要事項を書いて覚えてるんですが、時間かかるし効率悪いですかね?
読むだけにして、何回も繰り返し読んで覚えた方がいいですか?
何かアドバイスあったらお願いします(ヽ´ω`)
506大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:28:56 ID:OByty+6AO
残り時間を考えて間に合いそうになかったらそうするしかないじゃない?
何回も何回も読んでたら覚えやすくはなると思う
507K' ◆VfDHOrxOKo :2007/01/23(火) 16:52:04 ID:S4LOTMkj0
>>505
そうですね、読むだけでいいと思います。
僕は基本的に読むだけでした。

あと、教科書とかみないで色々頭の中で思い浮かべることをしてましたね。
例えば、「百年戦争は何年から何年でー、ジャンヌダルクがどうのこうのでー…」みたいにね。
で、「あれ?なんだっけー?」ってど忘れしたしたとこは教科書見て確認。
わかりにくいかもしれませんが、頭の中で思い浮かべてアウトプットすることで定着し、またあいまいな部分を見つけやすい、と思います。

頑張ってください!
508大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:14:10 ID:pc7QWMKAO
>>506>>507
レスありがとうございます!
やっぱり読むだけでいいですか^^
さっき30分位読んでいたのですが、1時間書いて覚えた量と同じ位だったので、何回も読んで覚える事にします!
アドバイスありがとうございました!
絶対同志社行きます!(ヽ´ω`)
509大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:07:11 ID:OByty+6AO
そうやって実際にやってみることって大事だよね
自分なりの勉強の仕方が見えてくるから
510K' ◆VfDHOrxOKo :2007/01/23(火) 18:37:17 ID:S4LOTMkj0
>>509
そうなんですよね。
誰にでも合う完璧な勉強法なんてないんです。
色々試行錯誤していって「自分のやり方」ってのを見つけて欲しい。
511大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:06:54 ID:QLh4zD6K0
今日閉鎖なのか。
俺は去年このスレのおかげで同志社に入学することができた。
そんな身として、この一年間このスレを見守っていた。
でも書き込みむことに抵抗があったので
このスレには一回も書き込んだことはなかった
だが今なら書き込める気がする。


お前ら受験頑張れ
512公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/23(火) 20:59:11 ID:KL8ULcuN0
やっと目が覚めた・・・
最近昼間しか眠れん 夜に寝るのなんか怖いんだよね。
また同支社生が犯罪を犯したそうです。
コンビニ強盗だそうで、萩野といい犯罪者ばかりを輩出しているじゃないですか。
いい加減関関同立のブランドを汚すような事は謹んでもらいたい
513大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:13:45 ID:soO6dqTj0
>>512
バ関学

で?
514大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:15:07 ID:ax8oBeuNO
>>512

いっそのこと同志社外して
「関関龍立」
「関関甲立」

にしたらいかが?

同志社生は大喜び、龍谷や甲南の学生も喜ぶ。
515大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:37:38 ID:Xo8hSUNl0
産近同龍
関関甲立

これでいいだろ。
516大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:51:46 ID:VM26aiAo0
>>515
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
517大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:53:20 ID:I9NdNh+X0
なぜ立命館大生が集中的に狙われた?"拉致"に新事実

 北朝鮮に拉致された疑いがある特定失踪者、約460人のうち、
出身校が重なっている人が延べ40人いることが明らかになりました。
 特定失踪者問題調査会は、失踪者を中学や高校、大学など
出身校別に分類したリストを公開しました。リストによると、全失踪者、約460人のうち、
中学、高校、大学など出身校が重なるケースが15件、延べ40人います。
うち8人は、当時、京都市内にあった立命館大学出身で、ほとんどが経済学部でした。

調査会は、失踪者全体の1割近くで出身校が重なっていることは偶然とは言えず、
学校関係者や周辺に拉致にかかわった工作員や協力者がいた可能性が高いとみています。

ANNニュース  2007/01/23(19:52)

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index6.html?now=20070123204839(動画あり)
シャレになんねぇ
518大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:53:58 ID:soO6dqTj0
なぜ立命館大生が集中的に狙われた?"拉致"に新事実

 北朝鮮に拉致された疑いがある特定失踪者、約460人のうち、
出身校が重なっている人が延べ40人いることが明らかになりました。
 特定失踪者問題調査会は、失踪者を中学や高校、大学など
出身校別に分類したリストを公開しました。リストによると、全失踪者、約460人のうち、
中学、高校、大学など出身校が重なるケースが15件、延べ40人います。
うち8人は、当時、京都市内にあった立命館大学出身で、ほとんどが経済学部でした。

調査会は、失踪者全体の1割近くで出身校が重なっていることは偶然とは言えず、
学校関係者や周辺に拉致にかかわった工作員や協力者がいた可能性が高いとみています。

ANNニュース  2007/01/23(19:52)

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index6.html?now=20070123204839(動画あり)
519>>517:2007/01/23(火) 21:54:30 ID:I9NdNh+X0
>>518
pgr
520大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:00:25 ID:ax8oBeuNO
関関甲立になると、阪神間の受験生は、関学と甲南で悩むことになりそうW
521大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:09:14 ID:LVApwezb0
>>518-517
こりゃ大変な事になりそうだな。
522大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:11:14 ID:Xo8hSUNl0
RitsなのにRatiとはこれいかに
523大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:14:57 ID:/si86pTT0
>>518
シャレならんぞこれは
立命はマル経の牙城と言われていたが・・・
524大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:15:54 ID:LVApwezb0
てか“当時”京都にあったってw
語弊あるよな。
まだ京都市内に本体があるってのに。
525大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:36:07 ID:heFmf0qB0
関学の英語が意味不明なんですがどう対策すればいいですか??
参考書など教えてください
526大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:57:14 ID:cSKQl4GMO
今その質問?遅くねぇか
527大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:46:27 ID:SFc523Gp0
立命どうなるんだ?
さっきニュースでやってたぞ。
528大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:47:52 ID:S32DfUiJ0
>>517
>学校関係者や周辺に拉致にかかわった工作員や協力者がいた可能性が高い

>学校関係者や周辺に
529大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:26:27 ID:nmDRWcLr0
もう結構捜査進んでるんだろうな〜。
530大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:46:20 ID:odc5OZkx0
立命館ってチョンみたいな大学だね
531大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:05:14 ID:U/LT7Tc+0
みたいってレベルじゃ…
532大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:46:18 ID:TmXHmNR30
こんなニュース出たら受験生の士気ガタ落ちだな。
533エリート街道さん:2007/01/24(水) 01:46:31 ID:vR/olbiX0
この疑惑は簡単だな。
当たり前だが自分が何か悪事を働くと仮定して自分の職場で
それを実行するだろうか? 否。
では誰が・・・? 大学という組織には詳しい人物の反抗で・・
地理的にも動機的にも繋がりがあり、さらには拉致は存在しないとまで
言い切ったあの人
同志社大学=土井たか子
http://b.hatena.ne.jp/t/%E5%9C%9F%E4%BA%95%E3%81%9F%E3%81%8B%E5%AD%90
の線が浮かんでくる。

http://plaza.rakuten.co.jp/machikoMizutani/diary/200512300001/
北朝鮮拉致に、土井たか子が関与か?

http://blogs.yahoo.co.jp/ash1saki/43489808.html
工作員があの人に似ている!!

これは徹底的に解明すべき問題だろうね。
534大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:16:43 ID:crC7kPZ10
エライ事になりましたな
535大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:18:54 ID:Aqi7/vI40
>>533
話をそらそうとしてもムダだよ。

恐い大学だ。
536大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:15:23 ID:NX1yAFmc0
関大の日本史から記述が消えたって本当なのか?
537大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:59:30 ID:dZB3G8RbO
また2ちゃんねる特有の「立命工作員」
にかけたネタだと思ってたら違うのか
538大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:55:47 ID:qGfQ/J1I0
公明ぶるうよ、昼夜逆転の生活か?
りっぱなニートだな
539うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/01/24(水) 21:32:53 ID:jbYpiGv90
>>536
本当。
S日程とS2日程は文系科目全科目がオールマーク式になる模様。
ただし、A日程は今まで通り。

一般入試S日程とS2日程の国語と地歴・公民が
全問マークセンス方式になります。
http://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/admission/topics.html#topics2b
540大学への名無し:2007/01/24(水) 21:42:13 ID:sGR7MwrD0
立命館志望で出願速報見て思ったのですが

昨年の受験者数が2500名なのに現在出願者数が1200名って
簡単にいうと競争率が減る(入りやすい)ってことになるのですか?

郵送出願は今日で締め切りだからもうそんなに増えないとは思うのですが。。
よかったらアドバイスください お願いします
541大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:47:55 ID:TURbD3vO0
>>540
安心しろ、最後の最後でドバッとふえていつも通りになるから。
542大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:00:45 ID:jm7TmEdF0
>>541
受験生にとって志願者がドバッと増えるのは安心できないどころか、
むしろ不安になる。競争率が高くなるわけだからな。
543大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:14:15 ID:YbiAt37T0
立命はこれから入るにはリスク高いんじゃないか?
544大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:18:27 ID:tVuGILz60
>>543
必死に工作しすぎ
545大学への名無し:2007/01/24(水) 23:07:58 ID:geQaysZn0
そうですかー…これからドバーって。。困ったな。。
競争率下がってちょっと嬉しいとか思っちゃったのに
ありがとうございました
546大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:11:16 ID:uJm/lF+00
大丈夫だよ、5回受ければいいんだよ
その5回のうちにクソ簡単な問題の日に当たるのさ、リッツの入試はな
547大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:21:46 ID:fXDBEOdJ0
去年も全然いなかったけど
最後ドバっと増えるんだよな。詰まった便所があふれ出すみたいに。
548大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:36:30 ID:oJO8R4Xe0
少なく見せて穴場と思わせ、応募者を集めて最後にドバッと出すんだよな。
立命は最低10万人集めないと入試担当飛ばされるからな。
549大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:38:38 ID:jfVXyYKG0
まあ志願者速報なんて信じてるやつがいるか知らんが
あれほど試験三日前くらいに見て絶望覚えるもんも無いよなw
去年絶望覚えたのをよく覚えてるわ。

「今年15パーセントしかいねぇ・・・余裕じゃね?やばくね?リッツやばくね?」




「95パーセント・・・なに・・・まだまだあがる・・・100・・103・・
 ひゃ・・・112パーセントだとぉ・・・!?」
550大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:41:22 ID:lnq+xcNvO
ヒャッヒャッヒャ
551大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:26:26 ID:gjf3a1b90
関西大学志願者速報
1月25日現在  【次回1月26日更新】
     2007年      2006年      前年比
関 西 85141人   61530人   138%

志願者数/募集定員 昨年度志願者数/募集定員 更新日:2007.01.25
法学部
A 4449/450 4,416/550
S・S2 3156/100 1,737/100 
文学部
A・S・S2 9970/734 7,977/584 
D 600/20 1,270/20
経済学部
A・S 7107/500 7,928/640
S2 1165/50 - 
商学部
A・S・S2 9277/590 8,341/660 
社会学部
A・S・S2 9483/644 7,896/644 
政策創造学部
A・S・S2 4668/300 -
総合情報学部
A・S 3480/250 4,572/360
S2 783/50 - 
(理系志願者数含む)
552大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:48:43 ID:Inr7UM420
同志社の締め切り後の伸びはすごかったなw
553大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:42:52 ID:9IOuwjGoO
>>552
ぶるうが大喜びしてたからなw
554大学への名無しさん:2007/01/26(金) 13:03:36 ID:WhzECtbi0
大阪国際大学がセンター利用でA判定だったんですが一般受ける必要ありますか?
555「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/01/26(金) 14:59:25 ID:xBb8MMDc0
>>554
センターで落ちても後悔しないのなら受ける必要はないよ。

受験生の皆さん風邪とか本当にひかないように。
命を賭けて健康に気を遣ってください。
演習ももちろんですが
・早寝早起き
・健康
・暗記物のやり直し
も忘れずにね
556大学への名無しさん:2007/01/27(土) 18:40:07 ID:haA8jxz5O
過疎ってるな

