韓国海軍スレ KDX『161番艦』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok.
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート161です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。

前スレ
韓国海軍スレ KDX『160番艦』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1280358438/
2マンセー名無しさん:2010/09/10(金) 12:11:54 ID:5nbHPoKB
◇参考資料はこちらでどうぞ◇

◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
ttp://www.mnd.go.kr/
◆海上自衛隊ホームページ◆
ttp://www.mod.go.jp/msdf/
◆South Korea Navy Introduction◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm
◆Japan Military Guide Ships◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm
◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm
韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。
ttp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm
また、韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。
一部で話題のチョパーリイージス(15DDG)の建造作業を週間で更新してくれてる
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
◆DDG178◆
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/15ddg.html
◆あたご型◆
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/atago.html
トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/
3マンセー名無しさん:2010/09/10(金) 12:12:51 ID:5nbHPoKB
『130番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1203214159/
『131番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1203778807/
『132番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1205837670/
『133番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1208962291/
『133番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1208962531/(実質134番艦)
『135番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1212231088/
『136番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1214665274/
『137番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1216529356/
『138番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1218524394/
『139番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1220614696/
『140番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1222781542/
『141番艦』 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1224763077/
『142番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1227450109/
『143番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1230575930/
『144番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1233128474/
『145番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1235631290/
『146番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1238559084/
『147番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1240322614/
『148番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1243676659/
『149番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1245948105/
『150番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1248512039/
『151番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1252108057/
『152番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1256297227/
『153番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1259601777/
『154番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1260950344/
『155番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1263065216/
『156番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1264950507/
『157番艦』 ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1267621966/
4マンセー名無しさん:2010/09/10(金) 12:14:53 ID:5nbHPoKB
5マンセー名無しさん:2010/09/10(金) 12:17:57 ID:5nbHPoKB
テンプレは以上?
6マンセー名無しさん:2010/09/10(金) 18:29:14 ID:tRV8+Btw
各軍の最新レーションがNYTに掲載されていたニダ
ttp://www.nytimes.com/interactive/2010/09/04/weekinreview/20100905_gilbertson.html
7マンセー名無しさん:2010/09/10(金) 21:34:44 ID:VAnAFcuP
>>1おつ
前スレは奇襲により爆沈か…
サルベージも絶望的なのかね?
8マンセー名無しさん:2010/09/11(土) 00:31:57 ID:uvM64dI0
>>7
サルベージのために日本に運搬中だったかな?
9マンセー名無しさん:2010/09/11(土) 15:42:18 ID:4NLGZvD6
ハン版って板移動とかあったの?

木曜、金曜は知らないが、水曜日まで入れなかったよ。




そんなことより、選手のタモリ倶楽部見逃してしまった。
たかなみじゃん、
俺も乗りたかったなあ。
一番みたいCICが出入り禁止、ココへ入ったマスコミがいるのか?

あといつもなんでたかなみなんだ?

イージス艦の新型(事故せいかね?)はだめなのか?

今度はひゅうがをお願いしたいなあ。
10マンセー名無しさん:2010/09/11(土) 15:47:37 ID:meVCZiyG
鯖がトンだ
11マンセー名無しさん:2010/09/11(土) 17:59:13 ID:gNnWgAgx
>>7
前スレは撃沈されたよ。
12霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/09/11(土) 18:02:57 ID:gNnWgAgx
規制解除されたため復活!
13マンセー名無しさん:2010/09/11(土) 19:38:19 ID:0bwBAcN8
>>11
やはり魚雷ですか。それともASMですか。
14銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2010/09/11(土) 19:39:07 ID:7kYMlJEc
>>13
アスロックらしい。
15マンセー名無しさん:2010/09/11(土) 19:41:56 ID:NHOzxwSG
いや、やはりマンry
16マンセー名無しさん:2010/09/11(土) 20:08:05 ID:4NLGZvD6
697 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/09/11(土) 20:05:25 ID:WFhst7EC [2/2]
もしかして、コースの内側はホテルじゃなくて住宅地なの?
チョンって馬鹿なの?

↑こいつは韓国の重大な国家機密に気がついてしまったな。数日後には死体となってるだろw
17マンセー名無しさん:2010/09/11(土) 20:39:42 ID:IUpYR0C0
>>16
デジマ?
18マンセー名無しさん:2010/09/11(土) 22:54:25 ID:p3gl2VzC
>>16
何故F-1の話題を海軍スレに引っ張ってくるんだ?
19Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/09/12(日) 00:08:31 ID:D5nA+GLb
>9
 マジレスすると、関東圏でないと取材にいけない。すなわち横須賀を定係港とする護衛艦に限られる。
で、横須賀を母港としている中ではもっとも新しい(同型艦のおおなみもいるが、ソマリア派遣直後だし)。
 なんであたご型イージスは無理ぽ。

 ひゅうがは見たいけどねえ。
20マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 00:23:42 ID:e4RnxOB7
>>19
あの副長?のキャラで選んだんじゃないの?
出すならこいつだ!ということでw
21マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 05:08:33 ID:pssudEQq
【竹島問題】キム総督「日本、2016年以後に独島侵攻する」[09/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284234861/


また沸いてる人が出てきたw
日本国憲法を読めよ。
22マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 10:15:14 ID:h794Dvus
>>21
例によって日本をダシにして米軍司令部撤退阻止と、自分とこの予算増加をもくろむ政治的発言でしょ。
憲法どころか、たとえ日本が本当に非武装中立を実行してても、同じ事を言ってるってw
23マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 10:21:19 ID:JOm32Lvh
韓国は兵器大国になれるのか
http://www.chosunonline.com/news/20100912000011
> 韓国は、兵器を作る基盤技術をすべて持っている。現代兵器に必要とされる技術といえば、
> IT(情報技術)、自動車、鉄鋼、造船など。軍艦を例に挙げると、戦闘を遂行するための各種
> システムにはITが欠かせず、しっかりした鉄板があってこそ、敵の攻撃による衝撃を和らげる
> ことができ、船の建造方法も心得ていなければならない。韓国はこれらすべての分野で一定
> の水準に達している。技術を新たに開発する必要がなく、民間用の製品で使われていた技術
> を兵器に応用しさえすればいい段階になっているわけだ
24マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 11:30:21 ID:cMwkw85H
>>23
【韓国経済】韓国版ロッキード・マーチンが生まれれば韓国は兵器大国になれる。今はよちよち歩きの状態だ[09/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284258026/

┐(´∀`)┌ヤレヤレ
25マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 13:18:04 ID:lCQbPk5g
目指すというか現実的な目標はノリンコじゃないの。
26マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 17:47:39 ID:0bbecGdr
「スペック上は高機能なのに何故か低性能で、高価格だけれど信頼性に欠ける」そんな物を誰が買いたがるんだ?

例えば韓国が開発中のTK-Xは、諸外国の技術をパクリまくった挙げ句に、不具合続出で未だに完成していない。

それをトルコに売るとか、技術を売るとか、捕らぬ狸の皮算用をしてはみたが、画餅を見破られて流れてる。

日本の90式を超えたとか自慢してはいたが、日本は更に高性能で、安くて小型の10式を先に完成させてしまった。
(何故そんな離れ業が出来る!?)

日本は独自技術で、今年から配備が始まるけど、韓国はより劣るコピーさえ、未だ完成に至っていない。

韓国は万事がこの調子で、大言壮語は好きだけど、実力は伴わず、より悪いことに商道徳を守らない。

サムスン路線をノリンコに奪われている以上、かなりのニッチを探さなければ、兵器輸出は難しかろう。
27銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2010/09/12(日) 17:52:53 ID:Rf0b+pnQ
韓国でTK-Xって開発してるの?
28マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 18:14:46 ID:0bbecGdr
愛称は『黒豹(フクビョ)』

エンジントラブルで欧州メーカーのエンジンに載せ替えたが、今度はミッションにトラブル発生。
いつになったら配備できるやら……

急峻な地形に対応した砲の仰角、(恐らくは)橋などが未整備な北朝鮮に合わせた、恵まれた潜行能力。
ロシア製の爆発反応装甲とアクティブ・ディフェンス、シミュレーター訓練機能と、スペック上は興味深いのに。
29銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2010/09/12(日) 18:17:46 ID:Rf0b+pnQ
だからそれってTK-Xじゃないだろ
30マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 18:32:21 ID:sC2RsSJA
>26,28
日本:TK-X → 10式
韓国:KT-X → XK2 → K2
31マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 18:57:30 ID:aZYzaw0J
>28
開発の方向性は悪くないと思うけどね。 あの重量でなければ・・・・・・
もう少し軽量にできなかったのかねぇ。
32マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 19:09:58 ID:pssudEQq
>>27
自分達で作ったのはサスペンションと車体だけw
主砲が爆発したのは韓国製だったらしいねえ。

基礎技術が不足してるんだろうなあ。

外国製を使ったプロトタイプは問題なかったが、韓国製に変えたらトラブル続出だものなあ。
で、パワーパックはドイツに教えを請うとかw
33戦車男@HOME ◆Q8pwawQlLkbH :2010/09/12(日) 21:36:43 ID:q1OStJqU
>主砲が爆発したのは韓国製だったらしいねえ。

以前(と言っても20年以上前の話し)、砲術班の教官から教えられたことですが、砲身の精度にはA〜Dの4ランクがあって、戦車にはAランクの砲身しか搭載しないそうです。
教官曰く
Aランク→戦車砲(自国軍優先、余剰があれば重要な同盟国に輸出)輸出攻勢用のサンプルとして供与される場合がある。実際、74や90用の試験用に取り寄せた、ビッカースやラインメタルの砲身はよく当たった。
Bランク→対戦車砲又は輸出用
Cランク→輸出、又は廃棄
Dランク→話にならない。

日本は無論、Aランクの精度を持った砲身しか搭載していないので、B以下は全て廃棄、一部は整備教材用のカットモデルになります。
精度検査は機械で行った後、職人さんが一本一本検査をして合格しないとA判定にはなりません。
製造技術を持たない以上、精度計測なんて出来るわけは無いわけで。
今はどのような品質管理(ランク付け)になっているのか分かりませんが、技術を持たない以上足元を見られ、CランクやDランクの砲身をボッタクリ価格で売りつけられても文句は言えません。
ちゃんとした砲身、売ってもらえると良いですね(棒
34マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 22:26:15 ID:xbKLD5gJ
韓国の前の主力戦車。K1だったっけ?
あれは、素晴らしい戦車だったみたいね。(半島内の使用状況に限る)

ところが、何をトチ狂ったか、90式が125ミリ砲を積んだと言うことから、「改良w」が始まった。
で、今のK2だろ?

ウリナライージスと言い、キムチイークルと言い、完璧に「仮想敵国は日本」なんだよなあw


で、「日本は毒島に領土的野心を持ってる」
あほかw

今の「暫定水域」には、日本漁船は入っていけてないだろうがw

まあ、「日本憎し」で、こっちに軍備振ってるのは良いけど、もっと「足下」見ようなw

つか、最近は「六カ国協議」参加してる全ての国に、喧嘩売ってるよな。南北朝鮮w
35マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 22:29:35 ID:pssudEQq

90式はラインメタルのライセンス生産の120ミリです。
36マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 22:42:22 ID:2NAawzds
一瞬、中国か北に90式戦車があったかとびっくりしたぜ。
37Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/09/12(日) 23:18:29 ID:D5nA+GLb
>35
 90式の場合、試作段階で純国産のと比べてみて、純国産のがかなりのレベルになってたので、
「ラインメタルさん、ちょっとは勉強してえな?」
ってライセンス料を安くできたという話があるそうで(w

 10式は完全国産ですが、主砲弾の転用を考慮して90式と同技術の部分があるため、一応ラインメタルと
ライセンス契約があるとかないとか。
38マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 23:28:25 ID:TFSoXOeS
かなり、遅レスだが、好い写真があったんで・・・・。

先月の「何とか大王」とか言う、イージス艦患者の緊急搬送の
御礼は未だ貰って無いよね?

写真を視ると、海上はかなり荒れてたんだな〜
これで、韓国大使館からの「御礼」すらも無いのか〜
仕事とはいえ、やりきれんだろうな
http://www.c7f.navy.mil/imagery/galleries/monthly/2010/08-August/slides/100812-N-XXXXX-001.htm
39イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/09/12(日) 23:32:18 ID:QqfSi/Tl
>>34
まぁ、105mmライフル砲だとT72相手には少々不安もあるだろうから、結果的には120mm滑空砲への転換も良かったと言えなくはないんじゃないかと(棒

もっとも、北に配備されてる戦車がまともに動くという仮定でならの話ですが
40マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 23:38:53 ID:lCQbPk5g
>>38
そこの説明見ると、ウリナラ海軍は最初米軍に泣きついてアメさんが自衛隊に取り次いだの?
41マンセー名無しさん:2010/09/12(日) 23:53:18 ID:TFSoXOeS
>>40
なんか、この写真と説明みて、ピンと来たよ。
ウリナラ海軍、最初は大使館を通じて「海保」に頼んだんでしょ?
流石に、憎き仮想敵国のイルボン海軍には8/15直前のこの時期には
恥ずかしいし、プライドが邪魔して直接頼めなかったとみえる〜
でもって、ヘリの航続距離の問題から、海保が拒否したんでしょ〜
困ったウリナラ海軍、在日米軍に泣きついて、在日米軍は当然、救難飛行艇の
能力知ってるから、海自に要請・・・・。
この流れなんじゃないかな?
韓国大使館側の要請から6時間近く掛かったのも・・・・・・・。
42マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 00:13:52 ID:LtSD/j9v
>>39
そもそも韓国内の米軍戦車が120mm搭載車両に全面的に切り替わってるんで、105mmL7系砲弾の備蓄が在韓米軍には
もう無いって事情もあったり
韓国陸軍の補給は在韓米軍の弾薬庫と米軍が外から運び込む弾薬に頼ってるから、120mmへの載せ替えはどう仕様も無い事だったり
43マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 00:21:51 ID:pbsIfuOk
ライフル砲自体少数派だしなー
第三世代じゃチャレンジャーくらいのもん?
44マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 07:19:00 ID:8mA1NScZ
あれも滑空砲にチェンジしてたはずだが、モスボール入りらしいので、全部変えたかは知らん。
45マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 09:34:28 ID:vz7sNkM0
>>43
よし!
ここで200oスーパーライフルを開発するんだEU
46霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/09/13(月) 11:48:36 ID:49D/cwjM
>>45
どこのヒルドルブかとw
47マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 12:16:00 ID:k5+6uO3D
>>21>>22
なにいってるの?日本国憲法上も、竹島は侵略されてるんだから、自衛権の行使として
奪還できるよ。
48マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 13:04:02 ID:3uXtBxHJ
>>45
ウリはナウなヤングなので

 「200ミリスーパーライフル試作戦車『メタリックシンバ』」

なんて知らないニダ
49マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 13:24:11 ID:bgUEi94s
>>48 な 懐かしいwww 最後がどうなったか知らんのが残念www
漏れが初めて読んだのは平成2年だったかw
50霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/09/13(月) 14:07:09 ID:49D/cwjM
おまえらMSIGLOOのネタを出した俺はスルーかw
51Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/09/13(月) 14:31:50 ID:t5DiaJfZ
だってあれ30センチ砲じゃんw>ヒルドルブ

つか、まあ、30センチ砲って事は「弩級」戦艦の主砲と同一なんだけどね。
52霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/09/13(月) 14:52:48 ID:49D/cwjM
>>51
いや、規格外の大型砲積んだ戦車ってことでw
53マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 14:59:44 ID:4THPwAUm
メタリックシンバだって駆逐艦級だろ、おまけにライフル砲で、知る限り普通の徹鋼弾。
素直にAPSFDS使えよと……
54ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2010/09/13(月) 15:21:55 ID:gsNthhQ+
>>48>>49
シンバシリーズ全部持っているなあ。
ちなみにネタバレはしないようにラストは言わないよ。
55マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 15:46:40 ID:VtSBwmUj
>>38
次からは無視すればOK
56マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 17:03:16 ID:vz7sNkM0
>>53
作中でAPDSは使ってる

続編みたいな作品もあったが、あれはどうなったやら
ヤマザキ君は出世はしたが女難は相変わらずだったし
57マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 17:55:09 ID:2BUBgOgx
>>52
カールセンシャの出番ですねわかります
58萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/13(月) 18:22:03 ID:ss9OZXhm
>>54
ウリも持ってる。
ついでに言うとコンバットコミックは創刊号から休刊まで全部あるw
59ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2010/09/13(月) 18:27:40 ID:gsNthhQ+
>>58
おお!私は単行本派なので羨ましい。
ちなみに最近は205ミリなんて物を複数装備できるメタルマックス3をチマチマしてるが、スゴいわ。
特殊コマンドで主砲4連一斉射撃(ただし、機銃などは搭載不可)とか夢のある戦車が改造で作れるからなあ。うむ。
60マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 18:27:52 ID:8vEk8vvW
コンバットコミックでは、ワンマンアーミーゲイツが面白かったな。
共産圏は兵士がロボトミーされてんのw
61萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/13(月) 18:47:51 ID:ss9OZXhm
>>60
ウリはラスカルにしおのトップギャルとユタカテレビ。
面白いの意味が違うけどw

単行本もあらかた持ってるが、これは単行本になってないのが残念。
62マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 19:29:07 ID:vg51iKRX
深く静かに沈没せよ
63マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 19:32:27 ID:9x3rloEL
>>32
戦時中の日本の某液冷戦闘機の話かと思ったわ
64マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 19:34:12 ID:vg51iKRX
メタリックシンバを1/35でフルスクラッチしたら、車体が大きくてレオパルト2
の履帯が二台分必要になった、とかコンバットコミック誌でやってた記憶が。

>>60
「ゲイツ」の冒頭を読んで、核戦争後の世界で「ヒャッハー!」は無理だ
なあと思ったw
65マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 19:48:58 ID:rJaBaq2J
>>37
出所はわからないけど、ミリタリーヲタの話では、かなり安く出来たとか言ってましたね。
都市伝説のような気もしないでもない。

でも新型は国産だし。弾薬の開発をやっていけば44口径でもまだまだ使えますしね。
つうか今後も44口径のままじゃないの?
55口径が必要な戦場って、何もない平坦な砂漠(実際は思ってるほど平坦じゃないけど)だけじゃない??
命中率の低下とかで、かえってバランスがわるくなるんじゃないの?

>>43
チャレンジャーも発車する弾は滑腔砲と一緒になったってるとか。
次は完全な滑腔砲になるだろうね。

>>45
それなんて漫画だっけ、アニメにならないかなあ

どうせならウリナラは140ミリを開発してほしかった。

思い違いかも知れないけど、滑腔砲って寿命はライフル砲に比べてものすごく長くなかった?
無限とは言わないけど、ものすごく頑丈じゃなかったなあ。
ライフルが100発程度のの寿命だとその3倍ぐらいはありそうだね。
それが本当だとすると、それが爆発って、冶金技術不足が根本的にとか。
66マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 19:57:04 ID:rJaBaq2J
>>64
>メタリックシンバ

ああそれだそれ、思い出しましたわw
アマゾンとかで探してみますわ。


しかし世界最強のウリナラ戦車とは言っても、韓国が絡んでるのはサスペンションと車体だけ。
74式は複雑な油圧サスペンションが色々とトラブルを起こして、
最初のうちは寒冷地では油を抜いていたとか抜いてなかったとか。

当時は消防だったから、果たして実用的なのか、とのイスラエルの軍の人の発言の意味がわからなかったけど、
センチュリオンの戦力化&改修で散々苦労したことを考えると、実用性という言葉は彼らが言うと重みがありますなあw

噂の韓国の新型も油圧サスペンションなんだよね。
やつらの油圧サスペンション本当にトラブルがないの?
だって韓国産だぜ、ウリは寒冷地で問題が出るんじゃないと予想しておりますわw
67萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/13(月) 19:59:08 ID:ss9OZXhm
>>65
だから「メタリック・シンバ」
単行本では「メタリック・シンバ」「ダンシング・バギー」「トップアタック」の3冊になってる。

滑降砲の砲身命数が大きいのは、発射する時に砲身との摩擦がライフル砲に比べて
はるかに小さいからで、強度そのものはそれほど変わらないよ。
68マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 20:11:39 ID:rJaBaq2J
>>67
d。
69マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 20:16:46 ID:oRu4I8SZ
韓国民の対北朝鮮認識、哨戒艦事件にもほぼ変化なし
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/07/0200000000AJP20100907002200882.HTML

韓国軍:K1戦車、変速機にも欠陥
ttp://www.chosunonline.com/news/20100908000001

韓国軍:兵役短縮の影響で将校の志願率急減
ttp://www.chosunonline.com/news/20100908000046

哨戒艦沈没:国民の3割「韓国政府の調査結果を信じる」
ttp://www.chosunonline.com/news/20100908000029

米のアジア同盟国格付け…日本は韓国より下
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100909-OYT1T00656.htm?from=main6

韓国軍:K9自走砲、安価な不凍液で故障続出
ttp://www.chosunonline.com/news/20100909000035

韓国軍:東海に未確認物体、爆雷30発を投下
ttp://www.chosunonline.com/news/20100909000034

「北朝鮮の潜水艦を発見!」…爆雷30発投下の騒ぎ
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=132885&servcode=200§code=200

「F−15K」戦闘機導入2次事業、最初の3機到着
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/08/0200000000AJP20100908003300882.HTML

28年間韓国の海を守った高速艇がアフリカに
ttp://www.chosunonline.com/news/20100911000019
70マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 20:17:41 ID:vg51iKRX
>>66
現行のK1/K1A1戦車も第1、2、6転輪が油圧懸架だからなんとかなる・・・かな?

>>50
連邦軍の61式戦車5型も155ミリ滑腔砲連装とか凄かったw
1/35プラモで現用戦車と並べると、61式戦車5型がでかすぎで未だに吹くw
71マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 21:10:15 ID:dBeQCFt9
で、乗員2名だったけ?
あれだけデカイのに人少なく無いかと。
72マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 21:11:55 ID:V3C/u8ts
韓国面が薄いぞ
ハン板なら飽食戦線くらい読んでくれ。
73マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 22:44:07 ID:9x3rloEL
シンガポール海軍は揚陸艦にエンデュアランスなんて名前つけてるが
南極で彷徨いたいんだろうか…
74マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 23:15:56 ID:Oo1p6Uqd
フォースの韓国面・・・
軍板のXK-2スレに以前ここに来た韓国人らしいのが出没してるんだが

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283656329/325
>自動装填装置の頻繁な故障

CALFEX2006での90式戦車の発砲弾数 : 第26番射場で568発(3日間)、MPRCで432発(6日間)
頻繁に故障するはずの自動装填機を使って短期間に1,000発もぶっ放す90式戦車(4両+予備1両)w
75マンセー名無しさん:2010/09/13(月) 23:30:00 ID:e9k+07Y9
>>74
そのチョンは90TKがレオ2のピーコだと言ってみたり嘘しか言わないことで有名だよ
76マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 00:07:53 ID:SsEgiV7E
>>65
信じがたい話なんだが、韓国の場合はメンテを怠っての事故が珍しくない。
軍艦の砲孔内が錆び付き、訓練で発砲したら詰まって暴発とか。

表面上のスペックは揃えられても、名目通りの性能を引き出せないのが韓国。
77マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 00:14:42 ID:l04PFiBm
>>76
それって韓国軍の下士官クラスがボロボロってことじゃないの?
78Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/09/14(火) 00:23:19 ID:n1EMSZYM
>76
 いや、韓国軍の中じゃ明確なヒエラルキーがあって、整備兵は底辺扱いですから。

 そりゃ旧日本陸軍でも「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々蜻蛉も鳥のうち」なんて揶揄されてたこともあるけどさ。
少なくとも兵隊は自分の使う武器に関してはきちんと整備してたんだが。
(でないと鉄拳制裁食らうから、ってのはあるが)
79マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 00:36:47 ID:WYOtMRwz
>>46
メタリックシンバのほうだろ。
80マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 00:39:39 ID:okMGwoQE
90式がコピーってw

90式てウリが知る限りでは車内は公開されていない。
10年ほど前にテレ朝の所の番組で取材したけど、撮影は車内の所の顔だけで、車内は撮影が許されなかった。

アレでコピーとと断言しちゃうなんてアホだw
81マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 00:58:53 ID:ZEU8/e0C
>>78
38銃は整備しすぎて内部が削れて、
寿命が短くなったらしいが。
82マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 01:00:53 ID:CtzDhRVC
同世代の戦車で2stディーゼル採用してる戦車ってなんか有ったっけ。
83マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 01:02:21 ID:ZEU8/e0C
>>82
黒猫って2stなの?
8482:2010/09/14(火) 01:04:15 ID:CtzDhRVC
90式のこと
85マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 01:33:34 ID:l04PFiBm
>>78
艦砲の整備もろくにやらないんだったらウリナラ水軍の乗組員ってふだん何やってるんだよ。w
そりゃ北鮮の即席ガンボートにやられちゃうわけだ。
86マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 03:33:00 ID:84ps+Td0
>>70-71
一昔前に流行ったWTM(ワールドタンクミュージアム)の1/144とガンプラを並べてみるとめまいが。。。

ガンタンクの本体重量 56.0t、全備重量が80t、出力85000馬力
90式重量 50.2t、出力1,500馬力
87マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 05:37:14 ID:IQplittR
>>80
いつ頃だったかは忘れたが、フジで車内を移したことがある。
自動装填装置が動作しているところなども写っていて面白かったですよ。
88マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 05:55:59 ID:IQplittR
自動装填装置の故障ネタでは95%とか言う数字がよく出たけれど、
あれは20回に1回失敗するではなく、設計上の成功率(不明)に対する
統計学的な信頼性水準が95%と言う意味だったと思う。
で、頭の悪い奴が成功率が95%と勘違いしたと。
ミリだから本当は99%水準とかもっと高い水準というのもあるけれど
実際的には、砲と砲弾の組み合わせなど組み合わせが無数に出てくるので
テストしきれないというのが実際かと。同じ砲と砲弾の組み合わせで
何回成功しても組み合わせが変わったらどうなるか分かりませんから。

朝鮮人ならば、100回テストして100回成功したら成功率100%とか
言い出しそうですが…。
二項分布とか知らなさそうだし。
89イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/09/14(火) 08:04:24 ID:L3TgS8Vs
>>78
>旧日本陸軍でも「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々蜻蛉も鳥のうち」なんて揶揄されてた

まあ、これに関しては実戦経験者や古参兵はほとんど言わなかったそうですが
あと、衛生兵を赤チンとかって呼ぶのも
90萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/14(火) 09:46:20 ID:CCXhHhmF
>>89
一にヨーチン、ニにラッパ、有線無線が右にならえ

軍隊で訓練が楽な順だって。

91マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 10:20:28 ID:k/o5hB5m
>>78
>「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々蜻蛉も鳥のうち」

左巻き方面からの誤用が多いヤツだけど、そもそも輜重輸卒と輜重兵とは全く別物だし。

輜重輸卒は軍服こそ着ているものの軍夫の系で、輜重兵は兵でも半長靴に帯刀の騎兵の系列。
92マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 11:34:09 ID:13WUIpcW
>>87
「スーパーバトルタンク タイプ90」というDVDに90式戦車車内の砲手と操縦手の様子が
出てきました。
画面の大半を人物が占めていて機器類はあまり映っていませんでしたが。
自動装填装置の作動シーンもありました。

アニメ「トライゼノン」とか漫画「ジオブリーダーズ」で90式戦車の自動装填シーンが
でてきてたなあ。
93マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 11:39:31 ID:9eU+gaFp
>>91
左巻き云々べつにしても、兵站軽視の思想が現れてる馬鹿げた言葉だと思うが。
飯を食わなきゃ戦えない。そんなことだからジンギスカン戦法とかの寝言を思いつくんだよ
94マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 12:11:04 ID:k/o5hB5m
>>93
だーかーら、非戦闘員たる荷役人夫と兵とは違うというのはいわば当然のことを
謳っているにすぎない日露戦争の戯れ歌を持ち出して、WW2当時の日本軍を
兵站軽視だ云々と批判することことが典型的な左巻き思想だといってるんだよ。w
特殊例のインパールやポートモレスビーを持ち出して普遍化しようとするのもしかり。

絶対的な能力として日本軍の兵站が弱かったという事実と兵站軽視というのはまた別であって、
将の第一の仕事は兵に喰わせること、というのが古来よりの統帥の鉄則であり、旧陸軍も
基本的に無茶はしてない。

むしろ旧軍で兵站軽視だったのは陸軍より海軍だろうな。
95マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 12:12:32 ID:k/o5hB5m
おっと。
× 違うというのはいわば当然のことを
○ 違うといういわば当然のことを
96マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 14:44:01 ID:v9s2hbom
>>94
海軍の場合兵站軽視というより輸送艦隊にたいする護衛艦の少なさ,そして,
対潜兵器の不足だと思うけどね

つまるところ兵站軽視というより工業力が足りない
97マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 15:11:49 ID:1wslsomQ
>>96
工業力に限らず全てが足りなかったと思う。
いわゆる国力ってヤツか。
ちょうど今、南鮮の連中が世界の一流国の仲間入りしたと言ってるの同じ感じなんだろうな。

一流って言うのは数字だけじゃないんだよな。
98マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 16:59:48 ID:+xEekfiB
>>97
当時の日本と当時の欧米諸外国との差を、現在の南鮮と現在の先進国との差を同列に
するのは無理があるぞw
戦争末期に急造された駆逐艦ですら、現在の南鮮軍艦のようなヤセウマはでていないし、
もちろん戦前に建造された艦隊型駆逐艦でもヤセウマはでておりません。
ドラム弾倉しか使えないと言われていたため欧米では早々に見切りを付けられたエリコン式
機関砲を独自に工夫して、当時の欧米の航空機関砲とそん色のないベルト式の機関砲に
改良をした。
等々他にも数え上げればキリのない位は当時の日本の技術力の高さ表す話はあります。

材料工学など当時の欧米列強に及ばない部分もありましたが、何ら取るところのない現在の
南鮮とは比較にならないといえます。

造船に関して言えば
大東亜戦争前後の日本の造船技術>>>>>>越えられない壁>>>>>>現在の南鮮の造船技術
これは揺るがない事実です。
99マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 17:35:20 ID:egjl+IJy
>>86
ガンタンクってそんなに出力あるのか
ガンダムの出力が1,380kwしかないのに
確か射程は200キロ越えてるはずだし、無敵だな
100マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 17:42:38 ID:k/o5hB5m
>>96
そゆことは無論あるんだけど、私に言う海軍の兵站軽視というのは、海軍は艦艇に食糧・燃料満載で
出かけて、燃料が無くなったらそれで帰ってくるというのが基本なので、日々の喰いモンの心配を
することはないし飢えると言うことも知らない。陸軍と違って継続的な補給線の維持という概念にも
欠けるのではないかと言うことですわ。
だから攻勢限界を超えてタラワやガダルカナルまで陸戦隊やら設営隊やらを出しては、兵も資材も
無闇に損じてしまった、と。

海軍に比べ悪役・無能扱いされる事の多い陸軍の南方での用兵はむしろ堅実で、いわば海軍の
尻拭いをさせられたようなモンだと個人的には思ってますな。
101ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2010/09/14(火) 17:46:30 ID:zzsul3KH
>>99
しかし、ガンタンク1作るのならジムが3は作れるからなあ。
戦争は数。
日本もジオンもそれに負けたのさ
102マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 17:47:48 ID:6cg/zvJm
>>98
言ってることは概ねあってるけど、「国力」と「技術力」を混同してるよ。

まあ、「基幹部品」を、日本に頼ってる南鮮に「国力」があるとは思わないけどねw
103マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 17:48:21 ID:BXCgthU6
>>101
金がないのに、ビグザムの量産計画なんて立ててたらしいですしねぇ……>ジオン
104マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 19:04:04 ID:LpaY+DqE
海軍めしたき物語よんだら例の戯歌を例に出し
主計課が低く見られると本人感じているんだから
風潮までは否定しないぞ
105萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/14(火) 19:12:44 ID:CCXhHhmF
海軍よもやま物語
続・海軍よもやま物語
海軍野朗よもやま物語
海軍めしたき総決算
新兵サンよもやま物語

は持ってる。
昔「丸」エキストラ版に連載してたな。
106マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 19:13:11 ID:jXuXpfxY
>>98
むしろ急増艦は痩せ馬が出るぐらいで良かったんじゃね?
贅沢に作りすぎというか何というか
107マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 19:23:46 ID:1OryioON
>>103
金が兵器の生産に必要な資源が無い訳じゃないぞ
末端の兵隊から上層部の指導者(ザビ家)までの人的資源がまるっと枯渇したんだ

ちなみに戦争続けるだけならグラナダの兵力が丸々残っているので続けられた、とも言われてる
まあ、それやったら本当にぺんぺん草1本も残らんだろうがなー
108マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 20:10:29 ID:npZJTzDT
>>104
当時の国民それ自体に兵站軽視の発想があったのは事実だろうしなあ。

もとをたどれば400年前の石田三成や時空太閤の官僚団の、半島攻めに於けるロジステックを
あっさり捨てさせた某狸なおっさんが遠因かね。
109マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 20:16:08 ID:G7VUeho8
>>92
ロシアの自動装填装置は

1.砲身を水平にしないと装填できない
2.側に座ってる砲手のいろんな部分を巻き込む

という話があるんだけど90式はどうなのかなw

>>99
キロワットでの設定だと

878kw(85000馬力)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF

ビームライフルを運用しないからな(`ー´)
110マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 20:51:59 ID:IxQptbJ6
>>108
いやまあ、官僚団なら本多弥八郎の方も茶坊主と変わらんレベルなので、
単純に、平和が200年以上続いたからでしょう。
111マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 21:29:54 ID:v9s2hbom
>>100
攻勢限界というよりかは何をすべきか?という視点を欠いた
惰性で続いた攻勢というのが正しいかと
あと,兵站より兵士の命と兵士の教育コストを軽視していたのも痛い
そして,教育コストを下げる標準化の進みが遅いのも…

ここも含めて国力だけどさ

無理やり韓国にもどすと,あちらは言い方が悪いが馬鹿でも使える
マニュアル化はきちんとしているのだろうか?
近年は一兵士にも高度な技術を要請するようになっているけど…
112マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 21:34:30 ID:k/o5hB5m
>>104
いや、海軍めしたき物語は正・続くらいは読んでるのでそれは知ってるし、国民一般の意識としても
戦闘に携わる兵科を主計科よりも上に見るってのがあったであろうことは無論だろうけど、それは、
兵站軽視云々の話ではなく、軍令承行問題にも繋がる海軍の兵科優先・他科蔑視の話でしょ。

陸軍の場合は、各内務班もしくは分隊から交替で炊事担当の兵を出すので、海軍のように飯炊き専門の
主計兵のようなものがいたわけでもないし。(もっとも、成績が劣る兵が炊事に回される傾向はあったそう
だけどね)

113マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 21:45:07 ID:okMGwoQE
ガンダムの場合あのビームライフルを連射するのにドンだけの電力が必要なの?

