【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】32ストローク目
1 :
名前なカッター(ノ∀`):
>>1 乙です
やっとたったか
このまま無くなるかと思ってたww
またあいつくるかな
これでまたトゲールバカや粘着基地害が
喜んで涌いてくるんだろうな
7 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/23(月) 11:16:55.23 ID:FBifr9c1
刃物研ぎに関係ない話を繰り返す
基地害コテは来なきゃいいのにな
シャプトンの硝子16000買ったんだが、黒幕12000より傷がつく
これは、押し付ける力が強いだけかな?
12000と変わらない研ぎ方してるんだけど
↑
ごめん傷ってのは、包丁につく傷ね
10 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/25(水) 22:55:36.39 ID:QZLbyh8t
そんな事が気になるのならば、もう使わなきゃいいと思うんだが
友摺りして
一皮剥いて
ついでに泥だして
ヤワヤワと砥いでみたら
両方もってないから
知らんけどww
傷が付くって
もともと付いていた傷が消えないんじゃね?
12000で砥いで
その後硝子で砥いで傷が増えたって事じゃないよね?
>>11 ガラスは喰い付きがいいから、傷も深く入るって言いたいんじゃないかと思ったけど、
ガラス#16000持ってないから判らないけど、砥目が肉眼で見えるのん?
黒幕#12000で研いだ砥目は私には肉眼じゃ見えない。
13 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/27(金) 09:13:05.85 ID:8lUNeUFx
>>8 >>11の
>>もともと付いていた傷が消えないんじゃね? 説に一票。
#12000で砥いだ砥ぎ目と同化したように見えてた深い傷が
#16000で研ぐと目立ってしまう、って感じじゃね?
スクラッチによる傷だったら話は別になるけどね。
あんまり微粒の砥粒だと砥石焼成時や砥いでる時に
砥ぎ汁の中で遊離砥粒同士が凝集してスクラッチの原因になったりする。
こういうときに顕微鏡があると楽しいよw
14 :
8:2013/12/27(金) 21:30:10.72 ID:vqe6svWD
>>11>>12>>13 いろいろな原因がありますね
>>12さんが言っているみたいに、12000では傷が見えないのですが、硝子16000だと見えるんですよね
>>13さんが言っているみたいに、砥糞が原因かもしれないので、注意して研いでみます。
15 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/28(土) 08:57:53.13 ID:hSEwABmq
だから自演の会話はもう止めなよ、検証家・・・・・・・
なんとなくの記憶だけど
刃の黒幕は8000は粒子の大きさが揃っていて
12000は揃っていなく
16000の下砥は8000で
というのを見たような気がする
16000も揃ってないのか
>>13のように凝集するのか?
凝集するってのは仮設だろうけどね
17 :
16:2013/12/28(土) 11:30:38.50 ID:v9RUKeRX
チョイと訂正
16000も揃ってないのか
>>13のように凝集するのか?
凝集するってのは仮設だろうけどね
上記の16000が揃ってないというのは
単なる仮説というか疑問形で
中傷するものではないし
凝集も否定するのではないからね
いつものコピペを貼られる前に書き込みだ!
>>8 いろいろやった結論だけど
包丁を切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(洋包丁等)
砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)
で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかとw
包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。
じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。
代表的なのは、トゲールとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。
そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね
実はたいしたことねーのなw
突然卒業する話はしなくていいぞ
さすがにこのコピペも見飽きた
まだひっかかるヤツもいるんだな
刃先の角度が強制的に決まっちゃうってことは
人間のやることは刃先を見ながら番手を上げていくだけだしな。
刃物を研ぐという行為をこれほど正確かつ、
つまらなくする道具はトゲールの他に知らんw
またトゲール厨が出てきた・・
トゲール使わない厨の方が痛い件
>>YJ2/iwdy
毎度、治具を使ってしか研げないコンプレックスを
そんなヒネクレた書き込みでしか表現できないもんな
こころの底が透けて見えて、毎回嗤わせてもらってるぜ
ま、頑張れやw
28 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 17:02:48.05 ID:YJ2/iwdy
トゲール使わないでも研げるとか言うけどさ
それって、定規使わないでも直線引けるとか、
俺、コンパス使わないでも円書けるよ!
っていうのと同じじゃんw
定規とコンパスを使った線に到底およぶわけでもないんだし
定規とコンパスがあるんだから使えばいいだけのことでしょw
トゲールなぁ
使っても、使わなくても砥げる。
少なくとも自分が必要な程度の「切れ」は
出せる。好き好きなんだと思う。
何をどうしても良いぢゃんけ
砥いだ刃物を使ってやりたい事があって
それが大事なんじゃ無いの?
>>28 もういいかんに、このへんでトゲルなしで研いだぞ〜ってレスたのむわw
進歩しない妄想厨。
>>30 痛いだけだから無理にレスしなくていいよ?
実際、トゲールを使った研ぎに勝てるわけないんだから。
>>29 うーんとね
トゲールの何が気に入らないかって、
ある程度研ぎを経験して、失敗もして
最初はうまく研げなかったけど、ある程度習得して、
切れる刃先を作れるようになって喜んだりして、
それを眺めてニヤニヤもして
そーゆープロセスを一気にぶっとばしちゃう「チート」なんだよね
研ぎを経験して、一喜一憂した人だからこそ感じる、悔しさなんだよ
嵌めるだけで常に角度が一定って、
それ、研ぎのほぼ全てでしょ?
常に角度が一定なら、猿でも研げるでしょ?
研ぎってのはそういうもんじゃないでしょ
もっとストイックで神秘的で伝統的で、崇高な儀式でしょ?
それを500円のアイテム一つで猿でも出来ちゃうって
そんな人を馬鹿にした話って無いでしょ?
>>30 いや、トゲールなしでは研げないやつがトゲールで研いだ包丁を見せて欲しいな。
ここまでアップなし。
実際、自分はトゲールなしで三徳も牛刀もペティも出刃も柳刃も薄刃も研ぐし、何度もアップしてるし。
いや、トゲールなしでは研げないやつってのは
ここには居ないでしょ?
俺にしたってトゲール無しでも研げるわけだし。
トゲールを使わない理由が一つも無いから使うけどw
>>34 ああ、了解。
それじゃ、君がトゲールで研いだ包丁を見せてくれ。
あぁ、今年も終わるのか・・・・・・
反則級のチート満載、跳梁跋扈なんてこったい〜♪
これじゃ来年も、再来年もこのままだなw
37 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 20:50:46.54 ID:YJ2/iwdy
え?
おれがそれを見せると
何がどうなるの?
>>37 どんなにすばらしい研ぎができるのかわかるじゃん。
39 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/29(日) 22:19:56.02 ID:YJ2/iwdy
画像でそれを伝えるスキルは無いなあ。
別に素晴らしい研ぎ()ができるわけじゃないしね
ただ、角度が常に一定になるってだけ。
それで何が起きるのかは、研ぎの経験がある人なら
画像を見るまでもなくわかるでしょうし
>>39 普通に撮ってアップすればいいよ。
>ただ、角度が常に一定になるってだけ。
んん?「チート」なんでしょ?
でも、素晴らしい研ぎなんてできるわけがないの?
なんか、意味がわかんないなぁ……
え?
その素晴らしい研ぎ()の定義って何なの?
ここで話題になってるから
貝印のトゲールもどきを買って使ってみた
アップしろ〜 なんてzipでクレクレオヤジみたいな事は一言も言わないわな
千円以下のアイテムでどんだけ貧乏なんだよww
それで使ってみた感想
イヤ凄いわ ブレが一切ない砥ぎの切れ味は違う
それなりにブレなく砥げるようになったと思ってたけど
まだまだだなっと痛感した
それでトゲールで砥いでいる時の手の動きを観察して
自分がどこでブレてるかを考えてたんだよね
それから一歩 砥ぎが上達出来た
でもトゲールの様な刃はまだ付けれないし
つける気もない
スーッという切れ味を求めてるけど
トゲールはサクッて感じなんだよね
それとなんとなく刃がモロイようにも感じる
43 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 00:11:07.94 ID:o5QH7j+O
世の中いろんな形状の刃物があるのに
「トゲールとやらを使って研げる包丁だけ」を研いで
チートだ上達だとそれでご満悦なら、別にそれでいいんじゃないか?w
だからいちいち人に勧めるなよ、ウサイだけだからw
世の中いろんな形状の刃物があるけど
トゲールで牛刀とぺティと三徳が研げれば
家庭では95%は問題ないのでは?
出刃や柳は特別なコツは要らないし。
逆にトゲールを使って刃物を何回か研げば
トゲールを使って研げない刃物もそこそこ研げると思う。
>>44 >逆にトゲールを使って刃物を何回か研げば
>トゲールを使って研げない刃物もそこそこ研げると思う。
無理だと思うよ。
トゲールを使っていたら、砥石に当たる刃角を一定(任意)に保つという技術がまったく進歩しない。
和包丁なら切刃に合わせて研げば角度は一定に保てるとか、トゲール派はよく言うけど、
和包丁なんて持ってないんだろうなと思うよ。和包丁は研ぎで狂わせたら終いだ。
一から刃を作り直さなければならない。
46 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 01:18:04.99 ID:o5QH7j+O
>>44 1行目と2・3行目は何の繋がりもない
いきなり家庭だけって話しに矮小するなよ
世の中のいろんな刃物を扱う者に対して
トゲールで問題ないといえるのは何%くらいになるのか
教えてもらいたいもんだw
包丁だけトゲールとやらを使い、
ビクトリノックスや両刃の出刃や柳を研ぐ時は
トゲール使わずに研ぐのか?w
そんな面倒なことするのか?
それよりもなによりも
治具を使わないで研げるようになれば、
どんな種類の刃物も研げるようになるとは考えないのか?w
47 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 01:27:54.47 ID:llfVUsYH
治具を使わないで研げるようになる前に
治具を使って研ぐことが間違いだとは思わんがなあ。
なんで研ぎが難しいかって、いきなりそこに行くからでしょ。
角度さえ一定にできれば、他の要素はそれほど難しくないんだし
治具を使わないで研げる人が
治具を使って研げば、それこそ素晴らしい刃にすることが超短時間で可能なわけだし
ちょうど包丁スレに話題が出ていたので転載
964 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2013/12/29(日) 15:26:08.84 ID:1xuA9Ogp [2/8]
>藤次郎のハイスと3千円ほどだったモリブリテン素材の包丁と黒幕1500、
>トゲール、ロールシャープナーを保持使用しています。
で、黒幕1500とトゲールを使っていた結果、タマネギを切ると涙ボロボロらしい。
984 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2013/12/29(日) 20:06:56.09 ID:1xuA9Ogp [5/8]
>今度、新たに注文した包丁(ZDP189薄刃’片刃’)で試してみます。
買ったばかりの箱出しの包丁を使ってみたら、
989 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2013/12/29(日) 20:58:20.53 ID:1xuA9Ogp [7/8]
>切れる包丁って玉葱切っても涙出ないんですね感動しました。
箱出しの包丁(ちゃんと研いだ包丁)で涙が出ないのは当たり前のことなんだけど、
黒幕1500を使ってトゲールで研ぐとすごいんだね。タマネギ切ると涙ボロボロw
さすが「チート」だね。垢BAN食らったみたいなもんかw
49 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 01:38:38.01 ID:o5QH7j+O
>>47 よく読み直せ
誰も治具使うのが間違いとは書いてねぇだろ
なんでわざわざ矮小な話しにもっていくんだよ
治具が使えない刃物もあるって書いてるんだ
使えない刃物にトゲールトゲールっていってもしょうがねぇだろうよw
その点にはっきりと返答してみろよ
>トゲールを使って研げない刃物もそこそこ研げると思う。
そこそこって何だ? 治具を使わなくていいようになれば
「トゲールを使って研げない刃物もきれいに研げる」ようになるんだよ
トゲールを使ったチート級の切れ味は、
「トマトが切れる!すご〜〜い!」
な予感。
51 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 01:51:25.90 ID:llfVUsYH
治具が使えない刃物もあるって話が
極端な例なんじゃねーか?
少なくとも、牛刀とぺティと三徳しかない俺の家には関係の無い話しだし
特別な家だとも思わないが
そもそもどんな刃物にも使えるなんて
トゲールの説明書には書いてねーしな
>>51 うお、ペティをトゲールで研いでいるのか?
刃角はどんな感じよ?
幅2cm程度のペティでは、トゲールのほうが幅広なんじゃないのか?
>そもそもどんな刃物にも使えるなんて
>トゲールの説明書には書いてねーしな
あれ?チートじゃないの?
なんかさ、トゲールトゲール喚いているやつって、
じつは砥石もトゲールも持ってないんじゃないの?
言ってることに矛盾が多すぎる。
研いだ経験なし、脳内トゲールの話じゃないの?
54 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 02:18:07.23 ID:llfVUsYH
ん?
ぺティも研いでるよ?
トゲールを奥まではめないで調整してるけど。
なんかお前ら、頭固すぎなんじゃねーのか?
55 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 02:36:54.56 ID:o5QH7j+O
>>54 もう一度書くが「トゲールとやらを使って研げる包丁だけ」を研いで
それで満足してるんなら、治具を使っとけばいいんだよ
それに対して否定していないだろ?
お前こそ、文意をきちんと読み取れよ
黒打両刃の厚い出刃や小型ナイフも使ったりしていれば
いちいち牛刀や三徳研ぐ時だけ治具を使うなんて面倒なことはしない
それなら急がば回れで、最初はヘタでも研ぎを覚えたほうが良いといってるんだ
面倒なやっちゃな
56 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 02:51:06.65 ID:llfVUsYH
うん。
牛刀とぺティと三徳しかないから満足してるよ?
仮にそれ以外の刃物を持っていたとしても、
トゲールをはめて研ぐことが面倒だとは思わないなあ。
スライドさせてはめるだけだし。
トゲールを使わないで刃角を一定にするほうがよっぽど面倒だよ
トゲール信者=あらゆる自転車には幼児用のような補助輪を付けるのが正義
レベルとしてはこんなもん
58 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 03:29:54.40 ID:llfVUsYH
補助輪を付けられる自転車は限定されるが
付ければ幼児でもツールドフランスで優勝
レベルとしてはこんなもん
ツールドフランスで優勝と思ってるレベルが
実は三輪車(老人向けメインで低速走行が精一杯でも転倒しない+重積載目的)の老人並
これが現実
ママチャリに補助輪付けて、轍にハマれば後輪は空転で進めない
旋回でバンクはできないから、ちょっとオーバースピードになればあっという間に遠心力で転倒
そんな状況が「ツールドフランスで優勝」だと思えるのがトゲール信者
トゲールって鎌首製造機じゃんw
菜切包丁にしかつかえんよ。
しかし、毎回毎回バカがトゲールで無駄スレしてるなぁ
進歩がないんだよね
トゲール派はいつまでたってもトゲール無しで砥がないし
イラない派はたかが数百円も出せなくて使いもしないで書いてるし
もうサル並な会話はよしてくれ
築地正本でも正本総本店でも日本橋木屋でも築地有次でも、
買うと目の前で刃付けしてくれるんだけどトゲール使ってなかったよ。
なんで、プロはトゲール使わないの?
63 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 10:02:24.84 ID:o5QH7j+O
>>56 >トゲールをはめて研ぐことが面倒だとは思わないなあ。
>スライドさせてはめるだけだし。
そもそも厚みが8〜10mmもある出刃をどうやてはめるんだよ
ビクトリノックスクラシックの刃をどうやってはめて研ぐんだよ
本当にトゲールを使ってんのか?
>>61 >たかが数百円も出せなくて使いもしないで書いてるし
使ってみて案の定そんな面倒なもん使いものにならんから書いてんだよ
毎回毎回さも第三者的を装いながら
机上の判断だけで書くお前のようなバカもいるってのも
今度書き込む時に追加しとけよw
64 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 10:33:55.53 ID:llfVUsYH
>>62 トゲールを使わないでそれをやるのがプロだから。
悲しいけど、ただそれだけ。
ちなみに、俺はプロじゃないし、
トゲールのおかげで研ぎが上達した。
トゲールを使って研いだ刃物が手本にすれば
どうすればいいかが見えてくる
ただ、どんなに上達しても
トゲールを使った研ぎを再現することはできないな。
フリーハンドではコンパスや定規を使って書いた線にはおよばないよ
>>64 >トゲールを使わないでそれをやるのがプロだから。
なにそれ?意味わかんない。
トゲールを使おうが使うまいが、ちゃんと仕事をするのがプロだろ?
「トゲールを使わなかったらプロ」とか、意味不明。
>ただ、どんなに上達しても
>トゲールを使った研ぎを再現することはできないな。
>
>フリーハンドではコンパスや定規を使って書いた線にはおよばないよ
じゃあ、なんでプロはそれができるの?
補助輪付きの自転車に乗ったら補助輪なしの自転車には乗ることが出来ない理論
それじゃ大人になってもみんな補助輪付きじゃないか
トゲールなしじゃまともに研げないんだから仕方ない。
トゲール使わないで研ぐ人はプロなんだと。
私ってプロだったのか!w
えー?
プロがトゲール使ってたらやばいだろw
使っちゃいけないっていう決まりはないけどさ。
プロ野球で、300km/h出るピッチングマシンをピッチャーが使っちゃまずいだろ?
もし使っちゃいけないという決まりだったとしても。
そのピッチャーが24連勝しても感動しないだろ?
70 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 11:24:55.28 ID:llfVUsYH
>>68 どうだろう
トゲールを使った研ぎを再現できるなら相当なもんだとは思う。
コンパスを使わないで真円を書けるなら凄いのと同じで。
71 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 11:40:38.19 ID:llfVUsYH
つかさ。
別にトゲールが神だとか奇跡だとか言ってないよ?
ただ、角度を一定にすることが出来る治具である、と言ってるだけ。
そんだけ。
で、角度を一定に保てることがどれほど重要なことなのかは
研ぎを経験したことのある人ならわかるでしょ?
逆に聞くけど、刃物を研ぐのに
歯の角度を一定に保つ努力をしてこなかった人って居るの?
そういう人って、どういう刃になるの?
ちなみに地図の等高線はフリーハンド
それも筆で細さも一定に書いている職人業
コンパスで真円のレスを見るとチョイト書きたくなった豆知識
>>63 オレも使ってみて
トゲールで色々得る情報があった
だから肯定も否定もしない
ID:o5QH7j+Oは
何も得るものがない程 高等な砥ぎ技術を持ってるか
何も得る事が出来ない知能なのか?
まっどっちかはレスを見てると判るけどねww
>>69 >プロ野球で、300km/h出るピッチングマシンをピッチャーが使っちゃまずいだろ?
そりゃルールの上に成り立つスポーツだからね。
鋭い切れ味を出すのに、ルールで縛られた制限などない。
自力で160km/hしか出せないのに、ピッチングマシンで300km/hが出せるのなら、
当然プロこそが、マシンを使うべき。
>そのピッチャーが24連勝しても感動しないだろ?
人間では実現不可能な切れ味が出せるのなら、感動するよ。
実際、そういう機械はある。トゲールではなくて超音波研磨器だけどね。
>>71 >別にトゲールが神だとか奇跡だとか言ってないよ?
言ってるじゃん。人間の手では実現不可能なチートだとw
75 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 11:58:27.63 ID:llfVUsYH
え?
治具を使って刃角を一定することが奇跡だなんて言った?
定規を使って直線を書いたら神なのか?
治具を使って刃角を一定することをここまで否定するパワーの源って何?
やっぱチートだと認めてねえ?w
76 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 12:04:37.28 ID:o5QH7j+O
>>72 ただ一言いい返したいだけのために、意味不明なこと書くなw
llfVUsYHが答えないから、じゃお前に訊くが
>そもそも厚みが8〜10mmもある出刃をどうやてはめるんだよ
>ビクトリノックスクラシックの刃をどうやってはめて研ぐんだよ
それらを研ぐ時だけ治具を使わず研いで、
「牛刀・ペティ・三徳」を研ぐ時にだけトゲールつけて研ぐのかよ?w
分厚い両刃の出刃や小さなナイフを研げるようになった者が、
「牛刀・ペティ・三徳」を研ぐ時だけ、いちいちトゲールつけて研ぐのかよ?w
なあ、現実的に答えてくれよ
>>69 ID:llfVUsYH
愚にもつかない見当外れな例え話などなんの意味もない。
>>71 ID:llfVUsYH
>で、角度を一定に保てることがどれほど重要なことなのかは
>研ぎを経験したことのある人ならわかるでしょ?
トゲールは一定の刃角を保つことが出来ないから使いものにならないんだよ。
近いことが出来るのは唯一菜切り包丁くらいか。
両刃包丁の大方は、刃元から切っ先に向けて刃幅が狭くなっていくが、トゲールは峰に挟み込んで使う制約上
刃幅の広い部分では刃角が鋭角になり、刃幅の狭い部分では刃角が鈍角になる。
家庭一般で使われる三徳等の万能包丁を例に語ると、
包丁を使う時は力をかけて切る用途では刃元に近い部分で切るわけだが、力を入れても刃を痛めないよう多少鈍角に研ぐ。
ところがトゲールで研ぐと、逆に鋭角に刃がついてしまう。
繊細に切る時は胴中から切っ先に近い部分で切るわけだが、鋭利な切味が欲しいので鋭角に研ぐ。
ところがトゲールで研ぐと、逆に鈍角な刃が付いてしまう。
要は、包丁を研ぐ治具としては、構造的に理に適っていないんだよ。
包丁も満足に研げない、恥ずかしいおバカさん達でも理解できたかな?
トゲールって思い切り刃元にかませば
刃元は鈍角、刃先に行くにしたがって
鋭角にも出来るよ。
ランスキーでも同じ事が出来る。
どこでクランプするかで変化は付けられる。
別に好き好きだろうがなぁ、と思う。
使いたきゃ使えば良いし、嫌なら止めりゃ良い。
手砥ぎの方がカリカリを追い詰められるけど
面倒臭い時はトゲール使ってる。
トゲールで研いだら刃が直線になるだろ。
切っ先の反りとかまったくつかえん。
>>78 工夫により、ある程度は緩和できるってだけの事で、刃幅6cmのところより刃幅2cmのところを鋭角になどできない。構造的に理に適っていないのは自明。
乙さん、トゲール話になると毎度口挟んでるみたいだけど、無駄に双方煽る結果になるだけだから書込み控えたほうがいいと思うけどな。
気持ち柄を持ち上げて、トゲールの前端と刃先
で保持する感覚でやりゃ良いんだよ。
単なる道具でしかないんだから
決して万能じゃない。工夫も要るんだ。
それだけの事。
82 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 12:54:17.59 ID:llfVUsYH
トゲールを使ったことが無い人が
使ったときに発生しそうな現象を
さも経験したことのように想像で説明してくれるのが面白いねw
自分もトゲールは刃元にはめるね。
で、そこから動かさないよ。
いちいち動かしてから一定にはならないからね。
動かしちゃうと番手を上げていくときに
当たるっところが変わっちゃうし。
で、砥石を斜めにも使うし、真横にして使うこともある。
刃元にトゲールを付けた状態だと、ちょっと変則的なことをしないと無理が出るからね
別に体に対して直角にしなきゃいけないなんて決まりは無いよ。
トゲールを使えば角度が一定になる以上、
砥石をどう使おうが、包丁をどう動かそうが
刃角は一定なんだし。
83 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 13:04:57.17 ID:llfVUsYH
>>80 なんだそりゃw
固定に擁護されると都合が悪いほどトゲールってアイテムは悪なのか?
コスパ高すぎだろ
上が鹿で、下が牛?
もうちっときれいに盛り付けようよw
たまねぎスライスとか、青物がほしいし
盛り付けは、苦手なんだ。
普通はソースを煮詰めてとろみを付けて
ブロッコリーとプチトマトを添えるんだけど
今回はやっつけw
タマネギはソース作る時に2個分は
入ってる
あぁ、いかん!もうあやつが来る時間だ
トゲールのクチコミやブログの記事を読んでみたけど、
「初心者でも使えます」とか「私でも研げました」みたいな話ばっかだねぇ……
ママチャリに補助輪付けたらツール・ド・フランスで優勝しましたみたいな話はないねぇ……
そんなことを言っているのは ID:llfVUsYH だけなんじゃないのかなぁ?
これだけ ID:llfVUsYH 以外の世間の評価が一致しているんだから、やっぱ
「自転車に乗れない子供が付ける普通の補助輪以上でも以下でもない」
という評価がトゲールに対する正当な評価だと思うよ。
>>77 菜切り包丁にも使えないだろ
刃のラインを崩してしまう
包丁をダメにしてしまうようなもんは論外
91 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 17:18:50.47 ID:llfVUsYH
トゲールに対する評価?
だから、何度も言ってるけど
角度を一定にすることが出来る治具なんよ。
それ以上でもそれ以下でもない。ただそんだけ。
荒砥石から中砥石、中砥石から仕上げ砥石に変えて、
刃物を100回ストロークしようが1000回ストロークしようが
刃元から先まで、常に砥石と刃先が当たるところが同じ。
で、1ヵ月後に研いでも、1年後に研いでも
砥石と刃先が当たるところが同じ。
ただそんだけ。
これの意味するところは、
砥石を使って研ぎをしたことのある人なら説明しなくてもわかるでしょ。
刃の角度を一定にすることが出来る治具を
研ぎを一度もやったことのない主婦に説明もなしに持たせて
達人並みの研ぎが出来るとは、俺も思ってない。
ただ、お前らも同様だとちょっと話が進まないんで困るけど
92 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 17:30:38.19 ID:llfVUsYH
「初心者でも使えます」とか「私でも研げました」みたいな話より
ある程度研ぎができる人が使うとどうなのか、ってことの方が重要なんじゃねーのか?
お前らが、
ある程度研ぎができる人。
ということが前提になるけど。
>>58 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2013/12/30(月) 03:29:54.40 ID:llfVUsYH [6/15]
>補助輪を付けられる自転車は限定されるが
>付ければ幼児でもツールドフランスで優勝
>
>レベルとしてはこんなもん
平日の昼間にIDが真っ赤
年末にIDが真っ赤
この調子で正月もIDが真っ赤
あっ(察し)
そんな人達のレスが続く研ぎスレへようこそ
95 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 17:55:47.05 ID:llfVUsYH
この道50年とかの名人と
研ぎ比べしてもいいよ?
俺ならいい勝負すると思うけど。
トゲールさえあればw
天然砥石を使う名人 VS トゲール&シャプトンM5の俺
またトゲールバカかw
トゲルがコピペ自己レスしてるからかまうなよ。
>>95 うん、わかったわかった。
君はすごい!すごいのわかったから、トゲールで研いだ包丁見せて。
99 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 20:35:57.49 ID:llfVUsYH
刃の角度を一定にすることが出来る治具が目の前に有ったとして、
それを使わないで研ぐ理由って何なの?
プロはさておき、お前ら限定で。
やっぱ嫉妬なの?