みんな大学別スレに移動したようだ
557大学への名無しさん:2007/01/27(土) 18:47:18 ID:VZFThb5UO
関西大学の経済学部に受ける三年です。
関西大学の英語はターゲット1.2章で十分ですか?
558大学への名無しさん:2007/01/27(土) 19:29:23 ID:IiZCcSGeO
なわけねーでしょ!
少なくとも『十分』という言葉を使うのは間違ってる
559大学への名無しさん:2007/01/27(土) 19:43:51 ID:35qSU74G0
関西大学の英語は2006年からクソ難しくなってるから単語だけじゃ絶対無理
英文がかなり長くなった上に、高度な読解・推察を必要とする設問も出てきた
さらに2択までしぼれるけどその2つの差がほぼないとか解説やぶりたくなる問題もあるw
560大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:21:34 ID:VZFThb5UO
>>558
やっぱり3も必要ですかwありがとうございます。
一応文法、イディオムは仕上げてるので今から3仕上げます。
>>559
ありがとうございます。
去年の問題の大問T、Uは8割以上とれてるんですが、大問Vが時間足らずに脂肪状態です。
あと、速読力を効果的に身につける方法はありませんか?
561大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:29:42 ID:35qSU74G0
もう遅いが音読しかない
しかしこれが唯一の方法かもね
なにしろ英語は言語だし
562大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:39:41 ID:yM4MxT4K0
摂南の経営情報学部で国語と英語受けるのですがセンターレベルの問題ができたら十分かな?
563大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:44:41 ID:BNnk/ZlT0
>>559
ですよねorz
補正を考えるとこのレベルでもやはり七割五分は必要なのでしょうか?
学部は相乗英国です
564大学への名無しさん:2007/01/28(日) 10:17:41 ID:D8B2AxBMO
>>562
できた の程度がわからんけどね
手応えあるなら大丈夫じゃないの
565大学への名無しさん:2007/01/28(日) 12:57:36 ID:3Fiu/GHsO
関西の前期落ちたら産近甲龍の後期で経営を受験しようと考えてるのですが、就職など将来性を考えるとどこがいいですか?
566大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:03:02 ID:/sbftLuzO
関大そんな難化してるのか?一浪だが簡単だったぞ…。
問題増えただけで選択詩はウンチだった
567大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:04:55 ID:D8B2AxBMO
わかってると思うけど関西の後期が一番いいよ

産近甲龍ならどこも変わらんのじゃない?まぁ普通は龍谷か甲南選ぶだろうけど
568大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:36:44 ID:l1LoKWgK0
立命館の英語の赤本では何割取れれば合格できますか?
569大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:46:47 ID:ilGBNGycO
↑半分
570大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:48:35 ID:141Cwg360
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
571大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:55:49 ID:Z7Iatlwp0
>>568
英語簡単だから8〜9割は欲しいところ
572大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:07:03 ID:0W1rdtZA0
それに加えて英語だけ配点120点じゃなかったっけ
573大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:18:34 ID:l1LoKWgK0
8から9割は法学部と国際関係学部?
574大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:10:10 ID:UFumkU0a0
保守age
575大学への名無しさん:2007/01/30(火) 11:30:18 ID:ozA28TvuO
あげ
576大学への名無しさん:2007/01/30(火) 11:31:02 ID:60u7Wa1d0

            東大
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        京都  一橋  東京工業
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        早稲田 慶應義塾 大阪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ここまで勝ち組
        東北  名古屋  九州
             神戸
     
      北海道 筑波 お茶 外語 上智 ICU
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓一流の壁
  千葉横国阪市広島奈良女静岡岡山首都横市理科同志社立教中央
   金沢熊本信州小樽阪府京府埼玉明治学習院立命館津田塾関学   
   高崎経済兵庫県立神戸市外法政成城成蹊明治学院南山関西
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            大きな壁
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      日当駒船、参勤交流、その他底辺国立大

577大学への名無しさん:2007/01/30(火) 19:52:55 ID:DUhMi2bp0
もう来年からこのスレいらねえんじゃね。
578大学への名無しさん:2007/01/30(火) 20:48:14 ID:YQEpRvLDO
同意。
受験期なのに過疎ってるし。
どうせまた関学の糞OBの粘着スレになるだけだしもういらないだろ。
579大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:03:08 ID:joTFpaz40
やはり関大とそれ以下では天と地ほど違う。
偏差値以上の壁がある。
580大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:16:19 ID:SlL16l2t0
>>579 俺は難易度もだと思うけど。偏差値表は龍谷とかわらんけど関大の
ほうが圧倒的に難しい。
581大学への名無しさん:2007/01/30(火) 22:32:16 ID:u2NXc4Pa0
高2です。同志社、関大が気になっているのですが、
同志社は3年になる時キャンパスが変わるのでしょうか?
関大はそうではなさそうだし、位置的?地理的?にも良いなと思っています。
大学では正直、バイトしたりサークルしたりして楽しみたいので、
田舎にキャンパスがあるところには行きたくないです。
就職等は気にしないで、そのへんどうでしょうか?
582大学への名無しさん:2007/01/30(火) 22:43:42 ID:bVA9+0Lu0
同志社の政策学部だけは4年間今出川キャンパスだぞ。
関西一立地のいいキャンパスだ。重要文化財のキャンパスもいっぱいある。
583大学への名無しさん:2007/01/30(火) 22:48:55 ID:u2NXc4Pa0
>>582 ありだとうございます。文学部に興味があるんです。
関大は文学部が統一されて、二年目から専修に分かれていく
ってところが良いなと思いました。同志社の文学部はどうでしょう?
584大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:08:03 ID:rtzi2CJT0
同志社文と関大文って偏差値が全然違うだろ。
同志社文は06年に上智文学部を抜いたし一方の関大は産近甲龍に近い。
迷う以前に同志社狙える学力あるのか?
585大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:15:51 ID:u2NXc4Pa0
現時点では無理ですが、去年の秋くらいから私立専願
で勉強してますし、最終的に同志社を狙えるレベルが
目標ですので、学力の話はナシでお願いします。でも回答
ありがとうございます。
586大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:29:38 ID:u2NXc4Pa0
 
587「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/01/30(火) 23:32:28 ID:cbEDDoLP0
高2なら何とでもなるから心配すべきではないよ。
同志社は2年間田舎だけど、バイトとサークルと友人関係を充実させたいという点においては何ら問題はない。
588大学への名無し:2007/01/30(火) 23:47:18 ID:rbT/5d8D0
すごい過疎ってるー

ここにはめっちゃお世話になりました。何度もアドバイスいただいたり…
本当にありがとうございました
あさってから。。頑張ってきます 合格しました!と言えるように。
589うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/01/31(水) 00:27:37 ID:nZ82XxGb0
>>581
同志社についてですが、文学部は2年から3年に上がる時に
キャンパスが京田辺から今出川へ変わります。

サークルは両方のキャンパスに活動拠点があって
活動に不自由することはほとんど無いようです。
ただし、バイトに関しては京田辺近辺での求人が少なめであることや
時給が安めであることは否めません。

それから同志社の文学部は入試の段階で学科を振り分ける方式を取っています。
590大学への名無しさん:2007/01/31(水) 00:31:45 ID:oe2QME65O
>>580
あの糞簡単な問題のどこがだよw
591大学への名無しさん:2007/01/31(水) 00:54:31 ID:qWzsGlTIO
地方国公立か龍谷かで迷っています。。意見を聞かしてくださいp(q..`$)
592「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/01/31(水) 01:00:09 ID:fDjNz16N0
受かってから迷えばいいよ。
593公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/01/31(水) 01:46:09 ID:WszNkXq/0
>>591
龍大工作員乙
龍谷と国公立でなんか比較になるわけないだろ
明らかな釣りはやめてくれ
594大学への名無しさん:2007/01/31(水) 01:49:05 ID:zb4Zs+/O0
>>590 問題ではなく受かるのがだ。
595大学への名無しさん:2007/01/31(水) 13:34:09 ID:4Mh1kBDe0
著名340社就職者率ランキング(2006年3月卒業)
2007.1.16週刊エコノミスト ※340社は大学通信が選定
【関西私立大学編】
            就職者数  340社就職者数
関西学院 26.1%    3,047      997
関 西   17.5%    4,602     1,082
同志社   30.1%    3,780     1,486
立命館   20.2%    5,075     1,367

京都産業 11.5%    2,205      318
近 畿.    8.6%    5,350      572
甲 南   13.8%    1,590      286
龍 谷.    9.4%    2,587      349

340社就職者率は、各大学の340社への就職決定者数を卒業者数から
大学院進学者数を引いた人数で割った数値。
596みんとぶるう@32歳百姓:2007/01/31(水) 13:40:33 ID:4bknmBxf0
>>593 こいつウザー ひょっとして層化???

さて、気をとりなおして。。。

★★★龍谷大学志願者増キャンペーン★★★

できればというか絶対、龍大B日程で出した方がいい。
今年に関しては龍大入試部、完全に志願者数見誤ってる。
B日程の受付期間はは今日まで(ただ、龍大での窓口受付は2月2日まで)

早く出せ 今すぐ出せ!!! 出さないと後悔するぞ!!!



597大学への名無しさん:2007/01/31(水) 17:48:45 ID:zSGM9qHU0
>>589 ありがとうございます。やはり関大のほうが自分には
合うような気がします。春休みにでも両方見に行こうと思います。
598大学への名無しさん:2007/01/31(水) 17:51:00 ID:nsquPutS0
龍谷みたいに中堅私大で大量の学生を集めないといけないところは
これからしんどいわな〜
599大学への名無しさん:2007/02/01(木) 00:01:26 ID:B6evqTrt0

関学のスレ、1000行ったんじゃないか。

臨時でここを使えば。
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601大学への名無しさん:2007/02/01(木) 00:04:54 ID:R1ByRvqF0
西の6大学。
http://olive.zero.ad.jp/kansaibig6/

龍大所属の関西六大学は有名だね。

602大学への名無しさん:2007/02/01(木) 00:49:44 ID:B6evqTrt0

ああ、関学スレ立ててくれてました。


【鷹よ】関西学院大学受験 337両目【舞い上がれ】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170256752/

603大学への名無しさん:2007/02/01(木) 00:51:47 ID:JN2+WGYZO
関西大学システム理工A日程のボーダーどのくらい?
604みんとぶるう@32歳百姓:2007/02/01(木) 01:06:35 ID:7sAXEA+z0
>>601
そうだね、中でも龍谷が筆頭 
伝統はあるが関西学生野球連盟は弱いw 

関西6大学とは
龍谷、京都産業、神戸学院、大阪学院、大阪経済、大阪商業

関西学生野球連盟
京大、関関同立、近大
605大学への名無しさん:2007/02/01(木) 01:07:24 ID:2ufhknvgO
いよいよ関関同立の入試が始まるね
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607みんとぶるう@32歳百姓:2007/02/01(木) 02:04:09 ID:7sAXEA+z0
龍谷のC日程も忘れるな!!!!最後に君を救うのは龍谷C日程かも!!
608大学への名無しさん:2007/02/01(木) 02:15:15 ID:8yNqV23o0
同志社すごいね
ついに上智を抜いたか
609大学への名無しさん:2007/02/01(木) 03:10:24 ID:CN6MfaXq0
>>608
同志社の数字を高くした捏造コピペ
610大学への名無しさん:2007/02/01(木) 03:36:15 ID:YvSL2pi+0
教授も上智抜くって息巻いてるからな。
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614大学への名無しさん:2007/02/01(木) 13:00:59 ID:JzuCTj5kO
ぎぬさんって北大目指してたんですよね!?
北大様って呼んでいいですか!!?
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616大学への名無しさん:2007/02/01(木) 15:27:48 ID:XLF4m4ln0

関西大の志願者多すぎ。。。;;


今年は立命館のほうが穴場だったりして・・・
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:23:36 ID:j4eUkG5V0
関西大は、国公立とかの滑り止めで受ける人とか産近甲龍レベルも受けるから多いんだよな。
619大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:29:59 ID:zqUEMdrc0
>>618
とりあえず関関同立って言う人がとりあえず受けるから多いんだよな
620大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:32:59 ID:j4eUkG5V0
>>619
同志社とか無理だけど、関大くらいなら・・・っていうやつ大杉
621大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:34:57 ID:wKnZbQzZO
要するに、数より質が問題ってこと。
622大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:38:22 ID:ayntAc/0O
自分ちょい関東から関西の大学受けるんだけど…
龍谷と京産ならどっちが総合的にいいん?龍谷は関東でいう明学とか成蹊とかそういうレベルなんですか?
623大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:45:11 ID:wKnZbQzZO
龍谷だな。
624大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:51:54 ID:ayntAc/0O
龍谷だと就職悪いみたいな感じ聞いたんですけど。今日立命やって自信なくしたからどっちかになると予想

MARCHより関関同立の方が難しいっすね
625大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:56:31 ID:wKnZbQzZO
別に就職悪くないよ、と。
とりあえず、立命受かっているといいね。
626大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:58:43 ID:WQN9Q/TFO
一年時にどの学部も仏教が必修科目に入ってるがそれが平気なら断然龍谷
627大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:59:08 ID:oNCkXVr/0
>>624
就職は個人の力によるところが大きいからね
参考までに 主要77大学人気企業292社就職比較
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

