★☆★一対一対応の数学総合スレ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
330山崎 渉:03/08/15 13:07 ID:Tm8IB+Bk
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
331大学への名無しさん:03/08/15 13:47 ID:5woNLxOn
age
332大学への名無しさん:03/08/15 19:11 ID:5GtrBQER
極限、行列、いろいろな曲線、複素数、ベクトル、確率は
一対一より青チャートやったほうがいいと思う
333大学への名無しさん:03/08/15 19:12 ID:ixNZPaeO
あげ
334大学への名無しさん:03/08/15 19:26 ID:2K6eiSR7
どっちもやる
335噛み付け、ガオ〜。:03/08/15 20:26 ID:DATJVQn0
一対一の前、なにしてた?ある程度完璧にした本教えてくれ。
一対一進む前にすべきこと知りTeーヨ。
336大学への名無しさん:03/08/15 20:30 ID:1DJy1gPu
1対1て解説丁寧じゃないこと無い?
337大学への名無しさん:03/08/15 20:38 ID:2K6eiSR7
>>335
教科書→オリジナル→青チャ→1対1
俺はこうする事になってる

>>336
そうかな?数研のよりは格段にいいと思う
338大学への名無しさん:03/08/15 20:43 ID:NNC7XP0G
数学なんかで聞くなよ。てめぇで考えろよ。低LVボケェが
339大学への名無しさん:03/08/15 20:45 ID:bKn2/s+t
>332
それはないと思うぞ
340大学への名無しさん:03/08/15 20:46 ID:UDyHw6h1
数学1を夏休み一週間9月つかって一ヶ月ほどでマスターできますか?
英語ばかりして数学全然してないですTT
341噛み付け、ガオ〜。:03/08/15 23:20 ID:DATJVQn0
>338
ネットでえらそーにいう奴ダサい
342大学への名無しさん:03/08/16 16:31 ID:WQexYDSx
あげ対
343大学への名無しさん:03/08/16 17:25 ID:hP/yaJgY
>332
青チャは参考書、1対1は問題集。比較する方がおかしい。
>336
数学の問題集としては解答はかなり親切。
しかし親切な解答を理解するためには、網羅系参考書をマスター
しておかねばらなない。
344噛み付け、ガオ〜。:03/08/16 18:55 ID:T59ho3an
↑網羅系参考書ってなに?
345大学への名無しさん:03/08/16 18:55 ID:idb1j9YM
あげ
346大学への名無しさん:03/08/16 19:10 ID:lV1aKUTe
>>338
俺たちは情報交換してるだけ。
てめーは自分の足りない頭の中だけで考えてればいいじゃん。
一生自己満足の世界に浸ってろよ。つーかもう来るな。