メガ粒子砲とビームライフルって、根本的には違うんだっけ?
たしか設定ではメガ粒子砲は微細化した重金属を飛ばすんだっけ?
114マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 21:51:48 ID:HpkMCfG6
ミノフスキー物理学でググれ
115マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 21:53:31 ID:ZEU8/e0C
>>111
そもそも真珠湾攻撃からして意味不明だしね。
116マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 21:58:02 ID:okMGwoQE
ぐぐった。荷電粒子砲の一種なんだね
117マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 23:14:01 ID:CtzDhRVC
>878kw(85000馬力)

1馬力って約0.735Kwじゃなかったっけ。
118マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 23:17:56 ID:U0DqrGUv
>>109
90式戦車もルクレールも装填時には主砲俯仰角が装填ポジションに固定されるよ。
装填装置は乗員区画と隔壁で隔てられていて、砲弾装填時に装填扉が開いて装填トレイとラマーが出てくる。
装填はごく短時間で行われるので巻き込み事故は起こりにくいと思う。
119マンセー名無しさん:2010/09/14(火) 23:27:01 ID:+xEekfiB
>>106
> >>98
> むしろ急増艦は痩せ馬が出るぐらいで良かったんじゃね?
> 贅沢に作りすぎというか何というか

日本の造船技術だとヤセウマを狙って作らない限りでない
ヤセウマを出す方がかえって手間がかかるんだよ
120マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 00:27:24 ID:GrcNFtUW
>>109
118氏に着け足し。
良く「90式は砲を装填時に水平にするから駄目」とか言う人がいるが、それは当人が何も知らないと言ってる証拠
所謂第三世代MBTの場合「自動装填装置の有無に関係なく」安定モードにおいては装填専用の角度に復帰する
M1もレオもルクもチャレもアリエテもメルカバもT-74もT-80も全部。ただし手足も装填するのはロシアだけw
121マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 00:27:55 ID:hrEUW0Qg
>>117
英馬力と仏馬力でちがうっぽい。

メートル法とポンド・ヤード法みたいなもんか
0.735は仏馬力みたいだね

>>118
隔壁で仕切られてるから、巻き込みは起きないんじゃないかな。

自走砲はいちいち仰角を保ったまま装填できないと意味無い様な気がするが
そのへんはWIKIPEDEAにもかいてないね〜
122マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 00:35:42 ID:9iqi1owk
>>120
連射する場合、
いちいち、装填角度に復帰するの?
123マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 00:41:47 ID:GrcNFtUW
下げなくてスマンコ
>>122
その通りです。自動装填だと構造上必須なのですが、人力式でも安全対策で装填しやすい位置に復帰します。
非常用モードではその限りではありませんが。ちなみに砲の仰俯に要する時間はせいぜい1秒程度です。


124マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 01:17:31 ID:+8CO2D93
>>117
そう
ガンダムって実は出力2000馬力弱しかない
ビグロとかもTSL(燃費高騰でポシャった小笠原フェリー)より出力低かったりする
これならなんとかと思うスペックはビグザムくらい
125マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 01:37:56 ID:udlMZIX0
米国のM8軽戦車は弾薬庫・装填装置と乗員区画が隔壁で隔てられてて
巻き込み事故の心配は無いんだっけ。
126マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 06:09:02 ID:D0Exmpxp
つべでAUTOLOADERで検索したら一発で出てくる自動装填装置
90式はえええ
http://www.youtube.com/watch?v=0IjgndIFhgU

90式の中が少し出てくる動画
http://www.youtube.com/watch?v=umCTvbjGulI
127マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 08:23:41 ID:9iqi1owk
>>123
10式はバースト射撃ができるとかいううわさは嘘ってことか。
128マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 08:36:08 ID:Tzlz4pXN
>>121
>自走砲はいちいち仰角を保ったまま装填できないと意味無い様な気がするが

99式については俯仰角を保ったまま自動装填が出来るそうな。
というかTOTやバースト射撃ができる自走砲は皆そうだと思う。
129マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 14:51:00 ID:GrcNFtUW
>>127
従来のベルトコンベア方式のみでは無理です。バースト用の給弾装置を付加する必要がありますが、現状では真偽の程はわかりません。
出願特許の中に砲尾がズレていても給弾可能というのもあるので、そのような物を付加して速射性向上というのもありそうです。
130マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 16:04:04 ID:mUD+p7fX
>>126
M8AGS
http://www.youtube.com/watch?v=8Yqxr3tqtog
2:00あたりから発砲と自動装填のシーンです。けっこう装填早い。
砲塔バスケットの左半分が弾庫と自動装填装置で、戦車長・砲手とは
隔壁で隔てられてます。
131マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 17:29:00 ID:9iqi1owk
>>129
マジレスするとバースト射撃は
3発くらいを一台に集中することで撃破確率を上げるってことだと思うから、
コンベア方式でも3発に限ってバーストすればいいと
制限すればできそうな気がするんだけどな。
132マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 19:40:45 ID:K0kt6nh3
そんな無駄な機能つける金があるなら、IFVとMLRSもっと増やしてくれよ…
133マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 19:41:53 ID:oUSgr8/q
日本は韓国の次に転落?米の同盟国としての地位
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100915-OYT1T00848.htm?from=top
134マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 19:57:25 ID:GrcNFtUW
>>131
所謂小隊集中射並みの効果を実現という事であれば3ないし4連射になりますが、
当時各等スレで出たのは二段トレー式やリボルバ式の併用でした。
現状ではタレットの形状から想像するにリボルバ式は無いと思われます
135マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 19:57:27 ID:SKRDu99x
 そりゃ今はもう危険度は日本より朝鮮半島のほうがはるか上だろう。
136マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 20:10:48 ID:MTLXrsbc
単に天安の件があるから先に来ただけじゃない
137マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 20:31:08 ID:q8XxQR67
まあ、韓国が上がったんじゃなく、日本が、つか、民主党政権が落ちただけなんだが。
138マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 21:29:17 ID:bH/rPYKH
定型的に使ってきた文句を変えるって結構なことなような
139マンセー名無しさん:2010/09/15(水) 23:57:10 ID:R8k/zph3
>>39
>まぁ、105mmライフル砲だとT72相手には少々不安もあるだろうから、

T-72ってもピンキリだから。
少なくともレバノン侵攻ではL7装備のメルカバMk-1に一方的にボコられてる。
タル将軍は「74式はいい戦車。T-72に十分対抗できるのだから砲弾の問題を解決しろ」と言ってたそうだが。

>>80
>90式てウリが知る限りでは車内は公開されていない。

メディアが撮影許可を取れていなかっただけで、公開だけならずいぶんと昔から…。
http://uploader.skr.jp/src/up2886.jpg
140マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 03:53:38 ID:WjZaGHV5
>>132
別に無駄では無いよ。

自走砲は砲迫レーダーなどの発達により、砲撃したら直ぐ移動しないと
敵対地攻撃機や敵砲兵に反撃を受けてしまう。

射撃位置についたら直ぐ展開して一気に砲撃、済んだらとっととトンズラ
しなければならない。

いちいち装填するたびに砲身を水平位置に戻すようなかったるい事をやってたら
全部撃破されてしまう。

自走砲にとって発射速度を上げる事はまさに至上命題なんだ。

>>139
何時そう言ってたかが問題>>「74式はいい戦車。T-72に十分対抗できるのだから砲弾の問題を解決しろ」

ttp://obiekt.seesaa.net/article/160792084.html

>もう一度噛み砕いて説明します。いいですか?攻撃力について74式と05式はお互いに
>貫通力500mmのAPFSDS弾を発射出来ると仮定します。防御力では74式の装甲厚を
>100mm、05式を 30mmと仮定します。これで分かりますよね?過剰な攻撃力の前には
>多少の装甲厚の差など無意味だと。500mm貫通出来るAPFSDSの前では100mm装甲
>だろうと30mm装甲だろうと同じです。

>なお台湾軍のM41ウォーカーブルドック軽戦車の76mm砲にもM454というAPFSDS弾があり、
>貫通力は250mmです。105mm砲の半分の威力ですが、74式の装甲でも抜かれてしまいます。

メルカヴァが最も重視してるのは防御力なので、それを開発したタル将軍ならむしろ防御力に
言及すると思うけど。
141マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 08:12:58 ID:6YdaYzmd
3両で陸戦ガンダム2機を無力化できるマゼラアタック最強説
142マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 08:36:37 ID:tuOcoUTK
クリントン演説で明らかに、日本は今や韓国の次
日本への信頼が急激に失墜、日米同盟は新時代へ
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4457
143マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 08:58:11 ID:FPdLqoXX
海軍、「大洋海軍」スローガンを下ろす
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2010091642358
> 15年間も使われた「大洋海軍」のスローガンを下ろすことになったのは、今年3月に発生した
> 天安(チョンアン)艦沈没事件後、「基礎から固めよ」という外部からの厳しい叱責が続いたた
> めだ。海軍関係者は、「これまで、世界規模の戦力の追従にのみ目線を合わせていたため、
> 主敵である北朝鮮の戦力攻撃に対する対応が粗雑になったようだ。近海で起きる北朝鮮の
> 小規模な空襲を防ぐことができない状況下で、アフリカで海賊を掃討することに何の意味が
> あるのか、という反省が多かった」と指摘した。
> 海軍が、「大洋海軍」スローガンを当分使用しないことに決めたのは、華やかな外観よりも、
> 目前の脅威に備える実質的な戦力を固めるという意志の表われだと、海軍は説明した。
144マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 09:59:09 ID:DjrPbC6Z
>>139
> 74式はいい戦車。T-72に十分対抗できるのだから砲弾の問題を解決しろ

1982年のレバノン紛争で最初にT-72部隊と交戦したセンチュリオン部隊(APDS弾装備)が
歯が立たずに敗走。 メルカバ部隊(APFSDS弾装備)がT-72部隊を迎撃してこれを撃退。

M735APFSDS弾の日本でのライセンス生産開始が1984年。

砲弾云々はT-72に対抗するにはAPFSDS弾が必要ですよ、みたいな話かな。
145マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 10:19:53 ID:vpa5HJYp
>>140
>何時そう言ってたかが問題

いつの発言かを確認する前に。

>メルカヴァが最も重視してるのは防御力なので、それを開発したタル将軍ならむしろ防御力に
>言及すると思うけど。

とか脳内タル将軍を作るお前ってさ、自分を小利口と思っているだけのバカだろ。

オブイェクトを引用する意味などまったく無い。防御力? 戦後第二世代でバカ
みたいに装甲に重量を割いたのはIS系の対抗馬であるコンカラーの後継を遣独
師団におかなきゃならなかったイギリスだけだし、戦場での生残性と被弾後の乗
員の生残性をちゃんぽんにしてたら、タル将軍だって泣くだろ。

タル将軍は、88年の戦車マガジンのインタビューにおいて、120ミリ装備の制式化
もされていない新戦車がなければT-72に対抗できないのではないかという編集部
の質問に、トン18馬力というT-90なみの機動力と、第二世代最後発ゆえに充実し
た測距照準装置、第二世代で最低の車高からもわかるコンパクトさから「有用」で
はあるが、本国仕様のT-72の装甲への懸念から「攻撃力を強化したらいい」しかし
それに120ミリは必須じゃない、ウチで使っているような砲弾でもいける、と言った。

600万の小国で自前で最先端の冶金なんてできず、手に入る装甲板じゃ不安でフ
ロントエンジンにしたけどバランス取れないから全周に装甲板貼って、サスとのバ
ランス取れたときには60トン超えてました、てへっ、なメルカバと、それ以外の国の
戦車の戦略要件の違いも理解しない人物なわけだ、お前の脳内タル将軍は。

ずいぶんとバカにした話じゃないか。
146マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 11:06:08 ID:cLBN70t+
>>145
APFDS弾に装甲を破られた場合に乗員の生存性て確保出来るものなの?
147マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 12:19:37 ID:56HOWBkk
>>143
韓国人でも反省することがあったんだw
まあ、言ってることは正しいな。
148マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 12:47:16 ID:aX3P9g3O
>147

作っちゃったから今更遅いけど、KDX3級は維持だけでも金喰うわな。廃船にしたほうがよくね?
149マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 13:00:17 ID:tK5T45i2
>>143
> 主敵である北朝鮮
南朝鮮政府は「北朝鮮を主敵としない」ってしてたんだよな
軍部の暴走発言だから、責任者を更迭したほうがいいぞw
150マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 13:06:57 ID:Gityxh88
>>146
DUのAPFDS弾を使われたら車内は火炎地獄、タングステンの
APFDS弾だとどうなんでしょうね。
151マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 13:23:19 ID:v8knNB9h
RPGに滅多打ちにされてそれでも乗員守りきったイラクのチャレンジャーを
見てると、装甲も厚いに越したことはないんだけどね。
152マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 14:28:02 ID:1RKG+V90
>>146
そりゃ様々だよ。第二世代だと中ればまず貫通するし、実際被害甚大になるだろうね
ただ、とかく「中ったらやられるから防御上げろ」という話になりがちだけど、
想定される状況下でどれだけの確立で中て、中てられるかを考慮しなきゃ無意味
被弾後の状況という最終的な部分だけ切り取って論ずるなら誰だって「防御性は高いほうが良い」と言うに決まってる
153マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 14:48:51 ID:vpa5HJYp
>>146
フロントエンジン配置は、第四時中東戦争でATMを散々くらったからだろうけど。
ERAの開発や装備も、高価な戦車にやられるならともかく、やっすい歩兵のやっ
すい対戦車兵器で戦車を潰されたんじゃたまらん、ということだろうし。

>APFDS弾に装甲を破られた場合に乗員の生存性て確保出来るものなの?

それについてはエンジン配置ではなく装甲が問題だろうけど。
http://en.academic.ru/dic.nsf/enwiki/1079070

80年代になってからでないと西側では有効射程内、東側だと有効射程の向こう
側となる2000メートルで200ミリ60度傾斜装甲を貫徹できる砲弾ってのはできて
いないんだから、ガンマンの抜き打ちみたいに話を単純化してまで「21世紀でも
74式で十分」という与太への反論を持ってくる意味は無い。なんせ74式でも砲塔
正面なら180ミリとか200ミリとか言われているし、M60なんかだと254ミリになる。
154マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 15:30:31 ID:DToxrm4t
>>147
左派政権・極左政権下での、あまりに急激すぎる国力と国際的発言力の伸長に
かの国の気が大きくなりすぎていたのも事実。
楽観的な見通しの元立てられた計画が、その前提の崩れ去ったときに修正を
求められない方がおかしい。
155マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 19:07:28 ID:ZyRqT7qH
かの国の軍オタはこの事態をどう見ているんだろうw
海軍だけ見てもイージス艦6→3はほぼ確定で、毒島艦も下手すりゃ1隻どまり、KDX-2の改良型も影響受けるでしょうし。
156マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 19:22:08 ID:S4W17QP2
>>148
一度握ったものを、あの国民が手放すとでも?w
157マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 19:38:26 ID:N1WtnksX
>>156
壷の中のバナナを握ったままだと壷から手が出ない。
だけど、絶対に放そうとせずに火病るw
158マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 19:44:39 ID:xBVCl1IA
>>143
韓国海軍、当分「大洋海軍」とのスローガン使用せず
ttp://www.chosunonline.com/news/20100916000024
159マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 20:38:07 ID:cLBN70t+
>>143>>158
「下ろす」でも「使用せず」どっちでも良いけどさKDX3はどうするんだろうね
あんな維持費がバカ高いシステム艦を3隻揃えて、フランスみたいになるんだろうか。
160マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 20:46:05 ID:uI6WQD7K
>>159
万年係留で廃艦だろうね。
あるとすれば何かの記念日に偉いさん乗せての観光船扱いか。
161マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 20:52:00 ID:S4W17QP2
>>157
猿かいw

>>159-160
売れば良いんじゃない?
宗主国様に。
162マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 20:56:00 ID:C+pObbC7
>>159
KDX3って、人海戦術を採る支那への抑止力になるとも思えないしなあ。
163マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 21:01:29 ID:aNYudcZ7
そもそもイージス艦なんかを配備したイルボンのせいだよな>KDX
でなきゃ対抗する必要もなかったんだし
謝罪と買取を(ry
164マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 21:26:08 ID:6ct8rYzD
イージス艦を6隻建造する計画も、日本が6隻保有してるから、という信じられない
理由だったもんな
165イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/09/16(木) 21:29:42 ID:tfQMjZ0j
>>161
そんなことしたら、日本はもちろんアメリカにとっても国防上一大事
166マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 21:38:45 ID:aNYudcZ7
まあ美国のアジアの友邦NO.1だそうだからKDX3を維持費ウリナラ持ちで米軍に供与すればいいのに
WWTの頃のAUSやNZみたいにw
167マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 22:04:20 ID:uI6WQD7K
>>166
自動防衛する目標艦だったら使ってくれるかもw。
只の張りぼてより緊張感もでるし、ゴミは沈める事はできるし魚礁ぐらいにはなるだろうw。
168萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/16(木) 22:21:08 ID:XRI23bTp
>>167
標的艦として沈めるときは、油やバッテリーなど、海洋汚染になるようなものは
全部抜いとくもんだと思うが。
169マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 23:00:35 ID:S4W17QP2
>>165
目の前に札束積まれたら、どうなるかw

>>167-168
オリスカニーを、魚礁にするって計画が、ディスカバリーで流れた事がある。
アスベスト、PCB除去とか、配線除去とか大変な作業だった。半年だったかな?

まあ、配線の芯(銅線)は、価値があったらしいがね。
170マンセー名無しさん:2010/09/16(木) 23:11:09 ID:uI6WQD7K
>>168
そうですねぇ油は兎も角、電子機器のたぐいは電気が無いとどうにもならんですなぁ…
なぁんにも役に立ちそうじゃないなぁホントこの艦。
171マンセー名無しさん:2010/09/17(金) 01:59:15 ID:sHqq7ryL
>>170
有線で電力供給すればいいかも。
172マンセー名無しさん:2010/09/17(金) 10:27:02 ID:JeoPv7Nx
三笠のように地上固定して、ソウルの高射群にw
173マンセー名無しさん:2010/09/17(金) 10:42:43 ID:OeV0kSze
北朝鮮に「ステルス機」 「ほとんどが布と木で、レーダー感知せず」と米国防次官補が明かす

http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100917/kor1009170813001-n1.htm




まあ確かにステルス機なんだが、この程度の戦力じゃ、米軍は2,3日、長くて1週間混乱するだけだろ。
韓国はしらんがw
174マンセー名無しさん:2010/09/17(金) 10:50:20 ID:BSq6nIOX
>>173
冷戦真っ盛りのころの北朝鮮本でも 「An-2やばい」 と書かれてた。
30年くらい使いまわされてる伝統あるネタだなあw
175マンセー名無しさん:2010/09/17(金) 11:42:41 ID:F+ActA3s
>>174
最近のネタだと「半島を出よ」であったね
An2で北朝鮮が日本に特攻かけにくる下層戦記
まぁコレも一昔以上前っぽいけどw
176萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/17(金) 12:13:05 ID:8txoB07D
小林源文の「ユギオII」にも出て来るね。
遅すぎて自動車とまちがえた、とか。
177マンセー名無しさん:2010/09/17(金) 12:28:42 ID:OeV0kSze
イージス艦6隻建造すればよいのに。それだけで一兆円ぐらいかかるね。

竹島君の搭載ヘリを購入する予算が何時までたってもつかないから、竹島君の戦力化がおくれちゃうねw
178マンセー名無しさん:2010/09/17(金) 13:09:59 ID:mje6AVSZ
>>175 >>176
20年前の小説「侵攻作戦レッド・フェニックス」(ラリー・ボンド)で
在韓米空軍基地の攻撃に投入されてた。

北朝鮮がこの先も存続したら10年後でもAn-2ネタの記事がでてきそうw
179イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/09/17(金) 15:16:57 ID:KB7BCEJn
>>172
それやっちゃうと、SPYレーダーのせいでかなり場所とりますぜ?

ケンチョナヨのノリで適当にやると、有事の際には焼死体が・・・
180マンセー名無しさん:2010/09/17(金) 18:22:52 ID:e/B1ZGO7
五輪で鳩焼きやったウリナラですよ
それくらいたいしたことないニダ

そいや今日はソウル五輪が開幕した日だっけ?
181マンセー名無しさん:2010/09/17(金) 18:49:54 ID:j2cczkhO
海軍じゃないけど、軍事関係

韓国軍、戦争が起きると弾薬不足で2週間しか戦えない=韓国
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0917&f=politics_0917_014.shtml
182マンセー名無しさん:2010/09/17(金) 18:55:42 ID:aE4jJGuZ
韓国軍将兵の3割が「肥満またはやせすぎ」
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/17/0200000000AJP20100917000700882.HTML
183マンセー名無しさん:2010/09/17(金) 19:01:54 ID:lF/o1KIz
7割が普通ならちょんのわりにはいいんじゃないかw
184マンセー名無しさん:2010/09/17(金) 19:12:37 ID:mje6AVSZ
>>180
1988年9月17日開会でしたね。

88戦車の車載電子機器の米国メーカーでの生産が遅延して、韓国で電子機器
なしのドンガラが並んだとか軍事ニュースでやってた記憶が。
185マンセー名無しさん:2010/09/18(土) 00:48:15 ID:/QoG8QOA
ちょっといい話

海兵隊司令官、娘の結婚告知メールに口座番号
ユ・ナクスン海兵隊司令官の側近が、部下の将校にユ司令官の娘の結婚式について告知した電子メールに
口座番号を記入していたことが、15日までに分かった。
海兵隊司令部などによると、ユ司令官の秘書室長は今月初め、海兵隊司令部と直属の師団に勤務する主要
将校にユ司令官の娘の結婚式に関する電子メールを送った。メールには「皆さんがご存知のように、今週土曜日
(4日)に司令官の娘さんが結婚式を挙げる。司令官は現役将校に、結婚式には出席しないよう指示された。
以下に念のため口座番号を知らせるので、参考して頂きたい」などと書かれていた。そして、メールの末尾には
ユ司令官の副官名義の農協口座が書かれていた。
電子メールを受け取った将校は「結婚式に出席するなと言っておいて、口座番号を知らせるというのは、どうしろ
という意味か」と述べた。将校らは電子メールを受信後、祝儀をどれだけ払うべきか相談したという。海兵隊司令部は
来月、幹部の昇進審査に入る予定で、メールは昇進前の微妙な時期に送信された。
司令部関係者は、「ユ司令官は普段から部下の慶弔の世話をよくしていた。娘の結婚を控え、部下から問い合わせが
相次いだため、司令官秘書室長が主要将校に電子メールを送ったようだ」と説明した。
ユ司令官は本紙の電話取材に対し、「秘書室長が判断を誤り、口座番号を記した。わたしが知っていたならば、
そうはさせなかった。娘の婚儀でこんなことになり面目ない」と述べた。
ttp://www.chosunonline.com/news/20100916000036

ヒショガーだそうですw
186マンセー名無しさん:2010/09/18(土) 00:55:54 ID:XhxkEhJ5
善兵衛が泣いた!
187マンセー名無しさん:2010/09/18(土) 19:01:26 ID:O4MV0GUA
韓国軍:部隊でこっそり食べて一番おいしかったのは?
ttp://www.chosunonline.com/news/20100918000021
188マンセー名無しさん:2010/09/18(土) 19:29:23 ID:kNqrNVB9
軍隊でこっそり食べて一番おいしかった食べ物は、ノンケの新兵が1位に上がった。

<丶`∀´> 9センチがいきり立つニダ
189マンセー名無しさん:2010/09/18(土) 23:53:08 ID:dg+6LFvm
>>187
袋入りの麺にカップラーメンみたいにお湯を入れて食べるって
どういうのなんだろ。
190マンセー名無しさん:2010/09/19(日) 01:22:00 ID:s9+A0ZTF
191マンセー名無しさん:2010/09/19(日) 01:34:39 ID:avNiSOA+
192マンセー名無しさん:2010/09/19(日) 01:41:32 ID:h4/snGJL
軍隊ラーメンでぐぐる

アルミコーティングされてるから食えるけど
日本のラーメンだと袋臭くて食えないそうな
193マンセー名無しさん:2010/09/19(日) 06:42:11 ID:iNaYfPsA
蛆虫を想像させる
194マンセー名無しさん:2010/09/19(日) 10:12:43 ID:FGNwzzA5
>アルミコーティングされてるから食えるけど
>日本のラーメンだと袋臭くて食えないそうな

なるほど、納得した。
195霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/09/19(日) 15:01:29 ID:sUWSCydk
>>172
アメリカの「巡洋艦ランコカス号」みたいだなw(SPY-1の実験施設
196マンセー名無しさん:2010/09/19(日) 17:20:02 ID:bHi7nzlF
>>195
郊外にこんなのがどーんと設置されてて、ビルにMk41VLSや5インチ砲が
埋め込まれている対北韓迎撃要塞都市・ソウル特別市w
ttp://mw2.google.com/mw-panoramio/photos/medium/26463851.jpg
197マンセー名無しさん:2010/09/19(日) 17:48:07 ID:avNiSOA+
>>196
アンビリカルケーブルを収容している建物ですね。
198マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 05:48:03 ID:KDQhAAvY
>>155
3隻持てれば上出来過ぎることを理解しないとなぁ。
まあMDの絡みがあるから、参加する気があるならあと3隻作っても文句言わないけど。
まずはとっととアメリカにお百度参りしてMD参加させてもらえと。
うまくいけばSM-3とかSM-6のペンキ塗り程度は作業分担させてもらえるかもね(棒読)。

>>192
個人的にはもっと食べやすく工夫してやれよと思う。
あと前近代的な内務令を改めて、営内に給湯用ポット置いてやるとかカップ麺の調理程度は認めてやれと。
PXももう少し充実してやって簡単なフードコート的な店は入れてやってもいいかもな。
199マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 10:38:25 ID:bAAUp4Hp
部隊チゲとかがごちそうな国って一体…
食い物に関しては日中にまったく及ぶ所がないな。
だから陸だけはそれなりに強いのか。
食い物がクソだと軍隊強くなるって言う法則が、残念ながらあるらしいしなあ
200マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 11:13:14 ID:5dg8bi4N
>>199
それはちょっと違う

人間は満腹になると動きだけでなく判断能力も低下する
だから戦線に立つ兵士は、カロリーは足りても満足させてはならない
常に半分餓えた状態であることがベストなんだとか

ついでに言うと、軍の食事は実用重視だから味への拘りは低い
201マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 12:21:38 ID:bAAUp4Hp
部隊チゲは弁解できんでしょ・・・
202マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 14:01:49 ID:dp/KkZ87
>>199
チゲ”て残飯だっけ?
203マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 14:20:12 ID:Hn6eHe4H
チゲ自体は鍋って意味だろ

ソーセージやらが入っていて沖縄のスパム文化と同じような物と思いきや・・・・というのはあるが
204マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 14:51:23 ID:lmpcIquu
>食い物がクソだと軍隊強くなるって言う法則が、残念ながらあるらしいしなあ

そーかねー?

兵隊にいいもの食わせてやりたい、温かいもの食わせてやりたいってのは
どこの国でも考える。実現できるかどうかはその国の財政兵站の部分は
あるにせよ、好き好んでまずいものを食ってるイギリスを別格として、法則
と言えるだけのものがあるかどうか…。

>ついでに言うと、軍の食事は実用重視だから味への拘りは低い

まずいものの代名詞のようなレーションだって、あれだけを3ヶ月も食い続け
るようなテストを経て味の向上に努めているわけだし。娯楽の提供が困難な
軍隊だからこそ、うまい飯への追求は怠れない。
205ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2010/09/20(月) 14:52:59 ID:Azjisw4t
娯楽の少ない軍隊じゃ、メシの美味い不味いは士気にかかわるからねぇ
206マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 14:55:49 ID:CiKSjog2
たかなみのカレーですよ。
207マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 15:27:37 ID:Hn6eHe4H
イタリア軍の食事が豪華だったといううわさ話に発するデマだろ
208マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 15:42:01 ID:3nu4p2q/
自衛隊のたくあんは美味いラスイけどやはりデカイwww
209マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 16:14:28 ID:PD+HwFv7
レーションが不味いと言われる理由として
1:保存技術が未発達だった(缶詰の匂いが食べ物に移った、保存の為の薬品臭がキツイなど)
2:冷たいまま食べていた(火をおこせない状況や、匂いを拡散させないなど)
3:レーションばかり連食していた
だと思うんだ。

今はそこら辺を改善してる訳で、米軍なら2はヒーターを開発したし、3はメニューを増やしたり
基地や駐屯地の食堂で作った、いわゆる弁当を持って行ったりもしている。

210マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 18:20:29 ID:/0FH4Zv3
>食い物がクソだと軍隊強くなるって言う法則が、残念ながらあるらしいしなあ

昔々、フランスとイギリスが戦ったときのこと(ナポレオン戦争だったかな)。
フランス軍は、肉を煮てシチューを作った。
イギリス軍は、肉をいきなり石炭の上で焼こうとした。
結果、フランス兵は美味しいシチューをお腹いっぱい食べ、勇気凛々。
イギリス兵は、生焼けの肉を無理に食べ、腹痛で戦意喪失。
結果は、フランスの勝ち!

