【ニューアプローチ】大学への数学【黒大数】

このエントリーをはてなブックマークに追加
256大学への名無しさん:03/08/09 01:42 ID:WaDyDud5
>252
単純に全科目偏差値70と言うけど、大学数学の知識を持っていると理解がスムースになって逆に
偏差値が上がるという例もよくあるよ。
君は大学数学が凄く難しくて、高校生が下手にやったら混乱するとか思っているんじゃないの?
専門家に言わせれば、今の高校数学の課程は、特に微積分や極限に関してはもう少し実数の本質、
すなわち連続性に基づいた定義からしっかりと教えた方が良いというからね。
それはつまり大学の初年級で習う微積分と同じなんだけれど、高校数学の直感的なイメージに基
づく曖昧な理解(特に極限で目立つ)よりも、こうした理論的な学習の方が堅固な理解に繋がる
から大学数学への先取りを積極的に勧める声も多々あるよ。
もし、大学数学の知識を以ってして受験数学における強い『武器』を手に入れられるなら先取り
するにこしたことは無いだろう?
257ゃむぃもん ◆azd......o :03/08/09 01:56 ID:WpPas904
理系さんはすごい話ができるんですね。
黒大数は実数の証明は控えるとしているので、それ以上になるとぜんぜん解りません・・・。
文類は黙ってROMっとけってことですね・・・。

(´Д⊂ヽスイマセン
258( ´д`)黒大数ハァハァ:03/08/09 01:58 ID:+MddVoLG
>>254
そうですか。でも以下の発言を読む限りでは、大学数学を高校生の間は勉強するなと言っているよう
に感じるのですが・・・

大学受験を控えてる最中に大学レベルの範囲外の勉強するなんて
馬鹿以外何者でもない。基礎が出来ていない癖に格好ばっかつけ
たがる奴に限って先取り学習なんて愚かな行為をするんだよね。
まずは土台を作れ。
だいたい一人でコソコソやって本質が理解できるんなら授業なん
ていらないわなw
放送大学逝けや

結局のところ、貴方は先取り否定派なんですよね。
それはつまり、脆弱な理解の内に大学レベルの数学を入試で使ってしまうからだと。
でも万人にそれが当てはまる筈もなく、しっかりと独学できる人も世の中には大勢いるのだから
このように決め付けたような発言は控えたほうが・・・
259132人目の素数さん:03/08/09 02:05 ID:atwWSD1d
>254氏。
さっきから結構な御意見を仰ってますが、あなた自身は何か数学に関する学部や院、ないし職業にお就きなのですか?
まぁ、かくいう僕自身は単なる物理学科の学生なんですが。
260大学への名無しさん:03/08/09 02:29 ID:4fRLAHCl
急にレスが伸びてると思えば・・・
261大学への名無しさん:03/08/09 02:40 ID:XPqJoT1W
大学受験勉強の合間に大学レベルの数学かじったくらいで
本当に本質を理解できるとでも思っているのか?
全微分や重積分、留数定理を用いた線積分の計算なんてやり方教えれば
誰だってできる事だろ。ではその定義や定理の説明をしろと言われて
できるのか?δ-ε論法なんて短期間で理解できるもんじゃないだろ


