【月刊】大学への数学・総合スレ【2月号】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
受験数学の最高峰ともいえる大学への数学。
月刊・大学への数学をはじめとして、一対一対応、スタンダード演習、新数学演習など
初心者〜高偏差値までの演習書を完備。
微積分基礎の極意、マスターオブ整数など特定分野ごとの参考書も出版。
あまり有名ではないが、知る人ぞ知る超感動テクニック集参考書「数学ショートプログラム」。
その他、入試物理プラスなどを出版。

東大京大合格者の多数が支持し、抜群の実績と信頼をもつ大学への数学。
そんな偉大な大数シリーズ、東京出版について語ろうではないか。

★大数派の人は赤チャ派とケンカしないように。
★非大数派の人は、ウワサ(大数やると落ちる、とか)だけで煽らないように
★以前にも何回か大数スレはDAT落ちしているので、大数派の人はやばそうだったらageて1000までいきまっしょい
★締め切り前のネタバレは禁止
2
3雲 幸一郎:03/07/12 13:57 ID:a1dnl1mz
僕は童貞です。
>>1
5大学への名無しさん:03/07/12 14:54 ID:axPlM2qr
6大学への名無しさん:03/07/12 15:52 ID:JLOlXTk9
>>1
> ★大数派の人は赤チャ派とケンカしないように。
はぁ?赤チャ派なんていないだろ。
別に人気参考書でもないし。
7大学への名無しさん:03/07/12 15:55 ID:BmyTtw93
前スレ
【受験数学】 大学への数学・総合スレ 【最高峰】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053446781/l50
関連スレ
★☆★一対一対応の数学総合スレ★☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052738314/l50
【藍より出でて】青チャート友の会【藍より青し】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054510322/l50
【ツワモノ】黄チャートの活用法【求ムゾ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052980192/l50
●けっこう使える白チャート【三訂新版限定】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054974072/l50
統一//数学の参考書・問題集//【part17】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1056973029/l50
〜〜数学の質問スレ Part.17 〜〜
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1056518836/l50
【ニューアプローチ】大学への数学【黒大数】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1056147598/l50
8大学への名無しさん:03/07/12 15:57 ID:JLOlXTk9
>>1
> 受験数学の最高峰ともいえる大学への数学。
はぁ?どこが最高峰なんだよ。
自分の使ってる参考書を最高峰にしたい気持ちはわかるが、見てて痛いからヤメレ。
人気&マニア度は最高峰だけどな。
9大学への名無しさん:03/07/12 16:28 ID:fIkelFof
そんな貴方が一番痛いです (プ
10大学への名無しさん:03/07/12 17:32 ID:aGaoAC+h
>>8
じゃ、お前の言う最高峰は何だ?赤チャートか?w
11大学への名無しさん:03/07/12 17:43 ID:3G2wJ6Eg
やったこともないのに批判するのはやめましょう。
ゆーか馬鹿にはできないか。ごめんごめん。
12大学への名無しさん:03/07/12 17:46 ID:4Z6+nfv/
 もうあなたは体験しました?!          ☆
★ 『超過激&かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』 ★☆

☆★ ・・・当然モザイクありません・・・・アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・ ★☆

☆★ 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!・・・・・・ ★☆

☆★ ・・もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・ ・ ★☆
☆★ ・・・ あなたのチャットをお待ちしております!!・・・・・・ ・・ ・ ・★☆
☆★ ・・・・・ 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase・・★☆
☆★・・・・・・・・チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!! ・ ★☆
☆★ ・10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・ ★☆
☆★            http://www.gals-cafe.com       ★☆
13大学への名無しさん:03/07/12 17:47 ID:aGaoAC+h
>>12
嘘つけ
14大学への名無しさん:03/07/12 17:53 ID:Ho7PQUYQ
今月号の学コンの答え教えて
15大学への名無しさん:03/07/12 17:53 ID:aGaoAC+h
>>14
何番?
16大学への名無しさん:03/07/12 17:54 ID:Ho7PQUYQ
>>15
全部
17大学への名無しさん:03/07/12 17:55 ID:aGaoAC+h
>>16
2番解いてみ。
2番も解けない鼻くそは大数買うのやめとけ、金の無駄(ぷ
18大学への名無しさん:03/07/12 17:59 ID:Ho7PQUYQ
宿題はもううpされてるんだから、学コンも全部うpしようよ
19大学への名無しさん:03/07/12 18:01 ID:aGaoAC+h
>>18
自分でうpしろよ。
大数に損害賠償請求されないといいな。
20大学への名無しさん:03/07/12 18:01 ID:aGaoAC+h
>>18
あと、お前みたいなチンカスは大数触らないでね。
大数が腐っちゃうw
21大学への名無しさん:03/07/12 18:04 ID:Ho7PQUYQ
--------------------
書込み中・・・
--------------------
書込みに失敗した模様
--------------------

--------------------
22大学への名無しさん:03/07/12 18:04 ID:Ho7PQUYQ
このスレも煽りばかりのスレになったな
23大学への名無しさん:03/07/12 18:05 ID:Ho7PQUYQ
24大学への名無しさん:03/07/12 18:06 ID:Ho7PQUYQ
........................................................................................................................................................................................
........................................................................................................................................................................................
........................................................................................................................................................................................
........................................................................................................................................................................................
........................................................................................................................................................................................
........................................................................................................................................................................................
........................................................................................................................................................................................
........................................................................................................................................................................................
........................................................................................................................................................................................
........................................................................................................................................................................................
25大学への名無しさん:03/07/12 18:07 ID:aGaoAC+h
>>22
お前みたいなDQN野豚が出現するからだよw
26大学への名無しさん:03/07/12 18:09 ID:aGaoAC+h
これだから偏差値40もない阿呆は大数に手出したらダメだって言ってるのにw
27大学への名無しさん:03/07/12 18:10 ID:Ho7PQUYQ
>>25
DQNはお前だろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぷげら
28大学への名無しさん:03/07/12 18:10 ID:Ho7PQUYQ
>>26
偏差値は80でつ
29大学への名無しさん:03/07/12 18:11 ID:aGaoAC+h
>>27
学コン一問も解けない知的障害者はとっとと病院に帰って下さいww
30大学への名無しさん:03/07/12 18:11 ID:JcK7X0pf


          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"

31大学への名無しさん:03/07/12 18:11 ID:Ho7PQUYQ
ぷっ

ぷっ  ぷっ


            ぷっ
32大学への名無しさん:03/07/12 18:11 ID:aGaoAC+h
>>28
じゃあ大数の1〜4番全部解いて解答うpしてみれば?ww
33大学への名無しさん:03/07/12 18:12 ID:Ho7PQUYQ
>>29
全部解けたが何か?
34大学への名無しさん:03/07/12 18:12 ID:aGaoAC+h
>>33
じゃあ解答早くうpしろよw
35大学への名無しさん:03/07/12 18:12 ID:Ho7PQUYQ
>>30
ペニスキタ━ヽ(∀` )人(´∀`)人( ´∀)人(∀` )人(´∀`)人( ´∀)ノ━ !!!
36代ゼミ団長 ◆Rvjs.YLTZM :03/07/12 18:12 ID:O5vbYSCh
学コンって何?
37大学への名無しさん:03/07/12 18:13 ID:aGaoAC+h
>>33
3番以外は答えだけでいいからさっさとうpしろよw
38大学への名無しさん:03/07/12 18:13 ID:Ho7PQUYQ
>>32
問題忘れた
39大学への名無しさん:03/07/12 18:14 ID:aGaoAC+h
>>36
月間大学への数学の巻末に付いてる数学ヲタ用の添削問題
40大学への名無しさん:03/07/12 18:15 ID:Ho7PQUYQ
>>36
学力コンパ
41大学への名無しさん:03/07/12 18:15 ID:/zaRhH8C








さ ァ 盛 り あ が っ て ま い り ま し た w







42大学への名無しさん:03/07/12 18:16 ID:aGaoAC+h
>>38
計算は他のノート使っただろ?それくらい見ろよw
ちなみに1番は郡数列、2番は複素数平面、3番は三角形の角の1つが120度以上であることの必要十分条件。
4番は忘れた
43大学への名無しさん:03/07/12 18:17 ID:aGaoAC+h
さっさと解答うpしろよw
詐称DQN君w
44大学への名無しさん:03/07/12 18:17 ID:Ho7PQUYQ
店で大数見てきたんだけど、

               学コン全部瞬  殺でき た




でも問題忘
れた

45大学への名無しさん:03/07/12 18:18 ID:PvCHpa76
ちょっと哀しかった
46大学への名無しさん:03/07/12 18:18 ID:Ho7PQUYQ
>>42
>> 4番は忘れた
説け中田だけだろwww

ぷげら
47代ゼミ団長 ◆Rvjs.YLTZM :03/07/12 18:18 ID:O5vbYSCh
大数ってやっぱ理系用なのかな?
文系には辛いよね。ってか、文系数学と理系数学の違いって何だろ?
数3C以外で・・・。
48大学への名無しさん:03/07/12 18:18 ID:aGaoAC+h
>>44
お前が瞬殺されてる事に気づけw
苦しい言い逃れは出来ないよw
大体解答うpしろっつったんだから、解答又は問題持ってんだろ?w
49大学への名無しさん:03/07/12 18:19 ID:aGaoAC+h
>>46
問題うpしたら解いてやるよw
50大学への名無しさん:03/07/12 18:19 ID:aGaoAC+h
>>46
早く解答してみろよw
51大学への名無しさん:03/07/12 18:19 ID:Ho7PQUYQ
>>47
文系と理系だろばーか
ぷげら!!
52大学への名無しさん:03/07/12 18:20 ID:Ho7PQUYQ
>>47
文系と理系だろばーか
ぷげら!!
53大学への名無しさん:03/07/12 18:20 ID:Ho7PQUYQ
なんか猛烈に重いんだけど何でだ?
54大学への名無しさん:03/07/12 18:21 ID:aGaoAC+h
ああ、三次関数kx^3と直線で作る面積とその最大値の問題だったな。
確か(2)はかなり汚い数字がでたようなw
55大学への名無しさん:03/07/12 18:21 ID:Ho7PQUYQ
>>48
問題はない

解答は脳内
56代ゼミ団長 ◆Rvjs.YLTZM :03/07/12 18:21 ID:O5vbYSCh
>>51
ばかはお前だろばーか
ぶべら!!
57大学への名無しさん:03/07/12 18:21 ID:aGaoAC+h
>>53
お前のパソコンがDQNだからwついでにお前自身もw
58大学への名無しさん:03/07/12 18:22 ID:Ho7PQUYQ
>>49
それはこっちのせりふだろ!!!!アフォ!

うpしたらすん殺する自信はある

  偏

差値80 


59大学への名無しさん:03/07/12 18:22 ID:aGaoAC+h
>>55
解答出来なかったんだろ?w正直に言えよ脳死君w
60大学への名無しさん:03/07/12 18:23 ID:Ho7PQUYQ
>>56
ぷgらq!!!!!!

雑魚氏ねy
61大学への名無しさん:03/07/12 18:23 ID:Ho7PQUYQ
>>59
問題があれば出来ますが何か?
62大学への名無しさん:03/07/12 18:23 ID:Ho7PQUYQ
DQNちね
63大学への名無しさん:03/07/12 18:24 ID:aGaoAC+h
>>58
お前が自身あるかどうか聞いてないよ。
とりあえず、解けたんなら解答の一部くらい覚えてるだろ?w
お前の言うように、解答忘れたのは解けなかったからだろ?w
64大学への名無しさん:03/07/12 18:25 ID:Ho7PQUYQ
悪いが、数学の質問スレの宿題は普通に解けた


お前らとは頭の構造が違うんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


わっはっはhっはは
はっはははっは!1
1!
65大学への名無しさん:03/07/12 18:25 ID:aGaoAC+h
>>61
じゃあとっとと本屋で立ち読みしてきたら?w
66代ゼミ団長 ◆Rvjs.YLTZM :03/07/12 18:25 ID:O5vbYSCh
>>60
消えてなくなれ!

ゴミクズy
67大学への名無しさん:03/07/12 18:26 ID:Ho7PQUYQ
>>63いいからうpしろや
68大学への名無しさん:03/07/12 18:26 ID:aGaoAC+h
>>64
「解けた」と言ったからって解けたことにはならないよw
69大学への名無しさん:03/07/12 18:27 ID:Ho7PQUYQ
>>65


ここでうpすればいいだけの話


何?ビビッテンの?だっせーぷげら

70大学への名無しさん:03/07/12 18:27 ID:aGaoAC+h
>>67
じゃあ、他の問題出してやるw
学コン瞬殺したくらいだからD問題くらい解けるよな?w
71大学への名無しさん:03/07/12 18:28 ID:Ho7PQUYQ
問題集の問題だって普通にうpされてるんだから大数だってうpしてもいいに決まってるだろwww
ぷげら

72大学への名無しさん:03/07/12 18:28 ID:aGaoAC+h
>>69
解答送ったから問題ないと言ってるんだが?w
お前みたいな詐称バレバレにどうやったらビビれるの?w
73大学への名無しさん:03/07/12 18:29 ID:Ho7PQUYQ
>>70
余裕





いいから
                          学コン出せ

カス



74大学への名無しさん:03/07/12 18:29 ID:aGaoAC+h
>>71
問題集と添削問題をごっちゃにすんなw
お前みたいな蛆虫が解答一気に提出したら大数がつぶれるだろうがw
75大学への名無しさん:03/07/12 18:30 ID:Ho7PQUYQ
>>72
詐称キタ━ヽ(∀` )人(´∀`)人( ´∀)人(∀` )人(´∀`)人( ´∀)ノ━ !!!

76大学への名無しさん:03/07/12 18:30 ID:Ho7PQUYQ
>>72
>解答送ったから問題ないと言ってるんだが?w

言ってないしw
ぷげら
77大学への名無しさん:03/07/12 18:30 ID:/zaRhH8C
このスレおもろいw
78大学への名無しさん:03/07/12 18:31 ID:Ho7PQUYQ
>>74
大数は学コンだけじゃねーーーーーーーーーーーーーーだろばーーーーーーーーーーーか















ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
79大学への名無しさん:03/07/12 18:31 ID:Ho7PQUYQ
ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら





ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら



ぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら



ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげら
ぷげらぷげら

ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげらぷげら
80大学への名無しさん:03/07/12 18:32 ID:Ho7PQUYQ
早く出せよ!!!!!!!!!





ぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげら
ぷげら
ぷげら
ぷげら
ぷげら
ぷげら
ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげら
ぷげら
ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげら
ぷげら
ぷげら
ぷげらぷげら
ぷげら
ぷげら
ぷげら
ぷげら
ぷげらぷげらvぷげら
81代ゼミ団長 ◆Rvjs.YLTZM :03/07/12 18:33 ID:O5vbYSCh
Ho7PQUYQってなんで、こんなにキモいの?
2chじゃあ、これくらいのキモさは当たり前なの?
82大学への名無しさん:03/07/12 18:33 ID:Ho7PQUYQ
ぷげら
ぷげらぷげら
ぷげら    ぷげら
ぷげら      ぷげら
ぷげら       ぷげら
ぷげら        ぷげら
ぷげら        ぷげら
ぷげら        ぷげら
ぷげら        ぷげら
ぷげら       ぷげら
ぷげら      ぷげら
ぷげら     ぷげら
ぷげら    ぷげら
ぷげらぷげら
83大学への名無しさん:03/07/12 18:34 ID:Ho7PQUYQ
>>81
お前がキモイから
全然キモくない俺まできもくみれるんじゃねぇ????
84大学への名無しさん:03/07/12 18:34 ID:/zaRhH8C
>>81
普通じゃない?
85大学への名無しさん:03/07/12 18:35 ID:aGaoAC+h
>>73
学コンの代わりに問題だしてやるよw

問題:次の条件を満たす正の整数全体の集合をSとおく。
「各桁の数字は互いに異なり、どの2つの桁の数字の和も9にはならない。」
ただし、Sの要素は10進歩で表す。また、1桁の正の整数はSにふくまれるとする。
このときのつぎの問いに答えよ。

(1)Sの要素でちょうど4けたのものは何個あるか?

(2)小さいほうから数えて2000番目のSの要素を求めよ。
86大学への名無しさん:03/07/12 18:36 ID:aGaoAC+h
まあ85はC問題だし、少し簡単だが、これくらいは解いてもらいたいもんだなw
87大学への名無しさん:03/07/12 18:37 ID:Ho7PQUYQ
ぷげら                     ぷげら
ぷげらぷげら             ぷげら    ぷげら
ぷげら    ぷげら        ぷげら       ぷげら
ぷげら      ぷげら     ぷげら         ぷげら
ぷげら       ぷげら   ぷげら           ぷげら
ぷげら        ぷげら  ぷげら           ぷげら
ぷげら        ぷげら  ぷげら           ぷげら
ぷげら        ぷげら  ぷげら           ぷげら
ぷげら        ぷげら  ぷげら           ぷげら
ぷげら       ぷげら    ぷげら         ぷげら
ぷげら      ぷげら      ぷげら   ぷげ ぷげら
ぷげら     ぷげら         ぷげら ぷげぷげら
ぷげら    ぷげら            ぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげらぷげら                   ぷげら
ぷげら
88大学への名無しさん:03/07/12 18:37 ID:aGaoAC+h
因みに俺が5分で解けた唯一のC問題
89大学への名無しさん:03/07/12 18:38 ID:KI4SOsEu
なんだこのスレは・・・
90大学への名無しさん:03/07/12 18:38 ID:aGaoAC+h
>>87
さっさと解けよ妄想DQNw
91大学への名無しさん:03/07/12 18:39 ID:aGaoAC+h
おせーな(ゲラ
92大学への名無しさん:03/07/12 18:40 ID:aGaoAC+h
さっさと瞬殺しろよw
93大学への名無しさん:03/07/12 18:41 ID:aGaoAC+h
問題出すととっさに逃げる脳死君哀れw
94代ゼミ団長 ◆Rvjs.YLTZM :03/07/12 18:41 ID:O5vbYSCh
難しいなー。
こんなの簡単に解いちゃうんだ・・・。
やっぱ、2chねらーってあたまいんだろーね。
95大学への名無しさん:03/07/12 18:42 ID:Ho7PQUYQ
いちばんは











1728




だな
ぷげら!!!
96大学への名無しさん:03/07/12 18:43 ID:aGaoAC+h
ま、東大の超有名問題だから解答はそこら辺に転がってるかw
97大学への名無しさん:03/07/12 18:45 ID:aGaoAC+h
東大の問題は無しっとw
98大学への名無しさん:03/07/12 18:46 ID:Ho7PQUYQ
>>96
あってたんなら素直にまけを認めろよ

!!
ぷうげーら1!!!


俺は5分だぞ

お前50分だっけ??わはははっは

今から2番解いてくるなじゃーーな!!
ぷげら!!
99大学への名無しさん:03/07/12 18:46 ID:KI4SOsEu
Ho7PQUYQはネタでやってるのはわかるが、aGaoAC+hはそれに対しムキになってる馬鹿。
wwwwww連発ウザすぎキモすぎ。
数学だけが取り柄の暗いブサイク野郎の臭いがプンプン。

こんな気分悪い奴見たのは久しぶりだわ。

aGaoAC+h死ねば?
100代ゼミ団長 ◆Rvjs.YLTZM :03/07/12 18:49 ID:O5vbYSCh
数学出来る奴カッコイイと思うけど・・・。
101大学への名無しさん:03/07/12 18:53 ID:Ho7PQUYQ
2ばんはーーーーーーーーーー













10675だ






どうだーーあdあだ
ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら


ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげらぷげらぷげらぷげらv
102大学への名無しさん:03/07/12 18:55 ID:Ho7PQUYQ
>>99
はげどーーーーーーーぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら



aGaoAC+hは顔面(岩面)偏差値30のすーぱーブサイコでっす!!!
うひょげらーーーーーーーーーー!!
ぷげら
103大学への名無しさん:03/07/12 19:00 ID:Ho7PQUYQ
ぷげら                     ぷげら              ぷげら        ぷげら
ぷげらぷげら             ぷげら    ぷげら          ぷげらぷげら   ぷげら
ぷげら    ぷげら        ぷげら       ぷげら        ぷげら ぷげら  ぷげら
ぷげら      ぷげら     ぷげら         ぷげら       ぷげら  ぷげら ぷげら
ぷげら       ぷげら   ぷげら           ぷげら      ぷげら   ぷげらぷげら
ぷげら        ぷげら  ぷげら           ぷげら      ぷげら    ぷげらぷげ
ぷげら        ぷげら  ぷげら           ぷげら      ぷげら    ぷげらぷげ
ぷげら        ぷげら  ぷげら           ぷげら      ぷげら     ぷげらぷ
ぷげら        ぷげら  ぷげら           ぷげら      ぷげら     ぷげらぷ
ぷげら       ぷげら    ぷげら         ぷげら       ぷげら      ぷげら
ぷげら      ぷげら      ぷげら   ぷげ ぷげら        ぷげら       ぷげら
ぷげら     ぷげら         ぷげら ぷげぷげら         ぷげら       ぷげら
ぷげら    ぷげら            ぷげらぷげらぷげらぷげら   ぷげら       ぷげら
ぷげらぷげら                   ぷげら
ぷげら
104大学への名無しさん:03/07/12 19:03 ID:Ho7PQUYQ
aGaoAC+h逃げたーーー!?!?!?

ぷげらっ

負け犬哀れ 

ぷげら
105大学への名無しさん:03/07/12 19:07 ID:BH1ph6rq
ところで、ぷげらって何?
106大学への名無しさん:03/07/12 19:13 ID:Ho7PQUYQ
ぷげら知らないのー?

pugeraだよぷgら
107O塚:03/07/12 19:17 ID:zqVYH85V
108代ゼミ団長 ◆Rvjs.YLTZM :03/07/12 19:20 ID:O5vbYSCh
95って、答えあってるの?
なんで、こんなに少ないの?
ってか、問題出した人は?答えはどこに載ってるの?
109zyoi ◆NEKOI18RRM :03/07/12 19:34 ID:GqlNHDpT
(1)はあってると思うけど(2)は怪しい気がする
110大学への名無しさん:03/07/12 19:48 ID:ZW8loERw
>>108
95の答えは合ってる。でも101の答えは間違ってるような・・・

111zyoi ◆NEKOI18RRM :03/07/12 19:56 ID:GqlNHDpT
(2)8699かだいたいそれぐらい?
最後の絞込み作業でミスってるかも
112大学への名無しさん:03/07/12 20:00 ID:ZW8loERw
(2)の答えは8695じゃない?
113大学への名無しさん:03/07/12 20:06 ID:ZW8loERw
>>111
8699だと9が2回入ってるよ。
114zyoi ◆NEKOI18RRM :03/07/12 20:07 ID:GqlNHDpT
あっごめん 「各ケタの数字は互いに異なる」か
はぁ、またDQNをはっきしてもうた
115大学への名無しさん:03/07/12 20:12 ID:hObtyab8
ねえねえ
(1)ってさ
9*8*7*6-なんちゃら
ってやるけど
なんちゃらの部分にj間がかかると思うんで
5分で解けるってかなりすごくない?
116BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/12 20:12 ID:qVkf0TOx
>>112
そうじゃよ
117大学への名無しさん:03/07/12 20:12 ID:hObtyab8
(1)ってさ
9*8*7*6-なんちゃら

9*9*8*7でした
118大学への名無しさん:03/07/12 20:14 ID:hObtyab8
条件を満たす組み合わせを数えて順列でもいのかな?
そっちの方が(2)に使えそうだけど・・

みなさんはどうやりました?
119zyoi ◆NEKOI18RRM :03/07/12 20:42 ID:GqlNHDpT
1ケタ 9個・・・(1)
2ケタ 72個・・・(2)
3ケタ 432個・・・(3)
4ケタ 1728個・・・(4)
5ケタ 3456個・・・(5)
でこれは
(2)=(1)*8
(3)=(2)*6
(4)=(3)*4
(5)=(4)*2
とかなりきれいな形になってるんですが
何か背景があるんっすかねぇ?