食べ物って大切じゃないのけ。
211マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 19:08:32 ID:JPlgncQp
「北朝鮮=主敵」表現使用せず=2010年国防白書
ttp://www.chosunonline.com/news/20100920000023

羅老号:「ロシアが製造したボルトの欠陥で爆発」
ttp://www.chosunonline.com/news/20100920000006

「北挑発の可能性」63%、「コメ支援をすべき」66%…創刊45周年世論調査
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=133192&servcode=400§code=400
212マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 20:34:01 ID:3/IyHDRJ
自衛隊ミリ飯の沢庵缶詰めは確かにんまかった。
何故かウイスキーのつまみにぴったしだった。
213マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 21:57:11 ID:1JBHLs9L
うまいもの食ってると自然にニコニコ、敵愾心も和らぐ
まずいものしか食ってないと、いつも切羽詰ったような心持ちになる
214マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 23:32:24 ID:EWpYWudn
まずい飯に耐えられる軍隊が強いという話は、昔の海軍の話だったと思うが。
冷蔵庫も無い時代に長距離航海に出るという事は、長期間保存の利く飯しか
食えなかった訳で。それでイギリスがもっとも多い海外植民地を確保したとか
いう話だったと記憶しているが。
215マンセー名無しさん:2010/09/20(月) 23:35:19 ID:082urnZ9
その真偽は知らんが、まぁ、保存食でなくとも英国料理はまずいっつーのが
もっぱらの評価ではあるな。
216萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/21(火) 00:25:21 ID:SoWias2N
>>215
友人がB&Bの朝食はうまかったと言ってたよ。

パンにバターとジャム、紅茶、コーヒー、ミルク、オレンジジュース、スクランブルエッグ、
ソーセージ、サラダに果物…

どこらへんが英国料理なのかは置いといてw
217マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 00:27:42 ID:kznq8f1d
英国で美味い物を食べるには、朝食を食べろと言われているんですが。
218マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 00:31:50 ID:u4+XRKhk
>>216
紅茶
219マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 00:37:09 ID:Io18y+JI
英国のメシとSA80は…
220マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 01:08:09 ID:t29hfNAf
>>214
ライムかじってりゃ満足だったんだから、
そりゃ強いよな。
221マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 01:21:42 ID:dgmFW73u
ライミーの由来ですな
222ふたまるきゅ:2010/09/21(火) 02:10:19 ID:ge+vWMb2
>まずい飯に耐えられる軍隊が強いという話は、昔の海軍の話だったと思うが。

まずい飯に耐えられた、として、その理由は?
別にスペインだってポルトガルだってオランダだって冷蔵庫は無いわけで。

>ライムかじってりゃ満足だったんだから、

ドレイク船長が3年で60万ポンドを略奪し、出資者の女王に4700パーセント
を配当したそうですが。要は出資者と船長が儲かるから、外国の船から船
員を誘拐し、町を歩いているだけで徴用し、刑務所から囚人を船員に充当
してまで利益を追求したというだけであって。

その当時の帆船は、水夫を燃料に動いているようなもんです。
223マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 13:59:17 ID:ADa5oKXr
自衛隊の車が17号の上尾市役所前を500メートルぐらい一台ずつ分散して通過するのをみた。
群馬あたりで訓練をどっかやってたのかなあ。ちなみに車両はトラックばっかり。
大宮の所属かね?
224マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 14:26:02 ID:ADa5oKXr
【国防】中国が領有権を主張する尖閣諸島への対応を視野、防衛省が陸上自衛隊1万3千人増強を検討 [09/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284983537/
225マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 19:43:59 ID:S7lg/hNE
【米国】「日本よ尖閣問題で目覚め、軍備力の整備強化に努め、アジアでの中国の影響力を抑制せよ」−米メディア[09/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285062364/
226マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 19:50:29 ID:AdcdzBAn
>>225
露骨に共和党よりだ・・・

そう思うんだったら7年前に外務省を恫喝して藪の靖国参拝を強行させときゃよかったのに
227マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 19:58:27 ID:QuaVMoGa
羅老号:韓ロ両国、3回目打ち上げに向け協力へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20100921000002
228マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 21:22:26 ID:Cz5R7Hcm
>216

英国旅行時のフルタイム・ブレックファストは命綱w
229マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 21:25:44 ID:Cz5R7Hcm
ちなみに、アイルランド人がスコットランド人を吝嗇だと馬鹿にする理由のひとつがブレックファスト。
目玉焼きがひとつしかないってw
230萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/21(火) 21:33:49 ID:SoWias2N
ウリも目玉焼きはひとつで十分だけどね。
アメリカのデニーズで食った朝食セットもひとつだったし。
231マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 21:45:20 ID:m7IWC8wU
イングリッシュブレックファストとスコティッシュブレックファストと
アイリッシュブレックファストの違いが分からない
どう見ても同じに見える
232霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/09/21(火) 21:47:39 ID:A0poG0T1
遅レスだが>>196
そして陥落するときは電磁波バーストで自爆するとかw
233マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 21:50:06 ID:Cz5R7Hcm
いちばんの違いはパンの差かなあ。マフィンとかソーダブレットとか。最近はどこも変わり映えしないけれど。
234イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/09/21(火) 21:50:57 ID:cYiwwz7t
海外といえば

一度家族旅行でグアムに行ったとき、名前もよくわからないようなアメリカの航空会社の便に乗ったらエコノミーなのに食事が結構マトモだし美味しいしでビックリ
機内映画もあって退屈せずにすんだんですが・・・

数年後に、今度は家族でサイパンに旅行したんですが、ANAの機内食の不味さに絶望しますた

まさか、自然解凍したような巻き寿司出されるとは思ってませんでしたorz
235萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/21(火) 21:52:14 ID:SoWias2N
>>231
地方によって呼び方が違うだけで、中身は同じです。
236クリムコロケ ◆mooMOO/fNM :2010/09/21(火) 21:55:14 ID:iEH6CJ5o
>>235
なんか不味そう
237マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 21:57:53 ID:+DJPAd1u
>>234 えっ それは絶望的ですなぁ
たしかレンジで解凍すれば握りたてのように食える寿司ってのは
商品化されていたと思って居ますけど
それすら採用できんようではJALの二の舞になりかねんですなぁ
238マンセー名無しさん:2010/09/21(火) 22:02:39 ID:Cz5R7Hcm
7,8年前に英国を旅行したさいは、ユーロ/ポンドがとんでもなく高くて(ちゅーぶの初乗りが円換算で500円近かった)、
高いわ不味いわ、食事にはほんと難儀しますた。マクドのセットで1000円払わされたり。で、フルタイム・ブレックファストにはほんと助けられたなあ。
ちょうど未曾有の熱波襲来が重なって、数少ない空調完備の店の店先には、クーラーあり升の看板がw
239柏原良昭:2010/09/21(火) 22:13:10 ID:M1rKOwyT
くさ
240イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/09/21(火) 22:19:17 ID:cYiwwz7t
>>237
つっても、かれこれ8年くらい前前の話なんで今はもう改善されてるかと

あとは、サイパンで釣りツアーに参加したら、目の前でシマアジをサメにかっさらわれたのが軽くトラウマです
ガイドのおっちゃんが『ドンマイ、よくあることさ』って言ってたのが逆に追い打ちに
しかもそのせいで釣果親父に負けたし
241マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 01:12:24 ID:ZHb4M/WU
                                       、=,
                                       _j'=o
                                       l,x'l
                                    ,o,    _l×l_ヘ
                                   ___ュ,r   ヽ:::::::::ノ
                                  ヽ::`:::ln    | ゙̄| ,z.    
                                   |rュ '^=,   |_ij__|_ハ.,r^=-ュ'
                              彑  r「~ilil[lX「l.. 「 ゚‐‐──ュェlェl
                             |  ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ l ̄「~|ゝ--ィ : .  ̄l |  __   i´^Y
    ,,_____________|゚__゚_fi_fi_,fi_fi__tl____,l_l__|}{::::;:}{_-_-___,l |_└n┘_r' ̄'l」_i´^Y__,,,,.....---──,
     ,二二二フ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /////  たけしま  y'
    ヽ,, ,, ,,   ,,                Japan Coast Guard             /////          /
   ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
242マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 10:14:43 ID:bcWeVgJ/
>>241
武装は? 武装は?
243新那智神社黒神主 ◆AOZAIN.UDM :2010/09/22(水) 10:21:34 ID:P9lg9clo
46cm砲を搭載(マテ
244マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 10:57:07 ID:l92eAj3L
9cm速射砲をだな・・・
245マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 11:23:36 ID:d6q0flJM
243はある意味ロマンだが、244は制式化するだけで苦労しそうなんでヤダ
246イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/09/22(水) 11:38:28 ID:8g31v1RH
海保だったら、やっぱり回転式機関砲では?

つうことで、46cm回転式機関砲を(アタマヒヤセ
247マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 12:34:21 ID:w6/Hla8C
>>246
一斉射したらグルンて船体が回転して第三艦橋で指揮するんですね、判ります。
248マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 12:37:08 ID:Ahu5kfsq
どこの超巨大ドリル戦艦だよ
249マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 13:34:54 ID:C/uRCPYx
韓国の新聞が戦艦大和は「46メートル砲搭載」だったって書いてたよ
新聞が言うんだから本当だよ
250マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 13:48:04 ID:VDPQCu/y
中央日報には460メートルって書いてあったぞ
251マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 13:51:47 ID:C/uRCPYx
>>250
一桁違ってたか、ゴメン
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=62374&servcode=100§code=100
この記事だね
252イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/09/22(水) 14:11:19 ID:8g31v1RH
>>251
(;・д・)うわぁ・・・

cmに直すと、46000cm、1000倍ですか
砲身長や装薬の量も全部1000倍にした砲があった場合、射程ってどんなもんなんですかねぇ(棒
253マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 14:15:51 ID:C/uRCPYx
>>252
しかも9門搭載ですよ
単独でアメリカ西海岸殲滅できますよ
254マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 14:20:33 ID:BkH/h2q3
その記事出たとき誰かが計算してたけど大和の大きさが
1000倍になると詰め込めば地球の全人口が乗れるそうな。
255マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 14:22:47 ID:C/uRCPYx
イスカンダルに行かなくてもそのへん漂泊してれば済みますな
256イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/09/22(水) 14:43:17 ID:8g31v1RH
>>253
ただし、全て1000倍にすると、大和の公式吃水は10.4mですから10.4kmになっちゃうんですよねw

仮にできたとして動けるのかとw
257マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 14:50:19 ID:ofVBI148
>>253
>>252
>しかも9門搭載ですよ
>単独でアメリカ西海岸殲滅できますよ

いつ、ガミラスが現れても大丈夫ニダ。
258マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 15:07:48 ID:C/uRCPYx
>>256
じゃあ幅と長さを32000倍する方向で
259マンセー名無しさん:2010/09/22(水) 19:11:55 ID:rtJFTyzS
>>246
>46cm回転式機関砲

「鋼鉄の咆哮」テイストな艦載兵装w
 ピッピリピー ハイジョー ホンハー ハイホーヘンヘー
260Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/09/23(木) 00:58:15 ID:PatFpO2G
>251
 いやあの……独島艦のときも同じミスやらかしてるから、奴ら。
 20mm 機関砲(バルカンファランクス)を、20m 機関砲って書きやがったから。

 ええもちろん腹筋壊れるかと思うくらい笑いましたけども。

>252
 口径と長さを1000倍にしたということは、面積が100万倍、体積が10億倍です。
 ということは、押し出す力としては1000分の1になってしまいます。

 よって、「飛ばない」です、多分(w
261マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 04:29:50 ID:cXD89HaO
>>189-192
「ポグリラーメン」だなw

>>192
保存効果を考えての事なんだろうか?>>アルミコーティング

なかなかアッパレだ。

>日本のラーメンだと袋臭くて食えないそうな

韓国のインスタントラーメンはどうせ唐辛子バリバリだから
袋臭いとかなんとかは気にならないに違いない。

>>202
チゲ鍋とか言う誤訳のせいでチゲ=残飯という部隊鍋のイメージが
韓国の鍋全体についてしまったのかな?

まぁ自業自得だと思うが。
262マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 10:43:11 ID:4icURLTh
>>251
あれ?
そのページに移動できないぞ・・・

消去でもされたか
263マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 13:18:20 ID:PvaDEZkp
>>256
喫水がマリアナ海溝レベルw
主砲460m、副砲、高角砲も100mオーバー、対空機銃は25mとかもはやテロ。
主砲打つと衝撃波でグラマンは消滅するなwたぶん本当の不沈戦艦の完成。
しかも艦載機(本来は観測機)も6,000機。空母も不要。

そんな戦艦2隻あれば世界制覇はちょろいなw
そもそも真珠湾攻撃を大和1隻で行えば済む。主砲の一斉射で島ごと消える悪寒。

もはやここまで来るとまともに狙う必要性もないなw
艦隊戦で近くの海面に砲弾落ちたら大津波、1発で艦隊が無かったことにされるはず。

264マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 13:38:34 ID:8qWq1ht9
大昔のマイナー雑誌に空も飛べる超巨大戦艦大和が出てくる漫画があった。
史実の大和が内火艇サイズに見えるくらいでかいやつ。
米空母に主砲を撃ったら砲弾が掠めただけで空母がひっくり返ってた。

掲載誌があっさり潰れて2〜3話で終了・・・
265マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 14:40:39 ID:SDXTtfrl
>>260
 あちこちでやらかしてますので、あの国の記者のレベルは日本DQN高校生レベルと存じます。
 この頃の我が国にも、車高18mの自動車などという答えを書く者も混じってまして、
嘆かわしいところですが、彼らのDQN度は一目瞭然なので仕方なく思っておりました。

 ところで新聞記者ともなれば、彼の国でも一応は花形の職業と推察するのですが、
それにDQN高校生レベルの者が頻繁に混じるとなると、彼の国の国軍の水準はどうなのでしょう。

266懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2010/09/23(木) 14:41:11 ID:rsZfZbaR
>>260
その「口径単位の書き誤り」で思い出したのは、
戦争映画の"地獄の黙示録"の字幕版で、
米軍の「.50口径重機関銃」を「50ミリ砲」とやっていたのが有りましたね。
".50"って言うのは"12.7mm"の事なんですが。
口径倍増セールなのかと。(笑)
間抜けな字幕製作者が提供してくれた笑いと、
多少軍事知識の有った私は受け取りましたが。
267マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 15:00:37 ID:phoG+LNd
ちなみにヒュンダイ・ジェネシスは360万馬力
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2007/05/31/0500000000AJP20070531004000882.HTML
268Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/09/23(木) 15:07:21 ID:PatFpO2G
>266
 たぶん、.50 を「0.50cm」とでも考えたんでしょうね。アメリカだから「0.50inch」になるんだけど。

 そういや飛行機の離陸シーンで、
「ローテーション」(機首上げ開始)を、そのまんま「回転」って書かれて何じゃこりゃ、ってのも昔はあったなあ……
269マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 15:09:47 ID:phoG+LNd
>>268
レッド・オクトーバーを追え! ではラストの緊迫したシーンで
エマージェンシー・ブロー! と叫ぶシーンが
緊急ベル! と訳されていてずっこけました
ブロウをベルと聞き間違えちゃったのね
270ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2010/09/23(木) 15:24:57 ID:AAtlYmVv
>>266
戸田なっちの字幕と知って、映画ファンがorzとなるのはいつもの光景です…
271萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/23(木) 15:37:02 ID:CyAtOiWD
TVでやってた空軍の出て来る映画で「copy(了解)}を「コピーしてちょうだい」と訳してて混乱したことがあるw
272SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/09/23(木) 16:27:44 ID:VJKKCbbF
>>270
ローカルな星人
ボランティア軍
プッシー知らず
マジカルなモーメント

おったまげたね。全く。
273イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/09/23(木) 16:34:33 ID:XqwjKCp+
>>265
そして、我が日本国には長距離戦略爆撃機が空母に離発着してると思ってる政治家がいる、と・・・
274Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/09/23(木) 16:34:46 ID:PatFpO2G
 監督直々に「あの女に字幕書かせるな!」って駄目出しされる希有な字幕翻訳家だからなあ(w

 字幕のためにいったん別の人間が全訳を行って、そこから字幕を作成、さらにその内容を訳者が
再チェックするとか、どんだけ信用されてないのかと(w
275マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 16:34:51 ID:XkVF84qy
>>261
>>261

> >>192
> 保存効果を考えての事なんだろうか?>>アルミコーティング
>
> なかなかアッパレだ。

アルミがシルに溶け込み、アルミを摂取するのがアルツハイマーの原因とも
言われているから怖くてできないな。
うちではアルミの害が言われるずっと前からステン鍋しか使っていないよ
> >日本のラーメンだと袋臭くて食えないそうな
>
> 韓国のインスタントラーメンはどうせ唐辛子バリバリだから
> 袋臭いとかなんとかは気にならないに違いない。
>
> >>202
> チゲ鍋とか言う誤訳のせいでチゲ=残飯という部隊鍋のイメージが
> 韓国の鍋全体についてしまったのかな?

残飯食はチョンの文化だし誤解ではないと思うよ。
276マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 17:11:22 ID:SDXTtfrl
>>273
政治家のレベルを云々すると我が国は酷すぎますから。
貴殿がご指摘の女政治家やら、
文民統制を理解しない者やら、勉強しないと抑止力が理解できない者とか
政治家だけは、世界と比べて欲しくないと思うのです。

他国にも経済力に見合わない海軍力を欲しがる方々が多いようですが。
欲しがるのが良いのか、必要なものまで削ればよいと主張する者が良いのか、どちらでしょうね。
277マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 17:50:49 ID:GgWW/sH9
>274

「指輪物語」の騒動もあったし、なっちはハリウッドスター来日時の接待役に専念でよろしいかとw
あのひと、スターには受けがいいからね。
278マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 18:56:01 ID:aBqkENkL
日中間の軍事衝突は朝鮮半島で
279マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 19:34:24 ID:Z5upocmk
予備軍訓練を改編、時間・手当てなど増加
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/23/0200000000AJP20100923001200882.HTML
280マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 20:02:48 ID:q/znfWW3
>>260
20M機関砲をうつには核爆発が必要でしょうね。まじで。
281マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 21:27:16 ID:9tIIjOkB
>>273
イージス艦じゃなかったか?もっと凄いけど。

>>275
アルツハイマーとアルミの関係はガセ、と言うようになっている。
282マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 22:22:01 ID:Y6AK0gSI
>>271
テレ東でやってた『A-6イントルーダー 怒りの翼』で、パイロットの

「俺が特殊部隊にいた時、ヤツはサンゴ海にいた」

ってセリフがあった。
しばらく考えて

「俺が(空母)レンジャーにいた時、ヤツは(空母)コーラルシーにいた」

という意味だと理解した。w
283マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 22:27:15 ID:tFt8+GnI
>>282
千歳師匠乙ってカンジw
284Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/09/23(木) 22:39:00 ID:PatFpO2G
>282
 それ、よっぽどアメリカ軍に詳しくないと絶対にわからんわ(w

レンジャー(CV-61)
 フォレスタル級三番艦。アングルド・デッキを計画段階から取り入れた最初の空母。
コーラル・シー(CV-43)
 ミッドウェイ級三番艦。ベトナム戦争などで活躍。

 んでもってこの両艦はまさにトンキン湾事件直後に、ベトナムへ派遣されてまふ。
285マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 22:43:07 ID:XkVF84qy
>>279
今後は軍除隊後に参加する予備軍の訓練時間が増える代わり、訓練補償費が一日8〜10万ウォン(約5900〜7300円)水準に現実化される。
国防部と陸軍が23日に明らかにした。予備軍訓練補償費を実費(交通費・昼食代)概念から手当ての概念に転換、現在5000〜9000ウォンの
予備軍訓練補償費を2020年までに段階的に引き上げ、都市労働者の最低賃金水準に合わせる。

命が安い国は給与も安いなw
286マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 22:46:31 ID:XkVF84qy
>>281
ガセではないんだが。
もちろんアルミだけが原因ではないけど、ガセだと思うならアルミの食器使えば良いよ。
アルツハイマーの原因が完全に改名されて安全と言われない限り使う気にはならん。
アルツハイマー以外にもアルミが人体に有害なことには変わりがないからな。
287Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/09/23(木) 22:47:58 ID:PatFpO2G
>280
 核爆発でもダメなんですよ。
 大砲というのはつまるところ、弾で蓋をした密閉空間で火薬を爆発させ、そのガスの膨張力を運動エネルギーとして弾に
与えることで発射するわけですが、この膨張スピードには限界が存在します。

 現時点で理論上最速を与えられる爆薬でも、9400m/s が精一杯です。核爆発の場合は意外に遅くて、300m/s を超えるのが
精一杯だったりします(つまり音速以下)。
 これ以上となると火薬に頼らない、電磁加速でもしないと無理でしょう。
288マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 22:52:42 ID:8dk96XGH
つまり、レールガンを使えと…
289マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 22:54:33 ID:I5wFXnic
>>287
スピードに割り振られる力が殆どパワーに行っているのですね。<核爆発

でも、電磁加速ってなかなか実用化されませんよね。理論は古くからあって
出来れば蒸気カタパルトよりも扱い自体は楽とか言われていますが
290マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 22:55:43 ID:q/znfWW3
>>281
いやアルツハイマーとアルミの関係は否定されてない。
少なくともアルミが人工透析などで高濃度で接種されるとアルツハイマー類似の
症状が出ることは証明されてる。
291マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 22:58:59 ID:P1uAoRBq
>>288
レールガン使うなら、大口径化しなくても良いのでは無かろうか
292マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 23:17:08 ID:qBaXUsmx
>>271
サンダーバードだと"lift off"が「リフトを外せ」となっていたw
子供の時は気付かなかったけど、LDで見直した時気付いてひっくり返ったw

ガン・ミリタリー系の訳は結構間違いが多いけど、「沈黙の戦艦」での”セミ・オートとフル・オート”の説明の間違い等、原語から間違ってるのも少なくない。
293Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/09/23(木) 23:18:21 ID:PatFpO2G
>289
 米海軍は次世代空母(ジェラルド・R・フォード級)で電磁式カタパルトを実用化する予定ですけどね。

>291
 んーだけどレールガンで高初速にして稼ぐってのも無理がありましてね。
 あんまり速くしても徹甲弾の貫徹力は頭打ちになる(だいたい2000m/s が限度だそうな)ので。
294マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 23:36:59 ID:VBY+rTU9
もう、46センチ砲を9000門装備でいいじゃないか。
295マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 23:43:21 ID:HXQCF8tt
>>290
缶ビール沢山飲んでる人はヤバいですねぇ。
296マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 23:45:50 ID:XkVF84qy
>>295
一番やばいのはアルミ鍋で袋ラーメンなど油分を含む調理をするときと聞いた。
297萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/23(木) 23:48:53 ID:CyAtOiWD
>>294
サルヴォーしたら横転しそうだけどね。
298マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 23:49:06 ID:G7HMij6Q
戦車と装甲車はボロボロだけど、イージス艦のレーダーのゴースト直った?
ソナーだっけ?
299マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 23:50:10 ID:q/znfWW3
>>295
缶ビールはやばそうだがけっこうのんでるなあ。
缶ビールは瓶ビールよりまずいと思う。
味違うよね。

>>296
油でとけるの?
300マンセー名無しさん:2010/09/23(木) 23:51:24 ID:q/znfWW3
まあ北朝鮮相手なら黒猫戦車はオーバースペックだけど
北朝鮮の背後にいる支那がでてくると違うからねえ。
301マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 00:03:11 ID:IQlQavSm
>>298
レーダーにゴースト出るの、イージスじゃなくて毒島じゃなかったっけ?
302マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 00:10:07 ID:TFsyh86O
>>301
ゴーストはともかく、早く戦力化するためにヘリを買えよ。
イージス艦つくってるばあいじゃねえだろw
303マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 00:14:41 ID:Y50AYQFR
>>298
大丈夫。全幅も40kmぐらいあるから。

畜生、我慢できない。
ちょっと鋼鉄の咆哮2+EKで大和いじってくる。
304マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 00:15:32 ID:Y50AYQFR
>>303
>>297の間違いです。
305マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 02:41:55 ID:SESeMXo7
>>296
つまり>>192は・・
306マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 06:11:55 ID:4NW7kfm7
>>286
>>290

アルミ アルツハイマー でググッた上位5件。一番悪い内容でも否定し切れていない程度かくらい。
大体何々は危険というサイトが多い傾向があるので、予想より危険と書いたサイトが少なかった。

ttp://www.aluminum-hc.gr.jp/p_3/p3_main.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/アルツハイマー型認知症
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411173274
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/768702.html
ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail970.html

スレチなんでこれで終わりにします。他の皆様にはお詫びします。
307マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 08:28:00 ID:szqMum6p
アルミ製品業者が必死すぎてテラワロスw
308マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 08:44:02 ID:NQ41bVEr
イージス艦止めて、あの腰高武器満載の哨戒艇量産するのか。
もう、見るからにひっくり返りそうなんだけど。
309OH88:2010/09/24(金) 09:28:01 ID:B6jLyfxX
>>299
コップに移せば瓶も缶もかわらんよ
ビールは鮮度が命だから、製造年月日が新しい方を選ぶのが吉
缶の方が回転が良いから新しい日付のビールが多いよ
310マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 09:45:27 ID:tabF//lS
ちなみにビールは光が大敵だから、
瓶よりもまったく光を通さない缶の方が
理論上は味が上のはず。
311マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 09:53:19 ID:4NW7kfm7
>>309
俺は鮮度とか気にしてないけど、スーパードライなんかは出荷から3日以内とかで売ってるね。
うちは一番搾り一択だけど。

>>307
自分の書いたことに間違いがないか確認して、結果を書き込んで納得してもらおうとした
だけなのに茶化して終わりというのは一応ソース主義を掲げるハン板ではお前さんのような
書き込みの方が問題。つーかがっかり。
312マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 10:09:14 ID:lCc1VmDo
>>310

核の膨張速度って単独の話かな?
熱量は大きい訳で膨張材(分解でモル数が上がるもの)を選べば改善されるのでは?でかい吸熱反応でも可能だし…
実用化は見たくないけど
313マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 10:24:45 ID:eXV6M9fP
> 核爆発の場合は意外に遅くて、300m/s を超えるのが
> 精一杯だったりします(つまり音速以下)。
ほんとに?
だったらオライオンは飛べ無いじゃん
314マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 10:27:13 ID:J/q10Hp1
>>313
でも、速度とは別に押し上げる力の量は大きいので飛びますよ。

気流速度はないけど、推力はあるって奴
315マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 12:02:50 ID:xa0IGOOC
>>314
熱量が大きすぎて、弾丸が蒸発してプラズマになる予感がします。
プラズマ砲なら、上空への攻撃はできても水平線下の的には当たらないのではないかと。
316マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 12:29:06 ID:wcM0d17D
俺の職場は航空機部品の製造工場で、ジョラルミンを切ったり磨いたりして常に粉塵がある状態だが、特にアルツハイマーが多いなんて話はない。
317マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 13:03:22 ID:NQ41bVEr
アルミの粉塵だと、吸収しにくいんじゃありませんか?
318マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 13:31:55 ID:TFsyh86O
前から気になっていたんだけど、↓は何? 9ミリの拳銃弾を利用したM2もどき?

http://www.youtube.com/watch?v=rBbjt3OZydg
319マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 16:28:38 ID:brfaw5LS
フィード級の電磁カタパルトは間に合うかは微妙なんだよねえ
あとイギリスあたりがUAV用の小型低出力タイプを構想中らしい
DDHとかに載せるにはピッタリかもしれん

ちなみにフォード級の2番艦艦名には”エンタープライズ”を継がせたいと思ってる
向こうの連中は多いみたいだ
320マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 16:45:47 ID:TFsyh86O
うん、エンタープライスは敵ながら天晴れな船だほめてつかわすぞw

人類が二千年後ぐらいに宇宙に進出している現実世界があったとして、その中の船にも必ずその名前があるだろうな。
321マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 18:41:26 ID:szqMum6p
>>317
調理で油分と化合して取り込まれるからね。
亜鉛のような金属と違い微量なら必須というわけでもなく、アルミは害毒でしかない。
322Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/09/24(金) 19:36:42 ID:+rvvlxPc
>319
 まあ、Enterprise は米海軍でも非常に特別な艦名ですから、9代目として是非、ってのは
軍人さんからも出てくるんでありまして。
 まあ SF ファンが口出すとかえって揉めそうですが(汗
323ふたまるきゅ:2010/09/24(金) 20:53:13 ID:AY3ZyVqr
>まあ SF ファンが口出すとかえって揉めそうですが(汗

スペースシャトルがそうでしたね。当初は「スペースクリッパー」を名乗り、
名前は全部名のある帆船から引っ張ってくるつもりでいたのが、エンター
プライズでご破算にされた、と。

チャレンジャーの事故の後の代替機建造の経緯を聞くと、意地でもエンタ
ープライズを宇宙に行かせない委員会でもあったのではないかとさえ思え
てくるという…。
324マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 20:54:34 ID:1YfSO1Kn
情けない結果だなあ、これじゃ中国だけじゃなく半島人にもまた舐められるよ。
325マンセー名無しさん:2010/09/24(金) 21:56:59 ID:fcTUqa+U
韓国軍:陸軍報告書に「北朝鮮は主敵」表現
ttp://www.chosunonline.com/news/20100924000014

韓国製兵器、海外向けに積極販売へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20100924000009

羅老号:韓ロ、第3次打ち上げで協力合意
ttp://www.chosunonline.com/news/20100924000006

韓国軍:新兵の教育期間を8週間に拡大へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20100924000061

韓国軍:脱北者・兵役免除者の予備軍編入を検討
ttp://www.chosunonline.com/news/20100924000060

韓国製K21装甲車、香港税関が押収
ttp://www.chosunonline.com/news/20100924000010
326マンセー名無しさん:2010/09/25(土) 04:15:13 ID:dGpa74YH
>>266
アサヒ珍聞で誰だかさん銃撃事件で20口径銃の事を20型拳銃
と訳してた事があったとか

.50口径と言うとデザートイーグルですな。

>>272
>ボランティア軍

義勇軍ですなw
他はともかく、この人の教養の低さは目を瞠るものがあるな

ttp://wiki.livedoor.jp/todanatsuko_jimaku/

>>276
>政治家だけは、世界と比べて欲しくないと思うのです。

いやいや、比較して駄目なヤツをはっきりさせて、どんどん落選させなければなりません。

>>281
いや空母でOK。
ttp://www.masdf.com/news/b52cv.html

>社会民主党 福島瑞穂参院議員が2001年11月15日参議院予算委員会において、
>「(前略) B-52が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです。(後略) 」と発言した。
>社会民主党の発表によると、航空母艦の名称はニミッツ型と呼ばれ世界最大の空母であり、
>この大型機はB-52Hストラトフォートレスとのこと。

お前は政務調査費を何に使ってこんないい加減な発現をしているのかと小一時間。。。
327マンセー名無しさん:2010/09/25(土) 12:06:32 ID:4rbRCjQR
まあ、科学の心がないからなあ。
328マンセー名無しさん:2010/09/25(土) 13:51:37 ID:vFiEVx1W
>>276
>政治家だけは、世界と比べて欲しくないと思うのです。

大抵どこの国でも、自分トコの政治家は世界一糞だと思ってるんだけどね。
それと、メディアもw
まぁ、世界レベルで言えば極穏当な右翼でも、極右扱いされるのは日本独特かも。
329マンセー名無しさん:2010/09/25(土) 20:20:32 ID:4rbRCjQR
でも、韓国国会での乱闘は有名だよね。
330マンセー名無しさん:2010/09/25(土) 20:44:31 ID:pZofGPmA
日本もハマコーが現役の頃はやってたよ。
だからハマコーは有名になったの。
331ふたまるきゅ:2010/09/25(土) 21:04:39 ID:6bJWqOqx
>大抵どこの国でも、自分トコの政治家は世界一糞だと思ってるんだけどね。

テロリストとか反日活動なら、絶対ウリが世界一と思っている国もあるようですが。
332Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/09/25(土) 22:02:12 ID:SCMs1cAp
>329
 安心汁。
 台湾の国会は、かのイグ・ノーベル賞を受賞しておる(w
(1995年、平和賞)
333マンセー名無しさん:2010/09/25(土) 22:27:36 ID:SFinx1rQ
>>330
さすがに「武器」は、使わなかったけどねえw
334マンセー名無しさん:2010/09/25(土) 22:31:11 ID:mZb/CPgx
ああそういえば、国会で消火器をぶっ放してたな。
335マンセー名無しさん:2010/09/25(土) 22:36:52 ID:J4+xSmrB
>>330

ハマコーは暴れたけど、斧とか解体現場で使う柄の長い
ハンマー等の得物は使わない。
336マンセー名無しさん:2010/09/25(土) 23:52:37 ID:SFinx1rQ
>>334
斧とかも使ってましたよ。
「開放」するために。

ええ、警官じゃあなくて、国会議員がデス。
337マンセー名無しさん:2010/09/26(日) 00:02:10 ID:0p3Ok1s5
>>335
パイプ椅子とか使っていなかったっけ?

子供心にプロレスの場外戦にパイプ椅子を使うために
あれはわざと置いてあると思っていた・・・
338萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/26(日) 00:07:36 ID:CeGFQX/j
昔、大仁田が当選した時、なんでこんなやつが通るんだよと思ったが、
「乱闘要員だろ」と言われて妙に納得したっけ。

女性議員に殴られて、何の役にも立たなかったことは覚えてるけど、政治家として
何かやったっけ?
339マンセー名無しさん:2010/09/26(日) 01:56:25 ID:kVawaVXm
今の国会で乱闘したら民主党の量産型スペランカーが猛威を振るいそう
340ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2010/09/26(日) 02:32:56 ID:VvZPnRrT
馳だっけ、「乱闘対策に選んだんだよ」って言われて「素人さんぶん殴ったら死んじゃいますよ!」って答えたんだけど
「バカ、戦ってどうする。身体張って議長をガードする役だよw」って返された…って言ってたのは
341マンセー名無しさん:2010/09/26(日) 18:51:35 ID:sn7ICPSz
北朝鮮が過去最大規模の軍事パレード準備、消息筋
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/26/0200000000AJP20100926001100882.HTML
342マンセー名無しさん:2010/09/26(日) 19:54:44 ID:ygXlV96T
343マンセー名無しさん:2010/09/26(日) 23:19:23 ID:NkUbKSq6
油、大丈夫?
344マンセー名無しさん:2010/09/26(日) 23:31:20 ID:YE2GPj0R
先日、金浦空港から持ってきたから問題ない
345マンセー名無しさん:2010/09/27(月) 00:53:46 ID:SoFVxg8I
しかし中国が相手になってくると、韓国の影の薄い事といったら。
346マンセー名無しさん:2010/09/27(月) 06:50:42 ID:yYXzg2DH
なにぶんチンピラと筋金入りの犯罪王国では格が違いますぅ
347マンセー名無しさん:2010/09/27(月) 09:49:52 ID:sfj3MZGp
日本と中国が険悪な雰囲気になってるのに乗じて
韓国現地ではメディアが「漁夫の利」戦略を喧伝しまくってますよ。
348マンセー名無しさん:2010/09/27(月) 09:52:08 ID:O4dAT2Ff
EEZに侵入する中国船を容赦なくしょっぴく点では韓国当局は評価できる。
普段からノートレランスでやらないからここまで付け上がるんだと思う。
349マンセー名無しさん:2010/09/27(月) 17:15:16 ID:fngE4IKs
>>347
どう漁夫の利を得るのか不可思議ではあるが隣国同士の争いに乗じて
利益を得ようとするのは当然だわな。
まぁ、以前もそんなこと言ってはみたが何もできなかったのはナイショだぜ。
350マンセー名無しさん:2010/09/27(月) 18:31:57 ID:9by8HrT0
どこぞの露西亜みたく終戦間際に宣戦布告して領地を掠め取るんだろ
351マンセー名無しさん:2010/09/27(月) 19:55:49 ID:4ZEaHfgk
>>350
それには一つ問題が・・・





そこまでのガマンが出来るかどうか、だ。
352マンセー名無しさん:2010/09/27(月) 20:04:25 ID:AVcgmYcV
>>351
我慢は無理じゃね? 早漏症有病率世界一の早漏強国だしw
353マンセー名無しさん:2010/09/27(月) 23:11:15 ID:OjGwhRyY
誰か韓国が中国の味方になるように工作してくれ
354マンセー名無しさん:2010/09/27(月) 23:47:15 ID:EAH5Z1Uk
土壇場で裏切るのが明白な奴なら、
最初から敵側に付いてくれた方が楽だわな。

イタリア参戦時のヒトラーの小話を思い出すw
355マンセー名無しさん:2010/09/27(月) 23:52:39 ID:WlijzlW1
>>353
中国の味方にはならなくても、日本の敵には違いないんだから、問題ないでしょう。

まあ、今の政権党も、そうなんだが。はあw
356マンセー名無しさん:2010/09/28(火) 05:56:02 ID:+c8rLNVA
>>353
中国同様、これまでやってきた教育のツケで純粋培養世代が反日やり続けるのでほっといた方がいい。
こちらは粛々と内を固めていればOK。
357マンセー名無しさん:2010/09/28(火) 07:25:08 ID:XDsYRH2g
録画推奨
今日10時から参議院外交防衛委員会が国会閉会中だけど開催されます。
358イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/09/28(火) 08:00:00 ID:6jRyzcAu
>>354
こんな感じでしたっけ?>ヒトラーの小話
世界史ジョークまとめサイトより

将校:総統閣下、大変です! イタリアが参戦しました!

ヒトラー:よろしい。では一個師団をもって制圧しろ

将校:いいえ、閣下。イタリアは我々枢軸側として参戦しました

ヒトラー:なに!? それはいかん、直ちに三個師団を派遣しイタリアを守るのだ!!
359マンセー名無しさん:2010/09/28(火) 08:39:11 ID:Q19YbNeu
>>358
そうそうw
360マンセー名無しさん:2010/09/28(火) 09:25:52 ID:Ed9M0kWF
>>358
現代中国ならこんな感じになりそうだな。

将校:閣下、大変です! 朝鮮が南北共に参戦しました!