悔しさなの?
神聖な領域を冒された気分なの?
>>99 わかったから、もう泣くな。
おまえはその道50年の名人に勝るとも劣らない研ぎができる。
それでいいじゃないか。
101 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 20:54:39.12 ID:caXKl9ji
>>99 おい、トゲールバカ
反りの問題はスルーか?
自転車は旋回にあたり、車体を適切にバンクさせることが必要
それを不可能にする補助輪の存在が絶対正義と言い張るトゲール信者が
自称する「ツール・ド・フランスで優勝」の妄想っぷりが、ただただ滑稽
現実には不整地で後輪浮いて立ち往生か、コーナーで吹っ飛ぶのが関の山
定規で正確な直線?コンパスで真円?
平面出てない木の板にそれができるのか?
自転車においては、不整地なら不整地なりに、適切に加減して真っ直ぐに走れるようでなきゃ話にならん
そこにスピードだけの追求なんぞ要らん、逆に低速でブレずに真っ直ぐ走って見せるのが技術
103 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 21:25:35.20 ID:llfVUsYH
コンパスや定規を使って正確な線が書けない環境なら
フリーハンドでも無理でしょw
無理でしょw
104 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 21:27:47.88 ID:o5QH7j+O
>>99 >>103 >刃の角度を一定にすることが出来る治具が目の前に有ったとして、
バカかお前は… お前の例えっていつも小学生並みだなw
「どんなピッチャーの球もホームランできるバットがあったとして、」
と同じで、有りもしない奇想天外な例を出してるってのがわからんのか?
そんな例えで研ぎの話しを続けられる奴がいるのかよw
単純にトゲールって書けよ
で、トゲールじゃ研げない包丁はどうするんだよと何度も訊いてるんだよ
そろそろ答えてくれよ
そもそも、直線はともかく、真円は要求されんがな
一番要求されるのは、なだらかな曲線
なのに直線番長最強論振りかざすトゲール信者、哀れ。
107 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 21:57:33.08 ID:llfVUsYH
自転車に補助輪よりは
的を射てると思うがなあ
108 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/30(月) 22:04:40.57 ID:aPA/NXQl
トゲールが最強である
夢疑うなかれ
トゲールに合った刃幅と厚みで直線に小刃付け
そんな刃物は家にはないな
トゲールを使えば3ミリ厚の鉄板を切れる包丁が出来上がる
使わないで可能ならあるいは
>>108 そうそう、トゲールさえあれば、幼児でもこの道50年の名人と同等の研ぎができる。
だから、ID:YJ2/iwdy = ID:llfVUsYH は安心してお休みなさい。アーメン
元の角度やラインを崩すからダメだって言われてるのに
そんな強引に研いで変形したもの見せてどうすんだ?w
普通の物にも対応できるさ
やってみたかい?
私は否定するにも、肯定するにも
自分で手を動かしてからにしたいと
思っている。
強引に変形させた物についてくるなら
普通のラインにはついてくる。
今まで何度もやっている。それだけだな。
自分もトゲールの類似品をようやく使ってみたよ
三徳ではなく、剱型の包丁だったので、上手く刃がつくようにするには2か所に移動させて使う必要が有ったけど
角度は気になるけど、まあちゃんと切れる刃は付くので、慣れない人にはやっぱりいいのかもね
欠点は、クリップの挟む力が強いので道具を移動させるのが案外面倒で時間がかかる事
クリップの移動の面倒がある分余計な時間がかかるので、
自分としては無しで研いだ方が砥ぎ易くて早く仕上がるから、あまり出番は無さそう
118 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/31(火) 08:32:54.01 ID:MLS+p9dG
裏表研ぐと移動が何回か起きるよね
類似品はどうだか知らんけど、
トゲール自体は幅広だからそういうことは起きにくいかも
今気が付いたんだけど、
トゲールって、もしかしたら
かなり研ぎのスキルが高い人にしか扱えないのかもしれない。
>>116 研ぎ減りしても元の角度やラインを崩さないことを示さないとダメだろ
むしろその画像は使えないことの証明だわ
自分で試せば良いだけだと思う。
「私でも研げました」とか「初心者に最適」というのを否定しているわけではない。
「うまく研げません。どうしたらいいですか?」という質問があれば、
「トゲール使え」は有効な回答だ。
ところがね、ID:YJ2/iwdy = ID:llfVUsYH は、
「けっ、研ぎなんてたいしたことねぇのなw」と言いたいわけよ。
初心者向けツールじゃダメなんだよ。
だから、幼児が補助輪付けてツール・ド・フランスで優勝とか言い出してるの。
トゲール使ったら、自分の研ぎをはるかに凌駕したなんて人いる?
いないだろ?
122 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/31(火) 12:08:22.73 ID:JC2IFWBZ
実際、たいしたことなくね?
>>120 >>121の書いてるとおり。
トゲールそのものを否定してる奴はほとんどいないだろうし、
ここのほとんどの者は、使いたけりゃ使えばいいだけ程度のスタンス。
そこは誰もがあんたと同じだよ。
なのに、一部の刃物のみに効果があるってだけのただ治具を
「角度が一定」なる理屈(それしかないから)のみを持ち出して
さもそれが研ぎの全てかのように書く。
またはコンプレックスの裏返しなのか、
それが手研ぎよりもより高尚なもののように書く。
だから非難され馬鹿にされ笑われてるんだよ。
トゲールもランスキーも素晴らしい道具には違いない
それを最高だとか言うから荒れる
自分は変態的に薄い刃が好きなので、自分みたいな変態にはトゲールとランスキーは向かなかった。
トゲールのコピペは定期的に揚げる奴がいるし、
実は、まさにステルスマーケティングの一環で、
トゲールを作ってる会社の社員の書き込みじゃないかと思ってる。
だから角度一遍のみの主張しかしないし、
それが使えない刃物の話しにも一切触れない乗らない。
で、おきまりの「数百円の安いものなのに使ったことがない者が〜」と
仲間の合いの手が出てくるのも常套手段。
そんなやり取りの中、正直な者が買って使ってみて感想を書く。
ハイ、1個お買い上げw
僅かながらでも売り上げに貢献させられてるって構図だと思うよw
126 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/31(火) 13:20:09.38 ID:WqxTFLMu
>>123 トゲールそのものを否定してるヤツしかいなくね?
研ぎスレでトゲールってw
和包丁とげねーし
俺はマサモトみたいに精神的に病んでるやつと
あのコピペを押してくるトゲール信者とが
お互いの頭の悪さ故にいつまでも同じことを繰り返しているんじゃないかと思ってる。
年末にこんなことをいくら主張しあっても
中身なんて見ないで、実生活でひどいことになっているだなと感じる連中が多いだろうに
このまま正月までやってたら、「病なんだな」って感じで吐き捨てられるだけ
129 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/31(火) 14:33:57.46 ID:WqxTFLMu
主張しあうって言っても
ただの治具だって言ってるだけじゃん
130 :
名前なカッター(ノ∀`):2013/12/31(火) 20:06:20.41 ID:MLS+p9dG
和包丁は馬鹿でもトゲール
131 :
名前なカッター:2013/12/31(火) 21:25:54.57 ID:G5GHxSGM
突然だけど、俺、切れるだけの研ぎは卒業します。
何か、冷めたっていうか、もういいやって感じ。
キングやシャプトンから始まり、切れ味を求めて奥殿巣板や中山マルカ、
ウルトラハードアーカンソーなんかにもいくばくかの人生と何十万もの
お金を費したけどにも、今、目の前にある、この自作した白い研磨板は、
材料代は数千円で、ものの十分も研げば髪の毛ささがき程度なら簡単に
できてしまうようになる。いままでの苦労は何だったんだろうなぁと、
情熱を注いで研ぐ事が虚しくなってしまった。ホームセンターで買った
ステンレスの三得包丁だろうが青紙の菖蒲だろうが鉋刃だろうが、全部
同じく切れる刃を得る事ができた。髪の毛を空中で薄く輪切りにしなが
ら、ふと気づいた。この感触は、ダイヤモンドマイクロトームと同じだ。
24cm以上もの刃の長さのマイクロトーム、なんておっかない。
かといって日本刀の様な化粧研ぎは俺の性に合わない。
いままで色々書き込みを見てて勉強になった。みんな、ありがとうな。
名無しさん達も、検証家さんも剣さんも、色々素晴らしい書き込みを
ありがとう。
俺的な結論:#2,000 の中砥で形を作り終ったら、ひたすら #30,000
まで下目を消し続け、仕上げに多孔質プラスチックにシリコンウエハ
研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて10〜30分も研げば、
それでおしまい。マルカで半日研ぎ続けたような切れ味なら10分程で
済むなんて…。目標を失って空虚です。もう精進するのに疲れました。
では、ご縁がありましたら、また、いつかどこかで。
>>131 まあ、コピペだけど、
その究極の研ぎを極めるために、
#2000の中砥から#30000まで研ぎ目を消し続けていたら、
それはいやになるだろ。
さらに、
>多孔質プラスチックにシリコンウエハ
>研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて10〜30分も研げば、
>それでおしまい。
おいおい、研ぎ目を消した後に30分も研ぎ続けるのか!
それは、研ぎたくなくなるわな。
たかが包丁一丁研ぐのに、2時間掛かるだろw
>材料代は数千円で、ものの十分も研げば髪の毛ささがき程度なら簡単に
なのに、その中の1工程だけで
>研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて10〜30分も研げば
つまり、中砥や「ひたすら #30,000」まではマイナス時間で作業ができる妄想超人だって暴露してるだけだろ
この人が出没したとき丁度見てたわ
「なんでそこまで極めたの?」って問いに
「すっきりした口当たりの刺身が食べたかったから」だったかな
トゲール使えは、時間は1/10に短縮できるのにな
>>135 ふーん、トゲールって同じ砥石で研いでも研削力が10倍になるのか。スゲーな。
そりゃ、幼児が補助輪つけたらツール・ド・フランスで優勝するわけだ。
トゲール馬鹿の理論って、そういう前提だったのねw 納得したわ。
多孔質プラスチックとシリコンウエハ研磨用テクニカルアルミナスラリーってのは
どこでいくらぐらいで買えるの?
アマゾンで買える?
>>133 自作した白い研磨板の工程が最大で10分って書いてあるし
#2,000からの全工程が10〜30分ってことでしょ。
ここの住人って、総じて文盲じゃね?
139 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/01(水) 12:43:08.46 ID:gYaXZ0oP
>>136 研削力が10倍になると言えばそうかもな。
刃が研削面に当たる場所が常に一定だし。
手でやればどんな達人だって多少は動くでしょ
素人ならブレまくりだし
140 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/01(水) 12:49:06.10 ID:gYaXZ0oP
あと、トゲールで作った刃先ってのは
タッチアップが物凄い楽なんだよね。
刃先が潰れたところがあっても、
トゲールはめて研げば
何も考えなくても刃先に砥石が当たるし。
結局、トゲールを使って研げる刃物は
トゲールを使って研ぐのがベスト。ってことになるんだな
なんつーか、
プロが砥石を使って出せる最高の切れ味を
ロールシャープナー並みの手軽さで出せるアイテムなんだな
>>138 文盲はおまえだよ。
>#2,000 の中砥で形を作り終ったら、ひたすら #30,000まで下目を消し続け、
そのあとに、
>研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて10〜30分も研げば、
と書いてある。
どう解釈すれば、全工程が10分になるんだ?
>自作した白い研磨板の工程が最大で10分って書いてあるし
どこに?
>>139 語るに落ちるってやつだな。
>研削力が10倍になると言えばそうかもな。
トンデモ理論であることを認めちゃったよw
>刃が研削面に当たる場所が常に一定だし。
それがどうして研削力が10倍になることにつながるんだ?
143 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/01(水) 13:25:33.96 ID:gYaXZ0oP
>>142 へ?
刃先以外の部分をいくら研いでも意味無いじゃん(全くはいわないけど)
刃角が定まらない研ぎと比べたら10倍にも100倍にもなるよ?
>>141 「#2,000 の中砥で形を作り終ったら、ひたすら #30,000まで下目を消し続け、
そのあとに、 研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて」10〜30分も研げば
って書いてあるじゃん
全文を10回音読してから書き込めよw
本当に馬鹿は年が明けても馬鹿だなあ
144 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/01(水) 13:29:49.51 ID:gYaXZ0oP
つかさ、トゲールを否定してる馬鹿って
ちゃんと研げてるの?
なんでここまで話が通じねーのか疑問なんだけどw
145 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/01(水) 13:48:18.88 ID:gYaXZ0oP
>>132 研ぎ目を消した後に30分研ぐと解釈したとしても、
それまでの工程に1時間半もかかるとか言ってる時点でレベルが知れるってのw
>>144 まっほとんど砥ぎは出来てないレベルだろうね
それと知能と性格も低レベルww
それとアンタもww
今まで数回砥が出来る人が参考になったとレスをしてるのを飛ばして
必死こいてトゲール押してる
否定してるのと同じレベルなんだよね〜
そこそこ砥げる人が使うと参考になったで留まって
ソレ以降トゲールを使うようにならない理由って判る?
二段刃にしたりハマグリにしたり糸刃にしたり
場所によって砥ぎを変えたり
それも包丁や切る対象によって変えるからね
それと何万もする天然にトゲールを当てたくないしww
147 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/01(水) 14:29:40.44 ID:gYaXZ0oP
まあ、「研ぐのが趣味」の人に押し付ける気は無いなあ
天然砥なんて、自己満足のレアアイテムでしかないし。
それに糸刃?って何だか知らないけど
小刃のことを言ってるなら、
トゲールてのは小刃専用だよ?
二段刃は可能でしょ。
小刃付けをトゲールを使ってやるだけのことだし。
鋭角な研ぎはフリーハンドで充分。
角度を一定にする理由も正確にする意味も無い。
ハマグリは・・・
必要?w
何に必要?w
どういう想定なの?
耐久性?切れ味の両立?
うーん・・・w
それこそ趣味の世界でしょ
しかもトゲールで不可能ではないな。
確かコテもそんなこと書いてた気がするし
いずれにしても、正確な小刃付けが出来て、その先の話しだし、
どう考えてもここの馬鹿がそれが出来た上で反論してるとは思えん
おまいら、トゲールネタがそんなにおもしろいのか?
149 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/01(水) 14:58:23.98 ID:gYaXZ0oP
というより、
トゲールの秀逸さが、
刃物を研いで使う人間にとって面白い。
>>149 論旨が変わっちゃったね。
「けっ、トゲールみたいなショボいツールでできるんだから、研ぎなんてたいしたことねぇのなw」だったのが、
追い詰められて「トゲールはスゲーんだ」になっちゃったねw
所詮、自転車に乗れない人間が補助輪付けたレベルの存在だ、トゲールは
補助輪なくても倒れない技能あれば、単なる邪魔、何の面白さもない
曲がろうとしたら倒し込めないんだから。
152 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/01(水) 18:04:14.07 ID:gYaXZ0oP
>>150 へ?
別に変わってないけど。
たった500円の秀逸なツールの補助で
難しいとされてきた砥石でもの研ぎが簡単になるってこと
「トゲールみたいなショボいツール」なんてどこに書いてあるの?
トゲール使ったら?
主張も一定になるかもよ?w
>鋭角な研ぎはフリーハンドで充分。
>角度を一定にする理由も正確にする意味も無い。
そうなの!?
クレイバーシャープナーに一擦りすれば解決だよ
155 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/01(水) 18:11:31.03 ID:gYaXZ0oP
>>153 まあ、そうだろうなあ
二段研ぎなら、一番鈍角な小刃以外は
それほど精度が必要だとは思えんが。
違うの!?
ちょっと解説たのむわw
正月から余計なことグダグダ書き込んでんのか?
「※トゲール使える刃物限定&治具が決めてくれる角度で満足できる人限定」って
レス入れるたびに毎回最初に書いとけ
そんな狭い研ぎの範囲でチマチマ書き込んで、スレ汚すな阿呆
157 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/01(水) 18:33:51.97 ID:gYaXZ0oP
俺にそういわれてもなあ
>>20にそのへん書いてあるし
それを読まないでチマチマ文句言ってるだけでしょ
まあ、ID:gYaXZ0oP 自身が言っているとおり、
「刃先を一定の角度で砥石に当てる冶具」
以外の何者でもない。
研削力が10倍に上がる効果なんてないから。
「刃先を一定の角度で砥石に当てる」技術のない人には、
トゲールは効果があると思うよ。
159 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/01(水) 21:30:52.41 ID:gYaXZ0oP
刃先に砥石が当たらなければ
刃先は全く研削されないわけだし、
トゲールをはめる事によって正確に刃先のみが研削されれば、
結果はわかるな?
>>159 うん、わかるよ。
刃先に砥石を当てられない人が使う冶具だよね。
わかるわかる、神のような存在だよね、トゲールって。
本当に理解できる。全然否定なんてしてないし。
菜切専用治具野郎のレスはちんけでしつこい。
読んでてもツマランし話題を変えよう。
例えば、土佐出刃のような厚物用の角度固定器など自作してみた人とかおらんの?
または極小刃物用の研ぎ道具とか…
そんなアイデアというか、ユニークな実験してみた人の成功例とか失敗談とか
いろいろ聞いてみたいもんだがな?
ひょっとしたら一皮むける発見や知恵があって、それぞれの手研ぎに活かせるかもしれんし。
「地道に研ぎを覚える」って王道は百も承知だからそれは置いといて、
新春でもあるし、そんなチャレンジャーや開拓者達から
是非おもしろい話しを聞かせてもらいたいもんだ
162 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/02(木) 00:24:37.35 ID:5Ue5hYqk
「地道に研ぎを覚える」って王道を
ゴミカスみたいにするからトゲールが疎まれるんでしょ?
そういう話題は無理だと思うよ?
別にトゲールが万能でもないし、
王道をゴミカスにするほど大したものでもないし。
自分で治具を造ろうとする人は
「自分の好みの刃付けをしたい」から創造しようとするんだろうし、
手研ぎはまさにそれの究極だし、それらの話しが参考にならんはずはないよ。
164 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/02(木) 00:48:31.49 ID:5Ue5hYqk
トゲールは一般的なサイズ(17〜20cm程度)の三徳か牛刀用だしね。
これに限定すればトゲールを使った研ぎを超えるのはまず不可能でしょ。
好み云々にしたって、
トゲールがワンサイズしか存在しないから刃角が限定されるだけで、
トゲールが何種類かあったらどうにでもなる話。
つか、もうちょい薄いトゲール出さないかなあ
条件の揃った一部の刃物には使えるって程度の治具を
そこのとこは無視して、なんでそんなふうに大仰ご大層に書きたがる?
それに、なんで無い話しを土台にして強引にトゲールに持って行くの?
コンプレックスかなんかあるのか?w
文句は言わんから、キミはその素晴らしいトゲールを
いつまでも存分に使っていればそれでいいじゃないか。
まずレス以前に、その異様なほど醜い承認欲求をどうにかしろよ、パラノイア君。
ウザイくて時間の無駄だから俺に構うなよ。
166 :
検証家:2014/01/02(木) 01:12:31.35 ID:AZkXx6Ub
高尚な話なら私の出番だろう。トゲールの功罪はこれまで出たとおり便利な治具でありそれ以上でも以下でもない。
トゲールもどきは持っているが使っていない。自作治具の方が便利だからで、試しに買ってみたが必要なかった。
普通の角材型砥石の弱点は中央部が減り次第に凹型になっていくこと。このため面直しが必要になる。
私は原則として円盤砥石で包丁は研ぐ(3台あったが一台はラッピングマシンへ改造 現在は1台に集約 実家に別に1台)
この円盤砥石の利点は最も高い凸部が刃に当たるのでそこから減る。つまり自ずから平坦になろうとする自律的な機能がある。
このため極端な凹凸は生じない。付属のガイドは百害あって一利なし 捨てるべし。
角形砥石は往復運動を手で与えるため角度の維持は難しい。円盤砥石は動力で動くので刃物は一定の角度で維持しているだででいい。
その「一定角度」がキモでここからが主題。次へ
167 :
検証家:2014/01/02(木) 01:13:13.64 ID:AZkXx6Ub
円盤砥石で刃物を一定角度にする方法。
1 付属のガイドを使う (これは邪魔なだけで利点なし 却下)
2 参照すべき角度ゲージ(三角定規状)を傍に置いてそれと比較する
これは単純だが意外にいい。人の目は慣れれば1度ぐらいの誤差で維持できる。
3 刃物にレーザーポインタを付けて、その光が差す方向を利用する。実際にやったが机上論で面倒だった。
4 あるマル秘装置を付けて角度を知る。 これが最も効率がいい
さて4を公開しろと言われるだろうが、これは特許モノになりそうなので控える。ただしヒントは書く。
刃物(峰側)にワンッチで付くようにそれをセットすると、2度ぐらいの誤差で維持できる。建築用具の一種を改造して作った。
分かった人はああアレを使ったのか、あれなら2個一体にすれば角度指示治具になるな、しかも邪魔にならないし、とピンときただろう。
それはここで言わないでほしい。誰かが書いたら公知になり特許は無効になる。
それを使ってもう十数年になるが机上論でなく実際に便利に活用している。それを使わないで研ぐこともあるが
つい角度が大きくなりがちになり、アレっと思い付けてみて反省することも多い。どの方法であれ何らかの角度の指標があったほうが楽。
前回研いだ角度を再現したほうが無駄がない。これにはトゲール的な維持法の他に上記の方法もある。というのが主旨。
(トゲール的な治具も作ったがそれはあとで)
168 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/02(木) 01:30:06.86 ID:5Ue5hYqk
あ、
トゲールは特許取ってるから真似すんなよ?
>>137 >>シリコンウエハ研磨用テクニカルアルミナスラリー
過去スレで既出のバイカロックスは事業者名目じゃないと買えないかと。
>>169じゃないけど、バイカロックス(アルミナ)を基材にして作られた研磨剤とかなら、#30,000でも普通に商品として販売されてるよ。
>>171 アマゾンか楽天で買えないなら
売ってないのと同じなんですけど。
どこで買えますか?
ま、いろいろ仕入れて試してみるといいですよ。
例のテンプレとか、包丁を研ぐことにはアルミナなぞ、如何に無意味なことかなんて、実際に己で試してみないと解らないと思うし。
色々と試してトゲール極めたら、次は手研ぎも頑張ってみてください。
ちょうど同じの見てました
ありがと
176 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/02(木) 11:39:08.81 ID:5Ue5hYqk
>>174 手研ぎはある程度はやったので、
それに戻ることは無いと思います。
トゲールで研げる刃物しか持っていないってのもあるけど。
トゲールで研ぐと、その後の維持管理が非常に楽なので
使わない意味が無いんです。
もちろん、刃の形状を変えたいときには手で研ぎます。
172のとは違うので一概に同様とは言えませんが、私が使っていたピザストーンは、
平型水準器(感度0.02)で誤差1目盛以内でしたので下手な盆より高精度という(笑)。
なるほど、いろいろ創意工夫をしている人の意見は参考になります。
ただ、個人的な見解として、
「包丁を研ぐ上で」砥石が完全な平面である意味は無いと思っているので、
適当な板の上に紙でも敷いて、研磨してみようと思います。
シャプトンM5の裏面が丁度いい感じなので。
>>174 砥石の面を拭うのにWA#2000使ってる
たまにだけどね
>>179 確かに裏押し以外はチョットくらい平面が狂ってても問題ない
どこまで狂ってもいいかというと そこが判らん
≒平面でありたいから
いつも平面を求めるようにしている
荒や中は包丁一本砥いでいるうちに平面は崩れてる
だが、砥いでいる最中に平面を出す事は無いけど
1本砥ぐ毎に友刷りをして平面を出している
>>181 シャプトン使ったことある?
無いなら、仕上げ砥石は別にしても
シャプトンで一式全部買いなおした方がいいね。
どこから直してるのかわからんけど、
包丁1本で中砥石の平面が云々っていうのは
完全に何かが間違ってると思うよ?
普通に研ぐならシャプトンの1000番か1500番に5000番で充分。
好みで12000番で仕上げ。
欠けた歯を直すなら、ダイアモンドの荒砥石からでしょ。
>>182 >包丁1本で中砥石の平面が云々っていうのは
>完全に何かが間違ってると思うよ?
いや、キンデラなら普通に減ってきますけど?
洋包丁なら、大して減らないし多少狂っても屁でもないけど、
裏押しとか和包丁の話だよね?減った砥石に裏を当てる気にはならないなぁ。
いやー
キンデラだったとしても、
中砥石でどんだけ研いでんの?
どこかが完全におかしいでしょ?
中砥で平面見てみると包丁1、2本研げば普通に平面崩れてる
紙1枚分の厚みもない凸凹だから何処までを平面と言うか次第だと思うけど
わずかでも減った砥石に裏を当てれば、次からは同じ程度に減った砥石じゃないと
刃先に当たらなくなるよ。物理的に考えればわかるだろ?裏にアールが付いちゃうんだから。
まあ、極僅かなら、また平に削り直せばいいって話もあるだろうが。
>>184 ID:CGY8mHYJと私の環境・条件は全然違うんだよね
片刃を持てば3面摺りで得られる程度の平面は必要だし
持ってる包丁も違えば
一日に使用する頻度も違うでしょ
当然刃の痛みも違う
持ってる砥石も違う
平面に対する感覚も違うでしょ
どこかが完全におかしいのは君の頭だからねww
横だけどはっきり言って包丁一本研ぐ毎に中砥(ここ重要)の平面修正ってのはちょっと神経質すぎるってか時間と金の無駄なんじゃないの?