その背景が分かれば別のすっきりした解法も出てくるかもかも
120大学への名無しさん:03/07/12 20:43 ID:XEdhKb2I
この問題はC問題の中でもかなり簡単な方だろ。
C**ぐらいか?Bでもおかしくない。
121大学への名無しさん:03/07/12 20:44 ID:hObtyab8




0?
122大学への名無しさん:03/07/12 20:56 ID:jXgn+NrU
すごい荒れようだな。
123大学への名無しさん:03/07/12 21:10 ID:i7/WgPHU
学コン瞬殺






















された
124大学への名無しさん:03/07/12 21:13 ID:NgnJkoyp
ぷ〜げらぷげら♪ぷ〜げらげら♪ぷぷぷ〜げら♪

大数なんて全問瞬殺だ。こんなん出来ないやつは屁こいて毒素で死ね

ぷ〜げらぷげら♪ぷ〜げらげら♪ぷぷぷ〜げら♪

125大学への名無しさん:03/07/12 21:20 ID:i7/WgPHU
126大学への名無しさん:03/07/12 21:32 ID:NgnJkoyp
>>125
評価:ぷげら
感想:ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
   ぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげらぷげら
127大学への名無しさん:03/07/12 22:03 ID:ug+Awk4r
大数やってる奴って何か偉そうで嫌い。
128大学への名無しさん:03/07/12 23:07 ID:EgxaN6Hy
>>127
偏差値80ですが何か?
大学別プレなら90超えますが何か?
129大学への名無しさん:03/07/12 23:10 ID:ug+Awk4r
>>128
ほら偉そう
氏ねや







と釣られてみる
130大学への名無しさん:03/07/12 23:15 ID:EgxaN6Hy
>>129
ヘーイ♪ビンビンか〜い?
131大学への名無しさん:03/07/12 23:18 ID:yeAglrPO
132大学への名無しさん:03/07/12 23:19 ID:yeAglrPO
また世にも奇妙な物語見ながらシコッちまったぜ
133大学への名無しさん:03/07/12 23:20 ID:ug+Awk4r
>>130
お前らと違って数学ではたちません。



マジレスすると大学別プレなら90ってすごいのか良く分からんな
134大学への名無しさん:03/07/12 23:21 ID:yeAglrPO
>>133
東大プレで90は神だろ
135大学への名無しさん:03/07/12 23:22 ID:EgxaN6Hy
>>131
あなたは下劣で卑猥な青年ですね!
大数読者ほどの数ヲタならこっちでしょう。
http://morningmusume.dream.com/
136大学への名無しさん:03/07/12 23:22 ID:Znm8rnw/
俺でも大東文化大学プレぐらいなら偏差値90狙えるかな。
137大学への名無しさん:03/07/12 23:23 ID:ug+Awk4r
>>134
プレってのがよく分からん
本番だと120っ点ぐらいってこと?
138大学への名無しさん:03/07/12 23:24 ID:EgxaN6Hy
ID:ug+Awk4r←こいつはマジで頭の回転鈍そう。

139大学への名無しさん:03/07/12 23:24 ID:yeAglrPO
>>136
大学別プレは1流大学しかない
140大学への名無しさん:03/07/12 23:25 ID:yeAglrPO
>>137
プレステージ
141大学への名無しさん:03/07/12 23:26 ID:yeAglrPO
>>137
点数と偏差値も見抜けな(ry
142大学への名無しさん:03/07/12 23:26 ID:yeAglrPO
釣られた
143大学への名無しさん:03/07/12 23:26 ID:Znm8rnw/
>>139
シャレくらい理解してくれよ
退屈な奴だなぁ
144大学への名無しさん:03/07/12 23:26 ID:yeAglrPO
このスレもう終わってるなw
145大学への名無しさん:03/07/12 23:27 ID:yeAglrPO
>>143
つまんない
146大学への名無しさん:03/07/12 23:28 ID:ug+Awk4r
>>141
いや普通の模試だと満点で偏差値80だったから
一応灯台模試だと上位層の偏差値はそれを越えると思っただけ
147大学への名無しさん:03/07/12 23:28 ID:yeAglrPO
148大学への名無しさん:03/07/12 23:29 ID:Znm8rnw/
シャレは面白さとかじゃなくて適当に聞き流すものだよ
退屈な奴だなぁ
149大学への名無しさん:03/07/12 23:29 ID:yeAglrPO
>>146
もうね、アボガド
150大学への名無しさん:03/07/12 23:30 ID:yeAglrPO
>>148
つまんないもん
151大学への名無しさん:03/07/12 23:31 ID:yeAglrPO
大数スレは荒れる定説
152大学への名無しさん:03/07/12 23:32 ID:EgxaN6Hy
大数読者なら増刊号もやってるよな。
何やってる?
俺は新スタンダード演習と一対一の3C。
二つとも良書だから月刊大数とこれらを何回も回転させて本番に挑みます。
153大学への名無しさん:03/07/12 23:33 ID:ug+Awk4r
ってことは>>128は90点かますます良く分からんな。プレってどれぐらいのむずさ?
154大学への名無しさん:03/07/12 23:34 ID:yeAglrPO
大数の増刊はカスばっかり
新数学演習が少しマシな位だな
155大学への名無しさん:03/07/12 23:35 ID:EgxaN6Hy
あぁ、わかった。ID:ug+Awk4rは釣り師か・・・。
今頃気づいた。
156大学への名無しさん:03/07/12 23:38 ID:yeAglrPO
>>153
偏差値だろ
157大学への名無しさん:03/07/12 23:39 ID:EgxaN6Hy
>>156
つられんなよw
158大学への名無しさん:03/07/12 23:39 ID:ug+Awk4r
>>155
いや、素で聞いてるのだが
159大学への名無しさん:03/07/12 23:39 ID:EgxaN6Hy
>>158
そろそろ釣りの餌変えた方がいいですよ。
160大学への名無しさん:03/07/12 23:41 ID:ug+Awk4r
>>159
いやマジだから
俺はつりならなにか含みいれるし
161大学への名無しさん:03/07/12 23:41 ID:yeAglrPO
>>158
偏差値80ですが何か?って言ってて
大学別なら90って言ってるんだから偏差値だろ
162大学への名無しさん:03/07/12 23:41 ID:yeAglrPO
正直
163大学への名無しさん:03/07/12 23:42 ID:4vgnVt8v
http://www.rakuten.co.jp/tokyo-shuppan/300814/510443/

解法の突破口キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
164大学への名無しさん:03/07/12 23:43 ID:ug+Awk4r
>>161
だよね。
>>141が変な事書くから
165大学への名無しさん:03/07/12 23:43 ID:EgxaN6Hy
たまにいるよなID:ug+Awk4rみたいな香具師。
理解力が根本的になさすぎてみんなからウザがられてる香具師。
166大学への名無しさん:03/07/12 23:46 ID:ug+Awk4r
>>165
はぁ?俺でなくてID:yeAglrPOが理解力ないんだろ
167大学への名無しさん:03/07/12 23:47 ID:EgxaN6Hy
>>166
ID:yeAglrPO←偉い
ID:ug+Awk4r←ジンジャントロプス

168大学への名無しさん:03/07/12 23:49 ID:ug+Awk4r
ID:EgxaN6Hy←プレ・ジンジャントロプス
169大学への名無しさん:03/07/12 23:50 ID:yeAglrPO
>>166
はあぁ?
俺じゃなくてID:EgxaN6Hyが理解力ないんだろ
170大学への名無しさん:03/07/12 23:51 ID:EgxaN6Hy
俺←神を忠実な僕とする超神
171大学への名無しさん:03/07/12 23:52 ID:ug+Awk4r
>>170
電波ハケーン
172大学への名無しさん:03/07/12 23:54 ID:EgxaN6Hy
とりあえずこの優希タン祭り以来のスレの荒れ具合を改善するために
問題を提供してみようと思う。

e<3を証明せよ。
173大学への名無しさん:03/07/12 23:55 ID:ug+Awk4r
>>169
とりあえず俺の中ではID:EgxaN6Hy≡ID:yeAglrPOって事になってます
174大学への名無しさん:03/07/12 23:56 ID:EgxaN6Hy
>>173
おいおい合同かよセニョール
175大学への名無しさん:03/07/12 23:56 ID:ug+Awk4r
>>172
eの定義はどっち?
176大学への名無しさん:03/07/12 23:57 ID:EgxaN6Hy
>>175
どーゆー意味?
177大学への名無しさん:03/07/12 23:59 ID:ug+Awk4r
>>176
いわゆるテイラーの形の定義とn乗のどっち?
178大学への名無しさん:03/07/13 00:01 ID:3P1sd7eE
今日お前らのせいで全然勉強してねーよ
179大学への名無しさん:03/07/13 00:04 ID:hq1io9pe
>>178
いや俺でなくて長瀬愛だろ?
180大学への名無しさん:03/07/13 00:06 ID:UFPdquHa
181大学への名無しさん:03/07/13 00:12 ID:3P1sd7eE
>>180
お前のコレクションか
182大学への名無しさん:03/07/13 00:13 ID:hq1io9pe
>>180
バカボン焼きかよ
183大学への名無しさん:03/07/13 00:17 ID:3P1sd7eE
>>180
これどこで
184大学への名無しさん:03/07/13 00:19 ID:3P1sd7eE
可愛い子もいるな〜
185大学への名無しさん:03/07/13 00:19 ID:UFPdquHa
>>183
俺の元彼女コレクションっす。
186大学への名無しさん:03/07/13 00:20 ID:hq1io9pe
187大学への名無しさん:03/07/13 00:21 ID:3P1sd7eE
こういうの晒す人って自分に自信があって、人口の少ない掲示板で晒すんだろうね
んで男の反応を見るの

保存されてるなんて夢にも思ってないんだろうな
188大学への名無しさん:03/07/13 00:22 ID:3P1sd7eE
こういうので知り合い見つけた人いる?
知ってる人いたら最高だろうなー
189大学への名無しさん:03/07/13 00:23 ID:UFPdquHa
>>188
俺もそう思う。
190大学への名無しさん:03/07/13 00:27 ID:3P1sd7eE
8列目の7行目めっちゅあ可愛い
191大学への名無しさん:03/07/13 00:34 ID:UFPdquHa
>>190
俺は一番上の左から三番目
192大学への名無しさん:03/07/13 00:39 ID:3P1sd7eE
>>191
はぁ?どこが可愛いんだよ?
ブス専?
193大学への名無しさん:03/07/13 00:41 ID:CuZnMMWY
臭そうなまんこばっかりだな
194大学への名無しさん:03/07/13 00:41 ID:hq1io9pe
>>185
どっかで拾って来た匂いがプンプンする。
まぁどっちでもいいけど大きい写真はないのかね?
195大学への名無しさん:03/07/13 00:41 ID:UFPdquHa
>>192
おいらのこころはひどくきづついた!!!!!
196大学への名無しさん:03/07/13 00:42 ID:UFPdquHa
>>194
元々写メールなんで。ないです。
197大学への名無しさん:03/07/13 00:44 ID:UFPdquHa
198大学への名無しさん:03/07/13 00:48 ID:hq1io9pe
左から6の2。これはありだったのかと
199198:03/07/13 00:49 ID:hq1io9pe
>>198は197のじゃないでつ
200大学への名無しさん:03/07/13 00:55 ID:UFPdquHa
エロ画像一つであれだけ荒れていたのが収まった。
しかし、大数とは全く関係ないエロ話で盛り上がりつつある。
201大学への名無しさん:03/07/13 00:57 ID:hq1io9pe
>>200
それもあるがIDが変わったからでは?
202大学への名無しさん:03/07/13 00:58 ID:UFPdquHa
月刊大数やってる香具師って全党記述模試の平均偏差値どれぐらいなんだろう。
203大学への名無しさん:03/07/13 00:58 ID:hq1io9pe
この調子で行けば大数スレは受験板1の良スレになるな
204大学への名無しさん:03/07/13 01:58 ID:o9MDZKAv
大数やってる奴はヲタばっかりということで。
205トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/13 02:08 ID:XBLhKGDv
我輩も・・・?(・Д・)
206大学への名無しさん:03/07/13 02:36 ID:ya07AXW0
>>205
トゥリブアも月刊大数やってたの?
207大学への名無しさん:03/07/13 02:41 ID:1ohPrCwk
ががががっががががっがががっがががががっががががっががががg
ががががががっががががががががっがががががががっがが
ががががっががっががががっがががっががががっがががっがががっがががっががががががっがががっががっががっががががっががg
がががっががっがっががっがががっががっがががっががっががっがががががっがg
208大学への名無しさん:03/07/13 02:44 ID:w5SzQgqH
ところで毎月の台数消化でどこ大まで持ってける?
209大学への名無しさん:03/07/13 02:46 ID:ya07AXW0
>>208
ハーバード大学
210大学への名無しさん:03/07/13 02:50 ID:w5SzQgqH
どうか、せめて日本の大学でお願いします
211大学への名無しさん:03/07/13 03:02 ID:1ohPrCwk
学コン締め切りにまにあわねーよ、このままじゃ。
なんか今月はいまいちやる気出なかったからなー。
四番なんてルートの中にルートがある答えだったし、自信ねーーーー
212大学への名無しさん:03/07/13 03:16 ID:QwJ83BkE
大数スレは2-3人で集中的に荒らされるというのが良く分かった。
213大学への名無しさん:03/07/13 03:19 ID:1ohPrCwk
良く理解できたところで次のステップにうつろう
214大学への名無しさん:03/07/13 03:23 ID:QwJ83BkE
次のステップщ(゚Д゚щ) カモーン!












次のステップって(・∀・)ナニ?
215大学への名無しさん:03/07/13 03:26 ID:1ohPrCwk
それはあなたが一番よく知っているはずだ。
216大学への名無しさん:03/07/13 05:21 ID:hq1io9pe
大数キモイって友達の友達のいとこが言ってました
217シェバ:03/07/13 07:20 ID:T9amWtl/
>>172
昨日の東大プレの問題じゃねぇかw
俺?証明できませんでした(´・ω・`)ショボーン
218シェバ:03/07/13 07:22 ID:T9amWtl/
>>205
君がオタじゃなかったら誰がオタだって言うんだい?
219大学への名無しさん:03/07/13 07:30 ID:m4qPyMeu
          山崎渉ワッショイ!!
     \\   山崎渉ワッショイ!! //
 +   + \\  山崎渉ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      (  ^^ ∩ ( ^^ ∩) (  ^^ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
220大学への名無しさん:03/07/13 07:30 ID:hq1io9pe
>>217
頭割る
221トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/13 08:15 ID:XBLhKGDv
>>206
うん(・Д・)

>>218
編集長とか(・Д・)
222大学への名無しさん:03/07/13 12:21 ID:vgO/4jMo
大数普通にやってるヤシはきもくない。つーかそういう人は大数やってること人に言わない。
やったつもりの自慢げなヤシが一番きもい。しかもその割に数学の成績は人並み。
223大学への名無しさん:03/07/13 13:41 ID:hq1io9pe
宿題とか出しちゃってる人がキモイ
224大学への名無しさん:03/07/13 14:33 ID:bHJH/HC3
>>172
東大プレって解答配られるの?
持ってるんなら解答教えてくれない?

225大学への名無しさん:03/07/13 14:54 ID:bHJH/HC3
これじゃ駄目かな?

3^xのx=0での傾きはlog3
e≧3だと傾きが0以下になってしまい、3^xが増加関数であることに矛盾する。


226大学への名無しさん:03/07/13 14:59 ID:bHJH/HC3
3^xが増加関数ってことは自明としてもいいの?
227大学への名無しさん:03/07/13 15:03 ID:hq1io9pe
ってか
1/2^k>1/k!>(1/k!)(1-1/n)(1-2/n)・・・(1-(k-1)/n)
で終了
228大学への名無しさん:03/07/13 15:04 ID:bHJH/HC3
あ、x=0に限らなくてもいいのか。
e^x>0だから3^xはe<3で単調増加関数、e>3で単調減少関数、e=0で定数であり、

3^1=3 3^2=9だから、3^xは単調増加


これで完璧か?
229大学への名無しさん:03/07/13 15:07 ID:bHJH/HC3
>>227
230大学への名無しさん:03/07/13 15:08 ID:bHJH/HC3
e^x>0は自明としていいのか?
eが正というのは使っていいのか・・
231大学への名無しさん:03/07/13 15:09 ID:hq1io9pe
>>229
n→∞で和をとれば終り。
ってか問題見てないからなんとも言えんが
232大学への名無しさん:03/07/13 15:10 ID:4cgxBAcC
>>222
それってまさに俺のことじゃんw
233大学への名無しさん:03/07/13 18:18 ID:nUvgC9GC
キモイ度

低 大数増刊号を無駄に持っている
↓ 月刊大数読者
↓ 月刊大数を定期購読
↓ 宿題
↓ 学コン
↓ 「読者の接点」に掲載される
↓ その掲載されたときの文やペンネームが明らかにアレ
高 マセマ
234大学への名無しさん:03/07/13 20:15 ID:10cmWyhz
低 大数増刊号を無駄に持っている
↓ 月刊大数読者
↓ 月刊大数を定期購読
↓ 宿題
↓ 学コン
ここら辺全部逆だろ
それ以下は確かにきもいケド
235フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/13 23:58 ID:SHwdtovz
2月号記念カキコ
236シェバ:03/07/14 02:09 ID:6gp7xJWS
学コンで3番の(2)が解けぬ…
237大学への名無しさん:03/07/14 02:20 ID:IocpCulP
>>236
漏れも
238大学への名無しさん:03/07/14 04:43 ID:Nee9JPp6
大数ゼミ夏期集中講習会の嶋田竜人が担当する化学の講義を過去に受けた方はおられますか?よかったらどんな感じの講義か教えて下さい。お願いします!
239大学への名無しさん:03/07/14 08:24 ID:CK9pkHB1
低 大数増刊号を無駄に持っている
↓ モーヲタ
↓ 月刊大数読者
↓ 秋葉原系雑誌に出ちゃう
↓ 月刊大数を定期購読
↓ 宿題
↓ 東京油豚
↓ 学コン
↓ 「読者の接点」に掲載される
↓ その掲載されたときの文やペンネームが明らかにアレ
高 マセマ
240大学への名無しさん:03/07/14 11:15 ID:XkjfLOvL
じゃああとで学コンの
今ある知識で解けるのは
1と3なんで解いてみよう
241大学への名無しさん:03/07/14 17:10 ID:pRMI4Snm
242大学への名無しさん:03/07/14 17:10 ID:mx1PYCWc
243大学への名無しさん:03/07/14 17:23 ID:CK9pkHB1
244大学への名無しさん:03/07/14 20:15 ID:Y3FVfGCQ
、3の2とけたよ!!!!!!!!
245大学への名無しさん:03/07/15 00:27 ID:mi2yZkHU
>>244
証明書いて!!!!!!!!
246山崎 渉:03/07/15 10:51 ID:nCmABb6u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
247大学への名無しさん:03/07/15 11:02 ID:jB/m5JxT
248大学への名無しさん:03/07/15 11:27 ID:JvWoow4c
締め切り日すぎたから、学コンの答えをうpしてみようかとおもうけど、いいですか?
249実名攻撃大好きKITTY:03/07/15 16:26 ID:8AK0HPc9
学コンのB番の(2)の答え二重根号出てきたよね?
250249:03/07/15 16:31 ID:8AK0HPc9
↑ごめんBの(2)じゃなくてCの(2)
251大学への名無しさん:03/07/15 16:34 ID:UQJRp7cH
大数って毎月いつ発売しますか?教えてください
252大学への名無しさん:03/07/15 16:37 ID:SHWsuBeg
25日前後
253大学への名無しさん:03/07/15 16:39 ID:UQJRp7cH
>>225
やっぱ難しいですか?
解説とか丁寧ですか?
254大学への名無しさん:03/07/15 16:40 ID:cHkqZzgz
学コン以外の大数掲載問題についての質問は駄目ですか?
255大学への名無しさん:03/07/15 16:48 ID:XuR/lY5n
数学科いきたいやつはあんまり大数に深入りするなよ
256大学への名無しさん:03/07/15 17:27 ID:wR4jVO3I
>>248
締め切りすぎたのならいいんじゃないでしょうか。知りたい人も居ることでしょうし。
>>253
難しいものもあれば簡単なのもある。解説は概して明快。しかし数学が不得意な人には理解しづらいところもある。
>>254
構わないでしょう。
>>255
なんで?一応言っておくが、煽りじゃないよ。
257フェニックス:03/07/15 19:17 ID:FFdVTiDm
3の2のヒント
ヨシキを変形すると
8(cosA+1/2)(cosB+1/2)(cosC+1/2)<0
もうわかるでしょ?
258大学への名無しさん:03/07/15 19:23 ID:s0HxPlQ8
正直、がっこんより通信欄書くのがむずい
259フェニックス:03/07/15 19:26 ID:FFdVTiDm
4の2は二重根号でました。
260大学への名無しさん:03/07/15 20:35 ID:/CzS2ZFv
>>257
8を中に入れてくれよ。見苦しい
261大学への名無しさん:03/07/15 20:37 ID:/CzS2ZFv
>>259
二重根号は出てきませんでしたが。
Uの値は求めなくていいのよ。Uが最大となるtを求めればよろし
262大学への名無しさん:03/07/15 20:40 ID:NXRrTwWU
>>261
Uの値も求めるんじゃなかった?(もちろん文字式で)
263大学への名無しさん:03/07/15 20:48 ID:/CzS2ZFv
もう問題文残ってないから確認できません・・・。

計算メモによると、Uが最大となるtは、

t=(9+√33)/12

Uにぶち込むと、確かに2重根号が出てきた。で、汚いなーって思って、問題文読み直したら、
tだけでいいっつーことが発覚した。

と言う感じ。もしかして勘違い?
264大学への名無しさん:03/07/15 20:55 ID:NXRrTwWU
>>263
確かUを求めて、(多分tとkの文字式で)
Uが最大になる時のtを求めるんじゃなかった?
俺は確かt=√{(9+√33)/12}
ってなったけど・・・自信なし。
265大学への名無しさん:03/07/15 21:02 ID:NXRrTwWU
>>257
すごーい。俺はちっとも分からなくて(2)白紙だよ・・・情けないw
(1)をヒントにするのもなかなか難しいよね。
266大学への名無しさん:03/07/15 22:04 ID:XS91efMn
学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?
学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?学コンの答え晒したり聞いたりして平均点上げてまんまと名前載せようとするせこい香具師がい
るスレはここでつか?
267大学への名無しさん:03/07/15 22:04 ID:XS91efMn
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
著作権法違反でタイーホ
268大学への名無しさん:03/07/15 22:54 ID:Eb+LoKLN
2番はどうなの?おれはわからずじまいで送ったけど・・・
269大学への名無しさん:03/07/15 23:04 ID:NXRrTwWU
wの式をzの式に直して、条件式にそれぞれ代入。
後は二乗したりして整理してwの円の式に。
あとは半径比較。
αの実部が出てくるのがポイントかな。
270大学への名無しさん:03/07/15 23:17 ID:HSof19gn
計算が恐ろしく大変では?途中で挫折したけど・・・
271大学への名無しさん:03/07/16 00:05 ID:y4m/JHVe
キモい度
低 月刊大数読者
↓ 月刊大数を定期購読
↓ 大数増刊号を無駄に持っている
↓ 学コン≒モーヲタ
↓ 「読者の接点」に掲載される
↓ 宿題
↓ 「読者の接点」に掲載されたときの文やペンネームが明らかにアレ  
高 浦辺
272大学への名無しさん:03/07/16 00:12 ID:y4m/JHVe
浦辺編集長は
もっと接点のページ数増やして
ヲタネタを幅広く採用して
販売の相手を幅広く増やすべき!

