【異文化との】神戸大学【交流】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
●神戸大学HP
ttp://www.kobe-u.ac.jp/
●神戸大学アクセス・キャンパスマップ
ttp://www.kobe-u.ac.jp/info/access/index.htm
●神戸大学生協HP
ttp://seagull.coop.kobe-u.ac.jp/index-j.html
●神大ちゃんねる
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/386/
●受験生ネット・神戸大対策本部
ttp://www.jukensei.net/cgi-bin/jojobbs/bbs.cgi?id=20011216.000
●大学生活板の関連スレッド
【坂道で】神戸大学2006年度PART5【溶けてなくなる】
ttp://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1154831761/
2大学への名無しさん:2006/08/13(日) 09:46:43 ID:+yGKt2wq0 BE:329522279-2BP(20)
《2004年度過去スレ》
【恋せよアミーゴ】神戸大学【踊ろうセニョリータ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111176592/
【天国行きの】神戸大学【バスで行こうよ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1110414365
【陽の当たる】神戸大学スレ【坂道で】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109863366/
【見たこともない】神戸大学スレ【花が咲く】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109331307/
【旅立ちの空】神戸大学【さくらいろ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108638791/
【ラスト】猫ちゃんの神戸大学スレ【スパート】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107051102/
【マターリ】猫ちゃんの神戸大学スレ【お受験】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104849286/
【六甲の】神戸大学【あやしい水】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1101219473/
【神戸】ねこがたくさん【大学】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075465796/
【神戸】神戸大学【大学】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073998088/
【昼も】なかよく神戸大【夜も】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068078832/
3大学への名無しさん:2006/08/13(日) 09:47:29 ID:+yGKt2wq0 BE:188299049-2BP(20)
《2005年度過去スレ》
【アメリカ桜の】神戸大学【咲く頃に】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143092425/
【国文は雨】神戸大学【発達は雪】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142412256/
【泣いて】神戸大学【どうなるのか】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142066378/
【坂道を】神戸大学【登ろう】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141867207/
【今は】神戸大学Part2【進むのみ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141144527/
【進む先は】神戸大学【最果て】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140929301/
【市バス36系統】神戸大学【国文のみ16系統】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140762471/
【市バスの行き先】神戸大学【つるかぶと団地】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140094821/
【見たこともない】神戸大学スレ【花が咲く】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139315338/
【陽のあたる】神戸大学スレ【坂道で】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138189692/
【アメノナカノ】神戸大学【青空】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135477263/
【センターまで】神戸大学【77日】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1131114125/
【8月の】神戸大学【クリスマス】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1126019991/
【花吹雪】神戸大学【不夜恋】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1118461989/
4大学への名無しさん:2006/08/13(日) 09:49:07 ID:+yGKt2wq0 BE:104610645-2BP(20)
《2006年度過去スレ》
【歩いて登校中】神戸大学【傘壊れた】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148046912/
5大学への名無しさん:2006/08/13(日) 10:01:46 ID:9VrEkrd2O
もつかり
6大学への名無しさん:2006/08/13(日) 10:17:37 ID:1KGJvlrG0
ここって私大みたいにあか抜けたひとが多いの?
7大学への名無しさん:2006/08/13(日) 10:42:26 ID:mVAiprjgO
>>1おつ
>>6 いいえ,8割がキモオタの巣窟ですm9(^Д^)プギャー
8大学への名無しさん:2006/08/13(日) 13:58:03 ID:cU/zqa8M0
まぁでも流石に女は格好だけでも垢抜けるわな。
男は微妙なところだけど。
9大学への名無しさん:2006/08/13(日) 14:03:07 ID:1Ip6ICDF0
国公立ナンバーワンってのは確かなところ
10大学への名無しさん:2006/08/13(日) 14:04:09 ID:GscSD83X0
>>1
異文化=ロリコン文化 か。
よく考えたな。乙
11大学への名無しさん:2006/08/13(日) 14:13:44 ID:F6KqeGWaO
>>1
乙!!
12大学への名無しさん:2006/08/13(日) 15:17:04 ID:fiuwzmC00
正門ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d042b.jpg致遠館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d019b.jpg
ラーネッド図書館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d002b.jpgクラーク記念館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d025b.jpg
今出川西門ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d008b.jpg明徳館21号室ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d003b.jpg
臨光館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d011b.jpg今出川図書館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d010b.jpg
寒梅館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d012b.jpg扶桑館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d023b.jpg
有終館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d007b.jpg京田辺正門ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d028b.jpg
多目的ホール前広場ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d029b.jpg新歓オリテttp://www.dnavi.com/doshisha100/d031b.jpg
新島記念講堂ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d024b.jpg雪の朝ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d013b.jpg
尋真館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d066b.jpg至誠館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d009b.jpg
香知館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d038b.jpg明徳館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d039b.jpg
香柏館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d045b.jpgラーネッド記念図書館2ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d046b.jpg
良心碑ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d049b.jpg理化学館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d058b.jpg
知源館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d059b.jpg新町カフェテリアttp://www.dnavi.com/doshisha100/d060b.jpg
紫苑館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d069b.jpg坂ふもとの石碑ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d073b.jpg
知真館1号館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d080b.jpg知真館3号館中央広場ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d086b.jpg
デイヴィス記念館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d085b.jpg夢告館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d004b.jpg
恵道館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d070b.jpgハリス理化学館ttp://www.dnavi.com/doshisha100/d005b.jpg
13大学への名無しさん:2006/08/13(日) 15:37:27 ID:hrNzuIN90
>>12
どこそれ北海道?
14大学への名無しさん:2006/08/13(日) 15:55:15 ID:F6KqeGWaO
同志社じゃね
15大学への名無しさん:2006/08/13(日) 16:01:28 ID:eY63BHIwO
俺高2。神戸大学目指します。よろしくお願いします。
16大学への名無しさん:2006/08/13(日) 16:08:08 ID:AljcOKKS0
数学できたら受かりますよ^^
17大学への名無しさん:2006/08/13(日) 16:17:03 ID:TuzFaROj0
てか経済経営に行くのならあれくらいの数学はこなそう。
1815:2006/08/13(日) 17:39:22 ID:eY63BHIwO
ちなみに理学部志望です。よろしくお願いします。
19経済OBスーパーエリート:2006/08/13(日) 18:51:21 ID:vVDgHQcY0
先輩上げ
20大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:56:01 ID:v18Rg6hMO
すみません、Z会から冊子が来て知ったのですが、
英語の特修コースってどこの学部でもやってるんですか?
21大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:06:49 ID:H3AlbCIc0
数学二次対策本は
チョイス、チェクリピ、標準問題精講のどれでもいいですか?
22神大OB 経済 エリートへの道:2006/08/13(日) 19:25:48 ID:vVDgHQcY0
青チャートがいい
っていうじゃ暇なら大学への数学だな
さらに、頭のいいやつは大学院入試の数学でもやればいい
線形台数とか解析とかね
23神大OB 経済 エリートへの道:2006/08/13(日) 19:26:47 ID:vVDgHQcY0
経済はねーな
>>20
24大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:25:11 ID:mVAiprjgO
でも俺経営だけど数学出来ない香具師多すぎ
25神大OB 経済 エリートへの道:2006/08/13(日) 20:35:11 ID:vVDgHQcY0
っていうか
あほ多くね?
26大学への名無しさん:2006/08/13(日) 20:36:58 ID:T/orMxlY0
何かちょっと見ない間に変なスレになりましたね。
27大学への名無しさん:2006/08/13(日) 22:44:06 ID:UWJ4fBFw0
神大OB経済はスルーしようね。
28大学への名無しさん:2006/08/13(日) 22:46:23 ID:+myiroFM0 BE:219681667-2BP(20)
本日のNGID:vVDgHQcY0

登録して快適な2chライフを
29大学への名無しさん:2006/08/13(日) 22:46:53 ID:UWJ4fBFw0
>>21
何学部志望なの?
30大学への名無しさん:2006/08/14(月) 00:13:55 ID:Q+dc9aVXO
神戸理志望です。
事情あって数TAUBは青なんだけど、数UBだけ黄チャです。
Bは1周終わったんだけど、やっぱ黄チャじゃ物足りない、ってか簡単だからもうちょいレベル上なのを買おうと思うんだけど、青は大杉なので、1対1でいいですか?
31大学への名無しさん:2006/08/14(月) 01:08:01 ID:6c5yeKLjO
>>30俺も神戸理志望よー。よろしくお願いします。
32神大OB 経済 エリートへの道:2006/08/14(月) 01:43:55 ID:F2j3t1Mu0
マジレスするけど理系なら1対1でいいんちゃう
文型なら必要ないけどね
33神大OB 経済 エリートへの道:2006/08/14(月) 01:45:03 ID:F2j3t1Mu0
さらにまじれすするけど
いまから六甲台転したほうがいいんちゃう

34大学への名無しさん:2006/08/14(月) 03:23:32 ID:HoeAyqxT0
>>29
書きそびれてすみません、経済志望です。
35大学への名無しさん:2006/08/14(月) 06:14:19 ID:tjul7y2t0 BE:52305825-2BP(20)
>神大OB 経済 エリートへの道
貴様名無しに戻れ
それと、レスは1つにまとめ、皆が不愉快にならないように

>>30
チャートはあくまで参考書程度にしておくとよい
1対1か、やさ理を何回もしておくことをお勧めする

>>21
文系数学なら4STEP→プラチカかな?
36大学への名無しさん:2006/08/14(月) 08:28:30 ID:kgidgp2q0
>>30
理系なら1対1が最高でしょう。例題だけやればいい。
37大学への名無しさん:2006/08/14(月) 08:35:40 ID:kgidgp2q0
>>34
文系ならチャートレベルでいいと思う。
得意な単元は重要問題中心で、苦手な単元は最初から最後まで何度もや
ったらいいと思う。
3834:2006/08/14(月) 08:43:08 ID:HoeAyqxT0
今までの数学の勉強ですが、
シグマトライ?というチャートみたいでちょい下のレベルを2週目やっています。
学校ではセンター対策の演習ばっかです。
過去問を見たところほとんどが数2Bからの出題みたいなので、
2次対策は2Bだけやろうと思っていますが危ないですかね??
>>37さんがいうチャートは黄色チャートでしょうか??
39大学への名無しさん:2006/08/14(月) 09:11:57 ID:kgidgp2q0
黄でも青でもいい。確率だけはやっとけよ。
40神大OB 経済 エリートへの道:2006/08/14(月) 09:38:08 ID:F2j3t1Mu0
やっぱエリートなら4STEPじゃなくてオリジナルだよね
41神大OB 経済 エリートへの道:2006/08/14(月) 09:39:11 ID:F2j3t1Mu0
オリジナル
赤チャート
1対1

3週
数学完璧
42大学への名無しさん:2006/08/14(月) 11:21:59 ID:9sD+rnTa0
文系数学で確立ってあんまり出てなくない?
43大学への名無しさん:2006/08/14(月) 11:27:06 ID:jv1wfIHu0
______でてるよ________________________________
44大学への名無しさん:2006/08/14(月) 11:33:49 ID:9sD+rnTa0
まじかーー!!!
今年も出そうな勢い?
45大学への名無しさん:2006/08/14(月) 15:51:09 ID:eqW0lDySO
白チャート→やさ理
は無理ですか??
理解出来ないですかね?
46大学への名無しさん:2006/08/14(月) 15:59:13 ID:KSfcUqQP0
白チャートw
47大学への名無しさん:2006/08/14(月) 16:01:57 ID:eqW0lDySO
無理?
48大学への名無しさん:2006/08/14(月) 17:09:36 ID:kgidgp2q0
>>42
でるかでないかは5分5分だけどやっといたほうがいいんじゃないの
>>47
黄チャートの発展問題くらいまで解けるようにしておかないときびしい。
4947:2006/08/14(月) 17:34:39 ID:eqW0lDySO
>>48
じゃあ白チャ終わった後に黄チャを…と言っても時間がかかると思うので…
他に黄チャレベルのちょっと薄めの参考書とかありますか??
50大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:03:09 ID:qG5aWcGv0
旺文社から出てる基礎精講っしょ。
てかもうそろそろ理科やったら?

>>44
去年は直前期に特定分野ばかりやりすぎて苦手分野の克服を怠り、
出題傾向の変化についていけなかった奴多かったしな。

確率はセンター対策も兼ねてやっといた方がいい。
受験生を裁くのには丁度よさそうな分野だと思うが。。
51大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:19:27 ID:eqW0lDySO
>>50
基礎問題精構は白チャートを完璧にしたら理解出来ますか?
52高校2:2006/08/14(月) 19:31:18 ID:ypt1DnzG0
神戸大目指してます☆神戸大行きたい現役生〜(>_<)語り合いましょう〜?笑

53大学への名無しさん:2006/08/14(月) 20:40:56 ID:eqW0lDySO
>>52
偏差値どれくらい??
54高校2:2006/08/14(月) 20:45:44 ID:ypt1DnzG0
61かな☆>>53
55大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:06:08 ID:KSfcUqQP0
基礎問題精構ってもう絶版じゃない?
56大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:07:03 ID:kgidgp2q0
>>51
白チャートやってるんだったら、白チャートを完璧にマスターしたらいいと思うよ。
あれこれ手を出すんだったら、今やってる本をくりかえしてやってマスターした方
がいい。
57大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:12:57 ID:kgidgp2q0
>>51
白チャは学校の教材なの?
58大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:19:16 ID:qG5aWcGv0
まぁ白チャートはセンターへの架け橋って感じだし、
それよりちょっと上レベルの記述の問題演習は要るだろうなぁ。
>>55
違うと思うけど?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4010332263
59大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:20:21 ID:eqW0lDySO
>>54
凄いですね☆
自分も頑張ります!
>>56
白チャートやったら模試やセンターくらいには通用しますか??
白チャ終わったら何をしたらいいですかね?
>>57
まぁそうですね。
実は、自分は工業高校なんですよ。
進学補習みたいなのに出てる人は白チャを買うんです。
60大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:32:44 ID:kgidgp2q0
>>59
聞いてなかったんだけど、文系、理系どっち志望?
それによって白チャ終わったあとにする問題集が全然違ってくるよ。
61大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:37:46 ID:qG5aWcGv0
やさ理って上に書いてるから理系でしょうな
62大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:43:12 ID:eqW0lDySO
>>60
返答ありがとうございます!!
一応は理系に行きたいと考えてます。
>>61
当たりです。
63大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:49:13 ID:kgidgp2q0
>>59
理系志望なら、白チャだけだと2次の問題解けないなあ。白チャからだとグッと
レベルは高くなるが2次対策として「1対1対応の演習」を薦める。
64大学への名無しさん:2006/08/14(月) 21:56:28 ID:kgidgp2q0
「1対1」は全部で6冊。特に3Cはいい。例題だけやれば十分。
ただ6冊あわせて7000円くらいと高価なのが不満なんだが。
65大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:00:21 ID:qG5aWcGv0
だから得意になった分野は1対1でいいと思うし、
そうでもない部分は白チャートからつなげる程度のレベルなんだから
基礎精講で演習すればいいと思う。
66大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:20:22 ID:unb1LezZ0
ってかセンターさえ8割取れば本当に受かる(可能性が高い)のか?
だれか教えてエロイ人
67大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:01:34 ID:kgidgp2q0
>>66
発達科学の美術専攻とかだとセンター8割で絵が上手だと受かる。
また、海事だとセンター8割ならほぼ受かる。
他はちょっと無理でしょう。
68大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:18:20 ID:Q+dc9aVXO
今俺の周りのほとんどの国公立志望者がセンター対策ばっかりしてるんだけど、どうなの?
69大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:32:03 ID:eqW0lDySO
>>63-64
ありがとうございます!
本屋に行って見てきます。
>>65
そうします(^^)
70大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:33:48 ID:kgidgp2q0
>>68
センター対策は2次対策にもつながるからいいんじゃないの。
71大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:35:42 ID:NhtwJGYxO
俺はむしろ、二次対策がセンター対策になると主張するw
72大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:36:53 ID:kgidgp2q0
>>69
頑張れ。ファイト。
73大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:38:31 ID:qG5aWcGv0
秋に受けた河合記述と河合マークの結果が
完全に記述>>マークだったので
特に数学と生物を晩秋にやったなぁ。
74大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:39:52 ID:qG5aWcGv0
いくら平均点も低いとはいえ6割台前半だとやっぱり安心できないしな。
75大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:45:58 ID:kgidgp2q0
>>71
英、数、理は2次対策、国、社はセンター対策。まあ当たり前のことだけどね。
76大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:56:11 ID:NhtwJGYxO
そりゃそうだなw
77大学への名無しさん:2006/08/14(月) 23:56:40 ID:qG5aWcGv0
文系で生物とか地学で受ける人は今のうちにやっとこうな。
数学も明らかに計算が遅いと思う人は
センター形式に慣れる必要があるな。
理想は2周目で本番よりも20分ぐらい短い時間でやることだな。
78神大OB 経済 エリートへの道:2006/08/15(火) 01:07:31 ID:9eKLlJD20
センター数学は
過去問20年分くらいとけばいいんでねーの
79神大OB 経済 エリートへの道:2006/08/15(火) 01:14:09 ID:9eKLlJD20
そういや
現代社会と生物9割だったな
80神大OB 経済 エリートへの道:2006/08/15(火) 01:15:17 ID:9eKLlJD20
きめる 
きめる演習
用語集 現代社会
要点整理 生物

こんんあかんじでいける
81大学への名無しさん:2006/08/15(火) 08:55:39 ID:mZAhOT/fO
>>72
ありがとうございます!
また何かあったら質問さしていただきます。
82大学への名無しさん:2006/08/15(火) 09:23:12 ID:Zc0Rwt6n0
>>78
20年も解く必要ない。5年で十分。
83神大OB 経済 エリートへの道:2006/08/15(火) 10:23:44 ID:9eKLlJD20
京大への道

英語
2次過去問
センター過去問
速読英単語 必・上・熟
解体英語構文

国語
2次過去問
センター過去問
マドンナシリーズ

数学
2次過去問
センター過去問
1対1
青チャート

生物
センター過去問
要点整理
きめる!→最近は面白いシリーズでも可能
きめる!演習

現代社会
センター過去問
きめる!
決める!演習
84神大経済OB エリート:2006/08/15(火) 10:27:24 ID:9eKLlJD20
あげ
8569:2006/08/15(火) 21:11:10 ID:mZAhOT/fO
どうも(^^)
昨日相談さして頂いた>>69です。
今は、2年生で古文・数学・英語をやってますが
物理はいつ頃からやったらいいですかね?
ちなみに物理は授業ではやってないです。
86大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:14:23 ID:0SSpB+qJO
物理は今からやれ
慣れも結構重要だから
87大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:25:37 ID:mZAhOT/fO
>>86
返答ありがとうございます。
参考書は何を使ったらいいですかね?
88大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:46:51 ID:Zc0Rwt6n0
>>86
物理は基礎が大事。早めに始めるにこしたことは無い。君、2年なの?
2年ならまだ十分時間があるね。
89大学への名無しさん:2006/08/15(火) 21:54:34 ID:Zc0Rwt6n0
>>86
物理は完全に独学?
9085:2006/08/15(火) 22:11:48 ID:mZAhOT/fO
>>88-89
僕に言ってるんですよね?
>>88
2年ですが
工業高校なのでかなり厳しくないですかね?
>>89
そうですね。
授業でやらないから
独学でするしかないです。

何か良い参考書ありますかね?
91大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:25:19 ID:Zc0Rwt6n0
物理の基礎を学ぶ上で最高の本は「物理のエッセンス」。
9285:2006/08/15(火) 22:44:47 ID:mZAhOT/fO
>>91
返答ありがとうございます(^^)
エッセンスですか。
これも本屋で見てみます。

馬鹿みたいな質問ですが
今からでも神戸大学には間に合いますかね?
93大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:46:30 ID:bNcwm/vtO
医学部志望なんですけど、数学は、どんな参考書がいいですか?
94大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:53:15 ID:Zc0Rwt6n0
>>92
十分、間に合うと思うよ。今から入試まで計画をたてて、それを実行していけば
言い。
95大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:00:27 ID:Zc0Rwt6n0
>>93
他の理系学部と基本的に同じ。青チャート、1対1.
96大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:18:59 ID:n+FiaMuqO
>>92単語帳は何をつかってますか?
97大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:23:55 ID:mZAhOT/fO
>>94
そうですか(^^)
数学はいつ頃くらいからV・Cをやったらいいですかね?
98大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:39:59 ID:mZAhOT/fO
>>96
古文単語?英単語?

古文単語はマドンナで
英単語はシス単BASICですけど。
99大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:34:37 ID:ThdpOjML0
ちなみに普通の現役のレベルで今の時期センター対策に集中してたら受かるっていうのは、
センター後の1ヶ月に死ぬ気で2次対策やるっていう前提だからね

俺は現役で国文受かったけどセンター後が一番多く勉強したよ。
センター〜%なら大丈夫っていう考えは捨てたほうが良い。
理系は知らんけど文系なら最後は根性で2次対策やりまくったほうが良いと言える
100大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:43:02 ID:RXI6LVlM0
>>97
早ければ早いほどいい。でも、とにかく今は1A2Bをレベルアップするのが
先決だよ。
101大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:55:45 ID:IlL27+zsO
>>100
VCを3年からやるのは遅いですか?
それと神戸大学の理系を受けようと思ったら
数学TAUBはいつ頃に終わらせたらいいですか?
102大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:06:33 ID:LkNPbeKvO
農学部の編入狙ってます
103大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:33:43 ID:WYBsb2waO
経済学部志望ですが数学はどの参考書がいいでしょうか?青チャートを検討中なんですが…。
104大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:46:05 ID:ThdpOjML0
>>103
どの程度数学できるのか分からないけど、
明らかに苦手な分野があるならその分野の参考書でも買って先に潰したほうが良いよ。

青チャート頑張るのも悪くないけど、センター対策の参考書もなかなか良いよ。
2次対策も兼ねるし。
俺は現役のとき高杉・馬場のセンター数学ってのやってたけど。
センターは良いから2次対策したいというなら、
分野を絞って京大の文系数学25ヵ年をやるのがお勧め。結構難しいけど
ベクトル、微積、2次・3次関数あたりは十分神大の2次対策になるよ。
参考にならんかったらすまん
105103:2006/08/16(水) 02:38:56 ID:WYBsb2waO
>>104 いえいえ、ありがとうございます。
とりあえず自分数列が苦手なんでまずはそれ潰したいと思います。それからセンターも兼ねながらできそうなのも自分やってみたいと思います。現役なんですが模試とかでなかなか伸びないので少し悩んでました;
ありがとうございます。
106大学への名無しさん:2006/08/16(水) 02:59:51 ID:d7y7vVKsO
神大志望が京大の問題やってどうするんだ。
問題のタイプが全然違うだろ。
107大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:41:05 ID:ThdpOjML0
>>106
タイプが違うのはその通りだけど
神大の頻出分野に関してなら全然違うっていうのは言いすぎだよ
実際俺は本番でやってて良かったと思ったというだけの話だよ
やる人の好みだろう
108大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:55:51 ID:d7y7vVKsO
神大第一志望なら京大25ヶ年よりも、
基本問題や典型問題を中心に扱っている問題集をやった方が効率がいい。
京大の問題やっててよかったってのはわかるけど、
それを言ったらどんな問題だってやっててよくないわけがない。
効率を考えた方がいい。
109大学への名無しさん:2006/08/16(水) 05:17:13 ID:ThdpOjML0
うん、その通りです。
もうちょっと考えてから言ったほうが良かったですね。すいません

>>103
現役なら今から頑張ればかなり伸びるから頑張って〜!
110大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:12:48 ID:RXI6LVlM0
>>101
3Cするの3年からでもいいと思うよ。それと1A2Bも3年になるまでにおわらせたほうがいい。
111大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:52:17 ID:5oGj0SrwO
文系のやつは厚くてチャートは途中で投げ出しやすいから

チェクリピおすすめ
解説も非常に簡潔
頻出分野(ベクトル微積数列etc)は薄い参考書で追加で補強すればいい
時間があれば1対1すると尚良し
112大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:19:22 ID:d7y7vVKsO
>>109
ごめん、キツく言うつもりはなかったんだ・・・
113大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:29:04 ID:RXI6LVlM0
理系の2次対策は1対1が最高、1対1をやってたおかげで2次9割くらいとれた
ように思う。化学が最悪だったのにうかったのは1対1のおかげ。
114大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:36:00 ID:echktI62O
数学は、理系では1対1という話が出てますが、
文系ではどうですか?
やはり青チャートあたりが妥当でしょうか。
115神大経済OB エリート:2006/08/16(水) 14:03:25 ID:buvq9K3I0
神大への道(文系)

過去問
@センター・2次過去問

英語
A速読英単語 必修
 速読英熟語 
  or
 DUO3.0
Bネクストブレイン

数学
C青チャート
  OR
 オリジナル

国語
Dマドンナシリーズ

現代社会
E面白いほどわかる
 OR
きめる!+演習
生物
E面白いほどわかる
 OR
きめる!+演習
 

116神大経済OB エリート:2006/08/16(水) 14:04:44 ID:buvq9K3I0
とりあえずもう書いたからくだらない質問はしないように
117大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:10:52 ID:RXI6LVlM0
>>114
文系は青チャートで決まり。
118大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:07:18 ID:jfmqrst40
【社会】「別の人間になりたかった」 高校時代の同級生の名前かたり免許証申請 神戸大4年生を逮捕…奈良
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155652891/
119大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:50:23 ID:5oGj0SrwO
神大経済OBはぼっち童貞大学生なので
賢い受験生はスルーしましょう
120大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:11:13 ID:RXI6LVlM0
神大経済OBは神大を語る神大コンプ野郎じゃないの。
121大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:01:25 ID:7ixyRIP9O
文系志望なんですが、二次の古文と漢文対策はどうすればいいでしょうか。
古文単語帳はゴロゴ使ってるんですけど、文法関連は持ってないです。
文法は基本的なのなら教科書や学校で貰った問題集で調べられるんですが、
やっぱりちゃんとした参考書買うべきですか?
122大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:09:53 ID:RXI6LVlM0
>>121
学校ので十分だろ。
123大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:56:09 ID:7ixyRIP9O
>>122
ありがとうございます。
マドンナやヤマのヤマなんかを使ってる人が多いみたいなので不安でしたが、
無理に買わないで頑張ってみようと思います。
124神大経済OB エリート:2006/08/17(木) 00:10:46 ID:RMUpqoPA0
>>119
>>120
ワロタ
お前らは落ちるw関学行きかな
125大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:45:39 ID:BBcOfBXDO
>>124
残念ながら俺は受験生ではなくぼっち神大生だ
126大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:46:00 ID:FeiIbhbeO
みんなも○○社さんに投票しよう!

http://www.37vote.net/2ch/1155561153/
127大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:02:56 ID:KYU7+B0dO
>>110返答ありがとうございます!頑張ります
128大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:06:03 ID:xA09ac2yO
ここはセンターどの位必要ですか?
129大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:51:49 ID:aQHzxwVu0
>>128
結構必要
130大学への名無しさん:2006/08/17(木) 10:55:15 ID:xA09ac2yO
>129
ちょwwいくらなんでも適当過ぎww
131大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:31:30 ID:rAGosmsw0
青本いつ出るんだろ
132大学への名無しさん:2006/08/17(木) 12:52:30 ID:QV/uVTdxO
133大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:10:04 ID:HMqnQflMO
はじめまして
134大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:44:48 ID:f5nP09eR0
つーか現役生なら進路指導室に大学入試や模擬試験の過去問とか置いてないか?
135大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:53:23 ID:QV/uVTdxO
うちは大阪の高校だけど神大の過去問は置いてなかったな。模試の過去問も。
136大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:25:43 ID:f5nP09eR0
やっぱそういうもんなのかなぁ。
国語教師に熱心なのがいて夏くらいから10年位前の問題を
神大志望の奴に渡してやらしてたな。

数学の話題は落ち着いてきたみたいなので英語のでも書いておくか。
ネクステージを2週程度してチェックもした後は
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4342768518をやるといい
これはセンターにも記述にも使える。

137大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:35:00 ID:kTa3mck/0
過去問は早めにやっておいたほうがいい。傾向が大体つかめるし。
敵を知り己を知れば百戦危うからず。
138大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:46:57 ID:f5nP09eR0
上のほうでセンター数学5年分で良いとか言ってる奴がいるが
文系で苦手な奴実戦問題集も含めてもっとやるべき。
139大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:53:01 ID:kTa3mck/0
過去問は5年分でいいだろう。黒本、青本、Z会のセンター演習コースなんか
をやったほうがいい。シンケンからもいいのでてるし。
140大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:00:54 ID:f5nP09eR0
まぁ俺なんかはマークの成績が中途半端だったから
過去問をやらずに河合の基礎マーク式問題集をやった後
実戦問題集(青本)を2周した。

でも神大志望の大半の奴は
もうちょっと成績悪かったイメージがあるからなぁ。
141神大経済OB エリート:2006/08/17(木) 22:10:12 ID:RMUpqoPA0
即戦オレンジ
142大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:52:01 ID:xA09ac2yO
結局ここはセンター7割5分でFA?
143大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:33:37 ID:EVc30JFsO
8割だろ
144大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:03:04 ID:RbxmwhMpO
いとむづかしきことなり。。。
145大学への名無しさん:2006/08/18(金) 06:52:34 ID:1od5rsFUO
数学は2次を意識した勉強をずっとして、1,2ヶ月前くらいからセンター数学マニュアルをやればいい
146大学への名無しさん:2006/08/18(金) 06:54:38 ID:1od5rsFUO
過去問マーク模試問を忘れてた。マニュアル終わってからやった方がいいから、
センター3ヶ月前くらいからマニュアル始めたらいいかな。
俺は現役時に過去問7年分くらいやったから、浪人時は過去問しなかったんだが
147大学への名無しさん:2006/08/18(金) 10:11:32 ID:RfSTmQKW0
>>143
傾斜で8割はほしい
二次自信なかったら8割5分くらい
>>128
てきとーに答えてごめん
148大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:16:43 ID:G+wj/Xye0
>>147
学部によって違う。ただいえることは8割5分くらいなければ安心して出願
出来ない。「海事」は別物。
149大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:19:27 ID:G+wj/Xye0
センター8割しかとれなかったら、1ランク落として阪市、広島くらいが妥当。
150大学への名無しさん:2006/08/18(金) 13:38:16 ID:RfSTmQKW0
浪人してもいいのなら
傾斜7割5分でもチャレンジしたほうがいいな
後悔するから
151大学への名無しさん:2006/08/18(金) 16:12:05 ID:G+wj/Xye0
7割5分なら受かる確立10%だな。
152大学への名無しさん:2006/08/18(金) 16:58:53 ID:RfSTmQKW0
いや、20%未満だぜ
判定でいうとEとDの狭間らへん
153大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:48:04 ID:G+wj/Xye0
7割5分ならまじで岡山にしとけ。
154大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:19:32 ID:6y3pJyiPO
神大の数学って本当に標準レベルなんですか?
今高2で数V終ったばっかなんですけど神大の過去問難いorz
155神大経済OB エリート:2006/08/18(金) 22:21:41 ID:UppDIzpk0
8割で言いやん
英語 簡単
国語 やばめ
数学 やばめ
生物 楽勝
現代社会 簡単