胡錦涛:よろしい。では一個師団をもって制圧しろ

将校:いいえ、閣下。南北朝鮮は我々の味方として参戦しました

胡錦涛:なに!? それはいかん、直ちに三個師団を派遣し殲滅しろ。一刻も早く!!
361マンセー名無しさん:2010/09/28(火) 12:44:28 ID:T9zittoS
三個師団を派遣して謝恩門を復活させろ。 貢物を接収する。 < だんだんジョークスレ化してきた。
362霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/09/28(火) 17:30:38 ID:3GqzHM3y
>>361
だなwそろそろリアル軍事に話を戻そうぜw
363マンセー名無しさん:2010/09/28(火) 19:41:39 ID:ArqmbCM0
韓国軍:K55弾薬運搬車事業に監査院が「待った」
ttp://www.chosunonline.com/news/20100928000048

短縮予定の軍服務期間、「21ヵ月」維持へ 政府与党が暫定合意
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2010092871328

来年度国防予算案31兆2795億ウォン、5.8%増
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/28/0200000000AJP20100928002300882.HTML
364マンセー名無しさん:2010/09/28(火) 21:19:51 ID:HNQvYaGu
民主党、社民党、市民団体のみなさ〜ん。
軍拡はやめるニダ。は、まだですか〜w
365マンセー名無しさん:2010/09/28(火) 22:17:04 ID:gmUTjP58
コリアの軍拡は(ry
366マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 12:01:10 ID:vReRkiHe
>>361
ジョークスレへの志願兵がいると聞いて、強制徴募に参りました。
367マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 16:00:33 ID:f7ZQOb3W
いつのまにか忘れてたけど、来月は19ddの進水じゃないか
↓はたいした事書いてないけど、当日の予定とか進水する船についてとか。

http://www.mod.go.jp/msdf/formal/info/news/201009/092103.pdf

本当はズムゥルトと見たいな船体を期待してたんだけどなあ。

で、軍靴の人たちは建造中から騒いでいた?
368マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 18:28:53 ID:sxhc7QHh
韓国戦車、ここんとこ音沙汰なしだねえ。

ドイツ人、いじめてるのかなあ?
369マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 19:14:10 ID:leebOapv
警察、デモ隊対策のため「音響大砲」導入へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20100929000045

大統領専用機購入、価格折り合わず断念のもよう
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/29/0200000000AJP20100929001300882.HTML
370マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 20:11:26 ID:f7ZQOb3W
たしか747だったよね? お金ないのなら、無理せず安い済ませておけばよかったのに。


【韓国】米ボーイングからの大統領専用機購入、約366億円を見込むも価格折り合わず断念のもよう[09/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285753979/
371マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 20:14:26 ID:/clSzCms
中古機の魔改造とかは選択肢に無かったのか。
バーレーンとかだと、そんな感じだったと記憶しているんだけど。
372マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 20:17:05 ID:f7ZQOb3W
”コードワン”って名前の映画を作りたかったんだろうよ。

373マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 20:18:17 ID:8nC1IH3H
Wikipediaの「日本国政府専用機」の記事だと

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%94%BF%E5%BA%9C%E5%B0%82%E7%94%A8%E6%A9%9F
>1987年(昭和62年): 政府専用機2機の導入を閣議決定(予算は両機で計360億円)

さらに「747、価格」で調べても150億円程度みたいだ。366億円より高いってなんだか嘘臭い。
374マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 20:24:03 ID:dSXUTMTz
>>370

<丶`д´>  兄の国としてチョッパリより小さい専用機にするわけにはいかないニダ!
        チョッパリが持ってるものはウリナラも全部欲しいニダ!!
375マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 20:25:40 ID:gPRnXGQy
>>373
23年前の価格と比べてもしょうがないと思うけど。
376マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 20:34:35 ID:8nC1IH3H
>>375
> 23年前の価格と比べてもしょうがないと思うけど。

そりゃそうだけど、幾らなんでも倍以上にはならんでしょ。と空想で書いても
仕方ないので、ボーイング社のページで価格を調べた。
http://www.boeing.com/commercial/prices/
377マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 20:37:14 ID:8nC1IH3H
↑失礼。途中で送信した。747の一番高そうなので3億ドル=260億円程度。
あってるかな?
378マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 20:39:41 ID:xqz4kinx
今から新規に導入するのに747?
379マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 21:42:59 ID:A1H+BPF7
やはりここは日本の政府専用機を超える
A380を購入してもらいたいものだ。
380マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 21:48:07 ID:fw/yu0od
       |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)


P-1かC-2を専用機に改造すればいいニダ
381マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 21:52:51 ID:f7ZQOb3W
>>379
ごめん、吹いたw
そんなでかいのでなにすんやねんw
382銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2010/09/29(水) 22:04:07 ID:7lzikXig
>>381
ボーリングとかカラオケをしてほしい。
カジノとかでもいいな。
383マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 22:05:50 ID:+cYNTmBs
密輸船だな
384マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 23:05:45 ID:pr19DS2E
>>373
連中の事だから、エアフォースワンみたいに指揮機能だのなんだのフルオプション+カスタムで発注しようとしたんじゃない?
政府専用機じゃなくて大統領専用機だし。
385マンセー名無しさん:2010/09/29(水) 23:14:31 ID:8nC1IH3H
来年選挙だから、足を引っ張られるような事をするのを止めておこうという判断かと。
何故ならば、747を買うと「747公約」を思い出させるから。

747公約 (年7%成長、10年以内に1人当たり国民所得4万ドル、10年以内に世界7大国入り)
386マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 10:10:52 ID:xJEncGWB
>>381
超大型キムチ冷蔵庫を設置に10ヲン。
387マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 13:47:52 ID:DsUWF1Bf
詳しい人教えてほしいのだけど。
尖閣諸島で実際の日米 中の軍事衝突または 一歩手前になった場合韓国にはどれだけ影響がでるのだろう。
なんか韓国の新聞見てると 日本ざま見ろしか見えてこないのだけど。
388ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/09/30(木) 13:50:21 ID:Mx42SqMm BE:2893911899-2BP(3433)
>>387
普通に考えてシーレンでの保険料が爆あげで死亡でにゃー?
389マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 14:45:52 ID:i5lk6xOd
>387
日本以外にとっての尖閣問題は、この図を見れば一目瞭然
----
中国が暗黙に示してしまった「チャイナリスク」
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100928/216407/
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100928/216407/?SS=nboimgview&FD=-153038128
----
390マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 16:41:30 ID:cuCArSc6

19DDのカウンターになる世界各国のフリゲートってなに?
とりあえずウリナラにはないよね?
391マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 19:38:33 ID:7scaHgis
海軍「天安艦、次期護衛艦として復活を検討」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=133434&servcode=200§code=200
392マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 19:39:45 ID:F61j5aKC
>>390

http://www.ships-net.co.jp/detl/201011/indexj.html

「19DD」のライバルたち……野木 恵一
393マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 20:29:05 ID:S9I1HV7O
根本博の話はココでは有名? 日台で映画化すればよいのにな。

>>392
トン。バックナンバーはすごいことになってるから最近は買ってないんだよね。でも見てみます。
394SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/09/30(木) 20:59:55 ID:91gNubz2
★海軍最新鋭高速艦に欠陥 ジグザグ走行
海軍の最新鋭誘導弾高速艦、「韓相国(ハンサングク)艦」に、高速で走行すると正常軌道を離脱し、
直線走行ができないという深刻な欠陥があることが確認されました
ソース KBSワールド 2010-09-30 15:30:15
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Po_detail.htm?No=37851

  ∩―−、
 / (゚) 、_ `ヽ  
/  ( ●  (゚) |つ
| /(入__ノ   ミ
\ (_/   ノ
  \___ノ

395マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 21:04:04 ID:S9I1HV7O
>>393
バックナンバーが沢山増えて、
396マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 21:15:42 ID:c/L1jrVN
>>387
隙を突いて対馬を盗むくらい。
397マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 21:16:21 ID:dfGLe2z4
>>394
>36ノットになると左に18度、右に40度離脱するなど、

高速航行中、乗員は生きた心地しないだろうなあw
398マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 21:18:35 ID:LlIUTij6
よく転覆しないね。
399マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 21:18:56 ID:o5UIUm3o
>>394
つまり中国漁船の衝突も船の欠陥で故意ではなかったと
400萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/30(木) 21:28:34 ID:ay5DEsuy
魚雷をかわすためニダ!
401マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 21:38:00 ID:S9I1HV7O
>>394
>27日と29日に韓相国艦に対する最終テスト
ってそれまで何をやってたん?
402マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 22:50:41 ID:oJGB5Oou
朝鮮日報の記事(↓韓国語)だと、2号艇以降は国産エンジンにしたせいだとさ。
http://www.chosun.com/site/data/html_dir/2010/09/30/2010093001009.html
403マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 23:01:32 ID:3EBeOJmO
>2号艇以降は国産エンジンにしたせい
第二次大戦前の日本みたいだな、きっと後50年くらいしたらまともな兵器が作れるようになる。
404マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 23:04:20 ID:S9I1HV7O
日本は大東亜対戦前からまっすぐ進む船はつくれたわけで。
405マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 23:49:27 ID:LAc6iK9l
そういえばエンジンをライセンス生産しだしてからKF16の墜落事故が増え始めたな。
406マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 00:09:56 ID:U2rHDfoD
でもこの欠陥は日本のせいになるな。


日本 はやぶさ 建造
 ↓
刺激を受けた韓国軍が韓相国を建造
 ↓
欠陥が発覚。       ← 今ココ
 ↓
日本が はやぶさ を建造して韓国軍を刺激したのがいけないニダ。謝罪と倍賞を汁。
407マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 00:44:11 ID:U2rHDfoD
これは良い考え。

【日中】レアアース「脱中国」加速 日本から見返り期待、中国の思惑外れる?[09/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285845735/

>334 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 23:09:27 ID:yiXyySem [6/9]
>>325
今度は中国の空母が怖い、空母が怖いと言い続ければ、いいわけですね。
中国は、本当に空母を作って、国家が破産ですね。
>>334
> >>325
> 今度は中国の空母が怖い、空母が怖いと言い続ければ、いいわけですね。
> 中国は、本当に空母を作って、国家が破産ですね。

日本もウリナライージス艦怖い。竹島艦怖い。キムチイーグル怖い、怖いといい続けよう。

408マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 03:04:16 ID:GlFd8J02
>>407
日本は脅したらどうなる国じゃないぞ。

経済的に合理的に行動するだけだから、支那ははぶられるだけ。

アホだな。支那。
409マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 03:29:53 ID:Kp4hpdDa
アメリカと仲良くしてるから世界のみんなは気付かないんだけど意外と根に持つんだよね>日本
今度のことは長期間にわたって響くぞ
410マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 05:57:53 ID:2r1ZlCMp
>>409
>アメリカと仲良くしてるから世界のみんなは気付かないんだけど意外と根に持つんだよね>日本

日本は裏切られたら、3代ぐらいは普通駄目。相手にしない。
75-80年ね。
大抵は、10代ぐらいは警戒する。250年。
411マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 10:10:37 ID:UIXpOtQf
>>410
これが中国だと「九代祟る」
但し”九代”とは”久代”であり”永久”を意味する
412マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 11:49:23 ID:uvzHsog1
>> 410,411
中国は都合良くその言葉を使っているだけ。特亜の特徴。
もともと他人(自国人含む)を信用してないので。気にしなければ何も変わらない。無視が一番。
日本人は、ほんとに、付き合うことを避ける。
アメリカとは 戦の話だからあまり遺恨が残らないけど 特亜は平時の卑怯だかね。
しかも最も忌み嫌う ユスリ と タカリ さらに 寄生 だもの。
国家は ユスリ、タカリ、 その住民は寄生だもの。
中国はには 食の件もありますので。
413マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 11:56:32 ID:MclOI8w9
毒入り餃子は実質ウヤムヤだからなぁ。
414マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 12:06:44 ID:uvzHsog1
>> 413
ちょっとスレ違になるけど。
毒餃子は、確か中国国内でメーカが破棄せず流通させて 何人か死傷したはず。
さすが 宗主国 やってることは 韓国とおんなじ。
415マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 13:20:15 ID:HUPxJDtx
>>403
KX-2もエンジンと変速機をユーロパックから
国産にしたとたんにトラブル続出だったな。
416マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 16:44:03 ID:3EFpZmby
贅沢せずにウルサン級を地味にうpデートするくらいにしとけばいいのに
なんでも日本の真似、アメリカのまねで艦隊整備しやがるなあ
417マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 17:05:01 ID:0IZyoU23
40度って、もう蛇行のレベルじゃないよね。

ウオータージェットの可変ノズルが欠陥じゃないの。
418マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 18:42:27 ID:U2rHDfoD
尹永夏も去年欠陥が指摘されてたな。
419マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 19:40:09 ID:5Wi2LdHM
東芝なにやってんだよorz
新型偵察機白紙か…
420マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 21:12:14 ID:AbVyWDys
421ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/01(金) 21:22:50 ID:PtMCtXic BE:1250456257-2BP(3433)
にゃーというかF-15EをいれてCFT型偵察機能も一緒に入れる算段だったりしてにゃー
422マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 21:32:41 ID:pIKTz3wJ
>>421
F-15EとF-16XLがDRFを争っていた頃の航空雑誌に
CFTに偵察機材や電子戦機材を搭載した案が載ってたなあ。
423ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/01(金) 21:46:04 ID:PtMCtXic BE:1429092285-2BP(3433)
>>422
SEの案の一つにCFT偵察機とか電子戦機とかあるらしいにゃー
424マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 21:52:50 ID:YS9Rud11
もう、CFTに空挺部隊員を乗せようぜ
425マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 23:18:53 ID:G0wtd1t4
>>423
F-15SEの偵察仕様とか電子戦仕様とか・・・
部隊マークをブーメランにしたくなるw
426マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 23:40:23 ID:+4Vll2aw
VMAXスイッチとオートマニューバSWもねw
427ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2010/10/01(金) 23:45:28 ID:MKCVwhMM
呼んだ?
428ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/01(金) 23:47:59 ID:PtMCtXic BE:285818742-2BP(3433)
正直素直に廃棄して新造の偵察機をいれたほうがいいきがしてくるにゃー
このグダグダを見ていると
429マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 00:15:52 ID:Kf4zvWf5
>>424
ソレ、どこのプレジデントマン?www
430マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 00:29:43 ID:AMfoYeZj
>>402
韓国軍:最新鋭の高速ミサイル艇に欠陥
htp://www.chosunonline.com/news/20101001000040
431マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 01:56:17 ID:yOvBAxcs
防衛省は1日、航空自衛隊の偵察機RF4の後継として開発が進められている新型偵察機のデータ処理システムを受注した東芝が、
納期を過ぎても要求性能を満たす製品を納入できるめどが立たないため、契約解除に向け協議を始めたことを明らかにした。

同省は、機体改修に掛かった費用負担や違約金支払いを東芝側に求める方針で、新型偵察機の開発はいったん白紙に戻る。

同省によると、新型機はF15戦闘機をベースに赤外線カメラや情報収集レーダーを搭載。
撮影した画像などをリアルタイムで司令部に送ることができるのが特徴で、東芝が機体側装備から地上設備までのシステム全体を受注した。

全体の事業費は約210億円で、2006年度から試作機1機の製作に着手。納期は当初、今年2月だった。

しかし、2月になっても要求性能を満たすシステムが納入できず、延長した9月末の段階でもめどが立っていないため、
同省は新たな納期延長には応じなかった。(2010/10/01-19:09)

ソース 時事通信 新型偵察機で東芝との契約解除へ=システム、要求性能満たさず−防衛省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010100100832
写真 現行のRF-4E
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/images/img_rf-4e.jpg
432マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 08:28:29 ID:48Er4psr
F-35はいつ完成するのかしら
433マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 10:57:28 ID:X17LoVQd
F35の試験飛行を一時中止
2010.10.2 09:55

ロイター通信によると、米航空大手ロッキード・マーチン社は1日、開発中の
次世代戦闘機F35について試験飛行を一時的に見合わせると発表した。
燃料ポンプを管理するソフトウエアの微調整のためとしている。

 F35は開発の遅れが指摘されているが、今回の措置が今後の試験飛行の
計画などに与える影響は不明。地上での試験中、ソフトウエアの不具合で
飛行時に燃料ポンプが正常に作動しない可能性があることが分かった。

 日本政府が選定を進める航空自衛隊の次期主力戦闘機の最有力候補だが、
開発の遅れによる価格高騰が懸念されている。(共同)

もう炎上しすぎて消し炭さえ残って無いじゃ…
434マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 12:28:42 ID:BuDj6xm1
F-4EJはいつまで使うつもりなのかしら
435マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 13:03:00 ID:fg0Ew9WO
高速艇の蛇行問題が、制御ソフトの問題なのかなあ。

おかしいな、IT大国じゃなかったっけ、韓国って。
436マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 13:04:45 ID:x8xqmpnc
舵機がおかしいんじゃなかろうか。
437マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 13:05:34 ID:bB3E5DiB
>>435
韓国は、アイティーではなくITの国です
438マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 13:13:40 ID:fF1OHQzQ
全てにわたって斜めなんですよ。
439Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/10/02(土) 13:21:17 ID:/hbX/nF8
>435
 いやそれは「イージス巡洋艦ヨークダウン」というネタを提供した米海軍という実例もあるので(w

 さすが MS、ウン億ドルの軍艦でも容赦ないぜ!(w
440マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 13:46:44 ID:fg0Ew9WO
>>436
ウオータージェットのノズル欠陥だったら、
いくら朝鮮人が阿呆とはいえ、すぐに分かるでしょう。

制御ソフトの問題じゃないですかねえ。
ロジックループがでかすぎて(これも笑えるけど)、
フィードバックかけてるのに、蛇行がどんどん酷くなるとか。
441マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 14:15:37 ID:ypDY7VDI
ノズルの欠陥でしょ。ライセンス製品ではないから見よう見まねで独自開発にならざるを得ない。
しかし、単体試験するにしても何をどう試験すればよいかのノウハウも無かったため圧力に耐え
て動けばいい、と言う程度の試験しかしてないと思う。
442マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 14:34:56 ID:0yvVb+qn
海軍担当者が本気で2ちゃんねるのレスから情報収集してたら恐い
443マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 15:10:44 ID:vZHRylsa
実際作って動かさないとわからん事なんかいっぱいある。
ただ、それを「試作機」ではなくていきなり「新造艦」として出すから笑い物なわけで。
失敗から学ばないお国柄のせいもあるのかな。
444マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 16:08:35 ID:6Q5OhAZB
多分ノズルや推力の問題だよ、ソフトの欠陥ならむしろ対処は簡単だもの。
逆に流体力学が関わってくると、どうしてもシュミレーション工学と、その裏付けになる豊富な経験が必要となる。
445マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 16:43:12 ID:fg0Ew9WO
【萬物相】ジグザグに進む高速艇
http://www.chosunonline.com/news/20101002000037
446マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 17:27:16 ID:fF1OHQzQ
いまなら↓無料でナショジオのエンタープライズ紹介番組がみられるよう。

http://gyao.yahoo.co.jp/
447マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 17:56:14 ID:MiSiS7dd
>> 436
あくまで 推測ですが ウオータージェットノズル周りの 強度or剛性不足か
精度不良のような気がします。 でもそれだけでなくて インペラーからエンジン回り
欠陥てんこ盛りとか。
448マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 19:20:29 ID:lp9X1SOu
ノズルや推力の問題と、ソフトの欠陥が複合してる

までは想定内
449マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 20:24:13 ID:fg0Ew9WO
いやあ、ウオータージェットがまともにつくれなくて、
どうやってロケットエンジンつくる積もりなんでしょね。
450ブル☆ ◆4DboqgBAi. :2010/10/02(土) 20:29:43 ID:8fLKEhw0
朝鮮人の頭ぢゃ〜ムリw
451マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 20:37:15 ID:7pFkS3SY
なんだ?
速度出し過ぎると、ウオータージェットノズルまで、火病るのか?
452マンセー名無しさん:2010/10/02(土) 23:01:45 ID:ICrSua1d
常に回避行動をとっている、と考えるんだ
453ふたまるきゅ:2010/10/02(土) 23:58:17 ID:ug54yXYV
12 advanced fighter trainers for the RSAF
Posted: 28 Sep 2010, 1230 hours (Time is GMT +8 hours)

Report by Sherlyn Quek

The Ministry of Defence awarded a contract to Singapore Technologies Aerospace Ltd (ST Aerospace)
to acquire 12 M-346 aircraft and a ground-based training system. This is for the Republic of Singapore
Air Force's (RSAF's) Advanced Jet Trainer (AJT) replacement programme.

Under the contract, ST Aerospace will manage the AJT programme, with the aircraft provided by Alenia
Aermacchi, a company which designs and produces military training aircraft, and the training system
supplied by Boeing.

The acquisition of the M-346 aircraft and the ground-based training system marks a significant milestone
in the RSAF's force development, and will strengthen the capabilities and operational readiness of the
Singapore Armed Forces.

The 12 M-346 aircraft and the ground-based training system are expected to be delivered from 2012.
http://www.mindef.gov.sg/imindef/publications/cyberpioneer/news/2010/september/28sep10_news.html

シンガポール空軍はイタリア製練習機とボーイングの訓練プログラムを導入、と。
454SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/03(日) 01:03:40 ID:E5Zw3Ab7
インドネシア空軍、180機のスホーイ購入、F-16追加購入を計画
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/asd/2010/09/30/03.xml&headline=Indonesia%20Plans%20180%20Flankers%20Plus%20F-16s
インドネシアのPurnomo Yusgiantoro国防相は、インドネシアは180機のス
ホーイフランカーを調達し、さらにF-16も購入するつもりであると、大規模
な戦闘機部隊の拡大計画を明らかにした。

国防相は2024年までにフランカー18機から編制される10個戦闘機戦隊を
保有するとした。そして国営アンタラ通信は既存のホーク練習機に換えて
F-16を購入するとの国防相のコメントを伝えた。



シンガポール空軍といえばこんな話があるけどどうするんでしょうね。
半分も買えれば御の字でしょうがそれでも90機です。
どっちかといえばマレーシアとオージーに矛先が向きそうですけどね。
455ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/03(日) 01:08:23 ID:AYUkqejS BE:2000729478-2BP(3433)
>>454
にゃーかすごいし
456マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 03:35:37 ID:z0w4+SlF
インドネシアにそんなお金があるのかなぁ
457マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 03:46:14 ID:lJVjW4LI
北京から出てるに決まってるだろ
458マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 06:10:09 ID:a57H8esy
>>457
インドネシアは中国漁船を拿捕したりで中国とは少し険悪なムード。
459マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 06:41:26 ID:FBOfuPEC
中東より先に東南アジアが火を吹いたりして
460マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 08:15:26 ID:DFnvsbYY
安く数揃えたいんじゃないの>スホーイ
アメとのつながりもなくしたくないんでF-16も買うと
461マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 08:44:22 ID:8+x4lUuL
前進全速で20度も針路がずれたら怖くて運用できませんな。
周辺を航行する船とか防波堤に突っ込んだらどうするんだw。
462マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 09:44:03 ID:COHGxwl2
>460
長期的に使うのがF-16  短期的に数をそろえるためにフランカ。
そんな気がしないでもない

もしこれがそーだとすると、それだけ切羽詰った状況ってことになるんだけどねぃ。どーなのやら。
463マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 11:03:53 ID:0DuCqvKF
韓国の新型ミサイル艇のミサイルは射程140キロと言ってるけど、搭載レーダーはそんな遠くの船を補足して誘導できるの?
464マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 11:10:31 ID:jPqXASpA
>>463
データリンクの類だろうjk
465マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 11:18:02 ID:0DuCqvKF
データーリンクできる航空機とか船を持ってるの?
466マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 11:30:27 ID:u/rfLjHH
>>463
俺もそれ疑問。
ソ連はどうだったんだろうね?
467マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 11:45:06 ID:jZWis38E
レゲンダでググる
468SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/03(日) 14:51:20 ID:E5Zw3Ab7
>>457
それならJ10かFC1を押し付けられると思いますが。
469ワラ ◆muJX6M57mQ :2010/10/03(日) 17:10:53 ID:QaNTeCgo
>>454
足の長さはまあ魅力だろうなあ、インドネシアにとったら。
470マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 18:56:17 ID:XsOfnerK
ソ連のは早期警戒機に中間誘導させるんじゃなかったっけか?
471マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 19:56:01 ID:0E8m78AC
>>470
ブー。ミサイルがミサイルを誘導する。

SS-N-19シップレッグは同時に飛んでいるミサイルのうち1発が「親」になって
高空を飛んで敵を索敵し、残りの低空を飛んでいるミサイルにデータリンクで
位置を伝えいる。

それで高空を飛んでいるヤツが撃ち落とされると、別のミサイルが「親」に昇格する。
冗談みたいが本当。ちゃんと動くのかどうかは知らんw。
472マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 20:07:52 ID:P737fLWF
いや、見栄張るのも大変だね。
473マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 20:35:01 ID:Ad4/poO5
>>439
遅だけど、あれUNIX系でも死んでたと思うよ
・入力値チェックなし
・入力された値をそのまま使用
・ゼロ徐算エラーなんかが出たら出なくなるまで無限ループ
・エラーの度に艦内ネットワークにエラーログ出力
みたいなアプリなんてOSじゃ面倒見切れないだろ
474マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 21:23:58 ID:to7P8U3N
>>471
……なんか昆虫みたいだな
475マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 22:31:07 ID:zo2GGYR5
>471
ちゃんと稼動すれば面白そうなシステムだな
コストが酷い事になりそうだけど
476マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 22:42:04 ID:jui2Hn3Z
自動車スレに誤爆したorz

本当に恐ろしいミサイルだな。開発コストが幾らかかったんだろう。

http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ss-n-19-sai-axx.htm
477マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 22:59:41 ID:01aHyDLx
>>473
x68000だと、タキシード仮面様が助けてくれたんだけどな。
478マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 23:07:06 ID:jui2Hn3Z
>>463
ぐぐった。
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/136.html

>海星の誘導方式は初期〜中期がINSとGPSにより、終末期は>らのアクティブ・レーダーで誘導される。
>データ・リンク機能を有しており、>発射後に飛翔経路を変更する事も可能。
>目標への突入時には迎撃回避運動を取ると言われている。
>推進方式はターボファン・エンジン。ミサイルの大きさはハープーンよりも一回り大きく、
>これは韓国の対艦ミサイル開発技術が稚拙なため、コンパクトにまとめる事ができなかったものと思われる。

これはわかった。だけどこのミサイル艇のレーダーって150キロもの探知距離があんの?
479Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/10/03(日) 23:31:20 ID:mauMTfie
>476
 自衛隊の ASM-1/2 にも、似たようなシステムが入っているという噂はある。ランダム目標選択
で、過剰な集中を避けたり。XASM-3 はミサイル間通信による目標配分機能は入れてくるだろう。
 日本の兵器産業のど変態ぶりを考えると(w

>477
 懐かしいな、おい(w
 いやまあ、OS がトラップしてるから、それに対応したハンドラが起動するだけのことなんだが。
480マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 23:39:07 ID:jui2Hn3Z
>>479
先々週ぐらいのタモリ倶楽部でたかなみの副長がミサイルについて語ってくれた。
つうか、自動車スレで律儀に禿のあいてしてますねえw
481マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 00:05:28 ID:RhcVQot8
うちの親父様がASM-1の試験に参加していたな。
当然型番はXASM-1で舞鶴湾にうかべた標的艦にブチこんだそうな

でも、沈まずに艦砲で沈めたような気がするな。
482マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 00:18:35 ID:PGH6bwLk
>これはわかった。だけどこのミサイル艇のレーダーって150キロもの探知距離があんの?

相当高い位置にレーダーつけてもレーダーの水平見通し距離って40Kmほど。
483マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 00:25:02 ID:ucI3EY7k
>>482
トン。じゃあやっぱり他の船や航空機のサポートが必要なんだ。
484Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/10/04(月) 00:54:45 ID:gHN7N/JG
>483
 レーダーの見通し距離は、自分と対象物の高度で決まり、
  見通し距離:D(km)、自分の高さ:H1(m)、相手の高さ:H2(m)
としたとき、
 D = 3.57 ( √H1 + √H2 )
という式がだいたい成り立ちます。(ただしこれは理論値であって、特に海面だとシークラッター
の影響があるため、有効レンジはさらに短くなります)

 したがって D = 150 として、かつ H2 が 40m(かなり高いマスト)だとしても、自分側は
1300m くらいの高度にないといけません。早期警戒ヘリなり哨戒機が必要ですな。
485マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 03:25:30 ID:4ps1Jkhy
>>476
恐ろしいのはその開発時期。
1960年代だぜ。
死ぬきで冷戦やってほんとに死んじゃったソビエトの遺産ですな。

それにしても、支那独裁を朝日新聞に騙されたからとはいえ、
ODAや製品輸入で援助し続けるのはいい加減にやめないと。

ソビエトより悪質だろ。どうみても。
486マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 04:44:12 ID:yLKRYBsc
高速ミサイル艇が高速時にジグザグに進むっていうならキャビテーション起こして3つのノズルの推進力が息継ぎしてるんだろうな。

一番艦のウォータージェット見て「これくらいならウリにも作れるニダ!!」って思ったんだろうね。
技術の蓄積も裏づけも無しに・・・
487マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 09:59:39 ID:EZuRzQi/
ああ、キャビテーションかあ、やっと理解可能な解が出て来たなあ。

空振りして、間欠動作してるんやね。
488マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 10:28:30 ID:TaUqxrPz
ジグザグ以前に丸太と鳥の群に気を付けないとね
489マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 15:33:41 ID:JPTEzl+q
>>471
大昔の「コンバットコミック」の第三次世界大戦もので、ソ連の空対艦
ミサイル誘導無人機の一部を撃墜して欧州向け補給船団の損害を減らす
話があった。
SS-N-19相手だとこの手は通用しないのか・・・
490萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/04(月) 18:11:55 ID:S29R4YJ8
>>489
もうちょっと情報を。
ざっと見直してみたがわからんかった。
作者とか判れば…
491マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 18:58:53 ID:JPTEzl+q
>>490
「北のローレライ」(作画 笠原俊夫)でソ連のステルス誘導ドローン撃墜に
F-14部隊を差し向けて船団の損害を減らしてました。
492マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 19:36:19 ID:EZuRzQi/
しっかし、韓国人はキャビテーション理解できるんかいな。
493マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 19:45:29 ID:riXtR7dC
>>492
彼らに理解できるものがあるとでも?
494マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 19:51:24 ID:bGllUqnM
>>473
イージスって、UNIX でもなくて VMS かなんかじゃなかったか?
495萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/04(月) 19:53:07 ID:S29R4YJ8
>>491
ありがと。
ウリは「新・第三次世界大戦」は持ってるニダが、これの収録されてる「第三次世界大戦」は持ってなかったニダ。

で、コンバットコミック見直したら昭和63年の7月号(通巻17号)に載ってた。
496マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 20:11:57 ID:Bzq2WhBp

【コラム】軍靴の一つも作れないのに(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20101004000052

【コラム】軍靴の一つも作れないのに(下)
ttp://www.chosunonline.com/news/20101004000053

韓国軍:北の挑発に備え海兵隊の兵力増強へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20101004000027

盧武鉉政府の「2020国防改革」、事実上廃棄
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2010100466248
497マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 20:19:44 ID:a0tAXFaP
>>494

元VAX作ってた会社の中の人だけど、湾岸戦争の頃にそんな話を社内で聞いたなあ。

米海軍艦艇の頭脳がVAX4000シリーズだと聞いただけなんで、イージス艦のことかどうかは定かでないけど。

あと、パトリオットやトマホークにも使われているとか、スカッドに使われているのはPDP-11のコピーだから負けるわけがない(笑)とか。

当時DECのマシンは兵器に多用されていて、湾岸戦争のときは株価が上がったり、社内の掲示板(VAX Notes)で喜びのカキコをした社員に左っぽい社員が噛み付いて炎上したりとかあったような。

でもまあ、VAX/VMSはいいものでしたね。きちんと作ればきちんと動く。今でも時々また触りたくなります。
脱線スマソ。懐かしい単語を見たのでつい。
498マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 20:28:28 ID:u7HsGzTN
>>496
軍靴というと、つい朝日(ry
499マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 20:45:24 ID:EZuRzQi/
おお、アルファチップつくってた会社かあ、懐かしいなあ。
良い会社だったんだけどねえ。
500湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2010/10/04(月) 21:07:27 ID:L8wwDHxT
スレ違いだが、ウリはDEC大好き人間で、今も10台ぐらいデスクトップ/ワークステーション/ノートパソコンを所有。
会社ではVAX11もPDP-11も使ってましたし。

各種グッズも大量に持っているし、今も愛用しているマグカップはDECロゴ入り品。
本当にDECが無くなったのが惜しい!
501霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/04(月) 21:11:12 ID:2BEGyyrq
>>489
SS-N-19は衛星誘導だからねw
502萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/04(月) 21:16:15 ID:S29R4YJ8
>>500
ウリは仕事がらみでIBMグッズがけっこうある。
マグカップはES/9000の発表の時にもらったっけ。

あの目蜂Mのグッズには笑ったが。
503マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 21:23:17 ID:PnDuQQoB
>>502
>IBMグッズがけっこうある。
一時、IBMに入れ込んだなあ・・・。
かなり買ったので担当営業さんがあっという間に部長さんになった。
まあ、皆で買ったのだけど。最近は買う権限が無い(窓際)です。

ちょっと前に行ってきた米国の某研究所ではIBMが数千ノードで
動いていたので、私はそんなに間違っていなかった。
504マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 21:40:32 ID:bGllUqnM
まぁ、TK-50 が DLT になったり、21143 系の NIC がいまだに売ってたり、
端末エミュレータには必ずと言っていいほど vt100 が(ry
505マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 23:33:59 ID:h+NbgMAD
>>502
IBMグッヅはバタフライのプラモデルだけだな。
506マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 00:47:29 ID:Czb/ImL+
>>500
DECのノートと聞いて一瞬VMSのノート版とかあったのかと思いました
はいとらとかそのへんですか あれは有人が惚れ込んでいた

SPARCStationはラップトップ型がありましたね
507マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 00:59:16 ID:rWP72BH2
バタフライのプラモデルが未だ未組み立てであるのだが
箱の方が接着剤が剥がれてバラバラになってしまった・・・
508Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/10/05(火) 01:02:00 ID:UsiC42PX
>494
 メインシステムは VMS あたりでしょうな。
 ヨークダウン事件は、高価な汎用機ではなく民生用PC をベースにしたものに置き換えて、
コストを削減しようという実験「Smart Ship Project」の一環。
 合計16台のワークステーションを光ファイバLANで結んで、艦橋、航海管制、ダメコン、
環境維持、無線通信、機関室なんかを任せようという物。
 で、機関コントロールが落ちて、エンジンを動かせなくなった(w

 湾岸戦争で話題になった E-8 JSTARS なんて、Alpha サーバ×20 で OpenVMS、なんて
ことをやってますよ。
509マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 08:10:52 ID:Z6fU6/IE
今更なのかも知れないけど、 グロホ3機?導入するらしいね。 韓国も一応導入許可もらってるんだっけ?
510509:2010/10/05(火) 08:13:05 ID:Z6fU6/IE
>>509
日本が買う予定>グロホ
511マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 10:40:44 ID:DmGc3fN2
>>486
そういえば、以前、韓国のマスコミが、
「高速艇のウオータージェットで腐食が激しい」
というニュースを伝えていましたね。

ますます、キャビテーションの疑いが濃厚ですね。

しかし、あいつら流体力学とか知見無いんじゃないすかね。
512マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 11:04:35 ID:cKQLeTpY
>486

いまだ韓国海軍、製造メーカーが原因を突き止められていないのに、なるほどと納得できる予測をする2ちゃんねらーって。
怖いw
513マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 15:27:31 ID:rggHAx8U
>>512
そんな、韓国海軍が2ちゃんねらー以下だなんて……
514マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 16:55:41 ID:ZZNrKxWj
昨日の記事だけど、もっと前に購入が決まってたのかとおもってたわ。 
MI3でトムがG36で撃墜したのがこれだっけ?