売り上げ上がって(゚д゚)ウマー
273大学への名無しさん:03/07/16 00:18 ID:czb4Izcs
1234ができなくてあきらめるようなやつは学コンやる意味薄し。
274大学への名無しさん:03/07/16 09:47 ID:Zs+RPtGz
>>257
くそ・・・そんな変形が・・・できるのか・・・・・・
やってみよ。
275高1:03/07/16 11:43 ID:ybp6nBrG
5.6の法が簡単なときもある
276高1:03/07/16 11:44 ID:ybp6nBrG
宿題の解答晒していい?
っていうかあってるか調べてほしいんですけど
277高1:03/07/16 11:50 ID:ybp6nBrG
置換して得られる数の数字の個数を桁数と定義する
例 01011 の桁数は 5
ところで題意を満たす有限列が存在したとしよう
また自然数の集合といえるので最小のものが存在する(桁数の個数が最小)・・・a
すると頭と尾はZでなければならない
A:1・・・・・・・・・・・・・1
B:101・・・・・・・・・101
となる
頭がZなので上のように最初に2桁の差が出来る
同様に最後も2桁の差が出来る
このことより
ある場所でAの桁数がBの桁数に追いつく

aのときでもこのようなことがあるが
桁数が追いつくのはそれより小さいものが存在するので
ムジュン
よって題意を満たす有限列は存在しない
278大学への名無しさん:03/07/16 12:29 ID:i3QYyrgN
>>277
見直せ。
279大学への名無しさん:03/07/16 12:32 ID:kc+IYcHj
>>277
宿題の答えってのはずっと前に晒されてたぞ
280大学への名無しさん:03/07/16 14:41 ID:oSNNIsHL
とりあえずあってる?
281大学への名無しさん:03/07/16 14:47 ID:kc+IYcHj
>>280
ちゃんとした問題シラネ。数学質問スレにあった問題と文字とかが違うから良く分からん。

「aのときでもこのようなことがあるが」がもっと分からんがw
282大学への名無しさん:03/07/16 14:51 ID:oSNNIsHL
誰かあってるか教えて
とりあえず書き直し


置換して得られる数の数字の個数を桁数と定義する
例 01011 の桁数は 5
また自然数の集合といえるので最小のものが存在する(桁数の個数が最小)
よって題意を満たし桁数が最小の有限列が存在するがが存在する
すると頭と尾はZでなければならない
A:1・・・・・・・・・・・・・1
B:101・・・・・・・・・101
となる
頭がZなので上のように最初に2桁の差が出来る
同様に最後も2桁の差が出来る
このことより
ある場所でAの桁数がBの桁数に追いつく

桁数が追いつくのはそれより小さいものが存在することになるので
ムジュン
よって題意を満たす有限列は存在しない
283大学への名無しさん:03/07/16 14:51 ID:oSNNIsHL
微妙にタイプミスは無視してね
284大学への名無しさん:03/07/16 14:52 ID:7cWYnxd8
あー合ってる合ってる
285大学への名無しさん:03/07/16 14:55 ID:kc+IYcHj
>>282
いちお最後で追い付く事はないって明記したほうがよろし
286大学への名無しさん:03/07/16 15:05 ID:CFB9NDns
どうも説明がたらない気が・・
A:1・・・・・・・・・・・・・1
B:101・・・・・・・・・101
ここはちょっと強引な印象を受けるな。
もしAが101・・・・・・・・・101となる時どう説明するんだ?
というつっこみに答えられてない。
287大学への名無しさん:03/07/16 15:09 ID:kc+IYcHj
>>282
何回もレスつけた後なんだが結局どんな問題なの?
288大学への名無しさん:03/07/16 15:14 ID:CFB9NDns
【問題】記号X,Y,Zからなる有限列を、Aさん、Bさんは次の規則で
0,1の有限列に置換する。

Aさん X→0 Y→101 Z→1
Bさん X→1 Y→0 Z→101
(例は省略)
この時、どのようなX,Y,Zからなる有限列についてもAさんの置換の結果と
Bさんの置換の結果は異なることを証明せよ。
289大学への名無しさん:03/07/16 15:15 ID:oSNNIsHL
X,Y,Zからなる文字列(有限列)があたえられて(例 XXYZ
AはXを 0 に書き直し Yを 101 に書き直し Zを 1 に書き直す
BはXを 1 Yを 0 Zを 101
に書き直す

上の例で言うと
A:001011
B:110101

このとき
いかなる有限列についても
Aの書き直した結果と
Bの書き直した結果は異なることを証明せよ
290大学への名無しさん:03/07/16 15:16 ID:oSNNIsHL
>>286
仮に有限列の尾がXだとすると
Aの尾は0で
Bの尾は1
おかしい
Yだと
A:101で
B:0
おかしい
よってZだけ
291大学への名無しさん:03/07/16 15:21 ID:CFB9NDns
>>290
それだと両端だけしか答えられないでしょ?
ZYX・・と始まる文字列があったら、
A:101・・
B:101・・
となるよな?
もちろんそれ以降は違うんだけれども、
>>282でこれについて説明はできていないよね。
292大学への名無しさん:03/07/16 15:21 ID:iMPVJdjS
>>282
AとBの桁数の差が常に2個づつ広がったり狭まったりすることをいわないとだめ。
あとはOK。
293大学への名無しさん:03/07/16 15:25 ID:CFB9NDns
>>291 訂正。ZYX・・じゃなくてZXY・・だね。
294大学への名無しさん:03/07/16 15:27 ID:kc+IYcHj
>289
最短の文字列をRとする。
両端はZであることは明らかである。
最後のZでAとBの文字列は一致するので常に一文字で出来る桁数の差は2または0という事を考慮すると、
右端の前まででAはBより二文字多くなる。
一方、左端でAはBより二文字分少なくなる。
ここでもまた一文字で出来る桁数の差は2または0という事を考えると右端から二文字目より前にAとBの桁数は一致する。
問題の文字列はAでもBでも同一なので上で述べた一致する位置までもAとBは同一である。
よってRより少なくとも2文字少ない文字列が存在し矛盾。

以上数学質問スレより借用
295294:03/07/16 15:29 ID:kc+IYcHj
右端の前まででAはBより二文字多くなる

右端の前まででAはBより二桁多くなる
296大学への名無しさん:03/07/16 15:31 ID:oSNNIsHL
何が言いたいのかよくわからないけど
文字が増えるときに1と1
または1と3
または3と1しか増えないから
追いつくといがあるとか補足としてかいとけばいいの?
あら捜しはしないでね
個人的に考え的にあってればOKなんで
297大学への名無しさん:03/07/16 15:32 ID:oSNNIsHL
>>294
うんまあそのやり方だな
あってるからいーや
どうもありがとうござんした
根本的に間違ってたらいってね
298大学への名無しさん:03/07/16 15:48 ID:CFB9NDns
>>296
ごめんね。大筋はいいと思う。
でもやっぱり両端だけでなく間のことも言わないと不足。
>>294はすばらしいと思う。
299大学への名無しさん:03/07/16 15:51 ID:Jp6dXi6s
>>249

二重根号出ますね。t=√{(9+√33)/12} になります。


>>263はヴァカって事でww
300264:03/07/16 16:11 ID:CFB9NDns
>>299
やっぱそうですよね。
ただ俺増減表書かないでf'(t)=0としか書かなかったから減点必至だなぁ。
ついでに300げt
301大学への名無しさん:03/07/16 16:38 ID:Jp6dXi6s
>>300

t=〜を境にf'(t)の符号は正→負と変化するので〜と書けば
増減表なしでもOKだと思われ(今までの学コン経験上)
302大学への名無しさん:03/07/16 17:08 ID:CFB9NDns
>>301
それすら書いてないのですw
スペース足らないのにかまけて書くのサボっちゃったw
303大学への名無しさん:03/07/16 18:12 ID:+vO81OQH
最近の学コンってなんか簡単じゃねーか?
去年のほうがむずかったぞ。

今回の6とかも、難しそうに見えてハッタリだし。
5とかって何が言いたいの?計算するだけじゃん。

最近、学コンの出題者にやる気が感じられない。
1〜4なんてあきらかにクソ問。。解けないとか言ってる奴らの気が知れない
304大学への名無しさん:03/07/16 19:25 ID:Jp6dXi6s
>>303

う〜ん・・・確かに最近難問(Dランク)少ないかもねぇ・・・・。
でも今回のでDは確かにウンコだけど、Eはけっこう発想力いる気がす
る。俺的には5番6番は5月号くらいのセット毎回出して欲しい(全国で満点10人前後)
305大学への名無しさん:03/07/16 19:36 ID:+vO81OQH
5月号の5番ってどんなやつだっけ?
気合いで微分するやつ?6は、「大数読者のうち〜」だっけ?それなら、

5は計算するだけの味も素っ気もない問題だよ。
6は・・・・ウザい!!!

とりあえず、良問を来月号に期待。
306大学への名無しさん:03/07/16 20:58 ID:xmBOQLYm
数学本スレどうします?
307フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/16 21:51 ID:XIa92OBp
あげ
308大学への名無しさん:03/07/17 08:07 ID:hA2V2Gq4
解法の探求2って収録問題まだ古いままだっけ?
極意と青チャはやって、数V演習かカイタン2か迷ってるんだけど。
309大学への名無しさん:03/07/17 08:53 ID:7H9p/2Pb
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
310大学への名無しさん:03/07/17 09:05 ID:fPC02SPr
保守
311大学への名無しさん:03/07/17 19:12 ID:vgMhr5+A
学コンBは(α、γ)=(-1、1/5)でOKですか?
312大学への名無しさん:03/07/17 20:42 ID:/Bb/D4sZ
>>311
俺も同じ答になった。求めるのは確かrだけでよかったはず。
313大学への名無しさん:03/07/17 21:05 ID:OgC8Ryj7
>>312
このうち、rが最小となるような(α,r)の組を求めよ。




ご愁傷様。
314大学への名無しさん:03/07/17 21:34 ID:/Bb/D4sZ
>>313
ああ、そうか・・αの値はちゃんと書いたけど少し焦点ずれた答になっちゃったかな。
315大学への名無しさん:03/07/17 22:54 ID:wqoRhDEp
学コンって、意外とちょっとしたミスで点引かれちゃうよね。

みんなは、書き上げたあとどれくらい見直ししてる?
俺は書いたらすぐ投函・・・だけど。爆
316大学への名無しさん:03/07/17 22:57 ID:/Bb/D4sZ
>>315
俺は別の紙で解いてから用紙に書き込むからそれやりながら見直し。
それではミスは尽きないわけだが。
317大学への名無しさん:03/07/17 23:23 ID:63kn5k+i
夏期講習を取りました(大阪)。
嶋田先生はどんな人ですか?
318大学への名無しさん:03/07/18 00:53 ID:1IxyIi+Y
東京出版に注文した解法の突破口が昨日届いたよ
てーかはやすぎ
319フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/18 01:53 ID:QLxpJGoy
前バラシ良くないよ〜〜

いくら答えだけでもサ。
320大学への名無しさん:03/07/18 03:19 ID:WfhaRwiQ
>>318
内容は充実してますか?

期待している本です。
早く書店に並ばないかなぁ
321大学への名無しさん:03/07/18 09:46 ID:s2v0pHw4
>>318
まだこねー
322大学への名無しさん:03/07/18 12:39 ID:1IxyIi+Y
>>320
結構良いよ
講義偏だけでもちゃんと消化すればかなり実力が付くと思う

>>321
俺は月曜に注文して昨日来た
因みに関東在住
323320:03/07/18 12:43 ID:WfhaRwiQ
>>322
レスありがとう 
324大学への名無しさん:03/07/18 15:55 ID:xc3IWGxj
最近UPされてる学コンの答えは、もうすでに締め切りすぎたやつなんでつ。

次の発売日(25日)まで学コンはないでつ
325大学への名無しさん:03/07/19 14:24 ID:CFXY5swN
解法の突破口が売っていた。梅田で買った。
326大学への名無しさん:03/07/20 01:25 ID:2xBupceL
保守
327大学への名無しさん:03/07/20 20:25 ID:fFGSqsUi
解放の突破口あげ
328大学への名無しさん:03/07/20 20:30 ID:WR+aGTiq
雲、森両先生の本といえば
旺文社から出てるのもいいですよ
難易度は高くないですが、基本をわかりやすく丁寧に
解説してあって中レベルの受験生にはイイ
329大学への名無しさん:03/07/20 22:25 ID:pOeTLslr
蜘蛛さんは創価高OBなわけだが
330大学への名無しさん:03/07/21 00:33 ID:QR2MWpL6
森さんは金大付高OBなわけだが
331大学への名無しさん:03/07/21 00:42 ID:F0l1sPXs
新数演はいつくらいに出るのでしょうか?
332大学への名無しさん:03/07/21 01:51 ID:xtT6QCyZ
新数演は、どうせ去年と同一内容だとおもうから、
すぐに欲しいというのであれば、去年バージョンを購入すればいいのでは?
333ダイスウオタ ◆A83HFe2piY :03/07/21 01:58 ID:hjj1Jv5E
むしろあの本に限って言えば、新しくなったら価値が下がるw
古い名問題が載ってるってのが最大の利点だと思うなぁ。
334大学への名無しさん:03/07/21 02:19 ID:iw8oJTXo
>>330

金大付高の偏差値、低くは無いと思います。
それはさておき、僕は大数が気に入っています。
チャートの理解しづらい構成にくらべ、基礎の基礎を大切にする大数の
テキストはイイ!!
335大学への名無しさん:03/07/21 02:20 ID:WMHKv1mY
>>334
偏差値低いって誰が言った?
金大付は名門だよ
336大学への名無しさん:03/07/21 15:36 ID:lkDcz7yW
解放の突破口発売あげ
感想と解説リポートきぼーん
337大学への名無しさん:03/07/21 19:28 ID:KU0vxIfR
突破口感想
考え方別に纏めただけで、
扱われてる手法自体は大数などで普通に出てくる。

ってとこ。
月刊やってる人ならいらないかもなー。
合否を分けたこの一題、痛いとこつかれますたw
338大学への名無しさん:03/07/22 01:31 ID:4SZSzkdD
質問厨ですいませんが
1対1、新スタンダード演習、スタンダード演習(月刊大数)
はどのような難易度順なんでしょう?
339大学への名無しさん:03/07/22 19:40 ID:IZxktNfJ
今年入ってベクトルの特集ってありました?
340大学への名無しさん:03/07/22 19:44 ID:53NDRCew
>>339
5月号
341大学への名無しさん:03/07/22 22:14 ID:IZxktNfJ
>340
ありがとう。
342大学への名無しさん:03/07/22 22:15 ID:mngPIhU3
>>338
スタ(月刊) < 一対一 < 新スタ
343大学への名無しさん:03/07/22 22:49 ID:VIPdWFcn
解法の突破口購入しますた。早速、今日、10問消化しますた。
難易度はB半分C半分ぐらいで日々演レベルです。
偏差値65〜70ぐらいで伸び悩んでる人にはいいと思う。
問題数は100問ぐらいだから早い人は10日ぐらいで一周おわる。
解法を覚えてそこからもう一歩って本で目新しい感じがします。
344大学への名無しさん:03/07/22 22:53 ID:GBorCJaB
漏れも買いますた。
でもはっきり言ってムズい。
つーか日日演もロクに解けない漏れが買ったのがいけないけど。
一通り日日演の終わる冬休みくらいに開いてみるか・・・
まだ高2だし。
345大学への名無しさん:03/07/23 00:07 ID:wmx5pAcI
もーすぐ一対一で解法仕入れるのが完了しそうなんだが、そのあといきなり解法の突破口いっていいかな?
346大学への名無しさん:03/07/23 00:09 ID:0bbYBPUN
マスターオブシリーズとスタ演とショートプログラムがあれば月刊大数は用無し。
347大学への名無しさん:03/07/23 00:10 ID:9vI6EtzP
むしろ月刊大数あれば他用無し
348大学への名無しさん:03/07/23 13:30 ID:2DEzm+/U
大数大阪会場解法のエッセンス図形編行ってきたぞ!
349大学への名無しさん:03/07/23 13:43 ID:2DEzm+/U
安田の声とあの説明の適当さにちょっと萎えた。
350大学への名無しさん:03/07/23 16:46 ID:6iMUZAz6
関係ないけど、ワンタッチで折り畳める傘作ったら絶対売れる!
しかも鞄が濡れない、コンパクト、チープ!!だったらさらに売れる!!
不景気だと統計学上はみんな消費者の心理をマーケッティング調査しないからね。
テレビ電話なんて要らねぇのよ。
351大学への名無しさん:03/07/23 17:52 ID:9wdOebqs
>>348
安田先生ってだめなの?
352大学への名無しさん:03/07/23 18:31 ID:9FzBSXoA
月刊大数ってオタ向けのイメージあるけど全然違うよね。
スタンダード演習とか演習の方が日々演とかより量も多いし。
解説も他に良い参考書が見当たらないだけにかなりいい。
スタンダード演習や演習解けないと2次の数学も全然解けないでしょ、という感想です。
353ジオソ・ダイクソ@20歳:03/07/23 19:51 ID:sZJ4JHmk
>>351
 僕も安田の夏期講習いったけど(嶋田も)、まぁ全然良いよ、もちろん。話し方とかはキモいっつーか何かキョドってる感じ。
 良いことは言う。けど講義終わったあとに質問とかに行くと結構普通に堂々としてる。本人いわく講義中は緊張してダメらしい。
354ダイスウオタ ◆A83HFe2piY :03/07/23 20:40 ID:LfZo/rRi
うぉ。ジオソが((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル
安田さんって、そんな感じなんや〜。初めて知った。
355351:03/07/23 22:09 ID:E1f1eaHc
そうなんだ。エール出版の予備校作戦にぱっとしないって
書いてあったから気になってたんだよね。
関西駿台では上位のクラスを持ってるらしいけど関東では持っていないみたいだし。
356フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/23 22:11 ID:E3Lf4Qdt
>>351
俺はすごいイイと思ったよ。
秋のスポット講習よかった(スーパー解法みたいなかんじのやつ)
357大学への名無しさん:03/07/23 22:12 ID:dCtJQUbq
>>354
たしか駿台のエクストラ数学受けておられましたよね?
三森、米村の感想きぼんぬ!
358ダイスウオタ ◆A83HFe2piY :03/07/24 01:03 ID:VXs3Le4J
三森米村共にイイとオモタ。
なんか難しい問題の解説してるときが、一番生き生きしてるような気がする。
米村は、ちょっとした閃きを要するような問題を重点的に、三森は、
地道に実験を繰り返していくことで解けるような問題を重点的にやってくれた。
どっちも結構な難問が出てくるけど、決して入試レベルを超越して別の世界に逝ってしまった
って程でも無くて、入試対策にも役立つと思うよ。
難問に対する拒否反応が無くなるのもイイと思う。
なにより、折角受けるなら難問を楽しめ!!
359大学への名無しさん:03/07/24 15:30 ID:KcXYfX3G
age
360大学への名無しさん:03/07/24 16:08 ID:7+hw55DW
ダイスウオタサンアリガトウ
361大学への名無しさん:03/07/24 16:35 ID:29YfItkk
>>358
> 202 名前:ダイスウオタ ◆A83HFe2piY 03/07/02 23:20 ID:egE0sOrQ
> ホントにセンター数学10分で片づけて満点取る友人が居る。
> 今年の数2Bは流石に30分掛かったらしいが

この人は普通の計算(1234×5678とか)も得意だったの?そろばん経験者でしたか?
362大学への名無しさん:03/07/24 18:09 ID:eZSvMdFI
>>361
インド人なら可能かもなw
363ダイスウオタ ◆A83HFe2piY :03/07/24 18:26 ID:VXs3Le4J
人並み以上には速かったけど、フラッシュ暗算系の速さでは無かった。
メモリが人より多くて、いちいち書かなくても記憶してられる感じだった。
364大学への名無しさん:03/07/24 18:37 ID:5mVMIifW
長さがxセンチのときにもう1センチ長くすることができると仮定すると、
>>1のチンコは無限に引き伸ばせるんだな。
おーーっ、数学的帰納法が実社会で役に立った瞬間がキターー!!
365大学への名無しさん:03/07/24 20:11 ID:jgnEPwVy
>>363
そうですか・・・・・・そろばん経験は?
366ダイスウオタ ◆A83HFe2piY :03/07/24 20:12 ID:VXs3Le4J
知らない。多分、ナイっぽい。
367大学への名無しさん:03/07/24 20:17 ID:EYuYQNWG
そろばんしてなかった人ってどういう風に計算してるんだろう・・・?
ボキも昔はそうだったはずだけど・・・
368大学への名無しさん:03/07/24 20:27 ID:pC/Nyg7i
そろばん日本一。普通に6桁×6桁暗算する。一瞬…
369大学への名無しさん:03/07/24 20:46 ID:1hjv/FLO
計算だけ速くても意味無いから。
理三クラスのヤツで計算異常に速いヤツなんて皆無だし。
370大学への名無しさん:03/07/24 21:59 ID:lnvCtMgc
一対一ってふつうに難しくないっすか?
個数の処理あたり全然わからないんですが…。

あれは考え方を養うものなんで、いきなり解答みてもいいっすか?
371大学への名無しさん:03/07/24 22:03 ID:czDUfuQh
演習の方だよね?
372大学への名無しさん:03/07/24 22:05 ID:lnvCtMgc
一対一対応の演習の例題です。
373フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/24 22:08 ID:79q3LS/H
>>370
ちょっとは考えなきゃだめだよ

374大学への名無しさん:03/07/25 00:53 ID:Xk+hE/CH
>>370
少し考えてさぱーりだったら解答みていいけど、
絶対見ないで答え書けるようにする。
375大学への名無しさん:03/07/25 12:56 ID:LdZxKMci
全範囲一通り終わらせて月間大数2年分やったら受験数学終了。と聞いた。
376大学への名無しさん:03/07/25 13:49 ID:RdHetgh3
別に一年分だけでいいんじゃねえの?
377大学への名無しさん:03/07/25 14:04 ID:LdZxKMci
他の参考書一切不要?
378大学への名無しさん:03/07/25 14:50 ID:yeOFsmtW
今月号の宿題も簡単そうに見えるが
実は難しいんだろうなと言ってみる
379大学への名無しさん:03/07/25 14:51 ID:RdHetgh3
簡単だったら浦辺が許さないんじゃない?
380大学への名無しさん:03/07/25 15:31 ID:RdHetgh3
雲幸一郎と安田亨って仲悪い?
381大学への名無しさん:03/07/25 15:40 ID:4XyhtrJH
8月号掲載の、学コン成績優秀者って何位まで(Bコース)載ってる?
382大学への名無しさん:03/07/25 15:40 ID:RdHetgh3
169位。
383大学への名無しさん:03/07/25 15:42 ID:RdHetgh3
ま、俺は名前載ってた訳だが。
384大学への名無しさん:03/07/25 15:47 ID:4XyhtrJH
>>382
サンクス。俺はダメだった…。
385大学への名無しさん:03/07/25 16:21 ID:KTzRbmnb
俺もダメだ。今回は期待したのに…

解法の突破口よかったです。
386大学への名無しさん:03/07/25 16:55 ID:XVWkkwdh
8月号ゲット!
開放の突破口が売ってないヽ。(ー_ーメ)
やっぱ都会にでなきゃだめか。

みんなは、月間の大数は全部問題といてる?
387大学への名無しさん:03/07/25 17:10 ID:Mu+YCQ/S
>>386
人によるらしい。
ヘタレの漏れは日々演やらないけどスタンダード演習の方だけやってる。
388大学への名無しさん:03/07/25 17:15 ID:14j8Ee1X
解放の突破口って参考書? 記事のタイトルじゃなかったっけ?
389大学への名無しさん:03/07/25 18:13 ID:60b3toPZ
>>386
東京出版に通販で申し込めばネット簡単に出来るし
でも郵送料とか余分にかかるけど

>>387
漏れは夏のうちに5月号から8月号までの演習IAIIBCのとことろスタンダート演習をやるつもり
確率と個数の処理とかはスタ演(増刊号)ので補完かな
9月ぐらいに日々演を消化開始するつもり
390大学への名無しさん:03/07/25 18:32 ID:BzMeBeQf
>>388
昔の連載を本にした。
391大学への名無しさん:03/07/25 18:46 ID:ICujdii0
いくこかわいい。

逝く子。
392大学への名無しさん:03/07/25 18:57 ID:RfN8gvGo

>>391
?