でいけるで、
156大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:22:21 ID:Bvg1ch/q0
☆☆☆☆☆大学ランキング最終決定版☆☆☆☆☆

東京大
京都大
東工大 一橋大
大阪大 名古屋 早稲田
東北大 九州大 慶應大
北海道 神戸大
筑波大 横国大 上智大
阪市大 同志社 理科大


157神大経済OB エリート:2006/08/18(金) 22:28:33 ID:UppDIzpk0
☆☆☆☆☆大学ランキング最終決定版☆☆☆☆☆

東京大
京都大
東工大 一橋大 大阪大
東北大 名古屋 神戸大 九州大 慶應大
早稲田
北海道 筑波大 横国大 上智大
阪市大 同志社 理科大 立命館 明治 中央
158神大経済OB エリート:2006/08/18(金) 22:35:19 ID:UppDIzpk0
☆☆☆☆☆大学ランキング最終決定版☆☆☆☆☆

東京大
京都大
東工大 一橋大 大阪大
東北大 名古屋 神戸大 慶應大
九州大 早稲田
北海道 筑波大 横国大 上智大 同志社 理科大
阪市大 立命館 明治 中央
159神大経済OB エリート:2006/08/18(金) 22:43:03 ID:UppDIzpk0
旧帝医学部 東大法学部
国立医学部
東大経済 京大法
一橋経商 京大経済
神戸六甲台 慶応経済 早稲田政治経済
慶応法
早稲田法 中央法
160神大経済OB エリート:2006/08/18(金) 22:46:12 ID:UppDIzpk0
旧帝医 東大法
国立医
東大経 京大法
東大文 一橋経 一橋商 京大経
一橋社 阪大法 阪大経 神戸六甲台 慶応経 早稲田政経
慶応法
早稲田法 中央法
161大学への名無しさん:2006/08/18(金) 23:20:10 ID:12PpATkpO
OB氏ねクソ野郎
162大学への名無しさん:2006/08/18(金) 23:39:38 ID:1od5rsFUO
学歴厨うぜぇ
163大学への名無しさん:2006/08/18(金) 23:52:54 ID:RfSTmQKW0
>>156-160
それぞれ微妙に変わってる所だけ面白い
164大学への名無しさん:2006/08/19(土) 09:06:51 ID:kh/z6OiE0
就職終えた4年(神大生)の意見として聞くなりスルーするなりしといてくれ

神大は東京では無名だから就職に不利だと言われることがあるけど、それは間違い
ほとんどの企業は関西で最終選考の一歩手前まで採用を行う。関西担当の人事は当然神大のことを知っているから大丈夫。
最終まで行けば最後はその人次第。

つまり、このことを裏返すなら、神大が無理だった場合、上で出ているような岡山や広島はオススメしない。
ほとんどの企業は岡山や広島で採用活動をしないから、就職活動は関西で行うことになる。
岡山や広島の関西での扱いは微妙だし、何より交通費がかかり、どうしてもしり込みしがちになるから不利。

神大のすべり止めは、市大や感官同率がオススメ。社会が得意なら早慶を考えるのも一興。
165大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:11:39 ID:QtsQMiOAO
神大に入学したいと思ったんですが、
二年の今からじゃかなり頑張らなければ厳しいでしょうか?学校は高専で数学以外は得意です
166165:2006/08/19(土) 11:18:25 ID:QtsQMiOAO
あ、すみません
志望は国際文化学部です
167大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:21:11 ID:acdXlV/x0
>>165
あなたは三年から頑張れば十分いけると言われたら
二年の間は遊ぶのですか?
168大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:37:12 ID:PBL+dCWVO
大学目指すなら高専行く意味ないじゃないかw
169大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:42:06 ID:QtsQMiOAO
いや、そうじゃなくて二年の今からってことです

今まで考えてきて真剣にこの学部に行きたい!って思ったんですが、
やっぱり今までに勉強してきた人たちもいますし厳しいですよね…
170大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:51:16 ID:DYxYxTpm0
大丈夫!!
171大学への名無しさん:2006/08/19(土) 12:42:40 ID:w5a6IqMpO
2年なら大丈夫だと思うよ
とりあえず2年の間に基礎固めておけよ
172大学への名無しさん:2006/08/19(土) 14:18:07 ID:rQKWHweJO
スレ違いだけど三ノ宮周辺で満喫てどこにありますか?
173大学への名無しさん:2006/08/19(土) 14:33:09 ID:rQKWHweJO
>>172
死ねよ。
174大学への名無しさん:2006/08/19(土) 14:51:21 ID:PBL+dCWVO
( ´,_‥`)
175大学への名無しさん:2006/08/19(土) 18:07:25 ID:kdNbE5XB0
旧帝医 東大法
国立医
東大経 京大法
東大文 一橋経 一橋商 一橋法 京大経
一橋社 阪大法 阪大経 神戸六甲台 慶応経 早稲田政経
慶応法
早稲田法 
中央法
176大学への名無しさん:2006/08/19(土) 18:21:40 ID:aS43+BS50
● 2006年度駿台予備校の追跡調査による(週刊朝日に掲載)

ソース http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

● 入学者平均偏差値 (四捨五入)

65 早稲田政経・慶應法
64 一橋経済(64.8)・阪大経済(64.6)・早稲田法(64.3)
63 一橋商(63.4)
62 神戸経営(62.6)
61 早稲田一文・上智外国語・上智法(61.1)
60 *****超名門の壁****
59
58
57 立命館文(57.8)・早稲田教育(57.6)・同志社経済(57.4)
56 慶応経済(★56.1) ← wwwww
55 慶應SFC(55.2)
177大学への名無しさん:2006/08/19(土) 18:55:16 ID:kh/z6OiE0
国文で何がしたいの?
178大学への名無しさん:2006/08/19(土) 19:39:43 ID:kdNbE5XB0
国文いってNOVAにいきたい
179大学への名無しさん:2006/08/19(土) 19:47:18 ID:q8HHSprv0
岡山や広島勧めた奴は理系と見た。
180大学への名無しさん:2006/08/19(土) 20:25:26 ID:WWqV5FtC0
>>179
正解。理系です。
181大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:05:26 ID:pr6b2v6aO
大阪市立の二次の問題が想像以上に難しくて、神大の二次が意外と簡単だった
センター得意だから神大志望に変えようと思う
よろしく
182大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:24:38 ID:WWqV5FtC0
>>181
君が簡単だったってことは他のみんなも簡単なんだよ。忘れないでね。
183大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:45:50 ID:cVzdIn7LO
今、高一で理系目指そうと思っているんですが、
お勧めの参考書とかあれば教えてください。
お願いします。
184大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:05:05 ID:pr6b2v6aO
>>182
んなこたぁわかってますよ
二次じゃあたいして差がつかなさそうだしセンター命の大学だろ?
違うのか?
まぁ自分にはまだ時間あるからぼちぼち志望大考えるよ
185大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:08:14 ID:acLlWuso0
>>184
こんな鬱陶しい奴落ちたらいいのにね。
入学してきて欲しくないよ。By在学生
186大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:11:52 ID:pr6b2v6aO
在学生が何をどぉ思おうと受かる奴が受かるのですw
187大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:13:01 ID:kdNbE5XB0
理系なら
青チャートと1対1でいいやん
188大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:13:22 ID:WWqV5FtC0
>>183
数学は基礎固めとして「青チャート」、2次対策として「1対1解法の演習」
英語は「速読英単語必修編」「基礎英文問題精講」〔基礎英文法問題精講」
「ネクステージ」「英語長文問題精講」など。
理科は「物理のエッセンス」2冊、「物理重要問題集」「セミナー化学」
「化学重要問題集」
国語、社会はとにかく授業を真面目に聞いて復習あるのみ。
189大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:14:04 ID:k8yvCsri0
発達志望で2次が1教科なんですが、どれがとっつきやすいですか?
教科に得意不得意は特にないのですが・・・
190大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:17:53 ID:WWqV5FtC0
>>184
おまえには神戸は無理。北大でも受けろや。2次偏差値低くても受かるぞ。
191大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:21:37 ID:cVzdIn7LO
>>187-188
ありがとうございます!
明日、書店行って買ってきます。
192大学への名無しさん:2006/08/19(土) 23:26:26 ID:NCeGxKr00
そりゃまぁセンター:二次=7:3で、
二次が難問奇問だらけなために差が付き難いとかだったらセンター命だろうけどさw

数学で簡単な問題ばかり出た時にきっちり満点近く取るのと
ミスをしたりして3/4程度に沈むのとじゃ結構な差だと思うけどな。
まぁ、上のようなケセラセラな奴のほうが楽に取り組めそうだろうけどw

>>189
英語。
ただ、速読が極度に苦手なら数学にしちゃうという手もあるけど。
国語は古文がとっつきにくいからなぁ。
193大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:10:43 ID:AVriKUouO
つーかさぁ
センター対策を主にやれって言ってるけど、2次対策は青→1対1ってなんかへんじゃね?
194大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:30:31 ID:Tbx8181e0
文理入り混じってるしな。
文系ならセンター数学がんばれ
理系なら二次数学は1対1、青チャート。せんたー国語社会もしっかり
ってとこでしょ。

文系の人向けに1対1を勧める人は
あまりいないでしょう。
195大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:36:23 ID:tOhjPqaU0
>>193
1年だしセンターも2次もまだ早いよ。
196受験生:2006/08/20(日) 09:02:12 ID:88cn8xM10
彼女で来たので受験勉強手っ取り早く終わる方法教えてください
197受験生:2006/08/20(日) 09:03:16 ID:88cn8xM10
志望学部は経営学部です
高校は甲陽なのでランク下げて受験します
198大学への名無しさん:2006/08/20(日) 09:15:45 ID:P82Vwa8a0
お前は神大も無理。甲陽がどこだか知らんが
ランク下げるって事は偏差値は高い学校なのだろう。
けど、お前は無理。そのへんの私立行け。
199受験生:2006/08/20(日) 10:38:50 ID:88cn8xM10
ふーん
で、今日はデートなのでさようなら
200193:2006/08/20(日) 10:57:07 ID:4QfFsM2RO
>>195
今から何か対策するなら、どういうことをやればいいですか?
すみません、質問ばっかりで……
201大学への名無しさん:2006/08/20(日) 11:51:34 ID:88cn8xM10
青チャートでもやれば
202大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:04:23 ID:tOhjPqaU0
>>200
とにかく学校の授業を大事にしろ。予習、復習をきっちりやっていったらいい。
それと、188で言った参考書なり問題集なりを学校の授業にあわせてやって
いったらいいと思うよ。
203大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:48:09 ID:wp4SM+m+0
>>198
甲陽しらんのはどうかとおもうぞw
兵庫県じゃ、灘・甲陽って呼称はふつうにある
近畿圏でも、灘・東大寺・甲陽が御三家だし
204大学への名無しさん:2006/08/20(日) 16:03:49 ID:GYW3bhGi0
まぁ神大って中国・四国圏の奴多いしな。
知らん奴もいるだろう。そういうところの出身の理系でセンター失敗した奴は
地元に行けってのもわかるわ。

>>198
で、もし学校の英語の授業が崩壊していたりするんだったら
Forestを買って文法事項を固めよう。
これはどこが抜けていてもだめだからまずは不安な所からピンポイントで。

205甲陽:2006/08/20(日) 16:35:32 ID:88cn8xM10
田舎者乙
206189:2006/08/20(日) 17:00:26 ID:syaySGv60
>>192
どうもです!
207193:2006/08/20(日) 19:08:54 ID:4QfFsM2RO
皆様ありがとうございます!
がんばります
208大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:37:38 ID:P82Vwa8a0
>>203
ごめん関東圏。
209大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:14:15 ID:B45IjsMGO
>>205
ネタだろ。出てけ。
210甲陽:2006/08/20(日) 21:35:10 ID:88cn8xM10
ネタw
というかOB経済なんだけどw
211大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:11:20 ID:B45IjsMGO
>>210
というかじゃなくて図星じゃん。
お前頭イカレてるよ。
どうせOBでもない癖によ。
神戸大学落ちたの根に持ってガキみたいに
荒らしてんじゃねえよ。
日本語がわかるなら…
出て行けよ。
現実逃避してんじゃねえ。
212大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:00:38 ID:FRr0RZ0k0
ヒント:痛い子はスルー
213大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:48:28 ID:IjBMK2pMO
ヌルヌルしようぜ!
214大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:03:14 ID:D+DfWbQs0
>>196
受験やめればいいんだよ
215大学への名無しさん:2006/08/21(月) 06:47:04 ID:iIijSyCI0
関東圏から神大はレアだよな。
いないわけじゃないけど。
216大学への名無しさん:2006/08/21(月) 08:53:24 ID:yf5yKOwR0
>>215
関西圏から一工がレアなのと同じ理屈。
217大学への名無しさん:2006/08/21(月) 09:12:56 ID:rk7mMMhvO
確かにレアだな
218大学への名無しさん:2006/08/21(月) 16:57:15 ID:kk95YDgg0
第二回河合塾マーク模試の結果
英語186+44
国語181
世界史64
現代社会50
数学60+65
生物66

合計716/950 (75.3%)

明らかに数学がネックです。センター数学のコツみたいなの無いですかね?
時間が全然足りません。
あと、英語も単語の暗記量が少なすぎで、記述対策が不安です。
アドバイスください。お願いします。
219140:2006/08/21(月) 19:01:38 ID:dHKxdN880
>>140にも書いたけど、
河合のマーク式基礎問題集で簡単〜標準レベルの問題を
初めは確実性を重視して解き、
慣れてきたら短時間で解く練習をつむべし。
220218:2006/08/21(月) 19:12:55 ID:kk95YDgg0
書き忘れてましたが、法学部志望です。
221大学への名無しさん:2006/08/21(月) 21:41:01 ID:u6wIL6eNO
二次も数学は重要だね。法学部は数学の配点低いけど、数学は一番差がつくから
国・英さえ出来ればいいと思っちゃいけない。
222大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:31:16 ID:WC22G0xf0
ただ、入った後のことを考えると
それの平均点がどんなものかはわからないが
社会をもっとやっておいた方がいいかなぁという気にもなる。
223大学への名無しさん:2006/08/22(火) 08:58:39 ID:l4bgyed0O
ここの情報知能ってどんな感じ?
ってか理系はあんまり有名じゃないのかな?
224大学への名無しさん:2006/08/22(火) 09:04:55 ID:FwPXCmPg0
>>218
センター数学のコツ?あるよ。センター数学の問題の出し方にはパターンがある。
そのパターンをつかむには数学のマーク式問題集を2〜3冊やればいい。とにかく
解法を覚えること。僕はマーク式問題集を3冊やった。シンケンと河合とZkai
からでているやつ。これでセンター本番で9割越えでした。
225224:2006/08/22(火) 09:09:07 ID:FwPXCmPg0
考えて解くより解答を覚えることに重点を置いてね。そのほうが効率
いいから。
226218:2006/08/22(火) 10:22:04 ID:Stiow78xO
センター数学はマーク式問題集ですね!
二次数学は何をするのが効果的でしょうか?青チャートをやってはいるのですが…
あと生物世界史現代社会で良い勉強法や参考書があれば教えてください。
227大学への名無しさん:2006/08/22(火) 10:29:46 ID:99/fjfSeO
神大と阪大の理学部の入試難易度の差はどれくらい?
228大学への名無しさん:2006/08/22(火) 12:05:54 ID:PxkQkbk3O
>>227
二次の問題見比べてみそ
229大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:31:26 ID:YFhZuAjR0
機械工学科はほんとのほんとに男ばっかりですか??
230大学への名無しさん:2006/08/22(火) 13:57:26 ID:DZwYQrQsO
入試の難易度と問題の難易度は別
231224:2006/08/22(火) 14:07:31 ID:FwPXCmPg0
>>226
2次数学は青チャートでいい。生物は俺は取ってないから知らない。世界史は
山川の教科書だけで十分。げんしゃも教科書だけ。
232224:2006/08/22(火) 14:16:09 ID:FwPXCmPg0
>>227
センターランク
神戸理83%大阪理82%
2次ランク
神戸理57大阪理60
センターが同じくらいでも2次が得意な人は大阪理、2次が不安な人は神戸理
を受けたらいいんじゃないの。
ちなみに、俺は2次に自信あったので、前期京大、後期神戸を受けて今は神戸理。
ちょっと無謀だったかも。
233大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:27:24 ID:6dDoMTon0
経営学部のセンター優先枠に引っかかるにはセンターでどのくらい必要ですか?
毎年のパーセンテージなどをご存知の方は教えて頂けないでしょうか。
234大学への名無しさん:2006/08/22(火) 19:16:41 ID:Dj/95gaw0
>>230
阪大理と神大理の場合
問題の難易度と入試の難易度は対応してる。
235大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:29:33 ID:zwYyUNyBO
文学部志望なんですが文学部はセンター:二次=450:300で自分は二次が苦手なのでセンターで逃げ切りたいのですが、逃げ切ることは可能なのでしょうか?
236大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:42:34 ID:7c4z5+U30
>>229
わしが現役のころ、機械工学科の女の子はいなかったよ。
友達が嘆いてた。

建築系(現建設学科)は女の子の割合が多い。
まあ、工学部=女子少ないですわ。
237224:2006/08/22(火) 21:15:13 ID:FwPXCmPg0
>>233
経済だろ。900点満点で最低760点はいるだろう。俺の学校の神戸
経済推薦組3人が3人とも750点台で落ちたし。760点でも無理かも。
238大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:35:12 ID:RlqZO/W70
8割あればいけるって。
あとは推薦文と内申点。

中でも担任の推薦文は相当重要らしい。
239大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:35:15 ID:6dDoMTon0
>>237
え、ありませんでしたっけ?
経営学部でセンター成績の上位3割と、二次試験上位3割は優先的に合格させるというやつです。
240大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:44:15 ID:CmGoPKA50
>>239
経営であってるよ
九割あったらいけるだろう
241224:2006/08/22(火) 22:53:36 ID:FwPXCmPg0
>>239
ごめん、知らなかった。でも経営の上位3割だったら、87.5%以上だね。
242大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:18:14 ID:6dDoMTon0
あれ、今公式HPの19年度募集要項に目を通したんですが、記載されていないですね。
なくなったのかな……? だとしたらショック……この夏はセンター勉強ばかりに感けていたのに。
243224:2006/08/22(火) 23:37:11 ID:FwPXCmPg0
>>242
経済のセンター推薦じゃダメなの?
244大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:45:16 ID:6dDoMTon0
>>243
以前担任に経済と経営の大まかな違いを教えてもらって、
自分なりに考えた結果経営の方が向いているかなと思いまして。

あぁー、この前のオープンキャンパス行き損ねたから、そこで何か説明があったのかも。
どなたか知っている方がいればお教え下さい。
245大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:53:11 ID:FwPXCmPg0
>>244
今から死ぬ気で2次の勉強やれよ。
246大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:40:11 ID:1R9td1f50
>>244
経済学部のオープンキャンパスにいったけど、
経済学部は大きな視点でみて、経営学部は小さい視点で見る。
木が沢山あれば森とみるのが経済で、木1本ずつと見るのが経営だとみたいな。
会社の経営とかは経営学部だと思うよ。
247大学への名無しさん:2006/08/23(水) 07:22:15 ID:clc3dg1R0
>>244
廃止されてないっぽいよ。
ttp://www.kobe-u.ac.jp/admission/undergrad/pdf/h19.pdf
248244:2006/08/23(水) 14:43:38 ID:OPZ2vvdI0
>>245
はい。頑張ります。来年はあの環境の良いキャンパスで勉強できることを夢見て。

>>246
私もそんな風に聞いています。
どちらかというと会社の経営に興味がありますし、自分の性にも合っていると思います。

>>247
本当ですね。見落としていました。ありがとうございます。
249大学への名無しさん:2006/08/23(水) 18:40:19 ID:14+dOW2UO
2次対策で、こんなこと言ってたらダメかとも思うのですが、
チャートがあまり好きじゃありません・・。
他に使うとしたら何がいいか、どなたか知っておられませんか?

ちなみに法学部志望です。
250大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:17:46 ID:/9rkjWly0
>>249
チャートのどんなところが好きじゃないの?
251大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:57:46 ID:nSk2xhvw0
チャートはフルすぎて終わってる
ニューアクションがいいよ
252大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:59:21 ID:bTNtl9qi0
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000094872.shtml

仮設住宅建設支援へ ジャワ島で神戸大調査団
--------------------------------------------------------------------------------
2006/08/23

 今年、地震(五月)と津波(七月)に相次いで襲われたインドネシア・ジャワ島の被災地を訪れて
いた神戸大の建築学系の調査団が二十二日、神戸市長田区久保町の神戸フィールドスタジオで
報告会を開いた。地震被災地では竹の支柱をブルーシートで覆っただけの簡易テントが多く、十月の
雨期までに被災者向け住宅の確保に見通しをつける必要性を指摘。今後、現地の大学と連携し
ながら、仮設住宅の建設を支援していく方針を示した。
253経済OBからのお言葉:2006/08/24(木) 00:08:49 ID:Z2m8q+tf0
金融機関に就職したいのなら経済
公認会計士や税理士の資格を取りたいのなら経営
ま、逆もありだけどね
経済学ははっきりいって抽象的な学問分野が多いので実践には役に立たない
経営は事例が多い学問だな、会計系は別だけどね
254経済OBからのお言葉:2006/08/24(木) 00:10:53 ID:Z2m8q+tf0
経済学は
ミクロ経済学
マクロ経済学
統計学
計量経済学
経済史
国際経済学
金融論
財政学
がメインかな
はっきりいって神戸大のあのカリキュラムなら何も身につかんなw
255経済OBからのお言葉:2006/08/24(木) 00:12:36 ID:Z2m8q+tf0
法学部は単位とるの難しい
経済学部はやややさしい
経営学部はやさしい
256経済OBからのお言葉:2006/08/24(木) 00:13:31 ID:Z2m8q+tf0
ま、いずれにせよこの3学部がいいんでないの
257大学への名無しさん:2006/08/24(木) 01:14:29 ID:jhezjbkNO
数U1対1の微積ってやる必要ある?
258大学への名無しさん:2006/08/24(木) 01:24:36 ID:biZlgLVHO
>>249
一対一
259大学への名無しさん:2006/08/24(木) 11:00:40 ID:u7VxdxE30
>>249
チャートみたいな網羅系が嫌いってことなんだろうけど、文系数学を極めようと
思ったら網羅系は1通りはやらなくっちゃ。網羅系で一番優れているのは誰がなんと
言おうと「青チャート」だろ。そんなこと言わずに「青」やれよ。
>>258
俺は理系なんだけど、理系には「1対1」は最高にいい。でもそれも網羅系の
「青チャート」をやってからの話。最初から「1対1」にとびついても途中で
いやになってあきらめるのが落ち。そもそも文系には「1対1」は必要ない。
260大学への名無しさん:2006/08/24(木) 12:19:27 ID:sJsO4rbr0
>>259
文型で数学苦手なんで黄色チャートやってますがこれじゃ網羅度に欠けますか?
個人的には結構気に入ってるんですが・・・
261大学への名無しさん:2006/08/24(木) 12:32:15 ID:hKEvmEbVO
黄色でもいいお
262大学への名無しさん:2006/08/24(木) 12:33:52 ID:MAh26Q840
>>260
黄色でもいいと思うよ。
263経済OBからのお言葉:2006/08/24(木) 19:03:16 ID:Z2m8q+tf0
はぁ
264大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:29:09 ID:a7K9TCbi0
今センター現代社会から科目変えようと思っているんですがどれがいいでしょうか?
ちなみに理系の神戸志望です
265大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:45:38 ID:v6FxADue0
普通は負担の一番軽い現代社会に変えるもんだと思うが・・
266経済OBからのお言葉:2006/08/24(木) 20:22:44 ID:Z2m8q+tf0
現代社会にしろよ
まじで俺は9割取ったぜ
きめる、決める演習、用語集
267経済OBからのお言葉:2006/08/24(木) 20:23:16 ID:Z2m8q+tf0
負担が一番軽いのは倫理だろうが
268大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:29:44 ID:MAh26Q840
>>264
理系なら地理でいいんじゃないの。
269大学への名無しさん:2006/08/25(金) 05:10:21 ID:0Dj5IZ8SO
倫理は一番負担が重いんじゃないか?
80%ちょい取ればいい神大では。
270大学への名無しさん:2006/08/25(金) 09:02:58 ID:gohIz/N/0
>>264
地理か世界史、日本史はやめとけ。
271大学への名無しさん:2006/08/25(金) 09:27:37 ID:Vd1saOfF0
意見ばらばらだねだって人それぞれだもんね。
272大学への名無しさん:2006/08/25(金) 09:29:29 ID:Vd1saOfF0
みんな神戸志望は青チャなんだね!オレ黄チャなんだが
まぁ今さら変えることはできないしね。
273大学への名無しさん:2006/08/25(金) 13:42:00 ID:vYAkxOhN0
俺も黄色だぜ
274大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:18:40 ID:ExLpMYYbO
文学部ってセンター逃げ切り可能ですかね?
275大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:34:22 ID:L1dSxIm5O
海事科学受ける人〜!
276大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:50:37 ID:Q8Dx83EuP
>>275
俺受けるよ。
277大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:21:41 ID:lbRmfh110
プラチカは?一対一とプラチカならどっちがいいかな?
278大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:41:08 ID:lpJpVprR0
文系だったらプラチカじゃないのかな。理系なら1対1でしょう。
但し、青チャートレベルじゃないときついかも。
黄色・白色からだったら上に出ているみたいに基礎精講かな。
279大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:32:07 ID:Vd1saOfF0
>>278
文型は文型のプラチカってことだよね?
280大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:16:32 ID:sg6U2T0i0
文系学部を受けるならプラチカ
理系学部を受けるなら1対1
281257:2006/08/26(土) 00:53:36 ID:3H6iNQfMO
誰か教えてくれよう
数Uの微分積分なんて2次ででないからやらなくていい?
282大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:02:14 ID:317sb/0hO
>>281
出てなかったのは、今年くらいでは?
283大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:26:46 ID:3H6iNQfMO
理系です
284大学への名無しさん:2006/08/26(土) 09:01:11 ID:bqAXeCj5O
理系は知らんけど文系はプラチカむずいよ
285大学への名無しさん:2006/08/26(土) 09:02:10 ID:bqAXeCj5O
文系には、の間違い
286大学への名無しさん:2006/08/26(土) 09:14:25 ID:W1ocCcuf0
理系だったら数2の微分積分もやっておくことを薦める.微積は理系数学において
核をなす部分だから完璧にしておくように。「微積分の基礎の極意」はいいよ。
287大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:11:19 ID:kxl/Mv1oO
私、理系のプラチカやってるんだけど…。やっぱこれじゃ足りないか?
288大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:09:36 ID:LsGGm+oO0
>>285
青チャートをきっちりやった後の演習用だったらきつく無いよ。
そういう参考書の理解が中途半端だったらアレだけど。
289大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:48:02 ID:qkcY3GBoO
物理と化学何がいい?
(医学部志望)
290大学への名無しさん:2006/08/26(土) 19:14:34 ID:CJ8J1kZL0
医学部志望なんですが、AOの説明会行き逃しました。
口述試験、模擬授業、よくわかんないんで知ってる人教えてください
>>289
同志!物理は重要問題集(数研出版)ってのやってるけど、神大はそんなムズクないと思われ
まぁ、適当なセンサー物理かくらいでいいんじゃない?
化学も。神大の二次はたいしてムズクないから量を重ねてミスしないようにしないとねぇ〜
291大学への名無しさん:2006/08/26(土) 19:21:45 ID:+WHrgbLaO
>>259
一対一をする前は基礎精講と青チャートではどちらがいいですかね?
292大学への名無しさん:2006/08/26(土) 20:50:02 ID:F/awrkmD0
青チャートがいいと思う。
293大学への名無しさん:2006/08/26(土) 20:53:51 ID:F/awrkmD0
>>289,290
物理、化学はそれほどむずくないけど、俺は重要問題集をやった。
ちょうど神大レベル。
294大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:36:14 ID:+WHrgbLaO
>>292
ありがとうございます!
話は変わりますが基礎精講だけでは神戸大学理系は通用しませんか?
295大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:56:50 ID:F/awrkmD0
>>294
無理と思う。
296大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:52:03 ID:3H6iNQfMO
>>286
返信アリガトございま
やったほうがいいってことは時間がない人はやらなくていいってこと?
297大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:11:13 ID:hxWcmwz40
>>296
そりゃあ微積に自信があっても
英語や理科が壊滅状態ならばそっちを優先した方がいいでしょう。
298大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:17:49 ID:Boxwg/5CO
現在高2で真剣偏差値66程度ですが今から頑張れば理学部にはいれますか?
299大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:21:11 ID:7jVbJUxr0
>>298
神戸大は高3の春〜夏ごろから必死に勉強して入る大学だよ。
せっかく勉強してるんなら京大や東大を目指したほうがいいと思う。
300大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:23:32 ID:Boxwg/5CO
聞いて元気が出ました!勉強頑張ります
301大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:29:12 ID:8I+L1Tg1O
神大の柔道部てどんな感じですか?
人数とか練習のきつさとか雰囲気教えてください
302大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:29:32 ID:5LmJ0JGPO
いまから青チャやって1対1やって間に合う?
303大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:33:08 ID:hxWcmwz40
結構時間掛かるだろうな。
他の科目は大丈夫か?
そういう場合は青チャートの部分を基礎精講とかにして
1対1に進んでもいいと思うけど。
304大学への名無しさん:2006/08/27(日) 02:43:15 ID:uZ7dXkmo0
俺は青チャもニューアクションもやらなかったが推薦で経済に入った。
推薦目指せってお前ら。
305大学への名無しさん:2006/08/27(日) 08:26:05 ID:CaOHwkoiO
>304
経済推薦考えてるのですが、センター85%は必要ですよね??あとは内申書の内容も大きいでしょうか??
306大学への名無しさん:2006/08/27(日) 12:02:56 ID:lKtRDRTh0
物理は過去問みとけよ
307大学への名無しさん:2006/08/27(日) 12:23:01 ID:uZ7dXkmo0
75%で受かった奴もいるが高いほうが良いな。
80は欲しい。