関東だとMARCH以上の大学も沢山あるけど、関西だと関関同立が私立上位だから
628大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:59:30 ID:zqUEMdrc0
>>624
別に悪くないと思うよ
629大学への名無しさん:2007/02/02(金) 19:35:28 ID:PkEkp2cR0
板違いだと思うがスマソ
今高1で偏差値30の高校にいます。関大志望です。
努力次第で行けない事はないですか?アドバイスお願いします、真剣に考えてます
630大学への名無しさん:2007/02/02(金) 19:40:14 ID:Dq/qcM2S0
>>629
高校なんて関係ない。
高校なんていってない俺が今早稲田慶応A判定の状態にいるんだ。
2年も時間あるんだからいけるさ。もちろんがんばればな。
ゆっくりでいい。高2の時期はゆっくりとやればいい。
3年を迎える頃に参勤交流合格の実力をつけろ。全然不可能じゃない。
受験の頃には余裕で関大超えてるさ。がんばれ
631大学への名無しさん:2007/02/02(金) 19:42:44 ID:ZvcFKXSR0
高校の偏差値で30とかあるの?
632大学への名無しさん:2007/02/02(金) 19:45:31 ID:PkEkp2cR0
再び板違いスマソ
ありがとう。俺正直不可能だと思ってたけど不可能何てのはないのな。
まだ今の受験生よりは時間たっぷりあるからゆっくり実力付けていくよ。
とりあえず今の受験生の皆さん頑張ってください。
>>631
あるよ。私立だけどね
633大学への名無しさん:2007/02/02(金) 19:53:48 ID:PkEkp2cR0
うちの兄貴が立命館通ってるんだけど関大と立命館はほぼ同じと考えておk?
634大学への名無しさん:2007/02/02(金) 20:58:14 ID:nnKzotW40
624>>
自分も元々関東だけど龍谷は明学と同じと思っていいよ。京産は就職率がいいだけって感じ
実際行くなら知名度は関東じゃ低いけど龍谷の方がレベル的には上
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636大学への名無しさん:2007/02/03(土) 02:21:06 ID:XoT5GV7Y0
インターネット大学入試解答速報

私立大学(2007年2月5日より順次掲載予定)

・慶應義塾大学
・早稲田大学
・同志社大学

http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2007/
637大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:30:29 ID:MDFcol0VO
いよいよ明日は同志社だな
638大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:13:47 ID:FaYDQ6tA0
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
639大学への名無しさん:2007/02/05(月) 10:23:27 ID:brRndeQW0
昨日立命館のE方式受けてきました。
リスニングが難しいと言われてビビってたんですが、実際には簡単すぎて拍子抜け。
現代文も英語もセンターとあんまりレベル変わらないし。
立命なら文学部英米でもいいや!って方にはオススメ。
ボーダー7割だけど絶対9割逝ったからwww
640うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/02/05(月) 10:46:16 ID:pK2vj6030
>>639
ボーダー突破おめでd。
実力を発揮できてよかったよかった。
641大学への名無しさん:2007/02/05(月) 11:34:52 ID:0Ob4W4Rw0
いいえ、とんでもない。
  龍谷=東洋・駒沢  龍谷=成成は龍谷生の願望

 
642大学への名無しさん:2007/02/05(月) 11:37:15 ID:4CtO+5lmO
関学のF日程の素点が410だったんだけど、ほぼ受かったと見ておk?
643大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:35:20 ID:hktL4q+/0
○戦前からある私立旧制大学(25校)
慶應義塾大学、早稲田大学、同志社大学、日本大学、中央大学、
法政大学、明治大学、國學院大学、東京慈恵会医科大学、龍谷大学、
専修大学、立教大学、立命館大学、関西大学、東洋協会大学(拓殖大学)、
大谷大学、立正大学、駒澤大学、東京農業大学、日本医科大学、
高野山大学、大正大学、東洋大学、上智大学、関西学院大学

○戦前からある私立旧制高校(4校)
学習院大学、武蔵大学、甲南大学、成城大学、成蹊大学

まず、この30校に入っていないと話にならない。
644大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:38:15 ID:HC280ApKO
同志社の政策って就職のデータとかないけど、どう思いますか?
645公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/02/06(火) 00:44:01 ID:V2iQ0fK/0
あいかわらず過疎ってるな
コテはおらんし
この春からこのスレは俺が引き受けることにする
お前らゴミコテの需要はない 解散せい
646大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:46:09 ID:HC280ApKO
関学と同志社なら迷わず同志社だよね?
647大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:47:34 ID:0RcEuovZ0
インターネット大学入試解答速報

私立大学(2007年2月5日より順次掲載予定)

・慶應義塾大学
・早稲田大学
・関西学院大学

http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2007/
648公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/02/06(火) 00:49:59 ID:V2iQ0fK/0
お前の住んでる地域による
京都滋賀なら同志社
兵庫ならKG
大阪奈良では半々やな 

てか同志社なんかいいか?
もともとあそこは○○系の学校やぞ
それがいつのまにかイメージも180度転換したけど
649大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:53:30 ID:HC280ApKO
>>648
関学は最近落ち目だとかいうの見て、ちょっと不安なんですけど大丈夫ですか?
650公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/02/06(火) 01:05:47 ID:V2iQ0fK/0
ああいうのは根拠の無いデタラメだから気にするな
現に新司法試験の合格率をみても関西私大NO1だし就職でも
率が高く質ガ高い。
偏差値こそ最近低迷しているが今年から立命同様センターで志願者を確保する
偏差値操作というものをし始めたらしいから同じ土俵で勝負すれば
負けるはずがないからね
同志社とKGで悩む必要ないさ
あんな大気汚染された狭いキャンパスで学生生活をする必要性が感じられん
センスのいいオサレなキャンパスにどぞ
651大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:09:01 ID:HC280ApKO
>>650
なんか頭の悪い馬鹿高校の奴がエスカレーターで大量に関学に来るって聞いたんですけど?
652公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/02/06(火) 01:14:24 ID:V2iQ0fK/0
デマに騙されてはいけない
帝塚山泉ヶ丘や三田学園は決してバカではないぞ
それにウチはスポーツ推薦でもある程度勉強できるやつを採っている
立命みたいにスポーツバカ(箕面自由学園)みたいな真正はとらないよ
心配いらない

653大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:16:59 ID:HC280ApKO
でも世間的評価はやっぱり同志社の方が上ですよね?場所的には神戸行きたいけど
654公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/02/06(火) 01:22:31 ID:V2iQ0fK/0
世代によるし場所にもよる

就職面では年配世代が人事とかやっているので当時はKG>同志社
だったこともあり評価は五分五分
就職活動においても関関同立は横一線

知名度では全国区では同志社が優位だが
近畿圏ではむしろ関学のほうが好かれるし受けがいい
なんといってもKGボーイKGガールという慶應と対峙する言葉が
あるように上流階級の家庭が多い
うちの高校(大阪)ではKGと同志社のW合格選択率はほぼ半々
近畿でいきていくならKG選択は間違いではない
655「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/02/06(火) 01:44:50 ID:w7apJOI60
>>644
今年就活してる先輩の話を聞いたところでは、他と変わらないと思う。
法学部でも神学部でもたいしてかわらない大学なんだから当然だと思いますけど。
早い人は去年に決まってるし。
656大学への名無しさん:2007/02/06(火) 03:47:14 ID:15fep9Z30
まだ就職してないんだから就職データがあるはずがないw
657大学への名無しさん:2007/02/06(火) 08:44:53 ID:oXlHf0TPO
奈良の人は関学と同志社は半々ではないよ
ほとんど同志社か関大

関学は兵庫と大阪だけ
658大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:08:34 ID:+k/bWCBM0
まて
同志社と関学にW合格した人の9割が同志社に行くんだぞ
関学とか行ったら後悔するからやめとけ。
関学の知名度は関西だけだしな。

去年の代ゼミのCMは早稲田!慶應!同志社!だし、日本史の教科書に載ってるのも早稲田慶應同志社だけ。
関学を選ぶなんておろかすぎるぞ。
659大学への名無しさん:2007/02/08(木) 00:21:13 ID:vxI5jNZG0
 
660「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/02/08(木) 00:33:24 ID:JtsSWFhD0
まあ受験真っ最中ですし受験生が各大学のスレにいっちゃうのは仕方がない。
合格したよって声、聞けたらいいなあ。
661大学への名無しさん:2007/02/08(木) 00:40:38 ID:hkxURz/R0
インターネット大学入試解答速報

私立大学(2007年2月5日より順次掲載予定)

・慶應義塾大学
・早稲田大学
・同志社大学

http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2007/
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663大学への名無しさん:2007/02/09(金) 23:02:48 ID:0nlB9IRSO
ヽ(´ー`)ノ
664大学への名無しさん:2007/02/11(日) 08:36:16 ID:Hxms7HMXO
ヽ(´ー`)ノ
665大学への名無しさん:2007/02/11(日) 08:42:55 ID:6szwvESy0
そりゃ同志社は頭いいし、女の子はかわいい子多いし男はかっこいいし、西では圧倒的な雄だろ
666大学への名無しさん:2007/02/11(日) 08:45:22 ID:X0MXg2mAO
立地考えなければね
667大学への名無しさん:2007/02/11(日) 08:49:05 ID:Hxms7HMXO
立地は
関大>関学=同志社>立命?

関大は抜群にいいよね?
関学は良く知らない
いくら京田辺でも草津よりマシでしょ
668大学への名無しさん:2007/02/11(日) 08:50:19 ID:k/XwDaLz0
2年間と限定されてなかったら草津のほうがましだぞw
669大学への名無しさん:2007/02/11(日) 08:54:50 ID:L6gDYL0IO
キャンパスは好みがわかれそうだな
同志社関学関大
670大学への名無しさん:2007/02/11(日) 09:44:42 ID:Ts+0y9eI0
甲南と関大と関学受けたけど、
どこにも受かる自信ないので後期考えてる・・・orz
後期って倍率高いからどこ受けるか迷ってるんだけど
やっぱり甲南くらいを目指した方が無難か?
それとも関大目指すべきか?
後期受ける椰子らってどれくらいのレヴェルなのか誰か教えてくれ・・・

671大学への名無しさん:2007/02/11(日) 19:15:45 ID:+ULIaNz/0
>>670
君の偏差値はいくらぐらい?
産近甲龍と関大関学あたりに前期で落ちて、後期でリッツや関大に受かった人はいっぱい知ってる。
だから関大かリッツ受けたほうがいいと思うよ。

で、今就職活動してる俺にはっきり言わせてもらうと、関大以上に行けないなら浪人しろ。
雲泥の差がある。産近甲龍の関関同立の壁は偏差値以上にでかいぞ。
672大学への名無しさん:2007/02/12(月) 11:33:58 ID:F4LTOJruO
後期の情報はどこで仕入れるんすか?
673大学への名無しさん:2007/02/12(月) 12:28:50 ID:baTmlS0JO

入試要項とかは?
674大学への名無しさん:2007/02/12(月) 13:39:06 ID:9OJGoWGn0
>>672
何を言っているんだ
675大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:59:03 ID:PAWCxmFeO
今高二なんですけど立命館か関大目指してます
勉強の仕方教えて下さい
676大学への名無しさん:2007/02/13(火) 09:20:56 ID:FFQZjps8O
ほしゅ
677大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:09:39 ID:OulWBkoG0
今年はセンターが難しかったから、
関西私大が厳しい戦いになるらしい。。。
678大学への名無しさん:2007/02/13(火) 19:04:30 ID:mzMquk1TO
どういう理論だそれ
679大学への名無しさん:2007/02/13(火) 19:20:52 ID:OulWBkoG0
>678
わからないけど、予備校の先生に言われました。
だから後期で他のところも受けろって。。。
680大学への名無しさん:2007/02/14(水) 02:55:31 ID:N5vd4O2wO
関西大学の理系は評価どうなんですかね?

