●けっこう使える白チャート【三訂新版限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
380:03/08/17 00:23 ID:oH410Q+k
最初に断っておくと、自分は数学ではあまり稼いでないです。
また、自分のやり方が最良だとも思っていません。
圧倒的に勉強量が足りないです(白チャートを慎重にやりすぎたせいでもありますが)。
もっと入試レベルの問題を解くべきでした。

1A
白チャート→大学への数学(研文書院)

2B
白チャート→受験教科書5ベクトル(SEG出版)

3C
教科書→カルキュール数学3C計算力の向上(駿台文庫)(←数3部分のみ)
→サクシード数学3(数研出版)(←計算問題のみ)→微積分基礎の極意(東京出版)
→受験教科書9行列と線形変換(←現課程の範囲内のみ)

上のものに加えて、東進ハイスクールの長岡先生の講習を受けました。
381大学への名無しさん:03/08/17 00:28 ID:nSyIyUWt
>>380
3Cは白チャ使えますか??
というか、他の教科も教えていただければ嬉しいのですが。。。
今高2なのであせってます
382大学への名無しさん:03/08/17 00:30 ID:EsbE+80I
青チャじゃだめなん?
383大学への名無しさん:03/08/17 00:43 ID:nI4Tczzw
>>382

基本的に使い方次第だが、チャート系に参考書的な要素を
求めるのは間違い。よっぽど基礎事項(定理・定義・公式をはっきり
示したり証明できるかどうかがポイント。定石が解けるかは関係ない。)を理解していないと
問題集系に進んでは不味いと思う。
まぁ直前のひとは仕方ないかもしれないけど。
384大学への名無しさん:03/08/17 00:48 ID:EsbE+80I
>>383
いや教科書とオリジナル通したし、参考書ってか最後の確認みたいな感じで使うつもり。
それに高2だからまだ余裕あるし
385大学への名無しさん:03/08/17 00:50 ID:nSyIyUWt
>>384
すげーなー。オレは無勉に近い状態だから結構せっぱ詰まってる
386大学への名無しさん:03/08/17 00:53 ID:EsbE+80I
>>385
がんばれ!
387大学への名無しさん:03/08/17 00:55 ID:nSyIyUWt
>>386
うん。9月から頑張るよ
388Tommer:03/08/17 00:56 ID:+qy+Gfut
黄チャートやってたんですが、なかなか理解できません。こうゆう場合
って白チャートをやればいいでしょうか? 
389Tommer:03/08/17 01:00 ID:+qy+Gfut
黄チャートやってたんですが、なかなか理解できません。こうゆう場合
って白チャートをやればいいでしょうか? 
390大学への名無しさん:03/08/17 01:04 ID:nSyIyUWt
>>388
はじていと黄色を平行してやるとか。。。
391大学への名無しさん:03/08/17 01:07 ID:A7SoV7/X
>>384
IDがヤオイ
392大学への名無しさん:03/08/17 01:07 ID:EsbE+80I
教科書からやり直すとか
393Tommer:03/08/17 01:09 ID:+qy+Gfut
教科書の解説がわからないので参考書がいいです。
394大学への名無しさん:03/08/19 01:39 ID:OIipjanM
>>384

さいですか〜。僕はオリジナルは使えないとおもうなぁ。
解説がないから自学自習に不便だしレベルも不均衡だし。
オリジナルやるんだったら赤茶をくり返すけどね。僕の場合。
(というか両方とも買わされる。学校に。)
395モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/08/19 10:31 ID:XTCRaoWC
ここでは白チャの話をお願いします。
396モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/08/19 10:36 ID:XTCRaoWC
>>389
白チャート以外にも選択肢はあると思いますが、白チャートも一つの手です。
ただどの参考書を選ぶにしても自分である程度読んでみて、
自分に理解できそうか&理解しやすそうか確かめてから買って下さい。