内申書は結構でかいらしい。
後は担任にいい推薦文書いてもらえるように祈れ。
308大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:57:34 ID:twPFhFPQ0
>>307
センターの難易度によるから一概には言えない。今年は85%くらい必要だったんじゃないの。
今年はセンター簡単だったし。
309経済OBからのお言葉:2006/08/27(日) 14:35:30 ID:sX9OGNFn0
昨日痛みの花火大会に彼女といってきた
その後ホテルに直行
310大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:12:21 ID:VuBFd1k2O
何で神大の数学の問題はあんまり参考書に載らないんだろう?一対1や理系プラチカやってても滅多にみない。信州大が異様に多い気がするが、神大は本当に少ない。何でだろ?
311大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:16:18 ID:+CteiWx5O
青茶の小待つ問題で結構乗ってた木が巣
312大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:47:11 ID:CaOHwkoiO
>307,308
ありがとうございます、一般を受けるにしても例年通りのレベルで85%取ることを目標にしてたんで参考になりました!!
313大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:05:13 ID:7kBI7zNO0
八割五分かぁ高いな〜
まぁ国立にセンター8割はどぉしてもいるよな
314302:2006/08/28(月) 00:24:56 ID:X0zYmPXVO
>>303
えっと、一応青チャの数V微分、場合の数、確率を2周
数T場合の数、確率を除いた残り、数V微分以外はまだ0周
ほかは1周ってかんじです。

他の教科は・・・理科以外はやばいですw
英語いくらやっても偏差値が微動だにしないww
315大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:32:36 ID:FaxT3k+sO
最近英語のセンター過去は安定して八割五分ぐらい取れるようになってきた。
だけど数学のマークが6割程度しか取れません。
そろそろ数学ガンガンやった方が良いんでしょうか。
つか今更黄チャ開始は遅い?
316315:2006/08/28(月) 00:34:36 ID:FaxT3k+sO
すいません志望書き忘れてました。
文系で経営志望です
317大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:44:18 ID:+BSS7Ws+0
>>315
いまから黄チャっていままで全然やってないの?
318315:2006/08/28(月) 00:52:23 ID:FaxT3k+sO
<<317
やって無い訳じゃ無いです。
ただ夏に入って英語強化ばかりしていたので今公式確認したら結構忘れててかなり不安になってしまって…
319大学への名無しさん:2006/08/28(月) 01:01:25 ID:+BSS7Ws+0
>>318
黄チャは学校の教材なのかな?1通りやってるんだったら、重要例題、補充例題
、練習問題を中心に公式、定理を確認しながら復習したらいい。それと平行して
マーク式問題集を1〜2冊完璧にマスターすること。そうしたらセンターは9割
くらいいける。本当は青チャのほうがいいんだけどなあ。
320315:2006/08/28(月) 01:08:44 ID:FaxT3k+sO
>>319
学校ではメジアン使ってます。やっぱ黄色じゃちょい不足ですか
今度青とマーク用買ってみます。
321大学への名無しさん:2006/08/28(月) 01:12:02 ID:+BSS7Ws+0
>>320
ああ、どうせやるなら黄よりは青。頑張ってくれ。
322大学への名無しさん:2006/08/28(月) 01:22:10 ID:+BSS7Ws+0
>>320
いっとくけど、チャートは2次試験までに完璧にするつもりで。あまり気負い
過ぎないように。他の勉強もあるから1か月単位の計画をたてながらやったらいい。
ようは入試本番でいい点とれたらいいんだから。
323大学への名無しさん:2006/08/28(月) 01:30:04 ID:FD7HkPmY0
>>314
2週やった分はもう1対1に入っていいと思うし、
数列とかベクトルとか行列・曲線は基礎精講でコンパクトにまとまってるから
それをやって1対1に進めばいいと思う。
ただ、積分は青チャートでやったほうがいいだろうな。
324大学への名無しさん:2006/08/28(月) 12:55:34 ID:7eD9O5vL0
農学部のタンはカワイイって本当でつか?
325大学への名無しさん:2006/08/29(火) 01:15:23 ID:Mffkwxn4O
マーク式っていろいろあるんですけど一冊目にオススメがあればおしえてください。数学です。
326大学への名無しさん:2006/08/29(火) 08:47:05 ID:OO7N95tf0
河合出版のマーク式基礎問題集がいい。通称「黒本」。数1A,数2Bあわせて
2冊。
327大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:51:39 ID:RHjFHvQk0
上田どこいった?
328大学への名無しさん:2006/08/30(水) 11:41:08 ID:FlvoERLf0
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20060830kk01.htm

甘くて安心"神大ブドウ"…大丸神戸店、ナシも販売

 神戸大学農学部の学生らが育てたブドウとナシが29日、大丸神戸店(神戸市中央区)の
生鮮食料品売り場にお目見えした。同店では昨年から、農学部が開発、生産した野菜や
果物を売っており、人気は上々。売り場担当者も「早速、取り置きを望む声もあります」と
期待を寄せている。

 加西市の付属農場で育てたブドウ「藤稔(ふじみのり)」100房とナシ「幸水」約300キロが
入荷。藤稔は1粒30グラムを超え、ブドウの中でも最大級といい、2001年から栽培を
始めて今年初めて出荷した。両種とも完熟に近い状態で産地直送され、幸水は1個198円、
藤稔は1房980円。

 藤稔を買い求めた同区の主婦、馬場玉江さん(70)は「ずっしり重くておいしそう。大学で
作られたという安心感もあります」と話していた。
329大学への名無しさん:2006/08/30(水) 18:19:01 ID:/2f2Xr/bO
過去問は夏休みに解いておくべきでしたか…?
330大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:58:39 ID:dirnK80FO
1年分くらいは。
331大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:33:52 ID:lP2vFe5X0
>>329
赤本買ってきて今からやれよ。難易度とか出題傾向をつかんでおくほうがいいよ。
332アナン・L・M ◆eJoov0rkLE :2006/08/31(木) 05:41:44 ID:mybjXbZo0
>>329
今日やれば夏休みにやったことに(ry
333329です:2006/08/31(木) 12:24:42 ID:6BHuEFdCO
問題自体はとばしとばし解いたりしてるんですが、
時間をはかって解いたことはないんです…
334大学への名無しさん:2006/08/31(木) 19:59:39 ID:xBJzUwtuO
神大発達科を目指している高校2年生文系です。
塾に通っていないし、上に兄弟も居ないので、全てにおいて手探りな感じなのですが、先輩方が2年の時はどの様な勉強してましたか?
335大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:17:09 ID:lP2vFe5X0
>>334
英語は速単必修編、基礎英文問題精講、ネクステージ、数学は青チャート、
国語は授業、
336大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:53:07 ID:xBJzUwtuO
>>335ありがとうございます。青チャートは学校で購入したので買わないで済みます。
337大学への名無しさん:2006/08/31(木) 23:18:36 ID:lP2vFe5X0
>>336
いまから受験をめざして勉強すれば必ず受かる。頑張れ。
338大学への名無しさん:2006/08/31(木) 23:31:13 ID:Q9wVRHOWO
まだ高1なんで情報とか全く知らないんですが、法学部と経済学部は卒論無いって本当ですか?
339大学への名無しさん:2006/09/01(金) 02:47:48 ID:Ai4xP4dK0
神戸大は景気回復や団塊世代の退職により企業が採用を増やしているにもかかわらず
就職が他の大学と比べてひどく悪い。昔は結構良かったらしいが・・・
特に経済と経営は悲惨らしい。
340大学への名無しさん:2006/09/01(金) 03:47:51 ID:8K0r2ZnyO
>>336 本当にありがとうございます。色々と不安になっていたので、少し気が楽になりました。勉強頑張ります。
341大学への名無しさん:2006/09/01(金) 03:49:06 ID:8K0r2ZnyO
すいません>>340>>337の間違いです。
342大学への名無しさん:2006/09/01(金) 08:50:44 ID:i4x8/axz0
>>339
あれ、なにかのマチガイでしょ。経済、経営ともすごく就職いいよ。
343大学への名無しさん:2006/09/01(金) 09:31:36 ID:x2J67i+r0
>>328
神大ブランド是非食べてみたい!! しっかり丁寧に育てられている感じがする。

もう少し出荷数増えたらいいのにな。
買いたいのに、中々手に入らない悪寒。(グスン
344大学への名無しさん:2006/09/01(金) 12:21:32 ID:wk8mmdgJO
数学メッチャ苦手でまだC割しかナィんです。・゜・(ノд`)・゜・。
全体でもゃっとF割いったぐらぃゃし…σ(´*`;)
高Bでこんなんゃったら痛々しぃですょね
345大学への名無しさん:2006/09/01(金) 13:23:12 ID:i4x8/axz0
>>344
数学はとにかく問題を解いて解いて解きまくれ。そうすれば道は開ける。
346チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/01(金) 17:33:11 ID:GQJnWHMEO
今まで無勉だったけど、今日ここ目標に頑張ることに決めた。
みなさんよろしく
347大学への名無しさん:2006/09/01(金) 18:11:07 ID:q5kVAKC50
【法科大学院別 志願者数一覧】 (2006年9月1日現在)(2007年度は暫定数)

    2004年度      2005年度      2006年度      2007年度
@中央 5,413-  @中央 3,359-  @中央 3,651-  (1)中央 3,840-
A早稲 4,557-  A明治 2,589*  A早稲 2,194-  A早稲 2,338-
B明治 3,188-  B早稲 2,264-  B慶応 1,923-  B慶応 2,257-
C法政 2,397-  C上智 1,565-  C明治 1,905-  C同志 1,295*    
D慶応 2,197-  D慶応 1,526-  D東京 1,523-  D関学 1,252-
E東京 2,005-  E大阪 1,326-  E上智 1,457*  E青学  937*
F関西 1,994*  F東京 1,298-  F立命 1,332*  (7)國學  270*
G京都 1,974-  G立命 1,183*  G同志 1,215*  (8)南山  147-
H大宮 1,604-  H関西 1,036*  H学習 1,128-  (9)中京  113*
I上智 1,548*  I青学  990*  I法政 1,099- (10)久留   89-
J関学 1,542-  J立教  899*  J神戸 1,063- (11)神学   83-  
K成蹊 1,520-  K京都  885-  K京都 1,054- (12)東学   62-  
L同志 1,451-  L同志  877*  L関学  987-  
M青学 1,450-  M法政  834-  M大阪  975-  
N東洋 1,435-  N成蹊  822-  N関西  934*  
O神戸 1,400-  O神戸  783-  O立教  905*  
P立命 1,371-  P関学  765*  P首都  887-  
Q学習 1,361-  Q千葉  678-  Q北大  876-  
R立教 1,350*  R大宮  642-  R一橋  742-  
S千葉 1,345-  S東洋  632-  S阪市  685-

順位が ( ) の法科大学院は、別日程の募集枠あり
*印は併願を含む人数
348中出:2006/09/01(金) 18:11:51 ID:cV6TUOw+O
発達科学部志望の浪人生ですけど数学は何をすれば良いでしょうか?
349みきtea:2006/09/01(金) 18:15:20 ID:Czde0TVP0
>>348同じ浪人生としてそこは自分で考えようよ
350大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:03:46 ID:B7iKsijL0
成績開示まだー?
351344:2006/09/01(金) 21:03:47 ID:wk8mmdgJO
ですょねぇッO(><;)(;><)O頑張ります(._.)φ
テカ神大ってギャルッちぃ子ぃますか(..?)
352大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:29:13 ID:JN6t0m7v0
>>351
2chで小文字とか顔文字多用すると叩かれるよ
知らないっぽいから言ってみた
353大学への名無しさん:2006/09/01(金) 22:37:14 ID:nUB90nfZ0
質問です。
自分は高Bで、文系の法学部志望なんですが、現状河合マークで合計7割です。
このままなら全然無理なのはわかってるんですが、どうしたらいいんですか?
先輩方はこの時期どれくらいの成績でしたか?
よければ教えてほしいです。
354大学への名無しさん:2006/09/02(土) 19:27:15 ID:R9OH1dMuO
2chで小文字を使おうとする馬鹿
355大学への名無しさん:2006/09/02(土) 23:54:03 ID:KZrUdWCWO
文系の癖に古文がかなり不安定なんですが…(センター過去で5割から8割をフラフラ)
今更遅い気がするけど文法もっとしっかり固めるべきですかね?
現代文は取れるからこれさえどうにかなれば…
356大学への名無しさん:2006/09/03(日) 08:22:24 ID:z151EBw90
>>355
古文も英語と同じ語学だから、単語と文法が重要。単語、文法の本を各1冊
ずつやることを薦める。学校指定ので十分。
357経営1回:2006/09/03(日) 09:22:22 ID:Cm1DA4MnO
>>353
割合的には英数国(2次向け)をメインで、理科地歴をちょっとやって、公民は放置で。

俺は浪人だったからかなり条件が違うけど、英数国をやったら思考力や読解力がうpするから、
相互間も理科社会も勉強効率うpする、というのが俺の持論。

それでも理科地歴は範囲が広いし、現役だと学校があることを考慮して、
理科地歴もちょっとやってくのがいいと言ってみた。

公民は範囲少ないから直前からでおk

ちなみに俺は11月末の河合センタープレまでほぼ理科社会やってなかった。
もちろん点数も悪くて3割か4割くらいしかとれなくて、
全体でも6割半あったかなかったかぐらいだった。

センター本番では740点だった。


日本史40点台だったけどwww

俺は暗記苦手だったから、最初から日本史以外で稼ぐ予定だったと言い訳してみるw
358大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:37:12 ID:P94yrfXi0
>>356
どうも。やっぱ基礎固めはしっかりやっておくべきですね。
まだ間に合うと信じて単語集と文法書頑張ってマスターすることにします
359大学への名無しさん:2006/09/03(日) 21:01:44 ID:z151EBw90
>>357
今年の日本史はむずかったそうだね。俺の連れも医学部うけて落ちたやつが
日本史にやられたっていってた。ちなみにそいつの日本史45点、総合点
810点。
360大学への名無しさん:2006/09/03(日) 21:17:40 ID:TDg5KP24O
>>349
美貴様 美貴様 お仕置きキボンヌ
361経営二年 ◆sbaPf1Rw1s :2006/09/03(日) 21:51:45 ID:j5Jg6iZ+O
この時期に間に合いますか?って聞いてくる奴、
もうあまり時間はないけど変に焦らず計画立てるのがいいよ。
俺は夏休み終了後から計画を立てて、特に英語数学に力を入れてた。
後期からは模試が増えるけど、確実に復習すること!
単語は模試に出てきたりわからなかったものだけをピックアップしてけばいい。
理社はまだ全然間に合う。
362大学への名無しさん:2006/09/03(日) 22:01:02 ID:CF7aAcA10
>>361
経営二年さん、不束なことをお聞きしますが、経営学部って男女比はどれくらいですか?
それと、主観でいいですので、かわいい人や、カッコいい人はいるかどうかも宜しければ教えて下さい。
大学に進学する以上、学業に専念するのはもちろんのことだと思いますが、こういうことも意外と私の中では重要なウェイトを占めますので……。

363経営二年 ◆sbaPf1Rw1s :2006/09/03(日) 22:16:52 ID:j5Jg6iZ+O
うーん、男子は確実多いな。
比率は6:4?よくわかんないけど。
大学にそういう事期待しないほうがいいよ
チャライ女子はあんまいないし。
まだなんかある?
364大学への名無しさん:2006/09/03(日) 22:21:23 ID:Rkt6Qhe30
>>361
模試の復習ってどういうふうにしてました?
いまいち仕方がわからない・・・
365大学への名無しさん:2006/09/03(日) 22:29:04 ID:Cm1DA4MnO
カッコイイ男もカワイイ女も多少いるけど、Bの方が多いのは確か。
あと、大学デビュー丸出しのやつが結構多いとオモタ。
366大学への名無しさん:2006/09/03(日) 22:31:03 ID:gENP2O19O
チャートの膨大な量に絶望した場合はどの参考書に乗り換えればいいですか?
367経営二年 ◆sbaPf1Rw1s :2006/09/03(日) 22:31:05 ID:j5Jg6iZ+O
模試の復習は
数学:問題をコピーしてノート左ページに貼り、右ページに自分で解答する。
それを赤で添削すれば見開きで自分だけの参考書にする。
国語:現代文は200字で要約
英語:単語文法確認
リシャ:間違えたところをノートに書き出してみる。そして暗記。





いずれの教科も間違えた部分だけでいい。
とにかく全ての教科で並とれればかてる。
368経営二年 ◆sbaPf1Rw1s :2006/09/03(日) 22:34:58 ID:j5Jg6iZ+O
>>366
もし途中までやってるなら今からでも終わしたほうがいいよまだ間に合うし。
半端にして他にてを出すのが一番よくない。
俺はニューアクション派だったけど。
369366:2006/09/03(日) 22:57:27 ID:gENP2O19O
>>368
なるほど。チャート頑張ってみます
でも文系数学168みたいなのが魅力的に見えるんだよなぁ
370経営二年 ◆sbaPf1Rw1s :2006/09/03(日) 23:06:47 ID:j5Jg6iZ+O
>>369
どんな参考書であれ一冊を反復するのがベスト。
ニューアクションの緑は、チャートほど厚くないしわかりやすいからあれはマジオススメ。
英語はネクステージ10周近くやった(笑)。
371大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:14:31 ID:w3LOUq+GO
今さっき初めて神戸の過去問の英語を解いてみて聞いていた通り、予備校とかのランキング偏差値のわりには文章が易しいかなと感じたのですが、採点が他大学に比べて厳しいとかあるのでしょうか?
やっぱり神戸はセンター重視ですかね?
372369:2006/09/03(日) 23:28:31 ID:gENP2O19O
>>370
もしよかったら今頃の成績はどれくらいだったか教えてください。
あと、大学は楽しいですか?
自分も経営志望なもんで
373大学への名無しさん:2006/09/03(日) 23:39:31 ID:Rkt6Qhe30
>>367
そこまでするのか・・・(´・ω・`) 
俺なんて英語の長文とか同じの絶対でねーよって思って全然しないよ('A`)
文法は、大事なとこまとめてノート作ってるけど。
現代文は要約いいっていわれるけどやっぱり誰かに見てもらわなければ意味ないんじゃ?
数学は真似さしていただきます(≧∇≦)b
>>366
チャートボクもやってますよー
でやすい分野の難しいとこしかやってないけどw
基本のところって簡単すぎません?
374経営二年 ◆sbaPf1Rw1s :2006/09/04(月) 00:40:39 ID:feH4AayLO
現役時代の9月の駿台D判定だった。かなり悪くて冷や汗出たか
ら今でも覚えてる。俺の場合後期でかなり上がったからね。
今からの時期は和文英訳と英文和訳を毎日してた。
模試の復習は、切羽詰まってたからあそこまでする必要あったんだよね。
国語はセンター形式の問題を使って要約すれば、二次とセンターの勉強が一度に出来ちゃうよ。

大学の授業は楽しいよ。
自分の自由にできるから責任も大きいけどね。
有意義に過ごすためにはやりたいことなんでもして
みたり、けじめのある生活すればいいとおもう。

楽しくするかは自分次第だよ
375法一回:2006/09/04(月) 01:58:31 ID:d6r1gVLK0
後期でいれてもらったものです。
前期京大法に落ち、落胆し勉強も全く手につかないまま後期の受験を迎えた。
過去問すら手を出していなかったのですが、試験当日問題を見てあせった。
最強に簡単な要約。しかも3時間も余裕がある。
適当にやって、全部埋めても30分以上時間余ってこれでいいのかな?って感じで提出したらなんと合格。
ちなみにセンター8割8分。ここの法学部の後期はホンマおいしい。
女の子結構かわいいし、法学部全体の飲み会とかあってなんかすっごいアットホームやし。
とにかくオススメです☆
376大学への名無しさん:2006/09/04(月) 02:34:37 ID:fOF7yy6mO
>>371
神戸は国語の採点がキビシス(´・ω・`)

文系しか知らないけど、例年通りの平均点ならセンター80%二次60%くらい取れれば合格できる。
センターでもっと取れれば余裕持って二次に臨めるけどね
377大学への名無しさん:2006/09/04(月) 08:49:42 ID:qqGZvhZcO
>>376そうなの?二次は六割でいいんだ。。。
378経済OB ◆wSaCDPDEl2 :2006/09/04(月) 09:04:38 ID:3SC7FQrV0
test
379経済OB ◆wSaCDPDEl2 :2006/09/04(月) 09:05:13 ID:3SC7FQrV0
やっと内定ゲットした...
380大学への名無しさん:2006/09/04(月) 09:23:38 ID:sOfE5tib0
>>375
女子がかわいい?マジ?
381大学への名無しさん:2006/09/04(月) 11:49:55 ID:EhQCkRe40
>>375
>適当にやって、全部埋めても30分以上時間余ってこれでいいのかな?
適当にやったんならもうちょっと余ってもいいと思うけど?
まぁ神戸大でよかったな
382大学への名無しさん:2006/09/04(月) 13:56:09 ID:yXEwzYLc0
>>375
小論ですよね?
そんなに簡単なんだ・・・
383 :2006/09/04(月) 19:12:56 ID:tV/EHKtpO
⊃6割りの難しさ
384372:2006/09/04(月) 19:57:20 ID:E18oF5dNO
>>374
いろいろとありがとうございました
後輩になれるよう頑張ります!
385大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:00:19 ID:sOfE5tib0
>>375
ニセ神大生だろ。法学部の女子はかわいいのがあまりいない。国文、文、発達
には結構いる。
386チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/04(月) 21:03:32 ID:OcSD3+r7O
赤本見たが現代文うっとうしい
387大学への名無しさん:2006/09/04(月) 21:40:24 ID:d9Md9+nNO
古文・漢文のことで質問です。
一応流れを掴んで読めてるつもりなんですが、(書かれていることは理解できる)問題が『50字で説明しろ』とかだと、
模範解答通りに上手く書けません。
何か留意すべきコツのようなものはありますか?
また、このような対策としてどんな事をするべきでしょうか?
388経営二年 ◆sbaPf1Rw1s :2006/09/04(月) 22:06:49 ID:feH4AayLO
>>384
いえいえ。神戸大学で待ってますよ。


漢文はとりあえず確実に点取れる、
模試や過去問解いて解答と見比べたりしてるうちに出来るようになる。
早覚えと模試の復習とZ会⇒センター過去問⇒二次過去問
俺はこんな感じだった。
389チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/04(月) 22:16:15 ID:OcSD3+r7O
経営って漢文ないんじゃ?
390大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:17:20 ID:iINMahAIO
>>338
経営って漢文いらないんじゃ…。
391大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:22:55 ID:1gOcqYQiO
やっぱりそうだよな?
俺も疑問に思ってたけど、前期は受けてなかったから自信なかた
392大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:10:31 ID:UC+OCBgZ0
>>387
頭で考えるだけじゃなくて、ちゃんと手で解答つくってみることだな
それをときどき学校の先生に見てもらうといい
毎回だとうざがられるし、自分のためにもならないからやるな

問題集は河合の記述対応の奴とかZ会の最強の古文でもやってみろ
393大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:34:21 ID:cSBajLYq0
男子校出身だとそんな感覚になる奴も居る。
394大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:34:52 ID:cSBajLYq0
>>385な。
395大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:55:41 ID:i9YeE3n1O
発達科学の心理発達論コースは、どのような学習ができるのでしょうか?

パンフレットを見る限りでは、赤ん坊の世話的なことをしているみたいですが…
396経営二年 ◆sbaPf1Rw1s :2006/09/05(火) 07:03:54 ID:ZsCPOAZ6O
そうだね。
漢文はセンターまでだったけど、初めは経営志望じゃなかったからね。
397大学への名無しさん:2006/09/05(火) 13:42:11 ID:JoNmXgYt0
大学3年後半の時期に、トップエリートのみを対象にした
就職活動雑誌「excellence」 が送られてくる一流企業から別格扱いされている大学は、
東大・北大・東北大・京大・阪大・名大・九大・一橋大・東工大・神戸大
以上、10大学、すなわち「旧帝一工神」のみ
旧帝一工神がトップエリートと呼ばれるのには、確かな根拠がある。

398大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:49:52 ID:mOTeazDa0
■公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
― 法政大学  27名
― 立命館大  27名
― 関西大学  16名
― 専修大学  10名
― 日本大学   7名

2004年の現役合格は、慶應39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
2005年の現役合格は、中央40名、龍谷3名、中京1名、創価1名など。 (慶早などは非公表)

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
399大学への名無しさん:2006/09/05(火) 20:06:19 ID:IZbERtRwO
経営の女の子ってどうなの?
3/4男子ってきいて落胆してたがオープンキャンパス行ったらけっこう女の子いたけど
400経営二年 ◆sbaPf1Rw1s :2006/09/05(火) 20:48:45 ID:ZsCPOAZ6O
よくわかんないけど、
そういうことは期待しないほうがいいよ。
キャンパス内でカップルってあまり見かけないし、
落ち着いた感じの女の子が多い。
年によるだろうけど。
女子は神戸市外大が多いって聞いたな。
401大学への名無しさん:2006/09/05(火) 20:48:47 ID:KSdsadX/0
>>395
教育心理学
パンフレットだけじゃなくて、HPなどで教官の専門を調べてみては?
402チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/05(火) 22:00:10 ID:cU6MJdHkO
神戸大って単車か車で通学してもいいんですか?
原付なんかで行きたくないんで
403大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:18:21 ID:f/VDrJonO
無理
404大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:19:43 ID:rj/Alw2f0
>>402
定期買ってバスで行け。
405大学への名無しさん:2006/09/06(水) 11:47:35 ID:iRZkXm8D0
マジレスすると単車はOK
406大学への名無しさん:2006/09/06(水) 14:31:18 ID:1T3iQVsL0
土曜は休みなんだから定期は割に合わん。
それに、帰りぐらいは歩いた方が運動不足解消になる。
407チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/06(水) 23:28:16 ID:MrjXuQXLO
>>405
どうもありがとう!
408大学への名無しさん:2006/09/07(木) 01:05:03 ID:zFtMJtDl0
でもバイクは原則として禁止の方向。
409大学への名無しさん:2006/09/07(木) 02:08:15 ID:/XlM7BdRO
前期:京医、後期:神医で行こうと思ってたんですけどもう後期廃止しちゃったんですかね?
410大学への名無しさん:2006/09/07(木) 03:49:57 ID:0O0Jr7tmO
あるあ・・・あるよ。
411大学への名無しさん:2006/09/07(木) 07:03:00 ID:B8UDQ9VqO
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
412大学への名無しさん:2006/09/07(木) 08:39:59 ID:zFtMJtDl0
>>411
ここはA級神戸大学のスレなんですけど。神戸おちたら早慶考えますわ。
413大学への名無しさん:2006/09/07(木) 09:45:03 ID:OwuZLZUB0
 就職活動のポイントは何かと言うと、今は死語になってしまったが「分を知る」ということである。日本の大企業は学生をランク分けしている。
 これは外資でも大手なら、当然のように行っている。
 第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である。
 第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国際基督教大というクラスに、
 国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。関西だと、関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大などが入る。
 第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大以下の大学だ。
 企業の本音は第1ランクの大学の学生がほしい。企業によっては、第1ランクの学生でないとまず採用しないところもある。
 第2ランクから採用する場合は、その学生が余程、優秀である時だけである。
    ttp://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm

 ■就職偏差値(2006年卒)  --男子-- 偏差値順

64一橋大学 64、37  東京大学 63、99
=========================================
  京都大学 63、41  慶應義塾 63、37
63東京工業 63、28  早稲田大 62、89
  上智大学 62、82  大阪大学 62、67
=========================================
  神戸大学 62、07  九州大学 62、06
   ttp://www.nikki.ne.jp/  
例えば、東京大学は ttp://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6
補足…現在何らかのトラブルのせいか、偏差値が大きく変わっている大学(慶應男子60、86←グラフは63、37を指したまま)
   がいくつかある。この表では以前の数値で統一した。
414大学への名無しさん:2006/09/07(木) 10:27:37 ID:ejuIQ/+bO
バイク原則として禁止してるのに、生協で普通に売ってるところがなあw
415大学への名無しさん:2006/09/07(木) 15:03:17 ID:VYiaOh+z0

■上場会社全役員出身大学ランキング■2006年度版役員四季報より

4位 京都大学   1165人
8位 同志社大学  661人
10位 大阪大学  502人
11位 関西学院大 498人
12位 神戸大学  487人
16位 関西大学  393人
18位 立命館大  351人
22位 大阪市立大 205人
25位 甲南大学  176人
27位 大阪府立大 163人
32位 近畿大学  151人
45位 大阪工業大 103人
51位 大阪経済大 90人
85位 京都産業大 49人
106位 龍谷大学  31人
114位 桃山学院大24人
416大学への名無しさん:2006/09/07(木) 21:47:32 ID:5PZpHyYd0
神大模試1つ受けるなら河合、駿台、代ゼミのどれがいいですかね?
417経営二年 ◆sbaPf1Rw1s :2006/09/07(木) 22:23:36 ID:ZSPxYN5MO
>>416
駿台じゃないかな
母集団で選ぶなら河合が一番多いだろうけど、
俺は駿台の東大模試も受けたよ。
代ゼミは一回も受けなかった(笑)
418大学への名無しさん:2006/09/08(金) 04:43:42 ID:c/z9BriEO
どれも受けなかったw
419大学への名無しさん:2006/09/08(金) 09:24:37 ID:loyWwiLr0
全部受けたぜw
420大学への名無しさん:2006/09/08(金) 10:47:42 ID:0vWmyhAF0
>>417-419
ありがとうございます。
駿台か河合ですね。
あとは日にちで決めようかと思います。
421チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/08(金) 13:44:11 ID:oJ/drQS9O
俺は河合だけ受ける
422大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:14:55 ID:wKIfLk81O
代ゼミは無駄にムズい
423大学への名無しさん:2006/09/08(金) 22:42:25 ID:jSB2EpeYO
1つ質問いいですか?神大に限らず、関西の大学では地方出身者に対しては冷めた態度をとると聞いたのですがどうなんですかね?
標準語使ったら「はぁ!?」とか、ノリが合わないとか…。
424大学への名無しさん:2006/09/08(金) 22:45:37 ID:I3ZOKxPq0
大学生にもなって、他地方出身者に冷めた態度はとりません
むしろ、そういう人は一人暮らしをするわけで
お家は社交場(たまり場)になって和気あいあいの可能性も
標準語に「はぁ!?」は無いが、関西的ノリでよい意味で「いじられます」
425大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:07:25 ID:ay9blEGjO
プログラミングやりたくて国際文化目指すってきついかな?
大学で語学を学びたいとか思ってなきゃ専門科目に入るまできつい?
426大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:09:22 ID:VZ20GQJOO
空気を読まずに理系数学の質問です
数学の傾向みたけど、数TUってほとんどでなくね?
あんまりやらなくてよくね?
427大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:22:52 ID:jSB2EpeYO
>>424さん、ありがとうございます。友達から聞いた話なもんで…。安心しました。とにかく今は神大に合格出来るよう頑張ります。
428大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:28:25 ID:loyWwiLr0
>>426
数TU単独では出ないかもしれないけど所々使うだろ。
できないならやった方がいい
数Vはほとんど数TUの応用なんだけどなぁ
429大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:28:25 ID:DxhMH0qR0
>>425
そういう人も居るけど数はあまり多くないね。
430大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:28:34 ID:yglyJy7D0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
431大学への名無しさん:2006/09/09(土) 08:34:03 ID:K63lq4Hi0
>>425
いや、大丈夫。
確かに、国文のカリキュラムって、自分が興味ない授業も獲らなきゃいけないシステムにはなっているんだけれど、
一般的な講義で行われる授業は大学生なら絶対知っておくべき常識の範囲内の授業が多い

文化人類学の基礎
政治学の基礎
国際関係論の基礎
世界史の基礎
日本史の基礎
言語学の基礎
心理学の基礎
社会学の基礎

この辺は知ってて孫じゃないし、むしろ少々興味なくても知っておくべき。
あと、情報系の先生の多さに比して情報系を選択する学生は皆無に等しいから、おそらく先生を独占できるんじゃないかな。
1学生に対して先生二人つくことになってもおかしくない。普通の工学部行くよりお得かもな。

コースに分かれるのは今のカリキュラムじゃ3年からみたいだけど、1、2年のうちから授業とってオフィスアワーなどでちょくちょく
研究室に顔出していけば、十分満足のいく勉強ができるとおもうよ

432大学への名無しさん:2006/09/09(土) 19:57:26 ID:2fbYexlCO
ちょっと質問させて
経営のセンター枠での合格は、いつ頃にどうやって通知されるんですか?
二次を受けた後ですか?
433大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:14:58 ID:gly5np/JO
>>432
そんなもんどうでもいい
434大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:03:22 ID:CJ+j/0T20
>>433
ド低脳乙
435大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:40:55 ID:ZP5jfb+L0
>>432
そーゆーことを考えるのは、センター本番で9割とった後でよろし。
436大学への名無しさん:2006/09/10(日) 01:00:45 ID:/7hdwTQf0
マジレスすると、どの方式で受かったかはわからない、が正解
437大学への名無しさん:2006/09/10(日) 01:19:51 ID:gwvyT58w0
>>425
本気でプログラミングやりたいんなら理系に行くか
独学でやったほうがいいと思うよ。
色々なところでろくなのがいない。
438大学への名無しさん:2006/09/10(日) 01:36:11 ID:/7hdwTQf0
どういうこと?
439大学への名無しさん:2006/09/10(日) 01:44:17 ID:/7hdwTQf0
つーか、今さら理系に行けるわけでもないのに、何その生産性のないアドバイス
440大学への名無しさん:2006/09/10(日) 02:04:42 ID:wPHI+5hm0
経済狙っててある程度学校の成績あるやつ!