関東人なのでわかりません
681うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/02/14(水) 03:22:50 ID:gxYr5s0u0
寝る前にカキコ。。。

>>669
確かにキャンパスは立地、雰囲気、設備etcで好みが分かれます。
それから、自宅から通えるかどうか、下宿の費用はどれくらい掛かるかということは
受験前に調べておきましょう。

>>675
高2〜高3の春の段階では勉強の習慣をつけることと基本を固めることが大切です。
英語に関しては基本的な英単語、英文法を固めて
高2模試レベルの簡単な長文は難なく読めるようにしておきたいところ。

国語、数学、社会に関しても同様で、教科書レベルの問題を解けるようにしておきましょう。

>>677->>679
周辺の国公立が後期廃止or科目増→滑り止めとして関西私大を受験→競争激化
こういうことかと。
682大学への名無しさん:2007/02/14(水) 03:40:19 ID:gUNavEjeO
センターの難化は関係ないじゃん
683大学への名無しさん:2007/02/14(水) 05:19:20 ID:Q2nNV6QA0
関学経済学部と関大商学部ならどっちいく?
ちなみに距離はそれほど変わらないです。
684大学への名無しさん:2007/02/14(水) 05:56:22 ID:N5vd4O2wO
関関同立理系の評判でいうとどんな順ですか?
685大学への名無しさん:2007/02/14(水) 17:11:30 ID:hsmKheNw0
立命
同志社
関大
関学

の順
研究はね。
686大学への名無しさん:2007/02/14(水) 18:13:48 ID:LowtnAXMO
675です。>>681さんありがとうございます。
模試の判定ってあてになりますか?
687大学への名無しさん:2007/02/14(水) 18:23:07 ID:AvAgEz6sO
甲南の文学後期わむずかしいですか?
問題わ前期と一緒ですか?
688うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/02/14(水) 19:35:41 ID:XjaWsnOl0
>>686
例えば代ゼミだけでも特定大プレ模試、マーク模試
記述模試、私大模試なんかがありますよね。

マーク模試はセンター試験、記述模試は国公立二次の標準的な問題
私大模試は私大の標準的な問題を真似て作られていますが
プレ模試と違って、特定の大学の出題傾向を反映しているわけじゃないんです。

ですから、こうした模試で偏差値が高くても
模試の問題と行きたい大学の出題傾向とは違うので必ずしも受かるとは限りません。
特に出題傾向にクセのある大学を受けるときは注意が必要です。
もちろん偏差値が高いのに越したことはありませんが、あくまで参考程度です。
行き着くところはやっぱり過去問を使った対策になります。

>>687
国公私立を問わず、受験生にとって「後期試験=最後の砦」です。

当然競争が激しくなりますから前期よりも難しいです。
689大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:07:54 ID:uya0YuLr0
>>683
もちろん関学。
関大と関学でどうして迷うの・・・おかしいよ。
690大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:14:57 ID:3p+VUdvJO
>>685

就職と学生の質は同志社がトップだけどね。
691大学への名無しさん:2007/02/15(木) 02:58:35 ID:edfeU7plO
関東ではマーチ理系はクソ扱いされてますが関西では関関同立理系はどうですか?
692大学への名無しさん:2007/02/15(木) 03:10:03 ID:CRgdrU7pO
>>684
05年に同志社工と立命理工に同時合格した人の進学先は
同志社 59-1 立命館

騙されるな。
693大学への名無しさん:2007/02/15(木) 04:13:15 ID:7QM9wVeOO
まず理系で私立は痛い
理系なら国立いけ
694大学への名無しさん:2007/02/15(木) 12:13:50 ID:EExfkv4R0
関学と立命の法学部なら、どっちがいいと思う?
695大学への名無しさん:2007/02/15(木) 13:13:23 ID:GoIr7odw0
>>694
その質問にはいつもこう答えてるんだが、卒業後も関西で働くなら関学、関西以外で働くなら立命館にしたらいいと思うよ。
関学の関西でのブランド力はまだまだ健在だし、関西では同志社と同格の感がある。
ただ、関西以外では知名度もないし就職も弱い。
関西以外だと立命館の方が色々有利になると思われる。
696「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/02/15(木) 14:24:53 ID:Gy3CtkwM0
>>695
の言うとおりだね。大体は。
あんまり変わらないと思うけど。

同志社のいくつかの学部で合格発表があったと聞きましたが、合格した方おめでとうございます。
697大学への名無しさん:2007/02/15(木) 16:16:39 ID:oRmABAaB0
関学の社学と関大の社マスコミだったらやっぱり関学?
まさか受かると思ってなくって、ずっと第一志望が関大だったからすごく悩んでる…
698大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:01:10 ID:9yTHUnzcO
なんで関大と関学で迷うの?
関関同立の序列はこうだ

同志社>関学=立命館>関大
699「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/02/15(木) 17:35:05 ID:Gy3CtkwM0
>>697
どっちが自分のやりたいことができるかによる。
またやりたいことがやりたくなくなったときにある程度柔軟な計画を立てられたほうがいいね。
700大学への名無しさん:2007/02/15(木) 18:54:04 ID:oRmABAaB0
>>698
その序列は痛いぐらいわかってる。

>>699
そう考えるとやっぱ関学なのかな…


9割関学に気持ちが向いてる。でも1割関大に未練が…
強く背中を押してくれるものが欲しいよ(´;ω;`)
701大学への名無しさん:2007/02/15(木) 21:53:04 ID:ooaDz2tM0
関学はキャンパスが本当に綺麗。
知り合いが通ってるけど、充実した大学生活送ってるみたい。
社会学部の中にメディアコースあるみたいだし。
関大は学生街が楽しそうだね。
702大学への名無しさん:2007/02/15(木) 22:32:32 ID:RcD6Dl8d0
でも関大が関学を徐々に抜かしはじめてるってうわさだし。関関同立で
受験者数が今一番勢いあるの関大だしね。でも関大の受験者には100%
受からんのに記念受験とか言ってうけるやつも多い。
703大学への名無しさん:2007/02/15(木) 23:29:39 ID:GepKCzPzO
ずっと関大が第一志望だったんなら関大でもいいんじゃない?
俺はその選択肢なら迷わず関学行くけど
704「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/02/15(木) 23:54:20 ID:ad4m/aCG0
>>700
背中を押して欲しいですか。
じゃあ関学行きなさい。
9割関学に行きたいんなら1割の方に行くのは非合理的です。
705大学への名無しさん:2007/02/16(金) 04:14:31 ID:rAkB5NK20
しっかし、漢学の周りはなんもねぇから覚悟しとけ
706大学への名無しさん:2007/02/16(金) 04:24:04 ID:SWFn7tSs0
周りだけなら同志社も立命館もないよ。
707大学への名無しさん:2007/02/16(金) 04:26:07 ID:rAkB5NK20
>>706
ないな。でも、漢学と関大だったら関大の方が立地はいいのは確か。
708大学への名無しさん:2007/02/16(金) 05:00:41 ID:KX/OJqBSO
質問したいんですけど、就職のとき大学名で有利不利と言ってますけど、学部は有利不利に関係ないんですか?例えば、経済学部と文学部なら、経済学部の方が就職に有利だと個人的に思うのですが…
709大学への名無しさん:2007/02/16(金) 05:19:27 ID:6L3Givl9O
少しだけある。
ただホントに少しだけ。
例えば同志社法学部と同志社文学部では法学部の方が有利
でも同志社文学部は関大法学部より有利
710大学への名無しさん:2007/02/16(金) 05:38:55 ID:1bI9tCetO
関学法学部と同志社文学部・商学部だったら?
711大学への名無しさん:2007/02/16(金) 05:52:54 ID:dIkdUeR70
>>699 >>700

同志社と立命W合格したら大半が同志社
立命と関学をW合格したら大半が立命
以上の事から
同志社>立命>関学>関大
基本的にこれは揺るがない。ただし学部格差はある。

同志社工作員は全て完全に勝っている・・という人もいるが
実際のところ公務員や理系研究では立命に、経済実績では関学に負けている部分もある。

関学の人は同志社を同等、立命に負けてないいう人もいるがぶっちゃけ
現状では総合判断で同>立>関学は偏差値が示しているとおり

立命の人は同志社に噛みついているが、現状では個々の要素はともかく
総合で不利感は否めない。

関大は今後上がる可能性はあるがまだ未知数でもある。

質問者が関学と関大で迷っているなら法と工に関しては関学を蹴っても
普通だと思う。
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/02/16(金) 10:05:43 ID:l0t1ZhUd0
>>708
金融、特に銀行や証券会社は文学部の学生の採用を避ける傾向が未だにあるみたい。
これは既に就職している人に聞いた話。

ただ、文学部は教員や学芸員志望の人が多く、民間企業を志望しない分だけ
就職状況が悪く見えやすいってのもあるかも。
714大学への名無しさん:2007/02/16(金) 12:18:13 ID:LdMiQPOU0
合格報告ねぇなww
715大学への名無しさん:2007/02/16(金) 12:50:55 ID:6L3Givl9O
>>711
>立命と関学をW合格したら大半が立命

ねーよwwwwwww
716697:2007/02/16(金) 17:30:54 ID:03qwpRYg0
昨日の夜に関学に決めて振り込みました。
アドバイスくれてありがとう。
勉強とか友達できるかとか、不安もいっぱいだけど大学生活がんばるよ。

すごく関学に行きたがってた友達が落ちたっぽいorz
受験ってそのへんも難しいね…
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/02/16(金) 22:59:14 ID:YfemtHhC0
>>716
おめでとう。
最初はとにかく積極的にね。
友達が落ちたってのは…わかるよ。

今合格発表を待ってる友達が僕にもいるけど、受かればいいなあ。
724大学への名無しさん:2007/02/17(土) 20:56:54 ID:AAZLfScM0
ここまで合格報告無し、と
725大学への名無しさん:2007/02/18(日) 02:29:44 ID:+SAPhNU0O
>>658亀で申し訳ないんだが、関東圏での代ゼミCMは同志社入ってないよ…
早稲田!慶應!上智!代ゼミ!になってる
あれは地域によって変えてるみたい
726大学への名無しさん:2007/02/18(日) 10:11:15 ID:WQ91wGK60
いやわかってるよ。
727青い尻:2007/02/18(日) 10:54:07 ID:7e21PPyt0
ここは受験板です。学歴ネタはこちらで。
              ↓↓↓
【関学は何故凋落したのか?を考える 】
 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1169289989/
【関学転落】関関甲龍☆誕生【新時代到来】3
 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1168377364/
【関大>関学だろ?マジな話 そのA】
 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1171517025/
サンヨーと関学と明治はもうダメポ^^;
 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1166683604/
関学を冒涜する奴はこの俺が許さない
 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1169223769/
728大学への名無しさん:2007/02/18(日) 11:04:30 ID:m2AYFQIHO


【受験結果】
□□大学△△学部→◎
□□大学△△学部→〇
□□大学△△学部→×
□□大学△△学部→〇

【なにか一言】
729大学への名無しさん:2007/02/18(日) 11:35:42 ID:S9L08vUiO
大阪経済、追手門、神戸学院全部落ちた子がいるんだけど
この子が後期で合格できるような可能性のある大学って何があるかなぁ?
730大学への名無しさん:2007/02/18(日) 14:21:07 ID:m2AYFQIHO
浪人した方がいいんじゃないか‥
731大学への名無しさん:2007/02/18(日) 14:27:25 ID:JtMkYU1v0
立命館大学産業社会学部 ○X2
立命館大学経済学部 ○
竜谷大学社会学部 ◎X2
立命館の経済の文理なんとかは落ちた。

とりあえずこのスレ1年いたから報告しとくっす。
神葬さんや同シャーさん、ぎぬさんにはお世話になったかな。
ぶるぅにもお世話になったからお礼いっとくよw

ありがとう。
732大学への名無しさん:2007/02/18(日) 18:44:05 ID:wpLPw4KE0
【受験結果】
同志社大学政策学部政策学科(個別)→◎
同志社大学社会学部産業関係学科(全学部)→○
同志社大学社会学部産業関係学科(個別)→○
関西学院大学社会学部社会学科(A日程)→○
関西大学社会学部社会学科マスコミ専攻(A日程)→○(特待)
関西大学商学部(A日程)→○
関西大学経済学部(A日程)→○(特待)
関西大学社会学部マスコミ専攻(センター前期)→×
甲南大学経済学部(センター前期ベスト3)→○
【一言】
一浪した身ですが、この一年本当に良く頑張ったと思います。
現役時は前期関関立全滅、後期関大経済1点足らずで幕を終えたのですが、
浪人してから予備校に通い、このスレの受験情報を合間に見て頑張りました。
結果には大満足です。コテの方々一年間本当にお疲れ様でした。
733大学への名無しさん:2007/02/18(日) 18:50:28 ID:JtMkYU1v0
>>732
sugeeeeeeeeeeeeeeeee
734大学への名無しさん:2007/02/18(日) 19:02:59 ID:80XoJ13hO
同志社大学法学部法律学科→◎
同志社大学社会学部教育文化学科→○(個別&全学部)
関西大学社会学部社会学科(セ前期)→×
関西大学政策創造学部(セ前期)→×

関大センター利用全部落ちててもう駄目だと思ってたら、まさかの同志社全勝でした。本当にありがとうございました。
735大学への名無しさん:2007/02/18(日) 19:04:08 ID:JtMkYU1v0
受かったやつでこのスレの回答人やるってやついねえの?
736うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/02/18(日) 21:36:35 ID:Qa1/tYxN0
>>731
おめでとう。5つ受けて全勝とは!

>>732
おめでとう。政策学部と言えばのぞみさんですね。

>>734
おめでとう。受験ではそいういうことも起きます。
737「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/02/18(日) 21:50:11 ID:CdxO637d0
おつかれ、おめでとう!