趣味でやってるなら別にいいけど和包丁仕事で使ってる人間の発想じゃないよ
189 :
181:2014/01/04(土) 08:08:23.32 ID:B6QiHzFi
>>182 シャプトンとダイヤを勧めてくれてありがとう
シャプトンに関してはちょっと興味が有るけど、まだ揃える気は無いんだな
人造は10本程度死蔵してる
今は天然にハマってて
下は備水砥から始まって青砥が一番多くて本山まで20本所有してる
実際に使ってるのは6本程度でとても人には勧められないww
名倉もそこそこ
そして刃が欠けたらダイヤを勧めてくれたけど
水平回転の電動で荒と1000と死蔵してる6000の砥石を3つ持ってて
荒でザーッと欠けを無くして
1000で大体の形を作ってから手研ぎしてる
滅多に使わないから箱に仕舞っててセッテングが面倒くさいけど
労なく欠け修正が出来て便利
でも回転砥石って意外とクセがあって
使いこなすにはそれなりに工夫が必要で人には勧められないww
唯一人に進められるのは
人造から天然の過渡期に
人造砥石に青砥の鎌砥を名倉使いして結構いい刃が付いた
青砥の鎌砥も硬口・中・軟ともってるけど
軟と中でいい結果が出てた
人造は1000から3000クラスね
ちなみに鎌砥は天然の所有本数には入ってないからww
190 :
181:2014/01/04(土) 08:15:36.01 ID:B6QiHzFi
>>188 趣味です キリッww
正確に言うと
使う前にサラッと共摺りをして
平面確認とトグソを出すって感じですね
凹んでるなぁと思えば長めに共摺りしてます
一度カラスで平面崩して
治すのに苦労したから
仕上げでも使う前に共摺りしてて
殆どクセになってますww
191 :
181:2014/01/04(土) 08:31:39.18 ID:B6QiHzFi
それと チョコチョコやってれば
平面修正と言っても
そんな時間はかからないし
トグソも無駄にしてないから
いつも平面で砥いでて気持ちいいしね
むしろガッツリ修正器で修正する方が
砥石が勿体無いと感じるなぁ
平面が出てた方が正確かつ簡単なんだよね。
それは認めるけど、
平面が崩れないように研ぐのも一つのテクニックだし、
平面が崩れていてもそこそこ研ぐのもテクニックなんよ
荒砥石・中砥石で平面云々っていうのは、
神経質すぎるというか、要するに下手としか言えないと思うな
刃物を研削するためにの砥石を
お互いこすり合わせて磨耗させるなんて、無駄以外の何ものでもないんだし
とも擦りめんどくさいからガラスに耐水ペーパーでやってるけど良くないのかな
良くないことはないでしょ
使う頻度とコスパの問題だけだと思う。
自分も中砥石と仕上げ砥石以外は耐水ペーパーだ。
ランニングコストは砥石の方が優秀だけど
滅多に使わないなら1枚数十円のペーパーでも用は足りるんだし
バイカロックス個人でふつうに電話→振込みで買えたけどなあ
ぐぐったら俺が買った数年前より取り扱い業者も増えてるみたいだし
>>192 平面が崩れないようなテクって
半分のストロークで砥ぐヤツ?
ストローク半分で倍往復したら、2倍減るとしか思えないんだが?
半分ストローク理論を具体的に教えてくれないか?
>>197 減らしたいところが減るならそれでいいんじゃね?
199 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/05(日) 19:09:49.04 ID:y30cQjLu
たまに書き込みしている漁師ですが
黒幕1000 2000 5000を使って
満足しておりましたが
最近 料理人さんに あなたの包丁は 切れすぎですと言われました
砥ぐのに 加減って??
砥ぎの後に 刃 軽く潰すのかな??
その料理人がどんな料理作ってるのか
話はそれからだろw
それはともかく
刺身でも作るんじゃなきゃ、切れ味なんてどうでもいいんだよ
カミソリみたいに研ぎすぎってことじゃ?
ああ、素人はやたら寝かせて研ぐよな
>>199 研ぐのにアホみたいに時間がかかったり
切れ味がみるみる落ちていくような研ぎ方じゃ
本職の料理人には使い物にならん、と遠回しに言われたダケでしょ
204 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/05(日) 22:59:18.85 ID:y30cQjLu
199です。
和食の料理人さんで
出刃で卸している時に言われました。
最近は しのぎ のままベタ砥ぎにしてます。
黒幕のせいか 研ぐ時間は短かいかと。
基本 使ったら 帰りには砥石にあててるのもあるかな?
>>201 カミソリみたいに研ぎすぎ
これは ベタ砥ぎが 原因ですか?
蛤に砥ぐと解決しますか?
カエリが出る手前で止めるのかな?
205 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/05(日) 23:10:40.91 ID:MWNiCvCf
206 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/05(日) 23:31:10.20 ID:y30cQjLu
>>205 シラスなどの 船曳漁ですが
訳あって観光施設の魚屋を手伝ったりしてます。
魚屋の若い従業員の柳は しのぎ が立って 先がコンコルド?ぎみ
砥ぎも 無駄に長く研ぎすぎてる
その割に 刃が付いてない
年配の方のは 裏 砥ぎ過ぎ 裏スキ ほとんど残って無い
刃は よく付いています。
指導に来ている料理人さんのは
綺麗に 新品の形が 維持されてます。
刃は あまり付いてない。
207 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/05(日) 23:55:22.93 ID:MWNiCvCf
>>206 シラスってあれは本当はなんという名前の魚の子なんだ?
春がシーズンなんだよな確か
208 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/06(月) 00:16:05.28 ID:uFQw3Qus
イワシの稚魚です。
主にカタクチイワシです。
関西では5月ぐらいから年末までですね。
春には イカナゴ漁です。
うなぎですね。
シラスウナギというのを聞いたことがあると思いますが
211 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/06(月) 00:53:49.34 ID:a0gn8lVd
しかしシラス漁は採ってからが大変だろう?
陸に着いて、他の魚みたいに生簀に放り込んでおくわけにもいかないし
氷の中に放り込んでそのまま市に出すというわけにもいかない
魚屋の手伝いなんかやってるヒマなんて有るのか?
ちなみに何tの船持ってんの?
>>210が馬鹿で笑った
うなぎだったら、スーパーで売ってるシラスが1パック20万になるぜw
213 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/06(月) 01:34:07.22 ID:/2PNEvAg
爆釣www
魚をさばくのは 関西の!しかも高級料亭しか許さない!
216 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/06(月) 01:58:02.28 ID:/2PNEvAg
シラスだけに
大漁wwwwwww
>>216 イワシとウナギ
大勘違いだったけどなw
おまえ、シラスウナギを買い占めて茹でまくったら大儲けできるぞw
>>199 出刃なら表は2000で十分でしょ
裏は5000だけどね
2段か3段に砥げばいいんじゃないの?
219 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/06(月) 08:01:40.94 ID:uFQw3Qus
>>211 シラスは氷でしめて
港に上げるとすぐに加工業者によってチリメンジャコになる。
佃煮や 一部生シラスにも なります。
漁は午前中だけです。
10t未満の運搬船です。
別の10t未満のが2隻で網を引っ張ってます。
220 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/06(月) 08:29:59.13 ID:uFQw3Qus
>>218 出刃はその通り2000で
裏と糸引きだけ5000です。
はい 段つけて研いでみますが
料理人さんの包丁見ると
イメージは新品が届いたままの状態?
ベタなんですが 刃付けに手加減?
垂直に糸引きしてるのかな?
221 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/07(火) 00:20:38.82 ID:fJhZav63
>>219 せっかくだからいつも捕っているそのシラスの製品PRを
なんて製品名で販売されてんの?おすすめは?
よかったら買ってみるぞw
223 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/07(火) 20:00:18.18 ID:GvmQvSuM
>>221 あわじ島の生しらす で検索してみて。
今年もスタートはGWからですけど。
通販は 今年も検討課題です。
淡路島に来ることありましたら 宜しくお願いしますm(__)m
>>204 切れすぎると切るつもりがない骨まで切れてしまうのと、骨叩き切るときに欠けるおそれがあるので、
あまりキンキンに研がないのがいいって刃物やさんに言われた。
出刃の話ね。寿司に使う刺身包丁は舌触りがようなるよう鋭くするそうだけど、
刺身用なら細かくても8000番くらいがせいぜいだそうで。
226 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/07(火) 23:13:30.25 ID:GvmQvSuM
>>224 ありがとうございます。
その通りですね。
で 加減の仕方が わかりません。
カエリでる手前で留める?
カエリ出してカエリ取ってから つぶす?
段刃とか しのぎ立てても 刃先の問題なので解決しないような。
>>226 こちらは素人だけど、まず角度が効くのでは?
最初の方にもあったけど希望の切れ味に対して寝かせ過ぎなんじゃないかな?
潰すって、刃引きの事を言ってるのならしないよ。
研ぎあげた最後に、45度くらいの鈍角に軽く糸刃つけるだけでいいんじゃないかな。
229 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/08(水) 08:04:46.57 ID:Gl+/BDPT
ありがとうございますm(__)m
両方やってみます。
確かに べた砥ぎに変えてから
刃こぼれ ひどくなってますので
出刃の研ぎ方間違ってますね。
231 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/08(水) 16:03:41.84 ID:ZTRNB4lw
>>229 淡路はイカナゴは去年は豊漁だったの?
いくらの水揚げ高が有った?
232 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/08(水) 16:26:33.59 ID:Gl+/BDPT
>>231 淡路島といっても
我々大阪湾側と播磨灘側があり
大阪湾側は 最悪の年でした。
播磨灘側は 良かったと思います。
>>232 個人情報もあるから
そんなに律儀にレスしなくてもいいよ
まっそれも判っててレスしてる場合も有るけどねww
淡路島かぁ〜〜〜
あそこは私の「心のふるさと」だ。
橋が架かる前に住んでた、5年くらい。
すっごい箱庭みたいな豊穣な自然だった。
五色から海岸沿いに北淡に走ると、途中で
シラス干してる風景があった。カマスゴの茹でたんも
好きだった。南淡町の役場近くのうどん屋のネギトロ丼。
沼島の岩牡蠣。洲本港でのサビキ。津名の夏の夜の太刀魚釣り。
由良の真冬の鱸釣り。野池のバス釣り。先山の頂上の食堂?の
汁気の少ないうどん・・・・・でっちようかん!リベラル。共同汽船。
東浦、緑町、三原・・・・・・・・・洲本城・・・・・・・・
何もかもみな懐かしい!
その頃私は石の台にゴムシートを貼り、耐水ペーパーを
ガムテープで貼ってハマグリっぽくしてた。
今はコンプTを使っているけどね。
「ぬるん」とキッチリ切れるのが好きなので
http://ozcircle.net/_uploader/166450825 こんな感じ。
このハマグリ至上主義って何だろうねw
別に至上でもなんでもない。好きなだけの事。
おまけに本当はハマグリでもないw
面が崩れた砥石で砥いでも
なんちゃってハマグリになりそうww
238 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/09(木) 08:12:55.70 ID:jjmJHBpH
>>233 ありがとうございます。
>>234 橋架かってから 大分かわりました。
平成の合併で 淡路市 南あわじ市 五色町は洲本市と合併
3市体制で10年目ですかね。
生しらす 3年フグ バーガー
もちろん 玉ねぎが ダントツですが。
239 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/09(木) 23:24:01.80 ID:4GVzVIJu
>>238 大阪湾側のイカナゴ漁の様子ネットで見てたらけっこうな数の船が海に出てんのなw
あれいつも何艇ぐらいが出漁してるの?
依然検証家さんが↓のマイクロスコープを薦めていたけど、
サンコ- Dino-Lite Basic DINOAM2001
かめた自体がフレキシブルシャフト的に柔軟に動かせるか、
逆にホルダーか何かでカメラ側を固定できる機器はないだろうか。
USB接続でおすすめがあれば教えて下さい。
241 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/10(金) 06:52:00.82 ID:+PHNF5b4
>>239 おはようござます。
大阪湾側のイカナゴ漁ですが 淡路だけで約90統の網ですから250隻ほど
神戸市さんは70隻ほど
大阪府さんは 淡路と同じぐらいあると 思います。
242 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/10(金) 21:59:10.47 ID:b8zcNGpP
>>241 おおすごい数だね
漁が始まると600近い数の船が毎日海に出てるんだな
それでどうやってイカナゴを見つけるの?魚探?
あんな小さい魚が画面に映るんだろうか?
群れてりゃ映るべな
244 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/11(土) 08:42:08.21 ID:vLRbGRh0
>>242
漁探や ソナー使います。
昔と違って性能が良いので 映ります。
菜切りと小出刃の欠けを直すのに「ニュー大村砥」を導入。
ホムセンで購入。
割りと柔らかくて砥汁がよく出るな。
ちゃんと面直しせんと…
246 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/15(水) 20:37:43.71 ID:vhrLZlnL
包丁直してんだか
砥石直してんだかわかんねーだろw
ダイヤ買っとけ
ダイヤだとみんな大好きトゲールが削れちゃうだろ
ニュー大村砥は柔らかいよね
その分包丁には優しいけどさ
>>245 和歌山産の大村砥の砥粒のつぶれぐあいが好きなので、包丁の刃欠けや鎌砥につかっている。
鎌はこれだけで仕上げるのだが、毛は剃れる。
エビのニュー大村砥はどんななんだろ。
250 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/16(木) 19:30:35.94 ID:u+Pe2vmw
>>247 荒砥からトゲールとは・・・
コイツ、できるな?w
整形の段階から付けとかないと、中砥での修正でアホみたいに時間がかかるんじゃ無いか?
252 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/16(木) 21:18:06.10 ID:u+Pe2vmw
うーーん。
深い一言だなあ。
やっぱ、包丁の研ぎ方の基本。というものを理解していないと
トゲールで刃を付けるというのは難しいという事実の証明だな。
「小刃」
というものを理解していないと
話が空回りするな。
和包丁なのか洋包丁なのか、和包丁ならば片刃なのか両刃なのか、はたまた出刃なのか、
包丁と乱暴にひとくくりにされて語られても困るなあ。
254 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/16(木) 21:36:41.04 ID:84Hj+XOm
>>244 >漁探や ソナー使います。
>昔と違って性能が良いので 映ります。
イカナゴ漁の網船って、幾つ位振動子の数を装備して作動させているものなの?
またシラスやイカナゴ漁で使用されるkHzってのはいくらなのですか?
255 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/16(木) 23:18:56.52 ID:SO/KFMkr
>>245 普通は200と50 2周波 一つ
ソナー 付いてたら 200〜240?のが1つ ですかね。
>>246 粗砥は ダイヤがよいのですか?
オススメ ありましたら 教えてくださいm(__)m
普通のSK11ブランドの電着ダイヤでいいよ。
荒砥と割り切るなら、150/600の粒度のやつが楽でいい。他の砥石の面直しにも使えるし。
でもまぁ150/600か400/1000にするかは持ってる砥石と目的・好み次第かな。
儀製のやつは台座が錆びるしダイヤのコーティングにフクレがあって
1回使ったらコーティングがボロボロに剥げて返品した。
257 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/17(金) 07:41:39.73 ID:DYgo4yQr
>>256 ありがとうございましたm(__)m
アマゾンで150/600と400/1000両方注文しました。
粗砥クン?が有りますが 他の者も 使いますので
常に 面が崩れてます。
258 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/17(金) 07:57:40.19 ID:27Ds8W32
260 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/17(金) 17:35:33.57 ID:I9DCKGsb
素人の質問で申し訳ないのですが
黒幕買ったらロゴの無い面に染みのような色ムラがあり
水掛けたら染みの上に表面張力で水が残って周りの水は流れていく。
数分水に漬けてもツートンカラーは変わらず。
人工で均一のはずなのに均一にならなかった不良品ですかね?
ロゴの無い面って
裏だろ?
基地外か?
ロゴの無い面が研ぎ面だ。
そんな事でキチガイ呼ばわりするお前の基地害っぷりこそ2ちゃんねるそのものだな。
裏で研いでるのか、変わってるな
まあ、個人の自由だから別にいいけど
5Mや15Mもその理屈なら、裏にロゴがスタンプされてるハズだよな?
公式FAQ
Q. 刃の黒幕シリーズの砥石の表裏ではどちらの面を使用したら良いか。
A. どちらの面も使用可能ですが、文字の印刷してない面からのご使用をお勧めします。
印刷面が粗いから印刷面じゃないほうで研げって説明書に書かれてるけどね。
ID:7zHjFxSx
>基地外か?
いやお前は馬鹿だw
WpZDgxJz
>変わってるな
おまえがなんもしらんで、しったかなだけw
>>260 砥石の性質上、砥面にシミや色ムラの出る場合がありますが、品質には全く問題ございませんので安心してご使用下さい。
と書いてある
269 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/18(土) 05:24:43.77 ID:LtZYyP4h
>>268 安心しました。
ありがとうございます。
>>259 随分前にも、そのurl貼られたが、否定的意見が殆どだったな。
大掛かりな割にはトゲールと変わんないしな
そうなんかw
横研ぎしかできないしな
275 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/19(日) 05:38:19.38 ID:VCWv+7nG
トゲールってハマグリ刃にできるの?
もしできるんなら買うけど
高い物じゃ無いんだから実際に買って使ってみればいいじゃないの
ココで、そんな事出来んよ、と言われて買わないとか
出来ると言われて買うような情弱クンは、どんなレスを求めてるの??
もういい加減に勘弁してくれよ、マッチポンプは…
278 :
検証家:2014/01/19(日) 14:23:58.39 ID:2EXYymmr
言いたくてたまらないっ
話題と関係ないけど、言いたくてたまらないっ
それぇー
え?関係ないって?そんなことないぞ、これこれこうこう・・・
質問です。
うちに詳細不明な砥石があるのですが、
目の荒さを判別する方法はありませんか?
実際研いで確かめるにも、あまり経験がなく差がわからないもので。
>>280 包丁か鉄板で砥石をこすり、傷をつける。
ホムセンで1000番と2000番のペーパーヤスリを買ってきて、同じように包丁に傷をつける。
傷の粗さを比較すると目安でわかる。
>>275 できるかできないかで言えば、
できる。
基本的には一定の角度にしかならないけど
工夫すれば二段にも三段にもなる。
ここまではサルでもできる
もっと工夫するとハマグリにもなるらしい
283 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/19(日) 20:00:54.18 ID:VCWv+7nG
>>282 らしいってなんだよw
もしホントに出来るならいちいち革砥でやってたのが馬鹿らしくなってくるわ
ハマグリなんかしなくてもいいじゃんw
ハマグリっていうほどすごいか?
285 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/19(日) 20:31:44.79 ID:VCWv+7nG
>>284 獲物を解体する時にハマグリ刃じゃないと骨に引っかかって効率が悪いんだよ
287 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/19(日) 20:42:42.59 ID:VCWv+7nG
289 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/19(日) 21:56:37.84 ID:ACndEpzG
トゲールを使ってハマグリにすることは難しいが、
砥石とフリーハンドでやるよりは格段に楽だろw
やる必要と興味が無いからやらねーけど
290 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/19(日) 22:15:44.40 ID:VCWv+7nG
291 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/19(日) 22:26:15.92 ID:ACndEpzG
革砥でハマグリにするの?
????????????
革砥って使ったことねーけど
何年ぐらいかかるの?w
292 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/19(日) 22:47:56.29 ID:VCWv+7nG
293 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/19(日) 23:10:31.18 ID:ACndEpzG
ハマグリにする必要が無いし
革砥が必要無いし
革砥って物が俺の想像しているような物なら
革砥でハマグリにするのは気が遠くなるからわからんでいいやw
刃先が微妙に丸くはなるよね、それをハマグリって言ったんでそ
要らなくなった皮ベルトに仕上げ砥の研ぎ汁塗りたぐってシャッシャやってんだけど
皆は専用の皮砥とかもってんお?
木の板に革貼り付けるだけやん
296 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/20(月) 03:56:07.90 ID:WPNBEVH2
トゲールねー
俺はトゲール使うから当たり前すぎて気が付かなかったけど、
トゲールってのは刃先を見ながら砥げるんだよね。
結局、
「トゲールを使うと最高の刃が付く」ってのは
そこから来てるって結論に至った。
297 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/22(水) 00:31:59.84 ID:jtJva8jm
砥石って何が一番いいんですか
波刃の研ぎ方がよくわかりません
研ぎたいのはフルセレーションのステンレスナイフです
片刃っぽく丸やすりで形を整えてから磨いて、サッと裏を研げばいいのかな?
>>298 スパイダルコのシャープナーで良いんじゃね?
使った事無いけども
波歯のナイフの第一人者みたいなメーカーだしそれなりに考えて作ってるんだろうと思う
>>299 第一人者かどうかはともかく、一応研げるように作ってある。
まあ、波刃なんて結構適当に研いでも切れるので、ダイヤモンド棒やすり
でも普通に問題無いとは思うけど。
赤棒はトリポリ(酸化ケイ素)だと思っていたのですが、他に酸化セリウムの赤棒もあるのでしょうか?
ネットで調べたところ、酸化セリウムの赤棒(赤白青1kgの3本セット)を売っているのは沖縄の2社しかありませんので怖いです。
酸化セリウム 赤棒で検索すると、アマゾン他幾つも通販サイトが出て来るけど?
303 :
298:2014/01/23(木) 19:45:26.22 ID:laVtbgMN
>>299-300 ありがとう 検索してもハウツーみたいなのがないんですよね
自己流でやってみます
セリウム ってガラス用では?
>>302 通販に酸化セリウムと記載してある赤棒は、中央に(亜)か(S)マークが入った赤棒しか見つけられません。Sマークの方は有明鍍研材工業製で、亜の方はメーカー不明です。
有明鍍研材工業のサイトの取扱商品を見るとトリポリ赤棒と書いてありますが酸化セリウムを扱っているかは不明です。
酸化セリウムは粉末状だと少し赤棒より明るい茶色のようです。
http://ariakewww.co.jp/lineup.html >>304 ガラス研磨に使われるみたいですね。化学反応による溶解能力もあるみたいです。
現在、包丁や肥後守の側面、電気機器端子の研磨にBS青棒/白棒を使っています。
荒研磨&ガラス研磨を兼ねて有明製の酸化セリウムの購入を検討しているのです。
そこで赤棒は一般的に酸化セリウムも使用されているのか、通販表記がおかしいのかが知りたいのです。
有明のサイトにメールを試みましたが個人ではダメのようです。
セリウムは希土類でC国の売り渋りで一瞬だけパニック
>>305 青棒の酸化クロムもあんな色じゃ無いし
白棒の酸化アルミニウムもあんな色じゃ無いでしょ?
赤棒に使われてる物の元の色がどうかは意味なくね??
鉄製品用のは酸化鉄の赤棒
貴金属用は酸化セリウムの赤棒でしょ
>>307 >青棒の酸化クロムもあんな色じゃ無いし
>白棒の酸化アルミニウムもあんな色じゃ無いでしょ?
粉末だと同じ色だよ
酸化クロムは三価のやつね
溶剤に耐性のない低コスト着色料は溶けてしまうので着色はやってないと思う(研磨剤は溶剤に溶かしてナンボだし色落ちしたらたまらん)
でも中華メーカーは六価クロムに着色して青棒として売ってそう
下水油やダンボール肉まんみたいに
なんか、久しぶりに見たら、妄想構ってちゃんだらけで笑えるw
ティッシュやトイレットペーパーの類は、まな板の上にでも置いて引けば切れるけど、手に持って切ろうとしたらカミソリでも切れないのは当たり前な話。
ティッシュや濡れティッシュをスッパリ切るなんて言う芸当は、裁ち鋏やシザーでの話ですね。
ましてや流れに日本刀置いて、流れてきた半紙や葉っぱが切れるなんて三文小説の見過ぎ(笑)
研げーる ◆GsIqSNVBNoさんって、研ぎスレでバイカロックスの購入先聞いてたID:5Ue5hYqkさん?
あー、ごめん。包丁総合への書込みのつもりだった。
311 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/01/25(土) 16:43:35.59 ID:m4AQ7YxM
古くてガタガタのバタフライが出て来て
捨てるつもりで研ぎの練習していたんだが
なんだか愛着湧いて来て困った
>>311 元々の用途は知らないけどちょこっとしたことに使うワークナイフとして持ってなよ
100均のハサミまでシャープナーで研いでたら愛着湧いた、その延長で鋸の目立てまでやってた
俺はどれくらい研げたか確認するのに、左手親指で判断してる。
指紋のあたりで軽く刃先をなぞると、よく研げた時はズズズッと刃が食い込んでくる。
研ぎが甘いと食い込まずにスーッと流れちゃう。
モキやサカイあたりの仕上げはどうやってるのかな
グラインダーでサッとやったようだが、あの切れ味を再現したい。
みんなはどんな風に判断してる?
俺はよくある判断だけど。
親指の爪を45度くらいに傾けて、
ナイフの重さだけで爪に乗せて滑らなければ
まず第一チェック通過。
次に、何十も折り重ねてギュウギュウに丸めたティッシュを
1ストロークで綺麗に半分に切れれば、自分が使うのに必要とする切れはそれで充分。
乙さんのそれ貼られる度に見てるから20回くらい見てるよ。
新しい動画上げてくださいよ。普段使ってるレディバグのお手入れ方法見たいな〜。
俺は財布からレシート出してスッと切れればそれで充分って感じでこの板の面々からすれば
水準はかなり低い方だろうねえ。
コピー用紙をスーッ、スーッって切るの案外難しいよね
繊維に対して斜めに刃を入れるようにすれば、簡単に切れるよ
刀と違ってティッシュは無理
切り刃全体砥いでベタにしてからコバつけがいいのか
コバに沿って砥いでくのとどっちがええのん?
お好みで
荒→中→仕上げがいいのか
仕上げだけで研ぐのがいいのか
という質問。
永切れする包丁は、少し切れが鈍ったかな?と感じた時に糸刃だけ仕上げ砥でちょこっと研いでる
>>323 中→仕上(小刃だけ)
中→仕上(小刃だけ)
中→仕上(小刃だけ)
荒(研ぎおろし)→中→仕上(小刃だけ)
中→仕上(小刃だけ)
中→仕上(小刃だけ)
中→仕上(小刃だけ)
荒(研ぎおろし)→中→仕上(小刃だけ)
でしょ。
何言ってんだこいつ
325は、中砥と仕上げで2,3回研いで
それだけだと刃の抜けが悪くなるから、
たまには荒砥で切り刃全体を研ぎおろすということ。
荒砥は共摺り以外では、出刃が大きく欠けた時に使ったっきり。
他の包丁には荒砥どころか#1000未満の番手は15年間使ってないよ。
ふーん。
まあ、好きにすればいいんじゃね?
おろす量に合わせて番手を合わせてるだけだし。
時間が短縮できるから荒砥を使うわけで
#1000で長時間やってもメンドクセーだけで結果は同じよ。
切り刃を荒砥で研ぎおろして
#1000でペーパーかけて整えて
そっから小刃を仕上げるのが速いと思うけどね。
まあ、趣味シコシコやってるんだから好きにやってください
好きにやってくれというだけのことなのに
随分前振りが長いぞw
めんどくさいやつ
じゃあお好みで
扱いがうまいから仕上砥で十分ってのはあるのかもね、まな板に気を使ってるとか
用途別にきっちり使い分けてるとか
俺なら中砥からやるけど
好きにやってくださいw
仕上げで充分なのは利用頻度の割に頻繁に研いでる奴だけ
仕上げ砥石で刃なんてつかねえよクズが
最低でも2000番くらいじゃねえと話になんねえんだよバカが
いつまでくだらねえ話してんだよ
砥石にもよるよ
よく降りる仕上げ砥で刃もいいのが付く
ただ、値段の桁が2つ位は簡単に
何番から仕上砥なんだ?
>>338 一般的には#5000くらいからかね?