393大学への名無しさん:03/07/25 19:02 ID:ICujdii0
いくーいくー
394大学への名無しさん:03/07/25 19:26 ID:as/qGh1c
うわあ。
395sage:03/07/25 20:13 ID:rNX6gp+u
うわあ、接点にウニネタが進出するとはァァッ!
何気に凝ってるし・・・さすが大数・・か?
396大学への名無しさん:03/07/25 20:15 ID:rNX6gp+u
ミスタ
学コンヤってきます_| ̄|○
397大学への名無しさん:03/07/25 20:39 ID:5sixy/AA
接点に出す人たちがヲタクが多すぎる
398大学への名無しさん:03/07/25 20:42 ID:ooGtrjHC
無名校のやつ多いな名前のっているの
灘とかあんまりいないね
399大学への名無しさん:03/07/25 20:58 ID:tJUbgI+C
>>398
そんな香具師は勉強していまつ。
400大学への名無しさん:03/07/25 21:32 ID:dQjlkvMB
【生き残る大學の提言】

大学知的財産本部整備事業に選ばれていること、COEに選定されていること
医学部以外に科研費採択件数100以上の大学の3つを満たす大学は全国に
20しかない。
東大、京大、阪大、東北大、九大、名大、北大
筑波大、東京工業大、電気通信大、東京農工大
横浜国立大、慶応大、早稲田大、東京理科大
大阪府立大、神戸大、立命館大、広島大、熊本大
これに大学院大学2つが加わる
北陸先端科学技術大大、奈良先端科学技術大大
医学部で3つを満たすのは
東京医科歯科大、群馬大、日大、東海大
この26大学が間違いなく文科省が認めた日本の実力のある大学。

---------------------------
401大学への名無しさん:03/07/25 23:15 ID:NpktvWAU
祝2ヶ月連続古川コーナー掲載!!
優希たん&郁子たん
402大学への名無しさん:03/07/25 23:24 ID:lRjV1Cfw
ふと思ったんだけど日々演とかその他
「南山大」からの採用が多くない?
403大学への名無しさん:03/07/26 09:32 ID:kRLKOCc7
大数ゼミってどうなの?行かなかったんだが
404_:03/07/26 09:32 ID:QMkfTd3D
405大学への名無しさん:03/07/26 09:35 ID:JSVJD+N+
高数ゼミなら行きました
別にこれといってどうも高もなかったようなことやっていたような
406大学への名無しさん:03/07/26 09:59 ID:x/prAFUo
1対1のVCのP9の(1)の問題で
xn+1=xn-f(xn)/f'(xn)ってあるんだけどどういう意味?
407シェバ:03/07/26 15:09 ID:rb/9oc1Y
>>406
接戦の方程式に(xn+1,0)を叩き込んでごらん。
408フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/26 15:37 ID:9wzuAMJl
ニュートン法かな
409大学への名無しさん:03/07/26 17:59 ID:VmbHecLH
>>401
右の人目つき怖いよ
410大学への名無しさん:03/07/26 18:31 ID:I7+Py7rg
先月号の騒ぎを見てわざとそうしたとか(w
411トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/26 18:37 ID:UKA0fO2j
先月号の騒ぎとはなんぞや?
412大学への名無しさん:03/07/26 18:38 ID:MNCnuJcR
25日を過ぎたのに月刊大数来ねぇ…
計画が狂うじゃねぇか。
413大学への名無しさん:03/07/26 18:44 ID:GnfqwyGk
必勝マニュアルの国語(現代文)が出る見たいね・・・
414大学への名無しさん:03/07/26 18:53 ID:I7+Py7rg
>>411
前スレの優希タソはぁはぁ祭。
415トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/26 19:02 ID:UKA0fO2j
MATSURI があったのか・・・
416大学への名無しさん:03/07/26 19:04 ID:giwrgaZV
かわいいの?
417大学への名無しさん:03/07/26 19:30 ID:iFX/gaVf
大数オタはおまんこついてりゃダンゴ虫でもいいんだろ
418大学への名無しさん:03/07/26 19:36 ID:BoZBJ2Nh
さすがにまんこついててもブスや人間以外の生き物は無理
419シェバ:03/07/26 19:37 ID:rb/9oc1Y
微分とは肌ざわり
420大学への名無しさん:03/07/26 19:39 ID:8baOAkUq
じゃあ肌触りは微分ですか?
421シェバ:03/07/26 19:43 ID:rb/9oc1Y
ミルキーはママの味ならママの味はミルキーの味なのか?
422トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/26 19:44 ID:UKA0fO2j
君たちは、「オロナミンCは小さな巨人です」と聞くと、
「巨人は大きなオロナミンCか?」と聞き返さずにはいられない人種なのだね。
423BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/26 19:45 ID:QuyINPJp
↑暇人
424大学への名無しさん:03/07/26 19:46 ID:8baOAkUq
>>422
これは今月の台数の投稿ネタですよ。
425トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/26 19:46 ID:UKA0fO2j
↑廃人
426トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/26 19:46 ID:UKA0fO2j
見知らぬ人を廃人にしてしまったよ(;゚д゚)
427BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/26 19:46 ID:QuyINPJp
ニヤリ
428大学への名無しさん:03/07/26 19:48 ID:8baOAkUq
>>426
俺は俳人。
429トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/26 19:49 ID:UKA0fO2j
>>428
ここで一句どうぞ。
430(^^)/:03/07/26 19:50 ID:ZOK42PzA
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
431大学への名無しさん:03/07/26 19:50 ID:8baOAkUq
古池や蛙飛びこむ水の音
432大学への名無しさん:03/07/26 19:52 ID:8baOAkUq
だれか突っ込んでくれよー
433BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/26 19:53 ID:QuyINPJp
夏厨や基地外どもが糞のあと
434大学への名無しさん:03/07/26 19:54 ID:8baOAkUq
>>433
最後がよくわからん。
435BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/26 19:55 ID:QuyINPJp
糞(レス)のあと
436トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/26 19:55 ID:UKA0fO2j
ニヤリ
437大学への名無しさん:03/07/26 19:55 ID:MNCnuJcR
君ら数学の時だけ十分とか必要十分とか意識してるだろう。
438大学への名無しさん:03/07/26 19:57 ID:8baOAkUq
>>435
なかなかやるな。
芭蕉の称号はやるよ。
439BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/26 20:00 ID:QuyINPJp
ウホッ!
440大学への名無しさん:03/07/26 20:01 ID:8baOAkUq
>>439
やっぱりドンキーコングにしとくわ。
441BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/26 20:02 ID:QuyINPJp
や ら な い か
442大学への名無しさん:03/07/26 20:03 ID:MNCnuJcR
殺らないか?
443大学への名無しさん:03/07/26 20:04 ID:8baOAkUq
やらない蚊?
444BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/26 20:04 ID:QuyINPJp
数学の問題を

や ら な い か ?
445大学への名無しさん:03/07/26 20:07 ID:8baOAkUq
今日三大判定模試受けてきたけど、複素数平面全然できなかった…。
複素数平面ってどう考えたらいいかわからん。
446BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/26 20:13 ID:QuyINPJp
円でない楕円(中心をOとする)を短軸のまわりに回転させて
得られる曲面をSとする
Sの外側の1点Pに光源を置き、その反対側にOP↑に垂直な
平面αをとった時α上にできるSの影が円になるのはPがどんな位置にある時か



頭の中がパンパンだぜ
447大学への名無しさん:03/07/26 20:18 ID:8baOAkUq
>>446
難しそうだからパス−。
これって数Cでしょ?数Cはまだ学校で途中だから応用問題なんて絶対解けない。

じゃがんばって勉強します。
448シェバ:03/07/26 20:22 ID:rb/9oc1Y
>>446
ぉぃ!影なんか知らねぇよw
449大学への名無しさん:03/07/26 20:23 ID:8baOAkUq
BJ氏は大学生?
東大とか???
450大学への名無しさん:03/07/26 20:26 ID:giwrgaZV
ブラックジャックだろ
451大学への名無しさん:03/07/26 20:29 ID:qaDcxm5C
>>446
ひとつは分かる。
回転軸上の点すべて。
必要性は証明できない。
452大学への名無しさん:03/07/26 20:29 ID:qaDcxm5C
↑俺の力では
453BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/26 20:33 ID:QuyINPJp
>>451
それだけではないよー
454大学への名無しさん:03/07/26 20:37 ID:qaDcxm5C
>>453
分かってるが、角度と距離を求める計算をしたくない。
455シェバ:03/07/26 20:53 ID:rb/9oc1Y
(゜д゜;)─.。oO(・・・明らかに受験のレベルを越えているっ!!・・・)
456 ◆gLo7a3IgfY :03/07/26 20:59 ID:8baOAkUq
#sex
だとトリップは
◆gLo7a3IgfY

グロだね。
457大学への名無しさん:03/07/26 21:07 ID:kk5YlkQE
>416
実はこの前優希ひさびさに見かけた
大数の写真より断然かわいいね。
(*´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ 
458シェバ:03/07/26 21:11 ID:rb/9oc1Y
>>457
パンフに可愛い娘が載ってたら、その大学を目指しちゃったりするタイプですね。
459大学への名無しさん:03/07/26 21:21 ID:kk5YlkQE
優希と同じ東京大学を目指そう
460大学への名無しさん:03/07/26 22:31 ID:G6RL3ob9
優希は東大なのか…。
461大学への名無しさん:03/07/26 22:58 ID:kk5YlkQE
中3、高1のころもててたな。
優希目当てで塾の曜日変更したやつが
何人かいた。
最近のことはよくしらん
462大学への名無しさん:03/07/26 23:07 ID:7TBLQxXU
>>453
BJさんこんなとこにも出没するとは・・・

ていうか東大でも最高レベルの頭脳の持ち主が
苦戦する問題をこんなところで出してどうする・・・
463大学への名無しさん:03/07/26 23:24 ID:hSw7TTWs
優希は国立医学部志望って聞いたぞ。
464大学への名無しさん:03/07/27 00:03 ID:YxWGenMD
Sの影って要するに正射影?
465大学への名無しさん:03/07/27 00:10 ID:yPYzbKN9
>>464
光源からの光なので、当然影のサイズも平面とPとの距離で変化してくる。
はず。
466RM ◆1koTOKYOhA :03/07/27 04:10 ID:YIOqmesc
>>437
十分の方なら,バスを待つときとか,授業が終わる直前とかry
467大学への名無しさん:03/07/27 04:47 ID:LP9phREY
↑センスなし
468大学への名無しさん:03/07/27 05:42 ID:+SW8RJvD
皆さんはあの夏を覚えていますでしょうか?
そう、1997年のあの夏です。
関東全土に震撼が起こったのでごわす。

「嗚呼、青春の日々が蘇る・・・」


1500円以上で送料無料!通販業界最大手!!
http://www.amazon.co.jp/  ( ̄ー ̄)ニヤリッ
469大学への名無しさん:03/07/27 23:08 ID:FChHORsg
age
470大学への名無しさん:03/07/28 00:42 ID:pyGlw5Vn
>>466
俺はすこしワラタから安心しろ。
471大学への名無しさん:03/07/28 01:19 ID:2xo6MWRb
>>468
このコピペ始めて見た。
何が言いたいのか訳解らんな・・・
アマゾンって宣伝するのか?超有名なのに。
472大学への名無しさん:03/07/28 12:19 ID:oTELs6oC
数学は体系化されていて、小学レベルから順番に勉強していけば
大学レベルまで誰でも到達できる。教科書になってない最先端の分野はどうだか知らないよ。
でも大学レベルまではちゃんと努力すれば理解できる。
できない奴は才能とかアタマとか関係無く、ただの根性無し。
例えば走る事で考えると、100m走で10秒を切るには持って生まれた資質が必要かもしれない。
だけど42.195kmを完走するという事なら、根性さえあれば誰でも可能だろ? 何時間かけてもいい
(心臓悪い奴は別にして) それと一緒なんだが。

数学は体系化され、誰にとっても”開かれた学問”です。

473大学への名無しさん:03/07/28 12:57 ID:YGqb9faO
>>472
マラソンと数学は違う。
そういうこと言う奴は才能ある奴を見たことないDQN校。
474大学への名無しさん:03/07/28 13:36 ID:9pyxRn+1
>473
例えだろうが

俺的にはなかなかイイ「例え」だとおもた。
475大学への名無しさん:03/07/28 13:47 ID:R/byBbOL
>>473
才能があるか無いかは、たいし努力もなしに
3時間を切れるか切れないか、ぐらいの事だと思う。
まぁ、要は時間というものが存在していることが
問題である事に変わりはないけれど。
476かんくろう ◆Yw5l3BWH8Q :03/07/28 13:52 ID:2AO8tXho
努力も才能と言うのはだめですか
477大学への名無しさん:03/07/28 14:13 ID:NcHh6uRU
そんなに解説詳しいんすか?
暗記で済ましそうなとこも理論的に説明されテンスか?
月刊だから途中からはじめんのは気がめいるのですが大丈夫ですか?
例えばジャンプに新連載され始めた漫画を途中から読む、みたいな感じがして
なりません。
478フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/28 16:02 ID:m1eKkrIy
>>477
4月号から買って毎回全部やってる香具師なんてあんまりいないよ。
大抵の人は苦手分野のとか面白そうなの買ってかやってる。
479大学への名無しさん:03/07/28 16:27 ID:9pyxRn+1
あ、フェンリルだ。
フェンリルってすごいよなぁ。なんか尊敬しちゃうw
480大学への名無しさん:03/07/28 16:29 ID:k0P3OA4k
>>472あんたは中澤一かっつーの
481大学への名無しさん:03/07/28 18:51 ID:NcHh6uRU
大数って何種類かあるけど、月刊・黒大数とその仲間・増刊号の3種類だけだよね?
482大学への名無しさん:03/07/28 19:21 ID:VDMgim6d
>>472走る速さが遅くて受験に間に合わない。とか。

>>4774月号から買っても得意分野だったら日日演だけ解いたり
苦手分野はスタ演から解き始めたりする。
全部やるのは時間に余裕のある2年くらい。
483大学への名無しさん:03/07/28 20:10 ID:NcHh6uRU
そんなに解説詳しいんすか?
暗記で済ましそうなとこも理論的に説明されテンスか?
484代ゼミ生:03/07/28 20:49 ID:bi3A8WI0
>>481
黒台数だけは別モンですよ
485RM ◆1koTOKYOhA :03/07/28 21:06 ID:7u9nK7uA
>>470
激しくサンクス。
486電den。:03/07/28 21:16 ID:G23b5V2q
学コン1番からわかんね。   泣きそう。。。。

これってどれくらいのレベルかな?  Cある?  ないよな〜。
487ドキュレボ:03/07/28 22:28 ID:Q2m6o9yO
かなりしょぼい質問で悪いんだけど・・・

三次関数の解って普通求められるものなの?
488トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/28 22:30 ID:U986Ee2e
489大学への名無しさん:03/07/28 22:33 ID:XWwQZt0f
>>487
虚数解を含めて求める公式はある。
大学受験レベルをはるかに逸脱していると思うが。
四次以上はなかった気がする。
解が求まるかどうかを判定する方法はあるらしいが。
490ドキュレボ:03/07/28 22:38 ID:Q2m6o9yO
二人ともありがd。
491ドキュレボ:03/07/28 22:41 ID:Q2m6o9yO
って、こんな公式俺には使いこなせません。しょんぼり・・・
492トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/28 22:43 ID:U986Ee2e
>>489
4次方程式の解の公式は存在する。
5次以上では存在しない。
493大学への名無しさん:03/07/28 22:48 ID:XWwQZt0f
>>492
指摘ありがと。
494大学への名無しさん:03/07/29 13:43 ID:ruy8ZxYM
>>486
僕チン的に

1番=B***
2番=B**
3番=C***
4番=B****
5番=C***
6番=C****
495大学への名無しさん:03/07/29 15:30 ID:B7lIk259
ステップアップ講座からダイレクトに日日演はキツイですか?
間になんかはさんだ方が良いの?
496大学への名無しさん:03/07/29 16:36 ID:yt1hIckC
>>495
努力と根性で乗り切れ。
497大学への名無しさん:03/07/29 17:28 ID:B7lIk259
ステップアップ講座→日日演が問題レベル的に抜けとかありますかね。
ないなら努力と根性で乗り切ります。あるなら他の問題集併用します。
それとステップ2の最後の方の問題がB***で日日円にB**の問題があるのは
なんでですか。日日演のほうが明らかにムズイ気がするんですが。

498大学への名無しさん:03/07/29 17:32 ID:8v8Iy0mt
>>497
*の数は問題の難しさとは関係ない。
499大学への名無しさん:03/07/29 19:10 ID:WlzDv4Dl
極意の後に月刊の数V演習やるの効率悪いですか?
500大学への名無しさん:03/07/29 21:03 ID:1VIhAzmL
ステップアップ講座と日々演のB問題なら同じような難易度じゃないの?
B問題っても広いけど。
501かんくろう ◆Yw5l3BWH8Q :03/07/29 21:07 ID:sDJUQ//K
学コン初参加です。

全く分らないです(笑) と思いきや5番が分ったような気がして数行で終わったんですが
そんな簡単な問題じゃないですよね。これから頑張って1番をじっくり考えたいと思います
502大学への名無しさん:03/07/29 21:26 ID:/n0IzdVb
ステップうp講座→スタ演(その他数3演習など)→日日演→学コン
これだったらレベル的な抜けは無いはず。
あと、B***は入試標準問題で、30分以内目標ってことっしょ?
問題簡単でも計算面倒とか、あるし。特に数3。
503シェバ:03/07/29 23:52 ID:LmU8YuDu
新数演って内容は年ごとに新しくなってるの?
504大学への名無しさん:03/07/29 23:56 ID:TEtUxxpF
505大学への名無しさん:03/07/30 00:03 ID:H/NxJbI4
増刊号のスタ演や新数演って月刊から抜粋したもの?

月刊にスタ演や新数演のぺーじがあるの?
506大学への名無しさん:03/07/30 00:03 ID:2UQMV0Zk
みなさん、塾紹介の中にある「クエスト」の広告にうつってる講師って・・・
ガチンコの大和龍門に似てません??てか似てるwまあ見てくれ!!
507シェバ:03/07/30 00:10 ID:N/MJutsE
>>504
おぉ!!過去ログ調べる前に質問してしまってスミマセヌ…
新数演は欲しいけど、やれるだけの力があるかどうか…
>>501
ところで君のHNはウォーターボーイズからのパクリかい?
508大学への名無しさん:03/07/30 01:04 ID:nr/fsxDy
>>507
世間で騒がれているほど手のつけられないものというわけではないよ。
509大学への名無しさん:03/07/30 01:06 ID:CKy+U0lo
新数演は覗いて見て50年代の入試問題集まってるのだけでクラッとくる。
難問奇問を集めたみたいで。
大数だから奇問は実際無いだろうが。
510大学への名無しさん:03/07/30 18:52 ID:Un4BtbTz
1対1でわからないところあるんだけど誰か教えてくれる人いる?
511大学への名無しさん:03/07/30 19:05 ID:VVdyuypQ
ぱそこん文字での数式の書き方を覚えて、
問題と解答を書いてここわかんねぇ、って質問スレにでも貼れば
答えてくれる人はいるかと。礼儀があれば。
512大学への名無しさん:03/07/31 00:35 ID:RIMI9ibL
>>506
おそらく同一人物
513大学への名無しさん:03/07/31 00:41 ID:f5yqE0k3
大数今月号立ち読みしたけど、先月号の女の人めちゃ悪いほうに変わってたな(^⊆^)
514とし坊 ◆AliTAU8pS2 :03/07/31 00:55 ID:f5yqE0k3
515大学への名無しさん:03/07/31 08:40 ID:RrD6Ka0+
512のいってることはマジなのか。
516大学への名無しさん:03/07/31 09:32 ID:CkFIz38O
数学の1A〜3Cの勉強の時間配分に悩んでます。
1,2の復習を先にするか、3Cの復習と先取りに時間をかけようか、
たぶん前方の方に時間をかけてしまうと思うので、平行するにしろどちらを優先すべきだろう・・。
数3とか2B分野の発展みたいなのがあるから、数3やってつっかえたら2Bに戻る・・とかがいいのかなぁ??
どなたか意見を下さると光栄です
517トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/07/31 13:56 ID:+7ITlm7e
>>516
特に重点的にやりたい/得意な分野が無いなら、
数3Cに力を注ぐのがおすすめ。
518シェバ:03/07/31 14:57 ID:3gf8bkW/
しかし1A2Bがボロボロだと微積であぼーんします。
519大学への名無しさん:03/07/31 14:59 ID:CwLe0o+8
数学1a2b3cの中で一番ムズイのは1aなわけだが
520大学への名無しさん:03/07/31 15:02 ID:Tst6bVVp
理系の数学ってTAUBが半端じゃなく難しい
VC履修が前提だから題材や手法の縛りが少なくなって・・・
521大学への名無しさん:03/07/31 15:06 ID:Tst6bVVp
VC自体は極限以外計算テクニックの習得が主体だから易しい気がする
だからそっちで取るのが楽だと思う
522大学への名無しさん:03/07/31 15:58 ID:AS1Nas3R
でも数VCはTAUBの技術を前提として計算のみだからな。
三角関数の和積とか積和とかの変換ができなきゃ話にならん。
523かんくろう ◆Yw5l3BWH8Q :03/07/31 18:19 ID:yIqMLAmK
整数問題っていうのは分類だとどこなんでしょうか IA?
524かかろっと:03/07/31 18:32 ID:qAKeAmgt
>>523
現行過程のチャートでは数学Aでしたよ。
525大学への名無しさん:03/07/31 19:15 ID:SVzexOdN
五番は簡単だろ。2×素数を2個作ると、明らかに素数は2以上離れてるから(例外を除く
明らかに無理だろ。え?
526大学への名無しさん:03/07/31 19:22 ID:eQhSweWT
%PDF-1.4
%粤マモ