黄チャよりもレベルの下がる参考書は数学の参考書スレや
各種サイトをネットサーフィンするといろいろ見つかると思います。
397大学への名無しさん:03/08/19 11:35 ID:IeerjTmm
>>394
赤茶を買わせる学校とは恐れ入った。
398大学への名無しさん:03/08/20 00:55 ID:iD3nc1dA
>>397

いやいや、背伸び地方公立高だよ。。。(それでも県下一位らしい)
数学だけでなく古文とかもやけに早いし高尚なものを要求するという。
それでも大学入試実績は低い。。。
僕はほんとこんな高校に嫌気がさしてきたんだ〜

>>395

あ、それは失礼。でも赤茶の話題には発展しないっしょ。あの文脈的に。
ただのオリジナルとの比較で書いただけなので...
それでもすいませんでした。
399:03/08/20 21:54 ID:1ZhbKzLN
白チャ以外の話題はタブーでしたか(^-^;

>>381
と言うわけで、他科目について聞きたい事があったら別スレに誘導願います。
遅レスになりましたが、白チャートの3Cはあまりよくありません。
なんで3Cだけ改訂しないのか謎ですが・・。
高2ならばそんなに焦ることもないですから、まずは基礎固めに精を出しましょう。
400モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/08/20 22:07 ID:bqWkTO34
白チャ以外の話がタブーだということはないんですけど
他の参考書との比較の話などが入ると、数学の参考書スレなどでも
よくあるように無益な煽り合いが延々と続いてしまうので・・・

ご協力よろしくお願いします。
401大学への名無しさん:03/08/23 12:14 ID:llQhPzId
age
402大学への名無しさん:03/08/23 12:17 ID:qco8cJj7
ストーカーが何を思ったのか勘違いして仕切り出すスレ
403大学への名無しさん:03/08/24 21:21 ID:3Ckwv/zQ
ハァ?白?白は女のパンツだけで十分だ。チャートはシルヴァーがはやる
404大学への名無しさん:03/08/26 22:43 ID:fOXa6uUD
モノクロさんへ
白チャの話じゃなくて申し訳ないんだが、
これでわかる数学のVCやればどのくらい実力付くの?
405モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/08/26 23:37 ID:AMmHJ0nr
これでわかる数学VCはほとんど読んだだけで済ませてしまったので
どのくらい成果があるのかというのは正直わかりません・・・ごめんなさい。
406大学への名無しさん:03/08/27 00:49 ID:wHU6Jl8e
そっか、ありがとう。
407大学への名無しさん:03/08/29 09:46 ID:XKOH3r35
今 高一なんですが 青チャート挫折して白チャをやってるんですが 新課程なんで

U B V C の予習ができないんですよね・・・

なにかいい方法ないですかね?

同じ学年の方でもいいので教えてくださいな
408大学への名無しさん:03/08/30 01:30 ID:naKvsSa+
青茶で挫折する位だったら、
予習とかいうまえにI・Aをマスターするのが先決に決まってるだろ。
409大学への名無しさん:03/08/30 13:11 ID:QZauhM9c
センターレベルって偏差値どのくらいの大学レベル?
410:03/08/30 13:50 ID:1+gwwqeE
>>407
高一なら受験教科書(SEG出版)がお奨めです。
数学の基礎を理解するための参考書です。
411大学への名無しさん:03/08/31 00:05 ID:hwjd+7vG
>>409
DQNレベル
412大学への名無しさん :03/08/31 00:40 ID:ijs+ZtzT
ウチのDQN学校は数学Cをやらないのでこの白本買って基礎からやろうと
思うのですが、Cの白だけでも模試は解けますよね?
413大学への名無しさん:03/09/02 02:34 ID:cI9cqXza
解ける人もいれば解けない人もいる。
414大学への名無しさん:03/09/02 02:40 ID:Mpx6t/Kn
そういやぁ、ゆうちゃん見なくなったなぁ…
ガッカリ…
415モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/09/02 04:26 ID:zfHXQb2U
>>412
遅レスですいません。ホスト規制かかってるときに一度レスをつけようとして
できなかったのを忘れてました。白チャートは数VCだけ三訂新版がでておらず
改訂新版のままなのですが、三訂新版と改訂新版ではかなり違っているらしく
また、世間の評判では圧倒的に三訂新版の方が良いようです。
もし、立ち読みなどして、数Cの白チャートが自分に合うようなら問題ないですが
そうでない場合は、他の選択肢も検討し、相互比較して決めてみた方が良いのでは
ないかなと思います。
416モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/09/02 04:26 ID:zfHXQb2U
>>414
そうですね・・・。順調に進んでいるんだろうか・・・。
417大学への名無しさん:03/09/03 01:32 ID:Q0Il9iP8
>>410