洋包丁と出刃にはキングS-1を使っている。#6000らしい。
和包丁には本山、体感#3000くらいか。
オヤジの遺産でもっと細かいのもあるけど、硬くって包丁には向いてないんだ。
鉋とかカミソリを研ぐ砥石だな。
仕上げって5000からなのか
3000くらいからだと思ってたよ
何番から仕上げって、定義されてる訳でもないしね。
粒度の規格も、米と日本と違うし。
更に国内メーカーでも統一されてないし。
私は、シャプトンなら#1000~2000が中仕上げで、#3000から仕上げって認識。
粒度そのものは完全に統一規格だ
#○○ってのが、フルイの幅1インチ当たりの目数=そこ通過する寸法って意味だぞ
#100なら理論値粒子径1/100インチ、番手上がり過ぎてフルイの用意が無理になったら
換算値使って実際のサイズ選別は沈殿分離とかでになるが
まあ、砥石の場合は砥粒の結合状態で変わる砥ぎ目で、同じ粒度の研磨材固めてても、表示番手変える事もあるらしいが
1000〜2000辺りの焼結だと特に
343 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/02/02(日) 07:47:38.61 ID:C2Td+6fk
研いで顔が映るやつが仕上げ砥。
1000番未満が荒砥。
その中間が中砥
>>342 その換算値の統一規格が無いから、あちこちでバラバラなんでしょ?
ランスキーは600番が仕上砥石だけど
ベンチストーンの多くは5000番台からが仕上砥でしょ?
10倍近いメッシュ数の差が何処から出て来るの??
>粒度そのものは完全に統一規格だ
なのに
刃物の使用目的がちがうし、
持ち主のこだわりでも仕上げ砥はかわるよね
同じ番手でも、砥粒のつぶれやすいのもある
ステンは、潰れにくいほうがいい刃がつく
>ランスキーは600番が仕上砥石だけど
この時点で大間違い、通販とかのページ当たっても「中仕上げ」となっている
せいぜい日本感覚で#1000近辺相当って意味だ
それに、違うのは「番手表示」であって「粒度」じゃねえ
そもそもの意味理解してねえから、トンチンカンなシッタカ発言しかできないと知れ
>>346 >通販とかのページ当たっても「中仕上げ」となっている
書いてあるページをどーぞー
もちろん出せるよね?
>違うのは「番手表示」であって「粒度」じゃねえ
どのメーカーがどちらを表示しているのか
って前提が無きゃそれは意味の無いレスだと思うんだが
具体的に、ランスキーが表示してるのは何で
他のメーカーが表示してるのは何なのか
3つ4つ例を上げてもらえる?
>書いてあるページをどーぞー
尼でセットの説明表示見ろ
横だけど、アマゾンでも楽天でも中仕上げ表示の所はちゃんとある
「ランスキー 中仕上げ」でググってみな
>>350 ランスキー 仕上げ、でググっても同じように出て来るでしょ?
根拠は無いけどショップが書いてるから、ってなら
>346で「この時点で大間違い」と書いた根拠ってなんなんだろね?
352 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/02/02(日) 21:17:55.38 ID:3YO3RCBi
同族嫌悪だな
まぁ、明確な指標も無いし不毛な議論になりそうだから話題変えよう
石との相性もあるだろうけど、かかりの悪い包丁研ぐ時に荒砥で力任せにやるんだけど
研ぎ減らしたい箇所に右親指置いて、その上に左手のひらを被せてゴリゴリ削るやり方が気に入ったんだ
研ぎ角は刃に対して垂直ないし垂直に近い、角度は右人差し指で背を持ち上げるように調整してる
合わせ包丁でまともにベタ研ぎするとしのぎ筋がえらいことになるから
他にやってる人いる?手のひらで押えるだけならやるだろうけど、押える手の平削っちゃうんだよね
354 :
341:2014/02/03(月) 15:58:08.60 ID:qmZRrZee
>>342 >粒度そのものは完全に統一規格だ
>#○○ってのが、フルイの幅1インチ当たりの目数=そこ通過する寸法って意味だぞ
あ、そうなんだ、間違いを正してくださってありがとう。
>>353 俺は面倒だから刃物用グラインダーを使う
356 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/02/03(月) 22:49:15.98 ID:yF4u91NX
YES!刃物グラインダー最高だよね!
鑿の裏だしなんて2秒で終わるぜ!
ただ最近鋼が柔らかくなってきたけどね
やはり刃物全般スレだと各々の認識に乖離がありますな
358 :
検証家:2014/02/04(火) 21:23:31.77 ID:9U44hofl
本日はBSの収録があった。そのインタビューアのS氏と刃物談義をするはめになり、なぜ刃物が切れるのか、研ぐとはどういう行為なのか等
Deepな話になった。氏は刃物に造詣があり自分で研ぐそうだが、「砥石の表面が汚れる状態になると切れる・・・・」などの経験値があり
その固定砥粒と遊離砥粒の研削メカニズムの違いや角度と耐久性のトレードオフや青竜刀まで話しが及んだ。(砥クソなる用語も教えた)
究極の切れ味でもある超音波カッターを体感してもらった。厚紙に直角に刃を入れるのと斜めに紙をこっち側とあっち側に分けるように
切り、刃の押し広げ作用の力が意外に大きいことを理解してもらった。
砥ぎでメカノケミカル作用が生じている可能性も示したが、これは本当か私も分からない。(手持ちの資料では天然砥では刃の組成が変化しているとある)
次の収録は「打ち刃物」屋のとのこと。なぜ折り重ねで組織が強くなるか、永切れになるかの話しにもなった。
鍛冶屋と研ぎ屋は分業の例が多く、刃に詳しいから砥ぎまで習得している訳ではないとか、俗説も多々残る業界でもあることなど話は尽きなかった。
いずれ刃と砥ぎを含めた科学的な番組をつくりませんか、と提案し快諾してもらった。砥ぎに関するチラ裏レポ
ここはあんたのブログじゃねぇよ・・・
>>358 すまんがBSの何放送で何日何時に放映されるんだか教えては貰えんだろうか?
面白そうだし出来れば見てみたい
まぁ検証家さんが云々置いといて普通に見たいな
ここでコードバンの端切れ200gを買ってみたけど
ttp://www.kawazou.com/product/6696 なんかコードバンってほんとに均一な組織なんだね。
合皮の裏を見てるみたいだよw
ちなみに大きな長方形とろうとすると10x25cmくらいとれそう。
幅5cmだと相当長い。
コードバンの革砥って
青棒とか付けずにシャーっとやるんでしたっけ?
毛羽立ちとかもあんまりないから
どれくらいカエリがとれたり刃先が改善されるか疑問。
>>361 それは、床屋の使う皮砥じゃないか?基本、コードバン。
あれは研ぐために使うんじゃない。カミソリのタッチアップのため。
肉屋のヤスリ棒と違って、掛かりを良くするために刃先を荒らす、脂を落とすんじゃなくて
逆に、髭剃って荒れた刃を落ち着かせてアタリを滑らかにするためのもの。
>>361 コードバンでカエリなんて取ったら革が傷だらけになるだけだぞ
それを研ぐって言うんでしょ
ついでに、床屋が簡易的にカミソリの切れ味を復活させるときは、
木砥を使うこともある。柔らかいバルサ材を使う。
青棒を柔らか目のパラフィンに溶かして柔らかいペーストにして、
それを木砥に塗って使う。
まあ、いまどきの床屋は、替刃式だろうけど。
366 :
検証家:2014/02/06(木) 10:59:53.41 ID:rEHr4hW7
ちょっと舌足らずだった。収録が済んだ後の雑談で、次は打ち刃物屋の取材とのことだったので、「実は私、包丁系の刃物もやるんですよ
匿名で砥ぎに関してエラソーにノーガキをネットに書いてます」って話しになった。
だから刃物や砥ぎに関する収録はないので、観ても期待はずれとなる。(主力業務の紹介がメイン)
また匿名であるから2ちゃんの妙味があるワケで特定されては面白みがない。内容は超難加工品、自作治具や自作した精密加工専用機、
これはスマホで世界のどこからでも制御できる点を強調してもらった。
グニャグニャの線をあっというまに直線化する裏技も披露した。(ノウハウ部はパンして映さないようにした)
私の守備範囲は広くアウトラインの説明だけで2H フル説明で6Hかかる。その中の公開していい一部しか収録できなかった。
(刃物はその一部 ドリルの説明も時間なしで没 ギネス用の部品説明も時間切れ 自称エクセルの神様だがこのマクロも時間切れ)
ということで放映予定はここで記さない(ただいずれバレる キー局から現在進行中のメチャ面白い案件を紹介される運命にあるから)
ちょっと何言ってのかわかんないです
研ぎとも、刃物とも関係の無い独り言を研ぎスレに長文で書いた
って事でいいんでしょうか?
検証家のボカシ話なんぞ、放置しときゃレス消費少々で終わるんだ、一々噛み付くな。
(否定的意味での)空気だと思え。
>>366 自慢気な書き込み口調にカチンとくるやつらもいるのだろうけど、俺は興味深く読ませてもらっている
別の分野だけど、分子間相互作用の研究をしていた事があるので、分子間や原子間の結合と解離には興味があるから
研ぎと言う事を考える場合も突き詰めれば原子間や分子間の相互作用の話であるし、
刃物による切断も相互作用を考えずにはミクロでの説明はできないからね
また、研ぎにはメカノケミカル反応が関与していると言う話も確かにあるようだし、
自分の専門外の話なだけに、非常に興味深いと感じて色々な事を考えながら読ませてもらっているよ
あなたの書き込みの内容をまるで理解できないような人達には、ただの自慢を書いている変なオヤジとでも思われているようで
ここには勿体無いな
いや
TVの取材受けました。刃物の話も研ぎの話もしました。
↓
見たいんだけどどの局でいつやるの?
↓
ごめん教えられないwでもいずれ大きな番組にも噛むしその時にはバレるかとw
俺もいつも興味深く読ませてもらってた口だけどこれは擁護できんだろ。
正直失望したわ。もう一生モザイク掛けて音声変えてTVに出演してろよ。
別にメディア露出しろとか顔見たいとかじゃなく
皆の好奇心煽っておきながら、
番組を明かさない、実は刃物の話は番組にはほとんどでない、のでは
本当にTVの取材を受けたのかさえ誰にもわからない。
今までの検証家の話も机上論ですら無い
ホラばかりだったのではと言われても仕方がない。
嘘を嘘として楽しめる2chネラーしかこいつには付き合えんわ。
ある程度、本当のことなんじゃないか?と思いつつ読むのが好きな俺には無理。
予想どおりの回答だったな。本当かウソかはどうでもいいんで、ブログでやれってのも正論だろ。
自己顕示欲に満ちた人物だというメッセージにしかなってない。
> 451 名前:検証家[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 04:06:58 ID:NlfDlBt9
> ついでに書くと某公的機関から優秀技能者に選ばれた。(詳しく書くとバレる 別にバレてもいいのだが検証家で
> 発電機詐欺グループも追求していて、その関係で取材も受けているので) そのうち世界一の製品を発表するつもり
> 230 名前:検証家[sage] 投稿日:2009/04/16(木) 22:09:44 ID:7azTVyyq
> 近いうちにマスコミで発表するになると思う。そうしたら誰かバレるので書きにくくなる菜・・・・・
> 754 名前:検証家[sage] 投稿日:2012/08/04(土) 21:17:02.13 ID:pcAc/a8S
>(得意先で「あなたがやはり検証家でしたか、そうではないかと思ってました。と言われたことがある)
> ただいずれ正体がバレるときが来る。なぜなら特定の分野で世界一に挑戦中であり、完成したら第一報をウチにとマスコミの先約が結構入っている。
> 759 名前:検証家[sage] 投稿日:2012/08/04(土) 23:15:14.18 ID:pcAc/a8S
> おっと、正確には○○ △△ XXだった。それほど特殊な事例ではないが58万件ヒットするなかでトップ表示とは自分でも驚いた。
> だから現在やっている世界一に挑戦中の●●は 「世界一 ●●」だけで検索トップになり、作ったのは誰かバレバレとなる。その時期は2年以内。
> 293 名前:検証家[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 22:15:45.70 ID:zTFIfT2T
> 最近ネット上やマスコミでの掲載が多くなると「ま、いずれバレるだろう それも歴史のひとつ」
> と割り切れてきた。(明日は区報にでる 来月は全国版の信金冊子に載る 秋はホビー系雑誌に載る
「バレるバレる」と言ってるだけかと思いきや、
すでに本人が誰にでもわかるように、意図的に自分から身元をバラしている。実名は書かないが。
バレたくてしょうがないらしい。
下のレスの投稿日から考えて、件の本は『どっこい大田の工匠たち』(著:小関 智弘)しかない。
取材する人達は、こういう性向の人だというのは知っておいたほうがいい。
佐村河内守みたいに、後から問題が出てきても面倒だから。
> 284 名前:検証家[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 01:32:27.50 ID:zTFIfT2T
> 本日 旋盤工作家 小関氏から本が届いた。春の取材が本になったものだ。
> 数ページを割いて載せてもらったが、大事な箇所で誤記があった。
> 読めば私が誰か分かってしまうが、良い子は言わないように。
かつて超能力板で検証家が「検証士」という人物に騙されたのも知っておくといい。
そのあと騙されたことを色々言い訳しているけどな。
彼の発言と態度の開離を垣間見せた出来事。
> 607 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 23:00:38 ID:5rQCTuj4
>
>>606 > 検証家ってこのスレの他に、超能力板の“超能力について学術論文を書こうと思う2”っていうスレッドにも書き込んでたんだよ。
> あの人は一応中立派を名乗ってはいたんだけど実際は否定派で、ある時放医研の気功実験を非難するコメントを投稿した。
> するとそのコメントに超常現象信者が「批判するなら原著論文に当たるべきだ」と反論して、検証家は「原著論文に当たる必要はない」と再反論したんだ。
> その後、今度は「検証士」って奴が超心理学に懐疑的なデータを元にその信者を批判して検証家を援護。信者は沈黙。
> 検証家はそのコメントに喜んでさ、検証士のことを気に入ったんだ。
> 検証士も検証家へのコメントレスという形で超心理学への攻撃になるようなデータを書き込み続けて、
> 検証家はそのデータを受けて持論を展開する。そんな流れが出来ていた。
> ところがある日、検証家と検証士に反論されて以来書き込みがなかった例の信者が突然コメントを投稿してきた。その内容は、
> 「検証士の正体は私。書き込んだ懐疑的な情報も全て私が創作した嘘」
> 全ては罠だったんだよ。なんでも中立を名乗る検証家が懐疑系偽情報の嘘を見抜けるか試したんだって。
> その信者は投稿した情報のどこが嘘だったのかを出典付きで洗いざらい暴露したあと、
> 検証家の超心理学に対する知識のなさも指摘してしまった。
> けっきょく信者の嘘を1つも見抜けなかった検証家は姿を消し、そのスレでは「知ったか」というあだ名で呼ばれるようになった。
>
> 強引にまとめるとこんな感じ。この事件以降検証家さんは2ちゃんねるに書き込んでないみたい。規制かも知れないけどね。
> スレチのうえ長文でスマン。
そのときの検証士の発言
> 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 23:06:11 ID:nmRom9O8
> いかがでしたか。
> 懐疑論者を自称する人たちが懐疑的な偽情報の前にはいかに無力かがお分かりいただけたのではないでしょうか。
> 特に情けないのは検証家さん、あなたです。検証家さんは前スレで、
>
> >私の立場としては肯定派でも否定派でもなくハンドルが示すように中立派で
> >研究者と呼ばれる人も性善説が邪魔をしてトリックは見抜けず、知識があるようで意外に科学レベルが低い
> >研究家にロクな者がいない。バイアスを排除し常に中立な視点で臨まないと日の目は見ない。
> >80:20の法則に倣えば80%の者が深い洞察もせず表層だけで判断している。20%はよく分っているが多勢に無勢で少数意見は届かない。
> >文章表現が豊かで進め方もロジカルなら真実味が高くなる。しかし「真実度」は違う尺度が必要だ。
> >訥弁の正直者より雄弁な嘘つき弁護士の方が真実味は高い。常に反証しながら読書しないと虚構にはまる。
> >思考停止に陥ると霊以外に考えられない、となるが断言するのは安直だ。予断を避けて精査しなくては真実が見えない。総合的な科学知識が必要だ。
> >思い込みがあると理論は歪曲する。常に中立の視点で見ないと本質を見失う。
> >超能力スレで鍛えた見識で、盲信している者を軌道修正してやるのも社会的な責務ではないのか、と建設的に。
> >「この認識は正しいか、どうすればそれを証明できるのか」ともう一人の自分が裁判する。
> >正しい確率の認識は人生にも役立つ。
> >議論が噴出すると言うべきではないと思いつつ「あなたはデータを持ってないでしょ。私は検証家だからたくさん事例を集めていますよ、同じだけの情報を分析したらその時点で再度議論しましょう」と言う。
> >中途半端な一部の断面を究極の境地と誤認し、それが事実か検証がないまま信じ込む思考停止が最も良くない。
> >ネット時代にあっても検索しない人たちもいる。もう一歩検索ワードを絞れば真実に近づけるのにそれをしない。
> >「ネットに事実が書いてあるよ」と言うと「嘘だらけのネットを信じているなんて」とこっちが批難される。こうなれば情報の入手手段よりも解析能力が重要ということになる。
> >不思議現象をより正確に捉えているのはバイアスの小さい懐疑派だろう。
> >逆にいえば私なら超心理学者を騙すことができる。
>
> なんて書いていましたね。
まあ恥ずかしい人だこと
だから
検証家のボカシ話なんぞ、放置しときゃレス消費少々で終わるんだ、一々噛み付くな。
(否定的意味での)空気だと思え。
と言っている。
377 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/02/06(木) 22:43:49.36 ID:xcdMafr6
あぼ〜んってなってる
378 :
検証家:2014/02/06(木) 22:56:37.82 ID:rEHr4hW7
肯定的 否定的意見様々 ウソは書いてない。このスレに合致した話題だけを取り上げるのに苦労する。
脇道の話なら本数冊分のネタはあるのだが。
取材時メス(医療用)の話になった。世界一を標榜するM社の眼科用メスの刃先をTVで観たとき、あ、あれじゃ切れないなと思った。
S氏はそのM社を取材したことがあると言う。しかも海外工場。
あそこは世界一云々と言っているが、私もそれに挑戦しますよ、秘策があるんで酢。と究極の刃の形状を示した。これは机上論で実際は研げない。
もし形成できたなら最高のメスになりうる。(砥ぎと、ある加工を施す複合研削になる DLCとかはダメ もっと別な機序)
余談 BSの取材を受けたのに自分のところはBSが映らない 随分前に買ったパラボラがあるので急遽取り付けないと。
379 :
検証家:2014/02/06(木) 23:23:33.94 ID:rEHr4hW7
取材余話 なんでTV放映は正確な用語を使わないのか、と質した。例えばエンドミルなのにドリルと表現する。
切削やっている人は、ありゃドリルじゃないだろっ とツッコム。プロが納得する用語がなぜ使えないのかと。
これは編集者の方針らしい。エンドミルといっても素人には分からないからドリルと表現するとのこと。エンドミルでいいじゃないか・・・・
横に削っていく工具はそう呼ぶのかと素人も勉強になる。
(周知のようにTV取材の制作は下請けがやる。その発注者のセンスの問題)
他にもいろんな制約があり、不本意な内容になってしまうとのこと。他にもオフレコの話を聞いたがココには書けない。
(某看板番組が誰の圧力で消えたとか、官僚の取材で辟易するような彼らの習性とか)
で、それが研ぎと何か関係あんの?
身バレが怖いならTVにでるなよ。馬鹿なの?
しかもそれを匿名掲示板に宣伝書き込みするとか。
まぁ検証家の言なんて
高価な顕微鏡を使う職場に出入りできる事以外は
全部嘘なんだろうけど。
だから
検証家のボカシ話なんぞ、放置しときゃレス消費少々で終わるんだ、一々噛み付くな。
(否定的意味での)空気だと思え。
と繰り返し言っている。
いいかげん学習しろや。
本当は誰もが名前を知っている有名人になりたいんでしょ。
でもそれは、中二病的脳内妄想でしかなくて、その妄想を2チャンネルに書き記しているだけだけど。
検証家とか言う人が妄想自慢したいだけのように、
叩いてる人もちょうど良くストレス発散出来る対象を見つけただけだから、
スレの有効活用とか誰も考えてないし、本来の内容とかもどうでも良い人達だよ
学習も何もない
検証家なんてコテハン初めて知ったわ
第一印象?ああ、2ちゃんねるに良くいるタイプだなって感じ
検証家とトゲールをNGワードにしたらスッキリしすぎた
どんだけネタがないんだここはよ
>>386 では、キャッチーでイケてるネタ振りをどーぞー
おまえらいつまで妄想家の話続けるつもりなん?
ビクトリノックスのクラシックなどの小さいステンレスナイフを研ぐコツを教えてください
>>389 俺はオイルストーンと
鎌砥の青砥で仕上げてる
砥石の方を動かしてる
392 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/02/08(土) 21:42:33.03 ID:3ATDnsfj
393 :
389:2014/02/08(土) 23:27:59.51 ID:J2JTUPh2
>>390-391 なるほど。
同じビクトリノックスでも、もう少し大きいサイズなら普通の水砥石を使って満足のいく刃が付けられるのですが
クラシックやスーベニアの小刃だとなかなか上手くいきません。
小さいので手がぶれてるんでしょうかね。
砥石を動かす場合、動かす方向は
[砥石]→∠刃
ですか?
>>392 行ってじかに見せてもらえたらいいんですけどねw
日本刀を途中で切った物に切先を付けても使い物になるでしょうか?
摺上げと言うのでしょうか? 大きい刀を研磨して小さくした歴史はあると思うのですが。
切先に焼きが入ってないので柔らかくて駄目な気もしますがw
どんなの?
うpしてみ
>394 それ切っ先側ではなく持ち手側を詰めたはず。で、ナイフとかにするのに
切っ先側でなく持ち手側がある場合は焼き刃に合わせてドロップポイント化すると
問題なし。
>>393 自分は基本
>>393に書いてある通り押して砥いでます
鎌砥になると重量もそれなりにあるから
普通に砥石の上でカーブに合わせて砥いでいますね
ちなみに青砥といっても天然ですから
柔らかいと1000番程度だし(門前って名前で呼ばれてなかったかな?)
硬目だと2〜3000番程度になります
>>396 ドロップポイントにすれば問題無しなのは判りますが、短刀風にしたいものでwww
刃紋が入ってるところ以外を刃にしてもなまくらだよ
残欠をゴミにしてもよければやればいいんじゃない?
もったいないけど誰もとめれないし。
>>399 軟鉄に鋼を割り込んだのとチャウぞwww
折れた日本刀を小さくして直すってことじゃないの?
折れてないものをわざわざ切るの?
前者ならドロップポイントというかストレート、包丁みたいな形にしないと意味無いでしょ
>>401 これ面白いね
それぞれ工夫してんだなあ
割り込みの図はドイツ語のウィキペディアの方が日本語より詳しかったなw
どこにでもマニアはいるもんだ
タッチアップ用のセラミックの棒で
ペン型のシャープナーのような野外携帯向けの小さなものがあれば
どなたか知っていれば教えていただきたい。
(家庭用のセラミック棒は所有してるが長く大きすぎ。
よくあるペン型ダイヤモンドシャープナーは刃先を荒らしすぎるからパスで)
ビクトリノックスのデュアル・ナイフシャープナーがいいんでないんですか。
むしろ、予備のナイフを1本
これも面白そう。SOGのファイアースターター・シャープナー。
>>407 教えてもらったぶんを早速ネットで見てみました。
SOGのものも面白そうだけど、
ビクトリノックスの棒状ものが小さく価格も手頃で良さそうです。
どうもありがとう。
テスト
刃が緩いS字みたいな形状のナイフはどうやって研ぐの?
手首をスナップするイメージで研ぐ
メイトリアークなんか
トライアングルシャープメーカー使っても
絶対まともに研げないと思う
なるほど、手首を使ってやるのか・・・・・・・てホントか?刃に当たる?
棒やすりとか、サンドペーパーを使ってとか、砥石の角をこうやってああしてどうにかしてとか想像したんだが
1)縦式回転砥石を成形して研ぐ
2)棒型砥石を立てて擦り付けるように研ぐ
3)鎌を研ぐときのように小さい砥石で研ぐ
1はコストがかかりすぎるし普通の人は機材がない
2、3が現実的じゃないかな どのみち難しいだろうけど
ちゅうかそんな無限の住人に出てきそうな刃物何に使うの? 戦うの?
>>416 ククリ刀かなんかじゃね?
一時期藪はらいに使ってたが通報されてやめた
研げば研ぐほど切れなくなっていく・・・
産毛は触れるだけで飛ぶのに、指の角質は滑る
>>418 剃刀みたいな刃付けしたりステンレス鋼であまり細かいやつで仕上げたらそうなるね
419に同意
指紋や角質を引っ掛ける微少ピリピリ感触は、ハガネでないとね。
仕上げで砥ぐ時に押し付ける力が強いんでないかい?
ステンは弾性が強いからしなってしまってるような気がす
>>421 ヤング率はステンだろうが鋼だろうが大差ないはず。
423 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/02/24(月) 19:27:57.84 ID:jbk0635/
たしかに構造材とかに使う視点で見るとグング率は大差ない。
>>421 逆、ヤング率だけなら鋼のほうが高い。
スレンレスは強度はあっても弾性も剛性も鋼より低い。
おまえちょっと落ち着け
何かを揶揄したいのだろうとは思うがもはや意味不明
今まで百均の砥石しか使ってこなかったんだがこの度ちゃんとした砥石を買おうと思う
シャプトン刃の黒幕1000番ってのを買えばいいんだよな?
ちなみに包丁はステンレス、毎日自炊してて月に1回ぐらい研いでる
>>427 ありがとう
早速ポチったわ
研ぎは趣味のレベルまで行ってないし減りが遅いそうだから一生ものになりそうだ
>>428 砥に慣れてきたら、黒幕#5000も買っておくといいよ。 仕上げはもちろんの事、返り取りと糸刃つけるのにも使える。
#5000買うならM5で充分。
うちの職場の包丁砥ぎ事情はぶっちゃけ異常…
職場の砥石の面直しもマメにやってくれる若くて研ぎの上手い研ぎヲタみたいな子がいるんだけど、
嫌われている(というよりパートのババァの若者いびり)その子が仕上げたキレッキレの包丁(刃先が鏡面で切れすぎてびっくりして包丁二度見するレベル、包丁側面にも特殊な加工をしているとか…)をパートのババァが使うと
「この包丁切れない〜○○さ〜ん××君が研いだ包丁切れないから研いで〜」と大声でいう…
パートのババァどもにとっては切れるかどうかより誰が研いだかの方が大事らしい
(ちなみに○○さんの包丁見てみたが研げてなくて肉眼で刃先が鋸とわかるレベル、けどババァどもにとっては切れるらしい)
どこもこんな感じなのかな?
包丁側面の特殊加工ってなんだ(笑)。
よくある、作業内容や作業効率も考えず無意味に仕上げ砥や超仕上げ砥をかけてオナってるだけでしょ
最初だけ切れるけど、みるみる切れ味が落ちて行くオチじゃね?