1 0 obj
<<
/Type /Catalog
/Pages 2 0 R
>>
endobj
2 0 obj
<<
/Type /Pages
/Kids [ 3 0 R ]
/Count 1
>>
endobj
3 0 obj
<<
/Type /Page
/MediaBox [ -648 -648 648 648 ]
/Parent 2 0 R
/Rotate 0
/PieceInfo << /Illustrator 6 0 R >>
/LastModified (D:20011227190103+09'00')
/ArtBox [ 50.00146 14.46777 330.99854 189.53223 ]
/Group 16 0 R
/Thumb 19 0 R
/Contents 21 0 R
527大学への名無しさん:03/07/31 19:25 ID:eQhSweWT
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
528大学への名無しさん:03/07/31 19:26 ID:eQhSweWT
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
529大学への名無しさん:03/07/31 19:27 ID:rvcBOgr4
>>525
確かに5は簡単だったな。キミとは考えかたが違うようだが。
しかし、締め切り前のネタバレはやめよう。
530かんくろう ◆Yw5l3BWH8Q :03/07/31 19:28 ID:yIqMLAmK
>>525
答えいっていいんですか?^^;
1と3と6−2で苦戦中・・・
531大学への名無しさん:03/07/31 19:29 ID:SVzexOdN
あまりにも簡単なんで解答が違うと思ったんだけど。。。
532大学への名無しさん:03/07/31 19:30 ID:eQhSweWT
チンポをくわえた皇太子
おっかけて
裸でかけてく
愉快な雅子様
みんなは困ってる
雅子様は笑ってる
ルールルルルッル
浮気がし放題」
533大学への名無しさん:03/07/31 19:32 ID:eQhSweWT
リ_* JFIF P P _*
訓hotoshop 3.0 8BIM * P P 8BIM
x8BIM * 8BIM

8BIM'

8BIM * H /ff lff /ff
。劒 2 Z
5 - 8BIM * p
______________________ * ________________
______ * ______________________ * ___
___________________ * 8BIM
@ @ 8BIM 8
BIM

* O p * i
゚ _リ_* JFIF H H __ &File
written by Adobe Photoshopィ 5.1_*
Adobe d_ _ロ *
534大学への名無しさん:03/07/31 19:35 ID:eQhSweWT
原の嫁さんババ嫁
原の嫁さんババ嫁
高齢出産
生まれた子供は飛行機激突
535大学への名無しさん:03/07/31 19:37 ID:eQhSweWT
原の嫁さんババ嫁
原の嫁さんババ嫁
高齢出産
生まれた子供の脳ミソスカスカ
536BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/31 19:42 ID:w4GkzkPx
荒らしキタ-
537大学への名無しさん:03/07/31 19:42 ID:eQhSweWT
トは吐血のト
ゲは下血のゲ
ジは自粛のジ
ユは輸血のユ
スは膵臓癌
ホは崩御のホ
シは死んじゃった
さあ休みましょ
538大学への名無しさん:03/07/31 19:43 ID:eQhSweWT
記帳をしようと皇居へ出かけたら
輸血を忘れて危ない天皇
みんなが泣いている
皇太子は笑ってる
ルールルルルッルー
やっと俺の番
539大学への名無しさん:03/07/31 19:43 ID:rvcBOgr4
大数編集部キターwヘ√レv-(゚∀゚)-wヘ√レv-?!
540大学への名無しさん:03/07/31 19:45 ID:eQhSweWT
免責事項 - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2003 (社)日本野球機構:
NPB BISの情報を受け提供しています。記事の無断転用を禁じます。
Copyright (C) 2003 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
541大学への名無しさん:03/07/31 19:46 ID:eQhSweWT
3 ! 1 AQa "q*2 贈アB#$ Rチb34rびC
%担s5 「イ*&D典dEツ」t6 メU稙_テモu胚F'筈?エ米ヤ蔬・オナユ襄Vfv_岬カニヨ踐7GWgw∠ァキヌラ銷

5 !1 AQaq" 2「 。アB#チRム*3$b疵rCS cs4*% 「イ*
&5ツメD典」 dEU6te糘ウ_テモu胚F筈?エ米ヤ蔬・オナユ襄Vfv_岬カニヨ踐'7GWgw∠ァキヌ_レ
? ( =*キ傚ィ亦I
x rンSBヤ
Iネ{。ル莓゚$W*1施ワ ニ *8* * フu_ュ0MX†ア束碚 飾 _}3$瘡kソ@ソ '宣† 裏,*4* †k札.
_。認*<T fエn_ 9ロ゚_ IBョスヤq_ 」゚`ハ 状#j_*#ャ~ツルョ哮_{メミ」オs [c[免=沮ta_ヒァナノヌフ†_醐O 蜿o貉M姿槿*,9!*-ァn盞*ヲ`ュ =*_ コg_ユc* 「7!痳ウネRP` 殿_ミコ* シキタヲレャdイ-p**ヲ]_ナヌ}銛4h=ワ~_Zト* #ー 翦&R 哲 ヨ~。エ

*/-_c丈
W*}rョャV
ワe_ Iト_ ソケ]ノスヨZ廳゙:*xェョ 艪I
&cサシVl臠##ユヨ* "":4_ケ覩晉ソ_`もメL{俊ュンM*
542大学への名無しさん:03/07/31 19:46 ID:eQhSweWT
ヒXチリ>戻襠 ソ ヘ 壱エRy_アメ_ノトオッ
ャ其芯?襴シ輓陳a烝s _U }9ホksッヘネt蹴ヌ[L宅{q骭zロキ駘レクoュ
/n、8 、ァ?ト靹。n[ KO。エ_ Wr :セm,_k.カ膩
マkソ_ラY* * __顏壜 ヌXヌ3c
|.゙霊.>-pレ讚?セク溢Hrケ蒐q.*'_メラ$ケト ュー而俯
@*_タサ」ノエgヨ塋黐 _ スサ@* エ9チ驩*#齬_zッアァ/.C_ *#|ウ_1_ ul _
ヤ1ナ、=、* ??*_ ンJムヤ2ze*_ ェi*
f_゙ョ}ケユf斃ッ zE4 ャ W;
ル$檜r薤リユeリ}f*
pp y キアo*-Q・ト< 嬌|* v_mTヲ Z_ュxワ 髢シD8 6_ Yィ2ニ[涎フウ†祇E
ィ1ロトI*n_q∵W
エ軣0}(s晰
s_ヒメ:*1、μュy_ソッ_D7モヌh タ{狂}
゚クヘ_ C†}Ks 1* ム*
gY」チッン_[ラl
!r?W1}^ゥ黹エPタ ,ロ_ュヒュ 」パ ケハ*- _モルア・峻O ャ~スモ_]Uケ憲wオ* jZA_ マn]WXチ5Z^ ?c
^l-,ャv罪ハ>ヨ_ ロMif"xャkuNg-c&コp゚ ヌR?ョ_
ユqコ*7コフ{I
*=†コ嫐wf*煖リコoQナ黜4軛;u7エ=藤ス]_[ス戎wユz9ヒ * .ワ+ *マ_ ノョ澡モ*)」 lk[;{k*??4
7錙t ミ チ鱗テ,u_*&ァUロc ネ胚懈ケGァウェ5Xレケ#a ? yレオ _h~*_fsIロOゲ=け" サo
543大学への名無しさん:03/07/31 19:47 ID:5/lxY7Dq
何が悲しくて数学ヲタしか見ないスレを荒らしてるんだろうな。
544大学への名無しさん:03/07/31 19:48 ID:eQhSweWT
ホ 1 acspMSFT IEC sRGB  モ-HP cprt P 3desc * lwtpt * bkpt rXYZ
gXYZ , bXYZ @ dmnd T pdmdd ト _vued L _view
ヤ $lumi * meas
$tech 0
rTRC <
gTRC <
bTRC <
text Copyright (c) 1998 Hewlett-Packard Company desc
sRGB IEC61966-2.1 sRGB IEC61966-2.1 XYZ  フXYZ XYZ
o「 8* 森YZ b* キ* レXYZ $† * カマdes
c IEC http://www.iec.ch IEC http://www.iec.ch
desc .IEC 61966-2.1 Default RGB colour space - sRGB
.IEC 61966-2.1 Default RGB colour space - sR
GB desc ,Reference Viewing
Condition in IEC61966-2.1
,Reference Viewing Condition in IEC61
545大学への名無しさん:03/07/31 19:49 ID:eQhSweWT
"
9
Q
i
_
*


*
*

*
C

u
*



*


&
@
Z
546大学への名無しさん:03/07/31 19:53 ID:eQhSweWT
/d /setdash ldef
/_i currentflat def
/i {dup 0 eq {pop _i} if setflat} bdef
/j /setlinejoin ldef
/J /setlinecap ldef
/M /setmiterlimit ldef
/w /setlinewidth ldef
% path construction operators
/_R {.25 sub round .25 add} bdef
/_r {transform _R exch _R exch itransform} bdef
/c {_r curveto} bdef
/C /c ldef
/v {currentpoint 6 2 roll _r curveto} bdef
/V /v ldef
/y {_r 2 copy curveto} bdef
/Y /y ldef
/l {_r lineto} bdef
/L /l ldef
/m {_r moveto} bdef
% error operators
/_e [] def
547大学への名無しさん:03/07/31 19:55 ID:eQhSweWT
0 g
0 G
0 i 1 J 1 j 1 w 4 M []0 d
%%Note:
1 J
1 j
u
u
0.0000 g
0.0000 G
0.299700 w
56.519079 22.874240 m
56.519079 23.810797 L
S
U
/Courier 10.000000 0 0 1 z
0.0000 g
0.0000 G
[1 0 0 1 56.519079 8.374229]e
(-3)t
T
u
0.0000 g
0.0000 G
75.731174 22.874240 m
75.731174 23.810797 L
S
U
/Courier 10.000000 0 0 1 z
0.0000 g
0.0000 G
[1 0 0 1 75.731174 8.374229]e
548大学への名無しさん:03/07/31 19:55 ID:eQhSweWT
0.0000 g
0.0000 G
68.046933 22.874240 m
68.046933 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
71.889054 22.874240 m
71.889054 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
79.573294 22.874240 m
79.573294 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
83.415408 22.874240 m
83.415408 23.436173 L
S
U
u
549大学への名無しさん:03/07/31 19:56 ID:eQhSweWT
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
550大学への名無しさん:03/07/31 19:57 ID:eQhSweWT
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
551大学への名無しさん:03/07/31 19:58 ID:eQhSweWT
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
ナベツネおまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
徳光おまんこ
552大学への名無しさん:03/07/31 20:19 ID:6kSOTh7a
荒らしがムカつくから学コン晒そうぜ
553大学への名無しさん:03/07/31 20:21 ID:SVzexOdN
>>552一番は複素数にして漸化式立てるだろ普通。3番?は行列の外積使ったり。
554大学への名無しさん:03/07/31 21:08 ID:/pmbwZv1
>>552>>553
アホやな.氏ね,日東駒専
555大学への名無しさん:03/07/31 21:09 ID:/pmbwZv1
>>552>>553
あほう.紙ね.
556荒らし対策:03/07/31 21:49 ID:DGheVc64
557大学への名無しさん:03/07/31 23:06 ID:+ybbBAtZ
学コン2chで聞くのまじやめとけ。
558大学への名無しさん:03/07/31 23:07 ID:LIqW4PHg
>>557
そのこころは如何に
559大学への名無しさん:03/07/31 23:19 ID:Pi68Nv0z
自分で考えて出さな意味ありませんがな
560大学への名無しさん:03/07/31 23:26 ID:Qs9TObMe
さあ、神の大掃除が始まるぞ
561大学への名無しさん:03/07/31 23:27 ID:Qs9TObMe
包丁持って
屠殺場へ
豚は泣く泣く
恨みを込めて
オーオージャイアンツ
その正体は豚殺し
包丁片手に肉を割く
豚殺し豚殺し
穢多だ非人だ
巨人軍
562大学への名無しさん:03/07/31 23:28 ID:Qs9TObMe
以下の( )に当てはまるものを次の1〜4から選べ.
1.必要十分である
2.必要だが十分でない
3.十分だが必要でない.
4.必要でも十分でもない.
(1)神であるために天皇であることは( )
(2)天皇であるために神であることは( )
(3)神であるために池田先生であることは( )
(4)池田先生であるために神であることは( )
(5)天皇であるために池田先生であることは( )
(6)池田先生であるために天皇であることは( )
563大学への名無しさん:03/07/31 23:29 ID:Qs9TObMe
ヨミウリの川相は癩病患者です。
元ヨミウリのなかばたけは脳梅毒です。
ヨミウリの松井は顔が放送禁止です。
564大学への名無しさん:03/07/31 23:30 ID:Qs9TObMe
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
1:00
565大学への名無しさん:03/07/31 23:31 ID:Qs9TObMe
朝から晩まで大下血
くたばりぞこないそれはだーれ
それは陛下三途の川からあっそう
膵臓癌が現れた
あっそう
それはだーれ
それは陛下陛下陛下天皇陛下

なつかしのメロディー昭和63年
566大学への名無しさん:03/07/31 23:33 ID:Qs9TObMe
小和田雅子さんやりまん
小和田雅子さんやりまん
処女膜再生
生まれた子供の親父は礼宮
567大学への名無しさん:03/07/31 23:33 ID:Qs9TObMe
川嶋紀子さんやりまん
川嶋紀子さんやりまん
処女膜再生
生まれた子供の親父はクロマティ
568大学への名無しさん:03/07/31 23:34 ID:Qs9TObMe
%!PS-Adobe-3.0
%%Creator: Adobe Illustrator(TM) 7.0
%%For: (エ211Yエ225エ323) (エ214エ356エ220H)
%%Title: (エ226エ354エ221エ272エ211エ236エ211エ207)
%%CreationDate: (3/27/98) (8:36 PM)
%%BoundingBox: 43 65 543 802
%%HiResBoundingBox: 43 65.0625 543 801.5
%%DocumentProcessColors: Cyan Magenta Yellow Black
%%DocumentFonts: Osaka
%%DocumentNeededFonts: Osaka
%%DocumentSuppliedResources: procset Adobe_level2_AI5 1.2 0
%%+ procset Adobe_typography_AI5 1.0 1
%%+ procset Adobe_ColorImage_AI6 1.1 0
%%+ procset Adobe_Illustrator_AI5 1.2 0
%%+ procset Adobe_cshow 2.0 8
%AI5_FileFormat 3.0
%AI3_ColorUsage: Color
%AI7_ImageSettings: 0
%%CMYKCustomColor: 1 0 0.55 0 (Aqua)
%%+ 1 0.5 0 0 (Blue)
%%+ 0.5 0.4 0.3 0 (Blue Gray)
%%+ 0.8 0.05 0 0 (Blue Sky)
%%+ 0.5 0.85 1 0 (Brown)
%%+ 1 0.9 0.1 0 (Dark Blue)
%%+ 1 0.55 1 0 (Forest Green)
%%+ 0.05 0.2 0.95 0 (Gold)
%%+ 0.75 0.05 1 0 (Grass Green)
%%+ 0 0.45 1 0 (Orange)
%%+ 0.15 1 1 0 (Red)
%%+ 0.45 0.9 0 0 (Violet)
569大学への名無しさん:03/07/31 23:34 ID:Qs9TObMe
%524C452D4B5277A27EA8A2A9A8A2597E537E7EA9A8A97E7E535A535A5354
%2F542F54537E7DA8A8FD06FFA9A2A27D7D767D77FD047DA8A9FD17FFAFFD
%08FFF8524B52527D7DA27EA87E7E535A53847EA97E7E537D5353535A5353
%2F532F53537E7DA9A8FFFFFFA9FFA8A8777D5252527D527D537D7EA9FD16
%FFA9FD09FF2727525277527D7DA87EA27E7E537E7EA984A97D7E537E537E
%535A53542F5453537DA8A8FFA9FFFFFFA9FFA87E777D5276527D7D7D53A8
%A8FD15FFA9FD0AFFF84B27FD045277777D535A2F5453A87EA87E7E7D7D53
%7E537E535A53532F53537D7DA9A8FFA8FFA9FFA8A97D7D52525277527D53
%777DA8A8FFA9FFAFFD0DFFA8A9A8A984FD09FF2727525277527D527D777E
%5354537E7EA9A8A97E7E7D7E7D7E7D7E537E535A53597DA8A8FFA9FFFFFF
%A9FFA8A87E7E5277527D7D7D77A8A8FFA9FFA9FFCBFD0CFFAFA8AFA8AFFD
%09FFF82727FD045277527753532F5453A87EA87EA87E7E7D7E7D7E537EFD
%05537D7DA9A8FFA9FFA9FFA8CBA8A87D7D527D527D53777DA8A8FFA8FFA8
%FFA8FD0BFFA8A9A8A8A8FD09FF05272727525277527D5253292F535A7EA9
%A8A9A8A97EA87DA27E7E7D7E537E53597D7EA8FD05FFA9FFA8FFA8A87DA2
%7D7D777D777E7EFFA9FFA9FD0EFFAFA8A9A8A9A9FD08FFF827214C27FD04
%5276282F072F537E7DA87EA87EA87E7E7D7E7D7E537D5353527D7DA9A8FF
%A9FFA8FFA8A9A8A9A8A27D7D777D527777A2A8FFA8FFA8FFA8FD05FFA8AF
%AFFFA9FFA8A884A8A8AFA8FD07FF594C4C2852527752775253292F2F5453
%7E7DA87EA9A8A9A8A97EA87EA87D7E537D7DA2A8FD05FFA9FFA8FFA9FFA8
%A97EA2777D777D7ECBA9FFA9FFFFFFCBFD05FFA9AFA9AFA9AFA8A9A8A9A8
%FD08FF525227524CFD0552282F072F2F53537D7D7E7EA8A2A87EA87E7E7D
%7E5353527D7DA9A8FFAFFFA8FFA8A9A8FFA8A8A2A87D7D527D777EA8CBA8
%FFA8FFA8FFA9FFFFFFA9FFA8A984A9A8A884A8A8A9A8FD07FF7D52535252
%527752525253292F2F545353527D7D7E7DA8A8A9A8A9A8A87D7E777D7DA8
%A8FFA9FFFFFFA9FFA8FFA8FFA8A9A2A87D7D527D7DA9A8FFA9FFA8FFA8FF
%A9FD04FFAFA8A9A8AFA8A9A8A9A8A9A9FD06FF7D7728FD0452775252282F
570大学への名無しさん:03/07/31 23:35 ID:Qs9TObMe
%%DocumentProcSets: Adobe_Illustrator_1.1 0 0
%%DocumentSuppliedProcSets: Adobe_Illustrator_1.1 0 0
%%ColorUsage: Color
%%DocumentProcessColors: Cyan Magenta Yellow Black
%%BoundingBox:41 4 195 221
%%TemplateBox:0 0 0 0
%%TileBox:0 0 0 0
%%EndComments
%%BeginProcSet:Adobe_Illustrator_1.1 0 0
% Copyright (C) 1987 Adobe Systems Incorporated.
% All Rights Reserved.
% Adobe Illustrator is a trademark of Adobe Systems Incorporated.
/Adobe_Illustrator_1.1 dup 100 dict def load begin
/Version 0 def
/Revision 0 def
571大学への名無しさん:03/07/31 23:35 ID:Qs9TObMe
% definition operators
/bdef {bind def} bind def
/ldef {load def} bdef
/xdef {exch def} bdef
% graphic state operators
/_K {3 index add neg dup 0 lt {pop 0} if 3 1 roll} bdef
/_k /setcmybcolor where
{/setcmybcolor get} {{1 sub 4 1 roll _K _K _K setrgbcolor pop} bind} ifelse def
/g {/_b xdef /p {_b setgray} def} bdef
/G {/_B xdef /P {_B setgray} def} bdef
/k {/_b xdef /_y xdef /_m xdef /_c xdef /p {_c _m _y _b _k} def} bdef
/K {/_B xdef /_Y xdef /_M xdef /_C xdef /P {_C _M _Y _B _k} def} bdef
/d /setdash ldef
572大学への名無しさん:03/07/31 23:35 ID:Qs9TObMe
/_i currentflat def
/i {dup 0 eq {pop _i} if setflat} bdef
/j /setlinejoin ldef
/J /setlinecap ldef
/M /setmiterlimit ldef
/w /setlinewidth ldef
% path construction operators
/_R {.25 sub round .25 add} bdef
/_r {transform _R exch _R exch itransform} bdef
/c {_r curveto} bdef
/C /c ldef
/v {currentpoint 6 2 roll _r curveto} bdef
/V /v ldef
/y {_r 2 copy curveto} bdef
/Y /y ldef
573大学への名無しさん:03/07/31 23:36 ID:Qs9TObMe
/l {_r lineto} bdef
/L /l ldef
/m {_r moveto} bdef
% error operators
/_e [] def
/_E {_e length 0 ne {gsave 0 g 0 G 0 i 0 J 0 j 1 w 10 M [] 0 d
/Courier 20 0 0 1 z [0.966 0.259 -0.259 0.966
_e 0 get _e 2 get add 2 div _e 1 get _e 3 get add 2 div] e _f t T grestore} if} bdef
/_fill {{fill} stopped
{/_e [pathbbox] def /_f (ERROR: can't fill, increase flatness) def n _E} if} bdef
/_stroke {{stroke} stopped
{/_e [pathbbox] def /_f (ERROR: can't stroke, increase flatness) def n _E} if} bdef
% path painting operators
/n /newpath ldef
/N /n ldef
/F {p _fill} bdef
/f {closepath F} bdef
574大学への名無しさん:03/07/31 23:36 ID:Qs9TObMe
/S {P _stroke} bdef
/s {closepath S} bdef
/B {gsave F grestore S} bdef
/b {closepath B} bdef
% text block construction and painting operators
/_s /ashow ldef
/_S {(?) exch {2 copy 0 exch put pop dup false charpath currentpoint _g setmatrix
_stroke _G setmatrix moveto 3 copy pop rmoveto} forall pop pop pop n} bdef
/_A {_a moveto _t exch 0 exch} bdef
/_L {0 _l neg translate _G currentmatrix pop} bdef
/_w {dup stringwidth exch 3 -1 roll length 1 sub _t mul add exch} bdef
/_z [{0 0} bind {dup _w exch neg 2 div exch neg 2 div} bind {dup _w exch neg exch neg} bind] def
/z {_z exch get /_a xdef /_t xdef /_l xdef exch findfont exch scalefont setfont} bdef
/_g matrix def
/_G matrix def
/_D {_g currentmatrix pop gsave concat _G currentmatrix pop} bdef
/e {_D p /t {_A _s _L} def} bdef
575大学への名無しさん:03/07/31 23:36 ID:Qs9TObMe
/r {_D P /t {_A _S _L} def} bdef
/a {_D /t {dup p _A _s P _A _S _L} def} bdef
/o {_D /t {pop _L} def} bdef
/T {grestore} bdef
% group construction operators
/u {} bdef
/U {} bdef
% font construction operators
/Z {findfont begin currentdict dup length dict begin
{1 index /FID ne {def} {pop pop} ifelse} forall /FontName exch def dup length 0 ne
{/Encoding Encoding 256 array copy def 0 exch {dup type /nametype eq
{Encoding 2 index 2 index put pop 1 add} {exch pop} ifelse} forall} if pop
currentdict dup end end /FontName get exch definefont pop} bdef
end
%%EndProcSet
%%EndProlog
%%BeginSetup
Adobe_Illustrator_1.1 begin
n
576大学への名無しさん:03/07/31 23:37 ID:Qs9TObMe
クリトリス
クリトリス
クリトリス
クリトリス
クリトリス
クリトリス
クリトリス
クリトリス
577大学への名無しさん:03/07/31 23:38 ID:Qs9TObMe
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
栗と栗鼠
578大学への名無しさん:03/07/31 23:38 ID:Qs9TObMe
%%BeginEncoding: _Courier Courier
[
39/quotesingle 96/grave 128/Adieresis/Aring/Ccedilla/Eacute/Ntilde/Odieresis
/Udieresis/aacute/agrave/acircumflex/adieresis/atilde/aring/ccedilla/eacute
/egrave/ecircumflex/edieresis/iacute/igrave/icircumflex/idieresis/ntilde
/oacute/ograve/ocircumflex/odieresis/otilde/uacute/ugrave/ucircumflex
/udieresis/dagger/degree/cent/sterling/section/bullet/paragraph/germandbls
/registered/copyright/trademark/acute/dieresis/.notdef/AE/Oslash
/.notdef/plusminus/.notdef/.notdef/yen/mu/.notdef/.notdef
/.notdef/.notdef/.notdef/ordfeminine/ordmasculine/.notdef/ae/oslash
/questiondown/exclamdown/logicalnot/.notdef/florin/.notdef/.notdef
/guillemotleft/guillemotright/ellipsis/.notdef/Agrave/Atilde/Otilde/OE/oe
/endash/emdash/quotedblleft/quotedblright/quoteleft/quoteright/divide
/.notdef/ydieresis/Ydieresis/fraction/currency/guilsinglleft/guilsinglright
/fi/fl/daggerdbl/periodcentered/quotesinglbase/quotedblbase/perthousand
/Acircumflex/Ecircumflex/Aacute/Edieresis/Egrave/Iacute/Icircumflex
/Idieresis/Igrave/Oacute/Ocircumflex/.notdef/Ograve/Uacute/Ucircumflex
/Ugrave/dotlessi/circumflex/tilde/macron/breve/dotaccent/ring/cedilla
/hungarumlaut/ogonek/caron
]/_Courier/Courier Z
%%EndEncoding
%%EndSetup
0 g
0 G
0 i 1 J 1 j 1 w 4 M []0 d
579大学への名無しさん:03/07/31 23:38 ID:Qs9TObMe
%%Note:
1 J
1 j
u
u
0.0000 g
0.0000 G
0.299700 w
56.519079 22.874240 m
56.519079 23.810797 L
S
U
/Courier 10.000000 0 0 1 z
0.0000 g
0.0000 G
[1 0 0 1 56.519079 8.374229]e
(-3)t
T
u
0.0000 g
0.0000 G
75.731174 22.874240 m
75.731174 23.810797 L
S
U
/Courier 10.000000 0 0 1 z
0.0000 g
0.0000 G
[1 0 0 1 75.731174 8.374229]e
(-2)t
T
580大学への名無しさん:03/07/31 23:40 ID:Qs9TObMe
今日も下血
明日も下血
天皇陛下