【軍事】防衛省、米国製無人偵察機グロ−バルホーク、3機導入へ 中国の軍拡や北朝鮮の核を想定[10/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286146877/
515萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/05(火) 16:58:23 ID:jVozYzLm
プレデターを首相官邸上空でブンブン旋回させてやればいいんだ。
516マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 19:37:02 ID:DsQnvbdv
>>515
ARドローンで十分過ぎる
517マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 20:37:28 ID:DmGc3fN2
>>512,513
物理板とか行ってみなせえ。
これが悪名高いBBSかと思うくらい高度なレスが行き交うときあるから。
518銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2010/10/05(火) 20:39:04 ID:ti/1UH8A
911の時を思い出すな。
519マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 21:33:41 ID:ZZNrKxWj
消防だからこれもよくわからない。これってどうやって米空母の位置を狙って発射するんだ?

へたな鉄砲(りゃ

【中国】 「空母キラー」と呼ばれる新型巡航ミサイル「長剣10」を既に実戦配備か [10/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286277300/
520マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 21:49:12 ID:LUF0zQzb
まあ定石から言えば、
1. ESM装備の衛星・航空機によってCVSGがいる海域を局限化
2. レーダー・赤外線・画像衛星や哨戒機、潜水艦によってCVSGの位置を特定
3. これらの情報を分析し、照準情報として、C4Iシステムを介して各部隊に配布
4. 巡航ミサイルを発射
というステップになると思われる。
521マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 21:56:36 ID:5rqR+NrT
ソ連時代のような昔に比べてハードルは低いんだな。
中国は大体必要なものを持ってる。
522マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 21:59:08 ID:47yhSBuP
大体どころか全部持ってたアメちゃんが対艦型トマホーク止めちゃったのには
それなりの理由が有ると思うよ
523マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 22:04:56 ID:xCtoyscC
>>522
核搭載型が使えないからね。
ハープンの方が、安いし撃墜されにくいし。
対艦に使うには、距離が長すぎて使いずらかったんだろうね。
524マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 22:18:28 ID:LUF0zQzb
>521
いや、現状では「3」で挫折すると思われる。
中国海軍が現在使っている戦術データ・リンクはHN-900と呼ばれるもので、これはNATOのLink-11のコピー。
そしてLink-11では、対艦ミサイルの照準に必要な精度の情報を送れないことが分かっている。
現在、NATOや海自が配備を進めているLink-16なら可能だが、中国海軍は、このレベルのデータ・リンクを艦隊配備していない。

ちなみにこれは韓国海軍にとっても頭が痛い問題で、KDX-3しかLink-16対応していないため、KDX-2/1などが探知した情報を使って他の艦がSSMを射撃することができない。
525マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 22:30:58 ID:K2FnGmfN
そもそも、シークラッターに隠れるほどの低空を飛ぶのは難しい上に、そんな
状態ではミサイルが空母を見つけることも不可能な訳で。
事前情報により近くまで来たら、上昇してミサイルのセンサやレーダーで空母を
捕捉し、超音速で突っ込む...というつもりなんだろうけど、事前情報と実際の
位置が大きく外れていたらそもそも空母を見つけられないし、上昇時に一発で
ばれる可能性もあるし。
526マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 22:34:11 ID:Gg8mLPqN
>>515
透明になって、狩りをするやつか?
527イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/10/05(火) 22:47:41 ID:SZiLRcWL
>>526
ツッコみ待ちニカ?
(´・ω・)つなんでやねん
シュワちゃんと戦ったヤツじゃなくて、無人偵察機の方っすよ
528マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 23:14:50 ID:ttyesJmR
旧ソ連の亜音速対艦ミサイルはロマンがあったんだなぁw
529sage:2010/10/05(火) 23:19:58 ID:jVozYzLm
>>528
ロシア製対艦ミサイルと言えばスティックス・ミサイル。
実際、イスラエルの駆逐艦エイラートを撃沈してるし。

フランスのエグゾセも、フォークランド紛争で名前を上げてバカ売れしたそうだし、
やっぱ実戦経験は強いね。
530マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 23:59:17 ID:K2FnGmfN
>529
ところがどっこい、フォークランド紛争でアルゼンチン軍が持っていたエグゾセ
は、たったの5発。実はルーデルの弟子達が必死に通常爆弾などで沈めたんだよな。

兵器市場も結構不正確な情報で動くものなんだって、変な感心をしてしまったよ。
531萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/06(水) 00:08:22 ID:F1PbCq+U
シェフィールドはエグゾセの命中で大破→沈没したんじゃなかったっけ?
もっとも弾頭は不発で、ロケットエンジンの爆発で火災を起こしたんだが。
あと、アトランチック・コンベアーも沈んだよな。
532マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 00:32:33 ID:wbc4Gr2s
>>520
サンクス。だけど米空母相手に航空機を飛ばすのは自殺行為だから、衛星からとなりますね。
命中があんまり期待できないような。
533マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 00:35:34 ID:ZqUuY67X
>>519
予想海面のグリッドごとに通信機を持たせた兵士を乗せた筏を浮かべておけば無問題
( `ハ´) 我が国の人的資源は無尽蔵アル
534マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 00:38:43 ID:wbc4Gr2s
>>533
それマジでやりそう〜ww
535Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/10/06(水) 01:09:31 ID:idYDKYCt
>531
 厳密には、
 5月4日、エグゾセ命中
→不発だがロケットモーターの燃料により大火災発生、配電盤機能停止によりダメコン不能
→乗組員総員退艦
→上部構造物をほとんど焼失して鎮火
→曳航して避退させるも、浸水が激しくなり、5月10日沈没
と、直接撃沈されたわけではなかったりする。

 アトランティック・コンベイヤーも、命中して大破炎上してから沈没するまで4日。
対艦ミサイルで直接沈めるのではなく、火災で手を付けられなくして放棄させると
いったところかな。
536萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/06(水) 01:16:18 ID:F1PbCq+U
>>535
つまり立派な戦果を上げたわけだ。
たとえ沈没しなかったとしても、戦闘不能にはなったわけだから。
537マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 01:27:10 ID:sSiiV7nT
素人的に船底直下で爆発させて沈める魚雷だか、ミサイルが合ったと思うんだけど…
シナには無いのかな?
538マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 08:46:20 ID:ZMhVpvNa
>536
戦闘不能で浮かんでるほうが、負傷兵と同じでなかなかきついことになりそーだねぇ、と思った。

この結果、イギリス海軍艦艇のダメコン対策、火災対策への比重が重くなったんだっけね。
やっぱ実戦はいろんな教訓が出てきますな。

>537
んー、ロシアからキロ級購入したときに、一緒についてきたんでね? ってお話。
あちらさんに迷惑かかると困るんでアドレスださんけど、キロ級か53-65KEで検索しておくれ。
539マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 09:48:23 ID:yKX02OEI
>>537
今時の長魚雷は船腹に直接ドカンの方が珍しいと思う。
ナチスドイツの電気魚雷とか米Mk37以降は基本船底で爆発して、船体をくの字に折り曲げて
船の自重でキールを折らせる方式。

もっとも旧軍が昭和初期に使ってたような熱走長魚雷を80年代になお製造していたお国柄だから、
在庫の魚雷のうち多数は船体ドカン方式の可能性も。
540マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 19:40:12 ID:HvCx/Yuv
>>530
それでも
フォークランドで名を上げたエグゾセ>>>(越えられない壁)>>>実戦経験のないハープーン
と言う時代もあったのさ・・・
541マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 19:44:06 ID:xshtow9e
日本自衛隊員の自殺率の高さは異常。
環境の悪さ、パワハラ、イジメetc・・・原因を挙げればキリが無い。
自衛隊あらため自殺部隊と名称変更したほうがいいんじゃないか?
542マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 19:48:24 ID:+1CrBFr+
必死すぎだぞ朝鮮カメムシwwwwww
543マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 19:51:12 ID:+9qgHS7a
>>541
という話を在日が、半島で兵役を全うした人に言ったらいいんじゃね?
544マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 20:11:43 ID:pnOVeKmH
>>541
毎年毎年軍隊内で銃乱射が起きる国は?軍レベルでも国(一応w)レベルでも同士討ち乙!
545マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 20:32:09 ID:r7yJ0PyL
>>543
それ多分マジで殺されると思う
546マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 20:33:00 ID:lllOUMEF
生暖かく見守ってやれよ。

453 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 18:57:11 ID:xshtow9e [1/2]
化学賞は平和賞と同じく意味の無い賞

456 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 19:02:42 ID:xshtow9e [2/2]
実質、日本人は一人のみの受賞だな。
日本は頭脳流出が激しいようだ。
547マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 20:40:14 ID:JvUll/rI
>>538
上 そのおかげで、全世界の軍艦の上部構造物が、アルミから鉄に戻ったんだよな。
548霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/06(水) 21:05:18 ID:PpS2kzkS
>>539
Mk48とか89式とかはそれだよな。>>艦底起爆
そういや、89式って雷速どん位なんだろうな?一説では80ktに達するとか・・・
549マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 22:03:21 ID:Bh6IiSgK
>>541
うつ病が原因だから。
下園壮太みたいな人が増えれば減るんじゃない。
550マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 22:20:05 ID:Mg0H6COY
>>548
アルゼンチンの巡洋艦を沈めたのが、新型でなく、デッドストックの
mk8魚雷だったりするがな。
551マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 23:09:22 ID:Y4PxlAWV
>547
いや、アルミ上構が廃止されたきっかけは、75年に発生した米巡洋艦「ベルナップ」の
衝突事故。
空母「ケネディ」と衝突した際に火災が発生し、上部構造物をアルミ製としていたせいで、
梯子が融けるなど消火活動が阻害され、最終的に上部構造物が全損した。(下写真)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:USS_Belknap_collision_damage.jpg

フォークランド紛争では、むしろ、アルミ上構を採用していた21型フリゲートの打たれ
強さが注目された。エグゾセSSMで撃沈された42型駆逐艦は鉄製上構だったが、
塗料と配線の被覆に引火して延焼、喪失した。
552マンセー名無しさん:2010/10/06(水) 23:39:15 ID:JvUll/rI
>>551
あらら。ありがとです。
553マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 00:42:04 ID:0/Ji4Mzk
>塗料と配線の被覆に引火
これ、WWUの米空母とかでもすでに戦訓になってなかったっけ?
電線が延焼して火災が広がるって言う。
554SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/07(木) 00:44:38 ID:f1oaviXS
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/10/06/2010100602149.html?Dep1=news&Dep2=headline1&Dep3=h1_06
K11複合型ライフル、深刻な不良率
5.56mmライフル弾と20mm空中爆発弾を使い、壁裏に隠れた敵も攻撃する
ことができる先端武器のK11複合型ライフルが、量産過程で深刻な不良率
を示し、戦力化の遅れが避けられないという主張がなされた。

6日、国会国防委員会キム・チャンス(ハンナラ党)議員によれば、K11ラ
イフルの第1次生産品39丁が6月23日に戦力化されだが、その後、国防
技術品質院が8月31日及び9月1日の第2次生産品208丁中80丁につい
て検査を実施したところ、38丁で問題が発生して、不良率が47.5%に達し
たことが分かった。



やっぱ小銃はシンプルなのに限るってことですかね。
ノリンコ81式とか03式とかAK200とか。
しかしこうなるってわかる奴が居そうなもんだと思うけどなあ。
555ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/07(木) 00:55:45 ID:xDAlC/Rb BE:357273252-2BP(3433)
>>554
そもそもつかえるにゃー?
556Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/10/07(木) 01:09:46 ID:Rgq2uDEj
>553
 日米で戦訓になってます。
 で、これを受けて徹底的に不燃化対策を施した翔鶴型は、えらくタフな艦になってたり。
まあ可燃物全て除去(燃えるのは衣服くらい)すりゃそうなるわな……
557マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 01:28:50 ID:0/Ji4Mzk
米空母と書きましたが日本の艦船もやってましたな。
可燃物除去のために、塗装まで必要最小限にしてたらしいんですよね
558SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/07(木) 01:44:17 ID:f1oaviXS
>>555
使えたらこんな風にならんでしょうよ。
台湾見たくK2のカービン仕様でも作れば良かったものを
559マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 01:49:52 ID:sbbboAyb
深刻な不良ってなに? 
オプションとしてつけた栓抜きで、蓋が開けられないとか?

560ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/07(木) 02:33:52 ID:xDAlC/Rb BE:1714911168-2BP(3433)
>>558
正直カービンそのままつかったほうがいいんでにゃー?
561マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 03:19:20 ID:gprdcuyV
>>554
>やっぱ小銃はシンプルなのに限るってことですかね。

H&kのG36でもドットサイト止めましたしね。
VIPでスレ立ててたPMCの人が、やっぱAkが良いって言ってました。
562マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 09:34:12 ID:TaoG48zq
「鍛冶屋」で生産できるAKサイキョーですな
しかも「made in japan」の刻印つき

このあとは「20mm空中爆発弾」において
深刻な不良率が示されるんだろうなぁ・・・
563マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 10:21:15 ID:sbbboAyb
トップガンの続編って、今年の6月頃に話題になったんだな。
続編製作が決まったとして、トムはなんに乗るの?
ネコは退役しちゃったし、ホーネットじゃイメージが違ってない?
564マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 10:42:05 ID:UK2WEHVk
>>550
英原潜の艦長があれを選んだのはちゃんと理由があって、タイガーフィッシュより
炸薬量が多くて信頼性が高い他、直進するんで見かけ速度が速いから。

相手がガンガンデコイを繰り出したり回避機動取るなら誘導性能勝負になるけど、
無警戒だった上測的をしっかり行えたので、これなら確実に起爆して威力のある
大戦型の旧型魚雷を自分の腕一つで当てた方がいいだろということになった。
まあコンカラーの艦長の腕が素晴らしかったのは大方の異論の無いとこだけど。
565マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 10:45:39 ID:JSs+009C
>>563
NATFが実現してれば絵になってたんだけどな…
566マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 10:47:59 ID:UK2WEHVk
>>561
現場の人間の率直なとことしては、小銃戦闘じゃ身を潜めながら敵にタマ当てるのに集中したいのに
やれ誘導やら信管の設定やらセンサー測敵なんてやらされたら死ねますな。
さらにそれだけ重く複雑になった銃を持ち歩いて面倒見なきゃいけない訳で。

センサーの電池切れや信管トラブルでパソコン並みにフリーズされたら、命何個あっても
足りないだろうね。
その分軽く単純にしてタマ余計に持たせろと。
567マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 10:59:03 ID:OyA/L0yZ
>> 554
これ元は XM29OICW でしょ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XM29_OICW
アメリカさんが結局 試作テストしたけど "やめた"。
だから NATO とか USAが注目してたんだけど。
不良率47.5% て > いつもの 試作品(サンプル)OK > 量産 手抜きで全然別物。
568マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 11:45:05 ID:+Uht2Lf7
>>567
日本の豊和が魔改造して…
569マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 11:50:49 ID:vur1HVgC
>>566
現状じゃXM25みたいに切り離さないと無理だよな
つーか電子機器部がどれだけ小型軽量高信頼性になってもランチャ部の重量は減らないから複合は難しい気がする
570マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 12:25:28 ID:UK2WEHVk
その前に電子機器を介在させる必要ないだろというツッコミが。
ピカティニーレール+スコープ程度で十分足りるし、好みで変えたり外せる分そっちの方がマシ。

逆にCTA小銃弾薬は多少無理してでも実用化に持ち込んで欲しい技術。
弾薬の容積を減らせて弾倉を小型化できるし、弾薬を余分に持ったり運んだり出来る。
前線の兵士にも兵站にも優しい代物なんでこれは別個に進めて欲しい。
そもそも小銃弾薬自体、19世紀末制式化の30-06弾やマウザー弾から基本的に構造が
進歩していないんで無駄や改良の余地がいっぱいある。
571マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 12:40:59 ID:vur1HVgC
>>570
小銃にはいらんけどエアバースト弾には必須でしょ。
距離測って信管調定してなんて電子機器の支援がなきゃやってられん。
572マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 12:43:53 ID:0pAJbGdr
発想を転換して、RPG−7に小銃つけようぜ。
573マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 13:07:58 ID:dVcFy8Jl
>572
「RPG撃ちに友達はいない」だっけか。
発射時に盛大な煙を噴き上げるから、存在がばればれになってしまうという話。

最先端の歩兵用ATMは、その辺改良されているのだろうか?
574マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 14:52:48 ID:yJ11Jk66
皆でいっせいに飽和攻撃すれば怖くないよ!
位置暴露されてもどれがどれやら判らない!

実際に、多方向からのRPG同時攻撃し掛けてる事例あるみたいだし
575マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 14:53:54 ID:gprdcuyV
>>573
ガスの噴射ではなくカウンターウェイトを吹っ飛ばすことで多少マシになった。

多少ね
576マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 15:01:33 ID:LeN1wZDx
>>574
だるまさんが転んだの禁じ手かw
577マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 15:08:20 ID:iV7Cvzk2
>>575
ボフォースがカウンターウェイトの代わりに水(混ぜ物がしてある)をつかって
室内から発射できるATMを開発してたけど実用化したのかな。
578懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2010/10/07(木) 15:55:35 ID:YOsQYsTA
           >>568
豊和(工業)と言えば、「AR180」って突撃銃のライセンス権を持っている筈。
と言うのを思い出しました。
あれは、途上国レベルの工業力でも製造が可能なように、
「メインフレームがプレス加工で作って有る」と言う特徴が有りましたね。
銃床がグラスファイバー製で、折りたためる。
口径は5.56mm小銃弾薬。30発弾倉。
韓国もあの様な突撃銃にすれば良い筈なんですが。
自分達の技術水準を考えずに、「とにかく豪華であれば良い」と言う頭でやっているから、
失敗するわけですが。無理に日本に追いついて来なくて良いから。
まあ、朝鮮民族のいつものお約束。って言う事ですかね。

    >>577
既出かもしれませんが、それって初期の無反動砲の"デイビス砲"みたいですね。
あれは確か、「前方に弾頭、後方に"散弾を混ぜた油脂の塊"」を発射していたそうですが。
現代は"混ぜ物をした水"ですか。進歩したものですね。
実用化されていると良いのですが。
ATMが室内から撃てるのは利点が多いですね。
トーチカ(ピル・ボックス)内からの射撃が可能になりますからね。
兵士が待ち伏せ攻撃の場所を選びやすくなる。と言った所ですか。
579マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 18:06:17 ID:wyqeyKih
ドイツのアームブラスト対戦車ロケットが後方にプラスチック片を
打ち出す方式で屋内からでも撃てるようにしてました。
後方に1メートルの空間があれば撃てるそうで。
開発が1970年代後半だから古いけど。
580SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/07(木) 19:50:02 ID:f1oaviXS
>>561
ドットサイトとかっていうのは軍隊よりむしろ警察とかでなら使えると思うんですけどね。
03式(中国)や91式(台湾)とK11を比べるとやっぱ韓国軍の技術陣はどっかズレている気がしてならない。
581マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 21:09:33 ID:jrxF0T1D
>>580
米軍みたいに全兵士にアクセサリーとして供給できるなら有効だとおも>ダットサイト
壊れても、アイアンサイトがあるし

ダットサイトは野戦でもそれなりに有効だし、市街戦だとさらに有効
イラクだとダットサイトの大量配布の後、「弾をあてても死なない不死身のイスラム狂信兵」が極端に減ったそうな
582マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 21:13:48 ID:jrxF0T1D
>>578
豊和が作ってたのはAR18のセミオートオンリー版のAR180
IRAなんかがフルオートに改造してテロに使ったおかげで大問題になったねぇ
あれの生産の経験が89式に生きてるそうな

でもな
AR18系列を参考にしても良い銃が作れるとは限らんのだよ
実はな、ブリトンのL85もAR18をベースに開発されてるんだよ
583マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 22:10:08 ID:cLwtkcyd
>>582
そこで評価すべきはブリトンの変態力ではなかろうか?
あれだけ手堅いAR18を見事に変態な子に仕上げたという。

まさに変態紳士の面目躍如。
584マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 22:18:29 ID:gvl3u01S
そういえば、コーリン・チャップマンも、
そういう行き過ぎる変態みたいなところがあった。
585マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 22:45:24 ID:D0Pte1Xg
L85は、「全く使い物にならない」レベルだったのが、ジャガイモ野郎に外注して
「これは酷い」レベルにまで回復したんだっけ?
586マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 22:52:19 ID:S6OPVZ1g
>>583
おまえわかってないな。

ブリトンの変態というのは要するに発想のふり幅が大きくて変態に見えるだけのことだ。

変態を現実にやってしまったらアウトだが実用に向けてあらゆることを試みるのは科学の
基本だっての。
587SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/07(木) 22:54:33 ID:f1oaviXS
訳文無いんで詳細はわからないけど
http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?uid=7994&fid=7994&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_53&number=6019

軍板のレスによるとまっすぐ進めない例のミサイル艇に
「プロペラシャフトの加熱で火災の危険」「高速航行時に衛星通信が使えなくなる」
という欠陥がさらに見つかったらしい
イージス艦よりずっと大事な装備だってのにもうね(ry
588ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/07(木) 22:55:59 ID:xDAlC/Rb BE:893183055-2BP(3433)
>>587
もうアメリカからおとなしく売ってもらえよと
589ふたまるきゅ:2010/10/07(木) 22:57:30 ID:oj6sbE3v
>英原潜の艦長があれを選んだのはちゃんと理由があって、

欠陥魚雷で使い物にならないから、ってのは理由というより「選択肢が無い」と
言うような気が…。

開発当初の理想の高さはTSR.2とか超音速VTOLとかCVA01とか、同世代に構
想された兵器群に通じるところがあるかと。
590萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/07(木) 22:59:47 ID:HO6atFzg
ハリアーでも急降下すれば音速超えられるのは公然のヒミツ。
591マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 23:01:21 ID:S6OPVZ1g
早々に勝つという目的のために必要なことはすべてやったイギリスと、
朝日新聞と支那共産党に騙されて、植民地解放なのか帝国主義なのか全くわからない
支那侵略という泥沼に入った日本とどっちが賢いかなんて議論するまでもない。
592マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 23:38:25 ID:gprdcuyV
これがL85だ!


・標準的な自動小銃と比較してコンパクトな設計だが、標準的な自動小銃より二割ほど重い。

・標準的な自動小銃よりコンパクトだが、標準的な自動小銃より部品点数が多い。

・30連マガジン装備だが、29発以上装填すると送弾不良を起こす。

・28発以下なら大丈夫かと思ったらそうでもなかった。

・マガジンを挿入し、構えるとマガジンが落ちる。

・落ちたマガジンを叩き込んで構え、よし落ちないぞと安心して撃ったら反動でマガジンが落ちた。

・実戦では平均99発に一回の送弾不良。しかも、運が悪いとそのまま工場送り。

・ドイツの銃器メーカーH&Kに改修を依頼したら、指摘された改善箇所が80ヵ所あった。

・完成した改修型が、「標準的な自動小銃に近い性能を持つ」と遠回しに酷評された。

・一方、英軍特殊部隊はM16系の自動小銃を使った。
593マンセー名無しさん:2010/10/07(木) 23:55:47 ID:UgczttsD
>>591
一行目はよく解るんだ。

2,3行目はよく解らない。
高卒の俺にも解るように、もう少しkwsk
594マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 01:23:54 ID:zqfXOEAq
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101008-00000092-yom-int

自作自演かよ。これ逮捕あるだろ。あと活動資金を支援してるところも、関係をきるだろ。
595ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/08(金) 01:25:36 ID:i1737JS1 BE:1000364674-2BP(3433)
>>594
ついでだからもっとつみおもくしたほうがよくねぇ?
とおもうにゃー
596鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2010/10/08(金) 06:28:57 ID:oNvLHpBP
>>579
爆圧再圧縮コイルスプリング式対戦車弾投擲装置である
PIATを忘れないでください

後方噴煙が無いので、密閉空間でも発射可能です
(弾が落っこちるので、下向きには撃てませんがw)
597イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/10/08(金) 08:39:26 ID:gJkNi4QH
>>592
一方、英軍イラク派遣部隊はL85が故障して不足した火力をMINIMIで補い、L85は銃剣突撃の際の槍として使用した
598マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 08:55:01 ID:BFGlfeg8
なんか聞いてると、ステンガンの欠点をそのまま引き継いだようなライフルだねえ。

M4最強ってことでw
アメリカ陸軍もM4に更新してるんでしょ。
でもHK416も良い銃だと思うのだけどなあ。

FA-MASも評判わるいけど、事実はどうなの?

でも素人的にはFN P90が一番謎の銃ですなあ。
あの弾丸じゃ補給に困るだろうし、どうやって弾が装填されるのかわかんねえ。
599イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/10/08(金) 09:17:39 ID:gJkNi4QH
>>598
たしか、もともと前線で使うことを想定してませんからねぇ<P90

構想が生まれたのは、確か冷戦期で、後方で働く事務員や支援職種、施設警備要員に持たせるためで
浸透してきた完全武装の敵相手に、SMGじゃ不安だし、小銃じゃデカくて邪魔だからってことで造られたんだったかと
あの弾薬も、たしか防弾装備をした歩兵相手にも戦えるようにだとかいう話ですが

給弾機構の方は、たしかマガジンの方の給弾口部分が弾薬の向きを90度変えるために半螺旋形をしてるんだったかと

うろ覚えスマソ
600マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 09:25:09 ID:BFGlfeg8
>>599
サンクス。あれはどうみても、基地警備用の銃ですよねえ。
前線で使うことは最初から考えられてない。




601マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 09:59:19 ID:+sCD7RGd
基地警備用で、前線での使用はぜんせん考えていない。

そういうレスを期待していたウリだった。
602マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 10:42:03 ID:+IYsZG+m
SMGで良いじゃん。
603マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 11:06:43 ID:41fQlU2/
>>602
SMGってことは拳銃弾?

武装した兵隊さん相手には力不足
604出先から変態さん:2010/10/08(金) 11:07:08 ID:aJ8NKyyH
やっぱAK-47最強でしょw
あれは、スーパーカブなみに世界中に広まってるし。

名器ですよ、名器w

鯑天井、蚯蚓千匹、みたいな?
605マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 11:20:13 ID:AJEuNbVH
流石 午前中から下かぃwwwwww
変態に名に恥じぬwwwwwwwww
606マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 11:59:47 ID:Tn9Wo6+E
>>602
P90の弾は「硬い防弾チョッキは貫通するけど軟らかい人体は貫通しない」という不思議弾ですから、
屋内戦や人質救出に最適!って触れ込みです。
607ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2010/10/08(金) 12:02:10 ID:VhcZ8dAA
P90は元々はパーソナルディフェンスウェポン。つまり自衛火器で戦車兵が自衛のために持ち込む物なんだよ。
で、弾薬のコンセプトはライフル弾並みの貫通力を持たせる構造にする。
理由は敵の歩兵相手に打ち合うときに拳銃弾の構造ではボディアーマー撃ち抜けないからね。
608マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 12:26:08 ID:+IYsZG+m
609SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/08(金) 13:42:42 ID:VLTedspZ
>>598
コルトM5っていうM4の後釜にする(コルト社としてはそのつもり)奴がもう作られているそうな。
610マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 14:30:59 ID:kXAV7Gwj
PDWはカービン銃でいいじゃん
611 [―{}@{}@{}-] マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 17:18:39 ID:Io+/2t1V
>>598
HK416のがいいんだろうけどM16で教育された膨大な数の兵士を再教育とか考えたらM4になったんじゃないかな
612マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 17:18:51 ID:BFGlfeg8
>>609
調べたらM5ってのがありますね。しらなかった。SCARで決まりなんだとおもってた。


>>604
AKって1940年代の日本でも作り方がわかっていれば作れましたかね?
613出先から変態さん:2010/10/08(金) 17:32:04 ID:aJ8NKyyH
>>612
普通に出来たと思いますよ。

それこそ、物資さえあれば量産だって。

あれ、構造自体はかなり単純ですから。

南極でも(推進剤の加減次第では)宇宙でも使えるかとw
614マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 17:38:28 ID:+IYsZG+m
でも、凝り性の日本人は、あんなもんじゃあ、決して満足しない。
615マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 17:56:04 ID:AJEuNbVH
ゴルゴ13で遣ってたけどM16の撃鉄だったか引き金だったか
どんな場所でも使えるように研磨を
研ぎ師に頼むって話があったが それくらいの事は遣るなwww
616SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/08(金) 18:00:51 ID:VLTedspZ
>>611
HK416ってそんなにM4と操作の手順はそんなに違わないとはずですけど。
そもM4の改造モデルなんだから。
617マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 18:02:36 ID:WDEZQKIf
AKは必要な物や性能は十分揃えているし、弄る所はそんなに無いと思う。
有るとしたら、工作精度上げて個体差無くす事か?
618 [―{}@{}@{}-] マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 18:08:57 ID:Io+/2t1V
>>616
作動方式が変更されてる、M4はM16と同じ
メンテの再教育を嫌がったんじゃないかな
619マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 18:16:35 ID:BFGlfeg8
預言者キター!!!

21世紀の世の中で、どうやって他国を侵略できるのかなw

【米韓】米国人予言者「2036年、日本は韓国植民地に」[10/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286529128/
620マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 18:17:35 ID:WDEZQKIf
>>619
お断りします(AAry
621マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 18:47:42 ID:zCLgZshn
>>619
リンク先の地図は何年も前からネットで見かけるウリナラ妄想地図じゃん
622マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 18:50:04 ID:XWs7K7oZ
>>593
朝日新聞と支那共産党は、日本と中国を共産化するために、
国民党政権と日本を闘わせたんだよ。

つまり、日本陸軍の背後には支那共産党と朝日新聞、ソビエトの利益があったわけ。

国共合作とゾルゲ機関をググレ。
623ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2010/10/08(金) 19:15:04 ID:BaDk3Vzu
>>600
あとは戦車兵やパイロットの自衛用火器って位置付け
なんかSMGの代わりに採用してるところが多いけど…
624マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 19:19:17 ID:mwfoNqDz
補給麺から見て、あまりに特殊すぎる弾薬を使用しているのは問題にならないのかな?
625ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2010/10/08(金) 19:27:38 ID:BaDk3Vzu
同じ弾薬を使うFiveseveNって拳銃もあってだな
売れ行き?お察し下さい
626イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/10/08(金) 19:36:18 ID:gJkNi4QH
>>623
ペルーの陸軍だか警察の特殊部隊も採用してるみたいですね

ずいぶん前の話ですが、在ペルー日本大使館人質立てこもり事件の報道映像の中に、P90を持って突入する隊員の姿が映ってます
627マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 19:40:35 ID:BFGlfeg8
>>624
なんだかうまそうな麺だね
628SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/08(金) 19:48:44 ID:VLTedspZ
>>624
中国のDAP87見たく自国だけで使うために規格作るならまだしもねー。
629イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/10/08(金) 20:09:54 ID:gJkNi4QH
>>624
そもそも、そこまで大量に弾薬を消費するとは想定してないんじゃないかと思われ

後方施設の警備にしても、機動防御に拘置してある部隊の来援までの時間稼ぎだろうし
630マンセー名無しさん:2010/10/08(金) 20:18:04 ID:feVkPCv/
後方要員の自衛手段としては下記のような選択肢がある。

↑ 大容積・大威力
・アサルト・ライフルのカービン型
・FN P90
・H&K MP7
・9パラ拳銃
↓ コンパクト・低威力

従来はカービンと拳銃しかなかったわけだが、ボディアーマーの普及で、
後方部隊ですら、拳銃弾では自衛しきれなくなってきた。
かと言って、カービンをいつも持っていられない職種もいるわけで、PDWは
そういうのを狙っている。
631マンセー名無しさん:2010/10/09(土) 01:38:49 ID:DALE27Na
>>619
駄目ですよ、後三年で日本の主権譲渡しないと
マニュフェストを達成できませんからw
632マンセー名無しさん:2010/10/09(土) 02:08:53 ID:43w99BGb
>>626
あれは確かメーカーがお試しで供給してたはず、なんで補給とかは考える必要がなかった。
633マンセー名無しさん:2010/10/09(土) 10:21:28 ID:Eh3Vb5WE
韓国軍:精密攻撃用の長射程空対地ミサイル開発へ
http://www.chosunonline.com/news/20101009000020
634マンセー名無しさん:2010/10/09(土) 10:49:38 ID:czaoA592

松本さんの戦場シリーズのライフルについての回で、登場人物に酷評されてのはステンガンだっけ?
635マンセー名無しさん:2010/10/09(土) 10:55:10 ID:WScga2VR
>>623
ぶっちゃけ、小銃としては射程が短くSMGとしては弾丸がやや高価>P90
同じ弾使う拳銃もあることだし、既存カテゴリだとSMGよりになっちゃう
第一、PDWってカテゴリを新設するメリットが軍t内側には殆ど無いしねぇ
636マンセー名無しさん:2010/10/09(土) 10:56:18 ID:WScga2VR
>>607
ところがカービンの小型軽量化が想定以上の速度で進んじゃって、PDWってカテゴリのメリットが
あまりなくなっちゃったってのが現状だからなぁ
637萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/09(土) 11:31:21 ID:foqGJ69E
>>634
いや、小銃(としか書いてない)だった。
まあ、エンフィールドだろうけど。

「鉄の墓標」でのセリフ

「バカ、英軍の小銃ときたひにゃ、三八式より始末の悪いしろものだ」
「おれの九九式だよ」
「ナヌ……」
638マンセー名無しさん:2010/10/09(土) 11:45:27 ID:czaoA592
>>637
サンクス。よく覚えてますなあ。
639マンセー名無しさん:2010/10/09(土) 18:43:22 ID:TMl0vwqo
P90とXM8って重量同じぐらいじゃん。
PDWならもう少し軽いのがいいな。
640マンセー名無しさん:2010/10/09(土) 19:43:56 ID:ZBvrR6b2
韓国軍:精密攻撃用の長射程空対地ミサイル開発へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20101009000020
641マンセー名無しさん:2010/10/09(土) 21:41:14 ID:ZBvrR6b2
「竹島周辺で銃撃戦の可能性」 安倍氏が明かす、平成18年の韓国海洋調査事件
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101009/plc1010092050012-n1.htm
642マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 05:46:25 ID:spjI8nPM
>>639
普通、自動小銃が4kg前後、SMGが3kg前後。
P90が重いんじゃなくて、XM8が軽い。

てか、連射火器が軽いとコントロールが難しくなるらしいぞ。
643マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 08:54:17 ID:0hN2EO9W
>>642
本体が軽いと射撃の際の衝撃で銃身のブレが大きくなる
小口径高弾速化が進む現在では更に顕著
そこに連射という要素が加わると押さえが利かなくなってコントロール不能に陥る

解決策は本体を重くするか発射速度を落とすかの2択らしい
644マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 09:20:32 ID:3MY5sUQP
>>642-643
消防用のホースをしっかり持たないで放水を始めると放水金具が踊るのと同じ原理だよね。
645マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 14:01:54 ID:U78lcj7K
使用する弾は違うがBARとM!14の違いみたいなものか。
646マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 14:07:35 ID:nIkwC+at
軽量化しても小銃がブレない様に
慣性重量を減らせば良いじゃないの?