本当に理解できるということは、自分だけで論理立てて説明が
できるということなんです。
262大学への名無しさん:03/08/09 02:50 ID:KbBiPweY
>>217必死w
263大学への名無しさん:03/08/09 02:52 ID:QZHxSy7r
マジレスすると、数学事典も持たないで一人でN=PNやガロワ理論を説明できる奴は修士課程修了者でも稀。
いくら東大京大で大学レベルの数学の問題が問われても、そこまで突っ込んでくるわけねーだろと。
ここで議論している大学レベルの数学ってのはせいぜい極めて初等的な解析や線形代数、或いは整数論や幾何の話
で誰もそんな修士・博士論文級のこと言ってないだろ。
行列で今は扱ってない一次変換に繋がる問題が出ることはあり得るだろうか、ヤコビアンが出るわけないし、幾何
でもいきなり非ユークリッドやリーマン空間論を出してくる大学なんてあるわけない。
あくまで、高校数学の2、3歩先にあるレベルでの大学数学の話だろ。
264大学への名無しさん:03/08/09 02:57 ID:QZHxSy7r
>>262
そうか、俺はそんなに必死に見える?
ぶっちゃけ263と253と227が俺なんで・・・
確かにちょっとレスし過ぎかもしれん。
数学の話題になるとムキになってしまうところがよくあるんで
っつかここってこんなにレス伸びるの早かったっけ
265大学への名無しさん:03/08/09 03:10 ID:Pe+WydND
なんか、誰が誰だかよく分からんスレになってきたな。
携帯とPC使った自演っぽいのもいるし。荒らしもいるし、煽りもいるし。
あと、このスレってこんなに詳しい奴いたんだな。
それと217の発言から微妙にスレの話がずれてきてるから217の罪は大きいw
本人にその気はなくとも、僅かな話題の転換からスレの流れが大きく変わるいい例だな
266(;´〆`):03/08/09 03:30 ID:8kJY2F/b
自作自演と言い出す奴が一番怪しいんだよねw
267大学への名無しさん:03/08/09 04:31 ID:8kJY2F/b
しかし高校で複素数平面なくなったら大学の複素関数論の授業大変になるな
268ゃむぃもん ◆azd......o :03/08/11 09:56 ID:A/xcAOCO
(・∀・)ホシュー
269野庭 ◆/xMtv9TlFQ :03/08/11 19:14 ID:TACSUBl9
東大京大レベルの人は使っても良いんじゃない。
まあ、あうあわないは人それぞれだし・・・・・
270大学への名無しさん:03/08/12 07:55 ID:5ITJpeim
最近ここの書き込み大学生の方が多いんですか?
それとも高校生の発言?
271大学への名無しさん:03/08/13 12:16 ID:cY5lKuj2
バカモンばっか
272大学への名無しさん:03/08/15 02:24 ID:8ltsQmS+
夏期講習が忙しくて結局手をつけられそうにない。
273山崎 渉:03/08/15 13:35 ID:0NfmScNA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
274ゃむぃもん@帰省中:03/08/16 00:24 ID:2930XWJ0
(・∀・)仮面浪人デシタ♪
275大学への名無しさん:03/08/17 13:06 ID:sOY2qK4p
黒大数やらざるもの食うべからず
276大学への名無しさん:03/08/19 15:51 ID:zIRCAx/9
同値変形萌え
277大学への名無しさん:03/08/21 17:31 ID:BoxI6Ist
積分の置換を回避するのって大数にのってたっけ?
278ゃむぃもん ◆azd......o :03/08/23 12:15 ID:MCoeUm2F
(・∀・)
279大学への名無しさん:03/08/23 19:30 ID:KU23K2bJ
東進の長岡って黒大数と同じことやってんの?
280大学への名無しさん:03/08/24 12:02 ID:iHhg51Pc
280ゲッツ!
281ゃむぃもん ◆azd......o :03/08/28 12:50 ID:uGd6CnMb
∩(・∀・)∩
282大学への名無しさん:03/08/28 22:39 ID:Dg+iUl5y
長岡亮介の本質がわかるシリーズってT・Aはないのか?
283大学への名無しさん:03/08/30 03:26 ID:6BcrFxBK
>>269
名前の野庭ってのはなんの由来?
284大学への名無しさん:03/08/31 20:41 ID:AwzbUREE
>>282
ある。
285野庭 ◆/xMtv9TlFQ :03/08/31 22:42 ID:WnaLbaMI
>>283
学校名。でも通ってるわけではない。
黒大数微分の応用が終わらん・・・多いよ・・・・
286大学への名無しさん:03/09/02 16:54 ID:jFyKR5Wx
夏が終わった。
287大学への名無しさん:03/09/03 14:29 ID:tOS1ERR4
結局、全部できてない。
288大学への名無しさん:03/09/03 17:41 ID:PPMUsc6V
やれよ
289大学への名無しさん:03/09/04 01:48 ID:1s2FHsxv
解答の間違いとか、誤植沢山見つけたがそれでもコレしかないと思う。
290大学への名無しさん:03/09/04 22:17 ID:AsSZKZk6
確かに誤植がたまに見つかるね・・・。
いい本なのに・・。
291大学への名無しさん:03/09/05 16:34 ID:ys7sGG1i
>>285
thx!
292大学への名無しさん:03/09/06 14:26 ID:6PLP2SKL
志望校A判定確保の上で空いた時間にやるんなら先取りも良かろう
293大学への名無しさん:03/09/06 21:35 ID:zICTh/6z
数3Cの補足までやっても大学での数学の1〜2週間分しか先取りできませんよ。
294野庭 ◆/xMtv9TlFQ :03/09/08 07:21 ID:CGpdjqgj
だな。偏微分すらでないから。
295大学への名無しさん:03/09/12 10:20 ID:OnbvTi9w
ほっしゅ
296大学への名無しさん:03/09/13 10:19 ID:2G74l9FL
∩(・∀・)∩
297大学への名無しさん:03/09/15 10:08 ID:P90xd7hw
age
298大学への名無しさん:03/09/15 18:45 ID:n8LDtP1F
>>289
研文書院にメールすれ。
2ちゃんの力で(ry
299大学への名無しさん:03/09/15 22:13 ID:3NhRNxhn
誤植を掲載するページを作ってほしいよね。
300大学への名無しさん:03/09/16 02:11 ID:sa8eup8s
凄いのが3&Cの第三版(2001発行)
B413,414の練習問題だ。
今まで見た中でもかなり酷い部類に入る誤植。
301大学への名無しさん:03/09/17 23:16 ID:xJN3spYk
>>282
本質がつかめる数学1Aは品切れだから、本屋で見つけたら速ゲットが吉。
302大学への名無しさん:03/09/21 09:24 ID:vzUMc/mr
age
303大学への名無しさん:03/09/23 21:54 ID:D+nqVSnP
誤植ネタきぼん!
304大学への名無しさん:03/09/23 23:05 ID:lCQZpuwD
誤植が有っても内容がそれを上回っているので問題なし。
305大学への名無しさん
黒大数じゃなくて本質がつかめるのほうだけど描写を「猫」写にしてたところがあったような。