それならまだノコギリ状の方がマシだろうよ
包丁がどうか、じゃ無くて
その包丁でやった作業の差がどんだけあるのか、を評価した結果でしょ?>「××君が研いだ包丁切れないから研いで〜」
>>432 食材が切り離れやすいようにしているらしいが見た目ではわからん
>>433 パートのババァは棒シャープナー(ヤスリ)で一日5〜6回研いでるのに「切れない切れない…」どブツブツ言ってるよ
若い子は3〜5日に1回、3分くらい研げばぉkらしい
仕事はやいのは若い子の方だし商品の出来栄え(技術)が明らかに違う、本部の人に機械で作ったアウトパックと勘違いされたくらい
>>431 多分、鏡面にしてるだけで
刃先まで研げてないんだと思う。
根本的に研ぎが理解できてない人の特徴だから。
そんな研ぎだったら
1000番ぐらいでキッチリ刃先まで研げてる包丁の方が切れて当たり前
そのオバさんだけが違いがわかる人なんだろうな
>>434 ??
>この包丁切れない〜○○さ〜ん××君が研いだ包丁切れないから研いで〜
>棒シャープナー(ヤスリ)で一日5〜6回研いでるのに「切れない切れない…」どブツブツ言ってるよ
○○さんは何処に行ったの?
ババァはヤスリで自分でやっても切れないから、××君に研がせた、でも切れないから
○○さんに研ぎ直してもらった、それは問題なく使える
って話なんだよね?
研ぎヲタみたいな子=
>>431な。
これで辻褄が合うだろ?
安い包丁なら材料の強度不足で荒めで止めた方が長く切れるのかもしれないな
>>434 何切ってるかによって研ぎ方は変わるからな〜
鏡面まで研ぐのは完全に自己満足だし適材適所な研ぎができてないのかもしれん
例えば極端な話ダイバーズナイフは荒く研いで藻が生えたロープやヌルヌルの海藻に食いつきを良くする
カミソリなんかは押切だから鋸刃は殆ど0に近づける(顕微鏡写真見たらわかると思う)
俺は肉切り包丁は中砥石で止めるし刺身包丁は#5000までだ
出刃はヌメリのある魚の皮を切り同時に骨を断つ必要性から鈍角かつこれも荒〜中砥石まで
まとめると番手の細かさは、刺し身包丁>肉切り>出刃だな
結局そのおばちゃんは一体何を切ってるの?
両刃のステンを高番手で研ぎ上げて滑ってるんじゃね?
かかりが悪いってことだけど
刃先の鏡面にこだわるなら
仕上げてから3000程度に一度戻って糸刃をつければいい
両刃のステンで高番手にこだわると
かなり鋭い刃になって
今度はマナ板に食い込んで使い物にならなくなるんだよなぁ
本人はハマグリに研いでるつもりが丸っ刃になってるオチだろ・・・
最近6000番の砥石買って嬉しくてなんでもかんでも光らせてた俺には耳の痛いスレだ
>>442 料理板じゃないんだし、別に光らせて喜ぶ研ぎがあってもいいんじゃないか?
自分だけで収めているうちは誰かに迷惑をかけるわけでもないし
>>442 なるべく砥石と刃線を垂直に近い研ぎでやればそこそこ食いつくよ
横着して水平に研いだらつんつるりんよ!
仕上砥合成は、トクソを出して研ぐといい刃がつくのと、
流して研いだほうが良い砥石があるね。
3本集めて、気がついた。
ステンを光らしても食材に張り付いてダメだろw
あのキチガイブログみたいにw
初心者なんですが200番と600番位あればいいんでしょうか?
あと鎌はやっぱり両面のあれがいいんですか?
何を研ぐのか知らんが、包丁なら1000番か、1500番辺りでいいでしょう
鎌は頻繁に研がないのなら、100均でダイヤモンドヤスリ買ってきてこすった方がお手軽です
マメに研ぐ気なら鎌砥石買いましょう
ありがとうございます
>>446 切刃を光らせたら
そりゃぁ張り付くだろうけど
刃先を光らせる程度では
張り付く感覚は無いよ
光ってなくても十分張り付いてるしww
割り込みの包丁なら
刃先を光らる位に砥いだら
少しは水を弾いて錆びにくいんじゃね?
ただ、6000レベルで光っても
拡大して見ればキズキズなんだけどね
野菜とかの繊維ものだと2000位までの多少荒い方が良い気がしてしまうのは食い付きがよく感じるせいかな?
>>451 ステンは2000くらいまでがいいね。
ステンは包丁によってちがいが大きいが
6000では丁寧に研がないと切れが落ちるのもある。
砥石と包丁の相性もあるし
自分は5000番→青棒で髪の毛ささがきにする刃が好きだけど
リア充の友達に何回か砥いでは聞いてみたところ
2000番のが一番評判がいい。次が1000番で仕上げ(?)たギザギザの刃。
包丁は料理に使うもんだろ?
髪の毛ささがきにして喜んでるのは馬鹿
>>453 >髪の毛ささがき
ステンでそれやるのか・・・VG10?
ハガネならわかるけど
>>454
(´・ω・`)
>>455
440CとVG10
>>456 オマエの包丁だ 好きに砥げばイイww
俺も砥ぎオタだから
刃持ちは無視で鋭い刃をつけてる
人のを砥ぐ時は別だけどね
肉屋なんかの、よく肉を切る人はどのようにを研いでるのか聞きたいです
自分は普段、ステンレス筋引を週1くらいの頻度で#1500→#6000で研いでます
肉屋は棒ヤスリでゴシゴシのイメージ
>>459 研ぎ棒は砥石の手入れと比べると、すぐ切れ味が落ちるのでかえって手間なんですよね(俺の使い方が上手くないだけかも知れませんが)
研ぎ棒にも砥石の番手のように、仕上げ用の物もあるみたいなんですが、それを買うくらいなら砥石買った方が・・・てな感じです
ちなみに包丁は社内共用の「正弘別作」です
スパイダルコどうなん?
砥ぎ石と悩んでる
462 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/03(月) 01:18:33.26 ID:fyVt02lC
九州で菊がつく屋号で刀研ぎ師諸○剛には要注意!!!!
預けた二本の刀は2年近く返って来ないわ、何度も催促してようやく1本返って来たと思いきや
ベタベタの薬品研ぎで大事な刀を台無しにされてしまった。
もう1本はいまも返って来ず。更には「お預かりしていません」といって来やがった。
知り合いから情報を収集すると奴は以前にも何度も客の刀を転売したり
預けた刀と違う安物の刀を摩り替えたりするので有名な悪徳研ぎ師だそうだ。
被害者がこれ以上出ないよう注意を貼らせてもらう。
包丁や鉈や鎌鍬
野菜ばさみを研いでみたいがよく分からん
じいさまはグラインダーでやっていたらしいが教わる前に死んでしまった
今月のナイフマガジンみてソロソロ砥石デビューしたくなった。今まではランスキーとトライアングルしか使ったことなかったけどベンチストーンで研ぐと違うもの?
むしろ手研ぎでランスキー以上の刃を付けられたら大したもんです
>>463 鉈はものによるけど、錆びだらけはグラインダーで取る。
鍬もグラインダーだが、鎌は荒砥だろw
>>466 あまり詳しくなわからないのですがグラインダー使って熱で鈍ったりしないんですか?
色が変わるほどまで連続で削るのはダメだけど
休み休みで削れば大丈夫。
刃先は荒砥、手研ぎで研ぎ下ろす。
ハイスなら大丈夫だろ
>>467 心配なら、刃物用のグラインダーもあるんだから
そっちを買えばいい、高いけどさ
ありがとうございます
刃物用グラインダーってものがあるのですね
うちのは・・・グラインダーといってもハンドグラインダーですがなんとかなるかなあ
>>465 刃の黒幕#1500と練習用にソルジャーCVALを買ってみます
>>471 そっか ハンドグラインダーという手があったんだ
速度が遅めだし、調整も出来てよさげだなww
475 :
471:2014/03/04(火) 13:25:11.02 ID:Mtgui4T7
心配なので「ノウハウ図鑑山仕事の道具」って本を買ってきました
もろハンドグラインダーで欠けたナタの修復や鎌の修復が乗っていてこれはいい
カイデックスシースの作り方もあって色々参考になりそうです
手元に古い砥石があるけど使い込まれていて表記もなく何番かわからない。
そんなとき
どうすればいいんでしょうか?
>>477 見た目からも使って見ても荒い砥石だなーってのはわかるんですよ
でもレンガより荒いのでなんだかなどのくらいなのかなと
全裸待機中( ゚∀゚)
砥石?ツラ出てないし……
用途によっては、こういう形になるのかな?
これは足の裏の皮を削るやつだね
砥石じゃなくてサビトールみたいに見えるな
ちとでかいが
切れにくくなったポケットナイフを研ぐ場合シャプトンの黒幕で何番を買えばいいんですか?
下は1000か1500で考えてますが上はどうしましょう
皆様回答ありがとうございます。
古い荷物小屋の床に落ちていて埃と蜘蛛の巣をかぶっていたので古いものよように見えたのですが、、、足の裏を削るアレですかね。ナイフを研いでしまったのですがまずいでしょうか?
ちなみ仕上げはレンガでやりました(笑)
>>487 刃が欠けてなけりゃ1500か2000一本あればいいでしょ
>>482 見た感じ60番くらいの金剛砥に似てる気がするけど、
重さが軽ければ上でも言われてるけどかかと削るような軽石だわ
包丁研ぐといつも指ごと研いじゃって血が滲む
俺だけ?
>>491 手持ちの量りで量ったところ160gでした。
持った感じも見た目より軽いということはありません。
既に研いでしまったため軽石ではないと信じたいです。
目、的には60番ほどですか。ありがとうございます。
494 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/04(火) 22:38:57.75 ID:Bni31Eco
ハンドグラインダーって2人1組だろ?
一人でやるときってどうやってんの?
皆さんは、研ぎや鋼の知識を得るのに何を活用しましたか?
書籍なんかあれば、名前を聞きたいです
ネットサーフィンのみで情報収集するのにちと疲れたんで(´・ω・`)
この板毎日見てればいやでも色々覚えるぞ。
関連スレには有用なリンクも張ってあるし。
鍛冶屋や研ぎ師になるならともかく
ネットで充分だろw
>>496 そういうのは師匠に教わるようだ。
替え刃カミソリを研ぐ師匠に教わったと豪語している奴がいた。
>>496 なにが正しいのか、なにがウソなのか、判断できる自信があればネットを利用したまえ。
何もわからないのなら、まずは書籍だね。
「包丁と砥石」「包丁修行入門」「包丁入門」いろいろある。
もちろん、書籍にもウソが含まれているんで、書籍を読むのは
そのウソを見抜く力をつけることが目的。
まあ、メーカー系の「包丁の研ぎ方」的な動画は、基本的には問題ないだろう。
いかにも高度な技術、性能的なことを言っているネット情報は無視が吉。
キングなりシャプトンなりで、自分で研いでみるのが一番だと思うよ。
初っ端から和包丁に手を出そうって話じゃないんだろ?
2000円や5000円や1万円くらいの包丁は、1〜2丁お蔵入りしても、仕方あるめぇ。
>>499 ぶははは、まだ粘着してやがる!
さらに恥を重ねたいのか?w
>>499 とりあえず、研ぎでも鋼材でも刃物でも砥石でもいいから、
なんか薀蓄を語ってみろw
>>492 刃を押さえている指の腹を削ってしまったという話はちょいちょい聞くので
わりとよくやる失敗なのでは
力を入れすぎなのか、押さえる指が寝すぎなのか
押さえる位置をもう少し高くすると良いかもしれませんね
>>492 安定させようと押さえる手を刃ギリギリまで近くしちゃう癖は自分もだから良くわかる…w
血がにじむのはあるw
指サックつけたいくらい。
初心者だけど荒研ぎ用(他の砥石研磨も兼ねる)と1000〜1500の中荒 2000番ぐらいを買えばいいのかな
何を研ぐのか知らないが、包丁程度なら2000番一本あればいいでしょ
荒砥は刃が欠けたりしてから買ってもいいんじゃ?
ありがとうございます
シャプトンとかキングの2000からでいいのかな?
研ぎ変態その1
最初にキング1500を買い、水を吸わすのが面倒でシャプトン2000番を買う
まだ十分切れるのに、研ぎたくなる病気が出て、もっと早く削れる1000番を購入
料理とかなら2000番で十分なのに変態的になってきて、5000番 10000番と
使いもしない番手を買う
十分切れる刃がついてるのに、病的に揃えた高番手の砥石で仕上げニヤニヤする
>>509 変態というほどの技量がない
ヲタというにも知識もない
ただの にわか だろ
黒幕黒幕言うけどさー
黒幕買うならM5を二種類買った方が捗るよ?
毎日ガッツリ研ぐなら話は違うけどさあ
(黒幕2本では)いかんのか?
黒幕で何種類も買うの?
無駄に高いじゃん。
つか、M5を一生使っても半分も減らねーよ?
黒幕とM5って研磨剤とか母材って何か違うんですか?
研磨剤の層の違いだけ?
黒幕の方が硬いっていうけどね。
それが素人さんにとってメリットなのかデメリットなのかは知らんw
518 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/05(水) 23:28:37.31 ID:EUb4jmGh
両方使ってみたが、
5分ほど水に浸したあとに研ぐというパターンでは
研ぎ感も研ぎ上がりも同じ。
黒幕がまるまる研磨層(専業者向け)、
M5が土台の上に研磨層が5ミリ(家庭向け)だけという違い。
当然コストパフォーマンスじゃ黒幕のほうが上で、M5のほうが割高。
Amazonだと1000円くらいしか差がないし誤差だよ
それは1000番とかでしょ。
高番手は差額が顕著
>>517 砥石の基本的な選択方として、固い鋼材には柔らかい砥石、柔らかい鋼材には硬い砥石を使う。
>>521 逆だろ?
それに、それは天然砥の話だろ?
逆じゃないよ
洋包丁とかは硬い砥石、和包丁とかは柔らかい砥石だ。
人造でもだいたい同じ。
鉈と鎌とハサミ たまーにナイフをとぎたい
いままでダイヤモンド簡易シャープナーつかってたけどどの砥石買えばいいかわからない
525 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/06(木) 00:25:06.74 ID:V3OT3ZM2
じゃあ、プロこそM5じゃんwww
>>523 ほう、それじゃ田原町の砥石屋の爺さんが言ってたことはウソだったのかw
まあ、洋包丁と和包丁とかの比較じゃなくて、包丁と鑿鉋との比較だったけどね。
「いまどき(20年位前)は、こういう柔らかい砥石はぜんぜん入ってこなくてね。
鑿や鉋にしか使えない硬いと石ばかりだ」とのことだった。
まあ、君が自分の主張を変えるとも思えないから、好きにしてくれ。
私はオヤジの遺産でカミソリ用のクッソ硬い砥石をいくつか持っているが、
包丁には柔らかいやつを使うから。
>>524 観づらいかもだけど 基本的な研ぎ方は調べてね
鉈とナイフは整形する時にあらと君(ピンクアルミナならおk)+名倉砥、予算があるならシャプトンか電着ダイア
あらと君は目詰まりすると地獄なので名倉砥か面直し用砥石等でちょくちょくメンテナンス
鎌用にやわ目なGC系(緑色のね)の中荒〜中砥一本、ハンディタイプのを
1000番前後の砥石、変形しまくるとだるいのでアルミナ系(キング、ナニワ等)かシャプトン
これ以降はちゃんと研げる様になってからでいいと思う、自分に知識と経験がないと持っててもね
和包丁や好みで三徳包丁を研ぐ時は3000~8000番くらいを揃えだせばいいと思う
平面維持と目詰まり対策(新品の時の食い付をよく覚えておいて)はとっても重要
上手に広く砥面を使っても、研いだ回数=面直しの回数くらいは考えておこう
硬い砥石は力任せに研ぐと後で詰まって大変、硬いといってもしっかり変形するので面直しも大変
肘ぐらいまでの重さをかける程度で研げなかったら砥石の状態が悪いか、よほど相性が悪い
水に漬けっぱなしにするときはきれいな水に漬ける、汚れた水に漬けたままにしない
目詰まりの原因にもなるし、砥石の塩分でサビが浮く
ぶっちゃけ研ぎ方より砥石のメンテナンスが 重 要 ! 以上経験談から
>>527 丁寧にありがとうございます
けっこうかかっちゃうなあ...研ぎに出したほうがいいかもわからんね
>>529 カミソリはどんなカミソリを想定しているのかな?
>>529 こいつはなにを言っているんだ?
複数種類の比較だと思ったら、シャプトンガラス一種類じゃないか……
それで、硬い柔らかいの相性もクソもないもんだ。
◎○△は、砥石の硬さの話じゃなくて、各刃物に最適な粒度の話だろうに。
粒度は主要なことだけど、番手が同じでも砥粒のつぶれやすいのと、固いのがあるね。
>>531 悔しいからって分からないふりか?
これは他の砥石でも同じだが、固い刃物には結合が弱くて潰れやすい砥粒を使う。
常識です。
このスレこわい...
事件起こしそうな奴多いよな…
逆に考えるんだ
こーゆー所で発散出来るから事件とかを起こさないんだ、そう考えるんだ
>>535 ここはまだいい方。
テディベア可愛いなあと思ってシュタイフのスレ覗いたけどみんな殺気立っててグロ画像とか貼りまくってて狂気を感じた。
だいたい刃物のコレクターが犯罪するわけないじゃまいか
>>533 それはハガネであって、硬いステンだとつぶれにくいほうがいい。
>>538 また、ワケワカラン話が出てきたなw
ステンみたいな粘る鋼材は、トクソで研ぐ砥石じゃなくてヤスリで削るタイプが向いているってだけの話だろ。
ステンが硬いとか
新しい宗教か?
>硬いステンだと
これを
>ステンが硬いとか
にすり替えてはいかんよw
意味違うじゃん。
オレ最近まで2chで語ってる香具師のレベルは、プロからしたらどうなんだって思ってたんだけど
地元の大工や左官の鑿や鋸、ぐねってる砥石を見て、スレの住人のがレベル高いわってがっくりしたんだよ
多分戦後に大工仕事が需要多くて、地域レベルでなんちゃって大工が激増したんだろうなと
こりゃ替え刃式が売れるわけだ、俺達でがんばって技術受け継いでいこうぜ・・・
>>541 >>538には、その前に「それはハガネであって」という記述があるので
>>540がすり替えたというより、
>>538が「柔らかいハガネに対して硬いステンだと」と一般論化しているように見えるけど?
まあ、故意ではなくてガチにそう思い込んでいるフシもあるが。
それで
>>538を非難するのは、ちょっと行き過ぎのような気がするよ。
まあ、ID:EzrOBOF6 の主張は、比較対象は和包丁と洋包丁、所詮は鋼の柔らかい包丁の範疇、
そして砥石はシャプトン、それも硝子のみ。
和包丁は柔らかいから240番、洋包丁は硬いから4000番が最適!なんて選択は、
私には馬鹿だとしか思えない。
そして私は、和包丁を霞に研ぐときは、柔らかい砥石を使う。
ID:EzrOBOF6 がなにを言っても、どれだけ私を罵倒してもだ。
包丁を研ぐときに、硬い砥石は使わない。
柔らかいハガネには柔らかい砥石、硬いハガネには硬い砥石と言っていたのは、
「田原町の砥石屋」(これ店名ね、有名な店だよ)の爺さんだけじゃないし、自分の経験も大きい。
誰もそんなにお前見てないよ
>>544 だったら歓迎するところだが、罵倒目的の粘着が多くてうんざりしているんだ。
やつらは、人格罵倒ばっかで得るところがない。
ホイホイ役の人達ありがとう。
また何かすごいのが湧いてるな
やつらとか誰と戦ってるんだ?
自分の好みだけど
固い砥石が好きだな
スベリ気味になるから名倉も色々と使ってる
荒い名倉はないから共摺りしたりとかも良くしてる
固いからこれって決めつける前に
工夫してみたら?
なんか笑える
>>542 オナってるだけで次の世代に技術を仕込んでるのが、どんだけ居るのやら・・・
教えても仕込んでも、続かないのが現実でしょ
ぶっちゃけ、特殊な用途以外では厳密な平面の砥石だの
超仕上げ砥とかなんか用が無い
中砥でザザっと研げば実用には何も困らない、ってのが大半でしょ
>>553 >中砥でザザっと研げば実用には何も困らない
君はそうなんだろうと、私も思うよ。
>ってのが大半でしょ
自分がマジョリティである宣言!
555 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/07(金) 19:51:38.97 ID:/537i8w4
そんなに硬いなら砥石でヒゲ剃れよw
一般家庭の主婦の包丁ですら
#5000を使うメリットがあるんだが
デメリットもあるけどな
5000番か高いから持ってないな。
400番と1000番しか持ってない。
ステンレスの洋包丁しかもってないから、いいんだけど。
>>556 砥石屋のオジサンに
「砥ぎ一生」って言われた
砥ぎを極めようとすると一生かかるって
実際に砥ぎをしてて
研ぎ方とかどの様にどこまで砥ぐかでまだ迷ってるし
環境変数も大きすぎ
包丁の鋼材の種類も増える
人造の砥石でも種類が増える
誰がどのような厨房マナ板で何を切るか
どこまで求めているか
掛け算をするとワケワカメになってくる
3000でザザッと砥いでヨシとする人もいれば
5000でキラリンっと笑う主婦も居るだろう
自分がこうだからコレが一番と言う人が居ると
あぁそうなの と思ってしまう今日此の頃
2000の次はどれ買えばいい?
>>560 釣り対応
好きなの買え
普通の回答
5〜6000
マジな質問対応
どんな砥石をもってるか どんな包丁を持ってるか
その程度は書かないと回答できないゾ ゴラァ
好きな回答選べ
562 :
542:2014/03/07(金) 23:06:55.84 ID:6j2Ra/c7
>>553 >中砥で
こっち九州なんだが、遠方からの刃物屋(金物屋?)の移動販売でもってくる砥石(虎砥かな)を
近所で確認できたところほとんど皆持ってるようだ
柳刃とかそれ一本で研いでるっぽいんだよね、虎砥ってそこそこ荒いよね
堺とか新潟東北あたりだとその辺意識が違うのかなぁ
>>561 黒幕2000を初めて買ったんだけどデパートで包丁研いでたおっちゃんに2000じゃ足りんぞって言われました。
研ぐのはビクトリノックスからS30VやD2のポケットナイフ
ただ上の方で2000あればいいみたいな書き込みも見たからどんなもんかと
564 :
561:2014/03/08(土) 00:05:36.50 ID:iR1Xna5P
>>563 ナイフかぁ
自分はビクトリノックスを年に数回しか砥がないし
青砥の鎌砥で仕上げる程度
細かさでいうと2000前後で仕上げてる
使用目的がスラッと切れるより
カカリが良い方がいいからなぁ
砥ぎを始めた頃は5000→8000とピカピカに仕上げて遊んでた
砥石を横にして包丁では刃が当たらない部分で研いでいたよ
取り敢えず5000を買ってピカピカにする
ガリッと欠けさせたら
鎌砥サイズでいいから荒砥を買う 安いからいつでも買える
そんな選択かな?
ナイフならランスキーがいいと思うけど
砥石で砥ぐのもオツなもの
そりゃナイフは木を削ったり枝を落としたり、
荒い研ぎの方がいいんだろうと思うよ。
切るものは食材と比べて圧倒的に硬いものだからね。
切り口の滑らかさなんて問題にされないし。
ただ、ナイフの場合、包丁以上に化粧研ぎと実用研ぎは区別した方がいいよね。
包丁には飾るための化粧研ぎの文化はないけど、ナイフにはあるよね。
仕上げは#12000のダイヤモンドペーストとかさ。
面も大切だね、反射光がひとつながりに成らないといけない。
>>563 ちゃんと研げてるんなら2000だけでいい
自分に必要なものを買えばいい
ただ初心者ほど、正しい角度を長時間維持できないから、
少ないストロークで削り終わる、荒い砥石で始めないと
丸っ刃研ぎが身についてしまう
もし2000で30分以上ゴシゴシやってるんならダメだ
もっと荒い砥石が必要
中〜仕上砥はそんな使い方するもんじゃない
ナイフにトゲール使える?
ああいうのあれば初心者向けでもいける?
>>569 まあ使えるけど
刃幅が3cmは無いと厳しい。
奥まで入れないで角度の調整は可能
まあ、ナイフだったらランスキーシャープナー
のほうがお勧めできる
今ならトライアングルじゃねえの?
トゲールってのは、手持ちの砥石を使えるってのがメリットなわけよ
和包丁の裏スキって、刃物鍛冶職人以外じゃ修正不可能?
>>574 グラインダー、サンダー、砥石、コンパウンド、自分でできないこともなかろう
精度を出すのはプロでも大変
>>574 なんで研ぎスレで聞くのかわからんが
素人がミリ単位で狂わせたなら
鍛冶屋でも嫌がるぞ
>>562 愛知県の南の方だけど
ウチの辺りの古い砥石は名倉砥(鳳来寺産)と青砥(京都産)ばかり見る
キングの1000か、それより荒いくらいの物
意識が違うってよりは、安く何時でも手に入る物を使うって程度でしょう
なんだかんだ言っても消耗品
この辺りでも本山の合砥が流通してなかったとは思えないけど
高いからみんな買わなかったんでしょう
家庭や個人ユースじゃ必要とされなかったてのも理由でしょうが
北陸だけど 持ってない家が殆どで
キングを数回見たことあるなww
シャプトン1000、2000、砥石面直しと荒砥ぎ用にSK11の両面ダイヤモンド400/1000の3枚あればことたりるでそ
5000からは後で揃えていけばいいし
生地屋でA4サイズの牛革300円ぐらいだし、適当な木材に100均の両面テープで貼りつければ4、5面は革砥面が作れるし
白棒、青棒、ピカールまで揃えて10k円ぐらい
シャプトン1000、2000持ってて
SK11の両面ダイヤモンド買うなら150/600の方が良くね?
そうかも、、、
自分も万年初心者なのでいまだによくわからないのデスw
150/600の電着ダイヤがあれば1000番いらない気もするがな。
600の後にM5の2000使ってるけど不都合は感じない。
600の電着が剥がれてきたら1000番を買い足せばいいと思う。
黒幕1000-2000-5000-(めったに使わない12000)だけど、SK11 400/1000使ってる。面直しはかなり張り付くw
SK11 600は欲しい。150/400と600/1000で出してくれたらいいんだがと個人的に思い。
584 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/12(水) 13:49:59.67 ID:pAmwioGc
電着ダイヤはセラミックでもガシガシ削れる
キングデラックス800を持ってるんだけど、仕上げ砥石は何を買えばいい?