>>731
ありがとう。
大学生活楽しんでくれ。

>>732
おお政策ですか。
どこかで会うかもしれませんね。おめでとう。

>>734
どう見ても大勝です。本当におめでとうございました。

>>736
    ∧∧
   (  ,,) ぼくせいさく
   /  |
 〜(__)
738うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/02/18(日) 22:01:12 ID:Qa1/tYxN0
>>737
スマソ。
のぞみさんの印象が強くて・・・。
739大学への名無しさん:2007/02/18(日) 23:51:17 ID:6hEB/cuVO
関大一つだけ受けて受かったんですが、
私的にどうしても立命か関学かに行きたかって…その二つは全滅ですが。
現役関大蹴って一浪して立命と関学目指すておかしいですか?
関大最初受ける気がなく、塾のチューターに相談してギリに出願したって感じで…
どうしても立命と関学への気持ちも捨てられなく。。
740大学への名無しさん:2007/02/19(月) 00:00:47 ID:Z9drwM7TO
浪人するならもっと上目差せよ!目標は高ければ高いほどいいやん
741大学への名無しさん:2007/02/19(月) 00:03:53 ID:wZrieSuhO
立命館の後期センターの政策学部と経済って
どんくらいで入れます?
80前半じゃきつい?
742うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/02/19(月) 00:10:39 ID:6cloA++M0
>>739
関大もいいと思うけどね。。。
でも、どうしてもって言うのなら仕方ないし、まだ後期とセンター利用が残ってるから
挑戦してみる価値あり。
743739:2007/02/19(月) 00:27:47 ID:Os71YykwO
レスありがとうございます。
自分的にも早慶目指そう思ったんですが、親に一浪して東京の私学まで出させる金はないといわれまして。
関学、立命受けた学部5点とか2点で落ちたので余計悔しくて、
思い入れが強いのかも
センター利用は出せる成績でなく後期一応受けるが受かる自信ないです…
関大どうしよう…
立命と関学にここまで悔しいのなら一浪かなぁ
744大学への名無しさん:2007/02/19(月) 01:17:52 ID:23iEJvcbO
一年間また同じ勉強するんだよね‥
745大学への名無しさん:2007/02/19(月) 02:54:33 ID:uqO20lASO
関大センター後期って何割あれば見込みある?
746大学への名無しさん:2007/02/19(月) 03:11:12 ID:obtbqsVMO
>>743
関大蹴って一浪関学立命じゃあんま意味ないたろ
一応入るだけ入ってアレだったら編入すれば良い
大学に変な先入観持ってるだけなんじゃない?
747大学への名無しさん:2007/02/19(月) 08:09:06 ID:23iEJvcbO
(^o^)
748大学への名無しさん:2007/02/19(月) 08:12:03 ID:jLVCAAVH0
>>743
後期試験まだ受けられるじゃん。立命とかあった筈。
まあ後期は荒れやすいから微妙だけど複数だせば
どっか受かるんじゃないかね。
749大学への名無しさん:2007/02/19(月) 08:27:51 ID:+Epw55mx0
>>743
関学経済の者だが、君が関大の法学部か工学部に受かっているのなら関大に行ったほうがいい。
法学部と工学部に関しては関学より関大の方がいいからね。
でもそれ以外の学部なら関学のほうがいい。てか一浪するなら早慶目指せよ。
750大学への名無しさん:2007/02/19(月) 08:39:22 ID:/oWz/c1sO
甲南・法と京産・法どちらがいいでしょうか?
751大学への名無しさん:2007/02/19(月) 08:39:57 ID:/oWz/c1sO
甲南・法と京産・法どちらがいいでしょうか?
752大学への名無しさん:2007/02/19(月) 10:19:48 ID:X5kuxlxgO
通いやすいほうでいいでしょ
753大学への名無しさん:2007/02/19(月) 11:27:15 ID:5KKkH4rEO
センター英語筆記160リスニング28国語155(現81古38漢36)数TA66日本史97現社70なんですが関関立の後期センター利用どこに出そうか迷ってます。一応関西の社会4教科と立命の産社3教科、関学の政治3教科を考えているのですがアドバイスお願いします。
754「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/02/19(月) 11:56:23 ID:sG9dPuz70
>>743
なぜ関学・立命に行きたいのか理由を教えてくれないと判断しづらい。

>>750
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1171739922/l50
755743:2007/02/19(月) 12:40:50 ID:fVjxwo/E0
>>746
入るのならもう4年間入れ、と親との話し合いでなりまして。
先入観あるかも。というよりまさかこんな選択肢で悩むとは・・
>>748
ダメもとで後期受けます!
>>749
関大は商学受かりました。
早慶は上にも書いたんですが親が経済的に厳しいと。
>>754
立命は今度増設された映像学部にすごく行きたかったんです。
関学は姉が行ってたコトもあり何回か行ったんですが
キャンパスがすごいすきだし、留学制度が気に入って。なんとなくでなく
具体的にこれがいいから関学か立命!っていうのがあるから
余計妥協したくない、と思って。
でも周りからは現役関大受かったのに一浪してまで関学立命目指すん?
的にいわれて、それも自分的に一理ある思うけどって感じで。

長々ごめんなさい。もう関学と立命だけに初めからしぼっときゃよかった。
まじ迷う・・
756大学への名無しさん:2007/02/19(月) 13:05:35 ID:PYHKzaVa0
>>755
映像学部行きたい人が関学や商学部なんか受けてたらそりゃ疑問に思われるわ
結局受ける前から妥協しちゃってるってことなんでしょ
757「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/02/19(月) 13:20:02 ID:sG9dPuz70
>>755
映像学部のことはわかりませんが、キャンパス、留学制度は関大のものでは不満ですか?
行ったり調べたりせずに比較したことがないなら具体的とはいえないかもしれませんよ。
(余談ですがそもそも留学は私費留学がほとんどだと思います)
「あの大学にいきたいんだ!」という動機は勉強中はがむしゃらになれるので有効ですが、こういう場合は冷静に考える必要があると思います。

友達に現役で関大合格したけど第一志望はもう少しランクの上の大学を目指していて、入学したけどすぐに辞めて今年第一志望の大学一筋で受験した人がいます。
まだ結果はわからないようですが、思わしくなく、落ちれば結局後期試験などで関大もしくはそれ以下の大学に行くことになりそうだということです。

あなたは今「まさかこんな選択肢で迷うとは」と思っていますが、浪人すれば来年それ以上の選択を迫られる可能性もあります。
もちろんうまくいけばそれにこしたことはないのですが、浪人するならそれなりのリスクを考えてください。

私は浪人するなといっているわけではありません。
動機は冷静に考えても確かなものか。
リスクを背負う覚悟があるかどうか。
あるなら浪人すればいいと思います。
758732:2007/02/19(月) 13:43:10 ID:tOY4cD050
浪人はしない方が良い。
正直思ってる以上に大変だよ。肉体的にも精神的にも。
現役で関大なら浪人で関学立命あたりは普通にいけるだろうけどさ。
関大も難関大だし良い大学だよ。
立命後期頑張って。
759大学への名無しさん:2007/02/19(月) 13:46:52 ID:hmDEGt8F0
一浪してさ、関学でもいいじゃん。
あとわずかで落ちちゃったんだから、今度は奨学金とか特待?とかゲットできるレベルまで上げればいいじゃん。

なんかおかしい?
760743:2007/02/19(月) 13:52:33 ID:fVjxwo/E0
>>756
>>757
商学滑り止めで受けたのがダメでした。受かってから行くの迷う滑り止め
なんか滑り止めっていわないわ、馬鹿・・

そうですね。浪人したからといって今年受かったとこが受かるかなんて
来年のことはわからないですし、予備校代もかかるし、
それなりの覚悟がいりますよね
一応あと二日振り込み期限まであるのでもう少し考えてみます
関大のこともっと調べてみてそれでもどうしても関学立命
捨てきれなかったら浪人して次こそ受かります
ありがとうございました。
761743:2007/02/19(月) 14:02:46 ID:fVjxwo/E0
>>758
父親が二浪した身で、相当きついぞ、覚悟と精神力がいる
と言われました。
とりあえず後期頑張ります。
>>759
本当後2点は呆然としました。。
奨学金、考えてなかったです。そういう考えもありますか。

皆さんありがとうございますm(_ _)m
762大学への名無しさん:2007/02/19(月) 14:06:00 ID:2+T2DTyP0
>>750
どう考えても甲南。比較の対象にならない。
763大学への名無しさん:2007/02/19(月) 14:08:16 ID:SElJweqB0
>>757の神葬さんの意見は凄くいい意見だと思うなぁ。
浪人なんてせずに済むならしない方がいいって思う。
浪人の苦しさは知らないから
「がんばればできる!!」って思えるのが当たり前なんだけど
実際にやってみると
根性や努力でどうにもならないスランプや状況
辛い時がある。

それに負けてしまって、今関大蹴るのを
凄く後悔する日が来ると思うぞ。

もちろん失敗するぞって意味じゃない。
今持ってる現役関大合格ってのは
浪人して捨てるなんてとんでもない!!ってぐらい価値が
あるもんだと思うんだがな
764大学への名無しさん:2007/02/19(月) 14:16:45 ID:Xi9Ng0GN0
>>761
何となく気持ち解るような気がする。
去年、俺は関学にどうしても行きたくて受験も関学1本に絞っていたんだけど、
受験間際に急に不安になったのと浪人する不安で、願書締切日に関大に願書を出した。

でも関大受験から帰って来て直ぐに親に「我儘だけど、関学全敗で関大合格していても行かない」
と言った。関大がどうとかじゃなくて俺はずっと関学に憧れていたから、一時の不安で
受験したけど、やっぱり受験後は関学進学しか考えられなかったよ。
俺の場合は何とか関学に合格出来たから良かったけど、悩む気持ちは凄く解るよ。

でも俺は、自分で本当に行きたい所に行くのが一番良いと思う。
765大学への名無しさん:2007/02/19(月) 14:39:50 ID:9phKjPeg0
龍谷・法と甲南・法どちらがいいでしょうか?
766732:2007/02/19(月) 14:40:19 ID:tOY4cD050
浪人中、現役で大学受かった知り合いと会うだけでも辛い。
なんか取り残された気分だったよ。
でも一生懸命頑張った結果第一志望に合格した時は涙が出るほど嬉しかった。
覚悟があるなら本当に行きたい大学をもう一年目指すのも良いのかも。
767うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/02/19(月) 14:49:24 ID:6cloA++M0
>>765
どっちの大学ショー
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1171739922/l50

通学可能かそれとも下宿か、大学に入ってからどのようなことをしたいか
大学の雰囲気はどうか、このあたりがポイント。
768大学への名無しさん:2007/02/19(月) 17:00:41 ID:3pseH/UpO
同志社全敗したので関大(法)行くことになりました!!
ここではいろAお世話になりました!!
ありがとうございます!!
大学生活に向けて1人暮らしとかなどでアドバイスしてくれたらうれしいです!!
769大学への名無しさん:2007/02/19(月) 20:35:31 ID:hmDEGt8F0
>>768 すっげぇ前向きだなw  でもそういうの、    嫌いじゃないぜ・・・
770大学への名無しさん:2007/02/19(月) 21:55:59 ID:KBFOsMPS0
>>768
多少大学が遠くなってもスーパーに近いところがいい
771大学への名無しさん:2007/02/19(月) 22:09:22 ID:3pseH/UpO
>>770
なるほど…
スーパー近いと食料調達楽ですからねぇ!!
772「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/02/19(月) 22:21:39 ID:sG9dPuz70
>>771
おめでとう。
薬局とかも便利だよ。
773大学への名無しさん:2007/02/19(月) 22:59:49 ID:3pseH/UpO
>>772
なぜ薬局なんですか??
774大学への名無しさん:2007/02/20(火) 00:03:42 ID:5eOH7jzt0
関大全落ち確定
1浪して同志社目指す
同志社って学部毎に出題の傾向とか違うの?
関大は一緒だったんだけど
775うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/02/20(火) 02:18:55 ID:BdzWv9DE0
>>768>>771
同志社全敗でも関大法は看板学部で伝統ある、実績ある、立地が良い、と三拍子揃っているよ。
それに学生街の雰囲気を京田辺では味わうことが出来ない。

薬局が近くにあると便利なのは
薬だけじゃなくて雑貨や食品も割と安い値段で売っているからじゃないかと。

>>774
同志社についてですが、学部毎の出題傾向の違いはほとんど無いです。
基本的に関大と似たような出題傾向です。
気になる点としては日本史が難化したのと
文学部の国語の難度がここ2年ほど高めに設定されている程度ですね。
776大学への名無しさん:2007/02/20(火) 03:00:10 ID:+fyH9m+MO
>>771

おめでとう。自分も一年前に同大落ちて関大来たんで、親近感わきました。

最初は悔しかったし、浪人はしたくなかったからって感じだったので、あなたとは違って渋々だったなぁ。

だけど来てみたら関大はとても楽しいし、何より立地が良く賑やかなので、「これぞ大学生」って生活を満喫できるんじゃないかと思う。
一人暮らし………工夫と節制がポイント。スーパーの特売品はチェックして、作りおき→冷凍しておけば食費は押さえられますよ。バイトは賄いあるとことか!