なつかしのメロディー昭和63年
581大学への名無しさん:03/07/31 23:41 ID:Qs9TObMe
記帳をしようと皇居へ出かけたら
輸血を忘れて危ない天皇
みんなが泣いている
皇太子は笑ってる
ルールルルルッルー
やっと俺の番

なつかしのメロディー昭和63年
582大学への名無しさん:03/07/31 23:41 ID:Qs9TObMe
朝から晩まで大下血
くたばりぞこないそれはだーれ
それは陛下三途の川からあっそう
膵臓癌が現れた
あっそう
それはだーれ
それは陛下陛下陛下天皇陛下

なつかしのメロディー昭和63年
583大学への名無しさん:03/07/31 23:41 ID:Qs9TObMe
天皇の病気は末期の膵臓癌
輸血をしても一月もたないよ

なつかしのメロディー昭和63年
584大学への名無しさん:03/07/31 23:42 ID:Qs9TObMe
トは吐血のト
ゲは下血のゲ
ジは自粛のジ
ユは輸血のユ
スは膵臓癌
ホは崩御のホ
シは死んじゃった
さあ休みましょ

なつかしのメロディー昭和63年
585大学への名無しさん:03/07/31 23:42 ID:Qs9TObMe
倒すぞ天皇
それゆけ皇太子
でっかい膵臓癌
死ぬぞ死ぬぞ死ぬぞ
あっそう

なつかしのメロディー昭和63年
586大学への名無しさん:03/07/31 23:42 ID:Qs9TObMe
u
0.0000 g
0.0000 G
94.941769 22.874240 m
94.941769 23.810797 L
S
U
/Courier 10.000000 0 0 1 z
0.0000 g
0.0000 G
[1 0 0 1 94.941769 8.374229]e
(-1)t
T
u
0.0000 g
0.0000 G
133.364459 22.874240 m
133.364459 23.810797 L
S
U
/Courier 10.000000 0 0 1 z
0.0000 g
0.0000 G
[1 0 0 1 133.364459 8.374229]e
(1)t
T
u
587大学への名無しさん:03/07/31 23:43 ID:Qs9TObMe
0.0000 g
0.0000 G
152.576560 22.874240 m
152.576560 23.810797 L
S
U
/Courier 10.000000 0 0 1 z
0.0000 g
0.0000 G
[1 0 0 1 152.576560 8.374229]e
(2)t
T
u
0.0000 g
0.0000 G
171.787156 22.874240 m
171.787156 23.810797 L
S
U
/Courier 10.000000 0 0 1 z
0.0000 g
0.0000 G
[1 0 0 1 171.787156 8.374229]e
(3)t
T
u
0.0000 g
0.0000 G
588大学への名無しさん:03/07/31 23:43 ID:Qs9TObMe
190.999250 22.874240 m
190.999250 23.810797 L
S
U
/Courier 10.000000 0 0 1 z
0.0000 g
0.0000 G
[1 0 0 1 190.999250 8.374229]e
(4)t
T
u
0.0000 g
0.0000 G
0.149852 w
60.362693 22.874240 m
60.362693 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
64.204813 22.874240 m
64.204813 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
68.046933 22.874240 m
68.046933 23.436173 L
S
589大学への名無しさん:03/07/31 23:44 ID:DGheVc64
小数オタか?
590大学への名無しさん:03/07/31 23:44 ID:Qs9TObMe
U
u
0.0000 g
0.0000 G
71.889054 22.874240 m
71.889054 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
79.573294 22.874240 m
79.573294 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
83.415408 22.874240 m
83.415408 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
87.257529 22.874240 m
87.257529 23.436173 L
S
U
u
591大学への名無しさん:03/07/31 23:44 ID:Qs9TObMe
0.0000 g
0.0000 G
91.099649 22.874240 m
91.099649 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
98.785389 22.874240 m
98.785389 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
102.627509 22.874240 m
102.627509 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
106.469624 22.874240 m
106.469624 23.436173 L
S
U
u
592大学への名無しさん:03/07/31 23:44 ID:Qs9TObMe
0.0000 g
0.0000 G
110.311744 22.874240 m
110.311744 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
117.995984 22.874240 m
117.995984 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
121.838105 22.874240 m
121.838105 23.436173 L
S
U
u
593大学への名無しさん:03/07/31 23:45 ID:Qs9TObMe
0.0000 g
0.0000 G
125.680225 22.874240 m
125.680225 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
129.522345 22.874240 m
129.522345 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
137.208079 22.874240 m
137.208079 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
141.050199 22.874240 m
141.050199 23.436173 L
S
U
u
594大学への名無しさん:03/07/31 23:45 ID:Qs9TObMe
0.0000 g
0.0000 G
144.892320 22.874240 m
144.892320 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
148.734440 22.874240 m
148.734440 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
156.418675 22.874240 m
156.418675 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
160.260795 22.874240 m
160.260795 23.436173 L
S
U
595大学への名無しさん:03/07/31 23:46 ID:Qs9TObMe
U
u
0.0000 g
0.0000 G
167.945035 22.874240 m
167.945035 23.436173 L
S
U
u
596大学への名無しさん:03/07/31 23:46 ID:Qs9TObMe
0.0000 g
0.0000 G
175.630775 22.874240 m
175.630775 23.436173 L
S
U
u
0.0000 g
0.0000 G
597大学への名無しさん:03/07/31 23:46 ID:Qs9TObMe
1
598大学への名無しさん:03/07/31 23:47 ID:LIh+UW5T
浦辺きもい
599大学への名無しさん:03/07/31 23:50 ID:Qs9TObMe
8BPS
w ス
*8BIM * x H H
_*_* + 7 G { *
H H リ
( d
_ '
` *


600大学への名無しさん:03/07/31 23:50 ID:Qs9TObMe
8BIM * H
H 8BIM
x8BIM *
¥ 8BI
M
8BIM'


8BIM * H /ff
lff /ff
601大学への名無しさん:03/07/31 23:50 ID:Qs9TObMe
。劒 2
Z 5
- 8BI
M * p _________
_____________ * ___
___________________ *
______________________ *
602大学への名無しさん:03/07/31 23:50 ID:Qs9TObMe
_____________________
_ * 8BIM @
@ 8BIM
H
HLino mntrRGB XYZ
ホ 1 acspMSF
T IEC sRGB
603大学への名無しさん:03/07/31 23:51 ID:Qs9TObMe
 モ-HP


cprt P 3d
esc * lwtpt *
bkpt rX
YZ gXYZ
, bXYZ @
604大学への名無しさん:03/07/31 23:51 ID:Qs9TObMe
dmnd T pdmdd
ト _vued L _
view ヤ $lumi * meas
$tech 0
rTRC <
gTRC <
bTRC <
sRGB
IEC61966-2.1
605大学への名無しさん:03/07/31 23:51 ID:Qs9TObMe
sRG
B IEC61966-2.1
XYZ  フXYZ XYZ o「 8* 森YZ b* キ* レXYZ
606大学への名無しさん:03/07/31 23:52 ID:Qs9TObMe
$† * カマdesc IEC http://www.iec.ch
IEC http://www.iec.ch desc .IEC 61966-2.1 Default RGB colour space - sRGB .IEC 61966-2.1 Default RGB colour space - sRGB
607大学への名無しさん:03/07/31 23:52 ID:Qs9TObMe
desc ,Reference Viewing Condition in IEC61966-2.1 ,Reference Viewing Condition in IEC61966-2.1 view 、_ _. マ _フ
エ* XYZ LV P W輓eas
608大学への名無しさん:03/07/31 23:53 ID:Qs9TObMe
* sig
CRT curv

- # ( - 2 7 ; @ E J O T Y ^ c h m
r w | * * * * * * * 、 ゥ ョ イ キ シ チ ニ
ヒ ミ ユ ロ * * * * * *
609大学への名無しさん:03/07/31 23:53 ID:Qs9TObMe

+
=
O
a
t
*
*

610大学への名無しさん:03/07/31 23:54 ID:Qs9TObMe
ソ

*
*
2 F Z n * * ェ セ メ * * %:Ody*、コマ**

'
=
T
j
*
*



*
611大学への名無しさん:03/07/31 23:54 ID:Qs9TObMe
"
9
Q
i
_
*


*
*
612大学への名無しさん:03/07/31 23:55 ID:Qs9TObMe

*
C

u
*



613大学への名無しさん :03/07/31 23:56 ID:Qs9TObMe
3
614大学への名無しさん :03/07/31 23:57 ID:Qs9TObMe
DVDVIDEO-VMG
615大学への名無しさん :03/07/31 23:57 ID:Qs9TObMe
616大学への名無しさん:03/07/31 23:58 ID:DGheVc64
あらら、ネタ尽きたのかな?(藁
617大学への名無しさん :03/07/31 23:59 ID:Qs9TObMe
ァ9
618大学への名無しさん:03/08/01 00:00 ID:Mvf9YJ4O
一部やばいのがあるけどいいの?(確か不敬罪かになるんじゃ・・・?)
619大学への名無しさん :03/08/01 00:02 ID:jWVlsVNj
倒すぞ天皇
それゆけ皇太子
でっかい膵臓癌
死ぬぞ死ぬぞ死ぬぞ
あっそう
620大学への名無しさん :03/08/01 00:02 ID:jWVlsVNj
紀宮は知恵遅れ
621大学への名無しさん :03/08/01 00:04 ID:jWVlsVNj
川相は癩病患者
622大学への名無しさん :03/08/01 00:04 ID:jWVlsVNj
原の嫁さんババ嫁
原の嫁さんババ嫁
高齢出産
生まれた子供は地雷でこなごな
623大学への名無しさん :03/08/01 00:05 ID:jWVlsVNj
原の嫁さんババ嫁
原の嫁さんババ嫁
高齢出産
生まれた子供は瓦礫の下敷き
624大学への名無しさん :03/08/01 00:05 ID:jWVlsVNj
ペタジーニの嫁さん
おまんこがばがば
625大学への名無しさん :03/08/01 00:06 ID:jWVlsVNj
ペタジーニの嫁さん
おまんこゆるゆる
626大学への名無しさん :03/08/01 00:06 ID:jWVlsVNj
ペタジーニの嫁さん
おまんこ太平洋
627大学への名無しさん :03/08/01 00:08 ID:jWVlsVNj
大きな栗とリスが好き
仲良くいじりましょう
大きな栗とリスが好き
628大学への名無しさん :03/08/01 00:09 ID:jWVlsVNj
浩宮はモーホー
629大学への名無しさん :03/08/01 00:11 ID:jWVlsVNj




穢多
非人
ヨミウリ
630荒らし対策:03/08/01 00:19 ID:WSacWhVS
631大学への名無しさん:03/08/01 01:23 ID:h5XU+RUy
>585  はさすがにヤバいと思って通報しますた。(・∀・)
632大学への名無しさん:03/08/01 06:15 ID:WX/WZdL0
数学Vって難しくないですか?
教科書レベルの問題でも、難関国立で出されたりするし。
633大学への名無しさん:03/08/01 10:31 ID:h5XU+RUy
大数ゼミ昨日で終わった。よかった
634シェバ:03/08/01 10:46 ID:ICsHb0Xg
>>632
逆に言えば、教科書レベルさえ固めてしまえば、ある程度の大学までなら通用するってことさ。
覚えることは多いけど、一度モノにしたら一番点が稼ぎやすい分野なのである。
635大学への名無しさん:03/08/01 13:30 ID:KE3UPPo/
荒らしは名誉毀損と電子計算機損壊等業務妨害で逮捕される可能性があるだろう。
2ちゃんねるが匿名掲示板と思うなよ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/09/njbt_07.html

刑法 第230条
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、
その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは
禁錮又は50万円以下の罰金に処する。

刑法 第234条の2
人の業務に使用する電子計算機若しくはその用に供する
電磁的記録を損壊し、若しくは人の業務に使用する電子計算機に
虚偽の情報若しくは不正な指令を与え、又はその他の方法により、
電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず、
又は使用目的に反する動作をさせて、人の業務を妨害した者は、
5年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

第7条の2
この法律において「電磁的記録」とは、電子的方式、
磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で
作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。
636 :03/08/01 18:14 ID:3bIVrAY9
微積分の極意は結構難しいのですかね?
今黄チャートやろうか極意をやろうか迷ってるんですけどどっちのほうがいいですかね?
637大学への名無しさん:03/08/01 18:58 ID:6sKz5VIS
>>636
基礎(教科書レベル)がわかってるんなら極意やってよい。
638RM ◆1koTOKYOhA :03/08/01 22:17 ID:14hfHZM5
>>635
230の2と,234の2の判例を確認して下さい (。・_・。)ノ
639大学への名無しさん:03/08/01 23:57 ID:t3jY8mmC
>>635
だいたい添削とか模試の解答を
不特定多数が見ることのできる掲示板に書くじたい
「営業妨害」にあたるのではなかろうか.

「荒らし」行為が実害があるかどうかわからん.
それよりこういうことの方が実害があるのでは.
640大学への名無しさん:03/08/02 00:02 ID:CoIbq+vH
みなさん、解放の探求ってどう思われますか?
代ゼミ(元駿台)の今野が超薦めてたんだけど・・・
641大学への名無しさん:03/08/02 11:19 ID:4nfyK+BF
>>640
Tは良いよ。Uと確率は見てない。
642大学への名無しさん:03/08/02 15:16 ID:Ve1skvau
  ∧_∧
( ´∀`)つミ        答案をグラウンドに投げ捨てろ!
 / ⊃  ノ    ノ ̄ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄|     ̄    ノ ̄ノ
      |           ̄
      | ノ ̄ノ
      |       ̄
      |
643大学への名無しさん:03/08/02 15:17 ID:Ve1skvau
激しくずれたスマソ
644大学への名無しさん:03/08/02 16:09 ID:f/hXrofR
>>642
あれどういう意味なの?
645大学への名無しさん:03/08/02 19:17 ID:ul4n9A0+
>>641
どういうとこが役に立ちました?
先生は数学の見方が変わるって言ってたんですけどほんと?
なんか旧課程のころはすごい評判だったらしいのですが
いまはあんまりいいって聞かないような・・・
646大学への名無しさん:03/08/02 21:00 ID:sRo0mNCZ
ホント
647大学への名無しさん:03/08/02 21:11 ID:ul4n9A0+
ホントって?
648大学への名無しさん:03/08/02 21:14 ID:W8/bmWR1
ウソ
649大学への名無しさん:03/08/02 21:16 ID:sRo0mNCZ
フォント
650大学への名無しさん:03/08/02 21:19 ID:W8/bmWR1
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
651大学への名無しさん:03/08/02 21:23 ID:sRo0mNCZ
ってかフツーにいいよ。
ルートの屋根が手書きな所とか。
652大学への名無しさん:03/08/03 00:07 ID:hSB3HLE3
  ∧_∧
 ( ´∀`)つミ        答案をグラウンドに投げ捨てろ!
 / ⊃  ノ    ノ ̄ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄|      ̄    ノ ̄ノ
      .|            ̄
      .| ノ ̄ノ
      .|  ̄
      .|
653トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/03 00:08 ID:mTPbxfTi
物を粗末にするな!
654大学への名無しさん:03/08/03 00:08 ID:liwstiOm
大数シリーズの複素数で良問が多いのはどの問題集ですか?
655大学への名無しさん:03/08/03 00:12 ID:bYcqF9fH
>>654
月刊誌記事「スタンダード演習and/or日々の演習」
増刊の複素数はどれも問題が旧課程(実は旧旧旧旧課程)の問題中心で古い
656大学への名無しさん:03/08/03 00:12 ID:cN0JJxa5
>>654
新数学演習かな

ていうか理系なら新数学演習ぐらいしかやるのないと思う。
1対1なんか糞過ぎる。
657大学への名無しさん:03/08/03 00:14 ID:bYcqF9fH
代ゼミの西岡が旧課程最後の複素数世代だから問題の古さは推して知るべし
658大学への名無しさん:03/08/03 00:33 ID:uKjLhjJR
(・Д・)んもー
659大学への名無しさん:03/08/03 00:47 ID:qoV6aDKi
>>657
目指すは六完だろ?
660大学への名無しさん:03/08/03 04:41 ID:1ztjVTnQ
なぁ今月の学コンって簡単だよな?俺でも全部できたんだが。てこずったのは6(2)くらい。
661大学への名無しさん:03/08/03 08:08 ID:l6UETov7
一対一とスタ演ってどっちが難?
662大学への名無しさん:03/08/03 09:21 ID:4AIuwQzJ
>>600シュウドウ。
あと1にも少してこずったが、
先月号よりは簡単!!!!!!
663http://dreamcity.gaiax.com/home/syozo:03/08/03 09:21 ID:1/7y4Eg1
664大学への名無しさん:03/08/03 09:31 ID:ffuwnsDH
シュウドウって初めて見た。
何ソレ?
665大学への名無しさん:03/08/03 09:41 ID:0uioPv6p
ごめん。はげどう・・・・・・
666大学への名無しさん:03/08/03 16:41 ID:GNP/zh3Y
分野別重点シリーズ(マスターオブ〜)ってどのくらいのレベルですか?
東大レベルまで対応可?
667RM ◆1koTOKYOhA :03/08/03 17:51 ID:t9KITSdE
>>661
シュウドウキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

と思ったら,すでに先例があったらしいw
668フェい:03/08/03 18:29 ID:azTqQYSR
ガッコンの6の2のヒントください!!!!!!!!!
まじでわからん。
669大学への名無しさん:03/08/03 19:23 ID:uN293gVJ
>>668
こういう奴がいるから,荒れる.
自分の“ない頭”で考えたら.

しかも,9月頭にはどうせ解答はわかるんだし.
670ジオソ・ダイクソ@地方大:03/08/03 19:27 ID:U3MzlokB
>>666
 ムズい。東大越えると思われ。高2んとき大数ブランド欲しさにマスターオブ整数を買って見事に打ち砕かれた覚えが。
671666:03/08/03 20:41 ID:GNP/zh3Y
数字が不吉だ・・・・

>>670
ジオソさんからレスもらえるとは嬉しいです。ありがとうございます。
理三志望の高1で英数で稼ぎたいんで
東大は整数が難しいと聞いてやろうかと思ってたんですがやめたほうがいいですか?
ショートプログラムと〜論証力は終わっていま新スタ演やってます。新スタ演はだいたいできます。
UBまでしか習ってないので時間には余裕があります。
ちなみにネタでも釣りでもないです。
672大学への名無しさん:03/08/03 20:57 ID:Kak8/O4i
>>668
できないなら…

  ∧_∧
 ( ´∀`)つミ        答案をグラウンドに投げ捨てろ!
 / ⊃  ノ    ノ ̄ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄|      ̄    ノ ̄ノ
      .|            ̄
      .| ノ ̄ノ
      .|  ̄
      .|
673大学への名無しさん:03/08/03 20:58 ID:Kak8/O4i
ここは学コンのヒントや答えを教えあうスレじゃないことを
ここで明確に言っておく。
674大学への名無しさん:03/08/03 21:01 ID:Jih7Picw
答え・ヒントを教えてもらおうとする奴は帰れ!
675大学への名無しさん:03/08/03 21:12 ID:cH21PyRg
>666
可です。ムシロあれできなくても受かります。
676大学への名無しさん:03/08/03 23:25 ID:iXb6ehRs
みんな安田亨の記事どう思う?
俺的に発覚最低なんだけど・・・
数3も森先生に書いてほしい
677大学への名無しさん:03/08/04 00:09 ID:iiHFbJ9Y
新数演使ってる人いますか?予備校で薦められたんですが、、問題カナリ古いですよね・・。やったことあるひと感想ください。
678大学への名無しさん:03/08/04 00:12 ID:eCOBPVmZ
朝日新聞に大数オタというか数学オタが載ってたな
679トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/04 00:19 ID:V+YK2UgD
>>677
手っ取り早く点数だけを取りたいなら薦めない。力は付くと思う。

>>678
何日の朝日?
680ジオソ・ダイクソ@地方大:03/08/04 00:23 ID:LewOHx7s
>>676
 安田マンセーですが何か?
681大学への名無しさん:03/08/04 00:31 ID:7rZmEkJv
チェック&リピートの問題が大体できるなら月刊大数に手つけても大丈夫ですか?
巷では解放が鮮やか過ぎて素人にはわからんとのことですが・・。
682大学への名無しさん:03/08/04 01:04 ID:TnHCuQJg
みんな毎月買ってるのか?20000弱もするじゃん!やってらんんえー
683大学への名無しさん:03/08/04 01:41 ID:Vk6ewjA2
お守りになるということを信じて細々と学コンをやっているのは俺だ
684大学への名無しさん:03/08/04 04:30 ID:0l7wX/VO
新数学演習はむずいことはむずいけど、解けて当然の問題も数多く入ってるよね。
マーチの問題とかあるし。
685大学への名無しさん:03/08/04 04:35 ID:0l7wX/VO
まあ、でも新数演極めれば東大でも全完狙えるだろう。
某スレでは新数学演習の難易度が結構低めに評価されてるけど、
章の後半の問題は間違いなく最高レベルだし。
686大学への名無しさん:03/08/04 07:15 ID:F5LRYJyC
y = ax^2 + bx + c