研ぐ刃物はグレステンの包丁くらい
#800かあ・・・仕上げとは言わないかもしれないが、その後ならシャプ#2000まで飛んでもいいかなあ・・・と個人的感想。
キンデラ、泥たくさん出るから、番手の割になめらか感あるし・・・
スエヒロの#3000/1000コンビとかどうだろう
使ったことあるのしか言えない・・・
>>586 グレステンなら、1500か2000のシャプトンでいいかと。
牛刀はふた月に一回くらいかな、キンデラ800でシノギを少し広げて、シャプ2000で仕上げている。
月2,3回は2000でシャシャ
お二方共ありがとう
シャプトン2000にしてみる
>>589 ガクブルw
俺は、黒幕は#2000だけちょっと張り付く感じすんの。
どういう組み合わせで揃えるかは、ここ参考にしたんだけど。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/ #8000はこの人の言ってるとおりだと思ったけど、#2000も似た傾向だと思うんだ・・・俺は
張り付いて、鏡面かけた平、「ぱたっ」て当てちゃった。やりなおしだったおw
#5000はそういう感じしなかった。少しオーバーだけど、#1000と似てると思った。すごく研ぎやすい。
#1000はじゃぶっと水かけてすぐ研ぐけど、
#2000は、その感じ回避するのに、5分くらい水につけて、拭く。
その後水足しながら研いでる。
あんま水に漬けといたら駄目な砥石らしいからきおつけてなw
シャプトン黒幕1000と硝子砥石1000で迷っています。
両者比べると、どんな違いや長所短所があるんでしょうか?
硝子砥石の方は若干しなったり、
黒幕1000に比べて研磨剤が入っている層が薄かったり、研削力が少し弱い?
などあまりポジティブな情報が少ないのですが。
ガラス砥石は三月末生産分で終わりです
以後は流通在庫のみとなります
何に使うのか知りませんが、黒幕でいいんじゃないですか?
そーゆーの必要か?
シャプトンっていくつかシリーズあるけど、このスレでシャプトンとだけ書かれてる場合は
刃の黒幕シリーズを指すのが暗黙の了解?それとも他の?
595 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 12:43:55.76 ID:ckmjfT5Q
ヤフオクに、ベンチメイドの電動シャープナー(ナイフショーとかで実演してるベルトのやつ)があるのですが、ちゃんと研げるのでしょうか?
m5と黒幕使ってるけど、m5を使い切るほど黒幕使ったら薄くなり過ぎて気持ち悪いんじゃないかと思った
ベースがある分安定するし重量もあるし厚みもあるし、安いし
個人的にはもうm5しか買わないと思います
598 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/13(木) 18:11:08.51 ID:ckmjfT5Q
>>597 これですね! ケンオニオンがプロデュースしたらしい、回転砥石みたいに研げるなら欲しいんだけど、
誰か持って無いですかね?
確かに黒幕研ぎ台でしなるくらいになったら木に貼り付けの刑だなあ・・・
黒幕は低い番手の1個
中砥と仕上げ砥はM5っていう組み合わせがベストじゃない?
具体的に言ったら
黒幕で#1000
M5で#2000と#5000っていう感じで。
#1000あたりは使用頻度が高いので、シャプトンと言えども結構減る。
なので、研磨層が厚い黒幕で。
中砥、仕上げ砥は使う時間が短いので減らないのと、この番手だと黒幕とM5の価格差が大きい
参考になります
>>600 すごく賢い買い方だ。確かに現在amaで
#5000 ¥ 4,053 vs ¥ 2,692 w
smith's pocket pal ポケットパル シャープナー pp1
硬い鋼材で作られた刃物研ぐならM5より黒幕がいいのか?
今まで砥石使い切ったことなんてなかったけど
黒幕1000は備え付けの台座からぎりぎり砥面が出るくらいに減ったわ
牛刀や三徳で25度とか30度研ぎの人は、しのぎ研ぎ下ろしってやるの?
しのぎをおろすと荒砥や中砥はすぐ減るね。
面直しやるから。
週に2〜3回砥いで
半年で1_くらいしか減らなかったからなぁ
sk-11 iwood 似すぎている。
oem?
>>606 必要ならやる。
研ぎおろしなら、砥石の全面をまんべんなく使えるから、
直しで無駄になることは少ない。
自分がやるときは電着ダイヤの荒砥からやる。
その先は傷消しで短時間やるだけなので、そんなに減らない。
>>594 十把一絡げに単にシャプトンとして話す奴はろくに使ったこと無いんじゃないかな。
いまだと、M5 黒幕 ガラス基台とあるけれど、セラミックでも柔らかいM5と他ではシャプトンが造っていても殆ど別物。
個人的には、黒幕とガラスを混在させて組むのはアリでも、M5はない。
実はM5の方が玄人向けなんだよな
玄人w
玄人向けはM15では?
水産加工の現場から厚いのが欲しい、って声で出来たはずだ
614 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/14(金) 20:09:17.94 ID:4LFKtWo+
まあ、M5の方が黒幕より柔らかいとか
それ、俺が以前に流した嘘なんだけどなw
公式で同じだって言ってるしwww
すまんなw
616 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/14(金) 20:48:15.38 ID:4LFKtWo+
いやwww
騙してスマンwwwww
M5も黒幕も使って言ってるんだよバーカw 恥ずかしい奴(笑)
あ、そういえば、分厚いし台座ついてるしM5って書いてないなwwwww
いやww
作ってるほうが同じだって言ってんだがw
んー・・・・ M15って奴かのお
造ってる奴が同じだって言おうが、実際柔らかいんだよッw 私が言うんだから間違いない! きっと(笑)
私ちゃんかんばって!!w
超絶みっともない
黒幕が従来品より固くしたって言ってなかったけ??
今日初めてベンチストーン使ったんだが40分かかってようやくビクのクラシック研ぎ終えた。トライアングルよりポイントが鋭く研げて使いやすくなった。
そこで質問なんだけど研ぐ時って刃のストロークは長いのと短いのはどっちがいいの?それと刃はシャコシャコ早く動かすものなの?
625 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/15(土) 16:05:00.11 ID:QnNxHXxn
きちんと刃が付さえすれば、自分の研ぎやすい方法で研げばいいだけだよ。
誰か研磨力高めの荒砥紹介してくれ('A`)
タラ大量にさばいてたら刃がボロボロで#1000じゃ補修無理なレベルになってしまった
包丁は白紙2号の厚刃、和包丁
安物のダイヤ使っとけ。
>>627 以前1000円程度のダイヤ使ったんだけど新しい欠けが出来たりあんまりいい印象がないんよ
>>626 頻繁にそういうことをするなら
シャプトン1000、砥石面直しと荒砥ぎ用にSK11の両面ダイヤモンド150/600
以上。
>>629 包丁自体は頻繁に使ってるんでそのたびにプロにだすのは・・・
>>630 まもなくキングの1000使い切るからシャプトンに変えてみる
SK11とか言うの評価は結構高いんだな。合わせて買ってみる
>>626 シャプトンの180番いいよ。研磨力はかなりある。
セラミック以外だと荒武者がオススメ。
荒砥石の面直しをどうすんだって話だよなw
だったら荒砥石は電着ダイヤ
中砥石以上ででシャプトンってのが無難
賛成。SK-11そんな高くないし面直しにも使えるし。
あらとくん、いらなくなったし。
道具を必要最低限に減らそうとした結果、
sk11のダイヤの150/600(ゴールドじゃないやつ)とスエヒロの1000/3000(SKG24もしくはNo2500)の2個だけで
とりあえず汎用三徳なら十分だった
スエヒロは柔いから硬い鋼材には向かないかもだけど、ステンとか安い鋼材には良さげ
ダイヤで面直しするとアッという間に終わるなw
友人で、ナイフ作ってる奴は焼結ダイヤ使ってるが
ダイヤで研ぎ味を求めない(研ぎ下ろしや刃欠けや面直しに使う)ならば、
電着ダイヤを買い換えていく方がコスパが高い気がする
焼結ダイヤの面直しは、大変厄介だろうと思われるし
SK-11がベストなのかどうか分からないが、アトマより安く済みそうだと思い、SKのみという結論に達した
空母とかも有るが、それはお財布次第かなと思う
ネットで研ぎ方を調べてると、両刃の包丁を8:2や6:4に研ぐと書いてあるのを見るんだけど
この比率って研ぐ角度?それとも研ぐ回数?
6:4だったら表18°裏12°なのか、表60回裏40回なのか…
エッジを片刃に近付ける感覚的な割合
>>637 両方
オモテ18度で60往復で研いで光った刃線の幅が2mmとすると、
ウラ12度で同じ60往復研ぐと刃線は広がって3mm?になる。
ウラ12度なら軽く20回に仕上げる人もいれば
ウラ研ぎ角度を上げて25度で10〜20回で仕上げるのもあり。
人それぞれちがうから好みの切れで仕上げればいいかと
関のつくりは、ウラ研ぎの角度を上げている。
ありがとう
さっき両刃を片刃風に研いでみたら左に流れまくって大変だったw
ちょうど良い研ぎ方を追求してみるよ
>>642 自分の21センチ牛刀の研ぎだと、オモテ12度前後で3分割で各部30から40往復
さらにまんべんなく10から20往復。
ウラは15度で全体を30から40往復。
ウラ10度くらいで仕上げる包丁もある。
刃の抜けが気になったら、しのぎ研ぎ下ろし
刃持ちよりも切れ味感重視の研ぎかな
新品の状態の刃付けがベストだとは思わないけど
結局はそれに慣れてるわけだから
それに似せた比率にすればいいだけじゃねーの?
普通、5:5になってるけど
刃こぼれと錆でボロボロの包丁を発掘したから研ごうと思うんだけど
刃こぼれが無くなるまでは45度くらいに立てて研いで、無くなったら普通に研げばいいんか?
今日、料理しててちょっと掠ったかな?とか思ってたら
手がバッサリ切れてた・・・orz
研ぎ過ぎ注意!!!
どうやってもいいけど
普通にやったほうが練習になると思うよ
その方が気持ち的には早いけど、鎬が崩れないように研げればという但し書き付き
包丁の形、この際少し変えたいと思うなら思い切って90°で
そうじゃなきゃそのままの角度で
自分が何をやってるか解ってれば45°でもいいんだけど
じゃあ普通に研ぐか
ありがとう
刃こぼれ無くなるまでに挫けそうになることもある
でも、急いだら丸っ刃
テレビ見ながら5時間研いだら薄刃
そして、どうせだから鏡面に・・・という日も来るかもしれない
でも、応援してるw ガンガレ!
やすりやディスクグラインダーで一気に錆落としはダメなのか?
>>649 研ぎなれない人は普通に研いだほうがいい、90°で研いで中々返りが出ないと
研げてる実感が沸かなくて刃が着く前に挫折する
それに細かいカケならそのまま使いながら少しずつ研いで整えてったっほうが、包丁も長持ちだ
>>651 あばた出来てたら、やすりでもつらかったぞ
#240からの水研ぎでもだ
ディスクグラインダーはその限りでは無い
錆びさせないのが、一番だ
655 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 09:38:37.28 ID:pXyN2zuN
なんか定期的に出てくるよな錆びた包丁復活させたいというヤツ
大抵ボロクソな状態の珍しくもなくどうでも良い包丁でさ
そんなの捨てろよと言うしかないんだが、なんか小理屈つけてくる
実に意味不明
錆落としはバイクや車用のケミカル使えばいいんじゃね
サンダーで削れ!以上!
658 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/18(火) 15:18:20.17 ID:+slY6pEg
蛤刃の研ぎが良くわからない、 教えてくだされ。
菊男の蛤刃で。
だからケミカルでは浸食まではだな・・
和包丁 二段刃付けて 段をならす
菊男はわからん
ゴムシートとラッピングシート使えとナイフの人は言う
研ぎ≠フスレなんだし苦労して研いで楽しみたい、って事なんであるまいかと理解してる
研ぐ理由付けが欲しいのでしょ
>>657 サンダー使って削っているのか?
グラインダーならわかるがw
>>661 ググった、サンダーって火花の見た目からきた俗称でないかとのこと
全部グラインダーだ、ベルトサンダーとベルトグラインダーで違いも見つけれなかったし
663 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/19(水) 00:18:14.00 ID:cm7MB0N8
>>661 あれはサンダーでいいんだよ。俗称だけど。
わざわざグラインダーって言い直すやつって、ユニックじゃなくて移動式クレーンだ!とかユンボじゃなくてバックホーだ!とかいうやつみたいで何かわかってねーなーって感じがする。
664 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/19(水) 00:58:12.12 ID:s3jVawVG
>ググった、サンダーって火花の見た目からきた俗称でないかとのこと
サンディングじゃないのか?サンディング・マシンとかあるじゃん
>わざわざグラインダーって言い直すやつって
サンダーは手持ちの機械、グラインダーは卓上の機械を
指すのが一般的だと思うからちょっとそれはないんじゃね?
>>664 ボウガン(クロスボウ)みたいに商標が広まっちゃった様な所があるんじゃね?
卓上ベルトサンダーとかあるよ、卓上ベルトグラインダーって呼称の製品のが少ないかも
あと手持ちのはディスクサンダーよりディスクグラインダーの方が俺はしっくりくるかな
切断用だけ使う人はディスクカッターとかのがしっくりくるのかな、正式名称なんてあんのかな?
666 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/19(水) 01:50:04.63 ID:s3jVawVG
>>665 キャタピラも商標だっけかな
一般的な呼称というものは、愛称的な意味合いも多分に含んであるのだろうな
まあ、現場仕事の職人はまず道具名を長ったらしく呼ばないもんだしな
だからディスクサンダーを、ただサンダーと呼び、それで卓上グラインダーはグラインダーと。
鉄鋼業、自動車板金業など、このふたつの機械を同じ頻度で使う業種は昔っからどこもたいていそういう感じ
667 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/19(水) 02:01:35.50 ID:s3jVawVG
そういや知ってる刃物鍛冶の人たちもそうだわな、サンダーとグラインダー
ハンドグラインダーとか言わない
もう、ほぼ俗称の域に近いんだよな
どちらも低学歴ですから
サンダーはサンダーだろ
ちなみに飛び散る火花の色で鋼材を判定するやついるね
これは白鋼、これは青二鋼・・・とか
あれって判るものなの?
グラインダーにサンディングディスクを付けたらサンダーw
サンダーは磨き用の工具
砥石ディスクを付けたのはサンダーとは呼ばない。
>>670 わかるよ
白は白っぽい明るい火花が盛大に飛ぶ
青はオレンジ色の火花が飛ぶけど量は少ないし距離もさほどではない
あと炭素量が多いものほど火花が飛ぶ途中で破裂して枝分かれする
あと焼き入れ前でもグラインダーのかかり具合は違うからそれも参考になる
研ぎ屋さん?
ヤフオクで「火花の色で判断しました」がでてたなぁ
>>670 愛知製鋼の検査員は、3千種類の鋼材を火花だけで仕分け出来る、とか
スゲーーーーー!!
つーか3000種類も鋼材があるのかよ!!
比較して同じか違うかだけの判断なら
素人でも意外といける
"Sand"で「磨く、研磨する」っていう動詞なわけだが
>>676 3000の火花の見分けなんてできるわけないだろ
ジョークを真にうける間抜けw
>>674 yes研ぎ屋さん
でもグラインダーテストは鍛冶屋の技術です
>>680 火花試験ってあるし出来る人もいるかもよ?炭素量0.1%くらいの差を見分けられるみたいだし
3000を判別できるかどうかはわからんが
かなり多岐にわたって判別できるのは間違いない
自分にできないことは他人もできないと
考える人が此処には居るようです。
ここに限らずどこにでも居るさ
>>682 クロムやタングステンの差も判るらしいな
花火は火薬に色々な金属を混ぜて色を出してるけど
火花試験も同じような理屈なんだろうか
>>686 違うな。花火の色は炎色反応によるもの。
ナトリウムやカリウム、ストロンチウムなどの塩(金属状態ではない)を
炎の中に入れると特有の色を示すというもの。
688 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/21(金) 15:22:42.95 ID:thlhMvvv
ランスキーとスパイダルコのトライアングルシャープメーカーはどちらがいいでしょうか?
研ぐのは、30cmの包丁、8cm程度のナイフ です。
トライアングル〜のほうはただのタッチアップのように見えるのですが?
>>688 両方使った感想を言えば、ランスキーオススメ
角度が色々選べて砥石が豊富で値段が安い。
ランスキーだとクランプと#600と#1000とロッドで4000円で買えるけどトライアングルだと本体6000円するし仕上げ砥石2000円とダイヤモンド砥石(角度が合わない時に直す)5000円で高い。
仕上がり的にもランスキーオススメ
ただ高級なナイフを研ぐときにクランプでブレード挟んで傷がつくのを防ぐならトライアングルもあり
690 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/21(金) 16:12:33.38 ID:thlhMvvv
>>689 値段が安いのは魅力ですよね。
角度にはこだわりが無いのですが、刃の長いものを研ぐには、トライアングル〜の方がお勧めと
読んだのですが、その点はどうですか?
包丁は刃は24cmぐらいでした。
>>690 長いと両方難儀するとおもう
クランプは挟み変ればいけると思う。
どういうわけか結局両方買うはめになるんだよなー。
ねー。
とりあえず、だったらスパイダルコの方でいいんじゃないの。
俺は買ったナイフの刃が寄ってるのが気に食わないからランスキーで研ぎ直したよ。
693 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/21(金) 17:49:54.96 ID:O8AKL+57
スパイダルコ買ったばかりだけど、ちゃんと切れる刃は付いたよ(紙も綺麗に切れ無いナイフが)、 ランスキーは知らないけど(通販サイトだと、端っこは刃の角度が変わる)って評価だったから、スパイダルコ買った、
悪くは無いかな?
そうそう、長いものを研ぎたかったら、クランプだけを追加で買って
2つほど一度に使えば良いんだ。
697 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/21(金) 18:27:00.07 ID:O8AKL+57
>>694 あまり考え無いでやってる…グレーである程度整えて、ホワイトで仕上げるだけ、棒を挿す場所で角度が変わるらしい、あとは勘で今の所ちゃんと研げてます、
5本研いだけど、問題無いかな?
刃がセラミックに変に当たると傷が着くのが面倒。
698 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/21(金) 21:43:33.74 ID:thlhMvvv
結局トライアングルシャープメーカー買いました!
ランスキーを20年以上使ってる。アーカンサスの石は時々ダイヤの
ベンチストーンで平面を直してる。(買いなおしても良いんだが今の石が
あたりっぽいので)ランスキーで失敗する奴なんているかと思っていたら
やっぱり慣れないと上手く研げないみたいだ。雑にやっても切れるように
なるが研ぎ目とか考えて研いだ方が同じ石を使っても仕上がりが違う。
はさむところに傷?ブレードに布テープでも貼れ、クランプに薄いゴム板を
接着しろ。
ランスキーは刃先がうまく仕上がるのか分からん
刃先じゃねえや切っ先だ、訂正な。
それだよランスキーは細かいポイントとかの研ぎにも向いているんだよ!
しかしトゲールには及ばない
ポケットナイフ用の小さいトゲールも出せばいいのに
トゲールで出刃砥げるの?
パッケージにその旨書かれてないのなら、三徳とかあーゆーの限定の商品でしょう>トゲール
いや三徳は先がダメだ。
菜切ならいけるかも。
先まで砥げるよ
>三徳
先の方のカーブはトゲールの端っこを支えにすれば研げるけど
咥えてる部分がカーブしてるとどうにもならない
「ダメだ」とか「どうにもならない」とか言われても、
トゲールがないと研げないんだから仕方ないじゃないか。
だよなw
ただ、トゲールがあれば何も困らないから仕方がない
出刃とか柳刃砥げないから
トゲール改めトゲーナイにしなきゃならんな
>>713 >支点からの刃距離が同じなら同じ角度で刃が付く
表現がおかしいよ。
たとえば50pの定規をテーブルの上に30度傾けて置く。
テーブル上の任意の点からの距離が遠かろうと近かろうとテーブルと定規の角度は30度だ。
定規が100mあっても100qあってもどこでも30度だ。
定規が直線じゃなく曲がっていたら、そうはならないけどね。
研いだ研げないとか一体ナイフで何をやってるのかしらん?
と多くのレスを読むたび思うけど。
たいていすぐ髪の毛がどうとかのなってる気がするんだけど、ホント実際に使ってるの?
化粧研ぎの類じゃなくてさ、マニアのみなさん。
ホントに料理しているのか怪しいよな。
動画であげてほしい。
>>716 >>695を見れば分かる通り、料理はしていない
刃物を砥いで、切れ味を楽しんでいるだけだ
スレの主旨にも合致する
刃物の切れ味がどうとかってのは
日常ごく普通に目的が有って刃物を使ってる人に語ってもらいたい気が
髪の毛が切れるからどうとかってのは、刃物に疎いような素人には
そりゃあウケが良い話だろうけれどねえ
でもそれホントに楽しいのかな?
>>718 このスレはいつから料理動画をアップするスレになったんだ
魚捌く話したら漁師認定されたりするけどなwww
>>721 漁師じゃなくて水産加工のライン工認定じゃないか?
漁師は魚は捌かないよ、趣味なら別だが。
売り物をてめぇで食っちゃってどうするんだw
ああそうだった水産加工業認定だった思い出したwww
おー、読み返すと髪の毛がどうとかが本当に多いなこのスレ
まあ趣味は人それぞれだよな
本当に趣味は人それぞれだな。
砥石を喜び勇んでアップしてくるのに
料理は気が向いたらあげるかもしれないとか
動画は環境がないとか、ホント実際に使ってるの?って人多いよな。
文句ばっか言ってるよりよっぽど有益だ
研ぎのハナシしろ
728 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 02:15:02.16 ID:nLgJ0kbe
>>715 ナイフなんて使い道ないでしょ
逆に言えば、何に使えば納得するわけ?w
研いで、眺めるのも立派な使い道
研いで、ササガキも立派な使い道
集めて眺めて満足しても立派な使い道
ここではスレチかもしらんが
ヘタに使うと、何故か集中砲火
何にくだくだ言いいたいのか全く分からない
イノシシ捌いてます言ったら猟師認定だろw
鉋Xミクロンで削ってるとこにも行って噛みつけば良いのに
>>728 鉛筆を削るとき、ナイフを使わないのか?
>>731 最近の子は、ナイフで鉛筆削らないお(; ;)
ブリトー温めるときに、ナイフで穴開けないのか?
かなあ・・・
>>731 鉛筆を削るために高いナイフを何本も買うのかい?
>>731 最近の子なのかい?
車はビッツ
服はユニクロ
食い物はすき屋
でいいんなら、なんで刃物スレにいるんだい?
趣味だからだろ?
人生で楽しいものの大部分は
「無駄なもの」だと思うがな
借り物が多いから
そう思うんだな
鉛筆を削るために
高いナイフを何本も買わず
オルファのカッターで削れば
このスレに現れる、意味なんて無いな
もちろん、ガーバーなんて
意味ない物の象徴だろう、
>>735
テーブルの木目に着目してしまったわw
http://ozcircle.net/_uploader/173020329 上に貼ったZDP189のデリカ4、実測HRC65〜65.5で削った鉛筆。
木と芯が出来るだけツライチにならないと気持ちが悪い。
さらに鉛筆1本削っただけで切れが変わると腹立たしいw
ユニでもハイユニでもやっすい鉛筆でもね。
やっすい鉛筆の芯は、かなり刃物にきつい。
ツライチでガリガリ削った後で、削る前と同じ切れを
保つのは殆どのものでは無理だった。
日本鉛筆工業会だったかに問い合わせたら、笑われた。
「安い鉛筆の芯は、滑らかに書ける為の後加工を一切して
ませんから、刃にはきついですよ。基本的に焼き物(陶器)
と同じですよw」
およそ何を使っても同じ事だ。最低でもHRC65〜ないと
無理みたいだ。
上記のランスキーの動画は、「誰にでも出来る」事を
示した心算だ。同じ事をしたら、同じ結果になるだろう。
実際にあれだけの時間しか掛かっていない。
実用のナイフで髪の毛のキューティクルを引っ掛けて
裂ける程度の刃が付いていれば、まず文句は出ないと
思うが?それでは駄目だろうかね?
誰かランスキーで研いだナイフの切っ先いくつか見せて、仕上がり良かったら買うから。
>>740 そう言えば炭素だもんな
そりゃそうだw\(^o^)/w
743 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 13:15:58.46 ID:dZfvMmQG
砥石 研ぎ スレなのに、なんで魚捌かないといけないの?
刃物を研ぐ、研ぎやすい砥石の話をするスレじゃ無いの?
刃物の用途は関係無いよな?
刃物を何に使ってる、ってスレで話すれば良いだろ?
>>743 >刃物の用途は関係無いよな?
なくはないだろ。
用途によって刃物も変わってくるし研ぎ方も変わってくる。
ただ単に、用途の一つである魚の話をすると、火病を起こすやつがいるってだけの話かと。
だったら、
どういう魚にはどういう刃物が最適で
どういう用途にはどういう刃付けが最適なのか全部まとめて
そっちに誘導すれば1発で終わるだろ。
なんで魚で100も200もスレを消費すんだよ
魚スレ立ててそっちでやれよ。
746 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 13:53:29.78 ID:dZfvMmQG
>>744 言葉足らずだったが、
用途は関係無いってのは、このスレは研ぎスレなのに、
なんで、研いだ刃物で魚捌く獣捌くって用途の人間以外は来るな、みたいなレスが不思議だな、
研いだ刃物で何するか(用途)は関係無いって思っただけ、
研ぎは用途によって違うのは知ってるよ。
いいねえ
使われない実用刃物 って感じが
>>748 失礼な野郎だなwww
めちゃくちゃ使ってるよ。
これでもクレンザーで表は磨いたんだぞ。
750 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 14:50:00.59 ID:DhwXK4WU
>>740 硬度と切れ味が必要なら、カッターナイフ一択じゃないの?
ステンレスのナイフなんか比較にならん硬度があるし、おちてきたら折ればいいし。
>>745 ははは
で、
鉋で3ミクロン削った
どういう研ぎがよくて砥石は何が最適か→火病「鉋スレでやれよ」→誘導
髪の毛ササガキにした
どういう研ぎがよくて砥石は何が最適か→火病「ササガキスレたてろや」→誘導
鉛筆削ってみた
どういう研ぎがよくて砥石は何が最適か→火病「鉛筆削るのにナニ高価なナイフ使ってんだ」→誘導
何も切らない人々が、何の目的も無くただ研いでいる事しか許されないスレになるな
結局スレチ言う奴ほど粘着でスレを消費する
【魚】スレチとは何か【禁止】 スレ でも立てた方がいいな
752 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 14:59:41.84 ID:KXTunTKh
カンナは専用スレがあるだろ
魚のスレが無い理由は無い。
要するにスレ違いって自覚してて、魚自慢がしたいだけなんだろ?
>>750 ほぅ?あなたはカッターの刃の材質と硬度をご存知?