とりあえず推薦受けてみろ

高校のレベルは関係ない
441大学への名無しさん:2006/09/10(日) 03:11:27 ID:ljEsYn8Y0
>>439
>>425は学年を明示して無いしな。
てか、これがやりたいという風に初めから思っている奴に対して
それを専門的にやる所へ行った方がいいんじゃないか?
というアドバイスはまぁおかしくはないと思う。
442大学への名無しさん:2006/09/10(日) 10:20:35 ID:/7hdwTQf0
でも実際問題理転できるのって1年ぐらいだし
443大学への名無しさん:2006/09/10(日) 13:24:45 ID:kv6xn5gs0
文系で神大人気急上昇中。
京大後期もなくなるし・・・
ヤバヒ?
444大学への名無しさん:2006/09/10(日) 17:30:13 ID:Avi8AAyLO
>429、>431、>437
サンクス
>439が言うように3年だしそもそも国際科だから理系は無理な訳だが>431の話聞いて希望持てた
挙げられてた分野も興味がない訳じゃないし志望する方向で考えてみるよ
445大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:22:44 ID:3O2ZeZMjO
>>434
カスでゴミ乙
446大学への名無しさん:2006/09/11(月) 02:00:28 ID:7QNSTqqz0
はじめまして。 
二次の化学で満点近く取りたいのですが、旺文社の「精選化学TBU問題演習」
だけで大丈夫ですか?
447大学への名無しさん:2006/09/11(月) 03:39:26 ID:n4P4jBISO
>>446だけ昔にタイムスリップしてる件
448大学への名無しさん:2006/09/11(月) 04:28:57 ID:Gyzf48irO
神戸の理系ってあんま評判よくないのか?
449大学への名無しさん:2006/09/11(月) 04:55:02 ID:+VQx1/e0O
文系と比べると阪大よりだいぶ落ちるって意味じゃね
絶対的にはいいと思うんだが
450大学への名無しさん:2006/09/11(月) 09:19:17 ID:2vbW/fPH0
>>446
駿台文庫の有機化学演習もやっといたほうがいい。
451大学への名無しさん:2006/09/11(月) 09:24:07 ID:2vbW/fPH0
>>448
理系も阪大と大して変わらないよ。理学部のセンターランクなんか
神戸の方が上だよ。
452大学への名無しさん:2006/09/11(月) 09:25:11 ID:2vbW/fPH0
医学部は決定的な差があるけどね。
453大学への名無しさん:2006/09/11(月) 19:29:13 ID:DDWeQLyA0
>>452
なぜそこまでして神大を持ち上げたがるんだ?嵐がでるからやめれ。
釣られてやるが神大の方がセンターランクが高いのはセンターをより重視してるから。
454大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:06:54 ID:ymHR9pvm0
それだけ読解力ないと生きてて虚しいと思う
455大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:07:06 ID:XE2aZUpC0
受験生の皆さん
中央大学を受けるならまさかのときに中央に逝く覚悟はできていますか?
モノレールしか通っていないキャンパス
周囲は樹海密林深い山々
歩いていける店はコンビニ数軒だけ
こんなアマゾンのような大自然で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://133.91.225.23/photo/daigakuaki.JPG
http://133.91.225.23/photo/tyuuou.JPG ←スキー場も真っ青!ジャングルの冬

中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。明治と同志社なら、明治を選択する人が多いようです。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304

中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
456大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:22:45 ID:+VQx1/e0O
>>454
>>453
>>451へのアンカーミスだろ。
そこまで読解力ないと(ry
457大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:59:28 ID:2vbW/fPH0
>>453
神戸をもちあげてはいないよ。そりゃあ神戸は阪大にはかなわないよ。でも
そんなに驚くほどの差はないってこと。前期京大おち後期神戸の人たちなんかマジで阪大
クラスばっかだし。
458大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:45:54 ID:QNHbMiCA0
そんなこといったら前期東大落ち後期阪大は
東工大一橋レベルだし
そんなこといっててもしょうがない
459大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:21:19 ID:XSEkCbxV0
まぁあんま背伸びせず受験生らしき奴の質問に答えたれ
460大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:05:44 ID:A9G1Bhfx0
神戸大学を目指しているものですが、法学部と経済学部とで迷っています。
質問なんですが、法学部に入って経済学を学んだり、またはその逆はどの程度可能なのでしょうか?
461大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:09:12 ID:ySNufoCQO
パンフ見るなりHP見たら解決するんじゃね?
462大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:14:49 ID:A9G1Bhfx0
>>461
パンフ等は一応見てみたんですけど、できれば在学生の方の実体験(?)みたいなことが知りたいので。
463大学への名無しさん:2006/09/12(火) 03:00:42 ID:iiaInDtL0
>450
そうします。ありがとうございました!
464大学への名無しさん:2006/09/12(火) 07:35:01 ID:l7mv3KATO
>>460
俺は経営学部1回の者だけど、経済学と法学の授業は、ある3つの授業から必修で1つ履修、
あと、いろんな条件をクリアする限り授業を履修できたはず。
ちゃんと調べてないからちょっと違うかもしれないけど。
だから同じ社会科学系の経済学部と法学部は同様に相互間である程度履修できるんじゃないかな。

あと、浅くでいいから学びたいとか、本気で深くやりたいわけじゃないなら、
専門書とか一般書を読んで自分で学ぶってのも1つの手だよ。
大学内の本屋には授業で使う教科書とか教授が書いてる本がいっぱいあるし
465大学への名無しさん:2006/09/12(火) 07:36:32 ID:l7mv3KATO
ちょっと間違えた。
〉経済学と法学の授業は、ある3つの授業から必修で1つ履修
3つから1つ履修は経済学の話だった
466大学への名無しさん:2006/09/12(火) 14:12:53 ID:KABWCYI00
発達科学シンポジウム「即興・表現・生」が開かれました
http://www.kobe-u.ac.jp/info/topics/t2006_09_08_01.htm
467大学への名無しさん:2006/09/12(火) 17:25:19 ID:b8FyFIWaO
阪大スレで阪大の経済学部は他学部に比べてチャラくてノリが凄いとよく言われているのですが、神大の経済学部はどんな感じですか?
神大も他学部に比べるとチャラかったりするのでしょうか…?orz
468大学への名無しさん:2006/09/12(火) 18:01:46 ID:bV5m18p8O
模試は悪いが
過去問は余裕
こんなオレみたいな奴いない?
469大学への名無しさん:2006/09/12(火) 18:31:02 ID:sfFr3ZkI0
>>464
>>465
ご返答ありがとうございました!
470大学への名無しさん:2006/09/12(火) 18:31:21 ID:l7mv3KATO
>>467
どこの大学でも経済学部はチャラいよ
471大学への名無しさん:2006/09/13(水) 01:48:42 ID:Nkqr1H3h0
>>460
法学部生が経済学ぶのはある程度いけそうだけど
経済学部生が法学学ぶのはどの程度まで学びたいかにもよるけど結構厳しいかも
つーか法学部のシラバスとか時間割見れば細かすぎて萎えると思う
472大学への名無しさん:2006/09/13(水) 02:00:24 ID:Nkqr1H3h0
>>471に付けたしだけど
俺が言ってるのは2年後期からの話ね
2年の後期から他学部の授業とれるようになるんだよ
そこで興味ある学部の授業をつまみ食いできる。
>>464の言ってる法学とか経済学とはまた違うからね〜

>>467
人によるって言っちゃあなんだが俺(経済学部)から見て
経済・経営・工がチャラいようなイメージ。
と言ってもそんなヒドくないよ
理学部とか農学部に比べてそういう人が多いかなって感じなだけ
むしろ経済にもマジメなヤツはいっぱいいるし、
そういう人達は似たような感じの人たちとつるんでる。
473大学への名無しさん:2006/09/13(水) 09:59:59 ID:o/X37re/O
全統記述オワタ
数学145
英語140
国語110
日本史60

計算ミスで30点落とした
人生オワタ
古文漢文無勉でオワタ
ありがとうございました
474経済1回:2006/09/13(水) 10:23:20 ID:45rMUELp0
なんか六甲台の学生多いなwww
俺も去年はこの板見てたから質問とかしてくれたら役に立てるかも。
475大学への名無しさん:2006/09/13(水) 14:28:52 ID:Dqys35xtO
>>474
ではいきなり。過去問とかはいつごろから問いてましたか?
476大学への名無しさん:2006/09/13(水) 15:51:35 ID:QXfYdMUfO
>>474俺も
この時期過去問はどれくらい解けてましたか?
センター本番では何点くらい取れましたか?
あと一つ、経済学部の雰囲気はどんな感じですか?
477大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:28:03 ID:v9MbuOnMO
>>470 >>472
ありがとうございました
経済学部に入りたいので今は頑張って勉強します

>>476
472が分かりやすく教えてくれてる
478経済1回:2006/09/13(水) 18:33:25 ID:45rMUELp0
>>475
過去問を問題として解き始めたのはちょうどセンターが終わったころだったな。
けどそこそこの難関だから志望者は今まで(〜夏)の期間で基礎学力はついてる(はず)
だと思うし、そろそろこの時期に問題の傾向を見とくのは良いだろうと思う。
過去問解くのが直前すぎるんじゃないかって思うかもしれないけど、俺はあえて
時間も計って直前のリアリティーある模試として残しておいた。
傾向さえ掴めてたら似たような難易の問題からセレクトして解いておけば良いわけだから。
あまり過去問に執着する必要はない。
各教科の具体的な教材について質問があったら答えるよ。

>>476
過去問については上みたいな感じ。
センターは昨年度は易化してたから9割弱だったな。
俺の友達は8割くらいでも通ってるから8割5分くらいを目標にしとけば2次でも
結構余裕をもって受けられるんじゃないかなって思う。
経済学部の雰囲気か。。
俺の周りのやつらの印象だけど明るくてお洒落なやつが案外多い。
理学部や工学部の連中に聞くとリアルでオタクだらけらしいから神大の中では
まあ割と華やかな部類に入ると思うな。
479大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:34:00 ID:yMxXw3b00
>>472
工学部にもチャラいやつ多いの?
まじっすか・・・。
480チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/13(水) 18:45:54 ID:ZWu18WglO
>>474
国文目指してるんですがどんな人がいるんですか?俺はチャラ男大歓迎なんですが

あとキャンパス内で国文って隔離されてるんすか?場所が離れてるんで
481経済1回:2006/09/13(水) 18:50:01 ID:45rMUELp0
>>480
国文は華やかなイメージがあるな。
実際部活の先輩とか見てても女慣れしてる人が多い。
女の子は多いしけっこう可愛いw
あと全然隔離なんかされてないよ。
1回生のときはどの学部も国文のキャンパスに集まるし。
俺はもし経済じゃなかったら国文が良かったなって思うw
482大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:57:51 ID:S56ayW3c0
ここで未だに判定Eの俺が来ましたよ

・・・・オワタ(´・ω・`)
483大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:57:58 ID:cesqw2yt0
>>474
勉学とは関係ないんですが、サークルはどんなものがありますか?
HPをざっと探しても見つからなかったんで……一覧があると嬉しいです。
484大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:58:26 ID:h7464MIk0
やばい。全然成績のびないわww
勉強もできないとは俺おわた\(^^)/
485大学への名無しさん:2006/09/13(水) 18:59:23 ID:h7464MIk0
>>482 同士よ…
486経済1回:2006/09/13(水) 19:04:24 ID:45rMUELp0
>>483
一覧までは俺も持ってないけどどこの大学でも大体一緒なんじゃないかな。
規模が大きいからやろうと思ったらなんでもあると思う。
テニサーとか軽く二桁はあるだろーなw
487チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/13(水) 20:06:25 ID:ZWu18WglO
隔離されてないんですか、少しホッとしました。2次試験って2日に分けて行われるんですか?
488大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:28:57 ID:S56ayW3c0
なんか7月に解いた全統マーク模試(見直しせずにほったらかしたまんまの奴)
が転がってたから解いてみたんだぜ?

171点だった
点数は2回目だからともかくまだ単語わからん奴がいっぱいあるから困る


オープンキャンパス行ったときシャトルバスがでてたが
2次の時もシャトルバスってある?
489大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:47:53 ID:rzRoHLJLO
全統マーク返ってきたんですが文はA判だけど発達はB、経済はCなぜ?
毎回こんな感じの学部間の差なのかなぁ…

まぁ記述はE確定ですがorz
やべぇぇぇ…
490大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:52:27 ID:irkafVob0
傾斜配点の影響が大きく出る
科目間の得手不得手がはっきりした成績なんでは?
491大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:14:20 ID:S56ayW3c0
ニューアクションωの例題のしたの練習間違えたところ
が無くなるまでしてるんだが

これ終わったら何つかうのがいいかな・・・・
492大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:59:16 ID:tlXvYmW9O
>>489
去年の自分に似すぎだ。記述はむしろこれからだと思う。
493大学への名無しさん:2006/09/14(木) 00:00:47 ID:3y3h4zv60
全統マークでE判定・・・orz
諦めずに進むべきだろうか?
ちなみに経営志望
494489:2006/09/14(木) 00:14:30 ID:oWAXXzqfO
何学部の方ですか??この時期に何をやっていたか教えていただけるとありがたいです。
文学部志望で国語が配点高いので古漢はかためたんですが評論が全くダメです…英語は過去問解いてみたんですが手も足も出なかった名大OPに比べるとまだなんとかなるかなという感じでした。英語はそれほど差がつきませんかね?
といっても記述模試で偏差値58ですがorz>>493
495大学への名無しさん:2006/09/14(木) 01:27:46 ID:oWAXXzqfO
>>492さんでした。間違えました…
496経済1回:2006/09/14(木) 03:13:47 ID:j9ye2IUi0
>>487
1日で済ますと思うよ。
前期で2日間学科試験を課すのは東大と京大くらいだろう。
497大学への名無しさん:2006/09/14(木) 10:25:32 ID:qwy7AmsfO
>>494
自分は発達だよ。文学部は第2志望だった。
確かに英語はあまり差がつかないと思う。センターで神戸受験できる成績の人は本番には英語は普通に読めるようになってると思う。
差がつくのは数学と、現代文の説明問題がしっかりまとめれるかどうか。発達だからこう書いたけど文学ならセンターとの比率や科目配点がまた違うから気をつけて。
勉強のことはまた夜書くよ
498今日ゎ風邪↓↓:2006/09/14(木) 10:35:40 ID:6DDjtB9Z0
自分も発達希望!!
結構センターで決まるっぽぃね。(二次でぁんま差つかんらしぃ
マークゎC判定・・・orz 

499大学への名無しさん:2006/09/14(木) 14:03:34 ID:Iv2RKYQnO
神大経営06卒業生です。
たまたまこんなスレがあるのを見つけました。
主に経営学部について答えられるんで、
何か聞きたいことがあれば質問してください。
ゼミ活動や教授等。
大学で学ぶ魅力の9割はゼミ活動にあるので大事です。

ところで、皆さん神大ちゃんねるは知ってますか?
大学生活について知りたければ、なかなか有用ですよ。
特に学部選択で悩んでる方。
500大学への名無しさん:2006/09/14(木) 15:08:46 ID:5rpteLNMO
神大ちゃんねる、レス数が多すぎて重いか行ってないw
501大学への名無しさん:2006/09/15(金) 00:19:08 ID:4o+CX1P60
皆さん英作の勉強はまだ?

今、竹岡原則をやっていますが、この1冊で十分でしょうか?
502大学への名無しさん:2006/09/15(金) 00:55:40 ID:YKpfDEqG0
>>494
この時期はまだ過去問は解いてなくて傾向だけ見てた。
数学は、過去問を見れば頻出分野はわかるからその分野で難易の似た問題をいろんなとこから集めてた。
神戸は標準問題だから難しいのをする必要は無い。ベクトルとか関数が中心だったか?

国語は、評論が苦手だそうだがセンターもそう?
既にしてて苦手なら俺にはアドバイスできんが、大事なとこに線や丸をつけながら読んでる?
「しかし」「確かに〜だ、だが〜」「つまり」「〜ではなかろうか」「さらに」「〜とは」「このような」
もっと色々あるけどこういう言葉の前後って筆者の主張がきたりするからチェック。
で、問題傍線部と関連するとこをつないでいってそれをまとめて解答。自分も評論苦手だから今までの模試とかでずっと練習してた。
英語はいけるみたいなので省略。
当面、大学別模試で記述C判目指して頑張れ。また何か聞きたいことがあればどぞ
503大学への名無しさん:2006/09/15(金) 01:07:28 ID:CNfGMl+cO
夏休みサボりすぎて
予備校の講師に阪大無理宣告されますた
神戸大学法学部目指してがんばります!
マークE記述Bです

せっかく自由英作&和訳やりこんだのに(-.-;)
504大学への名無しさん:2006/09/15(金) 01:40:06 ID:NkIF2hVS0
夏休みサボりすぎるような奴は神大ですら受からんよ
特に今の時点で神大に代えてる時点でやばい
センター終わった後に神大に代えるならわかるけど

特にマークがそんなに悪いのは終わってる
505大学への名無しさん:2006/09/15(金) 01:56:03 ID:8PbwmPJ4O
センター終わってからかえるほうがまずいだろ
506大学への名無しさん:2006/09/15(金) 01:57:57 ID:CNfGMl+cO
マジっすか
9月からは平日5休日10するようにしてます
2次の問題は合格点以上とれるんで
残りの期間センター対策につぎこみます!
浪人はしたくないんで
507大学への名無しさん:2006/09/15(金) 08:14:58 ID:4B2AQqldO
理系は保健、工学部建設、理学部の一部、農学部の一部
に可愛い子が毎年集まります

文系は地味に法学部が良い
508大学への名無しさん:2006/09/15(金) 08:31:02 ID:qcFe6U/5O
神大に彼女持ちの人はどれくらいいますか?
509大学への名無しさん:2006/09/15(金) 20:29:27 ID:BZM7KDaNO
神戸大学二次試験の国語の配点についてなのですが、現代文の配点が古文よりも2倍というのは本当ですか?
510大学への名無しさん:2006/09/15(金) 20:38:22 ID:wzE6tJWv0
サボりすぎたっていうのは
サボらなければ大丈夫だったのに たら、れば 
511大学への名無しさん:2006/09/15(金) 23:05:28 ID:nSt+KB8yO
>>509
現80古40漢30の計150点が基本だったはずだから正しいと思う
512大学への名無しさん:2006/09/15(金) 23:17:56 ID:iKpZ6uOz0
>486
神大のテニサーなら3桁はあるよ。
513大学への名無しさん:2006/09/15(金) 23:18:34 ID:gsaNBC8m0
◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   早大 1279(36999) 3.46%
京大  799(11691) 6.83%   慶應  846(19923) 4.25%
一橋  319( 5468) 5.83%   中央  721(35608) 2.02%
阪大  254( 4808) 5.28%   同大  206( 8934) 2.31%
東北  153( 4473) 3.42%   明治  198(14730) 1.34%
神戸  149( 4315) 3.45%   上智  166( 4498) 3.69%
名大  123( 3148) 3.91%   立命  112( 7909) 1.42%
九大  115( 3848) 2.99%   関西  108( 6673) 1.62%
北大  114( 3395) 3.36%   日大   81( 7193) 1.13%
都立   46( 2178) 2.11%   法政   76( 6965) 1.09%
阪市   42( 2572) 1.63%   立教   75( 3286) 2.28%
広島   38( 1624) 2.34%   関学   71( 3873) 1.83%
千葉   34( 1890) 1.80%   青学   54( 3566) 1.51%
514大学への名無しさん:2006/09/16(土) 21:40:12 ID:B77UHQ0a0
なんか神戸の理系が評判悪いって聞いたんですが、そうなんですか?
いまいちナマの情報が集められないんで、真偽の程が分からないんですが・・・
515大学への名無しさん:2006/09/16(土) 21:47:21 ID:cywxcIy+0
神戸は文系というイメージが強いだけ。
あと、よく比べられる大阪が理系強すぎるから相対的に低く見られるんだろう。
理学部とか工学部とか学科によっては評価高いのは結構ある。農学部もまあまあ。
気にしないで神戸に来るといいよ。


ただし医学部医学科だけは論外。
神戸の医学部の恵まれなさは異常。受験生はここだけは回避するように。
516大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:07:58 ID:IAxdGl0k0
無名高校から来ると有名どころからのやつ多すぎて焦る
しかも俺んとこじゃトップが神戸〜大阪なのに
そこらは中堅以下が神戸ときたもんだ
517大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:30:34 ID:b7oC3jUWO
甲陽・星光・西大和・東大寺

このへんのことかな
灘は神戸皆無だし
518大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:34:08 ID:ZEcr1BEu0
神大って北野、三国丘、長田、神戸あたりの高校でも中間
層が行く大学だろ。
519大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:58:12 ID:Mz1uo8B+O
>>517
東大寺は京大で星光は阪大が多いでしょ
甲陽はともかく東大寺とか星光とか学内で本当ほとんど聞かないんだが
520大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:18:18 ID:Lxp07ndQ0
>>518
そりゃあまあ、上位は東大、京大、医学部だわな。
有名進学校ならどこでも言えるでしょ。阪東名九神は中位だよ。
521大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:34:00 ID:Lxp07ndQ0
でも神戸が好きで好きで神戸に入った俺からしたら、京大や医学部とくらべて
レベルが低いことなんかなんの問題にもならない。中学の時からあこがれていた神戸
に入れて勉強が出来ることに感謝、感謝、感謝の毎日。
522大学への名無しさん:2006/09/17(日) 03:41:12 ID:yjEJNInw0
京大(理系)B判でした… 発達科学部の環境志望です。
順調にいけば受かりますか?
523大学への名無しさん:2006/09/17(日) 09:11:53 ID:Lxp07ndQ0
>>522
前期京大、後期神戸でいったらいいんじゃない。
524大学への名無しさん:2006/09/17(日) 14:16:27 ID:J7TUOwOe0
神戸の人はどんなバイトが多いんですか?
525大学への名無しさん:2006/09/17(日) 14:46:22 ID:as4JU0Rt0
>524
ダントツでカテキョと塾講。
526大学への名無しさん :2006/09/17(日) 15:31:55 ID:/Y0j0ZME0
農学部の生物機能化学と工学部の応用化学科って似てますか?
工学部の応用化学科でも遺伝子工学の勉強できますか?
527大学への名無しさん:2006/09/17(日) 16:07:24 ID:Zbn4RwmKO
>525
横レス済みません
気が早い話ですが大学入ったらカテキョのバイトがしたいと思っています
でもちゃんと教えられるか自信がありません…
教育学系の授業を取らなくても教えられるものですか?
528大学への名無しさん:2006/09/17(日) 16:13:25 ID:SjzHfq600
カテキョにそんなもん必要ないよ。神大の名前があれば結構
ニーズはある。
529大学への名無しさん:2006/09/17(日) 16:17:43 ID:J7TUOwOe0
こっちも横レスですみません。

カテキョのバイトとかって、どうやって仕事取るんですか?
やっぱサークル入ってると先輩から情報きたり、とかで有利なんですかね?
どこにも入る予定無いんですが(そもそも大学に入れるかどうかも分からないけど)、そういうとこ大丈夫なんでしょうか?
530大学への名無しさん:2006/09/17(日) 16:23:51 ID:Zbn4RwmKO
>528
いやでも実際バイトを始めてから生徒の質問に答えられなかったら
申し訳ないし恥ずかしいじゃないですか…
そういう時はどうしていますか?
531大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:01:03 ID:DsUOjfejO
>>530
死ねゴミ スレ違いも分かんねえのかよボケ

受かってもいないくせにキモい妄想すんなよ
532大学への名無しさん:2006/09/17(日) 18:16:25 ID:6LRV512PO
バイトは親の友達の子供にしてるよ

親の友達の子供、
全部で40人くらいいるんだけど
昔から一緒に遊んでたから
気心がしれていて楽だよ
かわいい子多いしね

社長の息子とかは頭あんまりよくない

時給は3000円くらい
533大学への名無しさん:2006/09/17(日) 18:45:32 ID:1ui7udDMO
かてきょはね、業者仲介と直接契約の2通りがある。

前者は、家庭教師仲介業者にインターネットを使って教師登録をしておく。
そのとき、学歴や住所や大学への交通手段なども記入するので、
自分が教えに行ける範囲の場所で家庭からその業者への家庭教師の依頼があったとき、
業者から依頼を引き受けないかの電話がかかってくる。

依頼を引き受けると、たいていの場合1度本社に行って業者の方針や生徒の説明を軽く
受けて、判子を使って契約する。

あとは、その家庭で教え続ける。

毎回終わった後に報告書ってのを書いて月末に業者に郵送しなければならない。
534大学への名無しさん:2006/09/17(日) 18:51:40 ID:1ui7udDMO
後者は、業者の仲介を受けずに自分で、家庭教師をしてほしがってる家庭を見つけて、
自分で交渉する。


どっちも一長一短があるけど、時給だけで見ると直接契約の方がいい。





あと、教えられなかったらどうしよう、とか思ってる人は家庭教師やらなければいい



神大は家庭教師と熟考のバイトがほとんどっていう書き込みが上の方にあるけど、
自分の周りにはそれ以外のバイトしてる人も結構いるお。
だから家庭教師とか熟考だけに拘らなくてもいいと思う
535大学への名無しさん:2006/09/17(日) 22:28:30 ID:NIao0yK80
お前ら併願どこにする?
オレは貧乏だから、去年に続いて国立専願
536大学への名無しさん:2006/09/17(日) 22:32:22 ID:HIRzVwFB0
やっぱり併願は経済系なら同志社、慶応、早稲田の順だな。
537チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/17(日) 22:55:36 ID:ETb59AvGO
文系だが
早稲田、立教、西南学院の予定
538大学への名無しさん:2006/09/17(日) 23:37:06 ID:Pcai4K5l0
大学3年後半の時期に、トップエリートのみを対象にした
就職活動雑誌「excellence」 が送られてくる一流企業から別格扱いされている大学は、
東大・北大・東北大・京大・阪大・名大・九大・一橋大・東工大・神戸大
以上、10大学、すなわち「旧帝一工神」のみ
旧帝一工神がトップエリートと呼ばれるのには、確かな根拠がある。
539大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:32:03 ID:9LKENdN30
経済志望です。
阪大はちゃらちゃら君が多いから、神戸に行く。ってのはありだと思いますか?
そういう人は苦手な性格なもんで...(阪大に行けるとして)
540経済1回:2006/09/18(月) 01:00:10 ID:MAuyCbcW0
>>539
むしろ神大の方がちゃらちゃらしてるよww
阪大の方が明らかに真面目。
541大学への名無しさん:2006/09/18(月) 02:04:15 ID:lwEt18n6O
俺経済2回だけど、経済ってどの大学でもその大学の中でチャラチャラしてる率が高い学部の上位だと思うよ