例えば、ガスピストンを省略して
ボルトに直接ガスを吹き付けるとか?

647マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 14:31:52 ID:hvcZfX11
>> 646
物理を思い出して。 そうすると自分の馬鹿に気がつくから。
648マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 14:55:02 ID:vs4jCZvq
 そうだ、小銃も無反動化しよう。
649マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 15:01:01 ID:fPjQDMcj
そう言えば89式って同じ弾薬を使う小銃の中では反動が少ないと聞いた覚えが。
比較的だったか、最もだったかは忘れたけど。
650マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 15:03:18 ID:artjvrz7
>>648
> そうだ、小銃も無反動化しよう。
小銃弾もガイドビームのターゲットに向かうように誘導弾化!
いざとなれば、ガイドビームも赤外から大出力可視光化して
相手を目くらまし。
651マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 17:43:14 ID:6I3QrTLi
>>650
可視光域なんてケチな事言わず紫外線かX線の領域に・・・・
652マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 18:31:47 ID:jbPckOCz
>>651
自衛隊が装備したら
「赤外線ではなく・・・れえざあ光線が出ました」
とか若者には分からないネタをやりたがるおっさん隊員が続出しそうw
653萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/10(日) 18:48:18 ID:yibW3Yn0
>>652
改良して「謎の怪光線」出すんですね、わか(ry
654マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 19:00:59 ID:spjI8nPM
>>646
ユージン・ストーナー乙
655マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 20:03:08 ID:VHmZY2Co
>>653
不許可である
656マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 20:06:37 ID:+vr53ql/
あ〜るの読者はデジカメとカメラ板だけではなかったのか。
657OrcishSerjeant:2010/10/10(日) 20:26:48 ID:VmQ5udFJ
>>649 昔Enjoy Koreaのサイトに89式の動画が上がっていたことがあって
韓国人達も反動の少なさにびっくりしていたというのを読んだな。
なんでも89式はマズル周りの出来がいいらしく反動が押さえられているとか
658マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 20:30:23 ID:DRwrXeKv
>>656
奴らは、1人いたらその背後に30人いると思え。
659マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 20:32:30 ID:iTPbVmA6
文化系部活の部室にはたいがいあーるが揃ってるもんだったよw
俺は大学のサークルでだったけど
660マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 20:43:09 ID:WMU8Yx0p
661マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 20:45:13 ID:zkeLr57v
しかし、ゴロゴロ出て来るなあ、K系列の欠陥。

まだまだあるんだろねえ。
662萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/10(日) 21:17:55 ID:yibW3Yn0
>>656
ウリはその辺も出入りしてるニダ。
コテは使ってないが。
663マンセー名無しさん:2010/10/10(日) 23:19:18 ID:LbaDlSX6
武器輸出3原則見直しか。
遅すぎたがようやく一歩前進。
軍拡を続ける中国と韓国に対抗しないといけない。
664マンセー名無しさん:2010/10/11(月) 00:57:56 ID:kh8Gqqhu
学生のころからモーニング派だったから
パトレイバーとかあーるとか出されても全然判らない
665霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/11(月) 11:55:39 ID:z5AqzY3t
>>653
荷電粒子ビームですねわかりますw
666マンセー名無しさん:2010/10/11(月) 15:51:03 ID:t6bFqsAD
どこで読んだかうろ覚えなんだが

マズルからの排ガスを利用してブレを抑制する仕掛け

てのがあったと記憶している
砲じゃなくて銃だぞ

アンチマテリアルライフル辺りなら実装してそう
667マンセー名無しさん:2010/10/11(月) 17:21:24 ID:zIdO2Jij
>>663
中国や韓国に武器関連技術を売るための見直しかもねー
668SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/11(月) 21:51:50 ID:k2GbHWZK
北朝鮮軍のパレードに出てきた戦車。
ttp://1.bp.blogspot.com/_3wZSwFvZzqM/TLKBQFoUB1I/AAAAAAAAI1A/zZIQ-J9JHAo/s1600/1286711051_76374.jpg

T62の改良型らしい。
塗装が地味なぶんケバい韓国軍戦車よりまともに見えなくも無い。
669マンセー名無しさん:2010/10/11(月) 21:57:20 ID:LBS+iW+8
よく燃料があったなあ。でもこれ角を曲がって見えなくなったら、ステッカーの張り替えとかしてないか?
670マンセー名無しさん:2010/10/11(月) 22:34:18 ID:p9iUFeNv
砲の先端が塗装されて無いのが妙に気になる
671マンセー名無しさん:2010/10/11(月) 22:53:39 ID:t6bFqsAD
>>670
白く塗ってあるようにも見える
672マンセー名無しさん:2010/10/11(月) 23:10:16 ID:Xa66YTUY
旧ソ連の赤の広場のパレードでは戦車の転輪やフェンダーののふちを
白く塗って見栄えを良くしてたけど、砲口は普通に塗装されてた。

北朝鮮の改良戦車はT-55AGM・M55S1等のよその国の改良型旧式戦車
に比べるとチープな感じがする。
673マンセー名無しさん:2010/10/11(月) 23:43:29 ID:QYmVrx/U
ハングル版wikipediaの「韓国海軍(もちろんハングル)」をgoogle翻訳で日本語訳すると、なぜか「日本海軍」と訳されてしまうw
いったい・・・・?
674マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 00:05:47 ID:38X9bVe+
675マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 00:18:23 ID:EJAwAi+/
>>674
ただのGoogleのブラックなユーモアです
またの名を嫌がらせと言います
極悪な嫌がらせですけどねw
676マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 02:22:02 ID:iAdwR2Rm
なぜ泣くのです
風が痛いから
なぜ口惜しがる
懺悔もないのに
677マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 05:41:28 ID:pRc1UCht
北の軍事パレード中に平壌を爆撃したら北朝鮮軍が壊滅しそうな感じがする。
678マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 12:06:21 ID:/aEmyX/Z
>>668
なんか四角い箱をつけてとりあえず最近の戦車っぽい形にしてみましたってな感じにしか見えん
679マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 12:27:27 ID:QiMGuuwv
>>668
砲塔上の機銃の下に付いてる丸いのってひょっとして赤外線サーチライト?
680マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 12:56:22 ID:yITTSVds
>>679
受光部がないから単なるサーチライトじゃないかな。
681マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 13:22:01 ID:OjnV00Lx
>668
全体的な印象として、「くたびれ感」が物凄く感じられるのが哀れだな。
砲塔の装甲板も、良くてERD、悪けりゃただの張りぼてだろ。
予備キャタピラを最初から装甲としているのも、HEAT弾しか考えてません
って事だし。そもそも現場でのその場しのぎでしかない予備キャタピラの
装甲化を正式採用するなんて、戦争末期の負ける寸前って状態じゃないか。
682ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/12(火) 13:29:09 ID:uodNibKV BE:142909722-2BP(3433)
>>681
兵器関係だと確実に終わるだろうにゃーと
683マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 14:17:11 ID:7oKgF4Ab
>>680
今どきサーチライトって射的の的になりたいのか?
脱北狩りや暴動鎮圧には必要なんだろうけど
684マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 14:36:14 ID:DPv3o/1I
>>683
機関銃に高出力ライト付けるのは米軍もやってるし
http://www.surefire.com/HeavyGunWeaponLights
685マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 15:41:20 ID:UzBgw1BZ
>>679
T-54の赤外線サーチライト
ttp://data3.primeportal.net/tanks/yuri_pasholok/t-54b/images/t-54b_077_of_195.jpg
T-62も似た形状のマウントを使って赤外線サーチライトを付けてる。
写真の北朝鮮の「新型」が積んでるのもこれと同じだと思う。

>>681
サイドスカートの前よりに四角い装甲板をつけたり、車体前下部を守る
対HEAT弾用ゴム前掛けをつけたりの「なんちゃってT-90」感が笑えるw
686ワラ ◆muJX6M57mQ :2010/10/12(火) 18:07:57 ID:e/NzIrKb
まあ、有効性はともかく使用可能なリソースを可能な限りの予算で最適化してる
のには感心するわ。
687SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/12(火) 19:37:23 ID:URGO9Mqo
>>685
「なんとかして見たくれだけでもT90風にしたい」ってのがありありと感じられますよねw
>>686
ザクタンクっぽい雰囲気が漂うというか。
688マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 20:13:06 ID:4kZMSFwH
>>678
オレも、はがしたら中から鋳物の丸っこい砲塔が出てくるような気がする。(・∀・)
689マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 20:18:54 ID:GZy/WftG
>>686
ハリボテじゃなきゃいいがな

って、ハリボテでもいいのかw
690マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 20:25:04 ID:xdVYTMql
中国製複合装甲でも上から貼り付けているんじゃないかな?
李アクティブアーマーでも、なさそうだし。
691マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 20:51:04 ID:jTupJgSY
おまえら酷い言い様だな、察しやれよ色々と・・・





木だよ
692マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 21:19:27 ID:DsFZil1Q
T−62とかT−54/55あたりなら、どんなに魔改造してもL7クラスで、スポスポ抜けそうだけどな。
693SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/12(火) 21:52:56 ID:URGO9Mqo
>>692
http://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/7b64e7ba114f06f7.jpg
せめてこのくらいやってもらいませんとねえ。
694マンセー名無しさん:2010/10/12(火) 23:56:53 ID:v2iufO/Q
>>692
http://www.armor.kiev.ua/Tanks/Modern/T55/T55_41.jpg
T-55魔改造もここまでやると原形をとどめていないw
695ワラ ◆muJX6M57mQ :2010/10/13(水) 00:05:03 ID:6F7JclHZ
ソ連戦車は嫌いじゃないし、第三世界で運用できるT55系って凄いと思うよ。
まあ、アメリカ第一機甲師団とかアメリカ第一騎兵師団とかを相手にすると
どうにもなんないのだけど。

・・・でも、あいつら止められる陸軍戦力なんて最盛時のソ連のカテゴリAの
機甲部隊だけじゃん。
696SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/13(水) 00:40:58 ID:A9mMZ5pg
>>694
アドレスにキエフってあるからウクライナ製ですか?
最近だと確かペルーが買いましたよね。
697マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 01:38:56 ID:VrzyQw/7
>>696
ロシアのT-55M6です。
車体前部を転輪一つ分延長してT-72の砲塔を載せました。
2001年にオムスク輸送機械が発表したけど2002年に会社が倒産・・・(つД`);

T-55に装備をいろいろ追加したT-55M5もありました。
698ふたまるきゅ:2010/10/13(水) 06:31:42 ID:99htol5S
ハリボテというか…トタン?

http://www.life.com/image/89058074
699マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 08:37:18 ID:AV9wBln3
北の戦略というか戦術において戦車ってどういう位置づけなんだろう?
防衛局面なら出番がありそうだけど南から仕掛けることはまず考えられないよねぇ
南進したってM1やK1の敵ではないし
どんなにがんばっても大田まで行けないだろう
いいとこ奇襲でソウルを制圧して市民を人質に講和かしら?
その場合はその後ダックインして防衛線構築か
それでも硫黄島や沖縄でのチハよりも悲惨な未来しか待ってないよなぁ

よーし北朝鮮戦車不要論を主張してJSFに喧嘩売ってみようw
700マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 09:02:55 ID:auMIhEGY
>>691
北じゃ、木は貴重な資源じゃないのか?

ダンボール箱だよスネーク
701 [―{}@{}@{}-] マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 09:21:28 ID:DQlxSCy1
>>689
一応、ハリボテでも空間装甲としては使えるんじゃないかな。
702マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 12:49:12 ID:t8x2gt8w
>>699
軍板の某所だと南朝鮮軍の戦車では北の戦車に優越できないのではないかという見方が有力だったな。
南朝鮮がちゃんとした軍事力の整備を怠ってただけの話なんだが。
703霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/13(水) 15:15:29 ID:cMAoE6Ah
>>702
何処だっけ?
704マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 15:31:48 ID:t8x2gt8w
>>703
確かですがスレ。
ロシアからもらったT-80がアグレッサー部隊じゃなくなってるよとかいう話をしてたと思う。
705マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 16:37:41 ID:TD6wnaKd
>>699
>いいとこ奇襲でソウルを制圧して市民を人質に講和かしら?
どんなに幸運が重なっても無理でしょう。
朝鮮戦争当時とは状況が全然ちがう。当時は、南鮮には警察予備隊
程度の武力しかなかったからね。
現在とは比較にならない。頼みの地下トンネルもすべて潰されている。
長距離砲やロケット砲で、ソウルの日常がちっと混乱する程度でしょう。
人死にもガス爆発程度と思うわ。
戦車を繰り出して休戦ラインを正面突破なんて夢のまたゆめですわ。
北鮮の戦力を過大に喧伝するのは、南北朝鮮、アメリカのその筋の
阿吽の呼吸のシノギですわな。
706マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 16:43:03 ID:AqFEoSSM
>705
まぁ北朝鮮大侵攻は無理にしても、
・韓国軍の錬度、稼働率の低さ
・北朝鮮軍が基本的に人力である事
を考えると、グダグダな戦闘が結構長く続くのではないかと思いますが。
韓国が対砲兵レーダー買ったのもごく最近で、確か全部は稼働していな
かったような。
707マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 16:56:44 ID:u5ter8eq
>>706
まあ米軍がいなくなったあとならね
708マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 17:18:55 ID:BvfaYEC3
709SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/13(水) 17:20:17 ID:A9mMZ5pg
K1が105ミリ砲積むことになったのは北朝鮮軍がT72を配備していないという前提があったればこそとは聞いたことがありますが。
710マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 18:25:17 ID:oIRwiitW
>>705
ノムたんの頃に紛れ込んだスパイがなんかやらかすというのは無いのかな?
全部放逐したの?
711マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 18:30:00 ID:I9QEjbB/
>>704
つまりは・・・
K1&K2系列の戦車が稼働率落ちているとか、数が揃ってないって言う意味!?
712マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 18:45:06 ID:HOWpwZ9p
>>688
http://img.photobucket.com/albums/v366/jbren1/North-Korean-tank-crews-w-021.jpg
こちらの戦車は砲塔上面の盛り上がりとかキューポラやサイトの基部を見ると
鋳造砲塔が中に入っていそうな感じ。

http://img530.imageshack.us/img530/4526/leopard1aswwiipanzerabr.jpg
映画「遠すぎた橋」のパンター役レオパルト1を思い出した。
713マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 19:23:02 ID:4gAh3Ros
韓国軍:「デジタル迷彩」の軍服を新開発
ttp://www.chosunonline.com/news/20101013000054
714マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 19:49:28 ID:m6NNa+0X
19DD今日進水したのに、全然ニュースにならんw
中韓のニュースサイトの方がちゃんと報道してる・・・
http://mnm.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20101013040007
http://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/mil/2010-10/13/c_12656029.htm
715マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 19:54:08 ID:a2B1a85p
>>714
元々進水なんか、報道したっけ?

就役ならいざ知らず?
716マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 20:02:51 ID:FCdKSmtL
>>705
流石に被害はもっとでかくなるんじゃね?
放射砲だかの類はともかく、スカッド系のミサイルならソウルの真ん中だって届くだろ
717マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 20:15:15 ID:t8x2gt8w
>>708
そこも記憶にあるけど南朝鮮軍云々の話はまた別のところだったと思う。
民主党ですが尖閣諸島は台湾領です
民主党ですがボムで回避します
が一応ログ検索で引っかかった。

>>711
K1A1が駄目戦車すぎて、部品入手の困難さを差し引いてもT-80のほうが使いやすいとのこと。
718マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 20:24:48 ID:HOWpwZ9p
>>717
本国ニダーさんがここやXK-2スレでK1A1の優秀さを力説してたのになあ。
90式戦車をはるかに凌ぐ優秀戦車! 90式戦車は欠陥戦車! とかw
719マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 20:31:44 ID:a2B1a85p
>>718
ニダーさん達が不思議なのは、交戦中の敵国と比べるんじゃあなく、「一応味方」の日本としか比べないんだよなあw
しかも、法制上武器輸出が「できない」日本を引き合いに出してるw
720 [―{}@{}@{}-] マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 20:47:00 ID:YZDUjHzk
K1A1って120mmに換装したやつだっけ
105mmのは悪くなかったんだろ

90式ってk1より軽いんだよね
721マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 20:49:36 ID:fNkRlymn
>>720
主砲打ったらイキナリバラバラになったとかの噂になったやつ。
エイブラムズの劣化コピー
722マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 21:20:53 ID:HOWpwZ9p
>>719
日本製装備を貶して自尊心を満たすことが目的になってるから
日本と比べて妙な結論を出してホルホルしてお仕舞い
になっちゃうんですよね。

>>721
射撃試験で120ミリ砲を撃ったら、内部装備品の固定が外れて車内を
跳ね回ってけが人がでたとか。
723ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2010/10/13(水) 21:30:19 ID:KZhpftEH
>>714
あきづきか…
先代は防空駆逐艦だっけ?
724マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 21:33:20 ID:G2PN9o0v
>>723
それは先々代
725マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 22:28:34 ID:bOYvMAjc
>>716
高射砲といいたいのか>放射砲

高射砲というのは対空法のことで
普通は榴弾砲だな
726マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 22:52:54 ID:VrzyQw/7
>>725
放射砲は多連装ロケット砲のことだったと思う。
以前見た放射砲がどうのこうのという記事で写真が多連装ロケット砲だった。
727萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/13(水) 23:01:15 ID:bal2KuMs
放射砲って朝鮮語かね?
日本語には曲射砲というのがあるが。
728マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 23:47:24 ID:FCdKSmtL
729マンセー名無しさん:2010/10/13(水) 23:56:59 ID:3y1G/IRY
M1991 240mm自走ロケット砲ね。
730マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 00:02:39 ID:Uhs68JIu
WW2の中古のスターリンオルゲルを多数保持しているとか言うけど
新型に更新したのかな?
731マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 08:56:13 ID:xdMTILwW
軍板からの転載ですが

123 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/10/08(金) 01:12:00 ID:???
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/10/06/2010100602149.html?Dep1=news&Dep2=headline1&Dep3=h1_06
K11複合型ライフル、深刻な不良率

5.56mmライフル弾と20mm空中爆発弾を使い、壁裏に隠れた敵も攻撃する
ことができる先端武器のK11複合型ライフルが、量産過程で深刻な不良率
を示し、戦力化の遅れが避けられないという主張がなされた。

6日、国会国防委員会キム・チャンス(ハンナラ党)議員によれば、K11ラ
イフルの第1次生産品39丁が6月23日に戦力化されだが、その後、国防
技術品質院が8月31日及び9月1日の第2次生産品208丁中80丁につい
て検査を実施したところ、38丁で問題が発生して、不良率が47.5%に達し
たことが分かった。

事業庁はこれに伴い、208丁の他に試験用1丁を含む209丁について、先
月、全数検査を実施して、最初の160丁については不良率が6.9%(11丁)
だったが、残りの49丁では不良率が30.6%(15丁)にまで高まった。

キム・チャンス議員は、「第1次生産品39丁からいくつかの問題点が発見
されたが、名品生産方式の小規模製作(第1次)と量産過程(第2次以降)
が明確に違うという点を考慮すれば、第2、第3次生産については、無理
に戦力化を進めるべきでなかった」として、「生産工程が完備されるまで、
今からでも量産計画を中断しなければならない」と主張した。
732マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 09:07:28 ID:xdMTILwW
更に転載

124 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/10/08(金) 01:13:41 ID:???
ttp://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2010100709144829225

国政監査資料によると、K11に10個の構造的欠陥が発見され、今年まで戦力化
予定だった1142丁に影響が出ることが避けられないとしている。

量産過程で発生した致命的な欠陥は次のとおり
▲射撃統制装置(Fire Control System)のレーザー射距離の測定不良(※レーザーが
  届く範囲内であっても測定できない)
▲20mm高爆弾(high explosive shell)を射撃すると5.56mmまで発射
▲20mm高爆弾の射撃後は5.56mmの射撃不良
▲射撃の衝撃により小銃の軸が変形
▲射撃後に空の薬莢が排出されない
▲送達(※弾が送られないことか?)欠陥
▲ボルト(breechblock)が中間または後方で止まる
▲組み立て不良
▲5.56mmライフル弾用20発弾倉と20mm空中爆発弾用5発弾倉を同時に差し込むと、
  2つの弾種が同時に装着され発射されない
▲その他

試作品以前の問題じぁね?
733マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 09:19:47 ID:POqxP8TG
>>731
これはここでも既出です。えーとココまでで判明した欠陥は

軍靴(水がしみこむw)

戦車(砲身爆発。韓国製パワーパックに欠陥)

装甲車(水が嫌いw)

ミサイル艇(まっすぐ前へ進むのが嫌いw)

高速哨戒艇(これはミサイル艇のことだっけ、欠陥が発見されてずっとドッグ入り)

キムチイーグル(二年間で故障1500件)

竹島型ヘリ空母(レーダーに欠陥)。

K11複合型ライフル(工作技術不足)

鮫魚雷(たしか信管の欠陥だったはず)
734マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 09:54:54 ID:tFU5u7/H
>>733
新鋭装備がどれも欠陥持ち・・・

ニダーさんが大喜びで>>431をあちこちに貼りまくるわけだ。
ウリナラだけじゃない! 倭奴の装備にも欠陥があるんだ!
とでも考えないと精神衛生上の問題が生じるのだろう。
735マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 09:57:41 ID:5n2KjQvi
>>733
>竹島型ヘリ空母(レーダーに欠陥)。
へり空母の搭載ヘリの調達の目処がたっていない。
736マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 10:21:48 ID:cygL81/d
>>717
何で105oだったのかを忘れて120oにしたら重量バランスが大崩壊ってのは
聞いたことあったけど、そんなにひどいんですか・・・。

XK−2に早めの着手をした理由も解るわ。
737マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 10:23:02 ID:cygL81/d
>>733
欠陥は早めに見つかった分、まだマシだと思います。

気付かれない欠陥の方がもっと怖い
738マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 10:46:03 ID:UMYsE4Oh
>> 717
本来は欠陥、欠点つぶしをしてから新開発だけどニダーさんらしい同じことの繰り返しKX-2
>> 737
 それは兵器の設計における欠陥の話で、問題のほとんどが製造不良の問題とはらしいといえばらしい。
 キムチイーグルは運用の問題。
739マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 11:14:02 ID:lNh72RwP
雨で壊れる無人偵察車両みたいなのなかったっけ。
740マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 12:39:07 ID:hWXZDLz5
>>736 アメリカの砲弾を使えるようにするための
運用上の理由もあるから120ミリ砲は許してやれ
741マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 13:06:16 ID:JOUenJX2
>>739
【韓国】 国産戦闘用ロボット公開試験で恥さらし、雨に降られて軒下から動けず
 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/689820.html
>国防科学研究所側は、このロボットが研究用にすぎず、大量生産モデルでは
>ないからこのような事が起きたと説明しました。

言い訳が「明日になったら本気を出す」みたいだw
野外で使うロボットなんだから防水方法も研究のうちじゃないのか?
742マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 13:16:01 ID:POqxP8TG
あいつら140ミリ砲の開発も検討していたんだよなあ。
是非ともチャレンジしてほしかんったなあ。

威力が性能どおりでったとしても、どうせあたらないよw
743マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 14:11:09 ID:Wgy0Js5u
>>741
チョッパリはメイドロボの実現に向けて着々と開発が進んでいるというのに…

“豊かな表情”ロボット開発
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20101014/t10014570141000.html
>まばたきや、みけんにしわを寄せるなど、人間のように豊かな表情をするロボットを、茨城県つくば市の
>産業技術総合研究所が開発しました。 ry
744マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 16:27:10 ID:YL7IwfpU
>>741
ソース「国防科学研究所が最先端軍事用ロボットを公開して、外国のお客さんたちにむしろ恥をさらしました。」

かの国に<恥>という言葉があったことに驚き。
745マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 16:31:02 ID:POqxP8TG
>>743
お役様のご要望にお答えして、サイズはAカップからIカップと、各種取り揃えております。

http://www.youtube.com/watch?v=nBiyy_e_6U4&feature=related
746マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 16:34:07 ID:r5xDTavA
>>744
日本人の恥とは自らの心の中から来るもの
チョウセンジンの恥とは他人にかかされるもの

マグロとギンムツ(マジェランアイナメ)の様に似て非なるもの
747マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 20:13:12 ID:mEI/r4Fa
日曜21時からはNHKで↓を放送。BSで放送した番組の短縮してまとめたものだけどね。

「貧者の兵器とロボット兵器〜自爆将軍ハッカーニの戦争〜」


日曜22時からはBSフジで↓を放送

第16回 『歴史に残る空中戦:零戦とF4F』
http://www.bsfuji.tv/discovery/16.html
748マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 22:07:37 ID:QYfR5t2w
>>747
画像はコルセアに見えるんだが・・・
749マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 22:23:14 ID:b1uHP7Yq
ま、犬HKだからね。受信料なんて、払う価値もない。
750マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 22:24:40 ID:1T1NDdDW
>>749
貧乏人w
751イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/10/14(木) 22:42:15 ID:U7GR8mo9
>>749
自然系のドキュメンタリーは、おもしろいの放送するんですけどねぇ

あと、『坂の上の雲』の拷問としか思えない放送スケジュールを何とかしてもらいたい
752マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 23:23:50 ID:PfT4yeVL
>748-751
いや、>747のURLは、アメリカのディスカバリー・チャンネルが作った番組をBSフジが買ってきて放映するものなので、NHKはまったく関係ないぞ。
よく読めw
753マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 23:29:29 ID:PfT4yeVL
ちなみに、ディスカバリーで放映された時の初回放送が「歴史に残る空中戦:F4Uと零戦」で、
番組の広報用画像がここから採用されたために、F4Uの写真が使われてしまっている。
「F4Uと零戦」のときにはアメリカ側の視点しか使われなかったのに対し、
「F4Fと零戦」のときには坂井三郎の逸話が登場するなど、日本側の視点も導入されたので、
日本人向けにはこっちのほうが受けがいいと判断されたんだろう。

ちなみに、現役の米空軍F-22パイロットの解説付きで、けっこう面白い番組だった。
754マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 23:29:39 ID:yGk7LKcK
ドイツの戦闘機のパクリに過ぎない日本の戦闘機による空中戦なんて
何の面白みも無い。
755マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 23:35:41 ID:kS9tBjEA
面白みで戦争を始めるバカが出てきたと聞いて
756マンセー名無しさん:2010/10/14(木) 23:36:46 ID:1nDcfzb4
ドイツ戦闘機のパクリ.... できたら良かったねぇ>三式戦
757萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/14(木) 23:46:22 ID:lQHyowxp
DBエンジンなんかパクるからだ。
最初から金星エンジン積んどきゃ…
758イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/10/14(木) 23:47:57 ID:U7GR8mo9
>>752
スマソ、>>747からの流れを全く見ずに書き込んでますたorz
759マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 00:27:58 ID:57/0hjVg
>>742
韓国が140ミリ砲を作ったら、日本の試製135ミリ砲の
初速2,000m/sに対抗しようとして無茶やって事故って
お蔵入りしそう。
760マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 00:31:52 ID:yHziq302
液体炸薬なんだろうか?
761マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 09:32:29 ID:YLzIvOg5
トリガー押したら
砲弾じゃなくて閉鎖機がトビそうだな
762マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 11:23:40 ID:deimIo50
>>759
砲弾を小さく軽くすれば無理無く初速が稼げるニダ!
763マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 11:53:37 ID:2V4sOLnq
のちのAPDSである
764マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 13:37:15 ID:PlNedGE6
陸軍参謀総長「陸軍の主敵は北朝鮮人民軍」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=133900&servcode=500§code=510
765マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 18:25:33 ID:Q4LRseg/
9cm早漏砲のことですねw
766マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 18:53:08 ID:eRmtJWrF
中国ハッカー、大使の実名盗用して韓国機密文書を抜き出す
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=133924&servcode=400§code=430
767ふたまるきゅ:2010/10/15(金) 19:03:52 ID:ZwAe0wGH
>DBエンジンなんかパクるからだ。
>最初から金星エンジン積んどきゃ…

ひとつ、液冷エンジンの前面投影面積の小ささから、高性能が期待できたこと。
ふたる、航空行政として空冷エンジンのみを続けることへの不安があったこと。
みっつ、川崎という企業として、自社のエンジンを積んだ戦闘機で利益をだしたかったこと。
よっつ、川崎は液冷エンジンの経験が長く、他社製に対して優位に立てると見込んだこと。

>ドイツ戦闘機のパクリ.... できたら良かったねぇ>三式戦

エンジンのライセンス料払ってパクリってのは、どういう意味なんだ?
もしかして「トニーはメッサーのデッドコピー」とか言うのを真に受けてる?
768マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 19:07:08 ID:o144Qh+x
>>766

実名だけで機密が抜き出せるなんて、どういうセキュリティしているんだ?
769マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 19:33:34 ID:bZ5wzK+Y
>767
>>ドイツ戦闘機のパクリ.... できたら良かったねぇ>三式戦
>エンジンのライセンス料払ってパクリってのは、どういう意味なんだ?

いや、単にその前の書き込みを皮肉っただけ。
不快に思ったのならすまん。
770萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/15(金) 19:35:20 ID:EWtOfJzf
>>767
ま、それは川崎側の都合だし。
実際に三式戦は「殺人機」なんて呼ばれるほど故障が多かったし、整備泣かせだったことは事実。
そんな機体に乗らなきゃならなかった搭乗員は不幸だ。

771マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 20:26:39 ID:5j96KT+f
>>760
日本の135ミリ砲弾は固体装薬だそうです
772マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 20:45:09 ID:V3igcYB8
>>767
ライセンス料だって倍額払っでるのにねぇw
773マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 20:48:44 ID:XX71M+Ov
>>768
>実名だけで機密が抜き出せるなんて、どういうセキュリティしているんだ?

ユーザー名:ファミリーネーム
パスワード:ファーストネーム

なんだろうな
774マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 21:02:08 ID:/zbIbYT3
>>772
歴史群像93号の彗星の記事に、それは誤解であって、DB600は海軍が陸軍調達分も含めて
愛知を介して単独交渉しており、DB601は別会社である愛知と川崎とが個々に製造ライセンス契約を
結んだものであるから二重払いなのは当然だという記述があったな。

真偽当否のほどは知らんが。
775マンセー名無しさん:2010/10/15(金) 21:03:38 ID:To4BbYli
>>774
同じ事書こうとした。
776ワラ ◆muJX6M57mQ :2010/10/15(金) 23:39:42 ID:yPXWfLSQ
DBエンジンの交渉してた奴の親戚が、瀬島の番頭だというなんかもう日本陸軍ってwwww
と思った瞬間が昔あったな。

・・・元気なじーさんだったけど、ボケちゃったもんなあ。
777マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 01:00:47 ID:OIQNeqqM
誤爆したけど、↓の話についてです。主人公は何に乗るんだろうね。

353 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 00:58:28 ID:OIQNeqqM [1/2]
トップガン続編なんだけど、トムは脇役として出演するんだってさ。ほんとかなあ。

あとヒロインの教官役の人の現在を見ると、非常に切なくなる><
778マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 01:32:01 ID:4iOE2seX
>>777
ん?
続編は韓国が舞台なのかい?
気の毒に……(笑

韓国が舞台だとしたら、F-15K以外に選択の余地は無いんじゃないのか?
779ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/16(土) 01:35:09 ID:9W8hWnxy BE:1286183849-2BP(3433)
>>778
T-50になるんでにゃー?