僕もすごくオススメします。
白茶、黒大数より僕は重宝しました。
418407:03/09/03 16:29 ID:Wqh7CD3f
受験教科書ですか

今 白チャートいいかんじにすすんでるんですが2次方程式でちょっとハァハァです

まぁガンバッテミマスー

受験教科書は今からチェックしてきます

このスレ 支持ヽ(`Д´)ノage
419浪速大学(;´Д`)ハァハァ ◆ztHxqEkx8. :03/09/06 16:46 ID:G1a6N1ZI
(;´Д`)ハァハァ 白チャートってそんなにいいものか?
黄色チャートとかニューアクションBとかの方がいいんじゃないの?
基礎からだったら 理解しやすい数学とかじゃねぇの?
420大学への名無しさん:03/09/06 19:53 ID:fF11etyY
個人的に自分ができるかできないかぎりぎりのレベルの問題をたくさん解くことが大切だと思うので
白が適当なら白が良いということでしょう、と言ってみる
421大学への名無しさん:03/09/06 21:31 ID:Rvct/sZ7
ワシは白チャが自分に合っていた。
自分はド基礎からだったが白チャの説明がわかりやすかったから
なんとか終わらすことができたよ。
422:03/09/07 01:58 ID:fasN5rJP
初学者向けの参考書で公式の導き方などもしっかり載ってるのは白チャぐらいだから。
黄チャートは終わってる。ニューアクションは、公式等既に理解した中級者向け。
理解しやすいは上の問題まで収録されててちょっと使いにくかった。レイアウトもちょっと難か。
423浪速大学(;´Д`)ハァハァ ◆ztHxqEkx8. :03/09/07 12:20 ID:AGa/NH/y
>>422
(;´Д`)ハァハァ おいおい 参考書オタクかよw
理解しやすい数学の基本例題だけやったら 上の問題やらなくて済むんじゃ
ねぇの?
424407:03/09/09 19:48 ID:zVLzXKx5
>>423発展問題は少ないからだめとかは?
425浪速大学(;´Д`)ハァハァ ◆ztHxqEkx8. :03/09/09 20:17 ID:XQW4fXtp
(;´Д`)ハァハァ 参考書なんて何使っても同じだってw
どう使うかだよ。使いこなせるかが問題なんであって 参考書の質とかは
問題ではないっ
426407:03/09/09 20:52 ID:zVLzXKx5
>>425

それは人の考え方では?
自分の場合 発展系の問題をたくさん演習しないとだめなほうだし
かといって基本ができてなきゃ発展なんてムリだし
そう考えると1冊だと無理なわけで
1冊ですむならあんなに参考書でないでしょ
まぁ自分の考えなんで・・・(;´瓜`)
427モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/09/10 00:36 ID:ZsNZfjY7
428センタリング:03/09/11 12:27 ID:zrW7+8bq
僕は去年白茶で大検受かったよ。
今黄茶をやっているけど、ようやくやり方に慣れてきた。
429モノクロ ◆06ILQOtKdI
(´∀`)保守age