あと、下宿先について。私は文学部1回ですが、部屋を決める際はまだ文の授業が第一学舎で行われるとは知らず、関横(社学の方)にしてしまったので毎朝法文坂登るのが煩わしいです…。自分の学部の学舎位は知ってるようにね。


一人暮らしは自由だし、工夫次第でどうにでもなるので貴重な体験ができると思います。
777大学への名無しさん:2007/02/20(火) 10:58:28 ID:zb+GAHAWO
>>775>>776
貴重な意見ありがとうございます!!
>>776も同じとはびっくりです
確か法と文は同じ場所でしたよね??
関大前にはいろA部屋あると思うのですが気に入ったらどこでもいいですよね??
778大学への名無しさん:2007/02/20(火) 23:16:45 ID:QeAmYr1a0
少し受験とは違う相談なんだけど
志望校の志望学部に、浪人までして合格したけれど
いまいち達成感も充実感も得られないんです・・・
これ以上ない自分の望む世界のはずなのに

「案外普通」とか「こんなもんか」
というような。

燃え尽き症候群の典型例だと思うんだけども
似たような症状ってダレにでも起こるものなのかな。

凄く困ってる。

もちろん嬉しいけど、嬉しいよりも不安の方が大きい。
何に不安なのかってわからない。漠然とした不安が目の前にある。
779大学への名無しさん:2007/02/21(水) 00:19:04 ID:fZtzD4K1O
レベル低くて申し訳ないんですが、大経と神戸学院だとみなさんならどっちにいきますか?
780大学への名無しさん:2007/02/21(水) 00:28:21 ID:XzOV9GX3O
滑り止めになるかはわかりませんが、担任のすすめで佛教大学と武庫川女子を後期に受けようと思ってます。家庭の事情でどちらかしか受けれないので、佛大か武庫女、レベルを考えてどちらの方が簡単でしょうか。長々とすみません、助言お願いします。
781「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/02/21(水) 00:41:08 ID:/guZwwx80
>>778
それが普通です。
そもそも浪人して第一志望の大学に合格、ということは、あなたにとっては大きいことですが世の中においてはそんなに珍しいことでもないはずです。
「案外普通」のことです。

はっきりとした不安なんてものはありません。
漠然とした、なんだかわからないから不安というのです。
不安がある未知の生活がおもしろいんですよ。
私は適度な不安のない生活なんてクソをかき集めたくらいの価値しかないと思います。いや失敬。

ま、あんまり気負わずに。
入学したら新しい友達を作ってくださいね。

>>779
どっちの大学ショーというスレにいっていただければいいと思います。
782大学への名無しさん:2007/02/21(水) 00:57:40 ID:996GMJKlO
>>780
明日自分で赤本で問題と合格点見てきなさい
関西8私大以外だとアドバイス出来る事は偏差値くらいだし
783大学への名無しさん:2007/02/21(水) 01:23:29 ID:g7fd95cg0
>>781
ですよね。
もっともっと、毎日が晴れやかな日かと思っていたんだけど
世界はまだ変わらないみたいだ。

ありがとう。
784大学への名無しさん:2007/02/21(水) 02:31:35 ID:1L1KFAyO0
>>251
龍谷の学費間違ってない?

文系でも、3,920,000円くらいになるけど

785大学への名無しさん:2007/02/21(水) 16:03:18 ID:1A7HPXy+O
関大志望です
ネクステ使ってるんすけど、どうですかね?
786大学への名無しさん:2007/02/21(水) 16:29:53 ID:c5SUWQzq0
>>785
ネクステで十分。
787大学への名無しさん:2007/02/21(水) 17:08:34 ID:1A7HPXy+O
>>786ありがとう
788大学への名無しさん:2007/02/21(水) 19:13:22 ID:AyBu3WM20
東進の1500じゃダメ? 関大です
789大学への名無しさん:2007/02/21(水) 23:08:29 ID:g7fd95cg0
受験終わってから気づくんだけど
単語1500個くらいやって
根クス手なり桐原なり1冊を3〜4回繰り返して
長文はセンターかやや簡単から初めて
50文くらい読み終えたら
本試験の長文でひたすら演習

これで関関同立くらいならどこでも英語対応できるんだよね。
790大学への名無しさん:2007/02/21(水) 23:45:00 ID:As7og7rZO
関大経済と法の後期センターのボーダー分かる方がいましたら教えて下さい!
791あぼーん:あぼーん
あぼーん
792大学への名無しさん:2007/02/21(水) 23:58:51 ID:4sXeYj8gO
>>789
単語1500もいらんだろ‥
793大学への名無しさん:2007/02/22(木) 01:38:00 ID:7ryc9cJL0
>>792
そこなんだよなあ。
実際ターゲットの800だけで
いけないことは無いと思う
794大学への名無しさん:2007/02/22(木) 01:46:54 ID:Aw6G87S30
レベルが高すぎて板違いかもしれないんですけど、神戸学院ってどうですか??
後、甲南は関関同立落ちた人が行くレベルぐらいですか(><)??
795大学への名無しさん:2007/02/22(木) 11:23:48 ID:XNUrwntqO
神戸学院はわかんない。俺は甲南いいと思うよ。関関同立おちが行くってのはイメージではそうなんやけどな。
796大学への名無しさん:2007/02/22(木) 13:38:10 ID:UmXWqgK1O
まぁそりゃ産近甲龍はレベル的に関関同立落ちた人も多いでしょ
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798大学への名無しさん:2007/02/22(木) 19:10:04 ID:ef/GCdjj0
復活!
799大学への名無しさん:2007/02/22(木) 19:14:07 ID:m7MRkWOW0
【代々木ゼミナール 2006年度・系統別ランキング】
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

 法学系統         人文学系統      経済学系統      理工学系統
------------------------------------------------------------------
@慶應義塾・法68.5   慶応義塾・文63.9   早稲田大・政65.3   慶應義塾・理工64.1
A早稲田大・法65.8   早稲田大・一63.7   慶應義塾・経64.9   早稲田大・理工63.2
B同志社大・法65.4   同志社大・文62.7   上智大学・経61.4   同志社大・工学60.0
C上智大学・法65.1   上智大学・文62.3   同志社大・経61.3   東京理科・工学59.7
D中央大学・法63.7   津田塾大・学60.8   立教大学・経60.4   東京理科・理学59.6
------------------------------------------------------------------
E立教大学・法62.6   立教大学・文60.0   明治大学・政60.2   上智大学・理工59.6
F立命館大・法62.4   立命館大・文60.0   関西学院・経59.2   立命館大・理工58.4
G関西学院・法60.4   学習院大・文59.9   立命館大・経59.1   関西学院・理工56.9
H明治大学・法60.2   関西学院・文59.4   学習院大・経58.7   立教大学・理学56.8
I青山学院・法60.2   明治大学・文59.1   中央大学・経58.2   明治大学・理工56.6
------------------------------------------------------------------
J南山大学・法59.8   青山学院・文59.0   南山大学・経57.7   関西大学・理学55.5
K学習院大・法59.2   中央大学・文59.0   関西大学・経56.9   青山学院・理工54.6
L法政大学・法59.2   南山大学・人58.9   青山学院・経56.9   中央大学・理工54.2
------------------------------------------------------------------
800大学への名無しさん:2007/02/22(木) 20:17:42 ID:mjBR4geT0
今年関大・甲南落ちて浪人決定した現役生です。
最初は関大1本のつもりだったのですが、
12月後半頃に入っても関大英語の長文はほとんど読めず、
古典もサッパリ。現代文と日本史は得意だったのでできたのですが、
やはり英語200/国語150/選択100という得点配分だったので得意教科
でカバーしきれず…甲南もやはり英語が足を引っ張り落ちました。

浪人したからには閑閑同率!と意気込んだものの、英語ができる
ようになる自信がありません。曲がりなりにも夏からですが受験勉強
を本格的にはじめ、追い込み期には15時間近く勉強していたのですが、
結局歯が立たないという結果だったので…。

ちゃんと1年しっかり勉強すれば、同志社や関学の英語もできるように
なるのでしょうか…というより、やはり最初は誰もがこのような心理状態
になるのでしょうか。全く歯が立たない、自信皆無という状態からでも
難関校に合格したという方の話をお聞きしたいです。

長文失礼致しました。
801大学への名無しさん:2007/02/22(木) 21:03:02 ID:UfB0n7mtO
>>790
関西大学法学部後期センター利用 88%
2005年のデータだけど
802大学への名無しさん:2007/02/22(木) 22:41:12 ID:5AMyH19k0
>>800
英語がどの程度苦手かによる。
あまりに酷いと浪人してもあまり上がらない可能性はあると思う。
周りの浪人仲間見てるとね。
803大学への名無しさん:2007/02/22(木) 22:46:53 ID:5AMyH19k0
目安はだいたい現役時の偏差値+7〜10ぐらいかな。
804のぞみ 从*´ ヮ`) ◆Nono.G8vFo :2007/02/22(木) 22:47:07 ID:i/aH6gsY0
>>800
大丈夫。
ちゃんと段階を踏んで、正しいやり方で勉強すれば絶対大丈夫です。
おいらは高2の冬に受けた模試で英語の偏差値が50ぐらい、国語と世界史が45ぐらいでした。しかも進研で。

私文は大学受験が成功か否かは、英語で7割ぐらい決まると思ってます。
私の場合は国語も世界史もたいした成績じゃなかったですけど、英語が70前後をうろうろしていたおかげで受験したところに全て合格できましたし。
極端な例ですけど、国語が政経が偏差値70、英語が50で早稲田マーチに全て落ちた人も知っています。

4月からちゃんと机に向かうことは大前提として、ちゃんとした勉強法を見につける事が大事だと思うので、
新浪人として勉強を始める前に参考書コーナーの横にある合格体験記の本を沢山読んで読んで読みまくって
夏場や模試の後、追い込み期でも勉強法に迷ったらそれを読んでみて下さい。

高3の春休みから毎日のように英語をやってて、英語にもすごい自信があったのに、7月ぐらいに関学の過去問をやったら
全然出来なくて、ショックで受験勉強辞めてた時期もありました。多分誰でもそういう時はあると思います。
それでも、とにかくやるしかないですから。

迷ったらまた2ちゃんで質問すればいいですよ。
このスレはどうなるのかわかりませんけど・・・。
805のぞみ 从*´ ヮ`) ◆Nono.G8vFo :2007/02/22(木) 22:49:49 ID:i/aH6gsY0
浪人しても上がらない人は勉強法がわるいんじゃないかなぁと個人的に思います。それかちゃんと勉強をしていないか。
そういう人だから浪人しているのかもしれない。

関関同立レベルの英語なら誰でも合格レベルに到達できるハズ。
806大学への名無しさん:2007/02/22(木) 22:54:19 ID:hoV4xKZf0
>>800
大丈夫だよ。
理想論じゃない。「大丈夫」だ
俺は最初センター模試が
受験始めた4月で40くらいだったよ。
実際40ってのは「0」に近い数字。
でも英単語を覚え、長文読んでるうちに
英語の偏差値は60切らなくなった。
望さんと同じ。俺は英語が多少他よりは得意でした。
第一志望の立命では本番9割の得点ができたよ。
浪人してやる覚悟を持続させれば大丈夫。
詳しい勉強方法は、また困った時に
ここに来なよ
807大学への名無しさん:2007/02/23(金) 03:42:26 ID:Gzw5cNNZ0
関大が大きくニュース記事になってるぞ。志願者数10万人突破。
もう関学と関大なら先見越して関大に進学したほうが賢明かもな・・・。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702220032.html
808大学への名無しさん:2007/02/23(金) 11:30:11 ID:6AemhRE10
関大は上の層も下の層も受けるからなあ
809800:2007/02/23(金) 12:59:02 ID:YllKXpJi0
>>802
レス有難うございます。

英語は中学時代から死ぬほど嫌いでした。
まずはこの嫌い…苦手意識をどうにかすべきだと自分でも思っています。

>>804-806
レス有難うございます。
気休めではなく、大丈夫という言葉が聞けて安心しました。
もちろん正しい勉強をすれば、ということでしょうが。(笑

やはり毎日英語に触れるのが大切なんですね。
英語の偏差値が45ぐらいなので…今は中学lvの参考書を使って
英文法から勉強しています。単語はDUOを使用しています。

まずは基礎lvからしっかりと…すぐに上がらなくても
諦めず継続して頑張ってみようと思います。

御三方、有難うございました。また何かあったら書き込ませていただきます。
810大学への名無しさん:2007/02/23(金) 13:41:21 ID:oSR5e9DB0
アドバイザーとしてこのスレに君臨しようとも思うけど
浪人してもそんなにたいしたことしてない俺は
よくよく考えればしても意味無いなと思った
811大学への名無しさん:2007/02/23(金) 13:44:20 ID:oSR5e9DB0
得意と言い張れるかどうかなんて気分の問題だと思うんだがな。
模試で60超えればかんかん同率目指すものなら
まあ得意って思っても問題は無いんじゃないんかなあ。
65は欲しいってのが本音だけどさ。
まずは単語やってみようよ。
センターレベルの長文なら800個くらいやれば読めるから
812あぼーん:あぼーん
あぼーん
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814大学への名無しさん:2007/02/26(月) 00:30:40 ID:ULhsgoSG0
 
815大学への名無しさん:2007/02/26(月) 01:10:59 ID:9L/VfVCK0
関大って仮面するのに良い環境ですか? 中央とどっちにしようか迷ってる。
あと後期法学部センター利用で571/600あれば通るよね??
816大学への名無しさん:2007/02/26(月) 02:03:55 ID:ULhsgoSG0
仮面にいい環境も悪い環境もないと思う・・・。
というか仮面って個人的にいいとは思わない。大学に籍を置いて浪人するなら大学に入らなければいい。
もし保険として入っておくぐらいならそんな浪人成功しない。
817大学への名無しさん:2007/02/26(月) 02:28:19 ID:OuvvSxPo0
関大後期法学部センター利用ってボーダー何割くらい? 527/600で受かる??
818大学への名無しさん:2007/02/26(月) 09:41:03 ID:4MpKMKaK0
マルチだめだよ
819大学への名無しさん:2007/02/26(月) 19:33:33 ID:e+wnzQXfO
この前札幌市の公務員について答えてくれた方いますか?
820大学への名無しさん:2007/02/28(水) 14:11:47 ID:MX1+c6S10
立命館、まだ出願できるよ!!!