そんなにチャラチャラしてるのが嫌なら阪大法でも目指しなよ
友達が行ってるけど経済と全然雰囲気違うらしいよ
阪大と神大でもそういうのが嫌いならもちろん阪大を薦めるし

神大も悪くないけどね
542大学への名無しさん:2006/09/18(月) 02:13:22 ID:izEoD5Za0
神大工学部ってどんな雰囲気ですか?
543大学への名無しさん:2006/09/18(月) 02:29:14 ID:9LKENdN30
ありがとうございます。でも僕は経済を勉強したいので。
経済ならどこでもそんな感じはある、ってことでしょうか。
私大ならもっとだろうし。
544大学への名無しさん:2006/09/18(月) 08:22:59 ID:xs6dekYzO
前にもこのスレに書いたけど経済はどこもちゃらいのが多いよ。
真面目さとか授業の静かさを追及するなら法学部がいい
545大学への名無しさん:2006/09/18(月) 12:10:10 ID:1SYNh/ZwO
てか
チャラ系の何が嫌なの?
ぜんぜん意味わからん
陰キャラと話すよりよっぽど楽しいし
546大学への名無しさん:2006/09/18(月) 12:42:10 ID:Nb6ZvMM4O
↑と陰キャラが申しています。
547チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/18(月) 12:47:47 ID:7HQ9+cUSO
チャラ男と絡むのが好きな人もいれば、嫌いな人もいる。

それでいいジャマイカ
548大学への名無しさん:2006/09/18(月) 13:14:30 ID:eHc3/pNyO
坂道多いんだね…大学通うの大変そうだ…
549大学への名無しさん:2006/09/18(月) 13:36:21 ID:U0VkqlxG0
経営学部志望の現役3年の者です。
英語の長文問題集をやろうと思っているのですが、
何かオススメの問題集がありましたら教えてください。
ちなみに河合マーク模試では188/200点でした。
私立併願は同志社関学を考えています。
550大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:12:37 ID:1SYNh/ZwO
そんだけ点とれるなら
後は単語覚えてオシマイだろ
神戸の英語カンタンだし
551大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:17:17 ID:8BpTBLAlO
漢文むずすぎ。みんな漢文対策どうしてる??
552大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:19:50 ID:tV/u5BpE0
去年の数学むっかい。2004が簡単すぎ。この違いはなんだ。
553チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/18(月) 19:54:51 ID:7HQ9+cUSO
>>551
早覚え→マーク基礎→得点奪取or国公立大の漢文

やる予定だよ。
554大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:22:23 ID:KGOgViZqO
経済についてなんですけど
学歴という意味に拘らずあくまで就職状況のみを考えた場合に
やっぱり阪大と神戸大だと就職に差とかあるんですか??
555大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:27:27 ID:LCB6U/7z0
>>552
文系?
556大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:32:32 ID:1SYNh/ZwO
松下電器(Panasonic、Natinal)とかシャープみたいな
超一流電器メーカーは阪大閥の企業

金融とかなら阪大も神大も国公立5本の指に入る
557大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:38:12 ID:7HAH+0sW0
>>551
去年の漢文はセンター・二次ともに簡単すぎたから、
今年は難しくなるかも、と予想してみる

二次でも10分弱で終わったのでかなり楽だった



558経済1回:2006/09/18(月) 20:53:38 ID:MAuyCbcW0
>>556
それは阪大が理系に重きを置いた大学だってことに由来してるんじゃないかな??
電器メーカー就職はその大部分が工学部なわけだし。
阪大の工学部看板であるだけあって無論就職も良いし。
別に神大の経済を庇うわけではないがw
559大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:10:23 ID:UOX0x+xlO
今神戸の去年の数学を解き始めた。

1番から解らん・・orz
560大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:16:04 ID:1SYNh/ZwO
558
もちろん
神戸の法・経済・経営は
全国的に見てもかなりのレベルだよ
この3つに限定すると阪大にそこまで
比毛をとらない
561大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:45:02 ID:ezUaZX8k0
>>559
それは2006年度?
答案集めるときに
1の(1)は白紙が多かった。
562大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:29:16 ID:2htB+4pwO
>>554
正直、阪大と神大なら最後は個人の能力で差がつくよ。
まあメーカーなら阪大閥だから多少入りやすいってのはあるけど。
就職を考えて進学するなら経営にしな。

経済学部はマクロに、経営学部はミクロに習うから、専門に特化しやすい。

もし、コンサル、総合商社に行きたいなら、経営の市場科学分野なんか最適。
563大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:45:03 ID:WSf6B4Hi0
神戸経営なんかだと商社、コンサルに強いし、経済だと
金融に強い。最近流行の外資なんかにも結構たくさん
入ってる。
564大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:45:52 ID:UOX0x+xlO
>>561
そうです。
ありがとう、少しなぐさめられた・・・

>>562
そうなのか?
阪大閥は確かにあるが京大閥と反目しあってて、
神大卒は京大閥の子分になれるから閥的には問題ないって聞いたことあるんだが。
565562:2006/09/18(月) 23:05:13 ID:2htB+4pwO
>>564
いま4回の俺が直に聞いて言うんだから間違いない

特に昔からある会社は凄まじいぞ
聞いてて萎えてくる

第一、京大閥の子分なんかで人生を終えたいか?
566554:2006/09/18(月) 23:24:02 ID:KGOgViZqO
やはり神戸大の経済経営系が強いってのは本当なんですね。
聞いてはいたのですが友達の間での情報だったりしたのでどうしても実感が湧かなくて…。
まだ商社に行きたいのか金融に行きたいのかなどははっきりしてなくて
広く学べる経済と専門的に学べる経営、どっちに行きたいかもはっきりせず迷っています。

その前に、実はE判定です…。
諦める気は微塵もないし最後まで頑張りぬく自信はあるけれど、合格する自信は正直…うう。
話それちゃってすみませんでした。
567大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:26:14 ID:UOX0x+xlO
>>565
そうなんですか・・
個人的には子分でもいいんですがw 雇ってくれるんならww

でも、とりあえず先に神戸大に就職したいんで頑張ります(`・ω・´)
568大学への名無しさん:2006/09/19(火) 01:53:31 ID:fnICfYf2O
神大の理系学部の教授に親戚がいるんですが入ったら面倒見たると言われているんですが、就職で有利になったりするんですか?斡旋とか
569大学への名無しさん:2006/09/19(火) 02:06:37 ID:vitIhi1f0

■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】

570大学への名無しさん:2006/09/19(火) 03:45:29 ID:oPJV709iO
文系学部と理系学部の交流ってある?顔あわせたりしますか?
571大学への名無しさん:2006/09/19(火) 07:46:16 ID:oyNqEXFrO
神大入試オープン
神大入試実践
駿台記述

ぜんぶ受けるよな?
572大学への名無しさん:2006/09/19(火) 08:31:05 ID:ssvszFFUO
オーブンてどこのどれよ?
あとの二つは受けるけど
573大学への名無しさん:2006/09/19(火) 09:07:37 ID:eCJaAADL0
駿台のレクチャーと実践ダブルで申し込みしたら安いのに模試だけ単独で申し込んでしまった・・・

変更できないのかなorz
574大学への名無しさん:2006/09/19(火) 10:46:43 ID:wZ4gOSkAO
>>568
その教授が企業の人事に及ぶほどのコネクションを持ってるなら、
99%その企業に入れる。

>>570
部活、サークルに入らなければ交流は全くない。
文系学部同士ですら交流はない。
575大学への名無しさん:2006/09/19(火) 12:34:53 ID:ssvszFFUO
>>573
追加申し込みして、模試も申し込んでますって言ったらパックに変えてくれる

多分
576大学への名無しさん:2006/09/19(火) 14:20:51 ID:Zb1XtrO80
>>564
松下電器、詳しくは知らないけど、
前社長は阪大卒、前々社長は神戸卒だった。社長は出身校じゃなくて人だよ。
だからあまり気にすることないと思うが。
577大学への名無しさん:2006/09/19(火) 14:49:27 ID:PHxZ6OY7O
法経済経営は受ける授業かぶったりするから
話かけさえすれば普通に友達出来るよ

他は知らん

他学部の友達欲しけりゃ
サークルに入れば大丈夫
578大学への名無しさん:2006/09/19(火) 16:37:51 ID:ROW500C2O
ユースホステルって耳慣れないんだが、何するとこでどんな雰囲気なの?
サークルのHP見てもイマイチ掴みきれんのです。
579573:2006/09/19(火) 22:36:19 ID:cAlxGxPpO
>>575
やってみるよ。ありがとうw
580570:2006/09/20(水) 03:47:18 ID:nUkMIhKkO
>>574
ありがとう。ぶっちゃけると工学部に好きな娘がいるwww
だけど俺法学部志望だから顔あわせたりもなかったら淋しいなぁっておもってさ。笑
受かってから考えろっての、俺
581大学への名無しさん:2006/09/20(水) 05:08:57 ID:110+PH+sO
青春ですね。
582チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/20(水) 05:48:37 ID:KMam0/Z8O
>>580
絶対受かろうな
583大学への名無しさん:2006/09/20(水) 07:50:39 ID:Q515rbQQO
駿台記述と神戸2次って
どっちが問題難しい?
584大学への名無しさん:2006/09/20(水) 08:06:27 ID:pZ4BhUKn0
普通に考えて駿台記述でしょ?
だってあの模試は東大受験の人にも対応してるだろうから..
585大学への名無しさん:2006/09/20(水) 08:07:20 ID:pZ4BhUKn0
>>580そういうのって勉強する励みになるからうらやましいw
586大学への名無しさん:2006/09/20(水) 08:11:55 ID:vDnH1kXvO
>>583
余裕で駿台全国

というか、神大志望なら駿台全国は受ける必要がないし、受けてもほぼ解けない。
587大学への名無しさん:2006/09/20(水) 09:24:56 ID:nX6pT+gpO
>>580
ガンバ
受かって同じサークルに入るっきゃないな
588大学への名無しさん:2006/09/20(水) 12:24:59 ID:Q515rbQQO
586
そうなの?
まえの奴、ぜんぶ100前後とれたけど
589大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:14:29 ID:Sx9+vTJ9O
発達科学の心理発達論コースってどんな感じなの?
590大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:27:45 ID:vDnH1kXvO
>>588
それだけ取れたら阪大とか狙えるよw
591チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/20(水) 17:57:44 ID:KMam0/Z8O
明日、新幹線で神戸に行って大学を見ようと思ってます。赤本に載っている地図を見ると六甲道駅で降りたら近いみたいなんですが、降りてから神戸大までわかりやすいですか?
592大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:20:05 ID:FOb5gPp/O
>>591
阪急六甲で降りてひたすら坂を登る
593チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/20(水) 18:27:44 ID:KMam0/Z8O
どうも!ひたすらって距離どのくらいですか?
594大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:37:30 ID:nX6pT+gpO
>>589
講義内容が知りたいなら、ネットでシラバス(講義総覧)を見ればいいかと。
学年が上がると、アットホームなゼミ形式の講義が増える。
程度しか知らないw
神大ちゃんねる発達スレで聞きな。

>>591
六甲道で下車したら、国際文化学部に行きたいなら16番のバス(六甲ケーブル下行き)
それ以外は36番(鶴甲団地行き)
学部名が停留所名だから分かりやすいはず。
他学部間は行きたければ歩ける距離だからその辺の学生に道を聞くといいよ。
ちなみに国際文化学部学舎は、他学部生も2回生までお世話になる。
595大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:39:12 ID:nX6pT+gpO
>>593
山道を30分だから、バスに乗った方がいい。
距離に関係なく1回200円。
596大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:23:25 ID:LBj/msWW0
新幹線で来るのなら新神戸駅の近くに布引バス停があるからそこから市バス2系統阪急六甲行きに乗るのがいいと思う
そこからは歩いてもよしバスに乗ってもよし
597大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:36:40 ID:QhPmRgF70
>>555そう。

センター数学に力入れるか、理科・社会に力いれるかで迷ってるんだが、やっぱ数学で差がつくの?
数学以外を九割目標にしようかなと考えてるんだが、アドバイス希望。
598大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:39:59 ID:2ULkuzOP0
>>596
いや、2系統だと降りる停留所が中途半端だから、普通にJRで六甲道まで来たほうがいいぞ

>>597
文系は確か数学は75点に圧縮だろ?
何学部志望か知らんが、傾斜配分の高い科目を優先すべき。
例えば俺のとき(旧過程)は経営学部は社会が傾斜100点だったから、
世界史で98点出して合計645点という不利を一気に挽回できた。
傾斜配分も意識しないと、総得点で上回っても、結果的に負けうる。

あと、数学以外で9割も取れれば、数学が7割を切らない限りほぼ合格w
599580:2006/09/20(水) 23:38:31 ID:nUkMIhKkO
ありがとう
2ちゃんでこんなにやる気もらったの初めてだよ(´;ω;`)
600大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:19:18 ID:OUsQs1cWO
666ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
601大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:20:15 ID:0ClAqfflO
プ
602大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:20:20 ID:OUsQs1cWO
町が得たがなorz
603チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/21(木) 01:20:36 ID:M5QAlKBFO
>>594
すごいわかりやすい説明ホントにありがとうございます(*´`*)
一応、国文だけでなく経営学部がある場所も行く予定なので誰か学生を捕まえて聞いてみます。


自分の理想とギャップがあったら嫌だな。
604大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:53:33 ID:ULgQqrNy0
確実にギャップを感じるだろうなw特に学舎間の移動にw

国文から橋を渡って、目の前の階段(確か200段程度)を上りきるとそこが六甲台(経営・経済・法)キャンパス
「国文で一般教養科目→六甲台で専門科目」この道程は2年間続く。夏は地獄。
発達の学生はさらに地獄。30分の山登りが待っている。

でもまあ経営は一番大学っぽい学舎だから意外と感動するかも。
夜は正面のステンドグラスが綺麗だし、夜景も綺麗。
デカイ教室の講義なら、授業に潜り込んでもバレないから受けてみるといいかもよ。
そしてダラけまくる学生の実態に愕然とするがいい
605大学への名無しさん:2006/09/21(木) 02:03:19 ID:OUsQs1cWO
あの階段200もあったのかww
606大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:44:40 ID:CDU4EUhNO
現代文のことで質問です。

今河合の入試精選問題集7をやっていてもうすぐで一通り終わりそうなんですが、次は何をすれば良いでしょうか?
二周目をやったほうが良いですかね?
ちなみに経営志望です
607【速報】 第一回新司法試験発表:2006/09/21(木) 18:45:32 ID:0FEIYcYJ0
合格者10名以上を輩出した24校のロー

     受験数 合格数 合格率
1 一橋大   53  44  83.02%
2 愛知大   18  13  72.22%
3 東京大  170 120  70.59%
4 北海道大  37  26  70.27%
5 大阪市大  26  18  69.23%
6 京都大   129 87  67.44%
7 神戸大    62  40  64.52%
8 慶應義塾 164 104  63.41%
9 早稲田大  19  12  63.16%
10名古屋大  28  17  60.71%
11千葉大    26  15  57.69%
12中央大  239 131 54.81%
============受験者平均48.35%
13 大阪大   21  10 47.62%
14 東北大   42  20 47.62%
15 明治大   95  43 45.26%
16 成蹊大   25  11 44.00%
17 関西学院 64  28 43.75%
18 首都大学 39  17 43.59%
19 同志社大 88  35 39.77%
20 法政大   61  23 37.70%
21 関西大   50  18 36.00%
22 上智大   51  17 33.33%
23 学習院大 49  15 30.61%
24 立命館大 102  27 26.47%

一橋大学が日本一。
また一橋ローは、この新司法試験を受験する前にロー在学生が従来の司法試験に15人ほど受かっているので
ロースクール1期入学者の約9割が新司法試験第一回の今年までに法曹になっているという圧勝ぶり。
608大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:13:38 ID:7D3gML6FO
>>606
今年の経営は現代文の配点が古文の3倍だから得点奪取をしなさい
609大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:33:57 ID:3r05Et4b0
なんか家庭教師だのなんだの言っているアホが多いけど
3分の1しか合格しないんだから変な妄想してないで勉強がんばろうな
610大学への名無しさん:2006/09/21(木) 22:40:16 ID:b6TjYWoB0
今模試で6割・・・・(´・ω・`)センターまでに8割越えかぁ・・・・
611大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:15:18 ID:LsVFezTW0
>>606
代ゼミの船口の授業を受けたことがないならすぐ受けなさい
目からウロコが落ちて現代文が一つレベルアップできる
でも好き嫌いがあるから、まずはフレックスサテラインのお試しをすべきかな
612606:2006/09/22(金) 01:26:54 ID:muYWAf5WO
>>608
3倍ですか!?知らなかった…

>>611
ちょっと講座増やせそうにないんで著書を探してみます
613大学への名無しさん:2006/09/22(金) 02:49:29 ID:LsVFezTW0
いや、あれは講義を受けてこそ意味があるから、いっぺん体験で受けてみ?
まじですごいって
船口本人は嫌いだけど、講師としては超一流だと思う
二次対策として最高に助けになるし、センター現代文がクソみたいに楽勝になるから

あと、志望校の配点は時期的にも、当然知っておくべき・・・
614大学への名無しさん:2006/09/22(金) 07:38:09 ID:M3xyGf5oO
カトリックの高校なのに
体育祭に盆踊りがある・・・
意味わからん
615大学への名無しさん:2006/09/22(金) 12:28:25 ID:mTIoWmFa0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】    【旧司法試験】         【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)(人数、合格率)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名  (55%)
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名  (71%)
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名  (63%)
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名  (67%)
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名  (83%)
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名  (45%)
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名  (65%)
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名  (40%)
              H 東北   752名    H 関学  28名  (44%)
              I 九州   639名    I 立命  27名  (26%)
              J 関西   587名    J 北大  26名  (68%)
              K 名大   556名    K 法政  23名  (37%)
              L 日大   518名    L 東北  20名  (48%)
              M 同志   489名    M 阪市  18名  (69%)
              N 立命   423名    〃 関西  18名  (36%)
              O 神戸   409名    O 上智  17名  (33%)
              P 法政   392名    〃 都立  17名  (44%)
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名  (61%)
              R 北大   385名    R 学習  15名  (31%)
              S 上智   314名    〃 千葉  15名  (56%)
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
616大学への名無しさん:2006/09/22(金) 13:35:24 ID:nEfSyY4j0
>>598レスd
法学部志望だから国・英>理科・社会>数学でいいってことか。
数学は二次の対策一応してるから12月くらいにセンター過去問やればいいかな。
それより理科・社会が5割くらいしか取れてないからやばいw
617大学への名無しさん:2006/09/22(金) 18:37:18 ID:Rc+PuigqO
同志社志望で文系3教科偏差値65前後でしたが、やっぱり今から頑張って神大目指す事にしました(`・ω・´)
618大学への名無しさん:2006/09/22(金) 18:53:56 ID:M3xyGf5oO
がんばれ
間に合うかしらんけど
619大学への名無しさん:2006/09/22(金) 18:56:56 ID:LsVFezTW0
がんばれ
いつから文系3教科だけになったのか知らんが、理科と数学は傾斜配点低いから何とかなるさ
620大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:14:11 ID:tUwfLsF10
一度社会人になったものの、経済夜間部を目指すことにした人間はちょっと場違いかな
経済夜間部の方がいらっしゃいましたら、一日の生活など尋ねたいのですが。
621大学への名無しさん:2006/09/22(金) 21:10:41 ID:M3xyGf5oO
ここにも来るかもしれないけど
大生板でも聞いてみたほうがいいですよ
622チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/22(金) 21:54:02 ID:Wc4S5bi5O
昨日、神戸大見てきました。良い面も悪い面もわかって、ホントに行って良かったです。確かに理想とはかけ離れていましたけど、また勉強頑張りたいと思いました(^o^)
623大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:12:55 ID:LsVFezTW0

どういうところが理想とかけ離れてた?
俺は、「山」ってとこが。
あと、いわゆる「キャンパス」がないところ。
624大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:04:49 ID:4J7XJw9H0
どうでもいいが俺は食堂と購買の規模が理想とかけ離れてたな
山なのはむしろ高評価できる

あと、キャンパス内で飲んだヘルシアウォーターのまずさ
625大学への名無しさん:2006/09/23(土) 00:13:42 ID:QNmAqbRN0
>>621
あちら側で聞いてみることにします。
ご丁寧にありがとうございます。
626大学への名無しさん:2006/09/23(土) 00:49:23 ID:nYJW8yi/O
ずいぶん前ですいませんが、
>>594の発達のスレってどこにありますでしょうか?

発達志望なんですが、探しても見つからなくて…
627大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:00:32 ID:9pT1zmna0
船口の参考書の最後の頁には池田大作の言葉があるぞw
まあ現代文を内容面からアプローチしようとしている点は評価に値するが

なお現代文を内容面からアプローチするものはいくつかあって

教養としての大学受験国語 ちくま新書
高校生のための評論文キーワード100 ちくま新書
青木の現代文「単語の王様」 代々木ゼミ方式  代々木ライブラリー

あと河合もなんか出してたね。現代文に悩んでる人は上の3冊を一回手にとってみな
特に上二つは船口の参考書なんかよりよほど信頼できる

まあみんなが頑張って受かることを祈ります


628大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:18:11 ID:MGNpgNaq0
629大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:25:40 ID:nYJW8yi/O
>>628

助かりました!どうもありがとうごさいます!!
630大学への名無しさん:2006/09/23(土) 03:37:46 ID:k7/znsBc0
駿台東大入試実戦(理系)03年〜06年
03年@ 03年A 04年@ 04年A  05年@  05年A  06年@
01.    01.    01.灘  01.灘    01.     01.     01.
02.    02.    02.灘  02.     02      02.    02灘
03.    03.灘  03.灘  03.灘    03.灘    03.     03.灘
04.    04.    ".     ""     04.      04.     04.
05.灘   05.    05.灘  ""     05.     05.     05.
"".灘   06.灘  06.    06.灘    06.     06.    06.灘
07.    07.灘  07.    "".      07.     07.     07.
08.    08.灘  08.灘  08.灘    08.灘    08.    08.
09.    09.灘  "".灘  09.灘    09.      09.    09.灘
10.    10.    10.    10.      10.灘    10.     10.

最近では2005年第二回東大入試実戦のベスト10に灘が入ってない。
631大学への名無しさん:2006/09/23(土) 10:56:00 ID:PhVcuEV3O
今年の赤本の卒業生の就職先に
発達科からガンバ大阪ってのがあったんだけど
これってトレーナーとして?選手なわけないだろうし…
632大学への名無しさん:2006/09/23(土) 13:25:05 ID:n2AQIF+MO
他のスレと違って荒れてないね
こっちに移動しようかと思う
633大学への名無しさん :2006/09/23(土) 21:23:46 ID:J3XE4ggA0
農学部の生物機能化学と工学部の応用化学科って似てますか?
工学部の応用化学科でも遺伝子工学の勉強できますか?
634大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:40:06 ID:3h2JWVHP0
それはさすがにここじゃなく、大学に直接聞くべきだろう
635大学への名無しさん:2006/09/24(日) 03:59:16 ID:GkCCzEZmO
理系の該当学部の人なら答えれるんじゃないか?
むしろ大学側がそんなマニアックな質問に答えてくれるかどうか
636大学への名無しさん:2006/09/24(日) 10:45:52 ID:qZR4Li770
今回ベネッセ・駿台模試
英182リス46
国156
数114
世72
社57
生43

法学志望なんですが、国英九割以上、あと全部八割以上でB判定出るんですよね。
ここから理科社会に集中したほうがいいですか?
637大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:08:58 ID:AZIizPaE0
ここは文型志望が多いですね。
ちなみにオレは建築学科志望
638大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:16:39 ID:RJ2CXsDBO
神大って
理系と文系の比率どれくらい?
阪大は7対3と聞いたが
639大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:32:04 ID:3h2JWVHP0
>>636
傾斜配分を教えてくれ
話はそれからだ
640大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:44:29 ID:ZJcw6z020
>>639
国語100
英語100
数学 75
生物 50
世界 50
生物 50
合計425です。

ちなみに二次は英語150国語150数学75です。
641大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:54:48 ID:RJ2CXsDBO
アゲアゲ
642大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:59:04 ID:3h2JWVHP0
数・社・生を集中的にやりつつ、
現状の学力が落ちない程度に国・英・世の過去問等を時間を計って解くのがいいんじゃないかと
数学なんて時間を計りつつ過去問を解きまくってりゃすぐ8割超えるよ
643法志望:2006/09/24(日) 17:40:46 ID:VuapIQee0
もしかして>>636も法志望?

今回の進研河合マーク
国語130      国語65/100  
英筆150      英筆60/80
リス 32      リス12/20
数学168 傾斜配点→数学63/75 →289(68%)
倫理 62      倫理31/50
物理 66      物理33/50
理A 69      理A34/50

全体的に悪くてどこからやればいいのかすら・・・
センター80%二次70%を目標にしてたんですかど二次70%は厳しい・・・
644643:2006/09/24(日) 17:45:28 ID:KonyzO/Z0
>>636 あぁ法志望って書いてあるね
645大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:24:08 ID:jGQ7pXmh0
>>631
十数年前経営からガンバ大阪選手がいましたね
引退後司法試験に受かった人ともうひとり
646大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:26:57 ID:oid8zNTe0
浦和レッズの90年代後半の主力DFで、トルシエ監督時代の日本代表候補にもなったことがある西野も
神戸大経営OB(県立奈良高校出身)。
647大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:35:03 ID:SDMO9qRC0
2006年 新司法試験
受験さえ出来なかった学生をカウントした場合の合格率はこうなる。
早稲田は?だけど、一橋、神戸、東大、京大はさすが。
+++++++++在学生(2年)+++修了者数++受験者数++++合格者数+++++合格率(合格者/在学生)
一橋+++++++70+++++++++++60++++++++53++++++++++44+++++++++++62.9  旧商
神戸+++++++66+++++++++++62++++++++62++++++++++40+++++++++++60.6  旧商
早稲田+++++20+++++++++++20++++++++19++++++++++12+++++++++++60.0   私
東京+++++++202++++++++++178+++++++170+++++++++120++++++++++59.4  旧帝
京都+++++++147++++++++++134+++++++129+++++++++87+++++++++++59.2  旧帝
北大+++++++46+++++++++++41++++++++37++++++++++26+++++++++++56.5  旧帝
大阪市立+++32+++++++++++27++++++++26++++++++++18+++++++++++56.3  旧商
慶応+++++++188++++++++++173+++++++164+++++++++104++++++++++55.3   私 
千葉+++++++29+++++++++++28++++++++26++++++++++15+++++++++++51.7  駅弁
名古屋+++++33+++++++++++29++++++++28++++++++++17+++++++++++51.5  旧帝
中央+++++++260++++++++++245+++++++239+++++++++131++++++++++50.4   私
明治+++++++101++++++++++97++++++++95++++++++++43+++++++++++42.6   私
関西学院+++70+++++++++++66++++++++64++++++++++28+++++++++++40.0   私
東京都立+++44+++++++++++41++++++++39++++++++++17+++++++++++38.6  駅弁
東北+++++++54+++++++++++45++++++++42++++++++++20+++++++++++37.0  旧帝
同志社+++++95+++++++++++91++++++++88++++++++++35+++++++++++36.8   私
法政+++++++67+++++++++++66++++++++61++++++++++23+++++++++++34.3   私
関西+++++++59+++++++++++51++++++++50++++++++++18+++++++++++30.5   私
上智+++++++56+++++++++++52++++++++51++++++++++17+++++++++++30.4   私
学習院+++++51+++++++++++50++++++++49++++++++++15+++++++++++29.4   私
立命館+++++118++++++++++105+++++++102+++++++++27+++++++++++22.9   私
648経済志望:2006/09/24(日) 19:42:32 ID:wLrlpOmq0
進研駿台うけたので流れに乗ってかいてみる

英語 140
リス 36
国語 135
数学 155
世界 80
現社 80
生物 80

英語は9割狙ってたのに長文の時間配分しくって死亡;;
国語は古文漢文90とれたのに現代文が45だった^^;
本番はセンターで8割8分とって推薦で受かってやる!!
649636:2006/09/24(日) 20:10:02 ID:ZJcw6z020
>>643
法学志望なのになんで物理とかあんの?理系から法学?