〜aの場合分け〜
 (a>0)
大根(人生転落はあったが、うまくいくタイプ)
 (a<0)
射精曲線(社長になって大もうけしたと思いきや倒産して借金かかえこんで自殺or自己破産タイプ)
687大学への名無しさん:03/08/04 07:21 ID:Ms2H4sZD
>>681
スタンダード演習っていう比較的簡単な記事もあるから大丈夫かと。
688芹沢鴉:03/08/04 17:07 ID:nafMCOSJ
6時間にも及ぶベクトル計算の末にようやく宿題が解けた。
俺ってセンスないな〜と思った。
オープンの5日前なのに何をやっているんだ、俺は・・・  
689大学への名無しさん:03/08/04 17:10 ID:9O8uRfC8
>>679
8/2(日)の朝日新聞です。
でも横浜じゃないと載ってないかも…(載ってる欄が街でこの人という場所なんで)
690大学への名無しさん:03/08/04 18:13 ID:6tr5VVWF
みんな学コンで指名とかしてるの?
691大学への名無しさん:03/08/04 18:53 ID:f9CvVWxi
新数学演習の問題、なんか面白い。 とくに複素数とベクトル。 
理系の問題集って言ったら消去法からこれしか残らない。

692大学への名無しさん:03/08/04 18:53 ID:5Bj5ILSI
アダルトDVDが激安500円より〜
 最短でご注文いただいた即日発送、翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com
693jst:03/08/04 19:15 ID:V00Y27Tk
一対一を終えて微積がまだ足りないと思うので補強したいのですが
微積 基礎の極意と解法の探求2ではどちらがいいのでしょうか?
694ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/04 19:19 ID:2xBoFnAy
>>690
俺はしてた。
695大学への名無しさん:03/08/04 19:41 ID:F5LRYJyC
フェルマーの最終定理を証明したワイルズは数学オリンピック予選落ち
696BJ ◆tLGj6yfJqI :03/08/04 19:46 ID:QneylpWf
俺も指名してた
697大学への名無しさん:03/08/04 19:48 ID:wSXzhhBe
来年から月刊大数やるつもりなんですが指名って何ですか?
698BJ ◆tLGj6yfJqI :03/08/04 19:51 ID:QneylpWf
自分の気に入ったがっこんまんに添削
してもらうこと
699大学への名無しさん:03/08/04 19:52 ID:wSXzhhBe
あ、そんなのあるんですか。自分もそうします。どうもありがとうございました。
700ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/04 20:05 ID:2xBoFnAy
>>699
1回目は空欄でやっておいて、2回以降指名するとか、
そういうパターンが一般的かも。

学コンマンは記事連載してる人とは違うから、
U編集長を指名したりするのは無理です。
701大学への名無しさん:03/08/04 20:05 ID:tY91hMQt
月刊のAB→一対一
これが一番いい順番ですよね?
702大学への名無しさん:03/08/04 20:22 ID:wT1XgrPv
>>701月刊のABて何?
703大学への名無しさん:03/08/04 20:34 ID:tY91hMQt
難易度です。
目次のよこにかいてある。
704ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/04 20:40 ID:2xBoFnAy
>>701
オススメしない。
月刊日々はあんまり網羅性が高くないから。
705大学への名無しさん:03/08/04 20:50 ID:wT1XgrPv
>>704どのあたりが足りないと思う?
706ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/04 20:52 ID:2xBoFnAy
>>705
それは、年によって違うから何とも言えない。
707大学への名無しさん:03/08/04 20:52 ID:wT1XgrPv
…そうか。
708大学への名無しさん:03/08/04 20:54 ID:ZoPXllXU
今話題のエビボクサーのこと。
709701 :03/08/04 20:54 ID:tY91hMQt
え?だめなの?
一対一→月刊
よりいいと思うんだけど…
710RM ◆1koTOKYOhA :03/08/04 21:00 ID:agU0QzXW
>>704
同意。
日々演は演習だから,その前に基礎固めが必要かと。
711大学への名無しさん:03/08/04 21:00 ID:r3/sXrx1
>>689
うちもそうなりそうだからめんどくさくて宿題考えるのやめた
といいつつまた解きたくなってきた
なんか数学って微妙だよね
やりたいかやりたくないかっていえばやりたいけど
なんか微妙に苦痛を感じずにはいられないようなでもそれがまた楽しいような
712シェバ:03/08/04 21:02 ID:KBYav+xH
一対一→日日演なら分かるが…
わざわざ後に一対一に戻る意味はないような気が…
713シェバ:03/08/04 21:05 ID:KBYav+xH
>>693
俺は一対一を終わらして極意やってるけど、けっこう(・∀・)イイ!よ。
極意が終わったら解探Uもやるつもりだけどね。
714ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/04 21:05 ID:2xBoFnAy
月刊は基本的に得意な人のやるもんだと思う。
715大学への名無しさん:03/08/04 21:06 ID:tY91hMQt
ステップアップとかのこといっていたんですが…。
日日円はランクが高いですよね?
716ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/08/04 21:09 ID:2xBoFnAy
大数やりたいような人なら、わざわざステップアップやらなくても一対一直行してイイと思うんだけどなぁ。
あんまり小刻みにレベル上げていっても効率悪い気がする。
717シェバ:03/08/04 21:12 ID:KBYav+xH
>>715
俺としては、一対一→ステップアップやスタ演で基礎の確認→日日演をオススメするけどね。
あくまでもステップアップやスタ演なんかは一通り基礎が身についてる人が確認の為に使う方が良いと思われ。
718大学への名無しさん:03/08/04 21:16 ID:wT1XgrPv
スタ演は別に基礎の確認でも無いけどね。
719大学への名無しさん:03/08/04 21:18 ID:HaqBVsYQ
スタ演って解いてから解説読むと趣深い・・って感じになる(謎
かなり重要手法が組み込まれているからやらないのはもったいない気がする。
720シェバ:03/08/04 21:20 ID:KBYav+xH
そうかな?あのレベルのたった20問くらいなら瞬殺すべきだと思うが…
少なくとも日日演や学コンをやろうとしてる人は。
721シェバ:03/08/04 21:21 ID:KBYav+xH
>>720>>718に対してね。
722大学への名無しさん:03/08/04 21:25 ID:wT1XgrPv
だからね、このスレ見て勘違いする人もいるだろうから言ってるんだよ。
そりゃ、日日演や学コンで6割以上取れる奴にとっては簡単だろうが、
普通のレベルで考えて基礎とかいうレベルじゃないって言ってるの。
入試標準レベルも普通にあるし。
月刊大数って、スタンダードレベルを叩き台に、実力を伸ばしていく香具師が使う本じゃないの?
724シェバ:03/08/04 21:30 ID:KBYav+xH
あぁ…そういう意味か。俺がスマンカッタ_| ̄|○
725大学への名無しさん:03/08/04 21:45 ID:tY91hMQt
>>723
どういう意味?
>>725
いや、スタンダードレベル=月刊レベルかと思ってた。
正直、大数の難度、あんまり把握出来てない。
727大学への名無しさん:03/08/05 06:02 ID:U/ZXPH4F
今年からステップアップのステップ2が無くなってスタンダード演習なるコーナーが
できたそうですが難易度的にはステップ2=スタ演?
728大学への名無しさん:03/08/05 10:16 ID:dJm3t99M
学コンの添削者って女の方いるんですか?
死んだ親父にも見せてない数学の答案を男に見せるわけに
いかないんで
729大学への名無しさん:03/08/05 12:08 ID:LFZIbW5D
>>728全員男。。。と思ったら1人だけ女の方の名前がありました。
どうやって指名するか知らないけど「村田朋子」ってゆう
東大建築の院生がいるから指名してみたらどうでしょう?←個人名出すけど許してください。
理系だからSABコース全部添削は出来るとは思います。
あとは自分で考えてください。親父サン早死にしたんですか・・ご苦労様です。
730大学への名無しさん:03/08/05 16:27 ID:tX4rmqz6
>727
スタ演のほうが結構むずい。
731大学への名無しさん:03/08/05 16:39 ID:6EMG15zw
答案をグラウンドに投げ込まないでください
732大学への名無しさん:03/08/05 16:40 ID:gbPvL3Fb
今日で俺のとってる大数ゼミ夏期講習終わった
733大学への名無しさん:03/08/05 16:50 ID:RJg2aFco
実数の0乗っていくつになるの?
734大学への名無しさん:03/08/05 16:51 ID:gbPvL3Fb
0の0乗はどうなるか知らんが、0以外なら1じゃねえの?
735新潟医志望 ◆/itmz27SJI :03/08/05 16:51 ID:8+FM0i9w
>>723
1
736大学への名無しさん:03/08/05 16:51 ID:gbPvL3Fb
2
737新潟医志望 ◆/itmz27SJI :03/08/05 16:51 ID:8+FM0i9w
>>734
0でも1
738大学への名無しさん:03/08/05 16:57 ID:RJg2aFco
証明して見せてくれ
739大学への名無しさん:03/08/05 16:58 ID:gbPvL3Fb
定義じゃねえの?
740大学への名無しさん:03/08/05 17:02 ID:RJg2aFco
分かった。
ありがとう。
問題演習してて、0乗がでてきたので、0だか1だかわからなくなってしまった。
なんとも情けない。
741シェバ:03/08/05 17:12 ID:p21l2BLO
x^0=(x^n)/(x^n)=1

貴方がいくら嫌だと言っても同じ数字で割ったら1になります。
742大学への名無しさん:03/08/05 17:22 ID:l0+oPYRE
0/0を定義していいんでしゅか?
743大学への名無しさん:03/08/05 17:24 ID:T5FbCLCx
新数学演習はやらないと思うけど記念にもっていたい。
744大学への名無しさん:03/08/05 17:24 ID:HtJGW8+D
0で割ることはできない。
しかしlim[x→0]x/x=1だ。
745大学への名無しさん:03/08/05 17:40 ID:6EMG15zw
0^0は定義されていなかったような。
746大学への名無しさん:03/08/05 17:44 ID:6EMG15zw
0^0とlim[x→0]x^xは別のものでつ。
0^0は不定形
747大学への名無しさん:03/08/05 18:21 ID:uHBMQCHp
今年は新数学演習発売されないみたいだね・・
748大学への名無しさん:03/08/05 18:23 ID:MHa7eEE2
>>747
俺はついさっき書店で立ち読みしてたぞ?
749新潟医志望 ◆/itmz27SJI :03/08/05 18:25 ID:8+FM0i9w
>>747
え!?
俺予約注文して、先月末家に届いたけど。
東京出版のHPから注文してみた?
750大学への名無しさん:03/08/05 18:27 ID:uHBMQCHp
ttp://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/shinsuu_en/index.html
これを見る限り2003年版は出てない・・
去年のを立ち読みしたんじゃない?
751新潟医志望 ◆/itmz27SJI :03/08/05 18:30 ID:8+FM0i9w
>>750
購入ボタン押して、出てきた文章読んでみた?
新刊は7月末日に発売予定とかってでてきてたんだけど。
752大学への名無しさん:03/08/05 18:32 ID:y0lRtgKd
茶色だった。  ん?赤?
去年の方が表紙はカコイイ。
753大学への名無しさん:03/08/05 18:36 ID:uHBMQCHp
あ、ほんとだ・・
ttp://www.rakuten.co.jp/tokyo-shuppan/300814/102525/
2003年8月増刊って書いてある・・
近くのY隣堂に入荷してなかっただけかも、、今度また行ってみることにします。
754大学への名無しさん:03/08/05 18:57 ID:l0+oPYRE
昨年度版から変更はないとも書いてある。
755大学への名無しさん:03/08/05 19:09 ID:aAqry45Y
学コンをコピーで出したらどうなるんだろう?
学コンはやりたいが雑誌は別に読みたくないので
友達から借りて済ませたいんだが。
756大学への名無しさん:03/08/05 19:17 ID:LFZIbW5D
>>755 ダメって明確に書いてあるけどわかんないんじゃない。
757大学への名無しさん:03/08/05 19:21 ID:nnKazy8G
友達に応募を断念させて学コンのページだけ頂けばよろし
758RM ◆1koTOKYOhA :03/08/05 20:10 ID:pzv80GyT
>>716-717
共に激しく同意。
スタ演は,微妙に高度なテクニックがバラバラで含まれてる。
だから,1対1で,テクニックを網羅的に押さえたあとで,スタ演を瞬殺して日々演に挑む形がいいかと。

>>720
ただ,1対1レベルのもの(青チャでもいい:「中の下」の問題)をやってないと,見たこと無いテクニックばっかで,はう〜ってなる。
で,そのレベルがしっかり出来てる人は,瞬殺してとっとと日々演に行く。

さて。一応,新数演を買うことに。いつ出るのかしらぁ……。
>>758
もう出てるよ。
といっても、改訂されてないからいつのでも良いんでは?w
漏れは青いヴァージョンを使ってますた。
760大学への名無しさん:03/08/05 20:16 ID:GUe93SEi
去年と内容変わってねーんだから、そんなに早く欲しけりゃ去年バージョン買えばいいじゃねーかよ!!
あたまわりーんじゃねーの
761RM ◆1koTOKYOhA :03/08/05 22:05 ID:pzv80GyT
>>759
いや,気分の問題でw2002年度だとなんとなく気が萎える。
2002を見たとき,買おうか迷ったけど,表紙に2002って書いてあった(たぶん)ために買う気をそがれたわけでつ。
>>760
別に早く欲しい訳じゃないのだがなぁ。
>>761
なるほど。それが2001とか2000だったらまた違うんだろうな(藁
763大学への名無しさん:03/08/05 22:37 ID:kBfi4Bco
>>731
  ∧_∧
 ( ´∀`)つミ        答案をグラウンドに投げ捨てろ!
 / ⊃  ノ    ノ ̄ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄|      ̄    ノ ̄ノ
      .|            ̄
      .| ノ ̄ノ
      .|  ̄
      .|
764大学への名無しさん:03/08/05 23:03 ID:ZTw7TF9M
新数演で一番良かった分野ってなんすかね?
>>764
俺が個人的に面白かった分野を挙げると

整数
数列
複素数
766シェバ:03/08/06 04:48 ID:z3SLFZ6l
>>762
2000年とかだったら逆に欲しいなw
767RM ◆1koTOKYOhA :03/08/06 08:13 ID:mMSADINe
>>762 その通りw
768ジオソ・ダイクソ@文系?:03/08/06 16:20 ID:pWDJHDE8
>>765
 禿げしく同意だがあの複素数はあんまり意味無いかも知れん。
 整数はマジお勧め。ますたーおぶ整数の後らへんに載ってる問題も面白い。
 正直いってますたーおぶ整数の初めらへんの中国剰余定理だのオイラーの定理だのってのはあんま役に立たなかった。
 まぁ、スゴいけどさ。
769大学への名無しさん:03/08/06 17:48 ID:/pVz700r
オイラーの定理・・・
高校で習ったけどなんだったっけ?
ノート全部捨てちまったったからわからん
親切な人おおまかでいいから教えて
770zyoi ◆NEKOI18RRM :03/08/06 19:34 ID:cYA8yK1x
e^(ix)=cosx+isinxってやつだったと思う>オイラー
けどこれを高校数学でどう役立てれば良いのかは分からん
加法定理を忘れたとき導けるってのがあるけど
加法定理忘れるやつはオイラーの公式よりももっとやることがあるだろうと...
771シェバ:03/08/06 20:06 ID:z3SLFZ6l
マスターオブシリーズやら解探・確率とかもやりたいんだけど、ぶっちゃけ月刊大数だけでも十分ですよね?
772大学への名無しさん:03/08/06 20:15 ID:Re4d2Hhe
>>770
それもオイラーの定理だけど(色々あるみたい)
これは多分剰余関係の定理だったような。
合同式使うから良く知らないんだけど。
773大学への名無しさん:03/08/06 21:13 ID:igjS0XQc
フェルーマの小定理のパワーアップバージョンじゃなかったっけ?>オイラー
あれは、オイラー関数でてくるだけで、名前は違ったか?
774大学への名無しさん:03/08/06 21:39 ID:Svi1Vk9g
解探取り寄せ頼んだんだけど電話が来ない…。
楽しみにしてるのにな。っつーか、夏休み終わっちゃうだろ。
775大学への名無しさん:03/08/07 01:03 ID:A30fZfqe
何故、本屋さんで買わないのですか?
本屋で買えば一発で買えるじゃない。
776BJ ◆tLGj6yfJqI :03/08/07 01:12 ID:0P3A5kXO
オイラーの定理は中学校でもでてくる
777大学への名無しさん:03/08/07 01:15 ID:ENn+RhQE
ラッキー777
778大学への名無しさん:03/08/07 01:28 ID:fu2TTbIB
整数で出てくるオイラーって互いに素な数の個数がわかるやつじゃないのか
779ジオソ・ダイクソ@文系?:03/08/07 01:30 ID:kqrqdTP1
>>778
 それが言いたかった!!
780大学への名無しさん:03/08/07 02:31 ID:4N7/3VZA
大学の数学なんて読んでる奴は
私は落ちましたって言ってるようなもんだな。
781トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/07 02:34 ID:7j/cQovL
私は落ちました、と云っていました。
782大学への名無しさん:03/08/07 02:36 ID:FuF+0jP7
(・Д・)んもー
783シェバ:03/08/07 18:37 ID:HCJgLUCs
私は落ちました、と云っています。
784大学への名無しさん:03/08/07 19:25 ID:H2IxSrb+
北大志望ならA、B問題に絞れば大丈夫でしょうか?医学部ですが・・・
私は落ちました、と云っていました。
786大学への名無しさん:03/08/07 20:08 ID:qyOcHtab
http://www.google.co.jp/search?q=%83I%83C%83%89%81%5B%82%CC%92%E8%97%9D&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
正直googleにいっぱい載ってる。>>780そうなんですか?
>>770 多分ド・モアブルの定理がそのまんま証明できます。
テイラー展開からこの式を正当化すれば、加法定理が証明できて
2002年の東大1番が完答出来るねw
788大学への名無しさん:03/08/07 20:25 ID:oai/2VI+
>>780大学の数学を読める奴はかなり凄い奴だと思うが。
789大学への名無しさん:03/08/07 20:29 ID:Y3Z+sZC5
ワロタ
790大学への名無しさん:03/08/07 21:12 ID:qyOcHtab
>>787 ところがどっこい虚数を指数にもってくるのが果たしてよいのだろうか。
あれは自分で勝手に定義しているにすぎないわけで、指数法則が成り立つかわからない。
だから子供だましにド・モアブルの定理を証明することはできますが
東大の採点者には通じるでしょうか?それともあれが本当の定義なのでしょうか。
791大学への名無しさん:03/08/07 21:15 ID:BoSQB4Jn
とりあえず教科書と同じ証明かいとけば間違いないんだよ!!!!
そんなつまらんことで悩むなよ。それともおまいさんは

教 科 書 レ ベ ル が 分 か ら な い の で つ か ?
792大学への名無しさん:03/08/07 21:16 ID:tc4aqNtH
加法定理とか、半円に座標とって余弦定理使ったら余裕じゃん。
793大学への名無しさん:03/08/07 21:20 ID:qyOcHtab
>>791 おそらくそれは発展分野での学習。つまりは指導要領外。おそらく。
教科書レベルは分かるが、教科書に加法定理の証明があるんですか?なくしたのでわかりません。
794大学への名無しさん:03/08/07 21:21 ID:tc4aqNtH
教科書に加法定理の証明くらいあるだろ
795大学への名無しさん:03/08/07 21:22 ID:qyOcHtab
>>794 exp(iθ)=cosθ+i*sinθの話です。
796大学への名無しさん:03/08/07 21:23 ID:u3iLPiwh
>>793
加法定理の証明、教科書に載ってるよ。
単位円と距離の公式使ってたかな。

俺はベクトルの内積使った証明が楽だと思う。
797大学への名無しさん:03/08/07 21:27 ID:qyOcHtab
そもそもテイラー展開は∞にできるんだっけ?高校の範囲で。
798大学への名無しさん:03/08/07 21:29 ID:u3iLPiwh
テイラー展開は高校の範囲外。
799大学への名無しさん:03/08/07 22:10 ID:rDZvR59C
>>784
北大でも毎年Cレベル以上の問題は出てるから、医学部ならCも解けるほうが有利。
800大学への名無しさん:03/08/07 22:21 ID:mTVM2we5
俺も北大工志望だが1A2Bは新スタ演が終点。
問題は3Cで1対1までいけるかなーって感じですね。
ネタにマジレスしないでおくれヽ(`Д´)ノウワァァン!!
802大学への名無しさん:03/08/07 22:22 ID:8yx+FE2a
オイラーの公式も高校の範囲外
それともそんな話じゃないのか
803大学への名無しさん:03/08/07 22:25 ID:H2IxSrb+
>>799
マジですか・・・
確か、本試験ではド・モアブルの定理から加法定理を証明しにいった香具師が
結構居たらしい。ところが、高校の範囲では、ド・モアブルは加法定理から証明される
から、それは不可。
で、大学の数学やってたら、ちょっと話が変わってくる事を知って、
冗談で言ってみただけでつ。
805BJ ◆tLGj6yfJqI :03/08/07 22:35 ID:0P3A5kXO
大学にもよるだろうけど、俺の場合は「Bレベルの問題は100%、
Cレベルなら3題中2題完投、Dは捨てるor時間があまったらやる」
っていうふうにしてた。実際、医学部レベルでもBレベルを時間内に完璧に解ける
香具師は多くはない
>>805普段はD問題解いたりしてた?
807784:03/08/07 22:45 ID:H2IxSrb+
じゃあとりあえずAB完璧にしてからC問題に入ります・・・Bも出来ないのにCやっても
意味ないですしね
808BJ ◆tLGj6yfJqI :03/08/07 22:50 ID:0P3A5kXO
>>806
D問題は殆ど解かなかった。宿題で気に入った問題があったら
解く程度

>>808
宿題はDというよりEな気が(汗
そうか・・Dは解かなかったんだ。何となく意外。
810BJ ◆tLGj6yfJqI :03/08/07 23:03 ID:0P3A5kXO
数学ばっかに精だしてるわけにもいかんかった
>>810
確かに、そうですね。学部が学部だし・・・
812大学への名無しさん:03/08/07 23:41 ID:Y3Z+sZC5
>>810
やっぱ英語と化学には数学以上に時間割きました?
813BJ ◆tLGj6yfJqI :03/08/08 00:07 ID:4sIX5hg7
>>812
特に理科の方に時間をさいたような
数学の場合、簡単すぎたり難しすぎたりすると差がつかないけど
理科(英語もか)だと殆どそうはならないし、勉強してるのとしてないのじゃ大きな差
がつくから真面目にやってた
あとは国語とか社会とか・・・
814大学への名無しさん:03/08/08 00:24 ID:MzbfEjCd
>>813
やっぱそうですか。参考にさせてもらいます。
あと選択科目は後期も考えて生物ですか?それとも前期に賭けて物理ですか?
815BJ ◆tLGj6yfJqI :03/08/08 00:27 ID:4sIX5hg7
物理
医学をやる時物理は必要だし、入試では高得点が
望めそうだったから
・・・まあ高校で選択した時は「なんとなく」だったんだけどw
816大学への名無しさん:03/08/08 00:29 ID:MzbfEjCd
いろいろありがとうございました。やっぱ前期に賭けて物理ですか。
最後に後期どうするつもりだったか教えてください。