教習で使うしさらにいうと売り子みたいという意味もあるし

ってかF-15Kってまだ教習できる段階じゃあないだろうし
780マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 01:36:19 ID:R8/nldhm
離陸するキムチイーグルをバイクで追いかけるトム・・・そして、マンホールに落ちるキムチイーグル・・・



そんな画が脳裏をよぎった。
781マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 01:58:06 ID:9Lt2hBsm
>>779
>売り子みたい
まあわからんでも無いが・・・
782ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/16(土) 02:04:32 ID:9W8hWnxy BE:2893911899-2BP(3433)
>>781
T-50「LMの母様T-50はいらないこだったのですか?」(涙を流しながら)
783SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/16(土) 02:15:15 ID:7ITsILK7
ttp://www.yonhapnews.co.kr/politics/2010/10/15/0502000000AKR20101015110800043.HTML
<国政監査現場>F-15K、部品の使い回し論議
「パトリオット、2015年から戦力の空白を憂慮」
15日、忠南、鶏龍大の空軍本部で開かれた国会国防委員会国政監査において、
最新鋭戦闘機F-15Kの部品の使い回しが批判の対象に上った。
未来希望連帯ソン・ヨンソン議員は、「導入から5年しか経っていないF-15Kの部品
の同類転用(使い回し)が、2007年は203品目だったが、2008年は350品目と42%
増加し、昨年には418品目と、前年比17%増加した」と明らかにした。
ソン議員は、「F-15Kより早く導入された機種は同類転用が減っているのに、新型
機種であるF-15Kの同類転用が増加しているのは深刻な問題」と指摘した。
KF-16の部品の使い回しは、2007年に957品目、2008年に330品目、昨年は198品目と減少傾向にある。
ソン議員は、有事に備えて確保しなければならないF-15KとKF-16戦闘機の「戦闘
緊要修理部品」も、基本的な数量さえ確保できず、戦力の空白が憂慮されると指摘した。
戦闘緊要修理部品は、戦闘機稼動時、欠陥や故障がたびたび発生する品目であり、
有事に備えて必ず確保しなければならない。
F-15Kは、機体ギアボックスを駆動するAMADと、飛行中、航空機の揺れを防止する
ピッチトリムコントローラー、エンジン情報を表示するゲージユニットなど、6つの必要部品がない状態だ。
ソン議員は、「空軍の主力戦闘機に、有事に部品の欠陥が発生すれば、深刻な戦力
の空白ができる」として、「戦闘機の主要機能を果たす部品について、安定した確保が必要だ」と主張した。
784SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/16(土) 02:17:43 ID:7ITsILK7

キム議員は、「米国武器業者が2008年、韓国版パトリオットミサイル(PAC-3)を、新製
品に代替するよう韓国軍に一方的に通知した事実が確認された」として、「パトリオット
の製造会社であるレイセオン(Raytheon)は、2015年から既存ミサイルの部品調達を
事実上打ち切る方針だが、韓国軍は2020年にPAC-3を代替するL-SAMを戦力化す
る計画なので、その間、5年ほど領空防衛に支障が生じることが予想される」と明らかにした。
米国レイセオン社の本社営業担当者と韓国支社長など5人が今年6月、空軍軍需管
理団を訪問して、韓国が保有するPAC-3(Conf-2型)を、性能が向上した「Conf-3型」
で代替するように要請して、PAC-3を性能改良せずに運営すれば、その後、支援に
問題が生ずることを明らかにしたと伝えられた。
その他
ttp://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201010151055181&code=910302
空軍、飛行訓練年間134時間
> 2005年から昨年までの5年間の平均飛行訓練時間は年134時間だった。
ttp://www.ytn.co.kr/_ln/0101_201010151806194834
空軍戦闘機、戦力の空白が深刻、2019年に100機

>F-15Kの予備エンジンが1つもない。
  ∩―−、
 / (゚) 、_ `ヽ あばばばば
/  ( ●  (゚) |つ
| /(入__ノ   ミ
\ (_/  ノ
 \___ノ
785マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 02:37:27 ID:4iOE2seX
>>779
ウリナラパイロットが操縦して憎いチョパーリの操縦するF-15Jを撃墜したりするんですねw
786ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/16(土) 02:45:56 ID:9W8hWnxy BE:964637093-2BP(3433)
>>785
ボーイング「あはは。ざけんな」(怒)
ボーイングがお怒りのようですにゃー
787ふたまるきゅ:2010/10/16(土) 04:54:24 ID:n6YBl9mh
>>770
>ま、それは川崎側の都合だし。
>実際に三式戦は「殺人機」なんて呼ばれるほど故障が多かったし、整備泣かせだったことは事実。
>そんな機体に乗らなきゃならなかった搭乗員は不幸だ。

ひとつ、ハ40にニッケルの使用を禁じたのは川崎の都合ではなく陸軍の都合。
ふたつ、空冷化案を「エンジンが不足し戦争遂行に支障をきたす」と潰したのは陸軍省と軍需省。
みっつ、整備員の教育は川崎の仕事ではなく、陸軍の仕事。
よっつ、川崎が技術者を前線に派遣しても、クランクシャフトの強度は上がらない。
いつつ、エンジンでトラブルを起こして殺人機なら、誉を積んだ疾風、紫電、紫電改、銀河も殺人機。
むっつ、延長軸でトラブルを招いた雷電も、中島で転換生産された零戦も殺人機。
ななつ、熟練パイロットを集めて殺人機紫電改に乗せて殺した源田はアメリカのスパイ。
やっつ、飛燕が試作段階にあったころの金星の出力は990馬力。1500馬力の61型の試作は1941年から。
ここのつ、金星を積んでも稼働率は誉と変わらない。飛燕装備の55戦隊など稼働率で逆転してた。
とう、フルカン継手で無段階に過給してくれる、つまり過給器の全開高度で融通が利くエンジンはDB系だけ。
じゅういち、排気タービンがものにならない以上、唯一の液冷戦闘機として生産を継続するのは当然。
じゅうに、100式司偵の生産縮小が決まる昭和20年の3月まで、金星の余裕が無くて金星零戦も棚上げ。
じゅうさん、総力戦でカツカツの軍需品生産をしているのに、コンビニみたいにエンジンが手に入る訳無い。
じゅうよん、殺し合いのために飛行機に乗る時点で、搭乗員は十分不幸。
788マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 05:03:42 ID:qwESXSll
おいおい
連中ランニングコストって概念が無かったのかい?
F-15導入国で共食いさせてる国なんかないだろうに。
789マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 05:17:48 ID:0AjH5xAY
>>788
F-15を採用してるのはアメリカ、日本、韓国以外ではイスラエルとサウジアラビアだな。

正直、F-15は韓国には分不相応なんじゃないの?
790鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2010/10/16(土) 06:40:54 ID:ASix8zKB
DB600系を日本で量産しようと言うのは
無理があった
素材、工作精度、品質管理等々

韓国戦車のパワーパック等にも、似た様な問題がつきまとってる様だけどw
791マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 07:31:55 ID:OIQNeqqM
>>783
>>784
金ねえのなら買わなきゃいいのにw
792マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 08:02:13 ID:LWxVD/Gm
>>791
敵が持っている以上は仕方ない。

え?北朝鮮は持っていないって?
793マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 08:05:10 ID:CCQYo3se
>>791
維持費なんてどうでもいいスミダ。スペアなぞ、どこからか湧いて出るからOK牧場!ニダw
794マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 08:19:48 ID:OIQNeqqM
>>792
>>793
共食い整備って、どこの戦時中の最前線基地だよw

よく知らないけど、旧軍だってもう少しまともだったろ。
795マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 08:20:09 ID:o7jir7nb
>>790
三式戦に扱いなれた空冷エンジンを積んで五式戦を作ったように
K2戦車にK1A1のエンジンとトランスミッションを積んでみるとか。
出力重量比は最低20HP/tあれば何とかなるよ、多分w
796マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 09:13:40 ID:CCQYo3se
>>794
半島は休戦状態なだけw
周辺国から援助を貰う手なんだけど、上も下も演技がうまいわw
797マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 09:35:49 ID:q5xgPriD
>>796
泣く子は余計に飴を貰える、だっけ?
本番でまるで使えなかったじゃあ、せっかくの兵器も評判が下がるからってんで、パーツのおまけをせしめようって魂胆かな。

あいつらになにか供給するとろくなことがない。
798マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 11:54:33 ID:Xo0zRbYd
>>797
「空母から戦略爆撃機」な馬鹿が購入担当ならともかく
この事案に関してはマイナス要因にならんだろうから
オマケのタダ取りは無理だろ。

ドンガラのほうでは成功したから・・・とか思ってそうだがw
799ワラ ◆muJX6M57mQ :2010/10/16(土) 12:26:25 ID:vf7HMnk4
平時のたったあれだけの機数で共食い整備とかどんなだよ!

と思ったが、ライセンス生産できない機種をFXにしたら日本でも余裕で発生しそう。
800マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 13:06:58 ID:vDiAGnZG
>>789
> F-15を採用してるのはアメリカ、日本、韓国以外ではイスラエルとサウジアラビアだな。

シンガポールが抜けとる。
801マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 14:49:50 ID:oZediJzC
こないだの韓国空軍将軍様の身体を張ったギャグも共食い用の機体を確保する為の演技なんだろうな
802マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 16:03:04 ID:lf0bJ09Z
>>799
F-35…

F-22の従来構造版(非ステルス)を今から開発してライセンス生産させてくれないかなー
アメリカ自身も欲しいだろ、こう言うの。

ステルスはエリントに見られすぎたら効果激減だそうだし、性能の高い非ステルス機は欲しいだろう。
803マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 16:23:32 ID:z6EThy85
後もう少し考える時間があれば、スパクルこそ必要でステルスはあまり必要ない
っていうのが解っただろうに・・・

と思ったりする。
804マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 18:44:49 ID:DskMoJEr
ステルスを見れるようにするのにまた余計に金が掛かるのね
だから意味はちゃんとある
805ワラ ◆muJX6M57mQ :2010/10/16(土) 19:35:43 ID:vf7HMnk4
いや、現状の日本の防空を考えるとサイレントイーグルでもF35よりは良かった気がするけどなあ。

結局自衛隊の求めてるのって、足の長い局地戦闘機なわけだし。
806マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 19:45:38 ID:MG6vAhyF
空軍戦力低下懸念、2010年代後半から戦闘機不足
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/10/15/0200000000AJP20101015002800882.HTML
807マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 20:26:28 ID:3PXz3MjU
>>804
ウェポンベイ暴露するだけで見えるよな予感
808呆韓者:2010/10/16(土) 20:48:26 ID:LOaqx37a
>>777、それが大ヒットすれば「BEST GUY」の続編が…。
(公開が90年12月、ソビエト崩壊は91年12月)
youtubeの予告を見るとF-1支援戦闘機が出ていたのね、あれから20年。
809マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 20:59:40 ID:+B3ph4Kk
>>806
相変わらず足し算できねぇ奴らだなぁ…
100+200+100=430って…。
まぁ430機定数を大まかに分けてそう記載したんだろうが。
810マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 21:03:29 ID:o7jir7nb
>>808
>「BEST GUY」

映画のビデオが売れなくって、映画撮影時に撮り貯めしたF-15Jの映像を
編集したビデオを出したらそちらの方が良く売れたとか。
映画雑誌か航空雑誌にそんなことが書かれてた。
811マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 21:10:45 ID:r2uQ3Tg0
F-15K用のエンジンって隣の国でライセンス生産してたけど……まさかな。
812マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 21:15:46 ID:8V/LurHx
この際、「Best Buy」とかいってF22のJ隊Ver出してくれ
813ふたまるきゅ:2010/10/16(土) 21:35:36 ID:n6YBl9mh
>>790
>DB600系を日本で量産しようと言うのは
>無理があった

パクリの殺人機のと批判すする根拠として「どこに無理があったか」と言う部分の分析、評価が問題かと。

陸軍は排気タービンを念頭にニッケルの使用を禁じたわけですが、同じエンジンをライセンス生産した愛
知の熱田は、制限はされましたけどニッケルを使っていました。整備員の不慣れがさらなる故障を引き起
こしていた中で、液冷彗星装備の芙蓉部隊は、メーカーの技術指導と整備員の教育で稼働率85パーセ
ントという誉どころか栄装備の零戦部隊よりも良好な数字を維持していました。

排気タービンにニッケル使うことで高高度性能の高いエンジンを確保するという陸軍の戦略的な判断があ
ったわけですが、高高度性能を求める方法として排気タービンは唯一解ではありません。マーリンは排気
タービンなしの過給機だけですし。ただ、スピットファイアのように高度別にサブタイプをアホみたいに用意
したような税抱くができるわけもなく。○段○速という過給機の性能が発揮できる高度が指定されたもので
我慢するか、排気タービンをがんばって作るか、フルカン継手でシームレスにつないでくれるDBを使うか、
という選択に入るわけで。排気タービンなんてやめておけばよかったような気もしますが。

液例エンジンを使う、搭載戦闘機を作る、という決定まではともかく、そこからの資源の割り振りにおいて陸
軍の判断に問題があったわけですし、そもそもDB601のライセンス生産が愛知だけでは陸軍まで供給でき
ないからと陸軍の飛行機作って液冷の経験が長い川崎にやらせるとしたのも陸軍なのですから、そこで
「ま、それは川崎側の都合だし」「パクリ」「殺人機」というのは、川崎立場ねーな、と。

とくに「最初から金星使え」なんてずいぶんとバカにした話なだな、と。

>韓国戦車のパワーパック等にも、似た様な問題がつきまとってる様だけどw

日本からマザーマシン買って生産している分には問題ないというあたりは、平時にアメリカ製工作機械で精
度を出していた戦前に通じるかと思いますが。金星の問題が少なかったのは、戦前生産分のピストンの在
庫があったからという話を聞いたこともありますし。
814マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 21:59:39 ID:z6EThy85
Jumo買った方が良いのでは?と言う人も居たって言うね。

もっとも、本当はイスパノスイザ系、極論すればクリモフ系エンジンこそ必要だったのかも
815マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 22:08:29 ID:ZxLiVaXU
勤労動員でつくった兵器を素人に整備させるんだからどのみち無理だったんだと思う
熟練整備員を南方に置き去りにして兵隊として戦わせて磨り潰しちゃってるんだし
816マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 22:19:54 ID:o7jir7nb
>>814
川崎航空機技師の林貞助氏が
「ダイムラーベンツは日本での生産に適さないので
 製作権購入はユモに切り替えるべき」
と意見具申したそうです。
817マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 22:39:23 ID:7L2D8tCT
軍板の該当スレでやってくれよ
818マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 23:05:36 ID:enx8H6pm
なら韓国軍の話題ふってくれ
819マンセー名無しさん:2010/10/16(土) 23:44:00 ID:v0qVB4Ea
>>818
917じゃないけれど韓国話をひとつ

俺の上司が言うには北朝鮮が戦争も無しに突然南朝鮮に北の降伏を突きつけたら
韓国は即座に拒否して北に対して降伏を突きつけるだろうと笑いながら言っていたけれど
実際それををやりどちらが降伏権を所持してるかで半万年ほどもめるんじゃないかな。
820鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2010/10/17(日) 06:47:14 ID:rkot72t7
>>813
三式戦をパクリの殺人機などとは思ってませんが
ベアリングやクランク等の精度、倒立型の潤滑方法等
様々な困難がつきまとった様ですが?
製造できない訳ではないけど、量産できる製品では無かったという評価です

整備の不慣れは、整備マニュアル等の不備とかがあったのではないかと思われます
くろがね4起のパーツリスト見た事あるけど、ひどい物だった

韓国が問題なのは、資源が制限されている訳でもなければ工作・測定器械が入手できない訳でもないのに
不具合が発生している事ですw
821マンセー名無しさん:2010/10/17(日) 13:17:41 ID:Qw+ubHrQ
航空機工場で品質関係の仕事をしてるので書くが、ファスナーの精度は孔径±.0003〜.0005in。
ファスナーってのはリベットやボルトの総称、inはインチの略で約25.4mmと理解してくれ。
これがエンジンのピストン何かになると、それこそ1/1000mm単位、数ミクロ内に収める必要がある。
大戦中の日本はこれが出来なくて、職人がヤスリや砥石を使って、ようやく1/100mmに仕上げてた。
工業製品ではなく工芸品だった訳だ。

オマケにこの職人というのが我が儘で、少しでも給料が良ければそちらに移るし、サボタージュも多かった。
と言うより現代でもそんな風潮がある、「職人気質」ってのは必ずしも肯定的なものばかりでは無いんだ。
南部氏もこれには手を焼いて、小銃の更新時には出来るだけ職人には頼らず、工業製品として作るよう配慮していた。


学徒動員とか言ってる時に、大卒より高給を取りながら、怠けたり転職を考えてるのを見てどう思う?
「ふざけるな! 寝てるなら前線に行け」「居なきゃ困ります」「増長するから見せしめだ」なんて感じで徴兵する訳だな。
それに腕の良い職人が頑張ったって、伝統工芸と近代兵器は違う、どうしたって性能は出ないし出せやしない。

超一流の職人が手間と時間を掛けりゃ、「欧米なら」量産も出来る工作精度で、試作品くらいは作れもする。
しかし量産は無理だし、作り手は駄々こねる、それが当時の兵器生産現場における、一つの実態だった訳だ。
822マンセー名無しさん:2010/10/17(日) 15:25:23 ID:P1K0fLGi
>>820
> 韓国が問題なのは、資源が制限されている訳でもなければ工作・測定器械が入手できない訳でもないのに
> 不具合が発生している事ですw

「人的資源」が枯渇しておろうw
他国による制裁とかが原因ではないがw
823マンセー名無しさん:2010/10/17(日) 15:28:01 ID:1NtMEgdC
>>822
枯渇ってのは、「あった物がなくなる」って意味よ?
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/07729006318900/
824マンセー名無しさん:2010/10/17(日) 16:37:00 ID:sXIY0k5P
>>822
>「人的資源」が枯渇しておろうw

昇進指向が強いと、全員が無能の階段の頂点近くにいるので、
上は大統領から下は一般工員や徴兵訓練中の兵士まで、
まともな人がそのポジションに存在する確率が下がります。
825マンセー名無しさん:2010/10/17(日) 16:43:08 ID:RlTemGpV
>>823
解った解ったw
じゃあ言い直してあげよう。

人的資源が不足しておろうw

>>824
現在のカンコクジン大統領である李明博は少なくても政治家としてはかなりマトモな人だと思うけどな。
826マンセー名無しさん:2010/10/17(日) 16:49:04 ID:1NtMEgdC
>>825
下 今の日本の与党政治家よりは、はるかにね。
   少なくとも彼は「売国政治家」では、無いのだから。
827鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2010/10/17(日) 18:27:38 ID:rkot72t7
>>821
一式戦整備した人の話だと、補修の外板パネルは穴開け直しがほとんどだったりだそうで
需要が無かったから量産技術に疎かった(つーか軍人が生産に口挟む時点で終わってる)
そして露天駐機でもセルモーターで一発始動の鹵獲米機となると・・・

認めたくはないんだけど、第一次大戦レベルの総力戦に追従できなかったんですよね
828マンセー名無しさん:2010/10/17(日) 19:29:19 ID:9VhgKtZa
>827
第一次どころか日露であっぷあっぷだったやん
日本の工業生産はデミング以前と以後で別物だわな。
829マンセー名無しさん:2010/10/17(日) 19:37:52 ID:Qw+ubHrQ
残念ながらね。
例えば刀の柄は中込に目釘を差して留めているが、柄を替えた場合、また目釘孔を開けなきゃいけない。
鞘だって刀の反りに合わせて、一つづつ手作りし、鉄砲の部品も全てハンドメイドだった。
一方でヨーロッパのは、ナポレオン戦争末期にはからくり(引き金や火打ち石などの機関部)を交換出来るようなのが出始めた。

第二次世界大戦では、こうした部品交換が拳銃や小銃でも可能になったが、日本の場合は細かいすり合わせが不可欠だった。
怠けたり賃上げを求めて転職したりしても、少なくとも仕事に手抜きはしない、良い意味での職人気質がなんとか支えてはいた訳だ。

この「他人が見てなくなって手は抜かない」ってのが、職人に限らぬ日本人の強みだったりする。
どんなに非難が多くても、やはり日本の公僕や官僚は先進国の中でも抜きん出て、優秀かつ真面目なんだ。
逆にアフリカだの東南アジアだのではこれが出来ない、と言うより出来るなら後進国の位置に甘んじていたりはしない。
どんなに些細な問題だろうと、それがちっぽけな自己満足に留まろうと、自らの仕事に誇りをもって打ち込む。
それが出来る間は日本も安泰だし、それが段々と怪しくなってきたなら日本も危ういだろう。
汚職とか職権乱用なんかとは別の意味で。
830銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2010/10/17(日) 19:44:02 ID:y7AVJTFG
>>829
>どんなに非難が多くても、やはり日本の公僕や官僚は先進国の中でも抜きん出て、優秀かつ真面目なんだ。

この問題は、非難自体を検討するべきだと思うけどね。
というか、日本人の道徳心というのを考え直すべきだと思う。
他人を批判する人は、自分にその資格があるかどうか考えているのかなと。
831マンセー名無しさん:2010/10/17(日) 20:11:36 ID:Pu8ktwfS
>>821
ねじ一本締めるのにすりあわせが必要で、ねじが無くなったからホムセか
ワークマンで買ってくるなんて出来なかったからね・・・

なにより、熟練工の大粛清を執行する道具−単能工作機械−が著しく不足していた
ソ連がP−39とスパム、そして工作機械を欲していたのも宜なるかな
832マンセー名無しさん:2010/10/17(日) 20:49:12 ID:5KL9PrxX
>>821
それ……かの国の大卒エンジニアのエピソードで良く聞く話のような気がしないでもない
833マンセー名無しさん:2010/10/17(日) 23:23:55 ID:K9JZud8h
北朝鮮の軍事パレードで登場した新型戦車

饅頭砲塔の新型戦車(軍板北朝鮮戦力分析スレでも何コレ状態 謎の新型戦車)
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/?plugin=ref&serial=1080
暴風号 (転輪の数からT-72改良型 操縦席は自動装填装置に問題あったのか訓練の利便性からか左側)
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/t/u/r/turumasa/20101011122312395.jpg
天馬号 (転輪の数からT-62改良型 120mmもしくは125mm砲搭載の可能性もあり)
ttp://1.bp.blogspot.com/_3wZSwFvZzqM/TLKBQFoUB1I/AAAAAAAAI1A/zZIQ-J9JHAo/s1600/1286711051_76374.jpg

特殊部隊だけでなく、予想以上に戦車戦力にも力を注いでいたようで
韓国もK2戦車量産が急がれるね。
834ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/17(日) 23:33:15 ID:iUMYI6/C BE:964638239-2BP(3433)
>>833
そういえば中古のアパッチ入れる話はどうなったんだろうにゃー
835マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 00:00:20 ID:Lr2X1fBm
>>834
結局、購入せずに国産ヘリの技術向上、2010年度から韓国国産攻撃ヘリの開発をスタートさせるなんて話だったような
今どうなってるのだろう???

そういえば、饅頭型の北朝鮮新型戦車には砲塔上部に歩兵携帯SAMまで備え付けられていました。攻撃ヘリ対策でしょうか(苦笑)
836マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 00:19:22 ID:XfKnYlTs
>>829
その辺興味深いのはドイツの拳銃
1896年のモーゼルミリタリーや、1908年ドイツ軍に制式採用されたルガーP08は主要部品全てにシリアルナンバーが打たれ、
同じ型、同じ工廠の銃同士であっても、部品が共用出来なかった。
ばらつきのある部品を職人の手作業で擦り合わせ組み立てられていた為なんだが、
1938年制式のワルサーP38ではこの問題をクリアし、壊れたら他のP38から部品取って修理出来た。

ちなみにP38は戦後、制式拳銃P1としてドイツ軍でいまだ使用され続けている。(新制式拳銃への更新中)
837マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 00:56:29 ID:0Hs5XZLf
現代のエンジンの部品でも、共加工で作られていてきちんとペア管理しなきゃいけない部分とか、
同じ部品でも、寸法が何種類も存在していて、相手側部品のサイズをキチンと計って、
選ばなきゃいけない部品とかあるけどね。
838マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 01:00:09 ID:hm6Dr7j3
結論、AK-47最高!
839マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 12:16:22 ID:hsBvzb3B
ワルサーP38やMG42を、小改造だけで近年まで使い続けてたドイツも凄いが、AKシリーズも偉大だよな。
コンセプトや着想の段階で。
840マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 14:05:00 ID:fGel//Cl
>>783
【韓国】韓国軍 最新鋭F15K、部品を使い回し 故障するとほかの戦闘機の部品を外して利用[10/14]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255488992/

この記事から一年か・・・まるで成長していない(AA略)
来年も同じような記事が見られるんだろうなw
841マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 15:47:57 ID:Wz/lr3Kp
「独島で武力衝突時、韓国は日本より1時間以上遅く到着」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=133987&servcode=200§code=200
> 鄭議員は「独島海域で武力衝突が発生した場合、韓国は日本の艦艇が到着してから
> 1時間以上も後に独島に到着する」とし「鬱陵島(ウルルンド)に海軍前進基地を建設
> すれば1時間35分以内に対応が可能なだけに、国防部の積極的な対処が必要だ」と
> 指摘した。

やはり、韓国の仮想敵国は日本なんだなw
842マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 17:02:50 ID:dBnqs3T/
>鬱陵島に拠点造り
また火種を…
ロシアとシナーが黙っているとでも?
何よりアメリカが黙っていない希ガス
日本はミンスである限り空気orz
843マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 17:10:27 ID:ZZJdskIZ
>>829
日本刀の刀身は量産不可能だからそれを言っても仕方がないのではないの?
量産できる模造刀とはまるで性能が違う別物なんだし。
844マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 17:46:26 ID:q7ig8u2M
>>841
韓国海軍が到着してないのにどこと武力衝突するんよ?
845マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 18:01:10 ID:z61RAv8V
>841
現代の海戦では、早く到着すりゃ良いってもんでもないとおもうのだが。
本気で日韓開戦を考えているなら、まず最初に対処しなけりゃならんのは
F-2による対艦飽和攻撃だろ。

米軍がいる限り起こり得ないし、日本としても国際的信用を棄損するから
小国である韓国相手にこちらから開戦する事はできない。よって想定する
だけでも馬鹿馬鹿しい。
846マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 18:09:20 ID:fGel//Cl
>>841
>鬱陵島(ウルルンド)に海軍前進基地を建設

拠点の建設・維持と防御のために費用や戦力の負担が増大するだろうに。
有事の際には補給線を遮断されて日干しになる恐れもありそう。

>>844
独島を守護するテコンVと日帝自衛隊が武力衝突するニダ
847マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 19:05:24 ID:RQSDdcLh
日本に来てやっと知った犬を食べてはいけない
848マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 19:30:12 ID:L83KW7sK
戦艦「忠武公李舜臣」は豊臣恩顧の俺にはうざい名前
849マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 19:36:29 ID:L83KW7sK
アグスタウェストランド リンクス(スーパーリンクス)とAH-64D ロングボウアパッチはどっちのほうが役に立つのだ?
850マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 19:39:08 ID:D1u328Dg
状況によるんじゃね?
851マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 20:23:46 ID:y8x+CaHX
>>847
でも、こっそり食べてるぞ。
852霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/18(月) 20:33:30 ID:FvbCbeKw
>>845
ヒント:P-3C
853マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 20:48:13 ID:L83KW7sK
忠武公李舜臣(イージスシステムが提供されるか不確実であった仮イージス艦)
VS
ひゅうが型護衛艦(本物イージス艦)
どっちが強いのだろう(ひゅうがだとは思うw)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E5%AE%97%E5%A4%A7%E7%8E%8B%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%8C%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6
854マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 20:51:09 ID:QX0Ewfkk
>>816
ユモ系はDB系に比較するなら出力の低いエンジンだったわけで、軍用機、それもおそらくは戦闘機用を念頭に置いていた日本側からの魅力は少ないでしょう

というか、日本がDB系の特に整備面で苦労した長いクランクシャフトや燃料直噴装置やらといったのはJumo系でも似たようなもんなんでそれほど違ったかなぁとも思う
軸受方式が違う点が多少製造で有利だろう、ぐらいの違いしか無いんじゃね?
855マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 20:51:17 ID:L83KW7sK
856マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 20:52:46 ID:fy+PrUp/
>>836
それに対してアメリカはコルト社が、10数丁の拳銃をバラして部品をマジェマジェして適当に抜き出して組み上げて、
実際に射撃してみせるデモンストレーションを披露したのが、19世紀後半のロンドン万博だったけか
857鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2010/10/18(月) 21:14:58 ID:9aG1NVNk
>>852
ハプーンのケフィラビク陸攻隊思い出します
偶然見つけた潜水艦に雨霰と対戦魚雷かましたなぁ
858マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 21:17:32 ID:nFaxIIvX
>>853,855
ひゅうがが勝つとか負けるとかはわからないけど
ひゅうがは対空索敵距離が短い本物イージスではないしwそもそも対艦装備がVLAしか無いじゃないかw
859マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 21:38:53 ID:clXv0KY2
 VLAって対艦なん?
860マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 21:58:26 ID:JBbRFiUG
>>853
…一応突っ込んでおくと”ひゅうが型”はイージスでも何でも無いぞ
ひゅうが型はヘリコプター搭載護衛艦(DDH)で対艦攻撃能力は低い
日本が保有しているイージス艦は”こんごう型”4隻と”あたご型”ですがな
861マンセー名無しさん:2010/10/18(月) 23:32:21 ID:S6PVUp83
>>720
>90式ってk1より軽いんだよね

ドテッ(^_^;)
862ふたまるきゅ:2010/10/19(火) 00:05:15 ID:tX9VS7Ni
>>820
別に日本が完璧な水冷エンジンを量産できると言ってるわけではないので。

ただ、できなかった原因として挙げられた部分は、別に空冷でも起こることで、
実際に空冷エンジンでも起こりました。同じDB601をベースにした熱田の稼働
率がまだマシだった…ちゃんと整備すれば空冷エンジンと変わらんそうで…と
いう点からも、数量至上主義の軍需省の生産計画や、陸軍の資源分配のた
めの材質への介入が、より大きなウェイトを占めているはずなんじゃないでし
ょーか?
863マンセー名無しさん:2010/10/19(火) 00:52:14 ID:/xJ6pufA
DBのラ国の問題点は多かったけどそれらは一言で言えば当事の独逸と日本の基礎工力の差
なんだけどエンジンのロマン: 鈴木 孝: によるとクランクシャフトの問題は加工精度と焼き入れが
一番の問題だった。
864ふたまるきゅ:2010/10/19(火) 02:27:33 ID:tX9VS7Ni
>>821
>これがエンジンのピストン何かになると、それこそ1/1000mm単位、数ミクロ内に収める必要がある。

1/1000ミリって、レーシングエンジンの精度ですよね? 一般的なエンジンのピストンクリアランスは
0.5ミリ程度、シリンダー、ピストンの許容公差はトヨタ車で0.04ミリと聞いたことがありますが、2000馬
力級になるとミクロン単位の加工が必要になるんでしょうか?

そのような誤差しか許容しないのであれば、シリンダーのボーリングでさえもダミーヘッドをつけてボ
ルトを締めた状態で行わないと話にならなくなるような気がするのですが、やってたんでしょうか?

>ばらつきのある部品を職人の手作業で擦り合わせ組み立てられていた為なんだが、

レーシングエンジンの精度で組むのであれば、たとえばコンロッドやピストンは公差から生じるバラツ
キのなかから、気筒数ぶんだグラム単位で同じ重量のものを抜き出してワンセットとしなきゃならない
ですし、空冷エンジンであれば「必ず冷却に不具合のあるシリンダー」というのがありますから、それら
のピストンに不具合があったら、ワンセット全部交換になりますよね?