>>648
推薦なんてあんの?ないだろ
650大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:14:02 ID:RJ2CXsDBO
649
理科2社会1
理科1社会2
のどちらでも受験可
651大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:13:27 ID:3h2JWVHP0
>>643
模試は本番より難しく作ってあるから、
返却された時の偏差値や予想得点、志望者別順位を気にすればいいんじゃないかな
652643:2006/09/24(日) 21:46:32 ID:Qk7hstUk0
>>649
はい。3年になってから文転しました。

>>651
毎回模試の順位を見ると800人中400位ぐらいなので
模試でいい点数とれないと本番では自分より上の人達には歯が立たないと思ったので。
でもそう言っていただけると嬉しいです。
653大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:59:20 ID:3h2JWVHP0
>>651とは言ったけど、
京大阪大志望の連中も一応判定欄に神大を書くから、あんま今の成績ばかり気にする必要はないよ
当日に予定のレベルまで達してりゃいいんだし
現時点で8割だの8割5分だの出してる子は、そのまま伸びれば京大阪大を狙いに行く事も多いしね

>>648
新課程も経営はセンター選抜25%、二次選抜25%の枠はあるの?
654大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:26:56 ID:91Mt+CDrO
神戸大のサッカーってそんな強いの?
655大学への名無しさん:2006/09/25(月) 03:52:46 ID:OKDa/XZxO
法学部の傾斜かけてのボーダーって85%くらい?
二次のボーダーは7割りくらい?
教えてチャンでスマン
656チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/25(月) 04:02:56 ID:ZMnfxU9cO
>>623
うーんと周りに何もなかったこと、あと敷地は広いけどパッとしなかったこと。でも雰囲気は嫌いじゃなかったし、やっぱ行きたい。神戸に絶対受かってやるんだ(*´`*)

みなさん頑張りましょう
657大学への名無しさん:2006/09/25(月) 06:48:45 ID:mZQCjm/MO
655
87.4くらいじゃなかったっけ
あんま覚えてないけど
658大学への名無しさん:2006/09/25(月) 12:38:21 ID:cIekYyg10
>>655
今年は特別高かったからね。
来年はまた85%くらいに戻るだろうけど、
90%近くを取るつもりで頑張りなよ。

二次は、センターでボーダー取れてるなら、
6割ちょっとで十分。7割も取れたら100%合格。

659大学への名無しさん:2006/09/25(月) 17:15:03 ID:F6WKJIVI0
今日初めて過去問見たけど、英作文はテーマ作文とかもあったのね・・・。
勝手に和文英訳だけかと思いこんでた;;
やばい・・・・
660大学への名無しさん:2006/09/25(月) 17:24:15 ID:1gD01IIhO
今年の前期も自由栄作だよ
661大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:06:05 ID:eRK2qZBSO
吉田栄作みたいに言わないで
662大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:21:45 ID:CbwOoGxH0
■■■最新プレジデント2006.10.16号「稼げる学歴」より■■■
★母数が少なすぎる小規模大学は削除★
◇◇◇◇800万越えは東大・一橋・慶應・京大・早稲田◇◇◇◇
出身大学別平均年収 5万人調査
国公立           私立
--------------------------------------------
@東大    843万円   
A一橋大   841万円  @慶大 828万円
              
B京大    812万円  
              A早大    806万円
=======================800
C筑波大   795万円
D東工大   794万円
E神戸大   789万円
F大阪大   785万円
G北大    775万円
-------------------------------------------775
H東北大   774万円
I大阪市大  769万円
J名大    769万円
K首都(都立大)769万円
L九大     768万円
M電通大   767万円
N横国大   765万円
O大阪府大  764万円 B東京理科 761万円
             C同志社  761万円
663大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:49:40 ID:a/uUvNln0
>>659
今年の前期の自由英作には苦戦した人多かったよ。
まず、80字にぜんぜん到達しないって奴も・・・。
過去に自由英作は出たことあるんだし、
最近和文英訳が多かったんだから
自由英作が出ることを警戒しとかなかった方が馬鹿だが。

過去問はよく研究しておいたほうがいいよ。
664大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:06:04 ID:lirDUPb90
自由英作は隔年じゃなかったっけ?
665大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:17:09 ID:iW3A3zl+0
後期もあわせると、和文英訳が多い。
連続で自由英作が出たこともある。
666大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:54:50 ID:hYygJjxn0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲大  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
667大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:57:53 ID:G0h7g3Iu0
神戸大学の法学部の大学院の英語の過去問どなたか持っていないでしょうか?
今年から著作権がどうとかで、ホームページにアップされていません。

持っている方が居たら出来たら
[email protected]
↑に連絡をくれないでしょうか?汗
668大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:06:24 ID:wqK0ywW/0
>>667
法学部の教務にメールしたら?
669大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:33:16 ID:YTG3NDw10
>>668
とりあえずメールしてみました。
ただ、
筆答試験の一部は大学外に著作権がある外国語文献が使われますので、著作権法の規定により本サイトでは表示できません。ただし教務係にて閲覧することは可能です。
という事なので、貰えないんじゃないかと・・・

とりあえず返信を待ってみます。
670大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:37:47 ID:RsueeYtpO
神戸大の1A2B受験の数学受けるなら
プラチカ理系1A2Bか文系1A2Bかどちらがいいですか??
文理どっちも受けれるタイプだから文系の方のがよいのかな?
671 :2006/09/26(火) 20:42:04 ID:RsueeYtpO
神戸大では数学1A2B受験は文系理系同じ問題なのですが
プラチカの理系1A2Bか文系1A2Bどちらがいいですか??
やっぱ文系の方がいいですかね
672 :2006/09/26(火) 20:42:44 ID:RsueeYtpO
わーごめんなさい(π0π)
673大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:30:37 ID:2y8XHeJh0
>>669
そういう場合は、たいていコピーさせてくれるよ
674大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:28:21 ID:vM0BYcW00
↑の方にみんなが点数書いてるけど、自分とあんまり変わらなくてちょっと安心。
今年神戸大学目指してる人、判定は今どのくらい?
675大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:26:57 ID:FDCWJQ+Q0
法学部志望で最新の模試でマークBで記述Cくらいかな。
とりあえず今は弱点の数学をプラチカで鍛えてる感じ
676チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/27(水) 00:31:14 ID:Zq/vI1h+O
今まで模試受けてねーぜ!河合の神戸大プレでどんな判定が出るか楽しみだ(*´`*)
677大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:52:43 ID:sJAtH7fx0
プレとか実践とかってもうみんな申し込んだ?
678大学への名無しさん:2006/09/27(水) 06:40:47 ID:4Zzw8ksC0
>>674
E
(´・ω・`)
679大学への名無しさん:2006/09/27(水) 15:30:28 ID:F755Vi+qO
もし、神戸大学と早稲田大学受かったらどっち行く?
学部は同じようなんで。
680チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/27(水) 15:45:08 ID:Zq/vI1h+O
その答えが早稲田なら3教科に絞ってやった方が良いでしょ(´・ω・`)
681大学への名無しさん:2006/09/27(水) 16:17:47 ID:F755Vi+qO
あ、ほんとた゛。
682大学への名無しさん:2006/09/27(水) 16:18:56 ID:JaSn+wTB0
■日本経済団体連合会■
会長
御手洗冨士夫  キヤノン会長          中央大法

副会長
三木繁光     三菱東京UFJ銀行会長   東大法
宮原賢次     住友商事会長         京大法
庄山悦彦     日立製作所会長        東工大理工
西岡喬       三菱重工業会長        東大工
出井伸之     ソニー最高顧問        早稲田政経
武田國男     武田薬品工業会長兼CEO 甲南大経済
和田紀夫     日本電信電話社長      京大経済
米倉弘昌     住友化学社長         東大法
草刈隆郎     日本郵船会長         慶應経済
勝俣恒久     東京電力社長         東大経済
張富士夫     トヨタ自動車副会長      東大法
岡村正       東芝会長            東大法
三村明夫     新日本製鐵社長        東大経済
渡文明       新日本石油会長        慶應経済
江頭邦雄     味の素会長           一橋大経済

■歴代会長
石坂:東大、植村:東大、土光:東工大、稲山:東大、斎藤:東大、平岩:東大、豊田:名大、今井:東大、奥田:一橋大、御手洗:中央大

ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/pro003.html
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/rekidai.html
683大学への名無しさん:2006/09/27(水) 17:11:02 ID:8zz2SSWZ0
E
あーーあ
684大学への名無しさん:2006/09/27(水) 18:39:26 ID:TSdweGUd0
>>674 A

>>679
神大。神大経営の教授陣ってすげえんだぜ。
金井、加護野、石井(定年で退官)、加登、小川、etc etc...
東の一橋、西の神大ってくらいに、各分野のトップクラスが勢ぞろい。
企業とのコネクションもすごいから、ゼミに入ると大企業と合同でプロジェクトを進められるんだよ。
就職できるかどうかは知らんが。
685大学への名無しさん:2006/09/27(水) 19:59:33 ID:ctKEvlbK0
就職に関しては早稲田のがかなり強いみたいだな。
てかプレジデントを見る限り、同志社とかにも就職負けてるみたいなんだけど、これ本当なの?
686大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:24:26 ID:T1YKIhfS0
ダブル合格進学状況

神戸大VS 早稲田 慶応 341:19

2006年 週間朝日4月号から伐採

http:/gakureking.asahiweekly?/.wsingaku.html
687大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:26:43 ID:T1YKIhfS0
ちなみにサンデー毎日によると

神戸法 VS 同志社法  1:0
688大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:28:55 ID:T1YKIhfS0
就職も神戸と同志社ではえらい違いだぞ?
少なくとも関西ではな。
689大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:50:14 ID:94w6bdLo0
>>685

          神戸大   早稲田大  同志社大
法学部       180人  890人  850人
(政治)経済学部  270人  960人  850人
(商) 経営学部  260人 1015人  850人
文学部       115人 1026人  722人

早稲田は学部総定員を4で割った数

各大学で学部生数が違う
690大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:55:23 ID:fnCCmyjsO
>>688
違いって、どっちが上?
691大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:18:16 ID:F755Vi+qO
>>685
あの雑誌は信用できない。
だが、偏差値の割に同志社の就職がいいのも事実。
さすがに神大には劣ると思うけど
692大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:21:44 ID:4Xlw/To30
>>690
決まってるだろ。神戸だよ。
693大学への名無しさん:2006/09/27(水) 21:22:03 ID:iI55EsBT0
>>690
そりゃ神戸だろw
就活を終えた先輩に聞いても
いかに神戸が就職に恵まれているかが分かる。

同志社も確かに就職はいいよ。
694大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:28:43 ID:R9bwMasS0
神戸の「理系」もそう(就職悪くない)なの?
695大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:41:45 ID:cvHT7pdk0
海事科学の就職はかなりいいらしいぞ。
696大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:55:48 ID:UtWTFXXNO
どの学部が一番かわいい子おる??
697667:2006/09/28(木) 01:34:52 ID:ylCHU9xV0
>>673
北海道なのでコピーしに行くのは難しいです・・・
メールも返って来ません・・・

どなたか法学部の大学院の英語の過去問お持ちの方いらっしゃいませんかね・・・
698大学への名無しさん :2006/09/28(木) 02:15:58 ID:QNW/sTb40
■サンデー毎日(2006/7/16号)
06年4月入社 東大20名超える超一流限定就職者数 

‥‥‥‥‥‥‥←‥‥‥A級‥‥‥‥‥→|←‥‥‥‥B級‥‥‥‥‥‥→

‥‥‥‥‥‥‥九大‥東北‥北大‥名大‥‥神戸‥横国‥広島‥筑波‥阪市
富士写真‥‥‥‥5‥‥6‥‥・6‥‥・4‥‥‥2‥‥‥3‥‥0‥‥・0‥‥・0 
日立‥‥‥‥‥・・22‥‥33‥・‥24‥‥24‥‥17‥‥・・13‥‥12‥‥7‥‥・4 
東芝‥‥‥‥‥・・26‥‥48‥‥15‥‥12‥‥‥4‥‥‥7‥‥・2‥‥1‥‥・0 
NEC‥‥‥‥・‥・5‥‥13‥・‥10‥‥1‥‥‥7‥‥・11‥‥5‥‥1‥‥・0 
三菱重工・‥‥‥・41‥‥11‥・‥14‥‥18‥‥‥9‥‥・9‥‥11‥‥0‥‥2 
トヨタ‥‥‥・‥‥・56‥‥32‥‥23‥・・・61・‥‥17‥‥・19‥‥8‥‥5‥‥4 
三菱商事‥‥・‥・・1‥‥・0‥・‥2‥‥・2‥‥‥3‥‥・0‥‥・0‥‥2‥‥1 
日本銀行‥‥・‥・・2‥‥・0‥‥・2‥‥・2‥‥‥3‥‥・2‥‥・2‥‥0‥‥0 
東京電力‥‥・‥・・6‥‥12‥‥・4‥‥・9‥‥‥4‥‥・12‥‥1‥‥0‥‥0 
野村證券‥‥・‥・・7‥‥・0‥‥・2‥‥・4‥‥‥5‥‥・2‥‥・0‥‥2‥‥3 
野村総研‥‥・‥・・2‥‥・2‥‥・2‥‥・4‥‥‥1‥‥・5‥‥・0‥‥0‥‥1 
NTT2社‥・‥‥・・・31‥‥5‥‥22‥・・・15・‥‥・36‥・‥16‥‥・7‥‥2‥‥3 
JR4社‥‥・‥‥・・13‥‥2‥‥11‥・・・2‥・‥‥7‥‥・9‥‥・7‥‥18‥‥1 
国T‥‥‥・‥‥・・54‥‥59‥・74‥・‥47・‥・‥28‥‥・8‥‥10‥‥21‥・・13 
司法試験‥・‥‥・・23‥‥29‥・30‥・‥32・‥‥・30‥‥・4‥‥・8‥‥0‥・・13 
超一流計‥‥‥・294‥‥252‥・240‥‥238‥‥・172‥・120‥・73‥‥59‥‥45

判明就職者数・‥2037‥2057‥1618‥1972‥‥2199‥・1662‥1798‥741‥603
超一流比率%‥・14.4‥‥12.3‥・14.8‥・12.1‥‥・7.8‥‥7.2‥‥4.1‥・8.0‥7.5

‥‥‥‥‥‥‥←‥‥‥A級‥‥‥‥‥→|←‥‥‥‥B級‥‥‥‥‥‥→
699大学への名無しさん:2006/09/28(木) 02:22:09 ID:Qk+4WW0o0
>>698
その中で筑波大と大阪市大は大学院修了者が
含まれていない。

ソース。太字の大学は大学院修了者を含む。
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
700大学への名無しさん:2006/09/28(木) 06:12:59 ID:AsPFoYrW0
>>696
経営>経済≧国際文化
701大学への名無しさん:2006/09/28(木) 10:52:42 ID:d2K9+Bob0
>>697
ttp://www.kucoop.jp/exam/question.html
法学部の大学院はないな・・・
>生協ですべての学部・学科の入試問題のコピーを扱っていません。
>下記のリストに無い場合は、大学の教務係または学生係にお問い合せ下さい。
とあるから、やはり法学部に問い合せるしか・・・メールが駄目なら直接電話で
702大学への名無しさん:2006/09/28(木) 10:59:13 ID:d2K9+Bob0
>>697
あと、大生板の神大スレや神大ちゃんねるの法学部スレでお願いしてみるとか
703大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:30:04 ID:IVLJ+kE/0
おい>>685
捏造データ貼るな。週「間」朝日なんて雑誌、どこにも売ってないぞ。しかも「週間」なのに「4月号」って…

>>662、和田工作員発見!
===サンプル数云々と言いながら電通大や首都大、一橋大はそのままに、ICU、上智の2校だけを不当に削除する和田工作員に注意===
■最新プレジデント2006.10.16号「稼げる学歴」より
出身大学別平均年収 5万人調査
国公立           私立
--------------------------------------------
@東大    843万円   
A一橋大   841万円  @慶大 828万円
-------------------------------------------825
               A国際基督教大821万円
B京大    812万円  B上智大   807万円
                C早大    806万円
-------------------------------------------800
C筑波大   795万円
D東工大   794万円
E神戸大   789万円
F大阪大   785万円
G北大    775万円
-------------------------------------------775
H東北大   774万円
I大阪市大  769万円
J名大    769万円
K首都(都立大)769万円
L九大     768万円
M電通大   767万円
N横国大   765万円
O大阪府大  764万円 D東京理科 761万円
              E同志社  761万円(関関同立最上位)
704大学への名無しさん :2006/09/28(木) 12:42:48 ID:Cq1mJ93m0
別スレからのコピペ。神戸大生ではないので擁護するわけではないが、国立大の中では実績をかなりたたきだしてる。安心していいと思う。

2006年 金融・商社 就職ランキング
三菱東京/三井住友/みずほ/東京海上/日生/三菱商事/住友商事/三井物産/伊藤忠/丸紅///合計(人)
東大・・17‥‥・27‥‥・94‥‥・18‥‥・19‥‥・・・25・・・‥‥・16‥‥・14‥‥・14‥‥・7‥‥・251
一橋・・14‥‥・21‥‥・41‥‥・・8‥‥・・9‥‥・・・・10・・・‥‥・9‥・・・・・6‥‥・・7‥‥・8‥‥・133
京大・・12‥‥・27‥‥・31‥‥・・7‥‥・12‥‥・・・10・・・‥‥・10‥‥・・・6‥‥・・5‥‥・6‥‥・126
神戸・・12‥‥・24‥‥・23‥‥・15‥‥・14‥‥・・・・3・・・‥‥・12‥‥・・・3‥‥・・7‥‥・5‥‥・118
阪大・・13‥‥・28‥‥・20‥‥・・4‥‥・16‥‥・・・・1・・・‥‥・・7‥‥・・・3‥‥・・4‥‥・5‥‥・101
--------------------------------------------------------------------------------------
九大・・2‥‥・‥5‥‥・・8‥‥・・7‥‥・‥6‥‥・・・1・・・‥‥・・3‥‥・・・4‥‥・・・3‥‥・2‥‥・・41
名大・・8‥‥・‥2‥‥・・7‥‥・・1‥‥・‥4‥‥・・・2・・・‥‥・・3‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・2‥‥・・30
北大・・3‥‥・‥5‥‥・・4‥‥・・3‥‥・‥5‥‥・・・2・・・‥‥・・2‥‥・・・2‥‥・・・1‥‥・1‥‥・・28
東北・・1‥‥・‥5‥‥・・0‥‥・・3‥‥・‥3‥‥・・・0・・・‥‥・・2‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・3‥‥・・18
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

705大学への名無しさん:2006/09/28(木) 20:32:48 ID:y36yCghu0
リンガメタリカやってる人いる?
706大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:47:58 ID:Va4jQiztO
神大オープンっていつだっけ?
707大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:57:15 ID:GOUR0RH50
速単って上級編まで要ります?熟語完璧にするのと迷ってるんですけど・・・
経営志望です。
708大学への名無しさん:2006/09/29(金) 03:11:08 ID:SlQGa0rBO
神大は速読力・読解力>熟語・単語力だよ
まあ標準レベルの熟語・単語力は不可欠だけど
709チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/29(金) 08:00:11 ID:TGcHEwtDO
神戸大オープン
http://c-docomo.2ch.net/test/-/kouri/1143717943/421

11/3だと思ってたから予定くるった…
クソぼけが(´・ω・`)
710大学への名無しさん:2006/09/29(金) 08:35:14 ID:qMfTWoarP
ドコモ乙
711大学への名無しさん:2006/09/30(土) 01:19:26 ID:Ctx+fpLPO
発達科学ってかわいい子多い??
712大学への名無しさん:2006/09/30(土) 05:55:02 ID:aG215aRYO
理系の人、数Cの曲線は勉強してる?
まず出ないと考えていいよな?
713大学への名無しさん:2006/09/30(土) 08:32:07 ID:72mSYCg1O
経済の推薦でのボランティア経験はぶっちゃけ、嘘ついてもバレないんですか?
714大学への名無しさん:2006/09/30(土) 08:35:01 ID:vVbTPcic0
>>712そぉいいきることはやめたほうがいいかと
715大学への名無しさん:2006/09/30(土) 10:08:53 ID:ueyvP6LN0
>>711
単純に顔のかわいさだけなら経済経営がガチ
ただ、何となく経済経営に来てるから、自分の考えというものを持ってないパー子が多い

そこそこかわいくて自分の考えをしっかり持っている、
話してても楽しいし刺激を得られる子となると発達がガチ
就職に不利と分かっててわざわざ発達に来るくらいだから、みんなしっかりしてる
716大学への名無しさん:2006/09/30(土) 10:36:51 ID:fDKG7AHI0
>>712
楕円くらいはやっておいたら?
極座標は捨てたけど
717大学への名無しさん:2006/09/30(土) 19:12:45 ID:Tk+XkPQb0
>715
発達ってマスコミ就職は結構多いんじゃないの?マスコミ
ならキー局でなくても十分勝ち組。
718大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:45:03 ID:5mmAhQU10
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000125898.shtml

神戸大、卒業生招きイベント 変わる大学紹介
--------------------------------------------------------------------------------
2006/10/01
 法人化で変わっていく大学の姿を卒業生らに知ってもらおうと、神戸大学で三十日、初のイベント
「第一回ホームカミングデイ」が開かれた。キャンパスでは、白髪交じりの卒業生らが懐かしそうに
声を掛け合っていた。

 全十一学部の同窓会代表らによるプロジェクトチームが企画。今回は、一九五二、六二、七二、
八二年の卒業生らに呼び掛け、約千人が参加した。

 午前中、神戸市灘区の六甲台キャンパスで式典があり、野上智行学長が大学院などの組織
改編を含めた大学の将来像を説明。午後は十会場で、卒業生による講演会などがあった。

 同キャンパスでは、現役学生が卒業生を学内に案内するツアーが組まれたほか、ビンゴゲームや
クイズ大会なども行われた。

 約三十年ぶりに大学を訪れた横浜市の会社員(57)は「木が成長して、キャンパスからの景色が
少し変わった。バスに乗って来たが、学生気分を思い出した」と話していた。
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720大学への名無しさん:2006/10/01(日) 20:16:30 ID:xY/yPxh+0
神大から準キー局のアナウンサーになる人は多いのですか?
721大学への名無しさん:2006/10/01(日) 20:28:53 ID:7SoOHHhr0
準キーのアナのプロフみればわかるがほとんどいない
いずれにしろ、アナウンサーになるのに大学名は関係ない
本人の努力しだい。入学後からスクールに通え
722大学への名無しさん:2006/10/02(月) 10:09:12 ID:bsP5KTFQO
発達は男と女どっち多いか教えてくれませんか??
723大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:42:43 ID:iX6Zq0kKO
>>722
おまえが持ってるその携帯で調べろよ
それが無理なら本屋行け
724大学への名無しさん:2006/10/03(火) 07:09:14 ID:Fxh2fMtG0
なんでこの時期で赤本も買ってない奴がいるの?
725大学への名無しさん:2006/10/03(火) 17:55:32 ID:6fCbUb+F0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名 ☆
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名 ☆  O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609210391.html
726大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:58:23 ID:rV77VFdpO
高三、経営目指してます。数学で確率をやろうと思うんですが何か良い参考書有りますか?あと英語のほうも長文の参考書アドバイスをください
727大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:31:48 ID:NauWTKN6O
経営を目指している高3です。けど国際文化学部にも興味がでてきました。実際の両学部の雰囲気や就職などについて教えてください。
728チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/10/03(火) 19:49:16 ID:2U4nOMb7O
>>727
国文の雰囲気はこのスレ内で既出。就職は限りなく100%に近いよ、中小ばっかだろうけど
729大学への名無しさん:2006/10/03(火) 20:23:04 ID:acwW1k/V0
代ゼミのプレは人少ないんですか?なんか判定が微妙に出たり、問題が悪かったりするんですかね?
730大学への名無しさん:2006/10/03(火) 20:30:31 ID:aHyKGy6B0
>>729
代ゼミは人少ないよ。
問題が悪いと言うか、妙に難しい。
731大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:56:37 ID:J3wOTNb+0
>>727
経営はおそらく大学内で一番華やか。
なんとなく経営に来た連中と本気で学びたくて来た連中の両方がいるから、ある意味でサラダボウル。
就職は金融、メーカー、商社等、多岐に渡る。
教授陣は国内トップクラスがズラリ。とはいえ授業自体はクソつまらないものが8割。
メインはゼミ。企業と提携してプロジェクトを進めたりできる。
732大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:41:57 ID:41cacgVjO
神戸の経営に絶対行くのでよろしく。
733大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:51:28 ID:J3wOTNb+0
ガンガレ
いいゼミに入りたかったら、2年前期終了時点の成績がモノを言ってくるから合格しても怠けずがんばりなよ
有名どころのゼミは、成績優秀者しか入れないのが大半だから
意外とみんな知らないんだよね
734大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:06:45 ID:P29DyH4O0
俺も絶対行くからよろしく。>>732、また大学で会おうぜ。
735大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:11:29 ID:hT+bkJLP0
はじめまして、高3♂です。
進路を決めようとしたときに、外国語・心理学・情報のうち、どの道に進むか悩んだ挙句、
神大国際文化学部というどれも出来るようなところを発見してしまいました。
それからは、神大国文が第一志望です。

9月のベネッセ駿台マーク模試ですが
英語177
リス 42
国語167
数@ 88
数A 73
現社 67
日史 64
生物 69

言い訳ですがリスニングは今回、音がむちゃくちゃ小さかったんですが
(皆で愚痴ってた)、普段ならほぼ満点いけます。
数・国は普段はもう少し低め、その他は大体いつも通りです。

そろそろ日本史、現社、生物あたりを本格的に進めていったほうがいいのでしょうか??
数・国に不安が残るのですが・・・

あと、国文なのに日本史なので、入学してから話しについていけるか不安です。
736大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:48:16 ID:CR1mClTIO
>>735
現役のこの時期のマークで、それだけ取れるのなら充分。
(油断大敵だが)
理科・社会は二学期から本格的に始めても
間に合うものなので、まだまだ得点UPはできる。
理・社に目が行き過ぎて国・英・数をおろそかにし過ぎないように
気をつけてくれ。
737735:2006/10/04(水) 01:22:56 ID:EyV1P/OAO
ありがとうございます。
携帯からですみません。
記述は英・国はだいたい六割いけるのですが、
数学は悪くて、この前とかはむちゃくちゃミスって二割でした……
先生に相談したら、ボコボコにされると思ったのですが、
優しく「黄色のチャートをしようね」と言われました。
けど、まだ全然できていません……
最近疲れてきて勉強時間が激減してきているので、なんとかしようとおもいます。
738大学への名無しさん:2006/10/04(水) 02:52:15 ID:vS4sNDS3O
法学部の評判はどうでしょうか?就職とか。
偏差値はまぁまぁ高いけど。
経済経営より就職悪いのかな?
それとも公務員とかが多いとか?
739大学への名無しさん:2006/10/04(水) 03:14:33 ID:VV5RKNfa0

■上場会社全役員出身大学ランキング■2006年度版役員四季報より
(一部掲載・06年度版)http://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.html

4位 京都大学 1165人 
8位 同志社大学 661人
10位 大阪大学 502人
11位 関西学院大学 498人
12位 神戸大学 487人
16位 関西大学 393人
18位 立命館大学 351人
22位 大阪市立大学 205人
25位 甲南大学 176人
27位 大阪府立大学 163人
32位 近畿大学 151人
51位 大阪経済大学 90人
52位 神戸商科大学 89人
56位 滋賀大学 79人
61位 和歌山大学 76人
82位 大阪外国語大学 50人
85位 京都産業大学 49人
91位 京都工芸繊維大学 42人
106位 龍谷大学 31人
114位 桃山学院大学 24人
−20人以下−追手門など
−10人以下−神戸学院、摂南、佛教など
740大学への名無しさん:2006/10/04(水) 16:19:49 ID:3m/5NRqc0
>>735
言っちゃ悪いけど、こんなもんで受かるの?
ありえないでしょ。
741大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:27:43 ID:9TtAjGUkO
これが本番だったら、だろ。
結局、本人の努力しだいだろうよ。
742大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:37:46 ID:3m/5NRqc0
>>741
いや、現時点でも十分低いだろ。
俺は近所の大学にするからあんまり勉強してないけど、それでも全体で8割は軽くあるぞ。
高校内でも神大や阪大目指してる奴は普通に9割くらいあるし。
743735:2006/10/04(水) 17:44:12 ID:hT+bkJLP0 BE:115542825-2BP(0)
>>740
頭悪くてごめんなさい。
これでも今回はできたほうです・・・・
先月まで部活してて、なかなかできなかったのですが(言い訳)、
これから死ぬ気で自分を追い詰めてゆきます。
744大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:47:58 ID:3m/5NRqc0
>>743
俺が言えた口じゃないが、言い訳してるうちは何やっても無理だと思うよ。
頑張って下さい。
745大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:48:06 ID:/RjiwiRe0
>>735
現状でそれだけあれば十分受かるよ
苦手3科目を必死こいてやりな
数学はセンター形式の問題集を時間をはかって解きまくればすぐ上がる
あとは二次科目対策がどこまでできてるかでしょ

>>742
君の高校の学力は知らんが、現状で>>735ほど取れてりゃ十二分に可能性あるよ
神大文系(法除く)は、センター85%あれば、二次が糞でもない限り大体受かるから
つうか9割あるなら京大・阪大を目指せと言ってやれ
746735:2006/10/04(水) 17:50:52 ID:hT+bkJLP0 BE:311964539-2BP(0)
>>742
わかりました(TT)
バカな高校で、国公立志望がクラスに三人くらいしかおらず、
塾にも行っていないので知りませんでした。
これから死ぬ気でやって、無理ならローニンします。
747大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:15:57 ID:WsRs9fn5O
>>742
現時点で9割あんのに第一志望が神戸?
医学部は別格だから引き合いに出すなよ
748大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:32:01 ID:0fALgPAmO
>>742
現状で8割あるなら阪大神大ねらいなよ
よほどその近所の大学に行きたいのか!?
近いからか?
3年後の就活で激しく後悔するからやめときな
749大学への名無しさん:2006/10/04(水) 19:56:31 ID:hbFwOtAq0
ID:3m/5NRqc0 ← 受験生でも何でもねえなコイツw

この時期、各予備校のマーク模試が難しくなるにもかかわらず
現役で700/900前後あるのなら国文は問題ないだろ。
国文は何気に二次レベルの方が高いが。
750大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:34:19 ID:nr7RawBjO
センタープレで6割ぐらいだったけど、経営受かったよ。
センター本番は8割ちょいだった
751大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:33:41 ID:SJw7mJ8B0
>>745

阪大?
752大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:35:00 ID:yJ/pBsBT0
>746
バカって同志社すらほとんど現役合格できない高校なのか?
それなら厳しいようだが神戸現役合格は難しいぞ。神戸は
私学の一流高校(明星、清風理数レベル)とか公立トップ高
の受験生との潰し合いだからな。ドラゴン桜はそう簡単には
起こらない。現役で市大狙いをするか浪人して神戸に入るか
のどちらかを検討すべきだ。
753大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:39:39 ID:/RjiwiRe0
>>752
別に高校のレベルは関係ないだろ。本人の学力がどれくらいかってとこなんだから
>>749が言うように、模試であれだけ取ってりゃ十分だって
まあ二次対策の授業とかないだろうから予備校の冬期講習には行くべきだろうけど
754大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:41:44 ID:ptmIE//A0
変なのが沸いてるな。
755735:2006/10/04(水) 22:04:26 ID:EyV1P/OAO
ボクのせいで不思議な流れになってごめんなさいm(__)m
>>752
ボクの高校は、去年は、同志社は数名しか行っていなかったと思います。
神戸は0人です………