センター試験方式(後期型)は、3/8(木)郵送出願締切(消印有効)。
インターネット出願は3/9(金)まで。

821大学への名無しさん:2007/02/28(水) 14:28:09 ID:Kt2YtpG6O
高三から勉強死ぬ気で頑張って偏差値十伸ばした人いますか?


自分が今、行きたい大学に偏差値十程足りないので・・・
822大学への名無しさん:2007/02/28(水) 15:14:49 ID:GUDvvOAe0
俺偏差値30からはじめたが(誇張じゃないよ)
今年立命館合格した。
別に何のことは無い
823「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/02/28(水) 15:58:55 ID:VifqO/Xo0
>>821
死ぬ気で頑張ればそんなことは簡単です。
あなたがその気なら、注意しなければならないのは死ぬ気で頑張り続けられなくて散っていく人が極めて多いということです。
824大学への名無しさん:2007/02/28(水) 19:14:50 ID:8WVlBmueO
関関同立は三年の四月から本格的に勉強始めたって人が多いと思う
825大学への名無しさん:2007/02/28(水) 19:25:04 ID:w/F1kBnoO
>>821
1年で偏差値45→65になったよ。春の時点の志望校は関大法だったけど、結局同志社法受かったし。お前のやる気次第で偏差値なんてどうにでもなる。
826大学への名無しさん:2007/02/28(水) 21:38:50 ID:xAbCijE8O
関西大学理系の評判ってどおなんですか?

よくマーチ理系はクソといわれますが
827大学への名無しさん:2007/02/28(水) 21:56:18 ID:p1nLtUnj0
マーチ理系は酷いな
理科大があるからだろうけど。

関西では
偏差値では 同>立>学>関
研究力では 立>同>関>学
だと思う。
他の人にも聞いてみるとよいよ
828大学への名無しさん:2007/02/28(水) 22:19:37 ID:xAbCijE8O
関西大学は青山と研究と偏差値ではどっちがいいか教えて下さい

理系の話です
829大学への名無しさん:2007/02/28(水) 22:28:21 ID:+r34dzF8O
文系なら青学だが理系なら両方関大。
関大はお勧め
今後伸びると思う
関学よりも理系はいい
830大学への名無しさん:2007/02/28(水) 22:34:17 ID:rHCUkKuN0
>>827
根拠がないので信用できません

同志社は生命科学系で頑張ってるみたい

抗加齢 学研都市病院 バイオマーカー スポーツ医科学研究センター
再生医学でベルツ賞共同受賞(同志社・府立医大コンビ)
831大学への名無しさん:2007/02/28(水) 22:44:59 ID:xAbCijE8O
関西後期うければよかったかも(>_<)

就職も関西理系はいいんですかね?
青山は中堅大学の芝浦より悪いので青山はホント受験しなくて正解だと思ってます

関東人なので詳しくわからないので教えて下さい
832大学への名無しさん:2007/02/28(水) 22:47:09 ID:0L85CcJ90
>>830
根拠はあるじゃん
CEO(国の基準)
特許数(特許庁、まあ国だわな、の基準)
産学連携数(企業の基準)
科研費(国の基準)
あたりで軒並み立>同だし
833大学への名無しさん:2007/02/28(水) 22:49:03 ID:0L85CcJ90
コピペだが


199 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2006/02/23(木) 03:34:52 ID:mnAK8Rvf
東西4大学産学官連携大学
http://www.w-ri.jp/edu/chizai-forum.html
における実績、特許登録件数ランキング
2000年 慶0  早4 立1  同0
2001年 慶0  早2 立3  同0
2002年 慶6  早4 立0  同0
2003年 慶11 早1 立14 同0
2004年 慶14 早5 立10 同0
2005年 慶13 早3 立4  同0
※慶応は医学部アリ

ソース 特許関連年報(年報なので2005年データには2004年結果が載っている)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2005_pdf/toukei/02-08.pdf
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2004_pdf/toukei/02-08.pdf
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2003_pdf/2-8.pdf
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2002_pdf/2_08.pdf
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toukei/pdf/1306-063_2_8.pdf
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toukei/pdf/chap2_8_9.pdf

え、何同志社が負けている?そんな筈はない? 同志社は特許に対してそんなに真面目にやってないだけだろ?
いえいえ、以下をごらん下さい。出願数は同>立なんですよwwww
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/sangakub/04072301/004.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/06/05062201/001.htm
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835あぼーん:あぼーん
あぼーん
836大学への名無しさん:2007/02/28(水) 22:54:57 ID:0L85CcJ90
同志社はとにかく研究実績という事になると
急に弱い気がする。>>833の特許数がずっと0というのは
日大、近大、早稲田、慶應みたいなある程度本格的に
理系研究やってるところじゃ考えられないし。
837あぼーん:あぼーん
あぼーん
838大学への名無しさん:2007/02/28(水) 22:58:02 ID:+r34dzF8O
マーチの理系は正直いってあまり良くないね。関大は学部再編やら、さらに新学部もできる予定だし理系に力を注いでいくと学長も豪語してるしいいと思う。関西で理系は理学系、工学系ともバランスのとれてる立命が一番強いと思いますが・・・
839大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:02:39 ID:xAbCijE8O
関西は文系とキャンパス一緒ってのがかなり魅力的やん
840大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:05:10 ID:rVgHRLW1O
それは言えるな
同志社立命関学はバラバラ
841大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:18:49 ID:KaEoCUkv0
>>832
全て文科省の天下りを早い内から大量に受け入れて、
他大学がよくわからないうちにとった成績でしょ。

その後の本当の実力他大学の巻き返しがすごいからな。
なにせ実力だから。

ゴキブリ職員が作ったデータなんて信用できるか。
自分のところの就職データでもマトモに出してないくせに。
842大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:20:46 ID:0L85CcJ90
>>841
特許数とか文部科学省関係ないと思うが・・
企業の産学連携だって、「うちの研究お願いします」
って依頼は研究力がある大学と組みたいという営利目的だから
これまた文部科学省関係ないし。
843大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:23:05 ID:Z013Dx+70


就職では 同志社>関学>立命>関大


ここ重要

844大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:25:18 ID:m2G1Le8N0
就職なら同志社
研究なら立命館
って感じじゃないのかな。予備校の先生も
にたような事いってたわ。
845大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:27:17 ID:KaEoCUkv0
>>844
複数で工作するな。
846大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:28:23 ID:0L85CcJ90
>>844
それも微妙
大学院進学率見ればわかるけど5割近くは院に行くからね。
無論余所の大学(主に国立)にも大勢でていく。
そうなると京大工学部の就職、というか研究室推薦と
立命は同志社の就職じゃ雲泥の差だからね。理系は入ってから
の勉強次第だよ。文系みたいに大学の格で就職は決まる事はない。
847大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:28:58 ID:KaEoCUkv0
>>846
だまっとけ、ゴキブリ職員。
848「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/02/28(水) 23:29:50 ID:0N0AdYiM0
大学に入ったら関関同立のどこが上とか下とかまったく気にも留めなくなるから気にしなくていいよ。
849大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:30:19 ID:m2G1Le8N0
>>845

どこが工作なんだろう。。
ならコピペ?でやりかえせばいいんじゃないの?
同志社が立命館に研究実績で勝っているソース
だせばいいと思うし。
850大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:32:37 ID:lnnUtoDt0
珍しく同志社が押されてるなw
でもまあ理系は確かに立命館>同志社じゃね
近代が甲南より研究で勝ってるのと同じでしょ。
それすら認められない同志社の人はちょっとなあ。
851大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:34:13 ID:KaEoCUkv0

立命館ほど大学の教員の待遇や評判が悪いと、ドンドン
辞めていくみたいだし、ほんとに優秀な人がだんだん
集まらないようになるんじゃないかな。

いつでも金や何やで揉めてるからな。
いい評判が立つはずがない。

これからの同志社の理系では東大閥ができそうな雰囲気さえ
あるな。 生命医科学部とか同女の薬学部とか。
852大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:35:57 ID:KaEoCUkv0

それにしても、ゴキブリの擁護レスを合間に入れてる
ヤツは皆、単発レスのようだな。 ごくろうさん。
853大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:37:09 ID:0L85CcJ90
>>851
立命館は金使って研究者を呼んでいるよ。
評判がいまいちな研究者の給料を下げて、著名な研究者を
呼び込むような真似してるから当然ながら昔からの人には
嫌がられる。でも学生からすればやる気も実績もない教授
に教わるよりはより高名な人に師事したいわけで。
欧米じゃノーベル賞級の研究者でも5年実績が無ければ
給料下がるらしいし。実績もなく教員の待遇が良いような
大学は理系じゃ通用しないよ。なんせ競争だからね。
854大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:38:53 ID:lnnUtoDt0
そんなに同志社が優れているなら数字見せろというのには同意。
ソースや数字もなしで信用できない。
855大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:40:26 ID:KaEoCUkv0

今は2人だな。
856大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:41:42 ID:lnnUtoDt0
じゃ3人目笑
流れ見てる限り立命側に分があるような。
857大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:42:35 ID:KaEoCUkv0
>>856
オマエが2人目だろ、クスクス
858大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:43:45 ID:rVgHRLW1O
ID:KaEoCUkv0

こいつ毎日ゴキブリゴキブリ書き込みまくってる奴だろ
人としての品性を疑う
859大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:44:21 ID:0L85CcJ90
じゃ俺も。数字だしてよ?
これで3人目?>>849 >>854 俺
860大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:45:59 ID:KaEoCUkv0

4人目来たか。 ID切り替えてやがる、ゴキブリアルバイト。
861大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:47:34 ID:1sAds05F0
ヨゼミ生が4人目wwになるか
同志社ってホントに研究いいの?
あまり聞かないけど
862大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:47:42 ID:0L85CcJ90
ずっと同じIDなんだが・・
というかID変えてるって交互に書き込まれてるID
とかあるのに・・
863大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:49:49 ID:1sAds05F0
疑うならヨゼミの学生証いつでも張れるよ
無論今年の年号入った分
864大学への名無しさん:2007/02/28(水) 23:51:17 ID:0L85CcJ90
そこまでしなくていいよ・・>>863 荒れる
別に偏差値で同>立なのは事実だし
近大が甲南なんかより理系では遙かに優れた実績を上げてるし
日大が立教よりも理系断然凄いなんてのは事実だし
別に普通の事だと思うけどね。
865大学への名無しさん:2007/03/01(木) 00:02:25 ID:rtPjzdtuO
>>821です
皆さんありがとうございました
一年悔いのないように頑張ります!
866大学への名無しさん:2007/03/01(木) 01:24:36 ID:f2MVJeSR0

研究力、就職力、学生の質

総合

同志社>>>立命


★W合格者進学率 〜合格者が選んだ大学はどっち?〜
『サンデー毎日06.6.25』他4誌  河合塾・駿台予備校調査

       【法学部】      【文学部】     【経済学部】     【理工学部】
     同志社 立命館  同志社 立命館  同志社 立命館  同志社 立命館
94年   100    0     93.8   6.2     96.2   3.8     92.1   7.9
97年   100    0     92.5   7.5     ―――――    ―――――
98年   98.4    1.6     94.1   5.9     100    0     92.1   7.9
99年   96.7    3.3     92.1   7.9     94.4   5.6    86.3   13.7
02年   96.5    3.5     94.4   5.6     92.0   8.0    92.1    7.9
03年   97.2    2.8     93.3   6.7     97.4   2.6    93.8    6.2
04年   95.3    4.7     94.6   5.4     98.3   1.7    93.3    6.7
05年   91.4    8.6     88.9   11.1     100    0    98.3    1.7
06年   100    0     94.0   6.0      100     0    91.0    9.0
 :
13年   同 志 社 文 系 全 学 部 今 出 川 回 帰 (12年に一部学部回帰の予定)
867大学への名無しさん:2007/03/01(木) 10:29:45 ID:ZV7mlxa5O
いつも思うんだが理系の研究実績とか普通の学生に関係あるの?
大事なのはそんなことより就職だろ
868大学への名無しさん:2007/03/01(木) 10:32:29 ID:ncyBXB1+O
これから生き残るためには
研究力はかなり重要だとおもう
869大学への名無しさん:2007/03/01(木) 11:59:01 ID:Alf7RMan0
>>867
研究力の高い大学は国からたくさん予算が貰える
たくさん予算が貰えるような研究施設には有名な研究者が集まり安い
そもそも理系は同・立クラスでも5割近くが院に上がるんだから
研究が盛んな院に上がりたいってのは修士までいくような人間なら
当然。しかも院の就職は研究室推薦(教授推薦)だから著名な
教授の推薦はそうでない教授のそれよりも強力。
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871大学への名無しさん:2007/03/01(木) 15:09:47 ID:r4F3vg8sO
近大法学部と関大社会学ってどっちがいいですか?