OLFAに聞いてみたら「社外秘ですので」と言われたが?
自分で砥いだ刃物じゃないと、上手く使えないんだよ
不器用だからねぇ〜ww
カッターで、やっすい鉛筆削ると、芯がさ・・・・・
ビョッ!て伸びるんだなw
ZDP189ってステンレスの範疇には無い筈だけど?
成分表見た??
カッターナイフの刃ではガラスに線は引けない。
ZDP189、HRC65ならガラスに線は引ける。
試してみた?
>>752 自分が乗れないハナシになると
「**自慢がしたいだけなんだろ?」
てなことのたまう奴が俺はでえ嫌いでなw
黙って聞いときゃそのうち研ぎの話に戻ってるだろうがw
【禁止】俺が知らない話をしてはいけないスレ【絶対ダメ!】たてろ
つか、魚スレを立てたら負けなの?w
なんで意地になってんの?
>>752 包丁スレがありますが?
鉋の研ぎは鉋スレ、ナイフの研ぎはナイフスレ、包丁の研ぎは包丁スレ。
では、ここは何の研ぎの話?刃物の研ぎの話はできなくなっちゃうね。
ここはいわゆる研磨・研ぎの総合スレだろ?
特定の刃物の研ぎの話はしていけないってことはない。
逆に、鉋スレや包丁スレで研ぎの話をしてはいけないってこともない。
マジで魚は隔離しねえ?
>>758 俺はな、トゲールがこっち遠征してるって聞いたから来てみただけだってw
スレタイ通りに進行してんの、鋼材スレくらいだな?
そしたらあっちと同類の火病がいたちょっと突っついてんだwww
料理版にも君の同類がいるなw
>>757 >OLFAの鋼材は何なんだ?
これは頑として回答を拒まれた。
「お手元にある商品が全てです。」
刃角、刃先精度、硬度、材質全て社外秘。
多分、SK5あたりじゃないかと
思うが、さっぱり判らないw
魚よりもベンジー君( ID:uWko5Uve )を隔離したほうがいいね。
別にそのスレのテーマで連投するのは構わないが、そのほとんどがスレ違いの一人語りってのがね……
>>761 はいはい便爺は帰りますwwwww
ふむふむ、炭素0.4か5位か・・・乙さんありがとな!
113 名前: 研げーる ◆GsIqSNVBNo [sage] 投稿日: 2014/03/20(木) 21:02:43.61 ID:vyTwpQu0
>>107 動画見ました。
自分は残念ながら英語はわかりませんが、
わけのわからん爺さんがトゲールに似たホルダーをつけて
包丁を研いでいるようです。
結論だけ言いますと、さっぱり意味がわかりません。
何が言いたいのか、何をしたいのかもわかりません。
まあ正直、よく見てませんし。
まずトゲールですが。
自分の動画を見ればわかりますが、R部分もまんべんなく研げますし、
刃が直線になるという謎の現象は
「絶対にありえません」
そこには考察も理論も推測も一切ありません。
手研ぎでもトゲールでも、同じ部分だけ研いでいれば直線になるとは思います。
それは否定しません。
次に、刃先に砥石が当たらないという話題がありましたが、
それは有り得ることだと思います。
刃の角度を一定にしている以上、
刃先の角度がそれより鈍角なら、当然ですが砥石は刃先に当たりません。
でしたら、刃先が砥石に当たるまでその部分を研ぎ落とせばいいだけです。(実際、自分もそうしています)
これはフリーハンドで研いでも同じことです。
フリーハンドなら刃を立てて、刃先に砥石を当てることも可能でしょうが、
それはまた別の話でしょう。
とにかく、
自分の動画を見てください。
刃を一度全部潰し、そこからトゲールを使って刃全体をティッシュが破れない程度には研げています。
もちろん直線にもなっていません。
それが全てだと思いますし、自分にはそれしか言えません。
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc?t=4m2s あと「考察」とかいうのも、見る気がしないので見てません。
時間の無駄なので今後も絶対に見ないでしょう。
俺は、「ランスキーは」、頭良いと思うぞ
Lansky "Controlled Angle" Sharpening System
刃角も段階的とは言え変えられるし、Rも可変だからな
ランスキー用の黒幕出してはくれないものか
黒幕薄く剥いであれに貼り付けるのはけっこう難しそうだ
トゲールは
定規使って曲線
コンパス使って楕円
そういうもんだから嫌なんだ
ランスキーとトゲールは全くと言っていいほど同じ原理だけどな
うむ。
これはトゲールと全く同じだ。
というか、違う点がほとんど無い。
これ刃物版のコピペにしてくれ
うまいもんも食って
「回転寿司も、馬鹿に出来ないよな」 って言ってる奴
回転寿司しか食わねえで
「回転寿司は至高!!」 って言ってる奴
回転寿司しか食った事ない奴が
「すきやばし次郎とかイミナイ」 発言してるの聞くと俺は 「虫酸が走る」んだ
771 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 18:07:03.41 ID:nIlCvPD6
>>767 笑うポイントがどこなのかわかりません。
772 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 18:09:50.05 ID:IjILFF2Z
>トゲールと砥石との接点が線なのに
いつまでそのネタ引っ張るの?w
それ、面白いと思ってるわけ?
>>770 ふたりの会話によるスレ違いの自分語りはそこまでな。
775 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/23(日) 20:32:24.12 ID:0/GapiiS
クソスレ
>>775 お前が浄化してから言えw
先生に用意してもらった
清潔な砂場だとでも思ってんのか?www
片腹痛いわw
>>777 カワイイだけ、まだマシだ・・・www
こいつら、かわいくねえしwww
779 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/24(月) 08:36:00.47 ID:xwbZZ+ht
髪の毛相手の刃物研ぎを
立派な使い道と思ってる人っているんだな・・・・・・・・
>>779 このスレは砥のスレだから、試し切りが髪の毛でも問題はない
飛んでるハエを真っ二つにするぐらいじゃないと・・・
切れ味という観点なら、打製石器に金属の刃物は勝てない
縄文時代は黒曜石で作ったが、最も簡単な打製石器は、ガラス片
刃物は、脆さ・切れ味の持続性と、切れ味そのものの戦い
カミソリの様に薄く刃を付けて髪の毛を削いでもね、、、、、、
>>782 落し所を見極めるのがね、使い手が良けりゃより薄くても良いんだけど
トゲールとか治具は使わない派だけど、動画観てみたらどれも刃先を研ぐのが大変そうだね
暇があったら切り刃の曲線に沿ってガイドが反ってる形状の改良型を自作してみようと思う
出来たらうpする
髪を削ぐくらい鉈でも出来るが
斧でも出来るな
鎌でも出来る
黒曜石の塊を打ち欠いて、薄片にして
試すと、やたらに切れる。確かに!
しかし、そのままでは保持する部分が無いので
「お〜〜!!切れる切れる!!」と喜んでいると
自分の指もザックリ切れている。
大して痛くは無かったんだけど、結構深く切れた。
「ありゃま!切ったわ」と思って指を見たらピンクの
断面が見えて、ジワジワと血がにじんできて玉になり
つながって流れ出した。止血するのに苦労したから
石刃には畏怖を抱いている。
>>787 スレ違いだけど止血法
味の素をかけると止血になる
痛いが効果は保証する
東南アジアでは広く使われている
さらにスレ違いだが、
刺身を切るのに、レーザーメスを使うヤツもその内でてくるのではないか?
新たな味に挑戦できる
ウォータージェット切断機を使うと不味くなるような気がする
>>788 心臓よりも高いところで保持しててもダラダラ垂れるから
瞬間接着剤たらした!w あれも大概痛い。
味の素なぁ〜〜〜、面白そうだが、最近指切らないからなぁ
刺身をレーザーメスで切ったら、切断面が香ばしくなって
刺身じゃ泣くなってそうな気もする。
ウォーターカッターでは旨味も何も水流と共に流れ去って
いそうだし、研磨粒でも水に入っていたら・・・・・・・・
食いたく無いなぁ〜
#600から#3000へはとびすぎ?
#1000を間にいれるべき?
何を研ぐの?
包丁なら別にいいんじゃね、荒砥の研ぎ傷が残ってたって別にかまわんだろう
>>790 別にいいんじゃね?
時間が余計にかかるだけのこと。
荒砥石→1000→2000→5000→10000以上ってのが普通じゃねーかな
キング800からナニワ3000に鋼材問わず移行してるけど
研ぎ傷が消えるまでさしてかからないよ、600は何使ってるのかな
各砥石の研ぎ終わりはドロを沢山出して研ぎ傷を少なめにしてやるといいかも
荒砥の平面をきちっと維持することが時間短縮になる
包丁で10000かすげえな、カンナとかに使うものだと思ってた。
>>793 (回転砥石→)キンデラ#800→#3000
これは、プロが牛刀三徳でやる黄金コース
理由は解るだろ 早いから
>>794 刺身包丁なら10000は普通
切り口に照りを出すためには必須
シャプトンなら#12000
お前が言うプロってのは
定年退職した爺さんの研ぎ屋だろ?
>>797 惜しい、違う
プロの料理人だ
お前は砥石で禿頭を砥いでいるのか?
799 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/24(月) 23:19:20.84 ID:3YAdZLnM
奇しくも、二人のプロが同じ結論にw
ありがとうございます。
#3000でいきます。
801 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/24(月) 23:51:45.41 ID:MQiFTxGT
20年以上使っている包丁を、トライアングルシャープナーで研いだところ、切れるようになったと家人が驚いておりました。
ただ、刃先は完全に刃が落ちており、片側100回ずつグレイの石で研ぎましたが、刃はつきませんでした。
803 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 11:08:29.26 ID:pk2TrpyS
>>801 グレーを鉛筆みたいにして刃先だけを研いでも駄目?逆か?
俺の場合、刃先までやるとガチャンってなる事があるから、先だけホワイトでシコシコやってる、
完全に刃が無いのは研いで無いから知らないけど、切れ味悪いナイフも切れる様になったよ。
>>802 いったい何を研ぐのにそんなもので面直しをやっているんだ
刃物の用途や目的ぐらい書けば?
>>795 それは知らなかった、1000番買おうとして間違えて注文したのがきっかけだったんだよね
今ではお気に入り
砥石面直しにこだわる前に、腕磨いたほうがいいとおもた
砥ぐのが趣味なんだよ
812 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/25(火) 23:20:18.55 ID:7Fm2l086
>>803 鉛筆を研ぐみたいに、するってこと?
ナイフを鉛筆にみたてて、カッターをグレイの砥石として使うってことですか?
最近天ぷら屋でバイトし始めて、元々包丁使えたのでそこにある砥石を使って研いでたんですが、そこの砥石は油が染み込んでてツルツル滑って全然研げなく、天ぷら屋だから油が勝手に染み込んでてダメになったんだとずっと思ってました。
それでググったら油砥石というものがあるんだと知ったのですが、この砥石って包丁を研ぐものではないんですか?
別に包丁でも何でも研げる。
わずかに滑る感じはするが大して変わらないはず。
マジすか アレで包丁研げるんですね
816 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 00:33:44.24 ID:u3SasSps
>>801 だけど、3本研い中で、最も切れ味が良かったのが肉切り用に使っている包丁だそうだ。
これは最初からまあまあ刃がついていたので1順しただけだったのだが。(グレー40回、白40回)
対して、果物ナイフと野菜切りようのナイフは、明らかに刃が落ちていたので、
必死に研いだにもかかわらずあまり違いが感じられないとのこと。
これらを復活させるには、ダイヤモンド砥石が必要かもしれない。だけど、そもまでして古い包丁を
復活させるより新しいの買ったほうがいいね。
>復活させるより新しいの買ったほうがいいね。
そうだな、それがいいだろ。
その研いでも切れの変わらないのはセラミックなのかもしれないからw
818 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 03:42:51.53 ID:f0YnxqTn
>>811 お前も人にモノ勧める前に、自分の刃物の用途くらい書こうや
シロウトの包丁研ぎでそんな面直しやるもんかね
>>818 古典的手法では、面直しはコンクリブロックでやる
それ以上は、同じ砥石をすり合わせる
ダイヤを持っていたら砥ぎ下しには便利だ
おれのかってな思い込みかも知れないけど
砥ぐのが上手くできない、砥いでも(あんまり)切れるようにならない
って言ってる人の8割くらいは、砥ぎ方のまずさではなく
面直ししてないからだと思う
思い込みだな
822 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 08:38:52.56 ID:9n8fJn2m
研ぎに詳しい人、蛤刃の研ぎ方教えて下さい、
緩やかな曲線で角度とか無く、本当に蛤の断面なんだよね、 丸みを残したまま切れる刃にしたいんです、
松田菊男のナイフで、用途は渓流釣りの時の魚捌き用と、道中の木の枝や薮の伐採です。
823 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 09:31:32.12 ID:qHeJRW2w
合コンで女の子から「趣味は何ですか?」と聞かれて「包丁を砥ぐことです」と言ったら
それ以来口を利いてもらえなかった・・・orz
魚捌くのにハマグリ刃ってどうなの?
825 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 10:10:12.12 ID:9n8fJn2m
>>824 4ミリと6ミリの厚みだから、4ミリのだったらちゃんと捌けるよ、肉のが良く切れるけど、 6ミリのが切れ味が悪くなってきた、
あの丸みを残したいんですよ、ちなみに普通のナイフは研げるんだけど、蛤刃を適当にやって失敗したく無いんで、上手な人に教わりたいと…
827 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 11:43:32.41 ID:f0YnxqTn
>>822 自分が普段使う方法
刃の先から奥にかけて多角的に段をつけるように研ぐ
この方法なら刃先が丸くならない
最後に手首のローリングで角を取れば綺麗な断面になります
日本刀等の研ぎに使われる方法
砥石を蒲鉾(というより山)状に整えて刀身の角度を変えずに研ぐ
ネットで聞いた話
ゴム板等に耐水ペーパーを貼って研ぐ
自分は経験無いので効果は不明
どの方法もそれなりに難しいため存分に練習して下さい
829 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 15:59:25.73 ID:9n8fJn2m
>>828 有難うございます!
教えて貰った後、YouTube検索したら色々と動画が見つかりました、
難しくなさそうに見たけど、慣れないと逆に駄目になりそう…
蛤刃なら革砥石が簡単みたいなんですが、どうでしょう?
革砥石?
あんなのはカエリ取るくらいしか使えないだろ?
>>829 >慣れないと逆に駄目になりそう…
研師のところへ持っていけば、グラインダーで削って直してくれる
もちろん、包丁は少し小さくなるけどね
>革砥石が簡単みたいなんですが、どうでしょう?
すきずきだけど、革砥石で付けるほどの刃は牛刀や三徳包丁には要らない
蛤刃否定する人は大体が蛤研げない人
用途によるけどまず小刃なんていらないよ
安いナイフ(ホローじゃないもの)買って練習するといいよ
前の人も言ってるように多段的に研いで最後ローリングてのが一番やりやすいと思う
慣れたら全部ローリングでもいいかも
蛤するときは荒研は面直ししなくてそのまま真ん中が凹んでても構わない
あと革砥はホームセンターで材料買って作れば1000円かからず作れるから作ったほうがいい
何千円もだして買うのはばからしいよ
5000まで砥石でやって10000で撫でたら見違えるように切れる
かえりだけじゃなく小さい刃こぼれもなおせるよ
833 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 18:17:36.36 ID:OPKer+8I
実家では昔馴染みの研ぎ屋がいたんだけど、基本的に蛤に仕上げてた。
だから包丁ってのはこういう刃がついてるもんだと思ってたな。
834 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 18:19:14.51 ID:qT7BBp7o
いやw
ハマグリほど意味の無い研ぎって無いでしょw
観賞用ならアリかもしんないけど
実用刃物で、ハマグリで鏡面とか、見てて頭痛くなるわww
使えばすぐに切れなくなるし
切れなくなればすぐに研ぐんだぜ?
その度に鏡面ハマグリかい?
アホかとw
ビタッ!!っと小刃を決めて
あとは適当でいいだろ。二段でも三段でも。
だいたい、木の枝を切るのと
川魚を捌くのを1本のナイフでやる馬鹿がどこに居るんだよw
鉈とナイフでいいだろ
どこのハマグリファンタジーナイフだよ
鏡面にはしないよ角度によってらギラギラムラムラ跡がある
蛤、革砥は使ったことない人ほど拒否反応がすごいんだよ
普段使う包丁も軽く肩落として丸めとけば革で撫でるだけで簡単に切れ味が戻る
蛤やローリングさせた刃が長切れしないという理屈もよくわからない
よくテレビの飲食店特集である店主のこの包丁は何十年研いでこんなに小さくなりましたってやつ
大体腹ばっかりといで形かわっちゃってる
荒いのでしょっちゅう研ぎすぎなんだよ
ID:dsiltXpyにも一票入れとくわ
小刃は付けるけどな
アサリかシジミの方が好きなんだろう
やりたいようにやればいいんだろ
革砥って革の毛羽立った面に5000やら10000のコンパウンド塗って使うんだけど想像してるより研磨力あるんだよ
だから例えば川魚を捌いたり木を削るぐらいの使い方なら帰って革に当てれば充分
釣りでそこまで刃こぼれすることってないでしょ
最初は面倒かもしれないけど後がラク
手入れの時間はほんとに短いよ
自分もバックのとか蛤にしてないお気に入りもあるよ
一度蛤やってみたらはまるよ
>ビタッ!!っと小刃を決めて
>あとは適当でいいだろ。二段でも三段でも。
が好きなんだからほっとけ
ホタテ対赤貝みたいなもんだ
二段刃ならして蛤もどきてのもラクだな
和包丁でたまにやる
840 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 18:59:53.21 ID:qT7BBp7o
蛤にメリット無し。
という格言があるぐらいだしな
841 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 19:05:36.74 ID:OPKer+8I
蛤にするのは、刃先を極力鈍角に仕上げるためでしょ。
長切れや刃欠けには有利なはずだけど。
小刃つけたら刃先が脆くなるもんだと思うけど。
蛤モドキいいよね
最初は角度を一定に保つように練習するのが一番だと思う
慣れてきたら人それぞれ自分流だもんな
鍛冶屋巡りが好きなんだけど
研ぎが下手な人ほど指の腹に絆創膏巻いてる
844 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 19:20:55.35 ID:OPKer+8I
>>843 いや、蛤の刃物に小刃つけたら元より鋭角になるから、刃持ちが悪くなるだろ。
包丁(蛤な)に簡易シャープナー使ったら、刃持ちが悪くなるってのはそういうことだし。
あ、小刃てか自分が最初にいいたかったのは切刃というかとにかく段のありなしのこと
小刃、小刃付けは丈夫になるからよい
コーティングがはげるからか
あーでも蛤には意図して小刃つけないけど
>>835 研ぎ減った包丁は使いづらいから、細工用とかで使ってるんだろ。
その店をシランから何とも言えんが。
>>845 オケだ
>>847 出刃を蛤にしたときはさらに小刃付けすることはあるな
面倒だから2段刃という名の小刃で済ましてるが
>>848 研ぎ減った柳刃を笹切りに使ってる板さんはいるな
俺のなじみの鮨屋がそうだった
851 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 19:55:59.10 ID:f0YnxqTn
渓流で釣った魚を捌くっていっても、大抵現地でハラワタ出すだけだと思うんだが。
そんなコダワリの蛤刃でいったい何をやるのだろう?
あと渓流釣りに行って勝手に現地の植物を伐採するのってどうよ?
俺も渓流釣りは好きだが、そんな必要性など全くないのだが。
このスレは論争が多くて大変だな。
刃先拡大画像と断面図画像を簡単に上げられる時代がくるといいのにな。
853 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:00:04.77 ID:9n8fJn2m
>>834 一本だとは書いてないよ、ブレードの厚み4ミリと6ミリがある、って書いたから二本なんだよね、 小型とやや大型のナイフの二本ね、
鉈みたいに使っている方の切れ味が悪くなったって書いたんだけどね。
ちなみに松田菊男のナイフは鏡面じゃ無い。
854 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:04:49.29 ID:f0YnxqTn
>>853 それで魚の種類はいったいなんだよ?
渓流魚をハマグリナイフ捌くって、いったいどうやってるんだ?
>勝手に現地の植物を伐採
はしないな
たき付けの薪を割ったりはするかもな
俺は渓流釣りはしないが
キャンプに持ち込むのは
ああいうタイプのナイフ1本と
ワインコルク抜きの付いたビクトリノックスだけだ
ハサミも付いてるからオカキの袋開けるのに便利だ
857 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:18:54.70 ID:9n8fJn2m
>>854 なんで蛤刃の研ぎ方教えてが、魚の種類教えろになるの?魚捌きスレなの?
イワナを釣りたくて渓流行って、運良く釣れたらハラワタ取るのにナイフ使ってるんだよ? 4ミリの薄刃の蛤刃は全然切れる、渓流に辿り着く道中に薮や木の枝なんかを払うのに使ってる、6ミリのが切れ味悪いのよ、 魚捌くナイフは対して劣化してない、
ID:9n8fJn2mの話題からずれてしまってるなw
枝を払うなら、蛤刃にする意味は大だろう
俺は面倒くさいんで1本で魚も捌くだけだ
鹿留川、十日市場の辺りから入ると、尺イワナが野生化してるぞ
焚き火も出来る
いいとこだ
俺は今北海道だがな
ああ、覚えたてのハマグリって言いたいだけね
860 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:27:16.98 ID:f0YnxqTn
>>857 >なんで蛤刃の研ぎ方教えてが、魚の種類教えろになるの?魚捌きスレなの?
別に魚種を答えたところで減るモンじゃないだろが。
釣り人に釣っている魚の種類の質問しただけじゃねえか。
つまり、ワタ取りに使うナイフ程度でハマグリ刃がどうだとお前は行ってる訳か?
861 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:30:09.76 ID:f0YnxqTn
>>858 >尺イワナが野生化
へ?コレ、どういう意味?
元は放流モノって事?
862 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:30:38.20 ID:9n8fJn2m
蛤刃の研ぎ教えて、ってレスした者です、
教えてくれた人有難うございました、
とりあえず色々やってみます、
研ぎの話は聞けたので、もう終わりますね。
>>857 >>828が教えてくれてるからいいだろう
ゴム板に、ラッピングシート貼り付けて研ぐのはいいらしい
刃物版の、俺の尊敬してる人もそう言ってた
ハマグリに研ぎたいって言ってる奴に、ハマグリを否定するのは荒らしだな
トゲールでさんざんやったから、俺も人の事は言えないがな
864 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:34:49.48 ID:f0YnxqTn
どっちかというとイワナは渓流じゃなくて源流釣りじゃないのかな
>>861 マジレスしてやるが、養殖場と管理釣り場が倒産したんだ
山梨行くやつの半ば常識だ
釣りをしないなら魚の種類を聞いても仕方ないだろう
トゲールは否定する要素が無かった
ハマグリ刃がすんごく特殊なもんだと思ってる奴がいんのか?w
868 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:39:37.55 ID:f0YnxqTn
>マジレスしてやるが、養殖場と管理釣り場が倒産したんだ
山梨行くやつの半ば常識だ
あれ?
でも山梨に限らず、そういう施設がある河川は日常的に放流しているのが現状じゃないの?
しかし、なんだよ野生化って・・・
869 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:41:39.67 ID:f0YnxqTn
>>865 それでいったいどこの管釣りが倒産したのさ?
名前は?
>>864 昔下流域、十日市場から入ってわりとすぐに管理釣り場があったんだ
それが倒産した
今は上流域にFISH・ON鹿留なる管理釣り場が出来てるな
俺が居たときは無かった
871 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:44:23.07 ID:qT7BBp7o
じゃあさ、
水産加工業者も林業やってる人の鉈も
みんなハマグリなんだな?
872 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:44:42.06 ID:9n8fJn2m
>>860 ここのスレ、ナイフの用途とか細かく書かないと駄目なんだね、んで魚捌くナイフはオマケで、本題は6ミリの鉈みたいに使ってる蛤刃の切れ味が悪くなってるんで、研ぎ方教えて、なんだよね?
だから、魚捌きナイフは関係無いのよ…まだ切れるし、たまたま二本とも蛤刃だっただけで、
(蛤刃買ったのこの二本だけ)
最初から、何も書かない方が良かったかな…
質問した俺が馬鹿だったよ。
873 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:47:45.88 ID:f0YnxqTn
>>870 それで今はイワナが良い状況なのか?
いいな^^
周りで渓流釣りでのナイフは肥後の守が割合に人気だな。
ただ形状を先の方を尖らせる感じに加工しないと使いにくいわ。
>>872 申し訳なかったな
研ぎスレがハマグリvs管理釣り場になってしまった
こういう風になるともう駄目だ
もう少し遅くなったらまともなおっさんが来るから答えてくれると思う
875 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:49:55.61 ID:f0YnxqTn
>>872 いや、お前は何も悪くない。気にするな^^
イワナは味噌とか包んでホイル焼きにすると美味いよな。
>>872 論破されちゃったトゲール厨が荒らしてるだけだからw
>>873 都留市で喫茶店やってる
知り合いのおっさんに去年電話した
「あれはまだ居るのか?」
って聞いたら
「地元民は行ってるな」
って言ってた
大丈夫なんじゃ無いか
878 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 20:57:33.71 ID:f0YnxqTn
渓流で魚を捌くっていうから、サツキマスかアマゴで刺身でも造るのかと思ったわw
しかし渓流釣りに行って現地の植物を勝手に伐採するのはどうかと。
たいてい他に釣り人が来るから通り道は出来てるはずなんだけど。
879 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 21:01:08.02 ID:f0YnxqTn
>>877 そうか、ありがとう。
しかし渓流じゃないけど中善寺湖などは残念だ。
関東のマス釣り野郎の聖域なのにな。
880 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 21:02:50.51 ID:qT7BBp7o
すみません。
そろそろ魚終了のお時間なんですが・・・
881 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 21:04:12.46 ID:f0YnxqTn
間違えた、中禅寺湖だな。
>>878 まあ、生きてるの伐採は良くないな
しかし、枝や蔓を払わないと進めない釣り場もあるだろう
そういうのくらいは、神様に許してもらおう
北海道ではそういう釣り場は多い
まず間違いなくヒグマさんがいらっしゃるのが玉にキズだ
>>880 枝を払う刃物の研ぎの話だ
蛤否定したい君は黙ってなさい
884 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 21:17:26.12 ID:OPKer+8I
>>871 そこらへんは蛤多いと思うけど。
とくにナタは基本的に蛤でしょ。
886 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/26(水) 21:25:17.23 ID:qT7BBp7o
トゲールでハマグリは可能。
でも不要だからやらない。
やる理由が無い。
>>885 >
>>871はトゲールが好きらしいから
>基本ハマグリに研がない
>研げない
引き抜きながら砥ぐと、一応蛤になる
しかし、鈍角の方向に蛤にするのには
トゲールは使えない
>>888 あ、来たw
ID:9n8fJn2mに、ゴム+ラッピング教えてあげてくれ
乱してしまって済まない
>>888 あ、間違った
重ねて済まん
おーい、ゴム+ラッピングのおっちゃん、早く来い
適当に読んでだーっと思ったことを書く
>>886,888 について
まず、トゲールと包丁の間の一方に何か噛ませて角度を調整してみる
この時刃先が砥面にあたらない程度に浮かせる
研ぎ下ろすしのぎ筋を丸く削るように、刃先に当たる所まで回し研ぎする
可能かどうかといえば可能ではなかろうか、しかしトゲール使う意味無い気もする
しのぎ筋が最初から無いコンベックスの刃物(コンベックスとハマグリの厳密な違いはワカンネ)は
この方法だと形状が変わってくる、きれいな曲面は作れるからそれでいいなら
つかさ、質問者の言ってる蛤ってコンベックスのことだよね?最初から間違ってるよね?