ていうか、本当に流れ潰してすみませんでしたm(__)m
756大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:24:45 ID:Fe29/B7y0
>>755
気にするな。油断せずがんばれ。
それだけ。
757大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:57:24 ID:yI5zjS7mO
今9割 ぐらいなんですが合計 これから何をすればいいですか??
758大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:24:32 ID:514tQBrp0
なんか無理やりライバル減らそうとしてる奴いるね
意味ないでしょ
759大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:25:03 ID:514tQBrp0
ちなみに自分は現役国文生なんで、みなさん頑張ってね
760大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:29:14 ID:glerQGBv0
>>757
二次対策もしくは京大阪大に目標変更
761大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:43:56 ID:MAx3Ufla0
>>757
経営だったら、センター枠ねらいでいけ。
センターまで寝てりゃいい。
762神大国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/05(木) 01:04:45 ID:ZlfJfqPP0 BE:184867744-2BP(0)
735です。
みなさんご親切にありがとうございます。

あ、昨日学校で初めて「おーぷん」というものについて知りました。
調べてみようと思います。
763大学への名無しさん:2006/10/05(木) 14:05:15 ID:ax5yrNJMO
オープンも知らないぢてことは、高校は全然サポートしてくれないの?
早いうちに大手予備校(河合、代ゼミ、駿台)に行って話だけでも聞いた方がいいよ
764国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/05(木) 16:20:31 ID:ZlfJfqPP0 BE:623927669-2BP(0)
>>763
自分のことは自分でやれ的な高校なので・・・・
おーぷんは聞いたことはありましたが、オープンキャンパスの略だと思っていました。

今日先生に聞いたら、それは同じ大学を目指す人が受ける模試だとおっしゃいました。
河合塾のホームページで調べたら分かるらしいのですが、よくわかりません(XOX)
明日もう一回聞いてきます。
765大学への名無しさん:2006/10/05(木) 17:45:57 ID:bAJFK9mn0
>>764
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/kokuritu/kobe/kobe_1.html

大学別模試は、他に駿台と代ゼミがあるが、
代ゼミはあまりオススメできない。
766大学への名無しさん:2006/10/05(木) 17:54:48 ID:eAzkquAx0
みんな神大模試受けたりすんの?
767大学への名無しさん:2006/10/05(木) 17:55:45 ID:tC3lX2BwO
>>762
〜オープンとは、〜大学とほぼ同じ形式や難易度の問題が出る模試で、
主にそこを目指す人が受ける。
神大オープンの他には、東大オープンや京大オープンがある。
んでオープンの主催は河合塾。

同じような模試は駿台と代ゼミもやっていて、
駿台は神大実践、代ゼミは神大プレという。


プレは評判悪いね
768大学への名無しさん:2006/10/05(木) 17:56:51 ID:tC3lX2BwO
>>766
普通は受けるみたい。
俺はめんどいから受けなかったけど
769大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:07:17 ID:Gd1LcaKsO
どうして代ゼミのプレは評判悪いんですか?もう申し込んでしまったんですけど……
770大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:20:04 ID:glerQGBv0
代ゼミ生は河合駿台を馬鹿にし、河合生は代ゼミ駿台を馬鹿にし、駿台生は(ry
ってだけのことだから気にすんな
771大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:36:33 ID:PMV9JTnI0
>>769
去年代ゼミ(河合駿台も)受けたけど、
代ゼミの問題は難しめ。だからといって、別に悪問と言いたいわけではない。
ただ、人数が少なすぎるな。
河合駿台は7、8000人受けるのに対して
代ゼミは2、3000人。
772大学への名無しさん:2006/10/06(金) 10:10:29 ID:PlFgqeCtO
代ゼミは頭の良い生徒からは基本的に馬鹿にされてるからな
773:2006/10/06(金) 11:04:02 ID:c6ick/a7O
みんな現時点で神戸の数学(文系)どれくらいとれてる?
774大学への名無しさん:2006/10/06(金) 13:00:02 ID:YAPW/86w0
20〜30点
775大学への名無しさん:2006/10/06(金) 15:57:28 ID:Gk8fIPXe0
1完2半
776大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:43:34 ID:9JTYRpEWO
A次の英語の口語文対策ってどうしてますか?
777大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:59:23 ID:HzUzZuyo0
>>773
全完つーか簡単じゃね?
俺数学しかできんケドwww
778大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:17:25 ID:53ewE288O
理系の俺には、まあけっこう易しく感じるわ。
微積とか、体積求めなくていいの?みたいな感じで。
その分国語がやべえwwww
779大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:38:38 ID:50s53bHq0
文系数学は05年から数年前までのは易しすぎる。
780大学への名無しさん:2006/10/06(金) 19:45:04 ID:M/Auz4OrO
神戸大の模試は河合と駿台ではどっちが良いですかね??
781大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:35:09 ID:lSrxIFTbO
間違いなく代ゼミの的中率が高い
河合か駿台かとなると河合
782大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:40:40 ID:YTYxDtVR0
駿台の神戸大レクチャー受ける人・受けた人いますか?
どんなものなのか少し気になるのですが。
783大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:49:10 ID:AJMBRhceO
今年海事のAO出願した奴が、昨年は全員受かったから論文とか課題を出して、センターで6割取れば受かるって言ってたんですけど本当なんですか?そんなあまくないと思うんですけど。
784国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/07(土) 12:23:18 ID:RJ03VK4w0 BE:554602368-2BP(0)
昼まで寝てた・・・・(XX)
週末の疲れでだるー
風が強いですね。

そろそろ本格的に日本史をやろうと思うのですが、
やっぱり古代から勉強していった方が、流れが分かっていいのでしょうか?

中間試験の範囲が近代なのでそっちからやりたいです。
785大学への名無しさん:2006/10/08(日) 01:36:07 ID:NehPWt3E0
最初からやった方が流れが分かっていいのは確かだけど、
とりあえずテストで点を取りたいなら、別に近代からやってもいいんじゃないかな
そんですぐに頭切り替えて最初からやればOKかと
786大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:38:40 ID:MFJIHO0h0
【現役大学生が逮捕された事件】

・京大生
2005/12/22(レイプ・強姦) 京都大学アメリカンフットボール部の白井淳平(22、工学部)池口亮(23、農学部)木戸晶裕(22、経済学部)が女子大生2人を泥酔させ集団で強姦

・同志社大生
2005/12/10(ロリコン・殺人) 同志社大法学部4年の萩野裕(23)が、バイト先の学習塾で小学6年の女児を刺殺

・大阪大生
2003/7/19(ロリコン・性犯罪) 大阪大基礎工学部四年の男子学生(23)が、ジャスコ奈良南店で小学一年の女児(6)の下着をカメラ付き携帯電話で盗撮
2006/7/7 (親殺し・殺人)    大阪大工学部4年の辻森耕平(24)が、母親である大阪府豊中市の主婦辻森早苗さん(58)を自宅で殺害、その後自殺を図る
2006/7/16(ロリコン・性犯罪) 大阪大2年の男子学生(19)が、自宅近くの府立高校で、部活動の試合に来ていた女子中学生の衣服を窃盗、余罪多数

・大阪府立大生
2006/6/17(リンチ・殺人) 大阪府立大3年広畑智規(21、計画主導)ら9人が、学生2人を岡山の山中でリンチ、重機で生き埋めにし殺害

・神戸大生
2006/6初旬(ロリコン・性犯罪) 神戸大法学部4年本田渉(22)が、小学6年の女児2人を買春

・九州大生
2006/7/28(ロリコン・性犯罪) 九州大大学院生島田雄樹容疑者(26)が、女子高校生のスカート内を改造したデジタルカメラで盗撮
787大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:00:29 ID:WeRlnAMX0
ハメ外しすぎたんだよね。
788大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:19:21 ID:4jPC+nrN0
京大合格者の併願私立人気ランキング(Z会提供 京大合格者データブックより)

  法学部       経済学部       文学部      工学部

@同志社法     @慶応経済      @同志社文    @早稲田理工   
A慶応法       A同志社経済     A立命館文    A慶応理工
B早稲田法     B慶応商        B早稲田一文   B同志社工
789大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:44:39 ID:lAI0iq1H0
日本史はとりあえずセンターの問題やっちゃった方がいい気がする
790国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/09(月) 03:02:11 ID:gWwhGYZo0 BE:404397757-2BP(0)
>>785
>>789
わかりました。過去問買って来ます。

生物は過去問はやらないほうがいいと聞いたのですが、ほんとうですか??
悪問が多いそうで・・・
791大学への名無しさん:2006/10/09(月) 09:08:28 ID:WeRlnAMX0
何でも解けるようになるのが一番いい
792国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/09(月) 14:44:09 ID:gWwhGYZo0 BE:519939959-2BP(0)
そうっすね(゜゜)
現社もそんな感じで行こうと思います。

この前、先生と話していたときに「入試は結局は運だけどな。」とおっしゃって、
ものすごくやる気をなくしました。
なんとかします。
793大学への名無しさん:2006/10/09(月) 15:26:02 ID:WeRlnAMX0
自分は高校受験のときに相性のいい文に当たったお陰で国語の点数が炸裂してた。
しかし大学受験では浪人することになった。
794大学への名無しさん:2006/10/09(月) 16:07:37 ID:slqRdp4g0
神戸の気持ちも、わからんではないわな。

そこそこの偏差値で、入学したのに、
研究すりゃ、金がない・設備ない ←挙句の果てに、データ捏造かよ。
世の中の評判聞きゃ、神奈川大学?
就職すりゃ、激務度トップクラスの金融営業
働きだしたら、偉くなれないみたい‥‥

こんな、はずでは!!

神戸の気持ちも、わからんではないわな
795大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:38:50 ID:cSvKBKbtO
みんな二次対策(文系)どぅしてますか???
796大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:42:26 ID:XLUFcsfP0
>>795
無駄に文字を小さくすると2chでは叩かれるよ。
あと内容もピントが定まってないし
797大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:02:35 ID:HHtscwK2O
そぅそぅ
ょみにくぃんだょねー↓↓
798大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:10:45 ID:NDrvhkHy0
ソウソウ、ウザインダヨ。

アッ、コレハチガウカ
799大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:53:50 ID:U56xALnfO
まぁまぁ ここはmixiじゃないんだということで一つ

>>795
で、まず科目は?
800大学への名無しさん:2006/10/10(火) 01:19:52 ID:uBkWJ3jNO
ょぅι"ょ
801大学への名無しさん:2006/10/10(火) 09:20:34 ID:RaTjXn8NO
>>799
国数英
802あぼーん:あぼーん
あぼーん
803国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/10(火) 17:37:57 ID:ezrIupWeO
ボクも国数英っすよ〜

まだ何にも対策できてませんが(;_;)
804大学への名無しさん:2006/10/10(火) 17:39:51 ID:2+xB4APf0
英は差がつかない。
数は差がつく。
国語は現代文次第。
805大学への名無しさん:2006/10/10(火) 18:16:13 ID:lS6gRSuXO
とりあえずエロ動画貼っときますね↓
http://pksp.jp/dummy/mov/bbsdata/200609/07/000010/BBS_M00050788720Qm.3gp
806国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/10(火) 19:50:07 ID:ezrIupWeO
>>805
やったー(○゜∀゜○)
って、だめですよ。


最近心身ともに疲れてしまって何もできていないので、
やっぱりカウンセリングを申し込みましたm(__)m
807大学への名無しさん:2006/10/11(水) 09:32:20 ID:JPAmuHkdO
今神大で講義受けてる
808大学への名無しさん:2006/10/11(水) 09:34:37 ID:X5sNEO+UO
今家で講義自主休講してるm9( ´,_‥`)
809大学への名無しさん:2006/10/11(水) 09:38:53 ID:JPAmuHkdO
>>809
(´・ω・`)

何学部よ?
810大学への名無しさん:2006/10/11(水) 09:39:36 ID:JPAmuHkdO
安価ミスった
>>808
811大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:25:06 ID:X5sNEO+UO
経営
812大学への名無しさん:2006/10/11(水) 14:19:32 ID:4WKcDk8JO
経営て毎日ひまなの?
813大学への名無しさん:2006/10/11(水) 16:00:14 ID:X5sNEO+UO
そんなことはないw
俺は今日は1限しか授業なかっただけ。
他の曜日は3,4コマ入ってるよ
814大学への名無しさん:2006/10/11(水) 17:02:39 ID:6dxJM1CSO
経営いいなー。校舎イイ感じだし毎日楽しそう
815大学への名無しさん:2006/10/11(水) 18:30:53 ID:Vxn3qHTP0
経営は単位取りやすいから楽だしヒマだよ
最初の1、2回だけ出て単位を取りやすいか判断し、試験前に出てノートを集め、そして単位を取っていく
取りづらい授業なんて選択しなきゃいいだけだしね

まあうちのメインはゼミにあるからねえ
816大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:07:08 ID:Dq5BWjJuO
ここがセンター7割だったらなあ・・・・orz
817大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:26:10 ID:gM4s7zZS0
経営と経済は忙しさとか同じようなもん?
講義もかぶったりしてますか?
818大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:52:54 ID:yLFll2Vk0
>>816
甘いなあ。
819国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/11(水) 22:31:14 ID:oseLRiZ20 BE:311964539-2BP(0)
・・・・大学受かったら、単位とか関係なく
勉強したいことが多すぎなのはボクだけでしょうか・・・
820大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:02:33 ID:X5sNEO+UO
俺も勉強したいこと多杉て時間足りんよ。
でもたいていの奴は大学入ってからその気持ちは薄れていくよww
俺も例外ではない。

821大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:05:21 ID:X5sNEO+UO
>>817
講義は、経済学を学ぶ授業と経営学を学ぶ授業はあまり被ってない。
微積とか外国語とかはどっちもあるけど
822大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:32:50 ID:Vxn3qHTP0
>>817
専門科目は9割かぶらんよ
受講したけれ可能だし単位としても認めてもらえるけどね
経済はマクロ、経営はミクロに学ぶから、学問としての持ち味が全く違う
823大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:28:12 ID:FVAO4koV0
皆さん神戸の古典対策どのようにやってますか?
824大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:37:25 ID:2IvlzeLoO
今年の神戸の経営は競争率高そうですか?
825大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:42:28 ID:hEu+NEJC0
神大のテニサーって100以上あるんだよね。
826大学への名無しさん:2006/10/12(木) 00:55:57 ID:aYNC8G8f0
>>824
2006年度入試では、
経営が一番倍率高くなるだろうって予想だったのに
蓋を開けてみたら、神戸大学内ではまだ低いほうだった・・・。
827大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:03:33 ID:2IvlzeLoO
神戸大のサッカーはどれくらい盛んですか?
828大学への名無しさん:2006/10/12(木) 14:15:58 ID:UuaOSmbrO
>>821>>822
ありがとう
829大学への名無しさん:2006/10/12(木) 16:06:02 ID:zAQ3/85gO
>>824
今年は、OPや実践で経営の人気が高すぎたから本番ではみんな避けたんじゃないかな?やっぱ経営は一番と言えるくらい人気がある気がする。
と、一浪経営志望は考えました。
830大学への名無しさん:2006/10/12(木) 16:07:09 ID:zAQ3/85gO
ごめん、今年というか2006年度です。
831大学への名無しさん:2006/10/12(木) 16:52:37 ID:BAtoNOXpO
確かに、全島模試では経営志望はやたら多かった。
神大模試は受けなかったから知らないけど。

それで、センターが終わってから、あまり取れなかった人とか保守派が
大量にランク落としたっぽい。

今年の倍率発表のとき、嘘だろ〜的な書き込みこのスレでがいっぱいあった気がす。
832大学への名無しさん:2006/10/12(木) 17:45:29 ID:zAQ3/85gO
倍率低くても、受験者レベル高いだろうしあんまり倍率は関係ないと思うけどな。
833大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:36:47 ID:BAtoNOXpO
それはあるかも。
理3なんか倍率は3倍ちょいだし
834大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:55:33 ID:6lZhyLcB0
合格ボーダーラインかそれを下回るあたりの受験生が避けただけだろうからな
835大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:29:56 ID:5m+3BhQh0
>827
大学入ってまでサッカーはね。やっぱり大学特に神大と言えば
テニサー。
836大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:00:29 ID:et3o+pZO0
神大の売りはラクロス
マイナースポーツなので日本最強&日本代表がゴロゴロw
837大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:07:19 ID:lG4Go9Gc0
競技人口の少なさからまた楽しい。

クレー射撃してみたいけど、銃が高い…
838大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:32:02 ID:B7/YpWz+0
大阪の高三なのですが、
一橋がどうしてもかなわないので神戸大学に変えようと思っています

英語はポレポレ3週しました。
数学が特に苦手で、
青チャート終わって今プラチカやってる最中です。
他にやった方がいい参考書などはありますでしょうか?

あと、センターが苦手なのですが、
神大は2次よりもセンターを中心に勉強をやった方がよいでしょうか?
よろしくお願いします。
839チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/10/13(金) 01:46:16 ID:9e2nmvSIO
俺はサッカーやるよ
840大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:46:28 ID:et3o+pZO0
>他にやった方がいい参考書などはありますでしょうか?
無闇に色んな参考書に手を出さず、今あるものを完璧に「理解して」解けることを優先したほうがいいよ
神大の数学は並レベルだから

>神大は2次よりもセンターを中心に勉強をやった方がよいでしょうか?
学部によるけど、今はまずセンター勉強をすべき
二次は、センターでB判定と仮定して、
英語:並レベル。ただ、英文を速く読めるように練習しとくべき。3題+英作で80分だからね
数学:並レベル。6割とればいいからプラチカで大丈夫でしょ
国語:並〜上の下レベル。何をすべきかはよくわからん。演習をたくさんすればいいんじゃないかな
理科:俺は経営なのでわからん。物理の変態さは有名
841大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:58:45 ID:nGzi1MQQ0
>>838
確かに神大はセンター重視。
ここで遅れをとると苦しいことになる。
一橋ほどではないにしろ、神大のボーダーも現役生にはなかなか厳しいものなので、
大学別模試が終わったら、ひとまず記述のことは忘れて構わない。
今まで基礎固めをしっかりやって、記述の演習を積み重ねてきたのなら
センター終わったあとの一ヶ月でも、十分記述力は取り返せるし、むしろ伸ばせるから。
みんな、センター対策に打ち込んでるが故に、記述力がある奴はあまりいないから
記述のほうが得意なら、そっちで差をつけられるかも。

自分は最近の参考書には疎いので、スミマセン。
842838:2006/10/13(金) 02:04:48 ID:B7/YpWz+0
どうもありがとうございました。

あと、すみません、
経済と経営学部の合格最低点を
誰かご存知ないでしょうか?参考にしたいのですが。
843大学への名無しさん:2006/10/13(金) 02:10:33 ID:nGzi1MQQ0
ついでに神大の各科目ごとのコメントも。

英語 >>840も言うように、時間にそんなに余裕はないから、速読の練習を。
   実は英語では差がつきにくく(強いて差がつくとこを挙げるとすれば英作か)、
   下手にミスもできない。
数学 ここ数年は楽勝レベルだったが、去年から標準レベルに戻った。
   学部にもよるが配点は低いけど、一番差がつきやすい。
   ベクトルや微積を好んで出してくる。(珍しくはないか)
現代文 文章量はかなり多いが、それほど難解ではない。(03・04年は割と抽象性が高かったけど)
    あとは、100字前後の論述の訓練をつんでおけば(ここが肝心だが)、何とかなる。
古文 差がつきにくいらしい。文章自体はそれほど難解ではない。
   文章・記述量は多い。解答には、注を利用する問題が毎回出る。
漢文 いつも難しかったのに、昨年はありえないほど楽だった。
844大学への名無しさん:2006/10/13(金) 02:14:55 ID:nGzi1MQQ0
>>842
http://www.kobe-u.ac.jp/admission/info/results/index.htm
ここ。

例年、センター8割・二次6割で大丈夫。余裕とは言いがたいかな?
845大学への名無しさん:2006/10/13(金) 02:25:20 ID:et3o+pZO0
そういや現代文がたまにすごいところを出してくるんだよね
02はポスト・ポストモダニズムという変態っぷりだった
あれくらい飛んだ問題だと差もつきやすいんだけどねえ
846大学への名無しさん:2006/10/13(金) 02:29:14 ID:5jEeS5KmO
速読英単語は上級編までやっとくべき?
標準編を完璧にするだけじゃきついかな。
847838:2006/10/13(金) 02:32:36 ID:B7/YpWz+0
ありがとうございます。
とりあえず数学に全力を注ぎます
848大学への名無しさん:2006/10/13(金) 02:36:09 ID:nGzi1MQQ0
>>846
やっておいて損はないと思うけど、
神大英語で、難しい単語の意味を聞かれることはそんなに多くはないよ。
たまにでてくるけど、あくまで目的は
文脈から推測する力を敢えて試す、ってことに近いんじゃないかな。
849国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/13(金) 04:49:12 ID:HlfnNITyO
みなさん、眠れないときはどうやって寝ますか?
850大学への名無しさん:2006/10/13(金) 04:55:55 ID:JtZ3vTYBO
ベットの上で女に腰振らせとけば勝手にねむくなる
851大学への名無しさん:2006/10/13(金) 06:03:06 ID:Q/69O1TZO
13日の金曜日…ジェイソン!
852大学への名無しさん:2006/10/13(金) 07:32:30 ID:Sxlw2gxzO
このスレ良い奴多いな
853大学への名無しさん:2006/10/13(金) 09:16:34 ID:woU56Cn+O
>>849
俺は諦めてと起きて勉強してたw

>>851
まじだ
854大学への名無しさん:2006/10/13(金) 12:35:13 ID:b81Vf24iO
>>849
・軽くランニング
・ぬるめの風呂にじっくり入る
・ぬるめのホットミルクを飲む
・海底に寝ていて、まわりには何もないイメージをうかべて目をつぶる
  浮かんだ雑念は泡になって海面にフワーと消えていくイメージ
・モーツァルトをかける
・このどれかをするけど、4番目と5番目がオススメ
855国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/13(金) 13:43:21 ID:WrwO37Vf0 BE:935890799-2BP(0)
ありがとうございます。
モーツァルトかけます!

今日は学校半日でした。
このあたりで入試以外の質問をm(ーー)m

神大では第2外国語は独・仏・中・露の中から取れるそうですが、
どれをとるか非常に迷っています。(高2の頃くらいから)
特に人気があるのはどれですか?(できれば国文で)
また、どれをとるかを決めるのは、何月何日くらいですか?
856チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/10/13(金) 13:46:33 ID:9e2nmvSIO
俺も国文死亡だけど受かったらフランス語にする
857国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/13(金) 14:21:34 ID:WrwO37Vf0 BE:404397375-2BP(0)
フランス語は動詞の活用とか発音が難しそうで・・・・

858大学への名無しさん:2006/10/13(金) 14:29:14 ID:nU4T4FfaO
神大の売りはセクロス
メジャースポーツでも日本最強&日本代表がゴロゴロw
859大学への名無しさん:2006/10/13(金) 17:17:30 ID:b81Vf24iO
絶対フラ語かドイ語にしとけ
フラ語≧ドイ語>>>チャイ語(先生による難易差が最悪)>>ロシア(超人気なし)

講義が始まってから大体1〜2週間で決めた気が
860大学への名無しさん:2006/10/13(金) 17:35:19 ID:A82IP1e30
フラ語は普通にムズイだろ?
人気ではチャイ語では?
861大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:04:53 ID:lG4Go9Gc0
ドイツ語は文字の発音はほぼローマ字読み。例外も規則的、読みやすい。
英語に近い単語もたくさんあって取りかかりやすい。
格変化は英語より面倒。I-my-me-mineに加えて男性名詞・女性名詞・中性名詞で変化する。

フランス語とロシア語は全く分からん、それ以前に読み方も分からない…
862大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:49:23 ID:et3o+pZO0
俺はフラ語だったけど楽勝でオール優
教官によって単位取得の難易差があるとも聞かないし一番いいんじゃないかな

チャイ語は「漢字だし楽勝っしょー」ってノリで人気こそあれ、教官による難易差が最強
チャイ人の教官は日本語が下手だから授業の7割が理解できない、
日本人でもテストが半端じゃないなど、外れを引くと地獄確定
863大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:49:27 ID:OtUbatho0
ドイツ語がローマ字読み?(◎_◎) ン?
違うよぉな気が・・英語に近い単語は認める
864国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/13(金) 21:08:58 ID:WrwO37Vf0 BE:346626656-2BP(0)
>>861
ドイツ語は名詞の性で死にかけてきませんか!?
三つもあると・・・・
けど、発音は楽らしいですね。
>>863
deutschのeuとかtschあたりの例外を除いてということじゃないでしょうか?
例外も簡単ぽいですね。

みなさん本当にご親切に、ありがとうございますm( )m
今は、仏か独かなあと思っています。

一応国文志望っていうことで第2も本格的にやりたいと思っていますが、
今は英語を必死こいてやるべきでしょうね・・・・
英語はいつもマーク9割、記述7割くらいとれているのですが、これ以上伸びません(TOT)
語彙力を増やそうと必死ですが、他にすることありますか?
問題演習は学校の授業でやっているのですが、十分でしょうか?
865大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:27:39 ID:woU56Cn+O
それだけ取れてたらもう勉強しなくていいんじゃないかと思うんだがW

強いて挙げるとすれば、一般書読んだり現代文の問題演習したりして
思考力と論理的思考力を鍛えてみては。

今思い出したけど、河合塾の得点奪取現代文はかなり良書でオヌヌメ。
866国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/13(金) 22:36:13 ID:WrwO37Vf0 BE:138650843-2BP(0)
現代文は今は河合塾の「入試精選問題集7」とかいう青い表紙のシリーズ
やってるんですが、終わったら見てみます。

そういえば国語ですが、このシリーズは現代文と漢文はありますけど、
なぜか古文はありませんよねえ??

なにか代用品はありませんか?
867大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:40:13 ID:EybQykgF0
経営か経済かで、迷ってます。
経営に入れるのなら、そのほうがいいのでしょうか?
入ってから、後悔された方とかいませんか。

それと、経営学部の優先的選抜のセンター得点上位30%というのは、何点ぐらいでしょうか?
868大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:57:44 ID:e2f/hzBC0
>>866
入試精選問題集にも得点奪取にも古文はあるぞ。
現代文だけでなく、古文の得点奪取も良書なのでおすすめ。

>>867
必ずしも経営>経済というわけでもないし、経済と経営がどう違うのかをちゃんと把握してから決めればいいじゃん。
神戸大のHPにシラバス(どんな講義なのかのまとめ)があるから、それを覗いてみるのも一つの手。

センター枠についてはちゃんとスレ嫁
869国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/13(金) 23:00:10 ID:WrwO37Vf0 BE:138651326-2BP(0)
あれれ。
入試精選問題集の古文探しまくったのですが、うちの地域にはありませんでした・・・
ダッシュ買います!
870大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:06:58 ID:B7/YpWz+0
あの・・・、文系経営志望なんですが、
微積が全くできません。
基礎からやり直せるよい参考書ありませんか?
青チャートやったんですが、
あまり理解できてないみたいで・・・。
871大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:35:19 ID:woU56Cn+O
>>870
マセマシリーズの数2の合格編か、マイナーだけどSO解法(?)みたいなシリーズの微積
872大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:40:02 ID:et3o+pZO0
>>867
もし大学に近いなら、一度講義に潜り込むといい
両学部とも人数が多いから、たいていの講義は潜っても絶対ばれない
何を学びたいかで変わるので、両学部の違いを知りたいけど遠いなら>>868の言うようにHPを見るといい
神戸大学経済学部ttp://www.econ.kobe-u.ac.jp/
同経営学部ttp://www.b.kobe-u.ac.jp/index-jp.htm

>>870
全くとは文字通り全く?
それなら、教科書の範囲=二次試験範囲なんだから、まず教科書をやり直すべき
分からないところは先生に聞くなり頭のいいクラスメイトに聞くといい
教科書レベルは出来るけど、二次レベルとなると・・・ってことなら河合の「チョイス」(白表紙)がオススメ
これも楽勝なら河合の「プラチカ」
これすらも楽勝なら、もうすることは何もない
873870:2006/10/14(土) 00:05:02 ID:jIU+R5Zh0
青チャートの解答丸暗記の方法でいったので、
ほとんど理解していない状態でいってしまったのです。

マセマや細野本をやったことのある方はおられませんか?
874大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:47:46 ID:Er1ne+q80
>青チャートの解答丸暗記
それはまずいだろ・・・
>>872のチョイスもいいけど、大手予備校の単科を受講するのもありかもね
マセマや細野本は知らないなあ
875大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:49:02 ID:Er1ne+q80
あ、そうだ
センター過去問や予備校の模試問題集の微積をやるってのもなかなかいいよ
876大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:28:51 ID:UIc7AYTs0
阪大か神戸かで迷ってます。
経済志望だが神戸>阪大っていう専らの噂をそこらじゅうで聞く・・・
どうしたらいいのか・・・
877国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/14(土) 01:35:16 ID:pnfhbSNF0 BE:727915379-2BP(0)
神大の経済は有名ですからねえ

就職にも有利なんでしょうか
878大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:38:24 ID:UIc7AYTs0
>>877
経済ですか?
経営が有名と聞いたが。
879国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/14(土) 01:44:27 ID:pnfhbSNF0 BE:831903089-2BP(0)
両方有名だと思いますよ
880大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:46:17 ID:UIc7AYTs0
>>877
上のほうのレス読んだけど志望校変えたらどう?
どうかんがえてもあの点数で神戸はもったいない。マジメに勉強する気もあるみたいだし京大でも可能だと思うが。
もちろん予備校の冬季講習は受けるべきだが。
俺の通ってる高校は偏差値70超えてるから殆ど京大志望だがそのせいで自分自身はたいして勉強もしてないのに勉強できる気になるんだよなぁ・・・ orz
正直おまいのレス呼んで愕然とした。名もない高校のやつでもこんなに勉強してるのかと。
周りがやってない分自分のレベルに気付かないから我武者羅に頑張れるのか・・・
ヤバイなぁ・・・。いい加減過去の栄光とオサラバしないと・・・。未だに神戸Cの下レベル・・・。
881大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:46:35 ID:Xj5xESnJ0
神戸大の看板は経済・経営・法の社会科学系。
京大も神戸の社会科学には一目おいていると言われる。
882大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:57:53 ID:Er1ne+q80
確かに>>879は神戸にはもったいないな
よほど神戸に入れ込んでるわけでもなくて、浪人もアリなら、京都の人文とか狙ってみてもいいと思うよ
というか科目数が多いから浪人前提になるけど