法律を勉強したかったんですけどやはり関大に行ったほうがいいですかね?
872大学への名無しさん:2007/03/01(木) 15:14:21 ID:iSw/auzCO
>>871
カリキュラム調べてみろ。いくら何でも社会学部で法学部並の法律教育なんかできるわけないだろ。
大学ランキングに毒され杉。
873大学への名無しさん:2007/03/01(木) 15:36:03 ID:r4F3vg8sO
>>872 親や友人にも関大行ったほうがいいって言われてるんですがやっぱり大学は学部で選んだほうがいいですよね。
874大学への名無しさん:2007/03/01(木) 15:38:01 ID:t9vNbnX+O
関大
875大学への名無しさん:2007/03/01(木) 15:43:48 ID:3NS2ey790
関関同立・マーチ受かった人ってどの単語集使っていたんですか?
876大学への名無しさん:2007/03/01(木) 16:15:47 ID:USdOAaGh0
>>871
関大に入学しろよ。
閑閑同率と参勤交流の壁は厚い
877アバンギャルJJJ*´з`ハハ ◆MaLiaTUH8Q :2007/03/01(木) 16:41:46 ID:V2XpbpkUO
>>875
一年前の話だが、ターゲット(1200ぐらいで妥協)と速単必修。
あとは長文とかに出てきた分からない単語や熟語を片っ端から覚えた。

同志社レベルなら対応できると思われ
878大学への名無しさん:2007/03/01(木) 18:08:32 ID:PkzH6GQp0
>>871
俺もリアルな選択だと関大かなあ・・・
もちろん何が勉強したいって凄く大事だよ?
でも、たぶんどっちにいっても後悔すると思う。
ただ、近畿大学にいくと、関大行くよりも後悔は大きい。
偏差値だけで図るってのはあんまり良い考えではないかもしれんが
一応このスレの住人としては、関大を進める。
879大学への名無しさん:2007/03/01(木) 18:54:02 ID:Alf7RMan0
本当は法学やりたいなら近大の方がいいとは思うけど
関大だな。学歴に犯されているのは間違いないけど、
社会全体がそうで、社会全体が狂ってるならそっちに合わせないとw
よって関大。
880大学への名無しさん:2007/03/01(木) 19:19:03 ID:PkzH6GQp0
関大の法学部にいければそりゃベストだったが
今更言ってもおせぇしな。
まあ、柔軟にって感じかな。学歴に犯されるのは
正義ではないかもしれんが、悪でも無いと思うよ。
少なくとも大学入る前くらいは学歴厨になってもいいんじゃまいかと思う。
どっち選ぶかは知らんが、がんばりな。
881大学への名無しさん:2007/03/01(木) 20:00:45 ID:aT1XgUbSO
京都外大ってどんくらいのレベル?参勤交流ぐらい?
882大学への名無しさん:2007/03/01(木) 20:22:16 ID:E1EYhU4cO
>>881
イメージ的にはだいぶ落ちる
883大学への名無しさん:2007/03/01(木) 22:43:42 ID:rol4Hsgg0
関外と京外のイメージってどうなんだろ?この両者は見る偏差値表に
よって違うんだけど京外≧関外ってかんじかな?俺のイメージではどっちも
産近甲龍の上位層ってかんじ。
884大学への名無しさん:2007/03/02(金) 00:06:43 ID:zt0MsnjJO
>>876 >>878 >>879 >>880 やっぱり関大がいいんですね! せっかく関大に合格したけどやっぱり今は法学部にしか行きたくないんで近大に行くことにします。意見ありがとうございました。
885大学への名無しさん:2007/03/02(金) 00:16:46 ID:xcGhc2EW0
がんばれよ〜。
受験お疲れさんでしたっと。
886大学への名無しさん:2007/03/02(金) 01:07:59 ID:cGdJBmcWO
>>884
がんばれ
部活入れば就職に有利
887大学への名無しさん:2007/03/02(金) 11:43:57 ID:+iBy0lpQ0
それただのイメージだぞ。関係ない。
888大学への名無しさん:2007/03/02(金) 17:33:22 ID:+jdajBpbO
本当に法律を勉強したいなら、関大で図書館の本で独学するなり法の講義にもぐるなりできるはずだ。大体、大学の講義はきっかけにすぎんし 近大で後悔しないなら近大でいいと思うが・・
889大学への名無しさん:2007/03/03(土) 01:00:10 ID:VFRsgaCB0
龍谷のセンター利用後期って何割くらいあれば合格できる???
890大学への名無しさん:2007/03/03(土) 01:05:49 ID:F6qFdVA2O
【芸能】声優の林原めぐみさん、来年も大学を受験へ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1172850841/
891大学への名無しさん:2007/03/03(土) 12:01:34 ID:fRw6c2jU0
>>889
85%あればまず大丈夫、80%でギリぐらい
892大学への名無しさん:2007/03/04(日) 10:07:18 ID:ruKdZ7jS0
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
893大学への名無しさん:2007/03/04(日) 15:36:12 ID:Qq42Sur00
【産近甲龍学生の出身地別比率】

       京 産    近 畿    甲 南   龍 谷
北海・ 東北   1.0     0.6      0.1    1.1
関東甲信越    2.1     1.5      0.6    3.2
北陸・ 東海   12.8      7.1      1.9    12.0
近  畿    70.0     72.7      91.3    65.6
(内地元府県)  (23.9)    (40.4)     (61.2)   (20.8)  
中国・ 四国   12.1     12.4      5.6    15.1
九州・ 沖縄   2.1     5.8      0.5    2.9  

 甲南大学は全体のうち9割以上が近畿圏の学生で、また全体の6割以上が
兵庫県出身とローカル色が極めて強い。関西学院の近年の偏差値下落と易化
により、かっての甲南レベルの学生が関西学院に入学している影響で、さら
に下のレベルの県内高校生が受験している模様だ。

※甲南、近畿は07年3月卒業予定者。京産は06年4月全在籍者。龍谷は
 06年度入試合格者分布から。
      
894大学への名無しさん:2007/03/04(日) 15:39:39 ID:sHqUedZC0
近年において龍谷が一番全国から受験者を集めている総合大学だということが分かるね
895大学への名無しさん:2007/03/04(日) 17:15:57 ID:ZkHNyRRXO
だから何
っていう
896あぼーん:あぼーん
あぼーん
897大学への名無しさん:2007/03/04(日) 17:30:59 ID:uFCFIyX3O
就職では、京都女子と神戸女学院はどちらが良いですか??
898大学への名無しさん:2007/03/04(日) 21:48:52 ID:zM3+FJYGO
>>893
龍谷は、関西以外の出身者も随分多いんだな。
899大学への名無しさん:2007/03/05(月) 01:15:45 ID:OSqoLPtu0
>>897
顔次第だと思。
900大学への名無しさん:2007/03/05(月) 01:42:11 ID:gnUqLOU/O
>899
じゃあ無理だー・・・・
901大学への名無しさん:2007/03/05(月) 02:27:41 ID:OSqoLPtu0
>>900
ちょw
惚れました。
902大学への名無しさん:2007/03/05(月) 03:05:43 ID:KCbgvi8RO
マジレスすると大差ないでしょ
お好きな方へどうぞ
903大学への名無しさん:2007/03/07(水) 12:00:36 ID:f4A48L6p0
そろそろこのスレの方針を真面目に決めるべきだと思うんだ。
個人的には需要はそこそこあったと思う。
でも、数人の固定、名無しががんばってただけで
かなり来てない固定が来ていたと思ってる。

他の人はどうだろうか。特に今年がんばった固定の人や
創始者の望さんの意見が聞いてみたい
904あぼーん:あぼーん
あぼーん
905大学への名無しさん:2007/03/07(水) 19:21:00 ID:B6T4YCrsO
最後の数ヶ月だけアドバイスしたり、だらだら「忙しかったので…」と言い訳してたコテハン来い
906「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/03/07(水) 22:48:46 ID:/QhBzQlM0
私は意見してもいいほうのコテハンですよね…?
そう信じて意見しますと。

望ましいのは、現状では難しいかもしれませんが新入生が継いでくれることです。
今年度頑張ったコテハンは望さんのように隠居すべきだと思います。
たまに覗くくらいでよろしい。
やはり受験は新しい情報が必要なので、私たちの知っている受験とは多少なりとも違いが出てくる。
多少の違いが大きな差を生むことにもなりかねませんから、やはり新入生にやっていただきたいと考えています。
907ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/03/07(水) 23:12:12 ID:XJl+3jYX0
ふふふ。
私が引き受けるから安心しなさい。
のぞみ以外のコテはほとんど試験直前などアドバイスもせず役に立たなかったな
もう辞めなさい
908大学への名無しさん:2007/03/07(水) 23:51:21 ID:f4A48L6p0
神葬は全然OKどころか今年一番がんばった
といっても過言ではないだろw

ぶるうもアドバイスしてたっちゃしてたし。
まあ、ついでくれるならいいんじゃない。

受験が変わるってのはホント同意だな。
どうやっても傾向は変わってしまうし
新しいヒトが継ぐのが理想系だな。
できるなら関関同立各校最低一人はほしい所だがな。
909「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2007/03/08(木) 12:33:42 ID:/o+Q4M5W0
>>908
そうですか。ありがとう。
1人でも多くの人の役に立てればうれしいことです。
ぶるうはアドバイスは別に悪くないんだけど、すでに卒業してるから現状に即していないと思うんですよね…
それと、和を乱すのもいただけません。
同シャーも私と同じくらいアドバイスしてましたけど、ぶるうに来るなと言われて本当にもう来なくなってしまいましたから。

来年度やってやるよって人が出なかったら、このスレがなくなるのも仕方のないことかもしれません。
910大学への名無しさん:2007/03/10(土) 13:10:20 ID:Fl84JMsW0
俺もアドバイスしたいとは思うがそこまで頻繁にはこれないよ
911うどん@同志社会 ◆.UDON...86 :2007/03/10(土) 20:41:18 ID:+FQuMW0C0
途中、自分の不手際で書き込みが途絶えていた時期もありました。
本当に申し訳ないです。

1年間、この受験相談スレをやってきましたが
このスレを見ていた人の役に立っていただいていたら幸いです。

受験の傾向は変わるものだし、昔の人間がずっと居座っている訳にもいかないので
このスレを引き継いでくれる新入生が出てきてくれたら
ここはたまに覗く程度にして引退しようと思います。
912大学への名無しさん:2007/03/10(土) 21:49:11 ID:ZtiyeVV/O
関西医科の補欠の繰り上げ合格の情報を教えてください。
913大学への名無しさん:2007/03/12(月) 13:06:20 ID:OeESWV8FO
関西大学志望です 国語の勉強の仕方を教えて下さい。
914大学への名無しさん:2007/03/12(月) 13:06:59 ID:8S+9W7Ur0
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html

高校2年時での偏差値目安

同志 法学部74
立教 法学部71
立命 法学部71
法政 法学部70
明治 法学部70
青学 法学部68
関学 法学部66
学習 法学部66
関西 法学部65
915大学への名無しさん:2007/03/12(月) 13:11:11 ID:cQ8YvKm80
関学と青山ってどちらが難しいですか?
916大学への名無しさん
いろんな意味で青学>>>関学