ハマグリとコンベックスってそんな厳格な違いがあんの?w
某コテが言ってるからとかじゃないよね?
>>892 2chじゃないどっかのサイトで、厳密には違うのでは〜?的な感じで書かれてたのを見て考えた
多分生まれた場所が違くて、同じような機能を求められてる似たものではないかと思う
国際規格とかは無いんじゃね?と思う
私見だと
鈍角気味な刃先と身の薄さを兼ねて刃持ちよく且つ食い込みのいい様に直刃から加工されたものが蛤
焼入れ後ベルトで研磨た結果背から刃先まで曲面に成ったものがコンベックス(結果的に似たような機能)
某コテは何て言ってる?
某コテが言うハマグリは、まさにハマグリの断面w
中央が膨らんでて背側と刃先が薄くなってるもの
どのくらい一般的に使い分けられてるのか、何の意味があるのか分からんので
俺は区別せずに使ってるが
よくわからんな、刃腰が入ってるのとは違うんだろうか、それか出刃で表スキがあるやつみたいな
要するに洋ナイフならコンベックスの和包丁なら蛤かね・・・
ホローグラインドとコンベックスグラインドって、どう見ても平の形状なんだけどな。
それに対してハマグリってのは、切り刃の形状だろ?
ホローグラインドのナイフをハマグリに研ぐことは可能だと思うよ。
>>898 では、ホローはどうやって研ぐのかね?
世の中にホローグラインドの刃物は山ほどあるが、
そのホローの部分に砥石を当てているのか?
凹んだ部分にどうやって砥石を当てているのか?
砥石を当てるのは、凹んでいる部分ではなくて刃先部分だけだろ?
コンベックスの斧を研ぐときには、刃先からミネまで、全部に砥石を当てるのか?
刃先だけだろ?
>>899 平が背に向かって薄くなっているって言うところが違いか、なるほどと言いたいが
そんな包丁は持ってない、だからそうなんだろうなぁとしか言えない
>>900 ホローになってるやつって回転砥石の回転方向と切刃を水平に当ててるから
砥石の円のrに沿って切刃がへこんだ結果ということなんじゃないか?
安価な刃付けで、研ぎなおす時刃をつけやすいのがメリット、だけど刃先が薄い分脆い
和包丁の裏押しの様に簡単に刃が付いて、段々フラットに近づいていく
こうじゃね?ホローを維持するメリットは無いんじゃないかなぁと思う
斧みたいな厚いものは火入れである程度形を作るとは思うけど
ここまで書いて気づいたけどあんたと全く同意見だしもう書くことが無い
コンベックスをやり直す時は2mmくらい欠けちゃった時とかにベルトでがーっとやるね
薪割りとかしないしマサカリみたいに使うことが多いからオレの場合コンベックスじゃなくてもいいのかも
>>901 > つかさ、質問者の言ってる蛤ってコンベックスのことだよね?最初から間違ってるよね?
この自信は何だったわけ?w
軽めのキチガイだから。
おはよう出勤だ
>>891 >研ぎに詳しい人、蛤刃の研ぎ方教えて下さい、
>緩やかな曲線で角度とか無く、本当に蛤の断面なんだよね、 丸みを残したまま切れる刃にしたいんです、
>>822が言ってるのは、定義的にはコンベックスだと思われる
しかし、やりたい刃付けは具体的に書いてあるから
強度を保ったまま切れる刃付けがしたいと理解できた
別に蛤と表現してても
そこを指摘するにはあたらないと判断したんじゃないか
一部乱れたが、皆理解してスレも進行した様だし
俺も乙さんに教えてもらって、
蛤=コンベックスという理解では無いと学んだ
本来の定義では、蛤にナイフや包丁を研ぐ人はなかなかいないだろう
乙さんはFalse蛤という言葉も使ってた
本来の「蛤」は歴史的用語で
和包丁でやってるのは「蛤的」刃付けと理解してる
和包丁に、「コンベックス」という言葉を使うのは
あまり気分じゃないしな
松田菊男だから
蛤って言葉のほうが何となく選択されたんじゃないか
言いたい事がちゃんと伝わったから
質問者は間違ってないよ
ほとんどの人がここの定義は曖昧なんだ
しかし語の定義は大事な話だ
おれもハマグリとコンベックスの定義は曖昧だ
上で言われてることを考えてたら混乱してきたんだけど、
断面全体が曲線を持ってる、ハマグリの断面形状をしてるのがコンベックスグラインドってこと?
じゃあ鎬造りの日本刀はコンベックス?
洋包丁みたいにフラットグラインドでロールドエッジに仕上げたものはハマグリ?
906 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 11:36:12.35 ID:R05CarZ1
>>904 >>822であります、昨日から色々ご迷惑をかけてます、
自分は蛤刃のナイフは始めてだったんで、曲面のまま刃にするやり方がわからなかったんですよ(普通のは研げますよ)、
昨日YouTube動画や研ぎスレで何となく勉強出来たんで、次使うまでに研いでみます、
どうなの?って興味から蛤刃ナイフ買ったんだけど、後が大変だった(笑)
907 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/27(木) 13:22:22.73 ID:L6truhbv
>>906 つうかオマエ、釣りに行ってむやみに植物を伐採するんじゃないよ。
わかった?
>>905 包丁の刃付けでやってるのは、元々の意味の蛤刃ではない
って言ってるんじゃないか
スパイン−峰 側も薄くなってる日本刀みたいのが本来の蛤刃だ
という、断面形状の話なんだろう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%A4%E5%88%83 >バック Back / スパイン Spine
>シングルエッジにおける刃のついてない辺。ナイフにおける峰。スパインのほうが一般的。
ナイフで言うところのコンベックスグラインドは
和包丁ので言えば、鎬から刃までのところが膨らんだグラインド
ただし峰側、平のとこはフラットだよ
という事なんじゃないか
両刃の話でな
包丁でコンベックスにするには、鋼材の厚みがあるものでないと無理だろう
また、両刃のナイフでの用語なので、片刃の包丁では
「刃だけ蛤的刃付け」
ということにしかならないんだろう
日本人なんで、「ハマグリ」の方が通りがいい通称みたいになってる
という理解をしているが
>断面全体が曲線を持ってる、ハマグリの断面形状をしてるのがコンベックスグラインドってこと?
これは違うと思う
乙さんの文を引用させてもらうが、
>直線で来て曲がるのがコンベックス。おそらくBusseは変形
>コンベックスだろうし北野エッジの量産品もそうだと思う。
>一番顕著なコンベックスは最初期のカーボンVのトレマスだ
>と考えている。最近ならブローニングのコンペティションがあるかな
と、ある
この話が出てきた時に、乙さんも師匠に教えてもらったって書いてたよ
>じゃあ鎬造りの日本刀はコンベックス?
これは分からないが、きっとそうは言わないだろうな
日本刀に詳しい人に聞くべきだ
俺には無理だ
http://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/8fad0c5559cfc4d82fd5d1d6fbe72323 >洋包丁みたいにフラットグラインドでロールドエッジに仕上げたものはハマグリ?
これは、「ハマグリに刃を付けた」って言ってもいいんじゃないか
それ以外の表現もたくさんあるだろうが、通りが早い表現として、使ってかまわないんじゃないか
>>906 こっちこそ脱線しまくっている
まことに相済まん
>>908 まあまあ
俺はむやみに魚を捕獲して食ってるから耳が痛い
骨や皮まで余さず食う事で供養してる
さすがにタラやブリの背骨は捨ててるが
絶滅危惧種も捕獲しない
自然のお恵みが豊富にあるところや
冬の間保存した山菜食ってるところが身近すぎると
なかなか手つかずで置いておこうという発想にはならんのが悩みだな
キャッチ&リリース論争とかになるとすごくやっかいだし
仲良くやろうぜ
ハマグリ研ぎはどうやってる?
15〜20度で刃を研いでから、10度くらいで研いでいる。
こうすると刃先というのか切り刃というのか、そこには砥石があたらない。
安定した研ぎでないと、なんちゃってになるかもしれないが
蛤つけて、刃先を研ぐの?
よし、がんばって書いた
蛤−コンベックス の定義でスレが進行してたから一応確認するが
「本来の定義の蛤」 じゃない、「蛤的刃付け」だ
和包丁でFalse蛤を付ける理由は
1.本刃付けだけだと、刃がこぼれる事や、用途がある
2.2段刃にすると、鈍角になる分強度が上がる
3.しかし食材を切り進む時、段のところで抵抗がある
4.そこで段を滑らかなカーブにすると、強度と抵抗の無さを両立できる
ということであると理解している
美的な問題は、ここでは触れない
俺の、False蛤の付け方
1. 本刃付けをする。ここではカエリは無視する。しかし鎬面に、砥石が綺麗に当たるまでやる
2. きれいな一定幅の2段刃にする。糸刃では無い。ここではきちんとカエリを出す。カエリはまだ取らない
・・・ここまでシャプトン黒幕
・・・ここからスエヒロに変える。番手は気分
3. 包丁を、砥石に対して縦に構える。クソAA参照
/|
−− / |
| | | | ↑
| | | | 研
| | | | ぐ
|砥 | |刃 | 方
| | | | 向
| | | | ↓
| | | |
−−
4. 2段刃の頂点を、砥石で縦に消していく
5. 刃先に砥石が当たらない様に注意して研ぐ
6. もし刃先に砥石を当ててしまったら、2で使った砥石より一番手細かい砥石でカエリを出し直す。カエリはまだ取らない
7. 仕上げ砥石を当てる。番手は包丁次第、方向は普通の向きで研ぐ
8. ローリングを意識しない。かえって丸っ刃が怖い。普通に刃が付く研ぎ方にする。
9. ここまで来て初めて裏を研いでカエリを取る
俺は縦研ぎ派&ローリングしない派
すげえコンベックスにするなら、最後の糸刃が刃付けだ!みたいにするかもしれない
限りなくナイフの方法に近くした方がそういう時は良いのだろう
で、面倒くさいし、次回研ぎおろしがもったいないから
今は出刃も本刃 + 糸刃だ
欠けないように、上手く使おうと心がけている
>>912 おお、縦研ぎやるのか、
やったことがないので、ぶれそうだ。
牛刀でも軽くハマグリ風にやると、気のせいかもしれないが
抜けが良くなった感じがするんだよ。
その「気のせいかもしれないが」 が、一番大事だろう
黒幕をスエヒロに持ち替えるのは
黒幕みたいに、鎬筋が「ぴっ」と出る砥石だと多角形になるからだ
そんなに上手くは行かない事も多いがな
スエヒロだと、二段刃の頂点を消すつもりで研いだだけでも
結構なRになる
キンデラでもいいんだろう
トクソ冥利に尽きるな
スエヒロの純白は研ぎ味がいいね。
ステンの高硬度のでも刃つきがいい。
シャプよりも好きだw
シャプはある意味思考停止できるからな
砥石選びの旅に出なくても良くなる
思考停止は怖い事だ
>>904 だからさぁその乙の定義って正しいわけ?
研ぎの腕がいまいちなせいで
手前と奥で砥石に対する刃の角度が微妙にずれる
おかげでナチュラル蛤刃の完成なんだよな(つらい)
>>919 これは使ってる
両面は、メインじゃない使い方に便利だ
スエヒロはあと#1500-#280コンビを使う
#1000-#3000よりなぜか出動回数が多い
貝#1000-#400コンビもたまに使う
ナニワ#180-#100コンビもあるが
減りすぎて面直しで嫌になる
この辺の用途はSK-11ばっか使ってるな
メインは黒幕だ
>>917 乙さん(の師匠)の定義が、間違っていると思うなら
正解を教えておくれ
今後それが蛤とコンベックスの定義になっていくだろう
>>920 いや、俺はそんな定義聞いた事ないし両者を区別する必要も感じないんだが。
他の連中も乙が言い出すまで知らなかったんじゃないか?
とすると、かなり狭い分野の業界用語や慣習ってことだろ。
それが最近はハマグリと聞くと注意する奴が出てきたり、
ハマグリとコンベックスを区別しようって雰囲気もあるんで、ちょっと確認したいわけ。
>>921 そうか
俺も通じれば良い派だ
しかし正しい定義があるのなら知っておきたい派でもある
両刃と片刃で何となく同じ語を使っていた俺は
本当はどうなのか?とは思ったな
ナイフと和包丁に同じ言葉を使うのも気が引ける
ナイフはコンベックスで
包丁は蛤
と、思考停止していた自分を恥じたな
>それが最近はハマグリと聞くと注意する奴が出てきたり、
>ハマグリとコンベックスを区別しようって雰囲気もあるんで、ちょっと確認したいわけ。
これは良くないな
言葉の使い方は変わっていく
蛤とコンベックスの、言葉の使い方で「目くじら立てたら」本末転倒だ
法律や工業規格で決まっているわけでもない。
「乙が言ったから」で決まるわけもない。
無理に定義付けしても、単にこのスレで慣用的に使われている程度のことにしかならんよ。
世間で通用するはずもなし。
>>923 乙の見解をきいているに過ぎない
>「乙が言ったから」で決まるわけもない。
バカか?
http://ozcircle.net/_uploader/172220026 前にもどっかで貼ったけど、普段使いの出刃。
False蛤。別に蛤刃の定義は私が言い出した訳でもなく
日本刀由来のようだった。鎬が一番高い訳だよね
だから「鎬を削る」と言う言葉は、互いに真剣を噛み合わせて
互いの刀の一番高い部分を削り合う様なガチの勝負の緊迫した
状態を指すのだろう。切羽詰った感じだな。あ、因みに「切羽詰る」
も日本刀由来の言葉だよね
別にコンベックスでも片切刃でも大して考えて砥いではいない。
あ、この位ならこの程度は曲がってるな、と見当が付くから。
私はズボラなのでキタノコンプTにゴムシートと耐水ペーパー
でやっつけている。曲げようとはしない。勝手に曲がるだけ。
大理石のプレートに両面テープでゴムシートを貼って、その上に
ガムテープで耐水ペーパーを貼っても同じ事は出来る
蛤刃というかコンベックスというか片切刃の狙いは力を受けるのは、
「常に切刃の次のところ。」
だから一番先端の「刃」はいつも切削抵抗からフリー。
切れ込めば良いだけ。切削抵抗は次の部分が受けてくれる。
片切刃の場合は、どうも片手で打ち込んでも真っ直ぐに
切れる事を主眼としている様だ。フラットな面がアシストというか
アプローチになり方向を定め、蛤っぽい面が力をいなすみたい。
冷鋼の最初期のカーボンVのトレマスを角材に打ち込むと
結構あっちこっちに曲がるんだよね、切り込みがさw
鎬を削る
いい言葉だ
あ、ついでに今までも何度か書いてるけど・・・・・・・
トゲールとキタノコンプTとゴムシートと耐水ペーパーで
「なんちゃって蛤」というか「なんちゃってコンベックス」は
出来るよ
>>926 まさに「抜き差しならない」状態!命の火花がぶつかる感じ。
あぁ、抜き差しならないも元々は日本刀の関係だ。
○痙攣の話では無いんだなw
>>927 >>891が一生懸命考えていた
こういう苦労は別にしなくてもいい苦労だと思う
俺はまだstrokeしてないからw右手でしっかり持つようにするよ
「右手は添えるだけ」はまだいい
>>928 下品にも程があるなw
ははは、クソコテ同士の気味の悪い連帯感。全開だね。
なんか、クソコテが集まってるスレがあっただろ?
今でもあるのかな?
あるのなら、そっちに行くと楽しい時間を過ごせると思うんだが?
>>931 それでは、あなたの砥いだ刃物の画像でも貼って下さいな?
研ぎスレでしょ?
>>932 また下品な事言ったその舌の根も乾かないうちに・・・www
>>932 貼ると「またかよ!」とか言われるんで。
乙も当然見たことある画像を、また貼っても意味ないだろ?
特に変わった状況もないよ。
#240〜#400くらいのGCで削って#1000のキンデラで均して、
洋包丁と出刃はS-1、蜷n、蛸引と薄刃は本山で仕上げ。
今までアップした包丁そのままだ。
本当は#800のキンデラを使いたい。使ってた。
まあ、世間で定番の#1000を使ってみた。
好みの範疇なんだけど#1000は硬いな。トクソも出ない。
だから減らない。長持ちするね。#800の3倍は持つんじゃないか?
もうそろそろ、捨てようかと思う。飽きた。
935 :
891:2014/03/28(金) 01:04:18.84 ID:Q252cpBE
>>929 そういうの好きなんだよ、自分でやってみないと納得出来ないタチで(トゲール縛りプレイってやつですかね!
なので切れりゃなんでもいい派の人たちとは反りが合わないんですわ
>>935 そこが尊敬に値すると思う所である
・・・下品だけどw
937 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/28(金) 03:59:41.78 ID:zlLoOXMV
抜刀道場で巻き茣蓙ぶった切っていた立場から言わせてもらえば、日本刀の鎬は
強度のためのもので切れ味には有害だよ。
鎬は低い方が切りやすい。刃体断面形は包丁に近い方が切れる。いわゆるだんび
ら造りだね。ただ、だんびらに通常の蛤形と同じ強度を持たせようと思えば重く
せざるを得ない
>>937 刀って自分で研いだりする人いるのかな?
>>934 キングの#1000は硬いのと柔らかいのがあったと思う
と思って検索を掛けたら、キングハイパーだった
#1000でも#800ほどではないが砥糞は出る
S-1はステンレスだと目詰まりを起こす
S1は、共刷りなどで砥クソ出してから研ぐ。
いきなりの研ぎ用ではあまりいい砥石でないような
941 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/28(金) 06:48:15.60 ID:Wn13Lfy2
個人的にはキンデラが好きなんだが
キングハイパーと砥石の王様の使用感はどうなんだろう
使ったことある人 レポよろしく
キンハイと、北山、嵐山は次回砥石お買い物リストに入ってる
・・・持ってない
包丁で出費がかさむ春なので
夏までにはレポしたい
北山対嵐山レポ゚聞きたい
www.kokuyo-st.co.jp/stationery/scissors/airofit/saxa.html
このハサミ研げる?
945 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 04:49:15.99 ID:vvB3rmeJ
>>944 どういう意図で聞かれているのか、解りません
真面目に質問されているのか
煽られているのか
決めかねております
真面目に質問されているなら、申し訳ございません
>>945 当たり前だな。
>>946 謝っておけばどんな失礼な書き込みも
許されるのか?
不愉快なやつだな。
仕事でよくハサミを使うからはっきりいって包丁より
ハサミ砥の方が興味がある。
ホームセンターのハサミ、せんてい、枝打ち、事務用なとなと。
色々研いでいるうちくそ難しいハサミが存在した。あくまでも俺の中でだが。
それよりも簡単だがちよっと癖のあるハサミとして
サクリについて聞いてみた。
しかしレスはなかった。
残念だ。
948 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 11:59:12.38 ID:vvB3rmeJ
>>947 かつて散髪屋は外科医を兼ねていたから、ハサミを砥ぐ人も多かったろう
今は砥屋に出すから、殆どいないだろうな
このハサミはカシメだよね?
刃の距離調整できないうえにグルーレスだと研いだら隙間が開いて切れにくくなりそう
裏も無さそうだし使い捨てなのでは
ネジで分解、調整できるハサミが前提かと
>>947 実物を持ってて且つハサミ研ぎをやってるんならあんたが一番詳しいはずだ、後出しじゃんけんイクナイ
分解できるハサミなら研げる、出来ないやつはシャープナーでさっと刃付けして返りとって終わり
でFAじゃないの?
ラシャ鋏を分解して砥いだことがあるがダメにしてしまった
鋏砥ぎは我流無理だと思い知った
952 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 13:56:08.05 ID:48HBXeTs
タッチアップならやってるよ
洋鋏は捻じってあるから、本格的な研ぎ直しをしても元の切れ味にはならない
という理髪師もいる
>>952 砥石で研ぐだけじゃなく、タガネで打って合わせ具合を調整するまでが鋏の研ぎ。
理容鋏は裏スキがあって、片刃和包丁の裏押しと同じように
刃先とミネの部分だけを砥石に当てる。
グルーレスってのは刃先だけが当たるようだね。
熟練の鋏研ぎ師でも、手研ぎは無理じゃないか?
955 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 15:47:01.65 ID:RqjPyZOr
スパイダルコのトライアングルシャープナーの使い方について質問させてください。
ある程度ナイフを研いで、どうも切れ味が良くない場合は、どのステップから
やり直すのがいいのでしょうか?
1、グレイの三角頂点
2、グレイの平ら面
3、白の三角頂点
4、白の平ら面
の4ステップありますが、再度研ぐときは、1からですか?とすると、4でつけた(はずの)
綺麗な刃先が削り取られてしまうのではないでしょうか?
957 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 16:26:56.84 ID:r/AaGVs6
>>955 切れ味が悪いんなら、綺麗な刃先なんてできてないんだから1からどうぞ。
1,2の段階できちんと研げていれば、この時点でかなりの切れ味がでるから、それを確認後に仕上げ砥石に移ればいい。
958 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 18:02:58.41 ID:RqjPyZOr
なかなかいい刃がつかないな〜。
わかると簡単なんだけどね。
最初はランスキーの方がいいよ
ハサミを研いでいる人がいるかと思ったけどほんとにいないんだな。
検索してもハサミを分解して砥石で研いで切れるようになったとか行ってるけど
ほとんどがでたらめ、嘘、勘違い。
残念だ。
>>949 このハサミまでは俺は研げるんだよ。
これより難しいのが存在するんだけどどうやって研げばいいのか
聞こうかなと思ったら誰もハサミ好きがいない。。
>>950 後出ししたつもりはない。
最初はグーの段階。
研げないと決めつけないで。
>>951 ラシャ鋏もひねくれてるタイプだよな。
手前と先で刃付け角度が違うんだよ。(同じ角度のもあのるか?)
でも研げるようになるとすごくいい。
紙を切ってはいけないという決まり事が無くなるから。
>>954 >手研ぎは無理じゃないか?
裏スキがあってもなくても研ぎやすいハサミは研ぎやすいんだよな。
植木に使うハサミには鋼の物が有るんだけど
普段用のハサミに鋼入りって無いものかな。
不愉快な奴だ
>>960 >裏スキがあってもなくても研ぎやすいハサミは研ぎやすいんだよな。
そういう意味じゃない。裏スキがなければ裏をフラットに当てるだけ。
グルーレスってのは刃先のみを砥石に当てて、平からミネにかけては空中に浮かせていないと
正しい角度で研げないだろ?
× ハサミを研いでいる人がいるかと思ったけどほんとにいないんだな。
○ ハサミを研いでいる人はいるが、相手にされていない
>普段用のハサミに鋼入りって無いものかな。
ハサミは普通に全鋼だろ
わざわざ貼る必要も無いだろうさ
俺がレスした相手は別人だった、いったいこのやりとりはなんだったのだ
最初に研げないハサミについての情報を出さずに、自分で研げてたハサミについて尋ねるのは何なんだろうな。
上から目線で、ボクって凄いんだぞ、凄いだろ、凄いって言えよ
と言いたいんだろ
968 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 21:21:56.70 ID:yJM30e0D
トゲール否定厨じゃねーかw
969 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 21:59:14.05 ID:RqjPyZOr
丁寧によく作られた動画だけど乙さんのでも充分だろw
最後革砥で、ってとこもさ。
今からでも遅くないからランスキーも買っちゃいなさいよ。
両方あっても無駄にならないよ。
スレ建て乙〜
ランスキー動画、仕上後の返り取りで指でガイドを押し上げ研ぎ角を変えて糸引きをつけるようにやってた
せっかく治具で研いだのにって気もしたけど、整形にはとてもよさそうだね
>>971 スレ立ておつー
テンプレを守る律儀な貴方に幸あれ。
>>947 俺の質問の意図くらい理解してレスしろといってるんだな。
幼児言葉が理解できるのはかあちゃんw
最初から947を書け、ヴぉけ
>>974 @ベンジー ◆dQFybMSTKM = 974
つまりこういうこと。
ばればれ。
>>974 俺の書き込みは行間を読んで対応しろ
他人の書き込みは額面通りにしか理解しない
何と言うダブスタ(w
おい誰が
>>974だって?(´ー`)
卑怯者度も匠の域に達したなw
>>975 病院へ行けよ。
内科ではだめだからな。
本人が来ると話が早くて良い
981 :
名前なカッター(ノ∀`):2014/03/31(月) 17:24:24.13 ID:gW6iAxh5
↑そう来たか、想定外w
実は私が貼ったランスキーの動画は、簡単に何も
考えていない様にしてるけど、結構悩んだ結果なんだ。
まず、刃の表と裏で研ぐ方向を変える。
砥ぎ痕が交差する様にする。
押しても引いても切れる刃が付き易い様に思える。
カエリを出す方向は利き手でナイフを持って
鉛筆を削るような使い方をした時に、上を向く側に
する。反対側は極軽く青棒+皮砥で擦って、カエリは
徹底的に落とす。何故かって?
鉛筆みたいに途中で硬度の変わるものでも
滑らずにしっかり食い込んで行くからだよ。
プールに飛び込む時、手の平の角度で潜る深さが
変わるよね? あれだわね
海外の動画より自分の方が優れてるっ!
そう言うと確信してたw
道具ってのは
自分なりに工夫して使うもんだと思うよ。
突っ込んだだけで、自動的に研ぎあがって出てくる機械じゃないんだし
>>985 カエリを自然に取れるまでガシガシ使ったあとと、ちゃんととって使うのだと切れ味に差があるかな?
俺は酔心の青木さんのやり方を参考にして取ってる
>>987 >カエリを自然に取れるまでガシガシ使ったあと
切れ味落ちちゃってるよね。
まあ、カエリを取ったあと、同じ程度にガシガシ使った包丁と同じ程度の切れ味だろうなぁ。
まあ、それでいいのなら何も問題はないけど、身の締まった白身のそぎ切りとか、
活きの平貝のスライスとかは、結構きつそうな気がする。
ブラックブレードのナイフ研ぐのにランスキーでやるかコンベックスにするか悩む〜