ツレが京大生でよく遊びに行くんだけど、いかにも学生の多い街って感じで、京都は神戸の4倍住みやすいし、何つうか毎日楽しい
京大自体の良さももちろんだけどね
神戸の国文は、正直なところ教官も就職もせいぜい並程度だから
883大学への名無しさん:2006/10/14(土) 02:08:25 ID:f88lZSay0
やっぱり神大入ったらみんなテニサー入るの?
884チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/10/14(土) 02:25:09 ID:yMXto40+O
つか何でテニスなん?理解に苦しむ(´・ω・`)
885国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/14(土) 03:02:57 ID:pnfhbSNF0 BE:311963393-2BP(0)
 昼寝しすぎて眠れません (◎ー◎)

数年前、うちの高校から京大に行った人がいるという伝説がありますが、
本当かどうか分かりません。
最近は推薦組や就職組が授業中も騒ぎ出す始末で(XX)
ぶっちゃけ京都の人文には行きたいですが、何かと難しいかと・・・・
浪人は一郎さんならありっぽいですが。

日本史に加え世界史、数学にCの一部がいるんでしたっけ??
886大学への名無しさん:2006/10/14(土) 07:32:25 ID:r0avQIxDO
京大は学部によって受験科目にかなり違いがある。
文学部は知らないけど、例えば、

経済学部は、
センターが英数国理と社会から1科目の5教科6科目型となっている。
つまり、地歴か公民の片方だけでいい。もし両方受けたらいい点数の方が採用される。
2次試験は、英数国と地歴から1。
数学は、Cの行列と1次変換が出題範囲に入っている。


という感じなんだが、実はすごい罠がある。

センターでもし地歴を受けたら、
2次はセンターで受けた地歴の科目以外の科目を受けないといけない。

つまり、センター地歴を受けておかないといけない5教科7科目型等の
大学・学部を後期で受験したかったら、
センター用の地歴と京大2次用の地歴、地歴を2科目勉強しないといけない。
後期も京大経済学部などを受けるなら、その必要はない。


法学部も、センター英数国理社の5教科6科目型だが、経済学部と違うのは、
社会は地歴じゃないと駄目な点w
地歴2科目は確定ww
887大学への名無しさん:2006/10/14(土) 07:37:25 ID:r0avQIxDO
問題は、京大法を目指す人たちに取っては、2次の勉強を頑張ることに比べると
地歴2科目なんて大した労力ではない点。

やっぱりあいつらはすごいよ・・・
888経済か経営 ◆GGKN2NNyuU :2006/10/14(土) 08:52:17 ID:pRLO/TAd0
センターまで100日切ったし、コテで参加。

経済を推薦で受けるつもりだけど、
月曜から始まる中間テストはシカトでいいかな…!?
とりあえず今は全統マークに向けて頑張ってます。
皆さん勝負や!w
889大学への名無しさん:2006/10/14(土) 09:45:57 ID:pvhNwcDuO
>>888
一浪中の俺も経済か経営で迷いんぐ
お互い頑張ろう
890国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/14(土) 10:31:41 ID:Q2w3rgvtO
>>886
個人的にかなりの地理ヲタなんで、
数Cのほうが問題っぽいです……

地理の授業はありませんが、
マーク模試とかの問題を見ると半分くらいできそうです(^^ゞ

ともかく、今年の入試が終わるまでは
「神戸大学国際文化学部を目指す人」で通そうと思います。
浪人さんになったら、いろいろ考えようと思っています

ありがとうございましたm(__)m
891国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/14(土) 11:05:25 ID:Q2w3rgvtO
経済と経営で迷ってる人多いですね

ボクも最初国文か文学部かでかなり迷ってて、
2日連続でしたけど両方のオープンキャンパスに行きました
電車で2日とも日帰りしてむちゃくちゃ疲れた(^^ゞ

オープンキャンパスで学生の方が話されているのを聞いて、
文学部がコツコツと自分が興味のあることに
綿密な研究をしてゆく所なら、
国文はどちらかというと、いろいろな学問や価値観、人にふれあうことで、
自分自身を高めてゆく所なのかなあという印象を受けました。

文学部も面白そうで良いと思ったのですか、
ボク自身は国文でいろいろなことにチャレンジしてみたいなあと……

まだ、微妙に迷ってたりするんですけどね(XX)
892大学への名無しさん:2006/10/14(土) 11:34:57 ID:9zF1973M0
>884
神大のサークルってほとんどテニサーだし。
893大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:01:29 ID:UVBMbfIFO
そして俺も経済か経営で悩みんぐ。
さらに大阪と神戸で悩んでますお
894大学への名無しさん:2006/10/14(土) 13:22:04 ID:jIU+R5Zh0
神大って理科総合B使えるんですよね?
誰か去年、理科総合B使った猛者はいませんか??
895大学への名無しさん:2006/10/14(土) 14:01:18 ID:GvfLLYg60
同じ悩みの人多いな。
俺も大阪の経済か神戸の経営で悩んでる。
どっちもセンター優先の制度があるから、とりあえず今はセンター頑張ってるが。
896大学への名無しさん:2006/10/14(土) 15:50:56 ID:9DKpm4/Q0
ボクは経営志望だからみんなは経済にした方がいいよ
897大学への名無しさん:2006/10/14(土) 17:53:18 ID:h6mjLU+1O
駿ベネ記述自己採点
数学105
国語135
英語160

合計400

数列完答できたけど時間かけすぎて他がボロボロになった
898大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:08:19 ID:WwdesK5eO
地球惑星科学科を目指そうと思っているんですが、
どの科目を選択したらいいか迷っているのでお勧めがあれば教えてください。お願いします。
899大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:18:14 ID:kMhmWnoqO
遅レスだが、第2外国語の希望は入学手続きの書類に記入するぞ
だからいざ入学してから後悔せんように
900大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:03:53 ID:qB+g5qVe0
>>885
来年から数学C(行列)は正式になくなるけど?
901大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:14:33 ID:qB+g5qVe0
>>897
orz

数学   92         Yだが大問一の(2)で9を6と勘違い等々の有り得ないミスで50点以上失った・・・
国語   110前後     相変わらずの古典オワタ
英語   130前後     112+大問8の英作
世界史 50前後      俺にしてはよくやった。徐々に勉強してる。

正直オワタwwwwww
902大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:05:00 ID:h6mjLU+1O
オレは前まで阪大志望で
英作・和訳・要約においては京大レベルのことやってたから
今回のような英語は解きやすくて点数よくなっただけ
だから気にせんでいいとオモ

古文はむずかった
漢文は簡単だたけど
903大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:10:42 ID:qB+g5qVe0
>>902
俺は今でも京大も頭にいれてるんだが・・・orz
>>880は俺の書き込み
904大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:15:07 ID:qB+g5qVe0
>>902
ちなみに京大レベルの要約ってなんだ?
京大に要約問題なんかない筈だが。
代々木の京大模試では数学、英語は京大Dの上くらいだったが駿台の京大模試で思いっきりEくらって半分諦めてるけどw
905大学への名無しさん:2006/10/14(土) 22:45:32 ID:h6mjLU+1O
あー予備校でなんかやらされてたんだよ
京大阪大の文の要約

京大は2次に論述社会あるのと
行列があるから諦めた
阪大はなんか行く気起きないからやめた
906大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:20:47 ID:qB+g5qVe0
>>905
皆考えること一緒だなw
俺も京大最初にパスしようと思ったのはその理由。
阪大は経済の評価が悪いから神戸にしようか迷ってる時分。
907国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/14(土) 23:24:58 ID:pnfhbSNF0
>>899
独か仏にしようと思います。
>>900
確率計算とかいうのは難しくないですか??

ていうか、ボクのせいで話しが京大・阪大方面に流れていってごめんなさい
そろそろ新スレを立てないと
908大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:49:17 ID:r0avQIxDO
次スレは950あたりでいいだろ
909大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:46:09 ID:EEJtu5wu0
神戸の経営がセンター優先の制度あるって本当ですか?
自分のもってる受験情報誌では分からなかったんですけど
910大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:50:55 ID:T34l/haa0
>>909
それぐらい自分で調べなさいよw
911国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/15(日) 01:32:36 ID:3xNQ3eVL0 BE:323518447-2BP(0)
>>909
神大のホームページで調べられると思います。

やっぱり風邪ひいたみたいです・・・・
912大学への名無しさん:2006/10/15(日) 01:59:34 ID:AsrwHeeu0
暖かくしてひたすら寝ときな
汗をたくさんかいて、絶えず着替えて、熱いお茶を飲み続けて、とにかく体温を高く保ち続けてれば、
インフルエンザウイルスだろうが何だろうが2日もあれば死ぬから

一番いかんのが風邪薬を飲んだり、火照るからと冷たいものを飲食すること
薬を飲むと確かに楽になるけど、その分ウイルスが元気になって長引くからね
40度を超えると命の危険があるから飲むべきだけど

体がだるいまま効率悪く1週間近くを過ごすか、2〜3日間が潰れるけれど、一気に元気になるか、だね
913大学への名無しさん:2006/10/15(日) 02:05:07 ID:OTS+VCS/0
>>906 評価って就職のこと? それなら経済に関しては本当らしいよ(就職してない自分にとったら先輩から聞いた話でしかないけど)
雰囲気ならかなり当てはまる。そういうのに耐えれないなら迷う間もなく神戸いったほうがいい。
914大学への名無しさん:2006/10/15(日) 02:55:50 ID:r64eAHmDO
>>912
おおかた同意だが、風邪薬を飲んでも、>>912の言う通りにしてれば二三日で治ると思うよ…。
特に「暖かくして水分とってゆっくり寝る」ってのは両手をあげて賛成する。
あとインフルならそんなんじゃ死なないよ、病院行った方がいい
915大学への名無しさん:2006/10/15(日) 03:45:58 ID:pipGyQR20
■■■■■■■■■■経済・経営・商学系難易度■■■■■■■■■■【週刊東洋経済10・4号より】
 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/
 :大学:学部:入試倍率:難易度:

1:早稲田大学    政治経済   9.8倍   70.0
2:東京大学     文科2類   4.8倍   67.5
  一橋大学     経済     6.4倍   67.5
  京都大学     経済     6.2倍   67.5
  慶應義塾大学   経済     5.2倍   67.5
  早稲田大学    商      9.1倍   67.5
7:一橋大学     商      5.4倍   65.0
  大阪大学     経済     3.9倍   65.0
  上智大学     経済     6.2倍   65.0
10:横浜国立大学   経済     6.2倍   62.5
  名古屋大学    経済     3.3倍   62.5
  神戸大学     経済     7.5倍   62.5
  神戸大学     経営     5.5倍   62.5
  青山学院大学   国際政経   8.0倍   62.5
  慶應義塾大学   商      4.1倍   62.5
  明治大学     政治経済   4.7倍   62.5
  立教大学     経営     9.4倍   62.5
18:北海道大学    経済     4.1倍   60.0
  東北大学     経済     3.6倍   60.0
  九州大学     経済     4.0倍   60.0
  青山学院大学   経済     7.5倍   60.0
  青山学院大学   経営     7.7倍   60.0
  学習院大学    経済     5.7倍   60.0
  中央大学     商      4.5倍   60.0
  明治大学     経営     5.7倍   60.0
  明治大学     商      7.5倍   60.0
  立教大学     経済     4.7倍   60.0
  同志社大学    経済     3.1倍   60.0
916大学への名無しさん:2006/10/15(日) 08:30:03 ID:hPuYxyQyO
神戸大プレ受ける人いる?
917経済か経営 ◆GGKN2NNyuU :2006/10/15(日) 08:47:23 ID:P82eNDpo0
>>916
駿台のやつなら受けるよ!
918大学への名無しさん:2006/10/15(日) 10:13:39 ID:EEJtu5wu0
>>910-911
ごめんなさい。
経営学部前期は定員の30パーセントを
センター合計点だけで選抜するってことですか?
919大学への名無しさん:2006/10/15(日) 11:56:49 ID:ClZuC9DE0
俺も駿台だけ。河合は代ゼミセンターとかぶるんで
920大学への名無しさん:2006/10/15(日) 12:17:29 ID:7JJ+D3Op0
オレも駿台だけ。ちなみにオレも経済か経営で悩んでるorz
921大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:01:53 ID:LHYGihFhO
オレも駿台だけ
甲南大学かどこにあるのかわからん
922大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:10:59 ID:uZR7/LPc0
この大学入ったらみんなテニサーとカテキョやるよね。
923大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:11:25 ID:+utt8+LxO
俺は代ゼミ受けるぜ!

漢文めんどくさいから経営orz
924大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:52:15 ID:4cU6gwu80
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  【金融駅弁】 (読)きんゆうえきべん
 ||
 ||  神戸大学の愛称。その本質は高邁な理想に無縁な金貸し業者である。
 ||  神戸工作員が就職の良さを主張するもののOBの既得権に頼った
 ||  金融中心の就職活動から漏れると悲惨。メーカーや官庁は門前払い。
 ||  工作員は節操無く神戸大は駅弁ではないと主張し、ならばと金融駅弁の
 ||  称号を得た。実際、首都東京では知名度ゼロ。金に煩く世俗に近い傾向。
 ||  司法、国一は惨敗。プライドだけで実力の無いOBは不良債権化。辞退者激増。
 ||                               Λ_Λ
 ||                             \ (゚ー゚*) キホン。
 ||                               ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
925大学への名無しさん:2006/10/15(日) 14:26:30 ID:8+BglKmf0
>>924
学歴板ではこーゆー神戸コンプがウジャウジャいるぞw
司法試験、国一、金融機関以外の就職も良好だし、心配するなよ。
926大学への名無しさん:2006/10/15(日) 14:52:57 ID:CPejZ1P9O
皆この時期さすがにC判定くらいは出てるよな
927大学への名無しさん:2006/10/15(日) 15:04:23 ID:AsrwHeeu0
>首都東京では知名度ゼロ
これはまあ合ってるな。ゼロではないけどあんまり有名じゃない
「しんだい」って言うと、神奈川大学(じんだい)か信州大学(しんだい)と勘違いされることも多々ある
知名度だけなら関関同立の方が上という罠
928大学への名無しさん:2006/10/15(日) 15:17:27 ID:Bt8v9s140
>>927
ここは学歴板じゃありません。出て行ってね。
929大学への名無しさん:2006/10/15(日) 15:26:01 ID:HFzmlJeX0
>>926
駿台、河合、代ゼミ(マーク・記述)で法学A判^^

代ゼミプレ、駿台実践を受ける予定☆
みなさん頑張りましょう♪♪
930大学への名無しさん:2006/10/15(日) 16:31:58 ID:rNuN5leOO
>>926
最後の全統記述もセンタープレもセンター本番もD判定だが経営うかた
931大学への名無しさん:2006/10/15(日) 18:01:48 ID:GN/f3yONO
この大学はイケメン多いですか?
932大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:01:30 ID:ioAE78HjO
惑星地球科学目指してる僕が来ましたよw

神戸って坂ばっかりだな。
933大学への名無しさん:2006/10/15(日) 19:35:38 ID:AsrwHeeu0
>>930(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
934大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:44:09 ID:LNTo5fFE0
駿台全国模試で偏差値54くらいなんですが、
神戸の経営何判定でると思いますか?
志望校書くとこに、神大書くの忘れてたんですが・・・。
935大学への名無しさん:2006/10/15(日) 20:45:04 ID:7Im5clqn0

<国・文部科学省による大学評価>

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
936大学への名無しさん:2006/10/15(日) 21:27:22 ID:vT3vpP670
>>934

駿台全国で54なCの中以上は出ると思うけど?
937大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:46:42 ID:bbfASQTA0
>>932
坂はきついが、なかなかいい大学だぞ。
勉強頑張れ!
938法学部1回:2006/10/16(月) 00:16:18 ID:9BP5Aj3y0
センターで85%以上取れるなら、後期を神大に出願して前期は冒険で東大・京大・一橋を受けても良いかも。
前のほうにも書いてた人がいたけど法学部後期はセンター取れる人間なら受かる。
939大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:22:16 ID:WVuhWa+A0
法学部後期って論文だけじゃないの?
940大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:30:41 ID:cM4mLjMX0
センターと論文だね。配点は450:250
しかも定員が60人。
法学部の後期は以外に穴だと言われている。

でも、東大・京大・阪大から落としてくる奴も多いから
そこまで簡単にはいかないだろうけど。
941大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:25:52 ID:Yxgq6UVr0
神大経済のの俺から言わせてもらうと

センターばっちりやって二次の数学対策やっときゃ受かるよ

経営は入試の形が独特だからセンター余裕とか得意科目があるぜとかいうやつ以外は
経済のほうがすんなりいくかもね
942大学への名無しさん:2006/10/16(月) 07:26:24 ID:x5I7nx7P0
ブランド力評価ランキング(国公立編)
http://www.power-univ.jp/
★入学意向度  ★採用意向度  ★推奨意向度  ★好意度
調査対象:受験生 卒業生 親 人事責任者 5600サンプル

総合     関東圏  中部圏   関西圏
1位 東大  1位     1位    2位     全域ブランド大学
2位 京大  2位     2位    1位     全域ブランド大学
3位 東芸術 6位     4位    9位     全域ブランド大学
4位 北大  8位     6位    7位     全域ブランド大学
5位 阪大  大気圏外  5位    3位     2圏ブランド大学
6位 一橋  7位     大気圏外 10位    2圏ブランド大学
7位 東北  14位    大気圏外 11位    2圏ブランド大学
8位 名大  大気圏外  3位    大気圏外  1圏ブランド大学
9位 筑波  3位     大気圏外 大気圏外  1圏ブランド大学
10位 お茶 4位     大気圏外 大気圏外  1圏ブランド大学
11位 神戸 大気圏外  大気圏外 4位     1圏ブランド大学 ★
12位 東工 9位     大気圏外 大気圏外  1圏ブランド大学
13位 大外 大気圏外 大気圏外 5位     1圏ブランド大学
14位 阪市 大気圏外  大気圏外 6位     1圏ブランド大学
15位 東外 9位     大気圏外 大気圏外 1圏ブランド大学
16位 千葉 10位    大気圏外 大気圏外  1圏ブランド大学
17位 横国 11位    大気圏外 大気圏外  1圏ブランド大学
943大学への名無しさん:2006/10/16(月) 12:52:28 ID:z142rvPpO
>>931
他学部は知らんが経営はぱっと見いけめん:それ以外=3:7くらい

>>941
経営ってそんなに特殊だっけ?
944大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:02:27 ID:5GLA+IH4O
法学部志望で英語は常に八割以上なんですけど、それでも数学は全完しないとキツいですか?(ちなみにセンターで八割五分だとして)
945大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:17:04 ID:649dz8Er0
>>043
定員の25%がセンターのみで合格
定員の25%が2次のみで合格
後期は数学のみor英語のみで合格可
ってことぐらいしかないんじゃなかろうか

>>944
全完する必要はないよ
法学部はセンター8.5割なら平均6.5割程度取れば大丈夫
946大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:21:53 ID:xqKHQyvQ0
二次数学は、法学部より経済・経営学部受験者のほうが
よくできるはず。
法学部は、国・英のレベルは高いけど、数学は苦手としている奴が多い。
947大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:59:08 ID:C/IIwqMWO
>>945
あれ?両方とも30パーじゃないっけ
948938:2006/10/16(月) 19:15:15 ID:9BP5Aj3y0
>>944
センター85%で2次の英語が常に8割取れるのなら、国語で6〜7割取れば数学は半分少しで大丈夫。
ただ、今年度のセンターが去年より易化する事は考えにくいから注意。
949大学への名無しさん:2006/10/17(火) 00:10:03 ID:HwY5eWgwO
センター9割3分ぐらいでこれから何すればいいですか?? ちなみに法学部志望です なんかムズくなると聞いてるので心配で…
950大学への名無しさん:2006/10/17(火) 00:24:26 ID:rYln1JVlO
あれ・・?
もしやセンター8割(しかも数学50点台)で法学部受けようっておこがましかったですか・・?
当たり前に二次の数学も出来ないんですけど。
951大学への名無しさん:2006/10/17(火) 00:53:27 ID:dd71o4rv0
いま8割なら、必死こけば受かるよ
それに数学が足をひっぱってるみたいだし、点数も上がりやすいでしょ

もしくは数学だけ速攻で大手の予備校に通うべき
952大学への名無しさん:2006/10/17(火) 00:54:12 ID:dd71o4rv0
>>949
2次の勉強をするか阪大に志望を変えるんだ
953大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:32:37 ID:C4fbz3Q00
>>949
ネタ乙。
ほんとうにそれだけあるなら東大に志望変えろよ。
理Vでも文Tでも本番で93%ならいけるぞ。
954大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:41:16 ID:b/n/yhugO
足きり通過できるだけで、受かる保証は全くないじゃん。
955大学への名無しさん:2006/10/17(火) 06:58:59 ID:sUdUTFmLO
狙えるって言ってるだけでだろ
956大学への名無しさん:2006/10/17(火) 07:41:56 ID:rYln1JVlO
ありがとうございます・・A判定出てるからって安心してちゃいけないんですね。
頑張ります(`・ω・´)
957大学への名無しさん:2006/10/17(火) 07:57:02 ID:PPzIbQ7v0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  【金融駅弁】 (読)きんゆうえきべん
 ||
 ||  神戸大学の愛称。要するに高邁な理想に無縁な金貸し業者養成大学である。
 ||  神戸工作員が就職の良さを主張するもののOBの既得権に頼った
 ||  金融中心の就職活動をせざるを得ない就業傾向から名称が定着した。
 ||  工作員は節操無く神戸大は駅弁ではないと主張することもあるが
 ||  金融駅弁なら文句はあるまい。実際のところ特に首都東京では知名度ゼロ。
 ||  偏差値プライドだけで実力の無いOBは確実に不良債権化しつつある
 ||                               Λ_Λ
 ||                             \ (゚ー゚*) キホン。
 ||                               ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
958大学への名無しさん:2006/10/17(火) 08:09:50 ID:PPzIbQ7v0
神戸から官僚は絶望。

2004年度(2005年4月入省) 国家T種 官庁別採用データ 集計

法文系(キャリア)  理工系    農学系    採用合計  合格者数  採用率
東大148      東大85    東大15   東大248   498    49.8%
京大 29(1)    京大30    京大14   京大 73   221    33.0%
慶應 29(1)    東工23    北大11   早大 38   125    30.4%
早大 29(4)    東北11    九州 5   慶應 34    85    40.0%
一橋 18      北大10    農工 5   北大 26    60    43.3%
中央  9(4)    九大10    東北 5   東工 24    50    48.0%
阪大  5      早大 9    広島 4   東北 21    67    31.3%
北大  5(1)    阪大 8    筑波 4   一橋 18    33    54.5%
東北  5(1)    慶應 5    千葉 4   阪大 13    46    28.3%
上智  5(3)    立命 4    岡山 3   中央 11    35    31.4%
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html
959大学への名無しさん:2006/10/17(火) 12:16:07 ID:rYln1JVlO
あ、>956は>951へのレスです すいません
960大学への名無しさん:2006/10/17(火) 15:42:03 ID:vIHQhUQcO
経営のセンター優先制での去年の合格者平均点わかりますか?
961大学への名無しさん:2006/10/17(火) 17:34:34 ID:iBhSl5940
平均点は知らん。
最低が780代だから、800前後ちゃうの?
962大学への名無しさん:2006/10/17(火) 17:44:49 ID:WJZzZ47E0
まあ今年は770ぐらいか
963960:2006/10/17(火) 18:07:03 ID:vIHQhUQcO
どうもありがとう
964大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:34:53 ID:RH2kqDMw0
神戸って文系志望がここではめだつね。
俺理系だけど。
965大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:46:20 ID:n+AVyovW0
俺も理系。
ここ来てもたいした情報得られないよね。
ま、質問してないからだけどさ。
966国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/17(火) 21:53:59 ID:rgSKarwHO
二次の漢文で白文を書き下したり訳したりするのが全くできない……
ていうかこれって完全に中国語ですね。古代でも…。

返り点だけでもついているとまあまあできるんですが、
どんな練習をすればいいでしょうか??
967大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:55:09 ID:dd71o4rv0
SVOCや句形といったベタな文法をある程度マスターした上で、とにかく書き下しの練習じゃないかな
ある程度慣れると、大概は楽勝になるよ
968大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:56:52 ID:mS44lqPY0
◆公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
969大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:42:23 ID:aavBHNSf0
>>966
句形をある程度覚えた後は、
何か問題集やってるんだったら
解き終わって内容を覚えているはずの漢文を
白文で書き写して返り点と書き下し文を書いてみたら?
全部を写す必要はない。(短い文章だったらやっちゃってもいいと思うけど)
問題になっている箇所の周辺だけでいい。
970大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:52:40 ID:f4qtJ6zJ0
次スレ立てる人は>>2-3を参考に
971大学への名無しさん:2006/10/18(水) 00:53:26 ID:sDGwh12l0
>>966
2次漢文あるのか。大変だな。
俺は古典苦手だからせめて漢文ないだけでも経営、経済に感謝しとかなきゃ。
972経済か経営 ◆GGKN2NNyuU :2006/10/18(水) 01:05:41 ID:QHrYuZ620
>>971
おまwww
経済も漢文あるぞ^^;
973大学への名無しさん:2006/10/18(水) 16:59:31 ID:wx2NZfZg0
全党記述C判定だった。

みんなどう?
974国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/18(水) 17:05:02 ID:A9n3IFM40 BE:207975492-2BP(0)
ありがとうございます。

次の日曜日くらいにセンターの過去問を買いに行くのですが、
赤いのと黒いのどっちがおすすめですか?

教科は日本史、現代社会、生物です。
975大学への名無しさん:2006/10/18(水) 17:06:20 ID:rHYm/dt/0
断然黒いの
976大学への名無しさん:2006/10/18(水) 17:21:21 ID:P/YoAgIMO
>>974
おまえそろそろウザい
おまえがここで聞いてることって何か神戸大学と関係あんのか? ないよな?
そういうのをスレ違いって言うんだよ
周りに相談できる人いないなら2ちゃんで聞くのも1つの手だけど、聞くスレを考えろ
977大学への名無しさん:2006/10/18(水) 17:54:00 ID:9+x6HaC+0
>>976

気がむしゃくしゃしてんだろうけど、
心を広く持ったほうが、勉強もよくできるよ。
978大学への名無しさん:2006/10/18(水) 17:56:20 ID:/O4PZq0f0
言い方はともかくP/YoAgIMOの言っていることは正論だと思う
きちんと対応するスレがあるんだからそこで聞くべき
979大学への名無しさん:2006/10/18(水) 18:21:46 ID:qOB0rZCJO
国際文化学部って一般的に国文の略ですよね?
今高2で偏差値60弱なんですけどどんな勉強法が2次試験には有効ですか?
980大学への名無しさん:2006/10/18(水) 18:22:33 ID:qOB0rZCJO
スイマセン…国文が です…。
981大学への名無しさん:2006/10/18(水) 18:32:32 ID:Bm6Ymh4j0
>>976>>978
ここって大学受験板に立ってるスレなんだからOKなんじゃないのか?
982大学への名無しさん:2006/10/18(水) 18:33:41 ID:tg8q6zRM0
>>979
基礎基礎基礎基礎基礎基礎基礎基礎基礎基礎基礎

三年の夏休みまで

基礎基礎基礎基礎基礎基礎基礎基礎基礎基礎基礎
983大学への名無しさん:2006/10/18(水) 18:42:55 ID:qOB0rZCJO
>>982
ありがとうございます。そんな時期まで基礎やないといけないぐらい大切なんですね。
ちなみに基礎っていうのはセンターレベルまでの範囲っていうことでいいですか?
984大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:30:16 ID:6Vw6z7h60
>>983
というか、基礎知識だね。英単語、英文法etc
東大受かる奴でも実は基礎を極めてる奴なんてほとんどいないけどな。(浪人は別かも)
実戦的な記述問題も、基礎がなってない時点でそこまで難しいのをやる必要はなし。
二次試験だったら基礎知識のなさをごまかすことはできないからね。
基礎固めをしっかりした奴が、3年の秋以降に応用問題を積み重ねて
入試直前に爆発的に伸びる。(一応センターにも言える・・・一応)

とは言え、早いうちに神大入試の過去問を研究して傾向をつかむのも悪くはない。
(詳細は過去ログ見れば分かるけど、それほど問題形式が特殊なわけではないと思う)
ただし、焦り過ぎないように。
985大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:32:56 ID:PmeU9LDRO
理学部の物理学科の評判はどうですか?
986大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:12:50 ID:p0SIWfO+0
いいよ。最近、神戸理系頑張ってるよ。
987大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:21:29 ID:uomNrXunO
>>973
e orz
大丈夫なんだろうか…
988大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:34:43 ID:2dQnoWOf0
経営の優先枠って、
極端な話、センター0点でも受かる可能性があるの?
また、その逆も?
989大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:51:58 ID:w7ab1UcJ0
>>988
二段階選抜に引っかからなければありうる
極端な安全志向(二次試験の日に極度の腹痛になって、答案用紙に受験番号を書くのがやっと立ったらどうしよう というような不安を抱くセンター高得点者)や、
センターがすごくダメで(体調ぼろぼろで成績さんざん・・・)、しかし、二次試験では上位に食い込み挽回するぞ!
などという人には
センター・二次試験でそつなく良い点を取らなくても済むというシステム と言うことではないか?
990大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:57:59 ID:2dQnoWOf0
ありがと。
2段階選抜って、普通、行われないよね?
変わった制度だな。
991大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:01:10 ID:PmeU9LDRO
>>986
ありがとうございます!
992大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:16:07 ID:Tf8iwx0u0
>>987

この時期神戸Eはねーよwwwwwwwwwwwwww
993大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:16:43 ID:Tf8iwx0u0
>>990
阪大経済もあるよ
994大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:34:53 ID:RGOI+2xWO
この時期っつうか九月だけどな、実際は
995大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:44:04 ID:9dyp/BL60
970 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/10/17(火) 23:52:40 ID:f4qtJ6zJ0
次スレ立てる人は>>2-3を参考に
996国文を目指す人 ◆pbp71uzrgc :2006/10/18(水) 23:31:20 ID:+ncdV84LO
>>976
関係あります。
997大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:36:18 ID:LYz/09fVO
1000
998大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:38:15 ID:07K7FWP40
志位さんが来る!!!

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/dyljinritsumei
999大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:45:38 ID:HKhxUpHW0
999
1000大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:46:18 ID:HKhxUpHW0
1000なら俺はセンター優先制度で経営合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。