当時のアメリカ製エンジンの公差ってのは、どんなもんだったんでしょうか?
韓国の工業規格には、マイナス公差がないものがあるとは聞いたことがありますが。
865鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2010/10/19(火) 06:49:47 ID:d3PTxEuR
>>862
>863氏と同じ認識です
高出力な液冷エンジンを量産する能力が無かった
空冷エンジンにも付いて回ったと思います(栄に対する誉の運用実態とか)

生産とは無縁な軍人が生産に口を挟み
(確かNGKで、生産工程の簡略化を命じたヒトがいたとか)
生産管理部門や技術の指導する人を招集し、代わりに素人を大量動員
ドイツは一次大戦での根刮ぎ動員経験から、闇雲な招集はしなかったそうで
(招集されても、生産現場からの要望で招集が解除される事も可能だった)
様々な不具合の一因ではあると思いますが主なのは技術的なものだと思います
866マンセー名無しさん:2010/10/19(火) 11:05:13 ID:mx2tCf+1
航空機用外板の超々ジュラルミンを実用化したりはしてたけれども
貧弱な紙巻銅線とか敵戦車の装甲より軟らかい徹甲弾とか
技術的な弱点は少なくなかったからねえ。

その一方で伊400みたいなの作っちゃう辺りがまあ日本らしい変態さというかなんというか
867マンセー名無しさん:2010/10/19(火) 11:12:43 ID:3RPXxMX6
その伊400にしてもパッキンが銅のソロバンパッキンだったりするのが日本の悲しさ。
耐油性能と耐久性のある合成ゴムパッキンが作れなかったんだよね。

絶縁と密封と緩衝は戦前日本のダメだった最たる点だな。
97式中戦車の電装品の絶縁関係の話とか聞いてると、逆に動いたのに感心したw。
その反動で戦後は化学工業マニアと化したけど。
868マンセー名無しさん:2010/10/19(火) 11:14:47 ID:1Lpznuco
>>865
それに加えて当時の日本にシュペーアみたいな人がいたとしても、
抜擢することは無理だったろうなぁ。
869マンセー名無しさん:2010/10/19(火) 13:37:46 ID:0IzhSZkL
戦前、高品質な鉄鋼はアメリカ産屑鉄から作ってたというくらいだからなぁ
870マンセー名無しさん:2010/10/19(火) 13:48:38 ID:4HbxT1Ko
ソ連の戦車も、火炎瓶で燃えちゃう程度のもんだったんだっけか
871マンセー名無しさん:2010/10/19(火) 14:30:35 ID:rud4yGd4
ウリナラは?
872マンセー名無しさん:2010/10/19(火) 17:36:51 ID:mx2tCf+1
>>870
それはノモンハンなんかで使われたBTシリーズですね。
その後作られたT-34は傑作戦車です。
873マンセー名無しさん:2010/10/19(火) 18:12:02 ID:qaMLczAs
>>864
>一般的なエンジンのピストンクリアランスは0.5ミリ程度

そんなにでかくないですよ
初期型4A-Gですら0.05mmくらい
874鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2010/10/19(火) 20:26:51 ID:d3PTxEuR
>>868
つーか軍部に生産を理解しているのがどれくらい居たのやら
兵隊は簡単に招集できるけど、再生産を考えてないし
(一番重要なリソースなんですけどね)
875ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/19(火) 20:28:48 ID:KNRB+n/j BE:1500547076-2BP(3433)
陸軍が突っ込んで海軍が大あわてで保護をしたとか聞いたにゃー
876SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/10/19(火) 23:23:31 ID:/EmXu9eR
イギリス海軍が大幅に縮小するらしいですね。
あっちは近くに中国も半島もないから出来るんだろうけど景気が悪いって嫌だ。
877ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/19(火) 23:42:45 ID:KNRB+n/j BE:2250820679-2BP(3433)
>>876
空母をなしにしてF-35Cを完全キャンセルとか
あるいは空母をいれるけどラファール導入とかですかにゃー
878マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 01:50:43 ID:e4eIkts1
>>874
色々当時の工業生産能力を調べると、架空戦記脳でもどうやって手をつけてもどうにもならんと感じるな
879ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/20(水) 02:08:27 ID:oKqNSefk BE:857455283-2BP(3433)
>>878
当時を改編するならよほどのチートがないと無理でにゃー?
日本帝国が何故か自国でエネルギーや資源の確保を100%以上できるようになりました。
日本帝国はなぜかJIS規格を作り出しました。
日本帝国は(以下略)が連続しておきないかぎり無理な気がするにゃー
880マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 02:16:20 ID:e4eIkts1
>>879
それでも無理な気がす

経済統計からみる太平洋戦争というサイトで見つけたんだけど

引用

○奇妙な精神主義は後方の下級官僚にまで及んでおり、例えば工場建屋を
それぞれ100m程離して林間に隠し空爆に備えようとすると
「軍が北に南にと作戦しているのに、いたずらに空襲を懸念するとは何事か」となり、
当時りゅう弾の製造方式を造兵廠では普通旋盤使用と決めていたがこれを
自動旋盤にすれば、最低でも一台で普通旋盤の6〜8台分の仕事をする。
そこで自動旋盤を国産化してこの仕事にあてようとしたが、これも
「工員が汗水流して削り出した砲弾であればこそ戦場で威力を発揮する。
それを自動旋盤に削らせるとはもってのほか」となる。
その実態の前にある民間会社の社長は「米国とだけ戦っているのではない、
帝国陸軍とも戦わないと戦争は勝てない」と嘆いたという。

こんな例が一杯でもう
881ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/20(水) 02:20:26 ID:oKqNSefk BE:1429092285-2BP(3433)
>>880
・・・・
882マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 02:26:04 ID:5nF2PSJC
それでも日本は先進国で、国連常任理事国だったのか。
戦前ってどういう世界だったんだろう?
883マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 03:41:50 ID:n9HqihdZ
>>882
そりゃまあ、国連常任理事国は戦勝国だったからな訳で、技術とかは
アンマリ関係なかったのでは?
884マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 04:40:41 ID:ktYBT+FP
>>878
工業レベルとかもね。
明治の頭に現代レベルの科学者、技術者と教育者計3万人と
図書館2〜3ぐらいの文献、マザーマシン一式、そして
政府の全面バックアップがあれば大東亜戦争でも何とかなりそうだけど。

つまり1940年時点で少なくとも1980年のレベルに持っていけたらって事ね
885絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2010/10/20(水) 04:43:18 ID:FN0mCsOj
>>883
と言うか、当時、先進国という概念があったかどうか・・・.

確実にあったのは、欧米列強をはじめとする独立を維持することができている国と、
植民地や保護国など被支配地域と言う感じだとおもう。

また、独立を維持できている国が、今と比べて極めて少なかったので、
今で言うと新興国扱いのレベルの状態のところでも、それなりに影響力があったのだと思う.
886マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 05:05:44 ID:s+3T0Iac
>>884
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10701209
そこまでチートしたら、1941時点でこんなことに…
887マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 06:59:43 ID:N3aDtNIf
その精神主義は自衛隊に受け継がれているわけですな。

いや、自衛隊に残る旧軍思想は外にいる国民の考えてるよりすごいらしいからな。
888マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 08:35:53 ID:83dkXuAI
>>885
大国と先進国は
必ずしもイコールとは限らない、てことですね。
889イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/10/20(水) 09:37:06 ID:RDkKnadS
>>885
その少し前、明治維新のころの世界には、『主権国家』『半主権国家』『無主地』しかありませんでしたからなぁ

『主権国家』:欧米列強

『半主権国家』:日本や清朝など、そこそこの国力と法制度を備えた国

『無主地』:上記以外の地域すべて。当時は国際法的にも植民地として切り分け自由な状態
890マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 09:47:20 ID:wJypSStg
>>878
覇者の戦塵なんか凄いぞ。
今も続いている架空戦記の中でじゃ長期シリーズの代表だが、超兵器なんぞ一切なし。
1932年に大慶油田が発見されたのに歴史改変する所から始まって、そこからマスプロ化だの機械化だの大和型キャンセルだのコツコツやってそれでもジリ貧状態という。

891マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 09:50:46 ID:ABr2zAgh
日露後から大陸に進出しないで金を全て国内投資に注いだという某作は出色だったな。

あの作品にしてもヒトラーの核とか関東小震災とかスーパー系な要素が満載でしたが。
892イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/10/20(水) 09:51:01 ID:RDkKnadS
>>887
『足らぬ足らぬは工夫が足らぬ』っていうのは、予備自補の訓練でもリアルに言われましたなぁ

ただ、あの辺は旧軍からの伝統っつうよりも、有事即応を旨にしてる組織として『物がないからできません』なんて言えないから工夫して対処するっていうことだと思いますよ、たぶん
893マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 12:04:18 ID:NwV+017W
>>880
これじゃ絶対勝てないなあ。

そもそもアメリカに戦争挑んだ時点で狂ってるけどね。
894マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 12:22:03 ID:bseiBUEW
まああの戦争は「アメリカに追い詰められて挑まされた」って面もあるわけだけど、それにしたってもう少しいい負け方が出来るような戦い方は出来なかったのかなとは思うねぇ
895マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 12:53:35 ID:c8m7tNGl
>>894
日米戦争は日中戦争を仕組みかつ泥沼化させた、支那共産党と朝日新聞の計略だよ。
896マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 13:03:53 ID:bseiBUEW
陰謀組めるほど頭が良かったら、毎回毎回あんな醜態は晒さないと思うんだがねぇw>アサピ
897マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 13:06:38 ID:c8m7tNGl
>>896
醜態晒しても民主党は政権とってるじゃん。

キチガイだから無茶苦茶するんだよ。
まじで。
898マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 13:24:29 ID:c8m7tNGl
>>896
日中戦争拡大のうらに支那共産党の国共合作と、
朝日・近衛政権の国民党無視の政策が相互に呼応してたのは歴史的事実だよ。

敗戦革命の意図、つまり国民党と日本政府の破壊による共産化の意図があったのも
ほぼ間違いないでしょう。
899マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 18:31:18 ID:xyod6Viw
ロナルド・レーガンに似てきた李明博
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/10/post-1725.php
900マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 19:18:32 ID:oww8LOxF
 戦線を拡大して日本を奥地に誘い込み、戦況を降着させている間に世界の世論を味方に付けてアメリカを対日参戦させる、
というのが蒋介石の戦略で、それを見事にやってのけたんだよな。
901マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 20:07:02 ID:xyod6Viw
韓国政府、防衛産業めぐる構造改革案発表
ttp://www.chosunonline.com/news/20101020000039

韓国版「ロッキード・マーチン」誕生なるか(上)
ttp://www.chosunonline.com/news/20101020000040

韓国版「ロッキード・マーチン」誕生なるか(下)
ttp://www.chosunonline.com/news/20101020000041

韓国海軍、訓練中に魚雷紛失
ttp://www.chosunonline.com/news/20101019000013

海上哨戒機、NLLまで運用…対潜水艦作戦を強化
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134005&servcode=200§code=200

女性兵士の体型に合わせた戦闘服、来年から普及
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/10/20/0200000000AJP20101020001100882.HTML

韓国からのM1小銃再搬入許可法案、米議会に提出
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/10/20/0200000000AJP20101020000400882.HTML
902マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 20:08:26 ID:xyod6Viw
哨戒艦沈没:国民の69%「北朝鮮の犯行」
ttp://www.chosunonline.com/news/20101020000024

韓国人87%、米国人80%「統一後にも韓米同盟必要」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134064&servcode=A00§code=A20

「羅老号失敗、政策的責任糾明を」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134013&servcode=300§code=330
903マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 20:26:57 ID:YwFlP5Rh
>>894

>それにしたってもう少しいい負け方が出来るような戦い方は出来なかったのかなとは思うねぇ

メリケンからしたら、最初っから最後まで楽勝のつもりだったんだから
あれだけでも良くやったと思うがな
904マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 21:32:58 ID:xyod6Viw
軍事秘密守る協定「日韓に必要」 韓国軍幹部が言及
ttp://www.asahi.com/international/update/1018/TKY201010180323.html
905マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 21:34:43 ID:0df2AuJT
>>903
シミュレーションゲーでミッドウェイ海戦をPC同士で対戦させると、大抵が日本の圧勝(米機動部隊壊滅)に終わったという。
情報戦や米雷撃隊の奮戦を抜きした結果だろうけど、もう少しやりようが有ったんじゃないかとも思う。
906マンセー名無しさん:2010/10/20(水) 23:14:27 ID:HtDJ5F17
>905
MI作戦前にやった日本海軍の図上演習では、ことごとく日本の負けだったんだが?

そのゲーム作った奴は頭がおかしいんじゃね?
907Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/10/21(木) 01:44:59 ID:MXk0MwOh
>879
 その手の底上げをする、イコール日本の国力が増強する、なんで、史実より早い段階で
アメリカが先に手を出してくるだけだと思うの(爆)
 詰まるところアメリカの経済政策(太平洋を我が海に! めざせ中国大陸利権!)
と真っ向からかち合っちゃうわけで。
 これを回避したければ、そもそもブラック・マンデーを起こさないようにしないと(汗

 あえて一つ手を挙げるなら、もっと早い段階でアメリカを中国へ引きずり込み、利権以上に
厄介ごとを抱え込ませるくらいで……つまりは日露戦争の後に満州共同経営に引きずり込む
しかないような。んでもって泥沼の「米中15年戦争」でもやらせないと(汗
908マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 02:48:18 ID:dEu6phnO
そしてベトナムの時みたいに米国民に厭戦ムードが・・・
909ふたまるきゅ:2010/10/21(木) 03:29:58 ID:GbwkmBFp
>当時を改編するならよほどのチートがないと無理でにゃー?

チートの方向性の問題でしょうね。

>「工員が汗水流して削り出した砲弾であればこそ戦場で威力を発揮する。
>それを自動旋盤に削らせるとはもってのほか」となる。

自動機械で生産している工場、企業があっても、設備投資が人海戦術で
やってる工場と比べると過大になり、収益が低くなる。そこに戦時統制が
追い討ちをかけて「精度の出る機械」を作っても「精度の高い部品」を作っ
ても「統制価格で値段据え置き」のために高く売れない。

…売れないどころか、それが企業経営を圧迫する。粗製乱造したほうが儲
かる、あるいはそうしないと企業が潰れるような構造で、まともな工業製品
なんてできるわけがない。

工業基盤が貧弱だったからDB601が作れなかったとか、近代戦が戦えな
かったとかありますが、工業だの技術なんてのは正しく投資すれば見合う
リターンを得られるものです。当時のGDPが100億円いかないときに、日本
はトータルの戦費で2000億円くらいを使っていますから、方向間違えなけ
ればあそこまで無様な状況にはならなかった。逆に、現代の日本が二次
大戦のような総力戦をやったときに、軍需省がやったような統制をかけた
ら、精度なんてものはガタガタになります。

生産現場に発注かける前の段階での「工夫が足らぬ」が、酷すぎたのです。
精度を出す、それを量産するという「工夫」を潰して回ったのですから。
910マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 08:14:40 ID:vTjNGnMT
まあ結局、すべては「軍部がアホすぎた」って事に尽きるんだよなぁ……
911マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 10:22:51 ID:LXksKHuZ
今も昔もアメリカがチートなだけの様な気がするが。
912マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 11:15:08 ID:HDfgqD1h
ウリナラ国軍が何かしでかさない限りこの話題は続く…
913マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 12:40:53 ID:zCebqz1r
>>879
どこの扶桑皇国?
914マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 15:48:13 ID:FJJcv+Ky
>>910
朝日新聞と支那共産党に騙された国民が馬鹿だったんだよ。

ゾルゲの陰謀がばれたの日米開戦の半年前くらいだからね。

もうブレーキ踏んでもとまらない。
915懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg :2010/10/21(木) 18:51:09 ID:X3AP2wNd
   >>907
Jolly Rogers さん。
日露戦争の後に(アメリカを)満州共同経営に引きずり込むとすれば、
まず、『桂・ハリマン提案』と言うのを実現しないと。
これを妨害したのが"小村寿太郎"とか言う馬鹿外交官でしたから、
こいつを、何らかの方法ー朝鮮人テロリストにやられた様に見せかけて殺すー
で行動不能にするしか無いですね。
史実だと、こいつの所為で、『桂・ハリマン提案』は失敗してますから。
916鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2010/10/21(木) 20:39:25 ID:n4fM5Bmi
当時の最大需要家が、工業製品に対して無理解だったのだから望むべくも無いし
不特定の顧客相手に工業製品を大量に売る経験も無いし需要も無いから
一定の機能を満たす製品を大量生産するという概念が発生しない
そして生産に関わる経験の無いのが口を挟むw

対米戦は
「日本の土と言う土がすべて鉄やアルミになって、井戸という井戸から石油がわき出しても勝てない」
コレに就きます
917マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 20:47:58 ID:esQaPa29
蒋介石と根本将軍の話はココで出たことあったっけ?
918マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 21:41:43 ID:RkuyqRvJ
>>641
札幌サッポロした名前だな
919マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 21:46:07 ID:nNI0wrup
>>914
> 朝日新聞と支那共産党に騙された国民が馬鹿だったんだよ。
現代でも何一つ国民は変わって無いなorz
920マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 21:50:12 ID:R2rh+J6N
>915
アメリカを満州に引き込むってのはよく言われていることだが、
国防的にはそれでいいとしても、経済的にはどうかな?

当時の日本の工業レベルからして満州市場がアメリカに席巻されるのは確実、
それどころか朝鮮を経由してアメリカ製品が流入し、国内市場を蚕食される畏れもあり、
産業構造的にアメリカに従属する立場になるかもしれん。

・・・まぁ、史実より一世紀早くなるだけともいうが
921銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2010/10/21(木) 21:54:21 ID:D6R4VPi1
922マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 22:12:54 ID:HDfgqD1h
>>920
朝鮮も何もアメリカ製品は船で太平洋を渡って来ますがな。

史実だって侵食されてたわけだし、適当に国内産業保護しながら自力をつける方針でしょう。その場合も。
923マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 22:22:29 ID:vTjNGnMT
アメリカは南北戦争で二つの国に分裂する可能性もあったっていうけど、そうなってたら世界の流れは変わってたのかな
924マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 22:31:31 ID:1qX5FmhW
>>923
実際、フランスあたりが南を承認していたんだっけか?
925マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 22:35:17 ID:vTjNGnMT
>>924
そうそう>南を承認してた
……しかし独立戦争の時といい、フランスはアメリカに関わって損ばっかしてる印象があるなぁ
926マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 22:40:48 ID:M4zcj2nY
パシフィック・ストーム作戦が発動されて
結局日本と戦争になります
927マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 22:48:51 ID:1qX5FmhW
>>925
ハワイの帰属がどうなるのか、ちょっと興味深いね。
928マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 22:51:28 ID:vTjNGnMT
>>927
状況次第では、アメリカに遠慮してナシになってた日本とハワイの合併があったかもしれないね
929マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 22:53:55 ID:esQaPa29
アラスカもどうなったんだろうね。あそこがロシア領のままだったら面白いことになってただろうね。
930マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 23:06:26 ID:Iz5/pCc6
>>923
南北分裂どころか、西海岸がスペイン領だった時代でもあるから
三国時代になってもおかしくはなかった。
少なくとも19世紀前半までに南北戦争が起きていればその可能性もあったよ。

そうならなかったのは電信の登場と、「分裂の前例を断じて許さない」としたリンカーン
931マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 23:07:17 ID:1qX5FmhW
>>928
しかし、南北戦争より30年位前から入植していたから、西海岸を得ていた北と軋轢が生じるだろうねぇ。
19世紀にハフマン島みたいな事態も。
932マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 01:57:52 ID:s8iEqOAe
>>907 おおむね賛成です。
当時のアメリカおよび世界の状況を考えると日米開戦は回避不可能。
アメリカは当時自国の経済政策の失敗から何が何でも開戦したかった。
又アメリカを支那(満州)に引き込むとのことですがその進行:補給ルート上に日本が有るので アメリカが闘う相手は日本しか無かった。
満州の共同経営でも日米開戦に成ったと思います。
なんか陰謀論を唱えてる方もいますが 大きな流れの中の小さなことと思いますよ。
もう少し何とか成らなかったのか?とは思いますが我々が あれがまずいとかこうした方が良かったは、現在の資料から
当時の資料を見て各国の国力・技術力・資源を知った上での感想ですのでそれで当時の人を批判するのはいかがかと。
少なくとも日本の国をなんとかしようとしてたのは確かです。
933マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 02:06:00 ID:L3reJTdq
>アメリカは当時自国の経済政策の失敗から何が何でも開戦したかった。

>なんか陰謀論を唱えてる方もいますが

自分で言ってれば世話ないな
934Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/10/22(金) 02:13:20 ID:SKszkN+0
>915
 でもポーツマス条約で事実上国民に不満があった状態で、さらに満州共同経営
なんて言い出したら、それこそ国内で争乱が起きる可能性がありますから。
 これが公式な国家間での話し合いならともかく、実業家の一素案では、蹴るのも
致し方なしでしょうな。

 せめてポーツマス条約で賠償金なり、あるいは樺太全域などを確保できていれば、
目はあったかもしれませんけどねえ。
935マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 05:12:25 ID:d6YEmz4v
>>931
分裂したら国力はだいぶ落ちただろうし、軋轢が出来たとしても……まあ、ある程度は強気には出られただろうね
936マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 08:45:00 ID:vDoarJIl
まさかサーキットの工事に韓国軍が手を貸す事態になるとは(ry

【韓国】本日からF1韓国GP開催なのにかなりヤバイ! 軍隊を1500人投入して工事に参加
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287692406/
937マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 09:06:26 ID:3sPO1wHH
>>936
もっと早い段階で投入してればよかったのに。
938マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 09:25:21 ID:xrxuDehD
>>937
路面踏み荒らしてかえってだめじゃね?
939マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 09:33:58 ID:avZlOMYf
>>936
>まさかサーキットの工事に韓国軍が手を貸す事態になるとは(ry

徴兵制の国の陸軍は、ある意味で失業対策事業だ。
道路工事ぐらいは当たり前。座席の取り付けなどバイトクラスの仕事。
940マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 09:39:05 ID:xrxuDehD
>>939
北朝鮮では農業もやってるらしいね。
941マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 09:53:19 ID:iBK9c+59
建設作業よりもコースマーシャルを担当したほうがいいと思うが。あのケンチャナヨマーシャルは実際に事故があったさいには機能しないぞ。
軍隊なら多少はましだろうが。
942マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 10:05:47 ID:avZlOMYf
>>941
>軍隊なら多少はましだろうが。

徴兵された新兵は、体育祭に参加した2chネラーと大差ない。
規律も的確な判断も無い。
943マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 12:19:19 ID:RtpSKtdt
外国籍民間人の下に正規軍人を配置するのはヤバいだろ
しかも直接人の生き死ににかかわるんやで?!
944マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 12:41:20 ID:OJHYhyQY
>>943
韓国だもの、そんな事まで考えない。 
  
                     
                          みつお。
945マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 13:51:12 ID:vBg10lnI
米軍だって運河の整備とかしてるべ
946マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 14:35:38 ID:OJHYhyQY
>>945
1899年の河川港湾法第10条(アメリカ合衆国法典では第33章第403条)は合衆国の航行可能な
水域に関する工兵司令部の権限を定めた。
航行可能な水域とは、「アメリカ合衆国の航行可能な水域とは、潮の干満のある水域および
現在利用されている水域、あるいは過去に利用されていた水域、あるいは州間または外国との
商業取引に利用される可能性がある水域」として定義され、工兵司令部は航行可能な水域に
架ける橋の免許や埠頭および海岸線の保守に関して広い実行権限を有している。

用は工兵隊以外は出来ないってことらしい。実際の施工は民間も入るんだろうけど…
947ワラ ◆muJX6M57mQ :2010/10/22(金) 14:41:20 ID:dlkEHhz2
今、難波で白服来た韓国の海軍さんがうろうろしてるの見かけたが
なんか南港にでもきてるっけ?
948マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 14:44:44 ID:CLasYs3s
「韓国、高価なイージス艦より対潜水武器から備えるべき」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134128&servcode=200§code=200
−−武器体系の最も大きな問題は何か。
「天安(チョンアン)艦事件で見られたように、韓国は対潜水艦武器体系が不十分だ。北朝鮮は
潜水艦作戦能力が優れている。したがって韓国はP−3C対潜哨戒機やさらに多くの戦闘艦を
備え、ソナー(音波探知機)システムも強化しなければならない。沿岸の音響監視体系など水中
早期警報装置(SOSUS)も必要だ。潜水艦能力以外には、全般的に後れている北朝鮮海軍の
水準を考慮した場合、韓国海軍としては最高レベルの武器システム、例えば多くの費用がかかる
イージス艦を購入するよりも、対潜水艦武器体系を整えるのが至急だと考える」
949ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/22(金) 14:47:37 ID:rYaKObqw BE:535909853-2BP(3433)
イージス艦は十分対潜があるといいたくなるがにゃー
そもそもP-3にかんしてはもっと前から考慮いれろと小一時間ほど
950マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 14:51:38 ID:6b2xDBk4
韓国のイージス艦の対潜システムはオリジナルのバーク級とは違うシステムですよ。

951マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 15:25:54 ID:AALJ28/n
>>949
イージス艦に対潜性能があっても、韓国海軍に対潜機能が無い
対潜哨戒に駆り出せるほどのイージス艦を持ってりゃ別だけど
952マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 15:32:04 ID:C1hjr+Vc
小規模ながらとっくにSOSUSあちこちに引きまくってるかと思ったが、
そうでもないのな、韓国。
953鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2010/10/22(金) 19:21:25 ID:DMlpC2nW
>>952
一番非韓国的な装備ですね
954イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/10/22(金) 20:04:12 ID:dZQZ4bAO
>>948
武器体系っつうか、側舷がトタン張りみたいにベコベコに凹んでるフリゲート艦とか共食い整備で飛べない機体量産してる戦闘機とか、調達や補給をしっかりやり直さないといけないような気も・・・
955マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 20:21:19 ID:UwmfZcI8
>>953
大韓は陸軍国なのに対砲迫レーダーが少ししかない国だっけ。
地味な装備は後回し。
補修部品も後回し。
956霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/22(金) 20:22:04 ID:mIPnFjJX
>>955
共食い整備が普通ですからw>>K国
957マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 20:28:06 ID:3NH9xjv8
韓国海軍の主敵は北朝鮮ではないしなw
958霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/22(金) 20:39:00 ID:mIPnFjJX
>>957
じゃあ何処?
まさか、中国じゃないよね?質でも数でも圧倒的に差をつけられてる日本ではないだろうし・・・
959 [―{}@{}@{}-] マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 20:47:38 ID:04ArdegQ
>>958
アメリカじゃないの?
世界最強の海賊王を目指してるんだろうw
960マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 20:49:58 ID:6b2xDBk4

<メ`∀´> 海賊王にウリはなるニダ
961霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/22(金) 20:52:14 ID:mIPnFjJX
>>959
そしてテロ支援国家認定を喰らう・・・・と。
962マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 21:05:43 ID:UwmfZcI8
>>961
アメリカからテロ国家そのものに認定されて
ウリナラが石器時代に戻されそうw
963銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2010/10/22(金) 21:09:51 ID:DDzhqff+
韓国海軍が勝てそうなのって、ボリビア海軍あたりかな?
964マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 21:12:26 ID:rSQ4crIz
ここは懐かしの対米英比五五三を目指してみるとか
965霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/22(金) 21:16:29 ID:mIPnFjJX
>>963
内陸国なのに海軍が有る謎の国w
966霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/22(金) 21:17:26 ID:mIPnFjJX
韓国海軍、南アの海軍にも消されそうw
967ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/22(金) 21:22:34 ID:rYaKObqw BE:1071819656-2BP(3433)
>>956
つくづく思うんだけどニャー

韓国軍は身の程って物を知るべきでにゃーかと

稼働率5割今だと下手すると4割ぐらいまでいっていそうだしにゃー>F-15
968霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/22(金) 21:25:36 ID:mIPnFjJX
>>967
日本じゃ考えられんw>>稼働率40%
969ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/22(金) 21:26:42 ID:rYaKObqw BE:2250820297-2BP(3433)
>>967
そもそも編成で18機としても予備機が2機しかないというすばらしい編成だしにゃー>F-15
970霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/22(金) 21:28:41 ID:mIPnFjJX
>>969
ブーメランですよw
971ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/22(金) 21:30:28 ID:rYaKObqw BE:535909853-2BP(3433)
とりあえず。次スレたててくるにゃー
972霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/22(金) 21:31:17 ID:mIPnFjJX
いってらっさーw
973イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/10/22(金) 21:33:18 ID:dZQZ4bAO
>>967
それは、軍というか政府と議会もですなぁ

調達した後、歳入で補給と整備の予算確保できるかどうか考えてから調達しろと


というか、ここ数年の装備調達を見てると、韓国はどこを主要な仮想敵にして、どういう戦略を考えてるのかが今一よく分からんのですが・・・
974ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/22(金) 21:34:16 ID:rYaKObqw BE:964637093-2BP(3433)
建てたにゃー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1287750695/
>>973
一応中国なんでにゃー?

イージス艦自体は良いけど。
韓国の技術力が全く足りてないからにゃー
性能は不足してるし運用実績のある船をつくればいいのに
975霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2010/10/22(金) 21:45:44 ID:mIPnFjJX
テンプレ張りますた<(・∀・)
976イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/10/22(金) 21:46:00 ID:dZQZ4bAO
>>974
対中国として、韓国が取り得る有効な策ってどんなのがありますかねぇ

正面から殴りあえるだけの海軍力を整備するってのは、予算的に限りなく不可能に近い気がしますが・・・
977マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 21:46:11 ID:6b2xDBk4
>>974
OHペリー級を改設計して、12,3隻そろえたほうが良かったと思う。
978ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/22(金) 22:02:13 ID:rYaKObqw BE:571636782-2BP(3433)
>>977
近代化設計するとにゃーかろくな子としない予感があるにゃー
979マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 22:05:47 ID:6b2xDBk4
>>978
想像してフイちまった。
ウリナライージスのハリネズミ度を考えると、ありうるからなあw
980ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/22(金) 22:14:13 ID:rYaKObqw BE:714546645-2BP(3433)
>>979
OHペリー級にイージスシステムつんだりとかまでならまだ真っ当な範囲内でにゃー?
981マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 22:22:41 ID:CME4xf/p
>>967
まあ、国際法上は、戦争状態の国が隣にあるのに、他に「仮想敵」を、求めたのが間違いだよな。

「対北」以外は全て米国に任せておけば、よかったのにねえ。

そうすれば、もっと有効な「防衛」が、できるのに。

まあ、一番の間違いは、「首都がソウル」って、事なんだけどねえw
982ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/22(金) 22:28:21 ID:rYaKObqw BE:357273252-2BP(3433)
>>981
にゃーね。
そもそもF-20を入れないでF-16入れた時点で失敗でにゃー?
F-20を大量生産してそこそこの価格を下げて退役&練習機扱いF-16導入ぐらいがちょぅど良いんでないかにゃーとおもうにゃー

T-50という性能が近い機種を高値でいれるよりはにゃー
983マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 22:53:15 ID:CME4xf/p
>>982
F-20。また、懐かしいのがw。一瞬、何のことか解らなかったw

F-5の後継は、あれが一番ふさわしいんだよねえ。いろんな意味でw

まあ、F-16売りたい、雨政府が承認しなかったんだがw

>T-50という性能が近い機種を高値でいれるよりはにゃー
F-15Kより、こっちを量産すべきだったとw

984マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 22:55:47 ID:/4hDXEtP
F-16/79を導入してF-4とともに運用して
エンジントラブル飛行禁止措置で両方あぼーん
とかのギャグをかまして欲しかったw
985ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/22(金) 23:02:10 ID:rYaKObqw BE:2286547788-2BP(3433)
>>983
にゃーね。
せめてLMとノーストロップが協力してB707〜747みたいな関係の機体を作って輸出用とかにしてくれたらよかったのににゃーとはおもいますが
986マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 23:13:35 ID:CME4xf/p
>>985
F-5プログラムは、冷戦時代で、「勢力拡大」のための、供与だったでしょ?

F-20は、発想としては、すごくまっとうだったんだけど、時代は変わってた(供与する財力も意味もなくなっていた)。

しかも、利幅も少なかった。(冗談抜きで、F-20の方が爆発的に売れたろうが、国防省的に(F-16 の調達コストを下げる的な意味)で、メリットがなかった)

>せめてLMとノーストロップが協力して
ペンタゴンが、許すわけ無いでしょう
987ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/22(金) 23:26:34 ID:rYaKObqw BE:964637093-2BP(3433)
>>986
え?エンジンブロックのみの換装でそのままつかえるF-16/F404のつもりだったんだけど
これならF/A-18の関係もあるからぎりぎり許可されるかにゃーと
開発費があるからきついだろうけど
988マンセー名無しさん:2010/10/22(金) 23:46:23 ID:CME4xf/p
>>987
>え?エンジンブロックのみの換装でそのままつかえるF-16/F404のつもりだったんだけど

あ〜。すみません。そこまでは思いつきませんでしたw(言われて気がついたw)

F-20はYF−17からの発展系なのは理解しているんだけどねw

まあ、「なにを売りたいか」ってのも、あるんじゃあないかとw



さて、寝ます。お休みなさい、にゃーさんw
989マンセー名無しさん:2010/10/23(土) 01:34:26 ID:GFJuN75x
>980
というか台湾が計画してたしw>イージス搭載改修型ペリー級

要するに、韓国の軍備計画は台湾と合同にすべきだったんだよなあ。
陸軍の主力戦車は韓国・アメリカが共同開発したK-1、
海軍の主力戦闘艦は台湾がライセンス建造した成功級、
空軍の主力戦闘機はアメリカ製のF-20を合同で導入。
しかし現実には逆に断交しているという…
990マンセー名無しさん:2010/10/23(土) 01:46:08 ID:ToKqH6Eh
>>946
アメリカのニュースを見てると洪水の時には工兵隊が出動してるね
991ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/10/23(土) 01:49:47 ID:QvquEDKk BE:643092629-2BP(3433)
>>989
ですにゃー

最悪でも経国をつくったあとに経国を練習機として採用とかF-5の代替とか選択肢はあったはずですからにゃー
>>990
米国軍の工兵隊はアメリカ最大手のゼネコンだからにゃー
992マンセー名無しさん:2010/10/23(土) 02:30:50 ID:HQxgmV7t
歴史秘話ヒストリア

第54回放送予定
わしらの海でトルコ軍艦が沈んだ!
〜はじめてのイスラム 大騒ぎ物語〜
平成22年10月27日(水)22:00〜22:43 NHK総合

http://www.nhk.or.jp/historia/schedule/index.html
993マンセー名無しさん:2010/10/23(土) 09:03:02 ID:cLM40Gi2
【米国】「女人禁制」米潜水艦に女性乗組員24人[10/22]
米海軍は21日、来年12月から女性兵士を潜水艦に初めて搭乗させると発表した。
海軍士官学校などから計24人が選抜され、研修や訓練を経て原子力潜水艦
ワイオミングやメーンなど4隻の乗組員として配属される。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1287711083/
994マンセー名無しさん:2010/10/23(土) 09:04:54 ID:6cBJX7Yr
>>989
日本は(建前こそアレですが)実質的に関係を修復してますけど、韓国はほっぽらかしのままですしねぇ……>台湾
995マンセー名無しさん:2010/10/23(土) 09:46:57 ID:lRVl+uYg
新レスも立ったことだし、ここを埋めて引っ越しませんか
996マンセー名無しさん:2010/10/23(土) 09:59:41 ID:u/rwR+fc
梅桃桜杏梨林檎無花果柿栗羊羹
997マンセー名無しさん:2010/10/23(土) 10:27:48 ID:e5WZBU/U
そいや、昔は自衛隊も民間の工事を請け負ってたよな
998マンセー名無しさん:2010/10/23(土) 10:54:41 ID:lRVl+uYg
999マンセー名無しさん:2010/10/23(土) 11:08:18 ID:lRVl+uYg
埋め
1000萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/10/23(土) 11:17:10 ID:dSmgMeXC
1000
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://kamome.2ch.net/korea/