>>343
問題集とか参考書とか、本の形式にそんなにこだわる必要は無いと思うのだが。
両方とも入試基本問題を網羅した解法習得書として使えるし。

>>344
チャートとかニューアクションのこと。
347噛み付け、ガオ〜。:03/08/16 19:11 ID:T59ho3an
ニューアクションの何を制覇(最低限)したら1対1いけます?
348大学への名無しさん:03/08/16 22:23 ID:asZVdQOK
ニューアクションなんてやるだけムダ。てかゴミだよ。青チャやりな。
349大学への名無しさん:03/08/16 22:41 ID:CpMarEwx
やるなら青チャか鉄則。
350大学への名無しさん:03/08/16 23:49 ID:UZMtXDxP
チャートや鉄則は夏までに終わらせないと、そのあとが大変
351噛み付け、ガオ〜。:03/08/17 00:20 ID:RgMjBg75
難関大受かる奴って青チャやる奴どれくらいいるの?
352大学への名無しさん:03/08/17 00:22 ID:EsbE+80I
>>351
進学校ですが、学校でやらされるよ
353噛み付け、ガオ〜。:03/08/17 00:23 ID:RgMjBg75
チェクリピで代用不可能かな?
354大学への名無しさん:03/08/17 00:31 ID:EsbE+80I
スマン、それは知らない
355噛み付け、ガオ〜。:03/08/17 00:36 ID:RgMjBg75
例題だけやってる?なんか下の問題(練習問題)チラっと
見てわからなそーな時不安になる。
356大学への名無しさん:03/08/17 00:38 ID:EsbE+80I
例題を読んで、練習を解く
これをずっとやってく
357噛み付け、ガオ〜。:03/08/17 00:40 ID:RgMjBg75
すげー。俺には無理だ。がんばってくれ、ガオ〜。チェクリピでもします
358大学への名無しさん:03/08/17 00:42 ID:EsbE+80I
宿題だからね〜やらないとシバカレルw
359大学への名無しさん:03/08/18 21:12 ID:2b/pjKZm
age
360大学への名無しさん:03/08/20 05:21 ID:F7ZMIxtj
今これの二周目なんだけど
なんだか一対一だけじゃ穴がたくさんあるんじゃないかと不安になってきた…
駅弁医学部志望です。このまま一対一で突っ切るか、青チャートに乗りかえるか。
どちらがいいかできれば理由つきで教えてもらえませんか?
361大学への名無しさん:03/08/20 18:47 ID:qmIXjRCd
>>360 mirさんのHPいったほうがいいんじゃない?
362大学への名無しさん:03/08/20 19:00 ID:1iA93qoQ
0538660211
363大学への名無しさん:03/08/20 20:38 ID:5IX2GJev
mirさんのHPとは?
364大学への名無しさん:03/08/20 21:08 ID:qmIXjRCd
>>363 http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/index.html
ここでちゅ。医学部再受験のため(?)のHP。
365コスコス♪:03/08/21 23:01 ID:sSb7KQ9l
どの分野から手つけるのがいいですか?
366大学への名無しさん:03/08/22 11:30 ID:NZvFwf6y
1対1の難度ABCDってのと
日々の演習とかのABCDって同じなんですか?
367大学への名無しさん:03/08/22 11:46 ID:RZGXw4Mw
同じに決まってるだろうがアホ
368大学への名無しさん:03/08/22 16:53 ID:pIQnRzAG
1対1の複素数平面はおかしいと言う人がいるが、
そんなことはないと思った。易しくはないけど、
鉄則の例題を勉強した後に取りかかれば理解できると思う。
369大学への名無しさん:03/08/22 22:45 ID:YI2eD8Jw
いうほどに
むずかしくない
いちたいいち
370大学への名無しさん:03/08/24 12:18 ID:mqwCVPMq
数BのP56演習題(ロ)の解答なんですが、√(D/4)<-p⇔-p>0,D/4<p^2となるのはなぜでしょうか?詳しく教えてくださいm(__)m
371大学への名無しさん:03/08/25 01:01 ID:KsrfMUIf
>>370
√(D/4)>0なので、√(D/4)<-p(←@)とより
-p>√(D/4)>0から、-p>0
また、D/4<p^2 は@の両辺二乗ででる
ってので答えになってるかな。。。
ぜんぜん意味なかったかもごめんなさい。

私も質問なんですけどVCのP101の例題20で、
自分のやりかたがなんでちがうかわかんないので誰かどこがちがうか
教えてください…↓
△PQRの面積を求めるとき、∠POQ=θとおくと
PQ=asinθ またRQ=√3PQ
∴△PQR=1/2PQ・RQ
=√3/2・a^2(sinθ)^2 (←A)
求める体積Vとおくと
VはPがA→Oと動く時の△PQR面積の総和の二倍
このとき 0≦θ≦π/2
∴V=∫Adθ ←(θ:0→π/2の定積分)
=√3/4・πa^2

体積なのにa^2って。。
実際の答えは2√3/3・a^3です。
長くてごめんなさい。お願いします。
372大学への名無しさん:03/08/25 08:36 ID:DTH20Mcf
371
ありがとうございました。わかりました!
373大学への名無しさん:03/08/27 13:18 ID:wdzbJQN9
age
374大学への名無しさん:03/08/27 13:27 ID:o+V/qP4a
>>371
問題書いてくれませんか?
375大学への名無しさん:03/08/28 15:55 ID:Q/dkANzF
うおお、数学やる気がしねえage
376ぼむ:03/08/28 16:15 ID:LiCmG7Ke
>>371
例えばあなたのその変数の取り方だと、
例えば角度が微少量dθだけ動いたとして、
√3/2・a^2(sinθ)^2・dθ
という体積の要素が出来ていて、これをθにおいて0から2πまで足すと求める体積になる、としているわけです。
でも本当にそうでしょうか?
適当に変数を置いて適当に積分するのではなく、
どういった微少量を足していくことで求めたい体積を求めているのかを常に考えてください。
377ぼむ:03/08/28 16:23 ID:LiCmG7Ke
例えばあなたのようにθを変数にする方法だと、
ここの77のような微少量を足し合わせて求めたい体積を求めないといけない。

http://w2.oekakies.com/p/2chmath/p.cgi
378ぼむ:03/08/28 16:26 ID:LiCmG7Ke
解りにくくてスンマセン。でも言いたい事は解って貰えたかと。

大学に入ると円筒座標や三次元極座標(球座標)が出てきて
角度を変数にしたりして体積を出したりもする。
高校でも円の面積で扇形近似を足し合わせて求めたりはするのではないでしょうか?
379371
ぼむさんどうもありがとうございます!よくわかりました。
積分記号てきとうに使ってるとこうなるんですね。
反省しました。これからは気を付けます。

あと、これ便利ですねー!あるの知らなかった…
もう遅いけど一応問題の図を78に描いておきました↓

http://w2.oekakies.com/p/2chmath/p.cgi