スレ違いスマソ
817BJ ◆tLGj6yfJqI :03/08/08 00:38 ID:4sIX5hg7
センターの点数しだい
東大も京大も筆記試験だけど
とる人数が少なすぎるし、難しいから
どっか地方の安全なところに出すつもりだった
818大学への名無しさん:03/08/08 00:44 ID:MzbfEjCd
まことにありがとうございました。
やっぱり後期は諦める覚悟を持ってたんですね・・・・
これから一年間充分に悩みます。ほんとにありがとうございました。
話を聞けるほど仲いい理Vいった先輩がいないので参考になりました。
819大学への名無しさん:03/08/08 01:25 ID:DCJDA0Qy
2ちゃん寝るマンセー
820大学への名無しさん:03/08/08 03:15 ID:dGS4M18Q
しかし東大の後期は生物のみってのも狂ってるな。ほんとに国立大学か?っておもう
821大学への名無しさん:03/08/08 07:02 ID:k901rfwD
後期理Vだけじゃないの?生物のみって
822大学への名無しさん:03/08/08 10:32 ID:MzbfEjCd
生物のみじゃないです。理Vは生物化学
理Uも生物化学で理Tは物理化学ですよ。後期ね。
BJさんにはマジで感謝。
823大学への名無しさん:03/08/08 12:17 ID:lFQzXG4a
やさしい理系数学は半分くらいしか完答できなかったんですが、今やってる新数学演習は8割は完とうできるんですが、このまま新数学演習をやってても問題はないでしょうか?当方、理V志望です。
824大学への名無しさん:03/08/08 12:21 ID:rxO5Ods4
センター数学に一定の法則発見!
http://www2.tokai.or.jp/edu/skr/housoku.htm
825大学への名無しさん:03/08/08 12:53 ID:dGS4M18Q
>>820
物理選択者を排除してることをいってるんだが・・・
826大学への名無しさん:03/08/08 13:45 ID:mdSiRP0O
820は、東大後期の趣旨を理解していないヴァか。募集要項見れ
827大学への名無しさん:03/08/08 15:45 ID:2hqEyzLQ
学コン応募の際は、87・88ページのコピーは不可。
それ以外のページはコピーOK。
答案を折るときは3つ折。(どっちにしても返送のときに3つ折になるが)
講評の1行目と2行目の間の線で折ると、講評が書きやすい。
指名は、添削者の名前を書けばもちろんOKだが、
それ以外にも、何々高校出身、何々大の人、何々学部の人、
趣味が何々の人、・・・というものでも、ある程度は対応してくれる。
ちなみに編集部の人は添削者ではないが、指名するとどうなるかは、
やってみるとわかる。
828大学への名無しさん:03/08/08 17:19 ID:oIs6pbP4
>>827
どうなるんだ?
829大学への名無しさん:03/08/08 17:57 ID:6eNRZ4Cc
今月の学コン解きおわりました
今からグラウンドに捨ててきます
830RM ◆1koTOKYOhA :03/08/08 17:58 ID:KRvT3Ho3
>>827-828
激しく気になるじゃないのw
831RM ◆1koTOKYOhA :03/08/08 17:59 ID:KRvT3Ho3
>>829
あと1問解けないのが鬱。
ボクは数論色の強いのが得意らしいw図形サパーリw
832大学への名無しさん:03/08/08 20:26 ID:+4nqBAtp
コテハンきもい
833大学への名無しさん:03/08/08 20:51 ID:+lu+fqEH
>>823
ネタだよな?
それはありえない。
834823:03/08/08 22:43 ID:GV/nBfLL
>>833 いや本当です。新数学演習は考えたら結構ひらめくけど、やさしいはry
835シェバ:03/08/08 22:51 ID:eiBXDqbF
やらしい理系は俺でも半分以上は解けますよ。
ネタじゃなければ(; ゚Д゚)アリエナイ!
836数波亜悶来易 ◆SS100SDWhY :03/08/09 00:50 ID:MyqDM2jK
>やらしい理系
これを解くにはどういうテクニックが必要ですか。
おしえて、えらいひと。
837大学への名無しさん:03/08/09 01:35 ID:tylLLL4V
>>834
そんなのありえないネ!
やさしいの方が圧倒的に簡単!
やさしいやってる間に力ついたんじゃない?
839大学への名無しさん:03/08/09 01:47 ID:BDBH9kS+
>>836
偏差値100のお前にもわからないのか!!
840823:03/08/09 01:47 ID:xlLiWIv7
やさしい、は途中で一ヶ月前くらいにやりはじめて一週間ほどで挫折しました…。今思うとあまり考えずに答えをみてたかも…。新数学演習は結構考えるんですが。
841大学への名無しさん:03/08/09 01:54 ID:jsUj6jBo
>>840
新数学演習8割りって凄くない?
偏差値どんぐらい?かなり凄いと思うけど・・
842823:03/08/09 02:01 ID:velKrGOi
>>841 全統記述で数学は75くらいでした。
843大学への名無しさん:03/08/09 02:02 ID:qE0kXCpf
ネタだろ。
844大学への名無しさん:03/08/09 02:03 ID:fBsIVCwB
ご招待致します

灘中1年期末試験の問題のうちの1つ(目標15分)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1060355224/l50
845BJ ◆tLGj6yfJqI :03/08/09 02:05 ID:QHJfoUUF
>>844
大数の宿題の問題
さぁ、寝る直前にこんな問題を見せてくれた>>844に感謝しつつ、
夢の中で考えようか。
847BJ ◆tLGj6yfJqI :03/08/09 02:20 ID:QHJfoUUF
1200時間
848大学への名無しさん:03/08/09 03:40 ID:CLZH2nE7
>>844
大数でこういう問題作ってる人は、どうやって作ってるの?
何かきっかけみたいなものがないと作れないよね?
どっかからパクってる訳ではないんでしょ?
849新潟医志望 ◆/itmz27SJI :03/08/09 04:02 ID:FPQjARAE
>>842
それにしては偏差値えらく低くないか?85くらいはいきそうな
もんだが。
850大学への名無しさん:03/08/09 04:11 ID:MejJu28f
全統だと70以上はケアレスミスだけじゃね?
851ジオソ・ダイクソ@恥:03/08/09 04:16 ID:5nE+s4mK
 新演習まともにやって5割程度の漏れでも全統偏差80overが普通ですた。
852ジオソ・ダイクソ@恥:03/08/09 04:18 ID:5nE+s4mK
>>850
 や、80以上はケアレスのみ。70くらいってだいたい150点くらいだったハズ。
 80がだいたい180以上かな。まぁ、そりゃ模試によって違うけど。
853シェバ:03/08/09 05:29 ID:CB7iBdaq
去年の秋の全統は170点台で75くらいだったよ。
そんな俺は新数演はやったことないけど絶対に半分も解けない悪寒…
854大学への名無しさん:03/08/09 10:00 ID:HyaXgdVg
>>848
洋書の数オリ本とか、そういうのからパクって問題つくることも多いらしい。
大数がどうしてんのかはしらんが。

全統で70、東大模試でも70みたいなヤツいるし、
全統で80とっても東大模試とかじゃ60しかないヤツもいる。
標準的な問題ばかりだから、上級レベルではあまり当てにならないんじゃないか。
855ジオソ・ダイクソ@恥:03/08/09 13:29 ID:uiUMyJew
>>854
 同意。中級が8割とけても上級が5割しか解けない人はいるし、逆に中級が7割でも上級も7割取れちゃう人もいる。
 どう考えても受験じゃ前者が有利だけどねん。しかし全統程度の模試で75と言うと・・・
856大学への名無しさん:03/08/09 13:47 ID:Vf+r+7au
前回の全統記述は満点でも偏差値74.8なんだけど
>>844
宿題にしてはえらく簡単な問題だと思ったんだけど・・・
858BJ ◆tLGj6yfJqI :03/08/09 15:05 ID:QHJfoUUF
>>857
正解者に中1がいるよ
859シェバ:03/08/09 15:37 ID:CB7iBdaq
なんかさっき大数ゼミ後期の案内が届いた。
行きたーーーいけど金がない…
誰か俺に65000円を恵んで(・∀・)クレ!
>>858
そら、数セミのエレガントですら中2で正解する香具師いるんだし、
居るでしょw
861大学への名無しさん:03/08/09 18:32 ID:6sjWrSPX
レースクィーンのお姉さんのいやらしい縦スジや
女子中学生のくっきりワレメが見るサイトがありますた!
(*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
862大学への名無しさん:03/08/09 18:52 ID:ekJpNh86
古川のページにでてる女の目が怖っ
あの写真みて買う気なくした
863大学への名無しさん:03/08/09 18:53 ID:fkZbpi7W
日日演をどのくらいできたら東大の数学を4完できますかねぇ。
864大学への名無しさん:03/08/09 19:25 ID:ZUb7PcdY
>>863
完璧に全部できれば
865大学への名無しさん:03/08/09 22:31 ID:L/EoDorB
1対1は?
866ジオソ・ダイクソ@恥:03/08/10 01:18 ID:B0OEwIRR
>>856
 あぁ、そんくらいの時もある。けど何かアレだからね、後になるほど難しくなってるからね。
 アベレージとったら満点で80ちょっとじゃないかな。

>>864
 完璧なんかできねぇYO! 僕いっつもC問題間違えてた。2割くらいは根本的に勘違い。1割くらい計算ややこしくてアボン。
ジオソたんの辞書では、7割完答することをいつも間違えると言うらしい。


というか、日々やってるときと本番じゃ、本番の方が集中してるからなぁ。
本番の集中力で日々やったら8割9割は完答できるかもしれないけど、
普段の集中力だとそんなのムリポ。
868大学への名無しさん:03/08/10 15:20 ID:b7fv1j2p
大数ヲタさんは
もしかしてまた京都大学を受験するんですか?
869大学への名無しさん:03/08/10 15:34 ID:5paw54Tp
あの噂は本当だったのか
870大学への名無しさん:03/08/10 15:42 ID:YhddXMxm
いや、結局しないって言ってたじゃんw
第一、入試の点ある程度あれば楽に転学できるみたいだし。
871大学への名無しさん:03/08/10 19:43 ID:tAjdgGBc
で?解法の探求Iはどういった趣向の本なの?
872大学への名無しさん:03/08/10 20:03 ID:UsgaZXSS
ゴリラ :03/08/10 18:38 ID:tAjdgGBc
「解法の探求I」はどうゆう受験生・どうゆう意図の本だ?
整数強くなるには、やはり「マスターオブ整数」か?


873ゴリラ:03/08/10 20:29 ID:tAjdgGBc
ばれたか・・。
あそこじゃスルーされたから。
874大学への名無しさん:03/08/10 20:40 ID:UsgaZXSS
聞くところによるとインフラアップが役に立つけど他はあんま役に立たないらしい。
875ゴリラ:03/08/10 20:46 ID:tAjdgGBc
合同式や逆手流がどうたらこうたらの分野か。
コストパフォーマンスは悪そうだな。
876大学への名無しさん:03/08/10 21:59 ID:s5iS2mR9
来ますたw
微積分基礎の極意欲しいんだけど本屋に置いてないから注文しようと思うんだけど
まだ中身見た事無くて…どんな感じか教えてもらえまつか??
解探Uは売ってたんでつけど、極意の方が良いでしょぉか??
877RM ◆1koTOKYOhA :03/08/10 22:56 ID:8H9JB/SA
とりあえず新数学演習買ってきますた。
2003-8ってのがやる気でますw
878フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/08/11 02:14 ID:eBJSSt4W
>>876
基礎の極意の中身画像取り込んでうpしようか?
879大学への名無しさん:03/08/11 09:09 ID:I29QEIwv
>>878
おお!漏れも便乗させてください(876たんの後つけてきたw)
標準問題潰した後(チョイスっていうやつ、1対1くらいのレベル)
微積のみ「やや難」まで対応できるよう強化しようと思ってるんですが
基礎の極意どうでしょう
見たことないので分量がどのくらいか気になるんですが
後レベルも高すぎるのはちょっと・・・
880大学への名無しさん:03/08/11 09:39 ID:w1UEbiQP
>>878
マジスカ!?
全ページうpするんですか?
やったー!!
881大学への名無しさん:03/08/11 09:42 ID:13Yc9MOP
>フェンリルさん
大変ですねw
882大学への名無しさん:03/08/11 12:04 ID:uXgoAM9J
やっぱフェンリルさんは神だな
883フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/08/11 12:35 ID:eBJSSt4W
微積分基礎の極意

載せちゃあんまり良くないハズだから、
今日の22:30〜22:45まで一部公開。
買おうか迷ってるけど大きな本屋にいけないなどの人は参考にしてください。
一部僕の書き込みやマーカーがありますが気にしないでください。
884大学への名無しさん:03/08/11 12:38 ID:1J0B3g4U
東大入試問題と学コンてどっちがムズイの?
885大学への名無しさん:03/08/11 12:45 ID:yDfJxeLg
宿題は難しい
886フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/08/11 22:48 ID:eBJSSt4W
すいません。
ちょっと遅れてます。
微積分基礎の極意は
23:05から10分間公開にします。
887フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/08/11 22:48 ID:eBJSSt4W
一応あげ。
888大学への名無しさん:03/08/11 22:58 ID:lp+dPZTD
フェンリル頑張れ
889大学への名無しさん:03/08/11 23:14 ID:4kkRdLVf
>>887
もう時間だけど・・
どこにうpしてるの?
890大学への名無しさん:03/08/11 23:15 ID:MsqYBqUj
☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
891大学への名無しさん:03/08/11 23:16 ID:K0kpbSlu
まだかしら。結構期待。
892大学への名無しさん:03/08/11 23:20 ID:qEV4slTR
微積分基礎の極意持ってる大学生の友達いたから
「頼む、クレ」
「大学範囲でも使えるからヤダ」
そこまでの物なのか・・・
893フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/08/11 23:22 ID:eBJSSt4W
あっぷ完了しました。
遅れてスイマセン。

http://members.tripod.co.jp/fenrirCSZ/index.html
自己紹介⇒おまけのページ
894フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/08/11 23:35 ID:eBJSSt4W
一応23:45に公開終了ということで。
895大学への名無しさん:03/08/12 00:51 ID:4wbHMjtq
誰も気付かなかった罠
896大学への名無しさん:03/08/12 01:20 ID:uN0XBER0
>>885はgどう
897大学への名無しさん:03/08/12 03:35 ID:rJ6I0ehJ
upするのは違法じゃないんかと。RMさん、出番ですよ。
898大学への名無しさん:03/08/12 05:23 ID:Bj2Q0BQu
>>892
バカ大工学部とかだろ。
899大学への名無しさん:03/08/12 07:01 ID:WdtNrB6W
新数学演習レベルでも、定石って役に立ちますか?
900大学への名無しさん:03/08/12 11:45 ID:crTxIYCw
900
901大学への名無しさん:03/08/12 17:12 ID:AZ+XpEkg
学コンて自分が用意した紙に解答を続けて書いてもいいんですか?
902大学への名無しさん:03/08/12 17:47 ID:RItNiaou
>>901
実際にいます。
ただしほとんどの問題について、紙を継ぎ足してる時点で
(a)無駄に細かすぎる (b)解法が遠回り過ぎる (c)字が大きすぎる のいずれか・・・
903大学への名無しさん:03/08/12 18:36 ID:4wbHMjtq
ベクトルの初歩的な質問させてください・・・
5月号10ページの1番でACとED平行でAC:ED=l:1よりED↑=AC↑/lだから、
DC↑=AC↑-AD↑=AC↑-(b↑+AC↑/l)

ってやると答えと全然違うんですがどこが間違ってるんでしょうか?
904大学への名無しさん:03/08/12 19:01 ID:rJ6I0ehJ
>>903
DC↑=AC↑-(b↑+AC↑/l) にAC↑=b↑+la↑を代入すると、
DC↑=(l-1)a↑-(1/l)b↑
になるけど、これでも正しいよ。lの値が具体的に決まるのに文字で置いてるから、2通りの表し方がでてくるんですね。
(3)のlの値を上のDC↑と解答のDC↑に代入してみると同じってことがわかります。
905シェバ:03/08/12 19:20 ID:ak0rRSh5
間違ってはいなくとも、その解答では(2)で止まってしまって(3)の答えが出せない罠。
906大学への名無しさん:03/08/12 20:57 ID:4wbHMjtq
あ、あってますか。けど一つの表し方じゃないといけないと誘導に乗れないのね・・・
ありがとう
907RM ◆1koTOKYOhA :03/08/12 23:39 ID:rU/Xm1Td
>>897
まぁ,どう見ても公衆送信権の侵害ですからね……。
軽はずみな行為だったとは思います。
908大学への名無しさん:03/08/13 18:02 ID:/rUWC2Kf
さて、そろそろ締め切りなわけだが。
909大学への名無しさん:03/08/14 03:52 ID:Y626brpm
おいおい、下がってるな。
910トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/08/14 03:56 ID:j2/0RrWc
>>909
IDに数字が出たら競い合うスレ part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1060352474/
911大学への名無しさん:03/08/14 15:01 ID:tk4O4MfS
このスレ学コンマンの人とか見てんのかな?
912大学への名無しさん:03/08/14 16:10 ID:oG2+UzCN
学コンC番の答えって282だよね?
913大学への名無しさん:03/08/14 16:39 ID:FbD22L81
よくこんな気色悪い雑誌読むねぇ
914大学への名無しさん:03/08/14 17:59 ID:Y626brpm
>>912
あの積分の問題だっけ?問題忘れてしまった。確か20になったような。
915RM ◆1koTOKYOhA :03/08/14 19:27 ID:JjPsHWaQ
>>914
20だたね。
916RM ◆1koTOKYOhA :03/08/14 19:39 ID:JjPsHWaQ
っていうか,今回は6番の,十分条件の論証が不十分なままで出した……。
あれは……いったい?
917大学への名無しさん:03/08/14 20:05 ID:iqtN1/aW
基礎の極意入手したら東京出版のHPで間違いチェックしろよ。
もう今から買うやつは直されてるかもしれんが・・・
918大学への名無しさん:03/08/14 22:22 ID:Y626brpm
>>916
4番ってひたすら計算しただけなんだが、上手い方法ある?
6(2)、俺は投函してから論証が不十分だったことに気づいた。確か b=-1-2a になったはず。
(最短距離)≦√2。等号が成立するとき、C(だったっけ?)と原点中心、半径√2の円は点(1,1)で接するから・・・
って感じでやった。
919大学への名無しさん:03/08/14 22:46 ID:dx4nL3gB
>>918
4番は場合わけして具体的な値を求めず
積分する関数の原始関数を作って計算していったら
きれいに邪魔者が消えて2∫f(x)dx [-k〜k]が残った。
920大学への名無しさん:03/08/14 22:55 ID:Y626brpm
>>919
あーそうするだけでもかなり楽になるね。
_| ̄|○<俺は計算しまくったよ・・・ 。50分くらいかかった。
921大学への名無しさん:03/08/14 23:42 ID:dx4nL3gB
>>920
最後の計算はかなり楽だったw
まあ俺はそこまで辿り着くまで時間がかかったよ。
場合わけとかめんどくて手間取った。
にしても、
「解法の探究2」で散々説かれている「具体的な値は必要に迫られるまで求めない」
っていう方針がこんなところで力を発揮するとは・・
922大学への名無しさん:03/08/14 23:57 ID:8yAXKbsK
さすがにこのスレの人はできますね
923RM ◆1koTOKYOhA :03/08/15 00:55 ID:/ff/+xft
>>919
絶対これは,題にあるような積分にまとめられるだろうと思ってやってみたら瞬殺でした。
>>918
その,Cと円が接する,以降が示せなかった……。
924大学への名無しさん:03/08/15 06:09 ID:y5ph7yx7
>>921
解探2ですか。教師から借りてやってみるかな…。
>>923
_| ̄|○ <瞬殺か…。
925フェニックス:03/08/15 10:30 ID:fgVx2dV+
今回は6の2ができなかったのでAコースで出しました。
個人的に
1は]n=An+iBnとおいて漸化式たててAn+4とAn、
Bn+4とBnの関係さえ求められれば、
あとは計算を丁寧にする。
2は簡単
3は旧課程の空間での平面を表す式とか平面と点の距離の公式を知ってれば余裕
4は場合わけ丁寧にするだけ。最後はうまいこと消えて
答えは20になった。
5の2は12以降の4の倍数が約数を5個以上もつことを
しめして、1から11までの約数の個数を具体的に書き出して
存在しないと結論
6の2はお手上げ(死)
926大学への名無しさん:03/08/15 11:40 ID:y5ph7yx7
>>925
1は計算問題するだけだった。2は問題覚えてない。
3は俺も平面の方程式と平面と点の距離の公式使った。
5(2)は4の倍数に着目して存在しないと証明。
4の倍数で正の約数をちょうど4個持つものは8だけである(証明略)が、その両隣の7と9の正の約数がともにちょうど4個ではないので、存在しない。
927山崎 渉:03/08/15 13:01 ID:0NfmScNA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
928大学への名無しさん:03/08/15 17:53 ID:WVYU2Yzw
CDになってる東大数学の解答には、べっかいとかいろいろついてますか?
929大学への名無しさん:03/08/15 18:26 ID:JLnn9bsg
>>928
ついてません
930大学への名無しさん:03/08/15 18:47 ID:yxmwuOJw
1は虚部と実部に分けて漸化式立てるんか〜
931ぴけちゅう5700 ◆K7EAghSpYg :03/08/15 19:18 ID:hUJkmPCr
    /\___/ヽ 
   /    ::::::::::::::::\ 
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|  
.   |  , 、_:< __,、  .::|  
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/  
   /`ー‐--‐‐―´\

台数命!!
932大学への名無しさん:03/08/15 20:57 ID:bKn2/s+t
>918
6のAはX二乗の係数で場合分け必要(多分)。bの範囲はさらに色々考えるから
                              てこずった。
933大学への名無しさん:03/08/15 21:22 ID:BbudDgpl
934大学への名無しさん:03/08/15 21:22 ID:BbudDgpl
935大学への名無しさん:03/08/15 21:22 ID:BbudDgpl
936大学への名無しさん:03/08/15 21:22 ID:BbudDgpl
937大学への名無しさん:03/08/15 21:22 ID:BbudDgpl
938大学への名無しさん:03/08/15 21:22 ID:BbudDgpl
939大学への名無しさん:03/08/15 21:22 ID:wXHGrY79
 
940大学への名無しさん:03/08/15 21:22 ID:wXHGrY79
  
941大学への名無しさん:03/08/15 21:22 ID:wXHGrY79
   
942大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:wXHGrY79
    
943大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:pyTuUr23
 
944大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:pyTuUr23
  
945大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:pyTuUr23
   
946大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:pyTuUr23
    
947大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:pyTuUr23
     
948大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:pyTuUr23
      
949大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:BbudDgpl
950大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:BbudDgpl
951大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:BbudDgpl
952大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:BbudDgpl
953大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:BbudDgpl
954大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:BbudDgpl
955大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:pyTuUr23
 
956大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:pyTuUr23
  
957大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:pyTuUr23
   
958大学への名無しさん:03/08/15 21:23 ID:pyTuUr23
        
959大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
      
960大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
         
961大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
962大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
963大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
964大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
965大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
966大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
967大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
 
968大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
  
969大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
   
970大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
      
971大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
       
972大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
               
973大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
974大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
975大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
976大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
977大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
978大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
979大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
 
980大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
  
981大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
   
982大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
    
983大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
     
984大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:pyTuUr23
      
985大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
986大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
987大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
988大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
989大学への名無しさん:03/08/15 21:24 ID:BbudDgpl
990大学への名無しさん:03/08/15 21:25 ID:pyTuUr23
 
991大学への名無しさん:03/08/15 21:25 ID:pyTuUr23
  
992大学への名無しさん:03/08/15 21:25 ID:bVCXzPfz
もったいない使い方すんな
993大学への名無しさん:03/08/15 21:26 ID:8A3GsgZn
紙がもったいないじゃないか
994大学への名無しさん:03/08/15 21:27 ID:8yYXXDqD
 
995大学への名無しさん:03/08/15 21:27 ID:8yYXXDqD
  
996大学への名無しさん:03/08/15 21:27 ID:8yYXXDqD
   
997大学への名無しさん:03/08/15 21:27 ID:BbudDgpl
998大学への名無しさん:03/08/15 21:27 ID:BbudDgpl
999大学への名無しさん:03/08/15 21:27 ID:BbudDgpl
1000大学への名無しさん:03/08/15 21:27 ID:BbudDgpl
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。